語ろう。
2 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:16:42
酒米、精米、酵母、水
全て書け。
話しはそれからだ。
3 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:17:06
>>1 乙
結局、前スレの最後は純米信仰の話に戻ってたね。そういえば数年前までは
純米信奉者に同意する人たちが多くて、日本酒関連スレはアルコール添加の
銘柄を出すと荒れちゃって大変だったけど最近は全くそうならないね。
むしろ純米信奉者や、それを広めたであろう漫画家、専門家までが叩かれて
しまう傾向があるけれど何故?数年前に純米酒がピークを迎えて減少傾向に
入ったことがあるだろうけど、もしかして他の漫画の影響とかもあったの?(笑)
4 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:20:53
みんな不味い純米酒に辟易してるからだよ
>>3 他に影響力のある漫画ってあったけ?
ところで俺はさいたま出身なんだが
>>3氏はどこの人よ?
6 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:22:46
>>4 前のスレの最後にいい書き込みがあったのでコピペ。(全文コピーしようと思ったが
改行が多すぎて書き込めないみたい)
結局、純米化して高くなってるんだよね。一升瓶で3000円(4合瓶で1500円)も出せば
もちろんおいしい純米酒、純米吟醸が手に入るけれど、毎日飲むには、多くの人が
飲むにはちょっと高い。
もちろんそれ以下でもおいしいものがなくはないけど、ハズレを引いて
>>4みたいな
状況になってる人も多いと思う。純米に固執するも悪くはないけれど、掲示板などで
煽るなら、実際においしい銘柄を出して欲しい。でもあまり出してくれないんだよな。
>上記のdancyuで、「目利き25人が本音で飲んでる「家飲み酒」」って記事があるん
>だが、一升2,500円以下の酒は、非常に少ない(無いわけではないが)。
>その記事の冒頭の(居酒屋店主の同士の)対談で、「家では飲んでも1合から2合」
>みたいな発言もあって、読んでる側としては端から萎え萎え。
>
>一升3,000円前後の純米・純吟を挙げてた人が結構多くて、ある意味呆れた。
>(そりゃ、オレも家でそれらを飲むけど、そればっかり飲んでる訳じゃないんで、ウチ
>では「家飲み酒」とは言わんし)
>
>2,000円以下で、純米・本醸造の銘柄上げてた人には、逆に、好感が持てたくらいだ。
>飲んだことない銘柄だったんで、今度飲んでみようと思う。
>>5 関西の東の方だよ。
>>6 そっちのスレはネタスレになってるし議論にならないからこっちでいいんじゃない。
純米化して高くなったり(安いと)まずくなったりしたのも日本酒が盛り上がらない
原因かもねという話になってるんだし。
9 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:34:58
日本酒は盛り上がらないが
このスレはもりあおがえるだニャ。
ま、いい傾向だニャ。
。。
゜●゜
>>7 ダンチュウのその記事、あいつらにとっては日本酒は商売道具であって、自分で楽しむ為のものではないような気がする
雑誌に載せるために目の前のライターを喜ばせる話を作ってるんだろう?
>>8 そう言われてみると、確かに、観客とし見てる分には、確かに、前スレで面白い書き込みが
あった気もする。オレが終盤に参加したのも、人が面白い話してるの見たからだし。
まぁ、そう言われてみると、あってもいいスレかもな。
>>7 そんなもんコピペすんなよw
安酒も多量に飲んできた経験のある、マニア崩れの愚痴だよ、それは。
書いた本人が言うんだから、間違いないw
>>8 おぉ!今までのレスが納得いったぞw
頑張ってくれ!
というか、すべて●の酒とかムーンにフィットとか
今2歩ぐらいなんだが、なんとかならんのか?
あと、亀の尾使うくらいな云々って言ってたけど……
確かにそうだな。さいたまなら酒武蔵でも使った方がいいなw
14 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:57:22
新しい酒米はわかるが
30年前にはほとんどすたれていたような酒米を復活させて
あんだらこんだら言う酒造会社は信用せんほうがいいのかも・・・
15 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 23:57:24
>>7 >結局、純米化して高くなってるんだよね。
アルコール添加しないわけだから、純米化して高くなるのは当たり前では?
(大体、本醸造酒に比べて2割ほど原価が高くなる計算)
醸造アルコールと米の値段を比較すれば、相対的に純米酒が高いのは当然
安い純米酒というのは、安い米を使い、精米歩合も抑えて
なるべく酒粕を出さないようにして造っている酒だから
良い原料を使って高精白した酒に比べれば味も落ちるのは当然だ
別に金がなければ無理して高い純米酒を買わなくても、世の中には
安い酒はたくさんあるだろう(焼酎でも紙パックでも)
安い酒が不味くて、高い酒が美味しいというのは健全な社会だと思う
>>11 いやいや、他もいい書き込みだったよ。
>「酒飲み」の飲んでる酒は偽者! みたいなプロパガンダはそれなりにインパクトが
>あったんだが、その結果が現状かw
とか。
そういうのに影響を受けてしまったのか、日本酒はグラス1杯だけいいものを飲んで、
次は普通酒じゃなくて第三のビールを飲むことが多いよ。味のためや増量のためで
なくて節税(ほぼ脱税だと思う)のために「アル添」してるやつ(笑)
>>12 私は月桂冠の社員じゃないよ。友人や後輩が勤めてるけど。
すべて米の酒はなかなかよく出来てると思うよ。ただ大手の日本酒って
定価自体は高いから安く手に入るならいい酒だと思う。月は日本酒だと
思うとダメだ、日本酒と甲類焼酎の間の酒だと思うとそれなりに飲める(笑)
>>13-14 亀の尾もそうだし京都の祝もそうだけれど、一般米に近いせいか普通に
使ってしまうと変な酸味が出るようだ。京都の祝だと玉乃光が失敗気味、
キンシ正宗やもちろん英勲はうまく使っている。
月桂冠のすべて米の酒も、コシヒカリをあれだけうまく使っているのは
立派だと思う。でもコシヒカリのこだわる意味あるのか?(笑)
>>15 全く正論だが、高くなったり、安いとハズレが多くなった日本酒から消費者が
焼酎に逃げたというのが日本酒が落ちた(日本酒が盛り上がらない)原因の
一つだと思うので、それ言ってはおしまいかと(笑)
>>17 山田錦ってのはある程度酒を知っている人しか知らなかったりするわな。
近所のオバハンは殆ど知らんよ。ただ唯一となりのオバちゃんは
息子が●川酒造に勤めてるんで、知ってるが。
よく山田錦大吟の酒粕もって来るなぁ。
横レスだが
>>17 「すべて米の酒」は、そっちの言うように、値段的には悪くない酒だと思う。
ただ、なんであの味をあえて純米規格で出すのかは、よく分からんけど。
(消費者側の純米イデオロギーのせい、という話かもしれんが…)
「月」もそうか。
個人的には好みではないが、経済酒としてはケチつける部分は少ない酒
だろうから。
(オレは酸度やアミノ酸度が高いほうが好みだが、経済酒でそういう方面を
求めてもしょうがない。アンタが前スレの山廃やキモト好きの人と同一人物
なら、同様の見解かもしれんが)
> コシヒカリ
10年以上前に、新潟駅の酒が充実してる土産物屋の試飲で、コシヒカリを
うたった酒を薦められた。あからさまに嫌そうな顔をしたら、「まあ、とりあえ
ず飲んでよ」と言われて、仕方なく飲んだ。 で、旨かった。
オレは「なんでコシヒカリでここまで」とか「酒米でないことうたって意味ある
のか」とか四方山話をしたんだが、「コシヒカリでここまで造れる技術を、分
かる人にはわかって欲しい」とか言ってた。(蔵の工作員かよとも思った)
知らん人は「コシヒカリ」ブランドで釣って、分かる人には技術を誇示しよう
という姿勢も、ある意味いかがなモノかと思ったが、まぁ、旨ければどうでも
いいかと感じたことがあるw
>>17 コシヒカリにこだわるのは、やっぱり知名度なのかね?
食米で美味いんだから、酒にしても美味いはずという
思い込みを狙ってるんだろうね。
当然、そんな人たちは山田錦なんて知らないんだが。
乳酸添加が駄目ってなら、強い酸を発生する焼酎用の麹を使えばイイじゃんかって
思ったら、もうそういう酒はあるんだな。
ただ味は、やはり酸味が強くて、日本酒というより白ワインっぽいようだが、なか
なか面白いアプローチだとは思う。
23 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 01:23:17
>>18 >高くなったり、安いとハズレが多くなった日本酒から消費者が
>焼酎に逃げたというのが日本酒が落ちた(日本酒が盛り上がらない)原因の
>一つだと思うので、
日本酒が盛り上がらない原因
(その1)高くなったから
・酒の品質や味が同じで値段だけ高くなったら、日本酒から消費者は逃げるだろうが
個人的には純米化して値段以上に質の良くなった日本酒が増えたように思う
戦後、長い間、アル添酒しか造ってこなかった酒蔵がほとんどだから、
アル添酒は上手に造れるが、純米酒の造りは下手くそという酒蔵も多いだろう
純米酒の造りになれてくれば、しだいに美味しい純米酒を造れる蔵も増えてくるだろう
(その2)安いとハズレが多くなったから
・安い酒が不味いのは昔から変わらない
むしろ今以上に昔の酒は高くても不味い物が多かった
昔に比べれば安酒も美味しいものが増えてきたように思う
ハズレと思うのは値段以上の味を酒に求めすぎているのだと思う
基本的に「安酒は不味いもの」と考えれば、ハズレは滅多にない
日本酒には歴史が無いからダメなんだよ
米を使って酒を造ってたという点では長い歴史はあっても
その時代時代で造ってた酒は違う
その時代の流行の酒を作っては、しばらくすると廃れの繰り返し
焼き畑を繰り返してるようなもんで蓄積が無い
>>23 > アル添酒は上手に造れるが、純米酒の造りは下手くそという酒蔵も多いだろう
> 純米酒の造りになれてくれば、しだいに美味しい純米酒を造れる蔵も増えてくるだろう
10年以上前にも、同じ話を聞いたことあるんだがw
10年後にも、同じ話するんだろうな。
(歴史の無い人は、そんなもんだろうけど)
純米/非純米とかの観念的な区分で日本酒を見るよりは、旨い/不味いの
主観的なモノサシで日本酒を語ったほうが、まだ前向きだと思うんだがな。
少なくとも、「日本酒を盛り上げよう」というスレタイに沿うならば。
何でそこまで純米にこだわるのか、非常に疑問だ。
君の文章は、前段と後段で、論旨が分裂してる。旨い/不味いの話と、純米
/非純米の話とが不整合だから。
純米/非純米と旨い/不味いとは、本来、異なる物差しなんだがなぁ。
嗜好品だから旨けりゃいいじゃんには同意。
でも、2スレ目要るのか(笑)
まあ地酒スレが大人気ないレスで埋まるよりはいいのか。
27 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 06:20:39
>主観的なモノサシで日本酒を語ったほうが、まだ前向きだと思うんだがな。
主観的なモノサシで日本酒を語りたいんだったら、
自分のブログかなにかで、勝手に語ったらいいと思う
他人と違うモノサシで意見を語られても議論は噛み合わないと思う
議論というのは他人と共通する知識ベースのもとで行うもの
「白鶴まる 最高に旨いナー」
「白鶴まるは、最強の汚物だ」
どちらも主観的なモノサシで日本酒を語っているが、これは果たして前向きだろうか?
いわゆるアルコール添加がそれを容認してる人からさえあまり好意的に解釈されないのって
「米由来でないアルコールを米から醸した酒に加えてる」って事に尽きると思う。
酒精強化ワインに添加されてるのが精製ラムだったりしたらものすごく嫌だよな実際。
でも、単式蒸留の米焼酎を加えたら、焼酎の味と香りが勝ちすぎて、日本酒だか焼酎
だか分からない味になっちゃうんじゃないの?
だから無味無臭の醸造用アルコールを使ってるんだと思うけど。
無味無臭とはいうけどアルコール臭さはあるよな。まあ良質な本醸造は
それを感じさせないけど。
大衆扇動漫画家wが醸造アルコールを悪者に決めたのは賢いよ。
製品に15%も入ってるんだから誰でも思い込めばアルコール臭さを感じられるw
乳酸だと分かりにくい。
実際はアルコール臭さは純米にもあるから
これがアル添だといって出せば信者はアルコール臭いというだろうw
まあ、25%もアルコールを入れてるようじゃ駄目だよ、せめて10%くらいにしてくれw
大手も、その技術力を生かして、高い酒米じゃなく安い普通米を使って旨い本醸造を
造ってくれ、そしたら毎日飲んでやるぞw
>>27 お前の考え方が前向きじゃないんだよw
主観的な好き嫌い、うまいまずいだって、理由が書いてあって論理があってりゃいいんだよ。
さすがに○クラスになるとアル添が多すぎるのが嫌い、まずいの理由のひとつにはなるだろうがw
34 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 09:53:38
おはよう。盛り上がってるね。これから朝市に日本酒を買いに行くので一言だけ。
>>32 大手も上撰クラスを本醸造にしてくれたらいいのにね。菊正宗は本醸造でしかも
生もと造りでうまい。安い普通米を使っているのかどうかはしらないけど(笑)
最近の純米、純米吟醸の氾濫で一番危惧してるのは普通米を使った純米吟醸。
京都だと滋賀の日本晴が手に入りやすいので安易に純米吟醸にも使ってる。
そういうものは安いが吟醸香がなくとても吟醸とは思えないし実際おいしくない。
法律的に数字が明記されているのは精米歩合だけで、それをクリアするだけで
(60%精米)で純米吟醸を名乗れてしまうという抜け穴を利用しているのだろうが、
芯白のない一般米で精米歩合の数字にどれだけ意味があることやら。
法律上は「吟醸造り」で「固有の香味」を持つことなどが書いてあり、財務省の
見解では「特有な芳香(吟香)を有する」ということになっているんだから守って
欲しい。安いがまずい純米吟醸の氾濫は何とかしてくれ。京都では深刻だ。
35 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 10:45:56
すべての純米酒はうまく、すべての本醸造酒はまずければいいんだが、
実際には、まずい純米酒もあるし、うまい本醸造酒もある。
だから、まずい純米酒よりうまい本醸造酒をという選択があるんだろう。
36 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 11:01:11
>>35 商品なので価格の問題もあるしね。私にとって適度な価格で選ぶと
うまい本醸造になることも多いな。ちょっと裏技的に安くてもうまい
純米酒や純米吟醸を見つけたけどそういうのはいいな(笑)
「醸造アルコール」うんぬんと言うのは、一般の人でも知ってるから
イメージの問題で純米酒に偏向したのはしかたがないのかも。ただ
醸造アルコールは悪いばかりでないというイメージも浸透中の様子。
37 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 15:55:37
月桂冠さん乙。
39 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 18:15:41
アル添いらん。
41 :
呑んべぇさん:2010/02/21(日) 21:54:27
>>21 コシヒカリはタンパク質含量が少なく、結構お酒に向くそうですよ。
反面、コシヒカリは蒸米にすると溶けやすいと言う欠点もあるそうです。
詳しくは、
米タンパク質の組成・分布と加工適性の関係
京都植物バイテク談話会 コシヒカリ
でググッてください
アル添酒は日本酒と呼ぶべきではない
その理由は
1.伝統的な日本酒は米と米麹で造られていたものだから
日本で作られた米を使って醸し出された酒のみを「日本酒」とすべきだ
外国産の米や外国で造られたものは「純米酒」として、日本酒とは
区別すべきだ
2.世界的には醸造酒と蒸留酒を混合した酒はリキュールに分類されるから
アル添酒はリキュールに分類すべきだ
その方が消費者にとってもわかりやすいから
大手メーカーの救済策として、妥協案を示すならば、
当面は柱焼酎と同程度のアルコール添加率10%以下のアル添酒までは
「清酒」と呼んでもいい事にする、としてもよい
これはあくまでも主観的な意見ですが、理由は論理的に語ったつもりです
>>41 それ以前に粘りがありすぎて扱いにくいw
>>42 1.は現実的に意味がないな。
ほとんど日本の米を使って日本国内で作ってるから。
米の原産地と酒の生産地を明記するのは悪くないと思うが。
ま、どうせ純米じゃなきゃ日本酒じゃないって言いたいだけだろ?w
2.に関しては高瀬斉のスレでも作ったら?
彼の本は一冊丸ごと、それの繰り返しw
取り巻きに囲まれて得意そうにそればかり繰り返してるw
さすがに痛いw
最近誰かが言うように純米信仰が弱り気味なんだが、
原因は何だ?一般の人まで言い出してるから、また漫画な気がするんだがw
今日買ってきたアル添の本醸造酒、えらくアルコール臭がキツくてまいった・・・
>>41 コシヒカリを高木顕統氏に醸してもらえば
美酒が出来ると思う?
よく分からんが
杜氏さんと話しても向かないって言ってたよ。
俺のなかではそれが全て。
俺たち素人連中は杜氏の力量があれば
どんな米でも、美酒にすることが出来ると勘違いするが
それは妄想だよ。
コシヒカリで良いのなら特A山田錦の取り合いなんてない。
>>41 そうそう、成分的には向いてても
扱いづらいってのもマイナスなのかもしれんけどな。
>>42 > アル添酒は日本酒と呼ぶべきではない
の理由として、
> 日本で作られた米を使って醸し出された酒のみを「日本酒」とすべきだ
では、話にならないだろ。
論理的にはな。
外米の質の高い山田錦が今後出てきても、それで醸した酒は日本酒じゃないの
かね。酒は、旨い不味いの話だろ。お前さんの脳内みたいな、非非合理な観念論
ではないと思うんだがな。
> 2.世界的には醸造酒と蒸留酒を混合した酒はリキュールに分類されるから
> アル添酒はリキュールに分類すべきだ
世界がどーたらの話はもういいわな。
アル添酒をリキュールに分類してるアメリカのSAKEでも飲んでみてから語れ。
たまたま先週、アメリカ産GEKKEIKANを、久々に(付き合いで仕方なく)飲んだw
>>44 銘柄は?
>>45 十四代はいろんな米で作ってるからコシヒカリがあってもおもしろいなw
条件を決めるのに数年はかかるだろうし、今でも売れてるからやらんだろうけどw
コシヒカリで美味い日本酒をつくれるかどうかはともかくw
杜氏に力量があれば純米酒は必ず美味くつくれるはずだというのは妄想だw
コストや使う米を考えれば本醸造のほうが向いている場合もある。
山田錦や五百万石ばかりで飽きてきたけど、他の米の酒を買って愕然とするのにもうんざりしてきたw
あまり「日本酒を盛り上げよう」と関係のない純米議論になってるね。
最近、女性が日本酒に興味を持ち始めているのでワインや焼酎の
ときのようにブームが来る可能性はあると思う。それまでに、まずい
純米酒・純米吟醸酒が淘汰されているといいけどね。
正直、普通酒(三増ブレンド含む)はあまりこういうブームの場合は
関係しないと思うので無理に純米化する必要はないと思う。どうせ
あの人たちはパック酒買わないだろうし(笑)
50 :
ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/02/21(日) 23:35:47
>>49 確かにそんな感じもするけど、一応酒の定義ははっきりしていたほうが委員ジャマイカ?
んじゃ、「日本酒を盛り上げよう」みたいな話もするかw
量を飲む「酒飲み」は、焼酎や発泡酒(あるいは第3系)を減らして、今より
3〜5割り増し程度に日本酒を飲む。
普通の日本酒好きも、3〜5割り増し程度増しでに日本酒を買う。自分だけ
で飲めなきゃ、人に飲ませろと。
まぁ、要は、飲めばいんでないか。 これが結構、難しいんだけろうけど。
ただまぁ、上記は全体的な話としては、あんまり意味無いかもなw ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
自分は若い頃に、人から酒のませてもらってこたとが多くて、それで日本酒
も好きになった。で、もらったモノは次の人に渡さんといかんから、渡そうとは
してるかもしれん。
ただまぁ、上善如水みたいな酒を薦めることが多かったりするんで、個人的
には忸怩たることもあるw 別にあれにケチ付けたいわけでもないが、個人
的な好みから真逆な酒を薦めたりする場合が、実は多いからw
(某蔵にはすいません… でも、結構買って人に飲ませてはいるから勘弁し
てくださいw)
>>50 本醸造だけど美味い酒ってのも結構あるんだが
そんな酒は精米歩合が吟醸レベルで低温長期発酵の吟醸造りだったりする。
本醸造という名称は手頃感を意識したものなのかは分からないが
スペック的に吟醸だったりしてる。
つまり美味くする努力をしてるし、蔵として「味」で勝負をかけてる。
純米という名に甘えた不味い酒(もちろん全てではない)が日本酒で
美味い本醸造が日本酒じゃないってのもバランスが悪いね。
なんか良い解決策ある?
そういえばノドグロの頭は潮汁にしたの?
53 :
44:2010/02/22(月) 01:05:07
>>48 「菊水の四段仕込」。
甘口が好みだから買ったんだけど、安かろう悪かろうだった。
主観と客観の違いが分からない人のための例題
(主観)
酒の味が美味しいか不味いかは主観、つまり人によって評価が異なる
(客観)
一方、酒に使用された原料が米かサトウキビかブドウか麦芽かというのは
客観的に判断ができる、つまり、誰でも同じ結論が出せるということだ
だから、酒の分類は客観的な事実によって行われるものである
(例題)
純米派の主張は「米と米麹を原料とした酒を日本酒とすべきで
醸造アルコール(主にサトウキビ由来の蒸留酒)を加えた酒は
リキュールに分類すべきだ」というものだ
もちろん反対意見があるのは当然だが、少なくとも美味しいか不味いか
という基準で酒の分類をすることはあり得ないということだ
(本醸造酒は美味しいから清酒で良いが、三増酒は不味いからリキュールだ)
55 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 07:58:35
>>54 誰かが言ってるみたいに本当に高瀬斉みたいだね。本を書かせると
一冊丸ごとそれの繰り返し、信仰心がないと途中で嫌になる(笑)
日本酒、清酒の定義がどうであれ、既に「客観的」に純米酒の規格が
あって、清酒の表示より大きく書いているんだから、純米酒じゃなきゃ
ダメだという人はそっちを買うでしょ。
大嫌いな醸造アルコールだって原材料に明記されてるし。速醸もとの
合成乳酸は明記されていないけれど(笑)、これは生もとや山廃等の
表記で分かるが生もとや山廃は客観的に法律で定義が決まってない。
(日本酒うんぬんより、生もとや山廃の定義の方を先にして欲しいな、
生もとや山廃は好きだし流行る要素があると思うが、どこまで信用
できるのか分からない)
それでは今日も昼から頑張って!
おれも早く出世して
>純米酒じゃなきゃ
>ダメだという人
に成りとうござる。
57 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 11:59:37
ここ面白くないね。
「アル添したらリキュールにすべき」
ってのは、個人的に賛成。混ぜ物してるわけだし。
ただ、業界的には「日本酒は麹比率を15%以上にすべき」なんていうレベルの低いところで
議論が繰り返されているので「アル添したらリキュール」なんていうことにはならないと思うけど…
59 :
58:2010/02/22(月) 17:04:53
訂正
「普通酒にも麹歩合を設定すべき」
という所で議論されていました。(特定名称酒が15%以上)
60 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 17:23:25
まあまず最初は素人でも理解しやすいアル添の取り扱いだろうね。
61 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 18:36:47
>>57 おれもそう思う
情弱のやつらがアル添議論し始めると最悪だね
何つーか、ポートワインはリキュールかね?狂信的純米信者君?
狂信的純米信者はシャンパンの事も知らないだろうな。
情弱と切り捨てる気持ちはわかる。
64 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:13:02
すべての日本酒が純米になったら日本酒が盛り上がるんだろうか?
大手の安い酒を買ってたような人は安い焼酎などに逃げるだろうし、
大手がやむをえず純米や純米吟醸ばかりを作るようになったら、
地酒の客を取るだけで業界は衰退する一方で意味がないのでは。
純米信奉者のほとんどは「大手」が嫌いな人だと思うけれどそれで
いいのか?今は比較的うまく「大手」と地酒が住み分けていると思うし、
このまま盛り上がればいいのでは?地酒の本醸造もうまいのあるし。
どうせ純米信奉者って、大手が純米酒を作ったって買わないくせに
何で全部を純米にしろとこだわるの?純米信仰は日本酒のイメージを
悪くしているだけだと思う。
65 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:19:17
>>65 情報強者とお褒め頂き光栄です。
純米厨と呼ばれたらもう終わりだよなw
67 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:35:30
別に〜♪
最近の純米信者を白い目で見る雰囲気って何が理由なの?
一般の人がそれほど日本酒のことを知ってるとは思えないんだけど、
よほど純米信者を馬鹿にする漫画でも出たのか?
69 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:41:36
だよね♪純米派だというとあの手この手で信者だの宗教だののレッテルを張り攻撃する。
こういう独りよがりな純粋馬鹿みてるとからかいたくなるんだよね。荒れるぞこのスレは(笑)
>>66 自業自得と思いあきらめよ。
70 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:45:31
62 :呑んべぇさん :2010/02/22(月) 19:55:00
何つーか、ポートワインはリキュールかね?狂信的純米信者君?
