【定価↑】芋焼酎総合スレ3【プレ値↓】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
芋焼酎全般について語る本スレです。

前スレ
【ブーム】芋焼酎総合スレ【終焉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1254817211/
【定価】芋焼酎総合スレ2【希望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1264960521/
2呑んべぇさん:2010/08/04(水) 08:28:33
>>1
3呑んべぇさん:2010/08/09(月) 13:05:57
最近芋高すぎて買えね
4呑んべぇさん:2010/08/09(月) 17:41:17
ちょい前は結構飲んでたけど今年は暑すぎてビールばっかだな
たまにスーパーで白波黒を買うくらいだ
5呑んべぇさん:2010/08/11(水) 00:33:25
ロック飲め
6呑んべぇさん:2010/08/11(水) 06:48:32
芋ハイボールもオススメ
7呑んべぇさん:2010/08/12(木) 15:00:34
コストコに行ったら伊佐美が大量においてあって4000円くらいだった。
8呑んべぇさん:2010/08/12(木) 15:09:55
だぶついてきたのかなw
9呑んべぇさん:2010/08/12(木) 15:21:12
久しぶりに伊佐美のヤフオク落札相場見てみたら3000円程度まで落ちてんだな
10呑んべぇさん:2010/08/12(木) 17:25:03
セブンネットで黒さつま5号瓶が4500円で売ってるけどセブンネットもプレ売るようになっちゃったのか。
11呑んべぇさん:2010/08/12(木) 20:43:00
季節は関係なくお湯割りだよ
12呑んべぇさん:2010/08/12(木) 20:53:08
俺は真冬でもロック
13呑んべぇさん:2010/08/13(金) 23:01:25
>>10
まんぜんの、一升瓶のプレ値と同じくらいだね。 そんなん、だれも買わないでしょ。
14呑んべぇさん:2010/08/14(土) 02:46:48
>>10
時代に逆行してるし、焼酎なんてわざわざプレつけてまで売らなきゃならないものでもない
15呑んべぇさん:2010/08/14(土) 14:23:05
さつまって佐藤酒造のレギュラーでしょ?
レギュラーのくせに佐藤より手に入りづらいらしいけど
16呑んべぇさん:2010/08/14(土) 16:41:40
帝国データバンク福岡支店は13日、全国の焼酎・泡盛メーカーの2009年の売上高ランキングを発表した。
ウイスキーをソーダで割る「ハイボール」人気に押されたためか、上位50社の売上高合計は前年比1・1%減の3056億円で3年ぶりに前年割れとなった。

 同支店は「長期デフレに加え、消費の低迷や消費者の低価格志向が強まった影響とみられる。今後は(大手ビールメーカーなどが製造する)
低価格の甲乙混和焼酎や、ハイボールブームを背景にウイスキーとの競争激化が避けられない」と分析した。

 売上高1位は麦焼酎「いいちこ」の三和酒類(宇佐市)で、7年連続のトップ。2位の芋焼酎「黒霧島」の霧島酒造(宮崎県)は、16・1%増と
7年連続で2けた増収を果たした。麦焼酎「大分むぎ焼酎二階堂」の二階堂酒造(日出町)は5位。

 ほかにも大分県勢は麦焼酎「田五作」の老松酒造(日田市)が20位、麦焼酎「銀座のすずめ」の八鹿酒造(九重町)が27位にランクインした。

 県別では、芋焼酎を主力とする鹿児島県が売上高上位50社中24社を占め、県別売上高で5年連続の首位。2位に大分県、3位は宮崎県だった。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128174871095.html
ランキング
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2010/08/2010_128174870865.jpg
17呑んべぇさん:2010/08/22(日) 02:21:32
佐藤黒後味がやたら辛いな
なんでこんなもんにプレミアついてんだ?
18呑んべぇさん:2010/08/22(日) 03:35:23
プレミアがつくことに意味があるのであって味なんて二の次のブームだったからさ
19呑んべぇさん:2010/08/22(日) 11:40:42
佐藤酒造から、教えてもらった定価で買える店なんだが・・・

確かに定価だが抱き合わせでしか買えねーじゃねーか!

麦焼酎なんて飲まないから、結局定価の2倍かよ!

きれい事ばかり、言ってんじゃねーぞ!
20呑んべぇさん:2010/08/22(日) 14:08:23
佐藤ってわざわざその店まで行って納得しないと特約店にしないんじゃなかったっけ
21呑んべぇさん:2010/08/22(日) 18:42:41
佐藤の麦だけは人気が無いからそうでもしないと在庫の山らしいよ。
22呑んべぇさん:2010/08/22(日) 21:45:03
佐藤の麦はかなり美味いけどな。
佐藤の黒なんかより全然美味い。
23呑んべぇさん:2010/08/25(水) 21:54:57
麦焼酎かぼすを入れない奴はnoob
24呑んべぇさん:2010/08/29(日) 15:36:26
ttp://satsumanokuni.info/denbe.html
この焼酎って美味しいの?ネットでレビューとか探しても見つからん
結構高いから買うの躊躇してんだけど
25呑んべぇさん:2010/08/29(日) 19:38:20
お前が買ってれヴゅーしろ
26呑んべぇさん:2010/08/29(日) 22:21:22
>>24
umaiyo
27呑んべぇさん:2010/09/09(木) 12:02:15
萬膳も魔法が解けた?
ヤフオクで3100円落札とかあったけど…
28呑んべぇさん:2010/09/09(木) 22:39:02
月の中とかも3000ちょいくらいまで下がってる
29呑んべぇさん:2010/09/12(日) 21:20:25
久しぶりに白波飲んだら薬みたいな味がするな・・・
30呑んべぇさん:2010/09/13(月) 21:19:41
白波ソーダ割りにすると意外に美味い!
黒霧島はソーダ割りにすると味がないw
でも1対1の水割りくらいだと黒霧島かな。
31呑んべぇさん:2010/09/15(水) 12:33:26
ソーダ割りか。
サイダーと間違えて買ったソーダが丁度あるしやってみようかな。
32呑んべぇさん:2010/09/19(日) 09:13:31
突然だけど、みなさん黒麹と白麹の区別ってつく?私も簡単に区別がつくと思い込んでいたけど
実際に飲み比べてみるとよく分からない。少しだけ違いはあるけれどどちらかというと黒麹の方が
辛口でスッキリした感じで、一般に言われる甘味とコクが強いという感じはしない。

白麹と黒麹で他の部分の造りも大きく変えて黒麹の方がコクが強くしているメーカーもあるので、
そういうイメージかもしれない。

今の黒麹はあまりにも白麹に近いので、昔の黒麹→白麹→今の黒麹に変異したものを使ってる
感じがするんだけど、その辺ソースはない?
33呑んべぇさん:2010/09/19(日) 09:26:48
黄麹だけはなんとなくわかる
34呑んべぇさん:2010/09/19(日) 09:57:22
>>33
黄麹はさすがに分かるね。異なる種類のカビなので風味の違いが大きいのかもしれないが、
同じ条件で仕込めないからそうなってるのかもしれない。
35呑んべぇさん:2010/09/20(月) 10:13:21
お湯割り中心なので、黄麹はパスですw
36呑んべぇさん:2010/09/20(月) 10:26:21
>>35
確かに黄麹のものはお湯割りや水割りにすると味がなくなるものも多いね。
黒麹も銘柄によってはお湯割りするともう一つな感じ。
37呑んべぇさん:2010/09/20(月) 11:39:58
黄麹の海って凄いよね。芋じゃないみたい。
38呑んべぇさん:2010/09/20(月) 12:51:09
海 昔はもっと飲みやすくて芋の風味が少ない変わった焼酎だったけど、今は古酒のブレンド比率が低くて粗さを感じる。
もう飲むことは無いかな。
39呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:36:09
宝酒造 「石焼き芋焼酎 石茜(いしあかね)」
2010.9.20 23:07

