■□ コニャックPart18【ブランデー総合スレ】□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
コニャックを中心に、アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー、
マール、グラッパなどの粕取り酒、カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒、
と広範囲にそして生産国にとらわれず果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。

お酒の好みは十人十色、皆さんマターリと盛り上がりましょう。

【前スレ】
■□ コニャックPart17【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1290529056/l50

【過去ログ】
■□ コニャック □■ (名スレ)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061986620/
■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/
■□コニャック Part4【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1121786649/
■□ コニャックPart5【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1134264078/
■□ コニャックPart6 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1145643418/
■□ コニャックPart7【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1166112690/
■□ コニャックPart8【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1183551343/
■□ コニャックPart9【ブランデー総合スレ】□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1199231940/

2呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:42:47.26
【過去ログ】
■□ コニャックPart10【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1207320562/
■□ コニャックPart11【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222617753/
■□ コニャックPart12【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1235678760/
■□ コニャックPart13【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1245998411/
■□ コニャックPart14【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1255322132/
■□ コニャックPart15【ブランデー総合スレ】□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1262974557/
■□ コニャックPart16【ブランデー総合スレ】□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1275844743/

【関連スレ】
【マール】オードヴィー・ド・ヴァン【グラッパ】(ワイン板のスレです)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1110385283/
カルヴァドス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078734727/

【コニャック関連サイト】
コニャック事務局 http://www.cognac.fr/cognac/_jp/intro.aspx

【アルマニャック関連サイト】
BNIA Armagnac  http://www.armagnac.fr
3呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:43:50.38
コニャック(ブランデー)を飲んだことが無いけど飲んで見たい人へ

気軽に大手メーカーの中から、自分の手の届く範囲でコニャックを
買って飲んでみてください。
最初のうちは慣れない刺激にとまどうかもしれませんが
飲み慣れることで、徐々にコニャックの味がわかるようになって来ます。
どうしても嫌いな場合はその理由を具体的に表現した上で相談すればスレの
紳士・淑女が答えてくれるかもしれません。

甘い辛いだけがコニャックの特徴ではありません。
香り・コク・余韻など総合的に判断し、自分に合う物を探して下さい。


【コニャック参考価格 2010.11】
V.S.O.P.
オタール・Otard 2.4千円〜
カミュ・Camus 2.6千円〜
クルボアジェ・Courvoisier 2.3千円〜
ヘネシー・Hennessy(プリビレッジ) 4.2千円〜
ヘネシー・Hennessy(Fine Champagne) 8.4千円〜
フラパン・Frapin 2.9千円〜
ポールジロー・Paul Giraud 3.9千円〜
マーテル・Martell 3.7千円〜
レミーマルタン・Remy Martin 3.1千円〜

ナポレオン
オタール・Otard 4.1千円〜
カミュ・Camus 3.8千円〜
クルボアジェ・Courvoisier 3.4千円〜
ジャンフィユー・Jean Fillioux 4.5千円〜
4呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:44:37.81
【コニャック参考価格 2010.11】
X.O.
クルボアジェ・Courvoisier 4.8千円〜
デラマン・Delamain 5.7千円〜
オタール・Otard 5.8千円〜
カミュ・Camus (エレガンス) 6.0千円〜
カミュ・Camus (スペリオール) 5.0千円〜
カミュ・Camus (セラフィン) 5.2千円〜
レミーマルタン・Remy Martin 7.3千円〜
ダニエル・ブージュ・Daniel Bouju 7.5千円〜
ヘネシー・Hennessy 10.0千円〜
フラパン・Frapin 10.5千円〜
マーテル・Martell 13.0千円〜
マキシム・トリジョル 5.0千円〜

その他
ジャンフィユー・トレヴィユー 6.3千円〜
デラマン・ヴェスパー 8.8千円〜※品薄状態
ポールジロー・エクストラヴィユー 5.6千円〜
マーテル・コルドンブルー 9.4千円〜
ジャンフィユー・レゼルヴ・ファミリアル 16.4千円〜
デラマン・レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユ 26.0千円〜
5呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:45:44.78
Q1.ナポレオンがおいしいって聞いたのですが?

A1.ナポレオン(NAPOLEON)は銘柄ではなく、等級の一種です。
コニャックの場合、等級はブレンドしてある原酒のうち最も若い原酒の熟成年数によって決まります。
スリースター 2年
V.S.O.P 4年
ナポレオン 6年
X.O 6年
エクストラ 6年
ただしこの等級はほぼ形骸化していて、実際はX.Oクラスで15年ものの原酒が使われたりしています。
またこの等級はあくまでコニャックの場合であり、フレンチブランデー(French brandy)の場合は
ラベルにNAPOLEONと書いてあっても中身の品質を表すものではありません。

Q2.コニャックの生産地域を教えて?

A2.生産地域は以下の通りです。
Grande Champagne(グランド・シャンパーニュ)
Petite Champagne(プティット・シャンパーニュ)
Borderie(ボルドリ)
Fins Bois(ファン・ボア)
Bons Bois(ボン・ボア)
Bois Ordinaire(ボア・オルディネール)

Q3.フィーヌ・シャンパーニュ(Fine Champagne)って何ですか?

A3. グランド・シャンパーニュ産原酒を50%以上とプティット・シャンパーニュ産原酒を
ブレンドしたコニャックです。
6呑んべぇさん:2011/02/22(火) 09:46:27.11
以上、テンプレ終了。

加筆・修正箇所がありましたら、お願いします。
71:2011/02/22(火) 18:12:03.79
誰もいないのか。
8呑んべぇさん:2011/02/22(火) 18:40:13.03
いるよ。
でもネタがないw
9呑んべぇさん:2011/02/22(火) 18:54:30.45
乙。とだけ。
10呑んべぇさん:2011/02/22(火) 21:07:36.54
コニャさんに負けないぞー


1乙
11呑んべぇさん:2011/02/22(火) 21:22:07.90
最強のフラパンVSOPより並のVSOPにマール混ぜたほうが美味い
12呑んべぇさん:2011/02/22(火) 21:31:36.37
コニャックは一般的なスーパーや量販店で高過ぎるんだよなあ。
13呑んべぇさん:2011/02/22(火) 21:46:27.57
>>1
面倒臭くて立てなかったが、ついに立ててくれる人が現れたか
14呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:44:16.57
箱ってどうしてますか?
やっぱり飲まない時はボトルを箱に入れて保存?
15呑んべぇさん:2011/02/23(水) 00:34:08.75

コンニャク
16呑んべぇさん:2011/02/23(水) 05:41:10.45
フラパンナポレオンを開けたのだが
香りが鉄っぽい。
こんなものなのか。
17呑んべぇさん:2011/02/23(水) 07:55:45.96
デラマン・ヴェスパーはどこで手に入れられますか?
18呑んべぇさん:2011/02/23(水) 09:20:35.46
酒屋
19呑んべぇさん:2011/02/23(水) 13:55:42.34
オタールXOゴールドを近所のスーパーで買おうとしたら、
バカルディジャパン輸入の物とイーエスジャパンのミニボトル付きが両方共5500円で一緒くたに並んでいました。
正規と並行輸入の関係だと思いますが、気にせず後者を購入しても味に違いはないですか?

義父に手土産に持って行くつもりなので1300円増しでオタールナポレオンにしようか迷っています。
20呑んべぇさん:2011/02/23(水) 14:05:52.20
>>19
ナポレオンの方が高いの?
21呑んべぇさん:2011/02/23(水) 14:20:37.16
>>20
はい、高いです。
コニャックはあまり分からないのですが、オタールはナポレオンの格が他のメーカーと違うのかな?と。

流通量の違いかもしれませんけど…。
22呑んべぇさん:2011/02/23(水) 16:38:31.91
>>19
2008年イーエスジャパンが社名変更してバカルディジャパンになった
輸入時期が違うだけで中身は同じだから好きな方を選んでOK

オタールもナポレオンよりXOのが格上。単にナポレオンの方が仕入値が高かっただけだと思われ
最近オタール高くなったよね…
23呑んべぇさん:2011/02/23(水) 17:09:44.88
>>22
ありがとうございます。オマケ付きのイーエスジャパンの方を買ってみます。

しかし、XOゴールドのオマケにXOゴールドのミニボトルのオマケよりは、別のグレードのオマケのほうが…(^o^;。
24呑んべぇさん:2011/02/23(水) 19:49:08.94
「XO? オタール? 聞いたことないねえwww
ブランデーといえばナポレオンだろ、他に有名なのはヘネシーとかいうやつか?」

ってタイプの人じゃないよね、お義父さんは?
25呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:13:53.06
ヘネシーのプリビレッジを持って行った方がインパクトあるかもね。
26呑んべぇさん:2011/02/23(水) 23:28:34.33
オタールって数年前はVSOP2000円→ナポレオン3000円→XO4000円ぐらいで売ってなかったっけ?
コニャックはビシビシ値上げしてるよな。値上げが緩やかなレミーマルタンを推奨したい。
27呑んべぇさん:2011/02/23(水) 23:38:05.51
やすいころのVSOPは神がかって見えてたんだけどなあ……
28呑んべぇさん:2011/02/24(木) 00:55:03.37
オタール XO より カミュ XO の方が安くなった?
まぁ妥当だとは思うけど。
29呑んべぇさん:2011/02/24(木) 07:10:09.05
テンプレ>>3-4を見ると数百円の違いはあれどVSOPとXOは近所のスーパーなどでもこんな感じかな?と思う。
ナポレオンはこれより随分高いなあ。田舎だからナポレオン神話は続いているのかな。
30呑んべぇさん:2011/02/24(木) 07:42:08.32
オタールはまずい。 味も香りも薄くてぼけたような感じ。

安いだけが取りえのしょせん劣化コピー。
31呑んべぇさん:2011/02/24(木) 09:29:52.03
梨騒ぎに反応した俺は、該当梨以外の梨や林檎の高級なのを買って飲んだ。
(該当梨も取得したが)
結論はやはり葡萄が最高。
ただし、紅茶に梨や林檎のを入れると旨い。
32呑んべぇさん:2011/02/24(木) 17:10:31.13
オタールけっこう美味いと思うが。
33呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:12:30.94
>>33
へ〜。
34呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:23:20.59
>>31
実際何を飲んだ?
35呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:05:04.21
>>34
「アドリアン・カミュ」「モーラン・ ウィリアミーヌ」
36呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:17:49.58
>>35
サンクス。モーランウィリアミーヌは聞いたことすらもなかった。
カミュは長熟?
37呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:54:06.59
クルボアジェVSOPって並行輸入品と正規輸入品で値段が倍以上違いますが、
中身も違うんでしょうか?
ボトルは違うようですが…。
38呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:59:32.65
みんなどうしてブランデーに行き着いた?
俺はお酒の中で比較的ワインが好きだったが、空けると一気に飲まないといかんのが毎日の楽しみに向かないのでなんとなくブランデー飲んでみてはまった。
最初に自分で買って飲んだのがサントリーのVSOPデキャンタの奴。
他の酒も100年のなんたらとかマッカランとかも試したけどどうも良く解らん。
どうも俺はぶどうが好きなんかね?

そういえば学生時代に友達のところで飲んだレミー・マルタンが美味かった記憶はあるんだが・・・あれは何だったんだろ?


39呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:16:36.80
>どうも俺はぶどうが好きなんかね?
>・・・あれは何だったんだろ?

しらねーよw
40呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:19:26.89
>>39
ごめん、酔っ払いなんで勘弁w
しかし旨いなー。
41呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:30:52.93
>>37
クルボアジェがどこでいくらだったのかをまず書けよ、話はそれから。
42呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:44:15.16
>>38
最初はブランデーで作った梅酒かな。
その後、色々ブランデーを試してみるきっかけになった。
43呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:53:49.70
>>42
ブランデーって銘柄は?抽象的に語るなよ。
44呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:59:12.85
梅酒にするならサントリーVO
45呑んべぇさん:2011/02/25(金) 01:07:07.85
電気ブランを飲め
話はそれからだ
46呑んべぇさん:2011/02/25(金) 02:15:01.84
>>43
もらいもんだし分からん
47呑んべぇさん:2011/02/25(金) 06:31:51.48
蒸留酒は味が無いのに旨いの?特にブランデーは酷い。
48呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:26:31.01
味あるよ。
49呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:50:09.22
十勝ワインをつくってる所のブランデー原酒ってやつを気まぐれで買って飲んでみた。
これがブランデーデビューだ。
…寝る前にちびちびやると美味いなぁ。
50呑んべぇさん:2011/02/25(金) 20:53:35.90
冬はストレートで舐めるのが良いな。
夏は割るけど。
51呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:03:52.94
>>47
味が無いとな!?
お前さん、一度耳鼻科に診て貰った方が良いんじゃないか?
「味」が味覚情報と嗅覚情報の複合物だと言う事くらい、解ってるだろうに。

もし、「サントリーなんとか」とか言うブランデーを飲んだのなら、それは
「サントリーなんとか」が悪いんであって、「ブランデー」が悪いんじゃない。
52呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:49:03.00
>>49
それ、原酒だけどコニャック飲んだ後だと薄く感じたよ
素直に作られている感じで、悪くはないけど。
53呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:25:07.53
今日カミュのナポレオン レアオールドってのとナポレオン エクストラオールドってのをもらいました。

両方ともカミュのナポレオンなんだろうけど、何が違うんですか?
3の参考価格に載ってるナポレオンとも違う?
5453:2011/02/26(土) 23:48:06.56
とりあえずNAPOLEON EXTRA OLDって方を開けてみました。

「うわっ、甘っ!!しかも樽臭っ!!
カラメル塗った木を舐めてるみたい!!」

と思ったのだけど、10分位したら甘いバニラアイスクリームみたいなニオイに感じられてきました。
こんな風に匂いが変わるわけないし、味音痴(嗅覚音痴?)なんですかね、私。
こんな味の分からない人間にもらわれてきたブランデーもかわいそうですね(ワイングラスで飲んでるし)
55呑んべぇさん:2011/02/26(土) 23:59:07.55
>>54
変わるのが普通。特に開けたては大きく変わるのもある。開封して
空気に触れるとどんどん変わっていくし、そうでなくてもグラスの中の
香りの状態は時間がたつにつれ刻々と変化する。
グラスは香りの溜まる形状のものなら何でも良いよ。でかすぎるのは駄目だが。
56呑んべぇさん:2011/02/27(日) 00:44:35.70
寧ろ、何を以て「こんな風に匂いが変わるわけないし」としたのかが。
放置している間に、化合や揮発は匂いを変えるのに十分な程発生し得るよね。
ワインだってそうじゃないか。

とは言え、勿論、貴方の仰る様に、脳のニューロンの順応等が絡む部分でもある。
そんな変化を愉しむのがブランデーの世界。
うえるかむ何だぜー。
57呑んべぇさん:2011/02/27(日) 08:38:47.95
ブランデー「マキシム・ド・パリ(VSPO、ナポレオン、XO)」について教えてください。
ピエール・カルダンのお眼鏡にかなったシャトー・ド・ラ・グランジュ社のコニャックなのは判明。
今も製造されているのでしょうか?
日本では昔(いつ頃かは不明)、河内屋が輸入したことがあるのしかわかりませんでした。
58呑んべぇさん:2011/02/27(日) 08:43:19.51
失礼。VSPO→VSOP
59呑んべぇさん:2011/02/27(日) 19:09:39.61
http://www.maxims-sapp.com/champagne/?sf=35&id=2021&elt=1

公式に載ってるじゃないか、なんで見ないのかね
ちなみに、マキシムのコニャックはほかにLANDYとかBOURONもつくってた
今はどこがつくってるんだろうね
60呑んべぇさん:2011/02/27(日) 21:13:42.68
>>59
Thanks
検索した日本語の説明では、59さんのようにdeepな文なかった。
家に絵柄の違う「マキシム・ド・パリ」があるのをようやく理解。
現行の「Maxim's de Paris XO」欲しくなったので、銀座のマキシム行く時に聞いてみよ。
6153:2011/02/28(月) 01:42:27.55
開けてからこんなにも変化するものなんですね、ブランデーって。

昨日はひたすら『甘いっ!バニラっ!』だったのに、今日は鮮烈なレーズン(?)みたいな香りです。
甘酸っぱい感じです。(もちろんバニラっぽくもあるのだけど。あんなに強かったカラメルは……なんかどこか遠くに行ってしまった感じが)
ある意味で、ワインよりもブドウっぽいかも。
ブランデーってすごい。
62呑んべぇさん:2011/02/28(月) 01:44:36.61
楽しんでいるようでなにより
63呑んべぇさん:2011/02/28(月) 02:51:54.38
ワインでもピノ何かだと、芳醇で繊細な葡萄の髄を凝縮した様なのもあるけれど、
事「っぽさ」を主張するに至れば、アルコール度数の高いブランデーは強力なアドバンテージを持つよね。
これも物によるけれども、本当にガツンと葡萄を感じるブランデーは、チリもイタリーの濃いのも敵わない位、
もう本当に濃厚。
その分、刺々しさも強調され易い嫌いがあるから、酷いのは本当に酷い。
「色付き焼酎(甲類)」などと揶揄される、国内の「〜〜VO」とかは、もう「ブランデー」として売るのを
止めて欲しい位に酷い。
アレの所為で、ブランデーの門戸が狭くなっていると思える。
64呑んべぇさん:2011/02/28(月) 03:18:31.94
1万円前後までで美味しいのを探してます
元々弱いのもあって、だったらブランデー買えば?と言われたので試してみようかと
最初はレミーマルタンのVOSPでいいんじゃない?と言われたのですが、
どうせなら最初に美味しいのを飲みたいので教えてください
ワインだと果実味のある甘め?のが好きです
逆に安いウイスキーにある変なアルコール臭が苦手です
今のところヘネシーXOやポールジローの35年買おうかと思ってます
65呑んべぇさん:2011/02/28(月) 03:19:33.63
良く話題になるから一度飲んでみたいんだが
ずっと二の足を踏みつづけてるわ
酉VO
一口のために1000円は高いしなあ・・・
6664:2011/02/28(月) 03:51:57.93
ネットで調べた結果で候補を値段順に並べると
フラパンVSOP
ポールジロー エクストラ ヴィユー
ジャンフィユー トレ・ヴィユー

この辺から選ぼうとおもってるのですが、
飲みやすさ重視ならやっぱり下2つから選んだ方が無難ですか?
フラパンも値段もあってかやたら持ち上げられてるので
67呑んべぇさん:2011/02/28(月) 05:01:49.35
結局悩んだ挙句フラパンvsop注文してしまった
これ開けたらジャンフィユー トレビュー試してみる
68呑んべぇさん:2011/02/28(月) 13:42:23.12
コニャック好きが言う「良い」と一般が感じる「良い」は違うぞ
フラパンはピュアで辛口
ジローエクストラ ヴィユーは正直初心者にはお勧めできない
ジャンフィユー トレ・ヴィユーも・・・その前にレミーとデラマンを飲んでからのほうがいいと思う
俺のお勧めはクルボアジェのナポレオンだ
69呑んべぇさん:2011/02/28(月) 16:42:18.22
最初に35年ジローかヘネシーXO辺り買う予定だったのに
お試しとは言え高くなって味も落ちたフラパンVSOP選んだのは
はちょっとうーんだな(フラVSOPが不味いわけではないが)。
自分で「やたら持ち上げられている」と勘付いているだけに
勿体無かったかな?

ジロー35年選ぶなら個性的でなく標準的な
フィユーのファミリアル辺りが安くてイイよ
開けたては刺激の少ないトレヴューと思ってしまうだろうが

フィユーファミリアルに似たニュアンスでバニラ香多めならテセロンlot60
70呑んべぇさん:2011/02/28(月) 16:51:24.72
甘いのがいいとなると、グランドシャンパーニュよりファンボアがいいかもな
となるとレオポルドグルメル
あんま売ってないがな
7169:2011/02/28(月) 16:58:04.02
>刺激の少ないトレヴューと思ってしまうだろうが

トレヴュー飲んでからを仮定していたが
まだフラパンの後にトレヴューを確実飲むかどうかは
質問者さん次第なだけにこの部分は余計でした
スルーしてくださいまし

とりあえずアルコール臭を極力避けて
癖もなくお勧めしやすいのは
フィユーのファミリアル(ジロー35年ワールドラベルよりは少々高くなるが)、

もし後々ブランデーを気に入ったのなら
製作者がアルコール臭を極力出さないように努めている
テセロン辺りがお勧め
デラマンも良いけど最近入手しづらいのがたまに傷
72呑んべぇさん:2011/02/28(月) 19:46:02.83
ブランデーを初めてに近い人に、そんな希少銘柄を勧めるのはいかがなものか?

どこでも手に入る大手のナポレオン・XOで十分だろ。

カミュとかクルボアジェーナポレオンなら3.5k、 クルボアジェーXOで5k
レミマルタンXOで7kだから、これらで「ブランデー」という酒が
その人の嗜好に合うか否かの見極めができる。

気に入ったのなら、それから希少メーカーに手を出せばよい。
73呑んべぇさん:2011/02/28(月) 20:53:50.78
本人が例にあげたのがあんたの言う希少銘柄ばかりだから
その延長で希少銘柄をあげるのがどうして批判されるのやら・・・
あんたこそ、空気が読めない人の典型
74呑んべぇさん:2011/02/28(月) 20:55:11.78
>>72
いや俺も色々と考えたが
そもそも質問者が最初に
ヘネシーXO、ジロー35年、フラパンVSOP、
ジロー25年、フィユートレヴィユー
と大手以外の銘柄も含めて検討していたし
1万円前後出せるようだしアルコール臭を気にされるようだから
熟成進んで大手以外で手に入りやすいの挙げた

あとジローは>>68言うように初心者に向いていないかなと思ったから省いた
具体的には酵母や葡萄に起因するワインで言う雄猫や猫のおしっこの香りが在る
(昔のこのスレで話題になり叩かれていたがちゃんとしたテイスティングコメント)


75呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:47:49.76
>>55
リーデルで飲むと世界が変わったよ

質問ですが、ケルトXOを置いてある酒屋どなたかご存知ないでしょうか
切らした時に限って検索してもみつからない
普段飲みに最高のまろやかさなんだが
76呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:53:35.73
>>72
レミーなら俺はXOよりVSOPを進めるな
カミュはトップノートはいいが所謂コニャックらしい味わいが乏しいから進めないかな
7767:2011/02/28(月) 22:58:44.47
色々アドバイス有難う
まぁ大して高い買い物でもないし、とりあえずフラパンVSOP試してから
勧めてもらったのも検討するよ
これがダメならカクテルベースにするって手もあるし
78呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:04:14.82
>>77
まあなんだかんだでフラパンVSOPはおすすめよ
通に言わせると違うのかもしれんけど
あなたはトゲがない銘柄が好きなんかもよ
レミー、テセロン、フィユー、ケルトあたりかな
シガーはやる人?
7967:2011/02/28(月) 23:09:36.60
>>78
以前と比べたら知らんが、コスパ良いってのは確かみたいだしね
トゲがないってのは的を得た表現かもしれない
シガーはよくやる
パルタショーツが安くて好き
時々トリニダットとかシグロ
80呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:21:42.56
クルボアジェがVSOPもナポレオンも同ランクの他のコニャックに比べてイマイチに感じたんだけど、
XOもクルボアジェは俺に合わない可能性が高いかな?
81呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:40:18.58
>>79
私もトゲがないコニャックに目がない
シガーもやる
やはりあなたは本物志向が強めの者が合うと思われる
ヘネシーならシガー用の奴(銘柄失念)、リシャール
レミーならすっきりしたXOあたりは避けてルイ13、VSOPあたりのまったりした奴
ジャンフィユーならトレビューかファミリア、
ケルトXOを激しくおすすめする
他にもおすすめのシングルコニャックは幾つかあるがまずはジャンフィユーあたりを
シガーやるならカルバドスもめちゃくちゃおすすめ
ブラーで十分
まずはここが入り口
82呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:40:48.72
ヘネシー久々に飲んだら水みたいでワロタw
これは加水でもしろっつーのか?
83呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:25:47.32
カミュのセラフィンXOというのを見かけたんだけど、普通のXOよりは大分安かった。
これってヘネシーでいうプリビレッジみたいなもの?
84呑んべぇさん:2011/03/01(火) 02:06:54.16
ヴェスパー6本入荷したら数時間で売り切れとか待っt(ry
85 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/01(火) 09:34:42.61
シングルコニャックとかいってるのはニワカだろ・・・
86呑んべぇさん:2011/03/01(火) 09:59:47.17
また出たよ
87呑んべぇさん:2011/03/01(火) 10:32:37.05
もともとコニャックってブレンドしなけりゃどうしようもない酒なんだけど、
ブレンドしていない状態のシングルコニャックが評価されているってのは
それだけそのシングルコニャックのレベルが高いってこった
88呑んべぇさん:2011/03/01(火) 10:49:31.83
>>75
個人的にリーデルの蒸留酒用のラインナップには首をかしげざるを得ない。
89呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:04:39.35
>>88
俺はリーデル ソムリエXOがお気に入りですね
おすすめのグラスはありますか?
9089:2011/03/01(火) 11:07:03.89
sage忘れm(__)m
リーデルはアロマの閉じ込めは秀逸なんだけど
アルコール臭もキツくなる気もするから悩む
後は口当たりのガラスの薄さは気に入ってる
91呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:09:23.22
>>87
シングルコニャックでもブレンドはしてるだろ
単一農場生産ってだけで
ラニョーとかさ
ブレンドしてないのは何か別の名前あったはず
92呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:38:23.07
>>89
あの手の口(完璧にすぼまった形ではなく開いていたり真っ直ぐに
なっていたりするもの)は逆に香りを閉じ込めにくくすると感じてる。
特に樽由来のもの。樽っぽさが強い大手のやつのフルーティーさを
強調するとも言えなくないけども。元々フルーティーなやつは逆にバランスを崩す。

個人的にはリーデルの形状から選ぶならトウニーポートか、香りの強いものなら
レッドワインのようなものでも良い。
まあ300ccくらいの容量に耐えられる香りを持つ物はあまり無いですが。
93呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:07:48.21
>>92
たしかにランシオは弱くなるな
フルーティさが引き立つと肯定的に捉えるか微妙だね
94呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:35:57.59
バカラでいいコニャックグラスってあるか?
95呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:43:56.35
>>94
しいてあげればオノロジー。でも小さすぎ。
96呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:57:52.37
確かに小さい
日本人向けかもしれんが
97 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/01(火) 13:24:07.59
いいかげんシングルコニャックとか辞めろよ恥ずかしいんだよ。
98呑んべぇさん:2011/03/01(火) 13:31:18.98
25年辺りから50年以上なら
・リーデルヴィノムポート
・リーデルヴィノムキャンティクラシコ
・ロブマイヤーウォーターグラス
辺りで使い分けるまあロブ水かヴィノポート在れば若いのもいける
ただある程度長熟なってきたら400ccクラスで
テイスティンググラスに近い形状のキャンティクラシコ用お勧め

300cc以上耐えれないのはあくまで若いのや開いていないのか
体調によって駄目なときは300ccになど小さいの選ぶ
ヴィノムのコニャックとソムリエのコニャックVSOPもXOも
ヴィノムXLアクアヴィット辺りの形状は
強調タイプだから個人的に薦めない
9998:2011/03/01(火) 13:55:31.87
ただぶっちゃけ好きなコニャック好きなグラスで飲めば良いと思ったり
テセロンセミナーでも開催所によっては
Lot29だけフラワー形状フレアのワイングラスだったりしたし
(あれは香りを広がせたかったのかもしれんが)

グラスになんぞ金使うか一つ在れば良いわってのなら
ヴィノムポートかヴィノムXLアクアヴィット辺りかな
100呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:03:15.48
チューリップグラスは形状からして強調用だからね
生活の一部としてコニャックを楽しむなら違うかもね
テイスティンググラスには向いてるけど
時に皆さん、おつまみなんて如何してますか?
散々話してきた話題ですが、最近はレーズン、チョコでのデザートタイムのコニャックにも飽きてきて
就寝前にパンチェッタでやるのがお気に入りなんです
まあ邪道なんですがね
タンニンが引き立ってこれはこれで中々
長熟物とシガーとの相性もいい
101 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:18:15.86
ステムがあると洗うときちょっと気を遣ってしんどいんで、
普段はリーデルオーか、ノーマンコペンハーゲンのを使ってる。
102呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:24:37.44
>>101
ノーマンって足がないやつだろ?
あんな一発芸みたいなの愛用してんのか?
103呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:26:10.24
>ノーマンコペンハーゲン
あまりにニッチメーカー過ぎるだろw

ステム普通に使える身としてはリーデルオーみたいなのは
逆に滑って怖いんだよね
104呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:34:40.49
>>98
300ccに耐えられないと書いたのは香りのたちが悪くなるのもあるけど、
上に立ち上って来やすい香りだけが強調されて感じられてしまうということ。
これは質の問題と言うより40度だとどうしてもそうなりやすい。例外はあるけども。
小さいグラスと大きいグラスにそれぞれ40度のブランデーと60度の
ウイスキーと比べるとよく分かる。
105呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:40:38.64
>>104
その説明だとワインや度数の低いリキュールが説明付かんぞ
これが例外扱いされると単なる好みの問題になるし

言っている事は間違ってなくも在っていなくもないが
「小さいグラスと大きいグラスにそれぞれ40度のブランデーと60度の
ウイスキーと比べるとよく分かる」
って説明からするに単純に度数揮発優先で考えて香りを嗅ぎ別けられていない気が
106呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:44:44.67
ガスクロって溶媒と溶質に作用されるのな
アルコール度数もファクターのひとつには間違いないが、
香りの要素である芳香属化合物がウイスキーとブランデーじゃ違いすぎる
ウイスキーなんてワインやブランデーと比べたら単純なものなんだから比較にならんよ
107呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:46:10.41
>>105
ワインの注ぐ量を考えればまた別だと言うことが分かると思う。
ブランデーだと30〜60くらいでしょ。俺は30ccだけど、量が違うなら
そこは確かに共感できなかったかもしれない。
108呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:47:03.51
アルコール関係なく香り付けしている物や
コニャックで言うと添加構成のヘネシー辺り特に
他の銘柄と扱いが変わってくるしね

もうこまけぇこたぁいいんだよ!!
と割り切るのが一番楽しい
でもあーやこーや言い合うのも楽しい(オイ
109呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:51:12.23
>>106
そのウイスキーってどういう物を想定してる?
ウイスキーにもヘネシーVSOPみたいに単調なのもあれば、ジャンフィユー
ファミリアルみたいに複雑なのもある。
110呑んべぇさん:2011/03/01(火) 14:59:00.78
>香りの要素である芳香属化合物がウイスキーとブランデーじゃ違いすぎる

少なくともカルヴァドスの香りのメインは、低級脂肪酸エステルだが。
111呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:00:50.10
>>109
ラフロイグみたいな癖有りトゲ有り複雑系のやつでもぶっちゃけ複雑さはコニャックで言ったらフラパンVSOPクラスでしょ
値段とかどっちが旨いとか抜きにして
構成要素が全然違いすぎ
112呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:03:03.13
>>110
で?
有機化学における芳香属化合物って何かわかってる?
低級って変な意味で理解してないか?
113呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:11:27.63
>>111
ラフロイグを蒸留所単位で複雑と言われると微妙です。
そもそも年代によってかなり印象は違います。ラフロイグの長熟は
ほとんど出回ってないので、複雑さを求められると厳しいですが93年など
はバランス良くかつ複雑です。
ウイスキーの複雑さを味わいたいならロングモーンの60年代のものが
最近よく出回っているのでバーなどで飲んでみるのが良いでしょう。
特にフルーティーなモルトなので、(樽っぽい物は特に)コニャックとの
香りの共通性に驚くと思います。
114呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:26:08.61
>>111
だってコニャックは年代も原料も別々なブランデーのブレンドだもの
ウイスキーの良さは工業的に一定な製品を作れるとこでもあるよ
原料の穀物もブドウ程ロットにばらつきがでないし
コニャックはブレンドによって一定な製品を完成させるけどね
だからコニャックのほうが複雑なのは当たり前だろが
115呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:32:56.93
一般論として、ウイスキーやブランデーの香り成分には
1:原料由来、つまりウイスキーなら麦とかトウモロコシ、ブランデーならブドウ
  カルヴァドスならリンゴや洋ナシ を醸造して生じた物
2:樽由来

の双方がある。 樽貯蔵をしない、いわゆる「フルーツブランデー」の香気が
ブランデーのは似ても似付かぬ物だから。 そう単純ではない
116呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:34:46.58
グラッパの香りは好きよ
紅茶に入れても旨いし
117呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:41:12.08
グラスなんてマグカップで十分
118呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:42:47.34
これを見ると、ウイスキーの香気成分は、少なくとも量的に多数を占めるのは
脂肪族だな。

http://www.an.shimadzu.co.jp/apl/food/e8o1ci00000006kd.htm
酒類の香気成分ガスクロマトグラフヘッドスペース分析システムによる
ウィスキーに含まれる揮発性成分の分析例を示します。
市販のウイスキーを5mLバイアルビンに封入して、100℃で60分間保温し、
ヘッドスペースガス0.4mLを注入しました。

===============
日本酒でも脂肪族が大多数

日本酒の香気成分
http://www.cerij.or.jp/06_08_application/pdf/G6003.pdf

============
樽材由来の成分は、脂肪族も芳香族もあって複雑
http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/24640/1/S2S580742.pdf
119呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:56:37.26
香り成分の「種数」ならコニャックみたいなブレンドブランデーで複数の樽で熟成させる奴が多くなるのは当たり前だな
コニャックでも単一原料(グランシャンパーニュACとか)の奴は種類は少ないだろう
でも単一原料でも複雑な奴はあるし一概には言えないわな
これは香り成分の「量」と「種類」が違うんだろう
クオリティとコンティティ
どっちが優れた酒とかは別として一般論としてウイスキーよりはさすがに複雑だと思うが
コニャックやワインは香り>味わい
ウイスキーは味わい>香り
が重要な要素だと思う
120呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:10:37.60
中国の文献だが、日本の文献もあったが閲覧は有料だった。
         ↓
ブランデーの主要芳香成分の官能評価による分析
http://china.jst.go.jp/F/C2152A/10A1457021.html

ブランデー‐Changyu XOに寄与する典型的な官能ディスクリプタに関する芳香成分について
107の揮発性成分をガスクロマトグラフィー‐質量分析により同定し,
このうち30のみが蒸留酒で検出された芳香に主に関与していた。

[バター]ディスクリプタはジアセチルの存在により説明され,[干草]ディスクリプタはネロリドール,
[草]ディスクリプタは主にZ‐3‐ヘキセン‐1‐オールによった。
しかし他の化合物もまたせ,[梨],[バナナ]ディスクリプタは酢酸2‐メチルブチル及び酢酸3‐メチルブチル,
[バラ]ディスクリプタは酢酸1‐フェニルエチル,[ライムツリー]ディスクリプタはリナロール,
[樫]ディスクリプタはcis‐β‐メチル‐γ‐オクタラクトンにより説明された。

本研究では多くの芳香分子がもともと樫に存在し,それにより蒸留酒に特別なアロマを与えることを示した。
Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST

========

バラ香以外は「芳香族」では無いようだ、テルペノイドはあるがベンゼン環ではない。

酢酸1-フェニルエチル
http://www.weblio.jp/content/%E9%85%A2%E9%85%B81-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AB
121113:2011/03/01(火) 16:14:01.67
ブレンドすると複雑になるというのはどうだか。
ブレンデッドモルトというのもあるけど、一般的な質のシングルカスク
に比べて取り立てて複雑というわけじゃないよ。
コニャックにもシングルカスクがあるけど、あれも単調ではないでしょう。
コニャックは出来の良い物しかシングルカスクで出さないというのもあるけど。
122呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:15:46.07
Changyu XOってなんだろうって調べたが…
123呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:28:25.25
当たり前の話なのだが、ウイスキー(麦)にせよブランデー(ブドウ)にせよ

原料になるワインにいかに多種多様な成分が含まれていようが
蒸留酒である以上、製品に残るのは揮発性成分のみ。
(プラス、樽から溶出した成分と貯蔵中の化学変化)

どう見ても、これを理解していない書き込みが多いな。
124呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:35:18.87
たとえば、ナトリウム(Na)カリウム(K)や、クエン酸などは
ワインには大量に含まれているが、揮発性はゼロだから
蒸留した成分ではゼロ。

良く話題になる、ビールに含まれる「プリン体」も蒸留したウイスキーには
当然ゼロ。
125呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:41:41.24
>>124
ミネラルと有機化合物を一緒にすんなよ
126呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:49:15.44
何が論点なのかさっぱりわからない。
127呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:56:48.31
もういいよ
意味ない
グラスとおつまみの話しようよ
128呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:02:02.46
アルマニャックとコニャックならまだしも
ウイスキーとコニャックで比べてる意味がわからん
129呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:03:46.18
つまみは私は枝つきレーズン
逆に塩っけのあるものでコニャック、カルバドスと相性いいものって何かありますか?
130呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:05:12.98
「ウイスキーは香味成分において単純だが、ブランデーは複雑」というのは
ありえないだろうな。

差があるとしても、樽から溶出した成分の違いということであって
ブドウと麦の差ではない。
131呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:09:12.25
>>130
空気読めよウイスキーオタ
132呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:22:50.45
この板のウイオタはほんの一瞬でもウイスキーが貶されたら
出張してまで荒らすからな触れないほうがいい
133呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:26:03.77
>>132
おれは>>130だが、ウイスキーオタじゃないよ。 ウイスキーは嫌いじゃないが

理科系の者として、余りにも非科学的(非化学的)な書き込みを見ると
反論したくなるだけ。
134呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:26:17.08
>>129
カルヴァドスには高カカオチョコ
135呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:32:33.06
>>129
カルバドスにはシガー
重たい奴ね
つまみはいらんな〜
136呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:35:58.04
>>133
理系ならそもそもウイスキーとコニャックを比べる意味がないことに気づけ
バイクと車ぐらい違うぞ
せめてアルマニャックとコニャックならランボルギーニとフェラーリぐらいの違いだから議論の余地があるが
137呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:37:56.42
あっ塩っけのあるものか…
難しいな
肉系やチーズとかだとフルーティさが掻き消されるんだよな
キャビアとかフォアグラパティとかどうかな?
138呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:39:31.56
塩味のシャーベット
139呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:51:03.25
>>138
実際にあるけど合うのか…?
塩ソルベ
俺は最近は食事中もコニャックなんだけど
飲む前に水でリセットするしつまみとは微妙に違うんだよな
140呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:51:56.43
>>136のアホさ加減にはさすがに呆れた
141呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:54:36.41
ウイスキーオタは空気を読みましょう(2回目)
142呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:55:49.23
蒸留酒と醸造酒が車とバイクぐらい違うってんなら分かるが…。
143呑んべぇさん:2011/03/01(火) 17:59:24.32
もうウイスキーの話はいいよ
スレ乱立させた過去もあるんだし、
ウイスキーの話はウイスキースレから出てくんなよ
144呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:28:06.91
このスレで一部に貶されてたフラパンVSOPをはじめて買ってみた
飲んだ感想
普通にうまいじゃんw
長期熟成物みたいな素晴らしい豊潤さはないが
フルーティで欠点が極端に少ないね
普段用にはぴったりじゃない?
これで3000円は安いよ♪
145呑んべぇさん:2011/03/01(火) 19:52:30.29
何この雰囲気の悪さwww
酒板屈指の上品なスレだったのにw
ウイスキーも好きだけどウイスキー脳のやり方は品がないな〜
ブランデーファンはウイスキースレ荒らしたりしないのにw
国産の安ウイスキー飲んでるとこんなんなっちまうのかw
146呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:30:22.13
そもそも>>104の支離滅裂な問いかけが起因なのに
どうしてこうなった
流れ止まってたのに平日の進み具合じゃねぇw
わざと発破かけて話題提供してくれたのか
147呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:35:42.35
もうウイスキーはいいよ…
ウイスキーに罪はないがな
148呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:45:41.13
>>68
丁度デラマン・ヴェスパーとジャンフィユー・トレヴィユーがあるんですが、
デラマンから飲んだ方がいいですか?
149104:2011/03/01(火) 20:48:37.69
>>146
度数が違うと香りの立ち上がりが違うと言うことを言いたかったんだけど、
ブランデーで50度以上とか度数が高い物はとても少ない。だから自分の経験の中では
そうだけど、一般的にそういえるかどうかかは分からなかったので、サンプル数が多い
ウイスキーを当てはめた。指摘にあったようにウイスキーの成分がブランデーと著しく
違うなら当てはめられないんだろうけど、そうでもないようだし。

どこか支離滅裂かな?
150呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:53:02.48
もうウイスキーは結構です
質問なんですが
お気に入りのグラスを割ってしまいまして
リーデル ソムリエ
リーデル ヴィノム
リーデル ブランデー スニフター
で迷っています
ソムリエとヴィノムは材質意外はほぼ同じ作りですか?
スニフターはサイズ的にビシッと来る感じでしょうか?
また単純に上3つならどれがおすすめでしょうか?

緒先輩方お願い致します
151呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:57:19.38
>>150
グラスの話はもうウンザリ。グラススレでやれよ。
152呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:59:23.22
富士山麓のオマケのでいいじゃん
153呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:06:07.42
グラスこそ試行錯誤で探す事が必要だよね。質問1つで間違いないものに到達しようとする姿勢は不快だな。
154呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:06:13.97
シングルバレルバーボンよりスモールバッジバーボンのほうが香りは複雑だな
ウイスキーのほうが遥かに歴史も長いし味わいも深いよ
ブランデーなんてワイン(笑)のカスで作った酒だろ
そのへんわきまえろ
155150:2011/03/01(火) 21:09:05.17
そうですよね
申し訳ない
今まで使ってたバカラグラスに形状が違いスニフターを試してみようかな…
本当はソムリエシリーズが欲しいけど失敗したらと思うとちと怖い値段…
地方なんで実際に見れる店舗などもないので
156呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:11:06.71
サイズ的にビシっとくるかなんて俺たちに分かる訳ないんじゃないか?
157呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:12:57.45
まあなんとなくわかるな
スニフターは持ってないけど
スニフターってヴィノムシリーズだよな
158呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:26:51.62
バカラの似た形っていうとパーフェクションだな
リーデルのスニフタのほうがちょっとだけ大きかったはず
手にはビシっとくるよ
おぬぬめ
159呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:44:31.35
>>155
なるほどね、うーん…。うちも地方だけど、地元デパートとかにないのかな?購入自体は通販でもいいんだけど。
石原裕次郎の頃から固定客ありそうに思えるが。
160150:2011/03/01(火) 22:00:57.93
皆様ありがとうございます
>>157
そうです
ヴィノムシリーズです
>>158
サイズは一緒ぐらいなんですね安心しましたm(__)m
>>159
地方都市のさらに地方でしてw
県庁所在地のデパートは全て見たんですがバカラとリーデルのワイングラスが少々という寂しさ…
コニャックグラスは中々見ないですね
ソムリエ、ヴィノムのコニャックグラスの使用感をネットで探してもあまり情報もなくて…
161呑んべぇさん:2011/03/01(火) 22:31:33.20
>>148
トレヴィユーは初心者がいきなり飲んでも美味しいと思わないだろう、っていう意味だったから
ヘネシー、レミー、カミュのVSOPとXOを全部ブラインドでわかる程度なら別にどうでも。
ただ、トレヴィユーはデラマンXOと同じ位のランク
デラマンは高級な一般向け、ジャンフィユーはこだわりのマニア向け
162呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:30:36.24
リーデルコニャックは小さすぎる
どっかのサイトの受け売り臭くなるが、白ワイン用のグラスがおすすめ
163呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:51:17.91
>>161
ジャンフィユーは意外と一般受けだろ
フルーティだし味わいがしっかりしてるし
日本人向きって感じかもしれんが
カミュなんかよりはよっぽど飲みやすい気がする
164呑んべぇさん:2011/03/02(水) 00:55:13.59
よく売ってるかどうか、と一般受けするかどうか、という違いだね
俺も、ジャンフィユーは初心者にも好まれるんじゃないかと予想
知り合いが初めて飲むブランデーがジャンフィユーで、香りを楽しめていたから
165呑んべぇさん:2011/03/02(水) 01:17:09.59
ただいま開封中のボトルたち
・ポールジロー 25年 ワールドラベル
・レイモン ラニョー 25年
・ジャンフィユー トレビュー
・レイモン ラニョー 15年
・HALLMARK 1969

どれも個性があってよいが、熟成年数がちょっと偏りすぎた
166呑んべぇさん:2011/03/02(水) 08:07:33.42
歯に染みる〜
虫歯かな?
167呑んべぇさん:2011/03/02(水) 08:41:59.83
このスレもどんどん低レベルになってる
以前いたこのスレの住人達はこんな貧乏舌ばかりじゃなかったのにな〜
168呑んべぇさん:2011/03/02(水) 13:04:40.01
今から167さんがレベルの高〜い話をしますので皆様御静粛に
169167:2011/03/02(水) 14:38:02.31
そうだなやっぱりブランデーって言ったらナポレオンが最高だよ
後は有名なのはヘネシーとかだな
高いけど
170呑んべぇさん:2011/03/02(水) 17:45:26.44
167さんパネェっすwww
171呑んべぇさん:2011/03/02(水) 19:40:14.80
先日知り合いの方からナポレオンを頂いたのですが
コレは結構お高いものなのでしょうか?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan191139.jpg
172呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:05:16.67
ナポレオンw
ネタだろ?
173呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:20:56.73
なんか初心者にも上級者にも優しくないスレになってるな…
>>171さん
ナポレオンってのは銘柄じゃないよ
銘柄書かないと画像だけで細かいとこは判断できまてん
174呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:23:43.53
うん、結構お高いものだよ。お返しは奮発したほうがいい。
「このくらいでいいかな」と思ったのの5倍くらいがいいと思うよ
175呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:37:55.12
ぶっちゃけ右側は問題外、左は2500円程度
176呑んべぇさん:2011/03/02(水) 20:45:28.60
すいません、洋酒は全然分からないもので
参考になりました、有難うございます。
177呑んべぇさん:2011/03/02(水) 21:19:18.87
各シングルコニャックで350mlボトル出してくんないかなー
700の6割ぐらいの値段でさー
178呑んべぇさん:2011/03/02(水) 22:02:25.39
そんなん言うたらリーデルはん、
ソムリエシリーズのハンドメイドでブランデーグラス出してくれまへんか?
ソムリエコニャックじゃなくて足が短くてボールが広い奴
179呑んべぇさん:2011/03/03(木) 00:28:28.35
>>171
CONONNIERはXOだけ飲んだ事ある。
至って普通のコニャックと言った感じ。
一応、フィーニュシャンパーニュ規格らしい。
ナポレオンは、日本でまともに買うと(デパートとかで買うと)4000から5000円位はするんじゃないか?
価値的には、>>175の言う通りかな。

右側の皇帝さんは、最早コニャックですらない。
その辺の酒屋で1000円で買えるレベル。
しかも、その価値は恐らく無い。
180呑んべぇさん:2011/03/03(木) 02:03:46.05
サントリーのvsopがまあまあだったのでちょっと安いVO買ってみたら、、、

これはひどす!

香りもなにも無いというかむしろ臭え、
これじゃ紅茶にも入れられねえ。
181呑んべぇさん:2011/03/03(木) 02:38:58.40
サントリーVSOPで喜べるなら、おそらくほぼ全てのコニャックで大喜びするとおもう
182呑んべぇさん:2011/03/03(木) 06:51:24.74
学校帰りに彼女の同級生が寄った時に出したレミーレッド大好評。何故かコニャックに詳しい人と認識されるorz
レミーVSOPしか飲んだ事ないけど、世間の認識ってこのぐらいなんだね…付け焼き刃で勉強中です、ハイ。
183呑んべぇさん:2011/03/03(木) 13:29:00.61
学生の頃からブランデー好きだったけど
本当に味わかるようになったのは30越えてからだな
184呑んべぇさん:2011/03/03(木) 14:59:45.35
ブランデーだろうが日本酒だろうがオークションで値段が高くなる物は買って間違いなし。
成金趣味と言われようがルイ13世が旨いのは事実だ。
185呑んべぇさん:2011/03/03(木) 15:03:21.98
デラマンのミレジムとファミーユがおととしくらいに新ボトルに変わったはずなんですが見つかりません。
京橋の明治屋にも陳列されてないし、田中屋やハセガワにもありません。
従来のミレジムとファミーユはコニャッケースとよばれる一番シンプルなボトルでした。
新ボトルは両方とも底のくぼみが深く肩が張った形でガラスプリントの文字のあるものです。
ファミーユは新ボトルになったのち、さらにラベルに少し変更がくわえられ樽番号が記載されました。
従来は謎の通し番号のみでしたが、これはたぶん84年に商品化されたファミーユの通し瓶番号だったのでしょう。
新ボトルの初期の写真の番号は47000くらいだったので、約25年間に2000本くらいずつ作られたようです。
最新のラベル写真にはFut N 340-50 No 001/180 とあり、上部にCe tres vieux Cognac non assemble est issu d'un seul fut de chene とあります。
ひと樽分から180本瓶詰めということですかね。
以前購入したファミーユの空瓶が残ってまして番号は22423でした。
初期の替栓付のもの、赤い蝋封をとると笠のないただのコルクがワインのようにはまっていて抜いたあとは付属の笠付コルクで栓をするタイプだった時代のものです。
これを空けて以来ごぶさたなので、新ボトルを見つけたらちょっと無理をしても買いたいですね。
186呑んべぇさん:2011/03/03(木) 16:28:00.62
今となっては日本市場よりも中国など日本以外に目を向けている
デザイン・中身も含めて新しいボトルになっても
大手以外となれば変更後の物が
日本に入ってくるのはここ最近は殆ど無いよ
時々極少量入ってくる事も在るけど

正規なら契約している量は旧仕様、
もしくは旧ボトル旧ラベルデザインで中身は現行のが一番多いかな。
酷いのは古い在庫を集中して仕入れる所も。
並行業者によっては新デザインのを仕入れたりはする

テセロンなんかここ最近2回デザイン変更在ったけど
日本には2つ前のデザインのが9割、若干1つ前の入ってきてるぐらい。

しっかし明治屋も正規デラマン値下げしてくれないかな。
ファミーユも未だに8万円近いしね
187呑んべぇさん:2011/03/03(木) 17:57:09.50
リーデルソムリエ買っちまった♪
俺的には高いけど満足♪
やっぱり通販とかじゃ味わえない素晴らしい接客でした
いやー楽しみ♪
枝付きレーズンと豚頬肉生スモークも手に入れたし準備万端(笑)
今日は早く子供寝ないかな〜♪
188呑んべぇさん:2011/03/03(木) 18:21:01.07
>>187
飲み過ぎてグラス割らないようにね♪
189呑んべぇさん:2011/03/03(木) 18:38:26.17
>>187
枝付きレーズン
じつは中国産とか…
190187:2011/03/03(木) 18:53:21.60
あり♪
実はもう一杯やっちまった(笑)
枝付きレーズンはイタリア産でした
これいいねー合うわ♪
頬肉生スモークもイイ♪
微妙にコニャックの樽の苦香りが引き立ってイイ♪
コニャックグラスもイイ♪
最高♪うん(笑)
リーデルのカタログとホワイトブック、リーデルのドロップストップがサービスでついてきて12k
通販よりお得かも♪
宣伝にしたくないからお店の名前は出さないけど
後は中身の酒をもうちょいいいの買いたいけど予算切れ(笑)
グラスで迷ってる人はぜひお試し下さいませ
やっぱ比べて選べるといいね
蘊蓄もいっぱい聞けたし
ヴィノムシリーズとは口の薄さからステムの具合やら別物でした
ロゴも違うのね♪
191 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/03(木) 19:16:56.01
何度も酔っぱらって洗ってるうちに割ったり折ったりしてる俺には
絶対無理な買い物だわ・・・うらましす
192呑んべぇさん:2011/03/03(木) 19:25:45.97
>>190
ところで何飲んでるの?
193187:2011/03/03(木) 20:03:22.34
>>197
今はフラパンVSOP…
何も言うな…
俺が一番わかってる…
来月にはグラスを楽しめるレベルの買うわ…
とりあえずフィユートレビュー注文した
ちなみにカルバドス用のグラスがソムリエシリーズで出てた
スゲー欲しい
ブラーぐらいしか飲まないをだけど、
テイスティング用のフルートグラスのステムが長くてボールが短いような形で一目でカルバドスに合いそうな形
カタログには乗ってないが新商品だろうか…
16kぐらいだったかな
買うかも…
194呑んべぇさん:2011/03/03(木) 20:18:31.58
フラパン、十分だろ
作りがしっかりしてるいいコニャックじゃん
いいなぁレミーVSOP4本買えると思うと手がでんなぁ
いいグラスなんだろうが…
都内のバーでもなかなかソムリエシリーズは出さないからなぁ
195呑んべぇさん:2011/03/03(木) 20:24:41.78
おれにはブラーがあればいいわ
196呑んべぇさん:2011/03/03(木) 20:32:03.95
ブラーはVSOPでも確かにうまいが
カルバドスの世界は本当に深い…
女性にも受けやすいし、もっと色々輸入して欲しい
197呑んべぇさん:2011/03/03(木) 20:38:15.41
>>187
枝付きレーズン詳しくお願い致します
なかなか見つからない
198呑んべぇさん:2011/03/03(木) 21:17:49.23
最近ブランデー飲んで無いなー
ハインが好きだったのに、全くと言っていい程見かけなくなった…
ハインと似た様な味のブランデーって何か有る?
199呑んべぇさん:2011/03/03(木) 21:43:36.42
>>197
生産量が少なく希少なイタリア シチリア産ジビーボ種を使用。とのこと
100gで1500円ぐらいだったかな
他にも色々買ったから微妙です
普通に売られてる枝付きレーズンの3倍ぐらい高いな…
でも中々旨い♪
これはリピートしちゃいそうだ
まず南アフリカとかアメリカ産のは安くて沢山売ってるけどイタリア、フランス産のは中々見ないですね
前食べたアルゼンチン産の奴もコニャックのお供によかったけど、
今日買ったイタリア産の奴は香り味食感、共にいいですね
やはりヨーロッパ産の枝付き天日干しのレーズンは工場生産の枝なしレーズンとは別物です
ちなみに池袋東武B1で買いました
店名失念
200呑んべぇさん:2011/03/04(金) 17:46:05.33
>>198
ハイン 1991アリランならまだネットとかにも結構あるぜ
XOとかは全然ないな
201呑んべぇさん:2011/03/04(金) 18:33:12.83
今日はブランドイチゴをつまみにポールジロー♪
202呑んべぇさん:2011/03/04(金) 18:38:04.08
マーテルVSOP樽香が効いててウマー
203呑んべぇさん:2011/03/04(金) 18:47:35.12
メダイヨン♪
204呑んべぇさん:2011/03/04(金) 18:56:33.17
樽香より葡萄の香りと味わいがしっかりしてるのが好きだなぁ
ジャンフィユーを好んでるけど他にフルーティーなメーカーありますか?
205呑んべぇさん:2011/03/04(金) 19:53:10.34
レイモンラニョートレヴィエイユてやつを飲んだのですが
前に飲んだレイモンラニョーと全く異質な香りがして戸惑いました
なんかうまく表現できないんですが、ヨードのような?プラムのような?樽香が行き過ぎたような?ひねたような?
全く初体験な香りなので衝撃的で、正直わけがわからなくなりました
美味いのは確かなんですが上手く整理がつかずモヤモヤしています
変な質問ですがこんな香りって何なんでしょう?
諸先輩方の意見をお聞きできると助かります
206呑んべぇさん:2011/03/04(金) 20:04:25.90
前に飲んだのとクラスは一緒?
グラスは一緒?
開栓からの時間は一緒?
レイモンは年代によっても違いはあるね
大手メーカーとは違うから
207呑んべぇさん:2011/03/04(金) 21:47:29.13
205の者です
肝心なところが抜けていました、すみません
前に飲んだのは名前は忘れましたが3年ほど前に1本6〜7000円位で購入しました

熟成年数がぜんぜん違うので味は違うのは当たり前だと思うのですが
あの味から発展していったというよりも、違う要素が入ってきたという感じなので驚いたしだいです
正直同じメーカーなのかって感じです
他のブランデーにもいままで感じなかったし、ラムやスコッチにも感じない
初めて感じる独特なフレーバーがしています

ちなみにグラスは一緒です
トレヴィエイユは一昨日開けたばかりです。

以前飲んだボトルは3年ぐらい前に飲んだ記憶に基づいていますが
華やかで軽い印象でした、開栓から飲み終わりまで味の変化は特に感じなかったと思います
いかんせん記憶に基づいた話をしているので分かり辛いとは思いますがよろしくお願いします
208呑んべぇさん:2011/03/04(金) 21:54:08.23
トレヴィエイユって50年程度経ってるやつだから、鈍重なひねた樽香だとか、
粘土質の樹脂的なニュアンスの香りだとか、そういう香りは普通にすると思うんだけどな。
特に、様々な産地、様々な年数のコニャックを混ぜてる訳ではないシングルヴィンヤード・シングルヴィンテージの
コニャックなら、その傾向は顕著に現れると思う。
209呑んべぇさん:2011/03/04(金) 22:00:15.88
そのひねた感覚はいわゆるランシオってやつじゃないか。
他の蒸留酒でも30年とか40年とかのはそんな雰囲気のやつは
ある気がするけど。
飲んだことないなら他にも50年くらい熟成したコニャックを飲んでみればいい。
もし飲んだことあってそれには感じなかったのならよく分からん。
210呑んべぇさん:2011/03/04(金) 22:03:01.08
基本的には>>208に同意だけど
後一週間ぐらいでフルーティーな香りも開くと思うけどな
ヨードとか化学っぽい香りがする時は数時間デカンティングしてみるといい
デカンティング用のデカンタは持ってる?
211呑んべぇさん:2011/03/05(土) 00:29:59.24
205です
今まで20年前後の蒸留酒しか飲んだことがなかったので
その先から出てくる香りなのかもしれませんね
ウディのだいぶ先にあるような香りには感じました

ググッて見たのですがこの香りがランシオなのかどうかはいまいち分かりませんでした
個人的にはすごく新鮮な発見だったので>>209さんの言うように
50年熟成くらいのコニャックやランシオの香りのするお酒をこれから試していこうと思います
ただ、値段が張るので香りの認識が出来てくるまで時間がかかるとは思いますが

デカンタは持っていないのでゆっくり時間をかけて変化を楽しみたいと思います
ボトル開けるまで半年以上かかるので楽しみが増えたのはラッキーでした

皆さんどうもありがとうございました
212呑んべぇさん:2011/03/05(土) 02:20:23.39
 横レス失礼します ランシオは自分も知りたい所です
いままでXOクラスを試してみているんですがランシオがはっきり判りません
フィユートレヴューを基準にその近辺のクラスを試していますが(1万円以下)
トレヴューよりレベルが高いと感じたのはラニョーサブランXOとポールボーのオルダージュです
それでもランシオとはこれだろうという確かな感触は得られていません
フィユーファミリアルクラスならはっきり判るのでしょうかね?
もう少し手頃な価格でランシオを認識できるお勧めがあったら教えてください

理解できたその日の為に長熟物をチビチビ確保しているんですが 
これじゃあ何時まで経っても開封できません(泣
213呑んべぇさん:2011/03/05(土) 02:29:27.07
>>212
ランシオなんてVSOPクラスでもわかるだろ
酸化した香りと言うか、樽の味ってか香りと言うか
レミーやカミュみたいなカラメルキツいやつでも十分わかるぞ
グラスが悪いんじゃないか?
214呑んべぇさん:2011/03/05(土) 03:45:46.73
ランシオ自体、元々スペイン語の古臭いって意味合いのrancioが元何だけど、
それがアルコール飲料の酸化的古臭さに適用されるに連れ、
どんどん意味が複雑化して行ってる気がするなぁ。
ブランデーに於ける「ランシオ」何て、何かこう素晴らしいブランデーの持つ
ポテンシャルが生じさせる耽美な香り…みたいなニュアンスまで持たせられてたりし勝ち。
狭義的に言えば、酸化香と樽香による古臭いニュアンスなのかな。
古いオロロソのシェリーに感じる匂い・臭いとかね。
215呑んべぇさん:2011/03/05(土) 03:57:37.44
あくまでアクセントだよ
例えば新樽で寝かせればあっという間に樽香はつく
酸味だって簡単につけられる
じゃあそれがいいランシオか?違うのよ
あくまで葡萄を引き出すために長期間寝かせました、その結果産まれる副産物がランシオ
若いクラスのコニャックをわざと新樽でわざとらしい「ランシオ」をつけてるのもあれば、
あくまでフルーティに仕上げた古酒もあるわけで
それにアクセントとしてランシオが加わるから素晴らしいわけだ
216212:2011/03/05(土) 09:28:16.07
グラスは伝統的な裕次郎タイプとマイケルジャクソンのコニサーグラスを使っています
 
ランシオでググるとエステルの酸化が云々とあったので 昔のフィユーの広告で謳っていた
「ミルクの様な味わい」の事だろうと思っており、自分の妄想のランシオ香は
マンゴーの皮の香りに含まれている、漆の様な渋味のある丸い匂いか
バターが酸化しかかったほの甘い丸い匂いであろうと決め付けていました
そしてそんな香りをわずかに感じる物もあったのですが いかんせんほんの少しなので
自信を持って断定するには至らない現況です
強烈なランシオを感じさせるボトルを教えて頂けないでしょうか?
217呑んべぇさん:2011/03/05(土) 09:34:05.63
>>216
スコッチショップでも太萬川屋でも見て、ランシオでググって見れば?
218呑んべぇさん:2011/03/05(土) 10:02:47.21
こんなコニャックあるけど、ランシオがはっきりわかるのかな?

duquai Le Rancio Grande Champagne Cognac
219呑んべぇさん:2011/03/05(土) 10:13:06.54
>>214
確かに狭義に言えばフロールがつかないシェリーの酸化香に似てる。
樽によるスパイス香とか、熟成によってしか現れないような果実香など
までに使うと紛らわしくなるね。
個人的にはダニエルブージュ40年をあげておく。
220212:2011/03/05(土) 10:53:56.74
>>218
それ信濃屋銀座店で売ってたような気がします 
日本コニャック協会推薦の品と書いてあったので気になっていたボトルでした
今度買ってみます
221呑んべぇさん:2011/03/05(土) 14:37:16.63
もろ個人差あるのは承知の上なんだが、
家飲み限定で、どんなシチュエーションで飲むのが一番旨く感じるかな
家を新築するので皆さんの参考を聞きたい
夜、最高のコニャックを味わいたいんだが
自宅にバースペース(ハイチェアとカウンター)を作るべきか、
コニャックチェアとローテーブルのセットでガラス天井のコニャックルームを作ろうか悩む
皆さんのこれは気持ちいい!って飲みスタイルを教えてくださいm(__)m
222呑んべぇさん:2011/03/05(土) 15:02:49.15
応接間みたいな部屋で、一人掛けのふかふかのソファに座って、好きな音楽でも聴きながらブランデーを飲む
とか?
223呑んべぇさん:2011/03/05(土) 15:08:34.51
俺はロッキングチェアとハイテーブル
足元には愛犬ってコンボだな
音楽はかけないな
できるだけ五感を刺激しないようにしてる
でも夜空とか夜景は欲しいかも
家飲みならバーカウンターは不要じゃね?
究極のリラックスを目指してみては?
224呑んべぇさん:2011/03/05(土) 15:17:27.66
テラスで心地よい風を感じつつ、満天の星空を眺めながらとか?
225呑んべぇさん:2011/03/05(土) 15:21:39.18
>>224
いいねそれ♪
新築とか羨ましいわ
でも屋外だと風で香りがボケそうだから
全面ガラス張りの専用ルームとかw
俺はリビングでリクライニングソファ
シガーやる人にはリクライニングソファは向いてないな
226呑んべぇさん:2011/03/05(土) 15:38:24.71
今までにない話題だね。素敵
私はシャルル・ド・ゴールのファーストクラスラウンジが好き
都内のバーみたいな異空間を演出した空間もいいけど、
普段使いの家用には参考にしづらい
前述のラウンジみたいなモダンな空間なら家で再現しやすい
うちのコニャックルームは証明、ソファー、テーブルまでパクったよ
飲むのはヘネシーXOが多い
他にも色々飲むけどヘネシーのXO以上のクラスはやっぱ好きだなぁ
グラスはバカラ パーフェクションのスニフター
シガーはやりません
おつまみは新鮮なフルーツが多いです
参考までに
227呑んべぇさん:2011/03/05(土) 16:52:50.69
このスレはみんな生活レベルが高いな…
恥ずかしくなる…
228212:2011/03/05(土) 17:42:30.71
流れ戻します デュカイ買って来ました 
これから外出するのでスキットルで飲んで見ます
瓶がフィユーの長熟ヴィンテージと同じです 期待しちゃうなー
買う時ついでにフィユーファミリアルの試飲もしたのですが
ちょっと生臭いような丸い匂い、例えると生卵の黄身の様な匂いがトップノートで
目立っていました ランシオってこれですか?
229呑んべぇさん:2011/03/05(土) 17:43:13.81
アパートでフラパンVSOP飲んでる学生だが
これでも贅沢だと思ってるんだが
バイトで会員制のレストランに居たことあったけど、
一回の食事に数万円出す様な人たちでも雰囲気さえ良けりゃ
食後にラウンジで飲むレミーでも大喜びしてたぞ
要は気分の問題だろ
貴族ごっこみたいのが好きな人は特に
230呑んべぇさん:2011/03/05(土) 17:46:40.29
>>228
とりあえずお前は過去ログ読むとこからはじめたら?
正直スキットルで飲む人にランシオとか関係あるのかすら疑問
231呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:02:22.79
酒板初めて来た
変な話で申し訳ないが先日親父が逝っちまって
残していったのは借金と酒だけでさ

家も売る事になって大量の酒だけ出てきた

XO コニャックうんたらかんたらって書いてあったんだけど
10〜20年くらい前の酒だと思うんだけど

画像とか色々探したけど出てこなくてさ
ここの板住民の力借りてどんな酒か知りたくて来たんだ
力貸してくれないか

画像携帯から撮ったやつでいいなら貼る
長文すまん
232呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:08:18.32
>>229
学生さんなら十分贅沢だね
身の丈にあった楽しみ方しないと
俺が学生の時なんて…
まあこのスレは普通に金持ち多いとは思うけど
俺もコニャックルーム欲しいよ〜
オーディオと最高級ソファーとバカラの葉巻用アシュトレイ
なんかミーハーだな〜俺も
233呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:14:18.83
>>231
どうせたいしたもんじゃないから安心しろ
234呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:15:32.10
>>233
すまん大したもんじゃなかった
XO extraOLDって書いてたけど酒飲めないから全然わからん

正直すまんかった捨てるエンド
235呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:58:46.57
>>234
とりあえず見るだけ見てみるから画像アップしてみ?
236呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:05:49.11
ブランデーなら十分飲めると思うが…
捨てる必要はないと思うよ。
特に酒好きなら喜ぶものもあるぞ。
237呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:08:06.71
質問スレでやれよ
238呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:10:20.23
ブランデー初心者なので教えてもらいたいんだけど
。ポールジローって評価高い割に値段は結構安い
(ウイスキーとかと比べて)ような気がするんだけど。もともとこんな値段なの?手間かかってるから入門用でも5000円以上するのかと思ってた。
239呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:16:28.88
>>238
シングルだから
以上
240呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:39:46.36
若いのはブランド関係なく安いだろ
ウイスキーも一緒
ポールジローとかフィユーとか日本で人気あるシングルコニャックは若いクラスのコスパ高いのが多いと思う
若いのが美味いのは他にレミーマルタンとかか
長期熟成ならやはりテセロンとかディデュニオン、ヘネシー、マーテルかな
241呑んべぇさん:2011/03/05(土) 20:15:18.83
>>240
まず日本人は辛口ですっきりフルーティーなのが好きだな
ましてやそこそこ知識あれば同じクラスで値段が安いシングルヴィンヤードが目につくし
俺はまったり甘口フルーティーなのが好きだな
ワインで言ったらアイスワインとか貴腐ワイン
242呑んべぇさん:2011/03/05(土) 20:54:10.78
>>241
甘口フルーティのお勧めおしえて
243呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:01:47.54
デラマンはどれも旨いと思います。
ヴェスパー以上の銘柄が好み。
デラマン1971 ウマー!

ヘネシー1972 
フレッシュな果実香溢れるコニャック
キレも抜群ウマー!

