みなさんのお好きなスコッチをおしえてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
やっぱウィスキーやと思うわけですが...
2呑んべぇさん :2001/06/22(金) 18:55
沖雅也
3ぶれいぶはーと:2001/06/23(土) 14:49
4呑んべぇさん:2001/06/23(土) 14:52
ジョニ黒!
5呑んべぇさん:2001/06/23(土) 18:23
ぐれんゆーり
6呑んべぇさん:2001/06/23(土) 18:34
ウィスキーはオヤジの飲み物だね。今時スコッチ飲む奴なんか居るの?
7呑んべぇさん:2001/06/23(土) 18:41
>>6
一人もいないよ。





黄身みたいな脳足りんはね。
8呑んべぇさん:2001/06/23(土) 21:12
スコッチってなんですか?
9呑んべぇさん:2001/06/23(土) 21:18
>>8
スコットランドで造ってるウイスキーだよ
10呑んべぇさん:2001/06/23(土) 22:11
ブレンドならジョニ黒
モルトならタリスカ

17年以前ではこのへんかな。
でもスペイサイドもアイラも好きだしな・・・
11お笑い!頭の死亡遊戯:2001/06/23(土) 22:31
 良く「アイラ・ウィスキー」とか「スペイサイド・ウィスキー」
などと言われているモノかな?

 ちなみに「アイラ島」はウィスキーの産地、「姶良郡」は芋焼酎
の産地。 うぅ〜む、微妙微妙。
12呑んべぇさん:2001/06/23(土) 22:50
アードベッグ、ラフロイグ、ラガブーリン、ポートエレン、
カリラ、ボウモア

良く「アイラ・ウィスキー」などと言われているモノだ。
13支配人室長:2001/06/24(日) 18:17
ロイヤルハウスホールド。
14呑んべぇさん:2001/06/24(日) 20:00
タリスカも、変わるらしいねぇ。
寂しきことかな。
15呑んべぇさん:2001/06/24(日) 20:34
オールドパーしか飲まね〜 文句あっか〜
16呑んべぇさん:2001/06/24(日) 21:57
3M
17呑んべぇさん:2001/06/25(月) 19:49
ホワイトマッカイ、グレンリベット、奮発して買ったマッカラン18年…。
次は25年物が呑みてぇ〜。2万円もするけど…。
18呑んべぇさん:2001/06/26(火) 17:56
初心者はクラガンモアから、といわれ飲んだ。
19呑んべぇさん:2001/06/26(火) 18:58
スキャパ
20bb:2001/06/26(火) 20:28
おーばん
21呑んべぇさん :2001/06/26(火) 21:19
しーばす
22呑んべぇさん:2001/06/27(水) 16:26
ちょっと金があるときは
ウシュクベ
23呑んべぇさん:2001/06/27(水) 18:39
グレンスコシア
24呑んべぇさん:2001/06/27(水) 20:42
A夫「ウイスキー呑みますか?」
B助「ええ“少ッチ”だけ」
25神風scots:2001/07/02(月) 17:54
>>24
昔、イッセー尾形がCMで嫌々言っていた
26呑んべぇさん:2001/07/02(月) 23:10
ハイランドならグレンギリー、スペイサイドならスプリングバンク、アイレイならラフロイグがいいですな。
27呑んべぇさん:2001/07/03(火) 00:57
おじさん、国際線のガイジンスチーに
「ホワイトホース」っていってもだめだって。
28ぽんぽこぽん:2001/07/03(火) 02:46
バランタイン17年 安売り酒店で5200円くらいで売っている。
デパートとかだと、1万くらいかな。
抜群にうまい。
29tycoon:2001/07/03(火) 02:47
ポートエレンがよろしいかと。
30呑んべぇさん:2001/07/03(火) 23:00
ハイランドパーク
31呑んべぇさん5:2001/07/03(火) 23:58
>>26さん、ごめん。
俺もスプリングバンク好きだし特に夏場はお勧めだと思うけど、
スペイサイドじゃないですよ。キャンベルタウンだよ。
32呑んべぇさん:2001/07/04(水) 00:03
バランの17年に一票!
海外旅行の土産でもらって以来、スコッチは
これがイイ!
33sage:2001/07/05(木) 19:45
グレンリヴェットのアーカイブ
ボウモアのカスクストレングス
ブレンドなら、ウシュクベーのストンフラゴンですなぁ。
34呑んべぇさん:2001/07/05(木) 22:16
「バーバリー」おいしかったですけど、
あれはスコッチじゃないのかな?
35ムメーイ:2001/07/05(木) 22:18
漏れもスプリングバンクに一票。
いまはOldParrSuperior飲んでる。これもかなり良いです。
まじで。
36呑んべぇさん:2001/07/07(土) 00:59
デュワーズ好きです。
安いですけど(笑)
37呑んべぇさん:2001/07/07(土) 01:17
スコッチはあんまりよくわからないけど、
ラフロイグ15年ばかり飲んでる。
ヨード臭がタマラン。
38呑んべぇさん:2001/07/07(土) 01:37
デュワーズ好きです。
安いですけど(笑)
39フェチ:2001/07/07(土) 01:49
>32さん

 俺もバランタイン大好きです。
 あー30年ものが呑みてー!!

 あのー、一応逝っとくと、バランはスコッチではなく
  ブレンディッドウヰスキーに分類される様です。
40ラーク☆:2001/07/07(土) 02:13
スプリングバンク12年!!!もう閉鎖なの??
あとは、タムデュー・ラフロイグ・オーヘントッシャン・シングルトン、などなど
    結構範囲広い・・・
でも普段良く飲むのはカナディアンクラブ(黒ラベル)のソーダ割り、スコッチじゃないけどねん 
41呑んべぇさん:2001/07/07(土) 07:18
>>39
だから、スコットランドでつくられたのがスコッチなの!バランもスコッチ。
ブレンディッドは、モルトとグレーンをブレンドさせた製法をいってるだけで、
日本のウイスキーだってブレンディッドなの。
この板見てる人間はみんな知ってるとおもうけど。
42呑んべぇさん:2001/07/07(土) 07:44
>>41
常識ですな
個人的にはシングルモルトはあまり好きではない。
バランタイン30年は1回だけ味わったことがあるけど、古酒特有の
くさいというかスモーキーさが強いと感じた。
43呑んべぇさん:2001/07/07(土) 12:09
>>42
いえてる。オーク臭だな。
だいたい、熟成年が長いとみんな似たり寄ったりになるもの。
44呑んべぇさん:2001/07/07(土) 14:58
エドラダワーがよろしいかと。
45呑んべぇさん:2001/07/08(日) 13:02
あいらは飲んでてすぐ飽きる・・・。
46呑んべぇさん:2001/07/08(日) 13:37
デュワーズ好きです。
安いですけど(笑)
47呑んべぇさん:2001/07/09(月) 00:31
>>44
激しく同意!
でも、恵比寿の某BARでしか飲んだことがない。
44さんはどこで飲まれたのでしょうか?
48呑んべぇさん:2001/07/09(月) 22:16
>>44
エドラダワーは旧ボトルのほうが好きだな。
味じゃなくてラベル。
いまのはずんぐりむっくりでダサすぎ。
49呑んべぇさん:2001/07/09(月) 22:28
>>45
あいらより、はいらんどのシェリーバットで甘いやつの
ほうがあきるぞ。
50すがりー:2001/07/09(月) 22:31
ロッホデューとかタリバーディンなんかも
甘いと言えば甘いな。
51呑んべぇさん:2001/07/09(月) 22:56
トリスを飲んでハワイへ逝こう
52呑んべぇさん:2001/07/10(火) 00:39
グレモーレンジかな
53フェチ:2001/07/10(火) 06:13
>41 サンキュー!
54呑んべぇさん:2001/07/12(木) 00:19
>>43
確かに。
でもスプリングバンク30年飲んだとき、甘いって感じた。
「モルトの香水」っていわれる所以が分かった瞬間でした。
55名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 02:59
マッカラン萌え〜
あとボウモア、グレンリヴェットも。
56呑んべぇさん:2001/07/12(木) 04:19
>>55
変節への皮肉ですな。お見事。
57 :2001/07/17(火) 20:45
グレン・モーランジー(でしょ読み方)だな。
アイレイの酒のなかで一番リーズナブルだよ。
ラフロイグはちょっと高すぎ。
58名無しさんだよもん:2001/07/17(火) 22:38
55でし。
>>57
ラフロイグ確かに高い。有楽町ビックで15年物が8000円前後する。
スパイシーで面白い酒だけど。
59呑んべぇさん:2001/07/17(火) 23:32
>>57
>グレン・モーランジー(でしょ読み方)だな。
>アイレイの酒のなかで一番リーズナブルだよ。
はぁ? アイレイだって?
ハイランドだぞ Glen Morangieは

>>58
東京だったら もっと安く手にはいるでしょうが
とりあえず http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~hasegawa/ でも覗けば?
60名無しさんだよもん:2001/07/17(火) 23:56
55=57でし。
>>59
覗きました。
確かに安かった。高い酒を買ってしまった。鬱だ師納…
逝ってくる。
61名無しさんだよもん:2001/07/17(火) 23:59
60でし
55=58の間違い。スマソ…
鬱だ資悩^2
62呑んべぇさん:2001/07/18(水) 01:42
アードベックが好き〜
最近だったらマックギボンのカスク。
あとラ・リザーヴの9年。

逆にブローラとロングロウは苦手・・・
重たすぎると思う、好みにあわないだけなんだな・・・
63呑んべぇさん:2001/07/18(水) 02:48
水割りにしておいしいのはなに??
64呑んべぇさん:2001/07/18(水) 02:54
スコッチを水割りにするなんて・・・
水割なら国産ウイスキーの方が適している。
65呑んべぇさん:2001/07/18(水) 02:58
中には水割りにすることで、香りが際立つものもある。
66呑んべぇさん:2001/07/18(水) 07:39
スコットランドでは水割り結構飲むぞ。
ウィスキー:水=1:1で氷無し。
6757:2001/07/18(水) 21:12
>>59
ご指摘ありがとうございます。飲みすぎで勘違いしてました。
68呑んべぇさん:2001/07/19(木) 01:55
>>64
スコッチの水割りのおいしさをしらんのか?
少なくとも ロックで飲むより 氷無しの水割りの方が何倍も旨いとおもうぞ。

>>67
書き方がきつかったかもしれないんで すまん。(酔ってたんで)
69呑んべぇさん:2001/07/19(木) 17:42
マッカラン18に一票。
70呑んべぇさん:2001/07/19(木) 17:44
>>69
18年グランレゼルバ飲んでみ。
71呑んべぇさん :2001/07/19(木) 18:05
マッカラン33年に1票入れたい
72呑んべぇさん:2001/07/19(木) 19:09
33年?
73呑んべぇさん:2001/07/19(木) 21:52
ボウモア17年に一票。
とても美味い。
7464:2001/07/19(木) 22:15
>>65 >>66 >>68
正直なところ、水割りにしちまったら、せっかくのスコッチが
台無しだと、自分は思う。
安酒は、水割りでぐびぐびっていうのもいいとは思うけど、
普段自分が呑んでいるバランタイン17年を、水割りにする
のは考えられないなあ。これって、味覚(嗅覚)障害なの???
それとも、スコッチの銘柄しだいなのかな???
75呑んベぇさん:2001/07/19(木) 22:20
スコットランド一小さい蒸留所で作られている、エドラドーという
のがすっげぇ美味かったんだけど、応援してくれる人が入ると、
大変嬉しいっ!(マイナーだから)
7666:2001/07/19(木) 22:25
>>74
多分、嗜好の問題だと思う。
ぐびぐび飲まれるということだけど、
そういう飲みかたなら、氷をいれて
薄く割ってません?
1:1の割合で氷をいれずに試して見てください。
ニートで飲む場合との個性の違いがわかるはずです。
それとシングルモルト。
両方試すと、割水したときに初めて開く香りがわかる
はずです。
77呑んべぇさん:2001/07/19(木) 22:29
>>75
エドラダワーはマイナーぢゃないぞ。
78呑んべぇさん:2001/07/19(木) 23:04
シングルモルトのハナシをするんだったら、こっちの方がいいんじゃないの?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sake&key=964431054&ls=50
ま、強制はしませんが。
79呑んべぇさん:2001/07/19(木) 23:16
>>74
水割りにすると ストレートでは感じられない香りが出てくる気がする。
但し 氷抜きで ウイスキー:水が 1:1くらいの場合
80呑んベぇ75:2001/07/19(木) 23:22
そっかぁエドラダワーなのかぁ
もしかしてそうかな?とは思ったけど、ダワーか、ダワー
81呑んべぇさん:2001/07/19(木) 23:30
ホワイト・レーベルは?
もちろんロイヤル・ハウス・ホールドには負けるが、
ムチャクチャ、コストパフォーマンスはいいと思うよ。
水は好みだね。
82呑んべぇさん:2001/07/20(金) 01:19
水は室温じゃないと駄目だよ。冷えていると香りが開かない。
83うまいのか?:2001/07/20(金) 01:30
ハイランドパークを同じ名前の水で1:1で飲んだけど、よくわかんなかった。
8483:2001/07/20(金) 01:31
スレを間違えてしまった・・・
85呑んべぇさん:2001/07/20(金) 06:28
>>83
ハイランドスプリングだよ水は。
あれはチェイサーにしてもいいな。
86current.coreserv.more.net:2001/07/20(金) 18:37
age
8774だよ:2001/07/21(土) 00:08
バランタイン17年を「南アルプスの天然水」と「こんこん湧水」の2パターンで
1:1の水割りを試みてみたんだけど・・・
上記のアドバイス通り、氷はいれず、常温で挑戦。
はっきり言って、俺には両方ともだめ。
バランタイン17年は、その華やかな香りとブレンデットの深い味わいが特徴だけど
両方とも水っぽくなっちゃって、自分的には、台無しって感じ。
ストレートでの味わいが完全に失われており、ストレートで感じる華やかな香りに
かなうべくもなく、味わいにしても、深いこくとブレンダーが丹精こめて作り上げた
ブレンドの芸術作品をぶち壊しているように感じた。
サントリーリザーブなら、水割りにしてもそこそこ失うものがそんなには無いと
感じるんだけど、バランタイン17年の水割りは、自分には水悪りになってしまった。
やっぱし、自分には会わない???みたい。
水割りがおいしいスコッチがあるなら、ぜひとも教えてください。
88呑んべぇさん:2001/07/21(土) 00:24
>>87
加水度数調整してあって43度ぐらいでしたっけ。
粘膜には悪いだろうけれどわたしもニートで飲む派。
だからって周りにそうした方が旨いとは各人各様なので
べつに勧めない。モルトに氷を入れるひとにはもったいない
飲み方やなぁーと笑ってすませるけれど。
カスクのモルトは水の入れ具合で印象も変わってくるように
思えて面白いです。若くて度数の高いものはさすがにむせび
そうで加水しました。
89呑んべぇさん:2001/07/21(土) 00:29
いきなり1:1だと水っぽいかも知れないので、徐々に加水
されてみてはいかがかと。私は常温ヴォルヴィックでやって
います。楽しみは香りなのでグラスもリキュールグラスみたいに
香りのこもる空間のあるものがよいかもしれません。
蘊蓄ちっくで済みませんでした。
90呑んべぇさん:2001/07/21(土) 00:48
イギリスには行ったことがないのでよく判らないのですが、
「現地の人はウイスキーをほとんどストレートで飲み、水割りにするのは日本人くらい」
(だから水割りは海外でも‘ミズワリ’で通じる)
というのは本当なのでしょうか。

海外ミステリーを良く読む方なのですが、
英国の作家の作品でも、登場人物が平気でウイスキーソーダを頼んだりする描写が
たまに出てくるので、気になっていました。
91呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:06
「水割りには国産のウイスキーが適している」っていうのは、
水割りはウイスキーと水との相性が重要なため、
その国の水で割る方が良いって事だよ。
だから、スコットランドの人はスコッチを水割りにして飲んでる。

だいたい、何のためにハイランドスプリングを高い金出して輸入してると思ってんの?
92呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:12
仕込み水の水割りが一番相性がいいのでしょうね。
ハイランドスプリングの水源どこでしたっけ。
スコットランドといっても広いので、ミネラルバランス他
スコットランド内でも幅がありそうですね。あるバーでは
アイラとスペイサイド?だったか、チェイサーの水を変え
られてこちらが恐縮してしまいました。カルキ臭いのが
ごめんなだけのわたしですが...
93呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:19
ハイランド南のタリバーディンは、水源が近いミネラル
ウォーターってありましたっけ。
>>90体質と習慣もあるでしょうけど、モルトコニッサーたちは
おそらく氷+水はやらないでしょう。海外生活者板などでお尋ねに
なられては。ミズワリは滞日経験者(酒飲み)でないと通じない気も...
94呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:30
酒の飲み方には人それぞれの好みがあり、一概には言えませんが・・・
スコットランドには確かに「賢明な人はウイスキーを水で割らない」みたいなことわざだか格言がありまして、
ストレートで飲むのが好まれているのは確かなようです。
ただ、この言葉にはスコットランドとイングランドとの社会的な対立も背景としてあり、
スコットランド人(イングランドから見ればケチな田舎者)がイングランド人(スコットランドから見れば都会ぶた鼻持ちならん連中)の
ウイスキーを飲む様を見て、イングランドに対する当てこすりとして言った言葉でもあるようです。
このあたりは、九州の人が「焼酎はお湯割りで飲むのが一番うまい。東京の奴らは味の無い焼酎にレモンとかお茶とか、変な混ぜ物をして飲んでる」
とか言うのとあんまり変わらないかもしれません。

まあ、あくまで最後は好みで。
別に水割りやコークハイが好きな人間が、ウイスキーについて語っちゃいけない理由もないし。
95呑んべぇさん:2001/07/21(土) 17:34
ハイボールが好きな漏れは少数派かな…。
96太秦:2001/07/21(土) 17:41
僕は、ウイスキー次第で、ストレート、トゥワイスアップ、ロック、そして、ハイボールと飲み方を分けてます。それでいいのではないでしょうか。
97呑んべぇさん:2001/07/21(土) 18:16
>>95
漏れもだ、気にスンナ(藁
ストレートよりも香りが立ちやすく、口当たりもいいんでハイボール
大好きだよ、もっぱらブレンディットでしかせんけどね。
98腹いっぱい@:2001/07/21(土) 19:22
ローガンかなー...
99呑んべぇさん:2001/07/21(土) 20:17
年数経ったホワイトマッカイ。
日常ではシーバス12年。
100呑んべぇさん:2001/07/21(土) 20:33
>>90さん
なじみのバーでおそわった事によれば、水割は現地では普通らしい。
ただ割り方が違う。
モルト:水=1:1を「トゥワイス・アップ」
     =1:2を「サード・アップ」というそうだ。

ヨソのスレで知ったかぶりしてこの講釈たれたら
「加水」というこの飲み方は常識よって、怒られた。
知ってる人も多いかも。特に2chあたりでは。
101ピート:2001/07/21(土) 22:18
たしかにラフロイグ15年はおいしいね。
後、クライヌリッシュ、ロイヤルロッホナガーもおいしいですね。
10295:2001/07/21(土) 22:25
>>97
あー、他に支持者がいた。
いま、リベットのハイボール飲んでる。
モルトもいいよ。
103呑んべぇさん:2001/07/22(日) 05:28
香りを楽しむならどんなグラスがいいのでしょう?
スコッチをブランデーグラスで…ってのは邪道?
でも香りがわかりやすい気がするんですよね。イメージですけど。
104呑んべぇさん:2001/07/22(日) 07:25
シェリーグラス。
105呑んべぇさん:2001/07/22(日) 08:09
楽しむだけなら、ワイン用のテイスティンググラスかな。
キチンと飲むときはあんまりむいてないけど。
106呑んべぇさん:2001/07/22(日) 08:56
ストレートの香りを満喫するんだったら、リキュールグラスもいいよ。
107sale:2001/07/22(日) 17:45
もう3年前のことですが、
Caol Iraの樽出し(21年)を手に入れたときははまりました。
61.8度あったのですが、
ショットグラスに注ぐとそれだけで小さな店中
(行きつけの店に置いておいてもらったのです)に
強烈にスモーキーな香りが広がるのです。
その一杯飲むと、かならずふらふらに酔っぱらいました。
ガツンとやられたスコッチでした。
108呑兵衛さん:2001/07/23(月) 09:42
>>71 >>72
シグナトリー D1966 B1999
10972:2001/07/23(月) 12:10
なるほど
110呑んべぇさん:2001/07/23(月) 23:31
>>90
去年スコットランドに旅行した時にPUB巡りしたんだけど
だいたいカウンターに水差しが置いて有ったよ。
んで 客が適当に水割り作っていた。
薄いの作る奴もいれば濃いのを作る奴もいた。
後、ソーダとかが小瓶で売っているんでそれを購入して
ハイ・ボール作ってた人もいたよ
111呑んべぇさん:2001/07/25(水) 07:13
age
112異邦人さん:2001/08/04(土) 00:43
エドラダワーもいいけど、アイラのラフロイグが好き。
ボウモアは苦手・・・
113呑んべぇさん:2001/08/04(土) 07:45
あらら、こっちもラフロイグか。
114呑んべぇさん:2001/08/11(土) 02:43
ベル圧倒的に好き!!!
でもこの意見はないのね・・・ なんで? 教えて。
115呑んべぇさん:2001/08/11(土) 03:44
グレンキンチーは、どうよ。
116呑んべぇさん:2001/08/11(土) 07:04
ローランドの生き残り組か。
漏れはブラドノックだな。
117生中が無料!!!!!:2001/08/11(土) 09:54
只今、洋風居酒屋おりーぶでは、生ビールを
一杯無料にさせていただいてます。是非この
機会にお越しくださいませ。

日本初のインターネット端末機無料レンタルも
しております。詳しい内容はこちらです。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
118呑んべぇさん:2001/08/11(土) 14:37
アイルオブジュラなんかいかがでしょうか。
ピート香がしっかりしているのに、飲み口が重くないので
好きなのですが。
119呑んべぇさん:2001/08/11(土) 14:42
最近、モルト多いね。
120呑んべぇさん:2001/08/11(土) 15:27
>>102
俺も好きだよ、ハイボール。
夏場の暑い時期は、特に。
味の濃いモルトで作るのが好き。

水割りより何倍も美味い。
121呑んべぇさん:2001/08/11(土) 18:20
メーカーズマーク(赤)をハイボールで飲むのが好き。
ただ、この間隣の客に「邪道だ。」と言われて鬱。
邪道ではないと思うのですが。
122121:2001/08/11(土) 18:23
スコッチ板なのに、バーボンの事かいてすみません。

よってsage。
123すがりー:2001/08/11(土) 19:40
>>122
それってハイボールじゃなくて
バーボンソーダっていうんじゃぁ、、、
124shooter:2001/08/11(土) 21:12
DALMORE 12年 !!
好みが分かれるとは思う...。
125122:2001/08/11(土) 21:15
122です。
>>123
ハイボールとはソーダ割りという飲み方の事では?
ちなみに酎ハイとは焼酎ハイボールの略ですね。

スレとは関係ないのでsage。
126呑んべぇさん:2001/08/11(土) 21:29
>>121
お酒の飲み方は人それぞれ 気にしない方がいいですよ。
個人的に ソーダ割りにすると 最初の香りが 花が咲いた感じと言うか
結構好きです。

あんまり引っ張ってもしょうがないので sageるね。
127呑んべぇさん:2001/08/12(日) 00:33
>114
俺もベル大好きだー
128114:2001/08/12(日) 02:31
>>127
やっと同意してくれる人がいた。レスありがと。
129呑んべぇさん:2001/08/12(日) 11:19
>>123
バーボンのハイボールだから‘ボンハイ’ではどうか。
130夜鷹:2001/08/12(日) 12:17
GLENLIVET12年、BOWMORE12年、AUCHENTOSHAN10年
等、シングルモルトが好き。
ブレンデッドなら、ROYAL HOUSEHOLD。
131呑んべぇさん:2001/08/12(日) 22:11
優良スレにつきage。
132雑派:2001/08/18(土) 19:23
ブラック・ボトル10年、キング・ジョージ4世、オールド・パー・スーペリア
133呑んべぇさん:2001/08/18(土) 20:39
132か・・・じゃあ、もうぜ〜ったいに概出だと思います・・・。
バランタイン17年・・・。
これしかないです、むっちゃウマイ。
134匿名:2001/08/18(土) 20:59
1番・ラガヴリン  2番・ラフロイグ
アイラは癖になる、美味いよ。
あとはタリスカーもね。本格的なお味が好きなひとはこの辺へ
135呑んべぇさん:2001/08/19(日) 01:13
初めて飲んだスコッチがカティーサーク
コンビ二においてあるので今でも
よく飲む
そんなにまずいとは思わないけど親父に言わせれば安酒のみの銭失い
だそうだ
というわけでバラ17年試してみます
136呑んべぇさん:2001/08/19(日) 01:33
ブレンデッドならジョンベッグ。以前の紺のラベルの頃がうまかったが、
今のもそこそこいける。

モルトに関しては節操無くいろいろ飲むけど、締めにはポートエレンが好き。
137呑んべぇさん:2001/08/19(日) 22:06
>>135
カティー置いてあるコンビニってあるんだ。見たことないな。
バラン17年の結果報告楽しみにしてるよん。

個人的には、モルトならマッカラン、アベラワー、グレンリヴェット
ブレンデッドならバラン、ロイヤルサルート
138呑んべぇさん:2001/08/19(日) 22:10
北海道のセイコーマートには、カティはおろか
グレンリヴェット12までおいてある。しかも量販店ばりに
安かったりする。

 俺がすきなのはグレンリヴェット12年です。
139137:2001/08/19(日) 22:17
>>138
セイコーマートって何?
東京在住なんで見たことないっす。
リヴェットは12年もいいけど、18年の方が好きかな。
このエイジングにしてはコストパフォーマンスいいし。
140呑んべぇさん:2001/08/20(月) 02:30
カティーサークの最上級は、ブルーハンガーだったっけ?
141ななし:01/09/15 06:27
 
142飲み手:01/09/15 07:13
2ちゃんねるってホンとにおもしろい。
だって、モルトの話が進行してるのに、
コンビニでカティーサーク買って飲んでる子供も、
参加できるんだから。
ね。Nんべぇさん。
143 :01/09/15 08:02
142によると安酒のみ=子供なんだって。
晒しage。
144飲み手:01/09/15 08:10
考えましたね。
良い答えです。
名前書き忘れてますよ。
145呑んべぇさん:01/09/15 13:15
>>142
何で安酒飲みが子供なんだ?
自分で稼いだ金で、周りに迷惑かけずに
酒を楽しむなら、コンビニで何買って飲もうが
立派な大人だよ。
146呑んべぇさん:01/09/15 17:09
まあまあ。
142は2ちゃんねるが右も左も分からない厨房だから放置してあげてね。
147呑んべぇさん:01/09/15 19:11
カティーサークはともかく、
ブルーハンガーはコンビニに置いてないと思う。
148呑んべぇさん:01/09/18 01:58
新婚旅行でイギリスを考えていたんですが、
スコットランド方面にはスコッチウイスキーの博物館があるんですね。
行ったことある人いますか?
149ぶりぃ:01/09/18 02:20
>148
行ったことあるよ私
EdinburghのThe Whisky Heritage Centerだよね