63 :呑んべぇさん :2010/02/22(月) 20:11:03
狂信的純米信者はシャンパンの事も知らないだろうな。
情弱と切り捨てる気持ちはわかる。
>>70 サトウキビ、サトウキビ言ってるけど、ワインだって砂糖を足してるからな。
>>69 自業自得と思いあきらめよ。
72 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:50:32
62 :呑んべぇさん :2010/02/22(月) 19:55:00
何つーか、ポートワインはリキュールかね?狂信的純米信者君?
63 :呑んべぇさん :2010/02/22(月) 20:11:03
狂信的純米信者はシャンパンの事も知らないだろうな。
情弱と切り捨てる気持ちはわかる。
美味けりゃ別にアル添でもいいけど、せめて添加量は10%くらいにしてくれや、単に気分の
問題だけどね (^^;)
74 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 22:23:21
いい感じで盛り上がってるね。でも暖かいので私はビール類に切り替え中(笑)
例年は二次試験の頃になるともう一度寒くなるのに今年は変だね。
>>68 ワインの補糖、ブレンデッドスコッチのグレーンの添加、ビールの麦芽以外の
副材料(コーンなど)の使用など過去には問題になることはあったけど今では
話題にもならないよね。日本酒の「アル添」もそういう時期に入ったのかも。
あるいは吟醸酒が純米吟醸酒に抜かれ、本醸造が純米に匹敵するくらいに
減ったことが原因かも。日本酒マニアは以前も話題になったように、マイナー
志向だからあまり見なくなった本醸造好きがカッコいい感じ?(笑)
まあ高級なシャンパンもほとんど、最後に甘味リキュールを添加して出荷する訳だしな、日本酒も
アル添しても問題ないと思うけど、程々の量にとどめて欲しいわ、25%も添加しちゃイカンのでは
ないかな?
76 :
呑んべぇさん:2010/02/22(月) 22:57:43
>>75 25%と計算できたのが嬉しいのか、知ったのが嬉しいのか
とにかく毎日嬉しさが伝わってくるよ(笑)
ワインは補糖が明記されていないので、それに比べると
日本酒はましなんじゃないかな。気になれば「純米酒」と
書いてあるものを買えばいいから。
しかしワイン、ウィスキー、ビールどれをとっても風味や
コストの面などで足すのを許容されていくものがあって、
純粋主義者の思うようにはいかないね(笑)
ワインの補糖がEU全体で認められたのはつい最近だが、
せめて補糖を明記するようにできなかったのだろうか?
乳酸厨(?)に感化されて、生もとや山廃しか飲めなくなってきたw
>>73 >>75 薄めるためだけにやってるわけじゃなくて、もろみから香りや風味を引き出すためにも
やってるんだから少なすぎると意味ないでしょ。
>>77 >もろみから香りや風味を引き出すため
彼らは、油性ペンキを水で洗おうとして
「どうして落ちないのヽ(`Д´)ノ」って人たちなんで
理解してもらえないよ。
何とか盛り上げようって話では、安直な話としてはTVかねぇ……
テレビ東京では、いつも温泉モノや全国味めぐりみたいな番組やってる
印象があるんだが、ああいうノリで、日本酒とツマミの番組でもやって欲
しいもんだ。
あるいは、前スレで名前が出てたかざまりんぺい
続き(ミスって書き込んじまった)
かざまりんぺいに、『できる男の手づくり居酒屋料理』って本もあるんだが、
これが、読むと酒飲みたくなるような料理本なんだよな。
こういう感じのものを上手く番組化してTVでやってくれても面白いと思う。
まぁ、TV映えする人にやらせんといかんのだろうから、色々と難しい問題は
ありそうだ。
いきなり魚柄みたいな人がやると、怪しさ爆発だろうしw
テレ東のはサントリーがタイアップしてるからなー
だからどこに行ってもプレミアムモルツばかりが目立つようになっている
日本酒なんかはあらかじめグラスに注いでおいて瓶を見せないようにしてるからなぁ
>>79 そうだね。あの手の旅行番組は和食を食べてるから、日本酒を飲んで銘柄を
出してくれればいいのにね。銘柄から旅館のセンスも分かりそうだし(笑)
最近、珍しく京都の日本酒を取り上げた番組を見たけれど、生産量が少ない
蒼空だった。こういう幻の酒みたいなのを取り上げるのって、日本酒全体から
見るとどうなんだろうか?まさに、かざまりんぺい氏の本に載ってるけど。
それでは私は寝ます。
げ、途中だったのか(笑)
>>80 その本じゃなくて、
>>82に書いたのは「新世代日本酒が旨い」のことね。
>>81 そういうことか(笑)、日本酒の大手はテレビ番組一つのスポンサーに
なるほど体力がないからな、残念。
アル添厨にならなくてよかった。経済的理由でアル添以下酒呑んでるけどね(苦笑)
若干脱線しますが・・・
米焼酎で「吟醸香」のするのって、
アル添酒の酒粕使ってるの有るのかな?
「流石」って焼酎で調べて見ていたら、かなり考えさせられた。
>>81 カネの臭いがしないとこでは、広告代理店は頑張ってくれんからなぁ……
ビール会社と日本酒の蔵の、規模の違いは、いかんともし難いか。
>>83 『新世代日本酒が旨い』の方も、今度読んでみたいな。
『できる男の〜』の方の日本酒リストは、2,500円前後の純米・純吟と
2,000円前後の本醸造・吟醸を、全部で90本ほどリストアップしてあっ
て、入手困難なものもなるべく外してある感じ。
基本的に純米好きな人間に思えるが、ジョンマイ的なこだわりはなさそう。
こういう人の本なら、他のも読んでみたい。
ワインにアルコールを添加して造る酒(ポート、シェリーなど)はあるけれど
そのアルコールはブランデーなんだそうだ
ブランデーはブドウから造られる蒸留酒だから、
その辺りは日本酒のアル添と違って、物作りのプライドを捨ててはいないようだ
もっとも、日本酒のアル添の中にも米焼酎を添加して造っている酒もあるから
(柱焼酎は当然、米焼酎だった)
こういった酒を造っているところは、まだ信用はできる
とは言っても、大部分はサトウキビの廃糖蜜を蒸留して造ったアルコールを
添加しているアル添酒がほとんどだから、アル添酒は信用できない
別にサトウキビから造られたアルコールが体に悪いわけではないし、
世界的には、サトウキビから作られた「ラム酒」という酒もあるけれど、
なぜ米の酒である日本酒に、米以外の酒を混ぜて平然としていられるのか?
そこに、物作りに対するプライドが感じられないと思うわけである
90 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 07:40:01
>>86 吟醸日本酒の酒粕を使ってるかもしれないし、もろみを吟醸造りにしてるかもしれないし、
どっちでもいいじゃん。安くて美味しいなら。
新潟のおかき食べてこれは吟醸の米をけずったところを使って作ってるんだろうかとか
考え出したらきりがないよ(笑)
資源を有効利用して、結果的に日本酒のほうが安くなってくれるなら個人的には歓迎(笑)
>>88 実は両方きちんと読んだことがないので買ってみます。職場からの帰りによれる書店が
改装中なのが痛い。やはり2000-2500円前後(もっとも今さら一升瓶はどうかと思うので、
個人的には四合瓶で書いて欲しい)でいいものが増えると日本酒が盛り上がりそう。
>>89 柱焼酎と今の「アル添」は根本的に違う部分があるよ。それでは今日も昼から頑張って。
アル添推す人がいやだ、信じられない、日本人とはとても思えない。。
92 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:28:14
>>91 もまいは、十四代の本丸は飲まないってことだな?!。
いらね(笑)
94 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:31:05
シェリーやポートは原産地呼称だから、テーブルワインより格付けは上位だぞ。
終わってるアル添をからかいながら焼酎呑んでます。
96 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:36:19
まあこんあくだらない話じゃ盛り上がりようがないわなw
おまいらじゃ無理だ。
97 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:38:03
無理に盛り上げなくていい
98 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:50:46
日本酒もワインのように生産地表示でいいんじゃないか?
三木市や加東市の山田錦が原料で、宮水を使って醸した酒を灘と表示できるようにすればいい。
だから、ラベルに灘と書かれてあれば、原料や水がわかるし。
たとえ三木市の山田錦を使っていても、醸造した場所が他県の場合はブレンドだから産地表示はできず、テーブル清酒でいいじゃない。
ラベルの地名で、どんな酒かわかるのか世界標準だぞ。
99 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:53:58
ラベルにブドウ品種名を書くのは、ワイン伝統国でない新世界のワインか格下のテーブルワインだから、
日本は清酒の伝統国だから、山田錦とか米の品種を書くのはおかしいぞ。
100 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 09:42:14
戦後三増酒が登場しそれが日本酒として定着し日本酒は不味い酒とのレッテルが貼られた。
これが長いこと日本酒離れしていた大きな原因であることは間違いないが、現在は違うよな。
俺が思うに、学生時代の新歓コンパや飲み会が大きな原因じゃないかな。そのたぐいの飲み会は
たいてい飲み放題。新入生を酔わせて潰すのが目的みたいな飲み会なんで当然登場するのが、
日本酒。勿論学生の予算で飲み放題で出てくる日本酒なんか飲めたもんじゃない。
でも乗りで飲まされるんだよな。しかしこれもある一定年齢上の話かな。今の学生は一気飲みも
無茶飲みもしないらしいな。
>>101 4年生 神様
3年生 人間
2年生 猿
1年生 アリ
こんな時代か?
団塊ジュニア世代は、日本酒⇒不味いの条件反射が出来てる人がいて
「日本酒、苦手なんです〜」とか「酒なら大抵のものは飲むんだけど、日本酒だけはどう
もねぇ……」ってなこと言って、口すらつけようとしない人が多いね。
知っている銘柄も越乃寒梅、八海山、久保田などの20年前の端淡辛口ブームのものくら
いで止まったまま。
103 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 12:00:57
>>101 だな。でも新歓コンパの飲み放題の酒が越乃寒梅や八海山だったら認識も少しは変わったかもねw
今の40歳前後くらいまでは大酒のみが格好いい時代だったような気がする。どれだけ飲んだ、
ボトルを空けただのを得意げに話をして競い合っていたような…。勿論下戸には関係ない話
だろうけど、下戸も酒が飲める奴はいいなあ、と素直に言っていた時代だ。今じゃそんなに酒
飲んで馬鹿じゃね?になってしまった。そう考えるとある特定の酒、しかも過去にそっぽを向かれた
酒に注目させようとするのは大変難しいよな。寒い時代になった…。
>>89 でもさ、日本酒に米焼酎を入れちゃうと、米焼酎の風味に日本酒の繊細な味と香りが
負けちゃうんじゃないのかな?
そういうのも売ってるけど、飲んでないから分からないが。
105 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 12:54:36
>>104 またそんな蘊蓄話に戻すのか?だから日本酒ってそっぽ向かれるんだよ。
106 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:06:15
>>104 味や香りが悪くなろうが、米以外の原料のアルコールを入れるよりましなんだろう。
やつらは味よりも教義を重んじるんだよ。
107 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:12:06
ほらな。また教義だのの話…。死んでも直らないな。
108 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:16:21
109 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:16:49
逆に言えば教義がどうのこうのといってる奴は商業的に純米派を避難している感じだな。
大手メーカーの回し者。どうせ味なんか解らないどころか、売れればいいんだろ。
110 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:18:58
>>108 確かに暇そうだな。ところで今日は何を食うんだ?
111 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:21:40
誰かに対する私怨かな?キモイ。おまえはもはやアル添カルトだな。
112 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:24:37
>>101 日本酒だけはどうもねえ、という人間でも焼酎は受け入れた。何故だろうか。
しかも昔は臭くて飲めたもんじゃないと言われた芋焼酎。
113 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:33:26
>>112 そんなことはない。
ビールは苦い、赤ワインは渋い、焼酎は臭いと言っているやつはいっぱいいる。
焼酎はここ10年位、ブームがあって実際大幅に消費量も増えたわけじゃん
昔は甲類も乙類もいっしょくたで安酒の代表格みたいな印象しか無かったのに
日本酒に最近興味持ち始めて思うのは純米吟醸本醸造なんかに始まって
生だの原酒だの山廃だのと細かい分類が結構多くてどれを選べばいいかわからん
ハマっていくとそれが面白いんだろうけど
115 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 14:24:58
>>114 確かに種類は多いよね。
焼酎ブームの一番の要因は健康志向らしいね。それとライトブーム。
赤ワインも同様にポリフェノールがどうのこうのでブームになったようだし。
焼酎に関しては、糖尿だの痛風だの成人病リスクがある人間がどうしても酒が
止められないなら、焼酎なら何ミリまで飲んでもいいとか、血栓予防になるとか。
今まで興味のない人を振り向かせるためには味だけじゃ駄目なんだよな。
となると最近の研究で解った日本酒の健康効果をがんがん全面に出したらどうだろう?
すでにやっているのかも知れないけど、まだまだ弱いよね。
116 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 16:07:06
>日本酒だけはどうもねえ、という人間でも焼酎は受け入れた。
そうばかりとはいえないんじゃないか。
以前は日本酒を飲んでいたが、焼酎に代わったという人も多いんじゃないか?
117 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 16:13:34
俺の周りにもいるよ。殆どが健康的という理由だね。
焼酎は、次の日残りにくいのと血栓予防効果があるとかで一気に人気になった
けど、昔に比べて旨くもなってるんだろうな。
日本酒は美肌効果があるらしいから、そこを女性向けに売り込んでいくかw
119 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 16:43:32
もはやそういう路線しかないと思うよ。
120 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 17:21:02
どんどん解ってきた日本酒の健康効果。すごすぎます。
◎糖尿病を予防する
◎がんを予防・抑制および抵抗力をつける
◎狭心症・心筋梗塞などの心臓疾患を予防する
◎脳血管疾患を予防する
◎高血圧を予防する
◎健忘症を予防する
◎肝臓病を予防する
◎骨粗しょう症を予防する
◎アトピー性皮膚炎を予防する
◎ストレスを軽減する
◎老化を抑制する
◎保温・保湿効果、美白効果、あれ肌の予防効果がある
◎肥満を防止する
121 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 17:23:18
さらに猿めもびっくりの効果が多数。
◎抗パーキンソン病(L−DOPA)
◎抗鬱病(清酒酵母のS−アデノシルメチオニンの効果)
◎精神安定効果(エチル−4−ハイドロキシン酪酸の効果)
◎コレステロール低下作用(水不溶性繊維と水可溶性繊維、イノシトールの効果)
◎アレルギー抑制(免疫グロブリンの生成のみを抑制するエポキシコハク酸誘導体の効果)
122 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 17:30:22
123 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 20:44:24
昼間からすごく盛り上がってるね(笑)
>>100-103 団塊ジュニア世代ってもう少し下だよ、三十台後半。その世代だと学生に
なったころは日本酒の級別制度が終っていて、特定名称酒もあった。
特級、一級、二級の区別がなくなってどれを買っていいか分からないし、
有名な地酒(越乃寒梅、八海山など)は手に入りにくかった。せいぜい
上善如水が流行ったくらい。日本酒を飲むとっかかりがなくなった時代。
それは今も続いてるね、普通の人は日本酒はどれを選んでいいのか
分からない。
しかもバブルの後だからワインは普通にあったし、酔いたければ
ウィスキーが安く買えた時代。普通はビールやチューハイばかり。
125 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 20:59:05
>>112-118 焼酎は実際においしくなったんだと思う。あっさり飲みやすく変わった。それでいて
地域的な特徴はむしろ分かりやすくなった。鹿児島の芋焼酎、大分の麦焼酎など
だいたい同じ地域の同じ種類のものを選べばそこまではずれることはない。
一方、日本酒の場合はマニアやメディアが一言目には純米、二言目には個性等と
連呼するので、むしろこってりして地域的な特徴が失われた。上述のように級別で
選ぶことも出来ず、一般の人が日本酒を選びにくくなってしまった。
日本酒を盛り上げるためには、上でも書かれているように地域的な特徴をもっと
統一していったほうがいいのではないかと思うが、なかなか難しそうだね。
>>123 >>101は、まさしく三十台後半の俺の書き込みなんだが……
>その世代だと学生に なったころは日本酒の級別制度が終っていて
二十歳そこそこで大した酒歴も無い俺は(周りの奴らもみんなそうだと思うが)
そんなこと知らなかったね。
昔、親父が飲んでた日本酒に、二級と書いてあったのは覚えてるが
一級、二級とはアルコール度数のことだと思い込んでいたぐらい
日本酒に興味なかったよ。
で、飲み会の罰ゲームは不味い日本酒の一気。
127 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 21:15:12
>>126 俺も全く同じだな。ただザルだったのが救いなのか不幸なのかw
とにかく養老の瀧なんかで安い日本酒、確か2合で480円とかを平気で
がぶがぶ飲んでいたw社会人になって25、6の時かな?某居酒屋に入ったら
地酒を升で400円〜700円くらいで売っていた。当時そこで飲んだのは住吉の
純米。升の中に入れたコップから升すり切れまでなみなみこぼしてくれて500円!
その美味いこと美味いこと。冷やした一升瓶からとくとくとついてくれたのは新鮮だった。
その店に行ったら同価格帯の日本酒を6〜7杯は飲んだなあ。小岩に有った店です。
あの店に行かなかったら今みたいな日本酒好きにはならなかったと思う。
普通の人にとっては15%くらいのアルコールという時点で取っつきにくいからな。
今の焼酎ブームだって何かで割って飲むというのが多いだろうし。
>>126-127 俺も三十台後半だけど、日本酒なんて飲まされなかったな。ビールばっかりだったよ。
キリンラガーがまだ苦かったころでサッポロは飲みやすかった記憶がある。
>>128 そうか?水かお湯で半分に割るくらいだろ?
130 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 21:46:44
>>126-127 うまいまずいなんて当時は分からなかったんじゃない?今の大手の日本酒だって
悪意を持って飲まなければそんなにまずいわけじゃないし(笑)
昔の日本酒が悪酔いしたというのだって安いからといって飲みすぎると悪酔いすると
いうだけでしょ。飲みだすと日本酒は飲みやすいからついつい飲みすぎる(笑)
やたら昔の日本酒は悪酔いしたと言ってる世代って40代後半以上が多いと思うし
単に年を取って今はあまり飲まなくなっただけではないかと思うんだが。
>>127 今もやるところがあるけど、コップになみなみと日本酒を注ぐ演出はやめて欲しい。
香りが分かりにくいし、口を近づけて飲むことになってみっともないことこの上ない。
>>130 >うまいまずいなんて当時は分からなかったんじゃない?
>悪意を持って飲まなければそんなにまずいわけじゃないし(笑)
当時は三増うんぬんとかアル添とかの知識すらないんだってば〜w
味がメロンだとかナッツだとかそんなものは覚えてないけど
鼻から抜ける香りが良くないから、鼻つまんで一気したよ。
あと、俺(
>>126)も
>>127さんも「昔の日本酒が悪酔いした」
なんて言ってないんだが別の話か?
日本酒を飲むとまぶたがパンパンに腫れる奴なら、俺の知り合いに
いるけどね。
132 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 22:20:54
バイオ技術にも優れていて、優秀な人材が多くいてるはずの大手メーカーはなぜ
十四代を初めとした新興勢力を超える日本酒を出さないのだろうか?
本丸レベルの酒を本丸レベルの価格で量産するってのは無理なことなのだろうか。
>>131 今も大手の上撰クラスは香りはよくない、というか「日本酒臭い」ものが多いね。
これまでの顧客を意識してわざとやってるんだろうけれど、初めて飲む人には
好ましい香りではないね。
悪酔いの話は昔の日本酒を悪く言うときによく言われるけど上で書いてるように
あなたよりもう少し上の世代の話だよ。まぶたが腫れるというのは何だろうね。
米アレルギー?合成乳酸アレルギー?(笑、笑い事じゃないかスマン)
>>132 作っても買わないでしょ?あれこれ言ってる人たちは(笑)
月桂冠もこっそり売ってる純米吟醸を全国的に売ればいいのにね、
おいしいのに。量産が難しいのかな?今度聞いとくよ。
>>133 日本酒アレルギー?ぐぐってもそれらしいものが出てこない。
目が開かないくらい腫れる。(なんちゃってボクサー状態)
本人曰く、純米、アル添は関係無いとのこと。
焼酎OK、乳製品OK、発酵食品全般OKですね…。
醸造アルコール、乳酸以外の添加物の影響か?
>>132 バイオ技術とは言うけどここまで食品に遺伝子組換え技術が使えないのは
どこも想定外だったと思う。花に目をつけたサントリーはさすがだ、ここまで
大きくなるだけはある(笑)
バイオエタノールで月桂冠は頑張ってたが原油価格が下がり尻すぼみ?(笑)
遺伝子組換えが使えないんじゃ清酒酵母の育種等は会社よりは県の研究所
とかゆっくり出来る環境の方が有利かも。大手も頑張ってはいるみたいだけど。
137 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 22:51:48
>>135 乳製品の乳酸と日本酒に添加する乳酸は違うから、乳酸も除外できないが、
もしかしてカビアレルギー?ひょっとして日本酒が嫌われるのって、こういう
アレルギーの人が結構いるの?
>>132 >本丸レベルの酒を本丸レベルの価格で量産するってのは無理なことなのだろうか。
無理なことです
>>134 >月桂冠もこっそり売ってる純米吟醸を全国的に売ればいいのにね、
>おいしいのに。量産が難しいのかな?
量産できません
日本酒マニアは手に入りにくいほどの生産量の少ないところをありがたがって
一般人から乖離しちゃうし、
大手は量産してはみるもののコストが意外にけずれないみたいだし
にっちもさっちもいかない業界だな。
カップ酒と一升瓶のイメージが悪すぎる
つか一升瓶が冷蔵庫の牛乳とかペットいれるところに入らない。でも720mlで買いたくないw
常温で傷む、残りやすい話多いからこの拘束時間多目の現代では晩酌にしづらい
居酒屋で飲む機械が多いのに飲み放題ででる安酒が致命的に不味い
夏場は炭酸で割って飲む・・・とか普通おもわんし
こんな御時勢に日本酒は管理簡単な焼酎のビハインドくらってもしょうがない・・・
品質安定無視で無濾過の全国流通クラスのがあればいいんだけど・・・あんまりみたことない
>>100 あー書いてましたね。最近のわかryは別段コミュはかるのに飲み会いかんでいいしみたいだし
141 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 07:50:54
>>140 朝まで飲んでたの?大丈夫か?
カップ酒はちょっと前にブームがあったしそのへんで飲んでるおっさんも見なくなったから
それほどイメージは悪くないのでは。でも私自身はそのまま飲まずにグラスに入れるので
普通に一合瓶で売ってくれた方が飲みやすい。
一升瓶はさすがに大きすぎて買いにくいし管理しにくいし問題があるな。四合瓶をもう少し
安く売ってくれればいいのにね。
無濾過生原酒はむしろ地元の銘柄に目が向くきっかけになってるし地元限定にすることで
コストを抑えてる面もありそうだから現状でもいいんじゃない?いまだに各県に相当数の
メーカーがあるわけだし。
ところで最近の居酒屋の飲み放題って具体的にはどの銘柄が出てるの?
それでは今日も昼から頑張って。
純米酒呑みたいよう。。
大手は融米造りの腕をもっと上げて、初心者が旨いと思えるお酒を大量を造ってくれ。
裾野を広げる事、それが大手に科された使命だと思って、もっともっと頑張ってくれw
145 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 12:47:01
>>131 俺は知っていたぞ、それこそ美味しんぼでw
最初に日本酒ネタを持ち出した時は既に20年以上前だしなw
当時はとりあえず、居酒屋の飲み放題糞まず酒とくらべりゃ、美味しんぼで
取り上げた住吉なんかを飲むと天にも昇る美味さだったのを今でも覚えている。
146 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 13:05:22
すいませんがちょっとお尋ねします、お酒を樽からお銚子に注ぐときに使う瀬戸物の容器のことをなんていうんですか?
147 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 13:15:16
>>131 日本酒で悪酔いってのはなかったな。何せ何をどれだけ飲んだか解らないくらい
当時は飲んでいたので。でも翌日はけろっとして、夕方には飲みたくなっていた。
日本酒が悪酔いするってのは嘘じゃないか?今は三増酒なんか飲むと匂いで気持ち悪く
なるけどw
149 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 15:25:06
>>148 これは不味いだろうなw機械の中の素材がどうなっているんだろ?金属かな?
150 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 15:32:25
別に昔からある酒燗器じゃん
普通だわなw
本体の湯煎の中に銅製の蛇管があって
その中を酒が通ってくるんでないの?
通常の日本酒の火入れとか牛乳の殺菌工程とかの
縮小版みたいな感じかな。
152 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 16:03:43
153 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 16:04:27
暖めるか冷やすかが違うだけで、業務店にある生ビールサーバーも同じ原理じゃなかったか?