コニャック旨いよ。
244呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:21:22.06
デラマン ヴェスパーは最近手に入りづらいよ〜
245呑んべぇさん:2011/03/06(日) 00:25:07.39
221です
コニャックルームの件で皆様ありがとうございました
私もドゴールのラウンジ好きですw
上海のVIPラウンジも広々としてて捨てがたいですが
皆様の書き込み、大いに参考に致します
今は四面ガラス張りで間接照明、リクライニングソファにコニャックテーブルって感じで考えてます
今後まだまだ変更ありそうですがw
246212:2011/03/06(日) 03:45:46.09
>>230
邪道なのは解っていますが意外と捨てたもんじゃないですよ
口が小さいから裕次郎タイプみたいにアルコールがガツンとこない利点があります
自分が使っているのはジムビームのペットボトルです
チタンのも買ってみたけど口のネジを開け閉めする度にわずかなチタン粉が出て
匂いに影響しますがペットはそれが無いのも良い点です 口径もチタンより大きいですし
下品な飲み方でしょうがいつでもどこでも楽しみたいんです
ようやく家に戻ってきたのでこれからグラスで集中してみます
1ヵ月後にどんな変化を見せてくれるのかも楽しみだなー
247212:2011/03/06(日) 03:50:35.38
ヴェスパーは信濃屋で売っていたけどほぼ1万円でした
248呑んべぇさん:2011/03/06(日) 04:00:30.08
ペットボトルとかスキットルはないわ
無理して飲まなくてよくね?
ウイスキーとか焼酎で十分でしょ
249呑んべぇさん:2011/03/06(日) 06:36:50.16
>>248
お前には焼酎で十分なんだろうな、もうここに来んなよ。
250呑んべぇさん:2011/03/06(日) 07:10:52.18
>>246
普通にコニャックグラス使えばよくね?
何よ雄二郎タイプってw
スニフターだろw
スキットルでコニャック飲むとかw
アル中ですか?www
251呑んべぇさん:2011/03/06(日) 07:37:43.48
スキットル君ってワインスレでも虐められてたやつかな?
とにかくもうちょい表現を勉強したほうがいいよ
書き込む前に努力しないと、スレ住人に比べてレベルが低すぎる
252呑んべぇさん:2011/03/06(日) 07:43:37.76
>>243
デラマンの71より68の方が安いんだけど何故?
253呑んべぇさん:2011/03/06(日) 08:19:30.44
>>246
チタン粉が匂いに影響する?本当に?
254243:2011/03/06(日) 09:28:02.14
>>252
そうなのですか?
卸の業者から店舗に入荷した時の値段の違いじゃないですかね。
「入荷した時の値段より安く売ると利益がでないから。」くらいしか思いつきませんが。
私もデラマン1968飲みたいですね。

1963、1969、1971、1973どれも美味しかったです。

私は地方都市在住なのでネットでしか入手できないです。
買える環境にある貴方様がうらやましいです。
255呑んべぇさん:2011/03/06(日) 11:03:56.03
>>253
普通は無いと思いますよね かなり安定した金属ですから
でも金属を削ったことがある人は判ると思うのですが
削っている際に出る微粉末が鼻腔に入ると特有の匂いがするんです
もっと安定している金やプラチナでも匂いがします
自分はスキットルに直に口をつけて飲むので
口の中での匂いに影響が出ていました
>251 初心者ですが努力が嫌いなタイプです 酒スレはここにしか来ませんよ
表現とはワインとかで使われる妙に詩的な形容詞のことですか?
それとも酒飲みの共通言語みたいなのがあるのでしょうか?
お奨めの本などがあれば教えていただけるとありがたく思います
256 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/06(日) 11:59:09.76
スキットルいいじゃない。俺もよく使ってるよ。
広々とした公園で飲んだりとか気持ちいい。

それよりシングルとかいうな。プロプリエテっていえ。
257呑んべぇさん:2011/03/06(日) 12:02:00.44
俺としては、ショットグラスでブランデーを出されると、殺意を感じるからなあ。
スキットルだと、ショットグラスよりも香りを楽しむのが難しそう。

さて。夜空のコニャックは、俺も憧れたことあるな。
冬の深夜のドライブで、田舎で星空をながめて、
飲みたくて飲みたくて、仕方なかった。

んで、帰ってから、駐車場に止めた車の中で、空を眺めながらちびりちびりやった。


>>227
薄給、借金持ち、安アパート住民っす……
258呑んべぇさん:2011/03/06(日) 12:23:18.98
スキットル君
まずコミュニケーションの取り方から勉強しようか
君の独りよがりな書き込みにいい感情を持ってない人が多いんじゃないかな
努力が嫌いとか知らんし
で、表現についてだけど
あれって一定のルールがあるのよ
落ち葉のニュアンスとかグレープフルーツの香りって言われたら書き手と読み手は同じものを想像できる
あんたの自分ルールで卵の黄身の匂いとか言われてもわかんね
まずは書き込む前に過去ログで勉強したらどうかな
259呑んべぇさん:2011/03/06(日) 12:38:53.87
>>257
おま俺www
まあ、氷入れて出される方がさらに殺意がわくが
そういう飲み方もありだろうが一言聞いてくれよ

みんな夜空コニャック憧れてんだなw
俺は花粉症だから今の時期屋外は無理ぽ
天窓リビングが欲しいね
260呑んべぇさん:2011/03/06(日) 12:45:59.72
よし、将来金持ちになったら、星空のきれいな田舎に、天窓付きの小さな別荘を建てるぞ!
風呂、シャワールームつきなら、4畳半でも良いから。
261呑んべぇさん:2011/03/06(日) 12:54:37.62
スキットルでも別にいいけど、グラスも持ってけ。
割れない素材でもなんかあるだろ
262呑んべぇさん:2011/03/06(日) 13:08:57.96
>>260
いっそのこと天窓とかよりガラス張り天井とか
オールガラスのリビングなんてどうでしょう♪
最高の時間を手に入れるのは人生最大の贅沢だね
俺的にはミーハーだけど毛の長い猫か毛の長い大型犬をはべらせながらが理想
263呑んべぇさん:2011/03/06(日) 13:10:32.10
動物飼うなら、見栄じゃなくて、愛情を持てる相手を選んでね
264呑んべぇさん:2011/03/06(日) 13:14:19.78
>>461
まともなコニャックグラス持ってたらスキットルなんて恥ずかしくて書き込めんだろ
そもそも発想としておかしいと気づく
スキットル君はまずオノロジーかソムリエXOを買いなさい
選らそうに蘊蓄垂れるのはそれからにしろ
265呑んべぇさん:2011/03/06(日) 13:21:00.12
世の中にはマグカップでワイン飲む奴もシャンパングラスでビール飲む奴もいるんだからスキットルでコニャック飲む奴もいるだろ
まあそういう奴はスレに来んなよって思うけど
266呑んべぇさん:2011/03/06(日) 13:43:29.59
>>256
プロプリエテでもシングルコニャックでもいいだろ
当時からフランスで生産してても一番の消費者は英国だったんだから
英語でもフランス語でもいいと思うが
267呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:15:27.93
>264
オノロジーはどのタイプでしょうか?
液面積が小さく、高さがあって、口が小さいものを選べばよいのでしょうか?
ソムリエXOは欲しいのですが価格に対して価値が見合うのか疑問でして(当方の経済感覚として)
ラニョーサブランフロレリージュのおまけグラスが似ているからあれにしようかと思っていたのですが
ダメですか?
>258
一定のルールはワインがベースになっているのでしょうか?
ジェイミー・グッドのワインの科学などを読むべきですか?
自分ルールで生卵の黄身の匂い→いえ そのまま受け取って下さい
卵を小鉢に入れて箸で溶いた時の匂いです
しかし落ち葉とかグレープフルーツとかかなり大まかな表現ですね
どの種類の落ち葉かとか腐葉土に成り掛けた状態とかグレープフルーツの皮の裏とか
絞った表現は使わないのですか?いろいろ違いがあると思うのですが
あまり分析的になるのは粋じゃないという事ですか?
268呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:24:35.29
>>267
オノロジーは普通にコニャックだろ
アホか
ソムリエとかオノロジーは普通にコスパいいよ
割れやすいけど
つかこの価格帯のグラスぐらい普通に買えよ
めんどくせー
269呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:38:21.70
>>267
ボールが丸くて液面積と口の広さが一定の割合
口は薄ければ薄いほうがいい
まあ要するにソムリエシリーズみたいな形だな
つかまずお前はセミナーとかで基礎から聞いたら?
ここで話すレベルじゃなくね?
お前のレベルに全員が合わせるよりお前がこのスレのレベルに合わせたほうが早い
それか、日記ウザいからブランデー初心者スレでも立てたら?
270呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:43:39.74
>>267
薄さにこだわるなら最初から高いの買っても良いけど、形に関しては
ベストはない。似た感じの安いやつとか試してみて、そのコニャックや
自分に合うのを見つけるのが良い。

むきになるなよ。
自分で記憶しておくなら、出来るだけ細かくしても良いけど、他人と
感覚を共有したいなら大ざっぱでよく使われる想像しやすい表現を
使う必要がある。もちろんワインの本を読んでも良い。
メーカーのホームページにテイスティングノートとかあるから
参考にすると良い。
271呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:51:39.92
>269 >270
わかり易い解説をありがとうございます
コニャックのセミナーがあるなら是非行って見たいのですが
教えていただけませんか?
272呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:52:39.55
なんだかんだ言って親切だなw
オレなら完全にスルーするけどな
さてと、今日は休肝日
お茶でも飲むかw
273呑んべぇさん:2011/03/06(日) 14:57:35.74
>>271
ちょっとは自分で調べろカス
目障り
274呑んべぇさん:2011/03/06(日) 15:09:24.27
「日本コニャック協会」が似合うタイプだな
275呑んべぇさん:2011/03/06(日) 15:22:32.19
2月5日にあったのかorz しばらくないんでしょうね
日本コニャック協会 入ってみたいんですが・・なんか恐そう
276呑んべぇさん:2011/03/06(日) 15:28:09.76
>>267
ソムリエ用語ってか共通言語だな
ある香りは落ち葉と表現してある香りはコーヒーと表現するって決まってるわけ
俺なんて古いコニャック(苦手だけど)は納豆の匂いに感じるけど、
そんな表現したら誰にも伝わらない
だからあんたが叩かれるのは当たり前
まとまな知識あったらそんな表現しないし
ここは比較的ハイエンドな上級者集まってるスレだからね
上でも言われてるけどお前の日記じゃないから
つか感想書くならまずはまともな環境で飲めよ
スキットルで飲んで全部うまかったとか小学生か?
いい加減場違いだから消えてねってこと
277呑んべぇさん:2011/03/06(日) 16:18:08.05
>ここは比較的ハイエンドな上級者集まってるスレだからね
278呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:17:22.35
自分でハイエンドって言っちゃうのはどうかと思うが…
このスレとかワイン板のブルゴーニュスレとかは確かに上級者多い印象あるな
悪く言えば初心者お断りに近い感じに受け取れるが
まあスキットル君は初心者とか関係なく性格に問題ありだな
もうちょい謙虚になりなよ
279呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:21:02.22
日本コニャック協会っての覗いたけど閉塞的であまり関わりたくない感じ
フランスを歩き回らないと手に入らないコニャックは手を出していない
海外のコニャックファンの方がマニアックなコニャックを探し回っていて全然レベル高い
280呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:23:05.25
この日本コニャック協会なんてのが痛いハイエンドな方々の集まりなんだろうなー
嫌いなんだよね蘊蓄だけで楽なコニャックしか評価しない奴等
281呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:26:59.23
熟成葡萄焼酎で熱くなるなよ
282呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:49:49.90
まあ日本人でも自分たちでツール・ド・コニャックやってるような振興会や個人いるけどね
俺もツール・ド・フレンチブランデーは経験あり
一週間ちょいの強硬日程で通訳兼運転手兼ナビゲーターw込みでお一人150万ぐらいのツアーになっちまったけど…
価値はあったよ
畑、土から理解が深まるし
おっちゃんと話したり色々出してもらったり
潰れた倉のボンボンをそのまま譲って貰ってたりするから、ちょっと味見させてもらったり
濃密だった
特にボルドリ、ファンボア地区のコニャックはあれで見直したね
もう5年前、そろそろもう一度行きたい
ちなみにフレンチブランデーは1万メーカーぐらいあるから中々全部は飲めないな…
もうちょい輸入して欲しいけどさ
283呑んべぇさん:2011/03/06(日) 17:58:37.35
日本コニャック協会は、古いほうのサイトをほっぽらかして
告知もせずに新しいサイトに移転したというだけでもその程度が知れるもんだ
284呑んべぇさん:2011/03/06(日) 18:19:50.37
新しいURL教えて。
285呑んべぇさん:2011/03/06(日) 18:21:37.58
>>282
聞いた話だが
プロプリエティエによっては試飲しながら誉めまくったら
気分よくしてレゼルブヒァミリアクラスを10ユーロで出してくれたりするらしいな
潰れた倉のボンボンやら樽はヘネシーとかレミーの営業が嫌いな頑固じーさんは仲良い作り手にあげたりするらしい
そんな秘蔵コニャックを飲んでみたいもんだわ
286呑んべぇさん:2011/03/06(日) 18:30:13.01
>>282
畑とか土の話詳しく。
コニャックってワインと違って葡萄栽培のことってほとんど紹介されないよね。
ボルドリとかファンボアの畑に明確な個性ってあった?
ボルドリはスミレとか重厚だとか言われるけど、ワインですら1地域内で比べると
そこまでフレーバーに違いは出ないのに(程度には出る)、ましてや蒸留酒に
そこまで反映されるのか疑問に思ってる。
287呑んべぇさん:2011/03/06(日) 18:34:23.41
入るなら本当のマニアが1人以上いる小規模な振興会がいいよ
色々いい思いできるし
恩返ししたくてこっちも成長する
いいスパイラルになる
最悪なのはテセロンフリークみたいなのが仕切ってる振興会
テセロンは好きよ
勘違いせんといてね
まあスキットル君は性格的にどこ入ってもうまくいかないだろうけどw
まあ小さい振興会はサイトも無かったり、募集もしてないけど
288呑んべぇさん:2011/03/06(日) 19:44:21.43
>>286
その辺の話は長くなるけどw
ボルドリの土はかなり特徴ありますね
例えばグラン地区とかと比べるとよりべっとりしてました
粒子が細かくて礫が混じる感じ
同じく粘土質のファンボア地区ではワインの段階で澱引きに樽の中に粘土を加えたりすることもあるとか
ファンボアの短期熟成のものだとそんなニュアンス確かにをうけますね
ボルドリはかなり狭い地区で醸造所も比較的密集してます
作り方や蒸留器もかなり似てましたね
すみれの香りってのは上の人の言葉を借りればソムリエ用語ですね
たしかにいい物はとてもフローラルな印象は受けますが
土なんかはセミナーや試飲会によっては講師がサンプルを持ってきたりしますが
現地で見た印象があってやっと理解できる感じです(私だけかも…)
それプラス農家によっては葡萄をかなり剪定したり割と野性的なニュアンスで栽培してたり
ちなみに香りはワインと比べて地域によって個性が強くでますね
やはり蒸留で香りが凝縮していることもありますが
ワインの細かい地区の芳香はあまりにも奥まっている印象で
素人の私にはわかりづらい
コニャックだけならL・amplの地域別コニャックなんてどうでしょう?
グラン地区からボンボア地区まで特徴的なニュアンスの5種類がラインナップされてます
輸入があるかは微妙ですが
もし興味あればちょっと探す価値はあると思いますよ
289呑んべぇさん:2011/03/06(日) 20:06:35.85
>>288
長文有り難うございます。

シャンパーニュのその名の通りの石灰質と比べるとボルドリなどはべたつきが
あるのか。
でもテロワールだけと言うよりやっぱり造りや栽培法の影響も結構ありそうですね。
それにしても粘土を入れるとか驚愕。これはその風味を付けるためではなく
純粋に澱引きのためってことなんですかね。あと野性的ってのはなんでしょうか?

収量をしっかり制限してそうなのにも驚き。やっぱり凝縮感がないブドウが一概に
良いというわけじゃないだなー。ここはかなりフレーバーに影響してそう。
290呑んべぇさん:2011/03/06(日) 21:06:53.92
>>289
あくまで私の少ない知見に基づいた感想です
セミナーなんかで見る土は感想しててボロボロだったりしますが
現地で見た感じの印象です
調べてみたら粘土を入れるのはコニャックに限らずワインでもたまにやる手法みたいですね
たんぱく質を凝縮させるとか
野性的ってのは木そのものの印象です
管理農園で樹齢に関わらず一定の大きさに剪定されている農園から
もう伸びるがままにして収穫に梯子を使うこともある農園まで様々ですね
後はいかにも農場&農夫って醸造所からお城の地下で醸造してるところまであります
作り手のキャラクターも商品にかなり影響がありますね
やはりある銘柄を飲んでて作り手や醸造所の印象が思い入れになりますから
>>285さんのいうように気のいい農夫タイプの作るコニャックは品質以上においしく感じます
実際私もレゼルブ○○みたいな品を帰りに新聞紙にくるんでプレゼントしていただいたりw
商売っけたっぷりの作り手から
逆に個人旅行者とわかったとたん農園から蒸留器まで詳しく説明してくれるおっちゃんもいたり
物によってはパッケージすらなかったりするが、「50年物だよ、私の祖父が収穫したものだ」みたいなね
後はこれはコニャックの話ではないですがいわゆるフレンチブランデーで
葡萄の品質(糖度?)を補うためにいわゆる貴腐ワインみたいな作りをしてるブランデーもありますね
こういう珍品は作り手の横のつながりを聞かないと発見は難しい
葡萄作りから醸造、蒸留まで一筋縄じゃ語れない世界だと痛感しましたね
土が石灰質だから○○とか葡萄の品種が○○とかじゃなくて
極端な話、ブランデーってのは○○地方とか○○家の歴史とかそういう味わいだと思ってます
291呑んべぇさん:2011/03/06(日) 22:06:28.73
>>290
なるほど、粘土に関してワインでも同様の方法を使うのは知りませんでした。
詳しく、有り難うございました。
292呑んべぇさん:2011/03/06(日) 23:29:51.45
土壌が影響する話しはワインですら近年否定的なんだよな
293呑んべぇさん:2011/03/07(月) 00:58:25.64
スキットル君ですw>>276ダメなコーヒーは納豆臭いですね
誤解されておるようですがスキットルは歩き飲みだけです
家では小さめの裕次郎とマイケルを使っています
外出している間に濃い情報が出てますね コロイドの話とか水の浄化と一緒なんですね
なるほど先輩方が豊富な知識をもってコニャックに対峙していることが解りました
自分も勉強して追っかけていくつもりです しかしお金がかかりそうだなー さすが酒の王
裕福ではない自分には無理かもです ではこの辺りで消えさせて頂きます サンクス
294呑んべぇさん:2011/03/07(月) 01:14:33.50
鼻のレセプタは、チタニウム粒子の受容ってするのだろうか。
するのなら、如何様な電気信号のパターンを脳に与えるのだろう。
(概ね、どの様な「感覚」を私に齎すのだろう。)
医者の方とか、居ないかな?


>>292
土壌の性質・土壌の成分による、葡萄へ取り込まれる元素群の違いは発生し得るのだけど、
それがワイン、またブランデーにどの様な官能的・成分的影響を及ぼすのか、それが解らないのがなぁ。
それと、やっぱり葡萄の遺伝子(≒品種)によって、各々の葡萄を組成する成分は異なり得るので、
「この状態が○○だから味が××になる!」と言う明確な因果関係は規定し辛いよなぁ。
(影響を及ぼす因子が多数あるので、一つが○○でも、それが即××に繋がるとは言い難い。)

醸造学とかも、「概してマクロではこうなる蓋然性が高い」と言うだけであって、ミクロレベルで如何なってるかは
そんなに解ってなかったりするし、「こうなる筈」と行動してみても、失敗する事も間々ある。
研究者の数が少ない事もあるだろうけれど、酒ってのは正にブラックボックスで奥が深い飲み物だわ。
295呑んべぇさん:2011/03/07(月) 01:37:44.05
少しブランデーからずれるけど
ブルゴーニュみたいに畑で格付けしてるところでも
実際は葡萄のクローンによる違いが畑の優位性に関係無く影響してるのだよね
テロワールが違う(キリッ)てのはフランスの伝家の宝刀みたいだけどw

>>294
葡萄から土壌による成分の差が見つかる事すら稀らしいね
極端に欠乏してる成分や過剰な成分構成の土地だと結実不良や結実過多になるらしい
栽培法や品種のクローンの影響>>>>>>>>>土地 
なんだろうな
296呑んべぇさん:2011/03/07(月) 01:53:35.02
>>295
ふむふむ、それって何処かに論文ってあるのかな?

さて置き、環境の成分が異なるからと言って、ヒトの身体のタンパク質の組成は変わらない様に、
確かに、遺伝子の違いが葡萄の成分に大きく寄与し得ると言う説は掲げ得るね。
何だろ、所謂「アルカリ性食品」みたいな物で、そんな体外から取り込まれる食物のPHが如何あれ、
身体の恒常性は普通に保たれてるからね。

まあ、おフランス様は、ブランド化が得意(寧ろ、ブランド資産が無ければ食っていけない位)だから、
そういう「何か良く解らんけど特別で素晴らしい差別化要因がある!」とか言う「金になる印象操作」は
やり捲くりだろうなぁ。
「取り敢えず、“ACボルドー”にしときゃテーブルワイン以下の味でも売れるんだろ?」みたいな。
297呑んべぇさん:2011/03/07(月) 02:07:01.60
どんなフレーバーとか要素を持つかってのは確かに土壌の化学性に由来する
可能性は少ないし、クローンの影響が大きいかも(土地によって酸の組成が違う
と言う話はあったような…)。

でも日当たりや温度、土壌の物理性は間違いなく程度の高低に影響してる。
栽培や醸造はそれと同じ位大事だが、それらが同条件なら畑が重要になる。
まあマクロなテロワールやビンテージを否定する人はいないだろうから、クローン
だけじゃなく、畑が斜面にあるとか気温が適切に保たれるとかはかなり重要
だってのは分かると思う。

>>296
フランスはマジでブランド化が上手い。他の土地にもテロワールがないわけ無いが、
あまりそれをイメージできない。ストーリーがあった方が、ただ美味いより購買欲をそそる。
でもちゃんとワインも旨いし、コストパフォーマンスもそんなに悪くないよw
298呑んべぇさん:2011/03/07(月) 02:32:13.92
>>296
ボルドー大やデイヴィス校あたりで詳しくやってたと思う
299呑んべぇさん:2011/03/07(月) 03:38:16.31
飲むのに飽きるとこんな感じになっちゃうんだろうか…
300呑んべぇさん:2011/03/07(月) 09:41:46.12
同じブドウから作った酒であっても、ワインには各種ミネラルや不揮発性物質
さらには高分子のタンパク質なども含まれるが、

それを蒸留したブランデーには、不揮発性物質はゼロで成分的には非常に単純。
ただし、樽貯蔵によって樽から溶出した成分が付加されるが。
301呑んべぇさん:2011/03/07(月) 11:40:06.25
各種のアミノ酸は醸造酒(ワイン、日本酒)での風味に重要な役割だが
蒸留酒には含まれんだろう。(一部のエステルを除いて)
302呑んべぇさん:2011/03/07(月) 12:02:17.85
本一冊読んだだけみたいな奴はこれだからなw
303呑んべぇさん:2011/03/07(月) 13:50:59.30
どうもスキットル君がまだ暴れてるようにみえる…
最初の方おもいっきり擬似科学だし
チタンをチタニウムとか
なんでレセプター云々で医者が出てくんだか…
こいつ理系高校生かなんかだろ
あまりにイラッとくる
304呑んべぇさん:2011/03/07(月) 16:06:28.05
高い酒を高いグラスで飲んで
いい身分ですね
お前ら毎月いくらぐらい酒に使ってんのよ?
305呑んべぇさん:2011/03/07(月) 17:05:08.97
1ヶ月に3〜4本飲むけど50万ぐらいかな
外飲み含めて
別に金持ちじゃないよ
好きなのはリシャール、エクストラのヘネシー、テセロン29
やっぱ何だかんだで美味いわ
306呑んべぇさん:2011/03/07(月) 18:05:42.72
30万ぐらいかな
外で飲むと高くなるけどボトル買うよりは安いからね
307呑んべぇさん:2011/03/07(月) 20:07:46.67
10万ぐらいだな〜
XOとかレゼルブファミリアクラス中心
あんまり若いコニャックは好きじゃない
ワンランク上げたら倍以上かかるからな〜
基本的に外では飲みません
308呑んべぇさん:2011/03/07(月) 21:02:28.08
一気にうさん臭いスレになっちまった…
309呑んべぇさん:2011/03/07(月) 21:38:26.43
1ヶ月の生活費が10万くらい(家賃、光熱費込みだ!)
ほぼ家飲みで、ジャンフィユー トレビュー や ポールジロー 25年 くらいのを中心
に月 2 本くらいのペースで飲んでます。
310呑んべぇさん:2011/03/07(月) 21:42:49.78
高いのが美味いとは言わないけど
価格帯高めのクラスはやっぱ安定して美味いと思う
安くて美味いのもあるけど(レミーVSOPとかフラパンVSOPとか)
1万越えると外れはあんまないと感じるね
よーわからんメーカーのうん十万の超古酒とかはたまに大外れもあるが…
311呑んべぇさん:2011/03/07(月) 23:25:38.95
チタン結合云々は、多分世界で誰も知らんだろうな

さて。
安いコニャックは、一見芳しくても、
慣れるというか飽きてくると、香りが付け足した物っぽく感じてくるんだよなあ。
でも俺、金無いし……。

首も怪しいし、別の仕事探すか。
312呑んべぇさん:2011/03/07(月) 23:30:43.05
>>311
すごくわかる
カミュVSOPなんてカラメルの臭いしかしなくなってきた…
後は無理矢理若い樽で寝かせて木の臭いが強いのとか…
熟成長い奴は古い樽やガラスのボンボンで寝かせてあるから本当にいい熟成香になるけどね
そういうのは高い…
安くて美味いのは日本で人気のあるシングルコニャックとか
フィユーとかジローは6〜8000円ぐらいのやつからは凄くコスパいいです
313呑んべぇさん:2011/03/07(月) 23:38:42.53
カミュですと?
フフフ、あなたはマキシムトリジョルを知らないようだな

いや、それでもサントリーのよりは美味く感じるんだけどね
314呑んべぇさん:2011/03/07(月) 23:43:22.19
サントリーのは色つけた焼酎
315呑んべぇさん:2011/03/08(火) 00:06:59.48
マキシムトリジョルは前スレで話題になったな
試しにXOを買ってみたけど…
XOクラスであの人工臭は凄いね
これより下のクラスも売ってたけど、流石に飲めなそうだった
まあ宝酒造の蘭にはかなわないが
4Lで2000円のブランデーwww
一回だけ会社の花見で飲んだけど
これ飲んだらカミュVSOPとか神みたいな味わいだよ
316呑んべぇさん:2011/03/08(火) 00:37:39.91
>>297
ボルドーは5000円だせばそれなりの味にはなるけど、正直コスパが良いとは余り思えないなぁ…。
個人的にはイタリーの方が好き。

>>296
さんくす。
でも、仏語解んないし、HPで挫折した。

>>311
まあ、人的リソースは適当に振り分けられるのが望ましいからね。
チタン云々〜 って賢い人に遣らせるのも如何かと思うしね。
貴方にも、適当な仕事が振って来る事を祈ってるよ。



ポリニャックのリムーザン、味はそれなりな感じ。
つーかこれ、普通の瓶の外側に木の装飾してあるだけなのなw
これ再構築して、ブランデーの貯蔵に使えないかなぁ…。
317呑んべぇさん:2011/03/08(火) 02:54:39.05
加水前なら可能だが乾いた木は驚く程吸うぞ
318呑んべぇさん:2011/03/08(火) 08:38:07.76
>>303
>チタンをチタニウムとか

おれはその何とか君じゃないが、これはお前の無知。

ウラン→ウラニウム
クロム→クロミウム などの元素名

東邦チタニウム - トップページ神奈川県茅ケ崎市。
各種チタン素材やセラミックス材料などの製造。企業・IR情報、製品紹介。
www.toho-titanium.co.jp/ - キャッシュ -

株式会社 大阪チタニウムテクノロジーズ兵庫県尼崎市。チタン・シリコン素材の製造。
企業・IR情報、製品紹介。
www.osaka-ti.co.jp/ - キャッシュ - 類似ページ

ちなみに二酸化チタンは、白色の粉末で色々に使われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3

日焼け止め、おしろい、濁り湯の入浴剤、光触媒
319呑んべぇさん:2011/03/08(火) 08:50:05.34
チタン粉と本人が思っているだけで
実際は違う物なのだろう
乾いた酒の線が一番怪しい
320呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:34:13.73
チタンは元素名もチタンだ
ウランも一緒
てかスキットル君、もう本当にどうでもいい
ブランデーの話できないなら無理に絡まなくていいから消えて
321呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:38:30.59
チタンでもチタニウムでも間違って無い
322呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:41:05.37
>>320
>チタンは元素名もチタンだ ウランも一緒

アホの典型。 少なくとも双方が用いられている。 「ium」はラテン語由来
323呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:45:19.15
プルトニウム、インチジウムも間違いとは笑わせる
324呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:50:40.17
【用例】

国際化学物質安全性カード
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0338c.html

二酸化チタン ICSC番号:0338
二酸化チタン
TITANIUM DIOXIDE
Rutile
TiO2
分子量:79.9

CAS登録番号:13463-67-7
RTECS番号:XR2275000
ICSC番号:0338

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE
劣化ウラン弾(れっかウランだん、Depleted uranium ammunition)とは、弾体として劣化ウランを主原料とする
合金を使用した弾丸全般を指す。

劣化ウランの比重は約19であり、鉄の2.5倍、鉛の1.7倍である。そのため合金化して砲弾に用いると、
同速度でより大きな運動エネルギーを得られるため、主に対戦車用の砲弾・弾頭として使用される。
325呑んべぇさん:2011/03/08(火) 09:53:31.14
一番愚かなのは、無知なくせに自信たっぷり断言する>>320

お前こそ消えるべきだな。
326呑んべぇさん:2011/03/08(火) 10:03:30.17
ブランデーのスレなんだけど…
327呑んべぇさん:2011/03/08(火) 10:08:21.92
なんか知らんが
こう言う連中を知ったかって言うんだろうな…
いつからココはブランデースレから知ったかスレに変わったんだ?
そんなに知ったかぶりしたけりゃ知ったかスレでも立てて、そこでヤレ。

それとも荒らしとして通報でもして欲しいのか?
328呑んべぇさん:2011/03/08(火) 10:42:50.91
このスレ変なのに取りつかれたな
329呑んべぇさん:2011/03/08(火) 11:00:40.96
問題の原因を作ったのは>>303>>320 だろう。

こいつは「知ったか」以前に、無知なくせに威張るという低脳
330呑んべぇさん:2011/03/08(火) 11:05:11.03
もう良いだろ
トレヴューやトレラールを見ていてトレトレピチピチは凄い物なんて思ったりしない事もない
こんな俺にお勧めのアルマニャックを教えてくれないか
331呑んべぇさん:2011/03/08(火) 11:09:47.70
>>330
一番おいしい酒↓

受刑者お手製「消毒液カクテル」 監視の目盗み「飲酒」 2011年3月8日5時32分
http://www.asahi.com/national/update/0307/OSK201103070152.html

大阪府堺市堺区の堺拘置支所で、手指の消毒用アルコールと食事で出されたジュースなどを混ぜた
自作の「カクテル」を、複数の男性受刑者が飲んでいたことがわかった。
大阪刑務所は、懲罰の対象となる「矯正施設内での飲酒」にあたるとみて調べている。

同刑務所によると、受刑者は支所の炊事場で、1リットル容器に入った濃度72%のエチルアルコール溶液を
何らかの別の容器に移し替えて居室内に持ち込み、オレンジジュースやお茶などで割って飲んでいたとみられる。

2月上旬、別の受刑者が「十数人が消毒用アルコールを飲んでいる」と実名を挙げて支所職員に申告。
うち数人が認めたが、体調不良を訴えた受刑者はいないという。

消毒用アルコールは鍵のかかる棚に保管し、受刑者の調理作業中だけ炊事場に出していたが、
監視役の職員が途中で炊事場を離れることもあったという。

大阪刑務所の山岡龍一庶務課長は「結果的に職員の目が届かなかった。炊事場を離れるときは
アルコールをしまうなど再発防止に努めたい」と話した。(佐藤達弥)


332呑んべぇさん:2011/03/08(火) 11:43:39.90
なんか延びてると思ったらまたこの流れか
スキットルいい加減消えてくれ
333呑んべぇさん:2011/03/08(火) 12:54:14.65
どうもwまたスキットル君です
もうこないつもりでしたが不意に見たら荒れてたので
上の方を通報するのは勝手ですが、巻き込まれる人がいるので大人の対応とは言えないですね
知ったかって言ってる人もいますが、大方正しいと思いますよ
国際的にチタニウムって呼びますし
こうみえても一応大学教授なのでw
まあここはコニャックのスレなんでコニャックの話しましょうよ
流石に金欠なんで、安いコニャックを探してるんですが、
安くてこれはうまい!ってコニャックはありますか?
サントリーとかニッカの国産コニャックでもいいです
後、他のスレで聞いたんですがバカ高いグラスでもスキットルでも違いは全くないみたいですよ
味蕾を刺激する分子に多少波動の違いが出るかもしれないですが、
それだったらチタニウムなんかの金属の方が絶対上手くなるはずです
ガラスは絶縁体ですしね
バカ高いグラスを奨めてた人はどう思います?
334呑んべぇさん:2011/03/08(火) 13:07:14.90
大学教授が波動とはな
気化速度も違うので香りが違うだろ?香りの拡散も形状に左右されるだろう。
何も分かってないのか、可哀相な人だ。
335呑んべぇさん:2011/03/08(火) 13:17:18.96
>>334
もう構うなよ…
どうみてもあかんタイプやろ
>>333
スキットル教授には昨日話題が出た宝酒造の蘭をおすすめする
安いよ
次に来るときは全部飲み終わってからレビュー書きに来てね
頑張ってね
336呑んべぇさん:2011/03/08(火) 14:09:11.72
国産コニャックwwwwwwww
337呑んべぇさん:2011/03/08(火) 17:27:52.27
>国産コニャック
>他のスレで聞いた
>波動の違い

大学教授さん、流石にこれは「期待のホープw」と呼ばれても致し方無い気がするぞ。
それと、波動が如何のこうのって言うのは、電磁波や量子などが係る事象になるのだと思うが、
それと味蕾との関連性は、受容時の電子の働きが如何こうしか思い付かないのだが、これって味と関係あるかね?
個人的に「味」は各種レセプタより入力された信号を、脳側で処理する過程に生まれる物と言う認識なので、

>味蕾を刺激する分子に多少波動の違いが出る

としても、味に大差が出るとは思えないかなぁ。
それよりも、寝て起きた時の方が、ニューロンの順応とかもリセットされてて、コニャックが美味しく感じるぞ。
(但し、舌を磨かないと、味が解り難いと思う。)
まあ、朝から酒何て飲めねぇけどさw


>>330
マルキ・ド・コサードのXO以降とか、マルキ・ド・モンテスキューのXO以降とかかなぁ。
…何か、侯爵好きだな、俺w
唯、何れもトレビューやトレラールの様な「コニャックらしさ」とかは無いから、合うかは解んない。
何時か飲んだ80年物が美味かったんだが、銘柄覚えてないし、多分日本じゃ入手難しいのかな。
338呑んべぇさん:2011/03/08(火) 17:34:16.19
ああ、後大学教授さん、嫁に幾ら取られてるかは知らないが、高給取り何だから流石に5000円程度は出せるだろう?
だったら、定番のジャンフィユー トレビューでも買えば良いと思う。
若し3000円位だったら、レミーやフラパンのVSOPかな。

…仮に3000円が出せないとなると、最早コニャックを飲むのは諦めて、
嫁と小遣い交渉した方が良いと思うぜー。
339呑んべぇさん:2011/03/08(火) 17:50:02.02
>>337
期待のポープってとこだな
なんだかんだでここの住人は優しいなw
トレヴィユー勧めても無駄だろ
スキットル教授はファミリアルを試飲して卵の臭いと評した男だぞ
340呑んべぇさん:2011/03/08(火) 17:57:22.78
国産コニャック
ここ笑うところですかw
まさか日本でコニャックを造ってるとは知らなかったw
341呑んべぇさん:2011/03/08(火) 18:00:02.77
教授といっても、化学や材料関係とはどこにも書いてないじゃないか。