宝酒造 「石焼き芋焼酎 石茜(いしあかね)」 南九州産の金時芋を、石焼き芋にして仕込んだ芋焼酎。甘く香ばしい香りと味わいが楽しめるという。
1.8リットルが2508円、720ミリリットルが1219円。いずれも税別。販売中。
http://sankei.jp.msn.com/release/foods/100920/fds1009202308000-n1.htm
40呑んべぇさん:2010/09/21(火) 07:55:00
宝がやってるだけに生産の効率性のためかと勘繰ってしまう。
生芋より焼き芋の方が冷蔵、冷凍保存が楽そうだ。

うまいのならいいけど。
41呑んべぇさん:2010/09/23(木) 11:48:13


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


鹿児島 ・南日本新聞 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284421047/



42呑んべぇさん:2010/09/24(金) 09:33:59
さつまいもって英語でなんて言うの
43呑んべぇさん:2010/09/24(金) 10:30:21
sweet potatoで一応通じる
44呑んべぇさん:2010/09/24(金) 10:39:30
ありがと
芋焼酎はsweet potato shochuでいいのかな
外人にこれなんだって聞かれて答えられなかった
45呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:38:53
サツマイモは通常は袋に入れずに売ってるんだけど、sweet potatoは知らない人が多いのか、
レジで固まる店員が多いから困る(笑)それsweet potatoと言うのは面倒。それ以上に、焼酎は
さすがに知らない人が多いかと思うので、distilled liquorと言ったほうが親切かと思う(笑)
(アメリカ人ならhard liqurの方が通じやすいかも。日本酒と並べて売ってるのでよく聞かれる)
46呑んべぇさん:2010/09/28(火) 13:51:28
財宝ってどうなん?
47呑んべぇさん:2010/09/28(火) 15:40:48
桜島と一緒だろ
48呑んべぇさん:2010/09/28(火) 19:14:43
赤魔性って飲んだことある人いる?
近くの店で半額で売ってるんだけど
どんな味なんだろう?
49呑んべぇさん:2010/10/01(金) 12:06:22
赤霧の一升瓶欲しい・・・
http://www.kirishima-cp.com/prize/
50呑んべぇさん:2010/10/06(水) 01:10:06
桜島と黒桜島だとどっちがうまいんだ。
51呑んべぇさん:2010/10/07(木) 22:44:35
52呑んべぇさん:2010/10/09(土) 00:36:04
黒か。呑んでみる。
鹿児島のレギュラー酒は全部飲みたい。
53呑んべぇさん:2010/10/09(土) 00:42:40
桜島で一番うまいのは年号だよ
54呑んべぇさん:2010/10/09(土) 21:21:33


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/



都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/



55呑んべぇさん:2010/10/19(火) 23:24:12
赤霧島より赤江

これガチな

飲み比べてもいいし別の日に飲んで比べてもわかる

知らない奴はミーハー

赤霧島それから買わなくなった
糞まずく感じる
56呑んべぇさん:2010/10/20(水) 12:06:05
あかきりいつ発売?
57呑んべぇさん:2010/10/20(水) 19:21:07
赤江は欠点がほとんどない完璧に近い酒
58呑んべぇさん:2010/10/21(木) 00:00:34
赤霧島は赤江とくらべて角がある
マジ飲んでみろ
目ん玉ひっくりかえるくらいのうまさ

さらにその上を行くのが紫師魂
まぁ目ん玉取れそうになるから
59呑んべぇさん:2010/10/21(木) 00:13:38
60呑んべぇさん:2010/10/23(土) 08:42:43
>>59
死ね
61呑んべぇさん:2010/10/25(月) 20:57:44
誤表記お詫びセールを開始
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287914700/
62呑んべぇさん:2010/10/27(水) 21:02:53
こちら石川県金沢市

赤江も赤霧も売ってません!!
63呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:09:44
>>62
たまには家の外に出なさい
64呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:21:54
丸西紅芋にごりの方がうまい
65呑んべぇさん:2010/10/27(水) 23:50:29
>>62
もう遅い
66呑んべぇさん:2010/10/29(金) 19:40:58
赤薩摩最高!
67呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:33:32
赤白波にしたほうが絶対に売れると思うよ
68呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:39:18
売れないだろw
やけくそ気味の黒白波を見た感じだとw
69呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:42:52
黒白波美味いじゃん
70呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:47:39
>>69
でも、ほぼまんま白波だろ(笑)黒麹にしたってたいして変わらないよという
嫌味で造ってるみたいに感じる(苦笑)ちょっとすっきりしておいしいけどね。

71呑んべぇさん:2010/10/30(土) 01:57:45
おまえら、最近のさつま白波はマジで味変わって、甘くてまろやかになったぞ。
ここでアル臭がどうのこうの言われてかわったんかwww
l黒白波はシラネ
72呑んべぇさん:2010/10/30(土) 05:35:58
黒白波というわけのわからないネーミングがビミョー
ふつうに考えれば、白波、黒波、赤波だろ
73呑んべぇさん:2010/10/30(土) 06:58:13
”綾波”連想するじゃないか・・・
74呑んべぇさん:2010/10/30(土) 16:34:49
>>72
黄波も出してほしいな。
ってか黄麹の芋焼酎って一部だけであんまり流行らなかったね。
75呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:34:21
綾波ってネーミングで売出したら
どんな焼酎でも売れるんだろうねぇ
76呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:58:31
絵柄が無いと辛そうだけどね。
痛いヤツしか買わないよ。
77呑んべぇさん:2010/10/31(日) 20:49:20
こちら石川県金沢市!赤霧、なんとか最後の二本をゲットした!!
78呑んべぇさん:2010/10/31(日) 22:34:07
赤霧通年販売はガセだったの?
79呑んべぇさん:2010/10/31(日) 23:00:04
一升瓶販売しなけりゃ出来たかもね。
季刊販売の方が売れ続けると結論だしたのかな?
80呑んべぇさん:2010/10/31(日) 23:00:12
イオンで1.8Lが1300〜1500円で帰る黒久宝いうヤツ
秀逸やぞ
好みはあるけど総じてレベル的には
霧島や一刻者に引けをとらない
81呑んべぇさん:2010/11/02(火) 12:11:56
どこでも買えるものなら黒丸が結構好きかな。
82呑んべぇさん:2010/11/02(火) 12:25:17
新酒の季節だけど美味いのある?
83呑んべぇさん:2010/11/02(火) 21:19:02
赤霧ググってたら6本で7,398円のとこあったんだが
これって買い? なんか罠でもあるんかな。
84呑んべぇさん:2010/11/03(水) 00:24:38
1本、1,234円以下なら買いだろ。
長期在庫物かは知らんがな。
85呑んべぇさん:2010/11/03(水) 16:36:51
来年から一升瓶も売り出すのか。
コンビニって一升瓶置いてたっけ。
86呑んべぇさん:2010/11/03(水) 18:40:14
お店による。
87呑んべぇさん:2010/11/04(木) 17:39:35
近所のスーパーで赤霧900ミリ\1280でゲト
88呑んべぇさん:2010/11/10(水) 04:20:01
春に買ったのがだばだばあるのでしばらく赤霧は買わん
89呑んべぇさん:2010/11/10(水) 07:48:19
ダバダ火振り
90呑んべぇさん:2010/11/11(木) 12:51:37
>>89
それ栗焼酎だろ
91呑んべぇさん:2010/11/13(土) 15:57:48
「霧島」「屋久島」を分割へ=国立公園、計30に―環境省

