1 :
呑んべぇさん:
2 :
呑んべぇさん:2013/02/26(火) 17:26:06.14
乙
3 :
呑んべぇさん:2013/02/26(火) 22:27:49.94
4 :
呑んべぇさん:2013/02/27(水) 08:59:48.87
長野の地ビール、信州おさけ村にほぼ全部揃ってるようだ
5 :
呑んべぇさん:2013/02/27(水) 10:15:45.19
6 :
呑んべぇさん:2013/02/27(水) 10:30:58.00
俺が酒板で立てるのはボトラーズスレだけのはずなのに、
前スレ落ちてもだれも立てねーんだもん。
7 :
呑んべぇさん:2013/03/01(金) 06:46:41.50
>>1乙。
知らんうちに落ちてたわ。
980くらいで建てるようにした方がいいかもしれんね。
8 :
呑んべぇさん:2013/03/01(金) 07:44:26.40
980越えると1日書き込み無ければ落ちるからね。
9 :
呑んべぇさん:2013/03/01(金) 11:52:10.61
麦酒春に新スレおめでとうございます
何だと?
11 :
呑んべぇさん:2013/03/03(日) 11:12:12.51
びっくりドンキーのオーガニックビールはうまかった
久しぶりにこんなにうまいの飲んだわ
この会社小樽ビールも作ってるのな
ブリマーの定番3種と時期で変わるスペシャル(今回はIPA)を飲んでみた。
基本に忠実なスタンダードな感じで美味いね。
個性的なビールが好きな人には物足りないかなー。
俺はベアードが好きなんだけど、ポーターはベアードより好みだった。
よなよなリアルエールをパブで飲んだが何だか物足りなかった。
良くも悪くも飲みやすすぎるというか、パンチが足りないというのか……。
でも日本の大手ビールしか飲んだ事無いヤツらに凄く好評で良かった。
楽天スーパーでまた、100円やらないかな
>>13 マックしか食ったこと無い人がモスバーガー食べて感動する構図だな
俺は手に入りやすいビールでは一番好きなんだけどな
金がないときはヤッホー、コエド、銀河、エチゴで回している
鰤間近いけど行ったことないな
>>13 日本大手のビールがコーラならあれは水
イギリスは水のようにビール飲んでるアル中多い
多少俺の持つニュアンスとの違いがあるとしてもさすがにその表現はないわ
よなのリアルエールは香りコク飲みやすさのバランスよく出来てると思うよ
今西友で売ってるゴールデンエールとかがイギリス人が水代わりに飲む味気ない薄いビールって感じかな
よなよなリアルエールは香りと飲みやすさは最高だけど、そっちに比重が寄っててボディが足りない気がする。
と、言いつつパブに行くとついつい一杯目に頼んじゃうんだなこれが。
22 :
呑んべぇさん:2013/03/05(火) 09:54:36.17
>>20 箕面ビールは娘さんが工場長やってるんだな
昨日その企画についてテレビでやってた
全国同時開栓の呼びかけは流石にどうかと思ったけど
>>20の企画は悪くないな
Masaji Beerの樽生をイベントで全部飲んだが、どれもパンチがあって美味しかった。
西友のゴールデンエール気になるなぁ。
500mlで300円なら安いし。
>>23 どのバーに行っても同じビールが飲めるとかつまらんし
企画者のエゴ丸出しで気持ち悪かった
>20の企画は関西方面から箕面以外は伊勢角しか参加してないので
関東のブルワリーが企画してやったんだろうと推測している
しかしインペリアル云々とか強いの多いのな
三重って関西だっけ?と突っ込んでみるw
単に箕面と仲の良いブルワリーでやっただけだろ。
後は現実的に造れるブルワリーでしょ。ヤッホーやエチゴが乗るとは思えないし。
乗ってきそうな関西のブルワリー思いつかないしな
全国同時開栓は死人ネタにして金儲けかよ…って引いたな
気持ちはわかるけど関係者が呼び掛けて募るのは違うんだよな
お世話になってる取引先が自主的にやるのがスマートなんだよ
社長を偲ぼう!ウチのビールばんばん買ってください!!1111ってなぁ…
賛同せずにぼやいては某ビール店主の気持ちがわかるわ
>>31 禿同。俺も違和感を感じた。ちょうどブルワリーが暇な時期と被っているし金儲け感丸出し。
故人が亡くなってから仕込んだハズだよな?インペリアルスタウトなんて二ヶ月やそこらで出荷するようなビールじゃないだろ。どことは言わないが。
ゴールデンエールは正統派の味だった
人によっては水っぽく感じるかもな
よなよなはこれのグレープフルーツフレーバーみたいなポジション
現状の地ビール界は、こういう希少性があるものを意地でも逃さずに飲むとか、ブルワリーでイベントすれば必ず駆けつけブルワーさんと盛り上がる!っていうファン層が存在するわけで、そういう層にとって今回のイベントは地ビール史に残る感動の出来事!なんだよね
オキニのブルワーのすることなら、小便入れられても飲むんじゃ無いか、みたいなw
Amazonでよなよなのお試しセットを注文したら、クロネコで届いた
クロネコだったら、曜日指定して注文できるとうれしいんだけど
Amazonマケプレのシステムだと備考欄とか無いから無理か・・
会社でのホワイトデーのお返し用に大山のヴァイツェン買ってみた。
ビールをそれほど好んで飲む人いないし、クラフト飲んだことない人ばっかだろうから飲みやすいのを。
初めて飲む人ってどんな反応を示すだろうか。
そんなもん反応なんて人によって様々としか…
というか特にビール好きがいないのにお返しにビールはいくら呑みやすいといっても微妙な気が
大山のヴァイツェンは見た目も武骨だしのう。せめてゆずホワイトかなあ
ビール好きがいないのにわざわざ地ビール出すなんてもったいなさすぎる
そのへんで売ってるロプションで十分だろ
大手のと違うのも有るんだよ、と布教して5人に1人でも
この道にひっかかればラッキーとか、そんなんでは。
少なくともお返しの品を布教目的で選ぶもんじゃないだろ、それはただの押し付け
呑みの場で勧めるとか、お返しとか関係ない時にやるもんだけどなぁ
相手が喜びそうなものを選んでこそプレゼントの意味があるよな
義理なんだろうし別にいいじゃんw
それ言っちゃ渡す相手が甘い物いけるか確認してから
渡してんのかよ、って話になるわな。
ビール以外のお返しにしても同じ話。
俺には返す相手すらいない
ちくしょう、チョコレートスタウトとかもらった奴いるんだろ!!
爆発しろおおお
チョコレートビールは男性が買う場合、飲む場合も多いから
なんだよ、来年のバレンタインは自分でチョコレートビール買えってかあああ
どんな味なの
そkで自家製
ほんのり俺味ビター風味〜臭いは気にするな〜
やまやで常陸野ネストあったから飲んでみたが
確かにこれうまいね
気に入った
常陸野はratebeerでも頑張ってたからな。
51 :
呑んべぇさん:2013/03/13(水) 12:28:58.18
さくらボックちゃんと予約したかい?
してないよ。
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、さくらボックちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
54 :
呑んべぇさん:2013/03/13(水) 14:50:55.26
ただのボックじゃないすか・・・
55 :
呑んべぇさん:2013/03/13(水) 15:04:00.27
そうですか。残念ですね
56 :
呑んべぇさん:2013/03/13(水) 15:31:32.21
さくら色とか、さくらの成分が入ってるとかじゃなくて?
さくら酵母使ってんだっけか。
さくらの味はしないな。
さくらを使ったのはサンクトガーレンのがあるね
桜餅風味らしいが、のんだことある人いる?
今年も来ましたライ麦ビール
痛風だけどこれだけは飲むぜ
1本だけな・・・
ペールエールはベアードのライジングサンとヤッホーのよなよなを飲んだことが
あるんだが、同じペールエールというジャンルでもライジングサンは甘く、
よなよなは結構苦味があるので面白いなと思った。(個人的には甘いライジングサンの方が好み)
今度は箕面や銀河高原のやつを試そうかなと思っているのだが、
この二つは俺好みの甘めなのかな?
よなよなより苦かったはず。
甘いの好きなら、同じ銀河高原でも
ヴァイツエンのほうがいいんじゃない。
愛媛の梅錦にいろいろあるけど、飲んだことある人、どんな感じだったか教えてほしいです。
来月に出張で近くまで行くから買って帰ろうと。
苦みが少ないのが好みだけど、ヴァイツェン1択になるのもあれだなーって思ってます。
>>62 アロマティックエールが美味い
その名の通り、素晴らしいホップとモルトの香りがガツンとくる
>>62 自分も都内でたまにアロマティックエールの樽生のむけど。
あれはいいものだ。
むしろ梅錦でそれしかのんだことない。
(自分の行動範囲ではそれしかみかけないので)
アロマティックエールは、冷たすぎても香りがたたないし、
ほんのり手で温めながら飲むと香りが立ってきて違いが
わかる面白いビールだと思う。
苦味はあまり覚えてないから、そんなに苦味はなかったかも。
今年のライ麦は去年より旨み甘みが多い気がする
すげえ満足だけど財布には厳しい
67 :
呑んべぇさん:2013/03/17(日) 07:40:58.26
>>62 地元の俺はヴァイツェンとブロンシュの2つあれば満足だな。
特にブロンシュはヴィットスタイルだから仄かな伊予柑の香りと後味がとっても素敵。
ボックは飲み応えあるから締めに飲んでもいいかもな。
アロマティックエールは15°くらいで飲んだほうがいいな。キンキンに冷やしたアレ飲んでもそんな美味くはない。
ピルスナーは地雷。プレモルかキリン一番絞りのがまだマシ。
愛媛のどこ来るのか知らないけど、松山以外じゃジャスコにしか置いてないからお気をつけ
ライ麦よりグラッシーのほうが好みだなぁ
春先の軽やかな感じがしていい
69 :
62:2013/03/18(月) 09:01:12.31
>>63-67 ありがとです。
アロマティックエールとヴァイツェン購入の方向でいってみます。
蔵に行っても買えないのかな?
ジャスコは、蔵の近くのイオンでもおk?
聞いてばかりですまんとです。
70 :
呑んべぇさん:2013/03/18(月) 21:03:33.04
>>69 蔵に行けば多分買えるけど、場所がまた辺鄙なとこにあるからな。
樽詰めや瓶詰めされる前の醸造したてのが飲みたいってなら行ってもいいかもだけど、瓶詰め後の既製品でいいならわざわざ蔵に行かなくてもいいかと。
土居、三島、川之江なら地元の酒屋とかスーパーで扱ってるとこもあるだろうけど、四国中央市と松山以外じゃジャスコでしか見かけないな。
まあ最悪アマゾンって手もある
沖縄のヘリオスさんとこでヴァイツェン出してた。酒屋で見かけて勢いで購入。ちゃんと小麦ビールしてて良かった。
つーかヘリオスはマジでシュバルツかスタウトに挑戦してくれ。沖縄で需要ないのは分かりきっているんだけどもさー
インドの青鬼飲んでみた。よく言われるように苦味強いねー。
IBUは60ほどらしいけど。数値的に同程度のIPAよりも大分苦味が前面に出てると思う。
よなよなとコレで随分と両極端なんだな。
今度一ノ関に行くんだけどベアレン飲めるとこないかな。
ちょっと遠いかな。
春のビアフェスがあったような
一ノ関ならおとなしくいわて蔵飲んでおけばいいんじゃね?
76 :
73:2013/03/26(火) 11:20:10.15
>>74 うーん、ぐぐったけど日程がわからなかった。
>>75 おー、ありがとう。
レストランもあるのね。
>>76 ベアレンは、しょっちゅう自社の敷地でイベントやってるから
そのうちの一つだと思う
どっちにしろ盛岡まで行かないとダメだ
大宮のビール祭りとかには、ベアレン出店してくれないよね
けやきは開催するたびに出店数が増えてくもんね。
某協会もけやきを見習って欲しいわ。
あの小さいグラスで試飲するのはもういいや。
協会のは飲み放題だけど、トータルだとけやきでのんびり飲んでた方が美味しいし安いし座れるし。
81 :
73:2013/03/26(火) 21:20:27.44
>>77 行くのは一ノ関なんでベアレンは無理かなぁ。
>>80 あっちは見本市みたいなもんで求めるものが違うな
4月1週の横浜大さん橋は行く人いるかい?
>>81 イオンで売ってるから土産に買っていくと良い
今はレギュラー3種以外にもライ麦とビターが並んでるはず
>>81 無理してでも盛岡まで足伸ばしちゃえ
あさ開の地ビールもうまいぞ
>>83 帰りにみなとみらい線で爆睡してとんでもないところまで行きそうで怖いw
>>82 出てるビールはたいして変わらないけどね。
50mlの試飲では良さが分からないビールもあると思うんだ。
俺はけやき好き好き状態なんで今年も春秋両方行くぜ。
>>87 あくまでも試飲でビールを楽しむ感じじゃないな
ベアレンのライ麦ビールうまー(゚Д゚)
なんかドロッとしてる感じの舌触りが素敵w
つーか、これエールになるんか?
香りがヴァイツェンに近い感じがするんだが、味わいがしっかりしてる印象。
ベアレンはアルトが好きだったが、これも結構良いな
>>86 豪快に寝過ごしてもグンマーに辿り着くことはないから安心しろ
グンマー で画像検索するとすごいな
グンマー国境より飯能の方が山だけどな
そろそろ地ビールってういのやめてクラフトビールにしようよ
サンクトよーやるなw
4/1限定なのでポチってまったけどな
俺も買っちゃったよ
うんこか…
おれも昨夜買った。3000本もう売り切れたみたいだねw
>>96 ワロタ
高級コーヒー豆みたいになるのかな
うんこの酒! 旨いニダ
ってことは例のジャコウネコのヤツでもできるんかな。
文字通りクソ高くなりそうだけどw
102 :
101:2013/04/02(火) 12:27:24.73
しまった、こんな事を書き込むつもりじゃなかったんだ。
よなよなのシーズナル、今年はアンバーエールだね!!
もう注文したけど、ホント楽しみだ。
103 :
呑んべぇさん:2013/04/03(水) 11:31:02.78
2、3年前のレッドエールと被ってないかな
>>103 あれチョー好きだったから、それはそれで大歓迎!
うん、この黒届いたわ
せっかくだからカレー食いながら飲もうかな
クラフトビールに関するウェブマガジンが立ち上がったらしいな
ブロガーに何人か見知った顔がw
よなよなのアンバーエール届いたよ!
甘みが強めかな。だから
>>103の言ったみたいにレッドエールに近いかも。
チョー美味しいよ!皆さんも是非!
ってかアンバーエールとヴァイツェンあたりはレギュラー化すればいいのにね。
レッドエール系は定番にして欲しいね。
新潟県長岡市、大手通アオーレ長岡のイベントに、
地ビールの店が2つぐらい来てるな。
中条市の胎内地ビールと越後ビールだったか・・・
明日もやってるみたい。
乃木坂とでんぱ組が来てたイベントか
111 :
109:2013/04/07(日) 17:52:30.03
今日、誰かアオーレ行った?
天気悪かったけど・・・
胎内って会社が変わったらしいけど、
なにかラインナップや味とかに変化はある?