>国際的にチタニウムって呼びますし

国際的に研究活動はしてるんだろうね、きっと。
例えば国際協力とか、国際平和とか、国際環境とか、そういう系統?
342呑んべぇさん:2011/03/08(火) 18:17:31.93
目糞と鼻糞のスレ
343呑んべぇさん:2011/03/08(火) 18:58:45.86
>>342
よう、目糞。 で、俺は鼻糞か。

…鼻糞の方が、コニャックを嗜む時には困るよな。
香りの抜けたブランデー何て、その存在意義の8〜9割は無くなりそうだし。
344呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:04:34.89
>>340
日本でもコニャック作ってるよ
無知だなぁ
サントリーとかで出てるから調べてみたら?
洋品を好む付け焼き刃なブルジョアばっかりw
国産をバカにしてれば通っぽく見えるもんねw
>>341
化学ですよ
今日は授業が少ないから楽チンでしたが
普段は多忙なんですよ
年収は1億ぐらいです
345呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:15:00.88
お前もういいよ
あと嘘はもうやめとけ。教授だの年収だの
346呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:22:05.98
>>344
俺も無機化学系の研究者だけど化学の世界でチタニウムとは言うかなぁ?w
和名はチタンだからね…
なんか環境系とかの知見で言ってるのかと思ってたよw
同業者だったとはw
まあチタニウムでもタングステニウムでもいいけど
とりあえずコニャックの定義はwikiとかで調べてみたら?
347呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:27:02.47
とりあえず、荒らしだから相手にすんなよ。
348呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:43:38.50
荒らしの割には長期滞在だな…
スキットル教授…

とりあえず超劣化版ブランデーって興味あるんだが
実際どんな味すんの?
このスレ的に飲んだ人は少なそうだけど、
売られてるってことは一応需要はあるんだろうね
349呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:05:46.35
…おいおい、>>344は如何考えても釣り人だろうに。
お前等優しいんだな。

>>348
サントリーVOの水割りを美味そうに飲む人間を知ってる。
価値観は相容れないと思うが、「サントリーVOで満足出来る」事に関しては、一寸羨ましい…。

味、余り記憶に無いが、アルコールの強く荒いアタックと、付いてない方が良いと思える
ブランデーの様な気がしないでもない匂い(臭い)。
アレがブランデーの入門になる人は可哀想だわ。
350呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:36:48.82
>>349
それうちの上司w
お宅にお邪魔した時にサントリーだかニッカの奴をご馳走になったなぁ…
タンブラーにロックでw
ツマミはスルメ…
そしておまけに何故か知ったかで優越感に浸ってた…
曰く、「こういう酒は高いけど旨いだろ♪」
「君も早く出世してこういうお酒を飲めるようになりなさい♪」www
凄いだろw
肝心のお味は、砂糖とカラメルぶちこんだウイスキーって感じでした
面白いもんだね
あんなんでも国産信者にはおいしいらしい
単においしいブランデーを知らないだけかもしれないけど
帰ってから飲んだレミーVSOPがとろけるような美味に感じたよ…
351呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:52:11.71
>>344
日本でコニャックを造ってるって釣りだよね?w

本気で言ってるとしたら、精神病院に行って入院した方が良いよ(いやマジで)
352呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:54:09.53
あーあって感じ
353呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:54:43.22
ごめん。釣りですwww
354呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:02:25.09
スキットル君の文体でもなかったもんな
355呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:04:22.18
>>353
さあ、責任を取る為、皆にコニャックを奢るんだ。

…しかし、こんなに喰らい付いて頂くと、逆に恐縮して「釣りだったわ。ごめんwww」とか言いたくなるよなw


>>350
>「こういう酒は高いけど旨いだろ♪」
>「君も早く出世してこういうお酒を飲めるようになりなさい♪」

良い上司じゃないかw
一寸、住所教えてくれない?
薀蓄武装して、「こうきゅうブランデー」を押し売りに行くわw
356呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:14:42.48
>>346
アルミニウムだって和名は「アルミ」だからな

お前、試薬の表示が読めるのか? ' Dihydrogen Monoxiside'って何だ?
357呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:18:08.54
そんな試薬瓶、俺のいたラボや職場じゃ見たことない
おそらく、所持することが危険な毒薬だからなんだろう
358呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:18:24.56
>>333までがスキットル君かな
文体といいバレバレの自演といい…
後、常にageなとこ
もう流石に出てこれんだろ
初期からこのスレいるが久々にいいキャラだった
夜中〜朝方に現れること多いし警備系とかの仕事かな?
359呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:18:40.20
削除依頼でも出してくるか…
こんなスレいらんわ
360呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:22:29.03
さあ化学の話は終わりだ
元々まったりしたスレだったのに…
ところでディデュニオンのコニャック買えるとこどなたかご存知ないですか?
過去に扱ってたとかでもいいです
ググっても2億4000万のあれしか出てこない…
361呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:24:22.96
>>350
嘘つけ。レミーVSOPがウチにもあるが、ブドウの甘味もないしとろけるはずもない。ドライな味わいって奴だな。
サントリーの果実味溢れる甘く芳醇なコニャックを飲んだら、お前は腰を抜かすはずだろう。
インペリアルを飲めるように一生懸命仕事に打ち込みなよ。
362呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:35:52.28
初代コニャックスレを濃厚なコニャックに例えるなら
このスレはアルコール度4%くらいになるまで薄めたハイボールだな
363呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:43:23.98
>>361
とっとと釣り宣言しろ。
364呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:49:03.98
実は>>361に釣られそうになった俺
365呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:00:14.10
この流れなら書ける
梨ブランデー追加店頭販売3月中旬より再開
予約者は明日から
366呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:07:34.72
どこのメーカー?
367呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:15:35.51
>>364
家では常時15本以上のブランデーを封開けしている。
ジャンフューやポールジロー、ルイ13、カミュバカラ等・・・・・
361を擁護する気はないが、ごく稀になぜかインペリアル飲みたくなる時もあるから、常に補充はしている。
インペリアルはオークション相場で1万円位の安酒だけどね。
368呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:17:21.65
ちゃんと実費分の金払うから、ルイ13とカミュバカラを、少しだけ味見させてくれ
369呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:17:51.31
>>365
梨ブランデー詐欺、まだ続いてるんだな
370呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:33:59.72
>>367
バカラデカンタってどうしんの?
捨てんの?
371呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:42:37.57
ん? >>361は誰かさんの上司だろ?
この前はサントリーVSOPゴチになりました! あざーす!w

>>370
自分はオクに出してるけど、所得のある人なら普通に捨ててるかも。
オクに出すコストの方が高いだろうしね、そういう人は。
もしくは、バカラデカンタコレクションとかしてるかも。
「今までこんなに多くのルイ13世空けたんだぜ」って言うステータス的なね。
372呑んべぇさん:2011/03/08(火) 22:54:30.17
>>371
うちは酒屋が引き取ってくれるぞ
次に買うときに多少値引きしてくれる
ネットで買うより安くなる
なんかルートあんのかな…?
安いの詰めてネットで売ってたりしてw
ちなみにリシャール
373呑んべぇさん:2011/03/09(水) 08:09:35.86
>>330
Boingnere, Laberdolive, Miquetあたりは?
374呑んべぇさん:2011/03/09(水) 12:51:12.71
>>337,373
ありがとう
ラベルドリーヴに惹かれたのでを探してみるよ
375呑んべぇさん:2011/03/09(水) 13:10:00.73
リーデル ウンダベルグ買ったぜ!
16kは痛い出費だが、今夜からカルバドスも楽しく飲めるぜ!
やったー!
376呑んべぇさん:2011/03/09(水) 13:36:34.21
お前らの貧乏舌っぷりにはほんとに呆れるね
377呑んべぇさん:2011/03/09(水) 13:42:05.20
>>376
国産コニャックwをスキットルwで飲む人?
378呑んべぇさん:2011/03/09(水) 13:58:12.33
検索に自分の名前入れるとたくさんヒットするから、オクの出品なんてリスク高くてできん。
個人情報を自らばらまくようなもんだ。
それに手間暇考えたら出品なんて馬鹿らしくてできん。
バカラ瓶は傷ついたのから捨てていく。
379呑んべぇさん:2011/03/09(水) 15:54:45.16
久々にコニャックを飲もうとレミーマルタンVSOPを買ってきた。
以前購入したサントリーVSOPよりやや安い1800円。試しに少し注いでみたら香り豊か。
サントリーが専ら葡萄の甘味を最大限引き出しているのと比べると香りを重視するメーカーのようですね。
380呑んべぇさん:2011/03/09(水) 17:02:25.44
突っ込み所満載だが、少なくともレミーVSOPを千円台で売っている店を俺は見たことがない。
ハーフか?
381呑んべぇさん:2011/03/09(水) 18:10:11.01
ごめん、行き付けの酒屋さんで値札は2300円だったよ。古いからオマケしておくって事で(^^ゞ
レミージャポンって書いていたから、並行輸入だから味わいが違うとかの話じゃないよね?

サントリーが葡萄の甘味をレミーマルタンが葡萄の香りを引き出していると思うのは経験少ないからなのかな。
382呑んべぇさん:2011/03/09(水) 19:06:58.50
へー
383呑んべぇさん:2011/03/09(水) 21:04:13.81
誰かチェリーブランデーの旨い飲み方教えてくれさい
384呑んべぇさん:2011/03/09(水) 21:18:41.12
ロックで
385呑んべぇさん:2011/03/09(水) 22:32:49.98
酒なんてそもそも好きな飲み方でいいんだ。
能書きたれて、「上質のブランデーに氷を入れる行為は、味の分からない人」なんて価値観くそ食らえ!!
俺はその時の気分次第でいくらでもルイ13世を水割りで飲むぞ。
トワイス・アップが多いけれどな。
価値観の押し付けは絶対に嫌だね。
自営業だが、誰それ議員の応援をお願いされても自分が「良し」としなければ1円もださん。
386呑んべぇさん:2011/03/09(水) 22:36:06.52
で、ミンス党に投票したんですね
わかります
387呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:04:49.35
>>385
ロックは許せる
水割りはうーん…
やっぱりストレートが一番だな…
388呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:11:33.12
スコッチウイスキーの本場はジャパニーズウイスキーの実力を認めている訳だが、
このスレの人々はジャパニーズコニャックを無視したり貶したり。
ウイスキー好きに比べるとコニャック好きは人間性が一枚落ちるね。
389呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:20:03.54
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



…まあ、飲めば分かる。
余市や響21年〜、竹鶴21年〜など、ウイスキーはスコッチより余程美味しい物もある(コスパは別として)。
だがしかし、「じゃぱにーずこにゃっく」とやらは、要するにコニャックを輸入してブレンディングしてるだけだから、
味はそれなりで、日本の人件費が掛かるので、コスパも良くは無い、と言う結果になる。
そりゃ、2000円代でサントリーXOスーパーデラックスが飲めるなら、賞賛しても良いさ。
でも、現状はそうじゃないんだよな。
390呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:29:36.75
自営業なので明日休みで深酒中。
(家飲みで最初の一杯がビール。たぶん2年ぶり位の気まぐれ。2杯目はロイヤル・ハウスホールド。3杯目からブランデー三昧。)
>>386
みんなに投票して後悔。本来の所に戻る。
>>387
その時の気分なんだって。
>>388
だからその時の気分でインペリアル飲むって。
>>389
響21はアルコール臭くて響17より不味い。響30はさすがだ。
391呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:55:45.47
>>390
>だからその時の気分でインペリアル飲むって。

別にお前に聞いてないし
つかブランデーごときどれも変わらんだろ
ウイスキーほど素晴らしい味覚も香りもない
ただカロリー高いだけの貧乏人の趣味
392呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:59:23.06
>>391
ウイスキーもブランデーも日本酒も高級なのは旨いんだよ!
お前はただのウイスキー馬鹿なだけだろ。
勝手にイチロー飲んでろ!!
393呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:08:23.71
>>392
でたよ高級バカwww
ウイスキーなんてニッカでも十分美味いしw
高い金出さないとまともな酒飲めないなんてレベル低いな〜www
プランデーwww
394呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:11:46.33
開封して半月経ったロアデロアナポレオン飲んだ

醤油っぽい濃い香りにヘネシーの様な化粧香。紅茶みたいな渋さがあって後味は若干ドライ

熟成感はそこそこ。値段よりは頑張ってる感じ
395呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:18:09.83
>>391
>>393
>ウイスキー好きに比べるとコニャック好きは人間性が一枚落ちるね。


まさにブーメラン…
396呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:22:49.07
>>394
但し値段が値段だからなー
正直ロアはエクストラでもちょっと価格帯下のレミーXOとかより好まんわ…
香りが人工的なニュアンス受けるし、個性と調和が取れてない感じ
熟成云々よりマスターブレンダーの仕事が悪いのではないかな…
397呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:34:10.41
>>396
ヘネシー味がダメな人には向いてないかもね
製造元が大規模な協同組合だから、かなりの数の原酒をブレンドしてるせいかもだけど
398呑んべぇさん:2011/03/10(木) 03:48:53.44
>>397
ユニコニャックとかもそうだけど原酒は悪くない(と思う)
がとにかくブレンダーが下手くそ
何を狙ってるのかさっぱりわからない
ロットごとに製品のばらつきも酷い、特にロア
その点ヘネシーやカミュなんかは数千種の原酒を使いながらも狙いがきちんと見えるし、
何よりばらつきが出ないのが凄い
ヘネシーXOはいつ飲んでもヘネシーXOだもん
別にヘネシーが好きなわけじゃないが、ブレンダーの技術とセンスは一流だと思う
うーん…
私は組合系のコニャックよりは狙いも糞もないシングルが好みです
大手→複雑
シングル→単純
組合系→粗雑
ってイメージなんだよねぇ(手法が。味じゃないよ)
399呑んべぇさん:2011/03/10(木) 05:29:09.59
>>398
組合系のブランドをあまり見かけないのも、日本人には合わないのかもね

試しにコーラやジンジャーエールで割ったけど、はっきり自己主張しすぎロアデロアw
ストレート向きだね
400呑んべぇさん:2011/03/10(木) 06:24:25.41
ポールジローを一通り飲んでから今ダニエルブージュのセレクションスペシャルという銘柄を飲んでるのですが、後者の方が好みでした。そこで次に飲むならこれがいいというようなものを教えてください!やはりブージュのランク上が妥当ですか?
401373:2011/03/10(木) 09:26:11.93
>>374
自分はコニャック呑みなのでアルマニャックは詳しくないが、役に立てて良かった。
つい、つられて自分もLaberdoliveを昨日買ってしまったよ。
Boingnereはいまやコニャックでは使われなくなったFalle Blancheのブドウのものも
あるからバーやレストランで見つけたら試してみて(1984とか)。
402呑んべぇさん:2011/03/10(木) 14:15:15.37
>>400
ケルトXO
403呑んべぇさん:2011/03/10(木) 15:18:03.91
>>400
調べたら安いなw
でも5年か・・・フラパンVSOPと飲み比べてみたら?
404呑んべぇさん:2011/03/10(木) 15:27:42.46
ダニエルブージュのプルミエアロマやばい
こんなコニャック飲んだことない
史上最高のフルーティーかつフローラルなコニャック
まじおすすめ
405呑んべぇさん:2011/03/10(木) 19:01:51.25
>>379-381
その頃のレミーなら美味しいはず。少し時間を置いてから飲めば印象も変わるはずだよ?
406呑んべぇさん:2011/03/11(金) 00:21:41.05
レミーはうまいな
VSOPでも他社のVSOPよりまろやかだわ
逆にXOとかになるとさらっとして香りはよくなるんだけど、なんか物足りなくなる…
俺が貧乏舌なだけだなw
407呑んべぇさん:2011/03/11(金) 00:48:31.61
>>406
普通の感覚
408呑んべぇさん:2011/03/11(金) 00:56:37.18
コニャックにこだわらないブランデー愛好家へ
梨ブランデー店頭販売19日(土)に決定
409呑んべぇさん:2011/03/11(金) 01:16:59.61
いらないよ どうせペラいんだろ
410呑んべぇさん:2011/03/11(金) 02:07:14.06
>>365 >>408
梨ブランデー詐欺、まだ続いてるんだな
411呑んべぇさん:2011/03/11(金) 06:54:57.02
カミュグランドVSOPって美味い?2980円だけど、この辺だとスーパーで売っているエレガンスより安いんで。
412呑んべぇさん:2011/03/11(金) 08:01:22.93
興味がない酒はいらないってのをよく理解しろ
コニャックがあれば十分なんだよ池沼が
コニャック以上に美味けりゃ倒産しねえで売れてるだろボケ
あんなもんブランデーじゃないんだよ
413呑んべぇさん:2011/03/11(金) 14:46:46.44
酔っぱらった…
以下妄想
例えば高級なボルトーやブルゴーニュのワインを蒸留してブランデー作ったらどんな味になるんだろう?
414呑んべぇさん:2011/03/11(金) 14:47:37.15
>>411
カラメルで味付けした焼酎
415呑んべぇさん:2011/03/11(金) 15:23:09.22
棚から落ちてわれたー
テセロン88死んだわ
とりあえず床舐めてやる
地震死ね
416呑んべぇさん:2011/03/11(金) 15:51:02.91
舐めるなよw舌切れるぞ
417415:2011/03/11(金) 16:00:16.89
くっそー
テセロン88…40万近くしたなに
大丈夫か!?って棚開けたら雪崩だゃ…
内側に傾いてたっぽい
奥のクリスタルデカンタ達は無事だった
リシャールとか
とりあえず1本だけでよかった
床は結局舐めなかった…
ちなみに東京
チラ裏すまん
418呑んべぇさん:2011/03/11(金) 16:08:08.93
コニャックのボトルは運良く無事だったが
ジンやウオッカの瓶がえらい事に・・・
なんか細かい破片もちょこちょこ混じってるし
アルコールで床の塗装が剥げるし絨毯もびっちゃびちゃだしどないすんねん
419呑んべぇさん:2011/03/11(金) 16:24:41.31
帰るのが怖いが
まあ駄目だろうな
とりあえず仕事切り上げて帰宅するわ
助かってくれコニャック

ちなみに帰宅が許されたのは熱帯魚を多数飼ってるから…
もう俺終わったな
絶対水浸しだよ…
420 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/11(金) 16:28:15.04
先に帰った嫁によれば、酒瓶割れまくりだと。
うえーん・・・
421呑んべぇさん:2011/03/11(金) 16:57:56.68
タオルに包んで(光が当たらないように)床の間に並べてた俺大勝利だな
まあXOクラスばかりで何万もするようなボトルは一本もないんだけどwww
422呑んべぇさん:2011/03/11(金) 17:39:06.74
お前ら地震で大変な時に余裕あるな…
オレは西日本だから大丈夫だけど
てか、こんな時にまでブランデーの心配とは…
423呑んべぇさん:2011/03/11(金) 18:52:04.51
震度5を記録した地域に住んでるが、被害無し。
被害があった人って、棚の上の方に置いておいた人とかかな?

>>413
強いタンニンは蒸留に向かないという話をどこかで見たな。
とは言ってもボルドーやローヌのフィーヌもあるけどね。
どの程度のワイン使ってるかは知らないが、比較的良い畑
のブドウを使ってるというブルゴーニュのフィーヌはいくつか
飲んだけど、美味い。
風味の種類は勿論違うし、若くても芳醇でボディが厚い。
DRCのはもっと凄いと思うが飲んだことない。
424411:2011/03/11(金) 20:18:06.33
>>414
カミュグランドVSOPってそういう評価なのかorz
コニャックって酒屋で買おうとすると一万円オーバーだから敷居高くて、いいの見つけたかな?と思ったけれど…。
425呑んべぇさん:2011/03/11(金) 20:24:47.61
このスレの奴ら頭おかしい
金持ちになってもこうはなりたくないわ
きちんとした人間の感覚を忘れたクズ死ね
二度とブランデーなんて飲むなよ
426呑んべぇさん:2011/03/11(金) 20:29:54.25
ロックアイス溶けてなきゃいいのだが

帰宅後のブラーのロックが楽しみだ
427呑んべぇさん:2011/03/11(金) 21:02:49.59
>>424
輸入品を扱った量販店なら、一万円しないよ
428呑んべぇさん:2011/03/11(金) 21:21:46.54
425は何に腹をたててるの?
429呑んべぇさん:2011/03/11(金) 22:45:28.00
>>423
東京のマンション8F住まい
食器棚のクリスタルが壊滅状態
もう、コニャックとかアルマニャックどころじゃねーわ

もうダメぽ!
430呑んべぇさん:2011/03/11(金) 23:44:54.99
棚にぎゅうぎゅうに入れてたおかげか助かった
431呑んべぇさん:2011/03/12(土) 00:31:24.58
やっと帰宅…
タクシー10万ワロタw
タワーマンション30回かなりヤバい状態
バカラ、リーデル、ラリック、モーゼル半分ぐらい割れてるwww
コニャック、アルマニャック、カルバドスはほぼ無事を確認
テーブルにおきっぱにしてたドメーヌ・ド・コクレル/ポム・プリゾニエールが倒れて半分ぐらい溢れてるwww
高額商品が無事で何より
保険入っててよかった♪
432呑んべぇさん:2011/03/12(土) 01:21:13.67
このスレに書き込んでる人に人的被害が無いのは幸いだが、ブランデーの瓶に被害が出るんだよなぁ…。
今回の地震で、どれだけのコニャックが地面と大気に飲まれたのだろうか。
金銭的価値を試算したりしたら、面白い事になりそうだなぁ…。
433呑んべぇさん:2011/03/12(土) 01:22:56.02
ブランデーに限らずかなりの酒が日本から消えたな
434呑んべぇさん:2011/03/12(土) 02:16:37.86
今 おれの部屋はジャンフィユーに香りで充満している
実によい香りだ



(´;ω;`) 開けたばっかだったのに・・・

435呑んべぇさん:2011/03/12(土) 08:58:11.18
みんなカワイソウ……
白酒の臭っさい香りに包まれてるオイラなんてまだまだ幸せだな。
436呑んべぇさん:2011/03/12(土) 09:32:54.82
千葉県在住:

皆さんに比べると、まだましだがお気に入りだった
クリスタルグラスが粉砕されてしまった。
437呑んべぇさん:2011/03/12(土) 10:21:59.39
>>436ならびに関東方面在住の方々
 巷では、東京、千葉、神奈川、あたりで、ちかじか大地震が起きる
と言われて久しいのだけど、家具の転倒防止などの対策はあまりして
おらんの?当方2度かなり大きな地震に会い一回目地震の後家具類全て
転倒防止の器具つけた。そのおかげで、それ以来地震で酒のボトルが
倒れる事もなく現在にいたっておる、もっとも家がつぶれるほどの
地震だったら、何しておってもだめなんだけどね。ジャンフィユー
の香りに包まれての話は可愛そうたげど、一生に一度の贅沢をした
と思う他なかんべ、とにかく高額商品が被害にあった方々あったら
おくやみもうしあげる
438呑んべぇさん:2011/03/12(土) 11:29:24.85
>>437
東北人だってあんだけ言われてても津波舐めて逃げない奴ばっかりだったみたいだしな
何がなんでも対策しない奴はしないんだろ
うちは東京のタワーマンション最上階だけど免震建築だったおかげか
グラス、酒共に被害なし
那須の別荘がヤバい…
週明けに人を派遣するけど…
ワインセラーに100本、コニャック10本ぐらい
しかもレア物ばっか…
グラスもダメそうだな…
439呑んべぇさん:2011/03/12(土) 11:37:09.58
>>437
結局倒れるときは倒れるよ 無駄じゃ無駄じゃ  割れたら買えばいいんだよ

昔と違って、そんなに高くない

ということで、交通が落ち着いたら、ジャンフィユーのナポレオンかってくる( ^ω^)
440呑んべぇさん:2011/03/12(土) 12:04:19.94
>>439
高いのは高いよ
シングルコニャックは安くなったけどさ
まあ地震ぐらいならともかく津波はリスクヘッジのしようがないな
保険に入るぐらいしかないな
441呑んべぇさん:2011/03/12(土) 12:41:13.42
あと、ボトルって思ったより丈夫だね

割れたのは、一つだけだった どうも何か硬いものにたまたまぶつかったくさい
その他のボトルは無傷  入手不可なものが無傷だったのはうれしかった
グラスも不思議なくらいに無傷 


でも信楽焼や伊万里焼や備前が全滅くさい(´;ω;`)  これは痛い
442呑んべぇさん:2011/03/12(土) 20:37:30.87
信濃屋河内屋ハセガワなど酒好き拠り所のダメージ言われているが
輸入元の倉庫も酷い有様。
場合によっては落下して割れずに
振動劣化したのもそのまま売り出されるだろうし
今後購入に躊躇するね
被災者いるのにこんな書き込みしてる俺は馬鹿だな
443呑んべぇさん:2011/03/12(土) 21:36:22.89
こんな時だからこそ
秘蔵のテセロン/エクストリームを開けてみた
なにこれ!ノンアルコール!ってぐらいまろやか…
こんな極め方があるんだな
フルーティではないが、老樽香が心地いい
ガラスボンボンでの熟成らしいが、素晴らしいランシオ
おそらく酸味や渋みが長期間の熟成でランシオになったんだな
本当にまろやか
まさにエクストリームだわ

ちなみにホストクラブで飲むと一本5000万らしいw
ちょっとボリすぎだろw
444呑んべぇさん:2011/03/12(土) 22:11:45.91
>>443
開いてきたらフルーティーになるんだろうか。余韻はさぞ美しそう。
ボンボンでの熟成は樽からの成分をこなれさせるのに大いに効果があるんじゃないか
と思ってる。
445443:2011/03/12(土) 22:39:36.40
>>444
本当にそんな印象ですね
ただ原酒が良くないと、
どれだけボンボンで熟成させても意味がないでしょうね
いや逆なのかな…
原酒が酸味とかが多くて不味くて飲めないぐらいの方が旨味やランシオになるのかな
まあよくわからないけどwとにかく美味いです
こっからフルーティさが開くのかなぁ…?
あまり想像できない…
トップノートからグラスの残り香まで変化は大きいんですが
あまりフルーティな印象がなくて
トップはコーヒーやスミレの香りにランシオが豊富で
中盤から干し草や落ち葉のニュアンスも少しだけ
ラストにはレーズンやバニラのニュアンスが加わる感じですね
一週間ぐらい寝かせたいけど、我慢できるか微妙w
幸せ感がヤバい
上質のマリファナみたいな感じです
446呑んべぇさん:2011/03/12(土) 23:21:56.12
>>445
おぉ草もやる人かw
そんな酒とは羨ましい
でもアルコール感じにくくても度数高いから酔っ払ってるだけなんじゃ?w
私には一生飲めないような高級酒だけど
バーで一杯いくらぐらいなんやろ?
つか置いてるバーがないかな
447443:2011/03/12(土) 23:45:52.32
>>446
一応国内ではやらないですよw
バーで置いてある所は知らないですね
都内ですが
448呑んべぇさん:2011/03/13(日) 03:28:52.32
テセロン エクストリームか
マジ羨ましいわ
中身も素晴らしいようでなにより
空き瓶でいいから欲しいぐらいよ
パラディ88はバーで飲んだことあるけど、あれをさらに豊潤でまろやかにした感じかな
449呑んべぇさん:2011/03/13(日) 10:14:20.97
パラディの方が高いじゃん
450呑んべぇさん:2011/03/13(日) 10:28:48.38
値段の順は
パラディ100
エクストリーム
パラディ88

パラ100は失敗作って噂も…
451呑んべぇさん:2011/03/13(日) 11:24:19.52
エクストリームは容量がでかい
ちなみにテセロンは1800年代前半の商品も受注販売してるよ
安くても100万以上するがな
452呑んべぇさん:2011/03/13(日) 14:40:36.08
ブランデーじゃなくウイスキーの話だけど
モーレンジのマディラウッドフィニッシュが草の香りですw

おいらも無理して国内でやりたいと思わない
アレは外国でやるものと決めています
453呑んべぇさん:2011/03/13(日) 14:40:57.91
何このブルジョアスレ。
454呑んべぇさん:2011/03/13(日) 15:20:53.25
>>453
んなこたない
上で話出てるエクストリームだってホストで飲んだら5000万らしいけど
実売価格50万以下だしw
ホストがぼったくりなだけw
さすがに酒一本にそんな金出せる奴はいないだろw
>>452
もう葉っぱは解禁しちゃえばいいのにね
世界的にソフトドラッグは認めていこうって風潮なのにさ
日本じゃシャブも葉っぱも同じように扱われてて失笑だわw
455呑んべぇさん:2011/03/13(日) 18:44:08.71
今回の地震で高級ブランデーが被害にあわれた人に一言、

「ざまーみろ」

そして高級ブランデーを買い直す金があるなら、被災地にその金を寄付しろ。
456呑んべぇさん:2011/03/13(日) 18:59:58.22
車で通りかかった酒屋にアンリカトル ナポレオン ¥2,500。
アルマニャックみたいだけどこんな値段で売られているんだ。
普段コニャックしか飲まないから珍しくて衝動買いしてしまった。
全部誇りかぶっていたな。15年以上前の商品と思えるものばかりだった。

コルト・ノワール・エクストラ?とか書かれたコニャックが5,500円であったけど
聞いたこと無い商品なので買わなかった。
ググっても詳細わからない。パチ物だったかも。
457呑んべぇさん:2011/03/13(日) 19:03:18.37
>>453
>何このブルジョアスレ。

話半分どころか、話一割だろうな。
パラディとかテセロンとかほざいてるが、そんな人間は2chには来ないだろう。

サントリーVOあたりを飲んでる奴が、嫉妬と願望と妄想で作り上げたフィクションの世界。

そうでないと言うのなら、せめて酒瓶・酒棚の画像をうpしてみな。
458呑んべぇさん:2011/03/13(日) 19:09:03.50
また僻み厨が湧いてんのか…
459呑んべぇさん:2011/03/13(日) 19:13:56.84
まるで注射器から冷たいものが血管を回る至福巻
460呑んべぇさん:2011/03/13(日) 19:14:11.42
このスレ初代から俺からみたら超金持ちばっかだよ
にわかは帰りな
俺はフィュー トレビィユーが普段飲みでたまーにファミリアっていう底辺住人だがな
僻みはしないわ
頑張っていい酒飲めるように稼ぐだけ
461呑んべぇさん:2011/03/13(日) 19:47:10.39
サントリーとか書いてる時点で釣りだと気付け
462呑んべぇさん:2011/03/13(日) 20:21:50.18
50万円の余裕なんて、俺なんかじゃ半年働かないと……
庶民にすんなり手がでるのは、1万円まで。
それすら実はためらうけどね。
463呑んべぇさん:2011/03/13(日) 21:38:41.94
この前初めていったbarで飲まして頂いたブランデーの名前が
わからないのですが、教えてください。
グラン・シャンパーニュ産で、
ラベルに「mauret lafage」(うる覚え)なんですが…

464呑んべぇさん:2011/03/13(日) 22:39:54.08
「Madame Delaunay(マダム・ドルネイ)」か「Menuet(メヌエ)」かな。
しかし、そのバーは凄い。
かなりのコニャック通というか酒に詳しい人であることは間違いない。
465呑んべぇさん:2011/03/13(日) 22:52:38.76
フツーのコニャックファンにグランシャンパーニュのコニャックを問うと
「ポールジロー」か「ジャンフィユー」で終わるんだよね。
そういった客に強烈なパンチを喰らわせる凄いコニャックだよ。
今はマダムドルネイもメヌエも国内では売っていない。
しかしこの2種が出てくるとは、バーでどんな酒の頼み方をしたのか気になる。
466呑んべぇさん:2011/03/13(日) 23:02:28.62
>>465
そんなに凄いの?どんなコニャック?
467呑んべぇさん:2011/03/14(月) 00:01:58.58
>>464
>>465
ありがとうございます。
バーテン曰く、コニャック好きなお客さんが仕入れてきたとのことでしたが。
私自身はコニャックは素人同然でして、ポールジロー エクストラ ヴィユー を飲んでいたら、
味見してみますかってことで頂きました。
ググっても画像が出てきませんね…
ちなみにmauret lafageっていうのはどういう意味なんでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ありません。
468呑んべぇさん:2011/03/14(月) 00:38:11.73
>>467
やっぱりコニャック好きの仕業だと思った。
恐らくそのコニャック好きはバーテンと仲が良くて、
グランドシャンパーニュコニャックを飲む人がいたら
例の酒ををバーテンに出してもらって飲み手のテストをしてると思うよ。

で、そのマニアが満足する答えを出すことは非常に困難で、
メジャーなグランドシャンパーニュのコニャックを答えたら不正解になるはず。
そこで俺が答えるなら口頭ではなく、そのバーテンに
「バロン・パトリック・レゼルブ・ペルソネル・XO」
もしくは「マキシム・トリジョル・グランド・シャンパーニュ」
をバーテンに持って行ってその人への答えとして飲んでもらう。

mauret lafageについては正確な綴りがわからないとなんとも言えない。
特に「mauret」が合っているのかどうか。
綴りに間違いがないならフランスを駆けまわることができる本物のコニャックマニア。
小さなドメーヌに行って手に入れてきたんだから。
mauretはフランスの地名にある。
469呑んべぇさん:2011/03/14(月) 01:37:08.95
で、それは一杯いくらするんや?
そんな金あるなら寄付せんかい!
私腹ばっか肥やすなクズ金持ち
470呑んべぇさん:2011/03/14(月) 02:03:26.24
コニャックだろうがワンカップ大関だろうが関係なく酒なんか一切飲むなって話になるぞ?
だって嗜好品・ぜいたく品なんだから
とりあえずそこまで言い切った>>469は今後禁酒して浮いた金を全て義援金に回せ
酒飲む金くらいはあるんだろう?
471呑んべぇさん:2011/03/14(月) 02:19:08.82
アル中には必要な薬だ
472呑んべぇさん:2011/03/14(月) 02:39:05.55
お前らも日本人なら愛国心ぐらいあるやろ?
日本の為に天皇陛下の為に何が出来るか考えて下さい
お前らが飲んでる高い酒なんて何の役にもたたん
今すぐそんな贅沢品は流しに捨てなあかん
それが日本人として正しい感覚やで
ええか、贅沢はあかんねん
国民、皆貧乏でええやん
とにかく愛国日本人として正しい行動を頼みます
473呑んべぇさん:2011/03/14(月) 02:43:00.98
あのな、アンタが一番役に立ってない
流石に1月分の酒代程度我慢して募金したんだろうな?
口だけで行動しない奴が最悪。
募金すらしないで酒飲んでるなら身の程を知れ。
被災地の方が酒飲めてるとでも思うのか?
474呑んべぇさん:2011/03/14(月) 02:45:42.62
そもそもこんな事態なのに酒なんか飲んでいられないって思うのが愛国心じゃねえの?
俺は安い酒で我慢してますってのは関西的にアホじゃなくてバカ
475呑んべぇさん:2011/03/14(月) 03:00:56.73
税金払ってんだし別にいいだろ
つか愛国心なんてねーよ
わかったか貧乏人
476呑んべぇさん:2011/03/14(月) 03:57:13.18
未だに愛国心だとか天皇だとか言ってる奴見るとムカムカすんな
しかし停電が鬱だ…
自家発電付きのマンションにしとけばよかった…
ワインセラーがヤバい…
後、熱帯魚も…
コニャック達は常温保存だからこういう時助かる
477呑んべぇさん:2011/03/14(月) 04:43:48.63
現実問題として今被災者にできることってあんまりないのは確か
(ボランティアも救援物資も義援金も自治体が処理できる程度に混乱が落ち着いてから)
478呑んべぇさん:2011/03/14(月) 04:44:13.89
あ、節電があったか
479呑んべぇさん:2011/03/14(月) 04:44:32.79
ってことでPC切って落ちます
480呑んべぇさん:2011/03/14(月) 08:16:02.53
お前らどうしたんだ?
こういう時こそ心を大きく持って生きなければならんだろ
481呑んべぇさん:2011/03/14(月) 09:32:24.29
被災者っても自己責任だろ
リスクヘッジしてなかったから被災してるわけで
宮城は地震も津波も予見されてたわけだし
482呑んべぇさん:2011/03/14(月) 10:19:57.98
今、救援物資持ってボランティアに行っても足手まといだしな。
出来る事なんざ、せいぜい募金くらいだろう。
遠くにいる一般人が酒飲んでようがゲームしてようが寝てようが、被災地には何ら影響はねーよ。
被害が少ないとか全くない人は普段の活動をするのもありだと思う。
テレビ見てて思うけどずっと被災地映像を見ていると、
被災していない人でも同様の気持ちになってしまって長い目でみれば絶対よくない。
元気な人さえも「日本ダメかも」と思ってしまったら復興も大幅に遅れる。
せめて我々が落ち込まず、元気を維持することで長期的に復興を支援するしかない。
483呑んべぇさん:2011/03/14(月) 10:22:53.93
>>481
まあそうだな
そもそもあんなプレート境界に原発作るなよって話だし
ただ津波はリスク読みにくいっていうか現実味ないんだよなー
別荘作るぐらいなら海沿いもいいけど本宅にするなら都内の免震住宅、マンションに限るわ
なんだかんだで大都市は堤防も高いしいくらかマシだわ
484呑んべぇさん:2011/03/14(月) 10:35:54.45
>>481
こういう時にそう言うことを言える神経がわからん
485呑んべぇさん:2011/03/14(月) 12:13:34.17
>>484
そういえば、麦茶も神戸の火災をコタツでミカン食いながら笑ってたんだっけ?
同じ臭気がするよね、>>481から。