>>152 おぉ!電磁弁は酒出口直前か〜
前オーダー後、蛇管の中で酒が温められっぱなしなんだなw
繁盛店でないと、気分的にのみたくないね^^
155 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 16:40:45
店で頼んですぐ出てくる熱燗てこれなんだろうね
なんか瞬間的に加熱するって成分が変質して
味が損なわれそうな気がするよね
まぁ、そこまで味に拘るならちゃんとした店で飲めってこった
158 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 17:35:53
だから不味いといっただろw
159 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 17:48:38
この手の機械はロスも多いので、大宴会など以外では店側もあまり使わないようだ。
機械を買うのも高いし、その辺の店ではレンジでチンだ。
管理の面で手間がかかる日本酒は
ちゃんとした店じゃないとマトモものは飲めないってのはあるな
安酒を瞬燗でつけたものを日本酒の味だとおもっちゃうと
そりゃその後敬遠するわ
学生のうちに行くような店で日本酒の管理をしっかりしてるような店って
現実問題ほとんどないだろうから
そういうとこではじめて日本酒に触れてマズーでその後敬遠ってパターンは多いだろね
やっぱ日本酒の未来は暗いな
161 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 18:49:44
>>146 これって片口だった、自分で調べたよ、ホントお前らは不親切だな
解決して良かったじゃないか
163 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 20:40:41
>>143 新しいことは何やっても叩かれるから、やるとしてもこっそりやってると思うよ(笑)
>>144 日本酒度が書いてあるようだけど白鶴の上撰とも○とも(笑)数字が合わないね。
でも今の居酒屋の日本酒って上撰クラスじゃない?三増ブレンドが混じりそうな
佳撰クラスを出してるとこはあるの?上撰クラスなら燗すればそれなりに飲める。
(銀冠大関を出してるところはありそうだけどあれは三増ブレンドではないよね)
>>161 こういうことは初心者スレで聞きなよ。
164 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 20:57:22
どの世界にもマニアがいる。
そのマニアがかっこいいと思われているのがワイン、ウザイと思われているのが清酒。
165 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 21:05:01
>>165です。
>>164と入れ違いになってますが、ウザイなんて思ってませんよ(笑)
純米酒の出来の悪いものが冷やして飲むのに向いてなかったとか、
そういう点では純米信仰マニアはちょっとウザイとは思うけど。
後、最近の日本酒好きの人の会話って内輪ノリでついていけない(笑)
○○酒造の○○さんがとか。実際に、即売会とかにほいほい出てくる
蔵元兼杜氏さんとかが増えたからだろうけど。
>>165 冷やとは燗をしない酒、つまり常温の酒をさす。
冷酒利きも冷やした酒じゃなくて常温で行う利き酒のこと。
あと常温ってのは、特に温めたり冷やしたりしない温度。
「お冷」と言ったら「冷たい水」が出てくるけどね。
169 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:05:54
>>167 で結局、今では冷蔵庫に入れて保管するのが当たり前になっている以上、冷やとは
常温・・・つまり冷蔵庫で冷やされた状態で出されるお酒でOKということで良いのでは?
冷ますというか温度をワザワザ上げてまで出されたいと思わないので。
大吟醸を冷や(常温で)という注文の場合は実際お店の人がどうしているのか聞いてみたい。
一升瓶ごとその注文客のためにドンっとカウンターに置いてくれる店があるのかどうか知りたい。
170 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:22:55
169の追加ですが、温度管理が厳しい日本酒に対して、冷や(常温)というもっとも曖昧な
注文方法自体が疑問に思います。お店で注文する時にしか使わない言葉になっているので。
自宅でおかーちゃんに冷やだの常温だの冷蔵庫でキンキンだのと言うぐらいなら、自分で
常温にしておくし、勝手に冷やすし、温めるので。
>>169-170 温度のことにしても標準が一升瓶というのが痛いね、日本酒は。四合瓶が標準だったら
ワインのように一本ごと室温にしばらく置くなり、ワインクーラーに適度な温度の水を入れ
温度を調整するなり出来るのにね。
もっとも日本酒は少しアルコール度数が高めなので、もう少し小さいサイズが標準でも
いいのかも。500mlは標準規格の瓶が一応あったんだっけ?宝酒造の白壁蔵生もと
純米の640mlもその辺を考えてるんだろうけど、微妙に4合瓶に近くてインチキ臭い(笑)
明日は早朝から出勤なのでもうすぐ寝ます。時間外手当出してくれよ(笑)
瓶の話はよく出てくるけど、どうかんがえても重要だよなぁ。
冷蔵庫に入らないサイズの瓶が標準っておかしい。
4合瓶も以前に比べて増えてると思うけど
業界全体でそれを標準化するくらいの勢いが無いとだめだろね。
173 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:44:05
>>171 確かに量の問題もありますね。ただ、外で飲む場合(私の場合ですが)、単一の銘柄を
注文する機会は少ないです。なぜかイタリアンで食事する場合はデキャンタ?か安い
ワインをボトルで注文するのでその辺違いがあるのかなあ・・・無意識にやっていました。
冷酒(生酒)は結構ミニボトルで出す店が多いんですよね笑
174 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 23:21:13
ここって結構味覚音痴ばっか?
>>169 私の行ってる酒屋主催の酒の会だと、酒屋さんが会の4時間程前に
冷蔵庫(4℃)から出して、温度上げてるよ。酒屋曰く、冷たすぎると
味が分かりづらいとのこと。
また利き酒会なんかも常温で行うとのことです。なんでも
その方が冷たいときより欠点が分かりやすいとか‥‥
良いんだか悪いんだか^^;
176 :
呑んべぇさん:2010/02/24(水) 23:44:48
>>175 あらかじめ分かっている場合はその方法が可能なんだろうなあ・・・
瓶ごと捌けることができることが分かっている場合という条件になりますよね。
利き酒会も温度の変化による審査もすると面白いかも。
キンキンに冷えて美味い酒もあるのにな〜
私の今まで飲んだお酒で、萩の鶴(宮城)の大吟醸秘蔵5年古酒だったかな?
キンキンでも美味かった記憶があります。高いけど・・・
>>175 確かに、全然味が違うね。
こないだ純米吟醸飲んだ時、冷蔵庫から出したてはイマイチだったから、しばらく室温に
放って置いたら、味と香りが開いてまるっきり別の酒のような旨さになったなw
居酒屋でそれをやるとなったら
ブランデーグラスしかないね。自分の手で温める‥‥
179 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 00:10:54
酒器も冷酒(冷えた)の場合は切子のグラスだったりこだわりのあるお店だと良いですね。
コップ酒も情緒があってそれはそれで良いのですが・・・笑
燗冷ましはあまり宜しくないので、なるべく1合づつ注文するようにはしてます。
180 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 00:30:01
>>175 利き酒に関しては、同一条件でというのは仕方のないことかもしれませんが、
ワインのように温めて飲むことが無い飲み物ならそれも仕方ないでしょうね。
では日本酒では?という部分が対応しきれていないような気がする。
燗から冷やした温度まで審査するのは出来ないでしょうけど・・・笑
「色白は七難隠す」というけれど
日本酒の場合、
「冷酒は七難隠す」ということだな
182 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 06:59:31
>>181 大手の上撰クラスが燗に特化しすぎたような風味になってるのもどうかと思うが、
最近の冷やしてしまうと味も香りもなくなる、まずい純米・純米吟醸もどうかと思う。
冷やしてもある程度は香りや旨味を感じられるものが好きだな。
183 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 07:16:56
それはまずいのではなく、ただ味もそっけもないという意味では?
多少冷えている方が、喉越しも良かったりするので、私の場合は燗か
冷えた酒を飲みながらまったりやると調度良くなるくらいで楽しんでおります。
どうしても冷蔵庫から出したばっかりは真夏でも冷えすぎなので、
汗をかかせた位が良いですよ。
冷たすぎると味がわかりにくいなんて誰でも知ってるだろ・・・・・・
つか、日本酒に限ったことじゃないんだが
185 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 13:44:35
夏場のビールはグラスも冷凍庫で強烈に冷やしてある位に
冷やしてあるほうがうまい!まあ・・・味とは関係ないのだが・・・
好きなやつはビールを常温で飲むらしいが考えられん!
>>185 ビールの種類にもよるんじゃね?
日本のビールの大半は冷えてないとまずいけどな
>>185 ビールは常温じゃないけど野菜室ぐらいの温度が俺のなかではベスト。
居酒屋でグラスまでキンキンに冷やしたビールが出てくるとorz
ビールというのは、喉ごしとホップの苦味を楽しむ飲み物だから
却って、酒の旨味など感じられないクリアな味の方が好まれるのかもしれない
(スーパードライのような)
でも、本来、美味しいビールなら冷えていなくても飲めるのなんだろうが
日本のビールは冷えていないと不味くて飲めないものが多いのかもしれない
ごくごく量を飲まないで
ある程度アルコール度数があるコクのあるものを
あまり冷やさずにゆっくり飲みたいもんだわ
冷やすという行為は雑味を消すにはもってこいだから
それほどうまくないビールでも冷やせばそれなりに飲めてしまうんだよな
ってビールの話題はこの辺にしとくか
大七純米生酛が2000円切ってたぁラッキー
別の酒飲んだ方がよくね?
193 :
190:2010/02/25(木) 19:26:11
>191
あれよりコスパいいのがあれば是非教えて
>192
関西系だと思うけど○八って安売り店だよ。
>>193 まぁ主観なんだが、琵琶のさゝ浪の方が俺は幸せ。
195 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 19:59:16
日本酒全体を盛り上げようとしているのに、
大手メーカーが悪いとか、あれよりこれが良いとか、
内輪もめして何が楽しいのか?
まあ、マニアと呼ばれる人は内輪で自分のすごさを自慢して悦に入るのが好きだからたちが悪い。
あんま揉めてる風には見えんけどなぁ
大手は、融米造りなどのハイテクを駆使して、ビギナー向けの安くて美味しいお酒造り
や、低アルコール日本酒、シャンパン風日本酒、夏向けにハイボール風に炭酸で割って
も旨い日本酒など、新しい需要を切り開く事にチャレンジして欲しい。
その他の事は、地方のちっちゃい酒蔵に任せるくらいの度量を見せてくれw
198 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:29:54
>>183-189 ピルスナー系のビールはどこの国でも冷やして飲むでしょ。20年前の中国でもなければ(笑)
それでも日本の居酒屋のグラスまで冷やすのはさすがにやりすぎだな。日本酒のグラスを
枡に入れてなみなみと注ぐのと同じで余計な演出だ。
日本酒は常温に置くと極度に熟成が早くて大きいから、基本的には冷蔵庫に保存して欲しい。
ワイングラスみたいなのに注ぐと少し温まるから10度くらいで飲みやすい酒が理想だな。
>>194 ときどき関西の話題のときに琵琶のさゝ浪が出るけど、関西ではほとんど売ってないと思う。
見たこともない。
>>198 創業者が滋賀県出身というだけで、琵琶のさざなみは埼玉の酒。
>>199 そうそう。元々が近江商人という蔵が多いから。でも勘違いして持ち出すやつがいるな。
>>198 教祖様の「酒は純米、燗ならなおよし」、というお経に甘えてるのか、
燗しないと飲めない純米酒が多いよな。燗は味をごまかす面もある。
>>181 >>184 結局、不味い酒の味をごまかすために
「よく冷やしてお飲みください」
という酒が多いんだろうと思う
そういう酒は、燗にするとウッとむせるような物が多い
燗にした時、美味しく飲めるかどうかが
酒の質をはかるバロメーターであろう
そこで美味しく飲める酒ならば、もちろん冷やして飲んでも美味しい
202 :
呑んべぇさん:2010/02/25(木) 22:12:05
>>200 極まれに燗ですごくおいしくなる純米酒があるけど(京都付近だと滋賀の七本槍とか)
普通は燗しても味が崩れないとか、燗するとまだ飲めるという程度の純米酒が多いな。
個人的には燗なら大手の上撰でいいし(笑)、あまり「燗ならなおよし」に甘えない方が。
正直、燗は江戸時代に熟成香をごまかすためにはじまったんだろうと考えているし、
平安時代にも冬には燗していたというところに起源を求めるのは無理があると思う。
その辺になるとヨーロッパのホットワインと同じで普通の飲み方とは違うと思う。
だいたいこの温暖化してる時代にしかも面倒な燗で日本酒が盛り上がるんだろうか?
>>201 それはどうかな。獺祭だって一般的に美味いとされてるけど燗をするとひどい(笑)
燗すると美味いのが良い酒とかそんなことはないだろう。
ただその酒にあった温度帯があるだけ。
>>203 獺祭の燗は確かにひどいなw
あと花陽浴の燗もいただけない。
どっちも良い酒だと思うけど冷やが向いてるんだろうね。
九平次はどれも燗でいけるね。別誂も燗にしたけど
今まで飲んだ燗酒のなかでいちばん美味かったな。
燗酒イデオロギーを流布しても、日本酒は盛り上がらんってことかなぁ……
実際、間口の広がりに関して言えば、生も燗もあまり貢献できんだろ。
オレは生も燗も両方とも好きだけどw
道灌の山廃純米を先日、知り合い連中と飲ったんだが、オレは旨く飲んだけど
他の連中はそれほどでもなかった。
異国の地で山廃・キモト系の布教は難しいw
(山廃的な個性もありつつ、主観的には飲み易い酒だった。誰かさんの指摘通
りの酒かもw)
ラベルの御威光が働けば別だが、気にしない人には、純米とか山廃とか関係な
く、単に、その人にとって楽しめるどうか、肌に合うか合わないかの話だろうし。
>>207 そりゃあなたみたいに持ってきてくれる人がいたら味だけで勝負だろうけど
実際は買いに行くところからはじまるから「ラベルの御威光」はあるのでは。
でも分かりにくい言葉が多いよね。仮に「山廃純米吟醸中汲み雄町生原酒」
みたいなのがあると普通の人には「純米」と「生」くらいしか分からないと思う。
純米はいかんせん普通の人の嗜好に合わないものも少なくなかったけれど、
生の方は普通の人の嗜好に比較的合うんじゃないかと思う。海外に住んでる
人に言うのは大変申し訳ないけれど(笑)
山廃も生もとも好きだけど普通の人に説明するのはかなり大変だよね。何か
分かりやすいいい表現があるといいのに。
吟醸系の香りの強い酒は燗にすると
バランスが崩れる物が比較的多いのだろう
そういう酒を無理に燗で飲む必要はないが
日本酒はいろんな温度で楽しめる世界でも類を見ない酒だと思う
今の若い人は、手間のかかるお燗酒よりも
冷蔵庫から出してすぐ飲める冷酒の方が手軽でいいんだろうと思う
ただ、冷酒しか飲まないというのは日本酒の魅力の半分しか知らない
事だから、偏見を捨てて、お燗の魅力にもいつかは気づいてほしいと思うな
体のためには、アルコールの吸収が穏やかなお燗酒のほうが
悪酔いが少ないから、じっくりと飲むのには向いていると思う
210 :
呑んべぇさん:2010/02/26(金) 00:26:46
>>209 冷酒のように飲みやすいものに比べ、お燗はアルコールの吸収が早いので、
気が付くと酔っ払ってベロベロにならなくて済むというように理解しておりました。これ間違い?
私もあなたの考えと同じで、キレイでスッキリしたお酒から入り、燗をしたお酒や山廃や生もと系の
旨味のあるタイプにも気が付いて欲しいと思います。
居酒屋で、全員が生中!と言うところを一人だけ酒!燗で!というと必ず少しお時間頂きますので・・・
となります。待っている時間がつらいことツライことw そんなことはなんとも思わなくなりつつある
私(日本酒好き)は世間では変わり者になってきているのかなあ・・・・笑
ちなみにきもとのモトって常用漢字ではない時点で分かり難いと思う。常用漢字で表すとどんな字
が当てはまります?元?基?素?
>>112 九州が地元で焼酎呑みと結構話すんだが
「次の日に残らない」が決め台詞だなぁ
あとは大の日本酒好きだったが健康の問題で飲めなくなった人も居たっけw
212 :
呑んべぇさん:2010/02/26(金) 16:35:25
イデオロギーだの宗教だのこういうキモイ奴らが日本酒好きなのだから無理だな
>>210 > ちなみにきもとのモトって常用漢字ではない時点で分かり難いと思う。常用漢字で表すとどんな字
> が当てはまります?元?基?素?
「酉元」にあえて当てるとすれば、元かなぁ……
醗酵←→発酵みたいなのには慣れてるんで、個人的には上記が一番違和感が無い。
ただ、「酉元」の趣の方が好きなんで、あえて「元」を押す気にはならん。
預と予みたいなヤヤコシイことにもなりかねん話だw
214 :
呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:42:07
>>211 日本酒は多少糖分が多いけれど基本的には飲む量の問題だと思う(笑)
>>210 >>213 酒母という手もあるけど、山廃酒母はともかく生酒母とは言わないな(笑)
215 :
呑んべぇさん:2010/02/26(金) 22:17:36
キモイ二人が必死に
>>212をスルーしようとしているなw
>>215 悔しいのは分かるが日記スレに書いとけw
217 :
呑んべぇさん:2010/02/26(金) 22:52:28
めんど臭えこと言うな!良いが冷める
>>208 > 生の方は普通の人の嗜好に比較的合うんじゃないかと思う。
確かに、言われてみるとそうかも。
生原酒がどーたらの話で生が語られることが多いんで、そのイメージに自分自身が
引っ張られていた気がする……
安酒の生はベタベタ重かったりもするが、それなりの酒質のとこのは、むしろ初心者に
も進められる間口の広い酒だというのは、そちらの言う通りか。
ただ、蔵的にも生生は原酒で出したいという事情も多々あるだろうから、初心者が「生」
を買うと、重い場合が多いのではないかということへの危惧で、自分は前段の話を書い
てしまったのか……
まぁ、オレ自身も原酒が好きではあるがw
晩酌のローテのひとつが大黒正宗で、それを燗してたから。
> 海外に住んでる人に言うのは大変申し訳ないけれど(笑)
猛省してほしいw
そちらの書き込みをみて、今度一時帰国したときは、生を飲みまくろうと思った。
>>218 確かに、最近流行りの生酒はほぼすべてが生原酒だから濃すぎるのは問題だね。
これはイメージの問題かな?品質保持の問題かな?
冷やして飲むことが多いから、食前酒にする場合は気にはならないと思うけれど
食中に飲むならロックや水割りで飲むという提案も必要なのかな?でもロックは
冷えすぎるし、少量の加水は面倒だな、盛り上がりそうもない(笑)
220 :
呑んべぇさん:2010/02/27(土) 10:19:48
>>219 あれだけシャブシャブにする焼酎に比べたら・・・・
氷だのスライスレモンだの梅干だのと面倒な焼酎よりも遥かに。
水や氷もタダならいいけど、スナックならバカにならんよ。
焼酎でも九州の人の中にはそのまま燗をして飲む習慣があるそうだ。
決して日本酒だけが面倒なことをしているわけではない。
色々な飲み方をそれぞれの人が良いように楽しんでいる。
日本酒も慣れてくれば、色々な飲み方ができると思うよ。
高いイメージのあるシャンパンでさえ、キールなどカクテルにして飲む
ことがあるし。日本酒のカクテルがもっと沢山増えても良いと思う。
辛い酒じゃなきゃだめだとカッコつけて飲むのもスタイルだが、
柚子・梅などを使った日本酒リキュール以外にももっとバリエーション
が増えると面白いかも。
日本酒のカクテルはちょっと嫌だなぁ・・・
>>220 焼酎の燗はそのままじゃなくて薄めておいてから黒じょかとかで燗じゃないの?
あれは直火で使えるから便利だ。日本酒でも出来なくはないんだろうけれど、
糖分でべたべたになるから洗いにくい容器は使いにくいな。
焼酎の燗は熱湯と等量で割ってもそれほど無茶苦茶なものにはならないから、
保存性もあわせて扱いやすい酒だな。
223 :
呑んべぇさん:2010/02/27(土) 12:43:01
相変わらずつまらないな。
こんなところに来ないで日記スレの質問に答えてこいよ
状況が分からんけどそういうことを議論する場じゃないところで言い出した
痛いおっさんがいたということかもw
どこかの関係ないスレを荒らしてるやつみたいに
元記事には「普通酒にも(麹歩合について)何らかの制限をつけるべき」
とあるだけで、(特定名称酒と同じ)15%という具体的数字はないね。
>麹歩合が極端に低い酒
がどういう酒か分からないし、特定名称酒には関係ない話だから
あまり興味湧かない。
麹歩合が高かろうが、低かろうが
美味い酒は旨いし、不味い酒は不味いからなぁ
230 :
呑んべぇさん:2010/02/28(日) 00:08:46
>>222 好きな人はそのままの燗だよ。
麦も芋も米も同じではないし、全てが等量で割って同じになるとは思えない。
コッテリ芋なら割った方がスッキリ飲みやすくなるが、イゾウやらマオウなんて
割ったら他の芋焼酎と変わらん・・・
そのくらいプレ焼酎が大したことがないのか、他の焼酎のパフォーマンスが
高くなったかはわからないけど。
本来、日本酒も吟醸酒や生酒以外は扱い易い酒のはずなんだけどね。
231 :
呑んべぇさん:2010/02/28(日) 08:37:31
>>230 焼酎はその辺も強みだろうね。鹿児島の芋焼酎ならその範囲でレベルや方向性が揃ってる。
(よほど変わったことを目指したことを公言している銘柄でもなければ)森伊蔵もプレミアムが
つくほど違うわけじゃないよね白波と比べても。大手四社のビールで薀蓄言う程度のばらつき。
日本酒は級別制度がなくなって選ぶ基準がなくなったのと、多様化したのが同時だったから、
すごく選びにくくなってしまった。しかも以前より痛みやすくなって扱いにくくなってしまったし。
デパートや専門の酒屋だと、いいものを置いてるし冷蔵庫に入れて管理してくれているけど、
スーパーや量販酒店では、すごく美味しいものは少ないし常温で管理してるよね。マニアには
いい状況だが、業界にとっては(量を売ろうとしたら)パック酒クラスでもう少し頑張らなければ。
せめて日本酒も県の単位でメーカーの方向性を揃えて選びやすくするような
取り組みはできないものだろうか?
過去の地酒ブームで、新潟の地酒だけが流行って他に波及しなかったのは
消費者が県くらいの単位で特徴を求めているのだと思うがどうなんだろうか?
京都付近だと滋賀県が昔の酒米、渡船6号を「復活」させてそれで造った酒を
流行らせようとしたことがあったけど(今も進行中?)、ちょっと癖が強すぎて
風味としてはいまひとつ、もう少しまともな県の酒米あるだろ吟吹雪とか。
昔の米を復活させるというストーリーが面白いと思ったんだろうけれど、これも
漫画の悪影響だな(笑)
(同じような話でもメーカーの技術力が高いのか京都の祝米はわりとまとも。
THを除けば)
233 :
呑んべぇさん:2010/03/01(月) 01:23:02
>>232 京都の祝は確かに悪くないと思う。なにしろ名前がメデタイ♪晴れの時に呑むという
日本酒のスタイルにはピッタリだな。THにしても私はそれほど悪く感じなかったよ。
ただ、最初の一口目に燗にしたTHの純米吟醸で喉に引っかかる感じがしてムセてしまった笑
234 :
呑んべぇさん:2010/03/01(月) 07:55:32
>>233 THは純米じゃなきゃ日本酒じゃないと他社を叩いたり、試飲会に○○しんぼを持ってくる
痛いことをしなきゃここまで嫌いじゃないかも(笑)ただ祝米の純米吟醸にしても他社より
かなり高い(○○しんぼパワーか?)割には雑味がうまく処理できてないよね。
しかしあのメーカーだけ伏見の水で作ってるとは思えない味になるのは何故?(笑)
でも純米酒呑んでしみじみ日本に生まれてよかったぁ〜と思うわ。
236 :
呑んべぇさん:2010/03/04(木) 00:42:46
>>234 TH自体は割と好きですよ。確かに最初の一口目の口当たりだけがちょっと気になるだけで、
呑み進めていく内に気にならなくなるので。
そういう意味では雑味にちょっとクセが強く出ているのかもしれないな〜
燗にして呑む場合が多いのであまり感じないだけかもしれませんが。
お酒に興味が無い人でも○○しんぼは影響力が強いですので。
悪いことでもないですよ。少しでも興味を持ってくれれば御の字ですから笑
237 :
呑んべぇさん:2010/03/04(木) 07:48:56
影響力が強すぎて、純米偏向がひどくなった。そりゃ、安いものが売れなくなれば
全体的に衰退するし、安い他の酒に流れるだろう。
立場によって、「偏向」と感じる人もいれば、「啓蒙」と感じる人もいる
消費者としては、隠されていた事実を明らかにした功績は大きいと感じる
逆に、隠しておきたいと考える人にとっては「偏向」と感じるのであろう
日本の右翼が、戦後の民主主義教育が「偏向」した教育だと主張するのと一緒
朝鮮人なんだろ
245 :
呑んべぇさん:2010/03/05(金) 18:51:42
馬鹿ばかりだからすぐ荒れるんだよなあ。
綿屋以外は日本酒にあらず
男山も好きな酒の1つだ。しばらく飲んでないけど。
木
気?
250 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 08:40:18
盛り上がらないね。
飲食店の日本酒のメニューは分かりにくい。銘柄不明のものが一つあるだけか、
逆に「地酒」がずらずら並んでる。
本醸造、純米、純米吟醸から店主がひとつずつ選んで置く位がいいんじゃない?
ぼらなければそれぞれ1号、400、500、600円で出せると思うし、本当に純米偏向が
客も選びやすいし売り上げも上がりそうだ。
251 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 08:52:46
酒にこだわりのある飲食店がまずないわけで
252 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 09:02:34
確かに少ないね。それでも焼酎をいくつかそろえてる店や、選んだ基準が
よく分からないけど(笑)日本酒がかなり多めにそろってる店も少なくない。
でも多すぎると普通の人には分からないし、逆に一つしかないとたいてい
大手の上撰だから純米好きのマニアは頼まないよね。回転が悪くなると
日本酒は劣化しやすいし
>>250の様に3種類だけ置くといいと思うんだが。
でも店主自身が日本酒を分からないケースも少なくないし一つ決めろと
いわれても難しい?