 環境省は13日、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島屋久国立公園を霧島・錦江湾地域と屋久島地域に分割し、
それぞれ国立公園として指定することを決めた。鹿児島県霧島市で開催された「自然公園ふれあい全国大会」で 、
松本龍環境相が公表した。中央環境審議会への諮問などを経て2012年初めには実現する見通しで、
これにより国立公園数は現在の29から30になる。
 霧島屋久国立公園は総面積約8万3994ヘクタール。1964年に従来の霧島国立公園に、桜島や指宿などがある
錦江湾と屋久島の2地域を追加指定してできた。同省が実施している国立・国定公園範囲指定の見直し作業などで、
霧島屋久国立公園に姶良カルデラ(鹿児島県)など約2万ヘクタールを加えることが決まった。
 このため、同省は、霧島・錦江湾地域はカルデラや温泉など火山帯の特色ある地形や風景、屋久島地域は
原生的な自然林や屋久杉をはじめとする独特な生態系と、それぞれが十分に国立公園の条件を満たすと判断。
別々の公園として指定することにした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000067-jij-pol


92呑んべぇさん:2010/12/09(木) 08:17:53
伊佐美 25度 1.8L 8,800円
http://www.7netshopping.jp/drink/detail/-/accd/2101776929/subno/1
93呑んべぇさん:2010/12/09(木) 12:07:39
外人部落の生活保護のアル厨は即刻、死にましょう
94呑んべぇさん:2010/12/10(金) 03:36:27
スイマセン教えてください。飲食店やっています。

うち赤霧島は900mlが975円。
伊佐美は1.8Lが4780円で仕入れてるんですが、一般的にこの値段は安い方ですか?
95呑んべぇさん:2010/12/10(金) 05:56:06
あかきりは少し安いが、いさみはすごく高い
って思います
9694:2010/12/10(金) 17:38:22
一般的に伊佐美は仕入れ値いくら位でしょうか?
うちはその仕入れ値で75cc680円で売ってるんですよ。
教えて君でスイマセン。
97呑んべぇさん:2010/12/10(金) 20:46:34
>>94
伊佐美はコストコで4000円程度で売ってるし
ヤフオクでも既に3000円台で手に入るよ。
その問屋から買うよりヤフオクでまとめ買いしたほうが儲かるよw
9894:2010/12/10(金) 21:39:12
>>97業者との付き合いもあるんですが、3000円台は魅力なんで検討してみます!
ありがとうございました!
99呑んべぇさん:2010/12/10(金) 21:46:18
都内で飲みながら、単発の横入りスミマセン。
>98サン、
何だか、仕入れを工夫したその分は
サービスに回しそう(お人好し)な感じがします(とても良い意味=応援=共存したく)。
頑張って下さい!
100呑んべぇさん:2010/12/10(金) 22:01:27
赤霧については多分普通なんじゃない?
101呑んべぇさん:2010/12/10(金) 23:41:24
いまどき伊佐美をそんな値段で掴まされてるようでは
そんななクソ業者切って、他にルート作ったほうがいい
102呑んべぇさん:2010/12/10(金) 23:44:05
伊佐美とはなんだったのか
103呑んべぇさん:2010/12/10(金) 23:46:27
>>94
オレがもっと安く仕入れてあげるからメアドを。。。
104呑んべぇさん:2010/12/11(土) 05:48:38
伊佐美とは俺たちの希望だったんだよ
だがそれも消え果た
さようなら、伊佐美
焼酎ブームよ、永遠に…
105呑んべぇさん:2010/12/11(土) 08:54:20
でも実際伊佐美って美味いんでしょ?飲んだこと無いけど。
106呑んべぇさん:2010/12/11(土) 09:54:25
うん。
元祖プレミア焼酎だから地元の人は美味しいと感じるよ。
107呑んべぇさん:2010/12/11(土) 19:43:49
イモつながりで教えてもらいたいのだが、
アクアビットの話はここでおk?
108呑んべぇさん:2010/12/11(土) 20:29:25
おk
109呑んべぇさん:2010/12/11(土) 22:06:47
おー、レスd
実は焼酎は苦手でこのレスは初めてなんだが、
アクアビットを飲んでるやついる?

いまリニエってやつを冷やしてストレートでちびちびやってるんだけど
ほかにオヌヌメの飲み方がないかと...
110呑んべぇさん:2010/12/11(土) 22:17:04
烏龍茶
111呑んべぇさん:2010/12/11(土) 22:46:41
マジで?
草同士の風味で喧嘩しそうだけど...
112呑んべぇさん:2010/12/14(火) 01:40:34
試してみたが、やっぱり喧嘩するじゃねーかよー
草系とウーロン茶はよくないと思うぞ
113呑んべぇさん:2010/12/14(火) 08:20:18
ジャスミンティー
114呑んべぇさん:2010/12/25(土) 13:03:03
セブンイレブンの赤霧島キャンセルした
115呑んべぇさん:2010/12/26(日) 14:32:48
2010/12/26 16:00〜16:55 BS朝日

薩摩焼酎物語〜海と女神たちの詩
「南薩摩」と「薩摩焼酎」をキーワードにした旅。南さつまの歴史・人・文化・味、そしてそこで暮らす人を訪ねます。
古くから交易で栄えた坊津では「ほぜとん」という祭に密着。
また、イカ漁に挑戦したり、中国伝来の女神を訪ねたり、
薩摩焼酎を手作りしている焼酎蔵で杜氏の技を体験する他、益戸育江が薩摩の文化に触れる旅に出発!

http://tv.yahoo.co.jp/program/322671/?date=20101226&stime=1600&ch=3c97
116呑んべぇさん:2011/01/02(日) 02:41:27
好きな銘柄 いつも売り切れ
もしくは取り扱いなし
かなしい・・・
117呑んべぇさん:2011/01/02(日) 07:57:06
>>116
なに?
118呑んべぇさん:2011/01/02(日) 14:03:16
焼酎はまずい。
何度飲んでもまずい。
どの銘柄も美味いとは思えない。
日本人なら酒を飲め。
119呑んべぇさん:2011/01/02(日) 14:18:07
> 焼酎はまずい。
> 日本人なら酒を飲め。

何この矛盾www
120呑んべぇさん:2011/01/02(日) 14:52:18
酒といったら日本酒だ
121呑んべぇさん:2011/01/02(日) 16:05:22
>>119
バカ過ぎw
sakeといえば日本酒
122呑んべぇさん:2011/01/02(日) 17:08:13
どうやら未成年がいるようだな
123呑んべぇさん:2011/01/02(日) 20:15:58
焼酎を卒業したら大人。
他に美味い酒はあるのにわざわざ飲むか?
焼酎を飲むくらいなら酒は飲まん。
124呑んべぇさん:2011/01/02(日) 20:49:03
>>123
他に美味い酒って何?
125呑んべぇさん:2011/01/02(日) 20:56:30
酒に美味さを求めるなんておこちゃまかな?
126呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:41:08
>>118
焼酎て主として、労働者のダレヤメのためのものだからな。
味とかは、そこそこでいいんだよ。
糖尿とかのげいいん(なぜか変換できない)にもなりにくいし、健康的だよ。
127呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:54:37
>>126
げんいんな
128呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:58:58
つまらん
129呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:31:25
お前ら医者に「酒」やめなさいといわれて
「日本酒」だけやめるのか?