倉庫や店舗の酒類もかなりダメージ受けてるんだろうな。
店は保険かけているから金銭的にはいくらかでも補償されるのかもしれないけど、
小売価格はやっぱ上昇するのかな。
まー、あの画を見たらあまり酒なんか飲む気にはなれないけどね・・・
486呑んべぇさん:2011/03/14(月) 12:50:53.72
>>485
そうか?
別に俺は被害ないしいいけどw
会社休みにしちゃったし昼間っからヘネシーXO開けちゃった
ちなみにテレマ会社
従業員も集まらんし会社開いても赤字、開かなくてももちろん赤字…
交通と電力復旧しないことにはね
ヘネシー久しぶりに飲んだけどやっぱ美味いな〜
このスレ的にはシングルが人気あるけど
やっぱ捨てがたいものあるわ
487呑んべぇさん:2011/03/14(月) 14:07:21.17
>>486
これじゃしばらくテレマは無理だなww
やったらクレーム引きばっかりだろうしww
うちはITだけどさっき別会社と怪しげな業務委託契約結んだわ
倒産見越して余剰金を移しとくみたいだ
とりあえず幹部は生活には困らない模様でなにより
来月一杯入ってくるキャッシュだけ吸い上げて倒産www
488呑んべぇさん:2011/03/14(月) 16:35:57.36
>>487
ITとかだと身軽だから計画倒産しやすくていいよね
経験あるけど、頑張って踏ん張るより潰して新しく作っちゃったが楽だしね
社員とかバイトはたまったもんじゃないだろうがw
489呑んべぇさん:2011/03/14(月) 17:31:02.55
何か、非常に黒いものを見てしまったような気がする。
490呑んべぇさん:2011/03/14(月) 17:37:48.90
>>489
全部自演だから
491呑んべぇさん:2011/03/14(月) 17:54:08.99
誰も得しない自演だな
俺は実話だと思うけどね
小さい会社だとよくあることだし
特にベンチャー
492呑んべぇさん:2011/03/14(月) 18:24:12.33
会社のでかさは関係ない
経営者のモラルの問題
最近だと有名なのは春日電気とかGHIとか
前者は東証二部、後者は2000人近く一斉解雇、経営陣は速攻で新会社でウハウハ
他だと光通信の子会社は全体的にこんな感じだ
まあモラルなんて無い方が金は稼ぎやすいみたいだがな
開業医の世界も似たようなもんだし
493呑んべぇさん:2011/03/14(月) 20:40:14.46
486=488だけど自演ちゃうわw
久しぶりに昼間っから飲んで寝ちゃった…
明日からどうしよ…
会社もしばらくは開店休業状態だろうな
コニャックは流通どうなんだろ?
関西あたりの輸入会社は大丈夫だろうけど
とりあえず好きなヘネシーだけはネットでポチったけど
ちゃんと届くんかいな…
発電機も探してみたが売り切ればっかりだな…
ワインセラーどうしよ…
あぁー鬱だ
494呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:20:46.30
今回ばかりは、さすがに募金ぐらいするわ

とりあえず、高い酒を流しに捨てるのはアホ
誰も救われない
495呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:33:16.74
おいらも、まとまった金を1回だけ募金しようと思っているが、
「ちゃんとした受け入れ体制、分配体制ができるまで待とう」
「基本的に送金するものとし、そのへんの店がレジ横に置いてる募金箱とかバイトが抜き去りそうなのはもちろんダメ」
「企業の売名に使われそうなのも避けよう」
「どう使われるか、わけのわからないヤツはやめよう」
などと友達と電話で話し合った。
496呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:48:08.18
昨日カバンひとつで西に退避 一本だけ携えたボトルはジャンフィユー1948インポーテッドバイ岡永
さようならジャンフィユー1924 ヘネシーno1 1950‘おまえらを置き去りにしてスマン
497呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:02:30.90
俺は募金とかしねーなー
国内にも別荘ぐらい持てばいいだろうに
そもそもあんな地震地帯であの堤防の低さ
津波来たら死ねるのわかってたろ
何、急に被害者ぶってんのって感じだ
日頃から貯金と保険はちゃんとしときましょうね
税金投入は道路の再建など公的なものだけにしていただきたいね
498呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:04:10.57
このご時世に俺は管理出来てる被害者が悪いなんて恥ずかしくないの?
クズ過ぎるだろ
499呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:08:52.27
>>498
一時の感情に流されてやれ可哀想だ寄付しようだ言ってる奴で数日で綺麗さっぱり忘れる奴もいるけどな
俺はクズでいいよ
他人を助けようなんざ一切思わないし
自分で稼いだ金だ好きに使って文句言われる筋合いもない
旨い酒飲んで、しっかり自己管理して俺だけは助かるよ
ある程度収入あってよかったわ
500呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:13:21.87
自分で稼いだなんて烏滸がましいと気付よガキ
501呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:15:01.97
>>499
別に助けんでもいいが、馬鹿にする資格もない
502呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:17:05.22
はいはい
わかったわかった
貧乏人乙
503呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:20:16.58
魚は頭から腐るってやつだな
504呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:22:21.63
会社、とりあえず3日休みにした
夜はコニャック飲むけど、昼間が暇だな…
不便すぎる…
ジムも休みだし
505呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:43:24.07
暗くなってもなんだしlot53でも飲むか
506呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:46:17.17
>>497
たくさん釣れて良かったな
507呑んべぇさん:2011/03/14(月) 22:46:30.88
>>489
ベンチャー系は黒いの多いからな〜
法に触れない程度に色々やってるよ
タックスヘイブンに本社移して法人税ほとんど0
年に1〜2回取締役会を幹部旅行感覚でやるだけとかね
その辺の財テクはだいたい普通にやってるけどね
贈与税、相続税逃れる方法もあるし
医者家系とかだとやってる人多いね
>>504
うちの近くのジムは明日から営業だけどPTがこれないみたいだ


ちなみに前書いた那須の別荘は被害あまりなかったらしい
ワイン、ブランデー共に無事だった
グラスも飾り棚の中で倒れたのもあったけどだいたい無事らしい
ちょっとほっとしたわ
508呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:11:13.64
金持ち死ね
509呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:29:04.16
むしろ生きて所得税を納税しろ
510呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:34:11.82
日本人じゃない人が紛れ込んでるね。

どこの民族のルサンチンマンかしらないが。
511呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:50:38.87
結局僻みかよw
あんたらも精々ちょっとはいい酒飲めるぐらいになってから来いよw
ちなみにあんたらの数倍は納税してるからw
512呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:51:22.04
>>497
なんだ
チョンか
513呑んべぇさん:2011/03/15(火) 00:01:58.72
>>511
君は悲しい人だね
お酒飲んでも良い年齢になってから出直しておいで


と釣られてあげるから満足しなさい
514呑んべぇさん:2011/03/15(火) 00:20:14.15
このスレよりブルゴーニュスレとかで粘着したほうがよくね?
あそこはここより金持ち多いよ
つか荒らすなよ
515呑んべぇさん:2011/03/15(火) 00:31:09.68
どう金使おうと自由だしな
寄付したい人はすればいいししたくないならしなくていいわな
ちなみに俺はしないけど
阪神の時はしたけどな

今日はリーデル/ウンダベルグでブラーXOを飲んでます
新発売のこのグラスいいね♪
カルバドスにぴったりだ
6脚セット欲しかったけど買えたのは在庫の2脚だけ
地震の影響もあるし6脚揃うのはかなり先になりそう
カルバドスはシガーとの相性もいいし、最近夜はコニャックより好きかも
皆さん、ポム・プリゾニエールでおすすめってありますか?
銘柄が多いわりに資料が無くて迷ってます
516呑んべぇさん:2011/03/15(火) 00:48:22.55
ローリストン
517呑んべぇさん:2011/03/15(火) 01:09:28.33
>>516
ありがとう
ネットだと1万しないぐらいなのね
ポチってみました
カルバドスって個性が強くてコニャックより安いから好き
518呑んべぇさん:2011/03/15(火) 01:21:51.40
>>517
実入りに凝ってるの?
実に拘っていないのであればブルイユ、カミュ、ローリストン、デュポンの古酒も旨いよ
珍しいのであればルゲとかも良い
519呑んべぇさん:2011/03/15(火) 01:27:41.00
>>518
一応、次は実入りで探そうかと
コニャック程飲みなれてなくてさ
色々バーで飲んでみて全体的にシガーと相性よかったから、
次は飲んだこと無い実入りにしてみようかと
見た目もいいからグラス、ボトル、シガーって構図も楽しみだ
520呑んべぇさん:2011/03/15(火) 01:29:04.06
見た目も考慮するなら現物確認して買うと良いよ
中の実の色形はバラツキ大きいからね
521呑んべぇさん:2011/03/15(火) 01:32:11.03
そうだな
ありがとう
中々現物ズラッと並んでる店ってなさそうだな
電車復旧してからにするかな
もうポチったけどいつ届くかわからんし…
522呑んべぇさん:2011/03/15(火) 03:20:08.89
ナマポウマー
災害に便乗して売り上げ伸ばしてウマー
人の不幸はビジネスチャンス!
お金大好き
おちんぽ大好き、しゃぶらせてください
http://t.pic.to/15vc2y
ナマポbar
523呑んべぇさん:2011/03/15(火) 14:16:52.41
仕事で結果出たんで、自分へのご褒美にヘネシー買ったんだが
今回の災害で気が滅入って、いくら飲んでも酔えやしない…
524呑んべぇさん:2011/03/15(火) 20:22:25.29
ほんと気分が落ち込むよな
自分にできることは募金と節電しかない
不謹慎な話だけど、オナヌーする気持ちにもなれない・・・
525呑んべぇさん:2011/03/15(火) 20:37:07.40
>>524
逆にオナヌーと酒ぐらいしかやることないんだが
会社休みだと暇だな…
備蓄酒もつまみも無くなってきた…
避難民の気持ちは痛いほどわかるよ…
526呑んべぇさん:2011/03/15(火) 21:10:36.04
なんという贅沢な避難民
527呑んべぇさん:2011/03/15(火) 21:13:21.48
テレビはアレばっかやってるし、災害バラエティー番組と化してるよな
何とかこう、日本人の元気を出すような放送はできないものか・・・

同じような番組ばっかやってるんだからNHKとあと1局ぐらいでいいよ
他の局は電波を停波すれば節電にもなるし、スタッフを現地に動員する分の物資が浮くので被災者に回せる
528呑んべぇさん:2011/03/15(火) 21:27:56.07
普通にバラエティだな
偽善者ばっかでムカつく
数人の被災者に安否情報のプラカード持たせたりさ
本当にそういうの伝えたいなら延々と字幕放送で安否情報流せばいいだろうに
昨日一番視聴率取れたのがテレ東のラーメンの番組
俺は元々、同情心なんて持ってないけどさ
今、可哀想可哀想言ってる奴もいざ来月辺りに寄付を求められたら手のひら返すんだろ
阪神の時と一緒じゃん
529呑んべぇさん:2011/03/15(火) 22:26:26.82
昨日のカルバドスの書き込みに触発されて
久しぶりに新ボトルをオープン
モーリス1971
合わせるシガーはコイーバNO.6
最近は懐が寂しくてシガリロ(アルカポネ)ばっかりだったが
久々のプレミアムシガーは素晴らしい味わいだ
いやー、カルバドスとの相性も抜群すぎる
キツメのシガリロを嗜ってると忘れがちだったが再認識
やはり金銭的には余裕がないが生活のレベルは落としちゃいかんね
人間的な成長が止まる
1日の最後にシガーとコニャック、カルバドスでリラックスできる幸せを噛み締めつつ
ヒュミドールが寂しくなってきたので来週あたり買いに行こう
チャーチルあたりに落として節約せんと本当にヤバイな…
チラ裏すまない
530呑んべぇさん:2011/03/15(火) 22:41:04.15
以前ヤフーショッピングの通販で酒買ったときに付いたポイントを寄付した。
531恐らく呑んべえさん:2011/03/16(水) 17:54:09.25
大学の後輩からブランデーを頂いたのですが私は聞いたことがない名前です。
大体いくらくらいするかお分かりの方いましたら教えて下さい。
お返しの参考値にしたいと思っています。
[メーカー]SUNTORY LIMITED
[名前]Nolle d'Or

よろしくお願いします。
532呑んべぇさん:2011/03/16(水) 18:01:16.08
>>531
サントリー…
100円でもいらね
533呑んべぇさん:2011/03/16(水) 18:04:30.19
その後輩に「わかんなかったから2ちゃんで聞いてみたよ」って言ってみな
こんな奴に贈るんじゃなかったと後悔するんじゃない?
534呑んべぇさん:2011/03/16(水) 18:24:33.28
>>531
割とレア
ハムでも贈っておけ
535呑んべぇさん:2011/03/16(水) 20:12:36.92
停電した@東京
東電の部長と付き合いあったから電源車回して貰って対応中
なんとかワインセラーと熱帯魚は助かりそうだ
家だけ電気ついてて気まずい…
今日は早めの晩酌
リビングはキャンドルのみ
たまにはこういうシチュエーションもいいもんだ
飲んでるのはカミュ/ミシェル
カミュは馬鹿にされがちだけど個人的にはミシェルは気に入ってる
開封後1ヶ月ぐらいで本気だす不思議な酒だ
カミュらしい激しいトップノート
カミュらしくない柔らかい口当たり
辛口ってわけではないのに余韻が寂しいのもカミュらしい…
早く明るくなんないかな…
あぁ、無理して田舎に一軒家じゃなくて自家発電できるマンション買えばよかったよ…
536恐らく呑んべえさん:2011/03/16(水) 20:31:54.47
>>534
ありがとうございます!
537呑んべぇさん:2011/03/16(水) 20:33:48.60
>>525
うちのばあちゃんは痰の吸引器の電源確保の為に
カスタマーセンターに5時間電話してやっと繋がったのに
メーカーか病院に問い合わせて下さいって切られたのにorz
金持ちのワインや熱帯魚の命>>>[越えられない壁]>>>貧乏人の命か
東京では金持ちが発電機やらガソリンやら放射線の観測器を買い占めてるらしいし
金持ち死ねよ
金持ちが1人死ねば貧乏人が100人助かるわ
538呑んべぇさん:2011/03/16(水) 21:09:25.44
>>535
自家発電機買えばいいじゃん

とうかつなことを言ったけど、燃料も入手困難なんだっけ?
539呑んべぇさん:2011/03/16(水) 21:21:55.63
>>538
まず発電機が入手困難だな
俺も探したけどまともなのは売り切れちゃん
事態が事態だからね特権はフル活用していいと思うよ
540呑んべぇさん:2011/03/16(水) 21:37:09.63
>>537
考え方次第だけど社会的地位とか金とかってこういう時の為の保険でもあるわけだ
ばあちゃんは残念だったけど、暴言吐いてる暇あったらちょっとは努力して社会的地位を築いたら?
そしたら何があってもばあちゃん助けてもらえると思うよ
国内と海外に別荘買うとか、シェルターや発電機買うとかさ
いくらでもリスクマネージメントできるんだから
541呑んべぇさん:2011/03/16(水) 21:48:21.79
家全体をまかなえる発電機なんて、工事現場用の轟音を立ててる物置ぐらいのサイズのヤツ
ユニックで持ってこないといけない
それより小さい犬小屋ぐらいの発電機もある
大工さんが使ってるヤツ

一般人がホームセンターで買えるポータブル発電機なんて、ふだん見向きもしない場所に展示されてるし、あまり売れてる風にも見えない
あまり使えないな

542呑んべぇさん:2011/03/16(水) 21:54:41.22
>>541
それが今どこも売り切れだぜ
1000W以上ある奴もあるから、一般家庭でも重要な部分だけ賄うなら使えると思う
延長コード買い忘れてましたってオチもありそうだが
うちもアクアやってるから欲しいな
ヒュミドールと時計の自動巻き保管箱も電動だったな
この辺は数時間電気落ちると意味がなくなる
543呑んべぇさん:2011/03/16(水) 22:36:58.34
>>535
ミシェルってそんな感じなんだ
エクストラまでしか飲んだことないけど興味あるな
カミュはあの人工的とも言えるトップノートがハマります
ミシェル買ってみようかな
バカラデカンタがいらんけどww
15万は高いよ…ノーマルボトルで2万ぐらい安くして欲しいw
カミュの最上級クラスは飲まれたことありますか?
なんちゃら3.128ってやつです
どうせ奮発するならこっちにしてみようかな
544呑んべぇさん:2011/03/16(水) 22:55:55.61
>>535
千代田 港 中央 新宿は最後まで停電しないんだぜ
中心という強み
545呑んべぇさん:2011/03/16(水) 23:02:21.40
混乱によるデメリットも多いし
実際に日本動かしてんのは東京なんだから
田舎から停電させてくのは当たり前だわな
山梨なんて一週間ぐらい停電でも影響ないだろ
546呑んべぇさん:2011/03/16(水) 23:45:08.59
>>545
まあ実際にそういう方針だわな
山梨、千葉、静岡の中でも地方からやってる感じだ
今日は東京も一部停電したみたいだけど
何だかんだで東京に住んでるってだけでアドバンテージあるよ
547呑んべぇさん:2011/03/16(水) 23:51:45.09
東京じゃなくて中心の4区だよ 世田谷 杉並なんかは住宅地扱いだから
割と早めに停電させる予定 
548呑んべぇさん:2011/03/17(木) 00:00:56.96
まあその四区は特別だけどさ
東京全体でも地方から見たら優遇されてるでしょ
549呑んべぇさん:2011/03/17(木) 04:32:56.15
定期的に貧乏人がわくな
550呑んべぇさん:2011/03/17(木) 07:33:01.85
雰囲気悪いな
特権使って安心を確保するのは良いと思うが、それを得意気に語る奴は神経疑われるぞ。黙ってろよ

熱帯魚の為に動いた東電部長は原子炉に突っ込んで死んでね
551呑んべぇさん:2011/03/17(木) 07:50:51.86
別に得意気でもないだろ
東電って昔から金持ちにひペコペコ、貧乏人には殿様商売だな
まあ東電に限った話じゃないし悪いのは貧乏人だけど
552呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:04:00.01
こういう奴らが節電や買い控えを訴えながら、実は保身に動いてるんだな
553呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:27:04.83
テレビで貧乏人は死ねって言うのか!?って憤ってたじーさんいたけどさ
資本主義だからね
極端な話そうなんだよ
自分や家族の身を守れるぐらいの金や物を持ってないって悪なんだよね
それを棚に上げて被害者面すんなといいたい
うちの社長は何故か御一家で今日から海外視察w
俺も偉くなりたい…
554呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:34:34.16
別に金持ちに特別な感情はないが、強者が弱者を喰っていくことを
臆面もなく「是」とするような社会は否定して行きたいな
弱いものに手を差し伸べないで何が強者か、と思う
555呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:40:55.06
そう?
俺は今の「思いやり精神が無い奴は悪」って風潮が嫌でしょうがないけど
そういうの好きなら共産主義国家にすべく憲法改正でもしろよって思うわ
556呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:54:36.01
>>554
強者は弱者に無関心でしょ
いつの時代も
マスコミ関係や大企業、スポーツ選手、芸能人は形だけでも手を差しのべたほうがバックがでかいっていう経済活動の一環だよね
目立たないなら何故手持ちの資産を減らさなきゃいかんのか?って話だし
557呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:55:11.92
いや、完全な弱肉強食を是とするなら突き詰めれば、暴力で財産を奪い取られても
弱い奴が悪い、で終わる社会を肯定することに繋がると思う。だから完全競争主義を否定してるんだ。
俺はそんな殺伐とした世の中では生きたくないからな
558呑んべぇさん:2011/03/17(木) 08:58:42.72
なーんだ
社長は海外逃亡して、自分は置き去りにされた社蓄のひがみか
559呑んべぇさん:2011/03/17(木) 09:04:18.31
別に金持ちをひがんでなぞおらんよ
生きるために頭使って金を稼ぐのは当たり前だし手にしたら好きに使えばいい
たださもしい精神を是とする奴は恥ずかしいと思うだけだ
560呑んべぇさん:2011/03/17(木) 09:09:33.96
とりあえず為替と株と被災地の土地で儲けてさっさと勝ち組になるしかないな
勝ち組は勝ち組同士、負け組は負け組同士助け合う社会だからね
どうせなら勝ち組に入ったほうがいいでしょ
561呑んべぇさん:2011/03/17(木) 09:22:04.39
>>535
>東電の部長と付き合いあったから電源車回して貰って対応中

この前段が、ありえないから

>飲んでるのはカミュ/ミシェル

こっちも大嘘だなwww 貧乏人の妄想乙
562呑んべぇさん:2011/03/17(木) 09:25:18.60
焼け太りの成金なんか持ってる金を利用されるだけで無くなったらポイだよ
信用されない
563呑んべぇさん:2011/03/17(木) 09:28:38.40
成金でも利口な奴は利口だけどな
大企業や財閥の始まりなんて1人の成金
564呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:29:24.26
>>561
使える特権があるのなら使えばよい。
だが、電源車回すなんてのは、絶対にありえないよなw

だが・・・
飲んでる酒は本当かもしれんぞ。
いくら日本とはいえ、これだけの災害なんだから
ドサクサ紛れに略奪に走るような輩が皆無とは言えない。
565呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:34:15.77
この時期の関東でワインセラーなんて放置してもワインにダメージ無いだろ
566呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:41:09.12
>>565
温度変化がかなりあるから使ったほうがいいよ
湿度も管理できるワインセラーやヒュミドールなら尚更
>>564
電源車余りまくってるらしいぞ
部長クラスなら余裕で手配できんじゃね?
部署によるか
567呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:46:03.37
>>566

ワインセラーに数時間程度電源無くてもこの季節ならワインにダメージ無いだろ
どこをどう読んだんだ?
568呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:53:09.93
>>567
停電中にワインセラー開けないならな
俺は停電中でもワイン飲みたいから
569呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:01:15.19
それでも気にしすぎだわ
何時間も開けっ放しにでもするのかよ
20分も開けてないだろ何も問題無い
液体の温度上昇も温度降下も起きないし
内部の湿度もある程度低下しようが数時間後に戻るだろ
小さなセラーに数本なんて話しなら別だが

熱帯魚は知らん
570呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:03:58.54
確かに気にしすぎ。物によっては何年か押し入れに入れておいてもある程度
熟成してるのもあるし。
生産者によってはむしろ気温の変動は必要といってる人もいたような。
571呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:06:15.56
熱帯魚はデリケートな奴は簡単に死ねるね
サンゴやってる奴とかガクブルっしょ
うちは水槽6本で全部淡水だけど嫌なもんだわ
過密に飼ってるとエアー切れただけでプカプカ死んでくし
ちなみに60cm以上の水槽なら3時間程度だと温度はあまり気にしなくてok
小型水槽とか夏だったらヤバいかもな
572呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:08:41.44
>>570
後は気持ちの問題だな
お店でセラーの電源ちょっと落ちてたけど品質には問題ありません(キリッってワイン出されたら嫌だもん
葉巻だったら更に嫌だな
573呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:20:28.54
地震でシェイクされたワイン飲をむのに何を気にしているんだか
4時間程度で駄目になる季節じゃない
574呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:33:38.02
なんだか心の貧しい連中の多いスレだなw
金なんか持ってたって、自分の住んでる所で今回の様な事が起これば意味が無いって事が分からないんだろうな?
勝ち組って言うなら、地震や災害が殆ど起こらない場所で食料を自給出来る農家とかだろ。
金なんか幾らあっても腹は膨れないぞw
575呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:38:17.65
>>573
確かにそうだな。
短期間の振動だから回復するだろうけど、1ヶ月以上時間を要するかもね。
576呑んべぇさん:2011/03/17(木) 12:20:45.16
>>574
仙台人とかでも金持ちは東京でホテル暮らししてるけどな
つか東京住みでも金持ちなら別荘ぐらい持ってる奴が多いんじゃないの?
金はあるに越したことはないだろ
心が豊かで腹が膨れるなら誰も苦労しない
577呑んべぇさん:2011/03/17(木) 12:36:32.04
個人の家に電源車なんて、およそあり得んな。
(家庭で人工呼吸器を使ってるのなら別だが)

それとナベツネとか池○大作クラスならともかく、部長の知り合い程度ではww
578呑んべぇさん:2011/03/17(木) 12:41:00.77
>>577
家庭で人工呼吸器使ってても病院に問い合わせて下さい(ガチャ
だよ
そんな中で個人的繋がりで電源手配したから叩かれてんだろ
金持ち連中は擁護してるがな
金があれば何してもいいんだとよ
579呑んべぇさん:2011/03/17(木) 12:52:06.81
電気関係だけど、大部分の電源車ってそんなに大したもんじゃないぞ
発電機つんだ車ってぐらいに考えていい
バッテリー車もあるけど、そんなに出力出ないし
2500Wとかそんなのもあるよ
だから件の人もリビングはろうそくで、熱帯魚とかワインとか大事な部分だけ通電してもらったんじゃないかな?
ちなみに延長コードで通電する方法と家に通じる電線から直接通電する方法がある
これは前者と予想
結構リアリティある書き込みだと思う
普通は家全体が電気使える状態を想像するからね
東電の部長クラスなら権限もあるよ
つかやりたい放題できる
得意先とかにいい顔しいの奴が他にも沢山いるだろうな
ちなみにコールセンター業務は一部子会社、別会社に投げてるからマニュアル対応だね
そこを攻めるのは筋違い
580呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:07:06.98
>>579
つか東電とかNTT、JR、NHKで出世しようと思ったら
あらゆる方面にいい顔できる野郎だけだろ
部長クラス以上は魑魅魍魎の巣窟だよ
体質的には官僚と変わらん
581呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:16:59.44
鉛バッテリーを大量に付けたUPSつないどけば済む問題
582呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:21:43.38
>>574
農家がどこからコニャック飲む金作る気だ?
583呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:37:23.46
>>535のホラに、みんな付き合ってるなww  真に受けるな。
584呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:40:34.17
>>583
東電乙としか…
585呑んべぇさん:2011/03/17(木) 14:39:34.15
実家の掃除をしていたところ
古そうなお酒が出てきました。
祖父に聞いてみたところ40年くらい前に
貰ったものだそうです。
ネットで調べてみたところ
ブランデーだということぐらいしかわかりませんでした。
値段とか詳しいことがわかる方がいましたら教えてください。

1つ目が
GASTON DE LAGRANGE
Cognac NAPOLEON

2つ目が
COGNAC CAMUS
NAPOLEON EXTRA OLD
とラベルに書かれていました。

あと40年前のお酒は飲めるのでしょうか?
未開封で縦置き常温保存でした。
586呑んべぇさん:2011/03/17(木) 14:51:20.02
>>585
ガストンは多分プロプリテールだね
高いもんじゃないけど珍しい
ちなみに3000円ぐらい
カミュのナポレオンも実売3000円ぐらい
どちらもヴィンテージつくような銘柄ではないです
飲めないことはないだろうけどコルクの劣化は酷い気もする
変な匂いするならやめたほうがいい
同じ銘柄が3000円で買えるんだから新しく買って飲んだほうが美味しいかと
コニャックは常温保存でOKだけど
長期保存なら温度変化が少ないほうがいいです
1年以上になると夏の高温と冬の低温でひねたりします
基本的には製品として瓶詰めされたてのほうが完成度は高いですからね
587呑んべぇさん:2011/03/17(木) 15:01:38.37
>>586
ありがとうございます。
そんなに高いものではないのですか。
他にも色々あったのですがそれも高くなさそうですね。
家族にお酒を呑む人がいないので今まで通り棚の飾りにしておきます。
588呑んべぇさん:2011/03/17(木) 15:05:24.48
>>585
COGNAC CAMUS
NAPOLEON EXTRA OLD
これはそもそも40年前に詰められたお酒じゃない。

COGNAC CAMUS
NAPOLEON EXTRA
こっちは40年前に瓶詰めされて当時3万円の可能性がある。

ただし両方共現在の価値は3000円ちょい。
589呑んべぇさん:2011/03/17(木) 15:15:18.70
>>588
COGNAC CAMUS
NAPOLEON EXTRA OLD
ですから40年前のじゃないんですね。
結構きれいな感じだったのでそんなに
古そうには見えなかったので納得です。
590呑んべぇさん:2011/03/17(木) 15:18:27.95
揮散するが
瓶内熟成はしないよ
591呑んべぇさん:2011/03/17(木) 15:29:36.17
>>590
瓶内熟成も多少は進むだろうけど、劣化や揮発のほうが作用としてはずっと強いだろうね
ドメーヌでのボンボン熟成や樽熟成とは違うからね
熟成が完成して、その味でブレンドして瓶に詰めた直後が一番いいよ
開封後まろやかになったりはあるけど
どんなにいいコニャックでも開封後1ヶ月過ぎると劣化していくだけ
592呑んべぇさん:2011/03/17(木) 18:24:33.23
>>586
ガストン・ド・ラグランジュは上位4地区の原酒を使ってる
593呑んべぇさん:2011/03/17(木) 18:52:29.88
>>592
このスレ的に普通だろ
上位5地区なら問題にならない
むしろボルドリは個性的にもうちょい評価してもいいぐらい
594呑んべぇさん:2011/03/17(木) 19:39:32.43
逆にボン・ボア以下の葡萄で作られたコニャックって思い付かないもんな
製品自体はあるんだろうけど、まず輸入されないし売れないだろうな
しかしコニャックの香りは素晴らしいな
私は結局レミーに戻ってきたけど
この香りをアロマテラピーみたいにできないかな?
部屋中に充満させたいんだけどいい方法が思い付かない
茶葉アロマポットを使ってもダメ
コニャック風味のシガリロをアロマで炊くしかないかな
595呑んべぇさん:2011/03/17(木) 19:46:26.15
>>593
プロプリエテールじゃないってことだよ
596呑んべぇさん:2011/03/17(木) 19:58:35.79
>>581
正論だが、535には金とコネはあっても知恵が無いんだろ
いわゆる人豚
597呑んべぇさん:2011/03/17(木) 20:36:31.72
>>595
なるほど
シングル系、大手系、ブレンダー系、組合系と色々あるからな
個人的にはブレンダー系のコニャックが好きです
腕一本でやってる感じが何か好きだ
>>596
いい加減去れよ
ウザい
598呑んべぇさん:2011/03/17(木) 20:44:44.12
ガストン ド ラグランジュはイタリアンベルモットで有名なマルティーニ社が1961年に創立した銘柄です。
日本にも70年代から90年代後半まで正規輸入されてました。
古くからXOの名称を使用した銘柄で、70年代輸入されていたXOはヘネシー、オタールとここの3銘柄だけでした。
親会社が89年にオタールを買収したため、現在はオタールの別銘柄になってしまったようです。

599呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:01:37.51
>>596
コニャックの話題提供してくれるなら性格良くても悪くてもどうでもいいから
まともなコニャックも飲めない貧乏人のほうがイラネ
600呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:22:17.86
俺も普段飲みはレミーのXOに落ち着いた
正確には何て言うのか知らないが、アンモナイトみたいなボトルのヤツ
このボトルばっかゴミに出すのが目立つと嫁に文句言われた
でも、いつもこんなの飲んでも外に飲みに行くより安いんだよな
家飲み最強だ
601呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:26:31.93
たしかに外に飲みに行くのを考えると、ちょっと高い酒でも問題ない値段だな
602呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:30:51.29
>>600
なんだかんだでレミーXOとヘネシーXOは手放せなくなるよな
レミーは個人的にはまったりしたVSOPも好きだけど
ヘネシーはXOのほうがまったりしてて文句無しなんだが
レミーはXOばっかり飲んでてたまにVSOP飲むとおっ♪ってなる
603呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:31:52.98
安いものにも値段以外の魅力があるっていいよね
604呑んべぇさん:2011/03/18(金) 11:00:51.66
久しぶりに来たらひどいスレになってるな
それはそうと

>>594
イル・ド・レ
605呑んべぇさん:2011/03/19(土) 01:50:23.36
598で70年代輸入のXOはヘネシー、オタール、ガストン・ド・ラグランジュだけと書き込みました。
その後、世界の名酒事典の初版(78年1月発行)をあたったらド・リューズXOとドゥニ・ムニエXOナポレオンの2銘柄もありました。
それ以前の70年代なかばは記憶があいまいですが有名銘柄の等級は、
ヘネシーがスリースター、VSOP、ブラドール、XO、エクストラ
マーテルがスリースター、VSOP、コルドンブルー、コルドンアルジャン、エクストラ
クルボアジェがスリースター、VSOP、ナポレオン、エクストラ
レミーマルタンがVSOP、ナポレオン、ルイ13世
カミュがスリースター、VSOP、ナポレオン、オルダージュ
だったと思います。
80年代はどの銘柄もナポレオンを設け、90年代以降はXOが必須になりましたが。
606呑んべぇさん:2011/03/19(土) 10:42:07.88
レミーが早々にナポレオンを出してるのにエクストラはおろかXOも出してないとか
それなのにルイは当然のように出してるとか、商売上手というかちゃっかりしてるというか・・・
607呑んべぇさん:2011/03/19(土) 14:16:20.62
>>605
ふ〜ん面白いね。 そう言えば昔はクルボアジェーのフロスティーボトルの
ナポレオンが高嶺の花のシンボルだった。