しょぼいゴンドラが なんとも・・・
お土産は高いし 特にこれ!! ってモノ無し

とは言え一度行ってみる価値は有るかも
150たくみ:01/09/18 03:09
スコッチで一番うまかったのはロイヤルサルートかな...
どうでしょう?
151たくみ:01/09/18 04:26
バランタイン17年とか(30年は飲んだことないです)、ジョニ青、ロイヤルスターリングなどもかなりうまいですね
152呑んべぇさん :01/09/19 16:42
ポートエレンとかどう?
スコッチじゃないけど...
好き嫌いも激しいなぁ...
153veriton :01/09/19 16:54
ホワイトマッカイ
154呑んべぇさん:01/09/19 18:23
>>152
おいおい、スコッチだよ。
155カクテル:01/09/19 19:06
ジョニーゴールドが最高!!!
156呑んべぇさん :01/09/19 19:10
マッカラン
安いのでもうまいけど
年代ものは半端じゃなくうまい
157哀歌 ◆/.da/JYk :01/09/19 19:10
カリラ、ラフロイグ、ブナハーブンがええなぁ。
158呑んべぇさん:01/09/19 20:13
>>157
アイラつながりだけで、えらく個性の違う奴ばかりだな。
159呑んべぇさん:01/09/19 21:07
そもそも「スコッチ」なんて中途半端な分類でよく続くよな、このスレ。
160蓮如:01/09/19 21:29
昔(と言っても10年ぐらい)ロイヤルハウスホールドと謂う
スコッチを飲んで、とても旨かったです。
最近あまり見かけないな〜。
161呑んべぇさん:01/09/19 23:21
>156
そうですね、マッカランはいいです
スコッチは一通り飲んで、一時期は癖の強いアイランズを好んで飲んでましたが
一回りして久しぶりにマッカランを飲んだとき
なんてバランスの取れたうまい酒なんだって感動しました
162哀歌 ◆/.da/JYk :01/09/19 23:25
>>158
そう。要はオーク樽に潮風風味が入れば何でも好き。
ブリックラディックとかアードベッグも好きやし。
163呑んべぇさん:01/09/19 23:35
一回りといえば、グレン・リベット。
お手ごろお値段で、うまいすよ!
164呑んべぇさん:01/09/20 01:58
>>151
ロイヤルスターリング!!!
うまい酒やね
でもなかなか売ってないのがつらいところ
どっか常時置いてる店知ってる?
165呑んべぇさん:01/09/20 02:14
グレンアラヒがうまいと思います
他にもうまいスコッチはたくさんあると思いますが
初めて飲んだスコッチといことでこれです
166呑んべぇさん:01/09/20 08:28
>>159
ハァ?「スコッチ」って中途半端な分類か?
産地で限定されていて、こんなにはっきりしたカテゴリーないと思うが。
167シーバスリーガル:01/09/20 15:02
シーバスリーガルだなあ。
今年は200周年キャンペーンやってる。
168呑んべぇさん:01/09/20 16:12
ロイヤルサルートってシーバスリーガルの21年?
169呑んべぇさん:01/09/20 16:20
マッカラン25年が最高!!!
マイケルジャクソンをうならせたらしい...
170呑んべぇさん:01/09/20 16:26
>>160
ロイヤルハウスホールドはうまいですね♪
さすが英国の王室というだけあります
是非一度はお勧めしたい一品ですよね
171シーバスリーガル:01/09/20 17:19
>>168
そうです。
ところで、シーバスのCM見たことある人いますか?
>>ALL
172呑んべぇさん:01/09/20 19:53
ロイヤルハウスホールドはコストパフォーマンスわりいよ。
173呑んべぇさん:01/09/20 20:04
ロイヤルスターリング・エクストラオールドは、100%プレミアムモルト・スコッチウイスキーです。
冷涼なスコットランドの地で、長年に渡り樫樽で眠りつづけた最高級のモルトウイスキー同士を絶妙にバッティングした、まさにスコッチの貴族と呼ぶにふさわしい一品です。

ロイヤルスターリング・エクストラオールドは、スコットランドの中でも特に名声の高い熟成された良質のモルトウイスキーだけを使用していますので、それぞれの個性が調和した贅沢な味わいが楽しめます。
ハイランド産のモルトが軽やかな口当たりとまろやかさを与え、さらにアイラ島産のモルトが独特のピートの風味、キャンベルタウン産のモルトがスモーキーな香味を醸し出しています。

ヨーロッパの第一級のアーティストによって、デザインされたこの貴重な限定版でキャンターは、22カラットゴールドで装飾されています(いつか画像貼ります)。

ロイヤルスターリング・エクストラオールドは、その崇高なまでの味わいにより、究極のプレミアムモルト・スコッチウイスキーとして、無類のスコッチ愛好家たちに親しまれています。
私もそのうちの一人です。
ではでは
174呑んべぇさん:01/09/20 21:45
ロイヤルスターリングってそんなにすげえの?
全然聞いたことないんだけど...
175呑んべぇさん:01/09/20 22:41
ロイヤルスターリングの写真があった。

ttp://member.nifty.ne.jp/HyouhakuNoDragon/03_Drink/sake_01.htm
176呑んべぇさん:01/09/20 23:19
なかなかすごそうなウイスキーですね
なんか入れ物がすごい...
高そう...
177呑んべぇさん:01/09/20 23:26
>>172
コストパフォーマンスだ〜
だったら焼酎でも飲んでれば。(w
178呑んべぇさん:01/09/21 01:29
オールドパー
179呑んべぇさん:01/09/21 08:14
>>177
ロイヤルハウスホールドは英国王室御用達とか、
日本でしか手に入らないとか余計なプレミアムで値段吊り上げすぎ。

スコッチと焼酎という全く違う酒を比較したり、焼酎をバカにする態度といい、
177は真性高卒底辺ドキュソと思われ。
180ヴァッテッド:01/09/21 08:16
ロイヤル・スターリングって正規輸入されてないんじゃなかったけ?
181呑んべぇさん:01/09/21 11:16
オーヘントシャが安くて手に入りやすくなっててイイ感じ。
182呑んべぇさん:01/09/21 22:41
ロイヤルスターリングはうまい!!!
183呑んべぇさん:01/09/21 22:48
>>180
そっすね
確かロイヤルスターリングは正規輸入されてないよね
184呑んべぇさん:01/09/25 05:19
私は
バランタイン30年、シンジケート12年、ロイヤルハウスホールド
が好きでこの三本は家に常備しています。
バーでは値段の関係でシンジケートを良く飲みます。

何かお勧めありますでしょうか?
185呑んべぇさん:01/09/29 00:29
ロイヤルハウスホールドは結構若い感じがするよね。
それであの値段は高いと思うか。
若い感じを残しつつあれだけ纏めて来ているのは凄いと思うのか。
その辺は趣向の違いなのかな?
186呑んべぇさん:01/09/29 08:28
>>185
えー、すいません。いまひとつ文意が読み取れないんですが。
187呑んべぇさん:01/09/29 12:21
バランタイン・ロイヤルブルー
188たく:01/09/29 12:28
たしかにハウスホールドは若いというか、グレーンの配合比率が多い
ので、痩せた感じがしますよね。あの味であの値段?という気がします。
それをエレガンスと言うのでしょうけど。きっとここで昔のハウスホー
ルドはうまかったという議論がでるのはわかるような気がします。
うーん現状の値段と質の比較で言えば、ハウスホールドよりもホワイト
アンドマッカイ30年のほうが、まだ価格と質にバランスがとれている
かな・・・。もちろんハウスホールドとホワイトアンドマッカイとの
単純な比較をすれば・・・ですけど。
189呑んべぇさん:01/09/29 12:30
>>188
同意。ロイヤルハウスホールドの価格は中身以外の部分が見え隠れして好きじゃない。
190呑んべぇさん:01/09/29 16:08
買値2万円クラスのスコッチだったら
私は迷わずバランタインの30年を選んじゃうな。
マッカイは21年がかなり辛いタッチだけど好き。
191呑んべぇさん:01/09/29 21:08
グレンアラヒかな
192呑んべぇさん:01/09/29 22:35
ロイヤルハウスホールドとブラック・アンド・ホワイト
を比べると確かにちがうよ。だけど値段ほどちがうのか?
ああ言うすっきりした飲み口のお酒もいいけど、
ロイヤルハウスホールドの飲み口をメローって表現して
高級スコッチの一典型でグルメ垂涎の品って銘酒辞典なんかには載ってるけど
それ程だとは思わないです。
一万円で売っていたら選択肢として入れたいけど
2万は出せないな。個人的には・・・。
193呑んべぇさん:01/09/29 23:37
ロイヤルサルートが最高にうまいです
194呑んべぇさん:01/09/29 23:53
>>193
もしロイヤルサルートに30年があったら震え上がるぐらい
うまいかもしれませんね
195呑んべぇさん:01/09/30 01:20
ロイヤルサルートよりシーバス18年の方が好みなんだよなぁ〜
だから30年ってのが有ったら、凄く飲んでみたい。
196たく:01/09/30 03:26
 あのー7,8年前に、ロイヤルサルートの25年というのがあったんですけど、
ロイヤルウェディングという。あれはすごくおいしかったです。自慢に思われる
かもしれませんけど、本当においしかった。シーバスでチェアマンズリザーブと
いうばか高いものもあるけど、そのロイヤルウェディングの方が純粋でおいしか
たなー。(白い陶器瓶でした)
197呑んべぇさん:01/09/30 03:29
うわー飲んでみたい。
たくさんはお酒にすごく詳しいですね。

ロイヤルサルートって21年って言われてるけど
それより若く感じませんか?溌剌としてると言い換えても良いです。
18年の方が練れてるようで好みに合うんですよね。
198たく:01/09/30 03:39
 それはたぶん添加するカラメルの種類が違うからだと思います。
18年の場合はあきらかにカカオっぽいやわらかい甘さをだしてい
ますが、21年の場合は純粋な原酒の芯の強さを前面に出している
からだと思います。マスターぶれんダーのコンセプトの違いではな
いでしょうか。
199呑んべぇさん:01/09/30 04:03
カラメルで味が変わるんですか?
色をつけるだけで味は変わらないって
どこかで聞いてその気になってた・・・。
同じ商品でもアルコール度数を40度に落したり
ボトルが変わったりで、最近がらっと味が変わった酒も有るから
なんでもありなのかもしれないね・・・。
200呑んべぇさん:01/09/30 04:05
オールドパーのスーペリエって何年物なの?
オールドパーって幾つか商品が有るけどよく解からない
201たく:01/09/30 06:08
 199さんへ>
 色をつけるだけで味は変わらないっていうのはあくまでもメーカー側の説明です。
基本的には、色の統一性をはかるためにカラメルを添加するのですが、実際はそう
でもないようです。去年ホワイトアンドマッカイのマスターブレンダのリチャー
ドパターソンに直接聞いたら、「良心的なメーカーではやっていないが、他のメー
カーではやっているかもしれない・・・。優れた舌を持つ日本の消費者ならおわか
りでしょうね」と言っていました。
 正直言ってなんでもありでしょうね、残念です。グレンドロナックの15年なん
かはカラメルの味しかしない・・・。(あくまでも例えのひとつです)
202たく:01/09/30 06:26
 200さんへ>
オールドパーは12年、スーぺりアー、 トリビュート、とランクが上が
っていきます。熟成年数は性格にはわかりません。ちょっと調べてきます。
わかったらまたレスします。で4年ぐらい前に、15年ものが限定発売さ
れたものがあってあれはけっこうおいしかったです。
そのほかにもいろんな種類のオールドパーが出ていますので、知っている
方、教えて下さい。
203呑んべぇさん:01/09/30 08:54
オールドパーにはプレジデントってのもあったね。
モルティで美味かった。
204たく:01/09/30 17:54
あっそうですね、プレジデントありました。7年前に飲みました。けっこうコクが
あっておいしかった記憶があります。
205呑んべぇさん:01/09/30 18:37
スコッチはロイヤルサルートかな
21年のあの味と1万円未満で買えるというところを考慮すると
最高のスコッチだと思いますが...
どうでしょうか?

ちなみに日本なら山崎ですね
日本のウイスキーの中では群をぬく一品だと思います
206呑んべぇさん:01/09/30 20:10
山崎はスコッチなんですか? >166のようなコメントもあるので
素人にはよく分からないのですが。
207>201:01/09/30 20:15
xむむむ・・・・・
ほんとにマスターブレンド氏は天につばをするようなことを言ったのかしらん。
または普及品軽視の現れ?
まそれはともかくとしてスピリッツカラメルの功罪は昔から言われているけど、
近年は着色料の機能の他の成分は徹底的に取り除かれているから(糖分他)
そう神経質になる必要はないような。(但し完全ではないけど)
そのカラメルを観切られた201さんの舌の繊細さには脱帽です。
ちなみに、最近多くなった、低温濾過、無カラメルのカスク詰の商品はいいけど
無カラメルを謳うばかり、徹底的に濾過した商品はいやだなー。
208呑んべぇさん:01/09/30 21:03
>206
スコッチと同じつくりのお酒。
スコットランドじゃなくて日本で作られてるからジャパニーズだよね。
シャンパンに対してのスパークリングワインみたいな存在かな?>山崎
209呑んべぇさん:01/09/30 22:21
山崎は、国産の割にはそれなりの味だとは思う。
ただ、コストパフォーマンスは悪いと思う。同じ値段でもっとうまい
スコッチがいっぱいあるから。
210呑んべぇさん:01/10/01 00:04
実は、飲み終わったロイヤルサルートのカバーを
台所の小物入れに使っている。
211呑んべぇさん:01/10/01 00:10
池袋で飲んだダルモア12年は最高だった。
薫りなんかブランデーみたいだったし。
ああ、また飲みたい。
212たく:01/10/01 01:21
 207さんへ>
 無ろ過、カラメル無添加をうたっている樽だしの製品がいかに多いかという状況
を見れば、カラメル添加が常習化している現状の裏返しとも言えると思います。
ただ、ごく少量のカラメルを加えることによって、ブレンド品の個性を失うことな
く、すばらしい「完成品」に近づくのであれば、私はカラメル添加を認めます。
おいしいのはやはりすばらしいことだと思いますから。
213呑んべぇさん:01/10/01 02:32
>>212
>おいしいのはやはりすばらしいことだと思いますから。

御意。
やっぱりまずは美味しい事が大事ですよね。
酒って趣向品ってせいも有って、
ついつい能書きばかりを追い求めちゃう時が有るからね。

上を見てみるとロイヤルハウスホールドで盛り上がっていたみたいだけど
これなんか正にそうだと思う。
214呑んべぇさん:01/10/01 04:08
ロイヤルハウスホールドって
結構ピート香強いよね。
苦手な酒の一つだったり・・・。
215たく:01/10/01 05:43
 ロイヤルハウスホールドはたしかにピート香やや強いような気がします。ア
イラほどではないけれど。また、ミネラル分に裏打ちされた芯の強さというべ
きか・・・。ちょっと硬水系のニュアンスを少し感じます。苦手な人もいらっ
しゃるかもしれません。いい悪いの議論ではなく・・・。
216呑んべぇさん:01/10/03 12:00
アイラならポートエレンが最高です
217呑んべぇさん:01/10/04 00:29
カラメル+低温濾過=だめ、と言うのは短絡しすぎで、もしそうなら今市販されている
スコッチ等多くがだめとなってしまうが、そうでないよね。カラメル無添加+無濾過でも
駄作はいっぱいあるというのはいうまでもないし。
カラメルの種類が違うから味が違うなんて凄いこと書いている人がいるけど・・・・・
スピリッツカラメルの味ほんとにしってんのかしらん。
218呑んべぇさん:01/10/04 12:06
ロイヤルサルート25年
219呑んべぇさん:01/10/04 14:31
スコッチならマッカランが最高
30年ものは最高峰と呼ばれるバランタイン30年より上だと思うのですが...
220呑んべぇさん:01/10/04 14:41
ダイエットの話をしながらブランデー飲んでたら、
マスターにスコッチを勧められたよ!
それからはシーバス。
おごりならマッカラン。
221呑んべぇさん:01/10/04 16:09
ブレンデットスコッチとモルトは別物と考えた方が良いよ。
マッカランとボルビックどっちが美味しい?
とはやらんでしょう。
222呑んべぇさん:01/10/04 16:52
らがぶーりん + らふろいぐ
つまみに、グリーン・オリーブ  で
\2,200だった。 label@大山で
223呑んべぇさん:01/10/04 17:42
モルトならヘビーな物が好きですね、私は今年30になったのですが、誕生日に「アードベッグ30Y」を飲ったのですが、色々と感慨深い物がありましたね。
ブレンデッドなら「フェイマス・グラウス」が好きですね。
224呑んべぇさん:01/10/05 00:00
>216
はぁ? ポートエレン そんなに旨いか?
色々と飲んだけど(ゴードン&マクファイル社 サマローリ社 UD社)
旨い!!! って程では無かったぞ
この辺り好みの問題と言えば そうなんだろうが
出来れば 何年熟成で何年蒸溜の何社のモノが美味しい
と言う風な 情報を求む。
225呑んべぇさん:01/10/05 00:32
↑ 隗から始めてね。
226すがりー:01/10/05 06:04
>>224
ポートエレンならクーパーズチョイスがお勧めだなぁ。
227メガネ:01/10/05 06:46
グレングラントの35年
228呑んべぇさん:01/10/05 07:09
>>227
レモンハートかよ!
229呑んべぇさん:01/10/05 07:18
>>224
ポートエレンってアイラの個性を強く感じる銘柄じゃないから。

アイラの個性を残しつつ、島もののピーティさ、塩辛さをバランス
よく感じる良品だとおもう。ラフロイグなんかだと、その強烈さで
微妙な味わいが伝わり難いところがある。(もちろん、ラフロイグ
が悪いということじゃない。)

最近ではダグラス・マックギボンの18年、ウィンター・ディスティ
レーションなんかよかった。
230呑んべぇさん:01/10/06 03:20
マッカラン美味しいねぇ。

・・・でも、コストパフォーマンスで考えるとジョニ黒にいってしまう(鬱)
みんな貧乏が悪いのだよ・・・。
231呑んべぇさん :01/10/06 04:02
わーい♪タイムリーなスレ発見。
もともとマッカランとかボウモア好きだったのですが
村上春樹「もし僕らの言葉がウイスキーであったなら」読んでから
アードベッグからブナハーブンまで飲んでみてます カリラはまだ試してない
ラガヴリンからボウモアまでが好きかな 今日はアードベッグだったけど
昔は普通にカクテルとか飲んでいて バーでスコッチ頼むようになったら
「なにそれ オヤジの酒じゃん」って周りに言われたけど
こーゆー酒を飲んだら、もうカクテルには戻れないよー。
というわけで、皆さんの発言、たくさん参考になります。
酒好きだと金かかるけど、好きなんだもん、しょうがないよね。
232224:01/10/06 10:07
先日は 少しきつい口調でカキコしてしまい申し訳ない
はぁ 鬱打・・・
とりあえず くーぱーずチョイス試してみます
233呑んべぇさん:01/10/09 16:52
ボウモア
23421歳女:01/10/09 19:08
ボーモア大好き!
235呑んべぇさん :01/10/10 12:23
シーバス18年
236呑んべぇさん:01/10/10 12:27
ラベルにスカイ島の絵が描かれたスコッチを一度だけ飲んで、
とても美味しかったのですが、名前が思い出せません。
なんていう銘柄か知っている方いますか?
237呑んべぇさん:01/10/10 12:45
タリスカー。
それとも、アイル・オブ・スカイか?
238呑んべぇさん:01/10/10 13:07
>>237
ありがとうございますっ!
たぶん、アイル・オブ・スカイだったと思います!
今度頼んでみて、確かめてみますー♪
239呑んべぇさん:01/10/10 13:18
アイリッシュのほうがまろやかで美味いと思われ。
240呑んべぇさん :01/10/10 15:14
バラン30年が最高と思われます
241呑んべぇさん:01/10/10 15:21
LAPHROAIG Cask 10y
or leapfrog? marlay mcdavid
でもクレイゲラヒがいいかな
242呑んべぇさん:01/10/10 20:09
普段呑むならバランタイン17年がよいね。バランタイン30年は重いんだよ。
味と値段が・・・
マッカランは確かに美味いよ。でもね、俺の体質にはバランタインだよ。
おれは、バランタイン17年のあの華やかな味わいがたまらなく好きだ。
ブレンデットの傑作と感じる。もう15年くらい呑み続けているから微妙に
味が違ったりはするけど、ブレンダーの技量というか、どうだまいったか
という深い思いが伝わってくるんだよ。そんなバランタイン17年が好き。
243:01/10/10 22:51
アイル オブ ジュラ
244呑んべぇさん:01/10/10 23:52
ハートブラザースのボウモア(34年?)
思い出に残る味でした。
二度と飲めないんだろうな。
245呑んべぇさん:01/10/11 09:21
サントリー山崎に心うたれました
日本のウイスキーの真骨頂を味わいました
とくに樽出原酒がうまいです
246呑んべぇさん:01/10/11 14:43
>>245
いやいや、山崎って...スコッチじゃないじゃん!!!
247呑んべぇさん:01/10/11 14:47
ブレンデッドならシーバス21年
シングルモルトならラフロイグ
248呑んべぇさん:01/10/12 16:30
>>247
確かにロイヤルサルートはうまいですよね
249呑んべぇさん:01/10/12 17:55
マッカラン30年
250呑んべぇさん:01/10/15 12:29
ロイヤルスターリングがうまいです
251日景忠男:01/10/15 12:39
スコッチと言えば、沖雅也。
252ちゃぎ:01/10/15 12:56
この間、グレンマレイ16年を頂いたんですが、華やかで
(゚д゚)ウマーですね。
いままでシングルモルトは余り呑んだことがなかったの
ですが、どっぷりとハマってしまいそうです。
253美表:01/10/15 15:36
アイラはどうしてもくさく感じてしまう。あれってただ単にあの臭いに鼻が麻痺する
からうまく感じるんですかね?どうしてもスペサイドか多少くさいハイランドが限界。
254呑んべぇさん:01/10/15 20:37
>250
飲んでみたい。
どこで飲める(or買える)の?
255呑んべぇさん:01/10/15 23:51
>>59
グレンモレンジをキープしました。
新宿の某バーですが、一万円でした。
なんとなくお買い得だったな、と思うんですが、どうでしょうか?
ちなみに同じ店ではワイルドターキー8年も一万円でした。(こちらはボッてますよね。)
256255:01/10/15 23:57
しまった、こんなにランクがいっぱいあるとは知らなかった。
おそらくターキー8年と同じ暗いの値段の物なんでしょうね…
鬱なので臣出来枡
257呑んべぇさん:01/10/16 03:00
>>253
確かに、最初はあの強烈なピート香に驚きます。
でも飲みつづけるうちにその香りの中に豊な風合いというか、
そういったもんが、わかってくるもんですよ。
そのうちに、アイラばっかになるかも。。。私のように
ということで、ラガブーリン。
258呑んべぇさん:01/10/16 16:24
>>253
その香りが好きなんです。
焼酎でも、芋焼酎がダメとかいう人がいるけど、あの独特の香りがいいのです。
チーズとか納豆とか食べ物も同じですよ。
食べてればなれるものです。
259呑んべぇさん :01/10/16 16:27
>>254
私は空港の免税店で購入しました
おそらく国内にはおいてないのではないかなと思います
260254:01/10/17 01:48
≫259
お答え有り難うございます。
空港の免税店ですか、
私は、知人がイギリスに旅行にでもいかん限り手に入りそうにないですな。
世界中の空港の免税店の品物が買える通販とかがあればいいんだが・・・
261 :01/10/18 14:46
>>260
酒屋に問い合わせてみれば見つかる可能性はあります
262呑んべぇさん:01/10/18 22:11
age
263呑んべぇさん:01/10/18 22:16
「シングル・モルト」スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/964431054/l50
が900超えましたので
こちらへ誘導しました。
少々違いますが、類似スレと言う事で受け入れて下さい。
264呑んべぇさん:01/10/21 12:07
Balvenie21年ポートウッド
265呑んべぇさん:01/10/21 15:35
個人的な意見なんだけど「シングルモルト」は
別にして欲しいなぁ
パート2、作っちゃえば良いんじゃないの?
266呑んべぇさん:01/10/21 16:11
シングルモルトとこのスレは分けるべきだね。
タイトルがスコッチだけだから混乱が生じるかもしれないけど。
シングルモルトは新スレを作って、ここはこのままのほうが良いと思う。
このスレの次はブレンデッド・スコッチにすればいいのでは?
267呑んべぇさん:01/10/21 16:58
ローズバンクは如何でしょうか?
268264:01/10/21 19:40
解りました
スマソ
269呑んべぇさん:01/10/22 01:02
ブレンデッドでいいなら
デュワーズホワイトラベル
スチュワートクリームオブザバーレイ
安いスタンダード物なのに、つい買ってしまう(w
270  呑んべぇさん :01/10/22 12:37
ジョニープレミアム
271呑んべぇさん:01/10/23 08:42
リベットリベットリベット〜〜!
でもいいのが手に入らない!
272呑んべぇさん:01/10/25 01:42
ホワイト&マッカランと
ロイヤルハウスホールド、バランタイン30year
飲みました。味はわかりませんでした。
273名無し:01/10/25 22:28
みなさんにお聞きしたいのですが、
そういうマニアック(少なくとも普通の感覚では)な酒は、
どこでどういう風にしててにいれているのですか?
通販、ヤフオク、それとも都会の人はそういう酒屋もあるとか?
当方神戸市ですが、そういう店ってあるのかなぁ・・・
274呑んべぇさん:01/10/25 23:31
>266
VAKA(w
あーあどこも仕切り屋というドキュがいるなー(笑)
275呑んべぇさん:01/10/27 13:57
ホワイト&マッカランの30年って
バランタインの30年と比べるとどんな感じなの?
276呑んべぇさん:01/10/27 14:44
>275
相当酔っぱらっていて本当に味はわかりませんでした。
パレスホテルのバーで、それぞれ1杯2500〜5000円くらいだった記憶が。

なんか、樽くさかった記憶が、、、。今度は味わって飲みます。
277呑んべぇさん:01/10/27 23:50
>>273
取りあえず河内屋探したら?
www.rakuten.co.jp/kawachi/
278呑んべぇさん:01/10/29 02:45
>>277
確かに
河内屋ならたいがいの酒はありますよね
279呑んべぇさん:01/10/29 05:30
>273
漏れ神戸ですけど、たいがいは大型量販店にあるんじゃないかな
終売とかアニアックなモルト以外ならおおかたは
280名無しの呑んべぇさん:01/10/29 09:22
クライヌリッシュに1票。飲みやすくて香り豊か。
281じげん:01/11/04 22:48
ホワイト&マッカラン てのがあるんですか。
ホワイト&マッカイ 及び マッカラン しか知らなんだ…
282呑んべぇさん:01/11/05 13:38
>>281
漏れも知らん
283呑んべぇさん:01/11/05 14:50
買値\3000前後くらいで旨いと思うのは、何でしょ?
俺はウシュクベ・リザーブとか。
284 :01/11/05 15:27
日本なら山崎
スコッチならマッカラン12年
285呑んべぇさん:01/11/12 23:04
このスレ勉強になります。あまりスコッチのことは判らんので。
なんかボウモアっつうのが旨そうですね。
そこで厨房質問!(あ、成人ですけど)
Barでオーダーするとき、どういう飲み方が一番のお勧めですか。
水割り、ロック、ストレート、、?
286呑んべぇさん:01/11/12 23:42
アイレイもスコッチつーていいの?
287呑んべぇさん:01/11/12 23:56
>285
私はだいたい氷抜きの水割り
ロックで呑むと 香りが感じ難いんで。
ストレートも良いけど 年なんで強い酒が。。。

>286
スコッチの定義?って ようはスコットランド産なんだから
アイレイ島のものは当然 スコッチウイスキーだね
288呑んべぇさん:01/11/13 00:29
>>273

HMV&ジュンク堂の裏にある酒屋なんかはどうだ?
289呑んべぇさん:01/11/13 00:37
スコッチの未来の為にも、サントリー絡みの酒には騙されないで!
ボウモア、マッカラン、オーヘントシャン、etc
低品質で売るとなれば、奴らは広告で飲ませています。
290285:01/11/13 22:13
>>287レスありがとう。
氷抜きの水割りね、今度トライしてみます。

>>289のお勧めはなになに? 煽りじゃないよ。
これを飲んでみろっ、つーのを教えてくれ。今までビールと日本酒ばっか
だったけど、これから間口を広げようと思ってさ。
291呑んべぇさん:01/11/13 22:34
サントリーだから低品質って言うのもちょっとねぇ
何もサントリーだけが悪い物売ってる訳じゃないしさー。
292呑んべぇさん:01/11/14 07:15
はー、また出たサントリーはだめだめ君。
いい加減情報に左右されて頭で飲むんじゃなくて、自分の舌で飲んだら。
293呑んべぇさん:01/11/14 14:15
>>292
禿げしく同意
294呑んべぇさん:01/11/14 23:53
サントリーでも山崎と響、そして白州はかなりの優れものだと思われ
295呑んべぇさん:01/11/15 00:39
まあ、ここはスコッチに関して語るスレだから、
サントリーに関しては終了にしない?
飽きたしさ
296 :01/11/15 01:39
いや>>289
は、ボウモア、マッカラン等がサントリーと手を組んだことで拡売路線に走っている
という事実を嘆いてるということだろ。
実際マッカランは60年代蒸留のモルトに比べて著しく質が低下したと聞くし。
297呑んべぇさん:01/11/15 01:52
こっちも
しかしそれはサントリーだけがやっている事かって言いたいのよ。
何処もそうでしょ。
サントリーだけ悪いって叩いていれば頭いいと思ってんの?
それはおかしいんじゃないかってね。
ジョニクロだって三〜四十年遡ってどうこう言って良いんなら
随分と変わってきてるぜ
いや、そこまで遡らなくとも
ウイスキー特級の頃から比べてみても多くの酒が
変わってきてるじゃないですか。
298呑んべぇさん:01/11/15 02:27
でもサントリーはイメージ的にどうモナー
最近ではメルシャンのグレンフィディックも奪っちまったし。
ところで俺はニッカが代理店のウシュクベリザーブの特級表示(当時10000円くらい)
と現並行輸入の安いほう(2000円くらい)のを飲み比べた事があるけど特級表示のは
なんか粉くさい感じがして、現行の方がうまく感じた。ニッカがんばれ!
299呑んべぇさん:01/11/15 08:08
...サントリー論争、もうそろそろいいでしょうか?

チェイ・ヴェック、安く出回って来てうれしい!
なんかラベルの色が変わったような…。
でも(゚д゚)ウマー
300呑んべぇさん:01/11/15 17:08
スキャパ
301呑んべぇさん:01/11/15 17:19
バラン30って はずれ多くないですか?
バラン17年2本買ったほうが 私は良いと思うなぁ〜
当たると30年上手いけど

んで おいらは 値段と味とを考えると
VAD69が 安くて 意外に上手くて好きです。
って、スコッチだったかなぁ。。。
302呑んべぇさん:01/11/15 19:03
THE GLENLIVET モルトが好きになったきっかけの1本。いまでも時々飲みます。
303呑んべぇさん:01/11/15 19:23
>>301
VATな。
一時期入って来なくなってたけど、なんで?
304呑んべぇさん:01/11/15 20:58
>>303
グレネスク蒸留所が閉鎖したからじゃないかな?
あくまで推測ね
305呑んべぇさん:01/11/15 23:19
>>298
俺も、そう思った。>ウシュクベリザーブ
306呑んべぇさん:01/11/16 01:31
ロイヤルサルートが最高と思われ
バラン30年を上回る逸材です
307呑んべぇさん:01/11/16 17:15
マッカラン30に当たりはずれがあるんだ?(藁
308呑んべぇさん:01/11/16 21:02
>288
あそこは古めのモルトとか多いよねスプリングバンク12年がまだ残ってた
309呑んべぇさん:01/11/17 00:01
>>302
わしもザ・グレンリベット12年派。安くて手に入りやすくて花のような香りでうまい。常備酒。
310呑んべぇさん:01/11/17 03:51
ベルが美味い。
(そりゃ、もっと高い酒ならもっと美味いだろうがこちとら貧乏なんだよぅ!)
311あお:01/11/17 13:08
ボウモア y25(セラミックじゃないやつ)がう
まかったので、次にボウモアのドラゴンか、ボ
トラーズブランドのボウモア1969 y30か、どち
らを購入しようか迷っています。
どちらも高価なので、ご助言などよろしくです。
312呑んべぇさん:01/11/18 15:50
>>311
ボトラーズはダグラス・レインかな?
同社の1966年は出色の出来だった。
シェリーカスクとオールド・ボウモアのハーモニーが抜群。
313あお:01/11/18 16:49
>>312
ダグラス・レインです。
ダグラス・レインにしてみます。
ボウモア・ドラゴンは、また機会があるような気もするので。
レスありがとうございました。
314S:01/11/18 17:02
ラガヴーリン飲んでいれば幸せ。
1杯目はタリスカーあたりでさ、
それからはラガヴーリン。
315呑んべぇさん:01/11/18 18:10
>>314
ラガヴーリンいいね。
ラフロイグがよくとりだたされてるけど、ラガヴーリンのほうが飲み応えがある。
シグナトリーのヴィンテージ・アイラがいいよ。
316S:01/11/18 18:50
おお、同好の士がいて嬉しいね。
ラフロイグは、俺にはなんか
舌に刺激が強すぎるように感じる。
ラガヴーリンの方が味もフクザツな気がして
好きなんだよね。

>シグナトリーのヴィンテージ・アイラがいいよ。
探してみる。どこで手にはいるか、飲ませてもらえるかなあ。
317315:01/11/18 21:10
>>316
>>シグナトリーのヴィンテージ・アイラがいいよ。
>探してみる。どこで手にはいるか、飲ませてもらえるかなあ。

ラガヴーリンってあんまりボトラーから出てないんだよね。
明記されてないけどラガヴーリンの5年もの(!)とされてる。
これ飲むと初めてアイラもの飲んだときのインパクト思い出す。
しっかりラガヴーリンの個性を残しつつ、オフィシャルの16年がどれだけ洗練された作りかよくわかる。
一応、リンク先
http://www.kjk.ne.jp/~asuka/2000-7newitem.htm
318呑んべぇさん:01/11/22 03:36
スコッチじゃないけど。
今、サントリーリザーブシェリー樽仕上げを飲んでる。
結構美味しく飲んでます。

値段的に1000円前後で買えるランクになると、
美味い・不味いの区別がつくのかなぁ・・?
(更にスコッチじゃないが、アーリータイムズは個人的に不味かった・・。
その後に飲んだジョニ黒の美味いこと・・)

高ければ高いほど美味いとは思うけど、
2000円前後の酒が一番コストパフォーマンスがいいと思う。
319呑んべぇさん:01/11/23 00:04
>>318
ディスカウントショップで999円で
カティーサークと角が売ってたらどっち買う?
リザーブ・シェリー樽?
高ければ美味い??
逝って良いよ。
320呑んべぇさん:01/11/23 20:28
>>318
逝ってください。
321あお:01/11/24 01:17
マッカラン1861レプリカ。
どなたか飲んだ方います?
322318:01/11/24 02:51
>>319-320
えと、何がそんなに気に入らなかったのかよくわからないんですけど・・。

まず、最初の仮定で何を聞きたいのかわからん。
それに、リザーブを疑問系で聞く意味もわからん。
んで、「高ければ高いほど美味い『と思う』」というのは、
一般論として味と値段は逓減するものの相関関係にある、ってこと。

何より、唐突に煽りレス。
失礼極まりないと思いませんか?
323呑んべぇさん:01/11/24 03:02
>>321
レプリカじゃなければ飲んだことあるけどなぁ
324呑んべぇさん:01/11/24 03:33
>>322=318
酒板は趣味嗜好の集まりだからなぇ…
どうしても自分と合わない意見を叩く輩もいるのさ
ただの煽りだよ
レス返すだけ無駄
放置しとけ
325呑んべぇさん:01/11/24 04:03
>>322、318
最初からして・・・
>今、サントリーリザーブシェリー樽仕上げを飲んでる。
>結構美味しく飲んでます。

幸せな人だ! 酩酊じゃないよね。
326呑んべぇさん:01/11/24 04:17
マッカラン18年旨し!!
327呑んべぇさん:01/11/24 04:48
>>322
スコッチのスレだから、激しくスレ違い。
荒らしまがいのことをやってるのはどっちだよ。
328呑んべぇさん:01/11/24 07:05
>>322
まあ、あんたのレスはつっこみ放題のおいしいレスってことだ。
煽られてる理由が判らなければこのままそっと消えることだな。
329呑んべぇさん:01/11/24 07:23
>>322
この板に久しぶりに来て
なおかつこのスレ初めてで
あんたのレス一応読んだけど、
>>328
に完全に同意。
330あお:01/11/24 10:43
>> 323
うらやましいです。1861はどうでしたか?
331呑んべぇさん:01/11/24 11:06
レプリカじゃない1861ってまだあるの?
江戸時代に作られた酒か・・・
332呑んべぇさん:01/11/24 12:27
>>331
まからん社がレプリカ作るのに成分分析した商品はオークションの落札品。
落札値は日本円で900,000円近くとか…。

でもA.E.ドールとかの高級コニャックは、結構そのくらいの年代のものも
割に入手し易いと聞くよ。値は張るだろうが。
333あお:01/11/24 14:09
1874のレプリカは、レプリカ完成のお披露目で、
本物の方も封切りしたという話を聞いた事があり
ます。1861は知りませんが、そういった機会にめ
ぐり合わせた人もいるのかも。
334通りすがりの酒飲み:01/11/24 14:14
ラガグーリンとクライゲラヒの人気が結構あるようだけど
それらをキーモルトとしたホワイトホースの支持率は低い
みたいだね  いえね、なんとなく・・・
335呑んべぇさん:01/11/24 14:19
田中角栄が好きだったのはオールドパー
ほとんどストレートに近い水割りを飲んでたそうだ。
つまみはしょっぱいすき焼き。
結構有名な話
336呑んべぇさん:01/11/24 14:20
337呑んべぇさん:01/11/24 14:44
ホワイトホースは
8年から12年に変わる時の
イッセーオガタのCMが妙に印象的で
安酒のイメージがこびりつきました・・・。
338呑んべぇさん:01/11/24 16:11
オールドパーって
スーペリアとジュピりーって言う上位銘柄が有りますが
普通のに比べて味わいはどう言った感じなのでしょうか?
また、熟成年数も表記されていないと思いますが、
ご存知の方いらっしゃいませんか?
339呑んべぇさん:01/11/24 17:25
レモンハートの中でホワイトホースの薄い水割りは美味しいというくだりが
あったけど・・・・・水割りなら国産ウィスキーが口に合うなぁ
340呑んべぇさん:01/11/27 03:23
今、カティサークに挑戦。
これもそこそこうまい。
明日はホワイト&マッカイにチャレンジ!
(結局ウイスキーならなんでもおいしくいただけるのか?
いや、味の区別はできるけど)
341呑んべぇさん:01/11/27 04:27
ブレンドスコッチだけど、VAT69、安くて(゚д゚)ウマー
342呑んべぇさん:01/11/27 04:41
リザーブシェリーは以外と美味しいと思いますが、何か?

>318さん 自分がそう思うのならそれでいいじゃないですか。

煽ってもしょうがないジャン!

トーモア好きな人いますか?
343呑んべぇさん:01/11/27 04:44
>>341
335からこっちほとんどブレンドだべさ
344酒仙:01/11/27 15:59
>321さん、マッカランの1861レプリカ飲みましたよー。
マッカランの濃厚かつ上品なシェリー香を期待するとちょっとハズレかも
しれません。(酒の資質自体かなり高レベルであることは認めますが)
あのシェリー香を愉しみたければ、同じマッカランでも'Reserva Cask'を
探してみれば如何ですか?(最近出てきたものです)
345呑んべぇさん:01/11/27 16:41
>>344
シェリー樽自体がオロロソじゃなくて
フィノだったね、やっぱり。
1847(?だっけか?)の時もそうだったけど。
346呑んべぇさん:01/11/27 16:41
レプリカは1861年当時のマッカランを再現したものです。
やはりの完成されたスタイリッシュな味を求めるのは酷。
最高に贅沢な「大人の遊び」として認識してください。
347 :01/11/27 16:52
ラフロイグが最高と思われ
348ピートの危機:01/11/27 17:28
昔のホワイトホースにはほのかに海草の香りがあった。
現役モルトの中に、
海沿いで採掘されるヨードの混じったピートが使われていた物があったからだそうです。
今は、全体的にピートが不足気味。
それほど広くも無い国土、やはり、そろそろそんな問題が深刻になってきても良い頃。
349呑んべぇさん:01/11/27 17:44
アイラ島は人が入り込めないところが多く、我々が見る限りはまだまだ
たくさんのピートはありそうです。
しかし、このペースでアイラ需要があれば、確実に数十年後にはピート
がなくなるでしょう。
だから、皆さんアイラを飲むのをやめましょう(藁
350あお:01/11/27 22:25
>> 344
飲まれましたか。
モルト歴の短い私にとっては、過ぎた物なのかもしれませんね。
(ご指摘いただいたように「濃厚かつ上品なシェリー香」を想像して
しまっていました ...)
Reserva Caskは、初耳ですが、オフィシャルなんですか?
ちょっと探してみます。
351呑んべぇさん:01/11/27 23:36
ああそうか、アイラ島のピートは「カジメ焼き」なのか・・・
352呑んべぇさん:01/11/27 23:43
スプリングバンク軽電頭15yoがうまかった。
353呑んべぇさん:01/11/28 01:34
ホワイト&マッカイが近所の酒屋で980円。
1000円前後で買えるスコッチではコストパフォーマンス最大。
354340:01/11/28 02:04
今日はホワイト&マッカイとジョニ赤を飲む。
ジョニ赤は黒と比較すると味が全然違う。
ホワイト&マッカイはこれまたそこそこ。

>>342
激しく同意。
「美味い」と主張するのは構わないが
「○○は不味い」と主張し、尚且つ「○○が美味いなんて…」と蔑むのはどうか、と。
355呑んべぇさん:01/11/28 02:07
1300円くらいになっちゃうけど
カティーサークのスパニッシュ樽使用限定生産
はかなり旨いですよ。
でも、某社某製品みたいな「シェリー樽仕上げ」
みたいなもんなんだろうけど
ちょっと商品の説明の仕方が下手だと思う。
356342:01/11/28 04:12
>355さん

あ、僕も結構好きです。帆船ウイスキーのスパニッシュ樽。
でもね、318さんの説明が下手って以前に
明らかに煽りに来てますよね、煽った人は。
好きな酒飲めばいいじゃんか〜〜〜(^^)/
357355:01/11/28 16:56
稚拙な文で申し訳有りませんでした。

説明が下手というのは、商品に対してでして
普通のカティとはかなり味わいも違うのだから
カティはもっつ上手に説明して、普段とは違った旨さを出してみましたと
サントリーみたいにばんばん宣伝すれば良いのになーって
ことを言いたかったんです。


それから、酒の味わいに関しては、もう個人のすきずきですよ。
飲み方だって人それぞれだし、自分のスタイルで楽しめば良いと思います。
358呑んべぇさん:01/11/28 17:21
酒場に行くときには、面白がってイロイロ注文しますが、家でゴロンゴ
ロンしつつ、好きな本を眺めながら、なんて時には、尖った所のない、
比較的甘味の強い(と、当方の感じる)プレミアム・ブレンデッド・ウ
ィスキーの壜に、手が伸びることが多いです。

口、喉、鼻がビックリしすぎるのは、「道楽」「勉強」としては愉快ですが
(そして、実際美味い訳ですが)家呑みの時には、ちょっと疲れちゃう。

上記のように、「寛い」で、というか「ダラシナク」呑んでる時には、旨
味の成分だけが「ホンワリと漂ってるって」なんてのが、ありがたい。

具体的には、ヂョニーのスイングかなぁ…。
359呑んべぇさん:01/11/28 21:24
最近スコッチを嗜みだした者です。
以前はバーボンオンリーでしたが
その奥深さに魅せられ
これからいろいろなモノを
飲みたいと思います。
グレンモーランジ等の比較的飲みやすいモノからはじめ
最近ラガヴーリンの「煙臭さ」というのが理解できたレベルです。
あの「煙臭さ」というのはどうやってつくのでしょうか?
ピートを燃やして単純にその煙の匂いがつくのでしょうか?
360呑んべぇさん:01/11/28 21:38
>>359
なんでも、仕込みの水自体が褐色で、ピートの香りが
染み付いてるらしいです。
樽を寝かしてる所が海沿いってのも関係するのでしょうか・・・
361呑んべぇさん:01/11/28 21:45
とにかく買ってきたモルトは全て、少しずつ一本の空きボトルで
混ぜ貯めてます。いつか、オリジナルのバッテッド・モルトになるハズ。
悪趣味でしょうか。
362呑んべぇさん:01/11/28 21:51
>>359
360さんのご説明の他には
蒸留時の焦げ付き(石炭直火焚き何かは特に)
も関係してきます。
あとは再留釜の形とかも...。
さらに補足ですがピート臭は
麦芽を乾燥させるとき付く物で、
蒸留の時に付く物では無いと思われます。

最後に...ようこそスコッチの世界へ!
363呑んべぇさん:01/11/28 22:10
やあ!盛り上がってるね!!
スコッチはやっぱいいわ。
今、じょにーうぉーかー・すぃんぐ飲んでる。
しかも特級表示。うめいうめい。
364呑んべぇさん:01/11/29 00:28
スウィングってジョニーウォーカーがゴールドやブルーを出すようになって
随分と味が変わったって本当ですか?
トップクラスとしての位置付けが無くなって
廉価版になったとか聞いた事有るんですけど・・・。
365呑んべぇさん:01/11/29 00:32
ジョニ黒、いまやデイリーで飲めるお値段だけどレベル高い(というか結構個性派)よ。
いい時代になったもんだ。昔は贈答品(賄賂?)の定番だったんだけどな。割り水は六甲
系があうと思う(冷蔵庫で冷やした水で氷なしで1対1を超えないぐらいでどうぞ)。神
戸にいた頃は自分で汲んできた水でやってた。シアワセ。
366358:01/11/29 00:54
>>364
>随分と味が変わったって本当ですか?

どうだろう…。昔はスイングなんか、普段には呑めなかったから(藁)。
ただ、「思い出」でなくジョニ赤は、昔の43°の奴のほうが、今の奴
(40°)のより美味かったし、ジョニ黒も以前の45°(あれまぁ!20年
も前のオハナシだよ!)の奴のほうが、美味かった、と独断しておりま
す。

ここいらへんの呑み比べをしてみたければ、浅草にある、やたら薀蓄が
煩い某バー(皆さん、お分かりですね)に行ってみると、良いかと。

勘定を無視すれば、戦後から現在までに販売された全てのシリーズが試
せます。
367呑んべぇさん:01/11/29 02:20
>>358禿同
私も家で飲むのはまろやかなタイプの物が多いです。
私のお気に入りはオールドパー。
オールドパーもアルコール度数が43度の物と40度の物が出ていますが
43度の方が好きですね。
オールドパーも高級品と言うイメージを今でも持っていますが
ディスカウンターへ行けば1リットル瓶が4千円ちょっとで買えたりして
かなりお買い得な酒になったなーと最近良く思います。

ジョニーウオーカーはスイング以外飲んだ事がありますが
ジョニ黒が好きですね。
ゴールドは私には辛すぎますし、ブルーはピート香がきつすぎます。
グリーンはバッテッドモルトなので、ブレンデットスコッチ好きの私には
やはり不得手な酒です。もちろんどれも良い酒ですよ。
ゴールドは18年になる前の方がモルトを強く感じられて好きでしたね。

スイング気になるので今度機会を見つけて買ってみようと思います(笑)
オールドパーと比べて、どんな感じなんでしょうか?
368 :01/11/29 14:58
ロイヤルスターリングに一票
369呑んべぇさん:01/11/29 19:27
フェイマス・グラウスはいかがですか。
安くてそこそこおいしいと、思います。
370呑んべぇさん:01/11/29 19:29
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
371呑んべぇさん:01/12/03 03:32
明日はグレンモーレンジ、グレンリベット、ボウモアでも買って来るつもり。
これである程度の銘柄は飲んだことになるかなぁ・・・。

今のところmy bestはマッカラン。
ジョニ黒も美味い。
次点でベル。
372呑んべぇさん:01/12/03 08:05
>>371
スコッチの世界へようこそ。
この世界は深く険しい世界です。
周囲との無用な軋轢もでてくるでしょう。
日々研鑚の上、この世界を究められますよう御祈念します。
373呑んべぇさん:01/12/03 13:48
>>359
ですが・・・
「シェリー香&バニラのような香り」というフレーズを耳にし
 ・アベラワー
 ・ザ、グレンリベット
 ・エドラダワー
 ・グレンドロナック  を今度飲もうと思います。
年数等にもよりますが飲んだ事がある方どうでしょうか?
374呑んべぇさん:01/12/03 15:21
エドラダワー
甘口で美味しいです。
確か12年を飲みました。
甘口が好きな人にお薦め。

グレンリベットも美味しかったと思う。
375371:01/12/04 03:03
丁重なレス、本当にありがとうございます。
この世界を究めるなど、とてもとても・・・。
ただ、美味いと思える酒を飲めればそれだけで幸せです。
「無用な軋轢」を出来る限り避けられるよう、
他人の価値観を最大限尊重しながらこのスレに住まわせていただくつもりです。
376酒仙:01/12/04 17:37
>>348
そうですかー、アイラ島のピートって枯渇しつつあるんですか!!
道理で最近のラガヴーリン16年の味が薄っぺらいと思っていたんです。
もうあのへヴィな味は2度と出てこないのかなあ... ほんとならちょっと
悲しいです。
377呑んべぇさん:01/12/04 19:26
薄っぺらになってきているのは
ウイスキー全体のトレンドだと思います。
ピートが枯渇してきているからとかはあんまり関係ないんじゃないかな?
しかし、流行に流されて昔の味が変わってきていると言う状況は
逆に、深刻かもしれませんね・・・。
378呑んべぇさん:01/12/04 19:33
ロイヤルハウスホールドに1票
379飲み助:01/12/05 01:37
このところハジッコが好きです。
ミルバーン、モストウィー、コンバルモア、コールバーン。
ネゴシアンは、ザ・ボトラーズ、クライズデール。
今、ノッテきているブラッック・アダーのロウカスクも最高だと思います。
やっぱり、113蒸留所の全てを飲んでみてから決めるのはいい事だと思います。
380371:01/12/05 01:41
グレンモーレンジウマー
381呑んべぇさん:01/12/06 02:47
現在ボウモア飲んでます。
・・・アイラってこんなに独特の臭いがするんですか?
それでもラフロイグよりは飲みやすいですけど。
382飲み助:01/12/06 18:14
昔のボウモアは最高でした。二代くらい前のやつかな
ラベルがまだ四角い形をした白いやつ
383呑んべぇさん:01/12/06 22:29
>>381
サントリーがらみ、まだ書き足りませんか?
英語掲示板なんか覗いてみたりすると、日本の恥みたいで恥ずかしい。
ま、売ったもの勝ちの世界なんでしょうけど、アライドもMMCDとleap
frogをめぐって訴訟沙汰だったみたいだし。
384呑んべぇさん:01/12/06 22:49
>>383
サントリーがらみだとは、漏れは思わないないなぁ。
飲んでみると味が変わっているのは事実だよね。

味が変わっているのはサントリー絡みの蒸留所だけじゃないのは確かだから、
モルト(に関らずスコッチ全体)の問題であるのは確かと思うが...どう?
385呑んべぇさん:01/12/06 23:16
>>384
現行ボウモアの化粧品臭さ(英語で見かけるFWPと同様のことかと)は、
別格ではないでしょうか。サントリーが買収しない限り、こんなことは
まず起きなかっただろうと思い込むのは、モリソン社の製造者を買いか
ぶりすぎなのだろうか。サントリーのブレンダーもチェックしているはず
なのに、一体、何でこーなるのって感じ。
386呑んべぇさん:01/12/06 23:50
>381、382−385
ここ数年のモルトの品質の低下は サントリーがらみではなく
原料の品質の低下が大きいと思う。(何回か既出)
実際 他の会社のモノもかなり悪くなっているし。

後ふと思ったのだが 環境の変化も大きいかもね (目に見えない程度の空気や水源の汚濁)
387384:01/12/07 08:54
>>385
サントリーが買収した後の蒸留かい?
それらすべてのボトルが?
買収される以前の樽から出てきたものも多くないかい?

という事を漏れは言いたいのだが。
サントリー叩きならガイシュツだからやめてくれ。

>>386
同意
388酒仙:01/12/07 10:01
>>385
以前あるバーテンダーから聞いた話ですが、最近のボウモアが香水臭いのは
ヨーロッパのマーケットでこのような香りのつけ方に高い評価をつける
傾向があるから、とのことでした。私もボウモアには早く更生してほしい(笑)と
思っている一人です。但し、最近のボトラー物で出てくる若い年数のボウモア
で、香水臭のしないものが徐々に出てきていますので、復活の日は近いと
思っています。
389呑んべぇさん:01/12/07 18:59
>>386
フロアモルティングからモルトスターへの変化ならともかく、原料については、
同じ二条大麦なら重量あたりの糖化液の歩留まり次第だと平澤さんの本にインタ
ビューがあったような。汚染物質には味が無いことを願いたいですね。

アライドからモランジに移ってからのArdbeg tenは高評価と思うんだけれど。
新商品でなかなかイケてると思うのもあるし。ちょっと目先を変えられただけか。

製造過程の管理や詰める樽、出す樽の選定、瓶詰め時の品質チェック、親会社の
意向などの方にポイントがあると思うのは勘ぐり過ぎ?
390飲み助:01/12/07 20:48
アイラのものといえば、このところポートエレンを良く見かけますね。
個人的にはハートブラザーズ、ザ・ボトラーズのものは比較的評価高いですね。
391呑んべぇさん:01/12/07 22:25
おいらは「ベル」のスタンダードで十分に楽しめます。
あの値段で、きっちりスコッチを楽しめるし。
392呑んべぇさん:01/12/08 01:01
>388-389
なるほど勉強になります。

ワインの様に一部の批評家受けを狙った商品が出て来ない事を
心から祈ります。
393呑んべぇさん:01/12/08 01:51
極端に言うと、サントリーを批判すると
「サントリー叩き」と言われてしまう。
なんでサントリー叩きがいけないの?
2chなんて所詮「便所の落書き」なんだからさ、
言いたいこと言おうよ!きれい事いうならメーカーのHPに
書けば?2ch見てる人も、本音が聞きたいんだろうし。
394381=371:01/12/08 02:59
えと、話がよく見えません。
「サントリー絡み」ってどういうことでしょう?
ちなみに上でリザーブをそこそこ美味しいと書いたのも私です。
私の>>381のレスはサントリー批判と取られたみたいですね・・。

要するに
ラフロイグ作ってる会社(モリソン社)がサントリーに買い取られて、
それから匂いが云々て評価が増えたということですかね?

残念ながら最近飲み始めたので、「以前」の味を知りません。
他のウィスキーと比べてです。はい。
395381=371:01/12/08 03:06
>>393
きれい事どうの、じゃなくて
結局「叩き」って荒れるだけだから避けたいのでは?
396呑んべぇさん:01/12/08 09:54
Grant'sとGlenfiddichが気に入っています。
スタンダード重視です。価格も最近手ごろですし。
もちろんいろんなスコッチも試してますけど、スタンダードとして
毎日飲んで飽きないのはこれかな。
(毎日だから美味くても高価なのはだめ、癖があるのも飽きるからだめ)
(もしもっと安いので良いのがあればそっちにしたいな)
397uma:01/12/08 10:07
docchimo
sannkaku chu
398SUNNY:01/12/08 14:30
現役バーテンダーから(22年やっています)一言申し上げます。
やはりモルトは美味しいものです。ここに書かれている方もそうとう
お好きな方も多い様ですがお店の立場からいいますともっと
ブレンデッドスコッチを楽しんんで頂きたいなあっと思っているバーテンダー
も少なくないと思います。(これ本音)
書き込みにもありましたが VAT69 フェイマスグラウス
今は無きイ・モンクスなどブレンダーが威信をかけたスコッチも探せば
良いものも沢山あります。ただ残念なことにこれらの数多くは日本むけに
ブレンドされている事がよく見られます。それは水割りで飲むことを
前提として(ウィスキーと水の比率を2:8〜3:7という設定)ブレンド
している為オンザ・ロックスやストレートでは少々甘味が強いことが多々
あります。モルトも同じで企業が正規輸入しているものと現地で買い付けた
モルトを比べると多少糖度が高い様です。
マジレスですいません。
399呑んべぇさん:01/12/08 16:43
>>396
同意っす。特にGlenfiddichが好きですね。どっちも同じ酒造だけど。
ところで、Glenfiddichの外箱ですけど、昔は円筒(紙製)だったのが
三角柱(金属?製)に変わったのって、何故ですかね。
400呑んべぇさん:01/12/08 17:09
>>396
フィディック、グランツ、ときたら、
バルヴェニーは如何なもんでしょうか?

私はフィディックのリキュールが好きでした・・・
もう売ってないんですよね(TT
401飲み助:01/12/09 18:12
バルヴェニーまできたら、今度はレディーバーンも飲みたいね。昔のウイリアム、グランド&サンズ社のものですね。
それにしても、キニンヴィーが製品化されないかな
402呑んべぇさん:01/12/09 23:47
デュワーズホワイトラベルって、グレンリベットのモルトが入ってますよね?
昨日グレンリベット飲んでて、ふと思ったんですけど・・・。
403呑んべぇさん:01/12/10 00:00
>>402
アバフェルディ
オルトモーア
グレン・オードその他(^^;

ザ・グレンリベットは入っていないようです。
404呑んべぇさん:01/12/11 12:25
>>398
それではSUNNYさんのオススメできるブレンデッドって何でしょう?
(特にストレートで飲んでイケルもの)
405呑んべぇさん:01/12/11 13:16
>398
本坊酒造のマルス(シングル&カスクでない奴)のブレンテッド飲まれた
ことあります?
値段対比でいくといいですよー。
406呑んべぇさん:01/12/14 19:47
age
407呑んべぇさん:01/12/15 03:54
ビックのポイントでマッカラン12年に挑戦。

甘くて、それでいてしっかりしてる。(美味しんぼ風)
うまいねぇ・・。
408きゃろ:01/12/15 14:41
今まではボウモアのハーフロック注文してたんですけど
最近ダブルで水割り頼んだ方が安いことにやっと気が付きました。
ボウモア(゚Д゚)ウマー
409呑んべぇさん:01/12/15 23:08
ボウモアのどれかは知らんが...
勿体無い飲み方しやがって>>408
410呑んべぇさん:01/12/16 00:14
そんな事より>>408よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のショットバー行ったんです。ショットバー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、チャージ無料、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、チャージ無料如きで普段来てないバーに来てんじゃねーよ、ボケが。
チャージ無料だよ、。チャージ無料。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でショットバーか。おめでてーな。
よーしパパ、シングルモルト頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、チャージやるからその席空けろと。
バーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ボウモア水割りで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ボウモア水割りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ボウモア水割りで、だ。
お前は本当にボウモア水割りを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ボウモア水割りって言いたいだけちゃうんかと。
バー通の俺から言わせてもらえば今、バー通の間での最新流行はやっぱり、
ストレート、これだね。
ストレートとチェイサー。これが通の頼み方。
トゥワイスアップってのはウイスキーが多めに入ってる。そん代わり水が少なめ。これ。
で、それにミネラルウォーター。これ最強。
しかしこれを頼むと次からバーテンダーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、408は、ホッピーでも飲んでなさいってこった。
411飲み助:01/12/16 01:16
ちょっまて、トワイスアップっていうのは、ウイスキーと水が1対1のことを言うはず。
それに、チェイサーは頼まない。それが常識。言わなくても出てくるのが
本当のバーだよ
412呑んべぇさん:01/12/16 08:41
>>411

410は吉野屋パロディの単なるネタなので、いちいちつっこみをいれなくてもよろしい。
413呑んべぇさん:01/12/16 11:38
スコッチってどういう味?

バーボンと比べるとどう?
あとアイリッシュとか。
414呑んべぇさん:01/12/16 12:16
>>413
スコッチ はスコットランドで造っているお酒
バーボンとくらべて一般的に刺激が少なくスムースで
味と香りも甘い傾向にある。原料も違いますね。
アイリッシュはもっと刺激が少ない。

ていうかBARいって呑んでこいよ。
415呑んべぇさん:01/12/16 12:26
スコッチの定義ってあるの?
416呑んべぇさん:01/12/16 13:03
>>415
スコットランドで作ったウィスキー
モルト、グレーン、ブレンデッドすべて含みます
417きゃろ:01/12/16 14:20
ダブルで水割り作ってもらったら
ハーフロックとおんなじぐらいだったのに。。。
飲んでるのはモチ12年です。貧乏なので。
安く飲みたかったんだよぅ
418呑んべぇさん:01/12/16 14:35
>>417
その1杯1杯を我慢して、
ニートで1杯だけ美味しく頂く方が良くないかい?

ま、個人的意見なんで無視して構わんけど...
419呑んべぇさん:01/12/16 15:43
ノッカンドーとかグレンモレイとか昔飲んだのではうまかった
昔は一本一万円だったんだよ

でも一番よく飲んだのは安い定番のフィディックとかモランジー
今値段はどうなのかね、円安だけど
正直しばらく飲んでないがひさびさにやりたい気がする
420呑んべぇさん:01/12/16 18:41
>>419
安いですよ最近は。
5000円も出せばそれなりのモルトが手に入ります。
ただ...味は昔の特級時代の物の方がいいですよ。
421呑んべぇさん:01/12/16 22:07
アイラモルト好きです。カリラとかポートエレンとか…。特にカスクなら常に笑顔になっています(W
422407:01/12/17 01:54
マッカラン12年の後にジョニ黒を久しぶりに飲んだ。
マッカランの後だとなんか薄っぺらに感じるね。
まぁ、値段比考えればジョニ黒の方がリーズナブルだが。
次は山崎買ってこようかな。
結構美味かったし。
423きゃろ:01/12/17 03:58
>>418
シブすぎですw
寝酒に何杯か飲むので、すっと席を立つような粋な真似はまだまだ先になりそうです、、、
ようはガキな飲み方なんですよ、まだまだ。
424 :01/12/17 11:11
>問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

このセリフは...
あなたは奈良県出身で現在長野県の人間ですか?
425呑んべぇさん:01/12/17 18:05
ブラドノックで逝きました。GM社カスクです。
426呑んべぇさん:01/12/17 18:13
ブラドノックも高くなったねー。
うまいけど。
427呑んべぇさん:01/12/17 19:15
ここには全然出てこないけど、グレンフィディックがすき
428呑んべぇさん:01/12/17 19:24
グレンフィディックで思い出したけど、フィディックのボトラーもの飲んだこと
ある人いませんか?
公式には無いということだけど、あるという話も聞いたし…。
情報キボーン。
429呑んべぇさん:01/12/17 19:24
スコッチテリア
430呑んべぇさん:01/12/17 22:41
フィディックは昔からもっともメジャー
もちろんうまいよ
というかオールモルトのスコッチでまずいと思ったことない
431名無しさんだよもん:01/12/17 23:31
マッカラン、ボウモア、グレンリヴェット、ラフロイグ。
432eGrrrTyo ◆C4Sf6kFY :01/12/18 00:10
ビール党だけど、ハシゴの最後にショットバーでちびっとやるウイスキーはいいね(汗)。
スコッチならマッカラン18年が好き。
イギリス土産に買って来て飲んで気に入ったので。
433呑んべぇさん:01/12/18 09:33
>>428

カデンヘッドからでてたよ。
434428:01/12/18 12:51
「モルトウィスキーコンパニオン」にありますね。30年もの。
でも、手にはいらないでしょうねえ…。
435呑んべぇさん:01/12/18 13:21
>>428
www.rare428.co.jp/whisky_dg.html
436呑んべぇさん:01/12/19 03:05
銀座五丁目エルメスビルとソニービルの間の道を
少し行った地下にオーディンって言うBARが有るんですけど
恵比寿のと関連あるのでしょうか?
誰か銀座のオーディンに付いて知っている人いますか?
437呑んべぇさん:01/12/19 07:25
銀座のオーディーンについてですが、
恵比寿のオーディーンの2号店です。
開店は今年の秋頃でしたっけ?
自家製でできるものはとりあえず作るというスタンスについては
いろいろと意見があるとは思いますが、あのジンジャーってどうなんでしょう?
とりあえず、http://members.aol.com/HIGHNESSEN/index.html
438呑んべぇさん:01/12/19 07:30
ごめん。オーディーン銀座店って今年の5/24オープンだったんですね。
ゴミカキコすみません。
439ゲシュタポ:01/12/19 09:06
ここは見ておけ。
http://member.nifty.ne.jp/~tanida/
440呑んべぇさん:01/12/19 11:35
>>439
天文板に出てる人?
441ゲシュタポ:01/12/23 08:40
>>440
そうですよ。
442呑んべぇさん:01/12/23 14:30
>>415

遅いけどね...鬱
某サイトより転載君

1.スコットランドの蒸留所で水と発芽した大麦で作られること。
   (他の穀物を加えても可)
 (1)蒸留所でマッシュ(もろみ)にされること。
 (2)麦芽内生の酵素作用のみにより糖質に変えること。
 (3)イースト(酵母)のみを加えて発酵させること。
2.その蒸留液が使用した原料、製造の過程から引き出された芳香と風味を失うこと
  なく、アルコール度94.8%以下で蒸留されること。
3.容量が700リットルを超えない樫(オーク)の樽に詰められて最低3年間にわたり
  スコットランドの保税貯蔵庫で熟成されること。
4.使用した原料、製造や熟成過程から引き出された色、芳香、風味を失わないこと。
5.水とスピリッツカラメル以外は加えられていないこと。

だそうな
443初心者:01/12/23 23:35
アードベッグ10年を今日初めて飲んだのですが
自分が持ってるジョニ黒と比べて色がかなり薄かったです。
10年と12年で色の違いは大きいものなのでしょうか?
それとも樽の種類で色の強弱に差がついたのでしょうか?
444呑んべぇさん:01/12/24 01:00
>>443
着色してあるよ。合法的手段であるらしいけれど。
某掲示板で無味無臭の着色料があるのか、という質問が
あったけれどメーカーは答えてなかったみたいだ。
アードベグが樽だし状態に近い色なのでは・・・
おおかたのブレンデッドはイメージ性の為にか変に色が濃いんでは。
445呑んべぇさん:01/12/24 07:36

ウイスキーって甘いから飯とは合わないよな?
446呑んべぇさん:01/12/24 13:18
シングルトンが好き!
あんまし売ってないので、手に入りにくいが...
447初心者:01/12/24 18:00
>>444
どもです。
着色料ですか・・・。
448呑んべぇさん:01/12/24 23:14
ホワイト・マッカイは皆さんお好きではないのでしょうか……。
飲みやすくて好きなんですけど。バランタインとかも。

>>431
激しく同意です。ミーハー仲間?(笑
449呑んべぇさん:01/12/25 15:18
>>447

スピリッツ・カラメル

甘みを除いた天然のカラメル。
スコッチ・ウィスキーではスピリッツ・カラメルを添加することを認めているが、
これは甘みを調整するためではなく着色料としてのみ使用される。
カラメル使用には賛否両論あるだろうが、
品質の均一化(特にウィスキー特有の琥珀色)のためにはやむ無しか...。

某サイトより転載君
450初心者:01/12/26 00:00
>>449
ありです。
じゃあ、味は変化してないんですね。
濃いほうがうまそうですし・・・。
451初心者:01/12/26 00:55
うまそうに見えるってことです。
452呑んべぇさん:01/12/26 01:01
ラフロイグみたいに
色は薄いけど味と香りは凄い!ってのも有るよね。
453呑んべぇさん:01/12/26 01:28
スコッチを少っち・・・
最近、鬱で・・・
454呑んべぇさん:01/12/26 01:29
バランタイン、ばらんたいん、Ballantine's
ケチらず12年ものをどうぞ
455呑んべぇさん:01/12/26 02:07
俺は色薄い方が、変な物入ってなさそうでうまそうに見えるけどな……。
福神漬けとおんなじで。
456449:01/12/27 14:31
>>450
スコッチに限った話なので
(ココはスコッチ関連スレなのもありますが)
国産メーカー等の使っているカラメルが
(味の面で)どうかは私には判らないです。

>>452,455
私も同意見です。
457呑んべぇさん:01/12/27 15:32
>445
一杯飲むと、即効でお腹がすきますが何か?
458グランツ7年:01/12/28 03:01
親のグランツ7年を開けたら、
めっちゃくちゃ怒られた。なんでもプレミアつくとかなんとか言ってる。
本当ですか?いくら位する物なの?
教えてください。
459呑んべぇさん:01/12/28 03:59
残念ながら付かない。
味自体も特別つくとは思えないし,若すぎるし。
ここにある18年ものはどうだ?
すんげぇお買い得だよ。
夜更かしも3文の得ってな。
ttp://www.rakuten.co.jp/out/444488/446117/446119/
460呑んべぇさん:01/12/28 04:03
言い忘れたけど,バラン30年,この値段じゃ普通は買えない。
でも,買って飲んでごらん。すんげぇうまいよ。
スコッチにはまること請け合い。
ただし,白角,ダルマなどやクラブ,コンパで水割りなんて飲めなくなるという諸刃の剣。
飲めば分かる。
461呑んべぇさん:01/12/28 08:02
>460
去年、大学の学内で立食パーティーがあった。
ビールで乾杯したあと料理に群がる友達を横目に酒コーナーへと移動(w。
どれが良いかというのでラベルを見て、ん?見慣れない酒だなとそれを注文。
水割りで出てきたのを一口飲んで「ストレートでもう一杯お願いします」(爆)。
教授は外の人となんか話し込んでたから酒好きな友とがんがん呑んだ。

一口呑む毎ににやけるもれ、
この酒高いんだよと必死に呑む友、
目が逝っちゃってぐびぐび呑む相棒。異様な光景だったろうな。
462呑んべぇさん:01/12/28 10:47
で,銘柄は何だ?
もしかしてバラ30かい?
463呑んべぇさん:01/12/28 21:13
バランタインファイネストってうまい?
464呑んべぇさん:01/12/28 21:24
卒業記念立食パーティーで
ちゃんとスコッチがおいてあったから
ほとんど俺一人で独占して飲んでたような。
タダスコッチまんせー。

>>462
そんなスコッチが出るパーティーなんてうらやましすぎるぞ。
どこのブルジョワ大学だ(藁
465呑んべぇさん:01/12/28 22:46
いやいや,某私立医科大の謝恩会では,
スコッチはどうか知らんが,ブランデーのルイ13世がふるまわれたそうな。
おかかえ卸しのご祝儀だそうで…。
あ,ちくりになってしまったのでsage。
ちなみに最近のおいらはウシュクベーリザーブにはまっている。
似たようなビンで値段10倍のロイヤルハウスホールド,いつか飲みたい。
466呑んべぇさん:01/12/29 01:54
2chねらーならこれだ!
ttp://www.rakuten.co.jp/kawahara/416840/416850/
ここのロイヤルブラクラだ!
だけどたけー!!
467呑んべぇさん:02/01/02 18:29
age
468超ななし:02/01/02 18:31
>>466
ブラクラはイヤズラ
469呑んべぇさん:02/01/03 00:24
俺は甘め系が好きなんだけど、最近すッごく気に入ってるのは

シングルトン
これは手に入りにくいけど、最近chieftain'sってので
distilled at auchroiskが似てる味。
cadenhead'sはちょっと外れてる。注意。

あとはグレンキンチー、アベラワー、グレンロセス。

ブレンデッドではディンプルってとこ。
みな甘めであっさり、常温からぬるめをストレートでいくとすっごいうまい。
470呑んべぇさん:02/01/03 00:49
>468
ブラクラじゃないよ。
同名の酒。
すんごく高いぞ,なんだこりゃ。
どんな人が買うんだ?
>469
ディンプルって昔ピンチっていってたっけ?
471呑んべぇさん:02/01/03 00:53
>460
まったく同感!あまりに自然にしみ込んできて、泥酔した記憶あります。
472呑んべぇさん:02/01/03 00:57
>>470
そうそう、正確には覚えてないけど名前変わってディンプルになった。
前の名前は覚えてない…
473呑んべぇさん:02/01/03 10:21
>>470
昔は単なるヘイグ15年だったと思う。ディンプル(えくぼ)の通称が商品名になったと思われ。
ピンチ(つまむ)も通称。
474呑んべぇさん:02/01/03 11:03
>458の具欄津7年は
もしかしたらボトリングの後ずいぶん経っている
ものではないでしょうか?それならばプレミアがつ
く可能性がありますが...
ボトルのネックのところにウイスキー特級のステッカー
が貼ってあったりしませんか?ぐらんつ自体はふつうの
ウイスキーなのでプレミアはありませんが、親がそんな
に怒るのならば可能性はあります。海外旅行の土産のよ
うな場合にはステッカーはありませんので、ステッカー
がなくとも、異様に古ぼけた瓶であれば可能性はあります
475呑んべぇさん:02/01/03 11:55
>>458
どっちにしろ、酒は飲むもんだ。
476呑んべぇさん:02/01/05 00:39
マッカラン12年はウマイ!
ウッディーな香りっていうのかな・・・。
477呑んべぇさん:02/01/05 00:46
ttp://www.rakuten.co.jp/sake-yasui/378768/420517/
↑運試しで買ってみたage!
届いたら中味報告します。
2万なのでちょっと躊躇した。
だって,冷静に考えれば好きな銘柄を買った方が絶対いいからね。
まぁ,でもシングルモルトオンリーなので,バーボンが入ってないだけいいや,と。
478呑んべぇさん:02/01/05 06:07
>>476
うっぷっぷっぷ。(藁
479呑んべぇさん:02/01/05 12:59
>476
シングルモルトの世界へようこそ!
もしくは,めぐりめぐってたどり着いたのか…?

ボトラーズモノに手を出し始めてしまった。
金銭感覚がスコッチに関して麻痺し始めている…。
やばい,店からのお知らせメールにすぐに応えてしまう。
安いモルトや他の酒を馬鹿にするつもりもないし,実際泡盛も意外と好きだったりする。
皆さん,大体月にどのくらいつぎ込んでますか?
私は3,4万!うちの家計からするとかなりやばい。
別にのんべぇではなくちょっと舐める程度なんだけど。
480呑んべぇさん:02/01/05 21:27
>>479
行きつけのBARで3〜4万/月。
ボトルは自分の家にはなるべく増やさないように、
BARのマスターを口説いて仕入れてもらっています(w
481呑んべぇさん:02/01/05 22:03
BARに行くと高いからなぁ〜。
あと,マニアックな品揃えがないんだよなぁ〜。
ほんとにスコッチを飲ませる店がない!
ワイン飲ませるとこは結構あるんだけど…。
ワインはどうしても飲めないんだな,苦いというか渋い。
ほんとにみんな好きなんだろうか?ブームに流されているだけなんじゃ?という感じがする。
で,スコッチが好きというとおやじくさ〜いときたもんだ。
ワインはおしゃれなんだとか。わけわからん。

最近,ボウモア17の古いラベルプリント探すのがマイブーム。
ボトルの裏にR3とあって家のプリントもちゃんと多色刷りされているのがうまい,と感じる。
最近,ほとんどR2しかみられないようになってきた。
以上,のんべぇの独り言でした。
482呑んべぇさん:02/01/05 22:13
ラフロイグ10yoやグレンリヴェット12yoの旧ラベルモノも
たまにあったりするからやめられない。
あと,自分でVAT SCOTCHを作る。
これ最狂!安いシングルモルト(グレンフィディックやリヴェット)
に,カルバドスとベルモットなどを5%くらいいれるとあら不思議!
マッカラングランレゼルヴァに早がわり。
う,うまい,うますぎる。
483呑んべぇさん:02/01/06 00:10
>>481
モルトもブームでとりあえずアイラを飲もうと言う風潮も有ったし
イナゴの大群は必ずどこかで何かのお酒をとりあえず飲み尽くそうとしてるんだよw
ブレンデットスコッチは特にオヤジ臭いイメージを植え付けられた感じはするよね
484呑んべぇさん:02/01/06 00:14
半可通ほど恥ずかしい物はない・・・
俺も気をつけよう。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kusabosi/tawagoto/johnnie.html
485呑んべぇさん:02/01/06 00:38
>>484
ワラタ
486呑んべぇさん:02/01/06 02:47
>>484
>セミナー名 : 第16回ジョニーウォーカーテイスティングセミナー
>例えば「好んで飲むウィスキーは何ですか?」(だったかな?)という質問に解答してみる。最近銘柄を忘れてるので覚えてるものを引っ張り出してみた。
>マッカラン
>ラフロイグ
>グレンリベット
>もはやこの時点で嫌味を言っている様なものである。(^^;

どうでもいいが、随分個性の違うものばかりじゃないか?
487呑んべぇさん:02/01/06 09:57
>486
でも、似たようなものばかり挙げる方が、恥ずかしいと思う。
488477:02/01/08 20:02
届いたage…。

何も言うまい。

勇士よ続け!
489呑んべぇさん:02/01/08 21:37
最近は、友人がモルト協会で購入してくる
ソサエティのヘンなのが多い。
そいつが持ってくるたび番号バラバラ。
何がなんだか・・・
490呑んべぇさん:02/01/08 22:22
婆沙羅さんのHPに銘柄載ってなかったっけ?
491呑んべぇさん:02/01/08 23:26
>>489
会員になると最初に表がもらえるはずで、注文書の紹介文だけでも
銘柄わかること多いとおもうんだけれど。まるっきりわからなかったら
逆にブラインドテイスティングで面白いかも。注文書のテイスティング
ノートの表現なんかと付き合わせて飲むのも一興かと。
492呑んべぇさん:02/01/09 00:33
買い置きのバランタイン30年を今、飲み切ってしまった・・・。
明日にでも買いたいけれど、ちょっと高いからなぁ。
493呑んべぇさん:02/01/09 01:29
最近ブレンデッド・ウイスキーばかり呑んでいます。
シンジケートとかニコル・ジャーヴィーとか旨いっす。

とは言え、カキコがモルトばっかりでブレンド派は ちょと切なひ・・
494呑んべぇさん:02/01/09 03:30
今、レポートも書き上げてシーバスリーガル12年飲んでます。
結構、甘い。

今度バランの17年あたり買い置きしようかな・・。
んで、酔うため用にベルスタンダード。
さすがに17年クラスを2日で一本空けるんじゃ、金が続かないし・・・。
495呑んべぇさん:02/01/09 10:51
>493も嘆いているみたいなので
誘導をかけてみまひょか。

シングル・モルト2号店
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1003848279/
496489:02/01/09 20:11
>>491
なんかコピーみたいなのを持ってるようだが
私にはなんだか。
色々説明してくれるんがが、クセの強いやつばっかりで
もうちょっと何とかならんのかと言ったら怒られました。
497呑んべぇさん:02/01/09 20:22
とりあえず「ベル12年」を挙げておく。
498呑んべぇさん:02/01/09 21:23
>>496
ソサェティって当たり外れが大きいような気がする。
不味いと思ったら持ってきた友達に
素直に不味いっていうのは良い事だよ。
499呑んべぇさん:02/01/09 21:30
>>498
今度からそうしてみます。
でも、ソサエティって色々あっておもしろいですね。
500呑んべぇさん:02/01/09 21:55
エドラダワー
501呑んべぇさん:02/01/09 23:28
バルヴェニー15年って、ボトルに手書きで製造日付やボトルNoが書かれてる
のね。なんだか感動した。そして先日、バルヴェニー21年ていうのを初めて
飲んだら、とろけそうなぐらい美味しかったです。『お酒飲める体質でよかっ
た』と、心から神に感謝する瞬間。幸せです。
502呑んべぇさん:02/01/10 00:03
今日モーレンジの10年を買ってみた。10年のシェリーフィニッシュは
持ってるんだけど、やはりストレートだとかなりねっとりした感じ。
ロックで飲むか、氷なし水割りですね、ノーマルモーレンジは・・。
好きな銘柄は、ラフロイグ10yearをストレートでか、グレンファークラス17years
ですね。ファークラスは臭いで敬遠する方多いですけど、ハマルとなかなかです。
503498:02/01/10 00:11
>>499
確かに面白いです。
ウィンターボトルの抽選分でラガヴリンがあったけど
見事に外れてしまいました...鬱
どなたか当たりました?

>>501
17年のアイラカスクって飲んでみました?
ひたすら甘い!っていう感じでしたよ。
アイラのどの蒸留所だろうか...。
案外、昔のボウモアかなっ...とも思ったのですが。
504502:02/01/10 00:19
>>503
板人口が少ないのかな。。。お話ししたいです〜
まだまだ初心者なのですが、(飲み始めて2,3年かなぁ)
Islayのお薦めを知りたいです。行きつけではいつもラフロイグ
ばっかり飲んでるので、そろそろ他のモノにも手をだしてみたいなぁ
と・・・。
505呑んべぇさん:02/01/10 00:47
帰省時、田舎で「特級」表示ありの古いSpeyside y15を見つけました。
悩みましたが、8千円は出せなかった〜。
506PinkHouse:02/01/10 02:43
最近アイリーク(ILEACH)がお気に入りです。
2000 円ほどで、しっかりアイラしてる。(^^)
507503:02/01/10 08:32
>>504
ラフロイグ美味しいじゃないですか!
私も好きですよ。
お勧め...ボウモアでしょうか?

>>505
あなたの田舎を教えて頂きたいです(笑)
508呑んべぇさん:02/01/10 08:43
ハイランドではブローラ、アイラではカリラかな。
509呑んべぇさん:02/01/10 08:49
ロングモーンもお勧め
510呑んべぇさん:02/01/10 10:46
>>507
サントリーアライド、サントリー系銘柄がよく挙げられるのって、
割合売っているところが多いからでしょうか。もう少し探せば、
ラガヴリン、アードベグあたりもありそうだが。バーに行けば
アイラの全蒸留所を一日で飲めるのではないか?(ヴァリエイ
ションはともかく蒸留所ということで。意図を伝えればバーマンが
親切ならハーフショットで協力してもらえるのかも)

ラフロイグ、ボウモアと挙げられるのは、但し昔の、という条件付き
で愚弄されているのだろうか。悪くなったと感じるものは、全く個人で
不買運動中。ソサエティは博打みたいなものとして。
511507:02/01/10 11:51
>>510
アイラと限定されましたのでボウモアにしたのですが、
あなたのご指摘どおりに「昔の」です...。
それを書くと堂堂巡りになってしまいそうでしたので、
書きませんでした。
愚弄したつもりは無いのでご容赦を。

>不買運動中
同じくですよ。
512ウイスキー飲む?うん、ほんの少っちだけ:02/01/10 20:43
よく言う正規と平行輸入ってなんですか?中身もちがうものですか?
513呑んべぇさん:02/01/10 21:13
>510
「昔より味が落ちた酒は飲まない」という考えは、ネガティブで良くないと思う。
もっと前向きに「将来もっと味が落ちるかもしれないから今の内に飲んでおこう」
と考えては?
514Kusakabe Youichi:02/01/10 21:23
In article >>512, ウイスキー飲む?うん、ほんの少っちだ け/512 wrote:

> よく言う正規と並行輸入ってなんですか?

経路がちがうだけですね。

> 中身もちがうものですか?

中味がちがったら偽物だって :)
5159:02/01/10 21:25
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
516呑んべぇさん:02/01/10 21:40
>>513
それも結構ネガティブでは…。
517呑んべぇさん:02/01/10 22:00
>>512

>>398の辺りでガイシュツ
>モルトも同じで企業が正規輸入しているものと現地で買い付けた
>モルトを比べると多少糖度が高い様です。
518呑んべぇさん:02/01/10 23:55
>>517
なあ、それは紛れもない事実か??
誰一人として公式には発表してないと思うけど。
519505:02/01/11 00:08
>> 507
買っておいた方がよかったのかな ...。
聞いたことのない名前だったしな〜 ...。
知り合いに頼もうかな?
ほぼ同額で、G&Mロングモーン1969買いました。
明日開封の予定。
520呑んべぇさん:02/01/11 07:18
>>519
スペイサイド15年は現在でも手に入ります。
でも特級表示のモノはネックが短いタイプじゃありませんでした?
(現行はロングネック)
なかなかまろやかな味ですよ。
521517:02/01/11 17:16
>>518
公式には発表されていないけど、
実際に飲んでみると違うのがホントに分かるよ。
機会があったら試してみて。
522呑んべぇさん:02/01/11 18:58
517さん、具体的に銘柄を教えてくだされ?
例えば、極端に言えばチョコレートを食べた後のバランと
食べてない時のバランとは極端に味の差が出るし
疲れている、疲れていない
初めて飲む、飲みなれている
だけでも味の違いはでるもの。
あなたのその意見は単に2ちゃんでの落書き程度の意見にしか
思えないが...
523呑んべぇさん:02/01/11 19:31
やっぱ!スコッチっていうなら
「太陽にほえろ!」に出てた「沖雅也」かな・・・・
524呑んべぇさん:02/01/11 20:14
>>523
ハゲシクガイシュツ
525呑んべぇさん:02/01/11 22:29
スコッティよりネピア。
526505:02/01/11 23:54
>> 520
そうです。ネックの短いやつです。
今日、書店で現行のスペイサイド15年をチェックしてきましたが、
全然違うイメージですね(瓶だけですが ...)。
衝動買いしてしまって、現行の物と比較してみても話の種にはなっ
たな〜。
527呑んべぇさん:02/01/12 12:16
下戸スレにスコッチだけ飲めるって人がいた。なんかオモロイ。
528:02/01/13 01:39
グレンドロナック シェリーカスクを行きつけのバーでいただいてみました。
甘い果実臭がとても印象に残る一杯でした。

> 527さん
私も下戸とまでは行きませんが、
ビール・日本酒・ワインにはとても弱くすぐイカン感じに酔ってしまいます。
モルトだけは何か脳が覚醒して行く様に酔えますね。
こんな人多いのでは?
529呑んべぇさん:02/01/13 02:37
ジョニーウォーカーswingを飲む。
うめぇ・・・。
当分はバラン12年と偶にswingの組み合わせかな。
530呑んべぇさん:02/01/14 17:31
>>527
俺の周囲にもいるよ。
アセトアルデヒドとか関係あるのかな?
531呑んべぇさん:02/01/14 18:47
マッカランが好きな人は、
アベラワー(醸造所が近いからか?マッカランと似てるような)
がお勧めだゾ。10年ものでも5千円ぐらいで買えるはず。
あと、グレンファークラスのvin.1983っていうのもウマーだよ。
ラフロイグやボウモアみたいな押しの強い感じじゃないので、初心モンでも飲みやすいyo!。
532呑んべぇさん:02/01/14 19:14
バランタインの30年はうまかったなぁ〜
17年とかも飲んだけど、香りがすごくよかった。
あま〜い香りがするの♪
533呑んべぇさん:02/01/14 19:15
>>531
熟成樽;シェリーに理由があるんでないの。
私はマッカランよりもファークラスの後味
ドライが好み。
534呑んべぇさん:02/01/15 03:41
んー、私はシェリー樽はダメ。グレンモランジとかのワイン樽フィニッシュも
ダメ。ま、個人の好みの問題ですが。
535呑んべぇさん:02/01/15 22:43
ニッカの余市の工場原酒を飲んでみたいのですが、
工場原酒って、通販などで購入可能なんですか?
やっぱ行かなきゃ手に入らないんですかね?
536呑んべぇさん:02/01/15 23:33
>531
アベラワー10年残念ながら現在定価¥3,500です。
¥5,000の頃は良かったのですが、今は面影無し。
数年前の出来事です。
¥5,000の頃のが有ったら買っといた方が善いでしょう。
モルトの値下げは歓迎出来ません。
値段も下がるけど味もむっちゃ下がります。
(殆ど例外なく)
537呑んべぇさん:02/01/15 23:44
偽物とかって考えたことあります?

タ○ギとかMマートなんかはスコッチ安いけど・・・。
538531でっす:02/01/16 00:35
>>536
えー!!!そうなんですか。
大手メーカーと組んで、薄利多売でしょうか?
539呑んべぇさん:02/01/16 01:20
>538
既出ネタだが ここ数十年のモルトの質の低下は
原材料(麦芽・水)の品質の低下や、樽の品質低下等によるモノが大きく
特に○○が扱ったからと言うモノでは有りません。

また最近では アルコール度数の変化(43→40度)も有りますし。
540531でっす:02/01/16 01:24
>>539
ありがとうございます。
とっても、悲しいお勉強になりました(笑
これからも、どんどん変わっていくんですかねー
541呑んべぇさん:02/01/16 02:00
もうモルトは終わりか、飲むのはやめにしよう。
次はどんな酒が流行るんだろう?
542呑んべぇさん:02/01/16 02:18
>>536
値下げもそうだけれど、廉価ヴァージョンなどラインナップ追加
やらで、従来の主力商品の味が変わるのは厭ですね。

マーレイマクダビット買収後のブルイックラディには期待したいな。
543呑んべぇさん:02/01/16 17:05
>>541ビンテージコニャックとか如何YO!?
544呑んべぇさん:02/01/16 17:11
新宿歌舞伎町の「ヘーゼルバーン」というハブ知っている人いますか?
アイリッシュウイスキーが豊富にストックされていて
美味しいフィッシュ・アンド・チップスが有るらしいのですが・・・。
どんなもんなんでしょうか?
545ディケム:02/01/16 21:46
ブラックボウモア。。。最高でした。
もうお目にかかれないだろうな。

普段はグレンドロナックをのんでます。
15年ばっかりですが、久々に12年のトラディッショナルに
あってのんだら15年よりも美味しく感じた。
546呑んべぇさん:02/01/16 23:55
>>536
Aberlour A’Bunadhも、もうダメ?
547呑んべぇさん:02/01/17 19:37
変わっちゃったらみんなダメかい?
548呑んべぇさん:02/01/17 21:11
 ラフロイグが好き。
549呑んべぇさん:02/01/17 22:30
>>544

靖国通りからさくら通りを入って右側にあるところかな.
入り口の雰囲気もそうだけど,全体的に入りやすいBarですね.
550呑んべぇさん:02/01/17 23:12
バラン17 ラヴ
30よりマッカランより口に合う気がします

バラン17好みにお勧めのスコッチ
他にありましたら是非
551呑んべぇさん:02/01/18 16:20
バランタインの30年のラベルって
何パターンか種類が有る物なんでしょうか?
最近買ったバランタインの30年の香がちょっと違っていて
17年にかなり似ているんですよね。
バランの30年って独特の甘い香と甘さが有って
滑らかな酒だと思っていたんだけど
今回のはやけにピーティーでスモーキーだったりして
困惑しています・・・。

詳しい方いらっしゃりませんか?
552551:02/01/18 16:45
今、飲み比べてみたのですが
独特のスモーキーさと言うか、
以前のはちょっと揮発性の高い感じの甘い香が有ったものが無くなって、
今回の派かなりピーティーな印象を強く受けるんですよね。
ピート香が強すぎるような気がしてなりません。
香のトーン自体が弱くなっていて今回のはやっぱり
かなり違った印象を受けてしまいます・・・。
553呑んべぇさん:02/01/18 22:22
>>551,552
Whisky MagazineのIssue17でJBBのマスターブレンダーのリチャード・パターソンの
記事があった。

「我々には、膨大な数のウィスキーを保有し、とても多くの種類のウィスキー
をブレンドに使っている強みがあります。一つのレアモルトをシステムから外
し新しいモルトを組み入れるまでに約5年程かけています。消費者が全くその
変化に気づかないよう、これだけの長い年数をかけています。」

ある意味、これだけ率直な”変化”へのメッセージを聞いたのは初めてで
いささか驚いた。
おそらく、他のブレンディッドでも似たようなスパンはあるに違いない。
(現行のモルトの質的低下を考えれば。)
だから実際の時間経過を飛ばし、過去と現在のボトリングの飲み比べを行
えば無理からぬ事なのかも。
554初めてかきます:02/01/18 22:52
こんばんわ。初めて書きます。知識はないけど、飲むのは好き。
エドラダワーが好きだったのですが、ボトルのデザインが変わってから
味が悪くなったように感じます。皆さんの感想をお聞かせ願えればと。
555ヤポンスキー:02/01/19 00:15
>551・552
輸入元は何処でしょう?
正規物と並行物では味がかなり違いますよ。
そして並行物でも何処の国向けかによって違います。

>554
全くそのとうりです。
しかしながら、でぶっちょボトルになってからよりも
定価が下がった時の方が味の変化が大きかったです。
ひとつ前のスリムなボトルからでぶっちょボトルに
変わった時は定価の改正は無かったのですが
ボトルの形とラベルデザインが変わらずに
定価が¥9,200から¥7,200に変わった時です。
(¥9.200定価は、ウィスキーの税金改正の前は
¥10,000でした)
¥7,200の物と¥9,200の物の見分け方は
ボトリングナンバーの文字の色です
前者は赤後者は黒で印刷されています。
さらにその前定価¥20,000の時はボトル、ラベル
とも変化無しですが、ナンバリングが無く10年という
肩貼りも有りません。(10年と言う表示何処にも無し)
味わいですが、一番の違いは甘さのニュアンスでしょうか、
昔からミルキーな感じは共通なのですが全体としては
スリムで植物的なエステリックな香りのする物でした。
ハードな感じはないのですが、決して甘味のでしゃばる
たちでは有りませんでした。
それがリニューアルする度に爽やかさが失せて行き
甘味も増して行きました。
そして現在ではシャープな味わいからもっさりとした
甘ったるい感じの味になって来てます。
もっとも昔が非常に良かっただけで、
現在でもそれなりのクオリティーを保っている物の一つ
だとは思いますが。
(過去のボトル1本ずつとってあります。
流石に¥50,000の頃のは有りませんが)

値段が下がって味が下がるのは例外の無い事実ですから
モルト好きとしては歓迎出来ませんよね。
556新顔:02/01/19 00:35
ヤボンスキー様
ご丁寧にありがとうございます。
昔好きだったのは、多分赤のナンバーだったと思います。
蜂蜜を焦がしたようなスモ-キーな薫りと、さわやかだが
薄っぺらでない、何にも似てない味が良かったのに残念です。
今は、オーバン14、ラガヴ-リン16、ロングモーン15
アードベッグ17 など気に入っております。(並行ですが)
何か、同価格帯でおすすめありませんか?
557552:02/01/19 00:39
今回買ったのはキョウリツセンコウ(株)
の並行物で信濃屋で買いました。
どこ向けのかわ解かりません。
以前のはマルカイの並行でアメリカ向けの
ワーニングが有ったのでアメリカ向けのものだと思います。
今回の変化はちょっと印象事態が変わるようなものだったので
驚いて書き込みさせていただきました。

エドラダワー
好きなモルトです。旧ラベルの瓶を二本ばかり
自宅の書庫の奥に大事にとってあります(笑)

今はアベらワーの15年が比較的割安で気に入っています。
今日信濃屋に行ったらマッカランの25年が
16000円程度で売っていて驚いてしまいました・・・。
買いませんでしたけど。
558呑んべぇさん:02/01/19 19:03
>ヤボンスキーさん
日本での定価変更は製造メーカー側の品質の変化とは関係ありません。
もともと高かったウイスキー。
並行品の出回り具合や消費者が実際購買する価格帯、他社の製品価格などを
リサーチして売価決定するだけで、内容変化に伴うものではありません。
ボトル変更時の売価変更は、価格変更しやすいという事です。
559新顔:02/01/19 20:07
>558
へ〜。ま〜小さな蒸留所だから、バラツキもあるのかもね。色々勉強なります。
ま、関係ないにしてもヤボンさんもうそはいってないと思う。定価変更後に
味が変わることって良くあると思わない?気分の問題かな?
>>552
アベラワーの15ってどんな感じですか?ハイランド系?お値段は?良ければ教えてくだされ。
560呑んべぇさん:02/01/19 20:21
>輸入元は何処でしょう?
>正規物と並行物では味がかなり違いますよ。
>そして並行物でも何処の国向けかによって違います。

ヤボンさんの味覚はプロのブレンダー並みなのでは?
こんなことメーカー側も公表する訳がないし
まずはスコッチの作り手は「味が変わった」なんていわれると
怒り出す位変える(変わる)事を嫌う連中。
561新顔:02/01/19 21:07
>560
多分並行です。でも、エドラは各国向けてのは無いって来たことあるけど。
記憶違いかも。ヤボンさんは文面から察するに味覚鋭い人だと思うよ。
素人の私にも意味がわかりやすいかったし。
562呑んべぇさん:02/01/19 21:35
アイレイ、初めて飲んでみた。
うまいもんだねー。
563呑んべぇさん:02/01/19 22:30
564呑んべぇさん:02/01/20 01:01
>559
私は、552さんではありませんが、
アベラワー15(正規品)、今開けましたところです。
エドラダワーに似て、少しミルキーで甘めです。今のエドラダワーよりは良いかも。
値段は、4千円ぐらい。
ちなみに、私は、エドラダワーはあまり好きではありません。
最初に期待して飲んだトールビンの40度が、おいしくなかったので、
それ以来、43度のものを飲んでも好きにはなれません。
トールビンのラベルや、おまけのポスターは好きなのですが。
565552:02/01/20 04:19
アベラワーはモルトに何かしらの強い個性を求める人には
物足りなく映ってしまうかもしれませんが
洗練された印象の強いさっぱりとしたのみ口のモルトです。
私はファインなモルトなので気に入っております。
飲み慣れていない方や苦手意識を持ってしまった方などには特にお勧めです。
最近、樽の仕上げ方を変えた15年物も出回っていますが
こちらは残念ながらまだ飲んだ事がありません。

エドラダワーに近い印象のモルトを探している方には
スプリングバンクの12年などは如何でしょうか?
口に入れるとけっこう違う印象なのですが
このモルトも甘い香が有って楽しめると思います。

バラン30年の件
開栓して空気に触れたら香のたちかたが強くなってきました。
香自体の印象としては違う物なのですが
案外一ヶ月ぐらいすると似てくるのかもしれません。
一気に飲みきらないでチビチビ様子を見ながら飲んでみます。
566呑んべぇさん:02/01/20 13:24
バラン30年に限らずハードリカーは開栓してすぐは
作り手が意図する香味は出てません。
丸めのグラスに注いでグルグルまわしすぎても
ブラウンスピリッツならバニラ香が強く出すぎて
わかりにくくなります。…長期熟成であればあるほど。

567ヤポンスキー:02/01/20 14:34
>558
まあ農業製品ですしカチッとした線引きが出来る訳でも無いのですが
価格を大幅に下げてクオリティーを維持する事が出来れば良いのですが
私が経験した限りでは変わっていました。
二つの物を横に並べて交互に呑んで比較しての話です。
ただ単に味のタイプが違うというのではなく味のレベルが違う
というものです。
尤も造り手も輸入業者も何もインフォメーションしてくれませんが。

あと正規物と並行物でもやはり味のレベルが違います
(比較的近いものからこれが同じ物?と云うような物まで)
それを認識した上でチョイスした方が良いのでは。
ただモルトは本とーに微妙ですよね、同じ時に買った同じロット
でも味が違うの有りますからね。
農業製品の面白さって感じでしょうか。
偉そうに書いてしまいましたが、あくまでも私の経験の範囲
での事ですので御容赦下さい。
568呑んべぇさん:02/01/20 14:43
正規品の値段は非常識だと思う事がある。
569呑んべぇさん:02/01/20 14:50
>>567
ハードリカーは工業製品だと思うけど...
で、正規と並行どちらが貴殿は優れているとお思いですか?
570ヤポンスキー:02/01/20 16:17
>568
未だに非常識な値段をつけているインポーター
有りますよね。
>569
醗酵や熟成を生き物や自然にゆだねる以上農業製品
だと思います。同じ仕込み方をしても樽ごとの成長
具合(味)は同じではないでしょう。
>正規と並行どちらが優れていると
同じ物が有れば正規物のほうが味は上と考えてますが
エージェントの無い蒸留所も有るし、またその蒸留所の
製品全てが正規輸入されている訳ではないので
そういう時は並行もやむなし。
あとインディペンデントボトラーの場合は正規、並行
と云う概念に当てはまりずらいと思うのであくまでも
オフィシャルの場合とお考え下さい。
ということで総論ではケースバイケース
同じ年代の同じ物の味の比較では正規物
ファジーで申し訳ないですが偽らざる気持ちです。
571呑んべぇさん:02/01/20 16:21
ブレンデットスコッチなんかは
特に普及品クラスは
工業製品だと思うな。

個人的にはハードリカー全般
あれだけの量を工場で大量生産していれば
工業製品だと思ってます。
味の誤差は工業製品としての誤差だと・・・。
572呑んべぇさん:02/01/20 17:28
昔、特級扱いのブレンデッドは単式蒸留のモルト原酒の
割合の方が多かったと思うわけで、連続蒸留のウィスキーは
(改定前の二級)は工業製品に近いと個人的に思います。

ハードリカー=蒸留酒? バッチシステムの単式は工業と
呼ぶには非効率かと。
573呑んべぇさん:02/01/20 20:24
単式蒸留だってシングルカスクだって蒸留というプラントは工業製品さ。
バッチは、それでもシングルカスクとして多品種を製品化してるし
日本人が高く買うから非効率ってことはない。
ましては樽同士をバッティングして味の均一化をして出荷している
オフィシャルは特にそうでしょう?
密造酒であれば別だけど...

日本の正規モノって決して並行より優れてるとは思えないなあ。
オレは同一品で正規と並行の差は気にならないけど
例えばかつてのシングルトンと日本向けのパティキュラー
やっぱり並行シングルトンの方が好きだったなあ。
今ならジョニーウォーカー1874とか、ヘネシーナジェーナとか
10000円の味かよって感じ。
日本専売品が証明してるのでは?
574呑んべぇさん:02/01/20 22:13
>573
‘日本向けの製品’は水割りを考慮に入れる事が多いために
モルトファンの受けが悪いだけで、別に質が劣っているわけではないのでは?
(「俺の好みじゃない」=「質が悪い」も、別に間違いだとは言いませんが)

値段が高いのは、品質ウンヌンとは関係ないトコで決まってるんだし。
575ヤポンスキー:02/01/20 22:55
確かに日本専売品は値段強気ですよね。

ただグレーンウィスキーでも育て方によって
凄い物になる事も有るので奥が深いです。
(もともとがニュートラルなので樽の性質がストレート
に反映してきます)
576呑んべぇさん:02/01/20 23:00
ノンチルフィルターって何ですか?
577THE:02/01/21 00:22
ミルトンダフ好きなんですが…
全然人気ないっすよね。なんで?
いっつも「入門用」とか言われて…
置いてないBarもあるし…
正直、皆さんどう思ってるんでしょうか?
578呑んべぇさん:02/01/21 01:39
>>574
私もそう思います>水割りを考慮
日本のウィスキー文化(に限らず蒸留酒文化)
って、何か水割りの文化の様な気がします。

>>576
チルフィルラリング=冷却濾過
つまりは、低温で澱を除く事ですよ。
賛否両論ありますけどね。
579呑んべぇさん:02/01/21 04:46
ベル・スタンダード飲んでるけど、なんか薄い感じ。
値段相応と言えばそうなんだが。
まぁ、この値段でこの味はコストパフォーマンス悪くない。

貧乏学生には1000円でも惜しいからねぇ・・。
バラン12の常備かベル・スタンダードの常備か。
どっちにしようかな。
580呑んべぇさん:02/01/21 05:04
ブレンデッドはフェイマスグラウス
モルトはタリスカー(最近の10ではない)
バーボンはリップヴァンウィンクル
アイリッシュはレッドブレスト
カナディアンは特に無し

かな
581呑んべぇさん:02/01/21 17:20
↑スコッチのスレ、ウィスキーにあらず。
582新顔:02/01/21 20:46
552さん
いろいろ、アドバイスありがとう。スプリングバンク、先日近所のバーで同じアドバイスもらいました。
実際飲むと・・う〜ん、確かにおいしいけどもう少し個性が強いほうが
好みかな・・。という感じでした。あの蜂蜜が焦げたような薫りが欲しい!
でも、普段はニッカ オールモルトなのですよ・・。
583呑んべぇさん:02/01/22 02:05
>>366
えらく遅レスで申し訳ないけど、

>ここいらへんの呑み比べをしてみたければ、浅草にある、やたら薀蓄が
>煩い某バー(皆さん、お分かりですね)に行ってみると、良いかと。

さっぱり分からんかったので店の場所きぼーん
584呑んべぇさん:02/01/22 23:12
>583
電気ブランと言えば…。
585呑んべぇさん:02/01/23 05:08
またまた、変な尋ね方で悪いのですが、モーレンジ(10yoの普通のもの)のような
軽快でスマートな味わいのモノと「対局にある」といったら皆さん何を挙げますか?

コクがあってずしんとくるようなものってことになるんですかね〜??

行きつけがグレンファークラスの21yoを置くようになりました。17yoにもまして、
濃厚で味わい深いですが、意外と繊細な感じもします。17yoと21yoはだいぶ感じが
違うんですね・・・。
586呑んべぇさん:02/01/23 06:31
>>535
私は余市まで行って購入しました。
仙台宮城峡蒸留所に行った際聞いてみましたが
余市の原酒は余市にしか無いと言われました。
25y最高です。

すいません、スコッチじゃないですね。

最近は、ハイランドパーク18yを好んで飲んでます。
量販店で¥5000弱。
¥5000以下にしては素晴らしいモルトだと思います。
みなさんいかがでしょうか?
587呑んべぇさん:02/01/23 07:03
ハイランドパーク、20年以上の長期熟成にはしるとスモーキーさがなくなっていくな。
588呑んべぇさん:02/01/24 22:48
あーげ、あげあげっ
あーげ、あげあげ♪
愉快痛快すぅこぉっち君ーは・・・
589セブン:02/01/25 00:04
ラフロイグが好きです。
子供の頃酒飲んで、大人はこんな物好きこのんで飲んでるのかと思ってたけど、
酒飲むようになって、しかもしこたま飲むようになって、
ラフロイグ飲むようになって・・・
俺はセイロガンまで好きこのんで飲めるようになったかと感心しました。
590呑んべぇさん:02/01/25 00:49
俺もラフロイグ好きだけど正露丸飲むのには苦労するクチ。

近所のディスカウントショップでラフロイグ15年が4980円だったんで思わず衝動買い。
初めて15年飲んで、バランスの良さと落ち着いた感じに
一段上のアイラの魅力を感じた。
それからほんの数日後、なぜか7980円に値上がりしていたよ。
衝動にかられて良かった。
591呑。:02/01/25 02:03
ボウモア、スプリングバンク、タリスカが好きです。
多少ピート効いているほうが好き。
と言いつつ・・・
あ、マッカランとグレンモーレンジも好き。
592呑んべぇさん:02/01/25 11:16
最近飲んで思ってたんですが、
ドロナックの15年、味変わってますよね?
593呑んべぇさん:02/01/25 12:33
私はスキャパが好きです。
お勧めのボトルとか有りますか?

思いをはせながら飲んでいたり・・・w
女王陛下のユリシーズ号でも読みながら飲むと良いかもね(笑)
594呑んべぇさん:02/01/25 15:11
グレンモーレンジの18yoをプレゼントとして購入し、お店の方と一緒に開けました。
10yoのような刺す感じが薄れ、非常に落ち着きのある味わいとなっています。
シェリーフィニッシュは臭いが甘すぎてどうも・・・という方は、18yoお薦めかも
しれません。香りは10yoの面影を残したまま、良い感じに大人になっています。
595594:02/01/25 15:28
あ、ちなみに18yoもバーボン樽→シェリー樽と熟成させてます。
ただ、臭いは甘すぎない感じですということで、補足
596呑んべぇさん:02/01/25 17:25
ハートブラザーズの1966ブナハーブンとブルイックラディ飲んだ方、
感想キボンヌ。
597呑んべぇさん:02/01/25 17:55
ゲレンデでスキーの合間に飲むバランは最高!
598呑んべぇさん:02/01/25 19:54
最近のバランよりはシーバスの方が好き
599呑んべぇさん:02/01/27 04:33
5000円クラスのスコッチ買おうかな・・。
でも、金ねぇし・・。
600さる:02/01/29 01:56
タリスカは不思議な香りがしますな
ラフロイグは炭の香りが…
でもボウモアがいちばん好きです

601呑んべぇさん:02/02/03 10:20
タリスカ新ボトル10年...予想以上に味が変わってた。
甘いからアンゴスチュラ1滴垂らして飲んでみた...。
602:02/02/04 00:09
ボウモア17念買ってきたけど12念空けてたためのみ比べできず
12念もう一本買ってこようかな
603呑んべぇさん:02/02/04 02:29
>>593
私もSCAPA好きです。
普通に手に入るなかではゴードンの方がおいしいと思います。
レアボトルには手をだしてないので、ごめんなさい。
604呑んべぇさん:02/02/04 03:23
町田の成城石井でシーバス18年が4990円だった。
思わず買っちゃったよ
605O:02/02/04 19:45
インバーハウスって飲み易くて好きだけどこれって邪道?
606呑んべぇさん:02/02/04 20:17
クライネリッシュが飲みたい。

グレンタレットの12と18があるんですが、惜しくていけません。
12から開けてみたいと思います。
607呑んべぇさん:02/02/04 22:50
前,アベラワーについての書き込みがありましたが,
先日10年もの(750ml,43%)を買ってきました。
灰色の缶に入っていてアベラワーの下になんとグレンリベットと印刷されていました。
これは一体なんですか?
あと,グレンファークラス10年(750ml,40%)の白い箱入りでラベルが白黒,字だけオレンジのも買いました。
なんか,オンラインショップで見るのとラベルが違うんですけど,並行ものだから?
よく分かりません。ちなみにどちらも2980円でした。
あと,ブリックラディック10年(750ml,43%)も白が目立つラベルで白っぽい箱のが3980円でした。
どなたかお詳しい方,これは買いなのでしょうか?大量にあったのでニューラベルかなとも思いました。
よろしくお願いします。
608ぶりぃ ◆HoLtyd4c :02/02/04 23:33
>607
幾つかの蒸溜所は 19世紀中頃からザ・グレンリヴェットの名声にあやかり
○○グレンリヴェットと名乗っていました。
その名残です
有名なモノに 
トミントール・グレンリヴェット、トーモア・グレンリヴェット
グレンロセス・グレンリヴェット、ダフタウン・グレンリヴェッ
ミルトンダフ・グレンリヴェット
等が有りました。

後、ブリックラディックの方は43度と言うことですので
現行の1個前のラベルだと思います。
ちなみに現行は白地に青の文字でラベルの下に
プリントが施されています。(ってわかりにくい説明だなぁ。。)
個人的には 好きなモルトでしかも 43度なので 買いです。

グランファークラスの件は ちょっと不明なのでスマンです。
609呑んべぇさん:02/02/05 13:10
今、オルドパーの12年(43度)を飲んでいます。
レーズンのような甘い香りがしていてとても飲みやすいです。

昨日はジョニ赤(これも43度)を飲んでいました。
いつからあったのかわからないものですが、とても甘い香りで美味しく飲んでしまいました。
品質的には劣化していたとは思えません。

甘い香りがしてできたらレーズン様の香りがするもので上記ふたつのもののように
口当たりのよいものがありましたら教えてください。
610607:02/02/05 20:16
ぶりぃさん,早速のレスありがとうございました。
ブリックラディックの現行品,オンラインショップで見ました。
下半分だけボウモア12みたいなプリントものですね。
で,アベラワーは昔の名残ということですが,
現行品には書いていないようですので何か違うのでしょうか?
よく,同じものなのに,明らかにラベルが違っていて新旧ラベルが混在されて売っていますが,
これもそうでした。
で,43度の方が3度お得だと思って買いました。
タリスカーもどちらも置いてあって,ただ度数が変わりないのでどちらも一緒かなと思ってまだ買っていません。
このスレを参考にして,ちょっとモルトの世界に足を踏み入れてみようと思います。
611ぶりぃ ◆HoLtyd4c :02/02/07 02:21
>610
>で,アベラワーは昔の名残ということですが,
>現行品には書いていないようですので何か違うのでしょうか?
43度のモノでラベルがもう少し大きめで2個に別れていないモノには
窓絵?の下に グレンリヴェットと書いて有ったのですが
最近のモノには書いていないみたいですね
理由は・・・スマンです わからないです。

タリスカーは やはり今の前のラベル(ラベルの左に島の絵)
の方が美味しいとよく聞きます(私は飲み比べしていないのでなんとも言えません)
612呑んべぇさん:02/02/07 02:31
BRUICHLADDICH

ブルイックラディー?
ブリックラディック?
613呑んべぇさん:02/02/07 02:40
どっちでもいいよ!
614呑んべぇさん:02/02/07 02:41
ケイデンヘッズ ボウモア
615612:02/02/07 02:42
どうもです。自分の読み方に自信がなかったです。
ちなみにブルイックラディー派。
616恋人は名無しさん:02/02/07 07:39
617酒仙:02/02/07 18:34
ボウモア8年(オフィシャル)飲みました。 これまでボウモアに裏切られ続けた
方は是非一飲を!! 若干軽めですが、アイラらしい香りがよく出ており、
香水臭は皆無です。やっと更生してくれました。
618呑んべぇさん:02/02/08 23:50
5年間、待ち続けたロングロウのカスクが手に入るぞ。
届くのが楽しみ。わくわく。
619呑んべぇさん:02/02/09 21:40
>>618
偶然にも最近自分もロングロウのカスクを二種類飲みました
多分ケイデンヘッズのだと思いますが
ちょっと加水したほうがピーティになっていい感じでしたよ
620呑んべぇさん:02/02/09 21:46
>>617
おおー、いい情報ですね
飲んでみたいですねー

最近出たケイデンヘッズのボウモアもかなり旨かったですが
ひょっとしたら同じ味の系統なのかもしれないですね。
621呑んべぇさん:02/02/10 06:37
ボウモアの、5年。
もちろんボトリング業者のだけど。
622呑んべぇさん:02/02/10 11:07
>>621
プロヴェナンスのカスク?

623シ酉 ◆VPK4.Aq2 :02/02/10 18:31
う〜〜〜む
季節・気分・体調・状況で変わるから
一本に絞るのは難しい〜〜〜〜
624呑んべぇさん:02/02/11 01:03
一本だけ、と言われたらバランタイン・ファイネストを選びそうな気がする。
625呑んべぇさん:02/02/11 01:20
ジョニ黒はウマイね。初めて飲んだ時は、炭っぽい味がきつくて
何だコリャ?って思ったけど、一瓶空ける頃には、すっかり虜に
なってたよ。
626呑んべぇさん:02/02/11 01:58
カティサークが好きだが何か?









     文句あるかゴルァ!!!
627呑んべぇさん:02/02/11 02:50
昨年から時々通うようになったお店で,「ボウモアにもいろいろ
あってこれなんかはどうですか?」といって出されたのがボウモ
ア・カスク。気に入りました。
628呑んべぇさん:02/02/11 04:25
ボウモア・ダウンとかクラレットはどうなんだろうね。
まあ俺は若い5年とかが好きだけど。8年オフィシャルはまだ飲んでないな。
こんど河内屋に注文するとき入れとこ。

#俺が飲んだ5年はプロヴェナンスだな。
629呑んべぇさん:02/02/11 10:43
>>628
ドーンね
630618:02/02/11 21:10
ケーデンヘッドのロングロウ、カスク到着!
631名無しさんだよもん:02/02/11 22:21
グレンドロナックの15年物はまろやかだなぁ。
632呑んべぇさん:02/02/12 00:20
初めまして。メモをとりつつ、スレ拝見しました。

スコットランドへ行く事になったのですが、お土産に貰って嬉しいスコッチ、
特に日本ではなかなか手に入りにくくて喜ばれそうな物を教えて下さい。
お世話になっている方がお酒飲まれる方で、特にウイスキーなどがお好きらしく
喜んでいただきたいと思っていまして・・・。
買い物できそうな場所はアバディーンの空港と、フォレス又はインバネスで
数時間、という感じです。ツアーなので自由時間があまりありません。

自分だったらこれは買うぞ!とか、これはなるべく避けた方がいい、とか
何でもかまいませんのでアドバイスをお願いします。
633呑んべぇさん:02/02/12 00:38
632さん。素直に、お世話になっている方に好きな銘柄を、
それとなく聞いた方が良いと思います。特にシングルモルトの場合。
634呑んべぇさん:02/02/12 07:10
>>631

で、どうだったんだ。ウィリアムケーデンヘッドは?
635呑んべぇさん:02/02/12 17:40
ベルが好き。
636酒仙:02/02/12 18:34
>>628
ドーンもクラレットも香水臭の塊です。特にクラレットは独特の甘味が
プラスされてかなり強烈です。(個人的にはどーも好きになれません)
637呑んべぇさん:02/02/12 18:47
>>632
日本が一番いろんなモルトが買える様な気がするけど。。。
638呑んべぇさん:02/02/12 22:10
>>636
しかし、前のシングルモルトのスレでもあったが、
やっぱ「臭」かよ?
評論家先生はえらいもんだな。
639呑んべぇさん:02/02/12 23:01
>>638
まあまあ。気持ちは分かるけど、前のシングルモルトの最後みたいに
不毛の水掛け論になってもしょうがないよ。こらえなって。
640ぶりぃ ◆HoLtyd4c :02/02/13 00:02
>632
既に書かれておりますが 現在日本国内でほぼ全てと言って良いほど
色々なモルトを購入することが出来ます。
ですから 相手の好みに合うモノを購入されるのが良いかも。

追記 インバネス城の裏(インフォメーションセンター)付近に
ある程度種類の置いてる ウイスキーショップが有ったと思います
641618:02/02/13 03:51
ケーデンヘッドのロングロウカスクの報告。
香りは、バーボン樽由来の甘いバニラの中にガツンとくるピート香。
色は、9年物としては濃いめ。終売になったスプリングバンク12年と
同じ位かな。
味わいは、少々青臭い。ドリームのほどではないけど。ピートのきいた甘い
味。樽のせいかな、甘いのは。かなり美味い。
アフターは、品の良いピート感がいつまでも続きます。
どことなく、昔飲んだシグナトリー1987に似てるかな?
シグナトリーのが、最初に飲んだロングロウなんだけど、あれが一番
完璧だったと思う。それではまったんだもんな、ロングロウに。
まだストック持ってるのかなシグナトリー。キンクレイスはどうでもいいから
ロングロウを瓶詰めしてくれ!
642632:02/02/13 11:53
アドバイスをありがとうございます。
結局相手の方の好みを伺いました・・・。

それにしても現地にはレアウイスキーや、日本であんまり
見た事もないような地酒みたいなのってあるのかなあ・・・。
643呑んべぇさん:02/02/13 13:07
オーヘントッシャンが好きです。
ローランド萌え。
644アイルランド帰り:02/02/13 13:57
今から十年前、19歳のとき自宅にあったウイスキーを持ち出して友達と飲んでいました。
家の父は酒は一切飲まないので持ち出し放題だったのです。
最初に飲んだウイスキーがロイヤルスターリングでしたね。
ビンの入っている箱がスリムで一目で、これにしよう!と思って持ち出し、飲みました。
ウイスキーって旨いものなんだなぁ!って友人と興奮しながら飲みました。
あれが原因で今でもウイスキー大好きです。
645酒税減免税:02/02/13 14:15
最近「泡盛」オンリーからスコッチに戻りました。
沖縄はかって、洋酒天国でしたが最近は誰も飲まなくなりました。
どこの家にもシーバスやパー、ジョニ黒の1,2本が飲まずに
飾られているのを次々に飲み歩いています。
このスレ読むと、結構味を知っている人が多いですね。
私はフェイマス グロウスが一押しです。一時沖縄で
流行っていました。あと本土へのお土産はサムシング スペッシャルに
決めています。
646呑んべぇさん:02/02/14 11:44
このスレの住人の皆さん!
仕事で、行きたくもないスナックとかに連れて行かれたとき、どうしてます?
バーボンの水割りとか、詰め替えたワケのわからない安いウイスキーとかで、
ウスーイ水割りを作られた日には・・・!
だいたいセット料金、ということでビールに逃げることもできず、
かといって自分だけニートでくれ、なんて言えない。
「女の子の前でカッコつけやがって」なんて思われるに決まってる。
となるとウーロン茶でも飲んでるしかないか(w
647呑んべぇさん:02/02/14 12:13
>>646
困るね。あれ。
おれは諦める。(w
「いいウィスキー」をしのばせる「のようなもの」ということで。
「ビール」をしのばせる「発泡酒」てなもんで。
648呑んべぇさん:02/02/14 17:04
>>646
オレはロックで飲んでるよ。
なぜかスナックでロックで飲むと付いたオネエチャンは
「強お〜いですねえ〜」なんて言うんだよ。
649呑んべぇさん:02/02/14 20:00
>>646
普段からスナックとかに行きそうな人とは接触を避けてます。
んで、誘われた時には思いっきり断ります(w
650 :02/02/14 20:33
>>646 安いウイスキーってどんなやつ?
気持ち悪くならない?
651呑んべぇさん:02/02/14 22:37
今日、酒屋に行ったらジョニ黒が、モルト原酒のオマケ付きで1780円だった。
思わず買ってしまったよ。いつ飲もう。今からもう楽しみでならない。
なんか得した感じ。
652酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/14 23:16
>>651
俺もモルト原酒につられて買ったぞ、同士
このモルト原酒付きのジョニ黒って酒板で話にでてこないのが不思議だったよ
俺はラガヴーリンのを買ったよ。
ただ原酒飲んだ後にジョニ黒飲むと薄く感じるぞ。
653651:02/02/14 23:43
>>652
俺のはダルウィニーだった。…つーか7種全部あったんだね。
知らないで買ってたよ。
で、貴方のレス読んで我慢出来ずに早速飲んでしまった。
原酒って初めて飲んだ(ウィスキー歴浅し)けど、力強い味で
結構ウマイもんだね。ゼンゼンいける。もう、全種買おうかな。

それと、酒板って最近くるようになったんだけど、皆親切でいいね。
俺も酒板はコテハンにしようかな…。
654呑んべぇさん:02/02/14 23:49
>>653
うまいと思うなら・・・味おぼえちゃいましたね!?

もうシングルモルトをどんどん試して見られてはいかがかと。
存外安上がり(個人的には、香りで満足感があるので量も減る)
なので、いかがです?
655651,653:02/02/15 00:31
>>654
もともとガキの頃から寝付きが悪くて、ウィスキー飲むとそのまま倒れて
眠れるのが飲み始めたキッカケ。
今はバーボン、国産、スコッチを問わず、ウィスキーなら何でも飲む、
そして飲みすぎて翌日会社をよく遅刻するダメ人間です。いや〜ホントに
ウィスキーってウマイですね。中でもスコッチは何を買っても今のところ
ハズレが無いので、ホント大好き。シングルモルトどんどん試してみます。
お薦めあれば教えてください。なるべく3000円程度で。
656呑んべぇさん:02/02/15 00:39
>>655
3000円程度のシングルモルトだったら手始めに「マッカラン12年」あたりはどう?
あと、「グレンリベット12年」「グレンフィデック」も定番かな。安くて飲みやすい。
冒険してみるつもりで「ラフロイグ10年」。臭みがハマるかも!
657651,653、655:02/02/15 01:07
>>656
貴重な意見をどうもありがとう。早速、明日にでも
買って試してみるよ。
658酒仙:02/02/15 17:48
寝酒を調達しようと思って酒屋に行ったら、グレンリベットのアーカイヴが
2,980.-で売られていたので思わず飛びついてしまいました。この酒って
最近値崩れしてるんでしょうか? 誰かご存知ありません?
659列島縦断名無しさん:02/02/15 17:54
ポートエレンのカスクやラガヴーリン16年。
でもお客用にはロイアルハウスホールド。
660651,653、655、657:02/02/15 23:22
>>656
本日早速、貴方が最初に名前を挙げられた「マッカラン12年」を買ってみたよ。
もっと沢山買いたかったんだけど、飲みかけのボトルが一杯あるし、これから
ちょっと物入りで、贅沢も出来ない立場なんで、一本だけにしておいた。

感想だけど、正直言って、最初口に含んだ時には、これのドコがそんなに
オススメなんだ?って思った。でも、喉を通った瞬間に、ブワッて香りが
広がって、上手く表現出来なかったけど、とにかく旨かった。ウィスキー
なら何でも好きって以前このスレに投書したけど、今はスコッチが一歩
抜きにでた感じかな。これからも、ダメ人間にならない程度に旨い酒を
楽しんでいきたい。
661呑んべぇさん:02/02/16 00:49
>>656、660
マッカラン12、安くて旨いよね。
あの、ワラが焦げたような香りがいい。
たしか、シングルモルトのロールスロイスって呼ばれてるんだっけ?



662呑んべぇさん:02/02/16 01:04
マッカラン12が駄目だとか思う気持ちも分からんね。
グレンディヴェロン12を飲んでみて、それでも分か
らなかったら、ポールジローとか、コニャックにし
てみたら?
マッカランをロールスロイスと言ったのはハロッズ
のカタログでの話し。スプリングバンクが女性向け
とか訳分からん。
663呑んべぇさん:02/02/16 01:48
5年位前の事ですが、勉強と言う事で、
その当時、手に入るシングルモルト(スコットランド・アイルランド・日本・ニュージーランド・等)
モルトと、名が付く酒を158種類、蒸留所別に6ラウンド、飲みました。
飲み方は、ストレート・酒1:水1・ロック・日本で言う水割り、ソーダ割り・など
色々な、飲み方、また、色々な、シチゥエーションで試し、また、それをノートに記しました。
私も人間ですから、体調の悪い日などあり、一日に、三種類が、やっとでした。
その結果、私が思う、美味いシングルモルトは、マッカラン12年だと思います。
理由は、まず、安い!当時3200円位でデスカウントストワーでも買える。
流石にソーダ割りはイマイチですが、水割りにしても、なかなか美味しい。
勿論、ロックでもイケマス。
何より、酒は飲む相手!、皆さんもBARで飲む酒と家で飲む酒、味が違う様な、錯覚ありませんか?
しかし、この酒は、何時、飲んでも、何処で飲んでも、美味い!
低いレベルでもなく高いレベルでもなく、良い、あんばいに美味い!
そんな酒、だと思います。
だから、ザ・マッカラン12年に一票!!
個人的には、ケイデンヘット(デブボトル)グレユリーロイヤル23年も好きです。
664呑んべぇさん:02/02/16 01:59
>663
個人的には、ケイデンヘット【ド】(デブボトル)グレユリーロイヤル23年も好きです。

マカラン12’の15倍位の値段がしますね。

665呑んべぇさん:02/02/16 02:10
モルトに氷を入れたり、水で割ったりするな!
盛るとの一滴は血の一滴!
モルトに対して失礼である。
666呑んべぇさん:02/02/16 02:23
663>ご指摘、有難う!
そのとうり、間違えました。
665>それは、まずい酒しか造れない奴の言い訳か、酒の出し方の知らない、馬鹿バーテンダーの言い訳ですよ。
金さえ払えば、美味しい酒が飲めるのは、あたり前!
その酒を、どの様に飲むかは、その人、次第ですよ。
でも、まー、それが、その人の生き様だったりして・・・
667呑んべぇさん:02/02/16 02:46
作り手の事を考えられないなんて、嘆かわしい。
668呑んべぇさん:02/02/16 02:50
シングルモルトのロールスロイスが有るなら、

シングルモルトのカローラワゴンとか
シングルモルトのハチロクとか
シングルモルトのウニモグとかもあって然るべきだ。
669呑んべぇさん:02/02/16 03:32
水割りを前提としている、サントリーに身も心も洗脳されてるね。
670呑んべぇさん:02/02/16 04:55
>>668
ワラタ
ウニモグって。

漏れはシングルモルトのオーテック・ザガートが何か知りたい。
671呑んべぇさん:02/02/16 11:00
酒の作り方が違うよね、外国産と国産て。
ストレートで飲むのを意識して作るか、
トゥワイスアップを意識して作るか。
国産でもニッカの余市シングルカスクなんかは加水したくないし。
好みだと思うけどね。

そうそう、通ってるバーでたまたま来たお客さんが
「いつも山崎飲んでるんだけど、そんな感じで水割りくれ」
って言ってマスター困らせてたなぁ。
672呑んべぇさん:02/02/16 14:07
水割りに耐えるのは、やっぱり日本のウイスキーじゃないですかねえ。
あと、スコッチでもブレンデッドならいいとおもいます。
バランタイン、ジョニーウォーカー、シーバスリーガルなどは
水割りでも腰がくだけないような気がします。

モルトの水割りは、やめたほうがいいとおもいますが。
673呑んべぇさん:02/02/16 14:39
その通り!水割りは止めましょう。飲み方知らない人間には飲まれたくないよう、
ってモルトも思ってることでしょう。
674呑んべぇさん:02/02/16 19:27
663ですが、水割りが、どうの、人様のモルトの飲み方を強制するのなら。
最低でも138蒸留所(もっとあったかな〜)全種類のモルト飲んでから、言ってほしいですね。
作り手の気持ち? 会った事あるんですか? 友達なのですか?
自慢話になりますが(すいません)、私は・・・(以下省略)
因みに、私、サントリーは好きでは有りません(どちらか、と言うと嫌いです)!!
※山崎、リザーブの中身って、本当は、何でしょう?
あの黄色い縁の樽、気分悪すぎ!!それぞれの蒸留所の一番良い場所、に偉そうに!!

675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676呑んべぇさん:02/02/16 20:03
>>674よ、何をそんなに怒っているんだよ?
マターリ逝こうよ(´Д`)
飲み方は、みんな強制してるわけではないよ。意見を言ってるだけ。
誰でも自分の意見を言えるのが匿名掲示板だろ?
677呑んべぇさん:02/02/16 21:15
酒の飲み方なんか人それぞれ
いちいち文句?言うことではないだろ?
水割り・ロック・お湯割り なんでもいいじゃん
その人がそれを美味しく呑んでいるならさ
678呑んべぇさん:02/02/16 22:06
>>672
>やめたほうがいいとおもいますが。
これは一意見。

>>673
>飲み方知らない人間には飲まれたくないよう
これは明らかに水割りで飲む人に対する侮辱。
679呑んべぇさん:02/02/16 22:39
>>676スマソ
少し、力が入りすぎた・・・
酒は、人それぞれの、楽しみ方が有り、それを、馬鹿にしたり、するのが・・・
ただ、水割りの話をしたとたん、サントリーがなんだ、作り手がなんだかんだ、と言われたからつい・・・
680呑んべぇさん:02/02/16 22:44
水割りも等量で割るのは良いんじゃないの?
モルトもほんのちょっと加水すると表情がかわって面白いですよ。

「水割り」って水と氷ばっかの
あの水割りの印象が強すぎまるんですよね。

それでの何でも酒なんて言う物は各人の好みでやれば良い物だと思います。
681実は私も:02/02/16 23:05
最近私もスコッチを飲み始めたのですが、
昔からの習慣でどうしても
ロックで飲んでしまいます。
自分でももったいないかな?と思いつつも。
でもストレートに近い最初部分と
氷が溶けていい具合に飲みやすくなる部分とが
自分なりに楽しめてそれはそれで満足しています。
ただ香りを楽しむのならやはりストレートなのかな?
ボウモアに氷でちょうどいい具合に飲んでいます。
あまり出回っていないものはストレートで飲み、
香りを楽しむ事を優先させます。
682呑んべぇさん:02/02/16 23:42
瓶詰の時に40°に加水してるから同じか。カスク物は別として。
683 :02/02/16 23:45
今日3年ぶりに買ってきたマッカランに1表。
684匿名希望:02/02/17 02:11
>681へ
水割り、ロックが邪道など、チェイサーは頼むのが恥ずかしいなどと、
そういうのは、間違っているぞ。
おれもボウモアが一番好きだが、飲み方はロックだ。
最初はストレートに近くて、だんだん20度にちかづいていくなんて、
良い飲み方じゃないか。
俺は妙なテイスティングの真似より、お食事としてロックを所望する。
685呑んべぇさん:02/02/17 02:36
なんだかスレッドの趣旨とは別の方向になってますな。
飲み方教室ですか?
686:02/02/17 02:50
今呑んでるタリスカが空いたら初マッカランです
いつも逝ってるやまやには置いてなかったので八重洲の
リカーズハセガワ逝ってみました
新宿のやまやより品数も全然多くて感動したです
687呑んべぇさん:02/02/17 04:34
みなさんに質問っす
私もスコッチ好きっす といっても マッカランとシーバスを
金の許す限りで飲んでる程度ですけど
素直においしいと思うのですが、まわりから なんで?って聞かれたときに
粋に答えるにはなんて言えばいいっすかね スコッチのよさを一言で
表現してみてください
(難しいのは分かってますが、ウィスキー=おやじ と思ってる人間に
せめて 粋な答えくらい返したいので 別に理解してもらうつもりもない
ですけど)
688753:02/02/17 04:39
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
689呑んべぇさん:02/02/17 11:14
シングルモルトはストレートで飲まれる方々にお聞きしたいのですが・・・
食中酒は何をどうやって飲んでますか?
私もモルト好きなんですが、食事中はさすがにストレートというわけにはいかず、
ライトピートの国産ブレンデッドを一般的な水割り(1:3.5ぐらい?)に
して飲んでますが・・・。あるいはワインかビールか。
690呑んべぇさん:02/02/17 12:53
>>689
私は食事中に酒を飲むことは殆どありません。
夜、頭を使った作業が多いもんで…。

飲み会などの際は、薄い水割りか、ウーロンハイ中心です。
691呑んべぇさん:02/02/17 15:54
ウイスキーを故意に食事に合せようとしなくてもいいのでは??
692実は私も:02/02/17 17:34
>>684
正直、テイスティングとかは
性に合わないんですよね私も。
慢性の鼻詰まりだし。
スコッチ飲む資格なしなんて
みんな言わないでね
693呑んべぇさん:02/02/17 17:48
>>689
ブレンディッドをハイボールにしてる。
694酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/17 22:44
>>687
旨いから
>>689
シングルモルトって少なくとも米の飯には合いそうもないな
でもブレンデットはまあまあ合うかもしれない
でも、モルトによってはボウモアなんかは魚とあうけどな、個人的に
まあ国産の和風ウイスキーのほうが和食には合いそうだけどね
ちなみに俺は滅多に食事とは合わせません、ウイスキーは。
695呑んべぇさん:02/02/17 22:48
マッカランって苦くないですか?
マツヤニっぽいとか言うのかな?
あの甘い香は好きなんですけど
余韻に欠けて感じる苦味がどうも苦手で余り飲めません。
696呑んべぇさん:02/02/17 23:00
>>695
真っ赤卵やめてジョニーウォーカーを飲め。
697呑んべぇさん:02/02/18 00:00
モルトを食事に合わせるのは無理でねーの?
どうしてもと言うなら食事をモルトに合わせるとか。(w
たとえば、キッパースとかハギス
698h:02/02/18 00:02
-----------------------------------------------
●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル

別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・卑劣行為撲滅
・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
(寮完備)
     http://www.blacklist.jp
------------------------------------------------
-----------------------------------------------
●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル

別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・卑劣行為撲滅
・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
(寮完備)
     http://www.blacklist.jp
------------------------------------------------
699695:02/02/18 00:30
>696
ブルーとゴールド好きで飲んでいます
ジョ二黒は甘ったるくて苦手です。

あの苦味は独特でああいうものとして楽しむ方が
多いということなのでしょうか?
マッカランってとにかく持てはやされて万人向けに解かりやすい
高級酒と言うイメージが有ったので
どうなんだろうと疑問だったんですよね。

700696じゃないが:02/02/18 01:08
 僕は苦いとは感じませんがそれがマッカランの個性だと思います。
貴方の考え方は間違いじゃないと思います。
万人向けのスコッチと言うことだったら、グレンフィディックなんて如何でしょう?
世界で一番売れてるスコッチらしいですよ。
701:02/02/18 02:56
マッカランは粘土っぽいでした
ボウモアかタリスカがヌルい自分には丁度良いみたいす

食事には麦汁の方が良いかとおもふです
702呑んべぇさん:02/02/18 03:27
スコッチだけ日本酒飲むのが好きです。
703呑んべぇさん:02/02/18 03:54
食事に一番合うのは、やっぱ日本酒でしょう。
704呑んべぇさん:02/02/18 17:55
その時の食事
その時の体調
その時の気分
その時の…

ボクは その時 の酒を求め街でて
店の主人は その酒 をを当ててくる

相性のいい店に出会うととホントに嬉しいねぇ
(ひとりごと)
705呑んべぇさん:02/02/19 02:27
>>704
臨機応変なマスターも好き
でも、いつでも同じ対応をしてくれるマスターも好き

漏れはワガママっす
706呑んべぇさん:02/02/19 18:13
食事にスコッチより、スコッチに合う食事って、何だろう?
ハギス、スモークサーモン、チョコレイト?どれも、つまみの、様な気がして・・・
707呑んべぇさん:02/02/19 18:37
>>706
ウイスキーと食事の相性は基本的に考えなくてよろしあるよ。
708呑んべぇさん:02/02/19 19:07
食事中に飲むなら
水で割れば何でも良いんじゃない?
709貧乏サラリーマン:02/02/19 19:58
ホテルのバーで働いていたときに飲んだロイヤルロッホナガセレクッテットリザーブが
最高にうまかったです。あの酒がウィスキーに目覚めさせてくれました。
ただ、高くて買えないけど・・・・・・・・・・。
710ihasa:02/02/19 23:59
ノッカン ドォ ってモルト 
めっちゃ切れるよ。 頭痛くなるほどにw
711呑んべぇさん:02/02/20 00:11
食事ですかぁ・・・ 私がモルトを飲むときは、事前に適当な食事をしてからの
ことが多いです。なんというか、ニートで頂いた方が良いものもありますし、
そうじゃないほうが好きなのもあるし・・・。

例えば、ラフロイグやヴーリンなんかはニートでもロックグラスについで貰ったり
します。香りがイイ感じに発散するし あと、クラガンモアとかだったら、やっぱ
ロックだったり。食事と合わせるとなると、モルトは飲まないですね。

食前にサイレントサードでも頼んで、すっきりさせた後ゆっくり食べる。
バーテンさんとお喋りしながら、タバコでも吸ってまったりする。。。
飲みたくなってきたなぁと思えば、水で感覚を整えてからモルト飲んだりとか。。。
時間があるときにしか出来ない事ですが、行きつけには5〜6時間滞在することも
良くありますから。。。
712食っちゃ寝:02/02/20 20:10
 グレンゴイン16YGET 記念age
713呑んべぇさん:02/02/21 22:41
>>707 了解!!
>>712 美味そう・・・
714呑んべぇさん:02/02/22 01:35
ボウモアが病院みたいな味したんですけどあれでいいんすか?
715呑んべぇさん:02/02/22 01:46
飲み始めはそれでいいんです。
そのうちにやみつきになりますよ。
716呑んべぇさん:02/02/22 03:00
>>714
スコッチではないのでsageるが、
ドランブイなんて最初のウチは消毒液のにおいをそのまま味にしたような味に感じるぞ。
717呑んべぇさん:02/02/22 03:18
sage忘れた。逝ってきます…
718呑んべぇさん:02/02/22 06:12
スレ違いを承知で、スコッチ好きとしてあえてこのスレで問いたい。
サントリーの膳と座ってどうなの?

俺はあの臭気が我慢ならなかったのだが・・・あれ何のニオイ?
719呑んべぇさん:02/02/22 12:24
サントリーのなんてウイスキーじゃないから飲んだ事ないし、
知らん。
720呑んべぇさん:02/02/22 13:09
>>719
ウイスキーである定義は満たしてるだろ?
しかも飲んだ事も無いときたもんだ(ワラ
あまり野暮なこと言うなよ。つーか、知らないなら書くな。
721呑んべぇさん:02/02/22 13:27
>>718
最近初めて飲んだけどね、「座」は。
ニートでは頂く気にならなかったが(挑戦はした)
トゥワイスアップ位からは気になるほどでも無かったよ。

まあ、酔っ払ってたし味なんか分かってなかったけどね。
あの辺りはニート用ではないんだろうなって思った。
722呑んべぇさん:02/02/22 14:13
>>721同意。
俺は、サントリーはニートじゃ飲めないよ。
膳も座も、どっちも食事が主役、として飲む酒じゃないの?

座は、杉を樽の鏡板に使っているので、ほんのり
杉の香りがする。膳は、味がどうこう言う酒じゃないな。
お好み焼き屋なんかで出てくる分にはあたりさわり無くて
いいんじゃねーの?(w
723呑んべぇさん:02/02/22 18:53
>>715
>>716
ありがとうございます。慣れてみます。
724呑んべぇさん:02/02/22 23:46
かなり居るなぁ。サントリー教の信者が。恐ろしい。
725718:02/02/23 15:27
>>719-722
レスありがとう。
そうか・・飲めるのか・・。
もう一度戦ってみるよ。(捨てるのも何だし)
726呑んべぇさん:02/02/23 22:13
サントリーは値段に正直!
もう頑ななまでにね・・・。
727呑んべぇさん:02/02/23 23:49
nikkaがいい。
竹鶴がいい。
感動した。こんなにすばらしいウイスキーが日本にあるとは思わなかった。
先入観や偏見を捨てて飲んでみて欲しい。

俺も昔はニッカをバカにしていたが、不明を恥じる。

竹鶴政孝氏を尊敬する。
728酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/24 00:07
そろそろ本題に戻っていいのか?
マッカランがかなり安く売ってたので輸入業者の違いを気にせず購入
家で開けたら少し違っててDYUTY FREEだって(藁
安かったし、味も違わないし、海外旅行気分でいいんだが
サントリーに多く取られていたような感じがする。
今飲んでる方の輸入元もこれでいいのかよ、免税店オンリーの卸すなよ。
>>727
ニッカスレ建てたのあんただろ
729呑んべぇさん:02/02/24 00:09
そうそう。日果が最高。
ほかに真面目にウイスキーを作ってるとこってないよね。
蒸留所限定販売のは、めちゃうまね。少々高いけど。
730ふかひれ:02/02/24 00:42
去年イギリスで買ってきた、
DAILUAINE(ダルユーイン)樽出しの22年を最近開けた。

最初、すごく甘い。
その甘さの余韻が楽しくて、ゆっくり転がすと、
するするっとピートの香りが立ち上がってきます。

本当はスコットランドまで行きたかったのですが、
日程的にきつかったので、
ヒースロー空港で我慢。
免税店の入り口にある洋酒コーナーではなく、
それを越えてすぐのところにいろいろ置いてある店があるので、
ロンドンに行った帰りには必ずそこを見てます。
731呑んべぇさん:02/02/24 01:01
ダルユーイン、どこのボトラー?
732ふかひれ:02/02/24 01:14
>731
すみません。
好きで飲んでるだけであまり詳しくないのですが、
「RARE MALTS SELECTION」という
黒or紺の角落とし長方形がついてて、
下に「」
733731:02/02/24 01:19
レアモルトシリーズのね。どうもです。
日本にもあるかもしれないので探してみます。
734ふかひれ:02/02/24 01:19
>731
すみません。
好きで飲んでるだけであまり詳しくないのですが、
「RARE MALTS SELECTION」という
黒or紺の角落とし長方形がついてて、
下に「NATURAL CASK STRENGTH」という赤い文字、
そしてSINGLE MALT WHISKYと墨文字、
年数、醸造年、銘柄、てな順番で書いてあるラベルが付いています。
これはなんていうのでしょうか。

732は途中でenterを押してしまいました。
fnキーを押そうとして手元が狂ってしまいました。
重ねてすまそ。

735731:02/02/24 01:33
ふかひれさん、詳細どうもです。
それはきっとUNITED DISTILLERSのレアモルトシリーズのひとつだと思います。
UDが所有していたのとか、稼動中でもなかなか出回らないのとかの長期熟成のを
瓶詰めしてます、たしか。
僕もそのシリーズで、ポートエレンとブローラを持ってます。
両方ともにウマーです。
736ふかひれ:02/02/24 01:37
731さん
それがUD社のモノだったのですね。初めて知りました。
ありがとうございます。

ずっと前の方にカリーラの事を書いたのですが、
それも同じUD社のレアモルトシリーズでした。
カリーラはワンショット注いだだけで店中に広がるピート香が強烈でしたが、
こちらは本当にゆったりです。おすすめです。
737呑んべぇさん:02/02/24 02:00
皆さんに相談したいのですが
ボウモアのピートをいただいたのですが
何かおもしろい遊び方ないでしょうか?
例えば「日本の安いウイスキーに煙臭をつけて、偽ボウモアをつくる」とか
738ふかひれ:02/02/24 02:05
>737
ピート香は原料麦の焙煎時に付くものですが、
出来たらおもしろそうですね。
(そういうフレーバーウイスキーをSが出していたと記憶)
739呑んべぇさん:02/02/24 02:17
少しだけ削って
燃やしてみたのですが
なかなか火がつきずらいです(笑
見た目は
黒い馬糞が固まったような感じで
それ自体は無臭ですね。(もちろん燃やす前)
(ちょっとワラらしいものも混ざっています)
740呑んべぇさん:02/02/24 04:27
ジョニ黒ミニボトル制覇するまで、ジョニ黒スパイラルから脱出できない・・。
(後2つ?)
741呑んべぇさん:02/02/26 13:59
揚げ
742無職の呑んべぇ:02/02/27 03:06
こんばんは。この板に初めてのものです。

ウイスキーは薬臭いと思っていて、10年以上飲んでいなかったのですが、
サントリーのキャンペーンでボウモアとラフロイグのミニチュアが当たり、
それらの煙臭いけれどもまろやかな味に魅了されてしまいました。

また飲みたいのですが、一本6000円では、
酒代を月1万に制限している身ではとても買えません。

安いウイスキーで、これらに近い味で入手しやすいのがあったら
紹介していただけないでしょうか。
743呑んべぇさん:02/02/27 03:13
ボウモアって3000以内で買えるっしょ。3本買えまっせ!大将!!
744呑んべぇさん:02/02/27 06:00
>742
メーカーの希望小売価格鵜呑みにしちゃだめだ〜
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachi/363689/362034/

ちょっと検索すればこういったお店も見つかるはず。
6000円あったら 17年とかダーケストがかえちゃうぞ。
745呑んべぇさん:02/02/27 22:31
>>742

ileach。謎のモルト。なんかどこの蒸留所かはっきりしないけど、
ただピーティーな味わいで、後味がどちらかというと甘め。
2000円程度だけど結構いい。

1999年のthe international wine&spirit competition GOLD MEDAL
らしい。
信濃屋に売ってる。
棒モアにも少し似てるような気がする。けど亡モアじゃない。
746呑んべぇさん:02/02/27 22:49
>>745
ラフロイグそのものです。
747呑んべぇさん:02/02/27 22:54
えっ?そうなの?
なんかよく覚えてないけど似てるのがあるとかいう噂は読んだけど。
748呑んべぇさん:02/02/28 01:44
>745
746さんが正しいと思われ
さらに云うとシェリーカスクの8年
インポーターの人とも意見すり合わせ済み。
ボトラーに聞いてもインフォメーションは無かったとの事。
749www:02/02/28 04:08
>744
俺もサライ(wなんかの広告みて、呑みたいけど高か〜と思ってました
だってマッカランが3000円切ってるなんてしらんぞ
近くのdsも定価ちょっと切れてるくらいだし・・・
なんかバカらしいねこういうの

つうか猛烈にウィスキーが飲みたいのですが初心者です
バランタイン17が呑みたいと!でもよくわからんのです
こづかれるのを承知でご教授願いたい
最初は何から入れば?
750呑んべぇさん:02/02/28 04:32
シーバスなんかでいいんでない?
751742の無職の呑んべぇ:02/02/28 05:04
みなさんありがとうございます。
ウイスキーを飲んだのは、インターネットの存在しないころ以来だったので、
つい検索というのを忘れていました。

ボウモアやラフロイグを飲みたければ、楽天で二千数百円で買えるということですね。

ところで、これらはウイスキーの中では最もピート香の強い部類のようですが、
みなさんスコッチウイスキーにはかなりお詳しいから、これを好むのは当然のこととして、
安く入手する方法について教えて下さったのだと思うのですが、
実際のところわたしはウイスキー初心者に近いので、
いきなりここに突入していいのかどうか迷っています。

ピート香は結構あるが、味などのバランスに優れ、しかも安くておすすめ、
というようなのがあったら教えていただけないでしょうか。国産でも構いません。

ぜいたくを言うようですが(というか貧乏を言うようですが)、
よろしくお願いします。
752呑んべぇさん:02/02/28 08:14
>>751
タリスカー10年か、アイラでかぶるけどラガブーリン16年は
どうでしょうか。どっちもネットで3000円前後で買えるYO!
753ニッカ親衛隊:02/03/01 18:32
>味などのバランスに優れ、しかも安くておすすめ

アイレイじゃないけど、真っ赤ラン12年は試してみた?
754呑んべぇさん:02/03/01 21:15
>>751
アイラだけじゃなくて他のモルトも試してみたら。
>>753も言ってるけどマッカランとか、ハイランドパークとか。
ピーティーなだけが個性じゃないって気づき始めたら
抜けられなくなるけどね。
755742の無職の呑んべぇ:02/03/02 15:22
みなさん、ありがとうございます。

でも、わたしの現在の境遇は名前の通りですので、
>>751にはいろいろ書きましたが、その中の最重要問題は
「安い」ということなのです。

しかしもちろん、まずいものを飲みたいわけはないので、
スコッチウイスキーとして味もピート香も十分楽しめるが、値段は千円、
というようなのがあると、とてもありがたいのですが
むずかしいでしょうか。
756素人:02/03/02 19:50
教えていただきたいことがあるのですが、先日LAの免税店で、50ドルのジャックダニエル・モノグラム
を買いました。しかし、帰国してから酒がもれていることがわかり、国内で別の商品にとり
かえてもらうことになりました。そして今日おくられてきた品はBALLANTINE'Sというメーカーの
17YEARS OLD アルコール43% でした。これはLAで私がかったジャックダニエルと
同じ位の価値のあるウイスキーなのでしょうか?
ウイスキーのことは素人で何もわかりません。どうかどなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
757零 ◆4r8M1GEo :02/03/02 22:31
>756
参考になるかどうか不明ですが
バランの17年は 大体6000円前後で購入できます。
また、バランはブレンデッドスコッチウイスキー(麦芽など)
ジャックダニエルはテネシーウイスキー(コーンなど)
で、原材料が違うために 味のタイプも当然異なります。
価値という事ですが 同じ土俵のモノでないので
正直 比較は。。。。
また、ジャックダニエル・モノグラムの方は国内で
やや手に入れにくいモノだと思います(未確認ですが)
758素人:02/03/03 02:23
>>757
零さんありがとうございます。安心しました。知人への土産としてかった物
なので、安物と交換されていたらどうしようと心配していたところです。
本当に助かりました。
759:02/03/05 02:21
マッカランに慣れてきたらゴム臭感じなくなってきてなかなかいい感じです
もう空いてしまうけど…
760学生呑んべぇ:02/03/05 02:47
ジョニ―・ウォーカー1820スペシャルブレンドを見たことがないんです
近所で売ってなくて・・・鬱
飲んだ方いますか?意見ください
761呑んべぇさん:02/03/05 02:50
1820?
持ってるから今飲んでみるね。
762学生呑んべぇ:02/03/05 02:55
>761
わざわざすみません
しっかしブルーラベルとどっちがうまいんだろ?
値段で言えばブルーの方が高いですよね
763761:02/03/05 03:06
ブルーの方が美味いよ。ロッホナガー入ってますって感じ。
まろやか。熟成されてます。
1820、それに比べるとアルコール臭さがやや有り。
わずかなシェリー感。不味くは無い。でも味のわりには値段がね。
正規しか出回ってないから8000円位かな安くなってても。
ちなみに僕のお勧めは黒と金。
764学生呑んべぇ:02/03/05 03:10
自分で買ったスイングとピュアモルトがあるんですがまだ飲んでない
んですよね。赤、黒、金は飲みました。
オヤジがブルーを持っているんですが触らせてくれねぇし
765761:02/03/05 03:23
スイングは飲んだ事がないなぁ。ローズバンクが入ってるらしいから
美味いに違いない。緑はそんなに美味くなかったと記憶してます。
親父が所有している酒の飲み方。
とりあえず、何でも酒はいいから程よく酔わせる。
頃合いを見計らってこちらもそれなりのランクの酒を供する。
さりげなくブルーの話を持ち出す。
それでブルーの栓が開けば勝ち。
僕はこの方法でブルー飲んだよ。
決して開くまで酔っ払っちゃだめだよ。せっかくのブルーの味がわからなく
なるからね。
766学生呑んべぇ:02/03/05 11:04
レスありがとう
俺はまだ高校生だからもっと色々な酒を呑んで酒の味がわかるように
なったらブルーを呑もうとたくらんでま(w
今呑んでも味の違いが漠然としかわかるような気がしないですから
767呑んべぇさん:02/03/05 11:16
おさけははたちをすぎてから
768呑んべぇさん:02/03/05 11:41
なんで未成年はわざわざ自らそうであると明かすのだろうか?
背伸びをしたい年代なのかなあー。などと考えつつラガヴーリン(゚д゚)ウマー
769呑んべぇさん:02/03/05 23:27
高校生は学生じゃなくて
【生徒】じゃないかと思ってみた。

いや、ほら、思っただけだし。
770呑んべぇさん:02/03/06 01:05
ザ・マッカラン 50年
 colour  暗褐色
 nose  豊かなピート香、クローブなどのスパイシーな香り、柑橘類、りんごなどを思わせる芳香が複雑・豪華に調和している。
 body  フルボディー
   palate  スモーキーでウッディネスを感じさせる非常にリッチなコク
   finish  爽やかな柑橘系の香りをピート香が包み込み、50年ものならではの深遠な余韻が長く続く
って 呑んだことある人いる? いたら 感想希望
771呑んべぇさん:02/03/06 02:59
>>768
ハゲドウ
772呑んべぇさん:02/03/06 11:57
なんでみんな >>751 の「インターネットの存在しないころ以来」
ってのに突っ込み入れないの?
773呑んべぇさん:02/03/06 12:23
蛇足だから
774呑んべぇさん:02/03/06 23:18
>772
確かに(w
751はずいぶん年取ってる事になるな
775呑んべぇさん:02/03/07 20:52
マッカラン12年を飲んでる。
上品な甘い香りで味も口当たりでよくて甘くてとっても(・∀・)イイ!!
ミニチュアでロゴの入ったショットグラス付きのものを買ったんだけど
今度は大きな瓶を買ってみようと思った。
美味しい。
776学生呑んべぇ:02/03/07 20:56
ミニチュアのウイスキーって近所でみないんですよ
おまけでついてくる程度なんです
スコッチのミニチュアを集めたいんですけどね〜
みなさんはどうやって集めてます?
777呑んべぇさん:02/03/07 23:50
以前ビック有楽町で見かけたけど、なくなっちゃったな。
マッカラン買っておけば良かった・・。
778呑んべぇさん:02/03/07 23:52
>>776
キミが二十歳になったら教えてもらえるはずさ!
779761:02/03/08 00:28
いい酒は若いうちから飲んでおきなさい。
但し、社会人になって上司と飲むとき、”僕はマッカラン25年ショットで”
なんて言ったらダメよー。なるべく同じのをオーダーね。
ミニチュアの専門店、御徒町にあるよ。
780呑んべぇさん:02/03/08 01:02
教授の奢りで山崎頼んだ俺は逝ってよしですか?
781761:02/03/08 02:08
教授は何を飲まれてたのですか?
782780:02/03/08 02:52
・・・確かビール二杯飲んで「もう飲めない」って。
もともと酒好きってより学生と飲むのが好きみたい。
783学生呑んべぇ:02/03/09 00:30
>780
それで山崎を頼むのは少し酷だったのでは・・・
でもその教授は学生と飲めて楽しかったんだろうけどね
784780:02/03/09 01:11
やっぱり・・・
隣のテーブルで滅茶苦茶食事頼んでて、
偶々俺の席が女性陣ばかりだったから、
「せっかく食事あまり頼まないなら、酒飲もうかな」とか思っちゃって・・・。

逝ってきます・・
785学生呑んべぇ:02/03/09 10:58
いやいや楽しく酒を飲めたのならいいじゃないですか(w
786呑んべぇさん:02/03/09 19:00
駄スレになったな、ここも。
787呑んべぇさん:02/03/10 02:25
そうかね?
788呑んべぇさん:02/03/10 12:43
ホワイトアンドマッカイの12年を飲みました。(゚Д゜)ウマー
次にボウモアの12年を飲みました。最初はナニ?と思いましたが、
2杯目、3杯目と慣れていくうちにこれはこれでよいと思いました。
こんな私にマッカラン18年はどうでしょうか?
789369:02/03/10 16:30
山崎が発売されたころと今では味が変わったような気がするのは
私だけでしょうか?
790呑んべぇさん:02/03/11 00:02
貴殿だけではありません。
皆そう思ってます。
791呑んべぇさん:02/03/11 20:04
国産ウイスキーって?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1008337048

こっちでやったら?
792呑んべぇさん:02/03/11 21:07
変わったくんたち、おおいそがしですね!
アアー カワッタ カワッタ アージガカワッタ
サントリーニナッテカワッタ ムカシハヨカッタ アアーカワッタカワッタ
ヤマサキャカワッタ ナンデモカワッタ タイムマシインホシイ
793呑んべぇさん:02/03/13 13:08
>>792
スノッブには何を言っても無駄。ほっとけ。
794呑んべぇさん:02/03/13 18:21
♪昔は良かったねと いつも口にしながら 生きていくのは 本当に嫌だから
795呑んべぇさん:02/03/13 23:25
ロングモーン15年
796呑んべぇさん:02/03/13 23:29
ラガヴーリンが好き。平凡ですまん。
797呑んべぇさん:02/03/14 00:36
俺はグレンリベットが好き。これまた平凡ですまん。
798呑んべぇさん:02/03/14 00:44
>>797
今 呑んでるぞ Ths GLENLIVET
799呑んべぇさん:02/03/14 01:08
俺もラガヴーリン、グレンリベットそれぞれ好き。
平凡ちゅうか、良い物だからポピュラーなんだよね。
800呑んべぇさん:02/03/14 01:20
800 GET!
801呑んべぇさん:02/03/14 19:46
スペイバーン
甘口だけど (゚Д゜)ウマー
802呑んべぇさん:02/03/14 23:35
シャルル・ド・ゴール空港の免税店で買った
The GLENLIVET 15年。飲むの忘れてる…
803呑んべぇさん:02/03/15 00:08
ロイヤルロッホナガ今ちょうどあいたところ
こんな酒もあったんだ・・・・・というのが実感
グレンモーレンジまた飲みたいな
804呑んべぇさん:02/03/15 00:50
バランタイン12年は?確かに17年のほうが旨いのはわかるが、
これもいい味出してると思うが・・・。値段的にもね。
どうよ?
805学生呑んべぇ:02/03/15 01:30
12年って色々ありません?
モルトウイスキーのも12年だしバランタイン・ゴールドシール12
ってんものあったような・・・
違ってるかな?
806呑んべぇさん:02/03/15 02:09
グレンフィディック
¥2、000ー以下の店も出てきて、手が出し易くなった
807呑んべぇさん:02/03/16 00:36
>>805
干支が同じになると出荷するからです
808呑んべぇさん :02/03/16 21:24
アードベッグ 10year
809呑んべぇさん:02/03/16 22:10
アイレイモルトだったら何でも好き!
スコッチは臭いのが好みですな。
810呑んべぇさん:02/03/17 06:44
ジョニ赤、安くてウマー。
811呑んべぇさん:02/03/18 16:34
西麻布に100種類以上のスコッチが揃っていて、しかも1ショット500円から
って店ができたそうだけど、場所とか知ってる人いない?
812呑んべぇさん:02/03/29 00:25
マッカラン12年
学生なんであんまり高い酒にてが出せないっす。
ロイヤルサルート飲んでみたいなあ
813呑んべぇさん:02/03/29 00:51
インチマリンはがいしゅつですか?
あの何とも言えない臭さが通にはたまらんと思います。
814呑んべぇさん:02/03/29 00:57
ロックランザ
ホワイトホース
815呑んべぇさん:02/04/02 20:45
皆様始めまして
シングルモルト初心者の私です。
皆様はモルト呑むときに何かつままれます?
もちろん食後にニートでまったり。。というのが本道なのは分かってますが、
どうしてもつまみを探してしまうのです。
ものの本によればソコットランドの食べ物なんかがいい!とか書かれてますが、
いつもいくようなBARや我が家にはそんなものありません。
よろしければ、モルトの時にはこれをつまむぞ!というこだわりがあれば、
教えてください。
ちなみに私はジャーキーや苦いチョコレートなんかでやってます。
816呑んべぇさん:02/04/02 22:59
>>811
ボウモアってやつだろ?
ちょっと前の日経にのってたよな。
俺も少しだけインターネットで探したけどのってなかった。
817呑んべぇさん:02/04/02 23:30
>815
甘いモルトとカリントウを食べるのが好き。
子どもの指ぐらいの細いマスコバド糖のカリントウが(゚д゚)ウー
818呑んべぇさん:02/04/02 23:56
のんびりいただくレッドブレスト
819呑んべぇさん:02/04/03 01:44
ジンねたじゃないけど・・・・

よくバーで 「ドライマティーニ」とか「ドライ目にね」とか言ってる
厨房に スピリタスベースの超ドライ ウォッカマティーニ 見舞って
やりました
ケッ
820呑んべぇさん:02/04/03 01:45
あ、いけね スレ違いだ
スマソ 逝って来ます
821学生呑んべぇ:02/04/09 00:16
>819
ワラタ
822呑んべぇさん:02/04/15 17:39
ホワイト&マッカイ
823呑んべぇさん:02/04/15 17:43
マッカラン
824呑んべぇさん:02/04/17 14:21
家ではカリラ。外ではラフロイグ
825 ◆sA./SkyA :02/04/27 23:35
みなさん、ラフロイグがお好きなようですが、
あの独特のヨード臭はストレートで飲むのにつらくないですか?

ありきたりですがグレンフィディック。
これの18年ものが好きです。
826 ◆sA./SkyA :02/04/27 23:39
しかし今はラフロイグの10年というやつを
飲んでいます。
喉ごしはサイコウーですね
>>825
ヨード臭か・・・身近じゃない言葉なんでラフロイグは正露丸臭のが
なんとなくしっくり来るなあ。
828呑んべぇさん:02/04/28 00:44
モルトはやっぱりストレート。
ピートたっぷりのモルトが好きになったお陰で、
最近、正露丸がすんなり飲めるようになりましたが何か?
829かめ:02/04/28 00:56
やっぱモランジーっしょ
グレンモランジー 
たまにタリスカー
830 ◆sA./SkyA :02/04/28 01:17
>>827
>正露丸臭

なるほど。それも言えてますね。
しかし、この匂いをものともしなくなったら
大変なことになりそう。

現に今さっき空けたラフロイグ10Yoが3分の1
なくなりました(w

このスムーズさはタダゴトではない
831呑んべぇさん:02/04/28 02:12
BAR「銀座ODIN」ってクレジットカード使えるのかな?
古くて珍しいモルト(多分高いのでしょう)が多いって聞いたんだけれども
クレジットカードが使えないとしたら、
どれくらい現金もって行ったら良いんだろう・・・。

行った事がある人いたら教えて下さい。
832呑んべぇさん:02/04/28 04:01
タンカレー
グレンフェディック
833呑んべぇさん:02/04/28 05:28
>>827
正露丸もかなり近いですが、やはりクレゾールがずばりかと思います。
今は人にはあまり使われなくなってますが、獣医科では現役なので、私に
とってはどうしてもクレゾール臭は”獣医科の臭い”なんです…。
私はどうしてもラフロイグの香りには馴染めません。
でも、こうなってくるともう好みの問題であって、議論しても仕方ないとも
思います。

ちなみに私はマッカランの甘くてまったりした味と香りが好きです。
834barマニア:02/04/28 06:41
この前蒲田東口のカクテルラウンジLUXというお店に行ってきました。なんか
入りずらいお店だったけど中に入ったらとても落ち着いている良いおみせ
だった。カクテルやメキシコ料理もうまかった。スタッフの対応も良かったぞ。
値段は安いとは思わないけど、高いとも思わない感じだけど価値観を思うと
妥当な値段だと思う。蒲田にこんなお店があるとはビックリしたね。センスの
いいやつは一度は行きたいお店だった。
835酒好き:02/04/28 14:38
父が死んで、秘蔵していた洋酒が100本くらいあった。
かなり古いのは廃棄したけど、50本くらい残ったスコッチを1年かけて
飲んだ結果・・・・ロイヤルサルート(7000円ほど)が一番うまかった。
シングル系では、マッカラン18年かな?
安いとこでは、グレンフィディック(2000円くらい)がリーズナブルで
お勧めです。
サントリーの「山崎」は確かにうまいけど、6000円くらいだから
ロイヤルサルートがいいでしょうね。
836呑んべぇさん:02/04/28 21:27
>>835
廃棄するなよ!
もったいない。蒸留酒だったら腐らないぞ。
837酒好き:02/04/28 22:11
でもビンの底に沈殿物があってとっても飲む気にならなかった。
838 ◆999getQo :02/04/28 22:21
うわ〜〜〜〜〜〜〜もったいね〜〜〜〜〜〜〜
古いスコッチなら油分が沈殿してるだけだったと思われ
瓶熟成してたハズだから漏れも飲んで見たかったyo
839呑んべぇさん:02/04/28 22:34
蒸留酒は瓶内熟成しません。
840呑んべぇさん:02/04/28 22:43
本当にもたいない
オールドボトルだたら澱(沈殿物)が有るのは当り前
そんなボトルこそ好きもんが捜してるだーよ。
捨てる前に一言そーだんしてくれれば、くーっつ
値段も、今の同じ銘柄の物と同列に出来ない価値あり
返す返すももたーえにゃい。
841呑んべぇさん:02/04/28 22:46
ヤフオクに出せばそれなりの値が付いたと思われ・・・

もったいないので私にください。
by 日下部先生
842 ◆999getQo :02/04/28 22:50
>839
え〜と瓶熟成すると思いますが何か(w
ワインみたいな醸造酒のような瓶内熟成とはちがうんだけどね。

クラスター関係の安定ってヤシですが。
843呑んべぇさん:02/04/28 23:12
>>842
「熟成」はしません。もっと勉強してください。
844843:02/04/28 23:16
でも泡盛は瓶熟成か。勉強が足りんのは俺でした。忘れてくれ。
845呑んべぇさん:02/04/28 23:19
熟成はしません。
変化というより変質はしますが。
846呑んべぇさん:02/04/28 23:42
>>845
気分的には変質⊃熟成ってカンジか。
その変質が馬ーなら熟成として扱われ
847呑んべぇさん:02/04/28 23:56
スコッチではないが、ブランデーの高級品を古いからと思って捨ててしまいました
逝ってよしですか?
848呑んべぇさん:02/04/29 00:53
だから、熟成とは言いません。
わからない人達だなぁ。
849呑んべぇさん:02/04/29 01:02
>>848
言葉なんて胴でも良いのですが、変質したスコッチって、実際どうなんですか?
興味あるのはココだけなんすけど・・・
850呑んべぇさん:02/04/29 20:17
今さっき近くのスーパーにつまみのナッツを買いに行ったら
Dalwhinnie(何て読むんだろう)というのを3000円そこいら
で売ってた。
酔ってたのでちょいと買ってみた。
ピッチャーいらないくらいスムーズだね。
これならストレートでもいいんじゃない。
こんなマイナーな感じのウィスキー知ってる人いる?
ちなみに15年ものとかって年数だけは多いんだけど。
851846:02/04/29 20:22
つまり熟成というのにはちゃんと定義があって、その定義に
合致しない変化は熟成とは言わないということか。
と一瞬思ったが、そもそも熟成しないことになっているウィ
スキーに熟成の定義は存在するのか?
今日のツマミはコレにしよう。
852ぶりぃ:02/04/29 21:27
>850
ダルウィニーで良いと思われ
3000円ちょいなら 結構安い目と思う

>851
ちなみにおいらは 瓶熟肯定派
853呑んべぇさん:02/04/29 21:30
皆さん、もう少し化学を御勉強された方が宜しいですね。
854848氏じゃないけれど:02/04/29 21:50
>>849
美味くもなるし不味くもなる。
以前に飲んだラフロイグのボトラーズ物、
ほんの少しだけ瓶のそこに残ってたやつが
ヨード臭も取れてまろやかになっていた。

まぁ、たまたま美味い方に変質してたんだろうが
大抵の場合はバランスも崩れ、めちゃくちゃな味に
なってるでしょう。

>>853
旧帝大理化Dr卒ですが何が?
855呑んべぇさん:02/04/29 21:53
ほんとに酒がマズくなるんで
飲んでるときに理科の話はよしとくれ!
856呑んべぇさん:02/04/30 00:25
>>854
( ´_ゝ`)フーン
857呑んべぇさん:02/04/30 01:04
>>850
ダルウィニーは癖が無いのでグレープフルーツとかオレンジ
ジュース割りが旨いぞ。レモンサワーもいいが漏れは昔から
コークハイだな。
なんてたってコークハイはオヤジの定番だった時代がある
んだよ。
知ってるかな。
858呑んべぇさん:02/04/30 02:07
瓶熟したと言うよりも
昔のコストのかかっていた頃の
良質のモルトだから上手く感じるんじゃないの?

>コークハイ
コークハイと聞くとむしろ若年者(未成年者・・・)
がよく飲むと言うイメージを持っています・・・。
859呑んべぇさん:02/04/30 02:43
味覚障害者が居ますな。
860呑んべぇさん:02/04/30 03:10
カティーサーク。
あのライトさが日常的には好き。
あとはシーバスリーガルかな。

もう飲む機会も減ってしまったが、高級酒では、
バランタイン30年よりロイヤルサルートのほうが
好きだと思った。
861呑んべぇさん:02/04/30 07:10
>>857
「なんてたってハイボールはオヤジの定番だった時代があるんだよ」っていう
んだったら納得できるんだけどねー。旨いスコッチをなぜわざわざコーラで割っ
て飲まなきゃならないのか理解不能。
862857:02/04/30 11:53
あはは
ごめん、ごめん。
酒飲んでてチョット話し相手が欲しかっただけだよ。(ワラ
863 ◆sA./SkyA :02/05/05 22:09
age
864呑んべぇさん:02/05/06 00:05
ジョニウォーカーブラック
或いはカーデュとグレンエルギンをミックスして飲むのも好きだ。
うふふマニアックなボク
865少ち:02/05/06 00:23
ジョニってミニボトルついてるよなー
迷うよ、どれがイイかって。
866呑んべぇさん:02/05/06 00:42
>>865
それそれ!
結局全種類買って飲んでしまったわけだよ、同士!
俺のとこは1,980円で売ってたよ
867呑んべぇさん:02/05/06 00:45
ジョニ黒についてるミニチュアのボトルは
「カーデュ」、「グレンキンチー」、「タリスカ」、「ダルユーイン」
の4種だったけど他にもあるのかな?
グレンキンチーなんてJWに使ってるて知らなかったよ
868呑んべぇさん:02/05/06 00:48
使われているモルと比率に従って
おまけ付けてたりして、レア瓶とか有ったら
かなり買っちゃいそうだね。
869呑んべぇさん:02/05/06 15:56
昼間から、ストラスアイラ。
夜はマッカラン、シェリー香タマラン。
870呑んべぇさん:02/05/06 19:07
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ローガン!
\__  ___
     ∨   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | イモンクス!!
         \__  _____
               ∨
.      ∧ ∧     ∧_∧
.     (.゜Д゜,)...目(,゜∀゜,)
     ⊂|  |)  ||  (|  |つ
     〜|  |   ||   |  |〜
      .∪.∪......||.  ∪ ∪   

人気スレッド漫才師、板 あぼん・きぼん
871ノンベエ17:02/05/07 15:15
先日河内屋で買ったバラン17は、ビンのラベルに
「Duty Free」
と刻印されてあるのですが、これは現地の免税店で買いつけられたもの
なのでしょうか?

正規品との違いはなに?
味は変わりますかね?
872シンベェ:02/05/07 17:43
マッカランシングルカスク
873呑んべぇさん:02/05/07 22:39
>871
免税店で買い付けられたモノもしくは、並行輸入品?と思われ

味については 若干違うと思われ
理由として 正規品は(大体ですが)その輸出国に合わせた味付け
になっている場合が多いため。
これについては賛意両論だが・・・

「思われ」ばっかの発言すまん
874呑んべぇさん:02/05/07 23:11
ラガバーリン 16年
アイラ島ファンにはたまらない、ごいすーなオイニー。
875呑んべぇさん:02/05/08 12:43
バランタイン12のピュアモルトってどうよ?
876呑んべぇさん:02/05/10 13:26
マッカランのバーボン樽熟成を飲まれたことある方、
詳細キボン。
877age:02/05/15 08:03
age
878呑んべぇさん:02/05/16 18:05
ピート臭くない良いスコッチないですか?
一般的な銘柄で。
友人Aはバラン17
友人Bは響12or17
をキープしていますが、
どうも口に合わなくて、自分でも何かと探してます。
水割りにすればそこそこ合うのですが
ロックで飲みたいので。
879食っちゃ寝:02/05/26 00:58
>>878
響の甘い香りも、ピート香もだめとなると
シェリー香か柑橘系の香りはどうでしょう?
シェリー香はマッカラン、柑橘系はグレンフィディックで顕著なのでお試しください。
880今日は洗車日和:02/05/26 17:49
柑橘系のモルトなら私はロングモーン15を薦めます。
グレンフィディックはサントリー扱いになってから
マイルドさと引き換えに、香りが減ったように思います。

ブレンデッドでスムースなものは、ウシュクベリザーブか
アランのロイヤルアイランドあたりかな?
いずれにしろ、香りを楽しむならロックよりストレート(+若干水)
だと思いますが。

881食っちゃ寝:02/05/28 23:35
 世界の銘酒辞典でもgoogleでも出てこないので教えて下さい。
「VAT69」なる逆台形の形をしたスコッチで特級表示がラベルにあります。
6000円したのですが、このスコッチの素性と6000円の金額は妥当なのか気になります。
ご存知の方是非御教授下さい。
882呑んべぇさん:02/05/28 23:50
これぞアイラ!って品を推薦してもらいたいんですけど
お願いします。
883呑んべぇさん:02/05/29 00:32
>>881
ラベルには何て書いてある?

>>882
Ardbeg.
884ぶりぃ:02/05/29 00:46
>881
VAT69・RESERVEだと思います。
うちの資料によると16年モノだそうです。
15年位前だと 8500円ですのでした。
>882
無難にラフロイグはどうでしょう?
でも個人的には ブルイックラディ
後、ブレンドですがブラック・ボトルも良いかもね

885883:02/05/29 01:08
協和発酵が輸入していた様ですね。
それしかわかりませんでした。
6000円なら掘り出し物ではないでしょうか。
ジョニ赤のオールドボトルなんか10000円しますからね。
886878:02/05/29 13:34
ありがとうございます。
>879
マッカランはまだ飲んだことが無いので今度試してみます。
グレンフィディックは、ボトルの形が珍しいのと以前よく飲んでましたが
そういえば、飲みやすかったですね。

>880
3つも初めて聞く銘柄です。
ショットバーに行く機会があればぜひとも飲んでみます。
グレンフィディックがサントリー扱いになってからは
飲んでいませんので、その違いはどうなんだろ。
これも楽しみです。
887呑んべぇさん:02/05/29 21:11
>>882
ラガヴーリン16年もおいしいよ。
888食っちゃ寝:02/05/29 21:29
>>884,885
ありがとうございました。スッキリしました。

>>882
Ardbegが個人的に一番好きです。
889今日は洗車日和:02/05/29 21:44
>>882
カリラ旨いよ。
890呑んべぇさん:02/05/31 02:59
>>887

初めて飲んだアイラがそれでした。
一口飲んで「これが噂に聞くアイラかー」という強烈な感じでした。
おいしいですね。
891呑んべぇさん:02/05/31 03:00
892呑んべぇさん:02/05/31 04:40
ヴィンテージアイラ・カスク57%が最強のアイラだと思ふ
893呑んべぇさん:02/05/31 16:33
ジョニ青。高いのがタマにきず。
894呑んべぇさん:02/05/31 16:43
三鳥RED
895呑んべぇさん:02/05/31 23:29
>>878
グレンモーレンジ
896呑んべぇさん:02/06/01 00:32
私はマッカランがあまりうまいとは思わないのですが、変でしょうか?
確かに、一口目の鮮烈さは、他の追随を許さないものがありますが、
すぐに飽きてしまいます。最近は、どこへ行ってもマッカランは
絶賛の嵐で、そんな中で、マッカランは嫌いと言おうものなら、
叩かれそうで怖いです。

誰か同じような気持ちの人はいませんか?
897呑んべぇさん:02/06/01 00:49
>896
フィニッシュが短いってことですか?
それともシェリー樽嫌いとか。

898呑んべぇさん:02/06/01 02:49
>896
自分のうまいと思う酒を飲むのが一番。
899呑んべぇさん:02/06/01 03:39
>896
ちっとも変ではないですよ。
世間一般に評価されている(と自分が思っている)ものを
わざと貶めるような発言をして、
斜に構えてる人なんて、
ちょっと気取ったバーに行けばいっぱい居ますよ。
900呑んべぇさん:02/06/01 03:42
>897
いえ、二三口飲むと「もういらない」と感じてしまうと言うことです。

>898
そうですね。ついでに私の理想の酒は、
 1. 酔わない
 2. 一口目の味がずっと続く
酒です。こんなのあればいいなあ...
901呑んべぇさん:02/06/01 13:20
マッカラン飲んでみました。
一口目 ロックで飲んだため、香りは感じませんでしたが、スーといく感じがしました。
(・∀・)イイ!
そのまま、しばらくグビグビ
やがて、いつものスコッチらしい味になり
(゚Д゚)ハァ
そこで放っておくと氷が融けだし、甘い味で
(゚д゚)ウマー

σ(^^)にはスコッチはやはり合わないのかもしれない。

いつものバーボンで
最初の一口で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
氷が融けた甘い味で
(゚д゚)ウマー
が合っています。

また、900さんの言われる
>2. 一口目の味がずっと続く
感じのブランデーかな。

ちなみに友人はバラン17をロックでほぼ毎日4・5時間(3日で1本ペース)飲んでますが
バラン17が一番酔わないと言っております。
902呑んべぇさん:02/06/01 14:18
>>896
65年のマッカラン飲んでみな。
903呑んべぇさん:02/06/01 18:13
>>896
みんなマイケル・ジャクソン氏とか土屋守氏の影響を受けすぎ。
これが90点台?(゚Д゚)ハァって酒も多いのも確か。
酒は>>898が言ってるとおり。

マッカランに関しては「モルト・ウィスキーのロールスロイス」
っていうフレーズを嫌って程聞かされたりすると、
「モルト・ウィスキーってこんなもんかぁ」ってなったりする。
美味いボトルは確かにウマイんだけどね。
ところでマッカランの何年を飲んだの?

>2. 一口目の味がずっと続く
のが良いんだったら、ブレンド探した方がいいんだろうね。
モルトって「香りと風味の移り変わりを楽しむ」ような酒だから。
ってブレンドの事は俺は良く知らないので「何を言う!?」って方はご容赦を。
904呑んべぇさん:02/06/01 18:27
>>903
マッカランをシングルモルト(またはスペイサイド)の標準に
据えてモノを考えるのが、そもそも間違いだろ。
ボウモアやアートベックを差し置いて、ラガヴリンを
「最もアイラらしさの感じられる」とか言っちゃうのと同じで。
ウィスキーライターは誰もそんな愚かなコメントしてないし、
単に知ったか厨房が読み違えてるのが問題なだけだと思うが。

ロールスロイスに乗ってみて、「自動車ってこんなもんかぁ」って
思うのがどれほど間違った認識か、簡単に想像出来るよな?
905呑んべぇさん:02/06/01 18:55
>>904
だからぁ、標準に据えて考えてなんかいないっつーの

人の意見に左右されないでうまいと思う酒を飲めば良いって思っただけさ。
言葉が足りなかったのは謝るが。

もともとの>>896の問題提起が
「私はマッカランがあまりうまいとは思わないのですが、変でしょうか? 」
だったから「みんな影響を受けすぎ」と言ったんだけど。

ウィスキーライターの書く事にしたって、
やっぱりその人の好みの問題なわけでしょう?

確かに俺は>>904ほど「ウィスキー」について知らないだろうけどね。
906呑んべぇさん:02/06/02 04:11
酒の呑みすぎで肝臓傷めて、4ヶ月の禁酒しましたけど、
そろそろ復活です。
禁酒中にパイプ覚えまして、これにはモルトウイスキーが合うそうです。
スコッチが趣味で、ブレンドの方は結構飲んだんですけど、
モルトの方はグレンフィデックぐらいしか知りません。
そこで、お勧めモルトあったら教えてくださいm(−−)m
パイプタバコは甘い感じなので、できれば甘いやつがいいです。
907呑んべぇさん:02/06/02 06:59
>>906
楽しそうですな〜!!試行錯誤は娯楽だからね〜。
薦めるわけじゃないけど、昔、土産にもらった細い葉巻をプカプカ、
ボウモアをチビチビやったことを思い出した。ウマかったな〜
煙とピートがよく合ってたな〜更にスモークサーモンなんか食ったりして…
ヤバイ、飲みたくなってきたよ
禁酒ご苦労様でした。これからも気を付けてくださいね。
908878=901:02/06/04 20:42
あれから、マッカランをストレートで飲んでみました。
バーボンのような甘い香りがして
(・∀・)イイ!
だったよ。
ショットグラスなので、量が少ないのでチビチビやっても
味が持続するという感じはしたよ。

文句タレの友人はぬるくて不味いの一言だったけど
(゚Д゚)ハァ


また、響17も別の店でロックといったらクラッシュアイスで出てきたのだけど
こちらもまったりして
(・∀・)イイ!
だったよ。
ただのロックアイスだと、ちょっときつめに感じたのだけど
クラッシュアイスが適度に融けたのが良かったのかな。
909呑んべぇさん:02/06/04 21:10
>906
今グレンドロナックっていうの飲んでるんだけど甘いよ。
フルボディだからパイプ煙草に負けないと思う。
わたし煙草やんないからわかんないけど。
910呑んべぇさん:02/06/04 22:17
シーバスを氷有りの水割りで飲んでるよー(ノω・`)ココミタラヘコンダヨ

でも私的にウマーだからいいっす。
911呑んべぇさん:02/06/04 23:52
>>906
>パイプタバコは甘い感じなので、できれば甘いやつがいいです。

甘いのも良いけど、辛口のも良いよ(パイプにあうって事)。
いろいろな味を味わう機会を自分で潰す必要は無いわけですから。
パイプタバコにヨーロッパタイプやイギリスタイプのような味の違いがあるのと同じく
シングルモルトはいろいろな味がありますよ。
私見ですが、味の多様性を当てはめるなら
・紙巻煙草=ブレンド
・パイプ・シガー=シングルモルト
って感じです。

いろいろなパイプタバコを吸っていたのなら分かるとおもわれ。
具体的な銘柄を書かなくてスマン、
モルトだけではなくいろいろと試してください。
912ポン酒大好き:02/06/05 00:08
>910
自分がうまいと感じる飲み方で楽しむのが一番。
凹む事はないよん。
913呑んべぇさん:02/06/05 00:14
マッカランも旨いと思うが、オーバンも旨いYO!
マッカランよりももっと濃厚な味わい。
もっぱらロックで飲んでます。
今から飲も〜っと。
914呑んべぇさん:02/06/05 00:37
濃厚?
ヒネリがあって重層的な味わいだと思うけど。
わしもこれから飲も
915呑んべぇさん:02/06/05 15:32
>906
甘い感じと言ったらハイランドパークとかクラガンモアだと思うわけですが
916呑んべぇさん:02/06/05 21:31
輸入元で味が変わるってことあるんですか?
そんなことを聞いたことがるんだけど信じられない
917呑んべぇさん:02/06/05 21:49
なんかちがうんだ
918呑んべぇさん:02/06/08 04:06
オフィシャルのラガブーリン16年を飲んだときは
「アイラってこんな感じなんだー。独特だなぁ」
ってくらいの感じだったのですか、他の店でオフィシャルでない10年飲んだら、
「うわー、すげぇ強烈。後味はまんま正露丸やんけー」
って思ったのですが、年代が若い方が強烈ってこともあるんですか?

ちなみにアイラではないですが、リトルミルの1967年もその日に飲んで、
舌の先でふわーっとまろやかに広がる感じで、これがビンテージものなのかな?
などと思ったです。
919918:02/06/08 04:10
ちなみにマッカラン25年もいただいて、リトルミルと同じく一杯¥1000でしたが、
皆さんの行くバーではいくらくらいでしょうか?

私はモルトを飲み始めたばかりなので相場がよくわからないんです。
マッカランは新宿で12年を飲んだとき\1400でした。
それと比べるとなんか安すぎる気が・・・
920呑んべぇさん:02/06/08 04:45
グレンキンチー10年を2680円で売ってたので即買った。
味は思ったよりさっぱりしてた、でも旨い。
921呑んべぇさん:02/06/09 02:58
>>918,919
普通若い方が強烈だと思うのですが。
922呑んべぇさん:02/06/09 03:17
>>921

そうなのですか。ありがとうございます。
16年は飲んでて味わう余裕がありましたが、正直10年はきつかったですね
923呑んべぇさん:02/06/24 21:12
ところで、グレン・フィオナ12年(GLEN FIONA)
というブレンデッド・スコッチ、飲んだことある人、いるか。
また、売ってるところ知ってたら教えて欲しい。
924923:02/06/24 21:18
悪い。グレン・フィオナのキーモルトだけでもいい。
教えてほしい。
しかし、誰も知らないだろうな・・・
925名無しの呑み子:02/06/26 19:38
>916
輸入元で味が違ったりするコトは多いらしいよ。
日本の場合サ○トリーが大量に輸入してるけどそれ用に加水量を多めにしたりして瓶詰めしたりするんだってさ。
同じ銘柄でも瓶詰めがちゃんとしてると美味しいけどね。
だから量販店なんかでは絶対に買わない方がいいよ。
ちなみにワタシがいつも行くBarではマスターが直接買い付けに行ってるから
輸入されたモノは飲んだコトがないなぁ

>919
例えば開封して時間が経ってしまったボトルなんかだとちょっと安く出したりしている場合があります。
あとは市場での出回り方とか入手ルートとかにもよると思うのですが・・・
しかし25年で1000円は安いですねー

926ぶりぃ:02/06/26 21:07
>923.924
調べてみましたが メイン・モルトはハイランド系だとしかわかりませんでした。
製造・販売元は Douglas Laing Co,ltd(ダグラス・レイン)です。
同社のHP上には 商品案内等が見当たらなかったのです。

お力になれなくて すまんです。
927呑んべぇさん:02/06/26 22:56
トリス
928呑んべぇさん:02/06/27 19:46
Bellはうまいとおもう。
929名無しのえりぃ:02/06/28 23:15
マッカランってそんなに美味しいの?
そうは思わなかったけど・・・・

グレンゴインとかの方が個人的には好みデス。
あとはクライネリッシュをよく飲んでます。
マッカランオフィシャルは、あのアマーな感じが飲みやすくて人気があるのではないでしょうか?
逆にボトラーのをお飲みになりましたかのぅ?
931呑んべぇさん:02/06/29 00:03
マッカランはオフィシャルに限る。
ボトラーズのはどれも駄目な物ばかり。
素人にはお勧め出来ない。
932ぼっけもん:02/06/29 00:07
OBAN 14y
933呑んべぇさん:02/06/29 00:19
アイラモルト好きな方って、やっぱしあの香りにやみつきなんですかねえ。
僕もカリラとか好きだけど、似た系統でアイリッシュのカネマラなんかも
おいしいと感じますけどみなさんは飲みませんか?
934呑んべぇさん:02/06/29 02:09
キティ発見!!!!

イマのオフィシャルマッカランは12年15年18年と全てクズ。グレンレゼルバ
だけだねぇ、まともなのは。

逆にボトラー物のほうが評価が上がってるんだよ。同じ5000円ならボトラー
のものを買ったほうが間違いなく得だね。ちなみにさらに凝る層は18年物の
オールドボトルを買います。1本3万とか出してね。


大量生産→良質なカスク不足、原料の質が悪くなる、で、オフィシャルはダメ
になったいい例だね、マッカランは。
935呑んべぇさん:02/06/29 02:39
キティでも何でも構わないが、
グレンレゼルバ、先日飲みましたが駄目です。
ということはマッカラン自体が飲むに値しないという事か・・・
936呑んべぇさん:02/06/29 02:43
ダメなのはアナタの味覚です。
そしてアナタはウィスキーを味わうのに値しません・・・
937呑んべぇさん:02/06/29 02:55
酒は嗜好品なのですから、それぞれの味覚があって良いとおもいますが。
毎日、雑酒で構わない方もおられますし、ポイヤック村の一級でなければならない、
という方も居られると思います。
あくまでも個人的見解です。
マッカランですがボトラー物でしたら何処のが出来が良いのかな?
938呑んべぇさん:02/07/01 03:20
>酒は嗜好品なのですから、それぞれの味覚があって良いとおもいます
激しく同意。
939呑んべぇさん:02/07/01 21:42
結局、瓶詰業者のマッカランでお勧めは無しか。
残念だな。
940呑んべぇさん:02/07/01 21:51
クラガンモア12年はすごくおいしいと思う。
941呑んべぇさん:02/07/01 23:10
ジョニーウォーカーのゴールドラベル。
まったりしたブルーより好きだ
942呑んべぇさん:02/07/02 00:27
皆さん飲む時ってなにかつまみは用意されますか?
話を振っておいて放って置くのもなんですので一応申し上げると、
例えばキングスバリーのマッカランとオフィシャルを飲み比べると、熟成の仕方
が違うとこんなにも違う物なんだ、と勉強させられます。
お勧めかどうか、という点ではまだまだ酒行不足の身故、数を飲んだことがないので
なんとも言いかねるのが情けないのですが。
何が言いたいかと申しますと、マッカランはそんなに美味しいのか?という問いに対して、
マッカランと一口に言っても色々あるので全制覇されてから結論を出されても、と思った次第です。

まあ蛇足な話を申し上げてすみませんです m(_ _)m

ちなみに私の好みはコテハン通りアードベックオフィシャルです。
944呑んべぇさん:02/07/02 00:59
キングスバリーは飲んだ事あります。23年物でしたでしょうか?
特に感動は覚えませんでした。
熟成樽に依存しすぎと思います。

ARDBEGは奥が深いですね。
僕が初めて飲んだのがARDBEGでした。
ちょうど休止中で、シグナトリーのカスク24年物を買いました。
当時、大学生でしたので買うのに勇気がいりました。
感動しましたね。それ以来、あのクレオソートの香りにやみつきです。
945944:02/07/02 01:01
訂正。
初めてのんだアイラモルトです。
946呑んべぇさん:02/07/02 01:23
アードベッグが正しいけどまぁいいか。
947呑んべぇさん:02/07/02 01:30
the grenlivetです。
948アードベック ◆Rs2cYExM :02/07/02 01:51
綴りを見るとどう見ても”ぐ”なのに、資料やパンフ、売り場では”く”
で書かれていることが多いアードベック。ナゾでやんす。
貧乏人な漏れは12年を買うのが精一杯でやんす。

キングスバリーは1970を飲んだですが、やはり同じく感動が薄い物でした。
やや、ファンの方怒らないで〜 。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ
949呑んべぇさん:02/07/02 01:59
是非、フロアモルティングをやっていた時のを飲んでみて下さい。
950のんべ:02/07/02 02:36
アードベックですかぁ。ケルティック・コレクションはよかったね。
最近次々とリリースされてますけどね。

でも、ど〜してモルトに行っちゃうのかねぇ。あたし普段は
オールド・マルっていう爆安ブレンデッドのオンザロックだ〜よ。
僅かに塩ッ気があってオイリーなんだなぁ。モルトだったら
オーバンやハイランド・パークの味わいだぁね。

コストパフォーマンスが一番!
951アードベック ◆Rs2cYExM :02/07/02 03:54
拙者もパスポートやサムシングスペシャルのお世話になっていますよ(藁
うまい酒なら何でも好き (^▽^)/□グヒヒ
もちろんロイヤルハウスホールドをおごってくれる人にはどこまでもおつきあいさせてもらいます
952呑んべぇさん:02/07/02 21:28
マッカランもうだめぽ。
953ぶりぃ:02/07/03 00:33
>950
オールド・マル 旨いよね (^^
近所のDSだと 1本700円前後で手に入る
鬼のような コストパフォーマンスに乾杯

最近はDSで VAT69とHAIG、HedgesButlerを購入
これも 1本1000円前後で購入
最近 ブレンドが安く手にはいるから ちょっと幸せ
954呑んべぇさん:02/07/03 03:18
カティのスパニッシュ・シェリーボトルを飲んだ。
値段の割に結構、旨い。
もっともオイラがシェリーの香り好きてことも大きいが。
955呑んべぇさん:02/07/03 14:35
マリーボーンてどうでしょう?
千円ちょっとで売ってあるんで買おうかとおもってるんですが
956目指せ年間 1 バレル:02/07/03 17:28
>>952
そう思ったら、飲まなければいいだけの話ではないんでしょうか。
どうしていつまでもダメダメダメダメ言い続けてるんでしょう。
だめって言いたいだけちゃうんか、などと思ってしまいますね。(w
957ぶりぃ:02/07/03 21:51
>955
4〜5年前に飲んだことがあるのですが
ややピーティーだった気がします。
コクも適度に有って、美味しかった覚えが有ります
私なら買います (^^;
958呑んべぇさん:02/07/04 01:01
マッカランには頑張ってほしいですね。
某酒造メーカーの圧力が強い様ですが。
1861レプリカは良いですね。シェリーが前面に出ていないマッカランの素顔なのでしょう。
959 :02/07/04 23:31
ひとつ質問、スコッチに合うアテってなんだとおもいます?

もちろん、なしでもいけるけど、やっぱから酒は体にわるいし。。。
ぼくは、なとりのジャッキーカルパスをあてることが多いかな。
960呑んべぇさん:02/07/04 23:41
スモークチーズがうまいぴょ
961名無しののんべぇ:02/07/05 01:27
ほたての「ひも」が結構合いますよん。
あとは「オイルサーデン」のオイルを抜いてレモンとオニオンをスライスして
乗せます。ちょっとお醤油をかけてコンロにかけます。
とても香ばしく美味しいですよ。

よく行くBarでは「牛肉のタタキ」なんかもありますが・・・家ではとても真似できませんね。
962呑んべぇさん:02/07/09 03:13

だれか このおれに シングルモルトウイスキーと
ブレンデットウイスキーの味の違いを教えてくれないか
理屈はわかったが 区別がつかないでこまっている
味について なにげにせつめいできないか?
よろしく頼みます、
963呑んべぇさん:02/07/09 03:34
味についての説明なんて、そんなの呑まなきゃ分からんでしょ。
ものによって全然違うのにシングルモルトウイスキーと
ブレンデットウイスキーと簡単には括れないし。
964呑んべぇさん:02/07/09 03:37
きっとネタであろう。
965呑んべぇさん:02/07/09 09:10
よく シングルモルとならではの味わいとか やはり
シングルが面白いとかいうので どういうことなのかなーと
悩みましてmm
966呑んべぇさん:02/07/09 12:15
コーヒーや紅茶に例えるのは乱暴かな?
いろんな産地、銘柄、それらをブレンド・・・
ま、一つの例えとして。
967呑んべぇさん:02/07/09 12:31
まずは人に聞く前にGOOGLE等で検索されよ。
968呑んべぇさん:02/07/10 18:12
ブッシュ見るうまい
969呑んべぇさん:02/07/11 00:09
スコッチではありません。
970呑んべぇさん:02/07/11 00:25
旨いのはロイヤルハウスホールドで、
好みはラフロイグ15年。
971呑んべぇさん:02/07/12 16:26
>>968
ブッシュミルはアイリッシュウイスキー。
900円で売っていたけど、本当にうまい。
972呑んべぇさん:02/07/14 18:33
ブッシュ見る九〇〇円?ヤスー
973呑んべぇさん:02/07/15 03:48
バラン17年飲んでる。
これは旨いわ。バランス良すぎ。
マッカランの12は旨いけど、シェリーがややくどかった覚えが。
どっちも旨いけどね。

・・・・・でも、貧乏人には高いんだよ!このクラスは!
974呑んべぇさん:02/07/15 03:51
>969
スカッチ?
975呑んべぇさん:02/07/15 13:15
シンジケートってうまいすよ。
あとグレンモレージ18年物も バラン17好きなかたなら
おすすめです。やや高いですけど余裕があるときにでも
どうぞ。
976呑んべぇさん:02/07/21 02:22
スプリングバンク好きです。香りがたまらん。
977滝 隆一:02/07/21 02:39
みんなくわしいなあ
978呑んべぇさん:02/07/21 02:40
そろそろ次スレ立てないと。
979呑んべぇさん:02/07/21 11:55
新スレです。頃合を見てスレ移行おねがいします。

みなさんのお好きなスコッチをおしえてください2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1027220060/
980呑んべぇさん:02/08/30 18:23
そろそろ、すぐ自動倉庫送りになるスレ数まで埋めてもいいか。
次スレに移って一月経ったし。
981呑んべぇさん
>>980
いいんじゃない?
っと、優先倉庫送りのレス番ゲット。
それとも1000までやっちゃう?