253 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 13:23:10
age
254 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 14:41:08
【問題】20分
日本酒度 3,5〜5,5以内 4合瓶で \2,000以内
一升瓶で \3,000以内
純米酒系(吟醸、山廃、特別、含)
この条件を満たす 比較的 購入しやすい日本酒の中で あなたなら どの酒を選択しますか?
@都道府県名
A銘柄
B酒造元
C価格
D味わい(説明文)
(@〜C5点 D30点 )
255 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 14:43:06
D
256 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 15:06:39
>>254 値段とかの条件がゆるいわりには、日本酒度だけ範囲が狭いw
ところで、自分が知りたいだけ?日本酒を盛り上げる話?
257 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 15:23:57
じゃかぁしーわい
「ムケてますか?」 「ムケてますか?」 「ムケてますか?」
びん、びん、びん、びん、びん、びん、びん!(←勃起したチンポを平手打ち!クラップ!クラップ!)
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
ゴ〜ジャス! はははははははははははははははははははははは!
「あなた方はムゥ〜けてますかぁ?」
びんびんびんびんびんびんびん!(←自らチンポ平手打ち!)
ひぃぃぃぃぃぃぃ〜ふははははははは!
スレタイが日本盛に見えた。
日本盛はいいお酒〜♪ってCMあったねw
262 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 18:31:27
おまえはつまらん
263 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 22:30:43
昔の日本酒とか今でも大手の普通酒とかに特徴的な
日本酒臭さって何から出ている臭い?
あれって三増とかアル添とかとは関係ない臭いだと思うんだけど、
あのイメージがあるから日本酒はまずいとか、悪酔いするとか(次の日に
自分がその臭いになるw)イメージがあって日本酒が盛り上がらないんだと思う。
いわゆる雑味かな?
より高級な、高精白米使用の純米や吟醸からはほとんど感じられないから、まあ
精白が足りないって事なんだろうな。
>>265 臭いって言ってるんだから、味のことじゃないのでは?
267 :
呑んべぇさん:2010/03/08(月) 12:17:42
盛り上げよう
NHKプロフェッショナルで常きげんの杜氏が。
ホームページ落ちかけてるし、プレミア化必至かな。。
269 :
呑んべぇさん:2010/03/09(火) 23:04:28
それは困るな、山廃純米は山廃のスタンダードとして時々買ってるのに。
でもテレビでは山廃やらなかったね。そこが大事だろうと思うんだけど(笑)
大吟醸はテレビの影響で売れるだろうけどそこまでおいしかったっけ?
271 :
呑んべぇさん:2010/03/10(水) 14:54:07
腋毛が絶対落ちない事はないんだし、杜氏さんは腋毛剃るべき。
おれが杜氏なら腕毛と腋毛は剃る。
何言ってんだよ
杜氏の仕事見たことないのか?
汗なんか混じりまくってんぞ
タンク中には虫が落ちてる事もよくあるしね
275 :
呑んべぇさん:2010/03/10(水) 23:22:11
就寝中に天井からゴキブリが落ちてきて
口の中に入ることもあるだろうしね。
杜氏の汗がポトポト落ちて、それが隠し味となって旨いんだよ。
日本酒を一口呑んだ時にエグッとなるんですがこれは下戸特有のものですか?
躁状態になっていろんな銘柄12升も買ってしまった
どうやって保存しよう
>>277 昔はね、甑から蒸米を掻き出すふんどし一丁の蔵人のキンタマから汗が
したたり落ちていい底味になり、名酒「金露」と名付けた当時もいたとか
いないとか・・・・(^^;)
農口さんがゆっくりドライブ出来る日は多分来ないだろう‥
今77歳でしょ。80超えて全国をドライブとか相当きついはずだよ。あの愛車だって買ってからまだそんなに走ってないでしょうね。
>>281 あの車は新型プリウスだったね。急発進しなければ良いが。
岡山の「9」のレポートお願いします。
而今八反錦飲んだけど美味いな。
バランスもいいし、口に含んだときのふくらみと同居する綺麗さがいい。
285 :
呑んべぇさん:2010/03/15(月) 07:49:53
あまり日本酒を飲まない若い人たちもいったん飲み会で出してしまうと
二日酔になるまで飲んじゃうね。そういえば昔はみんなこんな飲み方を
していたかも。無茶しなくなってある程度日本酒が減るのは仕方ないか。
今後はどうやって盛り上げていくべきか?
>>279 十二升位なら普通に今でも持ってるけどな
冷蔵庫に10〜15升、常温で15〜20升くらいか
週末に友人と飲む事(振舞う事)が多いので月10〜15升位は消費してる
以前はワインだったが、日本酒の方が管理しやすくて
美味しく飲める期間が長いのがいいや
まあ消費を大幅に上回る買い方はしないようにした方が良い罠
アル添やらジョン猿だかどうだか知らんが、
日本酒の敵は医者なんじゃないか。
会社の健康診断にきた医者に日本酒飲んでるって言ったら
焼酎にしろって言われたぞ。
この手の医者がたくさんいるとしたら色々厄介。
この前に行った内科の先生はお酒も適度に楽しんだ方が良いって言ってたw
>>287 バカな医者が多いのも事実
馬鹿医者が焼酎勧めてるのは本当に迷惑だ
それに乗っちゃう患者の方にも問題が有るとは思うが
刺身や焼き魚等で大吟や純吟(度数16度)2合(360ml)ウマーと
甘いさつま揚げ、豚バラ煮込み等で焼酎(度数25度)230mlウマーで
どちらがハイカロリー且つ高脂質・高糖質か計算してみたらいい
酒は適量なら体に良いって話もあれば少しでも飲めば悪影響有りって話もある
焼酎は日本酒と違って喉は渇かないし二日酔いにはなりにくいしで確かに良いんだけど
美味しいと思ったこと無いんだよな。
芋焼酎は本みりんを少し混ぜると美味いよ。
まあ、それに飽きて日本酒に転向したんだけど。
飽きるようじゃ嗜好品としてダメだね。
>焼酎は日本酒と違って喉は渇かないし
え?
まさか割ってしか飲んでない???
蒸留酒は基本40度以上だよ。飲めば喉渇くのが当然だよ。
293 :
290:2010/03/17(水) 22:57:58
焼酎はたいてい割ってたけど日本酒で割り水したことはないよ
そのせいだったのか。
でもなぁ日本酒割ったりしたらほろ酔いまでいけなさそうだし
>>293 日本酒は割ると言うよりも飲んでいる間に水をチェイサーのように飲むといいよ。
酒→酒肴→酒 (一呼吸おいて) 水→酒→酒肴→酒
みたいな流れでチビチビ飲んでいくとまず二日酔いしない。
>>293 試しに20%程割水してみたがマズかった、10%ならまあイケるかなって感じだった。
>>295 生もと系の本醸造なんかは1割から2割程度加水して燗するとなかなかおいしい。
出来の悪いうまみのない酒だとだめだろうけど。
297 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 22:48:26
age
焼酎は割らずに飲むけどもうちょっと裕福なら毎日おいしい日本酒が飲みたい
最近指の関節が痛いんだけど、痛風かな?
日本酒飲み過ぎかなあ?
300 :
呑んべぇさん:2010/03/19(金) 07:58:56
ナカーマ・・・
尿酸値はかれば?
302 :
呑んべぇさん:2010/03/19(金) 20:25:40
303 :
呑んべぇさん:2010/03/20(土) 07:55:22
このスレは最近盛り上がらないね
時々、強制的にageる人がいるけれど
元々、「日本酒イコール純米酒」スレのパクリっぽかったけど
コテハンのスターがいないとやっぱりだめなのかな
306 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 20:40:01
>>305 少なくともこちらではコテハンを使ってなかったのでは?(笑)
やつは向こうに隔離しておいてこちらはまともな話をするのが
いいのでは。もう、向こうは見ないことにした。
307 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:23:57
値段と味のバランスを考えると、生もと本醸造(あるいは山廃本醸造)なら
日本酒を盛り上げられそう。このクラスだと室温でも数ヶ月は安定している
だろうから、店などでの取り扱いも楽そう。
菊正宗が一歩先を行った感じなのでこの売れ行きが気になる。(わざわざ
生もと純米も発売してるので、菊正宗自身も気になってるんだろうけど)
純米化は値段が大きく上がる割には(本体の造りが同じなら)本醸造とは
風味があまり変わらないので、値段がそれほど上がらない割には明らかに
風味が変わる生もと系を前面に出す方がいいかも。
一般の人はもちろん、ある程度知ってる人も「乳酸」を日本酒に添加してる
ことを知ってる人は意外に少ない。知ればかなりショックだと思う。
308 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 21:35:29
最近、「セーラが町にやってきた」という枡一市村酒造場の人についての本を読んだけど、
山廃もとの記述で(速醸もとについて)現在では乳酸菌の添加により簡略・安定化された
もとが浸透しており、と書いてあるんだよね。
乳酸(場合によっては合成乳酸)が添加されてることなんてこの本を書いたり校正したり
する人のレベルでも、想像がつかないようなことなんだよね。
309 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 22:19:38
310 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 22:22:20
>>309 うーん。よく英語の入試問題で頭の悪そうなアメリカ人がこんな英語使わないよ、とか
言ってるのを見るが、結構内容が難しいんだよね、科学的な内容だったり。ふとそれを
思い出した。ケントデリカットさんってどこ行った?(笑)
311 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 23:38:18
312 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 23:48:05
純米酒はやはり出荷量が減り続けているけれど、生酒の出荷量が大きく増えたり、
月桂冠がようやく上撰と特別純米の王冠口(一升瓶と同じ栓)の四合瓶を発売したり、
盛り上げるための方向性はかたまってきているような気がする。今年こそは。
お前ら、休肝日ってとってる?
漏れは毎日グラスで 1、2 杯程度呑んでるんだけど、肝臓大丈夫かな。
毎日それだけ飲んでたらもう駄目だろ
駄目なのかorz
ちゃんと今からでも休めばいいから
まだ間に合うのか(`・ω・´)シャキーン
休肝日は週一ぐらいでいいのかな?
それとも一日おきぐらいにしておかないといけないのかな?
318 :
呑んべぇさん:2010/03/22(月) 07:41:43
>>313 グラスの大きさが分からないけど、一日一合くらいなら、毎日飲んでても大丈夫でしょう。
でも日本酒ってついつい飲みすぎるよね。
だ が し か し 旨 い 酒 が 呑 み た い ! !
180gの水と同量が1合と思われw
322 :
呑んべぇさん:2010/03/23(火) 19:10:18
>>319 なみなみに注いでというのなら、少し飲み過ぎだろうね
人にもよるようだから、具合が悪くなってなければ大丈夫なんじゃない?
血液検査は受けてみた方がいいかもね
>>319 2杯で4合くらいかな?
俺もそのくらい。
324 :
呑んべぇさん:2010/03/23(火) 19:39:39
>>323 毎日4合は、普通の人なら飲み過ぎレベル
「酒に強い人は居ても、酒に強い肝臓は無い」って話を聞いた事あるよ
「酒に強い人は居ても、酒に強い肝臓は無い」かぁ
美しい言葉ですね…
326 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 00:04:54
1升を3日でふつうに。どお?♪
327 :
319:2010/03/25(木) 00:35:35
あー、4 合瓶がおよそ 4 日間で無くなるんで 1 杯で半合かな、このグラス
って事は 2 杯で約 1 合だから、今まで通り呑んでていいのかな
そのうち血液検査受けてみる
しかし dotup.org、アップ画像消えるの早いな
328 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 01:01:10
えっ
330 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 02:40:54
うん。
>>327 包茎よりはムケ切ってたほうがいいかもね。
ところでシコピュッピュは手コキなの? 射精の時、ちゃんと精子は飛んでるの?あと金玉は固くなってる?
マメにチェックしないとダメだよ。
333 :
327:2010/03/27(土) 04:41:16
状況説明求む
さて事業仕分けで危機が来そうです
甘口の方が好きになってきた
この前飲んだのが-9なのに後味がべとつかなくて女性でも飲めそうだった
>335
銘柄教えてm(_ _)m
>>336 すみません失念した
旭○○
丸のどちらかに泉って入ってたような気がする
またお店に行ったら聞いてみるね
338 :
呑んべぇさん:2010/04/15(木) 19:21:17
食後に濃い緑茶を飲む→歯を磨く→風呂にはいる→日本酒飲む→あま〜くてうまい
>>337 旭化成とか言ってみるw
今日は、飲み過ぎたようだwww
>>19 化粧板の日本酒スレではみんな日本酒を顔に塗りまくってる
色んな日本酒を試してる
山田錦もよく挙がります
もちろんフロに入れるしな
昔には長旅で、足の疲れを取るのに日本酒かけてた記録もあった気がする。
BBQならどの日本酒がいいだろう?
>>345 焼肉に合うって言ったら、古酒かなぁ〜
どこ住んでんの?
ネット使うんでどこのお酒でも大丈夫っすよ。多分w
>>345 長野にある岩清水って銘柄はどうでしょ?
試飲会の会場で、営業さんが
「ウチの酒はメニューに銘柄を書かなくてもいいから、牛肉に合うって書いて!」
と力説していましたのでw
ん。試してみるよ。
350 :
呑んべぇさん:2010/04/24(土) 18:55:12
菊正宗キモト純米を飲んでみた。
この酒は、キモトだからお燗に向いてると思ってたけど、
どうもヌル燗にしないとすっぱくなる。
燗加減難しいな。
351 :
呑んべぇさん:2010/04/24(土) 19:17:01
>>350 あの生もと純米はちょっとよくないね。酸味がとってつけたような
乳酸菌飲料みたいだし、うまみはあまりないし、ちょっと苦味や
雑味は強め。冷やして飲めばまだ飲めるけど。
あれ買うなら、生もと本醸造のほうでいいな。同じ値段で純米を
作るのはさすがに無理だよ。
龍の瞳から醸した純米酒「龍酔泉」ってのはどうなんだ?
山田を凌ぎそうか?
353 :
呑んべぇさん:2010/05/02(日) 21:42:24
355 :
呑んべぇさん:2010/05/05(水) 06:35:10
>>354 辛口ブームに乗った名前だけの八海山、
味が落ちて戻らなくなった〆張鶴・千代の光、
旨くとも味と釣り合いがつかないプレ値がついてる寒梅、
勿論どれも特別マズイ蔵じゃないが名前先行のこんなところを推してるところでお里がしれてる。
美辞麗句を重ねて文字数を稼いだ中身がないオナニーブログ。
今は地酒で旨いのがいくらでもあるんだから、それぞれの地元のお酒をガンガン飲んで
応援すべきw
357 :
呑んべぇさん:2010/05/05(水) 07:07:52
>>354 主の気持ちはわかるが...もうちっと整理して欲しかったな。
全部読めないよw(それを”読み応え”と言うのだろうか?)
>>355 〆張の純は相変わらず旨いと思うよ。八海山の過大評価は落ち着いたんじゃないか?
ただ、〆張は値段が高くなり過ぎてるような気はする。あのくらいのレベルの酒は
今や数多くある。新潟の蔵の強気は、今ひとつ理解できない。
358 :
呑んべぇさん:2010/05/05(水) 11:19:05
『新潟=日本酒』だけど『日本酒=新潟』では完全に無くなってるのにねぇ。
久保田なんかはブランド崩壊起こしてまともな料理屋は扱い止めてるし。
359 :
354:2010/05/05(水) 14:21:58
ちょっと聞きたいのだが、先日こんなことがあった。
同僚の出産祝いに山間の T-4 生を贈ったのだが、彼は後日、義父と一緒にその酒を酌み交わした。
彼に〆張鶴の純を教えたという“酒通”の親父さんはいまひとつピンとこなかったそうだ。
同僚は旨かったと言っているので、老ねていたわけではないのが、そのとき一緒に持っていった白鶴か菊正宗(スマソ失念した)の特純は旨いと言っていたらしい。
皆も似たような経験があると思うのだが、今流行の酒を年配の人たちに飲ませると、大抵良い返事をもらえない。
好みの違いといえばそれまでだが、淡麗辛口酒を素直に「旨い!」と思えない自分は、年代によってそこまで味覚が変わってしまうものなのかと正直戸惑った。
そんでもって、〆張鶴でググっていたら例のブログにたどり着いたわけだが、ブログ自体の出来はおいといて、その根底にある主の「淡麗辛口」精神論に関心を抱いたわけ。
そこでだが、年配の人たちを感動させた本当に旨い“淡麗辛口”酒は未だ存在するのか、それとも、蔵元、酒販店が作り上げた、過度のアル添・炭濾過・加水をマスキングするための妄想なのか?
もし存在するなら教えてほしい!
360 :
呑んべぇさん:2010/05/06(木) 01:54:43
まあ、そのあたりは好みや慣れ(頭の中に確立された味のイメージ)があるから
あんまり突き詰めなくてもいいのかも(笑)
例えばコーヒーでも、高校生のころから当時のスタンダードだったミディアムローストの豆を
ゴリゴリ挽いていれてた俺は、いまだにスタバが不味くて仕方ない。あんなもんにカネを
払う人たちが信じられない、くらいの感じなんだけど、飲んでる人多いもんなー
俺の周りを見ただけの感想だけど、特に生酒は昔っからの酒飲みのおっさんは
受け付けない人も一定数いるね。酒粕みたいな香りがちょっと...と言われた
こともあるよ。”え、これが酒の香りなのに”と俺は思ったが、舌の慣れって
そんなもんだとも思う。
>>高校生のころから当時のスタンダードだったミディアムローストの豆をゴリゴリ挽いていれてた
なんというクソ生意気なガキなんだ
ちょっと前まで今売れてる無濾過生原酒を中心に旨い旨い言って飲んでたんだが
今は火入れしてある淡麗辛口をよく飲んでる
何か生酒に共通して蒸れたような臭いとか強い苦みやえぐみ、妙なバランスの悪さを感じるようになった
一度嫌な味として認識し始めたらもう駄目だね
言ってることが分からない・・・そこまでしっかり味わってないからか
生は派手で分かりやすいけど、常飲するにはちょっとキツイかな
だからこそ日本酒の入り口にはベストだと思う
無濾過生原酒は最初は美味いんだけど好く飲んで一合までだね
それ以上はちょっと無理・・・・
366 :
呑んべぇさん:2010/05/09(日) 20:57:18
佐々木蔵ノ介の実家の作っている「聚楽第 純米大吟醸」飲んで見た。
吟醸香はすくないが、端麗ながらまじめな造りの酒と思った。
蔵ノ介の末弟が酒造りをつぐんだそうな。
367 :
呑んべぇさん:2010/05/11(火) 18:35:56
上のブログの文章、ダラダラと無駄に長いだけだな。
もっと要約して、簡潔に書けないのかねぇ。
368 :
呑んべぇさん:2010/05/13(木) 23:11:12
日本酒
切れの良さで蒸留酒で劣り、熟成でワインに劣る。
開封後は劣化しやすいから、個人には飲み切りやすい4合瓶が都合いいのに
未だに一升瓶が主体。アル中じゃないんだから
結局、洋酒には無い燗酒がオンリーワンの個性だが
昨今の冷で甘さ重視の無濾過生原酒ブームでどれもこれも砂糖水。
淡麗辛口ブームのかつての道へ
酒通ほどボジョレーヌーボーを馬鹿するが、春先のムロナマゲンをありがたがる。
いい加減に、「温めて旨いアルコール」が日本酒の本分だと悟れよ
冷たいのにゴクゴクとは飲めない日本酒に価値はないんだよ
つまらないコピペだねw
善意に受け取っても知識不足は否めない
371 :
呑んべぇさん:2010/05/14(金) 16:43:01
368みたいなバカに日本酒の良さを啓蒙していくのがいいのか
切り捨てるべきなのか
372 :
388:2010/05/14(金) 21:15:52
>371
おう、早くおれを啓蒙しろよ。日本酒の良さを書けよ。すぐ書けよ。書けないのか馬鹿?w
373 :
368:2010/05/14(金) 21:16:42
>372
おっと、>368だった
374 :
呑んべぇさん:2010/05/14(金) 21:23:21
切り捨てるべきだな
375 :
368:2010/05/14(金) 21:25:58
>369-371
なんなのこいつらw おれが酔って書いたレスに何一つ具体的な反論がないって
>369とかコピペとか言ってるし。おれが酔って書いた文章だよアフォ。コピペ扱いで名誉なことだ
早く具体的な反論しろよ、30代キモデブw
376 :
368:2010/05/14(金) 21:27:04
>374
よう、キモデブw 何か反論しろよw
>>368 どこかのスレのコテハンのような気が(苦笑)
一升瓶が主流なのはどうかというのとキレで蒸留酒に負けるというのは同意するけど
後は微妙だな。
生原酒ブームは悪くないと思うけどね。冷蔵庫に入っているから、出荷した状態が
保たれるし、(必ずしも生原酒がすべて甘いとは思わないけど)日本酒の利点の一つは
甘みだと思うし。
確かに大量には飲めないけど一合くらい楽しめれば充分なんじゃないの?それこそ、
アル中じゃないんだし。
辛口の燗によく合うような純米酒志向はむしろ焼酎とかぶるからむしろ危険だと思う。
378 :
368:2010/05/14(金) 22:12:09
>377
Good。そういうレスを待っていたよ。おれはコテハンじゃないよw
>一合くらい楽しめれば充分なんじゃないの?
宅飲みの場合、四合瓶なら残り三合。一升瓶なら大変な量が余ってしまうわけだ。これをどうするか。
最近はこれを嫌ってもっぱら、いわゆる銘酒居酒屋で種類を飲んでる。余る心配がないからね。
今日も、12種類ほど飲んできた。ここでヒットした銘柄を後で宅飲み用に買ってるわけだけれども、
誰しもそういう環境にないと思う。
>辛口の燗によく合うような純米酒志向はむしろ焼酎とかぶるからむしろ危険だと思う。
ふむ。あなた、かなりの者だね。でも、燗酒なら焼酎より日本食(和食含めて)に合うと思ってるんだ。
米と芋だからね。かなり嗜好によるレベルと思うのだが、ここまできてようやく焼酎と争える。
そういう意味で、蒸留酒は恐ろしい。価格と品質のブレの無さで
380 :
368:2010/05/14(金) 22:34:56
あと1つだけ。
>生原酒ブームは悪くないと思うけどね。
これには全くの同意で、個人的には全ての酒は無濾過生原酒であるべきと思ってる。
そういう状態で出荷できる酒の品質というのは低いわけがないからね。
ただ、現在はムロナマゲンというとやたら甘い酒が多くてヘキヘキしてる。
特に・・・栃木の酒だ。情報交換は結構だけれども個性がどうなの?
ちなみに上のレスにある12種類飲んで、つまみは一切取っていない。
酒が甘いから、お通しを除いてつまみが食べらない(レシートをうpしたいくらいだ)
日本酒ブームの変遷だが
灘の酒→淡麗辛口→十四代等の甘口→無濾過生原酒→さて、何が?
ここで、個人的な願望は「度数16、燗酒にして鼻につかない香りの純米系酒」
以上、スレ汚し御免。手元のori oriもようやく飲み干せたよ
381 :
368:2010/05/14(金) 22:59:42
あと1つと言っておいて女々しい。これがラスト
「じゃあ、お前が旨いと思うと酒は何だよ」と思われると思うので、備忘録かねて書いておく
今日飲んだ中で記憶に留めておきたいのは以下のとおり
・鯨波 純米吟醸 無濾過生
・遊穂 山おろし純米 (ようはキモト)
・木戸泉 生原酒(華吹雪)
・東薫 純米吟醸 無濾過生原酒
茨城、岐阜の酒質の向上には驚くばかり。米どころ=酒どころという概念を壊してくれる。
でも、茨城で青森の米を使って醸すっていうのはどうなの?そこに蔵の主張はあるのかしら?
以上、また邪魔しにきます。(来るなというなよ)
酸味主体、酸味がアクセントになってる酒は良いね。
「燗酒にして鼻につかない香りの純米系酒」なんてのは既に淡麗辛口ブームの
後に来て主流になってるんじゃない?焼酎ブームが来るという不運もあったが
そのせいでさらに日本酒はジリ貧になってる気が。
少なくとも純米吟醸と名乗って吟醸香がない酒(で、燗にあうと嘯くような)が
出回ったのは失敗だったと思う。純米吟醸は吟醸と思って飲むなともっともな事を
書いて教祖様を切れさせてた評論家もいたけど。
(せっかく特別純米なんて分類がわざわざ作られてるんだからそういうのは吟醸で
なく特別純米を名乗るべきだったと思う。その辺中央官僚はよく考えているとは
思う。地方官僚ではその辺まで頭が回らないのか逆に反感があったのか?)
その反動が生原酒ブームなんじゃないのかな?あれなら純米酒、純米吟醸とかでも
たいてい香りがよく残っている。日本酒は冷蔵庫に入れとけば劣化しにくいから
3本くらいはローテーションして飲めると思うよ、一日一合でも。
(ワインの熟成や酸化防止は亜硫酸に頼っている面があるので、純米酒に傾倒する
人から見たらどうなのかな?)