もうひとつは、ひょうたん型のボトルのヘネシーXOとエクストラ。

なぜ大手各社ともVSOP、ナポレオン、XOと揃えるようになったんだろう?
歴史に詳しい方は教えてください。
608呑んべぇさん:2011/03/19(土) 16:59:30.04
日本高度成長終盤の1970年前後にナポレオンブームが勃発。
大卒初任給が4万円の時代に1万〜3万円という値段だった。
おフランスの高くて凄い酒ということで、ブランドよりもナポレオンという等級が崇拝される異常事態になった。
その後、高度成長の終わりと共に日本への輸出量が減ってゆき、
日本向けの戦略として、ナポレオンよりハイクラスのXOクラスが日本では前面に売りだされるようになった。

味よりも値段やブランドに躍らされるのが多数というのは今も昔も変わらない。
609呑んべぇさん:2011/03/19(土) 17:09:26.28
XOってクラス自体が割と後発だったのだと思うが
「ナポレオン」もクルボアジェからパクっただけで
610呑んべぇさん:2011/03/19(土) 17:29:31.32
85年ごろ、クルボアジェ良く飲んだな・・・
グラスに1/3水を入れて冷凍庫で凍らせてその上に注いで飲んだ。
底が丸いグラスだと割れないんだよ。
611呑んべぇさん:2011/03/19(土) 18:34:55.55
帰省の際、父親にレミーのナポレオンを買って帰ったら
「2,3万円はするんだろ」と、鼻息が荒かったのを思い出す。
今も別に安酒とは言わないけど、とんでもなく高級品だった時代があったんだなあ。
612呑んべぇさん:2011/03/19(土) 18:41:57.13
こんなパターンを思い出した

波平  「マスオ君、今日はとっておきのものを開けようか」
マスオ 「お、ナポレオンですか!いいですねお父さん!」
613呑んべぇさん:2011/03/19(土) 19:50:45.89
昔は
VSOPが1万2千円
Napoleonが3万円
XOが5万円
Extraが10万円
だった。
当時の有名所のコニャック(レミー、ヘネシー、カミュ等)は全てグランドシャンパーニュ産だった。
そしてXOクラスで熟成年数は50年くらい
Extraクラスで80年〜100年くらいだった。
614呑んべぇさん:2011/03/19(土) 20:18:55.61
>>613
などとわけのわからない供述を続けており
県警では余罪もあるとみて厳しい取り調べを続ける方針
615呑んべぇさん:2011/03/19(土) 22:53:45.09
>>613
デタラメ乙
616呑んべぇさん:2011/03/20(日) 00:38:45.51
>>613
値段は80年代後半ならあってるな
中身は知らんが
617呑んべぇさん:2011/03/20(日) 01:27:13.47
>>616
値段も変だろ
XOよりナポレオンが高いとかザラだったし
今みたいに情報もないし、それが普通だと思ってたけど
ドル円相場以上に中間マージンが滅茶苦茶だったんだろうな
ナポレオンは高いほうが売れる構図も一部にはあった
今考えるとちゃんちゃらおかしい話だが
618呑んべぇさん:2011/03/20(日) 01:32:54.27
>>617
いや80年代後半〜90年代初頭なら大体あってる
XOより高いナポレオンて同一ブランドであったか?記憶が曖昧だが
XOはナポレオンより高かった
619呑んべぇさん:2011/03/20(日) 01:40:17.72
>>618
俺も記憶が曖昧なんだ
でもデパートとかでも同一ブランドでナポレオンが高い=店員もナポレオンが格上と思ってるってことが実際にあった
たしかオタールだったかな…
酒屋レベルだともっと酷かった希ガス
バブルの時の滅茶苦茶さに比べたら可愛いもんだが
620呑んべぇさん:2011/03/20(日) 03:30:52.22
>>619
当時はナポレオンのほうが高級って思ってた奴が多かったな
もちろん俺もだ
バブルに片足突っ込んでたし、高けりゃ高いだけ売れる土壌もあった
円も今に比べれば馬鹿安かったけど、ナポレオンに関しては利鞘がでかかったんだろう
XOより高いナポレオン薦められた記憶が確かにあるわw
地方だと顕著だったかもな
店員も客も等級の知識すら皆無に近かった
今みたいに一般ユーザーが畑の地区やらマイナーなシングルコニャックまで熟知してる時代が来るとは想像もできんかったね
621呑んべぇさん:2011/03/20(日) 03:32:13.61
当時は親戚の家でカミュのブックを大事そうに注がれたな
622620:2011/03/20(日) 03:37:05.33
>>621
名前を忘れたが船の形のボトルとか
飲み方は水割りかロックが多かったなw
うちの実家ではウイスキーとの違いもよくわかってなかった
高いウイスキーって扱い
623呑んべぇさん:2011/03/20(日) 03:39:55.78
ラーセンだな
624呑んべぇさん:2011/03/20(日) 04:19:47.86
>>623
あ、ラーセンだ
すっきりした
ありがとうございます
最近あんま見ないね
と言うかゴルフとかコンコルドとかモナリザとか全般的に見なくなったな
贈り物にしても選ばれなくなった気がする
最近もクリスタルのデカンタ入りのは貰ったけどさ
ちなみにリシャール
中身は今はレミーVSOPだが
ラーセンの空きボトル捨てちまったのかな…
久しぶりに飲みたくなってきた
625呑んべぇさん:2011/03/20(日) 05:24:04.53
リシャールを貰えるような立場の奴が、何でレミーVSOPなんか飲んでるんだろうか。
626呑んべぇさん:2011/03/20(日) 07:29:52.82
輸入洋酒の価格: 1972年頃: この直後にオイルショックで狂乱物価

ジョニ赤・ホワイトホース 3,300
ジョニ黒         8,000
レミマルタンVSOP     〜1万
クルボアジェーナポレオン 2万

サントリーオールド    1,700
学食のラーメン       70円
627呑んべぇさん:2011/03/20(日) 08:15:50.53
ここは89年の酒税法改正も知らんニワカしかおらんのか?
628呑んべぇさん:2011/03/20(日) 09:58:00.05
>>625
ヘネシーはクラスが上のほうが甘い
レミーはクラスが下のほうが甘い
香りは13>>XO>>VSOPだけど
まったり度と甘さは逆
だから俺もレミーならVSOPが好きだ
ヘネシーは逆だ上に行けば行くほどまったり濃厚甘口
VSOPは水みたいで好きじゃない…
XOが好き

まあ価格で全てを判断すんなって
629呑んべぇさん:2011/03/20(日) 10:23:47.31
ってことは、俺にはレミーの古いヤツがいいな
630呑んべぇさん:2011/03/20(日) 10:41:44.03
>>19-26辺りを読む限り、ナポレオン神話は続いているんじゃない?
631呑んべぇさん:2011/03/20(日) 10:43:22.50
普通は若いクラスのほうがさらっとしてて辛口だけどレミーだけは逆なんだよな
不思議だ
レミーVSOP大好きだけど、ボトルが安っぽいのがなんとも
632呑んべぇさん:2011/03/20(日) 10:45:49.82
中国でパイランディーバブルが発生した煽りを食らって日本も値上げされてる。
今日本市場は現状維持か撤退している状態。
633呑んべぇさん:2011/03/20(日) 12:08:25.99
>>632
パイランディーって中国酒じゃん。ちゃんと日本語で語ってくれないか?
「焼きそばブームで米不足」ぐらいに脈絡ねーわ。
634呑んべぇさん:2011/03/20(日) 12:09:41.86
>>633
ソバメシブームだったんだろ
635呑んべぇさん:2011/03/20(日) 12:56:36.73
ジローのヘリテージだっけ?50年が2万2千円って安いのか?
いやジローは嫌いだから買わないけど気になって
636呑んべぇさん:2011/03/20(日) 13:31:50.51
レミー飲みたいお
買いに行きたいけどガソリンがないお・・・
637呑んべぇさん:2011/03/20(日) 15:30:34.44
>>625
ブランデーやモルトウイスキーは値段なんて、何年寝かして、これだけ手間がかかりましたというだけのもの
手間がかかったほうが、おいしいとは限らない 個人の好みの問題
638呑んべぇさん:2011/03/20(日) 17:30:40.45
>>633
中国ではブランデーのことをパイランディーって言うんだよ
似てるでしょ?
639呑んべぇさん:2011/03/20(日) 17:35:10.80
つか、飲みも調べもせずに突っかかってくる奴が増えすぎじゃないかココ?
パイランディーでグーグル検索して出なけりゃ中国酒と思うレベルなんすか?
それとも化学スレか?
640呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:23:16.57
>>635
半世紀の時間を、定収入の俺でも二日の労働で買えるんだから、安いと思う
まあ、俺はジローは若いヤツのほうが好きっぽいけど
641呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:24:00.68
× 定収入
◯ 低収入

だから低収入なんだよ…
642呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:51:52.32
>>637
みもふたもないなwww
熟成なんかしない焼酎やウォッカを好む人間もいるわけで、真理なのだと思うが
643呑んべぇさん:2011/03/20(日) 19:01:49.59
>>642
リシャールだろうがサントリーVOだろうが原価なんて数十円だからね
まあ値段は大事な要素だとは思うが、値段で判断出来ないのも事実だな
先日会社の取締役を招待した時に
(この人はコニャック好きで普段からリシャールや13も開けちゃうような人)
取締役がテセロンが好きだということで、
サプライズでブージュのプルミエアロマをブラインドでお出ししたら大層喜ばれた
意外と大手のフラッグシップを飲み馴れてるような人でもびっくりさせられるような穴コニャックがあるからね
フィユーのトレビューも気に入ったみたいで帰りに一本包んだよ
それでお返しにリシャール貰ったんだ
644呑んべぇさん:2011/03/20(日) 19:08:39.67
いい話だな
645呑んべぇさん:2011/03/20(日) 19:17:28.30
>>644
海老で鯛を釣りましたって話だろ
646呑んべぇさん:2011/03/20(日) 19:26:12.79
>>642
テキーラは、若いほうが独特の香りが顕著で、年取ると個性がなくなる。
他の蒸留酒でも良いじゃんって感じになる。

みたいな書き込みを、テキーラスレで見た記憶がある。
これについては俺も同意。
647呑んべぇさん:2011/03/21(月) 01:03:22.79
ここは何時からマリファナ吸ってる妄想厨のスレになったんだよ?
648呑んべぇさん:2011/03/21(月) 03:22:13.65
>>643
リシャールの原価が数十円てことはないw
649呑んべぇさん:2011/03/21(月) 09:00:40.43
>>648
さすがに桁を間違ってるね。

高級ワインの製造コストは実はたったの15ドル
ttp://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/37189788051138c795d4764f95e480ef

信頼できる情報によれば、ボルドーの第一級のワインは、実際生産するのに約15ドルしかかからないという。
これはハイエンドのナパバレーのカベルネでも同様だ。−マット・クレイマー
650呑んべぇさん:2011/03/21(月) 09:43:37.50
技術や土地に金を払ってるってことだろうな。
651呑んべぇさん:2011/03/21(月) 10:28:22.77
製造コストってことは人件費や瓶代や光熱費、固定資産税込みだな
原価だったら葡萄、水、(コニャックならカラメルやシロップ)で1ユーロぐらいじゃね?
まあ幾ら貰っても俺達には作れないんだから意味がない話だ
652呑んべぇさん:2011/03/21(月) 10:42:30.98
原価 = 原材料費 じゃねえし (´・ω・`)
653呑んべぇさん:2011/03/21(月) 11:15:03.90
原価で物が作れるんなら、いまオマイラが使ってるPCだって石油に鉄に二酸化ケイ素に……
1kgのノートPCでも100円で作れるって言ってんのと同じだな。
654呑んべぇさん:2011/03/21(月) 11:21:57.78
インフラ整備に金がかかるハイテク機器とは違うだろw
コニャックは一度蒸留器とか用意すれば何十年も使えるぞ
まあ何でこんな意味のない話してるのかわからんw
655呑んべぇさん:2011/03/21(月) 11:41:32.80
まさに「時は金なり」だな、俺たちは時間を金で買ってるのさw
656呑んべぇさん:2011/03/21(月) 11:56:08.46
一本数千円のシガーなんで原価は数円だぞw
まあコニャックやシガーみたいな富裕層向け嗜好品は消費者的にも安く売るメリットないでしょ
657呑んべぇさん:2011/03/21(月) 12:03:10.28
賢いフリをしたがるアホが食いつく食いつくw
658呑んべぇさん:2011/03/21(月) 12:04:45.77
>>651 = >>657 のお馬鹿さんですね わかります
659呑んべぇさん:2011/03/21(月) 12:26:45.90
>>647>>657みたいな煽り烏賊が一番不要だな
660呑んべぇさん:2011/03/21(月) 13:01:51.35
酒板が全体的に荒れてる気がする。同一人物かな。
661呑んべぇさん:2011/03/21(月) 13:22:29.85
ワイン板も荒れてるな
特に高級産地、銘柄中心
662呑んべぇさん:2011/03/21(月) 14:08:37.54
チョンが荒らしてんだろ?
ほっとけほっとけ
663呑んべぇさん:2011/03/21(月) 15:35:18.95
チョンってかいつもの貧乏人だろ
金持ちが憎いようだが、金持ちになる努力はしない奴
664呑んべぇさん:2011/03/21(月) 16:15:44.35
>>663
底辺を見て下には下がいると安心したいだけの貧乏人
665呑んべぇさん:2011/03/21(月) 16:27:25.17
>>664
それだったらカップ酒スレにでもいくだろ
わざわざブランデースレ荒らさんでも…
666呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:01:02.73
酒を流しに捨てるとか、
大事な食料や飲料をホイホイ捨てるってのは日本人に無い感覚だよね
あちらの国はそういった物を大事に扱うような躾をしていないんだろう
今やMOTTAINAIって外国で通じるくらいだからな
667呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:22:51.32
>>666
俺は純日本人だけどあまりに不味い酒や食い物は捨てるけどな
なんでも人種でかたずけるなよ
優秀な韓国人もいるしどうしようもない日本人もいるでしょ
668呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:27:29.03
いいことかどうか知らんが、最悪の酒と腐った食い物は捨ててる
669呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:41:45.73
嫌韓・嫌中でこり固まった基地外はネットでウヨウヨしてる。

政治思想とも言えない、低脳どものたわごとだからスルーよろしく。
670呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:51:51.42
>>667
韓国は嫌いじゃないが、在日は大嫌いだね
「純日本人」とか「かたずける」とか書かれると在日センサーが反応するわ
671呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:54:11.40
プッ(失笑
日本人の癖に純日本人宣言とか
自称日本人ってのがバレバレだぞ?w
お前の場合、ブランデーの話よりもう少し日本語の勉強してから書き込みしろよw
672呑んべぇさん:2011/03/21(月) 19:57:55.86
日本人でも韓国人でもコニャックを愛する気持ちがあるならかまわん
ネトウヨは消えてね
673呑んべぇさん:2011/03/21(月) 20:01:52.97
チョンは消えてね
674呑んべぇさん:2011/03/21(月) 20:05:55.50
>>668
その二つはとっといてもどうしようもないからそれが普通かとw
675呑んべぇさん:2011/03/21(月) 20:25:03.61
サントリーVSOPは引越し後に最初に買って、次の引越しの際にさようならした

しかし、よく荒れとる
他人を馬鹿にするしか楽しいことは無いんだろう
676呑んべぇさん:2011/03/21(月) 20:32:14.63
サントリーとか書くから馬鹿にされんだろ
677呑んべぇさん:2011/03/21(月) 23:19:58.50
綺麗なおねいさんのいる店だと、サントリー出てきても(しかも薄ーい水割りでも)気にならないわけだが・・
678呑んべぇさん:2011/03/21(月) 23:50:02.26
サントリーとニッカのブランデー全種類飲ませて銘柄を当てられたら大したもんじゃないか?
プロ級だと何種類ブレンドされているかわかるらしいからな。
サントリーのV.S.O,Pは○種類でそのうち○○のコニャックが○○%とか。
少なくともサントリーやニッカのブレンダーに勝てる奴はこのスレにいないだろう。
1000円台でブランデーを作れって言われても無理。
679呑んべぇさん:2011/03/21(月) 23:56:52.33
>>678
>サントリーのV.S.O,Pは○種類でそのうち○○のコニャックが○○%とか。
さすがにそれは無理なんじゃない?なんの情報?
ワインと比べるのもどうかと思うが、ワインの場合は一流のソムリエでも
品種を当てることすらままならないみたいだし。1品種であっても。
680呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:05:31.90
マスターブレンダークラスになると水を飲んで変な草が生えてるから源泉行って来いっていう世界。
しかも当たってて絶滅したはずのハーブが見つかった。マジで。
681呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:06:11.57
サントリーのブレンダーは超一流だろう
大企業な上に元々人数が少ない職業だ
そりゃいい人材に決まってる
だがサントリーのブランデーが不味いのは変わらない
人材は優秀なはずだから自社蒸留しないでコニャックの古酒をブレンドしただけの商品があれば美味いとは思う
特に日本人向けのブレンダーコニャックってニッチだと思うんだよね
682呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:27:09.56
サントリーが不味いのは当たり前だ
葡萄の剪定に50年、数十年〜200年の古酒まで含めてブレンドって世界だぞ
きっと100年後には美味しいブランデー作ってくれるよ
そもそも日本の気候はブランデー作りに向いてないとは思うがな…
インペリアル用とかにそれなりの原酒を仕入れてるとは思うが、限界あるわな
テセロン創業者ぐらいのキチガイ資産家がやれば別だが
683呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:40:10.92
というかサントリーは原酒を一切作って無いですぜ。
原材料の葡萄がどうにもならない。
でもフレンチブランデーとコニャックをブレンドして1000円台だからある意味良心的。
今からデラマンみたいなレベルの高いネゴシアンになれってのは無理だな。
ウィスキーの方は世界的評価も上がってるからそれでいいんじゃないか?
あとインペリアルは販売終了!
684呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:50:18.55
ワインは造ってるし、高いのは結構なもんらしいけど。コストパフォーマンスは
いうまでもないが… フランスにシャトーも持ってる。
コネも金もありそうだしネゴシアンとしてもいけそうな気はする。
ブランデー用のブドウも本気で作れば何とかなりそうだが、やらないのは
メリットもないし情熱もないからだろう。売れないからな。
685呑んべぇさん:2011/03/22(火) 00:55:01.17
情熱が皆無だろ
なんとなくブランデーっぽいものを作ってそこそこ売るって路線だろうし
国産オタク向けに一応高級銘柄もあるにはあるが…
ロックで飲んだら多少はイケたけど、1万出すなら他にいくらでもあるよなー
って感想
686呑んべぇさん:2011/03/22(火) 01:05:22.06
国産で一番うまいのはお菓子作り用のうさぎの絵が書いてるやつ
687呑んべぇさん:2011/03/22(火) 01:09:55.67
サントリークラスの酒類メーカーが本気になれば変るだろうが
そんな事は多分起きないな
688呑んべぇさん:2011/03/22(火) 06:21:12.00
このスレの誰かがサントリーの株取得して役員になればいいんじゃね
689呑んべぇさん:2011/03/22(火) 07:09:46.78
>>686
噴いたww
そういや、ウチの女の子がお菓子作る時にそのブランデー使ってて、
俺ならヘネシーVSOPフィーヌでも使うかなぁとか言って、値段聞かれたんで答えたら、ドン引きされたわw

>>685
サントリーはそれなりの物を作って、広告でガバッと売るスタンスなので、情熱何て持ってても仕方ない。
そんなオタク向け市場を狙う何て言い出したら、如何やって利潤乗せるかとコス/ベネの面で叩かれかねんだろうなぁ。
下手したら、「じゃあやらせてやるけど、変な子会社に飛ばすから其処でやってね」とかなりかねんだろうし。
「トリスエクストラ」とか大々的に販売してる時点で、お察し下さい、って感じだなぁ。
690呑んべぇさん:2011/03/22(火) 07:37:03.68
又サントリーの話題で荒らしかよ…
前の方で国産だかサントリーだかでコニャックを作ってるとか、訳の分からない書き込みしてたバカと同じ臭いがするな。
ま、好きにやってろ
いちいち相手してられるかアホらしい。
691呑んべぇさん:2011/03/22(火) 09:48:58.91
>>689
レミーVSOPぐらいで驚くかw?
マジレスすると素人がお菓子作る時は安いブランデー使ったほうが旨く作れる
カラメルたっぷりのカミュVSOPとかレミーVSOP
間違ってもノンカラメル、ノンシロップのちょっといいやつは使わないほうがいい
そういう意味じゃサントリーのお菓子用のやつはお菓子作りには向いてる
あれだと一応ブランデーっぽい香りがお菓子にした時に残りやすい
まあスポンジでもチョコでも安いラムやカルバドス使ったほうが更にお店っぽい高級感は出しやすいけどね
692呑んべぇさん:2011/03/22(火) 12:23:09.59
>>691
レミーVSOPだと流石に驚かれ…るかも知れんw
何と言うか、「バニラエッセンス(の大きい奴)に、何千円も出している」感覚なのかね。

ブランデー、お菓子を作る時は、元々のクラスは余り関係ないね。
そして、仰る通り、ラムは1000円しない位のでも上手く香りが付くね。
カルヴァドスは今度使ってみる。

>>690
此処、「ブランデー総合スレ」何だが…。
サントリーの話題がちょくちょく出るのは、サントリーが国内で出してるブランデーの質や知名度を考えれば、
致し方ないと思うぞ。
693呑んべぇさん:2011/03/22(火) 13:50:15.72
何の情熱もビジョンもなく作ってるブランデーの話してもしょうがないだろ
694呑んべぇさん:2011/03/22(火) 15:33:20.66
じゃあ1000円台でサントリーやニッカよりも勝るブランデーを紹介すりゃいい。
勝てたら>>693は情熱もビジョンもある飲み手として讃えられるだろうよ。
大手のブレンダーより上手いんだから。
695呑んべぇさん:2011/03/22(火) 15:44:21.24
ここはサントリーを馬鹿にして悦に浸る連中の巣窟だな。
696呑んべぇさん:2011/03/22(火) 19:11:49.80
何が悲しくて1日の最後を1000円だか2000円だかの安ブランデーで締めなきゃならんのだ
しかも不味い
697呑んべぇさん:2011/03/22(火) 19:22:31.24
>>696
そんなに余ってるなら、被災地に寄付しろよ。
レミーVSOPで精一杯な俺も避難所に粉ミルクや赤ちゃん用品を置いてきたぜ?
698呑んべぇさん:2011/03/22(火) 19:44:30.01
なんで「善意」を強要されにゃならんの?
明確な法的根拠あんの?
俺は寄付なんかしないけどな
そんな金あるなら欲しいもんいっぱいあるわ
そういうの好きな人達だけで助け合えばいいだけだろ
699呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:30:00.95
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   心の貧しい>>698
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    神罰が下りますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
700呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:31:06.97
うちにも寄付のお願いとやらが来たらしい
疑いたくはないがホワイトブックあたりが情報の出所かもな
ブランドショッピングするときは気を付けたほうがいい
701呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:37:43.46
>>688
それ、サントリーが非上場って知ってて言ってんの?
702呑んべぇさん:2011/03/22(火) 21:40:20.91
別にやりたくないなら寄付なんてしなくてもいいけど、子供みたいに「法律で決まってるのか」なんて言わなくても……
703呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:03:12.48
ホワイトブックってなんぞって思って検索したらこんなんあんのか…
恐るべし富裕層ネットワーク…
704呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:27:10.79
>>698
日本人離れした考えだな。コニャックってそういう人種の飲み物なのか。
705呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:33:58.00
698は子供だろ酒板で煽りたいだけ、想像力の欠如したガキ以外に考えられない。
706呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:35:43.51
金持ちは日本から出てけよ
日本人なら日本の会社の酒を飲め
このスレには売国奴しかいないのか?
蒸留酒なんて全部味一緒だろ
何千何万って金出してまで飲むものじゃないだろ
日本人は質素倹約を美徳としてる国民なんだ
高級ブランドのバッグやら高いブランデーなんて必要ない
日本には素晴らしい酒のメーカーがいっぱいあるんだからそっちを飲むことが日本の国力強化に繋がる
707呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:38:10.05
>>706
さすがにそれは全く同意出来ない
708呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:42:01.20
また気持ち悪いのが連投してんな…
金なんて好きなことに使えばいいじゃない
寄付したいならすればいい
好きなもの買いたいなら買えばいい
人の金の使い方に文句つけるのが日本人の美徳なのか?
709呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:43:54.07
人前で余計な事を言わないのは美徳だろうな
710呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:51:17.65
まあ美徳がどうたらとかわからんでもないけど
思いやりとか善意を強制される社会になりつつあるな
今日やったいいことを発表する小学校のホームルームみたいなむず痒さを覚えるのも事実
711呑んべぇさん:2011/03/22(火) 22:56:04.32
また寄付しろ厨涌いてんのか
寄付なんかしなくても今回の地震で全国民が10万ぐらい余計に借金背負うんだけどな
712呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:19:33.35
>>704
元々貴族用の贅沢品だからな〜
アントワネット的な発想は嫌いじゃない
被災者でも東京でホテル暮らしや別荘暮らしして早々に家を再建してる人もいる
逆に死ぬまで仮設住宅から立ち退かない奴もいる
社会に迷惑掛けないのは圧倒的に前者だと思うがな

713呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:22:40.34
社会に人格は無い、子供には分からないだろうが
714呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:25:50.83
そもそも普段から備えてれば避難所生活なんてしないしな
それすら怠った奴等が騒いでるだけだろ
715呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:27:14.17
いや、その絡み方は……
716呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:27:20.34
もっともらしい事を書いている奴は我が身に起こったとき一番騒ぐ奴
717715:2011/03/22(火) 23:28:04.82
>>713へね
718呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:30:55.46
どんな備えも自然災害の前では無力になる事があると学んだ
719呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:30:55.94
いいかげん板違いだろ・・・

ところでジャンフィユー・トレビューが6000円切る店がぽつぽつ出てきたけどようやく円高が反映され始めたのだろうか
あとフィユーのボトル(というかラベル?)デザインが変わったみたいだけど味は変わってないのかな?
誰かニューボトルのやつ飲んだ人いる?
720715:2011/03/22(火) 23:31:31.27
おーまじか、値下げ傾向
721呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:32:45.55
ごめん、数字は忘れてね……

722呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:36:06.51
ニューボトル飲んだが味は一緒
でも前のラベル二個のボトルがかっこよくて好きだな
723呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:50:51.98
味が一緒と聞いて安心した
724呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:10:22.42
>>719
むしろその店を知りたいわ
トレヴィューは最高にコスパいい一本だと思う
7000円以下であそこまで豊潤なコニャックは他に知らない
普段飲みに最高の一本だ
725呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:22:08.01
楽天で安い店だと河内屋が5963円、竹澤が5964円(売り切れ)ワインショップフィッチが6040円
実店舗とか探せば他にもあるかと

逆にオタールXOの値上げは痛い
726呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:26:16.60
>>725
サンクス
オタール値上げなんだ…
あんま飲まないけど
ケルトをそろそろどっか輸入してくれないかな…
727呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:30:00.27
フィユーはレゼルブは中々安くならないな
17000円切るぐらいならあるんだけどさ
一回だけ16000円切ってる店を見た気がするんだが…
普段はトレビューで満足なんだけどね
728呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:38:29.83
一本一万越える酒なんて一般人は一生飲めんわ
お前ら犯罪者は死ね
729呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:41:21.17
それは一般人と言わないだろw

テセロンのグレートスモーカーはlot53と比べてどんな感じ?
730呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:46:09.06
>>729
グレートスモーカーってlot60のやつ?
キレがよくてまさにシガーをたしなむ人向けのコニャックだよ
アルコール感は少なくてちょっとタンニンが残る感じ
53のほうがまったりしてて好きだな
731呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:47:04.35
>>728
一般人wはコップ酒でも飲んでろw
732呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:48:15.53
一万円なんて、一般人でもちょっと無理するだけで飲めるもんなあ
余程の大酒飲みじゃない限り、数日以上楽しめるし
……といいつつ、一万円以上の買ったことないけどね。

さて。
フィリポンXO,焦げ臭く感じて放置してたけど、少しおとなしくなった。
ビスキーナポレオン、これも放置してたけど、鼻に通る香りは強く感じるようになってきた。
ただ、ビスキーはちょいと甘いね。
733呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:54:36.97
>>732
ちょっと放置してると本気出すんだよなー
でも好きなのは初っぱなから美味くて放置できない…
フィユー レゼルブは2ヶ月ぐらいで本気出すらしいが…
一週間ぐらいしか持たないよ…
734呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:01:36.94
>>730
うーむ、買うか迷うコメントだ
取りあえずどこか飲める店で試すよ
735呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:13:38.99
>>734
シガーやらないならコスパは53がいいと思う
シガーやる人でも普段飲みに使うなら53かな〜…
多少60のが安いけどどうせ2万ぐらい出すならちょっと奮発して53
特別な日に29って感じでやってます
合わせるシガーはガマかコイーバ6が多いです
1日の最後を飾るこの時間が何より楽しみだ
736呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:18:08.97
シガーはダビドフ派だけど
コイーバみたいにヘビーな葉は普段やらないんだわ
平日の〆に葉巻やるならlot60もありって事なんだろうけど
葉の嗜好も違うみたいだし迷うわw
737呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:39:58.99
>>736
確かにシガーの趣味は合わんな…w
高いけどカミュのミッシェルとかはかなり相性よかったよ
重い煙のシガーとの相性は抜群だった
キレがあって粘つきを流せるようなコニャックじゃないとね
軽めのシガーと合わせるなら53のほうがおすすめです
738呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:44:02.82
lot53は最近のお気に入りなんだよ
テセロン繋がりと名前に惹かれてlot60はどんな感じかなと
739呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:55:27.17
>>738
シガー一本で2〜3杯飲むなら、
行き付けのシガーバーとかで飲み比べてみるのが一番だね
その際は是非コイーバのNO6を試してみて欲しいw
ちなみにこいつはカルバドスとも相性がいい
カットはキャッツアイだと普段重たいのやらない人にもわかりやすいかも…
布教活動すんません…
ファンなんで…

でも最近は不況の煽りであんまりやれんけどね…
安いとこなら一本4000円ぐらいだけど保管状態悪かったりで、結局定価?販売してるとこで買っちゃう
1日の最後を安いシガリロと合わせる侘しさったらないよ…
740呑んべぇさん:2011/03/23(水) 02:01:58.80
>>739
普段コイーバはやらないが、ヒュミには常備しているんだ
年に数度やるかどうかの為にね
カルヴァドスもたまに飲む、シングルモルトも飲む
長熟ラムも葉巻に合うよな
せっかく奨めて頂いたので、お返しにダビドフのNO1を奨めたい
近々どこかで飲んで来るね、ありがとう。
741呑んべぇさん:2011/03/23(水) 02:11:07.19
>>710
ありがとう
銀座行った時によってくるよ
ちなみにNO1はどのシリーズ?
アニベルサリオだっけ?
確か一本9000円ぐらいするやつ…
あれはムリポ…
一本5000円越えると手がでない…
742呑んべぇさん:2011/03/23(水) 02:18:50.06
シグロの6を普段から吸えるならNO1を試すくらい大丈夫だw
上品な感じで良い葉だよ

さてと最後のグラスを干して寝るわ
743呑んべぇさん:2011/03/23(水) 02:20:10.77
連投ごめん
調べたら値段勘違いしまくりだった
コイーバシグロNO6は定価が3900円だわ
ダビドフアニベルサリオNO1は8000円前後ね
記憶が曖昧すぎる…
744呑んべぇさん:2011/03/23(水) 02:28:37.85
>>742
普段はシガリロになりつつある貧乏人だぞ…
でも気になったから買ってみるよw
ダビドフは巻きも綺麗だしいいね
ドミニカ葉が好きなら、ブラジル葉もいいと思う
マイルド且つ上品

おやすみなさい
745呑んべぇさん:2011/03/23(水) 03:58:21.72
lot60でキレが在るって開栓してからサッと飲んでないかな?
放置で開けばフィユーレゼルブと似た系統で
バニラと葡萄感が増して甘みがしっかり出ると思うが
丁度フィユーレゼルブとタンニン強いD&B辺りを少々ブレンドしたような
アルコール感はまあテセロンだからないね

でも葉巻やマリアージュで楽しむなら
開いていないのも開いているのも両方違って楽しいか
746呑んべぇさん:2011/03/23(水) 06:16:29.26
なんでタバコ吸いが連投してるんだ?舌を鈍らせている連中にはサントリーで十分。
747呑んべぇさん:2011/03/23(水) 10:52:51.75
タバコが一本数千円だ?
おまえらがプカプカやってる煙で何人の命が救えるかわかってんのか?
死ね!
アフリカではワクチンが5円で買えるんだぞ
748呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:03:02.54
アフリカではワクチンが5円で買えます!とか募金させといて
そのうち半分近くをピンハネしてる団体を知らねえのか?
それと常識的に考えて5円で買って送れると思ってる?
自力で現地の子どもにワクチン送ってみりゃいいじゃないの。
そういう偽善は自分の生活を限界まで切り詰めて、全部募金に回してから言え。
酒板に来るということは酒飲んでるんだからまずは禁酒して募金だ。
自分でやらないのに人様を批判するんじゃないっての。
749呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:23:09.41
>>745
昨晩盛り上がってた片割れですw
キレの話はあくまで53と比べてですね
でも開栓から一週間ぐらいしかもたないからあまり開いた状態を知らないのも事実…
常時2本ぐらいしか開栓してないので…
一度ちゃんと開かせてから飲んでみます
さらに世界が広がるといいな
>>746
このスレ初代からシガーやる人多いけど?
つかシガーとシガレットを混同してないか?
750呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:27:13.69
>>747
>おまえらがプカプカやってる煙で何人の命が救えるかわかってんのか?
確かに、吸いたくない副流煙を吸わされてガンにはなりたくないなw

>アフリカではワクチンが5円で買えるんだぞ
それ、善意を食い物にする巨大団体の宣伝文句w
751呑んべぇさん:2011/03/23(水) 11:55:34.16
俺もこのスレの影響で葉巻始めた口だけど
確か2〜3スレ目かな
いいもんだね
タバコは15年以上前に辞めたけどさ
世界が広がったわ
コニャックやるなら葉巻もやらなきゃ損かもしれんね
相性はいいし、器具集めるのが微妙に楽しかったりする
カッターとかライターとか灰皿
ちなみに灰皿はバカラのシガー用、ライターはリーニュを愛用
タバコ吸わない人でも楽しめると思うよ
肺で吸うわけじゃなくて鼻腔で楽しむもんだからね
とマジレス
752呑んべぇさん:2011/03/23(水) 12:24:34.41
>>747
5円のワクチンで1人救ったら、そいつがまた5人ぐらい子供産むわけだ
で、食料がないだのワクチンがないだの言い出す
もうね地球に人間が多すぎんのよ
地球の適正な人口は10億人って言われてるからね
目の前の人間を救いたいとか、困ってる人を救いたいって感情は否定しないけど
それによって地球規模でみたら自分の首を絞めてる
今こんなこと言ったら冷酷な人扱いされるがな
そろそろ地球規模で人口抑制しないと取り返しつかなくなるぞ
多分50年後には子供産むのにも資格が必要になるんじゃないかな