あほかw
130呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:38:30
>>129
そう言うのを屁理屈って言うんだよ
131呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:42:33
むしろ焼酎は酒じゃないとか云々いってるやつのが屁理屈
132呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:46:45
わかんねえじじいだな〜。ボケてんじゃねえの?
133呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:50:35
おまえがな
134呑んべぇさん:2011/01/03(月) 12:50:53
いや、じじいのほうが
酒=日本酒
ってやつが多いぞw
135呑んべぇさん:2011/01/03(月) 13:18:31
九州で酒くれって言えば焼酎が出てくる。
それ以外で酒くれって言えば日本酒が出てくる。
136呑んべぇさん:2011/01/03(月) 13:46:47
BARで酒くれって言ったら大体ウイスキーのロックが出てくる
もちろん、はじめはバーテンに通じなくて「何に致しましょう」と何回か返されるが「いいから酒をくれ!」で突き通すと大体ウイスキーが出てくる
137呑んべぇさん:2011/01/03(月) 13:49:23
焼酎は朝鮮の酒でしょ?
138呑んべぇさん:2011/01/03(月) 13:53:36
そうだけどそれがなんなの?
朝鮮の酒は酒じゃないのか?
139呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:00:08
酒といえば日本酒でしょ。
少なくとも焼酎ではないね。
140呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:00:26
へ?
141呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:01:33
ただ単に字に拘ってるだけだなこいつ
142呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:04:34
ってか焼酎が半島起源ってなんだ?
また悪い癖か??
143呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:06:57
昔ちょんまげ連が朝鮮から日本に持ち込んだんじゃなったっけ
144呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:07:37
×なったけ
○なかったっけ
145呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:11:03
東南アジア説とか中国説は聞いたけど
半島説は初耳。
146呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:15:02
まあ至極どうでもいいわな
147呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:50:43
よくない
148呑んべぇさん:2011/01/05(水) 04:35:17
セブンイレブンで赤霧が当たった
箱に入って1500円ってどうなん?
プチぼったくり?
149呑んべぇさん:2011/01/05(水) 06:41:06
プレミア焼酎を違法転売18億、ネットで荒稼ぎ

 酒類販売業免許を持たない九州の会社員や無職男性ら計46人が、2010年6月までの5年間に、入手が困難な
「プレミア焼酎」を高額で転売するなどして計約18億円を違法に売り上げ、福岡、熊本両国税局に計約5億3300万円の
所得隠しや申告漏れを指摘されていたことがわかった。

 販売酒量は一升瓶(1・8リットル)で約33万本分にもなり、インターネットオークションで売って荒稼ぎしたケースが多い。
両国税局は重加算税を含め、計約5400万円を追徴課税した。

 プレミア焼酎は、人気過熱で、定価より高値で取引される焼酎。正規ルートでは製造元による抽選販売や特約店にしか
卸さないことも多く、鹿児島の芋焼酎「森伊蔵」(一升瓶2500円)や「村尾」(同2450円)などの人気銘柄を中心に、
ネット上では定価の2〜10倍前後に跳ね上がっている。

 酒税法では、酒類を継続的に販売するには税務署長から免許を受ける必要があり、売り上げを申告しなければ
追徴課税される。46人はほとんどが、ネットオークションで販売。各地の特約店で探し集めたり、別のサイトで比較的割安な
品を購入したりして、焼酎を仕入れていた。いずれも追徴課税を支払い、当局に「免許が必要なことは知っていた」と話したという。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000882-yom-soci
150呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:36:55
>>149
ざっまあああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:37:59
149のネタ投入で少しは書き込みあるかと思ったらなしですか。
こりゃ本当にブーム終了やね。

村尾が3000円以内単品で購入できる日が来てほしいなぁ。
152呑んべぇさん:2011/01/05(水) 23:22:30
↓の時にやめときゃよかったのにねw

417 名前:呑んべぇさん:2010/04/06(火) 11:13:16
ついに転売厨死亡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

幻の焼酎、無免許ネット販売…国税摘発3年連続20件超

インターネットで酒類販売業免許がないのに焼酎などを販売した個人や企業に対し、国税当局が酒税法違反
(無免許販売)での摘発を本格化している。ネット取引の拡大と、焼酎ブームの影響で、2008年度まで3年連続で
全国の摘発数が20件を超え、増え続けている。「免許がいるのは知っていたが、ばれないと思った」という故意犯が大半で、
国税当局は「思わぬ値がつき、味をしめて出品し続ける傾向がみえる」と分析、取り締まりを強める。

 大阪国税局によると、ネットのオークションサイトでは、特に、焼酎を売買する例が目立つという。“幻の焼酎”とされる
鹿児島の芋焼酎「森伊蔵」は、製造元などが定価2500円(一升瓶)で抽選販売しているが、オークションでは2万〜3万円
の値が付く。鹿児島の芋焼酎「魔王」、宮崎の麦焼酎「百年の孤独」なども、オークションでは定価の8〜10倍にもなる。

 高値に目を付け、酒を入手した個人や会社が無免許のままインターネットで販売を手がけるようになり、全国の摘発数
は05年度の11件から06年度は21件に急増。07年度は22件、08年度は26件と増え続けている。大阪国税局は08年度、
近畿2府4県で5件の不正を確認し、計124キロ・リットル分の無免許販売を摘発した。

現行の酒税法では、無免許で酒類を販売すると1年以下の懲役または20万円以下の罰金が科される。
売り上げを申告しなければ追徴課税される。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100406-OYO1T00219.htm?from=main1&from=yoltop

【転売厨ざまw】 ネットで「幻の焼酎」を転売してるボンクラども 徹底的に摘発するから覚悟しろや
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270517225/
153呑んべぇさん:2011/01/05(水) 23:54:59
違法転売:九州の46人、人気焼酎で18億円売り上げ

 酒類の販売業免許を持っていない会社員や自営業者ら46人が、「森伊蔵」や「魔王」など入手困難な人気焼酎を
ネットオークションに出品するなどして転売し、約18億円を違法に売り上げていたことが福岡、熊本両国税局の調査で
明らかになった。所得隠しや申告漏れは総額約5億3300万円に上り、両局は昨年度までの5年間に、重加算税を
含め約5400万円を追徴課税したという。

 関係者によると、申告漏れなどの指摘を受けた46人はいずれも九州に居住し、鹿児島、宮崎県在住者が全体の約7割。
最近は芋焼酎などがブームで、鹿児島県産などの一部の焼酎は人気過剰で品薄状態が続き、ネットオークションなどで
定価の2〜10倍で出品されているケースが多い。

 46人のほとんどは、製造元の特約店やネットを通じて入手した焼酎を、ネットオークションで販売。また、佐賀県内の
飲食業者の場合、取引先の酒店から仕入れた焼酎を別の飲食店に転売し、差益を得ていた。3年間で1升(1.8リットル)瓶で
約2万8000本分、計約1億9700万円の利益を上げていた。

 酒税法では、酒類を継続販売する業者は税務署長から酒類販売業免許を受ける必要がある。両局は無免許販売について
46人に対して酒税法違反で罰金を科した。【斎藤良太、取違剛】

http://mainichi.jp/select/today/news/20110106k0000m040016000c.html
154呑んべぇさん:2011/01/06(木) 03:22:35
46人が5年で33万本と ピピピピピッ
1年で1人当たり1,435本!!
こんなに転売して利益が出るような銘柄を買えるのか??