384 :
383:2010/05/14(金) 23:27:21
とはいいつつ、生原酒は食前酒に少しで、食中には適度に香りがある火入れの純米吟醸か
(ほぼ吟醸クラスの精米歩合だけど)純米とか本醸造を名乗ってる山廃のやや熟した酒を
飲んでることが多いな。
熟成酒は室温でも劣化しにくくて便利だ(ただしおいしい状態を判断して出荷してくれる
蔵元のものに限る)。
チンポの皮でもツマミに一杯どうですか?
>383
あなたも飲兵衛だなw
4合瓶を一日一合でローテーションして3本なら12日。休肝日無しに2週間弱。
こういってはなんだが、絶対飽きるね!ソース俺。
3本買うっていう人間は種類を沢山飲みたいわけで、それを2週間ほど同じ銘柄飲め無理!
種類沢山飲みたいなら居酒屋(日本酒揃えある)に適わない。ただ、もちろん高くつく。
それなりの冷蔵設備持ってるところとなるとどうしても限られる訳で、それが日本酒どころより
関東圏だろうと感じるので、これはまた別の機会に記すこととしたい。
>383は食前酒なら生原酒(の薫酒)、食中酒は山廃(の熟成酒)ということだが、日本酒を
よく知らない人たちにこのセレクトは無理だろう。
どうすれば日本酒が盛り上がるのか、今はしばらく考え込むこととする。ヨーダの瞑想のように
まずは直近、妻を日本酒好きにすることを優先課題として
5月11日(火)
朝、久し振りの雨ですね。
バイトは、チャリは止めた。
バイトが終わった後も相変わらず雨。お客さん来てもらえるかな・・・
ゼロ・・・
388 :
呑んべぇさん:2010/05/15(土) 09:40:43
>>383 まあでも、今はその吟醸香自体が既に飽きられた?ってのもあるからねぇ。
5年前くらいは、飲み口が軽くて、含んだ次の瞬間に鼻に香りが上がってくるような酒が
もてはやされていたけど、最近はトンと人気が無くなっちゃったな。
淡麗辛口ブームも懐かしい。上善なんとかあたりが人気だったんだもんね。
今思うと、へ?って感じだけど、時とともに変化してないと朽ちちゃうからな。
次はどんなのが流行るんだろ?
389 :
獺祭50初体験:2010/05/15(土) 10:11:04
390 :
呑んべぇさん:2010/05/15(土) 11:09:43
>>389 杜氏さんたち頑張って!ってことだよ。
ある、と思ってたほうが楽しいしな。
流行りを追う事には全く興味が無い・・
酒だけじゃなくて音楽とか美術もそう
392 :
呑んべぇさん:2010/05/15(土) 22:05:07
>>391 >>388は自分(の基準)を持っていないから、流行が気になるんだろうね
「何が流行るか」ではなくて「何が好みか」が重要
393 :
呑んべぇさん:2010/05/15(土) 23:43:23
商売はつらいな
394 :
呑んべぇさん:2010/05/16(日) 13:19:04
>>392 あはは、蔵が新しい旨い酒を造ったときに、そしてそれがマーケットに受け入れられたときに
それを楽しめる、頭と舌の柔らかさを持っていたいってだけだよ。日本酒のヒット作が生まれる
嬉しいことじゃねーか。もちろん、その酒が自分の好みなら言うことないしね。
また、そういうのが無いと酒も進化しないしさ。
ま、自分の贔屓の酒は、適当に売れててくれりゃいいってのは確かにあるけどね。
入手しにくくなったり、妙なプレミアついたりしたら困るw
395 :
呑んべぇさん:2010/05/19(水) 07:21:07
>>392 そういう話なら地酒スレとかですればいいだろ、こんなところで上から目線で書いてないでw
このスレは「日本酒を盛り上げよう」というスレだからある程度流行は必要だろ。
まあたしかに味は大事だが、企業イメージも商品パッケージも味のうちだしな
気に入ったビンに入っていていいラベル貼ってあるものは旨く感じるものだし
好きなメーカーのものにも補正がかかる
流行る物というのはそういう要素を沢山含んでいるのだろう
目隠し利き酒会からは流行の商品はまず出ないだろうな
逆に味がイマイチでも流行ってる物は酒に限らず沢山あるな
また日本酒の夏向け商品の季節か・・・
低アルコールで切れがいいから夏向き、微炭酸もあるよ!とかアホかと
それならビールにかなうわけないんだから、蔵でビールも作れよ。龍神酒造のビールは大したものだよ
一般の人は「ほう、日本酒でも夏向けがあるのか、どれどれ・・・ 薄いだけだろ!」となって、
ますます日本酒離れにならるんじゃないかと、邪推してる
398 :
呑んべぇさん:2010/05/23(日) 21:35:12
鈴伝の番頭によると、この季節は酒の熟成期間と思って、売り上げは諦めているというようなことをブログに上げてた。
春先の絞りたて、無濾過生原酒の季節から、秋(晩夏なのか最近は)の冷おろしまでは、ビールその他の季節だと
割り切るくらいの覚悟は必要に思う。
夏に日本酒は難しい。故上原氏くらいの達観がないとなかなか
>>398 教祖様は夏は古酒の燗を飲むとか言ってたような。しかし今の日本の
夏は暑すぎるし、保存も流通も良くなったから無濾過生原酒もいいと
思うけどね。生酒なら半年くらいでちょうどいい熟成加減だ。
400 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 06:02:55
十四代って定価激安なのにオクとかでなぜ高いの?
401 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 07:57:48
バカたこだから。
402 :
呑んべぇさん:2010/06/01(火) 08:49:25
>>398 俺もさすがに真夏は日本酒の量が減ってビールが増える。
日本酒が不味くなるわけじゃなくて、やっぱ夏のビールはんまい!(笑)
もちろん、寿司屋や魚の旨い居酒屋に行けば日本酒だけどさ。
氷いっぱいいれて日本酒飲むと普通にうまいよ
焼酎より味がありつつビールより楽に飲めますわ
404 :
呑んべぇさん:2010/06/03(木) 02:27:25
冷蔵庫に酒瓶を置くと場所をとるよな。
濃いめの酒であれば氷を入れることで冷やして飲むのがいいのかもしれない。
406 :
呑んべぇさん:2010/06/06(日) 23:06:10
普通酒だったら2〜3週間ぐらいでは劣化しないか。
407 :
呑んべぇさん:2010/06/12(土) 07:08:04
なにをもって
>普通酒
か?
408 :
呑んべぇさん:2010/06/12(土) 11:15:21
”特定名称酒”(吟醸、純米など定義が決まってる)以外の清酒を普通酒といいます。
409 :
呑んべぇさん:2010/06/12(土) 20:51:34
月桂冠の米だけの酒は?変な味なんですけど
あれがダメなら獺祭もダメだろ
吟醸香が苦手なんじゃない?あの手の吟醸香は月桂冠はある理由でお得意だね。
我慢しないで上撰とか買えばいいんじゃない?吟醸香ないし。
えーーーでも大吟醸は好きで色々飲んでるけどなあ・・・・
416 :
呑んべぇさん:2010/06/14(月) 10:53:13
>>414 ああいう精米歩合70%以下の純米酒で吟醸香って発想はおかしくないか?
>>416 アリだな
低精白酒ならではの雑味が吟醸香と共存しているのは面白い。
>>418 吟醸香って酵母由来の香りでOK?
だったら誤解はないよ。強弱の差はあるけど香り出るんじゃないの?
麹由来の香りには吟醸香のようなフルーティーさはないだろうけど・・・
すべて米の酒ってパック酒でしょ、しかも70%を超える低精米酒だからなあ
多少の香りは出るだろうけど吟醸香とは呼べないんじゃね?
酵母の種類によっては低精白でも吟醸香出るやつはあるんじゃない?
422 :
呑んべぇさん:2010/06/14(月) 21:00:33
温度管理を極限までやれば低精白でも香りは出るよ。
絞りの直前にゆっくりと極低温にすればよろしい。
月桂冠の酵母は工夫がなくてもエステル香が強くなりやすいよ。
相変わらず一升瓶が幅利かせているな
冷蔵庫に入らないぜ
そうそれだよ
2Lのペットボトルに入れて売ってくれ
4合瓶でいいじゃん どんだけ酒飲むんだよ
4合瓶なんて一瞬だよ
アルコール量からすると、350のビール缶6本?
形もスペース効率考えてないし、論外
心配にはならないわけね アル中
いやいや、それなら一升瓶はどーすんの?
一升瓶の否定にしかならないでしょう?
一升瓶は野菜室の奥で寝転がってるよ
ねっ転ばすにしても栓があれじゃ、もしはずみで外れたら悲劇だ。
4合瓶はスクリューなのに、どうして一升瓶はへっぽこな栓なんだ?
酒量じゃないだろw
生酒みたいな要冷蔵の酒のためだ
あるいは古酒つくるのためにな
433 :
呑んべぇさん:2010/06/17(木) 21:42:09
>>431 最近は4合瓶でもあの栓のところあるし(月桂冠すらあの栓に変えたみたいだし)
あの方が密閉性がいいんじゃない?4合瓶(の特に生原酒)は持って帰る途中で
漏れてたりするし(笑)
でも自分で閉めるならスクリューの方が安心だよね。コストがどうこう言うのなら
パック酒を買えということなんだろうけど、日本酒の容器の大きさは勘弁してよ(笑)
黒龍の高級酒みたいな機械式っていうんだっけの栓、好きなんだよなぁ。コストがかかり過ぎるだろうからメインストリームには絶対にならないけど
435 :
呑んべぇさん:2010/06/18(金) 06:48:48
高齢者でも車での移動より駅近を選ぶせいでマンション住みが増えてるから
でっかい冷蔵庫というか保管場所は昔に比べたら減ってるのは確かだろう。
436 :
呑んべぇさん:2010/06/18(金) 07:34:21
>>435 しかも冷蔵庫に保存すべきような日本酒も増えたしね。保管場所だけじゃなくて買いに行くだけでも
一升瓶はちょっと限界に近い大きさだ。他の買い物ができん(笑)
>>433の漏れる話はスクリューキャップの4合瓶の話ね。ちょっとゆるめに締まってることが少なく
ない。持って帰る前にチェックしてきちんと閉めなくては。
>>434 一升瓶で買ってきてああいうのに詰め替えるとか(笑)
詰め替えるのは一つの手なんだが、あのラベルも風情も捨てがたいからなあ
438 :
呑んべぇさん:2010/06/27(日) 05:28:12
1日300ml程度が限界の人と、1升はいける人とでは事情が結構違うんだろうな。
439 :
呑んべぇさん:2010/06/28(月) 00:19:39
一日一升? 完全にアル中じゃん
はよ死ねや
441 :
呑んべぇさん:2010/06/29(火) 11:10:28
>>439 この価格ならやっぱり十四代を選ぶかも(w
442 :
呑んべぇさん:2010/07/01(木) 09:37:44
443 :
呑んべぇさん:2010/07/01(木) 09:40:19
444 :
呑んべぇさん:2010/07/02(金) 21:38:53
安い酒って苦い気がする
446 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 16:48:52
日本酒スレ、どこも過疎すぎじゃないか? 寂しくてしょうがない
結局、地酒の「地」たる要素が空虚なものだから心を打たないんだよ
448 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 19:11:16
>>446 地酒スレとか、(ネタスレだけど)純米スレとかは過疎ってことはないよ。
>>447 地元の米を使って、地元の酒を造ってるところもあるけど、そうじゃない県も少なくないな。
449 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 19:12:09
うるせー
お前たち嫌いなんだよ
こんな所にいやがった
臭いんだよ
みんな言ってたよ
>>446 どのスレもジュンマイの酒屋の宣伝スレになってるから、一般人が離れていってる
>>450 上のほうでも盛り上がってたけど、純米偏向はむしろ日本酒離れを加速したよね。
452 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:37:07
>>451 上原の爺さんは良い人だったかもしれんが、その周りに群がったヤツがクズみたいな商売人だった
Fネットのデブとか?
454 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 22:27:51
ネット販売者の自演くせーレスがうざい。
入手困難な銘柄をことさら取りあげて煽るのが
日本酒を盛り上げることになんてならない。
日本酒は他の酒に比べても税率が低いのに、値段が高すぎる。
ちゃんとした原酒を1500円くらいで飲めるようにしてもらいたい。
456 :
呑んべぇさん:2010/08/19(木) 23:37:42
>>455 別に清酒の酒税は安くないだろ?ワインより高かったり意味不明だ。
そもそも原酒(4合瓶?)で1500円ならいくらでも選択肢があるだろ?
一升に決まっとろーが
だってアルコール度数18度レベルでさえ、1.8Lで酒税分は300円くらいのもんでしょ?
やすいじゃん。
459 :
呑んべぇさん:2010/08/20(金) 22:21:30
>>446-453 ジョンマイが日本酒スレを荒らしていた反動だと思うけれど
日本酒スレは乱立しすぎなんだよな
地酒スレ、大手の日本酒スレ、ネタスレ(純米スレ)だけでいいと思うんだが
460 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 03:21:38
>>459 レスから高純度エチルアルコールの香りが漂ってくる。くちゃいw
夏は日本酒飲まないんだ
また秋口から┌|∵|┘ヨロシク
気の早い蔵はひやおろし出荷してきてるね〜
そういう無節操というか風流をぶち壊すようなことをしているから、業界全体が沈んでいくんだよな
464 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 18:48:05
>>462-463 季語は1ヶ月ズレてるし(立秋が過ぎてる)、昔と違って低温で輸送して、
店でも低温で置いてくれるから、熟成が充分なら問題ないのでは。
ひやおろしは涼しくなってから出荷するものだと言い張るマニアとか、
よそは棚を先にとるため早く出荷するけどうちはもっと後で出荷すると
いう蔵元とか、いるのも面白いけど。
465 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:19:54
466 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:25:11
>>464 業界じゃなくて、そいつが言ってるだけだろw
あ、
>>465だった、Fネットのデブと同じで業界のガンだなw
どうせこいつもジョンマイだろうなww
468 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:34:43
>>465-466 業界wの「定義」がこれじゃ余計曖昧だよw
「厳寒期に醸造した清酒を一夏越して熟成させ、秋口に入ってほどよい熟成状態で出荷するもの。 」
>>465 >熟成が十分って、どの状態をいうんだ?まして消費者にはそれが分かるのか?
お前、それも判断できないで偉そうなこと言ってるの?w
>>467 Fネットのデブ、じゃなくてFネットのデヴだ、修正しろw
>>465-468 きき酒師とか名乗ってるのが(ソムリエとかと違って)痛々しいのが日本酒業界の問題だな。
そういえばFネットのデヴ(笑)もやっぱり資格商法を始めたな。全然受ける人がいないので
認定協会の会長に祭り上げられた三流漫画家のギャラが出るのかも怪しそうだが(笑)
>>467 ジョンマイじゃないと思うよ、儲かれば何でも言うだけで。実際、セブンイレブンネットで一番
よく売れている日本酒はたいてい八海山の本醸造だ(笑)
470 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:45:44
涼しくなって外気温と同じ ひやで卸すから ひや卸し
30度を超えるような猛暑のうちにだすもんじゃねーよ
出荷するような蔵は恥をしれ
471 :
469:2010/08/21(土) 21:46:15
あ、セブンイレブンじゃなくて「セレブレイン代表取締役」だった、紛らわしいな(苦笑)
しかし「稼げる人、稼げない人」なんて本を書いてるし、日本酒評価の基準もまずは
儲かるか儲からないかだろうな(苦笑)
472 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:47:16
>>470 いいじゃん、冷やして出せる時代なんだしw
言葉の問題なら確かに立秋を過ぎてるし
そういえば今日は”残暑”見舞いを書いてたよw
474 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:53:49
蔵ごとに好き勝手な解釈をしたネーミングはいい加減にしろ
それで偉大だったご先祖様に顔向けできるのか?
いつの時代でも ひや は ひや だろーが
475 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:55:01
>>473 そのややこしい利き酒師の定義ではこうらしいよ
最近みたいに7月下旬からずっと暑いとさすがに酒蔵の温度も外気温と
同じになってるんじゃないだろうか、地下室でもなければw
>「ひやおろし」の言葉のもともとの起こりは、酒蔵の室温は外気温より低い(だから、
>お酒にとって良い環境なのですが)その、蔵内の温度と同じぐらいに外が涼しくなってくる頃
>(つまり秋口)にはお酒がいい具合に熟成してきて飲み頃を迎える。つまり、外気が冷えてくる頃に
>お酒を卸すので、「冷や卸し」と呼ぶ。
>>473-474 「ひや」はマニアの中では「常温」らしいから、いつでも出荷できるね(苦笑)
冗談はともかく、生酒、生貯蔵、生詰めみたいに定義されていない用語は
どうにでも受け取れるし、正直「ひやおろし」なんてどうでもいい(笑)
(そんなに、ひやおろしって多い?よく宝酒造の売れ残りを見るくらいだ、笑)
477 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:10:05
古来より日本人のあいだでは常温のことを ひや と呼ぶ
最近日本人になった方々には どうも理解し難いことらしいが・・・
「郷にいれば郷に従え」 もうそろそろ日本に馴染んでくださいよ
478 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:15:34
まだ残暑の厳しいうちに、冷卸しを出してくる蔵は
その時の気温で保管していたってことなんだよな
俺はそんな酒 飲みたくないねー
479 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:31:23
>>477 だから、それは
>>476に揶揄されてるだろw
>>463 案外、このクソ暑いのにひやおろしを出そうってのは
俳句でもやってる風流な蔵元かもしれないと思うw
ところで具体的にはどこがひやおろしを出しててそんなにぶち切れてるのよ?w
480 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:37:46
厳しい暑さの中で、もし今年の冷卸しをみかけたら遠慮無く料理屋さんや酒屋に聞いてみましょう
この酒の保管温度は、この気温並の高温だったのですか? って
>>480 え?
酒屋や料理屋じゃなくて、メーカーだろ?
482 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:50:27
>>481 かわいそうな人はこっそりスルーしてやれよw
で、どこの蔵元が今の時期にひやおろしを出してるんだ?
興味があるw
483 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:58:45
大手はやってるに違いないという(ジョンマイ系)マニアの妄想暴走だったと思うんだが(苦笑)
実際に調べると「鳳凰美田」じゃ、もう暴走しようがないな(笑)
大手もたいていひやおろしは9月からだね、どうでもいいけど。そういえば月桂冠が出してた
夏用の「氷原酒」が結構売れてる?また安売りの日に買えばいいやと思っていたんだけれど、
あっという間に売り切れてた(苦笑)
485 :
呑んべぇさん:2010/08/21(土) 23:23:11
下手すると、9月中旬にひやおろしが店頭に並んでから、一週間後にはH22BY新酒が出るくらいの勢いだからな
もう何が何なら、ですわ。
新酒の出荷が早まれば、当然ひやおろしも早くなるわけで、そうすると初呑切りとは何だったのか、とか
いろいろ弊害があると思うが、これはもう国の指導がないことには(無いけど)どうにもならんことか
お前らの大好きな酒屋、はせがわ酒店からも
「ひやおろし」はもう出てるぞ〜
「松の司 」とかな〜
488 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 00:00:53
はせがわだと
盾の川
月の井
岩の井
杉錦
松の司
土佐しらぎく
出まくりじゃねえか。
で、さらに八月中には
山形正宗
手取川
酔鯨
富久長
天宝一
出雲富士
有力酒屋がこれじゃあもう終わってるわ
489 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 04:19:45
>>487-488 はせがわ酒店は「ひや」の定義自身が違うよ。今みたいにタンクの温度も制御できて、
出荷や保存も低温で出来れば、味に問題がなければよいのでは。立秋過ぎていれば
無粋ということもないだろうし。
個人的には暑い時期は生囲いの方が熟成も適度で輸送や保存での問題も起こらず
いいんじゃないかと思うけれど、この言葉も私は生で貯蔵、出荷前に火入れと取るが
生、生と取る人もいるからやっかいだ。ひやおろしも含めて定義がいるな。
>「ひやおろし」とは、古くは樽詰の際に火入れをせず、
>ひや(生)のまま詰められたところからきた言葉に由来
>し、夏場の熟成を経て、秋口に入り生詰される酒のこと
>をいいます。
491 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 06:44:33
>>489 でも、結構未熟でもう少し後に出してもらいたい「ひやおろし」も多いよね。
ところで、瓶燗一回火入れは、生詰めになるの?それとも生貯蔵?
暦の上では秋だから一応は季節感あるのかもなぁ
ただ暑すぎるから全然日本酒を飲む気にはならないけどw
493 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 10:07:22
>>492 いっそのこと、「ひやおろし」は立秋に出荷を始めて氷を入れて飲むのを流行らせた方がいいかもね。
原酒も少なくないし名前も涼しげだ。日本酒専門家気取りの経営コンサルタントの主張よりも実際の
専門家であるはせがわ酒店のやり方、定義の方がいいと思う。
現実にはまともな日本酒ならタンクは15-20℃くらいには抑えているだろうから、それより気温が下に
なる時期を待つと10月に入ってからになるよね。立冬が11月初めだからそれ以降に売ればそれこそ
風流じゃないと言われるだろうし、ほとんど売る期間がない。誰かが言うようにすぐに新酒が出るし。
>>493 そこまで行くと、「ひやおろし」って名前じゃない方がいい気がする。
495 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 12:14:07
>>493 日本の四季を楽しめない無粋な野郎は日本酒やめとけ
無理しないでハイボールか酎ハイにしろ
こうるせー親父だねっ
497 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 13:33:32
>>494 確かにそうかも、どうせ「ひやおろし」ってほとんどの人は知らないと思うので
名称自身を考えた方がいいかもね。
>>495 まあ、そうはいってもひやおろしは秋口に出荷するべきだから秋(9-12月)が
はじまる9月に出荷しようという小学生的な主張も五十歩百歩だよ。今では
9月もすごく暑い。
本来は熟成した酒を燗などでも楽しむべきだとは思うけれど、この暑さだと
ちょっとそれは流行らないよ。いっそのことひやおろしは定義を冬の初めに
出荷するとかにした方がいいかもね、でもそれだと新酒とすぐにかぶるな(笑)
498 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 13:57:02
そもそも冷卸しを秋と結びつける謂われはない
品温と気温が揃ってから出荷するものだ
それに新酒とはまだ秋口の暖かい頃に造る酒のことだから、かぶることもない
>>498 >>493が言うように酒の温度と気温がそろうと10月か11月になっちゃうぞ
別に秋にこだわる必要はない(11月だと立冬を過ぎる)が
秋にこだわってるのは誰だ?w
新酒は11月から売ってるから思いっきり時期が被るぞw
500 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 16:12:58
>>496 日本酒好きを通り越すと、ウンチクを他人に押し付けるようなウザキャラが誕生します。
自称日本酒マニアにはよくあることです。
というわけで
ひやおろしは涼しくなってから出すべきだという
ウザイウンチクは終了
502 :
呑んべぇさん:2010/08/22(日) 17:48:33
>>501 次は、本来「新酒」とは春、夏に熟成させて秋に出すものを呼ぶという
「ウザイウンチク」がはじまりますw
503 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 16:52:20
ほんと、自分の知ってる知識を並べて得意になるだけならまだしも、
自分の嗜好が至上であるかのような、押しつけがましいウザキャラが多いよね。
だから盛り上がるものも盛り上がらない
まずい酒も旨い酒も似たような値段で売ってるのがおかしい
それは別に日本酒に限った事じゃないだろ
508 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 20:38:06
顧客の業務店に冷卸しの案内を出したばかりの酒屋が発狂してるな
ともかく冷卸しのラベルを見るだけで飲む気が失せる
509 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 20:46:25
>>507 いや、もはや日本酒は普通の人が飲まなくなってきてるから
他に比べてひどい
>>508 悔しいのは分かるが
お前みたいなウザイウンチクばかりいう
原理主義的マニアがいるのをみると日本酒を飲む気が失せる
510 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 20:55:18
馬鹿な酒屋は無理せずハイボール売っとけ
お前に日本酒は似合わない
511 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 21:02:01
ハイボールって勝手に「盛り上がってる」けど言うほど酒屋で売れてるのか?
ウィスキーのハイボール缶はかなり高くて第三のビールが売ってる現状では
あまり買おうと思わないんだが。
しかし便乗して出てきた日本酒ハイボールはさらに高いな(苦笑)
512 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 21:06:15
売れてる
小難しい野郎相手に日本酒なんか説明して売るのは時間の無駄だろな
513 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 21:07:57
>>512 そうですか、酒屋さんのありがたいご意見は参考になります。
514 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 21:16:17
>>512-513 単にCMの美人の影響ではないかと(笑)
そもそもウィスキーハイボールの缶自体がほとんど売ってなかったわけだから
当然数字上は増えてるだろうけれど流行ってるのは主に飲食店でじゃないか?
飲食店で大き目の炭酸水のボトルが使えればかなり安い単価で提供できる。
(さらに飲食店の場合は比べる商品が第三のビールじゃなくてビールになるし)
日本酒の場合はハイボールは向いてないと思うし、発泡性のものを造ることが
出来るんだから無理に流行に乗ってあんなに高いの売らなくてもいいと思うな。
(ところで日本酒のハイボールを売ってるのは伏見のK社だけ?)
515 :
呑んべぇさん:2010/08/23(月) 22:30:25
>>514 単純に売上高を比較してみろ
いまは第三のビールですら日本酒全体よりも売れているんじゃねーのか
>>514だけど、私の書き込みと、第三のビールと日本酒の売り上げは
どう関係するのだ?