753呑んべぇさん:2011/03/23(水) 12:33:57.07
そもそもワクチンに募金してる場合じゃないだろ
どう考えても東北関東大震災の方だろうが
5円しか募金できないから振り込めないのか?
754呑んべぇさん:2011/03/23(水) 12:50:52.15
>>752
実は近々の課題なんだけどね
国によって思惑が違うからうまくいかないよね
適正人口にはどの論文引っ張ってくるかで諸説あるけどね
755呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:20:15.03
昨日まではあーだこーだ言ってたが
東京まで水が駄目になっちまったら被災者どころじゃなくなっちまったな…
午前中から会社抜けて水買い占めてるが100Lしか確保出来ないよorz
コニャックは水代わりに飲めないのが辛いなorz
ビール党なら…
756呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:42:23.47
>>755
まぁ対岸の火事だから心配できてたって感じだよね
今となってはだけどさ
偽善者って言われたらそれまでだけど、昨日までは本気で可哀想って思ってたけどさ〜
とりあえずうちも小さい子いるから、保育園にマーフィードのRO浄水器を寄付したよ
うちはアクア用に1個持ってたけどさっきもう1個買えたからさ
普通の浄水器じゃ意味ないらしいね
原発さ、空からコンクリ撒いて固めちゃったりできんのかな……?
757呑んべぇさん:2011/03/23(水) 18:06:27.59
>>755
マジで水無いな
電気の次は水かよ
浄水器俺も買おうと思うがROじゃなきゃダメなんだよな
鬱だ
758呑んべぇさん:2011/03/23(水) 19:06:46.96
この期に及んで買占めかw
とことんまで品性下劣だな
759呑んべぇさん:2011/03/23(水) 19:16:18.14
放射能汚染水道水でも飲んでろ貧乏人
760呑んべぇさん:2011/03/23(水) 19:46:46.77
>>758
お前東京いないだろ
パニックってレベルじゃないぞこれ
761呑んべぇさん:2011/03/23(水) 20:51:03.23
関西人だけど、ここまでくりゃ、言質の水の買いだめはしょうがないと思う
762呑んべぇさん:2011/03/23(水) 21:39:04.54
>>755
前の方に書いてあったが、ここのスレ的には
危機管理が出来てないヤツの自業自得って事になるんだろうな?
オレとしてはちょっと異論ありだったけど、結構上記の意見に賛同してた連中もいたみたいだし…
ま、自分で何とかしろとしか言えないな。
763呑んべぇさん:2011/03/23(水) 21:52:01.77
上水道の代替としてペットボトル詰めの水を使うと言っても限界があるから諦めるしかない
関東・東北に水源地がある工場は全滅だろうね
アルコールは放射能の吸収を助けても妨げるとは思えねえし
764呑んべぇさん:2011/03/23(水) 22:00:18.06
日本酒とか、大変なことになりそう……

>>762
極端な意見に対する賛同の大半は、自演だと思う
といっても、飲料水ぐらいは通常の危機管理の範囲だと思うけど
765呑んべぇさん:2011/03/23(水) 22:20:20.05
>>764
どこまでが通常の危機管理かはそれこそ人それぞれだろ
守るべき財産が多い富裕層は危機管理の範囲も広くて当然だろう
と、貧乏人がマジレスしてみる
766呑んべぇさん:2011/03/23(水) 22:30:49.04
>>763
このスレ的には酒はまったく問題ないな
ほとんどフランス産だし
こまるのはサントリー押してたやつぐらいじゃない
767呑んべぇさん:2011/03/23(水) 22:50:01.54
サントリーもフランス産だから問題ない
ただウィスキーの方はどうすんの???
純水使っちゃうと味も変わるし白州ブランド崩壊じゃん
山崎も長い目で見りゃ終わってるよな
768呑んべぇさん:2011/03/23(水) 23:40:08.78
60年生きてきたがこういう時は性格悪い野郎が勝ちだとよくわかった
昨日嫁に買い占めなんて迷惑だからやめとけって説教したのに
今日は汚染された水道水飲む羽目になるとは
769呑んべぇさん:2011/03/24(木) 00:00:00.54
>>756
コンクリで固めちゃったら、その後の処置が出来なくなるじゃないか…。
成り行きを指を銜えて、そして天に祈りながら眺めるしかないとか言うのは、割と取っちゃいけない策な気が。
臨界繰り返しちゃったりしたら、中性子線も結構出るだろうし、それを遮断するコンクリとなると、
小学校位のサイズになるんじゃないか? 余り、現実的じゃないよなぁ。
残念ながら、今出来る事はそんなにないだろうね。

>>767
大丈夫。 サントリーなら、しらっと「純粋白州」を何事も無かった様に販売してくれる筈。
770呑んべぇさん:2011/03/24(木) 00:59:13.17
東京に住んでて水道水飲んでる人がいるのに少し驚いた
771呑んべぇさん:2011/03/24(木) 01:16:50.23
>>770
うちは米研いだり、炊いたり、野菜洗ったりまではミネラルウォーター使ってなかったな
実際放射能出てるとなったら気分的に無理だわ
政府がどんだけ安全って言ってもキツいわ
これは俺が勝手に勘ぐってるだけだけど
発表も怪しいと思うんだよね
乳幼児以外も危険ってなったら収拾つかなくなるでしょ
セシウムは計測してるのかも不明だし
東京23区以外の浄水場だって怪しいもんだよね
距離的にも離れてないんだし
酔ってて偏屈じいさんみたくなっちまった
ごめんよ
772呑んべぇさん:2011/03/24(木) 01:41:12.95
>>771
乳児に危険ったら大人でも多少は危険があるって考えるのが当然だよな
今日の分の水はなんとか買えたが、明日からどうしよ…
せめてさとうのごはん買っとけばよかった
今回ばかりは買い占めした方が勝ち組だわ
正直者が馬鹿を見る世の中だね
まあ政府の中途半端な対応が最悪なだけなんだけど
773呑んべぇさん:2011/03/24(木) 02:09:09.91
水道水の規制値も3/16に急きょ緩和されたし、
このままじゃみんな国に殺されるだろ

放射性物質:暫定規制値の見直しを検討…食品安全委

 内閣府の食品安全委員会は23日、福島県産の原乳などから放射性物質が検出されたことを受け、政府が急きょ設定した放射性ヨウ素と放射性セシウムの暫定規制値の評価作業を始めた。
食品衛生法は放射性物質に関する基準がないため、福島第1原発の事故後、厚生労働省が暫定規制値を公表している。同委は、暫定規制値が妥当かどうかを検討し、月内に結論を出す方針だ。【中西拓司】



ちなみにRO浄水器はどこも売り切れ続出
今日仕事中に通販でポチったが先ほど在庫無しとメール来たわ
774呑んべぇさん:2011/03/24(木) 02:22:05.26
買い占め止めろって言っても、代替のものが無きゃどうしようもないしな

蓮舫マジ使えねえ
顔見るだけでムカつく
775呑んべぇさん:2011/03/24(木) 02:45:08.81
水俣病の時も、アスベストの時も、薬害の時も
国は「ただちに健康には影響はない」と言ってきたわけだからな
今さら信用しようってのがどだい無理な話だ
何十年も経ってから「やっぱ死にます、ごめんね」って言うのが常套句
買い占めるな、被災地に回せ!って言われても結局は自分の身が一番大事だと痛感するわ
昨日までは俺も買い占めすんなんてけしからん!って言ってたんだけどね…
776呑んべぇさん:2011/03/24(木) 05:27:30.25
まあ今の政権与党の大半は、朝鮮人や中国人だからな
これ幸いと日本人虐殺しようとしてるんだろ。
何しろ今回の震災で米軍が救援を申し出たら、我々がやってるから結構だ。
とか言って断ったらしいからな…
今やってるのは米軍が勝手にやってるだけ(日本政府の許可は得ていない)
オレは民主党(元社会党)なんて支持してないけど、この政権を誕生させた連中は責任取って死ね!
と言いたいね。

管を筆頭に、どいつもこいつも自分の保身と選挙の事しか考えない連中ばかり…
今もし自衛隊がクーデターでも起こして民主党全員処刑してくれたら一生感謝するわ。
777呑んべぇさん:2011/03/24(木) 05:42:55.97
>>776
120パーセント同意
778呑んべぇさん:2011/03/24(木) 07:54:59.28
>>773
これは知らなかったな…
マジ怖っ…
779呑んべぇさん:2011/03/24(木) 09:06:17.10
>>776
まさにミンス支持の頭狂都民へ天罰が下ったわけですね
780呑んべぇさん:2011/03/24(木) 09:36:26.90
なんか放射能問題について話してるのにすまん
お酒とか詳しくないんだけど
物置からブランデーがでてきたんだが、等級とか銘柄とかいつ作られたのかとか
一切わからんかったから
ちょっと詳しい人見てくれんか
ラベルを撮ってみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1456702.jpg.html
781呑んべぇさん:2011/03/24(木) 12:03:45.89
スペインのブランデー。
スペインのブランデーで等級が保証されているものは大体
ヘレス・(産地名)・ソレラ・グラン・レセルバ
と書かれるけど、この場合はグラン・レセルバとしか書いてないから判別不能。
グラン・レセルバは3年以上貯蔵品に付けられるけどそれが保証されているかもわからない。
ただ、バルビエって書いてあるのは気になる。
スペインワインの大御所でレネ・バルビエやルネ・バルビエがあるけど
それならしぼりかすで作られるはずだからブランデーではなくオルーホって書かれるよなあ?
とりあえずめったに飲めないから飲んでみれば?
782呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:19:35.37
このスレ住民の知識はすげーな…
性格がどうとか、金持ち批判してるバカが一匹いるが
匿名なんだし本音出してもいいんじゃない?
マイナーなスペインブランデーの質問への即答はちょっと感動したよ
783呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:34:50.56
>>781

俺が21なんだけど
すくなくとも3歳の頃には置いてあったものなんだよね
めったに飲めないのか…
784呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:35:05.17
ブランド・国産・外国産・原料(葡萄だろうが梨だろうが)に関わらず全てのブランデーを愛する男。それが俺!
固定観念に囚われて自分の作ったブランデーの殻から出ないのは人生損している!と思うよ?
785呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:47:56.34
日本じゃスペインのブランデーはめずらしいかもしれないけど、
スペインじゃブランデーは日本の焼酎並によく飲まれる酒だよ。
そのせいか、値段の割に美味いブランデーが多い。
21ならセニョリータと飲めば?
786呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:58:17.50
あまり飲んだことないし銘柄も覚えてないが、
コニャックを飲みなれてると癖が強かった印象があるな
樽熟グラッパみたいな独特の癖があった気がする
787呑んべぇさん:2011/03/24(木) 14:23:48.98
黒糖みたいな匂いがする
788呑んべぇさん:2011/03/24(木) 15:12:37.49
皮革製品かじったような味
789呑んべぇさん:2011/03/24(木) 15:37:55.59
乳児が水道水飲んでも大丈夫宣言がでたな…

まあオレから言える事は、この宣言を信じてるヤツなんて居るのかね?
って事だな。
関東圏の人達はブランデーなんて飲んでる余裕あるのか?
日本国籍を持って無い人達は、そろそろ祖国に避難する準備を始めた方が良いんじゃ無いか?
それか、数年ほどバカンスにでも行くとか?
そういえば昔、オレの友達がパイロットの資格を取る為に1年間ハワイに行ってたのを思い出したよ。
資格?勿論取得したよ
今ではジャンボの1つ小さいサイズの飛行機も操縦出来るらしいよ。
790呑んべぇさん:2011/03/24(木) 16:28:48.47
>>789
安全って言われても安心ってわけじゃないからな
普通なら未検出が当たり前の物質なんだからね
菅が水道水がぶ飲みしたって信じないだろ

ブランデーは普通に楽しんでるよ
この分野はそこまで物流に影響出てないしね
と言っても俺は貧乏なんでフィユー/トレヴィューとかだけどな
791呑んべぇさん:2011/03/24(木) 16:58:02.85
>>781
ソレラ方式なら品質は安定してそうだな
旨いか不味いかは別としてw
792呑んべぇさん:2011/03/24(木) 18:14:41.45
>>773
そもそもWHOの定める指標よりずっと緩いからね
大人でも飲まないほうがいいよ
発表してる数値も正しいとは思えないし
793呑んべぇさん:2011/03/24(木) 22:42:33.39
金持ち叩きとかする余裕がなくなってきた
794呑んべぇさん:2011/03/24(木) 23:24:07.85
やっぱヘネシーXOうまいな
大手はXOクラスにちょっと付加価値ついたような商品をよく出すが、
結局普通のXOかエクストラぐらいが一番だ
あぁ〜落ち着くわ〜♪幸せ♪
酔った勢いでヘネシーパラディをポチりたいが金がないw
795呑んべぇさん:2011/03/25(金) 10:34:19.58
>>792
調べてみたら3/16までの基準値は大人が10ベクレル以下だね
3/17付けで30倍に規制緩和されてる
予測だが、3/16にどっかの浄水場ですでに高い値が出てたんだろう…
ちなみにWHO含め世界的に10ベクレル以下ってのが基準値っぽいな…
EUは大人でも1ベクレル以下って国が多い
買い占めるなって言われても無理だよ
このスレ住民の皆さんもRO浄水器かミネラルウォーター見つけたら買っといたがいいよ
皆さんの健康を祈る
796呑んべぇさん:2011/03/25(金) 11:05:18.96
厚生労働省が17日時点で福島県水道水で放射能汚染を確認
しかし県には何も言わなかった
IAEAが調査を開始した直後、19日に急遽
「汚染していました。でも18,19日と収まってきているので大丈夫だよ!」と発表
福島県はすぐに「汚染なんてうちは厚生労働省から何も聞いていない」と発表

そして17日時点で水道水を含めて放射能汚染の基準を30倍等に緩和(WHOの基準とはかけ離れたもの)
それでも超えてしまった東京の水道水。でも少し濃度が下がったから
昨日国は東京の水は安全大丈夫だよ!乳幼児も飲めるからね!と発表
そして見るに耐えかねたのか水道局が
「配水管などに水が残っている可能性もあり、2日間は注意をしてほしい」
と発表
「暫定基準値」だからわざわざ詳しく発表しなくて良いという負の塊 
797呑んべぇさん:2011/03/25(金) 15:27:55.61
>>795
まさかと思って調べたら本当なんだな
日本の安全対策は終わってるな
これ、海外じゃ報道されてるのに日本じゃ「安全です」の一点張りだよな
マジどうなってんだ?
どさくさ紛れにコンピュータ監視法案は閣議決定させちゃってるし
いよいよ日本脱出かね?
798呑んべぇさん:2011/03/25(金) 16:51:10.58
原発に関しては完全に人災だしな
そして、こんだけ迷惑掛けといて電気代を大幅値上げするらしいな
799呑んべぇさん:2011/03/25(金) 18:52:15.29
ミンス支持した天罰覿面だな
800呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:02:55.67
社会党系の政権が誕生すると天罰が下って、自民党の時代に戻る仕組みになってるんだよ
まさに天命、神の国w
801呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:06:26.95
>>794
ヘネシー パラディはほとんどリシャールと違いないぐらい美味い
それでいて5万以下で買えちゃう良品だと思う
原酒は全然違うんだろうけど、ブレンドの妙で素晴らしい味に仕上げてあるね
思いきってポチるがよい
といっても俺も普段はXOだがな
802呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:14:40.26
グラッパ久しぶりに飲んだがコニャックばっか飲んでると新鮮だね
今日はサッシカイア
素晴らしい味わい
803呑んべぇさん:2011/03/26(土) 00:00:53.77
ポールボー良いね 9千円でこれはコスパ良すぎだ
804呑んべぇさん:2011/03/26(土) 01:53:00.32
>>800
戦後直後にもそんな時代があったと記憶するけど、なんか天災があったのかな
805呑んべぇさん:2011/03/26(土) 11:23:34.30
ヤバい
水がもうない
806呑んべぇさん:2011/03/26(土) 11:35:56.47
関東の人、今の仕事がこの状況でも回ってるならともかく、
会社が潰れそうとか、失業中とかなら、本当に西への転居を考える時期かもしれんね
807呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:11:21.24
ミネラルウォーターユーザーだったけど、
ここまで不足するとどうにもならんな
今まで水道水使ってた米炊きやら調理やら犬の飲み水もミネラルウォーターにすると1日30Lは無くなるってのに…
朝からスーパー回ってるけどもう無理だわ
仕事も回らないし
厳しいわ
808呑んべぇさん:2011/03/26(土) 14:17:38.50
>>807
大型犬?
うちも大型犬2頭だから本当ヤバい
会社で契約してるアクアクララ入れても全然足りない
今ならペットボトル一本一万でも買うわ…
日本どうなるんだろね
海外からは完璧汚染地域扱いだし商売ならんわ
809呑んべぇさん:2011/03/26(土) 14:49:03.29
そんなに気になるんならMilliQでも買えばいいのに…
810呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:13:01.59
>>809
一般家庭にはデカイだろw
研究室にあるけど毎日20l汲んで帰ってるよ
自宅にはマーフィードのエキスパートマリン(RO水)使ってる
ただ、ハイフローポンプないとめっちゃ生産量少ないから、ミリQ水併用
811呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:34:41.65
このスレには、一本数万円〜数十万もするコニャックを常飲している金持ち多いんだから、
オルガノのピュアライトとか買えば良いじゃん。逆浸透膜にイオン交換樹脂で精製するから
ほとんど放射性物質除去出来るぞ。
装置の価格は、お前らいつも飲んでるコニャック2〜3本分くらいだから余裕だろ。
逆浸透膜交換が年一回で10万円くらい、イオン交換樹脂年間4本くらい交換で一本15000円位だから余裕だろw
812呑んべぇさん:2011/03/26(土) 22:44:09.47
>>811
イニシャルはどうでもいいが、サイズとか性能、ランニングは気になるな
うちはマーフィード買ったけど結構満足だわ
研究室の純水製造機みたいな存在感あるのは普通にいらんだろ
浄水器買うときに色々調べたが、家庭用ならRO/DI・DWで日産300LぐらいあればOK
RO浄水器はコニャックグラス洗うときに滅茶苦茶重宝するから持ってるに越したことはない
リーデル/ソムリエとか水道水とか食器洗い機で洗うと曇りやすいからね
813呑んべぇさん:2011/03/26(土) 23:23:11.49
>>812
その通り
でも俺はランニングコストよりメンテナンス頻度が重要かな
夏は23区も停電やるらしいし発電機と浄水器は早めに揃えられて安心できた
ペットいなければ疎開すんのが一番なんだけどね
不便だけど色々勉強になるね
814呑んべぇさん:2011/03/27(日) 00:17:47.01
23区停電でブルゴーニュスレが阿鼻叫喚になるのか・・・
コニャックは吹いたりしないだけマシだよな
815呑んべぇさん:2011/03/27(日) 00:59:04.65
ワインは夏場の停電が致命傷になっちゃうな。
コルクがぽぽぽぽーんか?
温度変化は蒸留酒が強いよね。
816呑んべぇさん:2011/03/27(日) 06:52:56.46
ACですね?
分かります
817呑んべぇさん:2011/03/27(日) 06:55:45.06
>>816
みんなそれ書くの我慢してたのにorz
818呑んべぇさん:2011/03/27(日) 07:17:35.28
フッ書いたもん勝ちだぜ
なんてなw
819呑んべぇさん:2011/03/27(日) 07:23:10.26
こいつ相当恥ずかしいな(笑)
820呑んべぇさん:2011/03/27(日) 08:02:43.52
なんか悲壮感が漂ってたから、笑いを提供しようとしただけなんだが…(シクシク
821呑んべぇさん:2011/03/27(日) 11:08:42.38
ワインセラーとかヒュミ持ってる人は発電機夏までに買わなきゃな
10万ぐらいでカセットボンベで発電できるやつがあったよ
コニャックも日本の夏の高温はさすがにきついから、セラーに保管したがいいよ
東京は室内平気で40℃とかなるからな
822呑んべぇさん:2011/03/27(日) 13:38:46.89
セラーを維持するなら結構な発電量がある発電機が無いとだめだから、
ガソリンを燃料にするタイプの発電機かな。
しかも屋外に設置して電気を引っ張ってこないといけないし、
ガソリンも4時間ごとに給油しなきゃならないからめんどくさいね。
もうボトルを開けちゃったほうがいいかもしれない。
ボトルを立てて直射日光を避けるだけのブランデーとは天と地の差。
823呑んべぇさん:2011/03/27(日) 15:10:25.73
久しぶりにレミーのXOを買ってきて飲んでるけど、こんな味だったか?
妙なシンナーみたいな匂いがするし、未熟成のアルコール特有のピリピリ感
そして一番違うのは、甘くてトロトロで全く刺激の無い味が、凄くドライでサラサラで口の中にピリピリ感しか残らない味になっていた。
やっぱり最近のブランデーなんて飲むに値しないな…
こういう手頃な奴ほどメーカー側は力を入れるべきなのに、質が悪いにも程がある。
レミーのエクストラも不味かったし、ヘネシーは元々大嫌いだし
今のカミュは飲むに値しないし…
本当に今のブランデーにはガッカリだよ。
824呑んべぇさん:2011/03/27(日) 16:41:43.29
庭のある人は、深めの穴を掘ってそこに格納すればいいかもw
825呑んべぇさん:2011/03/27(日) 16:54:46.44
一丁前に手頃なラインを貶してオナニーする俄かが蔓延ってるな
826呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:09:09.91
>>821
ワインセラー持っているような金持ちなら、当然避暑地に別荘持ってるだろうから、
そこに移送すればいいじゃん。
827呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:33:08.04
3〜4時間で5度上がるか?
828呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:34:03.52
俺んちの地下セラーで預かってやるから、みんな持ってこいw
829呑んべぇさん:2011/03/27(日) 17:45:13.75
>>827
真夏なら、余裕で上がるだろう
830呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:49:39.49
俺の腹内セラーに預けてもいいぞ?
引き出すときは色が違うけどな!
831呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:51:31.45
>>829
本数と大きさによるだろ
832名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 00:57:03.51
>>823
それもあるかもしれんが自分の味覚の劣化も考慮したほうがいいぞ
833名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 01:08:40.47
なっちの劣化も酷いが
834呑んべぇさん:2011/03/28(月) 06:00:19.22
>>826
セラーぐらい卑しい一般人の俺でも持ってるがな
賃貸だぞ。別荘なんて夢すぎる
セラーは夏場はベランダに発電機置いて嫁に託すしかない…
とりあえず二台ゲトしたけどアクアとセラーでまだ足りない感じ…
ガソリンも備蓄しなきゃだしこれから大変だな
まあたいしたワイン持ってないけどねw
835呑んべぇさん:2011/03/28(月) 06:54:05.23
>>823
歯磨きしてから飲んだろ
836呑んべぇさん:2011/03/29(火) 05:13:40.57
ブランデースレから人が消えたな…
避難するならすれば良いけど、一言書き込みしてから居なくなってくれ。
どこどこへ行きますとか、コレだけは持って行くとか…
ま、それどころじゃ無いか
プルトニウムも出てチェルノブイリ以上になってるしね。
837名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 06:49:51.90
まあこれから国の借金が増えて暗黒の時代がくるんだから
酒でも飲んでりゃいいのにな
838名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 06:52:03.11
>>833
他にも狼住民いたか
839呑んべぇさん:2011/03/29(火) 06:55:18.06
震災復興を名目として酒税の大増税がありそうだな。
840呑んべぇさん:2011/03/29(火) 07:37:10.36
酒税と言うより消費税だろうな
いきなり20%とかに成ったりしてな…
とても許容出来んが。

はっきり言って無能政府と東電、東芝の尻拭いをする気はサラサラ無い!
841呑んべぇさん:2011/03/29(火) 07:43:28.40
一度上がった税は下がらない法則
842呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:18:54.88
南半球に逃げます
今成田、さいなら
オーストラリアの支社から成り行きを見守るよ
免税店でめぼしいの何本か買ってから行くね
843呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:30:08.57
オージーね
確か洪水&水不足じゃ無かったか?
確か下水を濾過して飲んでるとか…
ま、日本の放射能よりは若干マシかな?
まぁ頑張ってくれ。
844呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:47:58.23
海外では今回のプルトニウム漏れも日本より早く報道されてるな
しかも日本のテレビは2分ぐらいしか伝えてないけど
もう海外ではチェルノブイリより扱い酷い
チェルノブイリと比較した流出量の試算とか見てもわかるが
量も質も福島のほうがまずいね
この期に及んで福島産野菜を出荷しようとしてる県知事には驚愕だわ
未だに日本の食品を輸出してる企業とか頭おかしいとしか思えん
完全に汚染物質扱いだぞ…
845呑んべぇさん:2011/03/29(火) 12:02:14.87
原子炉の緊急停止に失敗して臨界中に核爆発を起こしたチェルノブイリと、
単に燃料棒の溶融が起きた程度の福島を比べられてもねえ…。
846呑んべぇさん:2011/03/29(火) 13:46:45.38
福島は発生当初は緊急冷却装置が作動してなんとかなってたのにダラダラ手数かけてるうちに悪化したからな
ある意味ではチェルノブイリより悪質な事件
847呑んべぇさん:2011/03/29(火) 14:56:25.19
バブルのころはよかったな…
848名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 17:16:02.81
東芝の原発も大したことないな
まあ地震+津波で臨界しなかっただけマシだが
849名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 17:17:52.02
そういえば自民が与党に居たときも
初動の遅れで多くの犠牲者を見殺しにしたよな
850名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 17:27:49.04
直接被害だけで20兆前後と飛んでもない金額だが
この先も続く計画停電と放射能で中小企業の倒産は必須
失業者が急増し残った国民の負担は相当なものになるな
851呑んべぇさん:2011/03/29(火) 17:37:33.05
>>845
プロセスは違うが、流出した放射性物質の量はおそらく福島とチェルノブイリは同じくらいだぞ
質に関してはプルサーマル抱えてた福島が圧倒的にまずい
あの海域の近海魚とかは今後10年は食わないほうがいい
忘れたころに生物濃縮で生物兵器になる
まずは食品の輸出を完全にストップして欲しいね
九州や沖縄とか関係ない産地まで海外で風評被害が出てる
福島近辺はWHO基準で考えると食用にできないレベルの放射性物質出てるから
あまり政府の安全宣言は信用しないほうがいい
未検出の地域の野菜、肉、魚だけ食べといたほうが安全
うちは西日本やEU、アメリカ産だけにしてる
852呑んべぇさん:2011/03/29(火) 17:59:00.16
明らかなスレ違いはよそでやれよ。コニャックの感想なら聞きたいが、素人の
原発事故に対する感想なんて誰も聞きたかないんだから。
不安で自分の意見を言いたい気持ちは分からないでもないが。
853呑んべぇさん:2011/03/29(火) 18:13:58.17
健康が心配ならまずブランデーなんて飲むのやめろよ
854名無し募集中。。。:2011/03/29(火) 18:15:46.77
いやみんな健康じゃなくて値上がりを心配してるのさ
855呑んべぇさん:2011/03/29(火) 19:01:27.20
>>844
検査して出荷すればいいじゃん。生産者死ぬぞ。
酒も生産者と生産地ありきだ。大事にしよう。
856呑んべぇさん:2011/03/29(火) 19:07:52.27
>>855
この場合は生産者からの買い上げと生活保証でしょ
検査とか安全宣言を信用できないから国内でも風評被害が出てるわけで
民間の調査で未検出になるまでは政府や東電が守ってやらんとね
857呑んべぇさん:2011/03/29(火) 19:59:09.03
>>853
ほぼ毎日ブランデー飲んでるが検査結果は良好だよ
BMIから血液検査まで良好♪
毎日ジムで運動してるからかもしれん
健康考えるなら、飲酒喫煙もファクターではあるが、毎日の食生活と運動だよ
酒もタバコもやらなくても食事と運動次第じゃすぐ体壊す

>>851
実際にスーパー行っても国産のほうが売れてなかったよ
カリフォルニア産とかが品切れで残ってるのは中国産と関東〜東北の産地
関東に出荷しても売れないだろうし、被災地に送りゃあいいのにな。と思った
俺みたいな老い先短いのは別にかまわんが、
中年以下だと寿命前に発ガンするだろうし、リスクは避けたいわな
野菜はまだいいが、魚や肉は牧草なんかも汚染されてるから根深いね
そのうち輸出した和牛から放射性物質が検出されるだろうな
国内の検査は甘すぎるよ
858呑んべぇさん:2011/03/29(火) 20:51:30.02
>>857
検査基準をユルユルにしたのは日本食が安全だという伝説を
反日ミンス政府がぶち壊す為だからなw

日本人も同時に大量殺戮できるし、ミンスにとっては一石二鳥

その後で人民解放軍が侵略しやすくなるってモンだw
実際、スパイの賎ゴキから人民解放軍に日本侵略の打診が行ってるからなwww
859呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:13:33.91
>>858
こういう妄想は置いといて、
まぁ近いことやろうと思えばできる状態だよね
ほんまあかんわ
めちゃくちゃな借金背負わせられるし海外で生活したほうがマシやな
860呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:19:15.84
海外か……

ポスドクぐらいならなれるかな
861呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:28:18.03
なにこのスレ
862呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:43:02.75
>>861
金持ち雑談スレだろ

いいか金持ちども日本から逃げるなよ
日本に納税しろ
それが国民の義務だ
海外移住とか非国民のすることだからな
863呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:48:25.03
>>859
妄想じゃなくて、本物の事実である所が反日ミンス政権の恐ろしい所だ!!!

『中国が軍医療隊派遣を用意、海軍病院船も』 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/15/kiji/K20110315000433420.html
>中国国防省は15日、東日本大震災の救助活動支援のため、日本に救援物資を提供し、
>医療隊や防疫隊、海軍病院船を派遣する用意があると発表した。
まずは医療班からだよww

>中国で2008年に起きた四川大地震では、日本からの救援物資輸送のため
>自衛隊機派遣が検討されたが、中国側の世論に配慮し見送られた。
日本の自衛隊は断るのに、人民解放軍だけは 一 方 的 に 日本に侵入させる反日ミンスwww


『<東日本大地震>中国「人民解放軍医療部隊を送る」』
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138255&servcode=A00&sectcode=A00
>中国が地震被害が発生した日本を支援するため人民解放軍を派遣する意向を明らかにしたと、中国新聞社が15日報じた。
>この提案に対し、日本政府がどんな反応を見せたかは確認されていない。
>日本がこの提案を受け入れる場合、戦闘兵ではないものの、人民解放軍が史上初めて日本の地で活動することになる。 

腸線も自分の国益が掛かってるから、事態を素直に評価してるなw
今の官邸では、反日支那スパイの賎ゴキが必死に人民解放軍を侵入させたがってるよwww




864呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:10:40.68
>>863
民主党は嫌いだがネトウヨも嫌いだ
>>862
どこで生活しようがどこで納税しようが自由だろw
確実に増税、最悪破綻もあり得る日本に住み続けるメリットって何?
俺は和食も好きだから日本にいるけど、これ以上事態が悪化したら海外も考えるな…
ちなみに関西在住だがね

流れ無視だが、初めてイル・ド・レを飲んでみた
微妙だろこれ…
産地はあまり気にしてなかったけど、あまりに若い
いくらカミュでもトゲがありすぎる
残念な一本だ
もっと個性を引き出せるブレンダーと熟成期間があれば佳作にはなるかもしれない
865呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:27:40.49
罪日じゃ日本に愛着も湧かないか・・・
866呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:31:48.32
>>855
その検査が問題
今の「暫定」基準値は年間50ミリシーベルトの内部被曝を上限に定めてる
内部50ミリっていったら確実にガンになるレベルでして
これを元に水300ベクレル/kg、野菜2000ベクレル/kgとかあり得ない基準値になってる
ちなみにアメリカだと水10ベクレル/kg、野菜170ベクレル/kg
所謂WHO基準に準じてるわけだ
ちなみに日本もチェルノブイリの時はロシア近隣からの輸入に関して370ベクレル/kgって「暫定」基準値を越える物に関しては「危険」として輸入禁止措置をとっていたのね
ソ連の放射能は危険で国産放射能は安全なのかな(笑
EUだともっと厳しくて検出無しではじめて食品として流通させれる国もあるぐらいだ
上の方もおっしゃってるように関東から東北は全て出荷禁止にして政府が買い取るぐらいしないとダメだね
全部の農家、ロットの検査は無理だし
ホットスポットって言って局所的に値が高い場所もできるから
政府の発表が正しいとしても青森から神奈川ぐらいまでWHO基準以上の放射性物質が検出されてる
まあ一時的な物も含まれるが…
海産物は暫くは輸入品食べたがいいよ
中国産以外ね
867呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:56:27.76
何だと…
政府発表意味ないじゃん…
しかしちゃんと勉強してる奴は偉いな
発表を鵜呑みにしてるお年寄りとかが不憫でならない
>>864
イルドレは俺も微妙
無理に新製品作らなくていいんだけどね
ヘネシーの若者向けのやつとか
限定品は面白いのが多いけどね
868呑んべぇさん:2011/03/29(火) 23:01:52.87
>>867
そうですね。ヘネシーの若者向けプリビレッジ最高です。
869呑んべぇさん:2011/03/30(水) 00:20:19.83
>>868
水掛け論になるのはわかりきってるが、普通のVSOPのほうがまだマシ
若者でもXOやパラディのほうがさらに旨いと思うんじゃないかな…?
まあ4000円代ならマシな方だとは思うけどね
870呑んべぇさん:2011/03/30(水) 01:14:59.65
俺もプリビレッジはあまり好きではないな……
871呑んべぇさん:2011/03/30(水) 01:15:56.17
ロングネック高いよ。
872呑んべぇさん:2011/03/30(水) 01:18:02.82
名前は出てこないけど、平べったい瓶の奴は、
プリビレッジより少し高いだけで、味が大きく違う。
873呑んべぇさん:2011/03/30(水) 01:42:26.71
>>872
フィーヌ・ド・コニャックね
あれは確かに値段の割にはいい
5000円台でVSOP(1万円弱)ぐらいの味わいがある
でももうちょっと出すとXO買えちゃうからな…
プリビレッジはVSぐらいの飲み味しかない上にトゲがあるからあまり好まないな
若者向けならもうちょい甘口にしてアルコール感を押さえた丸い味にすればいいのに
ヘネシーのキュビエって好きだったのに販売終了になってたのか…
ヘネシーは素直に高いほうが美味い気がするな
なんとなくだけど…
パラディエクストラとXOのコストパフォーマンスがいいと思う
パラディ高いけど
874呑んべぇさん:2011/03/30(水) 12:19:13.38
>>869
ヒント:若者は金がない

>>866
勉強になりました
今日のニュースでやってたけど、金町浄水場の汚染水道水が八王子まで回ってたみたいね…
やはり政府発表は信用したらバカみるわ
完全に買い占めしてた「悪人」が勝ち組じゃんw
875呑んべぇさん:2011/03/30(水) 13:07:18.34
今は嘘つきが日本の指導者だからな
野菜の基準値や海産物も駄目だろう

コニャックのつまみは水が良いのに悲しい事だね
876呑んべぇさん:2011/03/30(水) 13:28:56.87
>>873
なんだかんだでヘネシーって基本だよね
VSOP以下のラインナップはコスパ悪すぎだが
VSOPなら半額以下で買えるフラパンやレミーのが遥かに美味い
ヘネシーVSOPはサラッとしすぎ
数種類テイスティングする時の基準にはもってこいなんだけど
コニャックとして楽しむならXO以上だな
リシャールは飲んだことないけど、XOは普段飲み、パラディは特別な日に最適だと思う
美味い美味いと言われるフィユーはじめシングルコニャックのフラッグシップにも出せない深さと奥行きがある
5万なら普通の収入でも何とか買えるしな

>>875
つまみは新鮮なフルーツに限る♪
今の季節なら安全な西日本のももいちごとか茜錦がおすすめ
ショコラとかも合うよ♪
関東以北の生鮮食品は暫く食えないだろうな…
来年の米とかどうすんだろ…?
新潟でもWHO基準値以上の放射性物質出てるし…
九州の米が高くなるな
877呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:22:40.85
>>875
海で3000倍超の放射性ヨウ素だってさ
海底近くはさらに高いだろうね
刺身や寿司で日本酒もやる私には辛いニュースだ
米もつまみも壊滅とは
暫くはコニャックとシガーを楽しみにしよう
878呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:23:56.78
ヨウ素は水より重いの?
879呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:40:38.73
だから、放射能話はよそでやれと。
880呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:49:08.08
>>878
この場合、ヨウ素よりセシウムやストロンチウムがヤバいだろ
こいつらは生物濃縮しやすいし、沈みやすいから近海魚には打撃になる
ヨウ素自体の比重よりヨウ素を含むチリとかで考えると海底に沈むんじゃね?
単体で考える意味はないっしょ
イオン化したり潮で流されたりするし
直ちに健康に影響はないwらしいが…
881名無し募集中。。。:2011/03/30(水) 14:49:59.22
自民工作員うざ
882名無し募集中。。。:2011/03/30(水) 14:52:12.36
ヘネシーXOだったらレミーXOのほうが質がいいわ
883呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:58:27.80
>>882
レミーXOとヘネシーXOを比べてか?
レミーはVSOPこそコスパ高いが中間層はダメじゃない?
レミーXO、水みたいだよ
特段香りがいいわけでもなく、味わいも軽い気がする
ルイ13は素晴らしいが滅多に飲めるもんでもないしな…
884呑んべぇさん:2011/03/30(水) 15:08:32.79
>>875
水があるなら十分だろ
何言ってんだ?
885呑んべぇさん:2011/03/30(水) 15:27:05.74
海外のブランデー事情ってどうなんだろか?
ヘネシーやレミーは普通に買えるとは思うが
アメリカだと普通にプロプリティエなんかも通販できるもん?
教えて詳しい人
886呑んべぇさん:2011/03/30(水) 15:53:40.96
>>884
水源が東北や利根川の水は安全性に不安がある
下手すると国産ミネラルウォーターも飲めないのが出てくるな
887呑んべぇさん:2011/03/30(水) 16:09:37.30
>>885
日本から出てこうなんて思うなよ非国民
せめて全財産寄付してから出てけよ
>>886
安全って言われてるんだから飲めよ
馬鹿な大人まで水を買い占めてるせいで乳児用の水まで不足してんだぞ
888呑んべぇさん:2011/03/30(水) 17:22:39.07
>>885
NYいた時は大抵手に入ったよ
ハワイとかグアムは旅行した感じでは大手のは普通に買えると思う
後は通販メインじゃねえかな?
日本で人気のあるフィユーやジローやテセロンはそんなに流通してないだろうから、
他のシングルコニャックと同じレベルで探すの大変だと思う
アメリカでも田舎だと通販しかないね
うちの会社も海外勤務希望者多数…
おいらは前に行ってるから申請すらできず…
もう辞めたいゎ
889呑んべぇさん:2011/03/30(水) 17:33:06.66
>>888
こういう時こそ旨いブランデーを飲んでストレス解消だろw
890呑んべぇさん:2011/03/30(水) 19:49:45.39
>>888
>>889
よし!こういう時こそ国産ブランデーの出番だな!
俺の奢りだぜ!

っサントリーVO
891呑んべぇさん:2011/03/30(水) 20:19:05.21
>>890
海外じゃまず手に入らないもんなw
思い出作りにいいかもねww
892呑んべぇさん:2011/03/30(水) 20:34:03.03
甲類焼酎にカラメルと砂糖を混ぜてバニラスティックを入れます
一晩寝かせれば完成です
日本酒用の木のマスで飲むと素晴らしいランシオまで味わえます
893呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:07:25.93
>>874
若者向けってそういう意味だったんだ……
894呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:28:50.40
>>ヤクザ
日本酒やワイン見ればわかるが、若者ほど甘口で癖の無い物を好むからな
通が好むのは癖が強くてボディがあるやつだけど
コニャックに関して言えば
高級なライン程癖が無くまろやかな傾向があるね
ヘネシーなら
リシャール>パラディ>XO>VSOP>プリビレッジ>VSみたいな
若者でもリシャールとプリビレッジならリシャールが美味しいって思う奴が多いんじゃないか…?
あまりに極端な例だけど…
コニャックは通になるとシングルコニャックの長期熟成に移行する人が多いんじゃないかな
俺は通ではないから、大手のコニャックが好きだけど…
あまり関係ないかも知れんが、レミーのVSOPは上手くやってると思う
人工的な香り付けかも知れんが、それなりに豊潤でまろやか
しかも人工的な感じを受けにくい
バニラっぽい香りなんて普通に長期熟成してもなかなかふわっと出てこないのにw
レミーVSOPはXOより旨いとすら思う
XO以上はあくまで原酒のブレンドで作成してるんだろうから価値は全然違うだろうけどね
若者で金無いなら、無理にヘネシー飲まんでも、
ブージュのプルミエアロマ(フルーティ)やレミーVSOP(甘口で価格の割にまろやか)、フラパンVSOP(欠点が少ない)をおすすめするな
例外的にプリビレッジを好む若者もいるだろうけどさ
895呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:44:38.58
>>892
ランシオなら割りばしを一週間ぐらい浸けとけばいいじゃん
見事な国産コニャック(笑)の完成
896呑んべぇさん:2011/03/30(水) 23:22:04.49
原子力関係はちゃんと複数の記名ありのソースを確認しろよ
2chもツイッターもパニックになった奴やらがガセを拡散していたりするからな
897呑んべぇさん:2011/03/31(木) 00:27:07.33
>>896
その前にそもそもスレチだと思うが…
でもこのスレの情報は意外と有用だったりするんだよね
理系の人が多いんだろか…
私がソースとして毎日見てるのはドイツ気象庁の放射能飛散状況シュミ
URL貼るのは好かんから、興味ある人はご自分で
後は当たり前だけどWHOとかEU、米の食品安全局
この辺はすぐページ見つかるから興味ある人は是非
政治の話はしたくないけど、過去の政権と現政権どっちも責任あるね
民主党だけ叩くネトウヨの姿勢は疑問だわ
今のヒステリックな原発反対論も疑問
永遠に計画停電する気か?と思うね
ごめんね。酔った勢いでスレチ書いちまってる…
ちなみに今日はジャン・フィユー ファミリアル
開けたてだけど、前に誰か書いてたデカンティング試したらそれなりに開いた感じになった♪
そしてじょうごが無いことに気づいたんだ…
デカンティングした後ってボトルに戻すんだよな…?
困った…
898呑んべぇさん:2011/03/31(木) 00:39:53.14
あー、たしかに俺は理系だ

……物理は全くわからんけど
899名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 00:51:53.28
>>883
完全に味覚が違うんだな

スレチだが響や山崎はうまいな
ただC/Pではシーバスやマッカランに劣る
900名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 01:16:34.93
もっともヘネシーやレミー買うくらいなら
レイモンラニョーかポールボー買うけど
901呑んべぇさん:2011/03/31(木) 08:10:12.36
>>894
レミーVSOPって、ここでも評判いいんですね。ウイスキー派なので初めは良く分かりませんでした。
買った直後は甘いサントリーアロマ>>>なんだこりゃ?レミーVSOPだったのに、今では比較出来ないぐらいレミーが美味いです。
サントリーは一瞬の甘味の後にイヤな苦さとピリピリが押し寄せてきて、残りをどうしたものかと悩んでいます。
902呑んべぇさん:2011/03/31(木) 10:03:11.75
かなり呆れた。酒の残りをどうしたらいいか分からんとか、頭が
腐ってんじゃねえの?いい大人が人に言うことかい?
てめえのような奴は穀潰しに等しい。
類人猿あたりからやり直せや。人間として価値はないよ。
903呑んべぇさん:2011/03/31(木) 10:09:27.12
>>901
料理か製菓に使え
904呑んべぇさん:2011/03/31(木) 11:06:24.20
>>901
料理に使っても不味い
料理ならカミュVSOP最強
サントリーのは何故か芋焼酎みたいな臭みがある…

素直に捨てるか、ホームレス集まる公園にでも置いてくるといい
905呑んべぇさん:2011/03/31(木) 13:39:59.08
.
906呑んべぇさん:2011/03/31(木) 14:12:43.25
またキチガイ降臨か >902おまえはこのスレに書き込むな
907呑んべぇさん:2011/03/31(木) 18:49:04.25
>>894を読んでふと思ったのですが、クセのある味が好きなウイスキー派のおいらにピッタリなのはヘネシーVS?
ヘネシークラシックというのが3600円であったので気になるブランデー初心者であります。
908呑んべぇさん:2011/03/31(木) 19:03:58.64
>>907
まず好きなウイスキー書きなよ
癖があるって一言で済ますな
909894:2011/03/31(木) 22:26:04.99
>>907
初心者なら酒歴は関係なく、初心者向けのブランデーから試すべし
大手飲み比べて会社の傾向を知るしかない
大手なら癖が強いのはカミュとか
そんな三行レスでいきなりぴったりのブランデーが見つかるわけない
後、コニャックは基本的に癖(棘)が無いのが良品
安いラインは基本的に熟成期間も短くて棘があって余韻が少ない
だから次第に高級なラインに手が伸びる
コニャックよりアルマニャックのほうが男性的で力強い味わいのが多いからそっちが好きな人も多い
私はウイスキーならラフロイグのOLDが好きだが、コニャックで好むのはヘネシーのパラディとかまったり甘口な奴
ウイスキーとブランデーに求める物も違うし、酒歴は本当に参考程度だな
まずはカミュ グランドVSOP(トップノートが強烈、余韻無し、棘有り)、フラパンVSOP(欠点が少ない)、ケルトXO(安い割に全く棘が無い)、ブージュ/プルミエアロマ(ノンシロップ、ノンカラメルながら滅茶苦茶フルーティ)
この辺りやヘネシー、レミー辺りのVSOPを飲んで自分がブランデーに何を求めてるかを理解するべし
910呑んべぇさん:2011/04/01(金) 10:09:03.75
静岡県産野菜からも基準値越える放射性物質→禁輸措置へ
ソースは時事通信
いよいよ東日本一帯だめっぽくなってきた…

毎日新聞では牛肉から基準値越えるセシウム…
補償したくないから基準値引き上げ、避難指示出さないだけで実際かなりヤバいんじゃないの…?
911呑んべぇさん:2011/04/01(金) 10:46:28.43
>>910
牛からセシウムか
そいつは相当ヤバいな
牛さんは体内被曝してるってことだからね
日本の牛肉の基準値調べたらセシウムで500ベクレル!?
完全に毒物レベルでも出荷しちゃうんだな
やはり補償の範囲を広げたくないんだろ
912呑んべぇさん:2011/04/01(金) 11:13:23.26
葉物野菜から検出されている以上、草食の牛から検出されるのは
ある意味当たり前では?
913呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:01:14.66
>>912
当たり前っちゃ当たり前だけど
意味としてはでかいな
外部被曝や空気中の放射線量はどうでもいいレベルだけど、
体内からセシウムが検出されたのは問題だな
人間でも同じリスクがある
「直ちに」影響はないだろうが、数年後の癌発症リスクは確実に高まるわけだし
914呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:05:29.58
外食産業逝ったー
915呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:13:36.54
>>910
静岡だと…
もう東日本全域あかんやん…
もう政府は信用できんわ
未だに福島とか数県しか出荷禁止してないんだよな?
もう国産の食品は買えないな…
基準緩くしてるせいで風評被害が広がってる気がする…
食品衛生法上表示義務のない加工食品や外食も怖いし…
きちっと自国民を守る気がある外国が羨ましいわ
916呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:36:54.27
>>915
普段なら風評被害煽るような書き込みすんな!って言いたいとこだが、
こうなったら政府はマジで国民の健康なんか考えてないんだろうな
海外で規制されてるのに国民には食えって言うんだからな
自分の身は自分で守るしかないね
917呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:41:45.18
>>914
輸入産業はじまた(ただし中国産は除く)
コニャック飲もうさぎ
918呑んべぇさん:2011/04/01(金) 13:02:50.88
>>917
ボトル開けようさぎ♪ポポポポーン♪

つか風評被害って健康に全く影響ないのに売れなくなることだろ
本来未検出なものが出まくってるのに健康に影響ないって隠蔽して売り続けてるんだから
風評被害じゃないよね
生産者側も被害あるけど、消費側の国民まで危険に晒してるわけで
政府が国産食物の買い取りと海外からの食物の輸入をする段階だろこれ
919呑んべぇさん:2011/04/01(金) 13:22:43.52
>>906
しむらー、縦、縦
920呑んべぇさん:2011/04/01(金) 14:27:38.90
>>911
500ベクレル/kgったら骨肉腫のリスクが通常の100倍とかって段階だな
あくまで人間の場合だけど
肉牛で事故から二週間でその段階まで達するなら、人間でももう近いレベルの内部被曝してる人もいておかしくないな
うーん…
食い物が不安なのは本当にどうしようもないな
結構なストレスだわ
921呑んべぇさん:2011/04/01(金) 16:47:53.54
今の規制値で一頭でも出たってことは実質、国産基準値越えてる和牛が流通してるってことだな
仙台牛とか好きだったんだが…
静岡の野菜といい、こういう情報が海外のニュースからしか入ってこないのが一番の問題だな
ちょっとありえない事態だろ
922呑んべぇさん:2011/04/01(金) 17:33:58.27
もうここまで来たら、精確に疫学的基準からリスクを公表して貰いたいもんだな。
凡その被爆量を何段階かで仮定した上で、それぞれの状態で何年後にがんのリスクがどうこう、ってな感じで。
正直、情報を隠しているよりは、10年後の〜〜がんの発がんリスクが、10万人に10人から10万人に14人になります、とか
きちんと伝えた方が、陰謀論や穿った見方が蔓延らない分、適解だと思うのだが。
923呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:29:06.59
>>922
そういう客観的観点で作られた指標がWHO基準値だろ
今の国内基準値は10倍〜100倍と意味不明な上にその基準値で輸出してるから国際的に風評被害が広がってる
まあ風評被害ってより実被害だけどね
実際、汚染食品を輸出してるわけだから
まあWHO基準値を適用したら国内の水と食物が全然足りなくなるんだろうけど
輸入を増やしまくるしかないよね
野菜なんかは成城石井みたいな価格になるだろうな…
空輸になるから
924呑んべぇさん:2011/04/01(金) 21:02:27.94
>>857
お前さん予言者だな
このスレの放射能関連の話はレベル高いな
原子力関係のスレでも被爆と被曝の違いもわかってない馬鹿ばっかりなのに
ブランデー飲みは理系の高学歴が多いのか?
俺は理系の低学歴だけどw
925呑んべぇさん:2011/04/01(金) 21:19:36.62
高学歴なら、ここで放射能話をする事がスレ違いだって事ぐらい理解できるだろ。
926呑んべぇさん:2011/04/01(金) 21:31:26.14
ここで原発関係の話するのは何なんだろうな。
かまってちゃんならもっと別なところいけよ。素人の話とか聞きたいやついないから。
927呑んべぇさん:2011/04/01(金) 21:32:30.44
>>925
まあまあそう言いなさんな
昔からブランデーの話だけじゃなかったじゃん
俺はむしろブランデー飲み同士の雑談も楽しみで来てたりするんよ
シガーとか時事ネタはいいでしょ
928呑んべぇさん:2011/04/01(金) 21:59:04.06
雑談なら専用スレか他の板に行けよ
929呑んべぇさん:2011/04/01(金) 22:09:08.46
初代からのブランデースレ民だけど雑談はokって空気だったろ
生活レベルが合わない奴と雑談してもつまらんし
ブランデーの話題中心で雑談もありって今の流れ好きだけどな
今日は先日開けたイルドレの続きをやってるが…
どうにもグラスが進まない…
ブランデーで個性を出すのって結構難しいのかもね
こういう企画一発物みたいなチャレンジは続けてほしいが、
イルドレに関してはブレンディングされる「その他大勢」のブランデーだった感が否めないな
930呑んべぇさん:2011/04/01(金) 22:33:54.80
>>929
まあ今さらコニャックの話題もあらかた出てるしな
新製品がちょくちょくでる業界でもないし
多少の雑談も禁止したら過疎るだけだわ
イル・ド・レに限らず今一なコニャックはキンキンに冷やしてみたり、ロックにしてみたり…
何か変化をつけるとかね
カクテルベースって手もあるよ
931呑んべぇさん:2011/04/01(金) 22:48:38.23
>>909
ありがとうございます。早速、カミュグランドVSOPとレミーVSOPを買ってきました。
カミュ…香りの割りに辛い。レミー…甘くてトロトロ。(なんつー貧弱な感想やら)

普段飲みのリトルミル8年やアードベックと共存してくれそうですね。
932呑んべぇさん:2011/04/01(金) 23:00:38.22
まあ、アドベと被る様なブランデーなんてまず無いから、そこは安心だな。
それで、カミュとレミー、どっちが美味いと思うんだい?
それによって次の針路が変わって来るぜ。
933894:2011/04/01(金) 23:06:11.17
>>931
おぉよかった♪
カミュ グランドVSOPは私の中では正直コニャックとしては落第点ですw
まあこういうのもあるってことで…
でもトップノートが強烈なんで紅茶やコーヒーに入れると凄くいい香り付けになります
なんだかんだで常備してる一本w
前回上げた物でフラパン、ブージュあたりはネットのほうが確実で安く買えます
ケルトは今はどこにもないね
私も探してるんだが
まぁまずはウイスキーと楽しみ方も違うし、味わいも違う酒なんで、
自分が求めてる物を理解して体に馴染ませて下さいな
934呑んべぇさん:2011/04/02(土) 08:59:44.84
>>931
カミュは捨てずに、数ヶ月放置してから飲んでみて。
かなり化けて、不思議なほどうまくなるから。
935呑んべぇさん:2011/04/02(土) 09:23:20.74
>>917
今中国産野菜が検疫も無しに大量に入って来てるわけだが…
日本政府のお墨付きでな。
有り得ないだろ?
放射能汚染されてる東北地方の野菜より危ない中国産を輸入してるんだぜ?
現政権はよっぽど日本人を殺したいらしい
無能もここまで来るとテロリスト以上だわ。
936名無し募集中。。。:2011/04/02(土) 09:35:46.54
ネガキャンもしつこいと逆効果でっせ
937呑んべぇさん:2011/04/02(土) 11:05:50.51
>>934
いやカミュはXO以下はどんだけ経ってもイガイガだ
多少まろやかにはなるが、所謂カミュらしさは残る
ミッシェルは別物だが、コスパが悪すぎる
だが、あのイガイガも嫌いじゃない
VSOPは流石に好まんが…
>>936のいう通り
>>935はしつこい。もっと客観的な視点身に付けないと…
一生ネトウヨやる気か?
スレチ覚悟だが、海外の報道のほうがあてになるよ
WHOやIAEAの基準を採択しないで汚染広げてるって記事が目立つけどね
俺みたいな年よりは中国産だろうが放射能汚染だろうが気にしないけど

938呑んべぇさん:2011/04/02(土) 12:06:41.92
"放射能汚染"とか言ってる時点で馬鹿丸出しだから
相手にしないほうがよろし。
939呑んべぇさん:2011/04/02(土) 12:10:30.85
>>937
確かにミシェル買うぐらいならちょっと出してルイやリシャール欲しいな
ちょっとじゃねぇけどw
ミシェルうまいけど、カミュらしさって点ではどうなんだろうね?
まろやかな中にピリッとカミュらしさがあるって意見もあるか…
なんかどっちも中途半端な気がするね
深みがあってうまいのは間違いないんだが
940呑んべぇさん:2011/04/02(土) 18:28:46.59
家の倉庫からararatの6star
が出てきたのですが
どんなものなんでしょうか?

15年前程前からあると聞いたのですが
いつからあるかはわかりません
941呑んべぇさん:2011/04/02(土) 18:59:56.13
アルメニアブランデーとは珍しいな
6スターは所謂6年熟成
アララトはアルメニアブランデーの中ではメジャー
味は忘れた
大したもんではないが、レアではある
942呑んべぇさん:2011/04/02(土) 22:07:57.32
味はコニャックと比べれば洗練されていない、良く言えば野性味のある感じだった記憶が。
まあ、悪くは無いが、コニャック的な物ではない。
「ブランデー」と言う言葉が良く似合う、取り立てて変化球がある訳でもない味。

つっても、自分が飲んだのはプラズニチヌイ(15年)だから、若いのはもっと荒いんじゃないかな。
943呑んべぇさん:2011/04/02(土) 22:21:01.24
>>942
アララートは比較的コニャック的な銘柄ではあるよ
蒸留器や蒸留方式はコニャックの規格に近い
ただグランシャンパーニュのユニブランとかと比べると当然雑味があるけどね
まあ珍しい物だし話のタネに味わいたい物ではあるが
ブランデーの入門の一本にはしないほうが無難かな
もし興味があれば大手のVSOPとかを数本飲んでみてから開けると世界観は広がりますね
ちなみにアララートはあのノアの方舟で有名なアララト山から取ってます

雑談モードでもブランデーの話振られると最強メンバーなこのスレのマニア大好きw
この前のスペインブランデーといい、アルメニアブランデーといいマニアックだよねw
944呑んべぇさん:2011/04/02(土) 22:59:53.71
アララットはコニャックにも引けを取らないと思うけど容量が少なくて値段も高いというw
好みに合ってないなら特に2本目3本目と買いたくなるようなもんじゃないな
まあグラッパとかも美味しいけど割高なのでむしろコニャックが安いと言うべきか
945呑んべぇさん:2011/04/02(土) 23:21:29.23
>>944
確かにグラッパは割高感あるよな
現地での値段が高いのか?間が取りすぎなのか?
でもサッシカイアだけは常備してないと落ち着かないww
癖も無くて最高美味い♪
946呑んべぇさん:2011/04/03(日) 00:21:56.45
>>937はしつこい。もっと客観的な視点身に付けないと…
一生ルピサヨやる気か?
スレチ覚悟だが、海外の報道のほうがあてになるよ
WHOやIAEAの基準を採択しないで汚染広げてるって記事が目立つけどね
947呑んべぇさん:2011/04/03(日) 00:25:43.17
元々グラッパ何て、そんな高級酒の類じゃなかったんだけどね。
最近のグラッパの「高級酒」路線ブランディングは、イタリーの皮を被ったフランスの所業の様。
変なボトルに詰めて、はい5万円ですとかは流石に噴くわw

後、グラッパの話になると、必ずベルタの名が挙がるよな。
もう、コニャックで言えば、ジャンフィユーのレゼルヴ・ファミリアルとかテセロンLot29辺りの定番度な気がする。
実際、美味いしね、アレは。
948呑んべぇさん:2011/04/03(日) 00:47:41.23
美味いグラッパは増えた(発掘された)気がするが、
昔から流通してたグラッパらしい癖のあるグラッパは最近流通減ったな
もろに「粕から作りました!」ってな感じの
>>947
変なボトルって地球儀やら小鳥やらに100ml詰めて2万のあれか?w
あれだけコレクション性に特化したら何らかの需要はありそうな気もするw
貰ったら嬉しいだろうし
つかちょっと欲しいな…
根がオタクだから…
個人的には背が1mぐらいあるフラスコみたいなボトルのが気になるw
イタリアンらしいデザインは引かれるよw
バブルの頃は珍ボトルコニャック集めてた生粋のバカには堪らんw
949呑んべぇさん:2011/04/03(日) 01:15:12.79
>>948
そうそう、そういうガラスの動物とか、変な幾何学的ボトルに詰めてぼったくる奴だw
ブランド化のやり口としては、成功すれば美味いんだろうけどね。
企画、デザイン、設備や取引先がどうのこうの言う初期投資さえ行えば、製造原価はやっすいからなぁ。

>珍ボトルコニャック
何か、色々あったよな。
ブック型とかタワー型とかのリモージュ産のポーセリン、奇抜なバカラ・サンルイ・セーブル等のクリスタルデキャンタ…
今考えると、バブル臭い品の数々。
自分も蒐集癖はあるが、生憎コニャックで発症はしなかったわw
950呑んべぇさん:2011/04/03(日) 10:19:47.14
ラフロイグが好きです
お勧めはありますか?
951呑んべぇさん:2011/04/03(日) 11:21:13.96
952呑んべぇさん:2011/04/03(日) 19:51:22.76
家の応接間に1724.1974 REMY MARTIN と書いてある
木箱入りのブランデーらしきものがあるけど、こっそり飲んでしまっても
大丈夫かな?
父が大事にしているものらしいのだが。
953呑んべぇさん:2011/04/03(日) 19:57:03.83
>>952
勝手に飲んだら泥棒
飲んでいい?の一言も言えないガキか
954呑んべぇさん:2011/04/03(日) 20:29:49.68
♂”

俺なら息子にひと言

「美味かったか」
955呑んべぇさん:2011/04/03(日) 20:47:02.93
大事にしてる物だとわかっているなら自重しろwww
956呑んべぇさん:2011/04/03(日) 20:53:52.75
>>949
コニャックボトルは時代を写す鏡
バブルの頃は世相を反映して美術品を模した陶器のボトルが人気だったね
当時はよく貰ったり贈ったりしてリビングに飾ったもんだ
コンコルドボトルなんてモロなやつもあったなw
昨今はクリスタルデカンタ入りがどこのメーカーからも出てるな
セレブリティ路線かな?
ルイ13世みたいな仰々しいものもあるが、基本的にはセンスがいいし
今の時代には受け入れられやすいボトルだと思う
金額的には一般的な贈答品より高いラインだから、自分へのご褒美って感じかな
私も数本所有しているが、リビングで飾り棚を眺めるだけで中々いい気分ではある
ブランデーはこういう空間演出も大切な要素だね
散らかった四畳半で飲んでもあまり浸れないだろう

957呑んべぇさん:2011/04/03(日) 21:30:38.90
♂”
四畳半ってかなりセピアってるな。

あるのか?
958呑んべぇさん:2011/04/03(日) 21:50:06.92
>>956
コンコルドボトルナツカシス(笑)
クラスの女子の家で毒霧の小道具に使い空気を凍らせたバカがいたなあ。あれって高かったんですか?
959呑んべぇさん:2011/04/03(日) 21:57:45.61
>>958
さすがに値段まで覚えてないな
インパクトはあったから未だに覚えてるが
960呑んべぇさん:2011/04/03(日) 22:02:34.21
>>959
どもども。まあ珍品の類でしょうね。面白い中身を期待するのは多分間違ってますし。
961呑んべぇさん:2011/04/03(日) 22:33:25.07
>>909
どれもたけーよ
962呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:05:35.46
>>961
最低価格帯のやつばっかじゃん
カップ酒でも飲んでろ
963呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:24:56.85
うちにもあったな、ブック型の白い容器にモナリザの画が印刷されてて
何じゃこりゃ?って思ったなw
964呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:28:30.58
ウイスキーや日本酒じゃ似合わないんだよな
飾りボトル
バブルの頃はウイスキーやワイン、焼酎の飾りボトルもあったんだが
やっぱりブランデーが似合うわ
ブランデーの魔力だな
965呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:34:44.25
>>960
今のクリスタルデカンタのやつは中身もいい物ばかり
時代の流れを感じる
バブルの頃は訳もわからずブランデーを楽しんでたが、
今は本当にいい物を求める人向けに高級なシリーズを最高のボトルで提供してる
いい意味で成金趣味が抜けた感じだ
現代のリビングにはクリスタルボトルがよく似合う
バブルの頃のリビングにはコンコルドやブックやゴルフボールボトルがよく似合ってたもんだw
まさに時代を映す鏡だな
966呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:39:55.26
>>950
イル・ド・レXO…と言いたい所だが、大人しくアイラを飲んでた方がよさげ。
ラガヴとかで乾杯したい所。

>>952
それ、オクでも7〜8万円は下らない奴だぞ。
普通に買ったのなら、少なくとも20万一寸は出してる筈。
こっそりはやばいんじゃないか。

>>956
自分もレミーのセントーとか、ハインのスタッグ、カミュのアイリスブックがあるが、
飾る分には良いんだよな。
リモージュ焼きがデパートで云万円で売ってるのを見たりすると、
中身が詰まってる分、何かお得感があったりw

>>958
コンコルド、ゴーティエの奴なら、大体1万円代後半だった気がする。
流石に噴き付けるのは如何かと思うけどなw

>>963
オタールのモナリザかな。
あれも特徴的だよなw
967呑んべぇさん:2011/04/03(日) 23:52:14.83
>>965
バブルの頃のリビング…
うちはゴルフのパットの練習マット
ピカピカのゴルフセット
ヘネシーXO、ルノアールのボトル、船のボトル、
黒革のソファ、でかいブラウン管テレビにオーディオセットとかなり王道だったな…
今考えたらなんて趣味の悪さだろう…
今、当時からあるのはヘネシーXOとバカラの灰皿だけだな
壁紙すら変えたのにこいつだけはバブルを引きずってる
形は違うがブランデーもだな
当時はカミュのブックをうやうやしく水割りで飲んでたw
グラスはバカラのロックグラスw
今はいい物をストレートで少量、グラスはリーデル ソムリエになってる
中々いい流れだ…
当時の風景がよみがえっていいつまみになったよ
968呑んべぇさん:2011/04/04(月) 11:29:09.62
そろそろ次スレを立てないとな。だれか頼む。
969呑んべぇさん:2011/04/04(月) 22:41:14.23
今スレも楽しかったな
スキットル君の暴走に原発関連の話題に…
次スレはまたコニャックの話題も頑張ろうw
970呑んべぇさん:2011/04/04(月) 23:20:58.99
以前カミュのコニャックのナポレオンを買ってきて飲んだんだけどさ、
あれカミュのサイト見ても見つからないんだけど本当にカミュのなのかね?

でも今飲んでるサントリーのXOデラックスよりは美味しかった希ガス
971呑んべぇさん:2011/04/05(火) 00:57:50.07
>>970
サントリーより不味いブランデー探す方が難しいだろ
中国製のブランデーとかもあるにはあるが…
972呑んべぇさん:2011/04/05(火) 01:25:16.43
ナポレオン・エクストラ・オールドとかか?
公式サイトには無いかも知れんが、それも立派なカミュの製品だぞ。
リッターボトルとか、割とダブついてる印象もあるけど、安く入手出来ればコスパは悪くないと思う。
973呑んべぇさん:2011/04/05(火) 01:41:02.35
>>971
中国製と言えば、これは酷いなw

ttp://miniliquor.snappages.com/users/36543/assets/5408_378667.png
974呑んべぇさん:2011/04/05(火) 10:35:43.46
普段からブランデー好きを公言していたせいか
部下から中国土産にブランデーを貰ったが
中々どうして美味しかったな
銘柄名なんて覚えてないが、中国語表記だった
もちろん上質なコニャックなんかとは比べようもないんだが、品質はかなり良かった
辛口ながらフルーティだった記憶
日本人受けはいい味かもしれん
ちなみにその部下はモンゴルではチンギス・ハーンの顔入りのアルヒを買ってきたりw
なかなかいい奴なんだw
975呑んべぇさん:2011/04/05(火) 15:08:52.89
とうとう1億倍か…
明日は何倍に成るんだろうな?
ブランデーなんてマジで飲んでる雰囲気じゃねえな
976呑んべぇさん:2011/04/05(火) 15:17:44.38
>>975
コニャックなら平気だろ
フランスで作ってんだし
977呑んべぇさん:2011/04/05(火) 22:51:34.12
酒の整理してたら、アララットのナイリ(開封済み)が出て来た。 すっかり存在を忘れてた。
しかしこれ、瓶の装飾が人手で削っている様な感じだ。
ポルフォディオと良い、瓶に掛けるコストの分を他に回して欲しくも為るが、
仮にも「最高級品」に位置するラインなのだから、そうともいかないか。

で、味、香り共に、コニャックと言うよりアルマニャック、ブランデー・デ・ヘレスの様なニュアンス。
可也、樽的な渋みがあり、澱もそこそこ出る。
面白い品だとは思うが、コスパは間違っても良いとは言えない。
話の種としては、有用そうなブランデーだなぁ。
978呑んべぇさん:2011/04/05(火) 23:01:34.97
980越えたら落ちやすいから早めに立てようぜ
俺は規制で×だったから
誰か頼む
979呑んべぇさん:2011/04/05(火) 23:10:44.84
>>977
ブランデーデヘレスとアルマニャックはかなり違うような気がするんだけど。
980呑んべぇさん:2011/04/05(火) 23:35:35.53
ナイリはグラスに注いで時間が経つとニュアンスが変わるから人によってはそういう感想が出るかも
981呑んべぇさん:2011/04/06(水) 01:39:04.38
界王拳って力が何倍にもなるって本当ですか?
982呑んべぇさん:2011/04/06(水) 07:19:28.59
>>981
なるよ
983呑んべぇさん:2011/04/06(水) 16:45:09.05
クルボアジェVSOPブルーラベルと
ルージュとの味の違いが分からないorz
984呑んべぇさん:2011/04/06(水) 19:45:44.56
985呑んべぇさん:2011/04/06(水) 19:46:38.92
埋め
986呑んべぇさん:2011/04/06(水) 19:47:36.42
987呑んべぇさん:2011/04/06(水) 19:49:11.57
埋め
988呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:00:28.58
マーテルVSOPメダリオンって美味しいですか?近所の店で3200円、300円足すとカミュのナポレオンが買えるので悩みます。
ちなみにカミュグランドVSOPよりは、レミーVSOPの方が口に合いました。
989呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:18:48.31
どちらも美味しいからあとは好みの領域じゃね
ボトルのデザインで選べば?
どうせ両方買うことになると思うしwww
990呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:52:43.26
埋め
991呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:53:13.07
埋め
992呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:42:07.44
埋め
993呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:42:51.81
保守
994呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:43:22.27
保守
995呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:44:36.63
996呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:45:31.56
997呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:47:24.12
998呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:50:18.26
ウメ
999呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:52:57.55
ウメ
1000呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:53:15.00
ウメ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。