>佐賀県内の飲食業者の場合、取引先の酒店から仕入れた焼酎を
別の飲食店に転売し、差益を得ていた。
3年間で1升(1.8リットル)瓶で
約2万8000本分、計約1億9700万円の利益を上げていた。

しかもこれなんて1本当たり7,000円強の利益だから
森伊蔵、魔王、村尾あたりをポンポン横流ししてたのか
155呑んべぇさん:2011/01/06(木) 10:42:24
3年で一気に生涯賃金位稼げちゃうんなら美味しいな・・・
156呑んべぇさん:2011/01/06(木) 10:44:24
>>148
箱入りだし手に入れる手間を考えたら全くぼったくりではない
157呑んべぇさん:2011/01/06(木) 11:20:17
>>155
しかも非課税(脱税)だしな。

今回捕まった奴は重加算税を含めてたっぷり追徴課税されてるけど。
158呑んべぇさん:2011/01/06(木) 20:11:17
追徴課税分を考慮しても副収入として考えたらとんでもない額だよね。
懲役とか禁固刑にすればいいのに。
159呑んべぇさん:2011/01/06(木) 22:48:59
脱税分+追徴課税されるんだよね?
そんなに残るかな?
160呑んべぇさん:2011/01/06(木) 23:06:00
犯罪者に甘い国だからだいぶ残るんじゃない?
161呑んべぇさん:2011/04/12(火) 05:40:50.78
肛門に山猪ブッ込んで、兄貴とフンフンしたい。弟になってほしい。
162呑んべぇさん:2011/05/01(日) 16:53:42.22
小鹿 紙パック1.8l
近所の酒量販で買いだめしてる。。。
今は、お湯やね
@神戸
163呑んべぇさん:2011/05/02(月) 18:51:43.88
それ、正解です、

森伊蔵の”錦江” 小鹿です

森伊蔵????  小鹿酒造の”美しい里”の噂もありました!
164呑んべぇさん:2011/05/03(火) 14:14:59.48
【酒】「初のノンアルコール焼酎」 鹿児島のメーカー発売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304330940/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ [] :2011/05/02(月) 19:09:00.48 ID:???0

焼酎生産の本場、鹿児島県の「小正醸造」(同県日置市)が業界初という“ノンアルコール焼酎”を発売した。
同社は飲酒運転の撲滅や、新たな焼酎ファンの開拓につながればと期待している。

商品名は「小鶴ゼロ」で300ミリリットル入り230円。ノンアルコールビール市場の拡大を受け、
約2年前に杜氏や開発部門のメンバーが研究を開始した。芋焼酎と同じ製造工程で仕込むが、
発酵させずに蒸留するためアルコール分は0・00%。

 100回以上試作を重ね、どうしても不足する甘みや酸味は甘味料などで補った。
本物に近い風味やまろやかさを再現した芋焼酎テイストの飲料で、温めて飲めば香りをより楽しめるという。

 鹿児島県酒造組合によると、2009酒造年度(09年7月〜10年6月)の
県内産焼酎の出荷量は約14万4800キロリットルにとどまり、焼酎ブームが
ピークだった06年度を境に減少が続く。同社の中川敦博生産本部次長は
「たくさんの人に口にしてもらい、焼酎文化が広がる入り口になってほしい」と話している。

だいやめ、いやソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050201000717.html
165患者:2011/06/05(日) 11:09:44.70
居酒屋で本○酒造の瓶壷入りの桜○を1,2杯飲んだ3人が
ゲーゲー吐き出して救急車で病院送りになりました。
西日本新聞に焼酎での食中毒だと保健所の調査で判明。


166呑んべぇさん:2011/06/05(日) 11:40:00.17
>>165
564 名前:呑んべぇさん 投稿日:2011/05/30(月) 20:48:34.93
これか?

>原因食品
>  上記飲食店で提供された焼酎。
>  飲食店では、仕入れた焼酎を金属製コック付きのかめ壺に移して保管していたが、
>  不適切な管理により、かめ壺の金属部分から銅が溶出し、焼酎に入ったと考えられる。

>原因物質
>  銅

>検査
>  福岡県保健環境研究所で有症者吐物及び焼酎残渣を検査したところ、
>  両検体から銅を検出した。

真鍮のコックが原因らしいけど。
167患者:2011/06/06(月) 11:54:26.69
居酒屋で鹿児島が本社の(本坊酒造)の瓶壷入りの焼酎、〔桜島〕を1,2杯飲んだ3人が
ゲーゲー吐き出して救急車で病院に搬送されました。
西日本新聞に焼酎での食中毒だと保健所の調査で判明。
その後が、また悲惨。
2ヶ月間以上、水下痢が止まらず重症。
瓶壷の銅の蛇口の成分が溶け出していたらしい。
酒造メーカーは瓶壷を居酒屋や小売店に配布し、1升瓶の焼酎を瓶壷に
移し変えて一パイ売りするように指示していた。
中毒が出るまでの5年間は瓶壷の交換や洗浄の指示等は一切無かったという。
其の瓶壷は全国に千数百余ばら撒いているとのこと。
銅毒入りの5年物焼酎、色は濃い水色です。
もし、そのようなものを飲んで原因不明の水下痢が続いている方や、
過去にそのような経験が有る方は関係各所に申し出てください。
ご年配の方や、体力の無い方は命に関わる恐れがあります。


168患者:2011/06/06(月) 12:41:00.62
565と同じ書き込みが一部のスレッドでできなくなっています。

大変な数の人達がこのような焼酎を飲んで原因不明の水下痢で苦しんで
いると思います。
薬が全く効きません。大変危険です。
焼酎メーカーには、一刻も早くこの危険な瓶壷の回収と被害者の救済を
お願いしましたが、答えはNOでした。
欠陥のある商品のリコール(回収)と、その被害者の救済は企業のモラル
としては当然の事だと思います。
今苦しんでいる方たちは、何が原因で水下痢が止まらないのか、なぜこんなに
やせ細っていくのか不安でたまらないとおもいます。
泣き寝入りしてはいけません。
きちんと病院で判断してもらい、心当たりの店に尋ねてみましょう。
169呑んべぇさん:2011/06/06(月) 18:53:33.67
緑青がふいてる焼酎サーバか
170呑んべぇさん:2011/06/08(水) 16:09:09.97
山猿・山ねこ・山蝉って、地元では4000円以上で売るスーパーもあれば1300円で売っているスーパーもあります。
安いのは並行輸入とかですか?
171呑んべぇさん:2011/06/09(木) 10:05:41.37
山猿は最強だよな。一万円を越えるプレミア酒なんざ糞くらえだ。
172呑んべぇさん:2011/06/11(土) 10:29:33.18
>>171
山猿は麦だろ
173呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:28:11.27
流石にここでは萌えジャケットに惹かれてあなたにひとめぼれを買った奴はいないよな
http://www.ms-c.co.jp/img/middle/commodity/moechu/ban_moe.jpg
174呑んべぇさん:2011/06/14(火) 01:19:11.89
焼酎飲みにそんなダメ野郎がいない事を祈る。
そもそも「あなたにひとめぼれ」って日本酒でいえば合成清酒とか三増酒一歩手前の安物焼酎だしな。
175呑んべぇさん:2011/07/11(月) 08:17:14.27
三岳に似た感じの焼酎ってありますか?
176呑んべぇさん:2011/07/11(月) 10:16:31.20
宮崎の焼酎に似ている
177呑んべぇさん:2011/07/14(木) 12:31:13.31
轟乃露黒5合瓶がワンコインで売ってたので買ってきた
いい買い物がでけた
178呑んべぇさん:2011/07/22(金) 08:03:11.12

沖縄で田芋で焼酎作るそーだ

ここのスレで合ってる?
179呑んべぇさん:2011/07/30(土) 23:12:36.17
日本一芋臭い芋焼酎ってどれになるんでしょ?利八?銀滴(復刻)?山猪?
180呑んべぇさん:2011/08/09(火) 14:33:58.92
田倉定価でポチってきた 抱き合わせだがキニシナイ 楽しみだ〜
181呑んべぇさん:2011/08/12(金) 11:43:26.47
今行ってきた店には岩倉五本セットが15000ぐらいだった
あとは八幡と田倉と月の中単品という感じ
182呑んべぇさん:2011/08/16(火) 12:31:54.22
>>179
山猪飲んだけど、スッゲー悪酔いしそうなニオイがした。
でも2,3日するうちに慣れてきて、普通に飲めた。

芋歴2年の素人より。
183呑んべぇさん:2011/08/16(火) 16:39:26.57
ジャガイモもここでいいんですか?
184呑んべぇさん:2011/08/17(水) 19:41:02.60
今日焼鳥屋で白波の湯割り飲んだ
しかし、店のおばちゃんが先ず焼酎入れて
後からお湯注いでたorz.
185呑んべぇさん:2011/08/18(木) 22:44:28.12
始めて立ち寄った薩摩焼酎屋さんで
村尾の抽選販売の受付してますけど、応募しますか?って聞かれてとりあえず応募しといた。
そんな事忘れてたけど、今日当選通知が届いてた。
村尾ってそこで始めて知ったんだけど、得した気分。
186呑んべぇさん:2011/09/03(土) 11:19:11.19
神酒造の「はげあたま」って呑んだことある方いたら、感想を聞かせてもらえませんか。
187呑んべぇさん:2011/09/03(土) 12:57:23.05
はげあたまとは飲んだことある
188呑んべぇさん:2011/09/03(土) 22:29:21.63
>>187
どんな感じでしたか。感想聞かせて下さい。
189呑んべぇさん:2011/09/06(火) 22:53:30.48
田芋の酒は世界的にも珍しいみたいだ
里芋のはあるけど
来月が楽しみー
190呑んべぇさん:2011/09/28(水) 22:08:12.29
元気
191呑んべぇさん:2011/10/15(土) 11:02:22.22
1997年の魔王1.8L未開封が台所の奥深くから出てきたけどまだ大丈夫かな?
包みの和紙とかけっこう変色してるけど…。
192呑んべぇさん:2011/10/15(土) 12:29:51.24
>>191
全然大丈夫。
193呑んべぇさん:2011/10/15(土) 13:41:06.11
>>192
ありがとうございます。安心しました。
194呑んべぇさん:2011/10/15(土) 15:35:14.35
いいぞその酒。
195呑んべぇさん:2011/10/18(火) 06:30:42.36
田芋の焼酎は発売されますた
甘い匂いがするという話だ
まだ手に入れてない
196呑んべぇさん:2011/10/18(火) 18:52:31.59
田芋の焼酎買って来た
500mlで2500円する
2本あると言ってたが
1本だけ買った。
197呑んべぇさん:2011/10/20(木) 22:09:22.26
三岳ってスーパーで売ってる安酒だったのにプレミアついてんだな
びっくりしたわ
198呑んべぇさん:2011/10/20(木) 23:38:18.06
スーパーで普通に買える鹿児島の焼酎で一番美味いやつってなんだろ?
199呑んべぇさん:2011/10/21(金) 01:22:46.61
七夕
200呑んべぇさん:2011/10/21(金) 02:38:49.66
三岳と酔ふよう、どっちが好き?
201呑んべぇさん:2011/10/21(金) 08:52:44.73
>>198 七夕、島美人、海童
202呑んべぇさん:2011/10/21(金) 08:55:09.92
203呑んべぇさん:2011/10/24(月) 03:52:31.32
魔王等プレミア系の焼酎色々飲んでみだけど、どれも普通に安酒の味だった
同じ値段だしたら100倍は旨いウイスキーや日本酒が買えるわ
204呑んべぇさん:2011/10/24(月) 05:38:27.80
魔王()
情弱のバカが見事にボッタクリ価格で掴まされたわけだな
205呑んべぇさん:2011/10/26(水) 00:23:31.59
ロックって氷何個ぐらいいれる?
206呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:00:00.27
>>201
七夕は売ってなかったから島美人を買ってみた
美味かったよ
ありがとう
207呑んべぇさん:2011/11/01(火) 03:50:55.84
田芋の焼酎は翌日も買いに行った
産業まつりに行ったらいっぱいあった,おんなじ値段で
普通は下げるんだけどな,産業まつりまで待つんだったな。
208呑んべぇさん:2011/11/03(木) 12:24:19.82
>>205
丸くて大きいの一個が理想
209呑んべぇさん:2011/11/06(日) 00:26:46.35
通ですね。
210呑んべぇさん:2011/11/06(日) 02:22:28.30
田芋焼酎は甘くて飲み易いとオジー達には好評でした。
211呑んべぇさん:2011/11/06(日) 10:16:28.57
芋もやたら有り難がるバカのせいで困ったことになってるね。
君達はもう芋を飲まないでくれまいか?
元々はマイナーな酒なんだからさ。
212呑んべぇさん:2011/11/07(月) 22:04:54.61
>>211
バカだなぁ
みんな飲まなくなると酒造メーカー潰れるぞ
213呑んべぇさん:2011/11/10(木) 19:39:00.36
田芋の次は里芋の焼酎だ
沖縄ではチンヌクという。
214呑んべぇさん:2011/11/11(金) 01:59:49.50
よし、次はタロイモ焼酎だ
215呑んべぇさん:2011/11/13(日) 08:27:20.74
次郎芋もよろしく
216呑んべぇさん:2011/11/13(日) 09:56:05.62
菊芋も、甘くて美味しいから、焼酎にしてくれ。
217呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:34:31.30
小豆で焼酎作ったら、いい香りの秀逸なのが出来そうなのに、なぜどこも作らないのか
218呑んべぇさん:2011/12/18(日) 17:42:21.47
豆類はタンパク質が多くてデンプンが少ないから酒づくりに向いてないんだよ。
219呑んべぇさん:2011/12/18(日) 22:04:47.58
黒豆焼酎飲んだことあるが個人的には美味くはなかった
220呑んべぇさん:2011/12/29(木) 02:13:36.33
豆焼酎は豆くさくて飲みにくいんだろうなぁ
221呑んべぇさん:2011/12/30(金) 01:53:05.66
俺は下戸。酒くっさ
222 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/30(金) 01:53:16.20
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
223呑んべぇさん:2012/01/03(火) 13:30:02.46
>>214
タロイモ焼酎はグワァ−と来ないで静かに飲める酒だと言われているが

中毒になるそうだよ
224呑んべぇさん:2012/01/06(金) 16:50:54.24
あげ
225呑んべぇさん:2012/01/07(土) 15:52:27.55
>>203
100倍はいいすぎ。
226呑んべぇさん:2012/02/08(水) 14:39:24.43
流れ切ってごめん。
こういうレビューの仕方もあるのな。
金霧島ってさっき知ったばっかだけど、なんだか欲しくなったわ。
これがステマか。

http://product.rakuten.co.jp/product/%E9%87%91%E9%9C%A7%E5%B3%B6+25%E5%BA%A6+%E8%8A%8B%E7%84%BC%E9%85%8E+900ml/ab1b8d88895ee88a17bd6df4fadffab9/review/#price_compare
227呑んべぇさん:2012/03/11(日) 10:36:13.89
芋焼酎は2日飲むと飽きる
1升瓶で買うと失敗する
封を開けると劣化が早いし
228呑んべぇさん:2012/03/11(日) 18:39:26.34
>>227
お、おう
229呑んべぇさん:2012/03/16(金) 20:29:14.78
妄想であることない事書くなよw
230呑んべぇさん:2012/03/16(金) 21:03:32.22
お・・・おう・・・
231呑んべぇさん:2012/03/17(土) 00:56:55.13
http://a0.twimg.com/profile_images/1503464669/___1-2.JPG
酔った皆さん、
どうですか?
232呑んべぇさん:2012/03/17(土) 10:07:00.59
マルチって本当にうぜえ
233呑んべぇさん:2012/03/20(火) 16:32:17.40
黒伊佐錦に落ち着きました。

米麹の香りがたまらんね。
米のにおいがするわー。
甘酒のような香りがいいね
234呑んべぇさん:2012/03/24(土) 20:53:13.69
島美人に戻ってきた。
235呑んべぇさん:2012/03/25(日) 06:14:19.60
赤霧島販売始まりましたね。
皆さん買いましたか?
236呑んべぇさん:2012/03/25(日) 14:30:20.69
>>235
昨日近所のマックスバリューで定価で買えたよ( ´∀`)b
237呑んべぇさん:2012/03/25(日) 17:35:11.95
うちの近所のマックスバリュも定価だったからついつい買ってしもた
238呑んべぇさん:2012/03/25(日) 22:13:05.17
age
239呑んべぇさん:2012/03/25(日) 22:17:37.23
最寄り駅に森伊蔵の特約店出来た
240呑んべぇさん:2012/03/29(木) 02:48:34.67
モーリスっての買う予定の人いたら、1000円引きクーポンあるんで番号伝える
5名まで適用で、31日で期限になる
ネットショップかAmazonからの注文で番号伝える形式になってる
241796:2012/04/02(月) 02:53:28.69
匂いが抑えられた〜って芋焼酎あるけど、じゃあもう芋じゃなくてもって言いたくなる
242呑んべぇさん:2012/04/02(月) 18:02:43.31
昔、友人が鹿児島旅行に行ったときのお土産でもらった芋焼酎が押し入れから出てきた。
2005年って書いてある。焼酎って無限だよね?
あと、甘いカルアミルクとかカクテルやチューハイなんかがすきなんだけど、芋焼酎にガムシロ混ぜるのはやめたほうがよいの?
243呑んべぇさん:2012/04/02(月) 21:41:20.66
>>242
飲み方は人それぞれだから停める権利は無いけど、芋焼酎にガムシロなんて作った人が見たら怒り狂うか泣くかどっちかだわな
まあ、普通に合わない様な気もするけど
244呑んべぇさん:2012/04/02(月) 22:09:34.16
>>242
自分がおいしいと思う飲み方をするのが一番だから、いろいろ試してみるといいよ
245呑んべぇさん:2012/04/02(月) 23:09:43.52
>>243>>244
焼酎の果物果汁割やコーラ割は呑んだことがあっておいしかったので
芋+砂糖=スイートポテト風のおさけになるかな?って思ったんだけど・・・。
ばちあたりなようなのでやめとくね。
甘いやつでおすすめ教えて。
246呑んべぇさん:2012/04/02(月) 23:28:34.36
>>245
成る程そういう発想もあるか。好きに飲んで良いんじゃない?

甘い焼酎ならプレ焼酎だけど海、普通に美味しいのは伊佐大泉かな
247呑んべぇさん:2012/04/02(月) 23:32:09.96
>>245
どの酒でもシロップと混ぜるカクテルとか普通にあるから、試してみたら
ばちなんか当たらないよw
248呑んべぇさん:2012/04/03(火) 00:29:03.94
>>245
種子島の安納芋で仕込んだ焼酎は甘いぞ
249呑んべぇさん:2012/04/03(火) 07:22:15.79
>>246>>248
ありがとうー。調べてみるよー。
>>247
どんな風になるかごく少量で試してみるねー。
250呑んべぇさん:2012/04/03(火) 17:11:30.41
>>247
糖尿乙
251呑んべぇさん:2012/04/20(金) 20:11:05.05
薩摩一、明るい農村、伊佐大泉しか飲んだことない芋初心者ですけど、
くじらのボトル買って飲んでみたら、上品で柔らかい口当たりや甘みがして
美味しかったんですけど、荒っぽさというか芋臭さがあまり無くてちょっと
物足りなかったです。いつもストレートなんですけど、お湯割りとかの方が
いいんでしょうか。
252呑んべぇさん:2012/04/20(金) 23:42:19.77
>>251
お湯割り、水割り、ロックはストレートより上品になってしまうと思うが
253呑んべぇさん:2012/04/21(土) 00:57:16.34
たしかにそうですよね。
自分にはある程度芋臭さがある方がいいのかも。
254呑んべぇさん:2012/05/08(火) 03:47:53.43
春季限定の投げ売りしてたさつま無双切れた・・・
しばらくセール来なさそうだな・・・
255呑んべぇさん:2012/05/12(土) 23:03:37.18
ストレートで飲んでる人ってチェイサー的なの用意してる?
何も無いと二日酔いになりそうだけど
256呑んべぇさん:2012/05/13(日) 09:01:00.24
水道水をのんでます
257呑んべぇさん:2012/10/14(日) 15:34:14.14
258呑んべぇさん:2012/12/07(金) 23:53:34.13
259呑んべぇさん:2012/12/07(金) 23:54:17.96
260呑んべぇさん:2012/12/08(土) 00:15:56.38
(ノ∀`)アチャー・・・また濱田か!!
261呑んべぇさん:2012/12/08(土) 22:58:11.90
あー、やっちまったな。これまで以上に叩かれるな、ハマダさんw
262呑んべぇさん:2012/12/17(月) 11:44:19.85
赤兎馬のお湯割り美味しいなあ!芋焼酎くせえとか馬鹿にして悪かったー
赤兎馬が気に入ったら、次は何いけば良いでしょうかね?
263呑んべぇさん:2012/12/17(月) 22:15:04.69
>>262
焼酎以外の酒
264呑んべぇさん:2012/12/29(土) 21:11:49.60
伊佐美
265呑んべぇさん:2013/01/07(月) 22:59:47.01
伊佐美2100円で買った。
ま、旨いっちゃあ旨いというか普通のまろやか焼酎だな。
近所のディスカウント酒店ではディスカウントのくせに5980円だってよ。
定価は1800円ぐらいだっけ?

これなら大人しく南之方飲んどくわ。
266呑んべぇさん:2013/03/27(水) 12:23:51.72
だらしねぇな!
267呑んべぇさん:2013/04/03(水) 21:27:05.12
黒木本店のHP変わらないねぇ
268呑んべぇさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
三岳が普通に手に入るようになってきたので初めて飲んでみた

ちょっと苦味を感じるけど結構美味いなぁ

味が落ちたってレス見た様な気がするけど前はもっと美味しかったの?
269呑んべぇさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
三岳は宮崎の焼酎に似てるんだっけ
270呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
さつま白波900mlボトル790円は安いよね?
尤も、紙パック1.8l1399円なんてこともあるからこれが一番安いか
271呑んべぇさん:2013/10/23(水) 06:53:54.15
>>270
25度はその辺が最安値だと思う。
272呑んべぇさん:2013/10/23(水) 06:56:45.55
>>259
もはや焼酎界のアルヤンコビックだな。
273呑んべぇさん:2013/10/23(水) 21:42:24.85
>>272
アルヤンコビックは「パロディ」、これは悪質なパクり(不正競争防止法違反の疑いあり)
274呑んべぇさん:2013/10/24(木) 07:43:34.04
275呑んべぇさん:2013/10/24(木) 09:53:36.23
>>273
消費者庁に問い合わせしてみてもいいかも。
消費者が間違えて買って不利益を負う可能性があるので。
276呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:39:11.14
こっちの方が酷くね?
誇大広告とか以上の詐欺行為にならない?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h181143100
277呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:56:31.98
大魔王なんて今や全国流通してるのに、定価の約3倍って凄い

限定でも無いし総裁賞1位も獲ってなかったんじゃないかな?
自分で検索すれば気軽に1500円程度で買えるのに、情弱って悲しいな
濱田マジックというより、出品者の詐欺だな
278呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:48:13.06
「大魔王」でヤフオク内を検索すればゴロゴロ出てきて、千円台で即決もあるのに。
同じ銘柄の一升瓶よりも、特上銘柄よりも高く落札するって不思議。
未だにネットに書いてある事を全て真実だと思ってる人がいるんだなぁ。
279呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:38:13.76
落札した本人が競売にかけた可能性
280呑んべぇさん:2013/10/27(日) 01:08:10.97
パチもんだと思ってたが、最近飲みなおしたら魔王より大魔王の方が美味しいと思った
281呑んべぇさん:2013/11/01(金) 19:03:22.20
森伊蔵当たった
282呑んべぇさん:2013/11/04(月) 03:00:01.91
おめ
283呑んべぇさん:2013/11/08(金) 15:02:29.28
魔王を含む720ml白玉醸造3種抱き合わせ販売で、セット4000円前後だったら買いですか?
銘柄は白玉の露と元老院、または白玉の露と彩皇の梅酒
284呑んべぇさん:2013/11/08(金) 15:30:31.13
買わないな(´・ω・`)
285呑んべぇさん:2013/11/24(日) 11:42:23.57
毒米酒造が早く逝きますように
286呑んべぇさん:2013/12/15(日) 19:30:09.54
蒸し芋をあてにのむ白波美味いわ〜
287呑んべぇさん:2013/12/15(日) 23:56:59.84
芋に芋ですか
YMO・・・イモ

急いで・・・、口で吸えっ!
288呑んべぇさん:2013/12/16(月) 13:36:34.89
>>283
間違いなく買う
289呑んべぇさん:2013/12/16(月) 21:46:11.18
薩摩焼酎黒白波のCMの音楽ってFF9の音楽ですか?
290呑んべぇさん:2013/12/20(金) 08:55:40.50
>>288
遅いよ、すぐ返事があったら酒屋ネット通販を紹介したのに
お一人様1セット限り(同住所の注文は無効)の限定で10セットずつ売ってた
残り5個ずつぐらいあったけど、そのまま売れなくて打ち切られた
291呑んべぇさん:2014/01/29(水) 12:17:13.67
>>290
お前も遅いだろがw
292呑んべぇさん:2014/03/15(土) 12:41:45.95
三岳って1280円なスーパーと2300円なスーパーがあるんだが、
こんなにプレミアつくような美味さなの?
あんなにバラつきあるとなんか買いづらいなあ。
293呑んべぇさん:2014/03/15(土) 18:30:56.11
栗焼酎高けえええええええええええ
294呑んべぇさん:2014/03/26(水) 22:58:41.18
>>293
栗天照とか安いじゃん。
295呑んべぇさん:2014/04/15(火) 22:33:31.70 ID:8ZGPjgEw
>>292
安いほうのスーパーで買って飲んでみりゃよかったのに

阿久根の鹿児島酒造のサイトを見てみたら
黒瀬!焼き芋!ってちょっとうざかった
296呑んべぇさん:2014/04/15(火) 23:52:52.92 ID:pS1ozGX0
まさかあんなに黒瀬安光を宣伝してるのに、阿久根の工場長と黒瀬安光氏が対立してるとは思いもしないな。
鹿児島酒造の酒はどれもレベル高いよ。1.8L1万の「黒瀬安光」は森伊蔵に近いと思った。
297呑んべぇさん:2014/04/16(水) 08:56:47.17 ID:HrHxU5Zn
>>296
黒瀬安光(笑)(笑)(笑)
298呑んべぇさん:2014/07/27(日) 02:47:48.88 ID:vNLps5pb
通称・くろびかり
299呑んべぇさん:2014/10/03(金) 00:54:28.18 ID:InKuMWZG
今年も紫の赤兎馬の季節か

ボトルは720サイズがベストなんだけど
1.8Lのコスパが良すぎるんだよなぁ…

でも赤兎馬で一番美味いのは赤兎馬の梅酒
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:19:42.74 ID:gcJrFP7L
ageてみます
301酒部アプリ:2014/12/14(日) 21:27:45.06 ID:AIQ5HALJ
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8
302呑んべぇさん:2014/12/14(日) 22:15:40.12 ID:gcJrFP7L
鶴見白濁無濾過うめー
303呑んべぇさん:2014/12/15(月) 22:01:52.36 ID:DLFQ4rIq
正月休み用に何を買おうか思案中

どこかに八幡売ってないかなぁ
304呑んべぇさん:2014/12/18(木) 23:06:30.32 ID:rghmWge3
新白波ってラベルだけ変わってあまり変わってないような
305呑んべぇさん:2014/12/23(火) 17:32:37.56 ID:NRgVJMSD
佐藤のキャップ変わったの?
306呑んべぇさん:2014/12/30(火) 14:38:15.82 ID:9HYwHLKL
佐藤よりレギュラーの「さつま」のがいいと思うんだけど
307呑んべぇさん:2014/12/30(火) 23:32:55.53 ID:2eN8q6T1
地方では「さつま」こそ入手困難
四合瓶の佐藤黒が定価の3倍だが店頭に在庫あり
五合瓶の黒さつまも定価の2倍で在庫なし
web注文の方が送料かけても安い・・・
308呑んべぇさん:2015/01/12(月) 09:39:01.72 ID:shJrjpF3
.
309呑んべぇさん
鹿児島限定販売の南之方がガツンとした芋の香りで美味しい。
好きな人はハマるが、苦手な人は二度と飲まない。
それでいいと思う。