517 :
呑んべぇさん:2010/08/24(火) 09:50:42
age
518 :
呑んべぇさん:2010/08/24(火) 21:03:41
>>487 というか、はせがわ酒店くらいしか出してないんじゃないのか?
最初に薀蓄言ってたやつは大手が出してると妄想していて
具体的に銘柄を聞かれて答えられずおとなしくなったのかもしれん
519 :
呑んべぇさん:2010/08/25(水) 08:14:34
盛りage
520 :
呑んべぇさん:2010/08/25(水) 15:03:36
まだゴタク並べようとしてるアホがしつけーage
521 :
呑んべぇさん:2010/08/25(水) 21:19:32
age
522 :
呑んべぇさん:2010/08/25(水) 22:34:00
523 :
呑んべぇさん:2010/08/26(木) 22:45:08
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1277657307/134 134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132 一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
524 :
呑んべぇさん:2010/10/03(日) 21:26:17
525 :
呑んべぇさん :2010/10/04(月) 02:09:44
久保田の25周年記念の酒はエエ酒ですか?
瓶燗熟成 妙高 ってなに?うまいの?
いかにも胡散臭そうなあのHP、よく買うやつがいるな
527 :
呑んべぇさん:2010/10/18(月) 17:01:31
高いから美味いとか安酒だからどうとかバカすぎ
純米だから美味いとかアル添だからどうとかバカすぎ
>>525 一人で一升瓶空けられないので開けてないんだよな〜・・
パック スーパーの瓶 酒屋の瓶と移行してきたがやっぱ酒屋で買った物が美味しかった
梨みたいな香りがたまらん
銘柄書かなきゃわからねーよ
開運の吟醸と出羽桜の桜花吟醸(火入れ)を比べてるんだが
どっちも禿うまい
>>532 地酒スレとかに書いたほうがいいんじゃない?このスレでsageで書いてもレスつかないと思うよ。
と、言いつつレスしてるけど(笑)
535 :
呑んべぇさん:2010/11/28(日) 11:40:15
ワインが好きです、でも日本酒の方がも〜っと好きです
やっぱり日本人は日本酒だね!昼から日本酒飲んで、でかい気持ちで買い物に
行こうと思います
大晦日は締めに宇宙酒もいいですか?
いつも行く酒屋と違うところ行ったら、品揃えが全然違くて眺めてるだけで楽しかった。
満寿泉ってのを買ったので今晩飲むのが楽しみ
537 :
呑んべぇさん:2010/12/31(金) 15:34:39
スーパーで買った「吟の司」が1000円(700ml)なのに、やたら美味しかった。
あけおめ
539 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 07:46:59
日本盛に見えた。
540 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 08:58:14
日本人だからといって
別に清酒に義理だてする必要はない。
しかしコストパフォーマンスが素晴らしいわけ、日本酒ってやつは。
千円札を数枚出せば、トップレベルの銘酒を手にすることが出来る。
いや、千円台でも充分に旨い日本酒がたくさんあるではないか。
ウイスキーではこうはいかない。
千円のしぼりたて新酒と
千円のサントリー角を比べてみればいい。
鮮烈な香りと切れ味を楽しめる日本酒と
添加物でドロドロのまがい物ウイスキー。
考えるまでもなく、日本酒の勝ちである。
541 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 09:47:52
1000円の新酒だとハズレが多いから角瓶買うなw
角瓶も最近は人気で1000円で買えないでしょw
冗談はともかくウィスキーは度数が違いすぎるから比べるのは無理がある
1200円から1500円の日本酒は確かに最近よく出来てるな
2000円から3000円も出せば本当にトップクラスのものが手に入るけれど
逆に言えばそこで頭打ちになるという妙な特徴がw
542 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 10:33:58
角はそもそもハズレ。
スーパーニッカクリアでしょやっぱ
544 :
呑んべぇさん:2011/03/08(火) 01:48:26.58
AQ戦犯のAQって何の略?
545 :
呑んべぇさん:2011/03/08(火) 01:49:02.96
すまん、酔って誤爆した
A級B級特級のことだよ
547 :
呑んべぇさん:2011/04/17(日) 18:16:51.71
いま一番注目されている日本酒は
「かんおろし」
548 :
呑んべぇさん:2011/04/17(日) 18:21:59.90
287:井脇ノブちゃん :2011/04/17(日) 10:21:50.65 ID:gAhaHA69 [hage]
ガハハハハ!大好きな朝日酒造の久保田萬壽(万寿)を飲むで!
ワシの干からびたアワビちゃんに萬壽を染み込ませれば、あっと言う間にピッチピチのアワビちゃんや!残り汁は枡に入れて飲むんや!
アワビちゃんの周りに付着してたマンカスちゃんを肴に、いくらでも飲めるで!いい塩加減や!
アナルちゃんに萬壽を入れて、いい頃合いに出せば、カレー酒や!糠味噌みたいな香りも堪能してや!
ワシの経血(生理血)を垂らして染めた特製【いわきの生き血酒】も絶品やで!
みんな飲んでや〜!朝日酒造の萬壽ちゃんは最高や!
549 :
呑んべぇさん:2011/04/17(日) 21:54:01.80
デカめの猪口に男梅を沈めて暫くして呑むとメチャ旨し
550 :
呑んべぇさん:2011/04/17(日) 22:43:47.38
日本酒は久保田!みんな、久保田を飲もうず!
233:久保田ファン :2011/04/17(日) 22:30:25.07
井脇「おい!久保田のオッサン!」
朝日「何じゃ?」
井脇「ワシの経血で酒を造れんか!?」
朝日「出来る!我々は天才じゃからな!」
井脇「流石や!麹はワシのマンカスを使ってええで!」
朝日「ついでに金塊も置いてけや!」
井脇「金塊って…黄金(ウンコ)の事か?」
朝日「そうじゃ!雑菌の繁殖が活発になるんじゃ!火落ちなんざ屁でもないわ!」
井脇「ガハハハハ!じゃあ遠慮なく!」
(ブッ!ブリッ!ブリュリュリュッ!ブッ!ブジュブババッブジュッ!)
朝日「何や!?下痢気味やな!?まあええ、ノブの新鮮な経血、マンカス、下痢便をミックスして…タンクで発酵させる!」
井脇「それから氷室で寝かせるんやな?」
朝日「ああ、経血の鉄分と下痢の粘りがコクを生み出すんじゃ」
久保田マン呪、間もなく瓶詰めの時…!
551 :
呑んべぇさん:2011/04/17(日) 23:14:51.02
>>550 やべぇw久々に2chで超笑った!あんた文才あるよ
552 :
呑んべぇさん:2011/04/18(月) 00:07:33.40
ここでもアル添脳・聖猿が火病ってコピペか
553 :
呑んべぇさん:2011/04/18(月) 01:58:54.99
俺新参だけど最強の肴は決まってんの?やっぱ美味い刺身か、スルメ?
土曜日に大阪天満宮で開催の上方日本酒ワールド行ってきた
お酒のイベントは初参加だったけどここはもう行かないかな
気軽に地酒を味わえるイベントかもしれないが
落ち着いて味わえる環境が自分には一番いい
>>554 人多すぎだから、落ち着けないわな、ああいうのは
29日に京都のホテルでイベントあるけど、こっちはどうなんだろうな
俺は行くけどw
556 :
呑んべぇさん:2011/04/19(火) 11:34:28.48
久保田が世界一の芋焼酎
557 :
呑んべぇさん:2011/04/29(金) 04:11:51.22
横浜上星川のラーメン屋百舌鳥の裏にある立ち飲みがすごい。日本酒だらけ。あまり
有名ではないけど、良心的な蔵元の酒多くてコスパ高い。マジびびった。
558 :
呑んべぇさん:2011/04/29(金) 04:24:59.27
立ち飲みというのも好きじゃないんだよな。
良い酒は美味しい酒肴と一緒にしみじみ飲みたい。
ウメー鮨食いながら酒飲むのは至高だが、金がないから出来ない
最近、近くのスーパーや百貨店の酒売り場の日本酒の種類が増えてきたと思う
家の近くの百貨店なんて数年見て、神亀なんて置いてたことなんてなかったのに
最近普通に置くようになったし福島応援も含めて、東京でないとないような酒を
見かけるようになったわ
買っていく人も多いし、日本酒が盛り上がってくれるとうれしいな
561 :
呑んべぇさん:2011/05/17(火) 07:33:48.01
有名銘柄もあまり売れてないことの裏返しだろうな
562 :
呑んべぇさん:2011/05/17(火) 21:59:06.16
あさ開の売上、前年比400%だって?
563 :
呑んべぇさん:2011/05/18(水) 06:03:55.71
>>557 あそこは何気にびびる。あんな場所だしラーメン屋の遊びかと思って舐めてたわ
9年前に瓶開けてほったらかしてた日本酒が
薄い琥珀色になって沈殿物もできてたんだけど飲めるかな?
ちなみに沈殿物は瓶を振ると溶けた
>>565 飲めないような臭いになってることもあるが、
ありえないほどいい香りになってることもある。
とりあえず香りを嗅いでみては。
>>566 レスありがとう
先に他のお酒飲んでよくわかんないけど
なんだか薄い紹興酒みたいなにおいだよ
ちょこっと舐めたけど酸っぱくはなかった(´ω`)
>>567 不快な味じゃなかったら、紹興酒の代わりに飲めばいい。
紹興酒なんて何が入ってるかよく分からん。
そか 不味くなければ飲んでもいいのですね(´ω`)
570 :
呑んべぇさん:2011/05/18(水) 22:06:01.89
死にはせんだろ
熟成酒ってことですね
池袋の日本酒フェア行く人いる?
573 :
呑んべぇさん:2011/10/01(土) 13:54:03.07
杜氏に二股かけられた
もう日本酒は飲まない
574 :
呑んべぇさん:2011/10/01(土) 13:54:43.32
ウホ
575 :
呑んべぇさん:2011/10/01(土) 22:27:15.07
おはようございます
もらい物の日本酒あるんだけどさ
毎日ちびちび飲むとやっぱりどんどん変質してっちゃうの?
一回あけたらすぐに飲まないとダメなの?
今まであまり瓶でもらう事なかったから
だれかおしえて(´・ω・`)
変質は当然するけどそれがマイナスになるかプラスになるか何とも言えない
開栓後の変化を楽しむのもまた日本酒の楽しみ方だとは個人的に思う
578 :
呑んべぇさん:2011/10/12(水) 23:53:40.31
じえん わろた
わろた じえん
579 :
呑んべぇさん:2011/10/13(木) 02:44:50.27
白く濁ったり 直射日光にあびせなければ神経質になることもない
580 :
呑んべぇさん:2011/10/13(木) 17:58:07.98
今日発売「モーニング・食」の須賀原洋行「地酒日記」で
「良質の地酒なら常温で放置した方が旨みがでる」と
描いてたな、やったことないからどうだかわからんが。
581 :
呑んべぇさん:2011/10/13(木) 18:21:50.00
なんとも大雑把で無責任な提案だなぁ。
流しの下にでも置いておけばいいんじゃね?
俺んとこは冬に零下10度超えるけど、それでも問題ないなぁ。
たしかに大雑把だな
俺はよしえサン連載時からファンで日本酒飲むようになったきっかけもあの人なんだけどな…
584 :
呑んべぇさん:2011/10/15(土) 00:49:41.59
最近、福島の農産物を買って応援できなくなったので
せめて日本酒くらいは奥の松吟醸を買ってきて飲んでいる。
頑張れ福島!負けないぞ東日本!
鷲泉不味い
九重桜 旨い
弥栄鶴 最低
獺祭、最高
だっせぇ〜w
589 :
呑んべぇさん:2011/10/21(金) 22:07:04.84
>>581 大雑把なようだが、「黒龍」の純米吟醸を1ヶ月冷蔵庫に入れ忘れて
飲んでみたらコクが増したという実体験を他の酒で実験して
効果を試し、実績を出したのを漫画化してるから一応の信頼はある。
清酒も「発酵食品」なんだから熟成期間おいたほうが美味くなるというのも
一理あるよ。
確かに熟成させるのも良いけどさ、前に買った結構評判の良い瓶熟2年の純米吟醸が
思いっきり化調を濃縮したような妙な味がいつまでも口に残って参ったわ (^^;)
日本酒というか酒自体全然飲まないんだけど、たいして酒を知らないやつでも「これはうまい!」って思えるような日本酒ってある?
592 :
呑んべぇさん:2011/10/22(土) 18:42:21.78
菊水
郷の誉の山桜桃は日本酒飲み始めた頃に結構衝撃受けたな
>>591 一時期、新入社員の女の子にウケる日本酒を研究してた。
而今、村祐、鍋島(オレンジ)、鳳凰美田、十四代、、
アルコールっ気が無く、旨味や香りで楽しませる酒が受けた。
逆に外人に飲ませると日高見のような綺麗な酒が受けた。
これはアイラモルトを感じるねって古酒ばかり飲んでた変な奴もいたけど、。
595 :
呑んべぇさん:2011/10/29(土) 12:44:45.63
熟成酒って興味あるけどお高いんでしょう?
ふなぐちの熟成じゃだめ?
ただ、乳酸がらみで純米をおとしめす結果が、すなわちアル添酒の地位向上につながるもの
とは全く思えない
純米信者にはアル添廃絶という目的があったが、アンチ純米の目的は果たして何なんだろうね
古酒買ってきたぞ
ドンキホーテでw
長期熟成 山廃純米
秘蔵古酒 1992年仕込み
あれ,ラベルにブランドがない?
かろうじて住乃井酒造とある。
720ml 980円?だったかな。
どっぷり金色に輝いてで、この価格のほかの酒よりはずっといいかも。
600 :
呑んべぇさん:2011/12/02(金) 19:24:48.34
601 :
呑んべぇさん:2011/12/02(金) 21:03:53.32
日本に帰って間もなく、NYのテロが起こる。それに連鎖して各地で戦争が勃発するも、
僕は大阪で演技の勉強を始めて、希望を胸に二十代を迎えた。
やがて、やっぱり俳優でやっていくには東京の芸能事務所に入らなければと思い、
上京するためにアルバイトをしてお金を貯める一方で、何十通もプロフィールを送りながら、吉報を待ち続けた。
602 :
match:2011/12/05(月) 01:20:12.19
前から気になってる酒屋に入ってみた!!
「昔ながらの酒屋だなぁ〜♪」
なんて見渡してると・・・
なんとッ!!!
各種十四代にプレミアム焼酎が置いてあるではありませんか!!!
「なんで売ってるの?!?」
店頭に普通に十四代並べてる酒屋初めて見た!!!
しかしよく見てみると定価ではない。。。
がッ全体的な価格を見ると買えるね♪
特約店以外の、酒屋、ディスカウントショップ、ネットショップの方がはるかに値段高い!!!
どうしても飲みたくなった時!贈答用!催し事!などで緊急に必要になった時!
この酒屋は重宝しそう♪
立地、店構えからして穴場中の穴場!!!
それでは本丸秘伝玉返しいただきます♪
辰巳屋商店:東京都台東区日本堤2丁目35−12
宣伝乙
604 :
呑んべぇさん:2012/01/29(日) 15:28:46.71
あけまして、おめでとう
よいお年を!
どんだけ先走るんだよ
607 :
呑んべぇさん:2012/02/04(土) 11:09:59.97
>>594 >古酒ばかり飲んでた変な奴もいたけど、。
これってイギリス人だろ。
608 :
呑んべぇさん:2012/02/04(土) 12:54:56.51
*温日本酒*
マグカップに砂糖大さじ3杯、日本酒60cc、お湯240ccを入れて
混ぜて飲む。
同様に、マグカップに砂糖大さじ3杯、しょうが湯、日本酒60cc、
お湯240cc位を入れ、混ぜて飲む。
しょうが湯のところをカルピス希釈、カルピス ふじりんご希釈、カルピス 朝摘みいちご希釈、
カルピス ほっとゆずかりん希釈、カルピス ほっとレモン希釈、カルピス ぶどう希釈などの
蜜フレーバーを用いても良い。
マルチ乙
610 :
呑んべぇさん:2012/02/05(日) 03:26:46.90
>>609 言葉は要らない。
「330cc入くらいのマグカップに、砂糖大さじ3杯、カルピスの希釈大さじ3杯、日本酒60cc、
お湯240cc位を順に入れ、スプーンやマドラーで混ぜてから飲む。」
レシピを読んで想像してみろ。そして最初に自分で想像した味を作れ。
その後レシピどおりに分量を守り、作ってみるのだ。
この二つの比較で初めて、「想像と現実」が合致しているか否かもわかるだろう?
最初に自分で想像した味のことと、
(レシピどおりに)実行して作り上げたカクテル酒の味の相違。
その二つの味の違いが、「想像と現実」の違いだ。
611 :
呑んべぇさん:2012/02/05(日) 12:45:54.95
*居酒屋での「あるべき姿勢」は、品格の表し*
まず、客は渡世を渡る者である。自己の品格の表しは、他人から見ると、自己の出来の表れとなり映る。
席に着き、飲み物を注文したら、「飲み物」や「お通し」でその店の味傾向を知り、
メニューにある料理の味を想像の後に、食べたいものを選ぶのが常識である。
これが晩酌(食事とおつまみの両方に通ずる料理を選び、先に、ジュースと食事の分を終えたら、
後に、飲み物をお酒に変えて料理の残りはおつまみにする)の形であれば申し分ない。
612 :
呑んべぇさん:2012/02/05(日) 14:03:11.49
今日ジムで運動した帰りにたまたま「蔵開き」というのぼりを見たので
なんだろうと寄ってみると、大勢の人が薄暗い酒蔵でニコニコしながら樽酒の
振る舞い酒飲んでぁやしぃ雰囲気でした。私は、酒まんじゅうと酒粕、それに
直汲み生原酒というのをというのを買って来ました。この酒アルコール
19%もあって酒が強くない自分はこのままでは飲めそうもありません。
誰かおいしい薄め方知ってる人がいたら教えてください。
613 :
呑んべぇさん:2012/02/05(日) 14:13:27.46
「330cc入くらいのマグカップに、砂糖大さじ3杯、りんごジャム大さじ2杯、
カルピスの希釈大さじ3杯、直汲み生原酒60cc、
お湯240cc位を順に入れ、スプーンやマドラーで混ぜてから飲む。」
614 :
612:2012/02/05(日) 14:26:49.80
>>613 d
寒いしお湯で割るのはよさそう、ホットカルピス風味でうまそうですな、
615 :
呑んべぇさん:2012/02/05(日) 14:45:59.23
>>614 暖かい体質になれるので、ぜひお試しください。
毎日、開運の吟醸あるよ。でも今はウイスキー水割りあるよ。
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1287808667 95 聖猿 sage 2010/10/26(火) 20:52:17
>>94 珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
おでんは最近は焼酎に合うのでスペアリブで作ってる。以前は牛筋でやってたけど下ごしらえも面倒だし。
で?
dancyu日本酒特集やらなかったな。
松竹梅がスポンサーを降りたのかな?
「水割り」ってアルコール類+水?
「水割り」ってアルコール類+水?
割れないが?(笑)
冷酒はシラップ+アルコール類+水だよなぁ。
ストレートってなに?アルコール類って+砂糖で広げなければ意味が発さないよね。
なのになんの話??
アルコール類は圧縮されているのだから、+砂糖で広げなければならないものだし。
アルコール類をそのまま飲んでも、栄養を吸収しないよ。
+砂糖で広げてから水を入れて飲めば、食べたものの分解・吸収率の
満了を実現するんだよ。
それが「百薬の長」の意味だよ。
もし本当にそのまま飲んでいるとしたら、
栄養価的には水を飲んだよりも低いのに?
なぜそんなことをしているのか??
マルチ荒らしか
623 :
呑んべぇさん:2012/02/08(水) 14:52:43.89
マッコリみたいなゴミ酒を押し売りしたい馬鹿のゴタクだろ
日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1327592731/57 57 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 21:38:26.70
【地酒など】日本酒同好会スレ18合目【銘酒など】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1307760708/369 369 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:03:16.41
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、93ページより(ふりがな略)
[山廃造り]「山おろし廃止もとの略。酒母(もと)を造るとき、天然の乳酸菌を
育成する方法を「生もと」というが、そのとき米をすりつぶす作業(山卸しと
呼ばれていた)を廃止した方法。いわば生もとの改良型の製造法。生もとと
同様に、一般的に骨太で、濃厚な深みのある味わいになる。対して乳酸菌を
添加する方法は「速醸」という。
370 自分:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/25(土) 08:06:26.75
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、第六話「十四代」高木顕統、171ページより
もととは、仕込み水と麹、乳酸菌と酵母、さらに蒸した米を入れたもの。
371 自分:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:20:50.17
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、224ページより(ふりがな略)
[速醸]酒母(もと)を造るとき、乳酸菌を添加する方法。93ページ、
[山廃造り]の項、参照。
626 :
呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:22:31.73
>>626 誤植じゃないと思われ
アルコール度数が低いから、
エキス分が同等に存在するのなら日本酒度は相対的に低めになる
628 :
呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:59:03.11
白鶴の糖質ゼロうめぇw
家飲みはこれで十分
629 :
呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:07:46.37
630 :
呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:04:33.52
631 :
呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:45:02.54
633 :
呑んべぇさん:2012/02/15(水) 17:03:01.04
青森県、新潟県・宮城県など、東北地方での「トマトうまいランキング」。
そして、
福島県の浜通り・その近辺に起きている、宮城北部大地震・東日本大震災後、しばらくしてから起き始めた、
「頻発地震」において、それによって起きる悪化の生じにより、段階的に県政が傾いていっている
様子を思い、考えてみる。
ビール、ワイン、酎ハイは好き
でも日本酒とかウイスキーがダメ
旨いツマミと出会えればもしかして‥と思っているのでオススメのツマミ教えてクレクレ
635 :
呑んべぇさん:2012/02/15(水) 18:29:07.52
636 :
呑んべぇさん:2012/02/15(水) 19:44:41.15
637 :
呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:02:58.98
>>634 飲みにくいと思うなら思い切って純米大吟醸買ってしまえ。4合瓶でとりあえず3000円で買えるし。
最近純米しか飲んでなくて、久しぶりに純米大吟醸飲んでみたら、飲み易さと口当たりの良さにビックリしたなぁ
ツマミは…無難に鯛の刺身とか梅干しとかたくあんとか…変わった物ならクリームチーズとか…
京都府の福袋って酒買ったんだけど、これは当たりでした。甘みの後に辛味がやってくる複雑な味わいがはまりそう。
今回は無濾過生原酒だけど、この酒蔵の別のタイプも試してみたいな
643 :
呑んべぇさん:2012/02/20(月) 13:09:18.65
木下酒造の玉川かな?
644 :
呑んべぇさん:2012/02/20(月) 16:57:27.83
ふなぐち赤缶って熟成って奴だろ?燗してのめよw
ヒネ香でだめだと?熟成酒わかってないのが上からかよw
645 :
呑んべぇさん:2012/02/20(月) 19:32:48.73
輸出で延命出来るんだったら延命してくれ
648 :
呑んべぇさん:2012/02/20(月) 20:57:03.12
ふなぐちって確か新酒の緑缶もあったよね
ふなぐちってあんなに入手しやすいのになんでロクに宣伝しないのかわからん
淡麗辛口ばっかの風潮に一石を投じることもできるし、ああいう濃厚なやつほど
初心者を惹きつけることだってできるはずなのに
低アルコール全盛の時代に無理だろう
純米酒 米一途Liteだけど肝臓弱ってるだろうなの私にはウナ〜♪
652 :
呑んべぇさん:2012/02/26(日) 08:15:58.07
ふなぐちの1000ml缶ってあるんだな
デカすぎてワロタ
初心者すぎるだろ
ちなみに1.8L瓶もあるよ。
654 :
呑んべぇさん:2012/02/26(日) 08:59:17.83
何気にラインナップ豊富だよね(笑)
あのデカい缶で心ゆくまで飲みたいと思いつついまだ買ったことないw
一升でいいじゃん。菊水しぼりたてって紫外線対策だけはしっかりしてるんだよね
657 :
呑んべぇさん:2012/02/26(日) 17:38:46.71
691 :2012/01/26(木) 16:28:36.27 ID:PqstGTxM0
韓国土産でもらった現地の焼酎飲んでたら、半年くらい光視症っぽいのになった
マジで失明するんじゃないかと思った
だから二度と飲まない
826 :2012/01/26(木) 16:48:57.91 ID:G9Y2cXMZ0
韓国酒の不良在庫が多すぎるって
スーパーの酒担当が言ってたな
1ケースためしに入れたらおまけで
計3ケース入れられて売れないから売り場や倉庫圧迫して邪魔で仕方ないと・・・
841 :2012/01/26(木) 16:52:40.14 ID:3JvaolJu0
「韓国の酒は飲むな。目が潰れる」とキャバクラのねーちゃんに注意された俺が来ました
あの濃さで1000mlって結構飲み切るの大変そうw
ふなぐち1Lはよく買ってた。
むかしは注ぎ口がついてなくて、開缶直後はこぼさずに注ぐのが難しかったけど
いまはプラの注ぎ口が付いている。
実はあれ、注ぎにくいよってメールしたらわざわざ改良してくれたんだよ。
そんな訳で俺の中で菊水の印象は良い。
660 :
呑んべぇさん:2012/05/08(火) 22:18:57.95
地酒叩き、大手叩き、日本酒を盛り上げようとする(?)
