材料はコンビニで買える程度の手軽さでよろしく〜
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 11:45
卵2個に牛乳少々、クレージーソルト一振り、ピザチーズを適当に
混ぜて焼く。ビールのおつまみに最適です。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 12:00
クレージーソルトの時点で却下
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 14:57
餃子の皮、とろけるチーズ、ベーコンかハム、野菜(ピーマン、タマネギ等なければないでOK)
フライパンか鉄板に油をひいて、餃子の皮の上に具を乗っけて焼くだけ。
餃子の皮ピッツァのできあがり〜。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:10
age
6 :
呑んべぇさん:2000/11/26(日) 23:23
明太子に刻んだ白ネギ、ちょっとゴマ油。
かくし味にしょう油一滴。
・・・白飯にも合います。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:35
あげ
8 :
呑んべぇさん:2000/11/27(月) 03:09
豚肉(どんな箇所でもいい)、塩、コショウ、粉末ガーリック。
炒めるだけ。芸が無いようでいて一番うまい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:25
age
10 :
呑んべぇさん:2000/11/27(月) 16:45
長ねぎを4センチ位の長さに切って、ピザ用のシュレッドチーズ
をのせて、塩コショウをちょっと降って、オーブントースターで
焼く。
ビールにも日本酒にも合う。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:17
海苔の表面にごま油をさっと塗り、塩コショウを振ってざっと焼く。
12 :
呑んべぇさん:2000/11/27(月) 23:08
>11 これはうまそうだ
13 :
呑んべぇさん:2000/11/28(火) 01:06
>11 韓国風だね 私はごま油をぬって、ごまと七味を付けて。
とっておきを
コンビーフ缶かツナ缶を買い置きしておいて、いざつまみがない!という時。
マヨネーズでどちらかを和えて、かくし味にちょっとの醤油、胡椒をいれ
薄切りパン、若しくは冷凍ピザ生地に厚くぬり、トースターで焼く。バター
も塗ると風味が増すな・・・・・。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 03:18
このスレ保存しよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 06:05
あげ
16 :
呑んべぇさん:2000/12/04(月) 16:33
パスタを揚げる。塩こしょうやカレー粉で味付け。
17 :
呑んべぇさん:2000/12/05(火) 02:21
山芋をすって卵一個と市販のだし醤油を入れ、刻んだ青ねぎを入れフライパンで焼く。
醤油をぬって食す。モチモチしてていいよ。
ハラへったときは豚のバラ肉(おこのみに使うやつ)を2CM幅くらいに切って、
、中華なべでいため、もやしひと袋をぶちまけ強火で2,30秒いためる。
ポン酢を鍋はだからまわしかける。
もやしの水分が出ない内に皿にあけ、シャッキリ感を感じながらアツアツの内に食す。
ボリュームもあるし、栄養もある。
飲む前にハラに何か入れるのにも良いし、ふつうのメシのおかずにもよい。
ポイントはもやしの炒めはSPEED重視ってことで
お試しあれ
18 :
呑んべぇさん:2000/12/05(火) 16:02
お刺身用のイカ・青しそ・納豆をまぜるだけ!
プラスわさび醤油を少々、死ぬほど美味しい〜。ビバ納豆。
19 :
呑んべぇさん:2000/12/05(火) 16:07
油揚げを網かトースターで焼いて、生姜醤油をたらすだけ。
おなかすいてるときは、これを刻んであつあつごはんにまぜて
胡麻と青しそを振りかけて食べましょう。
青しそは、刻んで乾燥したタイプのものがビンで売ってるので、
買っておくと便利ですよー。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:13
気持ち悪いと言う奴もいるけど
カツオ節に醤油をたらしてマヨネーズを加えたものを
冷奴と一緒に食べる。
21 :
なべ:2000/12/11(月) 01:59
>>20 旨そうだね。今度やってみよう。
タラコ(メンタイコでも可)マヨネーズを作り、
パンに乗せて焼く。
あるいは、海苔に塗って食う。
別の板にも書いたけど‥‥。
煎り玉子の中にふりかけ(のり玉がベスト)を入れて作る。
醤油をちょっとかけて食べる。
22 :
呑んべぇさん:2000/12/11(月) 02:25
ワインに合うつまみって、どんなのが有りますか?
チーズとかは分かるけど、もう一ひねりほしいかな、と。
上の餃子の皮のおつまみは、あいそうですね。
他にあったらぜひ教えてください。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:07
>>21 そのふりかけ技、やったことあります、いけますよね。
あと、おつまみではないけど、鮭ふりかけにマヨネーズを加えて
ごはんと一緒に食べるとそこそこいける、かも。
鮭フレークのつもり。。。。
24 :
呑んべぇさん:2000/12/12(火) 01:17
エシャロットを生で、、、ソースとして赤味噌、オリーブオイル
バルサミコす、一味唐辛子。どない??
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 11:31
>>22 チーズとマッシュポテトを生ハムで巻いて食べる。
だってうまいんだもーん。
26 :
呑んべぇさん:2000/12/12(火) 13:05
アボガドを5ミリ厚にスライスして、ワサビ醤油をつけて
海苔で挟んで食べる。
好物、でもカロリー高い...
27 :
名無しさん:2000/12/12(火) 13:56
1.キャベツをやや幅広めに千切り(というのか?)
2.フライドオニオン(パックで売っている)をまぶす
3.テキトーなイタリアンドレッシングをかける おしまい
キャベツサラダ
ワインにも日本酒にも
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:17
age
29 :
ねこやま:2000/12/16(土) 03:34
豆腐に刻みねぎとしらすをのせて、熱くしたごま油をじゅ〜っとかける。
そんで醤油かけていただく。
30 :
呑んべぇさん:2000/12/16(土) 20:41
鯵と納豆を叩いて混ぜたもの.味付け,薬味はお好みで.
肴としてもうまいけど,ご飯にはもっと合う
31 :
呑んべぇさん:2000/12/18(月) 07:09
かまぼこに梅干しを適当にきざんだのをいれます。
すごくおいしいよ。
あといんげんをゆでてシーチキンとマヨネーズであえると
これもおいしいです。塩、コショウもふってね。
32 :
呑んべぇさん:2000/12/19(火) 03:32
唐age
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:32
するめを細かく切って軽くあぶって粉唐辛子をまぶした酢+醤油(少々)+につける。
2.3日たったら酢付けイカ。
するめが大量にあまった時よくやる。
34 :
山つる:2000/12/22(金) 02:23
ワサビ漬けに削り節をかけて醤油をたらすだけ。
35 :
山つる:2000/12/22(金) 02:26
オイルサーディンをフライパンにあけ
新しくオリーブオイルをかけ、鷹の爪をお好みで。
オイルは弱火で温めるだけがよい。
36 :
山つる:2000/12/22(金) 02:29
アボカド、2つに割ってタネをくりぬく。
その穴にレモンたっぷりと醤油を少々。
スプーンですくって食べる。とってもイージー。
37 :
山つる:2000/12/22(金) 02:42
落花生薄皮のままバターで炒めて塩をかけます。
とってもイージー。
38 :
山つる:2000/12/22(金) 23:31
瓶詰めの栗の甘露煮をオーブントースターで焼くだけ。
とってもイージー。
39 :
呑んべぇさん:2000/12/23(土) 23:23
シーチキンにマヨネーズをぶっかけて食べます。
とにかくなんにもないとき便利。
応用もききそうですよね。あー腹へった。
40 :
山つる:2000/12/31(日) 01:25
インスタントラーメンの袋を破り、其の中に粉末スープをまぜて麺を砕くと結構おいしいよ。
41 :
呑んべぇさん:2000/12/31(日) 10:36
ネコ缶ってビールに合いそうだが危ないのだろうか
42 :
>41:2001/01/01(月) 11:35
お猫様のツナ缶をいただいたことありますが、味が薄くてまずかった。
(震災時)
某メーカーのタイ国、魚カンズメ工場では途中まで工程は同じで、ラベルだけ
お猫様と人間用と分けて張っているそうですよ。(ただし素材用カンズメ)
肉系はいわゆる病死家畜等を使用している話を聞いたので、手をつけたことはない(笑
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 10:06
かぶを、皮を剥いてタテに4ツ割し、生のまま味噌やマヨネーズをつけて
バリバリと葉っぱごと食す。
池袋のちどりというやきとん屋で覚えた食べ方。
生のかぶって、甘くておいしいよ。
44 :
呑んべぇさん:2001/01/02(火) 17:06
新宿のどっかの居酒屋のパクリですが。
キャベツの千切りに天かすをかけて
市販のソバツユ(天ツユ?)をぶっかけて食す。
キャベツと天かすがお互い足りないものを補いあって
めちゃめちゃうまいです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:52
age
46 :
山つる:2001/01/04(木) 02:33
瓶詰めのオリーブをフライパンにあけて、オリーブオイルと鷹の詰めを入れて暖める。
決して熱しすぎない。冷ましてもいけます。ハーブがあればなおよし。
47 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 00:58
シーチキンと玉ねぎのスライスをマヨネーズであえて、
塩コショウをかけてまぜる。玉ねぎがピリッとしててうまい。
48 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 01:20
最近 7/11 でチーズ売り始めたでしょ。ブルーとか。
あれクラッカーに乗せるだけでかなーり満足してるんですが。
49 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 01:52
あの、ここで「ヘルシーな」って希望つけくわえていいですか?
マヨネーズだのオリーブだの考えただけで体重増えそうです。(涙)
#でも酒とつまみはやめられない
50 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 01:59
>>49 味噌がお嫌いでなければ、味噌ベースのディップに軽く加熱した
根菜が良いかも。
さっと茹でたハスやごぼうににんにく味噌とかは、美味いですよ♪
味噌をメインに、ちょいとマヨを足してやると満足感も上がるか
も。
でも、ヘルシーをご希望であれば薬味を足して風味を増すほうが
おすすめです。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 02:04
うちでよく作るのは、キムチ入りスクランブルエッグ。
簡単だし、ビールに合うよ。卵に対してキムチを多めにするほうがいい。
52 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 02:21
>>49 ご期待にそえるかは分からんがこんなのはどうですか?
1.玉葱(中)の上部に切りこみを十文字に入れる。
2.蒸し器で蒸して鰹節と醤油でいただく。
これだけです。
蒸し器が無かったら、おそらくレンジで代用できると思います
でも「ヘルシー」と「手間をかけず」の両立って難しそうだね。
俺だったらヘルシーにいくなら手間かけて、(スレ違いですが)
ブリのあらで大根を煮て味が染みた大根だけつまみにするとか、
油抜きした厚揚げを網焼きにして、
おろし醤油でいただくとかします。
53 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 02:34
ヘルシーかつ簡単となると難しいね。
アジの開きをコンロで炙るだけ、
煮干しを甘辛く煮付けただけ、とかどうでしょう。
54 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 17:22
昨日いった飲み屋のメニューのパクリ。
豆腐をぐちゃぐちゃに混ぜ水を切り、塩こしょうで味を付ける。
みょうがの小口切りを載せてできあがり。
私としてはやや物足りなかったので、
青シソ、おかか、青ネギ等をのせるとよりおいしいかも、と思いました。
素朴で簡単でヘルシー、じゃない?
ちょっとごま油を使ってよければ、同じ材料で、
やっこに切った豆腐の上に、豆腐が見えなくなるくらい、このみの薬味
(青ネギ、おかか、青しそ、みょうが、じゃこ等。おかかは必須)を載せて、
あつあつに熱したごま油をジュッ。
すぐしょうゆをジュッとかけます。
我が家の夏の冷や奴の定番です。冬はちょっと寒いかな(w
55 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 21:38
age
56 :
呑んべぇさん:2001/01/06(土) 23:41
椎茸舞茸榎茸など適当にちぎって耐熱皿へ、
白ワイン大蒜黒胡椒等ををかける!かける!
アルミホイルをかけてオーブントースターで7,8分蒸し焼き。
大部分残るであろう白ワインのつまみとす。
57 :
なべ:2001/01/08(月) 02:22
>>56 今日それやったよ。
その他に、バターを入れて、正月ってことで餅も入れてみたよ。
いやあ、旨かった。
白ワイン クイクイ。
58 :
呑んべぇさん:2001/01/08(月) 21:07
↑オリーブオイルも又良し。
59 :
呑んべぇさん:2001/01/08(月) 23:18
>44
今日、ためしてみた。
はっきりいって激ウマです。
みんなもためしてみてー。
60 :
菅畑正夫:2001/01/11(木) 05:20
かわはぎの肝に刻んだネギ和えて、ホッケのチャンチャン焼き!幸せですな、、、。
61 :
呑んべぇさん:2001/01/14(日) 02:45
山芋、タクアン、おくらを刻んで混ぜる。仕上げに納豆。
ウチの店で実際出してるけどちょーウマよー
62 :
呑んべぇさん:2001/01/14(日) 02:51
ドンキホーテでサーモンパテ売ってたので、クラッカーにつけて食べてます。
ドイツ製らしい。
63 :
呑んべぇさん:2001/01/14(日) 21:27
白子干しにキザミネギを混ぜ、ラー油・酢醤油で和える。
じゃこねぎの出来上がり。
64 :
呑んべぇさん:2001/01/14(日) 21:59
この季節はとりあえず鍋が一番かな。
ダシ作ってコンロと肉・魚・野菜用意して全部放り込むだけ
なんだから、実はものすごくお手軽。
自家製と言う意味では色々メニュー開発できるし。
今日鍋食ってそう思った。
お勧めはチゲ鍋風の辛いやつ(既製品)を鍋に入れて、
豆腐・蒟蒻・白菜・餃子等を入れて食べるとおいしいし
結構低カロリーで満足できる。
これって、お手軽には入らないのかなー?
このスレは、しみじみ素晴らしい・・・。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:54
卵を割って、溶いて、塩コショウして
チーズ、ハム、晩御飯の残りのシャケ、ホワイトソース、納豆、
何でも混ぜてオムレツにする。
ぐしゃぐしゃになっても気にしなーい。
67 :
呑んべぇさん:2001/01/15(月) 22:20
ちょっと気取ったところで熱々マッシュポテトにバターをのせて潰す。
コンビーフ・マヨネーズ・醤油・塩コショウで和える。
パンにもメシにも酒にも合う「ジャガパテ」の出来上がり。
何にでも合うので作りおきしてる。
カレー粉混ぜても良。
68 :
呑んべぇさん:2001/01/15(月) 23:00
このスレえらい。ageage
69 :
呑んべぇさん:2001/01/16(火) 13:56
ブリの切り身に味噌を乗せてホイル焼きに。
食す直前に、ねぎ・大葉・三つ葉のきざんだのを大量にかけ、
切り身もろともホイルの上でぐちゃぐちゃに混ぜる。
「生ふりかけ」といったところかな。
アツアツのうちにどうぞ!!激ウマ!!
70 :
呑んべぇさん:2001/01/16(火) 14:42
冷やっこの上に、
ピータン・ねぎ・ザーサイのきざんだのを大量にかけ、
煎りゴマ・しょうゆ・ごま油をふって食べる。
いわゆるピータン豆腐ですが。激ウマ!!
71 :
呑んべぇさん:2001/01/16(火) 14:43
生ハム&メロンの、
「メロン」を「マンゴー」に替えてやってみる。
こっちの方がゼッタイ合う!!激ウマ!!
72 :
呑んべぇさん:2001/01/16(火) 14:56
小鉢に豆腐をスプーン3杯分くらい入れ、
上から生たまごを落としてレンジで40秒(火は七分通りをめざす)。
そばつゆ・七味・きざみ海苔をふって食べる。
半熟の黄身がトロリと豆腐にからんで!!激ウマ!!
73 :
呑んべぇさん:2001/01/16(火) 17:00
74 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 00:07
いかくん(輪ゴム型のやつ)と水にさらしたセロリの薄切り(繊維方向に切る)と
オリーブオイル(サラダオイル可)と胡椒をあえるだけ。結構いける。
あと、カマンベールチーズをふたつにスライスして切り目を上にレンジでチン、
とろけたところにしょうゆと海苔をかけて食う。ワインに合うよ。
じゃがいもをレンジでチンして、
色んな調味料でバリエーションをつける。
76 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 02:49
B級グルメ板でも書いたけど
ツナ缶(ノンオイル)にペペロンチーノの素をかける。
スパイスと塩味、唐辛子が絶妙っす。
77 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 04:07
にぼしに、少量のごま油としょうゆをたらす。
78 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 05:37
いいスレだ。
味噌と大量の刻み葱と削り節を練り合わせる。
いわゆる「葱味噌」。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 12:00
ありがちだけど
フランスパンを10センチくらいの厚さに切り、
にんにくのかけらをこすりつけて、バターをのせて
トースターで焼く。
ガーリックトースト!チーズをのせてもうまい
80 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 18:00
>79
そいつに、ざく切りトマトとオリーブオイルと塩コショウにハーブ
なんか混ぜてしばらく置いたのを乗せて食うと美味さ倍増。
ブルスケッタやね。
81 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 18:16
>>77 煮干をフライパンでからいりか、レンジで適宜ちんして
あつあつに酢醤油をかけると吉です。
82 :
呑んべぇさん:2001/01/17(水) 22:39
おお全部読んだぞお、何より簡単なのがいいっ。
>78
これやべえ。日本酒止まらなくなるよ。彩りで万能ネギ入れるとうれしい。
>72
目玉焼きは絶対半熟なおれとしてはこれ麻薬的に美味く見えるぜえ。
もっと感想言いたいけどそんなんならてめえも披露せいってことで、帰り道
コンビニ覗いて考えてみた一品。
カンヅメの焼き鳥(タレ)をフライパンに開けて、あればメンつゆ足し。
温まったら溶き玉子をまわし入れてふたをして玉子とろとろ状態に。
親子丼の具だけ、ってのはどうだ。
83 :
名無しさん:2001/01/18(木) 01:45
大根を薄い輪切りにして、梅干とかつおをあわせたもの(梅かつお)
をはさんでサンドイッチにする。
おつまみの箸休めなかんじで、さっぱりします。
84 :
呑んべぇさん:2001/01/18(木) 01:50
>>83 いいね〜それ!山芋の千切りでもグッドですぅ〜。
で、コンビニでは買えないけど(ゴメン!1の人)
超簡単なのを私も一つ。
1.「すごくいい」酒粕を買ってくる。
2.炙る。
以上。本当に、本当にうまいんだからぁ!
85 :
のんべ:2001/01/18(木) 02:18
ジャガイモの皮を剥いて、厚さ1cmくらいに切る。
バターをなべに入れて溶かし、ジャガイモを並べる。
(好きな人はエシャロットやニンニクなどちょっと炒めてからジャガイモ入れる)
ひたひたまで水を加え(金があればワインでもいい)、塩をいれて、ふたをして水気がなくなるまで中火ことことやる。
火にかけてしまえば、ほっぽらかしといてもできるので、ジャガイモの皮を剥くだけでできる簡単料理です。
バターの代わりに、ベーコンを使ってもおいしいですね。
金がないときは、バターにクレイジーソルトだけでもおいしいです。
野卑た料理ですが、赤にも白にもロゼにも合うんですよね。
86 :
居酒屋:2001/01/18(木) 17:54
油揚げを半分に切り、中に良く混ぜた納豆を入れ、
網でこんがり焼き、カラシ醤油で食す。これうまし!
豆腐の上に、トウバンジャンで和えた納豆をかけて
混ぜながら食す。これ美味なり。
魚肉ソーセージを、輪切りにしたっぷりのサラダオイルで
炒める。塩少々と胡椒たっぷり。うまし!うまし!
飲み終わり、腹が減ったら、インスタントラーメンを具なしで
作り、鍋のまま食すべし!吉村やのラーメンより遥かに美味なり。
87 :
大人の名無しさん:2001/01/18(木) 23:58
俺はマヨ党なので
1.冷奴にマヨネーズ
2.キムチにマヨネーズ
3.納豆にマヨネーズ
この三品で毎晩晩酌してます。
実はカミさんが入院中なので
苦心の末、この三品に辿り着きました。
日本酒、ビール、ワイン、バーボン
なんでもこれでオッケーです。
88 :
83:2001/01/19(金) 01:02
じゃがいもの皮をむいて2センチ角くらいの角切りにする。
それを茹でて柔らかくなったら、辛子明太子を酒でちょっとのばした物とあえる。
山芋のたらこ和えっていうのは有名だけど、ジャガイモでもまあまあいけます。
少し粉っぽい口ざわりのものを、お酒でクイッと流しこむのがたまらない。
89 :
呑んべぇさん:2001/01/19(金) 02:04
たらもも有名だと思うが
90 :
おれも大人の名無しさん:2001/01/19(金) 07:41
>87
カミさんの快気を祈願して、マヨレパートリーの追加など。
・キュウリに味噌+マヨネーズ
・同じく、トマトキュウリさいの目切りに味噌+マヨ+料理酒(サラダやね)
・茹でたてパスタに炒めたベーコンとマヨ+黄身+黒コショウ+粉チーズ
インチキカルボナーラっつーことで。パスタは茹で汁切らないで合えると良。
91 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 16:02
イカの塩辛パスタ。普通にもいける。
1:パスタを茹でる。硬さはお好みで。
2:茹であがったら、麺にざっとサラダオイルを絡める。
お好みでオリーブオイルでも可。
3:塩辛をまぶす。いっぱい入れると塩辛い。
多分パスタ1人前(直径3センチほどの束)に、大さじ1くらいで十分。
4:トッピングもお好みで。個人的にはシソ、海苔がいける。
92 :
呑んべぇさん:2001/01/19(金) 17:33
>>91 出来上がりにレモン汁を振ると更にいいと思う。
93 :
呑んべぇさん:2001/01/19(金) 22:59
長野の田舎で胡椒の実(多分辛い獅子唐辛子だと思う)とか言うものの味噌漬を食った。
辛味を味噌の甘味が包み込んでくれてとてもよし。
大阪では手に入らないので、ピーマンか普通のしし唐で代用してます。
生もいいけど軽く炒めて味噌和えがいいです、日本酒にベストマッチ。
94 :
呑んべぇさん:2001/01/19(金) 23:03
サトウのごはん(普通のご飯で可)を、空焚きしたフライパンにスプーンで薄く貼り付ける。
焦げができたところで味噌+みりん+醤油を混ぜたタレを塗り、再度焼く。
かき餅みたいだけど、これ美味いです。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 00:55
お餅(カチカチの喰えなさそうな奴でもふかふかのやつでも可)を
一口大にちぎって、
油できつね色になるまで揚げて、塩を振るだけ。
うまうま。
96 :
呑んべぇさん:2001/01/20(土) 08:55
プチトマトを割り箸に刺して、コンロで炙ります。
(片手にコップは必需品)
表面にさっと焦げ目がついたら、できあがり。
ヘルシーかつ、お手軽です。(ただし、自分が焦げないように)
97 :
呑んべぇさん:2001/01/20(土) 13:01
オイルサーデンを耐熱皿に盛り、マヨネーズをかけ
オーブンで焼く。
仕上げに1,2滴の醤油。
98 :
呑んべぇさん:2001/01/20(土) 13:06
帆立貝を開き、マヨネーズをかけ殻さらオーブンで焼く。
帆立から出る汁とマヨネーズが混じって絶品!
99 :
呑んべぇさん:2001/01/20(土) 16:41
スパムをスライスして炒める。油はスパムから出るし、
味は最初からついてるので味付けの必要無し。
塩っぱすぎて酒のつまみにしかならんと思う。
100 :
呑んべぇさん:2001/01/21(日) 07:56
age〜
101 :
大人の名無しさん:2001/01/21(日) 15:42
>95
それ、昔おふくろがおやつでよく作ってくれたね。
思い出しちゃったぜ。今度カミさんに作ってもらおっと。
102 :
95:2001/01/22(月) 00:55
>>101 そうなんだ。私も父に子供の頃よく作ってもらった。
もう父はいないけどな。(生きてるけど。)
酔っ払ってきたかな。
103 :
呑んべぇさん:2001/01/23(火) 12:24
山形のお酒屋さんのおつまみ掲示板で見たんだけど
納豆昆布ってあるんだって!
美味しいのかな?
104 :
呑んべぇさん:2001/01/26(金) 06:33
キャベツのにんにく、胡椒、塩のオリーブオイルいため
105 :
呑んべぇさん:2001/01/27(土) 18:49
美味しんぼかなんかのぱくりですが
1、納豆を細かく刻む
2、1に豆腐をいれてぐちゃぐちゃにまぜる
3、醤油をくわえる
見た目悪いけどうまいぜー。
カツオ節と卵黄を入れてもいいかんじ。
106 :
呑んべぇさん:2001/01/27(土) 19:16
オイルサーディンの缶はふたを開けたままで、または耐熱皿に取り出して、
レンジでチン。醤油をかけてもいいけれど、お勧めはレモンペッパー。
塩鮭の切り身。普通に焼いて、マヨネーズで食す。ご飯でもお酒でもビールでも
飲んだ後、コンビニのおにぎりでお茶漬け!!
107 :
呑んべぇさん:2001/01/27(土) 20:39
>>106 俺もオイルサーディン好き。
ただし、醤油+ポッカレモンか、味ぽんで。
108 :
呑みねぇ食いねぇ:2001/01/28(日) 17:41
マグロのぶつ切りをボールに入れます。
その上からテンメンジャン、醤油、白胡麻
チューブニンニク、白髪ネギを入れぐりぐり混ぜます。
マグロの代わりに鯵でもいいです。
次ははイカで作ろうと思います。
109 :
ちゃちゃ:2001/01/29(月) 00:22
スライスニンニクをそのままかじる。
単純だけど、かゆうま。
110 :
呑んべぇさん:2001/01/31(水) 09:42
111 :
青い鳥:2001/01/31(水) 12:43
これ、とあるBARで出しています。
オイルサーディンを開けオイルを半分ぐらい捨てます。
そこに醤油、塩コショウ。
そして長ねぎをたっぷり刻んでのせます。
あとはオーブン、またはオーブントースターでグツグツするまで
焼きます。バケットをそえてお試しあれ。
とても簡単ですよ。まいうー。
>>105 納豆、自分で刻むと強烈だねー。
今作ってきた。うまいなあ。
関係無いけどキーボードに醤油こぼしちゃった(T_T)
113 :
呑んべぇさん:2001/01/31(水) 16:34
辛いものが好きな方へ。
カラムーチョ(千切りタイプのほう)の袋を開け、
一味唐辛子をばさばさ投入して、袋ごと振ってよくまぶす。
スナックの域を出てます。うまいです。
114 :
呑んべぇさん:2001/01/31(水) 17:40
ほんとに何もなく、梅干をつまみに、何個も食ってたら、
翌日、腹こわした。
115 :
呑んべぇさん:2001/01/31(水) 20:11
>>113 俺はタバスコ→塩少々→唐辛子だな。
こうすると唐辛子がよくスナックにまぶされる&タバスコの
酸味が加わっていける。
ちょこっと食べてはヒーヒー言いながら酒をのむ。
友人からは下品だから止めろって言われるけど止められない。
>>113 >>115 翌朝のお通じは、大丈夫デスカ?
我も辛いもの愛好だけに、同病として心配。
そいえば、久しぶりに食ったカラムーチョのポテチ版は
むしろ甘味すら感じた。
辛味を楽しむのなら、やっぱ千切りタイプだね。
117 :
113:2001/02/01(木) 14:51
>>116 >翌朝のお通じは、大丈夫デスカ?
大丈夫デス。
むかしから胃腸が強いのです。
それに、唐辛子を一定量摂取してないと体調が悪いのです。
タイの屋台メシでも唐辛子を追加して食います。
118 :
115:2001/02/01(木) 18:20
すでに痔です。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:32
>>99 スパムを手に入れたからやってみるよ。
あとスパムのうまい喰い方あるかなー
120 :
呑んべぇさん:2001/02/02(金) 12:45
ネギトロを皿に盛って真中に、うずらの卵を1つおとす。
万能ねぎをきざんで上からかける。
焼き肉のタレをかけて出来上がり。(好みでラー油をかける
ネギトロユッケ是非お試しあれ。
121 :
呑んべぇさん:2001/02/04(日) 00:16
age
122 :
キャラバン:2001/02/04(日) 05:44
アルミ箔にえのき茸とバターと卵と水少々を入れて直火(ストーブでもよし)で蒸し焼きにする。
ってこれ私の勤める居酒屋の人気メニュー。
123 :
呑んべぇさん:2001/02/05(月) 01:18
ちくわを縦半分に切ってから適当な長さに切る。
それをフライパンで炒めて醤油をジュー。
最後に一味を好みの量ふって全体を混ぜると完成。
124 :
泥酔中:2001/02/05(月) 01:35
ゴボウチップス。ゴボウを極細く切って揚げて塩をふる。
125 :
毒餅:2001/02/05(月) 23:43
このスレ感動
126 :
呑んべぇさん:2001/02/06(火) 01:05
とんぶり(ほうきの実)をマヨネーズで和える。
サイコーです!!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:27
とんぶり美味いよねえ。
畑のキャビアだっけ。
128 :
呑んべぇさん:2001/02/08(木) 01:34
スーパー閉店まぎわに買うかつおの土佐造り。
別に閉店まぎわじゃなくてもいいんだけど、コツは盛りじゃなくて、
切ってないやつを買うこと。量もあって安いし大満足。
って、作ってないか・・・
じゃあ、豆腐にキユーピーノンオイル和風ドレッシング(ごまと香味野菜)を
かける。マイルドなドレッシングなのでちょっと多めでも美味しい。
どちらも今日日本酒とあわせて大変美味しくいただきました。
>>78 ありがとう!!
フライパンでちょっと焼いたら、さらに旨かった。
130 :
呑んべぇさん:2001/02/11(日) 23:54
パスタを半分の長さに切って、油で揚げる。それだけ。
キツネ色になったら出来あがり。塩をふって食す。カリカリして美味。
命名『スパゲッソウ』。イタリアの海草みた〜い。
131 :
呑んべぇさん:2001/02/12(月) 00:09
納豆(粒でも挽き割りでも可)に、輪切りにしたチクワとオクラを入れて
納豆に付いてくるタレでも、醤油でも、めんつゆでもかけて喰う。
納豆好きにはたまらなく旨い。オクラ多めにいれると歯ごたえも良し。
どんぶり一杯ぐらい食いながら飲んでしまう。
132 :
ぼぼ:2001/02/12(月) 00:30
煮干しをきざんだネギと一緒にフライパンで炒めてから,
醤油をたらして食べる。単純だけど結構ウマイ。
でも,尿酸値が高くなりますが...(^^;
133 :
呑んべぇさん:2001/02/16(金) 09:39
あげ!
134 :
呑んべぇさん:2001/02/19(月) 02:17
あげ
135 :
呑んべぇさん:2001/02/19(月) 02:40
136 :
呑んべぇさん:2001/02/19(月) 14:10
カマンベールチーズを一口大に切り、海苔で巻いて醤油をつけて食べる。
うまいですよ。
137 :
呑んべぇさん:2001/02/19(月) 18:10
1)ジャガイモ千切りオリーブオイル(又はバター)しゃきしゃき炒め
塩、胡椒、マヨネーズなどお好みで。
ビール、日本酒に。
2)シーフードミックス(生タラ+冷凍エビ+冷凍イカでも可)をニンニクで
香りを付けたオリーブオイルで炒める。バルセロナで食べた。
真夏にビールで。
3)塩辛(「函館若造り」がお気に入り)を海苔に乗せて食べる。
日本酒にどうぞ。
4)鮭中骨缶に醤油とワサビをいれる。これも日本酒にどうぞ。
5)レトルトのトマト系野菜煮込みを鍋に入れソーセージを加え煮込む。
ワインにもどうぞ。
138 :
呑んべぇさん:2001/02/19(月) 19:12
130 やってみよう。
他には??
独身+仕事で帰り遅いだけにコンビニで揃えられる食材では
なんかないっすか。
最近プリングルス(サワークリーム)にマヨネーズという
早死必死メニューしか食ってないので・・・
140 :
呑んべぇさん:2001/02/20(火) 01:37
白菜を塩もみして桃屋のキムチの素をかける。
最高だなこりゃ
カマンベールチーズをチンしてブルーベリージャムか
ブルーベリー+蜂蜜をかける。
>>71に匹敵するうまさ。
ソーテルヌ等の白ワインにいかが。
142 :
粘膜:2001/02/20(火) 11:14
オイルサーディンって便利だね。
143 :
呑んべぇさん:2001/02/21(水) 01:02
酒かすの板状のやつをあぶってしょうゆつけてポンシュとともに…
でもコンビニにはあんまり置いてないからあたしはとりあえずスライスチーズにしょうゆつけて我慢してる。
うまいからいいけど。
144 :
呑んべぇさん:2001/02/23(金) 02:35
白葱を刻んで、かつおぶしかけて醤油。
ご飯にもあうけど酒にもなかなか。
145 :
呑んべぇさん:2001/02/27(火) 00:34
下がってるよage
146 :
環境破壊ちゃん:2001/02/27(火) 00:59
シーチキン(ツナ缶)にマヨというのは既出だけど
>>31 >>39 応用でアルミカップにシーチキンを盛ってマヨ乗せて
オーブンで焦げ目が付くまで焼くとおいしいよ
高コレステロール注意
†
(-_-)
147 :
菅畑正夫:2001/02/27(火) 01:22
148 :
ラーメン:2001/02/27(火) 02:17
手軽じゃないけど、鯛などの白身魚の刺身が
あまったときなどは、こうしてます。
1)刺身(鯛とか平目がベター)にほぐした明太子をまぶす。
2)すった山芋に醤油とわさびを少々まぜる。
3)器の中央に1を盛り、その周囲に2を盛る。
食べるときは刺身に山芋をつけて食べる。
見た目もよいし、当然うめえです。
でも書いてみたら全然手軽じゃなかったネ(涙)。
149 :
呑んべぇさん:2001/02/27(火) 03:20
ゆでて裂いた鶏ササミと白髪ネギと千切りミョウガを
中華ドレッシング(ノンオイルでもOK)で和える。
お好みでトウバンジャンを少々。
私はミョウガ大好きなのでたっぷり入れます。
150 :
呑んべぇさん:2001/02/27(火) 20:03
にんにく(薄皮ごと)をグラタン皿に並べ
オリーブオイルをひたひたになるくらいまで注ぐ
そのままオーブンへ入れて様子を見ながら
15分くらい・・・
薄皮はキレイにむけるのでそのまま
塩つけてGO!
休みの前の日しか食えないです。
151 :
呑んべぇさん:2001/02/27(火) 23:09
まず、コンビニで最近良く見かける、冷しとろろそば(大盛)と小粒納豆、
と、中華丼(中部地方では中華飯と言う?)のレトルトを買う。
で、(そう、わかりましたね)そのそばについてくる、とろろと納豆をよくまぜ
好みでねぎを入れ、そばつゆを合わせて、生地をのばしてフライパンで軽く焼く。
焼き過ぎない様に。居酒屋でたまにみる物だけど、っま手軽にということで。う
まいよー。(めんどうくさい出し汁と、とろろをまかなえる)
余ったそばは、ちょっとめんどうくさいけど、フライパンで多めの油で揚げて、中華
丼レトルトをぶっかけてどうぞ。
152 :
呑んべぇさん:2001/03/02(金) 18:56
もっと知りたいから age
153 :
呑んべぇさん:2001/03/02(金) 19:16
似たようなの結構出てるけど・・・
市販のクリームチーズを1cm角(一口大)に切り、
しょうゆをかけるだけ →美味也
キャベツに昆布ポン酢をかけるだけ →ヘルシー
(昆布ポン酢がなければ、しょうゆ+粉末だし+レモン汁)
油揚げに納豆をつめて焼くだけ →美味
(雑魚・しそ・オクラなんかを入れてもいける)
ドンタコスをそのまま食べる(藁
154 :
呑んべぇさん:2001/03/03(土) 21:38
俺は金無いとき、レトルトカレー辛口を温めずにそのまま箸につけて舐めてた
辛い方がちびちび舐めて、長持ちするのでLEEの30倍がおすすめ
155 :
呑んべぇさん:2001/03/05(月) 00:56
age
156 :
呑んべぇさん:2001/03/05(月) 02:11
>103
関西の人間ですが百貨店の山形県物産展で納豆昆布を
試食(刻んだキュウリとあえてた)し、2袋即買いました。
ポン酢で味付けてます。
オイルサーディン、私の場合は油を捨て、
白ワインを少々入れ、コンロが汚れるのを覚悟で
ガンガンに煮詰め、胡椒&レモンたっぷりで
食べてるよ。あ、容器には移さず缶のままです。
個人的には穂先メンマやわらぎ(桃○製)を、
千切りにして水にさらしたピーマンと
あえるだけというが好きです。
157 :
正夫:2001/03/06(火) 02:00
>156
なんだその納豆昆布ってのは!!
ヨダレが止まらないゾ!!!
美味そうだ関東には無いんか!?
158 :
呑んべぇさん:2001/03/06(火) 15:54
余った菓子(スナック・ポテトチップ)を
卵と混ぜて焼く。
たまに美味い。
159 :
呑んべぇさん:2001/03/06(火) 15:55
余った菓子(スナックやらポテトチップやら)を
砕いて卵と混ぜて焼く。
たまに凄く美味い。
160 :
呑んべぇさん:2001/03/07(水) 03:29
>157
156です。納豆昆布って昆布100%で、粘りは納豆以上!
袋にも「本品はねばりが強いため、のどにつかえないよう
注意してください」って書いてありますがその通りです。
もちろん納豆のような香りはないしね。
個人的には味付けはポン酢(大阪八尾製旭ポン酢)ですが、
めんつゆとか醤油でいいみたいですよ。
ふやかす前は昆布を微塵に砕いたような形状です。
ちなみに地方発送もやってるみたい(山形県の中一阿部という会社)。
ご飯はもちろん、韓国海苔や焼き海苔にちょいとのせれば
焼酎や日本酒にあうよ。
私はミョウガやセロリなど香りの野菜と混ぜてます。
161 :
呑んべぇさん:2001/03/07(水) 03:42
AS4431D
すまん。書き込み途中で手が滑った。
スレ違いどころか板違いだ・・・
163 :
けもの山中:2001/03/07(水) 20:08
1)油揚げを油ぬきしてからトースターで焼き、上に山形は米沢の南蛮納豆+ネギを乗せる。
南蛮納豆は現地ローカルなので手に入らないときは、納豆に豆板醤を少し混ぜる。
人によっては、味噌味の納豆でもいいらしい。大豆ばっかりで健康的なんだかどうだか。
日本酒向き
2)メークインの皮を厚くむいて、素揚げしてフライドポテト。
本体よりも皮の部分がおいしい。本体は肉じゃがにでもするとよい。
挽肉、タマネギと一緒に煮て、塩とみりんで味付けすると目先がかわっていいかも。
ビール、バーボン向き
3)カマンベールチーズに切れ目を入れて、ニンニクみじん切り乗せて電子レンジ。
クラッカーにでも付けて食べるのがよい。ただし、翌日嫌われ者になる可能性あり。
バーボン、ワイン向き
4)長芋を1p厚に切って、フライパンでバター炒め。醤油とみりんで味付け。
サクサクした食感を残すのがポイント。
長芋は日持ちするので、常備していてもいいと思います
酒の種類問わず
5)ベーコンを多めの油で炒めてカリカリに。さらに小さく切ったセロリ投入で炒める。
セロリが苦手な人でもいけるはず。
ビールに最適
164 :
呑んべぇさん:2001/03/07(水) 21:27
簡単・あっさり味 大根サラダ。冷酒にあう。
大根の千切り、面倒だったらさしみのつまのでも可。
ごま油+わさび+もみのり+醤油 で味付け。
パックのさしみをあてで呑んでて、もう一品欲しい時に作ったのが最初。
今は、刺身抜きというか、大根だけは必ず冷蔵庫に常備しています。
165 :
呑んべぇさん:2001/03/07(水) 23:13
バター&生ニンニク&生卵
アルミホイルにバターとニンニクを入れて弱火〜中火で
ニンニクをホッコリ焼きます(蒸します?)。
ニンニクに焦げ目がついて、楊子がスッと刺さるくらいになったら(5分以上掛かります)
ニンニクはそのまま頂きます。
後に残ったバター汁にとき卵を入れて、卵焼きor厚焼き状態にします。
この卵焼き、超ウマ☆
166 :
呑んべぇさん:2001/03/09(金) 00:47
167 :
呑んべぇさん:2001/03/09(金) 01:12
age
168 :
呑んべぇさん:2001/03/09(金) 13:36
1、卵3個を軽く溶いて瓶のなめ茸大さじ1〜2杯加えて軽く溶く。
(溶きすぎないようにしましょう。)
2、フライパンに10グラムのバター入れ加熱し溶けたら「1」を
加える。
3、炒り卵を作る。このとき半熟にするのがポイントです。
オムレツをきれいに作れる方は3の行程をしないでオムレツを作っても
おいしいと思います。簡単なので皆さん試してください。
169 :
呑んべぇさん:2001/03/10(土) 00:32
冗長
170 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 02:35
ageさせて
171 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 02:41
>170
あ〜今俺がageようとしたのに・・・
172 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 02:50
鳥ワサ。
1.新鮮な鳥を買ってきて、皮を取る。
2.鳥を昆布で包んで30分くらい置いておく。
3.昆布を取って、鳥を軽く網の上であぶる。
4.鳥を薄く切って、お刺身風に。
昆布ので締められた鳥はうまいよ。
昆布の味もついてるし。
適度に引き締まってるし。
鳥ワサは、お刺身風だけじゃなく、
オニオンスライスとかとサラダにしてもおいしいよ。
んで、あまった鳥皮の調理法。
1.鳥皮を一口大に切る。
2.ポン酢に付ける。(味ポンじゃなくって黄色いのね。)
3.小麦粉も付ける。
4.揚げる。
5.塩をかけて食べる。
この鳥皮は、ポン酢でさわやかになってて、
揚げ物キライの私でもいけます。
カリカリになるまで揚げたほうがおいしいよ。
ぜひ、お試しあれ。
173 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 03:06
>172サンキュー
クゥ〜今冷蔵庫に丁度鶏肉有るんだ
ナイスタイミングだな!
今帰ってきて何をツマミに呑もうか考えてこのスレみたらウレピー!
それやるぞ美味そうだからな、じゃ作って来るなあんがと
174 :
173:2001/03/13(火) 05:02
・・・昆布ウチに無かった・・・
・・・鶏肉も新鮮じゃなかった・・・
オイラって子供の頃から相変わらず早とちり・・・・
でも明日が有る!
175 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 14:09
がいしゅつかもしんないけど。
チーズ(安ければ安いほどおすすめ)を5cmくらいのスティック状に切って、
それをギョーザの皮に包んで、皮に色がつく程度に軽く揚げる。
塩をふと振りすると結構んまいです。
中のチーズがとろっとして、口当たりもいいです。
カロリー出血大サービスかもしれないけど、大概のお酒に合います。
176 :
呑んべぇさん:2001/03/14(水) 01:49
ジンにあうレシピないかなあ。
おすすめあったら教えてください。
177 :
呑んべぇさん:2001/03/14(水) 07:38
>176
1 パスタを茹でずに、カリカリになるまで揚げる。
2 油から上げて、塩、胡椒で味付け。塩は多めに。
スピリッツ系統やウオッカ、ジンなどによくあいますね。
塩を多めに振るのはそのためです。
縦長のグラスなどに入れてつまむとよろしいかと。
お試しあれ。
178 :
176:2001/03/14(水) 13:06
>177
ありがとう!!
今夜の晩酌のおつまみは決定だね!!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:27
胃袋の共感は魂を結びます。
B級グルメ板の名言
180 :
呑んべぇさん:2001/03/15(木) 04:44
豚バラ薄切り肉に酒少々と
ニンニクみじん切り、塩、胡椒、ゴマをまぶし、
ごま油少々で炒める。火が通ったらネギ(青でも白でも)を入れ、
さっと火を通す。お好みでレモンを。
脂の気になる貴方は途中でキッチンペーパーでとって。
でぶっちょになるけど、脂身のうまさを
共感できる酒飲みにおすすめ。ビールがうまい安上がりのアテです。
181 :
呑んべぇさん:2001/03/15(木) 13:49
ちくわの穴にキムチを詰めて、溶いた片栗粉をからめて軽く揚げる。
一口大にきって出来上がり。ビールによくあうよ。
182 :
名無し@そうだターバンを巻こう:2001/03/15(木) 14:44
1.卵5個ぐらい割って混ぜる
2.一味唐辛子を半瓶〜1瓶混ぜる
3.卵焼きにする
醤油を少量かけてお召し上がり下さい
辛いもの好きにはたまらない一品となっております
183 :
呑んべぇさん:2001/03/16(金) 01:25
焼き海苔をひたすらちぎる!
そこに胡麻と醤油と胡麻油を入れて混ぜる! 以上!!
胡麻油をサラダ油にするとさっぱりした味になるよ。粉唐辛子とか
おろしにんにくを適量入れてもオツな味。
184 :
呑んべぇさん:2001/03/16(金) 03:11
カツヲブシ+マヨネーズ+醤油
これ俺はスパゲッティに絡めます。
レトルトのパスタソースが足りなくなったときに便利。
あったかいうちにね。
ちくわを薄くスライスして
オリーブオイルで軽く炒めて
焦げ目が付いたところで醤油を一回し。
ビールが進む進む。
完熟トマトを出来るだけ薄くスライス
スライスチーズを乗せ、オリーブオイルをかけて
塩・ブラックペッパーで味をつける!!
こんだけ!!すっごくおいしいいよ。
もう何年も飽きないレシピ♪
186 :
呑んべぇさん:2001/03/19(月) 14:38
大根おろしとツナ缶をお皿に盛る。
好みでれもんかライムなんかを絞る&醤油。
小林カツ代の本で,朝食用メニューとして紹介されてた。
激ウマ&ヘルシー。
ageageage!!
188 :
呑んべぇさん:2001/03/21(水) 03:54
ニッスイのNOWバーガーを、5ミリくらいの厚さに切って
醤油と砂糖をまぶして炒める。
189 :
呑んべぇさん:2001/03/21(水) 03:58
とり皮に生姜の下味をつけてから、カラッと油で揚げる。
塩をふりかけて食す。
190 :
山鶴:2001/03/23(金) 02:58
酒粕に砂糖をふってオーブントースターで焼くだけ。
おばあちゃんの好物でした。
191 :
呑んべぇさん:2001/03/23(金) 04:03
魚柄仁之助著 「続 今夜の魚 呑む銘酒」 毎日新聞社
が出ていた。
三枚におろすのを「手軽に作れる」と思える人は買うべし。
192 :
呑んべぇさん:2001/03/24(土) 19:14
卵を溶いた中に、スライスニンニクを入れて混ぜて焼きます。
それをしょうゆマヨネーズに付けて食します。
または、にんにくじゃなくてねぎ入れまくりもOK。
193 :
信州人:2001/03/24(土) 20:24
ツマミとは違うかもしれないけど。
やっぱ蕎麦だな。
生麺でも乾麺でも可。茹でで水でシメてお好みの薬味で。
バリエーション豊富だし、胃にも優しい。
で、焼酎をそば湯(ゆで汁)で割ったのを飲みながら食す、と。
この組み合わせが寒い冬のたまらない幸せ。
194 :
呑んべぇさん:2001/03/24(土) 21:44
>>122 おいらは、えのき茸を豚もも肉のスライスで巻いてバターで炒める。
食べる直前にレモン汁を適量振り掛けると、なお良し
195 :
呑んべぇさん:2001/03/24(土) 23:10
初めてこの板来ました!感動です!こんな名スレが
あったんですね!!
シンプル過ぎですけど、ウインナー(シャウエッセン)をブラックペッパー
かけて炒めて、粒マスタードとケチャップで食べるのすきです。
私はいつもこれでビールっす。コンビニにも売ってますしね。
・にんにくの皮を剥く。
・器に入れ、オリーブ油にまぶして、伯方の塩をかける。
・ラップして電子レンジで1〜2分。
焼酎やウィスキーなど、蒸留酒に合うダス。
…既出でしたね(
>>150)。
あと加熱時間はレンジの出力によってまちまちかも。
198 :
呑んべぇさん:2001/03/24(土) 23:57
ジョン万次郎の食べてたものってなに?
199 :
呑んべぇさん:2001/03/25(日) 17:56
>195
それよくやるよ。
面倒くさがりなのでレンジでやったりしますが
200 :
呑んべぇさん:2001/03/25(日) 18:22
スーパーで売ってる普通の生ハムで
キャベツかレタスの千切りしたやつをまく。
それだけでうまい。
オリーブオイルかけてもいいかも。
201 :
呑んべぇさん:2001/03/26(月) 16:38
ちくわにわさびを絞り込んだ奴
けっこういける
202 :
呑んべぇさん:2001/03/27(火) 01:42
age
203 :
呑んべぇさん:2001/03/27(火) 23:48
レッツ枝豆!
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 01:28
手の指の爪のまわりの皮って
なにげに食べちゃうこと、あるでしょ?
ビールと相性いいと思うんですけど・・・
量はちょっとだけどね
age
206 :
呑んべぇさん:2001/03/31(土) 03:02
パンて、細かく切って(1cm各とか)
ちょっと長めに焼くか,揚げるかして
砂糖とかジャムとかつけて食うと美味いですよね。
駄目ですかね
自分にはつまみになってるけど。
207 :
話のたね馬:2001/03/31(土) 05:08
長ねぎを細かく切ってかつおぶしかける。お醤油たらす。
うめぼしにお醤油かける。かつおぶしかける。
煮干のワタをとって、フライパンでカラ煎り。お醤油た
らしてちょっと焦がす。
味噌をお酒とみりんで溶かす。卵をといたものに混ぜる。本当
に細い火で煎り卵。細かく煎り付ける。固まってきたら、中火
少し色をつけるくらいに炒る。スプーンですくって。で、酒の
あとのお茶漬けにも合う。砂糖不使用。
小皿にごま油を垂らす。塩を振る。それに焼き海苔をちょんとつけて。
チューブワサビとタラコ。ワサビめんたいこ。びっくり。合う。
イカワタを醤油1と酒2で1日漬ける。冷凍して薄く切る。口の中で溶ける。
感激する。
ブタの薄切りロース。酒、みりんで味噌を溶かし、一日漬け込む。グリルで
弱火で焼く。豚肉の西京焼き。最強のうまさ。
長ねぎを焼き鳥サイズに切る。串を打つ。焼く。ごま油を塗って、塩を振る。
バターを薄く切る。焼き海苔ではさむ。
アルミホイルで小さな船を作る。イカワタを寝かせる。酒を少しふりかける。
お醤油ちょっとたらす。イカ足を細かくきざんで少し。グリルで焼く。
焼きあがったら、かつおぶしかける。混ぜていただく。酒止まらなくなる。
鍋に味噌、水、出汁のもと、酒、みりん、さとう。ねっとりと練りつける。
できあがったら、その練味噌をアルミホイルに塗りつける。厚さはコイン3枚。
上に、ゴマを振りかける。たっぷり。グリルでさっと焦げ目。酒止まらなくなる。
長ねぎを白髪に切る。ゴチュジャンまたは、トウバンジャン、醤油、ごま油。
簡単な漬物。ビール止まらなくなる。
大根をさいころに切る.......ああ。止まらなくなった。
208 :
話のたね馬:2001/03/31(土) 05:12
あ。さっきの練り味噌は、とろ火でね。お鍋で混ぜるとき。
ごまをたっぷり振ってもいいけど、ピーナッツを砕いたものでも
いい。甘辛く仕上げるといいよ。
209 :
寒いね:2001/03/31(土) 16:10
すげえ雪だ…
冬に戻って小鍋だな。
@出汁にアサリ入れて大根の細切り
A同じく油揚げと大根細切り
B油揚げと壬生菜か小松菜
@〜Bは順番にやっても可。
C出汁に酒をたっぷり入れ、
豚肉と小松菜(常夜鍋)
今日はどれにしようか。
醤油と割り箸!
211 :
呑んべぇさん:2001/04/01(日) 05:13
sugoi age
212 :
話のたね馬:2001/04/01(日) 15:20
>209
花冷えの小鍋立てはいいねえ。
僕の裏技。
湯を張った中にショウガ、ニンニクのスライス。
さっと煮あがったところに、ブタのバラ肉。
ふわりと煮えてきたら、ニラのザク切り。
つけダレは、大根オロシにコチュジャン又はトウバンジャン
お醤油をさっとかけて。
煮あがったブタとニラが絶品。それをジャブっとつけて
頬張る。ビール最高。
213 :
ぞぬ:2001/04/01(日) 15:45
ちんこをなめながら一杯やる。酒は日本酒にかぎる
214 :
呑んべぇさん:2001/04/02(月) 01:33
215 :
話のたね馬:2001/04/02(月) 04:31
勝新の古い映画に「兵隊やくざ」というのがあって。
ピー屋で、ワカメならぬ、臍酒というのをやるシーンがあった。
なんのことはないお臍を杯にして飲むの。
付き合っている女の子(22)に頼んでやってみた。
うん。まあ、なかなか趣きがあったよ。
いえね。その子、お腹が一番くすぐったいのよ。
お酒をすすって、舐め取るたびにクスクス笑って。
いや。失礼。
216 :
呑んべぇさん:2001/04/02(月) 19:28
>>215 趣がありやすね。あたしも彼氏の臍でやろうかな。
217 :
呑んべぇさん:2001/04/02(月) 22:04
>>207 話のたね馬さん
「〜〜〜〜。 酒止まらなくなる。」さすが呑んべぇさん!
男の料理(おつまみ)って感じで、簡単にできてとってもおいしそう。
たまにはダンナに作ってもらおうかなー♪
(でも臍酒はなんだかヤー!)
218 :
話のたね馬:2001/04/04(水) 11:53
>217
いや。どうも。女性も出入りしてる場所だったとは。
へそ酒の良さは、冷やをちょうど人肌のぬる燗でいただけることでしょうか。
お詫びに、もひとつ裏ワザを。安いえびを高級料亭の味に化けさせる方法。
ブラックタイガーのカラを剥かず、アジ切り包丁などで、背に包丁を入れる。
背ワタをとる。腹の部分のカラにも包丁を入れておく。
尾の部分から真っ直ぐクシを打つ。塩抜きしない塩ワカメでぐるぐる巻き。
そのまま、ワカメが焦げるまでこんがり焼く。すると中のえびが蒸し焼き状態。
焦げたワカメの風味と塩味がちゃんとえびに伝わってる。
皿に盛る前に、キッチンはさみでぐるぐる巻きのワカメに切れ目を入れる。
ダンナ喜ぶ。さらに、伏せた杯に桜の花びらが貼り付けてあったりすると、
さらに喜ぶ。ほのかな愛情を味わう酒。さ。こっちおいで...やん...。
219 :
話のたね馬:2001/04/04(水) 12:34
安いししゃもを美味しく食べるには、スーパーの裏からダンボール箱
をもらってきて、その中で、お皿か網の上にししゃもを並べ、空き缶
やお煎餅のカンのフタの上で、スモークウッド(桜などのオガクズを固
めたもの)を焚くの。もちろんダンボールは締め切って。そうねえ。30分
もあれば、高級なライトスモークができるよ。せっかくの手間なんだから
ついでに、アジの開きやかまぼこ、チーズもいれちゃおう。
干物はグリルでさっと炙ってめしあがれ。
日本酒もいいけど、キリっキリの白ワインもいい。
俺がお前にほれたのか、あたしがあんたにほれたのか、
恋の旅路のみちょ照らす ツマミと酒の二人づれ
アウトドアでやるとヒーローになれる。あ。スモークウッドは、東急ハンズ
や、ホームセンターに行くと必ずある。生臭モノには、クルミの木やドングリ
の木がよく合う。
いいか動くなよ...あ...ちゅっ。
220 :
217:2001/04/04(水) 23:40
たね馬さんは、日本酒がお好きなんですか?
昨日ね、いかのワタ&げその焼いたんオツマミにしたら
「ビール止まらなくなる」状態でした・・とってもおいしかった。
いや、だんなさんの分もペロリしてしまいました・・(笑)
>>219ダンボールというのも初耳。河原でBBQの時にやってみるね!
>さ。こっちおいで...やん...。
>いいか動くなよ...あ...ちゅっ。
あなたのセンスに乾杯!(好きだー!)
221 :
呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:21
なんか違う。
手軽?
222 :
呑んべぇさん:2001/04/05(木) 00:44
223 :
話のたね馬:2001/04/05(木) 22:34
>221
ちょっとそれちゃった。しばらくROM。
224 :
呑んべぇさん:2001/04/07(土) 02:17
そんなこと言わずに age
225 :
呑んべぇさん:2001/04/07(土) 04:32
226 :
ともりん:2001/04/09(月) 00:19
@そのまま食べてもいいスライスチーズだけど、(溶けても・なくても可)。
テフロン加工のフライパンで弱火でちょろちょろ・・とろけてちょい焦げるまで焼いて。
フライ返しでフライパンからはがしてね〜! パリパリ♪チーズせんべい。
ワインにもあうよ。(仕上げにコショウ、パセリ、パプリカ等あるものを振ってネ)
Aパックのお豆腐、わさび醤油で食べてもイケるー!
Bカマヴォコの真中に切れ目→青シソ(無くても可)、たたいた梅干を挟んでね。
227 :
呑んべぇさん:2001/04/09(月) 03:15
話のたね馬さん
今、卵と生で食えなそうな野菜しかないのですが、
簡単に出来るもの、ありませんか?
228 :
名無し:2001/04/10(火) 01:27
ホワイトアスパラの缶詰があるんだけど、何かいい食べかた
ないかな?
229 :
話のたね馬:2001/04/10(火) 04:13
>227
酒の肴に困らぬように、いつも赤味噌だけは用意しておかねばなるまいて。
これが我ら飲兵衛忍者の備えというものよ。
さて、世に拍子切りという剣法がある。
敵の打ちかかる勢いの出るところへ、己が剣を打ち込むのじゃ。
さての。大根にも拍子切りという必殺の技がある。その伝授じゃ。
大根の拍子切りとは、火の用心の拍子木のように切ることを言う。
まず、よく洗い皮は絶対にむかない。一刀両断する寸法は、2センチじゃ。
トントンと輪切りにしたら、静かに横たえ、残心を残し大根の反撃に
備えるのじゃ。大根が静かにしておるようであれば、ここで拍子に切る。
そうじゃの。1.5センチ幅でよい。ほうれ。拍子木になったじゃろ。
さて、冒頭の赤味噌であるがの。味噌汁(オツケと読んでくれ)にすると
多少の好き嫌いはあるものの、野菜に塗りつけて食らうに、これほどよい
相性のものはない。大根の拍子木に適量を塗布して、食ろうてみよ。
千恵子の檸檬のようにがりりと噛んでもよし。
今は亡きおばばサマの沢庵の音を思い出し、こりりと噛んでもよし。
するとどうじゃ。ほうれ、酒で甘くなった口の中がさっと一掃されたであろう。
して、次に赤味噌の滋味よ。これが次の酒をまた誘うのじゃ。
まっことのう、酒の肴の極意とはこうしたものをいうのじゃ。
よいか。よいな。
しての。卵のほうじゃが、これは普通の味噌で味噌炒り卵にするとよい。
作り方は、前のカキコを参考にするとよいじゃろ。
230 :
話のたね馬:2001/04/10(火) 04:22
>228
ホワイトはね。北海道遠軽とか産地の方では、生で卵とじにしたりするの。
缶詰でもけっこういけるよん。
卵とじったって、なあに、麺つゆにお砂糖すこし足して甘辛く。
さっと沸いたら、カンの汁ごと鍋の中へ。ちょっと味見で調整。
ふつふつとしてきたら、卵を溶き入れ、半熟でいただく。
さみしかったら、ごぼうやねぎを入れるといい。
分かった?これ、どぜうの柳川のシャレさ。
231 :
わお:2001/04/11(水) 03:07
@熟したアヴォカドを一口サイズに切り、
生ハムで巻き、
わさび醤油で食す。
(トロの味、とバーテンダーさんは言っていたが…それはともかくうまい)
A鴨肉ロース(ブロック)を皮目からこんがり焼く。
赤ワインを加え、フランベ。(炎!!)
カシスジャムを加え、隠し味程度の塩・胡椒・醤油で適当に味を調え、
あさつきを散らす。
嘘みたいだが、うまい。開発した私が一番驚いた。
232 :
話のたね馬:2001/04/11(水) 21:49
>231
おおおおおおおおおおおおおお。参りました。
今、腹いっぱいなんだが、読んでるだけで涎が。
233 :
わお:2001/04/12(木) 00:17
味付け海苔(八つ切り)を広げて、
プロセスチーズを一口ぶん、その上にキムチ(白菜)。
海苔で包んで、一口で食べる。
名づけて「のりまきむちーず」。
なぜかプロセスチーズでなくては、うまくなかった。
臭いチーズ好きな人にも、そうじゃない人にも。おすすめ。
キムチの代わりに、ザーサイも悪くなかった。
注意:海苔で包んだあとは、一気に食べましょう。
234 :
話のたね馬:2001/04/12(木) 20:51
>233
お願いです。もっとやって。
235 :
わお:2001/04/12(木) 23:09
えーと…ねたがつきそうだけど、では。
☆オリーブオイルをひいたアルミホイルに、
輪切りにしたズッキーニを並べて、
ピザ用のナチュラルチーズをパラパラ。
オーブントースターで、こんがり焼いて、
天然塩と胡椒と好みで香草(バジルとかパセリとか)を散らす。
簡単で、ビールとか、白ワインに合います。
*ズッキーニの代わりに、アスパラORレンジで下ごしらえしたジャガイモでも。
何だか、手軽さが遠のいてる。
最近"作れる"ってものが無いよ〜
237 :
呑んべぇさん:2001/04/13(金) 00:27
ザーサイとミョウガとシソを刻んで、胡麻油をちょっとたらして
一気に混ぜる。ザーサイは桃屋のがBestだった・・・。うまうま。
238 :
呑んべぇさん:2001/04/13(金) 00:40
手軽なツマミといったら、キュウリ。
キュウリに味噌(金山時じゃなくて普通のしょっぱいヤツ)、
キュウリにチーズ、キュウリに竹輪、ハム、アジ塩、醤油・・・
コンビニ定番の加工食品には何でも合います。
サッパリしてるし、野菜食った気分になるし!
手軽すぎてダメかな・・・?(笑)
239 :
話のたね馬:2001/04/14(土) 14:17
>236さんへ
ホッケの骨を薪ストーブで焼いて食う。
ね、かんたんでしょ?
240 :
呑んべぇさん:2001/04/14(土) 22:18
>>239 俺が思うに薪ストーブを入手するのがいちばん大変かと…(w
241 :
話のたね馬:2001/04/15(日) 17:28
キュウリって包丁入れるとほんとに味が落ちるね。
だから、ビール瓶でぶん殴って複雑骨折させてから、梅酢で食らう。
湯上りのビールに最高。
242 :
きゅーりネタね:2001/04/15(日) 23:10
きゅーり・包丁の持ち手部分でブッ叩く(↑ビール瓶でも可)
桃ヤのキムチの素+醤油+胡麻油(ナメてみてお好みの辛さにして)
それに生姜の千切りと白髪ネギをさくさくと和えてネ。
あれば仕上げに炒り白ゴマをぱらぱらっと。
これはまじおいしいよん。お試しアレアレ。
243 :
話のたね馬:2001/04/16(月) 03:48
>242 ううううううん。負けたー。美味しそうだね。
んで、トマトも包丁いれると味が落ちると思ってさ。
ビール瓶でぶん殴ったらとんでもないことになり、嫁さんにぶん殴られた。
244 :
呑んべぇさん:2001/04/16(月) 21:20
>>239 236氏じゃないけど…
フライパンで焼いてみた。
苦かった(藁
245 :
呑んべぇさん:2001/04/20(金) 22:42
あげてみるかな・・・・・
246 :
呑んべぇさん:2001/04/22(日) 07:51
ネタ切れかな…ちょっと上げついでにありがちだけど…
・ジャガイモ適当に乱切り深めの器に。茹でないでOK。
・上にブルーチーズお好みの量を乗せラップ
・電子レンジで3〜4分
すぐに出来るし、ガスを使わないのでべろべろに酔いながらでも安全です。
ニラを袋ごとチンしておひたしにする。チンする前に袋の片方を空けて軽く水洗いしておく。
こいつを食べ易くきざんで、器に。ひきわり納豆と卵(黄身だけがベストだが、もったいな
いので、全部いれちゃう)濃い口だしか醤油チロッとかけてかきまわすだけ。
糸引き系が苦手の人はダメだろうけど、体にいいものばかり。日曜の夜はこれですワ。
248 :
呑んべぇさん:2001/04/24(火) 23:14
あげ
249 :
呑んべぇさん:2001/04/25(水) 01:47
コンビーフにマヨネーズ
250 :
呑んべぇさん:2001/04/27(金) 16:33
厚揚げをオーブンで焼いて、おろししょうがをのせて
しょうゆをかけるだけ。
けっこうビールにあいます。
あと、谷中しょうがにみそ。
251 :
呑んべぇさん:2001/04/27(金) 18:16
>>49 こんなのはどう?
刺し身用のゆでだこをぶつ切り。皮付きで茹でたジャガイモを一口大に切る。
それを塩、胡椒、白ワインビネガーで、和える。
ハーブ代わりにセロリのスライスを付け加えるとなおよし。
本当はジャガイモはガーリック、アンチョビ、オリーブオイルで
軽く炒めてから使うとホントにおいしいアンティパストの出来上がり。
252 :
代打名無し:2001/05/08(火) 15:59
鳥皮が安かったので勢いで二パック買ってしまったのですが、
おいしいお酒のおつまみにするためにはどうしたらよいでしょう?
253 :
呑んべぇさん:2001/05/08(火) 16:10
>>252 野球板の人だね。
こんなのはどう?
フライパンでかりかりになるまで焼いて、
塩コショウ。香り付けに醤油をタラーリ。簡単だよ。
252の代打名無しさんへ その鳥皮は加工(ボイル、焼き、味付け等)してあります
か?なければ自分であぶってやきとり状態にして下さい。それをごぼうと一緒に
卵でとじる。ヤマキのだしなぞをチラッと加えてしばし煮る。食べる前にきざみね
ぎと七味をふる。ま、言うなれば柳川の鳥皮版ですな。ビール、日本酒でどうぞ。
そういえば、関西ではあまり鳥皮を煮たものを見かけないナ・・・・
255 :
呑んべぇさん:2001/05/09(水) 22:25
>>226 うわー! これうまいっすねー <チーズせんべい
ちょっと焦げたチーズの香りがウマウマ〜。
加熱することによってチーズの旨味が凝縮されますね。
いろんなチーズで試してみたいっ!
味が凝縮されすぎてちょっとジャンク入ってる味になっているかも。
まさにテフロン加工のフライパンじゃないと
作れない料理(?)ですよね。
新しいスナック菓子って感じ。
私的なトッピングとしては一味唐辛子で、
スパイシーなのをつまみにビールをグビグビってのがさいこーです!
256 :
呑んべぇさん:2001/05/11(金) 23:48
age
257 :
mousu:2001/05/12(土) 02:08
やっぱり塩をきかせてかりっと焼いて中はしっとり。
仕上げにしょうゆをたらしてアツアツを食べるのがいいね。
258 :
三村マサカズ:2001/05/12(土) 02:09
259 :
呑んべぇさん:2001/05/12(土) 02:38
スパゲッティーを揚げたものもうまいよ。
これも新種のスナックって感じ。
260 :
かずお:2001/05/12(土) 02:59
261 :
呑んべぇさん:2001/05/12(土) 06:37
このスレ、料理板にあったら見やすいのに。
とか言って、作るじゃなく、暖めるだけですが、
市販の缶詰「クリーム・オブ・トマト・スープ」。
そのままだとちと甘いので、これに好みでしょうゆ、コショウ、
タバスコ少々、あれば刻みパセリなど入れる。
これが意外とスピリッツ系に合う。
二日酔いの朝なども、これが欲しくなる。タバスコは抜きでね。
262 :
呑んべぇさん:2001/05/12(土) 11:08
263 :
呑んべぇさん:2001/05/12(土) 11:26
揚げスパゲティ賞味。
やみつきになりそ。
264 :
呑んべぇさん:2001/05/13(日) 02:07
↑お試し感謝
265 :
呑んべぇさん:2001/05/13(日) 02:38
すんません。私自身のネタは無いのですが。
白木屋とかに良くある「たこわさび」ってどうやって作るのでしょうか?
宜しければご教授下さい。お願いします
266 :
呑んべぇさん:2001/05/13(日) 06:50
>>265 もしかして料理板から来た?(w
私もあそこ、ずっと見てるんだけど、レスする人間みんな
「タコワサ食べたいぞ〜」側のヒトばっかりだよね。
267 :
264:2001/05/13(日) 07:50
クリームチーズ(できればハーブ味とかガーリック味とか)に
イカ塩辛とネギみじん切り混ぜてレモンを搾っておしまい。
268 :
おかいものさん:2001/05/14(月) 08:14
揚げ
269 :
呑んべぇさん:2001/05/15(火) 11:54
直径3センチまでの新ジャガを洗って丸ごと揚げる。
粉チーズ、青海苔、岩塩(好みでクレージーソルト)で和える。
270 :
梯子:2001/05/15(火) 13:18
・餃子の皮でミートソースを包む。。。(三角でOK)
・トースターでチョット色が付くまで焼く。。。
・好みでタバスコなんかを付けて食べる。。。
271 :
たこわさ:2001/05/15(火) 14:18
鳥わさは、あったので、誰かコレをうまくアレンジして
タコワサ作ってみてくださいな。
葉わさびを3センチに切り、ざるに並べて熱湯をまんべんなくかける。
その後、冷水で冷やして、かるく塩を振り、強めにもみ、
密封容器にて3時間。
ねぎとしょうがを入れた熱湯にささみを入れ、中まで火が
とおるくらい茹でて、ほぐす。
三つ葉もさっと茹でて、葉わさびと同じくらいの長さに切る。
葉わさび、三つ葉、ささみを合えて、糸がきカツオを天盛りし、
だし醤油で食べる。
272 :
呑んべぇさん:2001/05/15(火) 14:38
こんにゃくを、まるまる1枚買ってきて、
一口大に切って、ごま油を少しだけ入れたフライパンで
鷹の爪・醤油(好みで酒やミリンも)と
炒めてくださいませ。仕上げに、ごまも振ってね。
ダイエット中はこれを夜1枚食べると最初に腹がふくれるし、お通じにも良い。
273 :
呑んべぇさん:2001/05/16(水) 00:19
>>271 あれ?? 私が今まで知ってた鳥わさとはまったく
別物のようだ。
274 :
呑んべぇさん:2001/05/16(水) 09:07
鳥わさって、生じゃなかったっけ?
275 :
呑んべぇさん:2001/05/16(水) 10:35
わしの、初夏から夏のおつまみ。
きゅうりを適当に細切り、カニカマを適当に縦に裂いて、
なめたけを適当にかけてあえる。
(あまりカニカマを多くするとイマイチかも)
教えた知人の中には、これに納豆を入れてる奴もいた。
ゴハンにも合いそう。
#夜勤なんで、こんな時間に既に飲んでるわしって・・・。
276 :
おかいものさん:2001/05/17(木) 07:20
ガイシュツだったらごめんなさい。
ごぼう(切って洗ってあるやつ、または冷凍のがベンリ)に
バターと、白味噌小さじ1をミリン小さじ1でのばしたものをのっけ、
レンジで1分半。
仕上げに七味をかけると美味しい。
さらにコクを出すには白練りゴマ(←加熱しない)をちょこっと加える。
277 :
おかいものさん:2001/05/17(木) 07:22
>>269 うちでもよくやります!
辰巳浜子さんの「料理歳時記」読んで作ってみたレシピ。
お料理しない男性が読んでも十分おもしろい本ですよ〜。
酒呑み好きの食材の話が満載。
278 :
ズボラ:2001/05/17(木) 16:31
ヤンニョンジャン(キムチの素)を色んなものにつけて食べてます。
昨日はさきイカにつけて食べた。今日は大根スティック。
淡白なお魚の薄造りのつけだれに混ぜても韓国風でおいしい。
279 :
呑んべぇさん:2001/05/19(土) 08:51
レンジで唐揚げ :
鷄肉(できればモモ、ぶつ切り)に塩コショウ、おろしショウガをもみこんで
市販の「竜田揚げ」または「鳥から揚げ」の衣をはたく。
耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、鷄肉を並べ、1個1個に
小サジで油(サラダ油でもオリーブ油でも)を慎重にたらす。
ラップなしで5分加熱。ひっくり返してさらに3〜4分加熱。
洗い物は皿一個でラクだよー。
* 市販の「竜田揚げ」その他のモトがなければ、片栗粉で十分。
* 粉はつけ過ぎないようにね。
280 :
呑んべぇさん:2001/05/19(土) 10:03
とろけるチーズを大量に電子レンジでひたすら加熱する。
カリカリのチーズ煎餅が出来る。
これはゲロうま
281 :
呑んべぇさん:2001/05/19(土) 10:22
いいじゃん!俺は好きなの!
283 :
呑んべぇさん:2001/05/19(土) 23:16
↑ ぷぷぷっ。
何を吐いた?種か?
がいしゅつかな?
マグロの鉄火丼用の薄切りを千切って、とネギトロ用のすき身(ちょっと脂があるやつ)を、
その半分くらいの醤油と、わさびを適量、密閉出来る瓶に投入。
激しくシェイクして、醤油に脂が溶けて、でろんでろんになった奴をいただく。
日本酒4合瓶は軽いと思われ。ろくさん亭で椀方さんをやっておられた方に、
「別次元の味だ」とお褒め頂いた。
スーパーとかじゃなくて、街中の魚屋さんだと、ぶつとすき身がまぜこぜになったやつが
安く手に入ることも有って、いいと思います。
286 :
呑んべぇさん:2001/05/20(日) 22:48
大阪のキタにある焼き肉屋にあったツマミ。
きゅうりを適当な大きさ(2、3cn程度)に切って皮も適当に向いて
ゴマ油と塩か化学調味料を適当にかける。
すぐ食ってもいいし、しばらく漬けてもいい。
287 :
呑んべぇさん:2001/05/21(月) 08:19
288 :
呑んべぇさん:2001/05/21(月) 08:23
が、しょうゆが少々多いかと思われ↑
289 :
呑んべぇさん:2001/05/21(月) 09:09
おでんの卵が大好きなんで、煮卵。
ゆで卵の殻をむき(笑)、好みのダシ汁で茶色くなるまで煮こむ。
うちはメンつゆを少々入れたりしてます。
裏技:市販の「メンマ」の汁も一緒に入れて煮、火を消してから
メンマを入れ、荒熱がとれてから辛子を添えて食べる。
一度に3個くらい食べちゃうんで、週1に抑えるようにしてマス。
290 :
呑んべぇさん:2001/05/21(月) 10:36
>>286 簡単でおいしかった。
きゅうりは切らないで、スリコギとかでぶっ叩いてみた。
より味がしみるような気がしたんで。
>>288醤油は各々適量で塩辛感覚ででもやってくれれば。
ただ、わさび脂醤油が余ったらは翌日丼飯にたらしても、ヨイ。
292 :
呑んべぇさん:2001/05/21(月) 11:59
優良スレage
293 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 09:36
同感age
294 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 09:50
295 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 10:31
めんまで煮たゆで卵、罪作りなヤツ!
296 :
呑んべぇさん:2001/05/22(火) 12:40
>>279のレンジで唐揚げに感動。
今まで四苦八苦して揚げてたのがばかみたいだぞ〜
仕上げに青海苔ふってます。
297 :
呑んべぇさん:2001/05/22(火) 14:41
298 :
呑んべぇさん:2001/05/22(火) 18:54
>>279,296
やってみようかなと思うんだけど、レンジの中がベトベトにならないですか?
それがちょっと心配かも。
299 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 00:55
>>298 平気だったよ。そりゃ、何回も作ったら多少は汚れると思うけど。
気になるなら、作ったすぐ後にサッと一拭きする。こびり付いてからだと
たいへん。
レンジ唐揚げのこつは、衣(粉)をつけ過ぎないことです。
300 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 03:00
今の時期、新タマネギありますよね。
スライスにポン酢でもおいしいのだが、
1cm厚くらいの輪切りにして
フライパンで焼いて、焼き肉のたれかけるのが好き。
新タマネギって甘いんだよね。
だから七味やら味噌やらわさび醤油やらバリエを楽しみます。
しかしなんて呑んべえばっかり!
いいぞ、その調子!!
301 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 03:13
もしかしたら既出かもしれないけど・・・
オレのオススメ、お手軽な順に3つほど。
1.油揚げをフライパンで軽く焦げ目がつく程度に焼く。
食べやすい大きさに切り、醤油をかけて食う。シンプルだが最高!
2.キャベツの千切りに醤油、マヨネーズ、七味をかけて食べる。
これが以外とうまい。
3.鳥ササミを軽く湯がいて薄く切り、キムチの素を軽くからめる。
白髪ネギ、ミョウガなどと一緒に食べるとウマイ。
あー、なんか飲みたくなってきた(笑
302 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 04:50
キャベツをザク切りにしてオイスターソースで
炒める。好みでブラックペッパー。
熱いうちにどうぞ。
303 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 10:57
>>299 ありがとうございます!
今日、帰ったらやってみますね〜♪
304 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 11:42
>>301 @はウチでもよくやるよ!大好き。ぱりぱり感最高。
>>302 ウチではレタスでやる。これも定番。
305 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 13:01
>>301 &
>>304 1.の油揚げには大根おろしと生醤油をかけるともっと旨い。
魯山人の愛した一品だそうで。
306 :
呑んべぇさん:2001/05/23(水) 18:45
ガイシュツかもしれませんが、「じゃこピーマン」
フライパンにごま油をひき、ピーマンの薄切り、ちりめんじゃこをいためる。
じゃこの香りが上がってきたら、醤油を少々で味付け。
5分もかかりません。これからピーマン安くなるしね。
もういっちょ。
長芋をすりおろし、好みの具を加える(冷凍枝豆お勧め)
多めの油をフライパンに熱し、両面がきつね色になるまで焼く。
途中で海苔を貼りつける。
ポン酢でいただく。(゚д゚)ウマー
なかなか形成しにくいので、根性で焼きましょう。
307 :
呑んべぇさん:2001/05/24(木) 02:27
ガイシュツだったらすいません。
卵にトロロすったのを混ぜて焼く。
トロロ入り卵焼きですね。
トロロが多いとやわらかくって
うまく巻けませんがくずれても平気。
熱々に生醤油ともみ海苔。
元気もでるよ。ニヤ
308 :
呑んべぇさん:2001/05/24(木) 03:20
つまみ、というよりは飲んだ後の〆だけど・・・
じゃこ&納豆チャーハンがやめられない。
胡麻油で飯を炒めてじゃことネギと納豆を投入!
あとは塩胡椒を軽く振って、ほんの数滴醤油をたらす。
にんにくの芽と練り梅チャーハンもいいけどね〜。
309 :
呑んべぇさん:2001/05/24(木) 07:26
↑ 納豆で思い出したけど、納豆は卵なしで
ベーコン、マヨ、刻みキムチをいっぱい入れると
洋酒でも十分いける。
310 :
呑んべぇさん:2001/05/24(木) 17:05
311 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 11:25
今夜のおつまみは〜?と思ってのぞいたけど
あぷされてないのね。クスン
よって、揚げ。
312 :
呑んべぇさん:2001/05/25(金) 14:32
マヨラーな俺はブタキムチにマヨネーズが美味い。
マジで美味いよ、だまされたと思ってやってみて。
関係無いけどどっかの店で石焼き風のブタキムマヨ丼ってのがあるらしい。
313 :
呑んべぇさん:2001/05/25(金) 15:37
このスレすごすぎる。じっくり読んでしまいました。
で、台湾料理屋からパクリましたが
フライパンで、サラダオイル、鷹の爪、刻みネギ、ピーナッツ、
じゃこ、を、カリカリになるまで炒める。
味を見て、塩・こしょう。ビール止まらなくなる。
あと、ちと高いけど、たたみいわし。
オーブントースターでもすぐに焼けるし。
冷凍しておけば保つし。
ただし、すぐ焦げるので注意です。
ちぎりレタスに、荒く砕いたポテチ(お好みで。私は
のり塩が好き)と、ちぎった焼き海苔をまぶして
お好きなドレッシングで和えるだけ。
比較的ヘルシー。
314 :
呑んべぇさん:2001/05/25(金) 16:33
サッポロ一番8つ位に割って粉スープふりかけてかじる、スープ全部かけると塩辛いから加減するように
315 :
呑んべぇさん:2001/05/26(土) 01:54
がいしゅつかな?
餃子の皮のみをトースターにほおりこむ。以上。
ちょっと醤油をたらしたり、キムチをのっけたり。。。
316 :
呑んべぇさん:2001/05/26(土) 02:41
>>315 餃子の皮にいろいろのせてピッツァ風、ってのはあったね。
317 :
今日はジンライム:2001/05/26(土) 02:50
いやいや、名スレですな。
今日はツマミ無しで飲んでたけど、思わず台所に行ってしまった・・・
チーズせんべい作ったよ。うまかった〜。
個人的にシンプルなものが好き。
スライスチーズにトマトはさんで食べたり、
生イカに梅干しと大葉たたいたもの付けて食べたり、
なにも無かったらゆで卵に味噌付けて食べたりしてます。
318 :
呑んべぇさん:2001/05/27(日) 00:39
油揚げにスライスチーズを挟んでフライパンで焼く。
実にうまいっ!
のり巻きチーズも美味しいよね。
319 :
呑んべぇさん:2001/05/27(日) 02:12
地方ものではどう?
いいアテありそうだけど。
320 :
呑んべぇさん:2001/05/27(日) 03:56
そもそも調理するのが面倒なので、缶詰めとかナッツ類でお茶を
濁してますが、余りにも面倒なときはつまみなしで行きます。で、
翌日後悔するハメに・・・。スレ違いかも?
321 :
呑んべぇさん:2001/05/27(日) 11:07
信州の味噌でえのき茸が20%入ってるのを貰った。
味噌汁に使う場合、ダシが必要ないくらい旨い。
うちの場合、ひき肉と一緒にレタスに包んだり。
チーズにのっけたりしてる。
322 :
呑んべぇさん:2001/05/27(日) 12:11
>>313 のピーナツじゃこ炒めすごく美味しかったです。
どうもありがとう。
太白のゴマ油で炒めて、ちょこっとミリンを入れてみました!
今度他のナッツでやってみます〜!
323 :
呑んべぇさん:2001/05/28(月) 11:01
高菜炒めガイシュツ?
高菜を細かく刻んでゴマ油でさっと炒め、
酒、醤油、鷹の爪少々で味を整える。
炒め過ぎると歯触りが悪くなるので注意。
>>323 おつまみじゃないけど、高菜ピラフ激ウマ(w
かーちゃんよくつくってくれたな…
325 :
呑んべぇさん:2001/05/30(水) 01:18
おなかすいた〜
326 :
呑んべぇさん:2001/05/30(水) 01:54
確実に肥るんだろうけど、
かっぱえびせんを皿にあけてその上にとろけるチーズをばらまいて
電子レンジで30秒ほどあっためる。
昔から好きなつまみです。
327 :
呑んべぇさん:2001/05/30(水) 02:11
タバコ咥える。火をつける。
それだけで最強のつまみ完成。
328 :
呑んべぇさん:2001/05/30(水) 03:07
>>313をアーモンドで作ってみました。
すごく美味しかったよ。
ありがとう。
329 :
呑んべぇさん:2001/05/31(木) 02:59
調理不要・安上がり・カルシウム大量おつまみ
スーパーなんかで売ってるデカい袋の徳用にぼしを、ワサビ&マヨネーズつけて
ムシャムシャ喰らう。ワサマヨに鰹節入れるのもナイス。
ああ、今日も酒とにぼしが止まらない・・・・・
悪いけど、すごくまずそーです。↑
331 :
ユミ:2001/05/31(木) 12:35
豆腐(絹)の上にジャコと桜海老と胡麻を胡麻油でカリカリに炒めたものをのせてポンズをかける!私はこれで焼酎水割り梅入り!
332 :
呑んべぇさん:2001/05/31(木) 12:43
冷奴の具だったら、うちは
シソの葉、ザーサイ、ネギ、のみじん切り、
たれは、にんべんツユの素、わさびだけ。
もうちょっとこってりゆきたい時は
練りごま(白)をツユの素で伸ばしてかけます。
333 :
呑んべぇさん:2001/05/31(木) 23:03
鶏の胸肉。皮を剥いで、皿に乗せて、ちょっと料理酒振って、
生姜の薄切り・青ネギを添えて20分程蒸し器へ(無けりゃ
ホイルひいたフライパンで代用・・・利くかな)
蒸しあがったら熱いのを我慢して手で小さく裂いて、醤油・ねぎ・
トウバンジャン・胡麻油で作ったたれで、お手軽バンバンジー。
手間はかかるかもしれないけど、材料費は安上がりかと。
メシのおかずにもなります。
それで、剥いだ皮は、徹底的に湯がいて、油抜いちゃって、
魚の焼き網であぶって醤油をタラリ。熱燗持ってこ〜い!
334 :
呑んべぇさん:2001/06/01(金) 02:32
焼き海苔をコンロの火で軽く炙ったあと、七味トウガラシたっぷりとしょうゆを
少々かける。
日本酒によく合います。
335 :
呑んべぇさん:2001/06/01(金) 08:06
アボカド+かにカマ+しょうゆ+わさび+レモン汁
(+好みでマヨ)→ ぐちゃぐちゃにかき混ぜる。
海苔で巻いておしまい。
ごはんにも合うよ。
336 :
トモリン:2001/06/01(金) 20:36
>>335 「アボカドさび醤油」はよくやるけど、マヨ入れは未経験・・試してみます。
>>271 凝ってますね〜素晴らしい。
うちでは、サッと湯がいた根三つ葉+鶏ささみに酒ふってレンジ加熱→適当に割く
→わさび醤油で和える。これだけでも私的にはイケてます。
酒ふってレンジ加熱した鶏のささみ、マヨにカレー粉を入れたのを和えてもおいしいです。
加熱の際爆発!しちゃうんで、ラップはフワッとかけてね。
ささみを茹でもやしに替えても。(貧乏モード時にいいっす)
337 :
おかあさん:2001/06/03(日) 06:44
ガイシュツだったらすまん。
ドリトスみたいなメキシカンチップにとろけるチーズのせて
オープントースターに。
もう1つソウミンチャンプルー。
そうめんは物足りない方に。
そうめん硬めに茹でて、いったん取り出す。
サラダ油ひいてフライパンでハムと卵いためて、さっきのそうめんを入れる。
塩、コショー、そうめんの汁など入れて好きな味にして出来上がり。
あればおかかなんか乗せたら美味しい。
ここ読んでるうちに色々作るようになって、しまいには料理板にまで
逝くようになった。簡単に出きる料理、けっこうあるよ。
もう主夫になろうかな。
339 :
呑んべぇさん:2001/06/07(木) 15:31
こんなに下がるなんて〜ゴラァ!
チーズにごはんですよ塗って海苔で巻くべし。
340 :
呑んべぇさん:2001/06/08(金) 04:30
「カマンベールレンジでチン」は何度も出て来てるけど
そのバリエーション。
丸のまま真ん中に切れ目入れて白ワインちょっと垂らして
(ニンニクもお好みで)チン。
小さく切ったバゲットや野菜スティックを穴に突っ込んで食べる。
チーズフォンデュ気分。
341 :
hana:2001/06/09(土) 06:09
じゃこに醤油・酒・砂糖少々で、フライパンで炒める。
火を止めてから、山椒をふっておしまい。
つまみにもなるけど、ご飯にもいいです。
342 :
呑んべぇさん:2001/06/10(日) 10:42
ナスをオーブンで焦げるまで焼く。
皮を剥いて(火傷しないようにね!)、にんにく、オリーブ油、塩コショウ、
レモン汁混ぜてつぶす(もしくはプロセッサにかける)。
ギリシャおよび中近東で定番の
「ババガヌーシュ」
というなんだか楽しい名前のペーストの出来あがり。
素晴らしいスレ!
344 :
hana:2001/06/10(日) 18:52
●ドライフードのマッシュポテト(お湯を入れるだけ)に
白ワイン少々・生クリーム少々・明太子を
入れてかき混ぜる。
マッシュポテトは、冷やしてからのほうが美味しいよ。
●オイルサーディン(缶詰)少しオイルを捨てて
醤油・お好みでニンニクを入れる。
後は、オーブンで焼くだけです。
345 :
あぁ:2001/06/11(月) 00:26
age
346 :
呑んべぇさん:2001/06/11(月) 15:41
いいですねえここ。
私がしょっちゅう作っているのは、
タマネギをスライスして水にさらす。
水気をよく切って小鉢にもり、真中をくぼませる。
ぱらぱらと青ノリをふる。
くぼみに卵の黄身を落としてできあがり。
醤油をかけてどうぞ。
手軽、うまい、ヘルシー、安価、ついでに見た目がキレイです。
私はこれでスコッチをやるのが好きですね。
347 :
呑んべぇさん:2001/06/11(月) 20:31
ああ、うまそうだ↑
>>342 ばばがぬーしゅというのも作ってみたい。
これはパンに塗るのか?
348 :
呑んべぇさん:2001/06/11(月) 22:12
前スレにあった蒸し玉ねぎ+おかか&醤油をレンジで作ってみました。
かなり柔らかくして、冷やしてやっの薬味のっけたらウマー(゚д゚)かった!
切ったら花みたいで見た目も良かったです。
ついでに作ったフライドオニオン
玉ねぎ厚めの薄切り→ビニール袋とかで片栗粉か小麦粉まぶす→ザルに空けてよくはたいてから、こんがり揚げる
ちょっと時間かかるけど、ケチャップつけてビールにぴったり!
349 :
あぁ:2001/06/11(月) 22:47
削り節(鰹節ね)に醤油を掛けてよく混ぜる それを電子レンジに
すこしかける 醤油と鰹節の香ばしい香りがたまらない これをち
びちび食べながら日本酒をちびちび 最高 ご飯にも合うよ
350 :
呑んべぇさん:2001/06/12(火) 00:21
351 :
呑:2001/06/12(火) 01:01
まず、ジャガイモを茹でる。茹であがったら皮をむく。
適度な大きさに適度な薄切りをして、バターで焼く。
仕上げに濃いめの塩コショウをしてできあがり。
めんどくさそうだけれど、実は酔ってるついでにできあがる。
ジャガイモは薄くするとカリカリになってかなりおいしい。
>>351 ぬぅ、じゃがいも昨日使いきっちまった(w
353 :
呑んべぇさん:2001/06/12(火) 01:17
有名だけど、ポテチに、とろけるチ〜ズ乗っけてオーブンでちょい、焼き。
以上。タバスコちょっとかけて、(゚д゚)ウマーーーーーーーーー
354 :
やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 02:41
ウェンディーズのイモの中で、ベーコンビッツとチーズソースが乗ってる
やつが好き。自作したいけど焼き方どうしよう…
355 :
ビール父さん:2001/06/12(火) 06:14
>>354 じゃがいも、水にさらして(というか普通にあらえばいいけど)
そのままラップにくるんで、だいたい3、4分。
そのあと皿に移して十字に包丁入れて、身をほぐして1分くらい。
あとはオーブンに入れるなり、ままバターをおくなり・・・
ちなみにチーズをいれるならこくがあるレッドチェダーがいいですよ
356 :
ビール父さん:2001/06/12(火) 06:20
357 :
呑んべぇさん:2001/06/12(火) 07:46
>>355 ありがとうございますです。しかし電子レンジが壊れてます。
肝心の"あたためスタート"ボタン以外は動くのに…
ボーナスで買いたいかも
359 :
あぁ:2001/06/12(火) 21:04
age
ばばが無いしゅ萌え!
クラッカーに塗ったよ。
萌えage
362 :
呑んべぇさん:2001/06/15(金) 10:02
age
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:58
金曜の夜だし、ここのおつまみ作って晩酌しますー。名スレだ!
そろそろUP希望
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:56
マッシュポテトがいつも大好評。
1 ジャガイモを皮付きのまま4つ切りにして
塩水でかなり柔らかくなるまで(ポイント!)ゆでる。
2 水きって皮剥いてつぶす
3 牛乳(あれば生クリーム)を多めに入れて、
好みの堅さになるまで激しくかき混ぜつつ火にかける
4 塩コショウで味付け
5 なめらかでウマー(゚д゚)!
366 :
呑んべぇさん:2001/06/15(金) 21:38
マッシュポテトはほぐした明太子を入れたり
パセリを入れたりバターを入れたりするとさ
らに(゚д゚)ウマー!
367 :
塩:2001/06/15(金) 22:04
既出かもしれませんが、
新鮮な鳥のササミをさっと湯がく。表面は白く、中は生の状態ですな。
それを手でちぎって、わさび醤油で食べる。しその千切りをかけると
なお良。
368 :
呑んべぇさん:2001/06/16(土) 01:05
食パンにアスパラしめじベーコンマヨネーズチーズ乗せてオーブントースターで焼く。焼き上がり直前に粉チーズ振って軽くあぶったら完成
369 :
呑んべぇさん:2001/06/16(土) 09:35
>>367 ワサビ醤油もいいが、
梅肉と、少量の白ゴマであえても
うまいっす。
明日の父の日に、晩酌のつまみでも作ろうと思って全レス読みました。
料理板も覗いたけど・・・やっぱ飲む人のレシピ知りたくて。
まだメニュー決めてないけど、私のレシピも参考になれば・・・と。
(でも予め材料揃ってないと無理かも・・・)
1・厚揚げを両面焼いて上に納豆(薬味・味付けはお好みで混ぜた物)を乗せる
2・プチトマトの中をくり抜いてクリームチーズを入れる
3・茄子・ピーマン・ベーコンを適当な大きさに切ったのを、おろし大蒜(スライスでも)と
醤油で味付けして焼く
4・オニオンスライスになめ茸を乗せる
5・もやしに塩少々振ってレンジで2分程加熱したら、ふじっ子を和える
371 :
シュリ:2001/06/16(土) 22:47
あぶらげの一角から包丁入れて、袋状に切ります。
中に、なっとうを適宜入れます。
つまようじでフタして、フライパンでこんがり焼きます。
あぶらげがパリパリして、うまいよ!!
>>371 ねぎとかとろけるチーズを入れてもおいしいよね
料理パーティーの時出したことあり
あげ
374 :
呑んべぇさん:2001/06/17(日) 03:02
>>370 親孝行、いいですね。
コンビーフをほぐしてみじん切りのタマネギと混ぜ、
胡椒を少々。
これはかの黒澤明監督が好んだおつまみらしいです。
娘さんの和子さんの本に載ってました。
私は生のコンビーフは脂っこくてダメなので、
炒めてつくってみましたが、結構いけます。
>>371 それ、作った事あります。
私の場合は納豆に卵黄と玉葱も混ぜてました。
>>374 コンビーフですか・・・まだ触った事もないです(w
実はうちの父親って料理人なんですぅ・・・だから自信ナイです。
勿論喜んでくれるとは思うけど「やっぱり美味しくないのかな」って
作ってあげてる度に思ってしまう・・・鬱。
所詮プロには敵わないので庶民の味で挑戦?しようと思います(w
ちなみに父は焼酎派なんですが、焼酎には何が合いますかねぇ?
私はビール派なんで・・・。
卵となめ茸と溶けるチーズ(ピザ用)と、パセリのみじん切り(あれば)を
混ぜて、柔らかいスクランブルエッグ状にします。
ラップに包んでゴルフボール大にして、レンジでチンします。
これは昔、日テレのニュースの"いちなな情報"コーナーでやってた
"50円料理"の本に出ていたものです。本を家族に捨てられてしまっ
たので、正確な分量は忘れましたです。塩・コショウするかどうかも
忘れましたが、適当に混ぜてもおいしかったので書いてみました。
パセリは冷凍庫に入れてグシャッとやれば簡単にみじん切り状態に
なりますね(多分がいしゅつ)。MobilのCMの"バラの花パリパリ"式。
377 :
呑んべぇさん:2001/06/18(月) 22:43
age もうネタ切れかなぁ
378 :
呑み過ぎ:2001/06/18(月) 23:33
醤油かけた冷奴。簡単だけどこれが一番でしょ。
379 :
ビール父さん:2001/06/19(火) 01:15
自分は辛党なんですが、最近味が似通ってきちゃって・・
いつもラー油とコチュジャン、豆板醤がおともだちです。
なにか、ぴりっとしたなかにも味があるのを求めています。
なにかありません?
最近は、玉子を半熟のスクランブルエッグにして別に取っておき、
トマト、豚肉をいため、玉子をそこにいれて塩、こしょう
それだけでok。
トマトとたまごってあいますよ。
380 :
呑んべぇさん:2001/06/19(火) 22:42
定期age
381 :
呑んべぇさん:2001/06/19(火) 23:16
水切りした冷奴@木綿を一口大に切って
ザーサイ&ネギのみじん切りを醤油とごま油で和えたものをのっける。
最後に豆板醤を好みでトッピング♪
382 :
呑んべぇさん:2001/06/19(火) 23:23
手羽先15本位をフライパンで焼いて焼き色をつける 水3カップ酒1、カップ、みりん・醤油各50
cc、昆布・しょうが適当を鍋にいれ 手羽先と1時間煮込む Beerとむちゃくちゃ合うよ
>>371 私があぶらげ巾着を初めて知ったのは、毎日新聞の小さい記事でした。
なんか日々のレシピみたいなコーナー。
納豆、とろけるチーズのほかに、ひじきが入ってました(忘れてたァ)
湯戻し後しっかり水切りすればおいしかったです。ひじき。
384 :
呑んべぇさん:2001/06/20(水) 07:19
>>367,
>>369 冷蔵庫でひやしてから
ねぎとしそをのせて
ポン酢をかけてもおいしいです。
夏は冷たいのもどうぞ!!
385 :
371:2001/06/20(水) 20:03
>>383 ひじき、よさそう〜。
今度やってみます。
そうそう、魚柄仁之介さんの本に載ってたけど、野菜(根菜とくにヨシ)を蒸して、熱いうちに
つゆ(濃さは好みで)に浸して、しみた頃に頂くと美味!!私は、すりゴマ&オリーブ油をかけまくっています。
野菜好きなぜひ!!ビールが合う〜〜。
母が弟の嫁に聞いて実戦したそうめんの食べ方。
普通にゆでたそうめんと、トマト、きゅうり、ネギ(タマネギでも長ネギでも)
など、適当な野菜を好き勝手に切って平たい皿に入れる。氷も入れる。
めんつゆを原液のまま少量入れる。ごま油をたらす。
氷が溶けてつゆが薄まるとはいえ、つゆは控えめにしないと悲劇。
うまくできた時はオオッ!と思った。嫁は、レタスをちぎって入れるらしい。
387 :
呑んべぇさん:2001/06/22(金) 20:04
金曜だからなんか作って飲むのだage
388 :
呑んべぇさん:2001/06/22(金) 21:05
残ったワインをなんか料理に使えないかな〜。
勿体無い。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:58
デザートになっちゃうけど、ワインゼリーウマー(゚д゚)いよ。
ゼラチンふかやしてレンジで溶かして混ぜるだけ。
薄く凍らせてスプーンで削ってシャーベットもよし。
390 :
呑んべぇさん:2001/06/22(金) 23:26
>>389 うまそう。いいな。
今作ってるもの。
ササミを軽くあぶって塩コショウする。その上にチーズをかけてオーブンで焼く。
かなりおいしい。
塩コショウの替わりに味噌を砂糖と酒で溶いた物を塗ってもおいしいです。
もうちょいでチーズがとろける〜〜。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:23
ガイシュツかもしれないけど。。
ポップコーンのマメ?買ってきてフライパンで作る。
でバターを放り込んで、塩かお醤油。青ノリもいい。できたてはウマー(゚д゚)!
393 :
呑んべぇさん:2001/06/27(水) 05:29
age
394 :
:2001/06/27(水) 16:30
豆腐にキムチの素。
ねぎ・たまねぎ・かいわれ・キュウリをのせてもおいしい。
鶏肉の辛子醤油和え
1,親鳥の皮をゆでる。
2,ゆでてる間に、辛子と醤油を混ぜる。(量は好みで)
3,鶏肉を熱いうちに、食べやすい大きさに切って、2と混ぜる。
若鳥より、親鳥の方がおいしいです。
395 :
呑んべぇさん:2001/06/27(水) 16:52
ウインナーソーセージ(普通のビニールケーシングのやつ)を剥かないで真っ二つに切り
ただゆでるだけ。 温まってビニールから最初の一口ぐらいがはみ出してきた頃が食べ時
熱い内にどうぞ
396 :
呑んべぇさん:2001/06/28(木) 23:11
アボカドの薄切りと鰹節、チーズを海苔で巻いて醤油付けて食べる。
オレワサビタベラレナーイ
397 :
呑んべぇさん:2001/06/30(土) 04:50
age
398 :
呑んべぇさん:2001/07/01(日) 06:34
手の甲に塩。
それをなめる。
399 :
呑んべぇさん:2001/07/03(火) 14:34
今の時期タマネギが美味いんで。
1タマネギをいっぱいざくざく切る。
2大きめの入れ物に放り込む。
3鰹節をぶっかける。
4出し醤油をかける。
5生卵を落とす。
アマークテウマー
400 :
呑んべぇさん:2001/07/03(火) 14:36
チーチク
ちくわに、安い溶けるチーズを入れてオーブンで焼くだけ。
チーズがトローッとして美味い。
401 :
呑んべぇさん:2001/07/03(火) 16:33
うちは醤油にニンニクを漬けこんでます。
よく行く焼き肉屋ではニンニクまるのまま漬けてたけど(これじゃ時間かかる)
私は皮むいてひと房ずつね。
にんにくのエキスが醤油にしみでて、これを炒め物の仕上げや
ドレッシングに入れたり、鰹の刺身を食べる時にもいいよ。
そして黒く漬かったニンニクを。二度美味しいっす!
細かく刻んで冷奴にのせて。馬ー。
402 :
呑んべぇさん:2001/07/05(木) 21:32
age
>>399 玉ねぎの串焼きは、焼き鳥と同じ焼き方で焼いたのでは
15分以上かかってしまう。
餃子の焼き方で焼くのが良いと感じる。
404 :
呑んべぇさん:2001/07/06(金) 08:42
優良スレあげ。(今度自分もレシピ書くよ。スマソ)
405 :
呑んべぇさん:2001/07/06(金) 22:34
上の方に「なっとう昆布」の話が出てましたね。
東京の地下鉄、虎ノ門駅近く、山形県観光物産センター
(千代田区霞ヶ関3-8-1)で売ってました。1袋350円。
「昆布」一さじに対して、水3さじを加えて、細かく刻んだ野菜を加え、
まぜまぜするだけで、納豆みたいなネバネバ料理(?)が完成。ヘルシーかつ美味。
ご飯や酒に好適。キムチとか、ゴマとか、香草類などでいろいろアレンジ出来そう。
このスレがんばれ。
406 :
呑んべぇさん:2001/07/07(土) 00:22
納豆昆布って普通のスーパーでも売ってるトコロ多いですよ。
冷奴の上にのっけて食べるのがウマイです。>405のも美味しそうだね!
前のカキコでチーズせんべいを書いた者ですが
オーブンにオーブンペーパーを敷いて焼いた方がMORE簡単に作れました。
さっき偶然、ピザ焼いた時のはみ出たチーズでせんべいが出来ました。
250℃で10分だったかなー。
407 :
呑んべぇさん:2001/07/07(土) 00:29
どんぶりに醤油を張る。生卵の黄身をぼとぼと落とし一晩つける。
冷やして食べるとうまい。
409 :
呑んべぇさん:2001/07/07(土) 12:52
401でにんにく醤油が出たので、梅ニンニク。
梅酢にニンニクを一房ずつむいて漬けこんどきます。
これに鰹節をぶっかけて食します。
美味!
410 :
くま:2001/07/07(土) 23:41
さきイカをバターで炒めて一味を振りかける。お好みで醤油を垂らしても可。
日本酒、ビールにあいますよ。
411 :
呑んべぇさん:2001/07/08(日) 00:46
夏向けお手軽3品
インゲンを洗って、しょうが醤油でいためる
キムチを刻んで、細ぎりにした笹かまぼこと炒める
油揚げを焼いて賽の目切り、刻んだミョウガとあえてしょうゆたらす
412 :
あんこ玉:2001/07/08(日) 02:42
わーみんなウマそう!
>>407超シンプル!だけど美味しそう〜やってみるね。
黄身は少しは固くなるのかな??
黄身の味噌漬けっていうのもあるものね。
413 :
呑んべぇさん:2001/07/08(日) 03:23
イカげそとピーマンをフライパンで炒めて、ソースを
かける。
皿に盛ったら唐辛子(七味でも一味でも)をふりかける。
414 :
呑んべぇさん:2001/07/09(月) 11:43
>>410 数年前に居酒屋で食べたことがあったけど、最高だった
でも炒めるタイミングが難しくない?
すぐに硬くなってしまったり
強火でさっと炒めるのかな?
415 :
呑んべぇさん:2001/07/10(火) 05:57
じゃがいもを、茹でて、潰す。
バターと塩で軽く味付け。
餃子の皮で包む。
キツネ色になるまで揚げる。
さっきまで、家で飲んでた。
さて寝るか。
416 :
呑んべぇさん:2001/07/11(水) 17:17
小松菜を適当にちぎって皿に並べ,ツナ缶ぶちまけ,
とろけるチーズのせてレンジでチン
好みでしょうゆかけて,いかがでしょう?
417 :
呑んべぇさん:2001/07/13(金) 00:04
黄身の味噌漬けの簡単な作り方
大きめの杯の底にみそを大さじ1中央をくぼませて敷く。
くぼみに黄身をのせ、またそのうえにふんわりみそを大さじ1のせて冷蔵庫へ。
一晩で飴色の黄身の味噌漬けが出来る。
418 :
呑んべぇさん:2001/07/13(金) 00:28
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
ハア / J uJ J u \ ( )
/ u J ━ ━ |
| J J (・) (・)| ハア
( )(6 J J つJ )
( | J u┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハア\ J ┃□┃| < このスレのみんなにLOVEを感じるよ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| ノア | .\ / ̄ ̄ヽ
\三沢の| /⌒⌒ヽ / \
\全て.|・ | \ ( 人 ) / ヽ
\_| / ゝ ヽ \ / |
\. |;; | \/ | |
\ _l |;; ;;; |\__/ | |
\ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
\ ;; / |
\ / ;;
420 :
呑んべぇさん:2001/07/13(金) 01:00
桃屋の「やわらぎ」にネギのみじん切りを和える。以上。
餃子の皮でチーズを巻く。普通のやつね。
んで、揚げる。
422 :
呑んべぇさん:2001/07/13(金) 21:48
蛸ぶつと胡瓜を軽く叩いて一口大に切ったものを梅醤油で和える。
イカソーメンを酒盗で和える。
じゃがいもを細く千切りに。軽く湯通しして冷水に。水を切り後明太子で和える。
以上和え物三連発でした。
423 :
呑んべぇさん:2001/07/14(土) 01:04
424 :
呑んべぇさん:2001/07/14(土) 03:28
かっぱえびせんにミソつけて食う。
海苔巻いて、ちょこっと醤油つけて食うのもオツ。
425 :
呑んべぇさん:2001/07/15(日) 19:45
良スレage
426 :
呑んべぇさん:2001/07/15(日) 23:24
ポートワインをもらったんだけど、
これはおつまみなしでそのまま飲むしかない?
427 :
呑んべぇさん:2001/07/16(月) 17:28
>>426 あんがい、しょっぱいブルーチーズとか。
428 :
呑んべぇさん:2001/07/17(火) 12:49
我が家の定番〜♪
「鶏手羽元(手羽先でも)とゆで卵を甘酢で煮込んだやつ。」
水+醤油+お酢+砂糖で、お好みの味で煮てみてねー。
それににんにくを欠片ごといくつかブッこみませう!
酢で煮込むから鶏肉も柔らかくなってトロトロのにんにくも美味しいどすえー。
煮卵も激うま!!!お試しあれ〜♪
429 :
呑んべぇさん:2001/07/18(水) 01:12
ageないと・・・
430 :
呑んべぇさん:2001/07/18(水) 22:56
ピーマンを5ミリ幅くらいに切り、
かつお節をかけて醤油をたらす。
ピーマンは甘いモノだと知った。
431 :
呑んべぇさん:2001/07/18(水) 23:13
かぼちゃのチップ。
カボチャをスライスして、フライパンで火にかける。火が通ったら、塩振りかけてオシマイ!
簡単ですけど、ポテトが飽きたらやってみて? 結構素朴に美味しいですよ!
432 :
呑んべぇさん:2001/07/19(木) 14:37
がいしゅつしてらすみません
チンゲン采をお皿に引き詰め、ツナ缶(もちろんオイリーな方)ぶちまけて
オイスターソースをとろ〜り。電子レンジでチン。
昔、なんかのマンガでみて試したサイコーだった
433 :
呑んべぇさん:2001/07/19(木) 14:48
前、テレビで見て作ってはまった品
白菜と豚肉(場所はどこでもいいから薄いのね)
を5センチ幅ぐらいに切り。一人前の電気プレート?の
外側から順に、肉、白菜、肉、白菜、肉、白菜
って中心に向かって並べていく。敷き詰めたら焼酎をコップ半分ぐらい
かけて(臭みとり)豚肉に火が通ったら出来上がり。
(白菜から水が出るから水なんかは入れちゃダメよ)
で、ポン酢(味ぽんでもいい)などで食べる。まぁつけダレはお好みで。
夏だからこそクーラー切って汗流しながらやってみましょう
ビールが止まんないから
434 :
呑んべぇさん:2001/07/19(木) 15:59
>>433 これ家でもよく作るけど、ポン酢は美味いのを使ったほうが(・∀・)イイ!よ
我が家は旭ポン酢が常備されております(゚д゚)ウマー
435 :
呑んべぇさん:2001/07/19(木) 20:00
>>433 おお、うちでもよくやるよ〜!
豚肉はバラが(・∀・)イイヨネ!
>>433 うまそー。ちょっとだけ似たもんで、もっとお手軽かも。
パックされた焼豚を細切りにして、市販のキムチと混ぜて、レンジでチン。
焼豚の脂がちょっと溶ける辺りをパクリ。ビールがおいしいったら。
437 :
呑んべぇさん:2001/07/20(金) 00:39
豚バラベーコンをラップをかけずにレンジでカリカリにしちゃう。
簡単でしょ?バーボンをストレートで飲みたい時にどーぞ。
438 :
呑んべぇさん:2001/07/20(金) 02:58
イカ刺しを大根おろし、マヨネーズ、醤油で和える。
439 :
呑んべぇさん:2001/07/21(土) 07:45
440 :
呑んべぇさん:2001/07/22(日) 23:17
おー、いいスレだなー。
おかしな煽りもないし。
>>437 そうそう!これはウマイよね!!!
なんか小腹減ってきたよ〜 くぅ。
442 :
呑んべぇさん:2001/07/23(月) 00:18
油揚げを網の上でパリパリに焼いて生姜醤油。
レンジでもいいんだけど焼きながら一杯やるのがたまらん。
>>438 よろしければ、そこにおろししょうがを加えて頂けると
夏場は特にウマ−です!
444 :
呑んべぇさん:2001/07/23(月) 01:29
はらへった
今つまみなしで飲んでるけど、おすすめはだいこんに塩かけただけで食べる、
ヘルシーかつ飽きが来ない。
関係ないけど甘いものつまみにしてる人いる?
俺はよくチョコレートつまみにしてる。
>>444 >チョコレート
じゃブランデーとかスコッチなんだな。
おれはドライフルーツとか喰うよ。
446 :
かなりうまし!:2001/07/23(月) 01:50
ポテチののり塩に、薄く切ったタマネギとベーコンをいためる。これだけ。ビールにも赤ワインにも(・∀:)イイ!
447 :
新岡:2001/07/24(火) 03:16
大根の千切りにホタテの缶詰めを汁ごと開け、マヨネーズで和えて食べる
( ゚Д゚)ウマー
448 :
呑んべぇさん:2001/07/24(火) 05:06
今の季節は青とうがらしに味噌付けてかじる。
辛ー。やっぱ、ジンロかな。酒は。
449 :
呑んべぇさん:2001/07/24(火) 05:09
ちくわを半分の長さに切ったあと縦に裂いて
ピーマンを縦に8分割くらいに切ったやつを
胡麻油と塩で和える。
バリバリ食ってね。
ちくわやピーマンの切り方で味が変わるから
いろいろ試してみてくれ。
450 :
呑んべぇさん:2001/07/24(火) 10:09
きゅうりの千切りを明太で和えて、ちくわにつめるとうまいよ。
ちょっとつめにくいが、根性でぎゅうぎゅうにつめるがよろしい。
451 :
呑んべぇさん:2001/07/25(水) 00:58
エリンギを縦に4つに切って塩ふって網の上で焼く。
焼酎やビールに恐ろしく合うけど普通過ぎるかな?
452 :
呑んべぇさん:2001/07/25(水) 13:01
パンにバターと粒マスタードを塗ってオイルサーディンを2、3切れ乗っける。
このまんまでもいいし軽くトーストしてもいい。
似たようなとこでガーリックトーストを作る時に上にアンチョビを乗っけて
アンチョビガーリックトーストにする。ビールでもワインでも恐いくらいのめてしまう。
453 :
呑んべぇさん:2001/07/25(水) 13:44
>>449 いいこと聞きました!
確かに、切り方で印象の変わる仕上がりになりそうですねぇ。
生ピーマン大好き&今が旬、なので早速やってみます♪
454 :
呑んべぇさん :2001/07/25(水) 23:49
小腹減ったから早速今からつくってみよう。
ってことでage
455 :
ステファンソン:2001/07/26(木) 21:57
これから茄子がおいしい季節なので、
茄子を大目の油でいためたのを永谷園とかのマーボー春雨の具として
加える。これだけでご飯でもお酒でも何杯もいける!
ちょっと手間をかけるならぶつ切りの茄子を油で揚げて、しょうゆ、酢、ごま油、
おろしにんにくを混ぜたタレに1日漬け込む。漬け込んだのと細切れトマト
を混ぜていただく。手間はかかるけどうまいよ。
456 :
呑んべぇさん:2001/07/26(木) 22:22
今夜は醤油味の煮物が食べたかったので
水と出汁に醤油と生姜おろしを入れた鍋に
鶏肉とシメジと玉葱を切った物を入れて煮てます。
切って煮るだけだから簡単だと思うけど(゚д゚)ウマー
457 :
呑んべぇさん:2001/07/26(木) 22:30
>>456 そうそう生姜ってけっこうばかにできない。
絞り汁やおろしいれただけでもぜんぜん違うもんね。
ラーメンに入れたらいっきに高級中華店の煮込みラーメン
と化す。
スレ違いスマソ。
458 :
呑んべぇさん:2001/07/26(木) 22:37
459 :
呑んべぇさん:2001/07/26(木) 23:48
今日のビールのつまみ
薄切りハムの上に、薄切りタマネギ、貝割れ大根を置いて
マヨネーズと粗挽きコショウをかけてくるんで食べた。
タマネギは、水にさらさずに辛いままのが好き。
>>459 ビールに粗挽きコショウの風味って、イケますよね!
461 :
ゴーヤーチャンプルー:2001/07/27(金) 00:09
ガイシュツかな?
一口大に切ったゴーヤー&魚肉ソーセージ&ツナをサラダ油で炒めるだけ。
溶きタマゴを加えるとなおヨシ。
味付けは塩コショウで。
いくらでもビールが進むさぁ!
462 :
知鈴:2001/07/27(金) 00:40
生姜はいいね〜この季節、さっぱりするし。
きゅうりはブッ叩いて、千切り生姜とあれば青紫蘇も千切りに。
塩をしてお皿でも乗せて、その上に重しをしてしばし待つ。
きゅうり3本分ひとりで食っちまった・・
463 :
呑んべぇさん:2001/07/27(金) 00:58
きゅうり、いいねー
きゅうりダイエットってできるだろうか・・。
464 :
呑んべぇさん:2001/07/29(日) 21:14
ageときます。
466 :
呑んべぇさん:2001/07/31(火) 04:01
1.長ねぎ(白い所)のみじん切りに、塩こしょう、ごま油を加えて、
味噌をお好みの量入れる。
2.袋状の油揚げの中に、1を入れて、楊枝で閉じる。
3.オーブントースターで、焦げ目ができるまでチン。
オイシイよー♪
467 :
呑んべぇさん:2001/07/31(火) 04:35
「うざく」っていうちゃんとした料理名があるらしいんだけど。
キュウリとウナギの蒲焼きをスーパーで買ってきて
あとは切るだけ
キュウリを薄切りにする。ウナギも一口大に切る。
あとは付属のたれを料理酒なんかで適宜薄めてあえるだけ。
山椒もついてるからそれ振りかけて食ってる。
キュウリから水がでるから、最初はタレがちょっと濃いかなってぐらいがベター。
468 :
呑んべぇさん:2001/07/31(火) 18:03
春巻の皮に、とろけるチーズと大葉を乗っけて巻き、揚げる。
大葉の代わりにピザソースでもいいのよ。
チーズが流れ出さないよう、上手に巻くのがポイント。
なんかガイシュツっぽい…
469 :
きゅうりダイエットできるよーー!!:2001/07/31(火) 19:37
>468
ビールにむちゃ合うよね!
でもダイエット中の私は
餃子の皮を使ってオーブントースターで焼くことにするわ♪
470 :
呑んべぇさん:2001/08/03(金) 18:15
age
471 :
愛知県人:2001/08/05(日) 18:06
竹輪に練り梅(ちゃんと梅干を叩いたやつ)をつっこむ
5mm〜1cmに切ってマヨネーズをかけて召し上がれ
472 :
呑んべぇさん:2001/08/05(日) 18:48
ナスやアスパラ、オクラなど
その日スーパーで安かった夏野菜をざっと洗ってレンジでチン3分。
(レンジなかったら茹でてください)
熱いうちにマヨとゆずぽんを適量かけてガーッと混ぜて食う。
たくさん食べてもダイジョーブ!!
マヨを別皿に用意すればカロリー調節も簡単ですよ♪
473 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 00:00
がいしゅつだったらすまぬ。
1.冷めたたこ焼きをあたためなおすとき、油であげる。
外はかりっと、なかは柔らかくなっていて
出来立てにわりと近い。ソースは既についているのでそのままでも
いいし、改めてつけてもいい。レンジでチンよりは美味いはず。
2.するめの天ぷら。居酒屋にもあるけど家でやる場合。日にちが経って
固くなったのを調理するとまだ食える。マヨネーズに一味唐辛子
を適度に混ぜたものをつけて食べる。(一味は入れなくてもいい)
捨てる前に一度ためそう。
どっちも油ものなのでカロリーは高いぞ。
474 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 00:03
ロウカロリーな物もっと希望
475 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 00:30
みょうが刻んで醤油とかつをぶしぶっかるってのは?
476 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 00:40
>>475 それに豆腐を足してもおいしい。ちょっとゴマ油も混ぜて。
お好みでラー油を入れるのもいいです。
477 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 01:13
本当にカロリーカットしたいならつまみは食わないのに限るんだろうなぁ
478 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 01:19
479 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 07:00
カロリー高いけど、やめられない1品があります。
がいしゅつだったらごめんなさい。
ワンタンの皮に、ビアソー・ニンニク・ナスを細かく
きざんだものを包んで(三角形になるように)
きつね色になるまで油で揚げて、軽く塩をふって食べる!!
揚げたてがめちゃ美味しいです。
>>479 あ、美味そ!
いいなぁ、ビールに合いそうですね。
でも、諸般の都合により揚げ物にびびっているので、水餃子風に
茹でてやってみようかな・・・
481 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 13:55
482 :
神宮前の鮫:2001/08/06(月) 23:45
ガイシュツカモ!
フィラデルフィア等のクリームチーズを適当にちぎって皿に乗せ、ねぎのみじん切りとカツオ節をかけて醤油をかける
まるで冷奴のように。うまいよ!!
見た目悪いけど、納豆、明太子、たまごを混ぜる!結構うまいけど見た目最悪!!
483 :
呑んべぇさん :2001/08/06(月) 23:47
484 :
呑んべぇさん:2001/08/06(月) 23:58
>>482 クラッカーにでも乗せて喰えば、見た目は問題なし。
485 :
びってる:2001/08/07(火) 00:18
>>482 そうそう、チーズ奴ですなー。以外と美味しいよね♪
ただ納豆etcは知らないよぉぉ!
おんざクラッカ〜でもどうなってぢまうのぉぉぉお!あうあう。
ゼラチンふかやしてage
487 :
ひまじん:2001/08/07(火) 13:06
大根おろしにフリカケの”ゆかり”をやや多めにかける。
水気をほんの少しきるのがポイント!
揚げ物やスナック系ののつまみに飽きたあたりで食べてみて!
488 :
ひまじん:2001/08/07(火) 23:51
用意するもの
・ツナ缶
・マヨネーズ
・もやし
・醤油、コショウ
1、ツナ缶のオイルをフライパンに移します
2、ツナ缶にマヨネーズをブチ込みコショウを適量
ひたすらかき回す
3、オイルを入れたフライパンでもやしを炒める、醤油を少々
これで2品出来あがり。
んまいよ!(但し、金欠時に限る)
489 :
呑んべぇさん:2001/08/08(水) 00:54
大根と山芋を同じ大きさの千切りにして、あえる。
中華風のぴリっとしたドレッシングかけて食べます。
さっぱりしててウマー!あえてしまうとどっちが大根か山芋かわからなくなっておもしろい。
ドレッシングは梅ドレッシングもいいよ。
490 :
呑んべぇさん:2001/08/08(水) 01:26
>>489
滅茶苦茶うまそう
おれもやろう
491 :
やまいもスキ:2001/08/08(水) 01:35
>>489 うまそーvvv
ダイエット中だからノンオイルでいく!
492 :
p:2001/08/08(水) 01:58
かんずり、という新潟の調味料があれば(その辺で売ってる)
キュウリの漬け物にそれをつけて、スライスチーズ乗せて、
海苔で巻くだけ。ものすごく、簡単で、ウマー。
493 :
呑んべぇさん:2001/08/08(水) 02:01
蒟蒻を醤油と七味で味が染み込むように炒めましょう。
ビールとか日本酒に絶品のサカナす。
うっひょー!
なんか良い感じになってきたぞ
みんなのんでいるかあいき。
」
495 :
呑んべぇさん:2001/08/08(水) 12:51
しょのいち
ちくわを輪切りにしてマヨネーズで和えて炒める。
別に輪切りちくわ炒め中にマヨをフライパンにぶちこんでも可。
しょのに
ちょっと贅沢して閉店間際のスーパーでサーモン刺身ゲット。
んでもって刺身をバター(この際マーガリンでも可)でソテー、
中身が微妙にレア状態でソテー終了。
好みにより塩胡椒、醤油でいただく。
私はちょろっと醤油たらしたバター醤油風味サーモンが(゚д゚)ウマー
496 :
呑んべぇさん:2001/08/08(水) 13:05
>495
おいしそう!サーモン食べたいー!
サーモンとバターと醤油って絶妙だよね〜
明後日給料が入ったら…
497 :
呑んべぇさん:2001/08/09(木) 03:42
似たようなスレがたってたのであげ。
498 :
北条時頼:2001/08/09(木) 14:28
ガイシュツやも知れぬが「おかず味噌」(金山寺など)はどうじゃ?
余も肴が無いときは食器に残ったソレで飲んでおったものだ。
499 :
呑んべぇさん:2001/08/09(木) 16:42
茄子を縦二つに切ってから5ミリ厚さに輪切り。
塩を多めに振って10分程おく。ボールの水に放って
両手でぎゅっと絞る。刻んだ茗荷と和えて上から
醤油をちょろっと。ビールおいしい。
500 :
呑んべぇさん:2001/08/10(金) 20:23
茄子ネタでたので自分もついでに
茄子を食べやすいおおきさにきる
さっと茹でて生姜醤油であえる
冷蔵庫で冷やす
色悪くなっても気にしない
日本酒に合います
501 :
呑んべぇさん:2001/08/10(金) 20:33
ごはんにバターをかける。醤油をつけてー
チーンする。
ウマーだけど。
嫌いな人もいるだろうね。こういうの。
502 :
呑んべぇさん:2001/08/10(金) 21:46
さきイカをフライパンで炒めて醤油と七味ふってマヨネーズ添える。
うまい!!
熱したなべにマーガリンかバターを落とし、
にんにくスライス(ドライで十分)イリコをいれ
一気にちょっとカリカリ目にまでする。
504 :
呑んべぇさん:2001/08/10(金) 23:42
>>501
酒に合うのかい?
505 :
呑んべぇさん:2001/08/10(金) 23:52
>504
ほんまや(笑)
セイシュンの食卓みたいになってる・・・
茄子つながりをもうひとつ。
たて半分に切った茄子にとろけるチーズをのせてレンジでちん
味付けはお好みで
うちではエダムおろしたのを使ってるので味付けはしません
うろ覚えで悪いのですが、母ちゃんが良く作ってくれたナス料理。
ナスを軽く揚げて一口大に切る。
酢と醤油と薄切りタマネギでタレを作る。
味はお好みで。
作ったタレにナスを投入。冷蔵庫でしばし寝かす(一時間ぐらい)
夏バテ気味でも結構食えます。
キンキンに冷えたビールに合う〜。
507 :
呑んべぇさん:2001/08/11(土) 10:49
508 :
R41:2001/08/11(土) 22:38
>>507
今年枝豆が駄目な分よけいうまく感じる
うまいマーボー茄子があれば最高なんだが
作るの面倒なので天ぷらにした
暑かった!
でもビールに合う
よく考えたら今はマーボーのもとがあるんだよね・・・
明日はマーボー茄子だな
509 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 01:15
あげよう
510 :
今は日本酒中:2001/08/19(日) 01:21
茄子かー。試してみよう。
レスを全部読むが表示されなくて残念。
511 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 04:18
この時期はズッキーニも美味い。
塩振って網焼き→(゚д゚)ウマー
茄子と一緒に輪切りにして炒める→(゚д゚)ウマー
トマトソースで軽く煮込む→(゚д゚)ウマー
512 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 11:08
大和芋をおろし金でおろして、玉子3個分くらいと市販のめんつゆ
(希釈しないで使用)でのばして、刻みネギ(冷凍品で可)とか
かつぶしなんか入れて、隠し味に粉チーズ適当に振り入れて
オムレツにする。好みでケチャップやマヨなんかつけて食う。
残して次の日冷えたまま食っても割といける。
10分あればできるから、呑みながら作ったりなんかする(^^;;;
でも利き腕が結構疲れるかな。大和芋の粘りはすごい。
513 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 12:29
既出だったらすんません。
油揚を両面網焼きにします。きつね色になるまで。
そのあと、2cm位の幅でカットしてから
上に万能ネギをみじん切りにしてたっぷりと乗せ、
醤油かめんつゆをかけて召し上がれ。
514 :
513:2001/08/19(日) 12:32
たらこか明太子を網焼きにして、
大根おろしをたっぷりと載せます。
515 :
ごれんじゃい:2001/08/19(日) 13:39
@きゅうりを洗ってまな板の上でつぶす。てきとーに。一口大に。
A塩をもみこむ。
Bボールにごま油、(ばぁーっと)ラー油(多めでもおいしい)、塩入れて
冷蔵庫で2時間くらい寝かせばできあがり。
まじうっまああああああああああああああいっ
516 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 13:49
卵に醤油、砂糖を加えて炒り卵
517 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 15:19
塩蔵ワカメの塩抜きをしつつ、きゅうりをスライサーで薄切りにして軽く塩。
ワカメは水気を絞って小口に刻み、ノンオイルのツナ缶をほぐして合わせ、
ぽん酢などかけて出来上がり。中華風ドレッシングでもいいかも。
たくさん食べてもカロリー控えめ、減量中のサケのアテに。
518 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 21:28
大根を細い千切りにし生ハムでまく。
そのままでもハムの塩気でウマーだけど
好みでイタリアンドレッシングをかけてもまたウマー。
519 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 22:06
ん〜。みんなウマそう♪
>>516 私なんてフライパン洗うの面倒だから電子レンジでやっちゃうもんね。
2〜3回混ぜてはチンを繰り返せばOK。どっちが面倒なんだか。
>>518 あなたってすごい!ここで一番!「手軽にできるレシピ」かも。
私のでーこんめにゅう。
大根は薄切りにして氷水にさらしてパリパリにしてね。(面倒なら省いて)
種を除いた梅干を包丁で叩いて細かくして醤油を混ぜる。
水のきった大根に梅醤油をのせていただきます♪
お好みで、しその千切り&おかか。ダイエットメニューですー。
521 :
呑んべぇさん:2001/08/19(日) 23:14
>>520 梅醤油は使えますよね!
大根以外にも千切りにした山芋でもウマー♪
水煮のたけのこを1cmくらいのさいの目にしたのでもウマー♪
日本酒には持って来いですよ!
522 :
呑んべぇさん:2001/08/20(月) 06:04
納豆に何でも好きなもの混ぜて食べれ。
混ぜるものが無ければそれはそれで(゚Д゚)ウマー
523 :
シマコロ:2001/08/20(月) 09:56
大根を適当な大きさに切る(お好みで)
コンソメースープで煮込む
絶対沸騰させない事!
大根だけとりだして食べる!
(゚д゚)ウマ-
冷やして食べても(゚д゚)ウマ-
スープだけ飲む
(゚д゚)ウマ-
全く料理できない自分でも作れちゃう♪
一度の調理で二度美味しいよ!
524 :
507:2001/08/20(月) 13:39
>>508 マーボー茄子どうでしたか?油吸った茄子って
何故にあんなに旨いんだろう。ビールだな、ビール。
確かに今年は枝豆不作みたい。八百屋に並んでるの見ても
食指が動かない。
525 :
呑んべぇさん:2001/08/20(月) 13:41
>>515 同じようなのを、三茶の北京飯店で食べました。
めちゃくちゃ美味しくて家でも作るように。
鷹の爪刻んで入れてもピリッとしてよいよ。
526 :
呑んべぇさん:2001/08/20(月) 17:03
ジャガイモの皮を剥き拍子木に切る。
5分ほど水にさらす。
軽く油を引いたフライパンで炒める。
ちょっと生っぽいかな?ってあたりで
塩コショウと醤油ひとたらし、粒マスタードをたっぷり加えてあえる。
半ナマのシャキシャキ感が(゚д゚)ウマ-
527 :
呑んべぇさん:2001/08/21(火) 00:14
526さん
アリガトウ〜!!
528 :
呑んべぇさん:2001/08/21(火) 00:36
このシャキシャキいもはお好みのフレーバーでイケるよね。
バジル混ぜたのが好きー。
529 :
呑んべぇさん:2001/08/21(火) 09:12
ありゃ、さがってる。
ガイシュツかもしれんが
冷凍した明太子を薄くスライスして
そのまま食べる。
簡単で旨いぞ。
なる、冷凍すれば薄く切れる。
明太子はいいっすねー。
531 :
呑んべぇさん:2001/08/21(火) 23:14
529
コレは日本酒と合いそうだね!
あ!そうそう!
出来ればココで出てくるツマミが
どんなお酒と相性が良いか、カキコしてくれればイイね!
532 :
ダイエット系おつまみ:2001/08/22(水) 05:27
ヒジキを水で戻す。
それに、タマネギを千切りにしたのをのせる。
おしょう油と、お酢で味付けをする。
意外と、おいしいよ。
533 :
呑んべぇさん:2001/08/22(水) 17:04
age
あげ
535 :
呑んべぇさん:01/08/27 00:53 ID:8kgUJSlQ
既出ならすいません。
パスタをそのまま揚げちゃって、塩&胡椒やガーリックパウダーを
チラッと振ると美味いよ!
揚げる時は、180℃位でさらっと。
パリパリ&ポリポリ!
536 :
呑んべぇさん :01/08/27 02:33 ID:Gy8Bu91Y
もやしを茹でて水切りします。次に塩&胡椒&一味唐辛子を茹でたもやしと
をまぜます。最後に胡麻油を結構たっぷりかけてピリ辛ナムルもどきの出来
上がり!
ビールのおつまみに最高ですよ。
537 :
姐:01/08/31 00:19 ID:JF1Pw5Gw
チーズせんべいシリーズ!!!
耐熱皿にクッキングシートを。
海苔の上にチーズ。(ちなみにとろけるスライスで)
これを電子レンヂで、チーズがぐつぐつするまでチン★
(自動チンで、3回分チンしました)
これを、ちょいと冷めてから食う。
お海苔はパリパリ〜!チーズも煎餅ちっくで軽〜いおつまみって感じだよ。
是非、お試しアレアレ!!
538 :
ななし〜:01/09/02 00:43 ID:LX8W5LDo
中学の時に教えてもらったやつ。
ポテトチップス(うす塩)に七味をまぶすだけ。
これがうまい!まぁ金欠の時にだけやってください(藁
539 :
ノリリン:01/09/03 23:41 ID:fcpUD1lA
>535 パスタ揚げ美味しかったです。
粉チーVer.も作ったけど、うまでした。ありがとう♪
**簡単レタスサラダ**
レタスちぎって海苔もちぎったん乗せる。
味付けは醤油、胡麻油にお好みで味の素をしてマジェマジェ。
海苔の風味で結構うめえっす!!
540 :
呑んべぇさん:01/09/10 21:55
ag
541 :
呑んべぇさん:01/09/13 02:31
age
542 :
呑んべぇさん:01/09/13 10:53
ガイシュツかもしれないけど
えのき茸ひとつまみをベーコンか豚の肩ロースの薄切りで包んでチン!
543 :
呑んべぇさん:01/09/13 11:17
これもガイシュツかも・・・
コンビーフをマヨネーズと和えてレンジで1分
できたら醤油と七味少々。おれ、これでビール何杯でもいける
544 :
呑んべぇさん:01/09/13 14:17
種を抜いた梅干しを刻んで、山葵と混ぜる。
さっぱりしてて、美味しいです。
545 :
呑んべぇさん:01/09/13 15:50
ツナ缶(ノンオイル)、クリームチーズ、マヨネーズ少々、
玉ねぎのみじん切り、ピクルスのみじん切り(あれば)、
塩コショウをひたすら混ぜる。
野菜スティックとか、クラッカーにつけて食べると激ウマ。
玉ねぎとピクルスを多めにいれ、コショウは黒コショウだと、
ピリッとしてなお美味し。
ビールにもワインにも合う!
546 :
呑んべぇさん:01/09/13 17:20
おっ ひさびさにageってるネ!料理苦手なんで嬉しいっす。
>545
ツナだけはよくやるけど、クリチー入れるのは初めて聞いた。
マッタリ系で美味しそう〜!作ってみようっと。
ところで、頂き物の「そうめん」が残っているんだけど
何かいいおつまみに変身できるでしょうか?
547 :
呑んべぇさん:01/09/14 00:11
そうめんはそうめんのまま私は食べたい・・
548 :
呑んべぇさん:01/09/14 00:32
片栗粉に桜エビをたっぷりと、重曹を少々、塩少々。
「あんかけ」にする程度に水で溶いたら、電子レンジにクッキングペーパーを敷いて、3分ほどチン。
超お手軽「えびせん」のできあがり。桜エビは韓国海苔とかでもOK。
549 :
呑んべぇさん:01/09/18 21:00
冷凍肉だんごをあっためて、
マヨネーズと刻みネギ(たまたまあった)つけてら、
てりやきハンバーガーの中身みたいな味で(゚д゚)ウマー
550 :
呑んべえちゃん:01/09/23 19:58
551 :
呑んべぇさん:01/09/23 20:38
キャベツ1/4個をざく切りにしてレンジでチン。
パスタ用の即席ペペロンチーノソースで和える。
しゃきしゃき感が残ってるほうがおいしいよ。
ふふっ。
552 :
呑んべぇさん:01/09/23 21:07
長芋の皮をピーラーでむいてナイロン袋に投入。
で、麺棒、なければ適当な瓶でもってボコボコ叩く。
あとはお好みのもので和えておしまい。
麺ツユかけて削り節パラパラとか
醤油と刻み海苔とわさびとか
練り梅とか、たらこ(明太子)とか、納豆とか。
よっぱで包丁を持つのが億劫なときにどうぞ。
553 :
呑んべぇさん:01/09/23 21:31
ウインナーとホタテの貝柱をバターで炒めて
醤油を少しかけて終わり。
かなり簡単でうまいよ。
554 :
呑んべぇさん:01/09/23 22:35
貝割れ大根にレモンをダーーッとかけて
かつお粉(もちろん鰹節でも)と醤油をかけるだけ。
ピリ・さっぱりでおいしいよ!
そうめんをおつまみにするなら、そうめんちゃんぷるーがオススメ。かなりかためにゆでたそうめんを、ゴマ油でニラとツナ缶とともに炒め、醤油で味付けして仕上げに削り鰹をかけます。ツナ缶の変わりにスパム、醤油の変わりにナンプラーを使うのもお勧めです。
秋茄子の季節って事で二つばかし
細かく刻んでゆかり、鰹節、をたっぷりかけてもむ。
ビニール袋に入れてやると簡単。紫蘇の風味が美味。
ゆかりの塩気だけじゃ足りない人は好みで塩か醤油をたらして。
ビール・日本酒・焼酎にあうかと。ワインだったら辛い白。
炒めて生姜醤油。ただし炒めるのは必ずたっぷりのラー油で。辛いもん好きさんに。これはビールかな。焼酎ストレートでも。
あと茄子じゃないけど蓮根にちょいと小麦粉(片栗でも良し。要するにからっとさせたい)をまぶして揚げたやつに豆板醤をたっぷりつけて食す。豆板醤が恐いくらい減るけどやめらんない。
腹減ったage
558 :
呑んべぇさん:01/09/24 01:59
なんか食いてー
ありがたう!!>555さん せっかくのアプ、sageないでぇ〜556さん(^^)
じゃ私からは、ねぎ好きな方に捧ぐ・・「長ねぎのアンチョビ煮」
ねぎは3cmにぶつ切り(ねぎの表面に隠し包丁を少々)
オリーブオイルでにんにく薄切りを弱火で炒め、
包丁で細かくたたいアンチョビと、ねぎ投入。
さささっと炒めて、白ワインでしんなりするまで蒸し煮します。
ビアでも白ワインでも、旨いですよ。
560 :
呑んべぇさん:01/09/24 18:04
多すぎて一気に見れない。。でも保存決定のナイススレ♪
6番さんの
>明太子に刻んだ白ネギ、ちょっとゴマ油。
>かくし味にしょう油一滴。
>・・・白飯にも合います。
とかぶるけども、これに大根おろしを別々に
というか、二山並べます。臭み無くせるし、飽き難いしでなお良し。
他に、大根おろしにカリカリに網で焼いた油揚げを刻んだの入れると美味し。
あと、オクラ好きの人!オクラの花を是非食べてみてください。
綺麗な黄色の花で、千切りにしてカツオブシを乗せて醤油かけて食べます。
ふ〜んわりしててしかもオクラの花だから口の中でトロけます、鬼ウマ!
それと、イケル人はリッツにスライスした6Pチーズを乗せて
その上に細かく刻んだ生姜を乗せて食べます。駄目な人は駄目だけど。。。
いわゆるほっぺた痛タタ系のオツマミです。
さり気なく(オツマミとは関係ないけど)自HPの宣伝↓怒らんといてぇ〜〜
http://isweb30.infoseek.co.jp/gourmet/fruminen/
>>550 あ、気に入っていただけました?
ちょっと嬉しいっす!!
562 :
呑んべぇさん:01/09/27 01:06
半分にカットした春巻の皮に、ザーサイ、白髪ねぎ、溶けるチーズを巻いて、油を引かないフライパンでカリっと焼きます。ヘルシーなのにしっかりした味で、ビールがすすみます。
563 :
呑んべぇさん:01/10/05 23:50
落ちるにわもったいないあげーん
あげとくか
565 :
呑んべぇさん:01/10/06 08:16
缶詰のオリーブを、ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで軽くいためた物と
一緒にエキストラバージンのオリーブオイルに漬け込む。
あれば、シナモンスティックや、レモンピール、コリアンダーなんかを
放り込んでおけば、翌日にはウマーです。
洋酒ならだいたい何でも合うよ。
566 :
呑んべぇさん:01/10/06 13:46
ガイシュツならゴメン。
ポテトチップスを砕いてサキイカ、オニオンスライスと一緒にボールに入れ
マヨネーズで和える。シャキっとしたサラダの出来上がり!
567 :
呑んべぇさん:01/10/06 17:22
油揚げの袋の中に、ねぎ納豆+チーズ(とろける)を入れて
楊枝でふた。
焦げ目がつくくらいまで、オーブンでチン♪
面倒なときはスプンひとつ洗うのも面倒だす。
こんな私は立派な兼業主婦。
568 :
呑んべぇさん:01/10/07 05:44
ジャガイモをよく洗います。
↓
そのジャガイモを濃いめの塩水に五分漬けます。
↓
そのジャガイモをサランップに包みます。一つ穴を開けます。
↓
レンジで二分三十秒温めます。
↓
お好みでバターをつけます。
↓
(゚д゚)ウマー
一応コンビニで材料調達できるもので。
イカの塩辛を細かく刻む。(面倒ならそのままでも可)
卵を溶き、塩辛を汁(?ワタなのかな?)ごと混ぜる。
割合は卵一個につき刻み塩辛をカレーとかに使う普通のスプーン一杯くらいです。
もしあればこのとき刻んだ葱なんかも混ぜると美味しいっす。
んで、炒り卵にする。
味付け不要にして呑み助好みの味に仕上がる簡単炒り卵です。
日本酒に合うんだなー。
あと山葵とマヨを混ぜる(うっすら緑色になるくらい)とちょっとしたディップになってこれもおいしい。もう一手間掛ける余裕があるなら水にさらしたタマネギみじん切りを混ぜると更に爽やか。
野菜スティックや薄塩のポテチにつけて食べれるですよ。
570 :
呑んべぇさん:01/10/09 04:26
>>569 イカの塩辛で思い出したよ!
イカの塩辛、ゆで卵、たまねぎ、パセリのみじん切りを
マヨネイズと混ぜ混ぜしてチョト寝かして、
「シオカラ・タルタルソース!」
危険なことに、何にでも合ってしまう!
>>569 わさびマヨってイイ!ですよね。
ごぼうや蓮をさっと湯がいたものを和えるのもウマイですよん。
>>570 久し振りにこのスレを覗いた甲斐がありました。 拝借します!
茹でじゃがにとっても合いそうですが、570さんのオススメがあれば
教えてちゃんプリーズ・・・
572 :
呑んべぇさん:01/10/10 23:57
あげ
573 :
呑んべぇさん:01/10/15 02:09
再びage
574 :
呑んべぇさん:01/10/19 14:14
ワインに合うカンタンなつまみってありますか??
過去にあったらゴメンなさい。
575 :
呑んべぇさん:01/10/19 15:27
既出ならごめんなさい。
@イカのワタ丸ごとをアルミホイルに入れ、バター少々、レモン少々、
お酒少々、ネギ少々、きのこ類少々も入れて火にかける。
しばらく様子を見たら出来上がり。
A大根を輪切りにして、おでんの時と同じくらいの大きさで煮る。
もちろんダシを入れたお湯で。
それに、味噌とネギと鰹節とお酒を混ぜた薬味を付けて食べる。
576 :
呑んべぇさん:01/10/19 15:46
もやしのポン酢痛め。ジンで作るカクテルにとてもあうよ。
577 :
呑んべぇさん:01/10/19 16:02
餃子の皮にオリーブオイルを塗り、ピザソース、サラミ1枚、
チーズをのせて、オーブントースターで5分くらい焼く。
ほ〜らミニピザ(クリスピー)のできあがり。
578 :
呑んべぇさん:01/10/19 17:05
たま〜に行く、バーのマスターから聞きました。
生牡蠣を麺つゆとバルサミコに漬け込むとかなりGOODとのトコ。
579 :
呑んべぇさん:01/10/19 21:52
素晴らしいスレだ。自分もひとつ。
鰹節と醤油でレンジでチンってのは載ってたけど、
鰹節大量に、醤油、そして刻みネギ沢山!!これを一緒に和えます。
んで、少し時間を置いて(ここが重要!)ご賞味下さい。
ホンとに美味いです。勿論ご飯に掛けても最高です!
ツマミにする時は醤油をきってから食べてくださいね
580 :
呑んべぇさん:01/10/20 10:35
瓶詰めのなめたけと、粗みじんにした玉ねぎを1:1くらいの
割合で和える。そこにポン酢を少量かけて出来あがり。
辛口の日本酒がほしくなる一品です。
玉ねぎはシャキシャキした歯ざわりがポイントなので、
必ず粗みじんで。辛味が苦手な方は、水にさらすか、
量を少なめにすると良いと思います。
581 :
呑んべぇさん:01/10/20 20:12
このスレ読んで、とりかわ買ってきました。
塩こしょうして、弱め中火で、端っこが焦げるくらいまでカリカリに炒めて、
油を切って、レモンをじゅうっと。うまうま。
今日のツマミはあと一品、茹でみじんにしたアスパラと明太子入りのオムレツです。
明太子多めにするとご飯にも合うよ。
582 :
呑んべぇさん:01/10/22 16:25
結構使えるんでage
583 :
呑んべぇさん:01/10/22 18:25
激遅の上にきっとガイシュツでも...
一回言ってみたかった
名スレの予感(583で予感?)
たたみイワシをさっと炙ってマヨネーズで食べる。
うまい。しかし最近たたみイワシ買ってない・・・
585 :
呑んべぇさん:01/10/23 12:21
では、ホットプレートを使ったつまみ2品。
洋酒に合います。
1.オイルサーディンの中の油を捨て、オリーブオイルを満たす。
2.すったにんにくと鷹の爪を好みで入れる。
3.缶のままホットプレートにのせる。
4.1分ほどでジュージュー。
5.熱いうちに。(゚д゚)ウマー
1.ポテトの皮をむき、全て厚さ2〜3oにスライス。
2.油をひかずにホットプレートへ
3.コンビーフを切って、各々のポテトの上にてんこもりにする。
4.コンビーフの油が溶け出して、ポテトがジュージューカラッと揚がる。
5.熱いうちに。(゚д゚)ウマー
6.でも狂牛病が…(;´Д`)
586 :
呑んべぇさん:01/10/23 12:23
バターを軽くチン!
チューブのにんにくと塩コショウ。
カリカリのトーストに塗って召し上がれ♪
587 :
呑んべぇさん:01/10/24 15:36
age
>>585の下のやつ、美味しそうですね。今度やってみます。
589 :
呑んべぇさん:01/10/26 06:22
アゲ
ageる。
>585
「ニューコンビーフ」は馬肉100%につき、ノープロブレム!(自爆)
しかし、その「ジュージューカラッ」ってのが、たまらんですな♪
592 :
呑んべぇさん:01/10/27 03:30
料理板よりこぴぺ
しそバタコ
ゆでだこてきとーに切ってバターで炒める
↓
醤油をジャー、切った青じそ入れる。
↓
(゚д゚)ウママママー
いや、まじうまかったんで。簡単だし安いし。
593 :
呑んべぇさん:01/10/27 23:02
鼻をつまむ
594 :
呑んべぇさん:01/10/29 10:38
age
age
596 :
呑んべぇさん:01/10/30 23:10
いまだにでてないのが不思議だが
ポテチにサワークリームつけて食す。
(゚д゚)ウマー
スティックのきゅうりとかつけてもうまいよ
597 :
呑んべぇさん:01/10/31 00:29
このスレ最高age!!
いつか自分もレシピ書くぞ!!
大根の皮ピラーで剥いて
ごま油と醤油七味で味付け
今ここにあるぞー うまうま
599 :
呑んべぇさん:01/11/01 17:52
あ
祝600!
601 :
呑んべぇさん:01/11/01 18:05
海苔の佃煮にチューブ入りわさび(生わさび入りが好み)
を多めに入れる。
それだけでもチョット変わったつまみになる。
そいつを水か酒で少しのばして、茹でたニラやネギとあえる。
日本酒にあう。
602 :
呑んべぇさん:01/11/02 02:59
生のうなぎを買ってきて、
お腹のほう(白いとこ)を千切りにして
にんにくを炒めたオリーブ油と一緒にグラタン皿にいれて熱する。
鷹のつめを入れてもおいしいよ。
だけどオススメは沖縄の「島とうがらし」。
カロリー高い(笑)。
それと、さといもを網で何もつけずに焼き、あら塩で。
603 :
大人の名無しさん:01/11/02 20:59
ジャガイモを細切りに。
アスパラも3分の1程度に切る。
これらをベーコンと一緒に塩こしょうで炒める。
炒めたものをグラタン皿に入れて、チーズをたっぷりとかけて
オーブントースターで焼く。
タバスコもかけて・・ビールに最高〜〜!
604 :
呑んべぇさん:01/11/04 00:02
>>585 俺もバーのマスターに教えてもらってオイルサーディンの油を捨てて
オリーブオイルと醤油をちょっとたらすってのやってみたけど
油が飛びまくって回りベタベタにならない?
>>604 そうですね。ホットプレートで作るのがミソです。後片付け大変じゃないし。
んで、油の量は少なめでOKです。サーディンから油が出て増えますから。
606 :
呑んべぇさん:01/11/06 18:21
最近、あがってないので。
がいしゅつ だった気がしますが、
ワンタンの皮を対面で包丁を入れ、一枚を4枚の△にします。
フライパンに油を1センチぐらい引いて、
くっついてるのをはがしながら、少しずつ揚げていきます。
できたら油を切って、フレンチドレッシング、七味、カレー粉など、
気分に合わせて、かけて食べてください。
お手軽チップスの出来上がりです。
607 :
呑んべぇさん:01/11/07 05:26
茹でたじゃがいもの上に、サワークリームをコンモリ盛って、
さらにイクラかキャビア(安物の偽もので十分)をのせる。
酢じめにした青魚、薄切りの玉ねぎ、きゅうり、リンゴ。サワークリームで
あえる。
冷たいウオッカか白ワインでロシア風か北欧風。
1.板蒲鉾を厚めに切って、真ん中に切れ目を入れる。
(切り離さないように注意!)
2.切れ目に大葉1/2枚とガリ少々を挟む。
3.山葵醤油で食す。
彩りも美しく、超簡単。
ガリの甘酸っぱさが爽やかで、冷酒に合います。
ついでに、もう一つ。
1.玉葱1/2個を薄くスライス、大葉5枚を千切りにする。
2.玉葱と大葉を満遍なく混ぜ、器に盛る。
3.塩と挽きたて黒胡椒、化学調味料少々をかけて出来上がり。
(ミネラル分の多い塩と、挽きたての胡椒がポイント)
オニオンスライスの概念をうち破る旨さ!
ビールに合います。好みでラー油をかけても旨い。
610 :
呑んべぇさん:01/11/09 20:53
ドイツ風黒パン(塩気の多いやつ)を2センチくらいに切る。
たっぷりめの油で(ラードならなお良し)カラリと両面を焼く。
あつあつのところに、生ニンニクを思いっきりすり込みます。
ちょびっと塩を振って、ビール、ウオトカでどうぞ。
611 :
呑んべぇさん:01/11/10 01:13
>609
すっげー美味しそう!
明日は昼からそれで飲もうっと。
鳥のササミを熱湯にくぐらせて1,2分。
氷水にとって、薄切りに。この時、中は生の状態。つまり鮮度が重要。
刺身のように切ってわさびを添えて醤油で。熱燗で逝ってくれ。
妹がゆで蛸の刺身を野菜と一緒にドレッシングで食っていた。
それをササミでやってもイイと思われ.
613 :
トリワサでしょう:01/11/12 01:20
上げ忘れアゲ
614 :
呑んべぇさん:01/11/12 02:03
>612
今日は鳥わさつくって食べてた。奇遇だね。
うちは菜っ葉を茹でて、一緒にわさび醤油でちょっともむんだ。
615 :
呑んべぇさん:01/11/12 16:02
は、、、はらがへってきた。。。
617 :
呑んべぇさん:01/11/15 06:31
豆腐とキムチをまぜまぜ。
お好みでしょうゆ。
618 :
名無しさん ◆AIRRi//. :01/11/18 19:20
茗荷味噌
茗荷を刻んで味噌と混ぜるだけ
実家の畑の取れたての茗荷でよく作ってた、お父さんの好物
>609
うまかった〜!教えてくれて産休!
挽いて余っちゃった胡椒を、バジルと一緒にトマトにかけたよ。
これも定番ながら(゚д゚)ウマー
620 :
呑んべぇさん:01/11/19 19:35
age
>611
喜んでもらえて、嬉しいよ!
これも美味いから、喰ってみ。
1.ブロッコリー適当な大きさに切って、塩茹で。
芯の部分も美味いから、これも一緒に塩茹で。
(新鮮なやつを、固めに茹でるべし)
2.茹であがったブロッコリーを皿に盛る。
3.熱々のブロッコリーに、オイスターソースと
挽きたて黒胡椒を振る。
4.ビールと一緒に、ウマー。
オイスターソース一振りで、旨味と塩気がOK。
熱いうちに喰うべし!!
622 :
呑んべぇさん:01/11/19 22:43
この間TVで安藤アナが作ってた物ですが、
卵の黄身を一晩醤油で漬けゆでた野菜と和えた一品
(野菜は確かにら かわけぎ かそんな物だった)
卵がトロッ〜とおいしそうだった 彼女って
割と酒呑み?
ブロッコリーの芯といえば、
ウチの嫁さんがこんなの作ってくれてうまかったよ。
1:ブロッコリーの芯だけ薄めに切ってゆでる
2:そばつゆ&かつおぶしをかける
だけ。うまい。酒はあまり進まなかったけどね(笑)
>611
ブロッコリーのお浸し。箸休めにいいね。
体にも良いみたいだし。
今度は、カリフラワーで一品。
1.カリフラワー適当な大きさに切って固茹でする。
2.ココットに白味噌とマヨネーズと七味を入れて混ぜ合わせる。
(好みで、砂糖か味醂を入れてもいい)
3.ココットに茹でたカリフラワーいれて、上からパン粉をふる。
4.オーブントースターで、パン粉がきつね色になるまで焼く。
味噌とマヨネーズ混ぜるって言うと、みんな引くけど美味い。
カリフラワーってあんまり味がないから、少々濃いめの味がグー。
625 :
呑んべぇさん:01/11/21 12:29
もう少しで1年がたつ長寿スレですね。
優良アゲ
>624
すんません。
味噌とマヨネーズ舐めながら飲みたくなってきた。
627 :
呑んべぇさん:01/11/21 18:53
ガイ出かもしれないが、日本酒には良い塩が意外に合う。
ひとしきり飲んでペースが安定してきたら、シオを肴にちびちびと・・。
628 :
呑んべぇさん:01/11/21 22:31
>>627 ちょっとした苦味のある塩ってとくに良いと思う。
629 :
呑んべぇさん:01/11/22 04:46
厚揚げを網でこんがり焼いて、大根おろしにしょうゆをたらして食う。
630 :
呑んべぇさん:01/11/22 04:54
ブロッコリーをゆでるかレンジでチンして、辛子明太子を酒で伸ばして
ソースにしてかける。
631 :
呑んべぇさん:01/11/22 12:09
632 :
呑んべぇさん:01/11/22 13:38
エシャレットが安い時に買って来て塩と昆布で漬けとく。
気が向いた時に取り出すだけ。
手軽なようなめんどうなような。
>>631 ウチはそれやってる。
マヨネーズの色もキレイだし見た目も良ろし
最近ここに来たばかりなので、既出かもしれません。
1、カップラーメンの空きカップを用意。
2、生卵を用意。
3、卵を空きカップに入れ熱湯を注ぐ。
4、ふた(なべのふたでも何でもいい)をして、待つ。
5、ふたを空け、卵を取り出し、器に割る。
6、半熟温泉卵のようになってるから、ラップをして、冷蔵庫で冷蔵。
7、食べる。
立ちのみの店でよく出てた、一品。100円くらいのおつまみ。
カップはラーメンより、ヌードルの方がイイ。
生卵でもない、ゆで卵でもない、立ちのみにぴったり。
636 :
呑んべぇさん:01/11/23 01:58
>>629 わたしは厚揚げをこんがり焼きながら、仕上げに市販の焼肉のたれをからめて
焼き上げています。
ちょっと焼肉っぽくて、それでいてヘルシーですね。
>>634 その半熟温泉を冷やさないで、薄めて暖かくした麺つゆに浮かべて食べるのも
美味しいですよ。
>>
637 :
呑んべぇさん:01/11/23 02:16
白菜を適当に切って鍋に敷きつめる。
缶コンビーフを良くほぐしてその上にばら撒く。
鍋底が焦げないように少量の酒を振る。
ニンニク2かけらほどをすりおろして火に掛ける。
醤油かポン酢をたらして食うと白菜の甘味と、コンビーフの旨みが美味い。
身体が暖まるし、寒い季節はこればっか。
>637
白菜とコンビーフ!
ありそでなかった感じですね!!
しかも、ポン酢でコンビーフ。
見習わせて頂きます。
639 :
呑んべぇさん:01/11/23 03:07
2〜3日前の冷えたコロッケをトースターで焼く。
ちゃんとポップアップするから大丈夫。
食パンにのせ、とんかつソースをかけて食する。
こりゃだめか。でもおいしい。
あげたてコロッケではだめなのだ。
640 :
呑んべぇさん:01/11/23 13:53
カップラーメンにお湯を注ぎ、メンが柔らかくなったら、お湯を捨てる。
指を突っ込んで、やけどしない程度の温度かどうか調べる。
ふたをセロハンテープなどでふさぐ。
真ん中に穴をあける。
チンポを入れる。
イイ!(・∀・)
641 :
呑んべぇさん:01/11/23 16:00
スーパー行って、サバも切り身買ってきて、普通に焼く。
普通にレモン汁絞って、普通に醤油をたらす。
普通に手軽で異常に旨い。
643 :
ママ呑んぇ:01/11/23 17:42
1.鳥のもも肉をガスレンジ魚焼くところで焼く。
お好みで野菜(ネギ・キャベツ・玉ねぎ)など・・・
塩コショウをきつめに振って、焼き鳥より美味しい(笑)
(お好みでトウバンジャンや七味ワサビ醤油で)
2.白菜、ばら肉(適当に切って)鍋に入れる。だし(市販)
と醤油・水(具に対して八文目位)居れ煮る。
(卵とじや、片栗粉でとろみ付けてもgood)
3,さば(何の魚でも良し)の缶ズメと大根(適当に切る)を
鍋に入れ水を足した煮る。(味付け缶ズメだと本だし少し足す
だけで美味)
4,さきイカとセロリを薄く切って合え、レモン汁を加え少し
置く。しんなりしたらお・い・しー
644 :
呑んべぇさん:01/11/27 18:09
age
645 :
呑んべぇさん:01/11/28 13:37
一週年記念
おめでとう!
646 :
呑んべぇさん:01/11/30 01:52
保全をかねて。
アボガドをわさび醤油で。うまい。
647 :
のんべぇさん:01/11/30 05:56
読んでたら腹へってきた。とりあえずage
648 :
呑んべぇさん:01/11/30 12:49
パセリを酢醤油でいただく。
649 :
呑んべぇさん:01/11/30 15:33
納豆パスタ
650 :
呑んべぇさん:01/11/30 18:14
白菜の固いところは一口大にどこどこ切って、柔らかいところは
ざく切りに。豚の挽肉と長ネギの微塵切りと摺り下ろした生姜を
酒と塩(適量)に良く混ぜ合わせる。
皿に白菜を敷いて挽肉の混ぜた物を敷いてと交互に載せていく。
上の方は白菜の柔らかい葉で覆ってやるとなおよし。
んで、軽く酒をふってラップをかけて10分待機。
待機中に酢2/醤油1/お好みで生姜の摺ったのや長ネギの微塵切り
を入れても(゚д゚)ウマー
レンジにかけたのが出来上がったら、酢醤油を上からぶっかけて(゚д゚)ウマー
ダチから教えて貰った簡単で(゚д゚)ウマーなつまみ。
是非一度お試しあれ!
もやしを醤油少量で炒めて一味をかけて(゚д゚)ウマー
652 :
呑んべぇさん:01/11/30 19:06
>>646 それに水をよく切った木綿豆腐と海苔をプラス
653 :
呑んべぇさん:01/12/01 02:53
酒のつまみには、甘いものだ!と思う私。
1:りんご&バター少しを鍋で加熱(しばらくすると水が出てくるのでこげない)
2:美味しそうな色になったらブランデーでファイヤー
3:バニラアイスをそえる
4:あればシナモンをちょこっと振る
これで白ワインが超進む私はデブ道に逝って良しでしょうか。
でも美味しいのー。
654 :
呑んべぇさん:01/12/01 03:05
>>653 やっぱりりんごは紅玉がいいんでしょうね。
それでは私も。
生ハムにカテージチーズとルッコラを巻いて、
オリーブオイルと黒コショウを。
ワインにも良し、ウイスキーにも良し。
スーパーでバンバンジー用のゆで鶏を(裂いてあるやつね)
買ってきたのとちぎったクレソンをマヨネーズとワサビで混ぜ混ぜ。
大根を千切りにして塩もみ、水洗いして絞り、
ホタテ缶詰(汁ごと)とマヨネーズで和える。
こんなんどうでしょう?
>大根を千切りにして塩もみ、水洗いして絞り、
>ホタテ缶詰(汁ごと)とマヨネーズで和える。
これはウマイよね!
656 :
呑んべぇさん:01/12/02 05:09
かまぼこの薄切りにチューブの練り梅をちょこっと。
貝割れ大根をのっけて青しそか海苔で、或いは両方で巻いて食べる。
同僚に出したら喜んで食べてくれました。
それからレシピにもならないけど、ししとうを網で焼いて醤油をちょいと
つけて食べるのが大好きです。
ちょっとピリッとして美味しい。
焼きながら呑むんだけど、台所が道路に面しているので恥ずかしい。。。
657 :
呑んべぇさん:01/12/02 13:57
タマネギスライスに鰹節とマヨネーズ+醤油。
既出だったらスマソ。
659 :
呑んべぇさん:01/12/02 18:13
ちょっと質問。
オニオンスライスって水にさらしてから食べた方がいい?
660 :
呑んべぇさん:01/12/03 07:59
連続すまそ。
今、ここのスレにあった
千切りキャベツ+天かす+つゆと焼き油揚げ+大葉+ゴマごはん
の2品食べてます。どっちもウマー!ありがとう御両人!
663 :
呑んべぇさん:01/12/04 09:44
おでんの残り汁ってなんかに利用できません?
664 :
呑んべぇさん:01/12/04 11:07
>663
おでんの汁、素晴らしく美味しいダシでてるものね。
確かに惜しい。
私は更に具を投入してしまいました。汁はもち漉してね。
♪おでんは続く〜よ いつまでも〜
セロリの薄切りにマコーミックのフレンチドレッシング!
これはいいよ〜!バジルをちょっとかけてもまたこれが…。
>663
うちはご飯入れておじやにしちゃう。あとはうどんとか
そうめんのつゆとして。
666 :
呑んべぇさん:01/12/04 13:40
コロッケに醤油を混ぜたマヨネーズを塗り、とろけるチーズを2枚のせ
トースターかオーブンにいれる。
チーズがとけたら刻んだトマトをのせて出来上がり。
667 :
呑んべぇさん:01/12/04 17:12
668 :
呑んべぇさん:01/12/04 18:37
今、右の指を骨折して左手しかつかえないんですが
左手だけでできて、その上洗いものも殆どナシ!
てな料理ってないですか??
ないかな?
素直にツマミ買ったほうがはやいかな・・・。
669 :
呑んべぇさん:01/12/04 19:43
>668 鍋がいいと思われ。
鍋セットもスーパー、コンビニで売っています。
自作でも1人用の鍋でやれば、器は蓋だし、洗い物少ないよ。
早く良くなってね〜
670 :
呑んべぇさん:01/12/04 19:50
玉ネギみじん切りとコンビーフをマヨでぐっちゃぐちゃに混ぜた
ディップ、はまってます。クラッカー1箱あいちゃいそう〜
672 :
菊のto you:01/12/04 20:52
夏の残りのソーメンを、表示時間より硬めに茹でて、
良く水切って、サラダ油を充分熱し、ふりやあパンでひと炒め。
ガーリックとあさつき振ってソーミンチャンプルーの出来あがり!
673 :
呑んべぇさん:01/12/04 21:28
674 :
菊のto you:01/12/04 21:33
塩振るの忘れてました。
675 :
呑んべぇさん:01/12/06 01:37
2ちゃんねらーらしく鶏ハム(w
まじでうまい。洋酒ならハーブで漬け込んだのがちょうどイイ!(・∀・)
はっ!しまった、簡単に作れるおつまみスレだった。
スマソ。
677 :
呑んべぇさん:01/12/07 10:08
超簡単。タラコを粕味噌に漬ける。
日本酒の肴にもなるし、これでごはんを食ってもうまい。
3日目ぐらいから食えるけど、1週間ぐらい経ったのが好み。
678 :
呑んべぇさん:01/12/07 11:29
粕みそってどんなものですか。
679 :
呑んべぇさん:01/12/07 13:37
味噌とチーズとねぎを茶碗に入れてチンする。カロリー高いけど、味が濃いから食べ過ぎない。
雲丹があるときは雲丹を入れてもおいしい。
大阪市内にあるサム&ディブっていうBarの事何か知ってたら教えてほしいです。
>>678 酒粕と味噌を合わせたやつ。
秋になるとスーパーの漬け物用品コーナーに置いてます。
682 :
呑んべぇさん:01/12/07 16:24
>675 最低、丸2日はかかるけど、ある意味簡単なのでは(w
1 鶏肉に(お好きな部位)超!多めに塩&こせうを揉み込む。
2 ビニール袋なりタッパに密封して、冷蔵庫で最低48時間放置。
3 塩を水で洗い流すして、沸騰した湯に入れる→火を極弱にして約5分。
4 火を止めて一晩放置プレイ。翌朝、晩酌タイムまで冷蔵庫で冷やす。
#塩漬けする時に、お好みのスパイス等を追加すると、更に旨い。
# ↑ に、はちみつや砂糖の糖分を少々加えると更にグウ。
食す時はお好みの厚さに切って下さい。おいしいよ!
683 :
呑んべぇさん:01/12/07 16:55
味噌とねぎと削り節を混ぜて
木のしゃもじに厚めにはりつけて表面の方を火であぶる。
お好みで生姜や一味混ぜてよし。
ちょいちょいつまみながら日本酒か焼酎。ウマー。
684 :
呑んべぇさん:01/12/08 19:00
食パンorフランスパンを適宜サイズに切る
↓
美味しいバターを塗る
↓
美味しい佃煮海苔を塗る
↓
(゚д゚)ウマー
685 :
呑んべぇさん:01/12/08 20:11
既出だったらすまん。今日始めてココへきたが
酔ってるので全部読めない。
自家製豚キムチ、おいしぃょぅ。
玉葱一個スライス。
豚切り落とし、市販の焼肉のタレに浸けて。
キムチ、適量と一緒に上記と炒める。
(゚д゚)ウマー !
686 :
呑んべぇさん:01/12/08 21:11
ツナ缶(ノンオイルのがよいかと)を1缶器にあけまふ。
スーパーなんぞでよく売ってる刻みネギをパック半分ほど混ぜ込みまふ。
そこに味○んを少々。でもってラー油をたっぷり。
今これ食べながら冬物語呑んでまふ。(゚д゚)ウマー!だよ。
687 :
呑んべぇさん:01/12/09 07:30
酔っ払っていたのでナンの番組か忘れてしまったが、
芸能人が地方の食い物を紹介する番組で美味そうなので作ってみました。
鮮度の良いイカでイカそうめんを作る。
ぬめりを落としたなめこを包丁で粗くたたく。
本来はこれに新鮮な昆布を叩いて粘り気を出したのを加えるのだが、
ちょっと手軽に市販のほら、昆布を薄切りにしてネバネバの醤油味のついたヤツ、
アレを加えてかき混ぜる。
酔っ払ったまま買い物行ってさっと作れたが美味かった。
今はこれにカイワレ大根入れたりしてます。
もずくで三杯酢にしても美味しいかも知れませんね。
688 :
呑んべぇさん:01/12/09 08:50
ガイシュツかな?だったらスマソ。
ザーサイと胡瓜の千切りを胡麻油と醤油で和える。激ウマ。
中華料理屋で普通に出てくるメニューだけど(^^;
胡瓜は多め、胡麻油は控えめでね。
689 :
呑んべぇさん:01/12/09 12:15
そばつゆかコンソメかラーメンのスープの素かなんかで汁を作って
沸騰してるとこに水でといた小麦粉をぽとぽと落とす。
食えるぐらいまで煮込んで終了。
飲み終わった頃に。泥酔してても作れる。
690 :
呑んべぇさん:01/12/09 21:54
age
691 :
呑んべぇさん:01/12/10 02:15
>684
佃煮塗るとうまいね!
そこに山椒かけるとさらに(゚д゚)ウマー
692 :
極寒@仙台:01/12/10 10:38
今だから出来るやつね。
殻つきの牡蠣買ってきて割って、殻をアルミホイルで包んで
ガスコンロにのっけて半生になるまで焼くだけ。
これね、酒に合う合わないなんて関係なし!
幸せになれます。
693 :
呑んべぇさん:01/12/11 04:47
茹でた枝豆をぷちぷちっと鞘から出して、瓶詰めのウニとあえる。
日本酒にばっちしです。
694 :
呑んべぇさん:01/12/11 09:13
>>693 あーこれもう少し早く知りたかったよ
ウマソ〜
695 :
呑んべぇさん:01/12/11 13:02
>>693 ホント、おいしいそ〜
ゆでレタスのオイスターソースがけ
(レタスを4等分してゆでるだけ!の究極の簡単さ。サッとゆでたレタスに、
オイスターソースをジャッとかけるだけです、スンマセン。青梗菜や豆苗などの
中国野菜でもおいしいデス)
材料
レタス 1玉、オイスターソース 適量、ごま油、塩 各少々
作り方
1) レタスは芯つきのまま、縦に4つ割りにする。
2)鍋にお湯を沸かし、グラグラ沸騰してきたら、ごま油と塩を入れる。
3)レタスでサッと通すぐらいにゆで、ゆで汗をきって、皿に盛る。
4)オイスターソースをまわしかける。
ゆでると、レタスのシャリシャリした歯ざわりがおいし〜い。
しかも、栄養的には満点に近いとか。
696 :
呑んべぇさん:01/12/11 15:00
瓶詰のザーサイを軽く茹でて塩抜きし、
ラー油、醤油、酢、ネギみじん切りであえる。
暖かい紹興酒がグイグイ進むよ!
697 :
呑んべぇさん:01/12/11 19:58
>689
投げやりさがイイ(藁 普通に旨いし。
野菜もあったら入れるといいかも。
か...牡蠣について質問があるがドコ板へ逝けばいいのか...
699 :
呑んべぇさん:01/12/11 23:05
>>695 何かの本で ”レンジレタス”っていうのが紹介されてた。
レタスちぎってオイスターソースを混ぜてレンジでチン♪な訳だけど
分量と時間は忘れた。今うちのレンジ壊れてるし(涙
700!
701 :
呑んべぇさん:01/12/12 00:23
702 :
呑んべぇさん:01/12/12 13:46
>>684 フランスパンを適宜サイズに切る
↓
エクストラバージンオリーブオイルを塗る
↓
バジルを振る(あれば生バジル)
↓
オーブントースターでほんの少し焼く
↓
(゚д゚)ウマー
パンの微妙な塩味だけでいける。
703 :
はらぺこ隊長:01/12/12 17:22
すぐに出来ないけど。最近はまっているのが
「うおつか」って人の単行本にのったやつ
白子(何でもいい)を買ってきて
火が通り過ぎない様に茹でる。
その間に
醤油・酢を2:1位?(ゴメン適当)
あと旨み調味料(私はホタテ出汁・本では昆布)
をいれて汁を作ってタッパーに待機させておく。
湯きりした白子をそこへドボン
あとは自然に冷めるのをまって
ある程度冷めたら蓋して冷蔵庫へ。
一日経つと味が染み込むけど
2、3時間でもそれなりに
(゚д゚)ウマー
日本酒合いそうです(ニガテだからいつも発泡酒)
704 :
呑んべぇさん :01/12/12 22:36
age
705 :
呑んべぇさん:01/12/13 02:47
バニラアイスにレモン汁かけて、白ワインのお供に。
美味しいと思うのは私だけかもしれないけど…
>>705 ガイシュツっぽいけど、バルサミコ酢ならアイスにかけていた。
707 :
呑んべぇさん :01/12/13 22:53
>705 俺もつまみにアイス大好き。ごまアイスとか結構いける。
あと家で飲むときはセブンイレブンの杏仁豆腐。ってそのままだけど
焼酎に炭酸だけ入れて、好みの味のアイスやデザートで口の中で○○サワーにする。
>706
そういえばとあるお店でありました。
ババロアだったたけれども。ウマ-(゚д゚)でした。
杏仁豆腐もサパーリして好きです。
>707のは面白いっす!!
709 :
呑んべぇさん:01/12/14 01:04
アイスにバルサミコ酢!?
初耳。ちょっとチャレンジしてみまっす。
710 :
呑んべぇさん:01/12/14 08:36
バルサミコは、いちごにかけても美味いですよ。
よく冷えたイチゴに、バルサミコと黒胡椒。
酒の最後に2、3コつまむとさっぱりしてグッドです。
711 :
呑んべぇさん:01/12/14 21:09
大根おろしになめ茸かけてもみのりをパラリ。(゚д゚)ウマー
712 :
呑んべぇさん:01/12/15 15:39
age
>>711 なめ茸の瓶詰め、何かと便利だよね。ちょっとしたもの作る時に。
714 :
呑んべぇさん:01/12/17 21:36
ホイル焼きってダメかね?
材料はちとめんどいかもしれんけど、包んでオーブントースターに放り込むだけ。
結構材料いいかげんでいいし、手軽じゃないかな。
今、豚バラとまいたけのホイル焼き食べつつ麒麟淡麗。
715 :
呑んべぇさん :01/12/18 18:32
今日の晩酌何食おうかage
716 :
呑んべぇさん:01/12/19 00:15
>>714 とろけるチーズがあると、ホイル焼きって楽しい。
717 :
呑んべぇさん:01/12/20 02:29
下がってるのでage。
718 :
呑んべぇさん:01/12/23 02:25
にんにくを薄皮のついたままトースターで焼き、
すりおろして好みの味噌に混ぜ込んできゅうりにつけて
かぶりつく。
美味いし、精がつく。
719 :
呑んべぇさん:01/12/24 13:11
手の込んだ料理がなくなった時に、急いで作れるレシピ欲しいよ〜
今日はワイン飲むからさ。
721 :
呑んべぇさん:01/12/24 14:39
>>719 普通にカプレーゼとかじゃダメなの?
トマトとモッツアレラチーズをスライスして重ねてフレッシュバジル。
で、オリーブオイルとバルサミコ酢を回しかけるだけ。
バジルとバルサミコ酢を省略、変わりにアンチョビを乗せて
塩コショウ、ってのも美味しいですね。
にんにくやのガーリックトーストってどーやって作るのだろう・・・
723 :
呑んべぇさん:01/12/24 16:28
>>722 にんにくやじゃないけど・・・参考まで。
室温にしたバターをネリネリして、好みのガーリックの状態
(ツブツブ〜すりおろし)と塩胡椒と好みのハーブ(バジルとか
オレガノとか)を入れて混ぜ、パンにコッテリ塗りオーブンか
トースターで焼きます。
コッテリがポイントです。
アツアツがウマー。
ちなみにアメリカのスーパーでは、半分にスライスしたフランスパンに
ガーリックバターが塗られて、あとは焼くだけ状態のものが売られています。
ビール飲みながら書いているので、乱文だったらスミマセン。
今夜中の12時半なの。
>>721 サンクス。 アンチョビ案は知らなかったです。
726 :
呑んべぇさん:01/12/25 22:37
自分カプレーゼすらめんどくさくて
1.モッツァレラちぎる
2.カットトマト缶の汁ごとボウルへ
3.トマトとチーズ合わせてバジル、コショウ、オリーブオイル適宜ぶっかけ
4.レモンがあったんで絞ってふりかけ
5.しゃもじでガーッとまぜて終わり
酔いどれにはこれでも臨時で(゚д゚)ウマーなつまみでやんした...
# これをフライパンでオムレツにするなんて手も(おぇ
727 :
呑んべぇさん:01/12/26 17:43
役にたつスレなのでage
728 :
呑んべぇさん:01/12/27 18:39
豆腐のアレンジってなにかないでしょうか?
変わった食べ方知ってたら教えてください。
今のところ、野菜とドレッシングで食べる、ぐらいしか知りません。
730 :
呑んべぇさん:01/12/29 16:44
大根の輪切り(厚さ5ミリくらい)の間に、ハムを挟む。
これだけで結構食えるよ。
731 :
呑んべぇさん:01/12/29 17:42
ミートソース缶、ウインナーを鍋にあけ、タバスコ&塩コショウ
をたーーっぷり入れる。激辛アツアツ状態で、チンしたフライド
ポテトにかけていただきます。
うますぎ。
732 :
呑んべぇさん:01/12/30 00:35
>>728 水気きった豆腐+マヨ+明太子→混ぜ混ぜ でディップにしてもいけるよー。
>>731 うまそう!
733 :
呑んべぇさん:01/12/31 18:02
ウイスキーに合うつまみ考えてくれないかな?
734 :
呑んべぇさん:01/12/31 18:05
今日は年越しそばがつまみ
In article
>>733, 呑んべぇさん/733 wrote:
> ウイスキーに合うつまみ考えてくれないかな?
どのウィスキーでしょうか?
736 :
お呼びじゃない。:01/12/31 18:25
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' (
>>735 )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
ウイスキーのことはよく知らんが今ジョニ黒があるよ。
738 :
呑んべぇさん:01/12/31 21:10
kusakabeくんメルアドでてるよ
739 :
呑んべぇさん:02/01/02 15:05
豆腐の食べ方だけど、イカの塩辛をたっぷり乗せた塩辛奴はどうでしょう?
なんにでも合ってウマウマだよっ。
740 :
呑んべぇさん:02/01/05 03:43
お正月なので、
おせちに入ってた「ちょろぎ」をつまみに。
マヨネーズかけて(゚д゚)ウマー
741 :
呑んべぇさん:02/01/05 14:15
タコスソースとかサルサソース(ソース売り場に売ってる)があると便利だよ。
かけるだけでウマー。
フライドポテト、チップス、揚げ物の盛り合わせに添えて出したら好評でした。
742 :
呑んべぇさん:02/01/05 15:11
キュウリとプロセスチーズを同じ厚さに切って
キュウリ+チーズ+キュウリのサンドイッチにする。
チーズの塩気でキュウリがしなった頃が食べ頃。
大量のキャベツの千切りに
白身系魚(タラ等)+エノキも加えてお皿に盛る。
上からマヨをぶちゅ〜とかける。
塩・コショウして、ラップをかけ
マヨがうっすら茶色になるまで電子レンジ。
743 :
呑んべぇさん:02/01/05 15:16
マグロのブツ(安い!)を
魚屋さんで買ってくる。
醤油・胡麻油・刻みネギ・ごま
あればマサゴを加えコネコネする。
ウマウマウマ
744 :
呑んべぇさん:02/01/05 15:20
フライパンにバターをひき
お餅をゆっく〜り黄金色になるまで焼く。
醤油をたらし、海苔で挟んで食べてね。
745 :
呑んべぇさん:02/01/05 15:23
飲んだ後っぽいけど・・・
キムチをマグカップに結構いっぱい入れる。
お湯を注ぐ。醤油をたらす。飲む。
742〜745まで
一気に書いたら疲れた・・。
747 :
呑んべぇさん:02/01/05 15:58
ネギを斜めに薄く切って
小麦粉・卵・粉のダシの素・水少々を混ぜたものに入れる。
フライパンに油をしき焼く。
マヨネーズと醤油を混ぜ、スプーンで表面にペタペタする。
鰹節をパラパラ振っていただく。ウミャ
748 :
呑んべぇさん:02/01/05 19:03
age
749 :
呑んべぇさん:02/01/06 08:04
age age
750 :
呑んべぇさん:02/01/06 16:37
>>746 いっぱいありがとー!
早速今夜の飲みに活用させていただきます。
751 :
呑んべぇさん:02/01/06 20:55
コンビニに無いかもしれないが、軟骨を油で揚げて塩胡椒。
普段から油使ってるなら面倒じゃないかな。
肉も少しついてる奴だと特にウマィ
752 :
呑んべぇさん:02/01/06 21:49
上のほうにあった激辛ポテトやってみました。ウ、ウマーー
ブロッコリーやベーコンも入れて煮込み風にしてみたよ!
753 :
呑んべぇさん:02/01/06 23:50
>751
軟骨の揚げたやつ売っているYO
754 :
呑んべぇさん:02/01/07 03:42
がいしゅつかもしれないけど、
じゃがいもの千切りとオニオンのスライスとベーコンを、
オリーブオイルとバター(マーガリン)で塩胡椒で炒め、それをグラタン皿に盛りつけ、
マヨネーズとチーズをかけ、オーブンで焼くとウマー
755 :
呑んべぇさん:02/01/10 17:13
ジャガイモをチンして薄切りにして皿に並べる。
上から、レトルトのカレーをかけ、スライスチーズ載せて
オーブントースターで焼く。
756 :
呑んべぇさん:02/01/13 04:02
AGE
757 :
呑んべぇさん:02/01/14 02:32
タコぶつ&わさび醤油。
タコわさか…。
758 :
呑んべぇさん:02/01/14 02:45
酔っていい気持ち〜
んー、こんなときドリトスがあればなぁ・・・
ドリトスにとろけるチーズとケチャップつけてオーブンで5分ほどすると
ウマーですよ
759 :
呑んべぇさん:02/01/14 13:44
油揚げをオーブントスターで軽く焼いて油落として
醤油と生姜で
760 :
呑んべぇさん:02/01/14 17:50
>>758 今飲んでるけど、そんな事言われると
お腹すく〜。
赤ワイン飲みながら、とっても黄色いチェダーを
クラッカーで挟んで食べてます。ウマァ
761 :
呑んべぇさん:02/01/14 21:37
お味噌汁とかに入れるお麩。
あれを、バターかオリーブオイルでカリっと炒めて塩をパッパ。
好みでコショウ、ガーリックパウダーや乾燥バジルなんかも。
ビールにどうぞ。
762 :
呑んべぇさん:02/01/15 02:46
>761
そのお麩は乾燥のままいためるの?
固くなったパンみたいな感覚かな。
うまそう。
なぜかまだ起きてる。
>>762 そうす。まんまで炒めますです。
グルテンなので、乾燥したフランスパンみたいなものかも。
では、おやすみなさいです。
オイルサーディンの缶を開ける
ニンニクのスライスを散らす
缶ごとオーブントースターに入れて加熱
ブリのカマを買ってきて、オーブンでアルミの上で焼く。
塩をたっぷりと。
飲み終わって食べ終わったらおわんに入れてお湯を注ぐ。
とろろ昆布とショーユ。ウママ
766 :
呑んべぇさん:02/01/17 18:30
下がってるよぉ。age
767 :
呑んべぇさん:02/01/18 01:33
市販のパスタをゆでずにそのまま揚げて、塩こしょう(あれば、ガーリックパウダーをかけるといい味)をふる。なにげにすぐ焦げるので、揚げる時間、温度に注意しながらやるとうまくできます。ちなみに某池袋ショットバーで出てたつまみ。
768 :
呑んべぇさん:02/01/18 01:55
たしかに酒には油ものが合うみたいだなぁ。
腹減ってきたー
梅干しを潰して、のりに挟んで網でちょこっと焼く。
のもうまいよ。
769 :
呑んべぇさん:02/01/18 01:58
ガイシュツ御免
煮干を、少量の油と塩で炒る。これだけ。酒の酒類を選ばないのがいい。
770 :
呑んべぇさん:02/01/19 10:49
海で限定でゴメソ
イカのワタ焼き。
ホイルに包んで焼くだけ。しょうゆをたらしてウマー。
その後の汁をだしでのばしてご飯入れてねぎ入れて卵入れて雑炊またウマー。
私はこれで日本酒4合逝きます。
771 :
呑んべぇさん:02/01/19 11:02
干物のから揚げ!これ最強!
カレイが一番旨かった。調味料要らずで、油であげるだけ。
日本酒のつまみがビールのつまみに変身!
772 :
呑んべぇさん:02/01/19 11:09
773 :
呑んべぇさん:02/01/21 22:20
774 :
呑んべぇさん:02/01/24 18:56
冷めてもうまおつまみって
何かないでしょうか?
775 :
呑んべぇさん:02/01/25 00:34
キャベツ&豚コマを薄めたそばつゆで茹でる。
冷めても、ていうか冷やしても(゚д゚)ウマー
776 :
呑んべぇさん:02/01/25 01:58
厚揚げ焼いたのに、たっぷりとわさび漬けのせてしょうゆかけてウマウマ。
777 :
呑んべぇさん:02/01/25 02:06
コンビニのハム&ツナ(別に何でもいいけど)
をこまごまにして、グラタン皿に入れ
その上から 塩胡椒した卵をといて入れ
ーお好みでチーズ・ケチャ・マヨ等を上から
適当にかけて オーブンかトースターで・・
ビール ワインかな?
キッシュ風かも?
778 :
呑んべぇさん:02/01/25 02:17
>777
うっ、美味そう…。
卵と言ったら、
1:ゆで卵をつくる
2:殻をむかない程度にパリパリ割っておく(ひびを入れる)
3:広口瓶に醤油と一緒につけておく。好みで烏龍茶もいい
作り置きすれば好きな時に食えるし、
茶色い模様が入っているみたいで、見た目も綺麗だよ。
779 :
呑んべぇさん:02/01/25 08:09
ゆでたまご。
殻をむいてみそに漬け込む。
模様はありませんが。。。
780 :
呑んべぇさん:02/01/25 11:49
ガイシュツ?
10cmぐらいに切った長ネギに、焼肉ジャンの辛口を
付け焼き。ビール・焼酎に最高!
日本酒には長ネギの素焼きに塩だけ。
金が残り少なくなった時はいつも。
781 :
呑んべぇさん:02/01/25 11:57
↑ !ハンカクダダダダダダー!!!!!
782 :
呑んべぇさん:02/01/26 18:37
ロースハムの表面に白味噌塗る。白味噌塗った方が内側になるように
捲いてつまようじで留める。フライパンで焼く。
スーパーで売ってるピザ。
レンジで温めても大したことないけど、ガーリックオイルを敷いたフライパンでカリカリに焼くと
結構食べられる。
784 :
呑んべぇさん:02/01/27 20:07
>777さん
今作って食べてるところです。ありがとう。
フライパンで焼くのと、ひと味違ってウマーです♪<洗い物も少ないし(笑)
私はマヨネーズ好きなので、タプーリかけました。
ビール飲みながらっす。
785 :
OOTORA:02/01/27 23:43
>>784さん 「寂しくなったら〜」のスレ
見てて777を見にきたら 自分のカキレスでした。
あなたのつまみの一品に加えていただき、光栄です
また 何か手軽なの見付けますね(W
786 :
お手軽さん:02/01/28 02:03
もしかしてガイシュツ?ならごめん。
油抜きしたツナ缶をフライパンにあけ、しょうがで炒める。
じゅうじゅう言い出したらしょうゆと焼き肉のタレをかけちょっと焦がす。
皿に乗っけたあと、マヨネーズをかける。時間にして1分ちょっと。
ご飯にも合うし、つまみにももちろん合うよ。
一度お試しあれ。
787 :
呑んべぇさん:02/01/31 02:50
age
788 :
呑んべぇさん:02/01/31 19:53
ガイシュツならすまんが、油抜きツナ缶に玉葱みじん切りとか入れて
醤油かけたらかき混ぜてオーブンで10分くらい焼く。
油使わないから楽です。
あげ
790 :
呑んべぇさん:02/02/03 17:19
そろそろ品切れか 厚あげ
791 :
呑んべぇさん:02/02/03 20:48
さがっちゃいや!好きなんだもん
792 :
呑んべぇさん:02/02/04 04:08
釜揚げうどん
793 :
コンブに載せて焼いてもいい:02/02/04 05:59
スルメにイカの塩辛のっけて焼く。
釜揚げうどんって、
カラリと揚げてあるんだと思ってた…。
795 :
呑んべぇさん:02/02/05 19:11
クリームチーズをサイコロ状にカットしあまり荒くない黒コショウをまぶす
爪楊枝で食べるよろしい
いろんなものに黒コショウをかけるとひと味変わった
おつまみになります
ガイシュツならごめん
796 :
呑んべぇさん:02/02/05 19:41
ねぎを刻む
↓
ハムでねぎをまく
↓
(゚д゚)ウマー
797 :
呑んべぇさん:02/02/05 22:17
>795
かっぱえびせん(ノーマル味)。
黒胡椒を多めに投入してシェイク。
けっこういけます。
798 :
呑んべぇさん:02/02/06 10:58
age
799 :
呑んべぇさん:02/02/06 23:32
>>663 めっちゃ遅レスでごめんなさい、だけど、
おでん出汁+おでんの残りの具を刻んで、炊き込みご飯がおいしい。
具が無かったら、適当に追加してね。
切干大根にせよ、おからにせよ、何につかってもおいしいですよ。
800 :
呑んべぇさん:02/02/06 23:38
冷凍のフライドポテトをオーブンでしばらく焼いて、
塩、その上にとろけるチーズをおいてまた焼く。
お好みでケチャップ
自分は焼酎派なのでアサーリと野菜をアテに・・・。
大根やらにんじんやらキュウリを角材切りにしたヤツをお酢としょうゆ少々・塩と水で浸るくらいにビンでつけておく。
一日たてばカンタンピクルスになります。お好みで香辛料(コリアンダーや月桂樹の葉、ナツメグなんかを入れてもいいです。
802 :
呑んべぇさん:02/02/07 00:06
豚バラ肉とキャベツを塩コショーで炒めて
甜面醤を横に添えて適当につけて食べる。
まぁ、ホイコーローみたいなもんだけど、うまいよ。
803 :
呑んべぇさん:02/02/07 02:01
>>802 これは手軽に作れてしかも美味そうですな。
>802
つーか明日の昼ごはんにしようかな(笑)
805 :
呑んべぇさん:02/02/07 05:49
材料:何らかのバラ肉, 油, 小麦粉, 酒, 塩, コショウ, カレー粉, 醤油, ニンニク.
1.肉に塩コショウする
2.カレー粉と小麦粉をまぶす
3.スライスしたニンニクを弱火で炒める
4.油に香りが移ったら取り出す
5.肉投入、強火で焦げ目をつける
6.酒を多めにぶち込んで蓋して弱火
7.醤油を回し入れて香り付け
8.皿に移してガーリックフライをパラパラ
9.(?д?)ウマー
(?д?)ウマー →(?д?)ウマー
鬱だ・・・
まただよ・・・。
もういい、氏のう。
808 :
呑んべぇさん:02/02/07 07:46
>>799 なるほど!炊き込みごはんならうまそうですねぇ。
うどんは以前やったんですが、汁が甘かったので・・・
>>802 これぞまさしく「手軽に作れる自家製おつまみ」ですな!
>>805-807 自分不器用なもんでこれ→(゚д゚)ウマー
コピペして使てるです。よろしければどうぞ。
809 :
呑んべぇさん:02/02/12 11:40
→(゚д゚)ウマーage
>801
今更ながらのそのシンプルさに惹かれる…。
これからの季節なら、ウドとか下茹でした蕗とかで
試してみようかな。
酢が効くような割合がよさそですね。
811 :
呑んべぇさん:02/02/12 18:49
竹輪に切れ目を入れて、ほぐし明太子とキューリの細切りを挟む。
斜めに切って、味良し・彩り良し。
812 :
呑んべぇさん:02/02/12 21:51
既出かもしんないけどスルメをちょいと焦げるぐらいまで網であぶって
醤油マヨネーズで食べると(゚д゚)ウマー
813 :
呑んべぇさん:02/02/12 22:00
814 :
呑んべぇさん:02/02/13 01:29
手軽てほど手軽じゃないけど
あまりにも(゚д゚)ウマーだったので……
・牡蠣に片栗粉つけて揚げる。
・これをキムチとささっとまぜるだけ。
今日オカンが作ってくれたのだけど、めっちゃうまかった!
815 :
呑んべぇさん:02/02/16 18:11
牡蠣揚げ
816 :
呑んべぇさん:02/02/16 19:02
牡蠣なら、ホイルにキノコ等と一緒につつんで、バター上に乗せて
オーブントースターで焼くだけでも簡単で美味しい。
フライパンもお皿もよごれないし^^
今ちょうどテレビの「モグモグ」で、牡蠣料理やってて食べたかったのでタイムリー。
816ですが・・・・・
バターはホイルに包む前です^^;;<当たり前ではあるが・・・
書き方へたくそでゴメン。
818 :
呑んべぇさん:02/02/16 21:09
マグロのぶつ切りと適当に切ったアボガド
タマネギ、セロリ、ミョウガなど
あり合わせの香味野菜の薄切りを
市販のイタリアンドレッシングで和える。
こってりさっぱりでウマーです。
シシャモ焼いて食え。
近くのスーパーで12匹で百円だ。
820 :
呑んべぇさん:02/02/17 00:12
昨日のモグモグのカキはヤバかったね。
オイラ北海道人ですが、アレくらいデカイカキはあんま見たことないよ。
内陸住みなんだけどね…
821 :
呑んべぇさん:02/02/17 00:19
カラシマヨネーズ舐めながら呑め!!
822 :
呑んべぇさん:02/02/17 01:48
お前に言われなくても、
俺はいつも
カラシマヨネーズ舐めながら呑んでる。
わたしは味噌。
825 :
呑んべぇさん:02/02/17 14:20
ドリトスをチンして、
サワークリーム、マヨネーズ、ケチャップ、
サルサソース、溶かしたチーズ等につけて食う。
コレは既出ですか?カナダ行った時に覚えました。
酒粕をホイルの上に載せて、オーブントースターで両面を良〜く焼く。
そのあと、片面に味噌を塗ってさらに良〜く焼く。
ポイントは、きっちり焦げ目をつけること。
板の酒粕が手に入ったときは、是非一度お試しを。
酒粕は呑む前に食べるのがイイらしいです。
827 :
呑んべぇさん:02/02/18 01:41
味噌に山椒まぜこんで、オーブントースターでちょっと焼くの。
うまいよ。でも味濃いからひかえめにね。
828 :
呑んべぇさん:02/02/18 01:49
シーチキンに細かく刻んだうめぼしをあえる
あえたものに細かく切ったネギと海苔を多少多めにかけて食す!
うめぼしだめだとアウトかな・・
829 :
呑んべぇさん:02/02/18 01:51
手製で塩辛つくってる人っています?
830 :
呑んべぇさん:02/02/18 01:53
塩辛は作ったことないけど、
キムチとイクラの醤油漬けは作ったことあるよ。
831 :
呑んべぇさん:02/02/18 01:55
キムチとイクラを一緒に漬けるの? ごくごく簡単に作り方を
教えてください!
>>831 多分別々だと思われ。
「キムチ」と「いくらの醤油漬け」でしょ。
醤油に漬けられたキムチは…
833 :
呑んべぇさん:02/02/18 19:22
良スレage
834 :
呑んべぇさん:02/02/18 21:41
冷や奴の上によくかき混ぜた納豆と
刻みネギとかつお節をかける。
お手軽でたんぱく質もばっちり。
835 :
男塾2号生:02/02/19 00:41
>>834 こ、これは!
白飯と食っても美味そうじゃ〜
836 :
呑んべぇさん:02/02/19 00:54
>>835 ご飯といえば、オイラは刻んだあさつきをご飯にかけて、
めんみをかけて食ってます。
生卵ごはんより安いです。
って、1人暮しレシピじゃないよね(スマソ)
837 :
呑んべぇさん:02/02/19 01:20
ベーコンを1cm位にきってカリカリに炒める
レタスにのせてマヨネーズを少しつける
そして食らう
838 :
男塾2号生:02/02/19 01:22
>>836 むむむ・・
分からん・・分からんぞ?
(めんみ)とは如何なる食材なのか?中国のメンマの事ではないのか?
気になって眠れんではないか、単にワシが無知なだけなのかもの〜
839 :
呑んべぇさん:02/02/19 02:38
めんみとは具が入ってないラーメンの事です
840 :
呑んべぇさん:02/02/19 02:58
からしマヨネーズはよくあるが、俺はよくワサビマヨネーズを作る。
シーチキン、コンビーフ、セロリ、餅などに塗って(゚д゚)ウマー
>>839 へぇ〜、初めて知った。そんな言い方あるんだ。
俺は麺つゆのことだと思ったよ。
842 :
呑んべぇさん:02/02/19 04:24
サラダボールにサニーレタス(2枚くらいね)と角切りのトマト(一個分)を放り込む
塩を少々振る
たっぷりのオリーブオイルで一口大のベーコン(2〜3枚!)をこんがり焼く
そこにニンニクのみじん切りを小さじ一杯分投入
香ばしい香りがしてきたら白ワインでフランベ!!!
熱々のベーコンをレタスとトマトに「じゅわっ」
これ最強!
843 :
呑んべぇさん:02/02/19 22:18
↑やるなぁ
>>842 俺、今日はけっこう呑んじゃってるから、
今日は無理だけど、今度試すよ。
今日のアテは鶏レバー(心臓やマメも含む)
をにらとニンニク醤油で炒めたものッス。
844 :
呑んべぇさん:02/02/19 22:40
濃いめのめんつゆで豆腐をぐらぐら煮込み
揚げ玉と小口切りにしたアサツキをドバっとかける。
七味をかけて、ハフハフ、あつあつ(゚д゚)ウマー
845 :
呑んべぇさん:02/02/19 23:24
宮崎産の丸鶏に塩をすり込み5日間置く。
蒸し器で40分蒸す。
1時間寝かして味をなじませる。
ジャーレン(中国お玉)で160℃に熱した
ピーナッツ油を廻しかける。30分繰り返し。
ウマー!
846 :
呑んべぇさん:02/02/20 00:29
>>845 すごおく(゚д゚)ウマーだと思いますが、手軽とは言えないのでは・・・
漏れの手軽メニューは切り餅を薄く切り(1枚→4枚、手を切らないように注意)
フライパンにオイル少々、並べて焼いて塩コショウ。バター焼きにしょうゆも可。
847 :
呑んべぇさん:02/02/20 00:33
>>844 さりげに良さげなレシピだね。
揚げ玉、麺つゆ・豆腐の組み合わせだけで日本酒がすすみそうだ。
848 :
呑んべぇさん:02/02/20 00:40
茹でた豆腐にナンプラー+きざみネギもうまいよ。
ちりめんじゃこがあれば、いっしょにぶっかけて、さらに(゚д゚)ウマー
849 :
呑んべぇさん:02/02/20 22:11
マッシュポテトに角切りにチーズ(なんでもいい)を混ぜて
粗挽き黒胡椒とクリームチーズで和える。
ぽってりまったりと濃厚。
でも安い味だから、安ワインとどうぞ(w
グリッシーニに生ハム巻きつけたのって既出ですか?
生ハムと一緒にルッコラを巻いても(゚д゚)ウマー
851 :
呑んべぇさん:02/02/21 16:41
「クレイジーソルト」ってのがあるんですが(ちょっと高いけど)
これは超便利もん。
肉でも魚介でも卵でも野菜でも、焼いたり炒めたりスープやサラダでも、
ふりかけただけでお手軽イタリアンになります。ガイシュツだったらごめんなさい。
852 :
呑んべぇさん:02/02/21 23:35
だし用の昆布を適当な大きさにはさみでカットし、浅漬の素にひたして30分。
ネバネバウマー(゚д゚)
おつまみと言ったらタバコだぁ〜!
タバコはやめました。
ポテトサラダ(市販のでも)を海苔に巻く。
じゃかりこと共に食らう。
チイズと一緒だとなお美味しい。
ほんとだよ。
856 :
呑んべぇさん:02/02/24 00:36
美味しい烏賊の塩辛で簡単なおつまみ
野菜(スライスした胡瓜・ピーマンetc)をレンジで1分チン
水分を絞って塩辛と和えるだけ
塩辛の量でお好みの辛さに
お好みで唐辛子を適宜
塩辛の代わりに瓶詰めのなめ茸でも美味しいYO!
857 :
呑んべぇさん:02/02/28 03:33
ピーマンに塩辛かぁ。斬新だ。
やってみる。
豚コマの切れっぱしをニンニク、ごま油で炒めて味醂、醤油、味噌で味付け。
仕上げにキムチを刻んだやつを混ぜて食う。そしてビールを煽る。
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
っていうかこれはむしろツマミじゃなくってご飯のおかずか。
859 :
呑んべぇさん:02/03/03 12:08
しいたけ、えのき、しめじなど数種類のきのこを
バターで炒め、塩、胡椒する。
きのこがしんなりしたら白ワインビネガーを入れ
一煮立ちさせたら出来上がり。
ワインにあうよ。
白ワインビネガーはミツカンなんかから出てるのが
スーパーで簡単に手に入ります。(お酢コーナーにあると思う)
赤ワインビネガーでもまた違った風味でおいしいよ。
860 :
呑んべぇさん:02/03/03 12:26
ブラックタイガー海老の背中を切ってひろげ、お弁当などにつかうアルミカップにいれて
マヨネーズ・とろけるチーズをのせてオーブントースターで7〜8分焼く。
仕上げにパセリを振るとベリギュ!!簡単で美味しいよ!
861 :
呑んべぇさん:02/03/05 22:16
赤ワインビネガーで思い出した簡単なおつまみ。
あさりの酒蒸しを赤ワインで作っても、ほんのり色づいていい感じですよ。
赤ワイン好きなんで試しに作ってみたんですが。
私はスライスした玉ねぎやきのこなんかも加えて具沢山で作ります。
もっと簡単にするならレンジでチン→貝が開いたらOKです。
レモンやパセリを振って ( ゚Д゚)ウマー&(・∀・)カコイイ
しらす+レンジで軽く加熱した荒いみじん切りの長ネギ
↑の種を混ぜて小分けしたら予め用意した薄焼き卵で包んでまく
味付けはいらずしらすの塩味がいけるし、卵の為にガス使いたくない人は、
薄焼き卵はラップをかけた平皿に卵液垂らしてレンジで加熱したら汚れ物なし!
日本小料理屋で実際にあるレシピー そこの板前さんがこそっと教えてくれたよ
863 :
呑んべぇさん:02/03/08 01:19
ちりめんじゃこ、山椒の実といっしょにささっと炒ると
メシ食わせ能力も高く、酒飲ませ能力も高いのができるよ。
って、大イバリで友達に教えたら
「それ、ちりめん山椒じゃん」と言われた。
それまで気付かずに「俺って天才!味っ子!」と思ってたよ……
864 :
呑んべぇさん:02/03/09 18:58
豆腐にメンマやわらぎとかつぶしのっけて醤油をちょっとかける
今食ってる(゚д゚)ウマー!
865 :
呑んべぇさん:02/03/09 21:04
さっき採ってきた甘草〜
茹でていりこだしに醤油の汁をかけちょいマヨネーズ。
さっき採ってきた蕗の薹〜
茹でて冷水さらし刻み酒・味醂・砂糖・味噌で蕗味噌。
さっき採ってきた菜の花〜
茹でて辛子・味噌・酢・卵黄を炒り煮した辛子酢味噌で。
ん〜 春っていいなあ…
オムレツ。
プレーンも良いが、チイズをいれるだけでもちょっとリッチ。
ホウレンソウや玉葱も合うね。
ビールやワインのお供にどうぞ。
867 :
呑んべぇさん:02/03/09 23:53
コンビニでも買える牛タンくんせいパック、魚焼きグリルでじゅうじゅう
軽く焦げめをつけて、きんざんじ味噌ちょこっとのせて食う。ビール・酒にあうよ。
868 :
呑んべぇさん:02/03/10 00:01
ゆでた菜の花をほぐしたシーチキン入りの辛子マヨネーズであえ。
やや濃厚な味のビールでどうぞ。
ゆでただけのブロッコリ。パルメザンかけたりその他のチーズと。
チェダーがいいかな?それだけでも、やや濃厚なビールにうまいです。
簡単なら、冷凍のブロッコリを深い入れ物で茹でブロッコリにして直行。
さいきん菜食系のつまみに関心が向いてるので。
>>865さんのも素敵。同じく、春っていいなぁ。
869 :
呑んべぇさん:02/03/10 01:55
ブロッコリーは何にしてもうまいよね。
このスレに出てたブロッコリーのそばつゆかけ(おしたし)もうまかった。
870 :
呑んべぇさん:02/03/10 03:08
ナンプラがあれば(輸入雑貨店にあるよ)、豚肉と一緒に炒めて葱を和えるとおいしいよ
あと普通のからあげにチリソースもうまいね。
>869
お前さん、江戸ッ子だね?>おしたし
872 :
呑んべぇさん:02/03/10 20:47
ごまドレッシング(ごま粒が粗いのがイイ)で
肉を焼くと美味いです。
873 :
呑んべぇさん:02/03/13 10:44
あげ
874 :
呑んべぇさん:02/03/16 00:17
泡盛を入手したのだけど、なにが合うかなぁ。
やっぱ耳皮なのか…。
だれかイイ案ないですか?
875 :
呑んべぇさん:02/03/16 19:28
876 :
呑んべぇさん:02/03/16 19:39
>>868,869
ブロッコリーのあのヒダヒダは、片栗入れなくてもお出汁を
がっちりキャッチ。カリフラワーよりずっとがっちり。
何のことはないのにおいしそう。
877 :
呑んべぇさん:02/03/16 23:15
甘塩鮭にえのきとタマネギをのせてアルミホイルで焼く。仕上げにあさつきをまぶしてレモンをかけて。。
焼酎おかわり!
878 :
呑んべぇさん:02/03/16 23:17
877です。焼くときにバターを一かけら入れといてね。
879 :
呑んべぇさん:02/03/16 23:56
>877
おつまみでなくてもおいしそう!
明日の夕飯のおかずにしようっと(笑)
880 :
呑んべぇさん:02/03/16 23:59
>879
877です。うまいよ〜。お試しあれ!
881 :
呑んべぇさん:02/03/17 00:11
白鶴まるのCMで矢崎さんが食ってるやつみたいなのだよね。
「ちゃんちゃん焼き」だっけか。>877
882 :
呑んべぇさん:02/03/17 00:41
>>881 ちゃんちゃんやきって味噌味じゃなかった?
883 :
三村@つっこみ天才:02/03/17 02:24
みんなわかってねーなあ〜
お好み焼き、あるいは韓国のチヂミを基本に置こうぜ!
なーに簡単さ。
小麦粉、たまご、水を適当にボールにぶち込んでまぜまぜ!
泡だて器があればいいけどなくても適当にまざってればよい。
そして具は好きなものでOK。肉、ニラ、海鮮、キャベツなんでも。
いずれもレンジで前処理。
あとはまぜて焼くだけ!
そしてたれを好みで。例えば焼肉のたれでも、生姜醤油でも、マヨネーズ
でも!
手間かかりそうだけど、ちょー適当な感覚なので試してみてくれ!
884 :
呑んべぇさん:02/03/17 02:44
韓国風ネギ焼きあげ
885 :
呑んべぇさん:02/03/17 02:59
ごま油で焼いたナスをソースとマヨネーズで食すのは
結構うまいんですけど、ビールが合います
886 :
呑んべぇさん:02/03/17 03:06
唐辛子せんべいにマヨネーズを塗ると、ビールがすすみますよ。
マヨネーズはビールの友なのか??
>>885 味噌と味醂を合わせたのをつけても旨いYO!
>>885 甘味噌にクリイムチイズを練ったモノにも合います。
日本酒かなあ?
私なら何だってワインで飲みくだす?が。
889 :
呑んべぇさん:02/03/18 01:50
増えるわかめはポン酒(安)の優等生です。
戻してポン酢を基本にわさび、からし、マヨなどなど。
890 :
呑んべぇさん:02/03/18 11:59
冷やした完熟トマトを乱切りにして大量のタバスコとぱらりとバジル
ちょっと青いトマトだったらスライスして大量の七味
辛ければ何でもありか
891 :
呑んべぇさん:02/03/18 23:14
とても役にたつ良いスレだ、女房に見させる為age
892 :
呑んべぇさん:02/03/19 13:15
>865には負けるが、ゆでて流水にとった菜の花と刻んだ焼豚を
辛子じょうゆであえる。お好みで味の素少々。
昼間のビールのお供にどうぞ、マターリします。
893 :
呑んべぇさん:02/03/19 13:31
>>892 超ウマそうです。
菜の花と焼き豚の取り合わせなんて、考えたこともなかったっす。
目から鱗が落ちました。ありがとうございました。
894 :
呑んべぇさん:02/03/19 20:43
age
895 :
呑んべぇさん:02/03/20 19:50
刻んだキュウリ、ツナ缶、豆腐、マヨネーズ、粒マスタード、すりゴマを
適当な比率でまぜまぜすれば、簡単洋風白和え。
896 :
呑んべぇさん:02/03/21 17:09
>887 結構濃厚な味になりますね。日本酒の帰山とあわせましたが結構合いました。
>888 更に味が強くなった感じです。少しチーズがゴワゴワした感じがありましが、
ワインがなかったのですが、結構日本酒でもいけました。
おふた方、ありがとうございました。
897 :
呑んべぇさん:02/03/21 21:24
日本酒のつまみは大福が最高って知り合いが二人いる。
自販機の缶入りのおしるこを酒で割るのが好きなおじさんも知ってる。
体に悪いよって思うけど、目上の人たちなので言えない。
898 :
呑んべぇさん:02/03/22 01:48
最近はカマボコをワサビ醤油でシンプルに食べてる
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。
900 :
呑んべぇさん:02/03/22 02:00
900
901 :
呑んべぇさん:02/03/22 02:04
日本酒にあんこ系は意外と合うよ。
ニンニクを皮付きのまま丸ごとレンジで1分チン。
あとは皮をむきながら、塩や醤油などにちょちょっとつけながらつまむ。
レンジでチンすると皮はスルスルむけます。
よく居酒屋さんなんかにあるニンニクの揚げたヤツのノンオイルバージョンみたいなもんです。
902 :
呑んべぇさん:02/03/22 02:46
うんうん。
もともと甘いもので飲むのが好きなので、伊勢の赤福でも美味しいよ。
>901
芯をとって食べると、翌日におわないよ〜。
903 :
呑んべぇさん:02/03/23 02:42
鰹の塩辛をチーズの上にのっけて食う。
鰹の塩辛ってそのままだとすんげぇ塩辛いので、
それを和らげるためにチーズの上にのっける。チーズは普通のプロセスもので十分。
マヨネーズに七味唐辛子を混ぜて(けっこう多めに)、
それと薄くてうちわみたいな大きいえびせんにぬって食べる。
これ最強。
905 :
呑んべぇさん:02/03/27 18:33
ピザをつまみにしてる人いる?
お酒との相性いいよね?
906 :
呑んべぇさん:02/03/28 00:50
きのう家のあるいろんなのを適当に食べてたら
今朝、母親に怒られた。ごめんなさい。
>906
なんでおこられんの?食いあわせが悪かったの?
>907
勝手に冷蔵庫にあるもの食べまくったからです
でも今日も食べてます。明日も起こられます
909 :
呑んべぇさん:02/03/28 05:29
マグロの赤身を切って醤油とワサビを混ぜたものにひたします。
それをあつあつ御飯にのせてふつうのお茶漬けのもとをかけて
お湯かお茶かけて食う。飲んだ後にサイコーです。
固ゆで卵をみじん切り。
マヨネーズ(個人的には少なめが好き)で和える。
ここまでは、卵サンドの具と同じ。
で、かなりきつめに黒こしょうとマスタードを加える。
酢もちょっと入れてみる。
で、混ぜる。
なんに合うのかは知らんが、俺はジン(ロック)にあわせてる。
手軽?相性?んなもん考えてねえよ
とりあえず紹介してみただけだ。
気が向いたらやってみてくれ。
まずくても、酒に合わなくても保証はしねえぞ。
911 :
呑んべぇさん:02/04/02 21:30
>>910 俺もまったく同じ物をウィスキーのつまみにしてるよ。
俺はどちらかというとマヨ多め、
プラスクレイジーソルトあーんど白ワイン少々、
あればハムのみじんも混ぜる。
多分玉葱のみじんも有ればさらに旨いと思う。
こってり感が好きなら910のレシピのほうが良いかな。
----------------------------------------------------------
http://315.teacup.com/asocokit/bbs ●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/ (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ----------------------------------------------------------
913 :
呑んべぇさん:02/04/05 04:03
>910
うちでは910にアンチョビとケッパーを入れて、ワインに合わせてる。
914 :
呑んべぇさん:02/04/05 14:02
ケッパーか。うまそうだなぁ。
ケッパーは、生ハムにパラパラかけるだけでも美味いね。
915 :
呑んべぇさん:02/04/05 16:33
エリンギ、縦にスライスしてバターと醤油で炒める。
ヘルスィ〜だし気に入ってます。
相性って話になると、どうだろ?
イカ刺しで白ワイン飲んじゃう様なヤツなので、私。
916 :
呑んべぇさん:02/04/11 04:22
あげときまっす。
917 :
呑んべぇさん:02/04/12 23:43
これこれ。探してたの。
最近特にド厨房がたてる糞スレ乱立のせいで良スレが沈んで辛いわ。
パート2作ったほうがいいのかな。
918 :
呑んべぇさん:02/04/13 00:17
以前に、ネギ味噌が日本酒においしい、って書いてくださっていたのを見て、
自分で挑戦してみました。
あの、、、ネギの、こう、なんというか、
美味しくなるピークに至る火の通り具合の加減がまだわかりませんです。
919 :
呑んべぇさん:02/04/13 03:18
オイラは焦げ気味が好き
>>918 シイタケにそれ詰めてオーブンで焼け
旨いと思うぞ
921 :
呑んべぇさん:02/04/13 20:36
料理ではないので恐縮ですが。
ビールの時に、柿ピーと裂きするめを同時に食うと最高。
あくまでビールの時のみですが、もう何も要りません。
貧しいわたしの至福のとき。
>>920さん
はーい。今度やってみまっす。アドヴァイス感謝です。
せっかくだから実践しますた
ネギをスライサーで切った後包丁で刻み味噌と混ぜ少量の日本酒で溶き、オーブンで焼く
↓
シイタケの裏に好みの量を塗り、シイタケを焼く
↓
(゚д゚)ウマー
924 :
呑んべぇさん:02/04/14 03:08
ねぎみそはメシ食わせ能力も高いよね。
キャベツにつけるだけでもイイつまみになるよ。
こないだ逝った串揚げやで、そんなお通しが出て驚いたけど
食べてみたらグウ!だった。
925 :
呑んべぇさん:02/04/14 07:17
1.えのき茸を、根っこを切って軽く洗う。
2.器に移して、レンジでチン。
3.ポン酢と一味をかける。ウマ!
ママがよく手抜き料理で作ってくれた。
えのきって安いし。簡単!!オススメ。
自分が書いたかどうか忘れちった。。
このスレの上の方で書いて下さっていた、
ズッキーニの輪切りを並べたところにピザ用チーズをパラパラふって
塩コショウ好みでつけてオーブンでこんがり っていうのですが、
やってみたらたしかに手軽でビールによく合ってウマかったです!
ウチの筋向いのスーパーでどちらの材料も手軽に手に入ることもあって
ひたすら感謝。
>>919さん
レス遅れました。すみません。
こんどそれぐらいの感じでつくってみます。アドヴァイスありがとうございます!
928 :
呑んべぇさん:02/04/15 12:43
ここまで保存したぞと。
えーと ニンニクの揚げたのって居酒屋でよく出してるんだねー
結構新発見だと思ってた。
ざっと洗ってペーパータオルでよく水気きって
皮もむかずにばらさないカタマリのまま
熱した油(個人的にはゴマ油がいい感じ。でもなんでもいいかも。)に入れて
油通しって感じで。
ひとかけ皮むいたのを側にいれておくと火の通り具合を察することできて便利。
もろみと一緒に。
味噌をみりんでとくとかチョト砂糖入れて日本酒でほんとにかすかに溶くのもいいかも。
ポン酒、すすみますぜ。ニンニクひとかたまり一人で平らげて唖然としまふ。
なぜかあくる日息が臭くない。
書きそびれ2点。
その1、「もろみ」は、ニンニク揚げあがったあとに食べるときにつける
その2、ニンニクは、いい感じで火が通ると、ゆりねみたいな「ほっこり」した感じに
930 :
呑んべぇさん:02/04/16 01:23
ちょっとキワモノかもしれないが…
「じゃがりこ」に市販のごまだれをディップのようにつけて食べる。
ビールにもポン酒にも合うんだよー。
彼女はものすごく嫌がったけど、うまいんだよぉぉ。
931 :
呑んべぇさん:02/04/16 06:17
湯通ししたワカメと細切りにしたピーマン(生で)に
余り物の唐揚げを小さく切って混ぜて
適当なドレッシングで和える。
有り合わせのものでなんとなく作ったら美味かった。
ドレッシングは、濃厚なタイプのフレンチを使用しやした。
933 :
呑んべぇさん:02/04/16 11:54
アボカドの生ハム巻。
今食べてる。
「ごま油に塩ふって、そこに焼き海苔をちょいとつけて」をやってみた。
ウマい。 数度にわたって折り紙がついただけあって、イイ。
そうこうしているうちに焼き海苔がなくなった!
花鰹を「ごま油+塩」にばさっとな。
フォークですくって食べてみる。
とてもじゃないがひとさまには出せないがビールにはまぁまぁ。
ガイシュツでスマソ。
生ハムの塩分がキツイので漏れはわさび醤油はつけずにライムを絞って
食います。
937 :
呑んべぇさん:02/04/16 20:35
>>207さんの
>味噌をお酒とみりんで溶かす。卵をといたものに混ぜる。本当
>に細い火で煎り卵。細かく煎り付ける。固まってきたら、中火
>少し色をつけるくらいに炒る。スプーンですくって。で、酒の
>あとのお茶漬けにも合う。砂糖不使用。
をやってみた。
「溶かす」のニュアンスからホントにシャバシャバの味噌液つくって
出来上がりはおからみたいな質感になったけどあってるのかしらん。
ちょっとオツでいいかも。 ひょっとしておにぎりの具にもできそうな気がした。
938 :
呑んべぇさん:02/04/17 02:49
なあ、「シャキッとコーン」バター炒めって手軽でいいと思うんだが
どうよ?
939 :
呑んべぇさん:02/04/17 05:51
なんて酒の飲みたくなるスレだ・・
941 :
呑んべぇさん:02/04/17 12:30
うまいですよ。
そのままでもおいしいけど
いためるとさらに…
942 :
呑んべぇさん:02/04/17 17:38
「揚げ物はめんどくさそう」などと言わずに一度天ぷら作ってみ。
予想以上に簡単。
小麦粉、水、卵をゆるく溶いて適当な野菜や魚介を揚げるだけ。
漏れのお勧めはチーズを海苔でくるんだもの。
(゚д゚)ウマー
油の扱いさえ手馴れていればねぇ。
季節柄、ホワイトアスパラのテンプラもいいかも。
塩でいただく。
なぜか冷めてからのほうが苦味が少ない気がする。
944 :
呑んべぇさん:02/04/18 03:00
冷凍アスパラを解凍せずに塩コショウで火が通るまで炒めて食うのも良し。
……がいしゅつ?
945 :
呑んべぇさん:02/04/18 03:01
>943
ホワイトアスパラは、缶詰のでいいのか?
>>945 生のをです。 最近割りになんてことないスーパーとか八百屋でも置いてまふ。
コンビニには、、ないかな。。
にんにく味噌をディップ風に
ゴボウを軽く茹でたのをつけて、
と書いてくださっていたのをやってみました。
実は数回目の実践なんだけど、ウマいっす。さんくすです。
こんなに俺ゴボウ好きだったっけ? と最近思ったり。
やはり同じくレンコンでもウマかったっす。
特にコツってことも要らなかったと思うのですが、
にんにく味噌の塩辛さをみりんだか砂糖だかで
お好みで調整されるのもいいかもと思いました。
948 :
呑んべぇさん:02/04/21 02:40
良スレage
このスレをつまみに読みながら飲んでる。
良スレ
950 :
呑んべぇさん:02/04/21 04:06
にんにく味噌はマヨネーズと混ぜて
ざくざくと切った野菜(きゃべつ、にんじん、大根、セロリなどなど)
につけて食うのがうまい。
ある焼き鳥屋のパクリなんだけど。
ガイシュツだったらスマソ
952 :
呑んべぇさん:02/04/21 07:43
>>951 (950)
いやいやマヨネーズと混ぜるのと
キャベツ以外の野菜との相性がかなり新しいです。
こんどやってみます。ありがとです。
953 :
呑んべぇさん:02/04/22 03:17
|E\
|ー`) ダレモイナイ・・アゲルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ ,Å、
. ♪ /GE\ アゲ アゲ
ヽ( ´∀` )ノ アゲ アゲ
( へ) アゲ アゲ
く アゲ
♪ ,Å、
. ♪ /GE\ アゲ アゲ
ヽ( ´∀` )ノ アゲ アゲ
(へ ) アゲ アゲ
> アゲ
955 :
呑んべぇさん:02/04/23 02:52
みそキャベツの話が前にあったけど、
ゆでたキャベツに、ツブマスタードつけるだけでもいける。
コンソメで茹でればなお(゚д゚)ウマー
956 :
呑んべぇさん:02/04/24 04:41
山芋をイチョウ切りにして、片栗まぶして油で揚げる。
さっと揚げてシャクシャク。
じっくり揚げてホクホク。
ぱりっとした衣がなかなかに美味。
マヨ+醤油+和辛子でどうぞ。
957 :
呑んべぇさん:02/04/27 14:28
age
958 :
呑んべぇさん:02/04/27 21:38
保守sage
960 :
呑んべぇさん:02/04/30 17:27
そら豆、うまいっすよねぇ(まだ高いけど・・・)。
ゆでてそのまま食う以外に、なにかいいアレンジないかな?
残り物でもなんでも、マヨネーズをかけて粉状パルメザンチーズとパン粉をかけて
オーブントースターで軽く焦げ目をつければグラタンもどきになる。ビール、ワインに。
ズッキーニイタメの残り、さば味噌残り+トマト、とかはウマーだった、肥満がコワイけど。
963 :
呑んべぇさん:02/05/01 00:45
そらまめウマイ〜!
ウチでは、魚の南蛮漬けに入れている。
つまり、酢漬けにしても(゚д゚)ウマーということなのかな?
964 :
呑んべぇさん:02/05/01 12:51
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
鮎の一夜干しって最強のつまみだと思う。
966 :
都落ちさん:02/05/02 02:58
>>964 鮎の一夜干し、、、、食いたい!
美味しそう!!
鮎はいいよね〜
でも今の季節ならアマゴの干物もいいよ!
>>レシピ、キボンヌ♪
お中とるの? 塩するの?
今時の、コアユでもok?
コアユって事は、もしかして滋賀の人?
965じゃないけど、作る時は、腹から開いて塩振って軽く身を締めてから干してるよ。
コアユだどちょっと大変かも?
970 :
呑んべぇさん:02/05/05 11:11
鮎、、、手軽に入手可か? 果たして?
971 :
呑んべぇさん:02/05/06 23:13
季節さえあってればタイミング次第で
大手スーパーにて入手可。
手軽かどうかは地方による。
972 :
呑んべぇさん:02/05/07 08:58
>>920 &
>>923さん
ネギ味噌しいたけ裏塗りオーブン焼き、やってみました!
ウマかったです!
あのー ズッキーニ&ピザ用チーズぱらぱらオーブン焼きと、
「濃さを中和する役割−しいたけ」という感じでしょうか。
しいたけの風味とネギ味噌の焦げかけ風味も加わっておいしかったです! 御教示感謝です!
味付け高菜?って売ってますよね。
水切りした豆腐(私は木綿)握りつぶして、
高菜と一緒にごま油で炒め、
味を見ながらしょうゆとほんだしを適宜。
好みでたかのつめのみじん切りを加えてもOK。
ごはんにかけてもウマーです。
水分の加減だけ気をつけて。
しっとりパラパラがベストですよん。
974 :
飲兵衛さん:02/05/08 05:40
1、あまったパスタを油でにんにくと一緒に揚げる。
2、塩コショウを少々かける。
3、出来上がり。
>>969さん、アリガト
コアユ、この季節、琵琶湖まで車で捕りに行ってます。
さすがに、てんぷらは秋田よ。
976 :
呑んべぇさん:02/05/08 13:02
>>961 遅レス。
そらまめ、ホワイトソースと相性いいですよねぇ。
手間ヒマ惜しまないならタルトがいい感じでしたけど、
グラタン風とかパスタのソースにしてみるとかでもいいかもです。
ホワイトソースはタマネギスライスをバターと絡めてしんなりさせたところに
小麦粉からめて混ざったら牛乳投入→煮詰める というのがお手軽な手順で好きです。
977 :
呑んべぇさん:02/05/14 00:26
1000レシピまでいこうよあげ
978 :
呑んべぇさん:02/05/19 13:18
保守age
そら豆の皮(うす皮?)って食いますか?
980 :
呑んべぇさん:02/05/19 16:29
私はたべます。塩茹で(゚д゚)ウマー
981 :
呑んべぇさん:02/05/20 00:08
昔雑誌で見た(ソース忘れた)んだけど、かなりのお気に入りなので紹介。
1.木綿豆腐を崩して水分を飛ばすように炒める。
2.アサリの水煮の缶詰を汁ごと投入、水分を程良く飛ばすように炒める。
3.塩胡椒(醤油)で味を調え、溶き卵をかけ、絡めて火を通す。
豆腐があさりのうまみを吸っててgood!!。卵は閉じる系でも炒り卵状態でも可。
何とでもあうし、何か追加しても可。
>>973 同様、水加減がポイント。
982 :
呑んべぇさん:02/05/20 07:33
いつもウチで6人くらいで飲んでます。
テーブルも小さく取り皿や箸を用意するのはめんどくさいので、
手でつまめるものでなんかないですかね?
いつもはスナック類ばっかりで、たまに野菜スティックとか枝豆くらいは作りますけど。
豚肉(こま切れとかバラとか安いの)をさっと茹でて、キムチと一緒に皿に盛る。これだけ。
肉は、俺は味付けない(キムチと一緒に口にいれるから)けど、茹でるときに塩いれたり、
出来あがりに醤油たらしてもいけるかも。
いいね・・・豚とチーズとキムチだったら
プロセスチーズをキムチと豚バラで巻いて衣つけて揚げてもウマイよね。
985 :
( ´ _ゝ` ):02/05/20 15:39
鮪、鰹、ささみなどのユッケがウマー
醤油、胡麻油、豆板醤、擦りニンニク、砂糖を調合して
短冊に切った鮪などと混ぜる
最後に卵の黄身と和えればマジウマー
俺はそこに細切りした紫蘇を加えた
香りが加わりサイコー!
あげ
987 :
呑んべぇさん:02/05/21 19:38
プロセスチーズを3mmくらいの薄さに切って、海苔ではさんで食うと馬ー
988 :
呑んべぇさん:02/05/21 22:03
こんな良スレなのに誰か次スレ建てないの?
え、おれ? ごめん。なんか勇気ない。
じゃ、990が建てるということで(w
次の奴か。