先月、初めて飲んだんだけど美味しかったな。アルトとヴァイツェン
113 :
109:2013/04/08(月) 18:42:45.06
>>112 とりあえず、ピルスナーやヴァイツェンの味は変わってません。
去年の夏と比べて、ですが。
アルトは・・・
すいません、今回は飲んでないんです。
胎内の公式、無くなってるね。
通販とか扱っていたショップからも消えてる。
116 :
109:2013/04/09(火) 18:21:50.44
>>115 情報どうもです。
しかしそうすると、ビール園の建物どうするんだろ・・・
>>106 あのサイト、RSSとか設定して欲しいんだけどね。
ブログ以外もコンテンツが色々あって面白そうだが、
それぞれにあってみにくい。。。
せめてトップに新着記事一覧つけるとか、さ。。
俺もブロガーに見知った顔がいるので、とりあえずそこに言ってみるか。
よ@よ@の里から時々届く、こんなメールがきもちわるい
買ってほしいくせに特別に売ってあげてもいいよみたいなw
だれか買ってあげてください
↓
前回、【残りわずか】とご案内させていただきました
最高にお得なキャンペーンですが、募集定員に達してしまいました。
私からご案内させていただいたにも関わらず、
このようなこととなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
しかしながら、私からご連絡差し上げた以上、
@@様に、お申し込みできずご不便をお掛けしては申し訳ないと思い、
追加募集を行うこととなりました。
あくまで、特別措置のため、あまり数は多くございません。
もしご希望がありましたら、下記URLよりお申し込みください。
ヤだなぁ
楽天のアレな商品みたいなノリじゃん
そういうのやりすぎると感じ悪いよね…
>>118 と別のところだけど、メルマガも改行だらけで
無駄にもったいぶってて、見る気にならないのがある
>>121 ビール飲みながら、見て笑いたいから教えて
>>122-123 I Love Beer通信使って送ってくるところ
伊勢角だったと思うけど、すぐ消すから確かじゃない
>>125 それだ。スレ違いだったのか
イベント情報もあるから購読してる
通販に力を入れてる所はウザい位がちょうどいいんだろうな
俺も、ベアレンのエイプリルフール企画でビター2セット買っちゃったけどw
>>118 スパム臭漂いまくりだな。
迷惑メール判別されても驚かない。
129 :
呑んべぇさん:2013/04/24(水) 11:51:34.46
昨日は地ビールの日だったらしいけど大して盛り上がらなかったな
平日にそんな日を設定されてもね
盛り上げたければ何月の第何週土曜か日曜に設定しろよ
ドイツのビール純粋令が制定された日だから曜日はどうしようもないだろアホか?w
平日でも飲むやつは飲むんだしクラフトビアバーならそこそこ盛り上がってたよ
その日限定のサービスもあったし
地ビールの日って言われてもどう盛り上がっていいかわからないもんな。
地ビールの日に合わせて各地の新商品リリースとかして
業界全体で盛り上げたりすればいいのにね。
せっかくクラフトビールブームに火がついてきてるんだから。
>>132 発想力のないやつだな
別に難しく考える必要はなく、記念日だし飲みに行くぜー!でいいでしょ
136 :
呑んべぇさん:2013/04/24(水) 14:46:01.81
ビアフェス公式ツイッターは必死に呼び掛けて地ビールツイートに反応しまくってたなw
単に定着してないだけだなw
軽井沢にブルワリーできるんだね。
缶売りってことはわりと値段安めなのかな?
なんで地ビールの日がドイツのビール純粋令の日なんだか。
日本の酒税法改正で地ビール作れるようになった日の方がよくね?
んじゃそれで。
141 :
呑んべぇさん:2013/04/24(水) 16:56:46.90
ビールの日を決めるのに公募したんだと
そこで純粋令にしようってのが採用されただけなんだよな
なぜそんなのを採用したんだ、って聞いてるんでは。
そんな適当な決め方なら何日でも良かったんじゃねーかw
145 :
呑んべぇさん:2013/04/25(木) 11:28:14.64
地ビール業界も迷走してるな…
まぁドイツやベルギーみたいに趣味で旨いもの作ろうって感じで地元で根付いたもんではないしな
日本は町お越しとか儲けで始めたのがほとんどだから一生追いつけないと思う
ベアードみたいに外人が参入したようなのはまた違うんだろうけど
制定したの14年前だしねぇ。
関係者ももう忘れてるんじゃじゃないの。
>>146 ベアレンはドイツのビールを良く再現していると思うよ
>>146 最近の主流はいわるゆ”地”ビール的なものじゃないだろ。
151 :
呑んべぇさん:2013/04/25(木) 15:30:10.02
信州諏訪ロマンしらかば昨日飲んだがうまかったな
確かに”地”ビール的じゃないなぁ
美味しいものを作とうとしてるけど風土なんて関係ない
しいていえば○○(地域の名前)のビールです!だもんね
一部愛好家や醸造家から感じる「地ビールじゃなくてクラフトビアです!!という、
傍から見ると「なにか違うの?」みたいな妙なこだわりは、そこら辺が理由なのかね
気負わなくても自然と風土が反映されたりするんじゃないかな。
地酒も地元じゃ手に入らない物が大半だしな日本の地域性なんてもんはもう死んでるのかもしれんね
ドイツやベルギーのスタイルを取り入れてるのに地ビールってのはおかしいだろ。
焼酎とか泡盛とかはタイから入ってきたものだけど
地域に定着してるじゃん。
焼酎とか泡盛はちゃんと地域と融合できて地域のものってのが感じ取れるけど
地ビールとか妙にこじゃれた感じというか外国かぶれみたいな感じが気になる
俺等違うの作ってるんだぜ!みたいな感じなのかな
だから後から地域のものと言われてもピンとこない
名称をインディーズビールにすりゃいい
だから最近はクラフトビール
地ビールなんて誰もいってないよ
>>158 まぁおいおい馴染んでいくんじゃないの。
インディーズビールわろた
ドイツやベルギーだって趣味で作ろうって感じで始まったわけじゃないだろ
えちごビールは新潟より東京の方が手に入れやすい気がする
166 :
呑んべぇさん:2013/04/30(火) 00:22:57.69
>>165 マジそうだよね。
新潟駅の土産売り場くらいしか見かけない希ガス。
基本、現地意外で売ってるのは状態悪いから買わないなぁ
室温管理ろくにされてないだろうし、常温の倉庫に起きっぱなしがデフォだろ
168 :
呑んべぇさん:2013/04/30(火) 13:13:20.82
>>160 >地ビールなんて誰もいってないよ
言い切れる根拠はなんだ?脳内か?w
そういうときは反例をあげた方が早いよ。
普通に地ビールって聞くなぁ
ビアタイムスって季刊誌にも地ビールって単語はでてくる
つい最近名古屋の地ビール店のグリルマン行った時とか店員から「どこの地ビールが好きですか?」って聞かれたし
↑自分がソースだとよwww
そんなしょーもないことで煽りあうなよ大人げない。
いいからビール飲めよ。
飲んでないやつに言われても…
地ビールなんて(俺の周りじゃ)誰もいってないよ
ってことだろ。
後付けおつかれーッスw
名前はどうでもいいからうまいもの飲みたい。
177 :
呑んべぇさん:2013/05/01(水) 14:36:56.45
コエドビール好きなやつおらんの?
キャラうまいね
179 :
呑んべぇさん:2013/05/01(水) 14:50:41.14
そうなん?
俺はシロだな
いや紅赤だろ
ルリだな
リニューアル前のディンケル
じゃあこれは漆黒で
そういや、コエドといえば今限定のhoppy wind session ale呑んだ人いる?
スッキリとしててウマそう。
今日から旧東横線渋谷駅ホームのとこでビールイベントやってるね。
志賀高原ビールとか箕面ビールとか他にもいろいろ飲めるみたい。
186 :
呑んべぇさん:2013/05/01(水) 23:21:21.28
ここで聞くのはスレチかもしれんが、先日行われたニコニコ超会議で出された
オリジナルビール飲んだ人いる?
飲んだ人に聞きたいんだが、ベアードでも他のブルワリーでもいいんだが、
普通に通販もされてる製品でどれが一番味・風味的に似てた?
>>186 ど素人のおれがいうのもなんだが、いろいろともったいないビールだったと思う。
こだわったものを作ろうという発想はいいんだけど、
祭りで売るためにプラコップで微妙にぬるくなったビールで炭酸が抜けていることが残念でならない。
ビアホール並の環境で飲めたら本当のうまさを味わえたかもしれないな。
黒は本当に濃厚な味だっただけに残念だ。もっと炭酸強くてもよかったと思う。
あと500円は微妙に高い。
そこはせめて厚手の紙コップだろうと
冷やすのは当然だとしてね
てかそれに500円よく払ったなあ
足元見すぎだな
それに限った話じゃないけど、そういうイベントのときに変にケチってクオリティ下げたり儲けに走ろうとするのはやめてほしいよな
恐らくスタッフがろくにビールの扱い知らない上に混雑で適当なサーブになっちゃったんだろうけど、
ベアードは製作に協力しただけにしろちゃんとした状態で提供してもらうように釘刺してほしいな
樽卸しただけで、出店してた訳ではないってこと?
そんな所に特殊なの卸すってもったいねー
ベアードが作ってるなら500円は安い方でしょw
状態が悪かっただけじゃないかな。
192 :
呑んべぇさん:2013/05/02(木) 08:29:23.04
スタウトなら温度ぬるめ、炭酸弱めで正解
冷やせば良いってもんじゃあないよ
スタウトだったの?
好みの問題かもしれないけど冷えてないとか炭酸が抜けたというのは違うでしょ
>>187 本当に行って飲んだの?
ちゃんと氷冷式のサーバーで冷えてるビールだされてたし
炭酸は抜けたんじゃなくて少ない製法
スタッフもベアードの人がきててやってるから管理はしっかりしってるよ
プラコップは確かに残念だが、そこまで劣化しちゃうようなもんでもない
>>189 この企画はビール大好きな人が美味しいビール作ってふるまおう企画であって
儲とか関係ない方向でやってるよ
イベントで儲けようとするなら1000円にする
そもそもベアードが協力なんてまずやらないんだし純粋にビール作りたいって事で協力してもらってる
紙コップよりプラコップの方が良くね?
紙コップじゃ尿検査を思い出すw
そもそも出店で日本大手メーカーアサヒやサッポロ等以外で紙コップ提供してるの見たことないな
地ビールフェアでグラスなくなったら大抵はプラコップだよ
プラコップに茶色い液体が透けてうっすら泡立ってる方がよっぽどw
この手の生はメーカー名やスポンサー名、協賛名入った紙コップで売ってるイメージだけどなあ
200 :
呑んべぇさん:2013/05/02(木) 13:17:30.42
いつぞやのイベントでベアードのブースいったけど普通に透明のプラコップだったな
ベアードのロゴいりってグラスぐらいしかないでしょ
使い捨てなのに紙よりコストも高く何人来るかもわからんイベントにいちいちロゴ入りで金かける方が珍しいよ
スポーツの会場で売ってる大手のロゴ入った紙コップくらいしか見たことないな。
フェスはほとんどの場合大手ビール会社がスポンサーについてて
ロゴ入り紙コップとかもあるけど、
会場内ではそのビールしか飲めなかったりするので嬉しくない。
けやきでも、みんな透明プラコップだけどな。
ベアードのニコニコビールは原宿タップルームで繋ぐ予定があるらしい
ブログかスタッフのツイッターで告知があるかもしれんね
もしかすると告知せずにこっそりという可能性もあるが
ニコニコ本社が近いからそこに行った客を呼び込むにはいい材料になるな。
ニコニコのビールってベアードだったんだ
最近シーズナルも出しまくりだけど、大丈夫なのかね
>>185 覘いてきた。思ったより会場広くていい感じだった
志賀高原がきてるだけで満足
>>207 今日行ってきた。ビールもつまみの高くなくてよかった。
アウグスビールは初めて飲んだけど美味しかった。
ハーヴェストの赤ぶどうもカシスぽくて面白かった。
歳なんで4杯しか飲めなかったが、
ハーヴェストと富士桜だけだけど,4種類飲み比べセットがあったんだね。
けやき広場が楽しみになってきた
さっき渋谷行ったけど、渋谷セッションIPAが売り切れてて超残念だった。
だが志賀高原の安定度は異常だね。
あの場所に思い入れが無い人には理解出来ないと思うけど、貴重な体験に心打たれた。
東急跡に日曜日の夜5時ごろ行ったら、売り切れのビール多くてがっかりだった
どこも行列できてて、1杯買うのに5〜10分待たされた。
同じ場所で定期的にイベントやってくれたらと思ったけど、
あの場所使えるのは、ゴールデンウイークまでみたい
211 :
186:2013/05/07(火) 14:31:19.62
論点がずれていっちゃってるけど、しつこいかもしれんが
>>186の質問に
誰か答えてくれ。実は超会議2行けなかったたちで通販で買えるもので近い
ものを飲んでみたいんだよ
だったら同じベアードが作ってる同じスタウトの「島国スタウト」が一番近いだろ
213 :
呑んべぇさん:2013/05/07(火) 15:46:35.61 ID:vq9QEZecP
ベアードっていろんなの作ってるからよくわからん
>>211 しつけーw
帝国IPAでも飲んでろよ多分同じだから
だから「島国スタウト」だっつてんだろおおおおおおおお
なんでわかってくれないのよおおおおおお
216 :
呑んべぇさん:2013/05/07(火) 17:56:58.96
しつこいクレクレ君には適当に情報与えておけw
餓鬼じゃないんだから自分でベアードにメールとか電話で聞くぐらいできるでしょ
超不夜城RED:IPA
超黒ひろゆき:スタウト系
これで充分じゃないの?
詳しい銘柄とか聞かれてもことお酒に関しては細かい感じ方は人それぞれで参考にならんっしょ
超不夜城REDはアンバーエールのレシピを元にアレンジ(IPA化?)したものらしいよ。
てことでベースはレッドローズかもね。IPA寄りになってるから味やアルコール度数が大分違うと思うが。
ひろゆきのはスタウト系としか言い様が無い。ので、代用は島国スタウトで。
これだけレス返ってきても
>>211はお礼の一言もないのか
急かす割には自己チューのクレクレ君だったわけか
220 :
呑んべぇさん:2013/05/08(水) 09:27:06.80
>>218 俺が飲んだ感じはレッドローズより帝国IPA寄りだったな
アンバーっぽさほとんどなかったよ
221 :
186:2013/05/08(水) 10:13:07.69
帝国IPAと島国スタウトね。ありがとう。
222 :
呑んべぇさん:2013/05/08(水) 18:09:18.83
まぁ嘘なんですけどね
インドの青鬼、味変わった?
ひたすら苦いだけだと思ってたけど、外国産IPAに近いフルーティーさを感じるようになった
COEDOの白は、ホップの強さを感じたり、何も感じない普通のビールに思えたり
俺の舌がおかしいのかな
そもそも、そんなに苦くないだろ>インドの青鬼
那須杜ピルスナーの方がよっぽど苦い
それ飲んだことないから知らん。
>>223 IPAをいろいろ飲むうちに苦みに慣れてきただけじゃね_
那須杜ピルスナーって言いたかったんだろ
「森」だよね。
230 :
呑んべぇさん:2013/05/24(金) 21:31:03.88
誕生日にかこつけて地ビールを買ったわけだが、IBU(国際苦味単位)は全く
信用できない単位であることは分かった。今日はベアードの限定品である
ホップハボック インペリアルペールエールと多少スレチになるかもしれないが、
ブリュードッグハードコア インペリアルIPAを飲んだのだが、
IBU150のハードコア インペリアルIPAより、BU85のホップハボック インペリアルペールエール
の方が苦いと感じた。
モルトの甘みとのバランスで苦味の感じ方は変わるからね
ベアードは甘みを抑え目(ドライ)な傾向だよ
ま、IBUと体感上の苦味はイコールにならないからなぁ。
スタウトとか苦味が全然感じなくてもIBU80位あったりするし。
甘いって思っても苦いのが苦手な人に飲ませると苦いって言うしな
>>233 飲み比べてるんだからそういう話じゃないだろ
235 :
呑んべぇさん:2013/05/28(火) 18:59:48.94
IBUはあくまで参考くらいにした方がいいよね
実際に感じる苦味とイコールにならん
もやしもんIPAめっちゃ苦いけど確か100無いし
多分ただ苦いだけで良いなら80もあれば十分だろう
まあ、目安だね。
そりゃ、苦味単体での評価って人間には出来ないから
IBUは目安でしか無いさ
もうすぐ発売する軽井沢浅間高原ビールも含め、
今年新規開業する(或いはした)ブルワリーの情報何かないかい?
都内でbrew pubが増えるかも。
うしとら、デビルクラフト、ウォータリングホールあたり。
パンゲアは閉めるって噂
>>239 その三つはよく聞くけど、いつ頃始めるのかな?
日テレで外人さんが日本の地ビール褒めてたわ
それじゃ何もわからんな。
最近メディアで地ビール(クラフトビール)取り上げてるね
その中で今、日本のビールは外国から注目が〜という感じで紹介してたわ
初心者ですが犬山ローレライ麦酒でピルスナーとヴァイツェンを買ってきました
感想は言えませんが、エロいラベルのグラスが欲しい!
独歩のビールってなんか物足りんな
適当にボックとヴィツェンを買って飲んだんだけど
ピルスナーやシュバルツの方がよかったんだろうか?
ヴァイツェンじゃねーや、デュンケルだった
21日宇都宮行こうと思ってたが台風か…
>>249 晴れてるときついよ。昼間は直射日光浴びることになる
台風だと中止になるだろうよ
バスツアーの人達どうすんだ?
ヤフーによなよな4本500円のモニターキャンペーンのリンクがあったから申し込んでみた
URL貼ってくれりゃ良かったのに
255 :
呑んべぇさん:2013/06/21(金) 13:44:57.15
夏に九州一周の旅に出ようと思います。ここには行った方が良い!
という地ビールを教えて下さいm(__)m
>>225 関門海峡を渡って来るのであれば、先ず門司港地ビール工房から手始めに...
257 :
呑んべぇさん:2013/06/21(金) 14:27:45.52
>>253 それ今は1000円になってる・・・
IPAってさ、飲むと酸味が残るんだよね
マスカットの皮を噛んだような感じ、どうも苦手
ギネスやクリーミートップは大好きなんだけど・・・
258 :
呑んべぇさん:2013/06/21(金) 15:52:54.48
それがIPAだべ
その酸味がなければIPA飲めないかもしれない
260 :
呑んべぇさん:2013/06/21(金) 22:20:15.70
そうなんだ・・・IPA好きは酸味が好きなんだね
俺はダメだ、コッテリ濃い感じが好き
ギネスやクリーミートップや
デュンケルやバイツェンボックが好き
酸味というか、それから来る香りですっきりしてるおかげで飲めるのかな
果物の皮っていう表現みたいに柑橘系の皮っぽい香りで嫌な苦味が緩和されたり
飲みやすいのがすきなんだ
まぁ嫌いなものは飲まんでいいよ。
好きなものを楽しく飲もうよ。
濃いのって言ったらギネスよりオプティメータだと思うが
アレその辺にないからなぁ…
ギネスは軽くてスッキリしてて飲みやすいドライスタウトの代表格なんだけどね。
あれを濃いと感じるのはどうかと思うよ。
誰もスタウトの中での比較はしてないのにいちいち薀蓄たれてたら嫌われるよ
薀蓄たれながし系のスレに来て何言ってんだ…
ギネスは会社名だからな。
アサヒが鯉とか薄いとか言ってるようなものでしょ。
ちなみにギネスのベルギー向けスタウトが好みです。
富士さん登録で、富士桜高原ビールも嬉しいだろう
ふじやまビール・御殿場高原・バイエルンマイスターも忘れないでねw
ギネスは会社名とか言うけど普通に置いてるのって1種類じゃないの?
まあほぼドラフトギネスのみだね
あとはエクストラスタウトをちょくちょく見かけるぐらいか
272 :
呑んべぇさん:2013/06/25(火) 11:44:14.73
256>>ありがとうございます。門司港さんはリストに入れました。
箕面ビールのインペリアルスタウトがすごく美味しかった
新潟県新潟市古町通りで、地ビールのフェアを
今日明日とやってる模様。
ビールとつまみに関してはチケット制で、受付で
グラスと12枚綴りのチケットを3500円で売ってる。
一部、現金で買えるつまみもあったけど。
>>274 昨日NHKのニュースでも紹介してた
酒の陣みたいに大きなイベントになるといいな
新潟はブルワーはわりとあるほうだし根付いて欲しいイベントだね。
常陸野ネストビールの新作だいだいエール。
夏向けのビールとして良い線行っている。
なぜ東京のグランスタはベアレンクラシックの扱いをやめちまったのか。何処でもあるネストの方がうけるの?自分は悲しい。
279 :
呑んべぇさん:2013/07/14(日) 11:21:38.73
楽天で軽井沢浅間高原ビール購入。さっそく5種類全種飲んでみた。
今までのクラフトビールのイメージではなく普通の大手ビールを飲んでるみたいだった。
確かにこの会社のコンセプトが何倍でも飲みたくなるビールを目指していると書いてあった。
年間生産量も2,000KLって書いてあった。ということはいきなりクラフトビールの上位クラスに
入ってくるということか?みんなで競い合って美味しいビールを作ってっほしいね!
缶も作ってるのはちょっと違うイメージ
大手でいいな
>>277 ネストを入れてる近所の店が2カ所あるんだが
どっちの店にも入荷しそうにないな
限定ものじゃなくて定番ならそのうち入れてくれるかもしれんが
常陸野だいだいエール飲んだ。
味は軽めだけど、香りがよくて美味しい。
283 :
呑んべぇさん:2013/07/20(土) 21:47:16.53
インドの青鬼とコエドの伽羅は黒ビールに近いよな
青鬼の方が飲みやすいけど伽羅の癖がある感じも好き
いや、青鬼は全然違う
黒ビールってもっと黒いでしょ
その「黒ビール」ってどのビールのことよ。
黒ビールに近いって言われても困るw
黒くもないしスタウトっぽくもない。
287 :
呑んべぇさん:2013/07/20(土) 23:50:22.94
いやいや伽羅も全然違うしwww
あの華やかな香りは黒のモノではない。
インドの青鬼なんてIPAでしょ?
ちょうど昨日飲んだけど、あの苦味も黒のそれとは似ても似つかない・・・・・・
味覚障害?
黒ビールって言われても日本の大手メーカーの黒ビールなのか、
スタウトなのかポーターなのか…。
いずれにしても、どれもコエドや青鬼とはかすりもしないと思うけど…。
まぁ、ビールとしてなら全部ビールだよw
過疎ってたんで、盛り上げてくれたんでしょ
きっと
規制で書けなかっただけで
ネタはある
常陸野のジンジャーエール美味かった
ベイブルーイングヨコハマに初めて行ってきたけどもっとこういうお店増えるといいなって思ったよ
やっぱ出来たてのビールが飲めるのはいい
>>291 いつも混んでて入れない。
ベイのビールが特別美味ければ、無理やり入るのだが、関内はビールを飲める店が多いから他に行ってしまう。
ブルーパブなら同じ横浜のスラッシュゾーンもいいよね
ブルーパブはどこもマニアな常連ばっかの雰囲気があって入り辛い
それは言えてる
マニアが少ないブルーパブがいいなら
アウトサイダーとか遠方に行くしかないだろうな
そういえば、宇都宮にもブルーパブ出来るね
パブは今日からだったかな?
>>292 確かに店の規模も小さくてそんなに入れないもんね
俺が飲んだ修行中心得大意はすごくよかったよー
海外に修行に行っちゃう人の卒業作品らしいんだけどこれが飲めなくなるのはもったいない
299 :
呑んべぇさん:2013/07/25(木) 14:59:34.18
ブルーパブ系は常連がドヤ顔でカウンターにいてマニアックなビール屋知ってる俺SUGEEEEみたいな感じな人多いよね
小規模だしマスターとも距離近いしその気になっちゃってる人
こないだカウンター座ったけどマスター常連と喋りっ放しだし
注文すると話し込んでた客が何こいつ?みたいな反応されたし
マスター事体は普通に対応してくれて良かったんだけどね
んでその客は聞いてもいない店の事とか、もう注文できないビールについて語られたりとか
そういうの2〜3店で経験したから客層についてどれもあまり良い印象がない
ティーワイハーバーはマニアな雰囲気じゃないよ
レストランって感じで1人じゃ入りにくいけど
>>299 ただ、金土あたりはそういう常連の人が珍しいものを店に持ってきて、カウンターだと飲ませてくれたりと悪い事だらけでもない
そういう店はゆるいから喫煙可という場所も多いから俺はそれがダメだった
ムーンライトなんか貧乏くさくて気軽に入れる雰囲気だったな
>>299ほど酷くはないけど常連ってそんな空気の人多いよね…
静かにマスターと語らいたいだけなのに割って入ってきて無理矢理自分のペースにする人とかさ
店としては大事な客だし無下にはできないんだよね仕方がない
常連でない疎外感を感じることが多い。実際オープン当初から行っている店もそう。基本は静かに飲みたいだけなんだが、話のたつ常連さんの話題が終わるまでオーダーも我慢。
ふるさとに近い地ビールだから応援したいが足は遠のく。楽しんでる客がいるから良いけど、残念な事だ。
うまい地ビールを地元で当たり前のように飲むのが理想。そういう意味では、他を否定しないが自分的に盛岡が最上級かな。
今更だが、beer&pubが復刊してたから買った
以前にも増して宣伝記事ばかりになっててがっかり。
IEPジャパンのインタビューなんて、オクトーバーフェストを押してるだけじゃん
306 :
シロユキ:2013/08/08(木) 11:44:25.37
ボランティアでやってるんじゃねえよジャーナリストは。
金貰えれば高評価出すよ。
テレビでクラフトビール特集やっててヤッホーとかだとがっかりする
308 :
呑んべぇさん:2013/08/13(火) 18:46:52.73
世界の山ちゃんで赤味噌ラガーを飲んだ。
味は殆ど黒ビールだね。
黒ビールってどのビールのことよ。
金か黒か白でしか判断できないのかよw
311 :
呑んべぇさん:2013/08/13(火) 20:13:06.07
312 :
呑んべぇさん:2013/08/14(水) 08:44:47.85
先日、発売になったばかりの軽井沢ブルワリーの白ビール飲んだけどあまり
印象に残らなかった。レモンかライムを絞って飲んだら美味しいかもしれない
ね。でもあらためてクラフトビールの会社が競い合って大手ビールでは出来
ない美味しいビールを作ってほしいね
313 :
呑んべぇさん:2013/08/14(水) 14:17:54.11
盛岡に住んでて一番良かったのは土曜にベアレン1杯200円から飲める所だな
夏暑い時に外で飲むラードラーは最高
315 :
呑んべぇさん:2013/08/15(木) 07:54:16.62
>>314 毎年4月から11月は材木町のよ市で毎週15時頃から18時まで飲めるよ
水曜日のネコの賞味期限13年9月中の見切り品が100円で売っていたので買ってきた
少し冷やして今飲んでいるが ちょっと駄目な臭いがする・・・
もっと冷やして飲めば良かったかも
ヤッホーwwwwww
>>315 どうもありがとう。盛岡はどんな強行日程でもベアレンが飲める。
22時過ぎでも駅前居酒屋でベアレンプラスイカ刺しで満足出来ます。
住人になれば更に堪能出来そうですね。ダメ人間にならない精神力も必要そうだ。
319 :
呑んべぇさん:2013/08/16(金) 07:48:54.05
>>318 ベアレン直営のパブは飲み放題プランとかあってうらやましい…
320 :
呑んべぇさん:2013/08/17(土) 18:58:13.01
ブタ乙
飲み放題なんてするな情けない
情けない?
な、酒ない
週末に、新潟県は胎内市に行くんだが、地ビールの
味が変わってないか心配だ・・・
324 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) 22:17:01.91
>>323 ああ、なんかリニューアルしたみたいだね。
こないだお盆に帰ったとき新潟市内の古町で飲んだよ。
前のを飲んでないから何とも言えないけど、
アルトとヴァイツェン美味しかったよ。
一ノ関のイベントいったあとに、ついでに飲みに行くパブ併設のブルワリーで
いわて蔵とベアレン&あさ開以外にどっかないかな
仙台あたりにあると、帰り道で丁度いいんだけども
>>324 古町の店は、胎内の生を常設で複数飲めるのだったら
新潟に行ったときに寄ってみたいんだけど
327 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) 23:38:23.78
>>326 いや、あそこは瓶での提供だったよ。
ちなみに「柳都庵」ってお店で、八海山泉ビールもあった。
蕎麦屋さんなので、昼間はあんまりおつまみが置いてなかったよ。
(のっぺい美味かった!)
え〜、今胎内ビール園に来てます。
頼めば、その場て゛地ビールを出してくれるようです。
ただ、つまみが無いんですよね…
軽食ならあるみたいなことほんぺにかいてるけど出ないの?
ほんぺ?
331 :
328:2013/08/23(金) 14:05:38.26
>>329 少なくとも去年までは、軽食やつまみがあったんですけどね>胎内ビール園
建物の1階にあったビアレストランは、数年前にやめちゃったし。
去年までは、お土産売り場と同じ階にあった個室を
開放して、最低限な営業はしてたんだけど・・・
COEDOの伽羅って何ビールになるんだろ?
色的にも味的にもアンバー系っぽいけど
インディアン・ペール・ラガー(IPL)だ。
334 :
呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:45:33.94
>>333 IPAならぬIPLとは初耳のジャンルだが、確かに伽羅と同じ系統のビールって
飲んだことないもんな。
他に同じのご存知ですか?
去年だか一昨年にリニューアルして美味しくなったよね。
柑橘系の華やかな香りが強くなった。それまではあんま印象に残んない味だった
気がする。
と、まさに今伽羅を飲みながらカキコしてます。
(2ちゃん最期らしいのでカキコとかいってみた)
伽羅はVienna(またはウィンナスタイル・ラガー)だろう
Samuel Adams Boston Lagerとかと同じ
333じゃないけどコエドのサイトでIPLと言ってるんだよ
地ビール協会のビアスタイルガイドラインに無い呼称であるが
ベアード、横浜ビールのフェストもIPLの名称を使っている
それと伽羅はガイドラインのウィンナスタイル・ラガーの定義からは外れてるっぽい
IPLの呼称を避けるならフリースタイルってことになるかと
IPLか
ブーツ一杯飲みたいな
ベアレン直営って、普通に行ってマースジョッキ頼めるのな。ビックリした。
自分は温くなるのを嫌ってあきらめたが、店が混んでたらアリだな。
ナシだな!
>>339 そっか、常連さんぽい人が二人並んで飲んでたんだが、ダメな常連さんだったか。
確かにペース遅いので、あまりいい気はしなかった。
自分が飲むのにこだわるのなら分かるが
他人の飲む酒なんて好きにさせりゃいい
ぬるくなるのがいやならガンガン飲めばいい
>>341 注文が連発して注ぎ手が大変そうな場合、ガンガン頼むよりはマースでマッタリという利点はあると思う。
>>342 そのマースがぬるくなる前にガンガン飲めって言ってる
>>343 それならオッケーだ。ウマイうちに飲む心掛けは強い。温い方がウマイと思うやつの他はかなり早めに消費する。
ただ、好物を大盛りで出してもらえれば多分誰でも嬉しいと思う。そういう満足感を考えてのサービスなら否定しないし、混雑時はそちらに偏るのがアリかと思う。
ぐだぐだ飲むのは見ていても嫌だか、それを店が許容するなら仕方ない。そういう店は選ぶしかない。
エール系統はぬるめの方が好み
オモハラ行ってきた(2回目)
白ブドウIPA
一口目ぶどうのフィーティな香り、そのあとにかなり強いIPAの苦み。
自分の好みとはずれる。
ビアフロート
コーヒー風味が強すぎて、黒ビール感が感じられなかった。
アイスを溶かしながら飲めばよかったのか?
ビアポンチは相変わらず美味しかったです。
>>346 椅子が固定してあって動かせないのが頭にくる
日陰でゆっくり飲みたいのに
http://diamond.jp/articles/-/41063 この記事単位間違ってるよな?多分1607万リットルで1万6070klだと思うんだけど。
TOP5で半分、TOP10で8割ぐらい占めちゃいそうだな。
明らかに多そうなのがヤッホー、エチゴ、銀河高原、コエド、御殿場高原、木内、サンクト。
次点あたりに小樽、ベアレン、箕面、金しゃち、新潟あたり?
ヤッホー増産に軽井沢も加わって面白いことになりそうだな。
計算してみたらやっぱり1607万リットルであってるみたい。
キロリットルだと日本の年間ビール類生産量の3倍にもなっちゃう。
あとサンクトを次点に書いたつもりが上に書いちゃった。すいません。
350じゃないけど今までの日比谷と面子がかなり違うような
つかIMAザートがいないなw
9・6−9・16だったんだ。
ベルギービールとどっちいくか
>352
追加されただけで変わってなくね?
それに、値段見りゃ何も期待できない
ぼったくりイベントに変わりないし。
よくもまぁどこででも飲めるラインナップをこの値段で出そうとするよな
おまけにスタッフはボランティアメインで糞みたいな状態のをサーブされるんだろ?
相変らずたけーなw
国産勢増えようが、用無いわ>オクフェス
北上でベアレン飲み放題イベントだって
2500円で4時間半飲み放題
おつまみは別途料金
ヤッホーの前略〜って毎年内容変わるんだな
美味いけどかつお節がどこにどう効いているのか俺の感覚だとよくわからない
>>364 アミノ酸がエステルに変わるらしいから、バナナ系の香りの元になってるんじゃない?
>>360 志賀高原IPA
日比谷 1000円/470ml
けやき 500円/400ml
けやきと比べて倍近い値付けとかボッタクリ過ぎワロスw
>>366 こりゃ酷い。ここまで差有ると、けやきはショバ代のみで大丈夫だが、
日比谷は持ち込み樽単位で手数料でも付いてるような印象有るな。
場代もあるんだろうが安くすると怒られるんだろう
あからさまにボッタクリだってわかるようなイベントにはブルワリーも出ない方がイメージいい気もするんだがな
こんなの頻繁にやられたらクラフトビール全体に悪いイメージ付くだろ
一部の商売好きのとこにはもう付いてるけど
>>366 六本木でやってる、よなよなのビアキッチンでも高いと思ったけど
それをはるかに上回る価格だもんな
印象が悪いと感じるなんて一部のマニアックなビールヲタだけだろ
事実イベントは盛況してる
盛り上がればそんな極一部の意見なんてどうでもいいのが企業の言い分
世間一般とヲタ・関係者の温度差はかなりあるよなぁ
事実なんてしらん人なんて飲めて騒げれば良いのが大半だろうしね
盛り上がるだけじゃ先に繋がらないだよね
イベント的に成功できりゃいいんだろうけど
374 :
呑んべぇさん:2013/09/06(金) 20:50:31.35
けやきは良イベントだもの。
次の10月のヤツは10回記念でスーパーアリーナ内で
開催だって! 春の初日みたいな土砂降りは防げるな。
今回ついにエチゴビールが初参戦で胸熱だわ。
みんなもレッドエール飲んでね!!
375 :
呑んべぇさん:2013/09/06(金) 20:53:24.91
けやき行きたいわ
人増え過ぎてう〜ん?てなってたから
あまり人に教えたくない
あとBGM大事
377 :
呑んべぇさん:2013/09/06(金) 22:51:39.87
まあ確かに。
平日16時にも関わらず席ほとんど埋まってたもんな。
土日は行ったことないけど、さぞかしヤバいだろうね。
でもアリーナ開催なら席余裕じゃね?
今回5日間もあるしね。
おぉー、5日もやるのか!
最低2回は行くぞー、1回じゃ飲みきれん。
フェスは止めて地元のビアバーが吉な気がしてきた。
その値段でOKな人とテンションが合わない。
去年の秋のけやきに行ったけど、フード類の売り切れが全体的に早かったな。
特に海鮮系は出す店が少ないからってのもあるだろうが、昼前には売り切れてたし、
人気が集中しそうなフード類はもう少しタマ増やしておいて欲しい。
まあ、今回はフード類出す店もかなり増えてるし、選り好みしなければ
つまみに全くありつけないって事はないだろうけどね。
あと、5日間開催は嬉しいんだけど、
最初の1〜2日で在庫切れて後半の日程ではずっと売り切れってのが
こういうフェスではかなりありがちなので、その辺きちんと考慮してくれてるといいな。
予測が難しいんだろうな
たくさん持って行って大量に売れ残っても困るし
前回はケツメイシのLIVE客が想定外だった感じ
>>381 難しいだろうねえ
5日間のどの日程でも買えるようにすると1日あたりの割り当て分が少なくなって
それこそ開幕直後にスタートダッシュしないと瞬殺になりかねないし、
それはそれでちょっとなーと思うし
参加者的には在庫余る覚悟で沢山持ってこーいって思うけど
店側からするといやいやいやご冗談をって感じだろうし
ただ、今回玉アリだし新都心の会場よりも参加者増えるのはさすがに想定してんじゃないのかな
それ想定してなきゃアホでしょと
岩手蔵のブログみたら、一ノ関もかなり混雑してたみたい
会場狭いしあそこも大変だろうな
ふらっと行こうか悩んで直前にビジネスホテル検索しても空いてない
地方ですら混雑するのか
都内のイベントは混雑との戦いだな
>>385 スレ違いだけど、酒関連はどこも凄い
新潟酒の陣、諏訪呑み歩き、発酵の里こうざき酒蔵まつりは、人多すぎてどうしようもないし
塩尻のワインフェスタは前売りチケットで人数制限するようになった
諏訪呑み歩きは最近変なの増えてるのがなぁ、ちっとも落ち着いて飲めない
コスプレしてるやつ、所謂萌系って感じの鞄もってるのとか変なの増えたわ
あぁいうの東京だけと思ったんだけど、諏訪もなんかあんの?
マナーは悪く無いんだけど異質感がな…
>>384 一関は二人以上で行ったら座る場所がない状態だったよ
空いたスペースで段ボールをテーブルにして飲んでるやつらが路上生活者みたいで悲しい気分になったわ
週末1日開催は人が集中するだろうな
ケヤキなら混雑避けたいビール好きは平日行けみたいな感じかね
けやきはシート敷く場所があったから良かったけど屋内じゃどうなるかな
>>388 やっぱりそうなのか。周りに広い場所あるから会場移せばいいのに
6〜7年前行ったときは、適度な人の入りでゆったり飲めてよかった
飲み疲れたら釣山公園散策して、また戻って飲むって感じ
393 :
呑んべぇさん:2013/09/09(月) 13:51:49.05
聖地とか使って町起こしも理解できなくもないけど天下の王道でコスプレは簡便だわ
天下の王道なら酒盛りもどうかと思うが
言われてみれば、諏訪は麗人のビールがあるからすれ違いじゃないない
>>394 諏訪はそんな感じだよな。国道挟んで酒蔵が5件ほど並んでて
車がバンバン走ってる国道を渡りながら、あっちこっちで文字通り飲み歩く
396 :
呑んべぇさん:2013/09/09(月) 14:52:02.80
一関と大曲の花火どっち行くか悩んで、大曲であくらビールと田沢湖ビール飲んできた
あくらビールのラガーガッツリ来るな、アレで1時間グダグダになったわw
397 :
呑んべぇさん:2013/09/09(月) 16:44:42.70
>>394 地元の伝統行事とヲタ趣味を同列に思われてもなぁ…
地方イベントは良心的なのが多いからね。そうじゃないと来てくれないから当然だが
首都圏イベントはモノによるがピーク上手いこと避ければそれほどひどいことにはならんと思う
土曜の1〜3時とかはいろんな意味で不快指数半端なさそう
けやきはたまアリ内でやることで席数増やすと同時に、
「金払うから席の心配せず飲みたい」って人のために、予約座席を用意するらしい。
でも、けやきはピーク時に雨さえ降らなければそこまで困らなかったけどな。
一人でいってるからか。ちくしょうめ。
けやきひろばは結構広いから、椅子に拘らなければ場所は結構確保出来るんだよな。
俺が参加した時、シート広げてハイキングっぽく楽しんでる家族が大勢いたわ。
アリーナの場合、椅子席は増やせるだろうけど、けやきひろばのような事が出来なくなって
結果的に座れるスペースが少なくなりそうなのがちと心配。
とりあえず最低限人をまともに捌けるだけの場所・人員のキャパは確保してほしいよな
狭くて立ち往生、スタッフは素人でテンパりまくり、商品は品切れとか笑えない
スタッフは店舗にもよるかな
どうか温かい目で見守ってください
>>382 ほんとあいつら邪魔だったな
マナー悪いし席占領するわ良い事無かった
どいつもこいつも同じようなKTMプリントのTシャツしてるから目立ったわ
KTMというからオレンジの集団がいるのかと勘違いした。。
10月のけやきは被るイベントはないのか、と思ったら、
土曜日だけフィギュアスケートの試合?イベント?と被るみたいだ。
フィギュアスケート観に行く層がビールに興味あるか謎だが、
いずれにせよ土曜は激混みだろうな。
けやきは、COEDOのが客が少なめで好き
5種類あるから十分楽しめるし、食べ物屋も多い
週替りで、COEDO、よなよな、銀河高原・・・って感じでやってくれると嬉しいんだが
コエドはその辺で簡単に買えるし飲めるので、単独イベントあってもあんまり食指が動かないなあ。
あそこのビール嫌いじゃないし、入手性良くて安いから結構飲むけどね。
前回が祝日の月曜日開催とかで困った記憶があるな
銀河高原スタウト売ってた
銀河の黒は初めて見た
410 :
呑んべぇさん:2013/09/12(木) 19:17:29.41
限定で出たばかりだよ
411 :
呑んべぇさん:2013/09/12(木) 19:27:29.36
けやきもう少しなんだよなぁ
楽しみだなぁ
>>408 確か今年も10/14の月曜祝日に開催だよ。
コエド祭りはフードに気合が入っててよい。
安いとは言わないが、ぼったくり価格じゃないし。
去年はハンバーガーやエビのグリル、パクチー炒めとか食ったが、
どれもうまかった。しかし売り切れも早かったな。
フェストビアがあるなら、ガツンと個性的なのがいいな〜。
414 :
呑んべぇさん:2013/09/13(金) 00:19:35.54
クソ業者乙
誰がビアフェスなんか行くかよw
けやき勧めてる奴は業者じゃ無ぇだろw。怪しいのはドームのスーパーオクトーバーフェストを…おっと誰か来たようだが…
けやきはいいけどちっせーのはクソイベなんでしょ
417 :
呑んべぇさん:2013/09/13(金) 23:06:00.15
嘘とちゃうで。
けやきのビール祭りは10/2〜6。
けやきのcoedo単独祭りは10/14。
419 :
呑んべぇさん:2013/09/14(土) 08:26:14.99
>>418 coedoの単独祭り・・・・だと・・・・・・・
>>421 見たけど、フードは結構充実してるな。
パクチー好きなんでパクチーハウスは結構惹かれるw
ただ次の日平日なのがね。
せめて3連休の中日とかにならんのか。
COEDOのは、後であれを呑んどけばよかったとか考えずに済むからいいよ
うまいと思ったのを2〜3杯飲めるし
>>423 地ビールって、ブレがあるからハンドメイド的な楽しさがある。
限定ビールが安定するわけないし、それを求めるのは
ナンセンスだと思う。コエドの何がいいのか俺には解らんが、奇跡的に出来のいいビールを飲む
ためのイベントはNOだ。
定番がウマイと思う方々は、存分に堪能していただければいい。
自分はノースアイランドがその口だ。箕面のブレは面白かった。
424が何を言いたいのかよーわからん
何言ってるかわからんけどそもそも地ビール=ブレって随分と偏った見方だな・・・
製品として成立するのはちゃんと安定してこそだし、
ブルワーがお遊び的に味を変えてくるとかはわかるが
ハンドメイド的にブレるってのはしっかり管理できてないだけだと思うが・・・
>>426 文章が下手でごめんなさい。
そもそも個人的にコエドがあんまり好きでない。何処でも売ってるし、高いし。
いい意味だと「ブレ」って、「今回のバッチは特に良いねぇ」的な発見があること。ビアバーとかでそういう会話にならん?
地ビールに限らず大手でも多少はブレがある気がするけども
しょせんは、どんなに技術が向上しても菌がやることだしね
>>427 あぁ勘違い。ビンで400円以下なら高くはないな。
おいしく飲んでる方々を否定しませんが、自分は魅力を感じないビールだし、その単独イベントも行きたいと思わない。
なんだ?
コエドの定番は不味いから行く価値なし。
限定ビール?コエドが美味い限定つくるなんて奇跡的な確率。どうせ美味くないぜ。
というただのコエドdisか?
せめてコエドの味のどこが合わないとか言ってくれんと。
どこにでも売ってるとかは美味さに関係ない。
コエドの値段は地ビールではよなよな&銀河高原&エチゴあたりと同じで特別高くもない。
ていうかあんたがウマイというノースアイランドの定番のほうが高いじゃねえか。
値段自体は高くなくても中身が伴わないから結果高いということか?
マズイとは言ってないです。ゴメンなさい。
値段も勘違いって訂正しました。
気分を害して、すいませんでした。
もちろんいろいろ見方はあるだろうけど、俺は「この味が飲みたい」と思って飲むからやたらにブレてたら嬉しくない。
あとビールの場合製造過程による味の変化より店側の管理状態や注ぎ方で変わる部分のほうが大きいと思うよ。
まあ偏狭なマニアはどこにでもいるから相手にしないほうがいいね
そしてこの天気の中横浜ビアフェスんいいくのはさすがに億劫だ
行くけど
最近ヤッホーのビール二種飲んで思ったことだが、
よなよなエールとインドの青鬼って、香りと味わいほとんど同じじゃね?
これじゃ青鬼ってただよなよなの度数を高めただけの品物なんじゃ?と思ったが、
俺の味覚が変だったらごめん…
確かに傾向は似てるよな、よなエーと青鬼。
甘みと柑橘系ホップ香はよなエー、苦味と度数は青鬼の方が強めと思ってる。
ここって海外のクラフトブルワリーの話題はスレチなんだよね?
じゃあ日本と海外の地ビールを比較して論じたい時は
ここと海外ビールスレどっちを利用すればいい?
ここでもいいんじゃね。
コエドが高いとか何言ってるのかわからん
↑間違えた、スマン
>>434 そのようなパターンは他のブルワリーでもよくあると思う
銀河高原はペールエールでも銀河高原と思った
そういう意味?
まぁどうしても手法や調合はそのブルワリーに根付いたものがあるから
レシピを多少変えても似たような傾向や味になりやすいってのは当然あるだろうね
443 :
呑んべぇさん:2013/09/19(木) 17:35:40.12
青鬼は飲んだことないけどよなよなと青鬼ってAPAとIPAじゃないのか?
だとするとホップの香りが全く違うと思うんだけど
地ビールを最初に知ったのはヤッホーだが、色々な地ビールを知るにつれて
ヤッホーのビールの香りはなんか人工物ぽいと感じるようなった…
作り方を見ると実際に人工物ってことはありえないんだけどさ…
ところで銀河高原のペールエールとアメリカンペールエールはヤッホーのよなエー
と比べてどんな感じ?味はよなエーと比べて甘い?苦い?
>>443 両方ともアメリカンスタイルじゃないの?
>>444 甘い。香りもあまりなくて、ピルスナーに近いすっきりとしたのどごしのよなよなと違って
どろっとしてる。麦の栄養分が残ってるような印象うける。
銀河高原のペールエールとAPA苦手だわ。
国内のブルワリーでもかなり異端な味だと思う。
448 :
呑んべぇさん:2013/09/20(金) 09:37:24.72
>>445 インドの青鬼だからインディアペールエールだろ
449 :
呑んべぇさん:2013/09/20(金) 10:59:39.18
最近近所のスーパーでコエドビールってのを見るんだが旨いのか?
テレビのだけど食堂では旨そうに飲んでたけど、あの人達は仕事だからなぁ
のんでみりゃいいだろー
銀河高原のは何飲んでも銀河高原味だよな
良い悪いは関係ないけど
>>444 よなよなで使ってるアロマホップはカスケードホップだしかなり香りを強調してるから
カスケードが苦手なんじゃない?
>>448 細かく言えばペールエールの中にアメリカンとイングリッシュがあって、
アメリカ産ホップを使ったものがアメリカン、英国産ならイングリッシュって分類する。
IPAはそれぞれの特徴を更にきつくしたものっていう感じ。
一般に柑橘系の香りが強いのがアメリカン、香りが弱いもしくはハーブっぽい香りをもつのがイングリッシュ。
>>449 恐らく扱っているのは瑠璃と伽羅だろうからそれについて書くと、
瑠璃はスッキリ飲みやすいけど普通のラガーと比べてホップの香りがかなり強い。やや青臭いというか。
伽羅は瑠璃を更に香りと苦味を強くしたようなタイプでIPAとか濃いめのビールに慣れてないとクセを感じるかも。
どっちもホップ臭いビールが好きなら向いてるかな。
>>451 銀河高原のは濾過あんましてないのかな
どれも酸味と口当たりが独特だよね
IPAもアメリカンとイングリッシュに分けて考える場合もある
青鬼なんかはアメリカンIPA、常陸野ネストのジャパニーズ
クラシックエールなんかはイングリッシュIPAと言っていいと思う
うるせーよバカ
勉強になるなあ。
ホップでスタイル名が変わるのか。
茶々入れるなら、イングリッシュIPAは分かるけど、
アメリカンIPAは「お宅の植民地じゃないやろ」とツッコミたくなる
インディアペールエールって言ってもインド関係ないからな
関係なくはないだろ
なにいってんだ無知が
インドに運ぼうとしなけりゃ出来てない
ベアードビールのスルガベイうまいんだってな
うまいよ
アフリカンペールエールは
アフリカ関係無い
>>459 欧米人が勝手にインドに来て飲んでただけだろが
関係なくはないだろ
なにいってんだ無知が
銀河高原ってクスリっぽい味するな
467 :
呑んべぇさん:2013/09/21(土) 21:21:06.63
>>465 なくはないとか曖昧なこと言われても困る
直接は関係ないだろボケ
先週買ったベアレンのライ麦ビールがめちゃくちゃ美味かったから
また買いに行ったら「賞味期限がやばいからタダであげる」ってタダでゲット。
めちゃくちゃうれしいけど本当にこの店大丈夫なのかよ…
458 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/09/21(土) 10:11:29.78
インディアペールエールって言ってもインド関係ないからな
(笑)
この話おわり。
自家醸造してる俺に言わせるとIPAとAPAは全く違うと思うけどな
まずモルトが違うしホップに至っては全く香りが違う物を使ってる
更に細かく言うとイーストも違う物を使ったりする
飲んでみて一番違うのはやはりホップの香りだろうな
458 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/09/21(土) 10:11:29.78
インディアペールエールって言ってもインド関係ないからな
お前らのオススメのペールエール、ヴァイツェン教えてくれ、
オラホビール ペールエール
富士桜高原 ヴァイツェン
ペールエールは知らね。
雑穀、銀河高原。
この前銀河高原久し振りに飲んだけど、地ビールに
はまった原点だけあって、やっぱ安心出来る味でうまかったよ。
あっそ
大山ならどっちも好き
銀河高原のアメリカンペールエールは好きだわ
>>473 それこそ作り手のさじ加減でしかないのでは?
ビールのスタイルなんて厳密なくくりはなくてだいたいこういうもの、という分類でしかない
IPAだって実際にインドに持って行っていたものと今のでは全然別物って言うしね
銀河のAPAはAPAと言っていいものかかなり怪しい
というかほぼ言っちゃだめだと思う
美味いか不味いかは別として
>>481 同意だわ。
昨今、個人的にIPAとAPAが全く違うと感じたことなんてないけどな。
大体、IPAと言ったら最近はアメリカンIPA全盛でしょ。
イングリッシュIPAのほうが珍しいと思う。
>>481 でもAPAに使われるカスケードホップをはじめとするこれらの独特なグレープフルーツのような香りはIPAでは見られないし各ブルワリーもそのへんは認識して造ってるはずだよ
>>483 それこそインドの青鬼とよなやなをそれぞれグラスに注いで飲み比べてみ
全く違うのがわかるよ
ふつうはそんなことしなくても分かるはずなんだが
どいつもこいつもどんな舌してんだ?w
ホップの香りは、特別な鼻を持ってなくても、かぎ分けられるはずですよ。
イーストの違いは、集中して飲み比べれば何とか判ってくるもの。
麦の種類を判別するのは、私はできませんが。
麦は使われる量や、発酵度合い、副原料、炭酸等によって、その麦固有の風味を特定するのは非常に難しいかと。
>>484 本気で言っているのか…?
カスケードなんてアメリカンIPAで使われる代表的なホップだけど。
>>488 すまんね
めんどくさいから自家醸造家はアメリカンIPAのことをAPAということが多い
APAとアメリカンIPAの違いは
ホップの香りと苦さはアメリカンIPAのが強烈で柑橘全開
モルトの甘味、カラメルやらトースト風味はAPAの方が感じられるかな
でもまあ造ってる人がIPAだって言えばIPAだと思うよ
ガイドラインから大きく外れてなければね
>>473 モルトが違う言ってもどっちもベースモルトはペールでしょ
半分は同じって言っても良いんじゃないかしら?
かしら?()
493 :
呑んべぇさん:2013/09/23(月) 19:07:24.83
>>492 なんかおかしいか?
かしらは別に女言葉じゃないからな。
勘違いしてるヤツ多いけど。
と、伽羅を飲みながら書いております。
別にいいじゃんね。
おかま野郎がw
>>490 どうでもいいが自家醸造家は〜とかあたかも共通認識みたいな言い方してるけど
自家醸造家をそこまでひとくくりにできるような何か大きな団体があるのか?w
一応ジャンル分けの世界なんだからそこは厳密にするだろ普通
どうやったらブルワーになれるんじゃい
498 :
呑んべぇさん:2013/09/24(火) 11:31:03.90
昨日大阪茨木市の麦音っていうイベントに行った
一杯400円で200ミリほどでちょっと少ないと思ったけどいろんな地ビールが飲めた
フードも地元のお店がテント出してて500円以下ばかり
ステージのライブもかなりいい感じ(私が行ったときはキルミーベイベーの作曲家が演奏してた
見られなかったけど夜はローリー寺西が予定されてた)
次回も予定が合えば参加したいと思えるイベントでした
みのうビールに10月11日から阪神百貨店でやるビールイベントのパンフが置いてあった
こちらも楽しみ長文失礼
なげーよ
502 :
呑んべぇさん:2013/09/24(火) 15:53:37.40
俺は最近、ナギサがお気に入りかな?
2種類しかないけどな。
先週、胎内地ビール飲みに行ったんだが、味が大して変わらなかったので
正直安心した。
実際、メーカーが変わった時に味が変わったんで
正直心配したんだ。
ペールエールを濃く強くしただけのIPAを出してるブルワリーもあるんじゃないの?
しらねーよバカ
うるせーよバカ
ケンカすんなカスビール
511 :
呑んべぇさん:2013/09/25(水) 13:28:49.10
自家醸造語るやつもしくは実際にやってるやつってある種の特権階級みたい振舞うよな
上で発言してるやつもどっか引っ掛かるもの言いだしそんなに特別な存在なんスかね?w
店の雰囲気も常連とか語りたがりばかりだし
知り合いとだけ趣味の飲み会でもしてればいいのに…
だね
自称ビール通はそんなんばっか
きもすぎる
ビアバー 行ってカウンター いつも真顔で飲んでいる
帝国IPAあまり苦み強くなくて深みがあるよな
516 :
呑んべぇさん:2013/09/26(木) 14:16:21.07
ベアードのあの絶妙なテイストは外人社長ってのもあるんだろうな
日本人地ビールメーカーにはないものもってるわ
まぁ善し悪しもあるけどさ
ここに職業ブルワーの人っているの?
い、いないよ?
い、い、いないよ〜
いるわけねーだろボンクラ
昔、西武にいたなぁ
どうしようもないクズ外人だった
↑どうしようもないクズ日本人
俺がそうだ
群馬
>>523 師匠!
学生ですがどうすればブルワーになれますか
この業界恐っろしく倍率高いですよね…
じゃあ諦めろジャリ
527 :
呑んべぇさん:2013/09/27(金) 11:13:07.60
俺が採用する側なら、2chでどうしたらブルワーになれるんですか?なんて聞いてる奴からまず落とすわ。
ビールのイベントに行けばブルワリーの人間に会えるし、メールでも電話でもまず入りたいブルワリーとコンタクト取ればいいのに。
うるせーよバカ
別に聞ける手段があるならいくらでも聞けばいいだろ
ここだと表向きでない言葉も聞けるかもしれないしな
528 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/09/27(金) 14:20:59.28
俺が採用する側なら、2chでどうしたらブルワーになれるんですか?なんて聞いてる奴からまず落とすわ。
ビールのイベントに行けばブルワリーの人間に会えるし、メールでも電話でもまず入りたいブルワリーとコンタクト取ればいいのに。
大爆笑
今よなエー飲んでるんだけど、メーカー推奨のチョイぬるめの温度で飲んでる
んだけど、結論、よなエーは青鬼より苦い。なん過去レスでよなエーは甘いという
レスがあったから、今日はその辺意識して飲んでみたんだが、メーカー推奨の温度
で飲んでもホップが主張し過ぎて苦いような気がする。
IPAっていうのは通常のペールエールに比べ2〜3倍ホップを大量に投入する。
それに比例して麦芽も大量に投入する。だからこそあの絶妙な苦味と甘さが
作られるんだと個人的には解釈してるんだが、ペールエールの場合は上記のように
その絶妙なバランスが崩れてるような気がする。(よなエーだけかもしれんし、
俺が馬鹿舌なだけかもしれんが…)
酔いすぎだろw
今よなエー飲んでるんだけど、メーカー推奨のチョイぬるめの温度で飲んでる
んだけど、結論、よなエーは青鬼より苦い。
んだけど(笑)
538 :
537:2013/09/28(土) 21:53:43.46
基本的に麦汁の糖が多く残れば甘みが強くなるわけで、作り手のバランス次第だからなんとも言えない
甘みの強いIPAもあれば甘みを排除した強烈なのもある
よなよなはペールエールの中でもかなり苦めに作ってると思うよ
ただあのテイストにしては後味に割と甘みを感じる方だと思う
▃█▄ ▃█▄ ▃█▄
▉ ▀▆ ▉ ▀▆ ▉ ▀▆
▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃ ▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃ ▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃
▀▉ ▅▀ ▃▅▀ ▀▉ ▅▀ ▃▅▀ ▀▉ ▅▀ ▃▅▀
▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
◢░ ░◣
◢░ ░◣
◢░ ░◣
◢░ ▂ ▂ ░◣
◢░ ▄▀ ▀▄ ▄▀ ▀▄ ░◣
▐░:: ▂ ▂ ░▍
▐▓░:: ▐:: ▄ ▀▄ ░▍
▐▓░░::░:: ▋::: ▅▀ ::░▋ ░▓▍
▐▓▓░░░::░::: ▊░:::▊ ▊:::░▊ :::░::░▓▍
▐▓▓▓░░░::░::░ ▀▀ ▀▀ ░░░░▓▓▍
>>525 523ではないが俺もその界隈の人です。
そんなに多くはないが場所を選ばなきゃハローワークに求人出てることもあるよー
あとはとりあえずブリューパブとか近くにあるならそこに行ってつくってる人の話を聞くのもいいかも
そういえば、どこかがFacebook上で中途採用を募集してたな。
ヤッホーとかコエドだったかな?
実際給料っていくら?
ヤッホーはいろんなところで募集してたよね
545 :
534:2013/09/29(日) 18:20:07.59
ごめん、酔うと長くまとまりのない文章になってしまうんだ。(しらふの時もそうかもしれないけど…)
今よなエー最後の一本を飲んでいるんだが、やっぱ苦い。常温でぬるくなり
炭酸抜けた状態になっても、ホップ香とそれから来る苦味はしっかりと残ってる感じ。
(ちなみに青鬼は同じ状態で麦の甘みがあったと思う)
やっぱり
>>539が言ってるようにバランスなんだろうな…
もうちょっと高い奴だと好みのものも結構あるんだが、手頃な値段でしかも
缶となるとよなエーぐらいしかなくて…
個人的に今まで飲んだ中で最高なのはブリュードッグのハードコアIPAなんだが、
あれと同じ様な香りと味わいで、度数5%前後ぐらいで、手頃な値段の缶の地ビール
ってありませんよね?
_,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::} うるせーんだよクソオヤジ
゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ
゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、
ヽ ゙こ´ / ヽ、
ヽ、 /__,∠、 `'-、
`゙ク'゙´ ` ゙'、 ヽ
/ 〉 ヽヽ
ィ ヽヽ
_,,-'´::: ゙i
/ ` }
/ ,-ィ‐r'´´ / l
__r'〈 ,ノ / ```l / l
-‐ ´ ‐ '' ´ /l::: l ー'´ l
今日初めて飲んだヨロッコビールうまかった、
>>543 541だけどみなし残業ついて20万から税金引かれる感じ
>>545 基本的にホップの香りを強く出すとそれに負けないようなしっかりとしたボディが必要になるわけで、
ハードコア並のきついホッピングに対しては大量の麦芽を使用して高度のアルコールと麦の後味を残さないといけない
つまり同じ香りでアルコール度数を下げたということは麦の風味も弱く化粧くさいようなビールになってしまうということ
値段に関してもホップを大量に使っている以上安くなるはずもない
>>549 よく杜氏さんは納豆食べないとか聞くけど麦酒の場合もそうなんですかね?
それって酵母的な問題ってこと?
_,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.
{::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.
゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l
ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::} ホップホップうるせーんだよ
゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ
゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、
ヽ ゙こ´ / ヽ、
ヽ、 /__,∠、 `'-、
`゙ク'゙´ ` ゙'、 ヽ
/ 〉 ヽヽ
ィ ヽヽ
_,,-'´::: ゙i
/ ` }
/ ,-ィ‐r'´´ / l
__r'〈 ,ノ / ```l / l
-‐ ´ ‐ '' ´ /l::: l ー'´ l
今は昔みたいに好きだから今の仕事捨ててやってみくなった!なんてのはほとんど通じないからな
オッサンが趣味がこうじて…なんてのもいるけどついて行けない人多い
そもそも美談として語られること多いけどドロ臭い話とか厳しい話なんて大体マイルドになってるし
若い頃から本気で勉強して来てくれる方が遥かに嬉しいよ
まぁ30歳超えてハマって携わりたいなんて人も多いけど好きだけじゃ駄目なのは知ってほしい
そりゃ好きなのは第一歩だけど最低限知識身につけてほしい
長瀬「この紫色のデカい植物なんすか」
長瀬「あれ? リーダーそんなでかかったっけ?」
長瀬「リーダー、こんな怪しい色の野菜食べちゃ危ないって。」
長瀬「すげー、タラバガニって川でも獲れるんだねリーダー」
長瀬「50センチって、こんなでかい椎茸、東京じゃ売ってないっすよ」
長瀬「すっげー!雨が黒いじゃないすか!」
長瀬「すっげー!!デカいトンボが鴨食ってる!!」
長瀬「あれ、村の場所ってもっと北の方じゃなかったすか」
長瀬「ここも久しぶりだな〜あれっあきおさん関西弁でしたっけ?」
長瀬「あれ太一くん行方不明じゃなかったんすか?」
長瀬「うっわー!今年の男米はカラフルっすねー!」
長瀬「うわっ!これ放射能くっせー!!」
長瀬「あきおさんズボン濡れ…血便じゃないっすかソレ」
長瀬「すっげー!ナメック星みたいになってんじゃん!」
長瀬「今年の桜は緑色かー」
長瀬「みんな何で宇宙服みたいなの着てるんすか?」
長瀬「もしかしてリーダーはジャニーズ初の被曝者なんじゃないの?」
長瀬「やばいよリーダー!この大根から7000シューベルトの放射能出てるよ!」
長瀬「ねぇリーダー、このだん吉2号って何で動いてんの?」
556 :
545:2013/09/30(月) 11:08:05.26
長くておっさんでごめんよ…
>>550 ご丁寧にありがとう。
実はその部分は半ば冗談のつもりで書いたのだが、いくらなんでもそんな
都合のいいものがないのは分かっている。でもひょっとしたらあればいいな
というぐらいの気持ちで書いた。
IPAの作り方に関しては漠然と分かったつもりでいたが、そうやって作るんだなIPAって…
それでいくと度数を上げる最大の要因になっているのは大量に投入する麦芽ってこと?
>>554 知り合いがクラフトビールにハマってブルワー巡りや書籍買いまくってて
いつかこういう仕事に携わりたいだの老後はビアバーやりたいとか語ってんだよなぁ
一応就職はしてるけど今の仕事好きではないってのがあって逃げ口にしたい感もあるんでそれ聞かせてやりたいわ
余計なお世話だバカヤロウ
>>557 現実甘くないって語っちゃう男の人って…
>>556 Session IPAで検索。
アルコール度数はOriginal Gravityで検索。
やっぱりブルーパブてなかなか増えないな〜
562 :
545:2013/09/30(月) 16:13:12.16
>>560 Session IPAはサンクトガーレンのビールのことだよね?
でも頒布会限定のビールで通販はやってないみたいorz
Original Gravityは多分比重のことだよね?
wikiと幾つかの解説があるサイト回ったが、どこも難し過ぎてバカな自分にはさっぱり…
ただそれによって度数が決まるっていうのはなんとなく理解した。
>>562 手作りビールキットとか売ってるから自分で作るのもおもしろいよ
ただし度数は1%未満にするようにw
>>562 ちゃんと読んでないでしょ。
セッションIPAはビアスタイルだよ。
コエド、あくら、ベアード、木曽路、Brew Dog、Green Flashあたりが造ってるよ。国内のブルワリーはベアード以外は限定だけど、アメリカのブルワリーはよく造ってるから探せばもっとあるはず。
>>564 ごめん、情報が少なかったもので…
(
>>498と
>>504が張ってくれてたサイトにも詳細なかったし…)
えっと、本来のビアスタイルより度数が5%以下のもので、セッション○○とつける
ビアスタイルだよね?
ベアードはシングルテイクセッションエール、Brew DogはPunk IPAが該当するのかな?
↑キミ失格。
だまれカス
>>566 Brew dogはデッドポニー
あとはもう自分で調べてくれ。
英語も読んでくれ。
Googleが勝手に翻訳してくれるから。
>>569 これ以上は降参します。
そういうビアスタイルがあることは分かっても、日本では一般的な呼び名じゃないみたいだし…
(デッドボニーの紹介文じゃペールエールとなってたし…)
なにより入手性に難があり過ぎる
入手性ねぇ・・・・
長瀬「この紫色のデカい植物なんすか」
長瀬「あれ? リーダーそんなでかかったっけ?」
長瀬「リーダー、こんな怪しい色の野菜食べちゃ危ないって。」
長瀬「すげー、タラバガニって川でも獲れるんだねリーダー」
長瀬「50センチって、こんなでかい椎茸、東京じゃ売ってないっすよ」
長瀬「すっげー!雨が黒いじゃないすか!」
長瀬「すっげー!!デカいトンボが鴨食ってる!!」
長瀬「あれ、村の場所ってもっと北の方じゃなかったすか」
長瀬「ここも久しぶりだな〜あれっあきおさん関西弁でしたっけ?」
長瀬「あれ太一くん行方不明じゃなかったんすか?」
長瀬「うっわー!今年の男米はカラフルっすねー!」
長瀬「うわっ!これ放射能くっせー!!」
長瀬「あきおさんズボン濡れ…血便じゃないっすかソレ」
長瀬「すっげー!ナメック星みたいになってんじゃん!」
長瀬「今年の桜は緑色かー」
長瀬「みんな何で宇宙服みたいなの着てるんすか?」
長瀬「もしかしてリーダーはジャニーズ初の被曝者なんじゃないの?」
長瀬「やばいよリーダー!この大根から7000シューベルトの放射能出てるよ!」
長瀬「ねぇリーダー、このだん吉2号って何で動いてんの?」
うーむ、けやき初日に行こうと思ってたけど雨結構やばそうだな
逆に狙い目か・・・?
>>575 今回屋内だから、会場入ってしまえば問題ないだろ。
577 :
呑んべぇさん:2013/10/02(水) 08:03:28.50
>>575 何言ってんだ、今回はアリーナ内開催じゃないか。
11時集合だぞ!!
会場にて会おう!
会場にて会おう!!(苦笑)
Twitterで駅出てそのままデッキ上を歩いていくと迷うから
階段を下りろと書いてる人いるな。
580 :
呑んべぇさん:2013/10/02(水) 21:10:08.54
けやきなんて行くわきゃねーだろアル中乞食
そもそもビアフェスってwww
はいはいIMAザートIMAザート
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;| おちんちんビンタしてやるから一列に並べ
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
/; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/;;;,,;;;;;;;;;;;ヽ、;;;|
|;; ;;;;\;;;;;;;,,,\|
|;;;;;,,,,,,;;;;\;;;;;;/\ _( "''''''::::.
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\ `丶、 ___ ____ ,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
/;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ `丶、 `丶_ _/:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
/;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;,,,,`ヽ、 ̄i>、 ヽ=´ ::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
/;;;,, ,,,;;;;;;;;;;;;,,\ `ー´  ̄~\:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
/;;;;;:: ;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ;;ヽ、 |:;; :''^~`\
/;; ;;;;; ;;;;;/ ̄  ̄ ̄\;;;;;;;;;;;;;;| ノ;; ,.‐ ;;-.;i|
/;; ;;;;;;;;/ \;;;;;;; | /;;; /' '' ;;;X
..| ,,;;;;;/ | | |;; ;i;;.. 〜 ;;|
..|;;,,;;;;;;| | | X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
..ヽ | | | ヽ;;__\_;;/
ヽ | | |
ヽ | | |
/ | | \
∠──´ `─_`_
↑
な、このザマだw
アル中おやじ
/ \
/ /=ヽ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (゚) (゚) | < ハーイ
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
/⌒ \___∪_/ ⌒\
\ / ¬ \ / ̄ ̄ヽ
\ /⌒⌒ヽ / \
\ ・ | \ ( 人 ) / ヽ
\ / ゝ ヽ \ / |
\ |;; | \/ | |
\ l |;; ;;; |\__/ | |
\ ̄ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
;; / |
\ / ;; /
クソスレ化の流れ
オクフェス以外のイベントの話題が出ると変なのが来るよな
自分のイベントじゃないイベントがここで話題になってるのにムカついてとか?
この話おわり。
AA貼りたいガキ
飲酒できる年齢なのに・・・
ビアバディのヴァイツェンボックうまし
/ \
/ /=ヽ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (゚) (゚) | <
>>592 バーカw
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
/⌒ \___∪_/ ⌒\
\ / ¬ \ / ̄ ̄ヽ
\ /⌒⌒ヽ / \
\ ・ | \ ( 人 ) / ヽ
\ / ゝ ヽ \ / |
\ |;; | \/ | |
\ l |;; ;;; |\__/ | |
\ ̄ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
;; / |
\ / ;; /
けやき楽しい!!!
597 :
呑んべぇさん:2013/10/08(火) 22:49:57.89
こんなスレあったんだ
スワンレイクがうまいってよくあるけど、価格にしろ味にしろそこまでだとみんな本当に思ってるの?
>>599 まずくはないけど、値段を考えるとがっかり!レベルが高いってイメージが先行してるかんじかな
601 :
呑んべぇさん:2013/10/10(木) 23:20:45.19
最近の傾向だけどビールに変なプレミア感つけるのやめてほしい
602 :
呑んべぇさん:2013/10/11(金) 00:24:40.44
>>600 そうそう、なんかスワンレイクは値段高めだよね(ついでに伊勢角も!)。
なんかいつまでも金賞受賞推ししてるし。
俺はエチゴビールの方が断然好きだね。
レッドエールとこないだ出たケルシュはホント美味しかった。
あ、わたくし新潟出身者であります。
聞いてねーよバカ
スワンレイクは今やブランドって感じになってるね
味も面白みもないし…
じゃあ値段安くて美味いのはどこ?
缶で出してるところはだいたい安くて美味い。
でもこのスレにいるような人たちは美味くても安かったり
どこでも手に入ったりすると納得しないんだろうけど。
インドの青鬼好きなんだけど、似た系統で入手し易いのありますか?
スタイルに合わせて買ってみるよろし
IPA(India Pale Ale)は専用スレあるよ
青鬼より入手しやすいのはちょっと思いつかない
>>608 横浜ビールのIPAとか。
地方によっては入手しにくいかもだけどその辺は知らん。
みなさんありがとう
IPAで色々買って飲み比べてみますね
613 :
呑んべぇさん:2013/10/11(金) 21:46:48.65
横浜のIPAはおととい飲んだけど、ちょっと系統違うんじゃない?
志賀高原のIPAも飲んだんだけど、こっちのが近いんじゃないかな。
あんま見ないけど、新宿のビックロにあったよ。
瓶で値段がちょっと高いけどなIPAは大体
志賀高原は、都内では信濃屋(世田谷)と信州お酒村には確実に置いてる
616 :
呑んべぇさん:2013/10/11(金) 22:33:23.22
横浜のIPAはイングリッシュだから違うな
617 :
呑んべぇさん:2013/10/11(金) 23:48:59.06
今日久しぶりに最寄りの東急ストアに行ったらビールの銘柄がかなり増えていた。
ベアード、横浜ビールはレギュラー全部ありそうだったし、
イタリアのバラディンも2種類あって結局これ買った。
スタッフが「お燗」用のビールを売ってたけど今日の気温じゃまだ欲しくならないな。
>>599 アンバーエールは好きだけどな
直営店のバーレイが結構うまいよ
620 :
呑んべぇさん:2013/10/12(土) 17:18:45.81
この間小田急OXで初めて軽井沢ブルワリーのビールを買って飲んだけど
今までのクラフトビールと違ってスイスイ何杯でも飲める味だった。
さすがに長野県内を席巻しているのがわかる気がしたね。
クリアとダークが売れ筋らしいが個人的にはアルト(赤ビール)は今までに
飲んだことがない最高のビールだね。
えっと、皮肉だよね?
真面目なんじゃん?
何つーか軽井沢とか那須とか避暑地と認知されてる所の
地ビールってだいたい水代わり系で夏向きの軽い奴だよね
ガツンとマニア受けするタイプじゃないが、大手の延長線上に
位置する感じで日本の普通のビール好き・ライトユーザーから
こんな感じに激賞されるのも分かるというか何というか
志賀高原って結構ガッチリした印象あるけど違うのかな
んなこたない
一つしか飲めないって言われたら志賀高原とベアードどっちいく?
俺はベアード
志賀高原は万人受けするタイプじゃないと思うけど。
めちゃホッピーだし
ですね
女性とかライト向けという売り文句をつけられることが多い小麦ビールやってもみても
ちょっとベルジャンウィートとかホワイトIPAとか、ひと捻り入れてくるのが志賀高原
今の時期のハーベストシリーズなんてモロにホップ全開だしな
ノーマルのIPAにしても青臭いレベルのホッピーさで青鬼とはだいぶ違うと思う
青鬼自体がかなり味や香りのクセを抑えてある方だから代替品と言われると難しいな
629 :
呑んべぇさん:2013/10/13(日) 21:21:38.52
上大岡?
慶応の日吉か。
東急ストアじゃなくね?百貨店系列のアベニュー?
633 :
呑んべぇさん:2013/10/14(月) 17:18:03.70
>>632 勝手に断定しといて、「じゃなくね?」
って馬鹿すぎないか?
↑バカ
636 :
呑んべぇさん:2013/10/15(火) 08:19:00.99
馬鹿ばっかり
↑こいつも最高にバカ
馬鹿で結構w
間違いないからw
まあどう見ても日吉の東急だな
あそこは地ビールだけじゃなくてワイン日本酒ウィスキーに至るまで
しっかりと揃えてるしな
まあストア系列じゃないのも本当だし噛付く必要も無いんじゃない
志賀高原のDPAと イーブンプライム どう?
どう?て何が?
全体的に。
イーブンプライムうまい
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
分かりやすい様でさっぱり分からんw
マジレスすると小麦使用とカーボネーションは直接的には関係ないし、ホップの強さとボディーはトレードオフじゃない。
ミニ四駆のモーターって表現は、やるな・・・って思ったけど、そのあとがダメダメだぜ、ニーチャン。。
648 :
呑んべぇさん:2013/10/17(木) 07:39:40.29
うむ…そこはミニ四駆じゃなくてマブチの540だったら評価はまた変わっていただろう
>>644から凄くがんばって感想かきました感がするわw
まぁ最近はビール好き増えて専門書も市場に多いしにわか蘊蓄者ふえたよね
無理しなくてもいいんだぜ?w
↑にわか薀蓄者代表
↑副代表
俺が代表だ
志賀高原はホッピーなのが多いのが事実だがな がはははは
>>650 残念、俺は無駄に蘊蓄語ることしないし
普通に飲んで美味しいですねーって楽しむだけだわ
カウンターで常連気取りが聞いてもいないのに蘊蓄語るやつ多いよね
あぁいうのしょっちゅう見てるから絶対にやらんようにしてるわ
んじゃ俺は代表代行で。
別に感じるままに表現すりゃいいだろ。通気取りと馬鹿にするのも同類だ
ビールに限らず酒全般でドヤ顔で語ちたがる人がいるのは確かだし俺も好きではないけどさ
>>656 感じるままに表現した結果が間違いだらけのレビューでまわりにウザがられる
>>644の誕生ですね
この流れが地ビールオタのレベルを全てを物語ってるな
じゃぁレベルの高いレスを頼む。
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る(ドヤッ
やめろやw
グ ラ ス に 注 い だ 時 の 香 り は か な り 樹 脂 と い う か
ミ ニ 四 駆 の モ ー タ ー の よ う な 香 り が 主 体
ミニ四駆のモーターのような香りが主体
ミニ四駆のモーターのような香りが主体
ミニ四駆のモーターのような香りが主体
ミニ四駆のモーターのような香りが主体
まあこのスレには「俺はお前らとは違う」と思ってるやつしかいないからな
そうじゃなきゃ地ビールなんかに興味はもたん
代表として1つ言えるのはスワンレイクのエールは、うまくないことだ
他は知らんがな
644 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/10/16(水) 20:59:06.11
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
>>664 独り静かに飲みたくて蘊蓄垂れ流すやつらがウザイってだけなのに
誇張して「俺はお前らとは違う」とかどんだけだよ
そんなに周りの迷惑顧みずに語りたいのか?自己中心すぎるわ
>口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
これだけ愉快な解説はそう聞けないな−(こなみかん
ビールソムリエみたいな資格もないからな
お前らこの味もわかんないの?貧しい舌だなあw
と遠まわしに言えれば満足しちゃうと思うよ
だからうざいんだけどね
>>669 ビールって何かしらの資格なかったか?
講義とか食品アドバイザーとかできるってやつ
造るほうには公的資格があるけど飲むほうにはないと思う
(強いて言えば20歳以上であることが飲む資格)
民間資格ならビアテイスターとかあるけど
国家資格でもないからあっても大したことないとは思うけどね
土日の2日間講義受けて取得出来る資格なら大した事はないだろうな。
居酒屋で話のネタになる程度じゃね。
675 :
672:2013/10/17(木) 19:15:07.02
昨日ビアバー行ったけど、ウンチク語る客は痛いよほんとに
上野のホッペルなんたらって店
手拭きが死ぬほどくせーよ
ふざけんなw
678 :
ミニ四駆:2013/10/17(木) 21:51:43.28
うわー(((( ;゚д゚))))めっちゃツッコミ入っとる
ネルソンソーヴィンはロブションエビスで知って好きになったさー
679 :
呑んべぇさん:2013/10/17(木) 22:36:40.67
>>678 ミニ四駆がいかんかったな
四駆がオフロードを走った後の泥とオイルの混じった…とか言えば四駆オタがだな
うわ…コイツもつまんね
どうせなら、ネルソンソーヴィンも何かに例えろよなー
682 :
呑んべぇさん:2013/10/17(木) 23:08:18.55
↑地ビール界を揺るがすような書き込み頼んだぞ!
ミニ四駆野郎
グルメ関係の他人の言うことほど当てにならんもんはないわな
ラーメンとかでもどっかに載ってる情報をまんま書き込んでるだけの奴ばっかで面白いぞw
685 :
呑んべぇさん:2013/10/17(木) 23:30:33.43
ミニ四駆は斬新でいいと思うぞ
でもどうせならカストロールR30の香りがとかいうと
686 :
呑んべぇさん:2013/10/17(木) 23:48:54.34
俺は747の匂いの方が好きだ
644 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/10/16(水) 20:59:06.11
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
最近ちょっとずつだけど確実に地ビール置く酒屋増えてる気がする
知らない酒屋見かけたらたまに入るけど結構な確率でヤッホーやエチゴや銀河高原辺りは置いてるし、
たまにボトルで志賀高原やら売ってたりする
店ごとにマニアックなのとか置いてくれてれば言うことないんだけどなぁ
猪苗代飲みたい
>>677 上野のホッペルは常連連中がクッソウザかったから行かなくなったな
ミニ四駆とかオフロードなんて全然わからんわ
ヤッホー、越後、銀河はあんまり嬉しくないな
酒屋にベアレン、箕面、志賀高原などあったら毎日通うね
うるせーよバカ
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る(ドヤ顔120%
↑しつこい
これに懲りたらレビューは言葉を選ぶんだな
しばらくはネタにされると思うから
>薫る薫る
この辺がバラエティーチックで面白い
俺この資格取ったけど仕事そんなにないから趣味程度だよコレ
まだベルビの資格のが使える
まぁプロフェッショナルから受講料認定料が糞高いけどね
>>692 ヤッホーも限定やカスクみたいなのも結構やってるんだが
それがあっても嬉しく無いんんだね
692じゃないけどタップでリアルやカスクなら嬉しい。
ただ、酒屋でヤッホー缶に出会ってもありがたみを全く感じないなー。
ヤッホーは俺をクラフトビール好きにした
おうむ返ししかできない程度の表現力w
に言われてもなぁ
ミニ四駆ネタはもういいよ
ヤッホーといえば前略好みなんて新作インペリアルポーターもうすぐ解禁だな
ヤッホーっぽー
今日のお祭りは雨で中止になったらしいが
お祭りのために仕入れた15樽の南信州ビールの行方が気になる
仕入れ元の酒屋さんに行くと飲めるのかな
酒屋さんと連絡がついた
店で販売中らしい
レギュラーのビール(ブルーベリーホップ)と比べて
使ったブルーベリーの量が多いから色が鮮やかで香りも良好らしい
楽しみだ
酒屋さんと連絡がついた
店で販売中らしい
レギュラーのビール(ブルーベリーホップ)と比べて
使ったブルーベリーの量が多いから色が鮮やかで香りも良好らしい
楽しみだ
2回送信したみたいです
ごめんなさいです
ここはおめえの日記帳じゃねえんだぞタコ
まーまー、ゆるくやろうぜ
おまたゆるゆる
ピルスナーに無ろ過で酵母入りって昔から海外とかであったのけ?
無ろ過酵母入りのピルスナー、最近よく見る気がする。
644 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/10/16(水) 20:59:06.11
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
もういいよそれ。
716以外みんなそう思ってる
721 :
717:2013/10/21(月) 16:25:10.66
>>721 まぁID出ないからねー
せいぜい自分のバカ発言したこと悔いて過ごせよ
しばらくはからかうネタにしてやっからよw
いまだにからかってる奴は荒らし同等だろ
日付変わってるからID出ててもわからんよ。
妙な決め付けはよせ。
薫薫w
>>722 そこまで引っ張る程面白くないと思うが
アンタ大丈夫?
日常生活で余程つらいことでもあったんだろう
そっとしといてやれ
わかりやすい反応だなぁ
言い返せないから今度は日常は〜とは持ち出すのってw
そんなに悔しいの?
ネルソンソーヴィンホップでも薫ってろよw
言い返せなくなったら負けとか小学生かよw
小学生が酒飲むな
がんばるねぇ〜そんなに言われ続けるのが嫌ッスか?w
しつけぇ〜
そんなに笑う所でもねーだろ阿呆くせぇないい加減黙れよクズ
>せいぜい自分のバカ発言したこと悔いて過ごせよ
こっちのほうがよっぽどバカ発言www
644 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/10/16(水) 20:59:06.11
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
イーブンプライムHB昨日飲んだ(ドヤッ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、(チラチラッ
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る(ドドドドヤァ…
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。(キリリッ!
つまんねーよ カスども
1人が荒らしてるだけ
スルースルー。
末尾に変なのつけるなや
良い大人がこんな恥ずかしいことして情ねぇな
>>738 激しく同意!スルーするに限りますなっ!
ほんとカス多いわ
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
つまんねーカスは放っておいて
うしとら、DC、WHの醸造免許はどうなったんだ?
やっぱ厳しくて断念とかあるんかね?
年間60kLってかなりの量だよな
一日200L近く消費しなきゃいかんのだから400mlのジョッキで500杯分売らないといけない事になる
1店舗のブルーパブでそんな出せるもんか?
>>745 副原料を使う発泡酒免許なら年間6キロリットルなんだ。
ってことはブルーパブはだいたい発泡酒免許で混ぜ物してるもんなの?
いや別に良い悪いとかではなくて
副原料の量の下限はない。あとは分かりますね?
あと、フルーツなど副原料を使うビールは酒税法上は「発泡酒」になるから、ビール免許だけだと「発泡酒」を作ることができない。
ドライホッピングすると発泡酒って解釈もあるからな
>>744 Devil Craft じゃなくてDerilium Cafeはベルギーでオリジナルビールをつくってるね。
欧和は激しく失敗作だったな…
あの味や香は別に無理してベルギーで作る意味がないんだよね
ネルソンソーヴィン(笑)
都内のブルーパブはまだまだ発展途上
安いしか取り柄がないから通うのに値しないわ
ベアードやよなよなクラスの味が弾きだせるブルーパブはないものかね
>>744 うしとらは場所とブルワーは决定して醸造免許待ち?
DCは浜松町での醸造免許を申請してるのではないか。
WHは( ´ー`)シラネーヨ
どこも来年からという話(噂
644 名前:呑んべぇさん [sage] :2013/10/16(水) 20:59:06.11
イーブンプライムHB昨日飲んだ
グラスに注いだ時の香りはかなり樹脂というかミニ四駆のモーターのような香りが主体だけど、
口の中ではネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る
口当たりは小麦系の微炭酸で柔らか、ボディはやや軽いめだけどそのおかげで存分にホップを楽しめるぜ。
>>757 醸造免許待ち?って当たり前だろ…馬鹿なのか?
こっちもビアフェススレもコピペ荒らしがいるな
スルースルー。
>>745 直営レストランに行くと、飲み放題が安く提供されてるのは
要はそういうことじゃないかと思ってるんだが
>>761 そんなわけない
見当違いもいいとこだわ…
>>761 だね。最低醸造量の不達成が続いたら免許更新されなくなるし、じゃあとにかくたくさんつくっちゃって余ったら、廃棄するのは非常に難しいらしい。
自演ばっかだな
>>763 ブルーパブのビールってその店以外で飲めることなんてあるの?
直営レストランっても大手の地ビールばっかじゃん
そんなこと聞いたことねーぞ、妄想か?
>>745 出るところは出るけどね
年間60kLといってもそれがフルに飲みにはまわらんよ
調整したりで破棄されるのが大体10klはでるし
今度は黒糖かあ
768 :
呑んべぇさん:2013/10/23(水) 21:57:31.25
>>765 >直営レストランっても大手の地ビールばっかじゃん
これこそ妄想だね。事実と違う。数えてみな。まあ「直営レストラン」の定義は何ぞや、という質問なら話は別だが。
>そんなこと聞いたことねーぞ
君のアンテナが低いからだね。
なんでそんないちいち刺々しいレスするんだか…
最近スレの雰囲気悪いなぁほんと
スルースルー。
>766
廃棄で1/6も出るのって思ったけど
タンク底の酵母捨てたら1割くらいなくなりそうだな
酒税は出荷の時に発生するみたいなんだけど、60klってのは生産量?それとも税金がかかる出荷量?
生産量稼ぐために限りなく水に近いビールつくって捨ててもいいってこと?
それともアルコール1%超えないとダメなのかな?
>>771 普通に考えて樽なり瓶なりにつめる時でさえ1適も無駄にせずなんて無理でしょ
グラスやジョッキに注ぐ時だって店の方法によっちゃ捨てる部分は絶対に出るわけで
>>772 純粋な生産量
>>768 コピペ荒らしに飽きたら今度は荒んだレスか
ほんと性根腐ってんなお前
↑薫る薫るw
日本のクラフトビールが盛り上がると困るんだろうな
近所でよなよなが179円で売ってた
幸せ
ビアバディって瓶で売ってないの?
____
/ \ /\ 日本のクラフトビールが盛り上がると困るんだろうな キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
もう犯人バレバレw
>>777 高いなぁ
近所の直営のスーパー150円切るぞw
ヴァイツェンボックはうまいよ
直営は直営だろがw
____
/ \ /\ もう犯人バレバレw キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>786 ヤッホー直営のスーパーなんてあるの普通知らないから
20歳超えてるやつが直営の意味がわからないとかどんだけだよw
煽るだけで冷静な会話のやりとりができないヤツが言うセリフかよ…
お前ら昼間っから飲み過ぎだろ…
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>788 >直営のスーパー
という書込みに対して
>直営のスーパー?
>ヤッホーの直営?
というのは相当イカれてる質問じゃん
猫を見て「あれは犬ですか?」って聞くのかお前は???
なに興奮してんのこいつ
>>788 地ビール屋が自前でスーパー持ってるなんて普通思わんよな。
飲食店とか、小規模な酒+グッズ売りな店なら有りかと思うけど。
かまうなって。
で、本当に直営のスーパーなんてあるの?
長野にあるんだろ
150円以下で買えて良かったね
ヤッホーブルーイング直営スーパーマーケットは野菜とか肉魚も当然売ってるんですよね?
バカが揚げ足取りにはしったか
おめーはネルソンソーヴィンホップでも薫ってろよw
やっぱり同じ奴か
むしろ
>>493が直営の意味を正しく理解してない可能性
____
/ \ /\ 薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
外で「ネルソンソーヴィンホップ」って単語見かけるたびに思い出して吹くようになったはw
ならねーよ
あ、スルーしなきゃ
807 :
493:2013/10/25(金) 19:13:02.73
>>803 なんでいきなりコッチに流れ弾が!?
直営の意味ぐらいわかるっつの。
一応大学出てますんで。
ってかさあ、「かしら」は調べた上で文句言ってるわけ?
:かしら、かしらん 【副助詞・終助詞】
女性がよく使う疑問の言葉。「か知らぬ」が変化したもので、
本来は男女問わずに使われる表現である。
と、またまた伽羅を飲みながら書き込んでます(マジ)
HUB ALEってどこが醸造してるの?
809 :
呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:51:57.77
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップ! キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>809 ちょっとぐらいは調べましたよ。
へー、エチゴなんだー。
812 :
809:2013/10/25(金) 21:40:22.52
>>811 そうなんだよ・・・・・・・・・
いや、俺さっきハブエールでググったら4番目くらいに
エチゴビール製だって記事が出てきたんだけど・・・・・
それであんな言い方したんだけどさ。
今やってみたら一切出てこない。
「ハブエール エチゴビール」でやってようやく2件ほどHIT。
この2時間くらいで何があった!!?
>>812 なるほど、そうゆうことだったのね。
サンクスでしたー
>>807 そういえば吉田秀和が
〜か知ら
とよく朝日新聞に書いてた
本人はラジオでも言ってたから、昔は口語でも使われてたんだろ
まあ化け物みたいに長生きして時代錯誤な老害をまき散らしてただけだから、死んで清々したけど
志賀高原の収穫祭行きたかったなぁ
最近飲み始めたものだけど
近所に新潟麦酒しか売ってる所がない
話題に上がってないけどおまいら的に評価どうなの?
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
新潟麦酒見たことない
けやきにあった?
県外のイベント出たことないんじゃない?
【文教大学逮捕者一覧】
公然わいせつなどの疑いで逮捕
文教大学2年
兵頭智人容疑者(20)
恐喝未遂の疑いで逮捕
文教大学2年
有馬龍之介容疑者(20)
強制わいせつ罪で逮捕
文教大学卒 埼玉県北陽中美術科教員
浅見俊哉容疑者(30)←new!
新潟麦酒の知る人ぞ知る感は異常
新潟麦酒普通にビアフェスにもでてなかたっけ?
そんなに知る人ぞ知るってわけでもないしアンテナ低いんじゃないの?
地ビールだって日本酒ぐらい種類も醸造所もあるしな
知らない銘柄だってあってもおかしくないだろ
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
830 :
呑んべぇさん:2013/10/30(水) 09:49:21.83
誰かよなよなキッチン行った人いないのかな?
アークヒルズのは行ったけど、特に食べ物が高いって印象だった
種類が豊富で他所では扱いのない生まであるのは重宝するな
料理は高いけどレベルも高かったよ
赤坂行くときあったらついでに寄ろうと思うがなかなか行く機会がない
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
赤坂行くと折角だからとデリリウムカフェいっちゃうわ
なんだ、よなよなはフード割高なのか。
樽生は安いんだろ?
なんで公式サイトあるのに自分で確認しないで書き込むんだろ…
そんな冷たいレスするくらいなら知ってること書けば良いじゃん
なんでそんなスレの雰囲気悪くなるような発言するの?性格悪いよねアンタ
フードは値段と釣り合うかどうかは行ってみなきゃわからないけど、
樽生は公式見りゃわかるもんな。
>>838 「公式サイトに載ってるよ」ってのを言い替えただけだろう。
照れちゃってストレートに教えられない年頃なんだよ。
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
844 :
841:2013/10/31(木) 13:55:49.38
>>844 すまん
短時間で書き込みが続いたから一緒かと思った
↑薫さんw
847 :
呑んべぇさん:2013/11/01(金) 00:35:16.42
よなよなの新商品大丈夫なの?
不安になってきた
100%悪気はなかったけど、俺の質問に毎回釣られるバカがいるわw
いえーい 薫君みてるぅー?
>>845 お前の勝手な思い込みで関係ないやつ巻き込むなよ糞が
公式に載ってるのにわざわざ聞くバカが悪いのに
都合の悪いレスがきたら自演認定とかどんだけ餓鬼みたいな思考してんだよ
20歳超えてるんだろ?自分でサイト見ることもできないの?
かまうなよ。
公式公式うるせんだよ
>>840は薫さんなんだよ
散々バカにされてきて悔しさのあまり都合の悪いことは全て自演と思い込む精神病煩ったんだよ
生暖かい目で見守ってやろうぜw
スルー推奨
わざわざ言わなくてもいいんですよ(
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>847 とりあえず、黒5インペリア買ったから飲むのが楽しみ
860 :
呑んべぇさん:2013/11/02(土) 09:50:11.96
この間、友達と軽井沢ブルワリーの工場見学に行ってきた。さすがに出来た
ばかりの工場だけあって何から何までピカピカだった。有名な画伯の絵画に
本当に癒されたし試飲スペースからは浅間山がきれいに見えて言うことなか
った。お土産に缶ビールも貰えたし500円の入場料はお得でした。
今度は他のクラフトビール工場見学計画したくなった。
ここはおめえの日記帳じゃねえぞタコ
今山梨で富士桜高原のラオホビール買ってすぐ栓開けてもらった
燻製の香りがとてもよくて好きだわ
ただボトルじゃなくてコップに移さないと魅力が・・・だなぁ
ビールは普通グラスで飲むもんじゃね?
ビール飲む時の普通はシチュエーションによって変わらないかねぇ
クラフトビールをボトル飲みしてる人見たことないわ。
よなよなとかパンクを買ってすぐ缶のまま飲んだことはあるけど。
しかも富士桜のボトルってのを想像して笑ったw
867 :
呑んべぇさん:2013/11/03(日) 08:57:40.44
軽井沢ブルワリーの瓶ビールはすべて手で開けられるツイストキャップだった
昔の輸入ビールはこのタイプを見かけたが久しぶりに見た気がする。
味も相対的に美味しかった。
うるせーよバカ
ボトルビールはグラスに開けないとアロマが楽しめないし、泡立たないから酸化が進む。
870 :
902:2013/11/03(日) 14:23:04.72
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | 何言ってんだこいつ>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
872 :
呑んべぇさん:2013/11/03(日) 16:05:05.06
銀河高原ビール(小麦のビール)久しぶりに飲んだけどやっぱり自分の口には
どうしても合わない。なにか美味しい飲み方はあるのかな?いろいろ試したけど
見つからない。美味しい飲み方教えてください。
ヴァイツェンが駄目なんじゃないの?
別に無理して全ての種類のビールを好きになる必要ないような。
ベルギーのすっぱい奴とか、俺のビール好き友達連中全員に不評だし…
美味しい飲み方って言われても
ビールってそんなに飲み方ないからなぁ。
すげー運動してたくさん汗かいてから飲めばいいんじゃね
____
/ \ /\ ネルソンソーヴィンホップが爽やかに薫る薫る キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | 何言ってんだこいつ>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
グラスに注ぐのが必ずしも正解じゃないんだけどなぁ
ビール協会が何でもかんでもバカみたいに3度注ぎ宣伝するもんだからそれが普及してんだよね
泡立てちゃって香やボディが弱くなるって本来の味が損なうビールもあるんだわ
本来1度注ぎで良かったビールも殆ど3度注ぎになってるし…
>>878 1度注ぎにむいてるビールってたとえばどれ?
注ぐか注がないかの話が
なんで一度注ぎか三度注ぎかの話になってんだ。
881 :
863:2013/11/05(火) 11:47:20.97
何でもかんでもグラスで飲まなきゃいかん、とは言ってないすよ。
>>879 ヴァイツェン系は一度注ぎで入れてる。
俺は最後少し残して揺すって酵母も全部入れきる派だな。
捏造されたテンプレなど無視しましょう
すまそ、スレ間違えた
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
>>872 とりあえず他のブルワリーのヴァイツェン飲んでみてよ
銀河高原以外のを
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
888 :
呑んべぇさん:2013/11/08(金) 07:34:15.21
軽井沢ブリュワリーのバイツェンを飲んでみたけど銀河高原ほど濁ってないし意外と抵抗なく飲めた。
うるせーよバカ
>>885,887
貼るスレ間違ってますよ
あっちのスレと同じ奴が荒らしてるってバレちゃマズいでしょ
触るなよ。伝染るぞ。
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
893 :
呑んべぇさん:2013/11/09(土) 09:15:03.43
今月の日経トレンディーの「2014年のヒット予測」で軽井沢地区が色々と話題
になりそうとの予測記事が出ていた。軽井沢から金沢に新幹線が伸びて観光客
が増えることや軽井沢浅間高原ビールも万人向けする飲みやすさからかなり
数字を伸ばすのではないかと書かれていたがそんなにおいしいのかな?
894 :
呑んべぇさん:2013/11/09(土) 09:21:08.27
>>893 この間、軽井沢ブルワリーの工場見学に行って、ビールを試飲したが確かに
地ビールというよりはプレモルかスーパードライ(プレミアム)みたいな
感じだった。2000KLの生産能力があるらしい。これって地ビールと言って
いいのかな?
>>893 上野と北千住で売ってるの見つけたんで飲んだけど、なんか単純に出来が悪いような…
墨田のヴィルゴビール、三重アンテナショップで買った上馬ビールと印象は似てたかな
マニア向けはもちろんライト向けとしてもおすすめはしない
軽井沢浅間高原ビール、土産にもらったから飲んでみたが、
これというインパクトが感じられないビールでリピートする価値無しと思う
つーか、ヤッホーの軽井沢高原ビールと混同されての風評被害がマジ心配になる
ずっと、ヤッホーが出しているかと思ってたよ。
草津温泉行ったとき、おみやで買ってきたが、
特に印象はないね
おみや(笑)(笑)(笑)
2000KLも造れても需要がないわな
900 :
呑んべぇさん:2013/11/09(土) 21:18:36.63
今月から全国で発売するらしいが2000KLって20年前に規制緩和になる前の
最低製造数量だよね。普通に需要がありそうな気がするけど・・・・
銀河高原とかヤホー、COEDOはもっと作ってんじゃないの?
ブルワリーの真意は知らんが、ヤッホーの製品?と勘違いするのを狙ってると
勘繰られてもしょうがない売り方してるのはイカンと思うぞ。
うるせーよバカ
軽井沢は缶が最寄のスーパーにあったんだが、妙に高かったな
スルーしてコエドとよなよな買ったわ
声度はうまいね
905 :
呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:35:59.52
ヤホーはバックが星野リゾートだから色々な仕掛けがうまいヨナヨナ。
東京にできた新しい施設も順調らしい。地ビールの中でも一社とびぬけた
感があるヨナヨナ。コエド、銀河高原も追いつかない。
先日1万円払ってナインテイルドフォックスのお祭りに行ってきたよ
当日は秋晴れの那須の森の中に設えたオープンエアのステージで、フルートの生演奏を聴きながらの
カジュアルなシッティング・ビュッフェの形式で行われた(・印のみ、無印は作り立てをオンテーブルでの供食方式)
ナインテイルドフォックス以外のビールを別払いで頼もうとしたが、お腹がいっぱいになったので断念
告知案内のセールスポイントが謙虚すぎたせいか参加者が少なかったので、ゆっくり落ち着いて飲食できた
連休を近くの別荘で過ごすついでに、日中ブラッと立ち寄ったみたいな品の良さそうな人達が多かったのも印象的
http://www.nasukohgenbeer.co.jp/pdf/ninetailedfox.pdf <ビール>
・樽詰ナインテイルドフォックス4種(1999年/2004年/2009年/2013年、各80mlグラス):1杯1000円相当
<オードブル>
・秋茄子のトマト煮チーズ焼き
・アルザス風じゃがいもとキノコのロースト
・鶏のインボルティーニ
・イタリアのライスコロッケ(アラニチーニ)
・スコーン、バゲット
那須牛ステーキのガーリックチップス添え、自家製ビクルス、トマトマリネのカナッペ(ブルスケッタ)
焼きたてビール酵母入りパン
バニラアイス
・コーヒー
・自家製生チョコ
・季節のフルーツ(オレンジ、リンゴ、ぶどう2種)
・ベルジャンホワイト香るチーズスフレ
・もみじエール入りモンブラン
・スタウト入りガトーショコラ
<お土産>
ナインテイルドフォックス2013(150mlミニボトル):900円相当
自家製ピクルス:500円相当
ミニジョッキ
コースター
軽井沢ブルワリーの缶ビールはよなよなみたいに濾過して加熱処理?
908 :
呑んべぇさん:2013/11/10(日) 22:58:19.92
軽井沢ブルワリーのビール、大阪でも買えるようになったで!今日、大阪、吹田市
江坂駅の近くの酒屋で見かけた。今までネットで買ってたけどこれでいつで
も好きなだけ買えて本当に便利になったで!ありがとさん!!
無濾過だと流通が難しくなるからな
軽井沢ブルワリーは心配だな
派手に展開、しかし特段のインパクトは無い、ボトルは緑瓶で劣化心配
禿げしく中味伴ってない感が
百貨店ややまや回ったけど軽井沢ブルワリー売ってなかった
そんなに飲みたい人いるのか?
謎だわ
飲んだことないから飲んでみたいだけ
そうだな、一回は飲んでみないとな。
>>911 都内なら、信州おさけ村に置いてる可能性が。
俺も今度探しに行ってみる。
916 :
呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:54:05.43
>>915 ホームページ見たら全部あるみたいだよ。
軽井沢浅間高原ビール・プレミアムクリア プレミアムダーク
ダーク クリア ブラック
あとはヤホー、志賀高原やら木曽路やらほとんどあるっぽい。
俺はこの間上野駅の「のもの」で見っけて初めて飲んだ。
プレミアムダーク美味しかったな。
週末よなよなキッチンでサーバーから注がないと生ビールではないt思い込むバカに遭遇した
得意げに「やっぱよなよなは生に限るよなー味が全然違う」とドヤ顔
笑い堪えるのに必死だったわ
それ俺かもしれません
>>917 なんでこういう捻くれ者ばかりなんだろう?
気持ち悪いなぁ
かまっちゃいかん。
よなよなリアルエールを除いて通常のは熱処理してあるから、サーバーから出てても生じゃないよ。
と言いたいだけ?
缶は生じゃないと知ってたけどケグもそうなのか
よなよなエールのケグは常温配送だから、加熱してるんじゃなかったかな?
クール便じゃなくてびっくりした記憶が。
缶ビールは生じゃないとか言う人まだ居るんだなw
チェーンの居酒屋でとりあえず生文化があると間違って覚えちゃうんだろうな
クラフトビアバーとか敷居高いと思ってそう
926 :
呑んべぇさん:2013/11/13(水) 12:23:58.90
>>919 大声で俺はバカですって言ってるやつにどうしろってんだよ
こういうやつは一度大恥かいて痛い目みればいい教訓になるじゃんw
927 :
呑んべぇさん:2013/11/13(水) 13:43:48.49
樽生と缶ビールの中身が違うと勘違いしてる一般的な話と、よなよなエールの場合は違うと思うが。
こんなんだからビールマニアって嫌われるんだよな…
まぁ樽のことを俗に「生」って言うよね。
正しくはないんだろうけど。
そういうこと言ってる奴いると白けるわ
つーか中身は一緒でも味は違うよな
そそぎ方一つでも微妙に味が変わるってのに
その辺はまた別の話。
缶にまで生ビールって表記するのがそもそもの混乱の元だよな
サーバーで注がれるのと味わい全然違うし
ググったら国によって生ビールの定義違うみたいね
ヨーロッパやアメリカは熱処理の有無を問わず樽を生というみたい。
生というかドラフトという。
ドラフトの訳が生になっちゃってるだけ。
昔は同じ銘柄のビールでも缶、瓶は火入れしたもので樽のみ非加熱だった。
そのため本来は火入れしていないビールが生ビールの定義なのに、樽からサーブされるビール=生ビールというイメージになってしまった。
ま、ビールメーカーはその誤解があった方が都合が良いのでわざわざ訂正もしていないんだけれども。
ちなみに、当然のことながら非加熱ビールの方が美味いという訳でもない。
ヤッホーのビールが火入れしているのは割と有名だけど、銀河高原の小麦のビールやベアレンも火入れしているよ。
transliteration の問題だろう。なぜ誰もこれについて述べないのか不思議でしかたない。
じゃあ述べろやタコ
確かに、初耳の単語だ。
それ、何なの?
あ、draftかdraughtかの話?
まー、よなよなはあの値段でも美味いから何でもいいや
よなよな でクラフトビール好きになった奴沢山いそうだな 毎日飲むと飽きちゃうけど、
キリンとかアサヒがの不味いビールが主流で「とりあえず生」が流行りすぎて生の定義が一部間違ってに定着してるよね
若いやつはチェ−ン系列の居酒屋しかいかないから駄目なんだよ
クラフトビールの店に足を運ぶ機会を増やせ、世界が変わるぞ
もしくはチェーン系列もクラフトビールの扱いをはじめてくれればな
まぁチェーン系列は扱いがぞんざいで本来の味も糞も無くなってしまうのも懸念だけど
クソオヤジの戯言でしょ
世界が変わるより自分が変われ
要は自分が変わってんじゃん
軽井沢ブルワリー、サックスとか大理石とかでクラフト感ゼロだなw
キリンとかアサヒがの不味いビールが主流で「とりあえず生」が流行りすぎて生の定義が一部間違ってに定着してるよね
若いやつはチェ−ン系列の居酒屋しかいかないから駄目なんだよ
クラフトビールの店に足を運ぶ機会を増やせ、世界が変わるぞ
もしくはチェーン系列もクラフトビールの扱いをはじめてくれればな
まぁチェーン系列は扱いがぞんざいで本来の味も糞も無くなってしまうのも懸念だけど
>>956 おっさん連中もわかってないけどな
スーパードライやらラガーみたいな薄くて炭酸キツイやつがビールだと思ってる奴多いよ
分かりやすいからねそのほうが
グランドキリンジアロマは上面発酵?
クラフト人気で大手メーカーもちょっと変わってきたのかな
もし大手がその気出せば、「とりあえずエール」な凡庸地ビールに未来はないな
キリンは昔から上面発酵も出してるだろ
一番搾りスタウトも上面発酵になったし
その昔プレミアム無濾過シリーズなんてのもやってたし
去年のアイスプラスビール
>>959 確かに上面発酵酵母と書いてある
が、上面発酵させたとは書いていない
965 :
呑んべぇさん:2013/11/17(日) 20:42:16.67
COEDOビール初めて飲んだけど苦過ぎて体が受け付けなかった。やっぱり人
それぞれ好みがあるんだね。俺の友達はCOEDOのファンだけど。
みんな意見を言ってくれ!
966 :
呑んべぇさん:2013/11/17(日) 20:44:24.44
COEDOもいろいろ種類があるけどルリ、キャラどっちを飲んだのかな?
まあ、どっちも苦いけどね!
967 :
呑んべぇさん:2013/11/17(日) 20:49:46.85
銀河高原ビール(小麦のビール)ってまずくねえ?
968 :
呑んべぇさん:2013/11/17(日) 20:52:14.59
<<967
そんなこと言ったら地ビールってみんなそうなってしまうだろ?
みんなが美味しいと思うビールなんてないだろう。
ビールもタバコと一緒で嗜好品なんだよ。
>>967 そう思うなら飲まなきゃいいじゃん
わざわざ同意を求める意味がわからんw
自分がまずいと思うならそれでいいじゃんね。
もっと自分に自信を持てよ。
別に不味いって意見のあってもいいじゃん
好みだし嗜好品なんだろ?
美味しい!って書き込みしか許されないとかそれはそれで気持悪いわ…
>>971 うん、まずいという意見があるのはいいよ。
同意を求める意味がわからん。
「そうか?俺は好き」とかあっても別にいいじゃん
普段そんな会話してんだろ?
クラフトビールの味を伝える時の、模範的な解答みたいなのある?
ない。
>>974 嫌いって言う奴にわざわざ反対意見言うのもめんどくさい
なんか
>>956の書込みから「クラフトビール飲む俺カッコイイ!」って臭いがプンプンするわ
キリンとかアサヒもシチュエーションによって飲み分けられる
排他的に他のメーカー攻撃するビール好はなりたくないわ…そういうのもアリだって理解の広い飲み手になりたい
980 :
979:2013/11/18(月) 13:17:56.63
>>979 その理屈なら971-973全部一人が書いてるってことになるな。
982 :
呑んべぇさん:2013/11/18(月) 13:31:58.31
キリンとかアサヒって味もへったくれもなく喉越しだけだし
味や文化を重視してる地ビールと比べるのもおかしな話だと思うけどな
983 :
973:2013/11/18(月) 13:44:50.29
971も972もおれじゃないよ。
嘘コケボケ
IDのないとこで俺じゃ無いとか言われてもな…
IDあっても同じこと。
>>982 最近そういうブルワリーばかりでもない気がするけどな。
サンクトガーレンのジンジャーIPAだっけ?
あれ飲んだ人いる?
989 :
973:2013/11/18(月) 16:18:12.05
証拠もないのに言いがかりつけられてもな。
普段自演していると人の書き込みまで自演に見えてくるんだろ
>>987 お前のアンテナ低くてサーチできないだけだろカス
どーせ有名どころで受賞してる大手ばっかりありがたがってるんだろ?
>>990 へー俺は思いもつかない斬新な考えですね、つまり貴方も経験があると?w
カスとかやめようぜ
だまれカス
まだ常駐してるのか
はーいー
ザート代表が1000GET
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。