書き込みはここで。
662 :
呑んべぇさん:2012/05/09(水) 10:20:25.74
663 :
呑んべぇさん:2012/05/11(金) 09:56:38.47
664 :
呑んべぇさん:2012/05/30(水) 22:20:15.11
日本酒
ぬる燗
が最高
ガッ
666 :
呑んべぇさん:2012/05/31(木) 22:05:03.11
667 :
呑んべぇさん:2012/06/02(土) 19:08:54.88
668 :
呑んべぇさん:2012/06/03(日) 17:59:08.25
今日は八海山の純米吟醸買いますた
ところで鮎正宗ってどうなの?
669 :
166 :呑んべぇさん:2012/06/01(金) 21:53:56.65 >>162 :2012/06/03(日) 22:49:04.42
日本酒ってアルコールの度合いの割に高くない?
海外に輸出すれば少しは安くなるのに
670 :
呑んべぇさん:2012/06/03(日) 22:52:38.43
バカなやつの戯言だな
>>669 ある意味正解。
海外に輸出されてる日本酒って
想像するより滅茶苦茶安い。
バカが増えたw
初心者スレからの誘導で書き込む
429 :呑んべぇさん:2012/06/24(日) 23:20:03.25
>>427 日本酒って生ひねやひねが出たからといって線が明らかに細くなったり
風味がスカスカになったりはしないからねぇ。ワインとはぜんぜん違うとこだな。
飲む人が美味いと思えばそれでいいと思う。まぁ、生産者なら考えを明記してほしいね。
そもそも、老ねや生老ねと味には相関が無いのだから、
そこに関連性があるように書いているのが間違い。
ワインも同様に老ねと線が細くなるのはそこに関連があるのではなくて、
澱が生じて溶液中の成分変化が起こる等の別の要因だから。
日本酒でも老ねてスカスカになるものはあるしな。
この場合は元の酒のアルコール度数がかなり関連しているようで、
地酒は度数が高いのが多くなったので、あまり見かけないだけだね。
また、ワインの熟成でも少々の老ねが出るような状況であっても、
ムルソーやコルトン・シャルルマーニュ、エルミタージュ・ブラン等厚みが出るものも有るわけだから
白ワインが老ねると線が細くなるだけであるかのように書くのも誤解を招く。
>>673 その日本酒とかワインの例はあるとしたらただ例外と言うんでないの?
ワインでアルコールが酸化されてアセトアルデヒドが出てるようなもので
美味いものはすごく珍しいと思う。あと、白だと澱は殆どの場合関係ない
というのが自分の認識。
だから、日本酒の場合、ひねと味に直接の関係性がないから別に受け入れる
人がいてもおかしくないという話。
関連性が無いのだから、例外とか言う話とは別
論理的矛盾点があるのだから、そもそも議論にならない
老ねとアセトアルデヒドは別なのだから、論点をすり替えるのも良くない
酸化や還元についても良く理解できていないようだから
もう少し勉強しなよ
>>675 じゃあもういいです。自分の認識は変わりません。
>ワインも同様に老ねと線が細くなるのはそこに関連があるのではなくて、
澱が生じて溶液中の成分変化が起こる等の別の要因だから。
こういうことを書いちゃう人から知識がないから勉強しろと言われてもする
気になれないのが正直なところです。
>>676 おまえは白ワインと限定していないし、白でも老ねが生じるギリギリの場合には
高級ワインであれば酒石酸が析出してるのも普通
初心者スレに初心者がレスすんなよ、ボケ
679 :
呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:26:04.08
>>676 論理的に弱い頭のやつが議論とか無理だから
680 :
呑んべぇさん:2012/06/25(月) 21:27:04.42
聖猿っぽい例のやつなんだろう?
アスペっぽい
>>678 単純除酸したリースリングは線が細いものばかりなんでしょうか?
熟成した赤ワインでもオリが出てない場合、絶対に線が細くなって
いないんでしょうか?
経験も知識も足りないと思います。
酒石酸が析出したのが線が細くなった最大の要因というのは
あまりにも苦しい説明。低温で熟成させなければ酒石酸は析出
しないよ。極度に多いものでは別かもしれんけどな。
等の別の要因だから。
バカが必死なようだが、初期の論理的間違いを棚に上げてる段階でそもそも議論にならないだろ
メラノイジンの生成や様々な成分の酒石酸析出物表面や澱への吸着、
その他、種々の成分の縮重合反応や分解等色々と要因はあるんだよ
それが原因だと言っているわけではないのに、揚げ足を取るようにしか反論できないバカは失せろよ
>>684 じゃあ678は何なんだよ… もうちょいわかりやすく書け。
ワインにおいてひねと劣化が関係してないとわからない限り
論理的間違いではない。俺は関係してると言ってる。
俺はアセトアルデヒドが表立って感じられることがワインにおいてひね
だと主張してる。お前は違うのか?
科学用語をきちんと使えない人は、使える人とは議論ができないように見えるね
688 :
呑んべぇさん:2012/06/26(火) 08:05:03.30
直してあげたら?w
691 :
呑んべぇさん:2012/09/07(金) 19:12:26.79
九平次 純米大吟醸 別誂
九平次 純米吟醸 山田錦
出羽桜 純米大吟醸 一路
出羽桜 純米吟醸 雄町
最近日本酒にはまって今日は4本も買ってきた
お正月用にと思ってたけど、早くも気が変わってきて今から開けようかなwktk
今から正月って気が早いな
おれなら絶対正月前に飲んでしまいそうだw
694 :
呑んべぇさん:2012/11/24(土) 23:55:01.78
>>692 飲みたい日に飲むのが一番
俺の飲酒ポリシー
飲みたい日に飲んでたら死んでしまうな
俺は
俺もだw
697 :
呑んべぇさん:2012/11/26(月) 23:55:11.13
正月はもうそろそろ各蔵で販売される無濾過生原酒だね。
698 :
呑んべぇさん:2012/11/27(火) 00:00:22.21
日本酒といえばこれつう基準になりそうな銘柄教えて欲しい
あと基準から広がりを作るきっかけになるような銘柄も知りたい
白鶴 大吟醸もうこれは米の酒かってくらい フルーティーだったんですけどに似た味の吟醸酒ってありますか
大吟醸はお高いので・・
700 :
呑んべぇさん:2012/11/27(火) 03:39:12.75
>>698 獺祭 純米大吟醸50
知名度高・万人受け・比較的流通している
80点の酒
同価格帯でもっと旨い酒もいくらでもあるが
四季醸造で大量生産の獺祭とは言え
白鶴の大吟醸より高いw
702 :
呑んべぇさん:2012/11/27(火) 10:50:53.83
日本酒番付みたいなものってある?
704 :
呑んべぇさん:2012/11/28(水) 10:45:27.74
正月向けに美味い日本酒が知りたいんで教えて欲しい
来福の磨き7%
間違えた8%だった
来福 純米大吟醸 超精米8%
日本酒って、美味しいし、最近はどこも大体まともな酒作ってるのに、
何で消費量が右肩下がりなの?
宣伝が下手。コスパが良いのか悪いのか何とも微妙
>>708 今はライトドリンクが主流で、日本酒はそれらに比べると遥かにアルコール度数が
高いから、あんまり呑まれないってのもあるんだろうな。
ウィスキーにおけるハイボール的なヒット商品が出ればまた違うんだろうが、日本酒
ハイボールなんて糞マズだから流行りようがないしね (^^;)
ワイン程度の度数だったら飲まれるんかな。
712 :
呑んべぇさん:2012/12/03(月) 07:58:24.63
>>711 だから赤いパックが売れてる面もあるんだろうなw
熱燗で飲みたいのですがお勧めはありますでしょうか?
明鏡止水 純米雄町
越乃寒梅 特別純米
久保田 千寿
モヒカン娘
田酒 山廃純米
718 :
呑んべぇさん:2012/12/04(火) 14:41:50.88
羽前白梅山廃
雪の茅舎山廃
上喜元 翁
有加藤 古酒
719 :
呑んべぇさん:2012/12/04(火) 15:41:41.70
お前の口からは、もはや有益な情報も
―― カタルs……カタルシスに、至る逸話も出てこない……
ただただ臭いだけだ!
出羽燦々の酒以外を飲むと頭痛が酷いんですが何が違うんでしょうか
いつも飲んでいるのは楯の川です
頭が違う
出羽さんさん(なぜか変換できない)は悪酔いしない
なんでだろうね
723 :
呑んべぇさん:2012/12/04(火) 21:14:55.35
新潟県は若者が日本酒嫌いとか呑まなかったり、呑みにくいとかで日本酒離れが深刻に(´・ω・`)
だから日本酒のカクテルが最近支流で呑む人が増えてるみたい
724 :
呑んべぇさん:2012/12/04(火) 21:18:01.20
ウソつくなや。
新潟県民は他の地域に移っても、日本酒の情報ばかり探してるぞ。
昔はもっとすごかったんじゃない?
酒が飲みたいと思ったときには、もう飲んでいる!みたいな。
楯の川美味しいのに話題に上らないよね
727 :
呑んべぇさん:2012/12/05(水) 03:53:07.16
楯野川の味が好きなら、この間楯野川が買い取りした佐藤仁左衛門酒造(奥羽自慢で有名な)酒を試したら。今月終わり位に酒が出来ると思うよ
どうした?
楯野川ってダッサイの真似してる蔵は味も似たようなタイプだな
>>708 いまと同じ味で、プリン体0、糖質も低レベルなら売れてるかもね。
コーヒー業界や赤ワイン業界みたいに、どこぞの怪しげな大学に研究費出して
日本酒を毎日飲むと健康に良いデータを探せば…
楯野川って獺祭に近い感じなの
売ってるとこ見たことない
そもそも日本酒と合う食べ物をあまり口にしてないからな・・。
日本酒は口に入るときのアルコール度数が高い
焼酎が悪酔いしないとか二日酔いしないとか言ってるやつは相当のアフォ
焼酎に水入れて5〜6%の酒飲んでる奴が言っていいことではない
まず焼酎と日本酒を純アルコールで同じ量になるように飲んでから言うべき
有意の差は無いに等しいというか
某カラオケチェーンが嫌がらせで出す殺人ソルティードッグこそが最凶
というわけで日本酒が売れないのは高アルコール飲料だからです
馬鹿かおまえ
736 :
呑んべぇさん:2013/01/02(水) 22:24:18.99
土佐鶴とかいう日本酒が辛口で熱燗で呑んだらすげーうまかったっすヒャッホイ
やっぱ冬というか正月は熱燗で日本酒をしみじみ呑みたいですネ!
737 :
呑んべぇさん:2013/05/06(月) 23:11:13.60
WBSやっていたよ♪
獺祭やってたね。
739 :
呑んべぇさん:2013/05/07(火) 02:11:25.35
楯野川の方が古いのにバカだな
740 :
呑んべぇさん:2013/05/21(火) 17:55:20.38
すっげぇ美味い日本酒見つけた
佐久の武重本家酒造のFacebookより
こういうアホな蔵元もいるんだね。
販売中の商品について質問をしたら、若い男性社員は全く答えられなかった。
最低限の商品知識は必要。
私は減圧蒸留の焼酎が嫌いで、購入前に確認の電話を入れたら企業秘密だそうな。
今まで30〜40の蔵元さんと連絡を取ったが、こんなに購入者のことを考えない生意気な蔵元は初めて。
少し売れてきたと思って舞い上がってるんじゃあないの。
熊本の球磨焼酎は常圧と減圧の表示を明確にしている。
たぶん組合の指導なんだろうな。
質問されたら答えるのが良識ある蔵元。
企業秘密なんて全く馬鹿げた話。
顧客を無視した蔵元の末盧は哀れなことが常識である
すぐに便所に流しておしまいの産業廃物のような
ゴミ酒の山に成るだろう。
スレ違いですね
このスレ
>>477みたいに日本語で書いてある事が理解出来ない自称日本人が多いな。
ビールが売れてる。
これを基準に考えればいい。
ビールから日本酒がどれだけ離れてるか。
1:アルコール度数
2:容量
結局この二つでキメセク
最近10%前後の出てきてあざーす!
女の子向けって感じなんだけどおっさんですけど飲んでます。
それは容量も200mlぐらいで飲みきれていいんだよね。
今日は魚でも食うか。
ビールより日本酒だな。
要は一日だけ日本酒。普段はビールな訳よ、平均的ピープルは。
後醸造アルコールなんか入れんな。
ややこしい。
日本酒がブランド化しない。
それにアルコール足すぐらいならアルコール度数減らせ。
醸造アルコールが入ってる吟醸、本醸造の方が一般受けはいいと思うがな
最後の話は同意しかねるな。変にブランド化
して高級化して200mlで400円とかじゃ
やっぱりビールに負けて売れない。
748 :
呑んべぇさん:2013/06/03(月) 14:23:40.96
まず何で競合がビールという考えなのか。
割り水燗流行らねーかな
アルコール度数も何の反省もないもんね。
昔は菌の繁殖抑える為にアルコール度数高くする必要あったんだろうけど
今あんのか?
慣習に捉われてるだけだろ。
まあそれを伝統とかイッテなさい。
酒に強い外人なら喜んで飲むだろうよ。
まず普及。
最初は何を選んだらわからない訳よ。
辛口、甘口だけで通じる訳がない。
だから入門用のラベルを考える。
このお酒にはこういう料理が合います。
メーカー自身が提案する。
この料理にはこの酒。
そういうラインナップをそろえる。
酒飲みの為の酒じゃ駄目だ。
食事中に飲むお酒。
それで覇権を取ったのがビール。
チーズにはこのお酒。
お刺身には是非このお酒。
冷奴にはこちらのお酒を。
そういう売り方ね。
752 :
呑んべぇさん:2013/06/03(月) 23:50:50.63
>>751 ビールなんて元々は食事に合わせて
飲むような酒じゃないけどな。
イメージ作りで負けたということだな。
おかしな地酒崇拝、純米信仰で勝手に
日本酒が自滅した感じもするが。
大手を悪いものってしちゃったせいだよなぁ結局は
どうせ皆スーパードライやらチューハイやらが好きな程度の味覚なんだしぶっちゃけ味がうんぬんとか言わなきゃよかった
味云々は関係あるだろ。まずい酒・悪い酒は基本的にアルコール度数が高いほど飲まれない。ビール程度のアルコール度数だからスーパードライが許容されるんだよ。
日本酒の問題は戦後〜高度成長期では三増酒のイメージ脱却失敗+ビールの台頭、
バブル期ではブランドと品質に関するマーケティングの失敗
バブル崩壊後では閉鎖的、時代遅れのシステムから脱却できなかったこと
日本酒好きほどなぜか桶買い・逆桶買いを昔からある習慣だからとか肯定しがちだが、昔の大手ってのはブランド力のある・品質に定評がある・信用度の高い蔵元のことであって、戦後の低質アルコール大量生産体制を持つ醸造元のことじゃない。
伝統的システムを悪用して手を抜くだけの努力不足の業界が隆盛するわけがない。ビールが原因とかだったら日本酒が右肩下がりで焼酎が復興してきてる理由が無くなる。
755 :
呑んべぇさん:2013/06/08(土) 14:45:23.17
>>754 ビールに食われたのはもう少し前の話で
今はビールが飽和してるから事情が違うな。
日本酒業界って大手叩き、アル添叩き、
桶買い叩きなどで、内部で潰しあって
自滅した感じ。
しかも無駄に多様化して分かりにくい。
焼酎はこれら全ての逆をした感じだなw
狙ってやったのならすごいと思うw
>>755 大手叩きと言えば、獺祭叩きがひどいね。
二言目には大量生産云々。あれは一体何なんだろうか。
757 :
呑んべぇさん:2013/06/09(日) 23:36:05.47
>>756 叩いているのか?
四季醸造で大量生産の獺祭って事実だろ?
叩かれてると感じるほど都合が悪いこと?
758 :
呑んべぇさん:2013/06/09(日) 23:49:50.01
>>757 おまえか・・・初心者スレやらあちこちでやってんの
盛り上げようスレなのに盛り下げてるのに気づかないバカがいると
こんな1週間で10も進むかどうかのスレじゃどの道盛り上がらんよ
761 :
呑んべぇさん:2013/06/10(月) 16:38:47.87
ヤオコー(スーパーね)に神亀、ひこ孫、諏訪泉何かが普通に売ってて驚いたわ
初めて樽酒を、と言っても4号瓶に移したものを買ってみた。
最初は旨いんだけど、1合も飲んだら捨てたくなるなw
763 :
呑んべぇさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
大関 極上の甘口うまい。
これを上手く宣伝したいね。
アルコール度数10%
辛口のキリっとした感じではなくまろやかな味わい。
これが上手く口コミで広がってくれればなあ。
764 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
ここ2・3年、日本酒が不味い。大吟醸中心に飲んでたけど、シャンパンや
ワインの方がはるかに旨く感じる。
日本酒の質、下がってない?
765 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
情けねえスレだな
766 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
うちの近所のスーパーにも浦霞、真澄、くどき上手、初孫、〆張鶴、栄光冨士、大山、東北泉、雅山流、飛良泉、新政、羽前白梅、楯野川、奥羽自慢、和田来、出羽桜、竹の露が置いてあるよ
767 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
そろそろ地酒ブームがこないとやばいな
768 :
呑んべぇさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
スーパーで購入すると3割高だからな。
769 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
こっち逆に1割安いけど
770 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>764 質が下がってると言うか、上がってもないのに
地酒を神格化してしまったからな。
質が上がってもないのに、低レベルなメディアや
一部マニアが地酒の黄金時代とか無理なことを
言い続けてるし。
あまり期待して飲むと、下がってると感じるかな。
771 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
全体的に地酒も供給過剰になっているからな
供給が増えたわけではなく、需要が減ってるんだよな。
低レベルメディアや一部マニアのお花畑脳だと需要が
増えてる設定みたいだけど。
773 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
過剰分はスーパーマーケットやコンビニエンスストアに買ってもらうしかない
774 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>773 コンビニは回転悪いと嫌がるだろうし、
スーパーは売れずに老ねた地酒を売って、
さらに地酒のイメージを悪くするだろうし、うまく行かないと思う
775 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
山形県に旅行にきてます 旨口ないい酒ありますかね?
旅行に行ってみても
意外に地元の酒が手に入らないよね
地酒とか言うくせに
777 :
呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>774 酒蔵もなりふりかまわず酒を売って金にしなければならないだろ?
そろそろ原料米を買う金の準備もしなければならないし、
銀行だって製品が売れずにだぶついている蔵に融資はしてくれないぞ
>>777 それが現実だよな。何故か、純米信仰が熟成酒志向だったので、
変に蔵にため込む地酒蔵が増えちゃったけど、そんなことしたら
融資が受けられなくなっていくよな。
純米信仰では、国税が税金を早く取るために熟成酒を許さないと
いう妄想、珍説を主張してたけど、実際は地酒蔵の都合だよ。
779 :
呑んべぇさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
そういう蔵は二都銀行の銀高専務に相談するのかいいんじゃない?
日本酒新時代がくるらしいから、どんどん融資してくれるはずだ
>>778 ここが猿の隔離スレになってんのな。いいよ。お前ここで好きなだけ珍説をほざいてろ。
782 :
呑んべぇさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
山形県の酒屋に十四代全然ないです。唯一、一件の酒屋で見ましたが本丸が一本19800円 居酒屋で本丸一合650円の店知ってるからビックリ
783 :
呑んべぇさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
地酒という言い方は誤解されるから名称を変えた方がいい
784 :
呑んべぇさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
783さんの通り都内先行や都内向けの酒は米ジュース。本当に地元にしかない物は地酒
>>784 何も知らんようだから教えてやるよ。酒はアルコールが入っているからジュースではない。
子供は呑んじゃダメ。
786 :
スミダミヨコの国籍:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
地元の酒はしばしば買うし手土産にも重宝してるが、各地のってなると色々試したくても手頃なサイズがなかなかないのがなあ…
蒸留酒みたいに試して口に合わなくても置いといて思い出したころに…みたいな飲み方できれば色々買うんだが
地酒の容量は300mLを標準にするくらいでいいんじゃないかな。
いまどき一升瓶では売れるものも売れない。
昔良く行ってた地酒屋はお高い一升瓶を量り売りしてくれてたから
味見してみるのに良かった
790 :
呑んべぇさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
792 :
呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>792 『日本酒とは純米酒のことである』
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
戦時中の昭和十七年までは、
当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』
ビールに醸造アルコールを添加したら、リキュールになるし、
純米酒に醸造アルコールを添加したら、(清酒風)リキュールになる
つまり、日本酒とは純米酒のことなのである
794 :
呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>793 873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) NY:AN:NY.AN
『日本酒とは純米酒のことである』
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
戦時中の昭和十七年までは、
当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』
サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
>>794 『日本酒とは純米酒のことである』
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
戦時中の昭和十七年までは、
当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』
ビールに醸造アルコールを添加したら、リキュールになるし、
純米酒に醸造アルコールを添加したら、(清酒風)リキュールになる
だから、原材料に醸造アルコールを使用しなければ日本酒(純米酒)である
そもそも、純米酒と甲類焼酎を混和した酒が日本酒であるはずがない
なぜなら、甲類焼酎の原料は、ブラジルや中国、東南アジア原産のものだから、
それを添加したら、日本酒と呼べなくなるのは当然
796 :
呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>795 873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) NY:AN:NY.AN
『日本酒とは純米酒のことである』
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
戦時中の昭和十七年までは、
当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』
サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
798 :
呑んべぇさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>798 おまえ生きてて恥ずかしいと思った事ないだろ?
今こそ思え
800 :
呑んべぇさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
802 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
804 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>803 873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) NY:AN:NY.AN
『日本酒とはジュンマイのことである』
『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
戦時中の昭和十七年までは、
当然のことながら、日本酒は全てジュンマイだった。』
サリチル酸入りでも 米だけで醸した ジュンマイ ですか?
805 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
辛党やめて甘党になったら?
最近は日本酒のうんちく語るよりスイーツに詳しい男子のほうが女子の受けが良かったりして
806 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>790 地酒や純米酒が売れるようになり、大手の酒が売れなくなってから
という妄想
実際は、地酒はどんどん衰退して
大手の寡占率が上がってるのが現実だよな
純米酒も増えてはいるけど
大手のパック酒も統計に入ってるから
地酒純米酒信者が大手叩きに使うのは痛々しい
>>807 図星www
これから聖猿の言い訳がはじまるよ〜www
↓↓↓↓↓
810 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
812 :
呑んべぇさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>812 馬鹿発見www聖猿www巣に帰れwww
814 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 09:57:02.36
日本酒の起源は韓国ニダ
815 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 10:03:28.35
>>814 × 日本酒の起源は韓国ニダ
○ ジュンマイの起源は韓国ニダ
816 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 16:49:32.16
817 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 18:52:50.31
>>790 実は大手の特級酒や一級酒の7割が地酒蔵が作った酒(桶買い)だと知った時から
で、地酒は自社で安い二級酒をつくって売ってたわけだよな。
特級、一級は大手の指導がないと作れないレベルだったし、
売れないブランド価値だったわけだよな。
それが、技術レベルは上がってないのに何故か地酒信仰が
はじまり、地酒は高いだけで不味いものへと変わっていく。
820 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 19:53:32.12
今は中小蔵でも、出荷量 > 生産量 のところはいくらでもある
いくらでもということはないだろうけど、大手を叩くために
変に桶売り=悪みたいなイメージを植えつけるから、
地酒蔵もその辺をオープンにできないんだよな。
>>818 要するに、安い二級酒が実は高い特級酒や一級酒と中身が一緒で、ただラベルが違うだけだと知った時から
という事だよね
それに、地酒蔵の中には値段が高くなるから わざと鑑査を受けずに二級酒として売っていたから
そういう二級酒は大手の特級酒よりも美味しい酒として有名なものも多かった
823 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:16:31.95
で1450円だったのか?
824 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:34:05.19
ジョンマイはウソをつくな!
>>822 自社で売る二級酒と、桶売りする特級酒、一級酒は中身が違うだろ。
二級酒で美味しかった地酒もごく一部だし。
しかし、こういう地酒崇拝者ってやっぱりいるよね。
826 :
呑んべぇさん:2013/09/01(日) 20:46:58.71
地酒は良い物を低価格で売ることが得意だったらしいが、それを忘れてしまったのか
良いものというわけでもないと思うが、
地元向けの安い商品を売るからこそ「地酒」だったと思う。
今成功してる「地酒」って高いからか売る気がないのか地元で売らず
東京で売ってる酒ばっかりで「地酒」だか何だか分からない状態。
>>825 中身は同じだよ、わざわざ別にする必要ないだろ
逆に、そんなことをして地酒蔵にいったいどんなメリットが有るというの??
消費者は中身が一緒だと知らないから、有名な大手の酒というだけで わざわざ高い金を出して飲んでいたわけで、
内情を知っている関係者からすれば、
「所詮、消費者なんて酒の味が分からないから、ラベルにコロッと騙されて美味しいと言っている馬鹿ばかり」
と思われていたという事だろう
>>828 その質問はナンセンス。
「有名な大手の酒というだけで わざわざ高い金を出して飲んでいた」
「所詮、消費者なんて酒の味が分からないから、ラベルにコロッと騙されて美味しいと言っている馬鹿ばかり」
聖猿(
>>825)にとっては↑これが日本酒の理想。それのどこが悪いの?ってなもんだ。
奴はハナから地酒の立場とかメリットとか考慮してないからね。
価値観がズレすぎているから議論は成り立たないよ。
831 :
呑んべぇさん:2013/09/02(月) 03:51:29.47
今どきは中小が大手のつくった酒を買っているからな
>>831 今は昔とは逆で、「大手の酒」だと消費者に敬遠されて売れないから
地酒ラベルのブランドの方が売りやすいんだろうね
今は大手の酒が売れなくて困っているから、両者にメリットがある取引ということだよね
>>831 そうだね。
地酒蔵は零細化してるからね。蔵元杜氏も聞こえはいいが、
零細化の結果というのが多いだろうね。
さらに零細化すると買って来て売るということになるんだろう。
実際に大手がそういうものを受注して造ってるね。
悪いところだけ伝統的で地酒の価格は横並びだし、おかしな
地酒崇拝があるので、ありがたがって買ってくれる人もいて
ある程度は儲かるんだろうね。
地酒を崇拝しながら大手の酒をありがたがって飲んでる人が
いると思うと本当にこっけいだ。
>>834 聖猿www瓢亭の件で(他にもあるが)恥をさらしたのをもう忘れたかwww
恥知らずwwwてめえが何かいても信用無いよwww
>>834 >地酒を崇拝しながら大手の酒をありがたがって飲んでる人がいる
つまり、それだけ大手の信頼が地に落ちた(=消費者の信頼を失った)て
逆に地酒が消費者の信頼を勝ち取った、という事を意味している
昔、大手が地酒を桶買いしていたときは
「大手(ラベル)を崇拝しながら(その中身は)地酒をありがたがって飲んでる人がいた」
という事だからね
>>836 何かの間違いで自民党の信頼が地に落ちて、
民主党が信頼を勝ち取って、政権を取らせたこともあったよな。
まあ、どっちも間違いだったわけだが。
日本酒の大手と地酒も全く同じ感じだと思う。
メディアが自民党(大手)のイメージを悪くして
民主党(地酒)を異常に持ち上げたが、結果的に大失敗。
民主党の三人の首相がやったことって、
売国(今もやってる)、原発大爆発(自作自演で反原発運動)、消費税大増税だけ。
>>837 民主党が朝鮮人に土下座して金をばら撒いたのは万死に値するよね!
盛り上がる話題にしようぜ…
いかにして「盛り上がる」と逆の方向に行ったかを
話し合うことも大事かと。
日本酒ってダイエット謳ってる商品が殆ど無いよね
個人的には日本酒飲んでも太らないと思うけど、
世間的に醸造酒は太るってことにされてるからそれで敬遠されてるのもある気がする
>>841 糖質ゼロみたいな奴が月桂冠にあったけど、まずそうなイメージで買う気が全くしない
大手は根本的に消費者のニーズを理解できずに、的はずれな商品ばかりだしている印象
コールド大関とか黄桜ハイボールとか、恥ずかしすぎる
月桂冠と白鶴に糖質オフがあるな。月桂冠のは味がない。
白鶴のはまだ飲めるけど美味しいわけでもない。
日本酒は、変に原材料の規定が細かいから甘味料とか
入れられないんだよな。別の酒として出したときに市場に
受け入れられるかどうかも難しいだろうし。
844 :
呑んべぇさん:2013/09/04(水) 20:13:53.84
>>843 おまえ偉いな
ちゃんと飲んで評価している
まあ、ワイン界に君臨する帝王パーカーも大量生産の激安のワインを評価するからな
そういうものとしてなかなかよくできていれば褒めて、高得点を与えるからな
千円ぐらいのテーブルワインでパーカー88点とかは、家での普段のみに重宝するからな
例の漫画では、そんなものは飲むに値しないというだろうな
>>844 値段とかじゃなくて、あの漫画(多分、例の左翼漫画家のだと思うけど)は、
イデオロギー的な主張が前面に出るから、大手が出してれば叩くだろうし、
地酒が出してれば褒めるだけでは。
>>845 >>846も聖猿まる出しだよね。
自分は利口だと思っている典型的な大馬鹿。
ワインだってろくなのを飲んだ事が無いんだろうに、いちいち恥ずかしすぎるw
紙パックスレであばれてるのも、そうなのかなあ
>>848 まさに、それだな。
左翼漫画家がアル添=三増酒とあえて誤解させるような書き方を
したように、紙パックスレのやつも似たような手を使っているよ。
(こいつは単に無知なだけかもしれんけど)
395 :呑んべぇさん:2013/09/05(木) 12:54:01.51
1981年(S.56)・月桂冠と菊正宗が三増酒廃止宣言を行う
400 :呑んべぇさん:2013/09/05(木) 20:06:03.23
>>395 曲解だよ
昭和56年のは三増酒廃止宣言ではない
菊正宗年表:「1981 昭和56 業界にさきがけ全商品三増酒を廃止」
菊正宗が三増酒と言ってるのに、左翼のせいにしてるwww聖猿バカスwww
考えてみると、日本酒は味だけだとあんまり美味しいと感じたことはない気がする
自分は雰囲気が旨いというか一番楽しく酔えるせいか、日本酒を呑むこと自体は凄く好きでいつも呑んでるんだけど、
他の人が美味しく飲めるかな?っていう観点だとちょっと勧めづらい
日本酒を盛り上げるためには味だけに頼らない攻め口が必要なんじゃないかな
852 :
呑んべぇさん:2013/09/07(土) 20:01:04.37
講釈たれが多すぎる。その時々で好きに呑ませろっての
854 :
呑んべぇさん:2013/09/08(日) 09:00:18.09
特定の地域の山田錦ばかり崇拝するからおかしなことになってるだけだろ。
輸出用なんてどこの山田錦でもいいじゃん。
このスレ的には異端かもしれんけど、最近パック酒がお気に入り
基本端麗辛口が好きだから妙に自己主張の強い後味のある酒が少ないのがいい
858 :
呑んべぇさん:2013/09/08(日) 21:06:20.14
意外に淡麗辛口のパック酒ってないと思うけど。
具体的には何?
>>858 宣伝っぽくなるから具体的な銘柄は出したくない
よく飲むのは甘辛濃淡が両方+5だけど、パック酒の淡麗辛口はそれなりに多くないか?
自分が辛口以外はあまり気にしないからそれなりにあると感じるのかもしれんが
まあパックで端麗辛口を謳っててもひどく不味い酒もあるけどね
甘辛+5は日本酒度+5のことか?
濃淡+5って何だ?
>>860 ああ、間違えたわ
甘辛濃淡が辛口淡麗ってだけな
最近の純米パックだと、淡麗辛口はあるけれど、たいてい薄くて
酸っぱいだけだったり、純米信者の頭弱い人しかリピートしない
だろというのばかり。
まともなのは、白鶴の淡麗純米と月桂冠の米と水の酒くらいか。
燗なら淡麗純米、冷やすなら米と水の酒がいいかな。
>最近の純米パックだと、淡麗辛口はあるけれど、たいてい薄くて
酸っぱいだけだったり、純米信者の頭弱い人しかリピートしない
だろというのばかり。
本当に最近の酒飲んでるのかよ
酸っぱいのなんか殆ど無いだろうが
最近かどうか知らんが
沢の鶴の純米パック酸っぱいじゃん
あれが一番売れ筋らしいから純米パックの印象として間違いでもないのでは
865 :
呑んべぇさん:2013/09/08(日) 22:23:37.07
沢の鶴の純米パックは、やや甘いし、薄くはないから
売れてるんだろうけど、酸っぱいのは酸っぱいな。
何で純米パックにこだわるんだ?
純米うんたらと述べていても美味いとは限らんだろう
全部○○○っていう純米のパック酒は二度と飲みたくないと思うぐらいに本気で不味かった
純米じゃない、淡麗辛口のパックなんて
ほとんどないじゃん。
>>866 美味いか不味いかは個人の好みだから、そこに文句を言ってもしょうがないよ
ただ、今は紙パックでも純米酒が売れているということは事実
多分、純米酒というのが消費者に良いいイメージを持たれているので売れているんだと思う
個人的には最近、紙パックの純米酒を飲んでいないので、
果たして美味いのかどうかは判断できないけれどね
唯一飲んだ月桂冠の米と水の酒は値段が安い割には飲めたが、美味しいというレベルの酒ではなかった
馬鹿馬鹿しい
>>869 飲んでから言えよ。この手の大手叩きがしたいだけの
地酒純米崇拝者の特徴だな。根拠なく言ってるから
話が馬鹿馬鹿しい。民主党の馬鹿たちそっくり。
872 :
呑んべぇさん:2013/09/09(月) 08:20:48.56
>>871 ???
だから、酒の味なんて個人の好みだから、
自分が飲んだ酒のことしか、味の評価はしていないでしょ
飲んでいない酒のことは書いていないよ、もう一度読み直せ
しかも、大手がどうだとか何も書いていないのに
>この手の大手叩きがしたいだけの
>地酒純米崇拝者の特徴だな。
>民主党の馬鹿たちそっくり。
勝手に根拠のない被害妄想を書き込むのはキミの知性が疑われるよ
>根拠なく言ってるから話が馬鹿馬鹿しい。
これは正に君のことだよ
もしかして「おまえが言うな!!」というツッコミが欲しかったのか、聖猿ちゃん(笑)
>>871 俺は飲んだよ。美味くも不味くもない。つまらん酒だった。
つまらん感想だな。民主党の馬鹿みたいだ。
本当に民主党の馬鹿と、自民党のまともな人間の差が見えたよな。
オリンピック招致だけでも。
>>875 別のいい方すれば、だな。可も無く不可も無い。つまらん酒だった。
おまえらいい加減スレタイ読んだらどうだ
>>877 だって、このスレはもともと酒板を荒らしている通称、聖猿が立てたネタスレだったんだよ
だいたい聖猿は、日本酒を盛り上げようなんてことは全く考えていないし
それどころか、逆に日本酒を盛り下げるようなネガキャンしか書き込んでいないしね
盛り上げるために、盛り上がらなくなってる原因を
書いてるんだろうから、これでいいんじゃないのか?
大手叩いて地酒崇拝し、それで終わりというのでは
いつまで経っても盛り上がらないということでしょ。
実際は中身がないので、だんだん落ちていくだけ。
多くの地酒蔵がやって失敗してることの逆をやれば
ある程度盛り上がるでしょ。無駄な多品種生産とか、
無駄な手造り信仰とか、無駄な大手叩きとか。
なんだ
日本酒好きだから盛り上げようかと思ったのに
じゃあな
>>879 大手の酒は別に叩くほどでもないと思うよ。
美味くも不味くもない。つまらん酒だった。というだけでね。
>>878 なんだそうか。じゃあほっとけぼ延々と自演をやってるのか。
やらせとくかね。
こんな感じで話が終わるから、地酒も盛り上がりようがないよ。
地酒といっても1000以上も蔵があって、玉石混淆なので情報が
ないと選びようがないが、マニアやメディアが低レベルだからな。
>>883 お前のイヤミには付き合っておれんわ。バイバイお猿さん。
885 :
呑んべぇさん:2013/09/10(火) 10:47:49.28
886 :
呑んべぇさん:2013/09/13(金) 14:33:54.41
久保田
汚染米と裏金にまみれた美少年酒造事件以来、日本酒は信用できねえなあ
さらに信用できなくなったのが自称「日本酒通」
美少年酒造を褒めちぎってた日本酒通どもの末路は哀れだったねえ
ブログを閉鎖したり記事を削除した奴もいたなあ
ちなみに2chにも同じような奴が大勢いたけど、今頃何をしているのやら
俺みたいにワイン派に代わったかな?
やれやれ。。
角瓶のTVCM見て思ったけど
サントリーが参入したら一発な気がするな。
日本の焼酎とか日本酒のCMって
何か野武士的な雰囲気でしょ。
もう笑うしかないわ。
センスが圧倒的に狂ってる
ビールもやってる大手四社が日本酒に参入すれば、
雰囲気が変わると思うけど、
どこも全く手を出さないよね。
どことは言わないけど、焼酎と日本酒を持ってるところを
買収する場合でも、焼酎部門だけ買い取ったりあまりに露骨。
最近梅乃宿飲んで美味しいって思うようになりましたわ
地酒はまあ地酒でやるとして
ここでは大手日本酒メーカーがどう日本酒を売るかって事だね。
松竹梅の澪っていうお酒飲んだ
こういうのいいね、JTの米づくりと似てるけど、
澪には複雑な酸味や香りがあって、もっとおいしい
新発売みたいな雰囲気だったけど、前からあるんだね
凱陣うめえ!
897 :
呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:32:51.27
898 :
呑んべぇさん:2013/10/13(日) 11:14:56.41
>>895 澪の薄っぺらな味を複雑とか、よほど良い飲酒経験が無いんだろうな
900 :
呑んべぇさん:2013/10/15(火) 16:06:38.55
はいはい。で、あんたの好きな銘柄は何かな?w
901 :
呑んべぇさん:2013/10/15(火) 19:39:18.88
902 :
呑んべぇさん:2013/10/15(火) 20:41:15.95
サントリーのウィスキーは実際飲むと嫌いになる
獺祭wwwwww
聖猿って地酒が云々と壊れたラジオみたいに連呼してる奴のこと?
まともな日本酒スレはどこにあるんだ...?
907 :
呑んべぇさん:2013/10/16(水) 13:39:45.57
全部聖猿が荒らしてるんだよ
日本酒業界は、伝統の味だけじゃなく、もっと新しい味を考え
ないと。ビールだって、常に変化してきたから今があるんだから。
変わるものと変わらないもの。
変わって欲しくないね
それが十四代以降の甘口路線なんじゃないの?
なのに店に並んでるのは辛口謳ってるのばっかり
このスレでアルコール度数減らせとかオシャレにとか言ってたけど
杏ちゃんの澪がどうも物足りない。
やっぱアルコール度数はそのままでいい。
プチ贅沢路線が一番。
というのも日本酒は米を削れば削るほど確実に美味くなる。
大吟醸は文句なしに美味い。
ワインなんかは安くても美味いし
高いからといって美味いかどうかわからん。
日本酒は大吟醸や純米大吟醸なら必ず美味い。
913 :
呑んべぇさん:2014/01/10(金) 23:05:19.61
>>912 最初の段落は同意するが、二段落目は全く逆だと思うぞ何もかもが。
プチ贅沢っていうんだったら断然ふなぐち菊水一番しぼりを推すべきだと思うね。
端麗辛口路線の打破って意味でも。
どこのコンビニでも見るけど、自分の周りで聞いてみた分には
日本酒好きな人でもふなぐち飲んだことない、もしくは
そもそも日本酒だってことを知らないって人意外と多かった
まあ、二段落目の二行目以降は・・・まあ。
地酒推せよ
なんでコンビニで売ってるようなの推すんだよ
本当に美味しい日本酒がコンビニで買えるようじゃないとダメだろ
ふなぐちはどこでも買えて確実に美味しい正統派
ジザケガージザケガーとしか言えない奴って酒そのものじゃなくて
通しか知らない酒を知ってる自分に酔ってるんだろ
それよりふなぐちは瓶で買うより200mlを数本買う方が安いのが意味不明なんだがなぜなのか
通というかマイナーなだけだったり
ベルギービールみたいなもんだな
美味しいんだけど広まらない
マイナーな地酒が美味しいかどうかは別物かと。
マイナーながら長い間作り続けてきたベルギービールと
ぽっと出の地酒をいっしょにするのは失礼かと。
ベルギービールでもマイケルジャクソン(歌手じゃない)という
評論家が出るまでマイナーだったわけだけど、
地酒はそんな人が出ることもなく低レベルなままなのが残念。
ふなぐち菊水一番しぼりは確かにまあまあ飲めるけど美味しく感じるかは微妙かな
でもあんな感じで気軽に飲める生原酒と言うお酒は増えて欲しいなぁ
ふなぐち菊水一番しぼり200mlが270円として
1800mlが2300円で200ml換算255円←わかる
720mlが1200円で200ml換算333円←!???
四合瓶を買う層は金持ちが多いから、ぼったくってんだよ
澪やラピスラズリみたいな路線もまあいいとは思うけど
もうちょい別のアプローチもあるんじゃないかなと
肉→ビール
みたいに
魚→日本酒
を定着させるべき。
セットで売るという発想。
そしてプチ贅沢。
今日は魚食うぞ!
一緒に日本酒。
澪は単体系だった。
チューハイとかと同じだね。
ご飯といっしょって感じじゃない。
色んなアプローチの一つという意味で意義あるだろうけど
925 :
呑んべぇさん:2014/01/12(日) 23:35:57.26 BE:189853632-PLT(25891)
>>924 発泡日本酒は難しいね。こだわりがない人が飲めば
それこそチューハイと同じとなってしまうけど、値段は
同じような容量で500円とかすごいことになってる。
感覚はチューハイと並ぶから
ホント割高感すごいよな
普通に飲めるんだ…凄いな
大五朗とか飲めちゃう人達?
>>932 あんま安酒を美味いと思って飲んでいる人間を叩くなよ
他人の味覚を否定するのが一番ゲスだから
ごめん。失礼しました。
しかし933先生の文章は素晴らしいね。
ふなぐちが安酒?
大五朗って何?
>>935 ♪む〜かしの友は 今も友〜 俺とお前と大五郎〜♪の大五郎だろ
こんな風に日本酒と焼酎の区別もついてないような現状だからこそ推すべきなんだよ
いわゆるカップのと混同してるんだろうけど、ふなぐちはコンビニでも買える日本酒の中では一番真っ当な部類だぞ
劣化を防ぐ缶入りでコンビニやスーパーでも冷蔵庫に入れてもらえるサイズ
他メーカーもこういう売り方でどこでも美味い酒が買えるようにしないと日本酒は普及定着しないんじゃないか
ふなぐちがうまくいってるならいいけど、
菊水は最近かなり売り上げを落としてるからな。
そうか?
ふなぐちを作ってる菊水の売り上げが落ちてるということだろ?
あんまり追従するところがないし、ふなぐちも売れてないのでは
ふつうにふなぐち美味しいと思うおれは馬鹿舌なのかな、、、
>>942 美味しいけど価格的に微妙なのでデフレに負け、
本醸造なので純米信仰に負け、買ってくれる人も
量を飲むタイプの酒でなく多くは買わないのでは。
しかし、生原酒ブームの中でもう少し流行っても
よさそうなものだけど、完全に乗れなかったね。
>>943 生酒教も無濾過派とか澱無し派とか信者が分派しているから
ふなぐちはデザインがもろ昭和だからな
あれじゃ若い人や女子供は買わないよ
>>945 言われてみると確かにそうですね
もう少しモダンな感じにしたり缶の形を変えるともう少し幅広い層に楽しんでもらえそう
> 女子供は買わないよ
ここに突っ込んでやれよw
女はともかく、子供が買っちゃうデザインはダメだろw
な、
>>945の程度なんだよ
ふなぐちにケチつけてるヤツの頭って
個人的には日本酒のパッケージは重厚で伝統的なデザインの方が信用できるイメージだけどな
950 :
呑んべぇさん:2014/03/28(金) 16:47:41.16 ID:VqYA5hgu
中年以上の男にはそれでいいんだけど、若者や女性には見向きもされない。
951 :
呑んべぇさん:2014/03/29(土) 16:55:11.26 ID:3L7r+sO9
という妄想
952 :
呑んべぇさん:2014/03/30(日) 23:32:54.80 ID:YhCjElk7
伝統的ではないパッケージにしたり低アルコール化して爆発的に売れた
って話も聞いた覚えがないんだよなあ
953 :
呑んべぇさん:2014/04/04(金) 19:58:13.02 ID:/JTNEQG6
.
954 :
呑んべぇさん:2014/04/13(日) 23:39:12.13 ID:fZ4sVJ87
そういや昔の菊正宗のCMって日本酒と料理との相性を示すことで秀逸だと思ってたけど
アレって放送禁止になったんだってね。全然知らんかった
アル中を連想させるんだってさ。あほくさ
955 :
呑んべぇさん:2014/04/15(火) 07:19:26.59 ID:s8JW2pni
放送禁止なんてものはない
放送自粛だ
956 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 15:57:12.30 ID:8fJxfGAi
アルコールを味ではなくファッションでたしなむ人たちが主流である限り
>>945は極めて正しいよ
大して美味くもないボジョレーのヌーボーの「味」が日本で絶賛されてるの知らない?
957 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 16:04:58.99 ID:pZV9/S4j
>>956 >>945は批判的だけど、レトロな感じのものが受けることもあるから、
あれはあれでいいんじゃないかな。ただ、日本酒の缶製品はかなり
小さく見え割高に感じるし、ふなぐちの場合純米信仰に負けたかも。
ボジョレーはバブル時代はファッション的に受けたのかもしれないが
基本的には新物好きだから受けてるのでは。
その間、純米信者やその教祖様は生原酒を全否定し、熟成させて
燗酒で飲めと言ってたんだから、日本酒が衰退するのも仕方ない。
ようやく、最近になって生原酒ブーム。ずいぶん遠回りしたね。
958 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 16:45:42.19 ID:8fJxfGAi
>>957 「味」が絶賛されてるって書いただろ?
俺の環境が特使でないのであれば、そんな奴らばっかりだぞ
959 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 16:46:27.53 ID:8fJxfGAi
あー……
わかると思うけど、特使の書き間違いな
960 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 16:47:04.44 ID:0Fn614X2
orz
961 :
呑んべぇさん:2014/05/10(土) 22:38:09.11 ID:pZV9/S4j
>>959 ボケてるのか?酔っぱらってるのか?
それはともかく、アラフィフ以上の世代は欧米崇拝があるから、
あまり話を真に受けない方がいいかも。あなたの周りの環境も
特殊なわけではなくて、世代が偏ってるだけじゃないの?
地酒蔵もフランスで売ってる(というか置いてもらってる)のを
宣伝に使うところがあるけれど、そういうのはアラフィフ以上の
世代にしか受けないよ。今はギリギリ有効かもしれんけれど。
962 :
呑んべぇさん:2014/05/11(日) 01:44:12.27 ID:xT6Gzjxo
>>961 年代別嗜好傾向とか分析してないが、そんなもんなのかな?
だとしたら、俺の周囲には若いのも結構いるから特集号なのかも知れん
最近の若い奴らは何を飲んでるんだ? それとも飲んでないのか?
まあそれはそれとして、レトロや純米指向も結局はファッションと思う
963 :
呑んべぇさん:2014/05/11(日) 01:45:05.24 ID:xT6Gzjxo
このタブレット、俺は嫌いだ
964 :
呑んべぇさん:2014/05/11(日) 10:00:09.13 ID:EAD1+mDy
>>962 最近の若い奴らが飲むのは缶とかビンに入ったチューハイやカクテルだよ
割ってない酒をそのまま飲む奴は殆どいないと思う
ボージョレの味が絶賛されるのは日本人の初物好きのせいだろう
そうでなければアルコールが馴染んでなくて荒々しい味が受ける訳が無い
それだって初鰹とかのブランドイメージは以前と比べて低下しているし若い世代には通用しない
965 :
呑んべぇさん:2014/05/14(水) 00:22:10.49 ID:+vgmrSZm
若い人のビール離れも進んでるって言うしね
自分はふなぐち缶のデザインに抵抗ないけど(酒!って感じで)
こだわって渋い和紙が貼ってある凝ったラベルの酒瓶とかはやっぱり嬉しい
ただ若い女の子はもっとファンシーなデザインがいいんだろうね
若い人独特の美学(?)があるだろうし
TVでも30代後半の女性ですら「日本酒はダサくて嫌」って言ってたな…
味が苦手ってのもあるだろうけどイメージがとっつきにくいのかな
自分のまわりには日本酒好きな若い人割といるけどなー
966 :
呑んべぇさん:2014/05/14(水) 19:23:16.41 ID:6llqhPNZ
>>965 そういう女に限ってブームになるとすぐ飛びつく
967 :
呑んべぇさん:2014/06/12(木) 17:46:34.99 ID:bIJpg5+u
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
968 :
呑んべぇさん:2014/06/13(金) 23:01:13.80 ID:+YKPinbS
いつの話だよ
969 :
呑んべぇさん:2014/06/20(金) 21:07:00.05 ID:rBkR2XVB
諏訪泉の関係者がTwitterで生酛をボロクソ言ってるけど、何か失敗でもしたのかね?
970 :
呑んべぇさん:2014/06/21(土) 12:35:45.83 ID:0w9GYI36
>>969 諏訪泉は最近低迷しているからな
でも、八つ当たりしちゃいけないな、自分達の技術力の低さを棚に上げて
971 :
呑んべぇさん:2014/06/23(月) 02:34:07.88 ID:uC6A1Y0L
今の若いのは金を持ってない&ひたすら女に合わせるだけだからライト指向はいかんともし難い
972 :
呑んべぇさん:2014/06/23(月) 03:19:17.02 ID:cDiEGY3+
そんな(´・ω・`)
973 :
呑んべぇさん:2014/06/23(月) 12:52:41.85 ID:iG+zXu8p
最終的にはストレートで飲めるようになりたいけど、日本酒は喉に入った時の辛みが未だに慣れなくて...
974 :
呑んべぇさん:2014/06/23(月) 13:17:07.81 ID:j9gp07qb
>>969 酒蔵関係者のTwitterヲチなんてしていないから何の事なんだかサッパリ分からない
975 :
呑んべぇさん: