【ちょっと贅沢な】プレミアムビール!8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆07DFFHdH3c
プレミアムビール全般について語れ!

プレミアムビールは、原料や醸造方法にある種のこだわりを持たせた
高級志向のビールのことである。一般的には、大手ビール会社が醸造する
定番商品に対して、価格が高く設定された高級志向の商品を指すが、
プレミアムビールの明確な定義は存在しない。(出典: Wikipedia)


お酒は大人になってから。
リンクは>>2以降
21 ◆07DFFHdH3c :2009/08/10(月) 14:40:06
3呑んべぇさん:2009/08/10(月) 18:37:29
>>1
4呑んべぇさん:2009/08/10(月) 21:07:26
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
5呑んべぇさん:2009/08/13(木) 20:25:13
>>1
スレ立て大儀であった
褒美をつかわす
6呑んべぇさん:2009/08/14(金) 00:38:07
プレモル3本+薄ガラスのグラスのおまけ付きを買ってきた
なかなか良い感じ
7呑んべぇさん:2009/08/14(金) 20:39:11
>>6
エビス大瓶(600ml?)4本に陶器製タンブラーのオマケが付いていたよ。
今どき瓶ビールってのも新鮮でよかったが、俺は大瓶飲みきれないのでパス。
8呑んべぇさん:2009/08/14(金) 20:46:50
ちょっと前には350mLの6缶パックにも付いてたよ。
今日見たら違うグラスに変わってたような気がする。

プレミアムモルツのミニジョッキといい中途半端な
大きさで役に立たなさそうなものが多いな、最近。
9呑んべぇさん:2009/08/15(土) 11:21:15
やっぱりヱビスはヱビスグラスで飲むのが一番。
ギネスはギネスグラスで飲むのが一番。
そして時々ギネスハーフを作る。
…会社変わっちゃったけどな。
10呑んべぇさん:2009/08/16(日) 04:08:27
こっちは、

エビス×2、エビスホップ×1の350ml缶パックに陶器タンブラーが一個(二種類)
エビス大瓶4本パックに陶器タンブラーが一個(二種類)
プレミアルモルツの350ml3缶パックに薄づくりグラス
プレミアルモルツの600ml3缶パックにプレミアムジョッキ

エビスのグラスが最近欲しくなってきた。まあいつかおまけで付くか。
11呑んべぇさん:2009/08/16(日) 13:42:14
エビスの陶器製ビールマグカップがあるけどほとんど使ってないなー
12呑んべぇさん:2009/08/16(日) 13:45:38
プレモル旨ぇ!
13呑んべぇさん:2009/08/16(日) 14:10:35
そうでもない
ハートランドには残念ながら大負けだ
14呑んべぇさん:2009/08/16(日) 15:20:19
人の好きな銘柄を貶して、自分の好きな銘柄を書いてる奴の気が知れない。
15呑んべぇさん:2009/08/16(日) 16:55:23
よくエビス好きがやるけどね。
よっぽどプレミアムモルツが憎いみたいで。

>>13もエビス好きの自演に見えてきたw
16呑んべぇさん:2009/08/16(日) 18:03:04
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い   
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」「雑味」「お役所頭」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
17呑んべぇさん:2009/08/18(火) 14:33:07
近頃、銀河高原ビールがなかなか売っていないんだが・・・?
かなり縮小してるのかな?
18呑んべぇさん:2009/08/18(火) 18:29:38
ダイエーと西友ならある
19呑んべぇさん:2009/08/18(火) 22:22:58
ベルクスといなげや、ライフでも売ってたぞ
20呑んべぇさん:2009/08/18(火) 22:44:51
近所のマックスバリュで扱いだしたよ。そもそも、縮小したのってかなり前の話じゃない?
21呑んべぇさん:2009/08/18(火) 23:07:08
ローソンの100均ショップで売ってたぞ
22呑んべぇさん:2009/08/19(水) 00:39:52
銀河高原って倒産してなかったっけ
23呑んべぇさん:2009/08/19(水) 10:27:42
岩手のド田舎でスタート。
東京に本社構え、那須に工場。ここでメイン生産。
ブームもあって、全国で入手できるほどに。
コンビニでも買える様に!
準大手メーカーとも言われる。
みのもんた起用。変な限定乱発。
業績悪化で、東京本社清算。
那須工場はサッポロに売却。
岩手のド田舎に戻る。
メインの生産工場ではなかったので味にバラつき。
味が落ち着き、様々な銘柄も細々と出し始める。 ←イマココ
24呑んべぇさん:2009/08/19(水) 23:51:02
銀河高原が買えるのはこれが最後と思って、1ケース発注した記憶があるな
25呑んべぇさん:2009/08/21(金) 21:56:43
なんか昔の方がおいしかったな
26呑んべぇさん:2009/08/22(土) 11:21:58
ボック!
ドッペルボック!!
マルチプルタイタンボック!!!
27呑んべぇさん:2009/08/22(土) 11:27:17
俺の周りだけかもしれないけどプレモルの評価が異常に低い。
「プレモルはコクがありすぎてうるさいからまだ普通のモルツの方がいい」
って言う人ばっかりなんだけど俺の周りだけなのか?
28呑んべぇさん:2009/08/22(土) 11:36:28
みんなそう。
29呑んべぇさん:2009/08/22(土) 12:01:01
>>27
コクがあるわりには飲みやすく、それでも高級感を損なわない
絶妙なバランスだと思う。
まあ大量に飲むなら一番搾りのほうが飲みやすくて好きだけど。

昔はそういう位置づけはサッポロの黒ラベルだったんだろうけど
スーパードライ登場、キリンラガー生化以降、違う位置づけに
なってるね。
30呑んべぇさん:2009/08/22(土) 12:58:14
今は熟撰だろうね
31呑んべぇさん:2009/08/22(土) 19:05:46
プレモルは金エビと並ぶ日本のプレミアムビールの双璧だな
32呑んべぇさん:2009/08/22(土) 19:28:54
いや、プレミアムモルツがかなり突出してると思う。
エビスは全種類足してもプレミアムモルツに売り上げで
負けてる状態だし。
33呑んべぇさん:2009/08/22(土) 19:34:26
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い   
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」「雑味」「お役所頭」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
34呑んべぇさん:2009/08/22(土) 21:56:51
大手のプレミアムビールでは、エーデルピルス、プレモル、琥珀エビスが好きだな。
その中のどれが一番かは、飲むシーンで異なるけど、常飲するなら、エーデルピルスかな?

ちなみに、地ビールってみんなプレミアムビールだよね?
35呑んべぇさん:2009/08/22(土) 22:23:14
>>34
地ビールはプレミアムクラスを目指していると思うし、
大手レギュラークラスの価格のものはないけれど、
味の方はいろいろだね。

エーデルピルスってそんなにうまいの?エビスとの
違いを簡単に教えて下さい。
36呑んべぇさん:2009/08/22(土) 22:27:20
甘い
37呑んべぇさん:2009/08/23(日) 08:40:32
苦い。
38呑んべぇさん:2009/08/23(日) 08:56:53
さあ日曜だし
朝から飲むか!
39呑んべぇさん:2009/08/23(日) 10:15:19
>>35
■エビス
無骨な苦味を主体に、やや強さのあるモルトの風味。
よく味わうと感じる、モルトの甘さと、華やかなホップの香りもある。
風味や苦味は強めだが、全体的には重すぎる事無く、飲みやすさもある。

■エーデルピルス
鮮烈な苦味と、華やかな香りが特徴。
苦味に慣れてくれば、やや甘さもあるので、香りとあいまってフルーティにも感じる。
ただ、一口目がとても苦いので、「ウゲー(泣)」となる人も多い。
その特徴と、樽限定ゆえに、熱烈なファンも多い。最近は、昔よりも苦味はちょっと抑え目な気がする。
40呑んべぇさん:2009/08/23(日) 10:42:47
ちょっと調べたら、
サッポロのエーデルピルス、サントリーのモルツ、
キリンのハートランド、アサヒのスーパードライは
バブルがはじまった1986-87年の発売なんだね。

その後の各メーカーの勢いがこの4つの銘柄に
凝縮されているような気がする。(キリンはかなり
巻き返して来ているけど)

エーデルピルスの場合、チェコ風を目指していると
思われるのにドイツのブランド名を使用してみたり、
こだわりが上滑り気味。今のサッポロもそうかも。
41呑んべぇさん:2009/08/23(日) 11:29:06
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い   
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」「雑味」「お役所頭」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
42呑んべぇさん:2009/08/23(日) 12:59:59
>>40
モルツだけなんか違う気がするけど
43呑んべぇさん:2009/08/23(日) 13:17:35
>>42
スーパードライとモルツはもちろん違うよ。プレミアムじゃないし
(今でも)定番商品だし。

当時のキリンは独禁法に触れることをおそれ、あまり売れそうな
新商品を出せない状況だったからハートランドはありだと思うが
サッポロもまだ2位で同じような気分で経営してたんだろうと思う。

いまだにそのころのお役所頭の経営がつづいてとうとう最下位に。
44呑んべぇさん:2009/08/23(日) 13:24:04
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い   
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」「雑味」「お役所頭」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
45呑んべぇさん:2009/08/23(日) 21:57:26
その調子でアンチサントリー厨、キリン厨、アサヒ厨も頼む
46呑んべぇさん:2009/08/27(木) 12:59:38
銀河高原のペールエール再発してほしい
47呑んべぇさん:2009/08/27(木) 17:56:32
売ってるけど?ネットでも買えるし
48呑んべぇさん:2009/08/29(土) 22:26:14
売ってた。サンクス。
近所のダイエーの扱いが外れてるだけでした。
49呑んべぇさん:2009/08/30(日) 01:22:50
銀河高原のペールエールは美味いよな
やさしい甘みに癒される
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:12:30
銀河高原って一回父さんしたみたいだけど今も同じ味でしょうか
10年前に飲んだ時は缶入りと思えないくらいおいしかった。
近所に売って無いから通販しか無いのでちと勇気がいる。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:55:34
マルエツで売ってたから買ったら
思い出がぐちゃぐちゃになるほどまずかった
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:25
>>50
地元だから、創業当初から飲んでるけど、結構ライトな感じになってる。
ただ、不味いって言う訳ではなく、今でも日本では有数のヴァイツェンを造ってると思う。
10年前だと、ドイツ人ブルワーが造ってたころのやつだからね。
その頃のを飲みたいなら、ベアレンって地ビールを買うといい。
あそこは、そのドイツ人ブルワーも含めた、元銀河の人たちが造ったメーカーだから。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:28
すげー、今時こんなドイツ人フェチのドイツ人崇拝の日本人が
生き残ってるんだ。絶滅危惧種、保護対象だなw
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:56:47
ヴァイツェンねぇ。。。
まあ「小麦ビール」っつーのは事実だが、ベルジャンの白と比較するとちょっとな。
ランビックもそうだが、小麦の使い方はベルギー>>>ドイツだろ。
目指す方向性からして間違ってる。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:18:35
>>53
何か勘違いしてるのかも知れんが、10年前のが美味しかったという人に、
10年前の銀河で、俺が知っている情報を書いただけだ。

レシピが同じだろうと、造る人が違うと味は結構違うもんだからな。
俺自身は、どこの国の人が造ろうと、美味しければそれでいい。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:05
おえええええええええええええええええええええええええええええええええ
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:49
ドイツのビールおいしいと思うよ
というか、日本においしいビールが少ないと思う。
ほんと飲めるビール少なくなった。

ベアレンぽちってみます。thx

ベルギーでは何がおすすめでしょうか
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:40
>>57
ドイツの美味しいビール教えて下さい。
59呑んべぇさん:2009/08/30(日) 23:08:01
ごめん、田舎ものだからこれくらいしか知らない
http://www.tirol-f.com/shopping.htm
60呑んべぇさん:2009/08/31(月) 00:09:57
ビールよりも腸詰に引かれたw
61呑んべぇさん:2009/08/31(月) 00:59:58
>>57
デュベルとシメイはどこでも買えるし美味しいです

ヴァイツェンが好きならベルジャンホワイトも良いと思います
具体的にはヒューガルデンホワイト

レッドビールやフルーツランビックはドイツビールには無い味わいなので
飲んだらおもしろいと思います
具体的にはドゥシャスデブルゴーニュとローデンバッハグランクリュと
リンデマンス各種
62呑んべぇさん:2009/08/31(月) 09:35:32
>>57
ベルギーは種類多すぎて薦めにくいが、>>61に加えて、
各種セゾンもオススメしたい。
○○セゾンとか、セゾン・○○とかって名前ついてるよ。
63呑んべぇさん:2009/09/01(火) 15:35:28
プレミアムビールじゃないが
サッポロラガービール旨いな〜
これこそビールだよ
64呑んべぇさん:2009/09/01(火) 17:36:51
男は黙っとけ
65呑んべぇさん:2009/09/03(木) 15:10:59
>>64
三船敏郎乙
66呑んべぇさん:2009/09/03(木) 20:16:11
オナニービールっておいしいよね
67呑んべぇさん:2009/09/08(火) 00:42:05
エビスはやっぱり美味いな〜
68呑んべぇさん:2009/09/08(火) 13:44:01
マルエツで銀河のペールエール買ってきた。260円ぐらい。
ただいま冷やし中。夜に飲もう。。
69呑んべぇさん:2009/09/08(火) 17:51:09
思い出がぐちゃぐちゃになるくらい
今の銀河はまっずい!
70呑んべぇさん:2009/09/08(火) 19:31:30
銀河のペールエールいいよね
ペールエールにしては個性的だけど
その個性なのが銀河っぽくていい
71呑んべぇさん:2009/09/08(火) 20:43:54
独特な甘味とフルーティーさだよな、銀河ペールエール。
呑みのシメに飲むと優しく染み渡る感じで大変GOOD
72呑んべぇさん:2009/09/11(金) 17:47:25
うそつくな
おええええええええええええええ
73呑んべぇさん:2009/09/11(金) 18:04:41
銀河はペールエールに限らずフルーティだね
日本にもこういうビールがあるのか!!って感じ
74呑んべぇさん:2009/09/11(金) 18:29:26
げーげー
75呑んべぇさん:2009/09/11(金) 18:55:11
マヨラー乙
76呑んべぇさん:2009/09/13(日) 19:53:42
ペールエールうまかった。
ニッポンプレミアムみたいに「とろみ」があるビールのせいか、
他のビールに比べて泡立ちが凄い。つうか泡が立ちすぎだわw
77呑んべぇさん:2009/09/13(日) 20:53:38
銀河は昔とは別物でマズイ
げろまず

関係者書き込みすぎ
78呑んべぇさん:2009/09/13(日) 22:24:44
ああ、ようやく同じ意見を持つ人の書き込みを見ることができた。
俺もなんか不味いと思ってたんだよ。
でも銀河批判するとかなり感情的に叩かれるんだよな。
79呑んべぇさん:2009/09/14(月) 09:46:42
好きな人もいれば嫌いな人もいる。そりゃ当たり前の話だ。
荒らすような書き方しなきゃ別に叩かれはせんよ。
80呑んべぇさん:2009/09/14(月) 21:01:25
俺も値段の割には?
って感じだったなぁ。
バスペールエールがいい。
81呑んべぇさん:2009/09/14(月) 21:38:29
>>78
そりゃ、>>72>>72>>75みたいに批判すれば、感情的に叩かれるだろw

この極端なやつはともかく、昔の銀河はうまかったといって今のものを
批判するやつもうざいしきもい。一人で何度も書いてるんだろうけどw
82呑んべぇさん:2009/09/14(月) 23:55:07
マヨラーが銀河飲むとは思えないが
83呑んべぇさん:2009/09/15(火) 00:07:22
銀河って言ったら999でしょやっぱ
84呑んべぇさん:2009/09/15(火) 13:28:37
みのもんたがCMに出てからなんとなく手が伸びなくなったな…銀河
倒産してたのか
85呑んべぇさん:2009/09/16(水) 00:15:35
あれだけ味が劣化してりゃあ倒産もするだろ。
しかも経営者一族が放蕩しすぎだ。
潰れて当然。
86呑んべぇさん:2009/09/16(水) 00:19:16
腐ったお酢みたいな味がしたよ銀河ペールエール
87呑んべぇさん:2009/09/16(水) 10:36:39
>>84
みのが決定打ってよく言われてる。

>>85
味がドライになってたのもあるけど、手広くやりすぎたってのも原因かと。
全国のコンビニでも買える様になった時期もあったからね。
倒産っつーか、清算だったから、今も残ってるんだけどな。

>>86
それは流石に買った酒販店に文句を言っていいレベル。
88呑んべぇさん:2009/09/16(水) 23:34:25
地ビールは生き残れないな
89呑んべぇさん:2009/09/16(水) 23:49:50
どこまでを地ビールと言うかだろうな。
よなよなみたいに全国で成功したらもはや地ビールじゃない気もするし。
90呑んべぇさん:2009/09/16(水) 23:55:46
そもそも大多数の「(日本的ラガー)ビール好き」日本人は、エールなどの甘みやコクが強いビールが好きではないとおもう。
91呑んべぇさん:2009/09/16(水) 23:58:00
いきなり否定される>>89www
単に見てないタイミングで書いたんだろうけど

エールと言っても、必ずしも濃いものばかりじゃないし、
イギリスのエールは意外なほど薄いものが多いよ。

そういうイメージがないほど、日本人って
コクがあって強めのビールが好きなんだと思うw
92呑んべぇさん:2009/09/17(木) 00:09:21
日本人はスーパードライがぴったり
93呑んべぇさん:2009/09/17(木) 09:10:44
真夏の炎天下でゴクゴクプハー!!! くぁあぁぁぁぁぁ!!なら スパドラでもいいけど、
プレミアム系でそんな勿体無い飲み方できません。

グラスに上手に注いで、最初の一口をゴクリ。 んーー、んまい。
なにやら抓んでさらに一口。
そして友人やサミサン(orダンナ)と静かに語らいながら大人の夜を楽しむ・・
94呑んべぇさん:2009/09/17(木) 21:00:39
>>90
それどころか第3のビールの売れ方見てると日本人はビールっぽい見た目してて飲み易ければいいのかと思ってしまう。
95呑んべぇさん:2009/09/17(木) 21:24:47
第3のビールって売り出してるの日本だけ?
96呑んべぇさん:2009/09/17(木) 21:32:11
>>95
どうなんだろう。厳密には発泡酒に分類される海外のビールも多いし、
第三のビールに分類されるものもあるかも。

海外は、こういう小細工で税額が大きく変わるほどビールの酒税が
高くない国が多いんじゃない?

まあ、日本のビールは比較的定義がしっかりしてるから、安心して
飲めるという利点もないわけではないが。
97呑んべぇさん:2009/09/18(金) 09:47:53
海外のどっかの醸造所で、日本向けに作らせてるPBのリキュール系とかなら見かけるな。
ハイトとかのリキュール系は韓国でも流通してるのかが疑問。

各国の酒税の抜け道から出来たビールみたいな飲料なら、他でもあるみたいよ。
ギネスは元々そうだし、オーストラリアでもリキュール系みたいなのを潰す税制改正される様なニュースみたよ。
98呑んべぇさん:2009/09/18(金) 17:03:26
税制逃れが悪いとは思わないけど、
ギネスみたいに新しいジャンルを生み出すような方向じゃなくて、
いかに 「ビールもどき」 を作るかっていう方向に努力がされてしまっているのが
残念
99呑んべぇさん:2009/09/18(金) 17:43:11
イギリス人の友人が呆れてるよ
100呑んべぇさん:2009/09/18(金) 18:24:57
ドイツの友人が(ry

ここんとこでうまかったエーデルだけだと言っているよ。
101呑んべぇさん:2009/09/18(金) 21:24:01
>>99
イギリスも税金を下げるためにひどいビールがあるよ。
スーパーのプライベートブランドとかで。

イギリスの醸造所のオーナーが日本で飲んだ
スーパードライを気に入ってライセンス生産を
申し込んだという話も聞くし、日本のビールもよく出来てるよ。
102呑んべぇさん:2009/09/19(土) 00:27:45
それよりネーミングセンスも最悪だな >第三
ホップの真実だぁ?
馬鹿かと
103呑んべぇさん:2009/09/19(土) 00:34:14
サッポロ厨の好きな麦とホップに対する嫌味ではないかとw
104呑んべぇさん:2009/09/19(土) 05:21:32
イギリスの麦芽税は高いんだよね
欧米ではダントツ
日本ほどではないが
だからギネスは輸入されるとムダに高い
まあ輸送費もあるだろうけど
アメリカでも高いもんなー
105呑んべぇさん:2009/09/19(土) 10:45:36
>>104
何か、その説明は間違ってるんじゃない?
106呑んべぇさん:2009/09/19(土) 18:17:48
サッポロクラシック 7-11の北海道フェアで215円買い占めるべきか否か
107呑んべぇさん:2009/09/19(土) 18:23:32
215円ならスーパーでエビスが買えるじゃん。
108呑んべぇさん:2009/09/19(土) 22:48:26
北海道ならもっと良い地ビールがたくさんあるのに
109呑んべぇさん:2009/09/19(土) 23:11:26
ホップの真実が2本買えるじゃん!
110呑んべぇさん:2009/09/20(日) 19:33:41
クラシックはある意味プレミアムと言ってもいい製品
111呑んべぇさん:2009/09/21(月) 01:02:32
うちの近所のセブンイレブンはどこも置いてない・・・。
112呑んべぇさん:2009/09/23(水) 10:01:00
よなよなエール買ってきた…ハァハァ
113呑んべぇさん:2009/09/23(水) 19:57:52
クラシック1ケース買ってきた
114呑んべぇさん:2009/09/23(水) 19:59:05
みんなに反対されてるのに。だいたいプレミアムじゃないから
サッポロのスレとかチラシの裏にでも書いといてくれよ。
115呑んべぇさん:2009/09/23(水) 20:24:25
CIMAY
116呑んべぇさん:2009/09/23(水) 20:34:51
それ、他のスレにも貼ってあったけど、つづり違うから
117呑んべぇさん:2009/09/23(水) 21:12:00
SIMAY
118呑んべぇさん:2009/09/23(水) 22:44:19
ZIMAIだっけ?
119呑んべぇさん:2009/09/23(水) 23:42:43
最高峰はプレミアムモルツに尽きる、目隠しでもこれだけはわかる。
120呑んべぇさん:2009/09/23(水) 23:48:47
旨いけど最高峰は金エビ
異論は認めない
121呑んべぇさん:2009/09/24(木) 00:05:39
二番目は琥珀エビスだ。異論認めない
122呑んべぇさん:2009/09/24(木) 00:44:43
いやいやエーデルピルスだろJK
文句は言わせない(`・ω・´)キリッ
123呑んべぇさん:2009/09/25(金) 23:33:05
(`・ω・´)キリッ・・・だっておw(AA略
124呑んべぇさん:2009/09/27(日) 20:29:31
琥珀エビスのプレゼントに申し込んだ。
まー当たらなくても買うけど。
125呑んべぇさん:2009/09/30(水) 00:50:32
もう琥珀の季節か。1年たつのがはやいな。
126呑んべぇさん:2009/10/01(木) 13:04:20
どこでも売ってるものなら緑エビス最強。金エビスもプレモルも好き。
どこでも売ってないものならキリンのプレミアム無ろ過最強。ハートランドも好き。
地ビールならナギサビール最強。銀河高原・常陸野ネストビール・いわて蔵ビールも好き。
外国はタイプの幅がありすぎなんでブドバー・ウルケル・ヴァルシュタイナー・フラーズ・ヒューガルデン・ゾット
それぞれみんな最強。
127呑んべぇさん:2009/10/02(金) 20:51:08
変な趣味
128呑んべぇさん:2009/10/03(土) 09:57:51
殆ど有名どころばかりだぞ。別に変でもない。
129呑んべぇさん:2009/10/03(土) 14:39:52
金エビスが一番美味い。
これにはまったら抜けれないわ。
130呑んべぇさん:2009/10/05(月) 00:52:41
今日スーパーで琥珀発見
やっぱりうまいね

131呑んべぇさん:2009/10/07(水) 19:43:21
コエドってプレミアムビールに入りますか?
132呑んべぇさん:2009/10/07(水) 20:43:08
それはだめだ
133呑んべぇさん:2009/10/08(木) 10:46:14
販路も広いし、いいんじゃない
134呑んべぇさん:2009/10/11(日) 00:23:19
琥珀あんま美味しくないな
金でいいや
135呑んべぇさん:2009/10/11(日) 07:47:09
>>134
同意
琥珀は出るたんびに味が落ちてるな
超熟は美味かったのになんなんだw
金はあのレベルをレギュラー商品(ランクではなく常販の意味)で売ってるってのは奇跡だと思う
金の敵はロットによる味のバラツキだな
136呑んべぇさん:2009/10/11(日) 16:40:15
超熟は暑い時期に出した意味がわからん
冬にだせ冬に
137呑んべぇさん:2009/10/11(日) 18:16:22
いやだね
138呑んべぇさん:2009/10/11(日) 19:04:50
そこをなんとかお願いしますよ
ね?
139呑んべぇさん:2009/10/11(日) 19:07:26
琥珀はなんか色が色だからベルギービールのアンバーエールみたいなの期待しちゃうから
先入観持っちゃうと思うんだよね
普通に色の違うエビスの亜流と考えればまぁ普通に飲める

書いてる途中で気づいたけどやっぱそれなら普通の金か超熟で良いわって事になった
140呑んべぇさん:2009/10/11(日) 19:12:19
銀って出たの知ってますか?
141呑んべぇさん:2009/10/12(月) 08:51:00
おまいらは知らないだろうけど
ここだけの話、12月に超熟ヱビス出るよ
142呑んべぇさん:2009/10/12(月) 09:57:51
プレミアムモルツの黒は今年も楽しみだな
黒とプレモルを
1:2で飲むのが毎年楽しみなんだよ
143呑んべぇさん:2009/10/12(月) 10:14:34
おええ
144呑んべぇさん:2009/10/12(月) 10:34:45
>>135
琥珀もレギュラー商品だけどね。味が落ちてるんだとしたら
ロットごとに悪くなってるんだろうなw
(個人的には今年の缶は美味しいと思うが)

琥珀美味しいけど、サッポロのホームページでは金エビスに
クリスタルエビスを足しただけ、と投げやりな説明をしてるし
その分高くなってるから人気無いね。
145呑んべぇさん:2009/10/12(月) 10:38:09
>>139
アンバーを期待すると、確かにがっかりだな。
もうすこしカラメルな感じで、甘さもあった方がいい…と思ってしまう。
エビスだと思うと、そんなにがっかり感は無いw

>>141
夏に好評だったから、ということで再販らしいね。
「超長熟をさらに熟成させました!」という感じで、実は夏の売れ残りだったら笑うw
ああいう、美味しいのって一般ウケはしないんだよなあ…。
146呑んべぇさん:2009/10/12(月) 10:45:46
>>145
琥珀エビスの甘さはあんなもんでいいんじゃない?見た目だけで
甘いって言う無茶苦茶なレビューをしたやつも多いしw

超長期熟成はかなり売れたみたいだよ。個人的にはアルコールが
浮いてる感じで好きじゃないけど。どうせ設備もあまってるだろうし
いっそのこと3倍くらいの期間熟成させちゃえ!w
147呑んべぇさん:2009/10/12(月) 12:23:10
エビスはいまだに金エビを超える製品を造れていないな
148呑んべぇさん:2009/10/12(月) 12:38:12
何種類も作って売れないのに棚を占拠して迷惑そう。
さすがに今回琥珀を出したときは、缶ラガーを回収したっぽいな。
149呑んべぇさん:2009/10/13(火) 07:00:51
ビールのラガーリングは熟成させればさせるほど良い訳でもない
度数の高い酒の熟成とは意味が違う
150呑んべぇさん:2009/10/13(火) 07:05:19
良くも悪くもエビスのドイツラガー志向から離れられない
琥珀やホップやシルクなんてのもやってるが
そう言うのってどちらかと言うと方向性的には
イギリスやベルギーのエールやチェコのピルスナー、ヴァイツェンなどの発想なのに
基本的にドイツラガー志向から離れられないからなんか中途半端なものになってしまっている
まあエビスブランドで押し込んでいるけど

超長期熟成はラガーリングにこだわったエビスなわけだから
エビスとしては一番まとも
151呑んべぇさん:2009/10/13(火) 07:46:35
>>149
別にウィスキーみたいに3年とか10年とか熟成させようと
言ってるわけじゃあるまいし。。。

>>150
超長期って最初から長期熟成のために作ったビールなのかな?
濃いのを作ってみたらアルコールが突出するので、熟成期間が
長くなっただけのような気もするんだけど。

麦とホップの熟成期間が長いのも特徴的な雑味を抑えようとして
あの期間になったような気がする。

お得意の「情弱」っていうレスがつくんだろうけど「情強」の皆様の
正しい答えをお待ちしています。
152呑んべぇさん:2009/10/13(火) 14:46:38
何をそんなに捻くれてるんだ、性格悪いなぁ

琥珀は微妙だったけどシルクは結構アリだと思うんだよね
エビスの路線なら
153呑んべぇさん:2009/10/13(火) 18:12:42
緑エビスは、金を超えてるような気がするんだけどなあ個人的には。
俺が単にホップ香が好きなだけかも知れんが。
154呑んべぇさん:2009/10/13(火) 18:53:25
みなさんは、ピルスナーウルケルはもう飲まれましたか?
自分は未経験です。
もやしもんって漫画のせいで、めちゃくちゃ飲みたくなりました。
155呑んべぇさん:2009/10/13(火) 19:15:24
金エビより琥珀のが安いんだけど何でだ・・・
あぁ、特売なのかな・・・
156呑んべぇさん:2009/10/13(火) 21:20:37
ウルケルとかわざわざ名前上げるべくもなくチェコビールの定番中の定番じゃん
アメリカのビールは?っていってバド上げるようなモノ

そしてスレチ
157呑んべぇさん:2009/10/13(火) 21:41:44
>>156の中途半端な知ったかはどうでもいいけど、
このスレって国産限定だっけ?
158呑んべぇさん:2009/10/13(火) 21:54:51
>>154の"もう飲まれましたか"っていう新製品でも出たかのようなレスはどうかと思うが
比較的入手しやすいビールなので是非呑んでみると良いのでは無いでしょうか

>>157
海外ビールスレもあるので控えめに ぐらいのスタンス?
159呑んべぇさん:2009/10/13(火) 21:57:37
ぷれもる
160呑んべぇさん:2009/10/13(火) 22:03:32
そこらのヤマヤ行けば必ずと言っていいほど売ってるし定番なのは事実だろう
海外産は海外スレ有るからと兎も角、今度出る富良野ビンテージみたいに
地域限定なのはどうなんだろうね
161呑んべぇさん:2009/10/13(火) 22:38:51
どうもこうもおめえ
そらそうよ
162呑んべぇさん:2009/10/13(火) 22:45:04
>>160
それは、海外とか地域限定とか以前に
プレミアムじゃなくてレギュラークラスなんじゃないか?
163呑んべぇさん:2009/10/13(火) 23:23:46
そらそうよ
164呑んべぇさん:2009/10/14(水) 01:15:51
アメリカで唯一まともなビールはサミュエルアダムスだと思う。
165呑んべぇさん:2009/10/14(水) 11:03:11
>>151
どちらが先にコンセプトとしてあったかは、サッポロしかわからないんじゃ。
どちらにせよ、アルコール度数が高くボディの強いものは、
熟成期間もある程度長めに取らないと、バランスがうまく取れないんじゃね。
地ビールでも、度数が高い濃厚な銘柄は、結構長い期間ラガーリングしてるみたいだし。

>>154
そこら辺で売ってるから、飲んでみるといいよ。
ただ、管理のいいところを探してね。
166呑んべぇさん:2009/10/14(水) 11:17:50
>>151
ボディの弱いスカスカビール好きな奴はこのスレ来ちゃいけないよ^^
167呑んべぇさん:2009/10/14(水) 12:19:08
★子供手当でシャブシャブ・競馬・酒・タバコ
1 :ななしのいるせいかつ:2009/09/16(水) 17:44:51
子供手当で夫婦でしゃぶしゃぶするピー!値段高そうだねえ・・。
競馬もガンガン、酒タバコ。
結局子供に使うお金はなくなったぴー。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1253090691/l50

168呑んべぇさん:2009/10/14(水) 16:28:38
ちょっと嗅いだだけでボロが出てくるね。
169呑んべぇさん:2009/10/14(水) 17:39:42
エビスの黒って重くネ?
早くプレモルの黒でないかな
170呑んべぇさん:2009/10/14(水) 21:02:39
アレで重いのかw
171呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:51:58
重いと感じる奴は水で割って飲んどけ
172呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:57:36
まずはウイスキーボンボンで鍛えてみよう
それからそれから
173呑んべぇさん:2009/10/15(木) 01:04:35
アルコール度数で重いのか
ボディで重いのか意味が違うな
どぶろくなんか度数低くてもねっとり重い
174呑んべぇさん:2009/10/15(木) 09:29:18
どっちの意味でも黒は別に重くないな
175呑んべぇさん:2009/10/24(土) 10:02:26
あーやっぱり琥珀うまいや
どっかの地ビールのつもりで飲むと
すんげえコストパフォーマンスいいことに気づく
176呑んべぇさん:2009/10/24(土) 12:02:00
うまくねえよ
あほ?
177呑んべぇさん:2009/10/24(土) 12:21:22
色が濃いだけの凡庸なビールのどこがコスパたけえんだよ。
178呑んべぇさん:2009/10/24(土) 12:32:31
他社メーカーの工作員が湧いてきたなwww
179呑んべぇさん:2009/10/24(土) 12:34:51
他社って、別にここサッポロやエビスのスレじゃないんですけど。
サッポロ厨の立場では、どこのスレでも他のメーカーは他社かも
しれないけどw

しかしサッポロ厨的にもと言うよりむしろサッポロ厨的には琥珀は
失敗じゃない?すっきりまったりして美味しいけど、サッポロ厨には
麦とホップみたいな安っぽい雑味が必要みたいw
180呑んべぇさん:2009/10/24(土) 13:12:34
【アンチサッポロ厨の特徴】
・語尾にwをつけることが多い
・一文ごとに改行をすることが多い   
・1レスに複数のアンカーを付けることが多い
・現われると複数のビール系スレにレスを付けていくことが多い
・好きな言葉は「妄想」「工作員」「サッポロ厨」「最下位」「雑味」「お役所頭」
・自演、連レス上等 レスの説得力は質より量と思っている
・自身が忌み嫌う「サッポロ厨」は、たった一人だと思っている
・自ら「サッポロ厨」を演じ、直後に否定するレスをつけて自作自演をする
・サッポロ製品を貶すためなら、スレ違いもお構いなし
181呑んべぇさん:2009/10/24(土) 13:57:00
毎年出してるのに失敗なのか?
商売的にどうなんだろう
182呑んべぇさん:2009/10/24(土) 15:13:22
なんか糖尿の小便みたいな色してるよな
183呑んべぇさん:2009/10/24(土) 15:42:39
>>182
糖尿乙
184呑んべぇさん:2009/10/24(土) 17:18:53
>>181
昨年のサッポロの販売状況を見る限りじゃ、エビスシリーズ合計は
琥珀販売前の上半期450万ケース、販売後の下半期600万ケース。
下半期は夏の販売量も含まれてるから、一概には言えないが、
エビスシリーズ没落の歯止めぐらいにはなってるんだとは思う。
昨年は、通期でシリーズが10%ぐらい販売減だから、大きな歯止めではなさそう。

ちなみに、今年のエビスシリーズの上半期は、10%減の去年とほぼ増減無し。
下がっていないのは嬉しいが、伸びてもいない状況。
185呑んべぇさん:2009/10/24(土) 18:09:30
>>182
糖尿と言うか、尿管結石だな、アイタタタタw

>>184
今年は超長期熟成エビスが結構売れたみたいだから、あまり落ちてないな。
サッポロ好きはああいう麦とホップ風の雑味が残ってアルコールが浮いてる
感じのが好きだと分かってきたんだから、琥珀出さなきゃよかったのに。。。
186呑んべぇさん:2009/10/24(土) 20:15:02
エビスは不振打開にラッキーエビスを大増産するらしいよ
大瓶550円で12/1発売だって
187呑んべぇさん:2009/10/24(土) 20:19:06
突っ込みにくいw
188呑んべぇさん:2009/10/25(日) 11:32:04
近所のダイエーで、エビスの金・黒のハーフ缶くっつけて
ハーフ&ハーフとして売ってた。
189呑んべぇさん:2009/10/25(日) 22:32:01
こないだエーデルピルス飲んだ。
やっぱりピルスナーでは最強だなぁ。100点越えて120点。
ウルケル・ブドバー100点。
緑エビス99点。
金エビス・プレモル98点。
ハートランド90点。
190呑んべぇさん:2009/10/25(日) 23:12:52
>>189
他にどんなピルス飲んだ?
明らかにホップ好きっぽいからJEVERとかお勧め。
ピルスじゃないけど、XX bitterもお勧め。
191呑んべぇさん:2009/10/25(日) 23:25:32
ホップの真実もおすすめ
192呑んべぇさん:2009/10/27(火) 23:58:27
>>190
ドイツ系ピルスナーはまだ手付かずで
イエバーとヴァルシュタイナーが楽しみなんすけどね。

フォーエックスビターは知らない銘柄でした。
オーストラリアのビールなんすね。見かけたら買ってみたいですね。

指摘の通りホップ香るビールは大好きです。
ピルスナーじゃないけどナギサビールのアメリカンウィート
はホップの香りでは一番だと思うビールですよ。
ハートランドっぽい軽めのボディで麦のコクとか旨みはあまり感じないですけど
とにかくホップの香りが脳天直撃するくらい素晴らしいので一度お試しあれ。

あとはこれもピルスナーではないけど
ポペリングス・ホメルビールというベルギービール。
これはベルギーの有名なホップの産地のホップビールという
意味のビールでホップが素晴らしいらしいです。
飲んだ事ないのですが気になってるビールです。
193呑んべぇさん:2009/10/28(水) 09:03:07
ホメルは凄いよ
ホップ好きなら絶対一回は飲んでみるべき
まさに脳天直撃の鮮烈なホップ香
ヨーロッパビールの歴史に詳しい人に言わせると
ポペリングスは「欧州ホップ栽培発祥の地」と言ってもいいくらいの
ホップの聖地らしいよ?厳密な詳しいことは知らんが
まあとにかく一回は飲んでみるべき
194呑んべぇさん:2009/10/28(水) 20:42:46
やだい
195呑んべぇさん:2009/11/09(月) 01:29:32
ホメルを褒めるた
196呑んべぇさん:2009/11/09(月) 23:51:28
近所のダイエー系で、琥珀が山積みになってるけど売れないのかな?
197呑んべぇさん:2009/11/09(月) 23:55:38
中途半端な濃さの割には値段が高いから売れないだろうな。

超長期熟成がそれなりに売れたから調子にのってたくさん
作ったのかもしれないが、あれは分かりやすい濃さだったし、
父の日と重なって売れたということを忘れたらしいw
198呑んべぇさん:2009/11/10(火) 08:56:45
ダイエーは高いからね
西友と10円近く違ったかと
199呑んべぇさん:2009/11/13(金) 09:26:45
コエドビールうまかったあ〜
伽羅(きゃら)最高!
200呑んべぇさん:2009/11/23(月) 22:34:07
コエドいいんだけど、ヨーカドーまで行かないと売ってない
たとえ近所の酒屋で扱ってくれたとしても鮮度が悪いだろうし、困ったもんだ
201呑んべぇさん:2009/11/29(日) 14:24:03
銀河高原のペールエール
うんまいなー
350で280円ぐらいだがこのレベルのエールを店で飲んだら700円はとられるから高いとは思わんな

近所のスーパーにあるが全く売れてないがな
全部俺が買うんだろうなw
202呑んべぇさん:2009/11/29(日) 15:10:28
マルエツだっけかな?置いてるスーパーは
俺の近所の店舗はあまりに売れて無くて撤去されてしまった
203呑んべぇさん:2009/11/29(日) 16:32:46
店で飲んだらスーパードライでも高いぞ
204呑んべぇさん:2009/11/29(日) 23:20:48
マルエツにもあるのかー
うちの近所はいなげやだよ

銀河エールの隣にはよなよなエールがあるけどこっちも売れてる気配がない
これも旨いんだけどな
205呑んべぇさん:2009/11/30(月) 00:04:45
銀河高原をアマゾンが送料無料で扱ってくれんものか
206呑んべぇさん:2009/12/01(火) 00:41:50
アマゾンが扱ったとして、品質管理大丈夫なのかな?
倉庫に置きっぱってイメージあるけど...
207呑んべぇさん:2009/12/01(火) 12:45:06
>>206
定期購入するなら近所の酒屋さんとかに頼んでみてはどうですか?
208呑んべぇさん:2009/12/01(火) 23:42:56
酒屋は余分な運送費をかけずに仕入れられるの?
209呑んべぇさん:2009/12/02(水) 03:00:54
定価+送料とかは取らないんじゃね
代わりに定期的にお得意さんにならないと仕入れてもらえないと思うが?
酒屋でもピンキリであって、店長が漫然と酒売ってるだけじゃなくて
ちゃんとそういう流通持ってる行動派じゃなきゃダメかもしれないけど
210呑んべぇさん:2009/12/03(木) 00:02:42
客に送料を請求するのは論外だろ
そうじゃなくて、酒屋の負担が増えるのなら量を頼まないと動かないだろうし
負担しないなら問屋が小口の注文を受けないかもしれない
211呑んべぇさん:2009/12/04(金) 15:17:10
酒屋に注文するにしても、最低ロットとかあるんじゃないのか
212呑んべぇさん:2009/12/05(土) 10:28:40
そういうのがあるから、銀河高原は大抵の酒屋では買えないという現状に至る
213呑んべぇさん:2009/12/07(月) 16:48:22
ディスカウントストア・オーケーは銀河高原、coedo、よなよなエールと各種取り揃えてるんだぜ
まあ、結局プレミアムモルツの安さが際立つわけだが
214呑んべぇさん:2009/12/07(月) 17:34:36
>>213
マニア向けでなかなか売れないだろうしね。
プレミアムモルツなら売れるだろうけど。
215呑んべぇさん:2009/12/08(火) 01:12:48
OKの理念は、西友の親会社ウォルマートの
エブリディロープライスに由来してるから
徹底した売上主義で原則的に売れる物しか置かない
216呑んべぇさん:2009/12/08(火) 03:01:02
>>215
213の内容と矛盾してないか?
217呑んべぇさん:2009/12/08(火) 11:38:37
原則的に、とあるじゃん識字力ないの?
218呑んべぇさん:2009/12/08(火) 21:54:01
219呑んべぇさん:2009/12/09(水) 12:42:35
コエドのキャラ飲んだが微妙だった
これならエビス超熟のほうが旨いよ
220呑んべぇさん:2009/12/09(水) 13:40:42
ピルスナー、ラガー、ビターエール、ビールと言っても

欧州は呼び方が違ったり、内容も違うんだってね。

スタウトもか。札幌ジャイアントは徳だけに上澄みのような

感じがしたな。欧州のBEERは常温ノミが常識みたい。

日本だけだよね。冷えたジョッキ生。ジョッキを凍らせる国は

見たことがない。BEERは馬の小便だってアメリカ人が言ってる。

BUDは何処にでもあるさと言うことだろうね。
221呑んべぇさん:2009/12/09(水) 15:16:39
アメリカの地ビールはうまいよ
222呑んべぇさん:2009/12/09(水) 17:14:32
>>219
コエドでエビス超熟に対応するのは紅赤じゃないか?
伽羅だとスタイルが違う気がする。
223呑んべぇさん:2009/12/09(水) 23:53:04
>>221
地ビール旨いのってボストンくらいじゃないのか?
224呑んべぇさん:2009/12/10(木) 00:21:27
有名どころだとリバティーエールのアンカー社とか
北海道の蝦夷ビール製造元のローグ社

他にも美味しいマイクロブルワリーがたくさんある
225呑んべぇさん:2009/12/10(木) 07:05:59
>>222
紅赤はプレミアムどころか、そもそもビールですらないのだが
226呑んべぇさん:2009/12/10(木) 07:28:29
>>225
そのウンチクは意味ないと思う
227呑んべぇさん:2009/12/10(木) 08:04:46
何故?
228呑んべぇさん:2009/12/10(木) 09:01:11
夜の工場見学予約初日で埋まったみたいだな。
初日の昼にWEB予約したら既に残り7人分だった。

工場がチャリ圏内だからヒマなときや暑いときはちょくちょく遊びにいくんだけど
あの見学を体験したらモルツ、プレミアムから離れられなくなる。
ドームで野球観ててもモルツの樽背負ってる売り子探すし。
もっぱら自宅ではプレミアムか霧島酒造のスタウト。
229呑んべぇさん:2009/12/10(木) 12:38:14
>>226
ビールでなくて発泡酒ってのはウンチクでもなんでもなく商品仕様だろw
230呑んべぇさん:2009/12/10(木) 17:51:42
大多数のベルギービールはプレミアムビールではないと?
231呑んべぇさん:2009/12/10(木) 20:29:49
>>225 >>229
単に超長期エビスと紅赤を比べてるんだから、まずは味だろ。
何で頭でっかちに発泡酒とか言い出すんだ。
232呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:18:08
単に比べてる?
キャラはスタイルが違うと紅赤出してきたんだろw
ビールと発泡酒はスタイルが同じか

アホ
233呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:23:04
>>232
少しでも規定以外の原材料が混じると、ビールじゃなくなるからな、
日本の法律では。

まあ一緒にのみに行ったおねえちゃんにベルギー「ビール」を
発泡酒だよとか言うと受けるのかもしれないけど、ここはみんな詳しいから
イタいだけだよ。
234呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:27:47
キチガイが沸いてるなぁw
235呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:30:13
まあね。エビス最高!って言わないとキチガイ=厨がうるさいから
超長期エビスが一番美味しいってことでいいんじゃない?w

もっともサッポロですら定番化するのは厨には人気がなかった
シルクエビスだけどねw
236呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:39:41
>>233
巣へ帰れ
237呑んべぇさん:2009/12/11(金) 11:11:04
エビス超熟は、メルツェンかボックあたりかね。
伽羅は一応アンバーラガーあたりなのかね。香り華やかだった気がする。
紅赤は…芋入ってるからフルーツビールの類なのかね。麦芽使用率も25%未満。
他には、瑠璃はピルスナーだし、白はヴァイツェン、漆黒はデュンケルかなんか。

エビス超熟と、スタイル対応する銘柄は、コエドには無いと思う。
紅赤と比べるのはなあ…うーん。
コンセプトは別として形は節税型発泡酒だし、芋の糖度で度数上げてるっぽいからなあ。
値段はプレミアムだけどさ。
238呑んべぇさん:2009/12/11(金) 19:03:05
やっぱりエビスは別格だよな。
239呑んべぇさん:2009/12/11(金) 19:23:14
>>237
ニッポンの地ビール(地ビールの本)には漆黒はシュヴァルツと書かれているね。
紅赤飲んだことあるけど、無理やり既存のスタイルに分類するならボックっぽいよ。
芋の味はあんまりしなかったと思う。ちょっとブランデーっぽい味。
芋が入ってるから発泡酒なのかと思ってたけど、麦芽使用比率25%未満なのね。
それで400円じゃ麦芽使用比率上げたら・・・まぁ、高いわな・・・。
240呑んべぇさん:2009/12/13(日) 09:36:41
ベルギー厨ってキモいね
241呑んべぇさん:2009/12/13(日) 12:31:53
久し振りに超長期熟成飲んだら身悶えする程うまかった
242呑んべぇさん:2009/12/13(日) 16:29:11
ベルギー厨をウジウジ気にしている嫌ベルギー厨ってキモイね
243呑んべぇさん:2009/12/13(日) 16:29:38
高いから節税型発泡酒ではないと思ったら大間違い。
にごり白生が良い例。
244呑んべぇさん:2009/12/13(日) 22:05:51
コエドはどれもイマイチだよ
245呑んべぇさん:2009/12/15(火) 12:53:14
今、超長期熟成と琥珀は併売しているね
246呑んべぇさん:2009/12/15(火) 22:23:15
琥珀が売れ残っているとも言う
247呑んべぇさん:2009/12/15(火) 23:14:40
これまでの限定商売で味をしめて、柳の下のドジョウを毎年狙い続けて…
天罰か?
いい製品揃ってるんだから、地道に商売しなきゃ
248呑んべぇさん:2009/12/16(水) 11:44:47
超熟は方向性がよくわからん。
エール系を目指してるならベルギービールとか
IPAとかにはかなわないだろうし。

多分、伽羅やプレミアム無ろ過みたいなのが作りたかったんだろうね。
249呑んべぇさん:2009/12/16(水) 12:48:41
え、なにいっちゃってんだこいつw
250呑んべぇさん:2009/12/18(金) 11:52:25
ビールは最初の一杯が重要 後はおまけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261104395/l50
251呑んべぇさん:2009/12/18(金) 14:02:40
お正月の箱根駅伝に出身大学が出るので、うれしくて
サッポロ黒ラベルの箱根駅伝缶をつい買ってしまいました。
まあ三流大学だけどな。
252呑んべぇさん:2009/12/18(金) 15:29:09
うちの大学は毎年出てるが、卒業してからかれこれ10年以上
優勝から遠ざかってるな…。
253呑んべぇさん:2009/12/24(木) 13:44:28
プレモル6缶買ったら、サンタの格好したキャンペーンの女の子がいて
グラスもらった。
254呑んべぇさん:2009/12/24(木) 20:35:03
>>251
いつから黒ラベルがプレミアムに?w
255呑んべぇさん:2009/12/24(木) 21:40:26
一年前に賞味期限切れたプレモル飲んでるんですが
ホップの香りが飛んだ代わりにトリペルみたいな甘さが出てました
おもしろい
256呑んべぇさん:2009/12/25(金) 17:35:11
プレモル飲みてー
仕事の帰りに買って帰ろうっと
257呑んべぇさん:2009/12/25(金) 18:10:59
知ってる?
安い発泡酒にエビオスを数粒混ぜると旨くなるって事
258呑んべぇさん:2009/12/29(火) 12:35:04
年末年始用に緑エビスを箱買いしてきた!
第3のビール買ってるオヤジとか大杉だったが、景気悪いのか、と実感した。

まあ俺だったら、本数半分にしてもうまいビール飲むけどな。
259呑んべぇさん:2009/12/30(水) 14:27:47
缶に発泡酒と書いてある物じゃないと冷蔵庫に入れた時に
嫁さんに見つかったら怒られるんだろうから解ってやれよ
260呑んべぇさん:2009/12/30(水) 15:18:26
まあ、いい歳したオッサンがドラフトワンとかのケースをカートに山積みして押してんのは涙を誘うけどなw
261呑んべぇさん:2009/12/30(水) 16:32:17
え?10代、20代の若者が
ドラフトワンとかのケースをカートに山積みしてたら
そっちのほうが涙を誘うが?
262呑んべぇさん:2009/12/30(水) 16:58:29
最近はインドの青鬼が酒屋で買えるのか。
263呑んべぇさん:2009/12/30(水) 18:15:55
インドの山奥で〜♪
264呑んべぇさん:2009/12/30(水) 18:34:19
私は、年末なので、ビールや日本酒の滝にうたれて修行しておりますが…
265呑んべぇさん:2009/12/30(水) 18:36:47
ヨナヨナエールが近所の西友にならんだ時は
凄い時代になったなと思ったが
数ヵ月後に撤収されてて
やっぱりそんなもんかと思った
266呑んべぇさん:2009/12/31(木) 16:37:03
西友は売上げにシビアだからな。
267呑んべぇさん:2009/12/31(木) 19:45:30
今年もヱビスの一年だった。
268呑んべぇさん:2010/01/05(火) 19:32:57
いやー正月はプレ盛るとかいいビール飲んだ。
実家に行ったら金エビスもらったし。
269呑んべぇさん:2010/01/06(水) 19:05:53
プレミアムモルツ売れすぎで品薄と
今朝広告で見たけど
コンビニに普通に売ってて拍子抜けww
270呑んべぇさん:2010/01/06(水) 23:13:22
>>269
ここしばらくで最もウザい広告だった。謝るのを意図してない謝罪広告ってなんなの?ほんとに腹立つわ
271呑んべぇさん:2010/01/07(木) 03:30:40
腹立つのはヱビスが負けたからでしょ。
272呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:59:15
またサントリーの謝罪広告商法か
273呑んべぇさん:2010/01/07(木) 23:14:32
>>269-272
他社のビールが10%くらい落ち込む中で、プレミアムモルツは10%近く伸びてるから、
さすがに生産量を読み違えたんじゃない?しかもお正月の需要もあっただろうし。

>>271
エビスは落ちてるから差がますます開くね。

274呑んべぇさん:2010/01/08(金) 08:54:12
でもエビスのほうが断然美味いな。
275呑んべぇさん:2010/01/08(金) 09:06:19
サミットはチルドビール置くのやめてしまった
276呑んべぇさん:2010/01/08(金) 21:01:56
年末年始にエビスとアサヒのプレミアム飲んでみたけど、おいしいね。
プレミアムモルツはまだ飲んでいないけど、おいしい?
今まではずっとスーパードライだったけど、これからはプレミアムにしようと思っている。
277呑んべぇさん:2010/01/08(金) 23:48:14
スパドラ飲むくらいなら宝ハイボ飲むわ
278呑んべぇさん:2010/01/09(土) 01:47:57
貧乏なだけやん。
279呑んべぇさん:2010/01/10(日) 12:51:36
辛口()
エビスとかスパドラ飲むくらいなら発泡酒でいいと思う
プレモルはへんな苦みで素人の私には無理だった
ドラフトギネスがもうちょっと濃い味なら買い続けるのになぁ
280呑んべぇさん:2010/01/10(日) 19:47:28
去年に賞味期限が切れたインドの青鬼とかがあるんだけど、まだ飲めるかな?
ベルギービールは賞味期限切れても飲めるらしいから、もしかして…。
どう思う?
281呑んべぇさん:2010/01/10(日) 20:21:47
>>280
大量にホップ入ってるし、そう簡単に痛まないよ
風味は多少落ちてる可能性は有るけど、問題なく飲めると思われ
282呑んべぇさん:2010/01/10(日) 20:54:09
>>279
飲む価値あるビールは何だよ
283呑んべぇさん:2010/01/10(日) 21:35:04
>>282
見つからなくて困ってるんだよ
少々ぬるくてもおいしいと思えるくらい濃い味のビール無いんだろうか
284呑んべぇさん:2010/01/10(日) 21:38:25
>>283
アサヒスタウト
285呑んべぇさん:2010/01/10(日) 21:39:39
ドラフトじゃなくてギネススタウト飲めよ。それかアサヒスタウト
286呑んべぇさん:2010/01/10(日) 22:39:46
>>285
ギネスエクストラスタウト?
287呑んべぇさん:2010/01/10(日) 23:53:12
山ちゃんって銀河高原ビールが出るのな
288呑んべぇさん:2010/01/11(月) 00:13:18
>>281
ありがと。
さっそく飲んでみる。
289呑んべぇさん:2010/01/11(月) 11:16:22
賞味期限が切れたエビス飲んだ事あるけど、風味落ちてたなー
多少どころじゃない、ただ飲めるだけの代物だった。
290呑んべぇさん:2010/01/11(月) 13:18:20
きちんと冷所保存してれば、そうは落ちない。
291呑んべぇさん:2010/01/13(水) 18:05:27
コンビニ限定のビアショコラって美味しいの?
高かったから買わないで帰ってきた
350_リットルで300円近かったよ
292呑んべぇさん:2010/01/14(木) 02:42:10
まあ普通のスタウトです
293呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:33:02
サッポロ*ロイズの「ショコラブルワリー」を飲んだ。
黒ビールにカカオ風味が合体したような感じ。
発泡酒だけどプレミアムビール並みの値段がした。
294呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:12:59
発泡酒って表示だけど麦芽使用量はビール並みだから酒税はビールと同じだった気がする
295呑んべぇさん:2010/01/17(日) 02:49:12
麦芽使用量が25%未満なのにプレミアムビール並みの値段のにごり白生。
296呑んべぇさん:2010/01/17(日) 05:58:53
輸入品だし
高くつくんだよ
297呑んべぇさん:2010/01/19(火) 12:01:53
>>293
ショコラが入ってるからビール類じゃないんだよ
298呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:13:22
っていうかこの手のって麦芽の焙煎でチョコレート風味を出すものであって、
本当にチョコレート入れちゃダメでしょ。こんなイロモノ売るほどサッポロは
落ちぶれちゃったのか???
299呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:36:42
実際にカカオやチョコレートを入れて醸造しているブリュワリーもたくさん有る
それら全てをイロモノ扱いするのか?
300呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:43:27
ロイズの生チョコうまいよ。
301呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:48:21
>>299
地ビール屋はイロモノでもいいだろ。
まともな地ビール屋はカカオなんて入れないと思うが。
302呑んべぇさん:2010/01/19(火) 23:00:05
>>301
蝦夷ビール馬鹿にしてんのか
303呑んべぇさん:2010/01/19(火) 23:04:11
>>302
それ地ビールなのか?
304呑んべぇさん:2010/01/19(火) 23:14:44
地ビールにとってイロモノは褒め言葉だろ。
305呑んべぇさん:2010/01/20(水) 05:37:51
チョコ入れるスタウト多いよ
イギリスのYoung's Double Chocolate Stoutなんか有名だしなぁ
306呑んべぇさん:2010/01/23(土) 23:18:00
今、黒プレモル飲んでるんですけど
こんなに人工的なわざとらしい香りでしたっけ?
307呑んべぇさん:2010/01/25(月) 12:47:22
クロじゃない方だけど、
たまに飲むとそう感じるね
308呑んべぇさん:2010/01/26(火) 02:57:41
日本人って知らない香りを人工的と言っちゃう奴が多いよな。
309呑んべぇさん:2010/01/26(火) 07:27:13
でも黒プレミアムモルツの香りは不自然なんだよな。
310呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:33:29
黒プレモル売ってる店少なすぎだろ
311呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:45:08
青鬼と銀河高原ペールエールがあれば幸せ
312呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:26:50
無濾過超うめぇーーー
313呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:33:12
無濾過、ちょっと琥珀エビスに似てた
314呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:39:44
俺は金エビスでいいや
315呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:07:12
長期ヱビスまだ売ってる?
316呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:12:56
>>315
セブンイレブンにはまだあった。
317呑んべぇさん:2010/01/28(木) 12:30:21
近くの正常石射で超熟安売りしてるぉ
318呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:35:30
パン?
319呑んべぇさん:2010/02/01(月) 01:28:47
24歳だが本当にビールがまずくて仕方ない

口に含んだ瞬間生理的に拒否するくらい。何故存在しているのかと問いただしたくなるほど苦手なんだが…

仕事後のビールは旨いという感覚的なものではなくビールの味自体が旨いと感じている人の方が大半?教えて
320呑んべぇさん:2010/02/01(月) 01:32:09
喉乾いているときの最初の一杯と
脂っこい物を飲み下す時の爽快感がほとんどすべて。

好きじゃないなら無理して飲む必要はないよ。所詮は嗜好品。
じっくり飲みたいならベルギービールでもあさってみりゃいい。
321呑んべぇさん:2010/02/01(月) 01:42:51
いや、その感覚はビール大手の販売戦略にまんまと乗せられた結果だな
「とりあえずビール」「この一杯のためにうんちゃら」「キレ、喉越し、端麗辛口」
全部そのまま信じる奴は負け組

あ、ビールは旨いけどその中でも旨いビールが呑みたいと常々思っているよ
322呑んべぇさん:2010/02/01(月) 04:34:05
>>319
がきんちょはバヤリースでも飲んでろよw
323呑んべぇさん:2010/02/01(月) 06:28:15
朝からバヤリースウマ〜
324呑んべぇさん:2010/02/01(月) 07:25:38
>>319
最初は喉越しでビールを飲むものと言う風潮で、ビール自体嫌いだったんだけど
知識を得て飲み進めるうちに、味自体の美味しさが分かるようになったよ
ちょっと良いものを数飲んでみて、色々試してみるといいかもね
325呑んべぇさん:2010/02/01(月) 07:53:00
>>319
物は試しに一度、金エビスか金モルツの250ml缶辺りを買って来て、

・冷蔵しない。冬場の室温のまま
・缶を開けたらグラスに注ぐ前に数分ほど置いて炭酸を幾らか抜く

で、飲んでみるとどうだろう
冷たさと炭酸の刺激に誤魔化されない「ビールの味」がわかるかと思う
自分は今だと超熟エビスなんかをそうして飲んでる

あるいは、比較対象として第三のビールも一本買ってきて、同じようにして飲んでみるとか
例えば会社と原料繋がりで、金エビスなら麦とホップ、金モルツなら金麦あたり
それで両者の違いを比べてみると、よりビールの味というのがどんなものか分かり易いようにも思う

ちなみに、現代の日本では>>320みたいなのが主流だろうが、
世界的・歴史的に見れば、数千年の間ビールは「液体に加工したパン」みたいなものだった
なので、パンの味を旨いと感じるのと同様に、ビールの味を美味いと感じて飲んでいた人々が大半だったと思うよ
326呑んべぇさん:2010/02/02(火) 12:43:05
>>325
同じ飲み方してる人がいてちょっと嬉しいw
金ヱビスや超長期熟成は、今の時期の室温ぐらいが一番美味く感じると思ってたけど
自分だけじゃなかったんだ

こんな時間なのに飲みたくなっちまったよw
327呑んべぇさん:2010/02/07(日) 18:58:51
色々となあ
328呑んべぇさん:2010/02/09(火) 11:12:56
プレミアムの価格帯で大手のビール買っちゃう奴って情弱つーか白痴なのか?
329呑んべぇさん:2010/02/09(火) 20:24:37
私は大手じゃなくて三流ビール会社のエビスしか買いませんが何か?
330呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:18:45
>>328
プレミアム価格帯では大手しか買えないでしょ
>>329
ヱビスは三流か知らんけど、サッポロは大手じゃね
最近は常陸野とかヤッホーとかベアレンとか猪苗代とかエチゴとか飲んでる
プレミアム価格帯より3〜5割高いがどれも目から鱗が落ちる旨さかと
331呑んべぇさん:2010/02/10(水) 01:10:21
常陸野ネストは旨いよな
332呑んべぇさん:2010/02/10(水) 07:39:05
合資会社ってのが信用できない。
333呑んべぇさん:2010/02/10(水) 08:49:16
会社の形態で味が決まる訳じゃなし、美味しきゃいんじゃねw
334呑んべぇさん:2010/02/14(日) 22:08:35
長超以外飲めない体になってしまった
買い貯めしたやつなくなる前に
また販売してくれないと死ぬ
335呑んべぇさん:2010/02/14(日) 22:39:51
>>334
あのボディに慣れちゃったらさすがにね
金エビスでもずっとそれだけ飲んでると他の物足りなくなるし
336呑んべぇさん:2010/02/16(火) 02:08:01
【経済】 若者のビール離れが影響…1月のビール類出荷12・9%減 過去最低水準に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266079796/
337黄色い魚:2010/02/16(火) 02:53:32
旬のものというと、わたせせいぞうの 菜 というマンガを
連想してしまいます。鎌倉が舞台(京都にもよく行く)で、
季節ごとの風物や旬の食材がよくでてくるマンガなんです。
けんてーごっこに菜検定があったので貼っておきます。
http://www.kentei.cc/k/546125/
338呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:26:20
金に不自由していない社長が自然体で選んだビール。それがドライ。
お前ら赤っ恥wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【調査】華やかなイメージのある社長……実際はこんな生活--産業能率大学調査[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266304530/

社長はどんなお酒をよく飲むのだろうか。
「焼酎」(95人)と答えた人が最も多く、次いで「ビール」(53人)、「日本酒」(48人)、
「ウイスキー」(27人)、「ワイン」(24人)と続いた。
また最もよく飲むビールのブランドを聞いたところ

「スーパードライ(アサヒ)」(82人)がトップ。
「スーパードライ(アサヒ)」(82人)がトップ。
「スーパードライ(アサヒ)」(82人)がトップ。
「スーパードライ(アサヒ)」(82人)がトップ。
「スーパードライ(アサヒ)」(82人)がトップ。

以下「一番絞り(キリン)」(24人)、「エビス(サッポロ)」(21人)、
「ザ・プレミアム・モルツ(サントリー)」(19人)、「キリンラガー(キリン)」(15人)など、
高級感のあるビールが上位に並んだ。
339呑んべぇさん:2010/02/17(水) 00:59:06
なんだそのおもいっきりスレッチなレスはw
スレれたいぐらい読んでこいよw
340呑んべぇさん:2010/02/17(水) 02:06:54
>>338
>高級感のあるビール

こっちの方が気になるわ
341呑んべぇさん:2010/02/18(木) 03:43:56
これをラーメンに当てはめて見ると、とんでもなくバカバカしいアンケートだということがよくわかる

【調査】華やかなイメージのある社長……実際はこんな生活--産業能率大学調査[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266304530/

社長はどんなラーメンをよく食べるのだろうか。
「しょうゆ」(95人)と答えた人が最も多く、次いで「とんこつ」(53人)「みそ」(48人)、「しお」(27人)と続いた。
また最もよく食べるラーメンの店を聞いたところ

「幸楽苑」(82人)がトップ。「幸楽苑」(82人)がトップ。
「幸楽苑」(82人)がトップ。「幸楽苑」(82人)がトップ。

以下「花月」(24人)、「大勝軒」(21人)、
「天下一品」(19人)、「なんでんかんでん」(15人)など、
高級感のあるラーメンが上位に並んだ。
342呑んべぇさん:2010/02/18(木) 07:35:49
ビールの話はアンケートの結果だからしょうがないじゃん。
エビスやプレミアムモルツが3位4位に入ってるし、このスレに書く意味がないこともない。
ムキになってラーメンで作り話をするのは意味があるのか???
343呑んべぇさん:2010/02/18(木) 09:26:11
これを車に当てはめて見ると、とんでもなくバカバカしいアンケートだということがよくわかる

【調査】華やかなイメージのある社長……実際はこんな生活--産業能率大学調査[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266304530/

社長はどんな車によく乗るのだろうか。
「セダン」(95人)と答えた人が最も多く、次いで「スポーツカー」(53人)「RV車」(48人)、「ワゴン」(27人)と続いた。
また最もよく乗る車のブランドを聞いたところ

「カローラ(トヨタ)」(82人)がトップ。
「カローラ(トヨタ)」(82人)がトップ。「カローラ(トヨタ)」(82人)がトップ。

以下「プリウス」(24人)、「クラウン」(21人)、
「フィット」(19人)、「ベンツ」(15人)など、
高級感のある車が上位に並んだ。
344呑んべぇさん:2010/02/18(木) 19:17:49
>>343
何で最後の行を捏造する必要がある???
345呑んべぇさん:2010/02/18(木) 22:35:56
と言うか従業員10人以上の社長だから中小企業だろ
有限会社も含まれるんだろ

続きがある

●社長がよく行く外食チェーンは「マクドナルド」
社長はどんな外食チェーンによく行くのだろうか。長引く不況の影響を受けてか、「マクドナルド」(20人)、
「ガスト」(16人)、「サイゼリア」(15人)、「吉野家」(14人)、「COCO'S(ココス)」(11人)
など、リーズナブルな店が上位に並んだ。

またよく行く居酒屋を聞いたところ「和民」(18人)がトップ。
このほか「養老の滝」「白木屋」(いずれも5人)、「笑笑」(4人)、
「八剣伝」「魚民」「はなの舞」(いずれも3人)など、手ごろな価格の居酒屋を利用している社長が
多いようだ。

社長と言う肩書きなんてピンキリなのに
金に不自由していない社長が自然体で選んだビール。それがドライ。
とか
恥ずかしすぎる
346呑んべぇさん:2010/02/19(金) 00:36:44
スレタイも読めないお前のほうが恥ずかしいよ
347呑んべぇさん:2010/02/19(金) 00:42:41
スケールメリットで安くなってるというだけで
結局スーパードライが最もプレミアムなんだよな。
348呑んべぇさん:2010/02/19(金) 01:08:21
どこをどう解釈すればプレミアムになるんだよw
スケールメリットある時点でプレミアムじゃないだろjk
349呑んべぇさん:2010/02/19(金) 07:24:16
>>348
一行目は同意するが、二行目は違うだろw
350呑んべぇさん:2010/02/19(金) 17:09:44
>>348
一行目にも二行目にも不同意(ry
351呑んべぇさん:2010/02/19(金) 18:56:43
最近ビールを頻繁に飲むようになったんだけど、
ジョッキに高目の位置からビールを注いで、おもっきし泡立てて飲んでたけど、最後は泡だけジョッキにへばり付くし、
今日なんかスパドラそうして飲んだら、のど越しもなにも、ただマッタリしただけの飲み口、泡立て過ぎたら気が抜けちゃうんだね?
352呑んべぇさん:2010/02/19(金) 19:08:27
>>351
炭酸の爽快感だけを求めるとマイナス要素だわな
でもビールを味わうのに強すぎる炭酸は不必要なんだわ
だから注ぐ時にわざと炭酸を抜いてベストコンディションにもってくわけ
キレ、のど越し的な要素を求めるならグラスを傾けて側面を這わせるように注ぐといいよ

あとスーパードライは基本的にきっちり味わって飲む飲み方に向かないな
俺の好みも有るのかも知らんが
353呑んべぇさん:2010/02/19(金) 19:25:25
早速のレスありがとうございます。
炭酸抜く加減が難しいですね、スパドラは缶からそのまま飲むのがいいのかも知れないですね。
さっき、通販で注文した常陸野ネストのお試しセットが届いたので、今回は慎重に注いでみます。
354呑んべぇさん:2010/02/19(金) 21:24:43
何故スーパードライにスレになってるんだ?w
355呑んべぇさん:2010/02/19(金) 21:29:43
スパドラがキング・オブ・プレミアムだからじゃね
356呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:59:26
んなわけない
357呑んべぇさん:2010/02/20(土) 05:47:27
売り上げナンバーワンだからなww
358呑んべぇさん:2010/02/20(土) 07:49:16
スーパードライは、それを飲ませる為の設備がある
359呑んべぇさん:2010/02/20(土) 15:44:15
椅子に縛り付けて口に漏斗をつっこむのか?
360呑んべぇさん:2010/02/21(日) 15:50:19
アサヒビールの製品を話題に出すにしても熟撰に触れないのは荒らしの証拠
361呑んべぇさん:2010/02/24(水) 09:49:02
スパドラ信者はあれ以外はビールじゃ無いみたいな勢いでけなすから困る
スパドラの方がよっぽどビール味じゃ無いだろ
まあ、売れてるのはあの味(?)が好きなおっさん多いんだろうね
362呑んべぇさん:2010/02/24(水) 11:21:36
>スパドラの方がよっぽどビール味じゃ無いだろ
この意見には賛同出来るが、
スーパードライをスパドラと略す事には意義を唱えたいww
363呑んべぇさん:2010/02/24(水) 21:07:04
>>351
メーカーはどこも、3度注ぎを推奨してる
ttp://www.sapporobeer.jp/edelpils/special/index.html
364呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:54:46
今日、まいばすけっとに行ったら
琥珀エビスとシルクエビスが一緒に並んでいたw
365呑んべぇさん:2010/02/25(木) 17:37:03
なんでもかんでもh抜きするな。
http://www.sapporobeer.jp/edelpils/special/
366呑んべぇさん:2010/02/25(木) 18:43:28
スーパードライが好きなやつって他のビールを認めないから嫌いだ
そんなに炭酸が恋しいなら炭酸水にウォッカでもいれて飲んでろ
367呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:23:02
>>366
それはないだろ。
エビス好きみたいに他のビールの悪口ばかり言ったりしない。
368呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:23:21
シルクエビス飲んだけど
やっぱ超熟の方がうめえわ
369呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:25:51
>>367
言うよ、むしろエビス好きなやつのほうが
色んなビールはそれぞれ認めた上で、自分はエビスが好きっていう人が多いと思う
スーパードライ好きな人は他は不味いって即答するもん
370呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:33:51
>>369
それは味が分かってるから言ってるんじゃない?かなり味が違うから。
エビス好きは味が分からないのに理屈で言うやつが多くて閉口する。
371呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:43:25
>>370
味が分かってたらスーパードライには行かないだろうw
372呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:48:33
>>371
同意
373呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:50:10
スーパードライ好きは味なんて全く分からないくせに
炭酸の刺激だけでビールを語るから閉口する
まぁ、エビス好きの中にもそれしか受け付けないってやつもいるにはいるけど
それの何倍もスーパードライ好きはうざい、というか人間としても柔軟性がないのが多い
374呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:51:47
>>370
お前相当アホだろ
375呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:58:28
>>371-374
スーパードライが好きというやつはあの味が好きなんだから仕方ないんじゃない?
俺は買わないけど。

サッポロだってそういう大衆に迎合して、
麦とホップの炭酸を強めにしたけどどう出るかな。

麦芽100%教徒も、モルツ、プレミアムモルツや新一番搾りのせいで
おとなしくなっちゃったし、サッポロは当面最下位か?
376呑んべぇさん:2010/02/25(木) 20:59:43
好きでいいけど、根本的に何かを勘違いしてものを言うからなぁ
麦とホップの味変更は本当に残念だった
あれはあれで飲めないこともないけど、それは求めてなかったからなぁ
377呑んべぇさん:2010/02/25(木) 21:11:56
ドライの話するとすぐ発狂するよなw
どんだけコンプレックス抱いてるんだよ
378呑んべぇさん:2010/02/25(木) 21:43:54
ここはプレミアムビールのスレなんだから
スーパードライの話で盛り上がるのはやめてくれないか?w

最下位に堕ちちゃったメーカーから見たら
スーパードライで首位に躍進したメーカーは憎いんだろうがスルーしろよw

でもプレミアムビールって大手だと今はエビスとプレミアムモルツだけか?実質は。
何も書くことがないからスーパードライに絡むくらいしかないかw
379呑んべぇさん:2010/02/25(木) 21:47:23
コンプレックスって・・・どんだけ頭悪いんだよ。。
380呑んべぇさん:2010/02/25(木) 21:48:56
日本人にはスーパードライくらいが受けるんだろうけど
それはいいけど、ビール自体がああいうものだと思われるのはちょっと嫌だなぁ
まぁしょうがないけどさ
381呑んべぇさん:2010/02/25(木) 21:58:39
>>380
世界的にそんなもんだよ。
日本の銘柄でヨーロッパで一番よく売ってるのはスーパードライだし。
(向こうからの要請でライセンス生産してるらしい)

次に一番搾り、日本人向けの店で黒ラベルがあるくらいだな。
382呑んべぇさん:2010/02/26(金) 01:58:00
スレタイよめ

売れているビールは関係ない。
プレミアムビールのスレだよ。
いい加減スーパードライから離れろよ
383呑んべぇさん:2010/02/26(金) 01:59:35
だからプレミアムビールとしてのドライを語っているわけで
なんでそこまで必死に排除しようとしてんの?
384呑んべぇさん:2010/02/26(金) 02:15:14
申し訳ないが、どこにプレミア要素が書かれているのか解説してくれ。
385呑んべぇさん:2010/03/03(水) 23:13:40
最近、ヤッホーとか常陸野とか曽爾高原辺りの個性的な地ビールばかり飲んでるとヱビスとかプレモルが薄く感じて物足りない。
大手の本格派では唯一ヱビスの超長熟のフルボディーが飲み応えがあって、時々口が欲する。稀に喉がスパドラを欲することがある。
大手ではこの2銘柄のみ。
因みに超長熟は今のところ、11月下旬が安定的に手に入る。
386呑んべぇさん:2010/03/03(水) 23:17:00
>>385
おまいはオレか。
387呑んべぇさん:2010/03/03(水) 23:33:27
ベアレンクラシックの後にヱビス超熟飲んだら・・・orz
流しに流そうかと思ったが、安くないので止めといたw
388呑んべぇさん:2010/03/03(水) 23:49:38
そんな事いってると
トラピストビールが好きな俺にとっては国内のビールはほとんど(ry
389呑んべぇさん:2010/03/04(木) 01:21:45
有機栽培のビールがお勧めだな
そのまんま有機栽培ビールとかサンサンオーガニックとか
390呑んべぇさん:2010/03/04(木) 01:50:56
>>388
国産にも美味しいベルジャン沢山あるよ☆
391呑んべぇさん:2010/03/04(木) 07:32:39
そうか?具体的には?

地ビールはドイツ風、アメリカ風が多くない?
392呑んべぇさん:2010/03/04(木) 09:27:49
390じゃないけど、ネストのホワイトエールとか?
一応ベルジャンウィートになるんじゃないかと
393呑んべぇさん:2010/03/04(木) 12:37:14
シルクエビスって、何気に再発なのな・・・。
スーパー行って気付いた。
売れてるから再発なのか?
394呑んべぇさん:2010/03/04(木) 19:55:29
超長期ジャスコで発見したから
迷わずあるだけ買い占めといた
395呑んべぇさん:2010/03/04(木) 20:03:30
>シルクエビスって、何気に再発なのな・・・。
頭悪そうな文章
396呑んべぇさん:2010/03/04(木) 22:37:10
エチゴビールのピルスナーとビアブロンド飲んでみた
夫々チェコとUKのホップのアロマを強調してるような能書きだけど、実際飲んでみたらアレマァ、だたorz
397orion:2010/03/05(金) 00:10:22
エビスはまずい!! でも
ホップとシルクはうまいのはなぜなぜ??
398呑んべぇさん:2010/03/05(金) 00:12:00
貴方が味障だからです。
399呑んべぇさん:2010/03/05(金) 00:33:32
>>390
その沢山あるものを沢山あげてもらえるととてもうれしい!!
マジ頼む
400orion:2010/03/05(金) 16:04:44
プレモルの黒かエビスの黒、ギネスの黒どれが一番うまいの?
ハーフ&ハーフにしようと思って悩んでます。
吞んべぇさん方はどれがおすすめ〜??
401呑んべぇさん:2010/03/05(金) 16:22:06
全部飲め
402呑んべぇさん:2010/03/05(金) 19:21:40
プレモルならプレモルと、エビスならエビスとハーフにしろ。
ギネスはちょっとクセがあるからどうかな。
俺はやるならプレモルは夏、今はエビスでやる。
403呑んべぇさん:2010/03/05(金) 21:51:40
今日、通販で注文した御殿場高原ビールのヴァイツェン飲んだんだけど、今まで飲んだ中で一番フルーティーで美味しいとオモタ、ただ、ちと高いのと送料掛かるんでそうそう飲めない
404呑んべぇさん:2010/03/06(土) 01:08:36
キリンの無濾過が終売になるらしいけど、それよりもヱビスの超長期の売れ残り探してしまう。
未だに一番搾りとれたてホップと秋味が手に入る(もちろん賞味期限内)
405呑んべぇさん:2010/03/06(土) 06:56:03
なにー
無濾過まで無くなるのか
あのビンのシリーズは全滅?
406orion:2010/03/06(土) 15:53:37
エビスのハーフは結構いけました。
ギネスはダメっすね。

てか、無濾過なくなるんだ〜
近所のスーパーにあるから買っておこうと
407呑んべぇさん:2010/03/06(土) 16:30:14
無濾過美味いと思ったことないんだよなぁ、4種類のホップ使った云々だそうだけど、薫らないし…、コクはあるけど
何か個性が感じられないんだよなあ





だから3月で終売か!
408orion:2010/03/06(土) 16:48:46
>>407
無濾過うまくないんだ。
なんだ残念。

これ少し高かった気がするし。
409呑んべぇさん:2010/03/06(土) 17:00:27
おれ、>>407だけど、あくまでもおれの主観だから好みもあるとは思うけど
あと、小売店によって価格違い過ぎ
自分の行く店の店頭価格
最安値から並べると
218円、228円、248円、268円、280円
現時点での価格!
賞味期限どれも問題無し。
410呑んべぇさん:2010/03/06(土) 20:02:57
キリンのホワイトエール再発売してくれないかな
411呑んべぇさん:2010/03/06(土) 20:06:09
>>409
268円はぼったくりだな。コンビにより高い

250円だすなら、銀河かよなよなに金使ってあげようって人も多かったのが
あまり売れなかった原因かも
412orion:2010/03/06(土) 20:10:23
近所のスーパー268円だった。
コンビニより高いなんてぼったじゃん。

413呑んべぇさん:2010/03/06(土) 20:11:07
サントリーのスノーホワイトが飲みたい
414呑んべぇさん:2010/03/06(土) 21:05:40
要冷蔵の商品は扱いが難しいんだよ
それで賞味期限が短いし高いから売れないし

そもそも酒飲みはみんな量販店で買うから、
そんなビールがあること自体知らん
415ガネガネ:2010/03/06(土) 21:30:59
ココのスレじゃ関係ないかもしんないけど、
要冷蔵のやつは賞味期限短いからひと月前くらいに
なったら値下げされたりしてる?

ふつーのビールとかも?

ある店では2月と書いてあったビールが28日まで
ふつーの値段で置いてあったガネ
416呑んべぇさん:2010/03/06(土) 23:11:34
無濾過好きでした。苦いビール苦手なので。
一年前くらいに無濾過ショコラみたいなのがあって
面白い味だったと思う。
賞味期限短いから新しいのを買えてる感じで良かったのに
やっぱ安い商品しか売れないんだね。

またひとつ飲めるビールが無くなった
417呑んべぇさん:2010/03/06(土) 23:46:10
値下げされたチルドビールを喜んで買った記憶がある

その後、そのコンビニではもう取り扱わなくなったが
418呑んべぇさん:2010/03/07(日) 13:42:27
無濾過は三種類くらい同時にやっていた頃に買ったのが最初で、その頃は美味かったと思う
その後に二種類が消えてから買ったらコクが減ってそんなに美味くなかった
419呑んべぇさん:2010/03/07(日) 14:54:46
今売ってる無濾過は、ラインナップを一旦全部終了して、期間を60日から90日に増やして、
生き残りを賭けた最後の挑戦だったんだな
どうせ前のと同じだと思って飲んだことなかった
420呑んべぇさん:2010/03/08(月) 09:20:06
>>407
4種類の麦芽だぞ。
421呑んべぇさん:2010/03/08(月) 12:53:25
どおりで、あんまし薫らん訳だ
422呑んべぇさん:2010/03/08(月) 20:00:17
どうしてもキリンしか買えないとかなら
無濾過って選択肢もあるかもしれんけど
今の味だと300円でよなよな買った方が幸せになれると思う
423呑んべぇさん:2010/03/13(土) 07:57:12
GUINESSBITTERっていう田舎では見た事ない緑色の缶があったから買ってみた
440mlで600円だったから期待したのに大した事なかった
よく見るとイギリスからの輸入だった
値段だけプレミアムw
424呑んべぇさん:2010/03/15(月) 19:00:40
緑エビス・超熟・よなよな・青鬼・ナギサビール
最近の定番ラインナップ
425呑んべぇさん:2010/03/16(火) 14:14:21
俺も緑は常備だな。
426呑んべぇさん:2010/03/16(火) 17:11:55
緑エビスうまいよねー
427呑んべぇさん:2010/03/16(火) 22:48:00
白ヱビスどうよ
428呑んべぇさん:2010/03/17(水) 06:42:27
熟最高
429呑んべぇさん:2010/03/17(水) 21:13:51
棚に一本だけあった無濾過買ってきた
きっとこれが最後の一本
もう一生飲むことはない
430呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:54:40
うちのスーパーむ濾過殲滅。
431呑んべぇさん:2010/03/19(金) 00:18:59
通報しました。
432呑んべぇさん:2010/03/19(金) 00:24:43
マズい!
433呑んべぇさん:2010/03/19(金) 15:33:56
エーデルと蝶々とブラ米を年間発売してほしい・・・
434呑んべぇさん:2010/03/19(金) 15:50:00
ホルステンのプレミアムビール美味いな
蜂蜜の様な鼻に抜ける甘い感じが気に入った
435呑んべぇさん:2010/03/19(金) 22:01:53
ヒューガルデンホワイトうめぇ
でも日本でぼったくり価格なだけでプレミアムでも何でもないんだよな
何で日本のビールメーカーってこんな安いビールにすら劣るものしか作れないんだよ
猛省しろ
436呑んべぇさん:2010/03/20(土) 00:21:21
日本の地ビールもスゲー旨いのゴロゴロあるよ。
437呑んべぇさん:2010/03/20(土) 00:24:53
ネストのホワイトエールとかヒューガルデンホワイトの強化コピー
個人的にはネストの方が好みだわ
438呑んべぇさん:2010/03/20(土) 16:08:16
>>430

む濾過、4本残ってた。

まだまだむ濾過、殲滅しそうにない。

うますー。だがワンウエイ瓶だ。
439呑んべぇさん:2010/03/22(月) 22:37:07
ヒューガルデンは名前だけ有名でベルジャンホワイトとしてはごく普通だよね。
440呑んべぇさん:2010/03/23(火) 18:29:29
ヒューガルデンはベルジャンホワイトを復活させた名ビール。
その事だけで称賛に値する。

441呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:11:48
プレミアムモルツの中瓶って定価いくらでしょうか?公式HPにも書かれてないのでよくわかりません
442呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:40:03
>>441
オープン価格ですよ
楽天かカクヤスあたりで相場を調べて見れば?
443呑んべぇさん:2010/03/26(金) 20:26:33
ヒューガルデンブランドは復活させたじいさんから取り上げたブランドで名前だけ。
そのじいさんこだわりのベルジャンホワイトはセリス・ホワイト。
444呑んべぇさん:2010/03/26(金) 23:20:21
そうだったのか、勉強になった。
445呑んべぇさん:2010/03/28(日) 14:58:39
320円
446呑んべぇさん:2010/03/28(日) 15:07:12
ヱビ中は何円?
447呑んべぇさん:2010/03/31(水) 19:47:11
よなよなエールと東京ブラック うますぎ
448呑んべぇさん:2010/04/09(金) 00:29:23
ヤッホーブルーイングでは、自分的にはインドの青鬼が最強、次点が軽井沢高原w
449呑んべぇさん:2010/04/09(金) 16:53:07
お前ら、いいビール飲んでんなー
450呑んべぇさん:2010/04/09(金) 17:03:09
別に毎日良いビール飲んでる訳じゃないし、酒駆け出しの俺は一度飲んでみるっていうことに価値を置いてる。
1缶300円400円で飲んだという『経験』を買うと思えば高くは感じない。まぁだから一度飲んだらしばらくは買わないんだけどね
451呑んべぇさん:2010/04/09(金) 17:25:09

丼さんは来客ゼロに秘かなエクスタシーを感じているんだろう?

気が狂うほどの充実感が彼を包み込む。
そして働いても何にもならない無意味なバイトへ向かう。
その繰り返しに自らを褒め称え絶賛したいのだ。

店に来る客など所詮はウジ虫。

その優越感こそBARドッケンの敷居の高さであり、巨匠、増田の存在理由といえよう。
怒り、嫉妬、嗚咽。狂った価値観。

それはまるで公道を300km/hで暴走する霊柩車の様であり、もちろん、クレィジィドライバーは丼だ。
憎しみを込めて常連客を後ろからアクセル全開で引き倒せ!
車内からは流れるSoundはミスタースケァリィ!
452呑んべぇさん:2010/04/10(土) 01:40:33
>>450
だよなあ。ちまたで評価の高いものを飲む経験を持つことはいいことだと思う。

そういうのをふまえた上で最近よく思うんだけど、疲れたおっさんが発泡酒を1本だけ
買って行く姿を見ると、このおっさんも昔はガンガンビールを飲んだであろうに
いまは数十円浮かすために安酒をチョイスしている姿を見ると、
その今夜の晩酌であろう1本をグッと我慢して差額を翌日に回せば
プレミアムクラスでも買えるんだから、自分にそういう褒美をやればいいのにって、
なんかそういうことを思ったりもするんだよなあ。
そりゃ最近の発泡酒は侮れないけど、それじゃ知らずに心が貧しくなっていきそうでさ・・・
453呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:03:07
>>452
アルコール入ってればなんでもいいんだろw
454呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:08:44
常陸野ネストとか御殿場高原とか越後とかヤッホー、コエド、曽爾高原、銀河高原、ベアレンと色んなビール飲んでみたけど、入手のしやすさ、コスパを考えるとヱビス超長期熟成が一番のお気にです、早く6月来ないかなぁ〜
455呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:46:23
どう考えても通年販売してない製品の方が入手性悪いだろw
456呑んべぇさん:2010/04/10(土) 21:25:37
test
457呑んべぇさん:2010/04/10(土) 21:27:02
規制解除きたあああああああああ!!!!!!!!!!
458呑んべぇさん:2010/04/12(月) 17:34:29
いつも緑飲んでるんだが、
出張の時のホテルで、寝酒としてリキュール類の「ストロングなんとか」ってヤツを飲んだんだけど
苦みに特徴があって不覚にもイケルと思ってしまった。
459呑んべぇさん:2010/04/15(木) 13:16:25
銀河と小江戸がマイブーム。うまい。
460呑んべぇさん:2010/04/15(木) 23:11:29
ベアレンと常陸野ネストにハマりまくり
ベアレンのこの時期限定のマイボックが楽しみ
(*´∇`*)
461呑んべぇさん:2010/04/15(木) 23:45:59
地ビールマニアは地ビールスレへどうぞ(はぁと
462呑んべぇさん:2010/04/20(火) 17:58:17
小江戸は地ビール?

初めて伽羅飲んだんだけど、これって伽羅香がするわけじゃないのね。期待してたのに・・・
463呑んべぇさん:2010/04/23(金) 22:43:50
>>462
伽羅 ”色” のビールって思いっきり書いてあるが…
464呑んべぇさん:2010/04/26(月) 20:28:08
普通、伽羅といえば香りの種類。
伽羅色と言われてもどんな色なのかピンとこない。

ところで、ほんのり伽羅香のするウイスキーなら出会ったことがある。
ニッカのシングルカスクだから、再入手不可能だが。
シングルカスクは一期一会だなあ・・・
465呑んべぇさん:2010/04/27(火) 00:18:21
伽羅の香りでピンとくる人も、実際のとこ少なそうだけどな
466呑んべぇさん:2010/04/27(火) 18:33:26
こんなところでも宣伝するN社員
467& ◆9R4EDzDVY7bC :2010/04/27(火) 18:54:48
静岡市内の酒やでリバティのHPは 糞みたいなSAKEライターなど蹴散らすくらいにすごい。ヒョンナことからこれを見つけた後は飲む酒を替えちゃった。
468呑んべぇさん:2010/04/28(水) 09:08:17
コエドは瑠璃がうまかった
薄い色のピルスナーなんだけど、ホップがいいわコレ
ゆっくり飲んでて、ぬるくなった時に香りのよさを感じた
469呑んべぇさん:2010/05/07(金) 17:17:43
金戎最高
470呑んべぇさん:2010/05/12(水) 14:31:17
近所のスーパーでシルクエビスが山積みだけど
売れてるように思えないんだけど
471呑んべぇさん:2010/05/12(水) 14:35:55
自分はパス!
472呑んべぇさん:2010/05/14(金) 17:19:13
黒プレモルはうまかったなー
最近手に入らないけど
473呑んべぇさん:2010/05/14(金) 17:49:37
一番絞りと羅がー混ぜると・・・。まあためしてみんさい。
474呑んべぇさん:2010/05/16(日) 23:11:00
うちの近所もシルクエビスが大量にある
不自然な甘みがあるからなんだか苦手な味
475呑んべぇさん:2010/05/17(月) 17:40:04
シルクは一本で満足した
476呑んべぇさん:2010/05/17(月) 23:12:49
超長を再発しろ
477呑んべぇさん:2010/05/17(月) 23:40:58
今仕込んでるところなので、15年お待ちください
478呑んべぇさん:2010/05/18(火) 00:53:12
ちょっと、それ長すぎ・・・
479呑んべぇさん:2010/05/21(金) 19:03:25
金エビスと一緒に、チーザ食ってる。これなかなか濃厚でうまい。
480呑んべぇさん:2010/05/22(土) 22:40:16
チーザうまいけど、クラッツもビールに合うよ
481呑んべぇさん:2010/05/22(土) 23:07:32
クラッツはねーな
味濃すぎですぐあきる
482呑んべぇさん:2010/05/23(日) 18:14:04
飽きるとか・・・食いすぎてんじゃねーのw
ビール1杯飲むあいだに、
クラッツを、3−4粒+アーモンド1個ぐらいだろ
483呑んべぇさん:2010/05/27(木) 02:27:41
それはちびちび食いすぎだろw
484呑んべぇさん:2010/05/29(土) 14:20:21
極細プリッツのベーコン上手かった
トマトもいいけどビールにはこっち
485呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:48:18
>>483
ビールの味を味あわないと。
それにあんまり食うと太るよ。

486呑んべぇさん:2010/06/05(土) 00:35:19
サッポロ ファイブスターなにげに美味いお
487呑んべぇさん:2010/06/06(日) 17:58:09
エビス超長売ってたので4本セットで買ってきた!!今冷やし中。
賞味期限来年の1月までだが、大人買いするか思案中。
488呑んべぇさん:2010/06/06(日) 20:40:33
>>487
考えるな、感じろ
489呑んべぇさん:2010/06/06(日) 21:00:33
プレの中ではハイネケンが一番うまいな。
490呑んべぇさん:2010/06/06(日) 21:09:14
ハイネケンはプレミアム価格だっけ?
491呑んべぇさん:2010/06/06(日) 22:16:39
ハイネケンってキリンが作ってるやつか?
492呑んべぇさん:2010/06/06(日) 22:32:56
緑色の奴だな
俺としては青島ビールみたいな後味であんまり好きじゃないな...
プレミアムというほどのビールじゃないと思う。 私見だけど。
493呑んべぇさん:2010/06/06(日) 23:10:08
コロナエキストラとバドワイザーはこのすれでいい?
494呑んべぇさん:2010/06/06(日) 23:15:36
>>493
コロナは微妙、バドワイザーはダメっぽいw
495呑んべぇさん:2010/06/07(月) 20:12:07
僕はあの軽さが好きなんだけどなぁ
コロナは
496呑んべぇさん:2010/06/08(火) 00:34:30
コロナはぬるくてもおいしく飲めるから俺も好き
497呑んべぇさん:2010/06/09(水) 09:10:23
超熟うまい。年間発売すればいいのに。
498呑んべぇさん:2010/06/17(木) 13:22:32
エビスASKA限定発売なんだ
なんかちょっと気になるなあ
499呑んべぇさん:2010/06/19(土) 01:37:57
デスペラードスとバヴァリアはこのスレで大丈夫ですか?
500呑んべぇさん:2010/06/20(日) 23:15:46
苦みが上品だね
501呑んべぇさん:2010/06/23(水) 21:48:23
超熟4缶セット950円で売ってた
何故かチューハイコーナーに置かれてた;;
502呑んべぇさん:2010/07/02(金) 23:16:17
こう蒸し暑いと・・・ビールがうまいなあ
503呑んべぇさん:2010/07/13(火) 17:48:25
プレミアムモルツ工場直送便が限定販売ってメールが来たんだけど
普通のと味違うの?
504呑んべぇさん:2010/07/17(土) 23:58:06
アサヒの宵音飲んだんだけど、いまいちだと思った。

あんまり詳しいほうじゃないけど、
アサヒってスーパードライが好きなんかね?
この宵音もスーパードライ+α的な味しか感じられない....
505呑んべぇさん:2010/07/20(火) 13:29:54
世界初!ANAが機上で生ビール販売開始
http://www.sanspo.com/shakai/news/100720/sha1007201307012-n1.htm
506呑んべぇさん:2010/07/21(水) 15:18:13
よいね飲んだが、おいらはマスターの方が好きだな。
507呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:56:16
俺も、宵音だったらマイスターのほうがずっといいと思う。
508呑んべぇさん:2010/07/22(木) 19:02:29
宵音飲んだ。

まあ不味い部類だな。
最近のアサヒは外れがなかったので、2本買ったが後悔している。

このビール重たくない?コクがあるとかじゃなくて、鈍重な味わいが…。
なんかとろみすら感じるレベルw
苦味を感じないからかな?キレとか爽快感とは無縁の一品。
味は好みがあるだろうけど、少なくとも夏に飲みたい味ではない。
最低限冬に出すべきだった。

昨年のロイヤルブリューにカムバックして欲しい。プレミアムビールじゃねーけど。
509呑んべぇさん:2010/07/24(土) 19:27:17
ベアレンク、ラシックも黒も美味ぇ
毎日飲みたいけど腹回りとサイフが反比例していきそうだ
510呑んべぇさん:2010/07/26(月) 12:54:43
久しぶりにプレモル飲んだら、味変わった?
戎金と同じぐらい苦く感じられてワラタ
511呑んべぇさん:2010/07/28(水) 06:03:53
マックスバリューに宵音売ってなかったんだけどもう売り切れた?
512呑んべぇさん:2010/07/28(水) 22:21:15
宵音あんま話題になってないんだね
意外だな
俺にはストレートな味じゃなかったけど、これ好きな人いそうだけどな?

洋梨のような香りでかなりエステリー
香りからくる期待どおりの甘味に迎えられて、甘みから苦さに変わるタイミングも悪くない
余韻は酸味と苦みが長く残る

今まで飲んだことないタイプ
なんてスタイルなんだろ?
513呑んべぇさん:2010/07/29(木) 18:53:17
宵音を飲んだ瞬間ふわっとセメダ○ンの風味というか香りがして駄目だった
514呑んべぇさん:2010/07/30(金) 14:37:04
宵音は常温の方がまとも

冷やした状態では、コクが強化された事よりも、度数が強化されてる分の方が目立っちゃってる

チューハイあたりのアルコール増量ブームに乗っただけに思える

プレミアムビール購買層には度数強化を喜ぶ奴は少なそうだし、
強化物を売りたいならスーパードライストロングとかの方が売れるんじゃねえの?
515呑んべぇさん:2010/07/31(土) 00:58:11
確かに宵音を「スーパードライストロング」として売り出して
値段をもう少し下げれば売れるかもね。
そのほうが系統的には合ってるし。

まぁいずれにしても俺好みではないけどなw
516呑んべぇさん:2010/07/31(土) 11:29:26
>>515
>宵音を「スーパードライストロング」として売り出して

いや、それはダメだろw
スーパードライ唯一の取り柄である「味気なさ」がないんだから。
アサヒは何を考えて、こんなの夏に出してきたんだ?
お中元セール狙い?
517呑んべぇさん:2010/07/31(土) 11:41:21
>>516
イオン限定だけど、イオンのギフトカタログには載ってないからお中元用ではなさそう。
単純に濃い目のプレミアムビールがどれだけ売れるか、試してるんじゃない?
518呑んべぇさん:2010/07/31(土) 13:02:38
プレビー厨は元々8%以上もあるような高アルコールビールが好きじゃん。
519呑んべぇさん:2010/08/02(月) 18:33:07
なんでも厨を付ければ良いと思っている厨乙
520呑んべぇさん:2010/08/03(火) 17:35:27
俺なんかホップ厨だな。
521呑んべぇさん:2010/08/05(木) 14:38:07
暑いな。早く帰ってプレモル飲みたいぜ・・・。
522呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:35:44
おまけが付いてくるのでプレミアモルツ12缶を久々に買ってしまった

いい感じだ、ステンレスタンブラー
523呑んべぇさん:2010/08/13(金) 20:08:27
>>522
ステンレスいいよな
凍らしたらガラスより冷え持続する(´・ω・)
524呑んべぇさん:2010/08/13(金) 20:57:23
金属の方が熱容量少ないぞ
分厚い陶器製がお勧め
525呑んべぇさん:2010/08/13(金) 22:13:47
8月3日数量限定ってのがいいじゃん
526呑んべぇさん:2010/08/18(水) 23:20:36
キリンはアフォなんですか?
一番搾りとれたてホップが11月って、秋味と発売タイミング逆だろ!(憤怒)
あんなにライトなボディでホップの香りが爽やかな、清々しいビールを晩秋に発売する見識
どないなっとん?
527呑んべぇさん:2010/08/18(水) 23:25:38
>>526
とれたてのホップが必要やねん
かんにんやで
528呑んべぇさん:2010/08/19(木) 03:19:12
コエドの瑠璃ってなんかだ醤油みたいな後味がする
529呑んべぇさん:2010/08/19(木) 04:21:23
>>516
スーパーストロングマシンなら許す
530呑んべぇさん:2010/08/20(金) 00:21:16
まぁ、アサヒだったらザ・マスターがベターかな。
個人的には黒生も好きだけど、プレミアムとはちと違うかな。
531呑んべぇさん:2010/08/20(金) 22:46:42
ヱビスのデザインが変わってしまった
532呑んべぇさん:2010/08/20(金) 23:28:57
ヱビスのデザインと味は別の問題
ドメスティック量産ラガーでは、テクスチャーのコンプレックスさではプレモルよりヱビスが上かと
あと、アロマはプレモルだけどフレーバーはやっぱヱビスだよね
533呑んべぇさん:2010/08/20(金) 23:32:52
うぜぇwwwwwwwwwwWwwwww
534呑んべぇさん:2010/08/20(金) 23:33:51
>>530
ザ・マスターはプレミアムじゃないかもね

>>532
エビス厨を揶揄した演技だよね
535呑んべぇさん:2010/08/21(土) 12:51:51
八月末まで近所のスーパーでエビス210円だった。幸せすぎる
536呑んべぇさん:2010/08/21(土) 18:32:02
>>527笑わせていただきました
537呑んべぇさん:2010/08/21(土) 18:37:18
>>535
近所のスーパーでエビス205円だった。でも210円のプレミアムモルツ買ってきた。
538呑んべぇさん:2010/08/22(日) 13:21:56
>>537
俺はエビス派だ。
プレモルはちょっと甘すぎる
539呑んべぇさん:2010/08/25(水) 11:44:14
プレミアムビールの定義がよく分からない
540呑んべぇさん:2010/08/25(水) 14:02:27
原材料は、麦、ホップ、水だけ
ってのが必須条件だと思うけど
ヒューガルデンとかのもあるしなぁ…
541呑んべぇさん:2010/08/25(水) 22:58:46
たまたま美味しくできたのを1ランク高い値段で売ってるのがプレミアム

安くても同じくらい美味しいのもあるし、プレミアムなのにふつーなのもあるので注意
542呑んべぇさん:2010/08/25(水) 23:01:48
たまたま、ではないだろ
543呑んべぇさん:2010/08/26(木) 00:10:21
まぁ英語圏であれば
高級なものは味にかかわらずプレミアムだけどなw

まぁ定義云々よりもより多くの住人にプレミアム認定されたものが
ここでいうプレミアムビールだろうね
544呑んべぇさん:2010/08/26(木) 09:35:27
メーカーがプレミアムだと自称したものがプレミアムビール

結局、このしょうもない結論に落ち着く
545呑んべぇさん:2010/08/26(木) 16:01:21
プレモル6缶に陶器仕切り小皿&陶器タンブラーのセットが限定販売中
546呑んべぇさん:2010/08/26(木) 22:45:21
価格帯がくっきり分かれてるからな

で、高くても売れるにはそれなりの理由があるので、
味もだいたい相関があるけどそうでもなかったり
547呑んべぇさん:2010/08/27(金) 09:40:19
じゃあ、大手に比べて割高な地ビールは全部プレミアムちゃん!
548呑んべぇさん:2010/08/27(金) 13:08:08
549呑んべぇさん:2010/08/27(金) 23:04:57
Wikipedia様は絶対なり
550呑んべぇさん:2010/08/31(火) 11:03:59
普段戎飲みだが、秋味が意外とうまくてワロタ
551呑んべぇさん:2010/08/31(火) 11:18:20
近くのスーパーのエビス6缶パック、
土日1198円、平日1298円。土日に買いそびれると、一週間ガマンなんだよな
552呑んべぇさん:2010/09/02(木) 22:40:09
たった100円で我慢とかぬかしてる奴は
ダイエットでも飲んでろよww
553呑んべぇさん:2010/09/04(土) 22:51:04
エビスASUKACRUISEまろやか熟成9月8日限定発売。
期待していいのか?
554呑んべぇさん:2010/09/05(日) 09:34:33
俺は飛鳥Uに乗って飲む。
555呑んべぇさん:2010/09/05(日) 13:01:27
金持ち乙w
556呑んべぇさん:2010/09/05(日) 13:48:53
あんたバカぁ!?
557呑んべぇさん:2010/09/05(日) 21:07:30
船でしか出してなかったとかなんでしょ<ASUKA
一応限定商品だし早めに一回飲んどくかな。
558名無し募集中。。。:2010/09/05(日) 23:14:10
じゃあ俺は知り合いの釣り船に乗せてもらってASUKAエビス飲むかな
559呑んべぇさん:2010/09/06(月) 23:11:10
>>558
超絶つまんねええええええええええええええええええええええええ
560呑んべぇさん:2010/09/06(月) 23:21:14
>>557
あれは、全部スタイニー瓶バージョン
561呑んべぇさん:2010/09/07(火) 14:01:32
痛風(エビス)ビールを休肝日無しに飲み続けて痛風になって、今じゃほとんどビールを飲まなくなったオレが通りますよ〜
562呑んべぇさん:2010/09/07(火) 15:14:20
恵比寿関係ない、
肉の食いすぎ
563呑んべぇさん:2010/09/07(火) 16:32:50
恵比寿飛鳥買って来た これから冷やして飲むぜ
564呑んべぇさん:2010/09/07(火) 18:10:20
>>563
もううっているのか
565呑んべぇさん:2010/09/07(火) 18:15:40
青エビス飲み中!
エビスにしてはホップの苦みは抑えてて、まろやか〜。
やわらかい味わい。
566呑んべぇさん:2010/09/07(火) 20:40:05
青エビスやわらかいのか。苦いのが好きなのに・・・。



でも、明日買いに行こうっと !
567呑んべぇさん:2010/09/07(火) 22:08:58
コクがあるせいか苦味がマイルドな感じがする
俺的にはドンピシャの味わい
568呑んべぇさん:2010/09/07(火) 22:20:53
test
569呑んべぇさん:2010/09/07(火) 22:44:20
アスカは限定だから買う
味は二の次だw
570呑んべぇさん:2010/09/07(火) 22:51:58
なんか上手い限定商法考えやがったな
ttp://www.asahi.com/business/update/0904/TKY201009040290.html

571呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:27:59
輸入?
572呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:31:17
大阪産
573呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:38:36
ドイツのメルツェンはともかくベルギービールってどういうのを作るんだ?
作れるならいろいろ販売権取らなきゃいいのに。むしろ値段が上がって
迷惑だった。
574呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:42:34
YEBISU ASUKAは飛鳥IIのオープンデッキで飲むから旨い
離れゆく日本を眺めながら飲むのが最高
乗った俺が言うんだから間違いない

一人で飲む限定缶も美味しいけどね!
575呑んべぇさん:2010/09/08(水) 15:52:54
ASUKAフライングで買いに行ったら昨日の22時ごろまだ置いてなかった
郊外のコンビニだからかな
スペース空けてあったからあそこにはASUKAが並ぶ予定だと思ったけど
仕方がないので金ヱビス買った。んまかった

ASUKAはコンビニ以外でも売ってるの?
576呑んべぇさん:2010/09/08(水) 17:30:03
コンビニ限定じゃないから大抵置いてるじゃない
577呑んべぇさん:2010/09/08(水) 18:08:38
あ、そうなの?
じゃあ今日は金ヱビス飲んどいで、明日スーパーに行ってみよう
578呑んべぇさん:2010/09/08(水) 18:33:41
青エビうめええええええw
579呑んべぇさん:2010/09/08(水) 19:12:55
エビスビール飛鳥はまろやかだと言われるが、そうでもない…
エビスビール記念館で飲んだ時の感想

やっぱ金エビスだなってなるだろうよ
580呑んべぇさん:2010/09/08(水) 21:32:09
>>574
沖縄で飲むオリオンビールみたいなものか
今ASUKA飲んでるけど、普通のエビスの方が美味いな
俺は緑缶が一番好きだが
581呑んべぇさん:2010/09/08(水) 22:03:09
エビスの青と緑の味の違いは?
青を飲んだ人教えて。
俺の予想ではエビス緑をプレモルに近づけた感じ・・・
582呑んべぇさん:2010/09/08(水) 22:30:25
プレモル系ではないな
飲んでないけど
583呑んべぇさん:2010/09/08(水) 22:52:32
青エビス飲んだ
軽い感じやね
584呑んべぇさん:2010/09/08(水) 23:22:34
もしかしたら青エビスは昔あったアサヒのプライムタイムに似てる?
軽い感じで自宅で過ごす休日に飲むビールとして似合うような。
585呑んべぇさん:2010/09/08(水) 23:24:24
シルク系だな
586呑んべぇさん:2010/09/08(水) 23:35:11
緑は、ホップの香りが先に来る。ホップのおだやかめの苦みもこのビールを特徴づけてる。金に比べ、香りを重視したホップの使い方?

青は、まず穀物のような香りが。しかしプレモルほど強い香りはしない。
味わいも尖ったところがなく、それでいてリッチめの味わい。それでいて料理の邪魔をしないのでは?
逆に言うと、人によっては薄い・物足りないと感じるかも。個人的には、ぬるくなってもうまいかもしれない。
587呑んべぇさん:2010/09/09(木) 01:06:05
今までで一番感動したのは…
冷蔵庫の野菜室で賞味期限切れ後1年残って勝手に熟成してた
自家製超長期熟成ヱビスだなぁ
アロマが違った
青ヱビスはあれにどこまで近づけるだろうか
588呑んべぇさん:2010/09/09(木) 20:01:07
じゃあ全部そうやって飲めばいいじゃねえか
589呑んべぇさん:2010/09/09(木) 21:16:05
超長期熟成ニート
590呑んべぇさん:2010/09/09(木) 22:42:35
>>587
はたしてそれを熟成というのだろうか
591呑んべぇさん:2010/09/09(木) 22:45:00
>>587
酵母を除去してあるから熟成は進まないよ
美味いと感じたなら別にいいけど、それただの劣化したビールだから。
592呑んべぇさん:2010/09/09(木) 23:14:55
>>584
そう言えばプライムタイム飲んで思ったんだけど、
あれって発売時と販売終了時とでレシピ変わった?
発売直後より終了直前の方がコクがあったような気がするんだけど。
593呑んべぇさん:2010/09/09(木) 23:46:37
青エビスは一口目に香りが強烈に襲いかかり旨く感じるけど
その後はなかなかゴクリと飲みにくい感じ。
プレモルやザ・マスタの方が香りが継続するから、やっぱり
青エビスよりそちらが好みだな。
594呑んべぇさん:2010/09/14(火) 02:43:21
プライムタイムとか日本プレミアムとか速効で消えたっけな。
宵音は生き残れるかな。
595呑んべぇさん:2010/09/14(火) 17:57:24
宵音は限定だからもう生産してないよ
596呑んべぇさん:2010/09/15(水) 20:16:57
今青エビス中だけど、日中に屋外で飲みたくなる味わいだね。
597呑んべぇさん:2010/09/15(水) 22:21:44
>>596
なんとなくわかるなぁ。
さわやかな中にもコクがある…みたいな。
船のデッキで飲むのにピッタリ。
だけど乗船するのは11月なんだよなぁ。
ちょっと寒いかもしれん。
598呑んべぇさん:2010/09/15(水) 23:13:55
青エビス泡が缶とは思えないくらいクリーミーじゃね?
599呑んべぇさん:2010/09/16(木) 02:25:18
缶だから瓶だからって直接飲まなかったら関係ないんでない?
どうせ生産ラインはガラスの部分はないですよ。
600呑んべぇさん:2010/09/16(木) 19:07:24
誤爆?
601呑んべぇさん:2010/09/19(日) 02:19:39
青エビスと超長期熟成て中身同じなんでは?飲み比べた人いる?
602呑んべぇさん:2010/09/19(日) 03:49:27
残念ながら全然ちがう
603呑んべぇさん:2010/09/19(日) 12:29:51
青の方が爽やか感があるっていうか、軽め
604呑んべぇさん:2010/09/19(日) 14:19:06
そうなんだ。あの酒屋のオヤジ超長期熟成が売り切れてたもんだから青エビス
『中身は超長期熟成らしいよ』とか言いやがって。ま、買わんかったけど。
605呑んべぇさん:2010/09/19(日) 14:58:53
>>604
いや、一応青ヱビスも「超長期熟成」ではあるんですが
「ヱビス 超長期熟成」とはやっぱり違う
606呑んべぇさん:2010/09/21(火) 12:48:17
プレミアムって不味いよな
高級感をだすために麦芽100%のようだが米とか他の穀物を入れるからうまい
麦芽、米、ホップと上質な水にこだわった燕京が世界一うまいビールだよ
日本だと米とコーンスターチを入れたラガーが一番かな
麦だけの一番搾りは不味いから
ただ麒麟だと、のどごしが一番、淡麗が二番とビール以外のがうまい
プレミアムというなら燕京のライセンス生産を行ってくれ
607呑んべぇさん:2010/09/21(火) 23:34:13
えーっと、どこから突っ込んでよいやら....
608呑んべぇさん:2010/09/22(水) 07:32:04
>>607
マルチ臭いから触れないのがベスト
609呑んべぇさん:2010/09/22(水) 12:48:46
中国のは米の量が多いからか独特の甘味があって飲みやすくてうまい
米にしろ、コーンスターチにしろ、麦芽以外のでんぷんを入れないと甘味があるうまいビールは無理
麦芽100にこだわってるようではダメ
610呑んべぇさん:2010/09/22(水) 12:52:00
はいスルーですよ
皆さん
611呑んべぇさん:2010/09/22(水) 16:04:38
>>604
何のために自分の舌があるんだよ
612呑んべぇさん:2010/09/22(水) 17:23:36
麦芽だけでなく米やコーンスターチをいれないと単調な味になる
熱処理しないと味はよくならん
613呑んべぇさん:2010/09/22(水) 20:08:49
米やらコーンスターチが入ってるピルスナーは雑味は増えるわ、ホップの香りは消えるわで良い事無し
614呑んべぇさん:2010/09/22(水) 20:39:14
>>613
米やコーンスターチが入れば後味甘くて美味しいビールになる
全体的にまろやかで柔らかい口当たりで飲みやすい
麦芽神話に騙されたバカ舌自称通じゃないの
615呑んべぇさん:2010/09/22(水) 21:08:34
>>614
コーンスターチは原料としてはナンセンスだが、米は割と肯定的な存在。
7年ぐらい前にあったアサヒの穣三昧はまろやかで甘みが感じられて
美味しかった記憶が。
616呑んべぇさん:2010/09/22(水) 21:27:57
まろやかで柔らかい口当たりにしたいなら小麦でも使えばいいよ。
コーンスターチや米よりよっぽどまろやか柔らかい口当たりで香りが出る。と思うよ
なんでそんな米とコーンスターチに拘るのか分からないわ。
617呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:32:34
最近飲んでないが、小麦といえば銀河高原ビールだな。
俺は好きだけど、周りの評価だと
小麦使ったビールが好きじゃない人は結構いるようだ。
618呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:35:38
まろやかで柔らかい口当たりにしたいなら米でも使えばいいよ。
コーンスターチや小麦よりよっぽどまろやか柔らかい口当たりで香りが出る。と思うよ
なんでそんな小麦に拘るのか分からないわ。
619呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:43:57
小麦に拘ってネーシw
620呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:45:37
こだわってんだろかす
621呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:51:40
米が入ってないとはなしにならん
622呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:53:46
>>617
俺苦手
ヴァイツェンとか飲めない
あのバナナみたいな発酵臭がちょっと
しかしドイツではパンを造る貴重な小麦使わせないために法律作ったんだっけか?
高貴な小麦の味より下賎な大麦の味のほうが俺にはあってるなw
623呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:56:28
ハルピンの小麦王はいいよ
好き嫌いがはっきりするみたいだが俺は好き
624呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:57:12
そんな事より米じゃ!
625呑んべぇさん:2010/09/23(木) 00:11:52
こしひかりの新米ウマー
626呑んべぇさん:2010/09/23(木) 01:00:13
うぜーこしひかり厨うぜー
627呑んべぇさん:2010/09/23(木) 10:51:36
>>613
まがい物を入れてる日本はけしからん
本物のビールを作ってる海外は神!

とか何とかよく聞くが、海外のトップシェアも大概、
大麦麦芽だけでなく、コーンはいったライトビールなんだよなw
628呑んべぇさん:2010/09/23(木) 13:41:07
昼ビールうまいよ昼ビール
629呑んべぇさん:2010/09/23(木) 15:08:48
>>628
今日は寒いから普通じゃね?
昨日、飲めた俺は勝ち組
630呑んべぇさん:2010/09/23(木) 15:27:52
本場のドイツじゃ今でもビール純粋令でラガーは麦芽、ホップ、酵母、水しか使っちゃいけないよな確か。
エールは別だけど、まー何が入ってようと美味けりゃなんでもいーんだけど
631呑んべぇさん:2010/09/23(木) 16:51:51
よく見ろコーンスターチじゃねぇ
コーン・スターチだ
コーンと得体の知れないデンプンの粉だ
632呑んべぇさん:2010/09/23(木) 18:11:36
>>629
石垣島は暑い。したがって漏れのほうが勝ち組だw夕ビールウマー
633呑んべぇさん:2010/09/23(木) 19:32:03
タビール・・・旅先でビールを飲むこと
634呑んべぇさん:2010/09/23(木) 21:38:56
>>630
でもシェアトップのポーラナーは大麦麦芽と小麦麦芽のブレンドだぜ
635呑んべぇさん:2010/09/23(木) 22:36:45
青エビスは淡い、サッパリした感じで金エビスの方が濃くも香りも強い気がした。
ただ、これで超熟と同じくらいの値段なのが残念。
せめて琥珀エビス位の値段で出してくれればいいのに。
636呑んべぇさん:2010/09/23(木) 22:48:24
>>635
なぁお前馬鹿だろ?
637呑んべぇさん:2010/09/23(木) 23:18:29
>>636
なんで?
638呑んべぇさん:2010/09/24(金) 11:08:11
ステラ・アルトワとか副原料入ってるけど美味いな
昔はコーンスターチだったと思うんだけど、今はコーンになってるな
俺はオールモルトの方が好みな場合が多いけど副原料自体は否定しない
639呑んべぇさん:2010/09/24(金) 12:38:37
>>634
だからそりゃエールだろ
640呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:32:04
>>638
輸入ビールの原材料の和訳、かなり怪しいよなw
641呑んべぇさん:2010/09/24(金) 23:40:31
>>639
でも、エール・ビール含みでシェアトップだろ
642呑んべぇさん:2010/09/24(金) 23:44:51
えっ?
そういうことじゃないと思うが...
643呑んべぇさん:2010/09/25(土) 22:57:29
結局 麦100%で、苦味や味の濃いものを飲むのが多数派の国なんか
ごく限られてるってことだよ

オランダは麦100%のハイネケンがトップシェアだが、
あれ、濃くないだろwww
644呑んべぇさん:2010/09/26(日) 12:31:12
濃い薄いって話でもないが
645呑んべぇさん:2010/09/26(日) 23:48:25
>>611
いやいや、超長期熟成売ってなかったもんで、中身同じなら
買えなくてもあきらめつくからって事。ま、穴場店で最近売れ残りげとw
確かに味違ったス。遅レスごめ
646名無し募集中。。。:2010/09/30(木) 16:33:43
世界ビール紀行はプレミアムジャンルでいいのかな?
647呑んべぇさん:2010/10/01(金) 00:33:07
いいんでない
648呑んべぇさん:2010/10/02(土) 12:22:09
缶にプレミアムって書いてあるじゃん
649呑んべぇさん:2010/10/12(火) 16:40:42
世界ビール紀行、メルツェンおいしかった。
が、コンビニで売り切れちゃったんだけど、もう終わりなの?
650呑んべぇさん:2010/10/13(水) 02:13:31
そういえば、、世界ビール紀行500ml缶がイオンで245円で売ってたんだよ。
「値段の付け間違いだろうな〜」と思っていたら
2,3日後にエビスと同じ値段(265円)になってたw
買いだめしておけばよかったとちょっと後悔....

他所の値段はどんな感じ?
651呑んべぇさん:2010/10/13(水) 08:34:44
ジャスコで350mlが185円、6缶パックで1080円、500mlは置いてない。
2缶買って飲んだけどリピはないな。
652呑んべぇさん:2010/10/14(木) 16:04:39
同じくリピはしない程度の味だったなーメルツェン。
もーすぐ次のビール紀行でるよね
653呑んべぇさん:2010/10/16(土) 03:30:43
アサヒビールGJ(グッジョブ)!!韓国を見捨て撤退へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1287166609/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2010/10/16(土) 03:16:49.06 ID:J4ck0wKp0
市場ポジション重視の買収 オーストラリアで寡占構築 アサヒビール社長 泉谷直木

──2015年12月期までに海外売上高を今期予想の4倍の4000億円以上にする計画がある。どのような方針で臨むのか。

 メリハリをつける。中国事業は来期には黒字転換が見えてきた。
中国市場は日本の7倍の巨大市場だが、生ビールが製造できる工場は日本より格段に少ない。
品質競争へ移行しつつあるので、品質で勝る当社は手応えを感じている。

──韓国事業は撤退方針だ!!!!!

 M&Aでは従来は「のれん代を引いたら、赤字でも仕方ない」といった考えもあった。
しかし国際会計基準(IFRS)導入でそういう悠長な経営は不可能になった。
買収先の小さな赤字が本体の決算に大きく響くようになるからだ。

──昨年にオーストラリアの清涼飲料2位メーカーを買収したのに続き、8月に同3位メーカーを買収した。どのような戦略を描いているのか。

 個別企業の経営という視点よりも、オーストラリア市場でどのような市場ポジションを築けるかを重視した。
同国の清涼飲料市場は年率約5%で成長する有望市場だが、首位のコカ・コーラ(約45%)とアサヒ系(約30%)で約75%のシェアを占めることができる。
3位以下には大差がつくし、同国は流通も寡占状態なので安定した収益を確保できるようになる。

http://diamond.jp/articles/-/9719
654呑んべぇさん:2010/10/24(日) 09:58:15
通信販売限定「アサヒオーガニックプレミアム」
http://www.asahibeer.co.jp/organic/


ちょっと飲んでみたいが、通販限定というのがなー。
655呑んべぇさん:2010/10/31(日) 13:03:50
飛鳥買ってきたけど、いいねこれ。
琥珀やシルクより好みだ。
通年発売してほしい。
656呑んべぇさん:2010/10/31(日) 13:09:49
どの辺がいいの?
657呑んべぇさん:2010/10/31(日) 17:35:38
缶だろ
658呑んべぇさん:2010/10/31(日) 18:29:55
2008年の

軽井沢高原ビール
東京ブラック
サンサンオーガニック
常陸野ネスト

が出てきたんだけど大丈夫かな?
659呑んべぇさん:2010/11/01(月) 01:29:49
賞味期限見てみりゃいいじゃん
大幅に過ぎてるとたいてい美味くない
660呑んべぇさん:2010/11/01(月) 02:53:17
今日はエビスを呑んだが残念な味だった
缶くさいし・・・

いつも買わない店でだったので
缶の裏を見ると 2010年9月製造

そりゃおいしくないわけだ
新大阪のホームで買うヱビスはいつでも美味い
661呑んべぇさん:2010/11/01(月) 07:36:24
大丈夫すか?
662呑んべぇさん:2010/11/01(月) 08:33:12
きっと2年くらい未来からの書き込みなんだろうよw
663呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:40:40
>>661
残念ながら賞味期限は11月頭までだった
そろそろ廃棄予定のものをつかんでしまったみたいだ
664呑んべぇさん:2010/11/02(火) 05:22:25
イミフ
665呑んべぇさん:2010/11/02(火) 05:30:42
>>660の頭がおかしいのかと思ったけど>>663見てやっとわかったわ

賞味期限 11年06月L
製造 10年10月中JZ2

これはライオンプレミアムの缶底だけどこれ見て賞味期限11月06日だと思っただろwww

でも製造9月なのを10月に飲んで不味い!そりゃそうだ!って思うのはかなりどうかしてると思うぞ?
賞味期限11月と勘違いして飲んだならわかるけど

あと賞味期限が製造から2ヶ月しかない缶ビールとか商品にならねーよwww
666呑んべぇさん:2010/11/02(火) 05:32:57
結局頭はおかしいようだ
667呑んべぇさん:2010/11/02(火) 05:47:24
ハズレロットに当たった外人さんとみた
668呑んべぇさん:2010/11/02(火) 06:49:39
>>663
うちのエビスは6ヶ月間くらい賞味期限があるが、
なんでおたくのは2ヶ月間しかないの?
669呑んべぇさん:2010/11/02(火) 09:23:26
なんか2ちゃんでは金エビスの評判があまりよくないみたいだけど
自分はエビスの中では金エビスが一番好きだけどなー
緑エビスは香りだけはいいけど軽すぎるし琥珀はあと味がしつこすぎて嫌いだし
黒エビスは中途半端な臭さがいまいちだしシルクは問題外だし飛鳥2は特にこれといった印象もない
670呑んべぇさん:2010/11/02(火) 10:04:01
エビスは赤の(だっけ?)長期熟成なら許せるかな・・・
671呑んべぇさん:2010/11/02(火) 13:10:34
>>665
地ビールなら賞味期限2ヶ月ほどの缶ビールあるよ
672呑んべぇさん:2010/11/02(火) 15:24:43
>>669
2ちゃんの評判何ざ気にするだけ無駄。しかもIDすら無いこの板でw
673呑んべぇさん:2010/11/02(火) 17:06:11
>>671
瓶ではたまに見る(チョコビールとか)けど缶てなんかあったっけ?
銀河高原あたりか?
674呑んべぇさん:2010/11/02(火) 18:51:17
シルクエビス美味かった
675呑んべぇさん:2010/11/02(火) 18:56:13
世界ビール紀行のメルツェンだが、飲み初めは
旨かったが、500ml飲む前になぜか飽きちゃった。
風味はスーパードライと全然違うのに、飽き方は一緒という・・・
676呑んべぇさん:2010/11/02(火) 19:10:36
正直大して美味いビールじゃないぞ。アサヒメルツェン。
ただの本場ドイツのメルツェン、オクトーバフェストっぽくしてみたピルスナーでしょ
エルディンガーのオクトーバフェストの方がまだ全然美味しいわ
677呑んべぇさん:2010/11/02(火) 21:21:47
まだ泡の劣化直ってないの?
678呑んべぇさん:2010/11/03(水) 00:39:04
>>673
実は銀河高原小麦のビールなどは大手のビールより賞味期限長いんだよ
以外だよねw

缶でも無ろ過、非熱処理の奴は賞味期限2ヶ月程度だよ
679呑んべぇさん:2010/11/03(水) 05:48:56
>>678
あー、ごめん
銀河高原の「ヴァイツェン」が抜けてた
小麦は良く買うから賞味期限長いの知ってるw

確かに良く考えたら非加熱の缶入りビールあるな
買ってすぐ飲んじゃうから気にしたこと無かったわ


まあ話それちゃったけどサッポロは那須のプレミアム3種限定でも良いからコンビニで販売して!
680呑んべぇさん:2010/11/03(水) 09:18:07
そう、酵母が残ってるヤツは、低温で保存したとしても(もちろん流通ルートも含めてだが)
味が半年持たない。
681呑んべぇさん:2010/11/03(水) 22:00:41
キリンのチルドか・・・。なつかしいな
俺はホワイトエールが好きだった。
682呑んべぇさん:2010/11/03(水) 22:20:30
チルドの発売期間と人生がオーバーラップしていたことに感謝
683呑んべぇさん:2010/11/04(木) 17:05:58
もうチルドはやらんのか。まあ売れてるように思えなかったからな。
一部の好き者相手にしても、この景気の状態じゃ難しいだろうしねえ。
684呑んべぇさん:2010/11/04(木) 21:24:36
あれはコンビニが裏切ったんだよな
685呑んべぇさん:2010/11/04(木) 22:36:45
でも良いビールだったよな
3種類チルドが出てこんな香りのビールが日本でも作れるのかと感動した
686呑んべぇさん:2010/11/04(木) 22:45:32
豊潤はうまかったね
687呑んべぇさん:2010/11/04(木) 22:49:56
量販店の倉庫で常温で放置してもおいしいビールは存在しないことが証明された
688呑んべぇさん:2010/11/05(金) 00:00:51
イミフ
689呑んべぇさん:2010/11/05(金) 17:55:17
プレミアムとは言い切れんが、冬物語は割合いいな
サッポロがこれやっちゃうとエビスとかぶらないか心配だわ
690呑んべぇさん:2010/11/05(金) 18:34:08
冬物語いいのか。
よし買ってこよう。
691呑んべぇさん:2010/11/06(土) 08:14:41
>>689
色が濃いだけでエビスと同じ方向性になってるよね。例年、こんな味だったっけ?
この値段なら悪くないかな。
692呑んべぇさん:2010/11/06(土) 08:24:22
同じ方向性って風味のこと?
同じじゃないだろ

今年の冬物語はうまいと思う
もう通年販売して欲しいわ
693呑んべぇさん:2010/11/06(土) 08:50:40
同じ方向性じゃない?ちょっと濃厚で苦味強めで。これまでの冬限定ビールに
ありがちなあっさりしすぎとはかなり違う感じ。
694呑んべぇさん:2010/11/06(土) 11:49:05
同じじゃないと思うよ
飲み比べたらわかるよ
695呑んべぇさん:2010/11/13(土) 13:21:54
久しぶりに琥珀飲んだらうまかった。
696呑んべぇさん:2010/11/13(土) 13:26:58
ライオンって缶ビールを飲んだけど、旨くも不味くもなかったな…
697呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:15:18
普段、金エビスばかり飲んでるわけだが、アサヒザマスターを
久しぶりに買ってきて飲んで見た
発売当初のザマスはクソ不味かった覚えがあるんだが、
今回買ったのはなんかかなり美味く感じる不思議
698呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:30:06
エビスがまずくなってるんじゃないか?(笑)
ロット差大きすぎ。
699呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:42:54
ロット差w

製造年が古いとかならまだ分からないでも無いが
ロット差に気付くほどの舌ってすげーなw目隠しして各ロット飲んで欲しいわ
700697:2010/11/28(日) 14:44:28
ごめん、俺の勘違いだったわ
しばらく飲み進めたら、昔味わった不味さが押し寄せてきた
701呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:45:44
ロット差よりも保存状態の差のほうが大きいと思うよ。
702呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:45:49
>>699
サッポロでは感じたこと無いが、サントリーは結構酷いぞw
プレモルとかたまに酷いことになってる。なので、とりあえず
6缶パック買って、大丈夫そうなら箱買いしてる。
703呑んべぇさん:2010/11/28(日) 17:47:27
>>702
サントリーのプレミアムモルツのロット差は確かに大きいが美味しい範囲におさまってると感じる。
エビスのロット差はまずい範囲にまでぶれるので勘弁して欲しい、個人的には。
704呑んべぇさん:2010/11/28(日) 19:04:17
エビスのロット差は確かにあるね
べつの所でかった二つのケース飲んでて気がついた
705呑んべぇさん:2010/11/29(月) 09:35:28
緑エビの冷蔵庫でセルフ長期熟成、うまいよ。
騙されたと思って試して味噌
706呑んべぇさん:2010/11/30(火) 22:40:26
この間、横浜の赤レンガ倉庫のオクトーバーに
行ったんだが、ホフブロイが入り口近くにあり
全種類うまくて飲んだ。
ここの会社からボトルでも良いので買えないかな?
いつもシュパーテンをメインに飲んでたんだが
ホフブロイはザート紹介ではないの?
707呑んべぇさん:2010/11/30(火) 23:49:00
エーデルピルスもう一回だけ飲んでみたい味忘れたから
708呑んべぇさん:2010/12/02(木) 18:02:43
麦芽だけでうまいものができるはずがない
副原料を適量いれる職人がいて初めてうまくなる
職人がいないから麦芽だけになったんだろ
クラシックラガー、ラガー、スーパードライのが間違いなくうまいよ
709呑んべぇさん:2010/12/02(木) 18:22:19
麦芽とホップだけで 旨いビールを
作れるのが職人だろ
710呑んべぇさん:2010/12/02(木) 19:36:29
>>709
あほ
米なしでうまいビールになるか
米の分量、コーンスターチの微調整が味を決めるんだ
711呑んべぇさん:2010/12/02(木) 20:42:00
それはちょっとある
今年飲んだビールでは秋味が一番美味しかった
712呑んべぇさん:2010/12/03(金) 01:25:40
そもそも、麦芽以外に混ぜ物が必要となった理由を考えてみよう。
その中で人気のある組み合わせに落ち着いてきたんだよ。

無いほうが旨いかどうかは知らんがな。
713呑んべぇさん:2010/12/03(金) 01:51:50
考えるまでもないだろ
米、コーンスターチは甘みが出て旨みとコクも増すし、それによって麦の香りや旨みを消してしまうようなこともないし、逆に麦をいいほうに引き立てるからだよ
714呑んべぇさん:2010/12/03(金) 02:05:13
>米、コーンスターチ
酸味が強くて不味いからボツ
715呑んべぇさん:2010/12/03(金) 05:55:33
キチガイの副原料厨がそこかしこで自演工作してる

たまに湧くよなコイツ
716呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:27:57
アサヒはエライ
プレミアムにも米とコーンスターチをちゃんと使ってる
717呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:30:18
どっちかっていうと麦芽ホップのみのやつのほうが酸味が強いんだぞ
豆な
718呑んべぇさん:2010/12/03(金) 11:17:01
国産大手だと副原料入りレギュラーで結構いけるのはサッポロの黒ラベルだけだな
他はカス
719呑んべぇさん:2010/12/03(金) 18:58:51
>>717
ざけんなカス。ドイツのピルスナーを馬鹿にしてんのか?氏ねや
720呑んべぇさん:2010/12/03(金) 19:54:04
ぷっw
721呑んべぇさん:2010/12/03(金) 21:24:55
だーかーらー
ホップも副原料のうちの一つで
ビールの腐敗防止に特に有効でなお且つ味も良かったから普及したんだよ。

原点は腐敗防止
722呑んべぇさん:2010/12/04(土) 23:57:17
国産でエールビールの美味いのある?
723呑んべぇさん:2010/12/05(日) 15:19:14
銀河高原ビールのペールエール
724呑んべぇさん:2010/12/05(日) 19:06:43
あれは、まんま銀河高原風の酵母の味がする飲み物だから好みが分かれるかも。
よなよなエールも美味しいけど、ホップの香りが強くてこれまた好みが分かれるか。
他は、地ビールのケルシュやアルトの中から探すといいかもしれないがやや高いか。
725呑んべぇさん:2010/12/06(月) 02:05:33
>>723
サンキュ
銀河高原ビールはエールだったのか・・・
わりと好きだよ
726呑んべぇさん:2010/12/06(月) 07:13:39
>>725
銀河高原の小麦のビールやヴァイツェンもエールと言えばそうなんだろうけど、
>>723のいうものはそれらとは別だよ。
727呑んべぇさん:2010/12/06(月) 10:05:40
そもそもエールの定義をどのあたりにおいてるかは知らんが
アサヒのスタウトとかじゃダメか?
728呑んべぇさん:2010/12/06(月) 10:11:10
>>722
エールって括りだと凄い沢山の種類があって、どれもキャラクターが違うからな
無論美味いのは沢山ある
で、どういうタイプのエールがいいのさ?
729呑んべぇさん:2010/12/06(月) 18:53:05
わざわざ熱処理して旨さを追求してるクラシックラガーもプレミアムじゃないの?
それとも値段が高いのがプレミアムなの?
730呑んべぇさん:2010/12/06(月) 21:04:03
国産4社の主力ビールが同じ値段なので、そこを基準にしてそれより高いビールがいわゆる"プレミアム"かなぁ…と。
確かにクラッシックラガーは旨いね。
731呑んべぇさん:2010/12/07(火) 01:00:38
プレミアムビールっていうのは大手4社の中にだけあるものだ。
732呑んべぇさん:2010/12/07(火) 09:45:00
「わざわざ熱処理して」って言い方は本末転倒な気がするんだが
生ビールを謳って熱処理を廃止しといて、それに回帰したらプレミアムだってのは酷すぎるだろ
733呑んべぇさん:2010/12/07(火) 12:58:48
>>732
濾過は熱処理工程の省略だろ
味じゃなくてコスト優先
熱処理のがうまかったのはラガー生化のときに証明された
734呑んべぇさん:2010/12/07(火) 12:59:06
クラシックラガーはレギュラーと同価格帯なのだからレギュラーだろ
それはともかく、地味に根強い支持の声に応えて造ってるんだから、
この点ではキリン(・∀・)
735呑んべぇさん:2010/12/07(火) 14:06:30
>>733
熱処理しないのがコスト削減のためってのは始めて聞いた
ただ単に、「生」を謳いたくて非熱処理に切り替えたのかと思ってた
736呑んべぇさん:2010/12/07(火) 14:09:51
どうでもいいけどプレミアムでも何でもねービールの話なら別でやれ
737呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:04:34
クラシックラガーは美味いよね

ホップの香り、味がしっかりするし、ドイツ、チェコのピルスナーに及ばずながら近い味わいはある
ただシャキーンって感じでキレが良すぎるのが難点か
多湿な日本風にアレンジした飲み口だとは思うが、あれが副原料由来のものなのかな?
738名無し募集中。。。:2010/12/07(火) 23:06:38
世界ビール紀行の第二弾はどうですか?
739呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:17:07
ちなみに、加熱も腐敗防止のためにパスツールが確立した方法だね。

味は変わるかもしれんが、確かにプレミアムかどうかは関係ないね。
740呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:34:49
あっ、パスツールはビールじゃなくてワインだったorz
どうやら酔っ払ってるようだ
741呑んべぇさん:2010/12/08(水) 07:32:51
>>736
>>738
プレミアムてなんか別の工程をいれて味をよくすることじゃないの?
クラシックラガーはラガーや一番絞りより置いてる見せ少ないし
それとも味より高いだけのビールがプレミアムなの?
普通のモルツよりまずいプレミアムモルツとかヱビスとか
アサヒのプレミアムはうまいけど、オールモルト系はカタログスペック用としか思えない
742呑んべぇさん:2010/12/08(水) 09:59:20
>>738
微妙だったがメルツェンほど酷くはなかったかな

>>741
お前の舌が基準で無い事は確か
743呑んべぇさん:2010/12/08(水) 10:12:44
俺はメルツェンの方が好きだったなー

メルツェンというスタイルに沿っているかは別にして
744呑んべぇさん:2010/12/08(水) 21:54:23
>>742
ベルジャンが酷くなかったとか言ってる奴が舌の基準てwww
745呑んべぇさん:2010/12/10(金) 11:41:17
読解力が足りないようです
746呑んべぇさん:2010/12/10(金) 23:50:43
「プレミアム・モルツ」はや昨年超え 7年連続で過去最高更新
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101202/bsc1012021512014-n1.htm
747呑んべぇさん:2010/12/15(水) 15:05:05
プレモルはケバケバしくて苦手
748呑んべぇさん:2010/12/15(水) 16:53:05
プレモルはオマケが付く時しか買わない
発売中の12缶セットに付いてる陶器グラスが良い感じ
749呑んべぇさん:2010/12/15(水) 19:41:15
ある店で呑んだプレモルは割りとうまかったが
その店以外で呑んだプレモルは不味いことが多かった

何かあるんだろうか
750呑んべぇさん:2010/12/15(水) 23:50:06
味覚って気分や体調で結構変わると思うよ。
少なくとも俺は変わる。
751呑んべぇさん:2010/12/16(木) 00:24:40
>>749
保存状態に左右されやすいビールだし、サントリー自体が毎回
同じ味で作るのが苦手な感じ。ロットごとのバラツキ多すぎだし。
752呑んべぇさん:2010/12/16(木) 21:48:12
サントリーのプレミアムモルツのばらつきは美味しい範囲でばらつくけど
サッポロのエビスはまずい範囲までばらつくので勘弁して欲しい
しばらく買う気がしなくなる
753呑んべぇさん:2010/12/16(木) 23:54:19
こういう工作員が沸くからプレモルは嫌だ
754呑んべぇさん:2010/12/17(金) 12:24:48
>>752
プレモル毎日飲んでるけど、普通にくそまずい方向にもばらついてるぞ。
755呑んべぇさん:2010/12/17(金) 14:08:23
そういうばらつきはほとんどが運送とか保存の状態のせいだよ
756呑んべぇさん:2010/12/17(金) 14:10:17
ネット通販などはなるべく避けたほうがいい
757呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:11:24
運送とかロット何かを疑うよりまず自分の体調と舌を疑った方がいい。
758呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:23:16
おまえみたいな鈍感なのは第三でも十分だろうな
ばらつきがあるなんていうのは会社側も認めてる事実だ
759呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:36:34
第三とプレミアムビール程の違いがあったら商品としてなりたたないなぁ
760呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:52:38
まぁ味が違うと感じた時に真っ先にこりゃぁロットが悪い!と数ある要因から
原因を当てられる奴は相当凄いなw
761呑んべぇさん:2010/12/17(金) 22:23:26
夏場なんかは保存の状態でビールと三種以上の差が出ることもあるぞ
ネット通販なんかだとクーラーすらない倉庫に置きっぱなしにしてるとことかもあるからな
762呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:02:51
そりゃ保存状態がそんだけ悪ければそうなっても別におかしくは無いっしょ
ま、鋭敏な味覚をお持ちの方はそれよりロットの違いの方が気になるようだけど
763呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:15:19
いや、やっぱ保存状態が一番大きい
缶にもわざわざ書いてあるし
お客様相談センターに電話して「味が明らかに違う」といったら、真っ先に「各業者の保存状態によって云々」と即答される
嘘だと思うなら電話してみな
764呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:22:54
第三のビールとプレミアムビールだけ売れているのが今の現状。
中途半端なレギュラービールは商品価値を失ってしまった。
765呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:49:27
キリン秋味みたいのがレギュラー化したら迷わずそっちへいくのにな
あれはどのプレミアムビールよりも美味しい
766呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:54:21
つか近所のやまやから緑エビスが消えたわ
まあエビスなら大体いつも黒エビスか金エビスだったから特に差し支えないけどどうせなら白エビスが消えてほしかったな
767呑んべぇさん:2010/12/18(土) 01:57:24
緑は最近コンビニで見ないな

緑好きなんだけどな
銀座ライオン、緑、ザマスタをローテしてるわ

そういや、冬麒麟って旨い?ちょっと気になってるが
768呑んべぇさん:2010/12/18(土) 11:30:35
>>760
保存状態の影響が一番大きいのは確かだけど、ロットの違いも間違いなく
影響があると思うよ。

一時期プレモルにはまっていて、キャンペーンのポイント残がいろんなのに
応募しまくっててもまだ1700点ぐらい残ってるぐらい飲みまくってたんだけど、
その時に味の違いが気になって、あれこれ試したから。

保存状態が明らかに違いそうな店でそれぞれ同一ロットを買って同じ日に
飲み比べるとか、同じ店で違うロットを探して買って、同じ日に飲み比べると
か、買った後しばらく置いておいたものと当日買ったものと比べるとか色々。

国産他社や海外のビールも含めて味の比較にはまっていた頃なので、
つまみも食べてない状態で、グラスや温度も同一条件で比較していたけど、
劣化によるまずさほどではないものの、明らかにまずいロットというのはあった。
769呑んべぇさん:2010/12/18(土) 11:37:40
そりゃ毎回まったく同じ麦芽で作れるわけじゃないんだから当然だわな
僅かな差は何にだって付き物さ
770呑んべぇさん:2010/12/18(土) 14:31:00
発酵食品はバラつきがどうしても出るもんだよな

日本酒やワインには大きなバラつきが発生する
ビールだって、当たりハズレは当然出るだろう

蒸留酒ならある程度、バラつきは抑えられるだろうけど
771呑んべぇさん:2010/12/18(土) 15:39:45
そうだよな。ヨーグルトや納豆やキムチも同じ製品でもロットによって全然違うよなw
772呑んべぇさん:2010/12/18(土) 15:55:09
発酵ものに限らず世の中のすべての物にまったく同じものなんて一つも存在し得ない
ジュースだってタバコだって生ハムだって螻蛄だってアメンボだってみんなみんな生きているんだ友達なんだ

773呑んべぇさん:2010/12/18(土) 22:40:41
なぜ自分の味覚の変化は話題にならないんだ?
774呑んべぇさん:2010/12/18(土) 22:49:33
自分の味覚は絶対なんでしょw
味覚のブレは容易に起きるし、その影響が避け得ないから
インプレはふつう慎重な言い回しで書くんだけどな
775呑んべぇさん:2010/12/19(日) 03:07:29
プレモルは明らかに変化ある気がするけどなぁ

別の場所で飲んだプレモルは香りが鼻に抜けてまあまあ良かったが
庄○で飲んだプレモルは全く香りもなくただのモルツじゃないのか?
と思った
というか、メニュー見てからプレモルだということに気づいて
びっくりした

生だから洗浄の問題か?
776呑んべぇさん:2010/12/19(日) 03:21:47
だから多少のばらつきはあるって会社側も認めてるんだっての
問い合わせてみろっての
味覚を疑えとかヌカしてるやつは明らかに味障だっての
777呑んべぇさん:2010/12/19(日) 03:27:28
どれも多少のばらつきはある。でも美味いものは美味いで変わらない。
778呑んべぇさん:2010/12/19(日) 10:21:12
プレモルの味のばらつきだけど、飲むときの自分の体調にも関係があることに気が付いた
779呑んべぇさん:2010/12/19(日) 10:29:40
>>776
>味覚を疑え
誰もそんなことかいてないよ
780呑んべぇさん:2010/12/19(日) 14:04:50
>なぜ自分の味覚の変化は話題にならないんだ
>味覚のブレは容易に起きるし

ようするにそういうことだろアホ
つまんねえ揚げ足をいちいち取んなよな低能
781呑んべぇさん:2010/12/19(日) 14:11:33
味覚の変化なんかそんなにしょっちゅう起こるわけないよな
長い月日が経過してるとかならともかく、上に書いてあるのは数日の間の話だし、一度や二度だけでもないし
なにより会社側が調査してちゃんと認めてるんだっての
おk?
782呑んべぇさん:2010/12/19(日) 17:14:33
だからさー大抵どんな食品でもある程度の差はあるわけよー?
素材も同じ産地だろうが種類だろうが完全に同じでは無いし工場も違ったりする
そんなの分かりきっててメーカーも絶対に同じです!何て言い切れないわけ
783呑んべぇさん:2010/12/19(日) 19:24:42
小さな味覚の変化は体調で変わると思うけど?
少なくとも俺は毎日スコッチ飲んでるけど、違って感じるよ。
食生活でジャンクフードが続くと、とても鈍感になるがw
784呑んべぇさん:2010/12/19(日) 21:07:52
体調なんか風邪でもひかない限りほぼ一定だわ
おまえがたまたまそういう性質ってだけ
でも同じもので毎日違う味を楽しめるなんて羨ましい野郎だな
785呑んべぇさん:2010/12/19(日) 21:14:26
こういうこと言えるやつって凄いよな。
これで20歳より上なんだろうから…。
786呑んべぇさん:2010/12/19(日) 22:56:48
なにそのつまんないレス
787呑んべぇさん:2010/12/19(日) 23:02:55
>>784
同じものがびみょ〜にずれてるだけだから、うらやましくもなんともないと思うけど....
788呑んべぇさん:2010/12/19(日) 23:15:11
>>775
それは多分ただのモルツなんじゃないだろうかw
メニュー通りに出てこない居酒屋も割とあるし。

>>778
もちろん体調もあるよね。結構影響は大きいと思う。
ただ、同じ日に飲んでも結構な差があるので、それ以外の原因もある
とは思うけど。

まあ、同じ製品を作っててもロットによって大なり小なり違いがあるの
はどこのメーカーにもある話だとは思うけど、サントリーは看板商品で
あるプレモルにしては差がありすぎるという話だよね。…売れすぎてて
てんやわんやなのかもしれないけど。

そういう意味では、美味いと感じるかどうかは別として、いつもほぼ同じ
味で作り続けるキリンやアサヒの技術力というか品質管理はすごいと
思う。スーパードライなんて、製造3日以内に出荷とか言われても、まず
違いがわかんないし…。
789呑んべぇさん:2010/12/20(月) 01:23:16
スレチで悪いが
スパドラはあの軽さ故、ちょっとしたことで味が変わって感じることで有名なんだが
790呑んべぇさん:2010/12/20(月) 09:43:00
居酒屋のはサーバーの洗浄と樽管理の影響だわ
ストックの樽を夏場はクソ暑くなるバックヤードとかに放り込んであるから
あと、開けたての樽からサーブしたビールとなくなり掛けの樽からサーブしたのでも味は結構変わる
791呑んべぇさん:2010/12/20(月) 13:38:31
結局ロットどころじゃねぇじゃねーかw
792呑んべぇさん:2010/12/20(月) 15:57:33
ロット差もあるだろうが、他の多くの要因で味が変わるのも事実
同じビールが違う味だと感じたからと言って、ロット差があると簡単には言えねーって話し
793呑んべぇさん:2010/12/20(月) 19:53:18
何かと言ってロットが悪いと原因を決め付ける馬鹿が多くて笑えるって話だったなw
794呑んべぇさん:2010/12/20(月) 19:56:13
>>767
大した事無い。その面子飲み回してんなら尚更。てか、ビールですらなくねー?
795呑んべぇさん:2010/12/20(月) 22:29:02
管理が悪いのは店の責任だが
指導の問題もあるんでねーの?

エビスは生卸す店に対して口うるさいとか言うし
796呑んべぇさん:2010/12/21(火) 13:17:07
この前招待された結婚披露宴でスパドラが出て来て噴いた。
自分からは飲まなかったけど、新郎新婦の親がお酌に来て仕方なく飲んだ。
拷問に等しいなw
797呑んべぇさん:2010/12/21(火) 18:25:51
>>792

別にスパドラが出るのは普通の事じゃね?
マニアなあんたは不満かもしれないが宴席じゃ大抵大手4社の定番が出るもんだ
それともプレミアムビールが出るとでも思ってたのかい?
798呑んべぇさん:2010/12/21(火) 18:27:38
× >>792
>>796
799呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:36:47
披露宴の費用を考えると、プレミアムビール出す人たちって少ないと思うけどな。
何回出席したか忘れたけど、俺の経験ではキリンのラガーが多かったな。
恵比寿のときが2回くらいあったと思う。
800呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:44:12
おれも結婚式ではキリンラガーによく出くわすな
801呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:49:43
ラガーはまあ、定番だよね

嫌いじゃないからまあいいかな
そりゃエビス(瓶)とか出たほうが嬉しいけどさ
802呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:59:12
鯛二匹だったらもっとめでたいけど
まぁないだろうね
803呑んべぇさん:2010/12/22(水) 00:14:18
>>799-800
それは式場の都合では。普通はシェアどおりの比率だと思う。
酒に気を使う場合は乾杯はスパークリングワインを指定したり
外から入れたりするけど、ビールは普通はあるものでは。
804呑んべぇさん:2010/12/22(水) 00:34:22
まあそこまでビールの銘柄に凝ってるような人間は世の中にはあんまりいないからな
酒をあまり飲まないような夫婦だったらどれがレギュラーでどれがプレミアムだとか全然意識しないで単に「ビール」で一括りにしてる
さすがに第三種くらいの区別はつくだろうけど
805呑んべぇさん:2010/12/22(水) 01:20:56
ホテルとかで出てくるビールだと、主催者や参加者の企業グループが
最優先だと思うよ。三菱系のお客さんならキリンとか、そういう感じで。
それがなければ、ホテルというか会場がどこ系かという話になるんじゃ
ないかな。

非常に気を遣うホテルとかだと、どこにも失礼にならないように4社均等
に会場に並べてあったりして、これはこれで結構笑える。
806呑んべぇさん:2010/12/22(水) 09:36:43
俺もスパドラ出されたら嫌だな。
まあラガーかモルツだったら文句ないけどな。
807呑んべぇさん:2010/12/22(水) 15:24:52
>>805
4社均等にあったら、何を選ぶんだい?
808呑んべぇさん:2010/12/22(水) 22:08:29
第三のビールでスーパードライそっくりに作るのって簡単なのでは
809呑んべぇさん:2010/12/22(水) 23:01:05
スパドラをバカにしすぎるなよw
第三や発泡よりはさすがに上だぞ
810呑んべぇさん:2010/12/22(水) 23:30:50
第三じゃないけど、クールドラフトはスパドラに割と似てた
811呑んべぇさん:2010/12/22(水) 23:41:57
>>806
クラシックラガーかスーパードライじゃなきゃやだ
エビスやプレモルみたいに高いだけで実はまずいビールはやだ
高いからうまいと盲信してる馬鹿舌やだ
812呑んべぇさん:2010/12/22(水) 23:54:37
こういう消費者もいるんだという貴重なサンプル有り難うございます
813呑んべぇさん:2010/12/23(木) 01:43:34
誇大広告の某メーカーのビールだけはのまない
814呑んべぇさん:2010/12/23(木) 02:35:14
815呑んべぇさん:2010/12/26(日) 15:02:21
>>807
メーカーじゃなくて銘柄で選ぶ。
プレミアムで揃えてあったらプレモルを飲むし、
レギュラーなら一番搾りかな。一番搾りじゃ
なくてラガーが置いてあれば黒ラベルかモルツで。
816呑んべぇさん:2010/12/26(日) 15:18:49
>>807
個人的には
ラガー、一番絞り>黒ラベル>モルツ>ドライ
かな

全てプレミアムだったら
エビス>ザマスタ>プレモル
かな
817呑んべぇさん:2010/12/26(日) 17:27:44
>>816
マスターはレギュラービールだと思うが。
プレミアムなら熟撰かな。
818呑んべぇさん:2010/12/26(日) 17:56:11
ざますたーはプレミアムだぞ
819呑んべぇさん:2010/12/26(日) 17:57:09
価格はレギュラー並だけどね
820呑んべぇさん:2010/12/27(月) 06:39:15
このスレ的にはハートランドってどうなんだろ
821呑んべぇさん:2010/12/27(月) 13:10:08
>>820
レギュラービール扱いだけど、そこそこ飲めるっていう
822呑んべぇさん:2010/12/27(月) 20:06:33
ザ・マスターと一番搾りは、実質プレミアムクラスだよね。
823呑んべぇさん:2010/12/27(月) 22:03:12
ザ・マスターと一番搾りはレギュラーでもプレミアムでもないミドルクラスだと思う
824呑んべぇさん:2010/12/27(月) 22:15:08
スーパードライ()よりも安くて飲みやすいハートランドはこちらへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1240366119/
825呑んべぇさん:2010/12/29(水) 12:34:41
ハートランドは値段の割においしいけど、スーパードライより安く
買うのは相当難しいと思うんだが…。
826呑んべぇさん:2010/12/30(木) 21:13:02
>>822
ホップにこだわりがないからプレミアムとは呼べないね…。
827呑んべぇさん:2010/12/30(木) 22:37:23
>ホップにこだわりがないから
さすがにこれはないわw
828呑んべぇさん:2011/01/03(月) 01:13:30
>ホップにこだわりがないから
またプレモル厨か
829呑んべぇさん:2011/01/03(月) 10:10:29
漏れちゃう
830呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:40:21
>>828
プレミアムというジャンルを作ったのも売上No.1なのもプレミアムモルツだから仕方ない。
831呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:42:09
エビスのほうが全然先だけどな
832呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:53:06
エビスだけの時はプレミアムなんて言葉広まってない。
プレミアムモルツの功績というのはビール業界にとって非常に大きい。
833呑んべぇさん:2011/01/03(月) 14:59:30
プレミアムモルツの功績?
宣伝だけバンバン打って、程度の低い賞でも海外の賞ならば消費者を騙せる
ということを証明したという点でか?

ザマスもエビスも実はひっそりと賞取ってんだよなモンドよりずっとまともなのを
834呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:04:23
>>833
熱くなってるようだけど、販売数量とかも見ようね。
ならばザマスだって大ヒットするだろう?
エビスだって普通にバンバン宣伝してるぞ?
835呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:06:40
ザマスやエビスが敵うはずがない。
むしろプレミアムモルツよりそれらが上だと思ってること自体が滑稽すぎてもうw
836呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:20:34
そもそも売れてる=美味しいとはならないいからな
スーパードライは一番売れてるけど一番美味いってわけではないだろ?
つまりはそういうことだよ
プレミアムなんていう肩書きを商品に付けたことなんかよりも肩書きなしでプレミアムをずっとつくってたエビスのが功績は比較にならないくらい大きいと思うがな
837呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:26:11
プレミアムモルツはただ単に売り方が巧いだけ
838呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:33:29
そういうなら売れてないのが美味いはずがないからなw
839呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:35:44
>>836
ソムリエが去年出した世界のビールを厳選して紹介した書籍にプレミアムモルツとスーパードライは選ばれたけどヱビスは紹介されてなかった。
残念だけどこういう結果ということだろう。
840呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:37:59
ほんと馬鹿だなこいつ
ヒント:金
841呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:39:46
プレモル厨はゆとり脳だから相手するだけ無駄だぞ
842呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:40:54
プレミアムモルツより普通のモルツの方が美味い
843呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:41:11
自分の味覚をアピールするのは自由だけどそれが支持されるかどうかはまた別問題。
自分が全てっていうただ自己満足したいだけならエビスが一番と思っていればいいと思う。
現実的にはエビスっていうのはプレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンルで何とか救われてる程度だと思うしね。
売上げも微落?現状維持?
844呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:42:00
宣伝費を支払ってることすら知らないのかプレモル信者はw
つまりは味を正当に評価してるんじゃなくてただのコネなんだよお馬鹿さんw
845呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:43:23
あとエビスは苦いだけ
白エビスは美味いけど
普通のエビス有り難がるのって
日本酒を純米だってだけで有り難がるのに似てる
846呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:44:22
エビスは何もかも中途半端。
プレモルくらいの完成度の高いものひとつでも作ってみろと思う。
847呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:44:29
>プレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンル
>プレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンル
>プレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンル
>プレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンル
>プレミアムモルツが作ったプレミアムのジャンル
848呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:45:34
プレモル厨が発狂しますたね
849呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:46:08
エビス厨ここでも完敗だね
850呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:46:40
結論
プレモルはエビスのパクリ
851呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:47:15
半端っつーか嗜好の変遷はあると思うんだよね
世代の違いというか
昔はあれが高評価だったってんならそれはそれだろ
現代人の評価がそれと等しくなるかっつーのは別の話

大体ビール自体今下火だからな
俺は好きだけど
第三のビールが売れてる現実が嘆かわしい
852呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:47:21
パクリを崇めるプレモル信者w
哀れやのう
853呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:48:40
麦の風味やコク…とか言ってるやつが時代遅れなんだよね。
それだけじゃ売れないよってね。
854呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:48:42
プレミアムモルツ()笑
855呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:50:47
エビス前年比販売数量落ちたってマジ?w
856呑んべぇさん:2011/01/03(月) 16:06:31
プレモルはパクリなだけに当たり障りのない中途半端な味だよな
黒ビールにしても販売したの一番最後だし
味も黒エビスと一番搾りスタウトの中間くらいの濃厚さにしてハズレないようにしてる
まあそれが大ハズレになってるんだがw
いつまでもそんなパクリ精神が通用すると思ってるのかね
化けの皮がもう剥がれてきてるよな
857呑んべぇさん:2011/01/03(月) 16:09:27
下手な鉄砲数打ちゃ当たるでいろいろ打ってみたけど一つもヒットしなかった自称プレミアムビールのエビスw
858呑んべぇさん:2011/01/03(月) 16:13:22
この間サッポロスレを荒らしてたプレモル厨とそっくりだな
舌も馬鹿なら頭も馬鹿か
859呑んべぇさん:2011/01/03(月) 16:15:24
一流店はプレモルなんて置かないけどな
ゲロワイド系列の店や庄やには置いてあるけどw
860呑んべぇさん:2011/01/03(月) 16:38:00
>>856
何のパクリなの?以前にプレミアムモルツに似たビールはなかったと思うけれど。
むしろ、緑色のあまり売れてないやつの方が・・・。
861呑んべぇさん:2011/01/03(月) 17:11:48
そもそも「プレミアム」にビールも何もあるかよw
プレモルがあろうがなかろうが、プレミアムビールは存在しているのは事実。

日本で言葉として流行らせた(宣伝が上手だった)というなら間違ってないと思うけど...
862呑んべぇさん:2011/01/03(月) 19:11:22
意味が分かりませんが・・・、エビスは宣伝で失敗したと受け取ってOK?
863呑んべぇさん:2011/01/03(月) 19:24:48
失敗してるというほど売れてなくはないぞ
宣伝しなくても味そのものがいいから固定のリピーターが自然とついてるのさ
だから一向に倒産しないわけでね
ちなみに日本で一番飲まれているのはエビスビール
今はゆとりばっかでビールの味も知らないやつばっかだからアロマビール(笑)なんかが売れてる?らしいけど
それでもエビスの総売上数と歴史には到底及ばない
なんてったって明治以前からあるからな
あの夏目漱石も「こりゃ美味いや」と唸ったというエビスビール
エビス最高!!
864呑んべぇさん:2011/01/03(月) 19:58:31
時にラッキー恵比寿に当たったことのある強者はおるか?
865呑んべぇさん:2011/01/03(月) 19:59:29
>ちなみに日本で一番飲まれているのはエビスビール

単年度ではとっくにプレミアムモルツに抜かれてるし、
累計だとラガーやスーパードライにかなわないと思う。
何が言いたいの?正確にお願い。

>宣伝しなくても味そのものがいいから固定のリピーターが自然とついてるのさ

○○しんぼ頭の消費者がそう考えるのはいいけれど、
中の人までそう考えていそうなのが、このメーカーの
問題かと思う。
866呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:10:19
>何が言いたいの?

そんなことも読めないの?
つまり、敬意をあらわせということさ

>累計だと〜

いや、全然及ばないよ
ちゃんと調べてからモノを言えよなゆとりくん


>美味しんぼ〜問題かと思う。

意味プ
867呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:24:08
>>866
累計販売数量はキリンラガーが60億ケース、スーパードライが30億ケース。
エビスは公表されていないけれど年間で(一番多い年で)1000万ケース位で
発売から120年なのでいくら多くても12億ケース。全く追いつく数字ではない。

(プレミアムビールではということなのかもしれないけれど、発売したときから
 そういう位置づけだったのか微妙だし、いずれ抜かれるだろうね)

後半は自覚がなければ結構だと思う。ビール業界はどこも体力があるので
○○しんぼに大きく影響されることはない。日本酒は壊滅させられたけど。
868呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:34:33
おう、シモベ ご苦労
なるほど、約12億か
プレモルはいくつだったよ?
869呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:37:43
>>898
12億は無理矢理最大限に見積もった場合。実際は公表されていないから
分からない。サッポロは細かい統計を発表しなくなっているので、いずれは
エビスの年間販売数量すら分からなくなりそう。

どちらにしても累計では遠くラガーやスーパードライに及ばないし単年では
プレミアムモルツに追いつく気配はない。
870呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:45:46
やっぱ宣伝て重要なんだのう
まあでもそんな怠惰なエビスが最高!!だな
金に媚びてないところがますます好きになった

よし シモベ一号、情報収集ご苦労だったな
くるしゅうない
さがってよいぞ
871呑んべぇさん:2011/01/03(月) 20:53:33
>>870
昨年度の統計はまだ出ていないけれど、昨年の1月から9月の統計だと
プレミアムモルツが1019万ケース、エビスが760万ケースで想像以上に
差がついてる。

宣伝も大事だけれど、今の状況(一番搾りが麦芽100%になったり)だと
商品力自身にもやや問題があるかもしれない。

それは分かっていて真似して造ってあまり売れなかった緑や、ギネスに
逃げられるきっかけになったと思われる黒とか造ってるんだろうけれど、
イメージが分散して余計に消費者に分かりにくくなっているような気が。

(真似と言われるのも意識したのか、シルクエビスとやらまで出して
 さらにイメージが分散・・・)
872呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:02:07
おいシモベ、少ししゃべりすぎだぞ
つまりエビスは不器用なやつなんだな
不器用なやつに悪いやつはいない
ますます好きになってきたわい
よし、もうさがってよいぞ
873呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:07:57
もともと麦芽100%で作ってたのはエビス
それをパクられたから軽くパクリ返してやったまでさ
しかし、柄に合わないことをするのはやはりよくないな
エビスはエビスで堂々と構えていればよかったのだ
時代なんかに合わせるとロクなことがない
874呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:16:25
「かつてはそのエビス様の足元に平伏していた輩が、今度はエビス様の頭に足を乗っけようとする」
ーー夏目漱石「こゝろ」

まったく嫌な世の中だ
875呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:37:10
>>872
ご清聴ありがとう。もう帰っていいよ。

>>873
麦芽100%はパクリとかそういう問題ではないと思う・・・。
しかし、本当に「パクリ」で訴えられたのってラガーを
パクったサッポロだけではないかと思う。
876呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:48:22
訴えたもなにもねぇ・・
パクリって判決は下ってないからねぇ・・
まったくねぇ・・
とんでもない言い掛かりだよねぇ・・
877呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:50:20
で、反抗期のシモベ、おまえは一体何が好きなんだ?
やっぱアロマビールなのか?
878呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:59:09
>>876
生産販売を中止して、和解しているから、実質的には・・・。

>>877
あなたの書くとんちんかんな話に対して、客観的に反論を
しているだけで反抗しているわけではない・・・。

プレミアムビールを買うならプレミアムモルツか地ビール。
特徴のはっきりしないエビスを買うくらいなら一番搾りや
ザ・マスターかな。
879呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:39:16
やっぱプレモル厨か
どう味わってもプレモルのが特徴ないよな
880呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:40:16
ビールの特徴をわざわざ消してるのがプレモルだもんな
無理してプレミアムなんか買ってないで第三でも飲んどけ
881呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:50:48
>>879-880
特徴がない?うーん、肝心なところでちょっとレベルが違いすぎて
話にならないね。失礼した。
で、あなたの脳内ではエビスはどういう特徴のあるビールなの?
882呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:06:40
え、伝わらない?
さすがにレベルが違いすぎるなプレモル厨は
じゃあ聞くけど、アロマホップて何のため?
883呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:09:26
アロマホップの役割なんて自明だろ。で、エビスはどういう特徴のあるビールなの?
884呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:15:27
あ、エビスの特徴はドルトムント風のどっしりとした麦の豊かな香りと深い味わいをあくまで素直にあくまで自然に、全面に出してるところだろうね
885呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:16:28
で、プレミアムモルツの特徴は?
886呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:27:28
>>884
誰かがエビスをドルトムンダーに分類したのをそのまま書いているんだろうけれど
ドルトムンダーの特徴は?エビスをその分類にする理由は?正直な所、エビスは
ピルスナーとドルトムンダーの間くらいの特徴のないビールではないかと思う。

プレミアムモルツは特にすごく好きなわけでもないが、ホップから独特の良い香りを
引き出していて、他にあまり例を見ない特徴のあるビールだと思う。かといって香りが
強すぎず、食中にビールを飲む普通の日本人に好まれる絶妙なバランス。

887呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:32:24
良い香りを引き出すっていうより粗悪な麦芽の香りをアロマで誤魔化してるだけ
つまりは他に例を見ない似非ビールってことだなプレモルは
888呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:34:21
>>887
もう、エビス好き、サッポロ好きさんには適いません。降参、さようなら。





あ、ついでに通報しときました。
889呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:35:09
ドルトムントとピルスナーの区別すらつかないアホ舌にはプレモルで十分だな
というか第三で十分そうだなw
890呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:36:26
わかりゃいいんだよ、アホ舌さん
891呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:24:02
パクリといえば
琥珀の余韻とか、絹の余韻はウケたな
あと、秋生なんてのもあったな
さすがはチョントリーだぜ
892呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:27:35
俺は日本酒が好きなんだが
寿司と合うビール、っつーとエビス、なかったら一番絞りだな

もちろん、寿司や和食のときは
日本酒がベストであって、洋酒は到底及ぶものではないが・・・
893呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:35:41
刺身、寿司にキリッとした辛口の日本酒は理屈抜きにたまらんよな
894呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:52:02
>>892
正直、酢酸が入っている寿司と、日本酒、ビール、ワインはあまり合わないと思う。
寿司ならお茶でいいかな。先に酒を飲むか、さっさと食って後で飲むよ。

>>891
訴訟沙汰のヘマをやったのはサッポロくらいだけどね。

>>889
エビスがドルトムンダーに分類されるなら、ピルスナーとドルトムンダーの区別は
あまりに微妙だ。ドルトムンダーエクスポート的な位置づけのビールという意味で
あえてエビスをそこに分類したのが一人歩きしてるとかじゃないのかな。
895呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:59:20
>>889
某スレに出没してたプレモル工作員は
本場のビールを知ってるかどうか突っ込まれて
うっかりノンアルコールビール書いて失笑されてたなぁ。
そういえば
896呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:09:24
>>895
ノンアルコールと普通のビールと両方ある銘柄もあるからそういうのじゃない?
で、エビスはどのドルトムンダーと似てるの?

個人的には(風味ではなく?)ドルトムンダーエクスポート的な意味で
分類したという説に一票
897呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:10:05
age
898呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:25:08
どのドルトムントと似てるも何もドルトムントをすべて飲むこと自体が不可能だから比較もできないな
明治創設当時のドルトムントがどういう味だったかもわからないしな
そこからさらに環境や材料や技術によって味も少しずつ変化していくだろうし到底わかりっこないわな
その変の発想から察してもプレモル厨はただのアホだな
899呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:28:07
降参さよならしたんじゃなかったのかなプレモルアホ舌信者さん?
よっぽどくやしかったんだなw
900呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:29:23
>>898
何じゃそりゃ。。。

どのドルトムンダーにも似てるか分からないし
ドルトムンダーの特徴もよく分かってないのにドルトムンダーを主張するのは何故だ?
明治時代にドルトムンダーを手本に設計したというソースでもあるの?

今のエビスはあまりピルスナーと変わらんと思うけど
まだドルトムンダーを名乗りたいの?
エビスがドルトムンダーを名乗ってる限りピルスナーとドルトムンダーは
上から目線でとやかくいうほど大きな差はないな
901呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:34:54
創設当時、基本的な味を作り上げたカールカイザーがドルトムントを基にしてたことすら知らないのか
恵比寿120記念館に行って資料を読んでから出直してこいよな、アホ舌知ったかプレモル厨さん
902呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:36:57
ピルスナーとドルトムントに大きな差はないように感じるのかそのアホ舌にはw
さすがプレモル厨だな
レベルたけぇーわw

903呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:40:23
>>894
スレ違いで悪いけど日本酒に寿司が合わないって普段どんなの飲んでんの?
糖蜜臭いアル添酒とかだったら勘弁してよ
904呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:51:55
プレモル厨の屁理屈は当時の味を知っていなければ何の意味もなさないわな
現在ではそんなことは不可能だから空論を弄んでるだけだな
そんな言い掛かりをつけたら今あるすべてのビールは悉く嘘になる
ましてやプレモルなんぞは第三に等しいものになる
さすがに笑かしてくれるよなぁプレモルアホ舌信者はw
905呑んべぇさん:2011/01/04(火) 13:33:09
クリスタル麦芽きてるね。
パッとしないシルクエビスもリニューアルするし、エビスが脚光を浴びる時代到来かも。
906呑んべぇさん:2011/01/04(火) 20:42:58
>>903
俺は>>894ではないけど
ご飯と日本酒の組み合わせは俺は合うとは思えない。

寿司ならお茶で十分
刺身なら別だけど... つーかスレチだなw
907呑んべぇさん:2011/01/04(火) 20:49:58
合わなくはないけど寿司は腹がふくれて呑めなくなるから寿司では呑まないな
908呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:20:28
冬休みももう少し
age
909呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:30:08
>>903
分かってはいたけど、麦芽100%教徒(エビス信者)は純米信者と同じか・・・。
バイブルが同じだから仕方がないか。糖蜜臭い日本酒や醸造アルコールは
ありえないけれど、個人的には黒糖焼酎がご飯にもまだ合わせやすいと思う。
910呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:38:14
自演連投バレバレよんw
911呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:44:21
いやいや、麦芽100%教徒(エビス信者)も純米教徒も多くの人に痛い目で
見られていることにそろそろ気がつくべきだと思う。私は今日は>>909しか
書きこんでいない。

エビスも純米酒も別に悪くはないが、他のビールやアルコール添加酒を
必死に排除しようとする姿勢は宗教っぽく感じられて痛い。
912呑んべぇさん:2011/01/04(火) 22:01:38
痛いのはお前一人以外見当たらないようだが?
913呑んべぇさん:2011/01/04(火) 23:26:46
精神的にかなりキテますね
上のレスを辿ってみても誰も排除しようとなんかしてないし
一体何の影に脅えてるんだろうか
914呑んべぇさん:2011/01/05(水) 11:30:55
>>905
俺はどんな酒でも寿司に限らずご飯ものと一緒はちょっと…という感じ。
そもそも、水やお茶代わりに飲むんならともかく、腹が膨れるし酒の味と
混ざっちゃうのでつまみ自体もあまり食べないんだけどね。
体に悪いのはもちろん自覚してるw
915呑んべぇさん:2011/01/05(水) 19:09:24
歳暮商品解体セールの時期がやってきた
エビス350mlが180円
916呑んべぇさん:2011/01/05(水) 20:53:56
高々国内数社の数種類の酒でだけ争えばいいから
ワインや日本酒、焼酎と比べるとビールの旨いまずいは気楽でいいね

ただ、ワインや日本酒、焼酎だと
あの酒もいいけどこの酒も捨てがたい
という姿勢があるんだけど
ビールだと無い人が多いのが残念だよね
917呑んべぇさん:2011/01/06(木) 08:08:58
エビスだけじゃなくて黒ラベルとかもそうだけどサッポロは全体的なバランスが最悪。
ここに気づけないとどれだけ乱発しても最下位脱出は無理だろうね。
918呑んべぇさん:2011/01/06(木) 10:12:40
エビスがジャーマンピルスナーとドルトムンターの中間ぐらいじゃないかってのは俺も思ってたんだ
年内にドイツに行く予定あるし飲み比べてみたい
919呑んべぇさん:2011/01/07(金) 22:39:48
>>916の直後に>>917だもんなぁ
920呑んべぇさん:2011/01/12(水) 17:54:36
サッポロクラシック富良野vintage
青臭い感じでうまかった
もう売ってないのか・・・

http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/classicfurano/index.html
921呑んべぇさん:2011/01/18(火) 14:19:19
年末、何気にシルク戎売ってたから買ってきたが、
確かに癖が無くなめらかだな。
でもなんか物足りない気も。料理には合うだろうけど。
922呑んべぇさん:2011/01/22(土) 16:48:36
初めて、酔ってない時にプレモルを呑んでみたが
臭いな、これ。

適度に酔ってると感覚が鈍ってくるからちょうどいいが
一杯目には向かないと思った。
923呑んべぇさん:2011/01/23(日) 01:54:50
>>922
プレモルって前からあんな匂いだったっけ?
この間ウチで飲んでる最中に酔って帰った母ちゃんに
「嫌だ、酒臭い!飲んでいる人間にもそう感じるなんて相当よ」って言われた
924呑んべぇさん:2011/01/23(日) 03:46:05
>>923
わからん
今のロットが悪いのか
最高金賞の香りとやらで、やたらホップの香りを強めすぎたのかは知らんが
正直、下品なレベルに達していると思う

今まであんまり呑まなかったから昔がどうだったのかは分からないが
925呑んべぇさん:2011/01/23(日) 12:59:49
>>924
923の時なんか350ml缶一つ空けただけであの言われ様だった
それだけで部屋に充満するほど前のプレモルは臭くなかったよ
しかもアロマホップとは違う匂いになった気もするし
926呑んべぇさん:2011/01/23(日) 13:55:23
連続最下位が決定してこんなところで傷の舐めあいですか?
927呑んべぇさん:2011/02/05(土) 04:37:01
>>925
単純に、草っぽいw

今の味だったらモルツのほうがずっと美味いと思う
928呑んべぇさん:2011/02/06(日) 09:19:34
だが、プレモルはクセになる
お歳暮でもらったのをずっと飲んでたらそう思った
929呑んべぇさん:2011/02/06(日) 11:15:16
ここは馬鹿をヲチするスレか
930呑んべぇさん:2011/02/07(月) 17:35:57
プレモルとエビスって苦すぎじゃね?舌が痺れる。
普通のモルツのほうが爽やかな味でグイグイ飲めて旨いな。

あと、キリンラガーとスーパードライは味薄いから好きじゃなくなったな。
てかラガービール自体が嫌いなのかもしれん。あ、プレミアムじゃないか。
931呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:31:49
さっき失言した930だけど、ラガービールは大好きや!
ただスーパードライやキリンラガーのような麦芽以外にコーンとか米とかいろいろ
入ってるビールが嫌いや!とにかく味が薄い!

でもプレモルとエビスは嫌いや!とにかく苦い!
932呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:33:19
分かったから、モルツか一番搾り飲んで
ここはこなくていいからw
933呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:07:03
中学生はお酒飲んじゃだめなんだよ
934呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:52:48
プレモル・・・・
大手回転寿司、滋賀県メインのラーメン屋など
金にまかせてどんだけ営業してんねーん。

あれ苦手。せめてモルツも置いてくれ
935呑んべぇさん:2011/02/08(火) 00:01:04
>>934
レベルの低い店にも卸しているから
とにかく売れればいい、ってスタイルなんだよな・・・

プレミアムってのは
品質管理できている店にしか卸さないもんじゃないのか
936呑んべぇさん:2011/02/08(火) 00:09:00
品質管理が出来てるということだろう
メーカーの営業努力もあるけど
店としても置きたいんじゃない?
イメージがいいから






エビス厨が切れるのを楽しみにしてもう寝るw
937呑んべぇさん:2011/02/08(火) 00:12:59
>>936
できてねーよw

品質管理できてない店でバイトしていた俺が言うんだから間違いないw
ってか庄屋とかラーメン屋レベルで、だぞ、プレモル

泡までおいしいとか言ってるけど
おいしくない泡で出されて唖然としたこと度々

もうちっと店を選べと思う
安い店はモルツにしとけと
938呑んべぇさん:2011/02/11(金) 10:25:30
安い店だったら金麦でも
939呑んべぇさん:2011/02/15(火) 14:38:05
コエドの瑠璃うめえー
940呑んべぇさん:2011/02/15(火) 23:20:52
プレモル最高
941呑んべぇさん:2011/02/17(木) 08:40:55
※個人の感想です
942呑んべぇさん:2011/02/17(木) 17:21:38
緑恵比寿って終売の方向なの?
近所の店の展示が外れてた。
個人的には一番好きなんだけどなあ・・・
943呑んべぇさん:2011/02/17(木) 17:29:19
緑売れないんでしょうなあ
944呑んべぇさん:2011/02/18(金) 04:48:14
>>942
単に売れないから陳列を止めただけでは?
その辺の店で買えなくなるのと、終売にはかなり開きがあるというか、
季節商品以外はそうそうラインナップからは消えないと思うんだが。
945呑んべぇさん:2011/02/22(火) 00:28:08.31
最近、プレモルの香りがキツすぎるように感じるから
緑をちょくちょくチョイスしてたんだが
緑もおしまいか

ノーマルのモルツを呑めということか
946呑んべぇさん:2011/03/04(金) 12:25:57.74
キリンの社長が
週刊誌の記事で「一番搾りはプレミアムビールです」とかコメントしてた。

そんな手で来たかwww
947呑んべぇさん:2011/03/04(金) 14:40:00.32
発売したとき(麦芽100%じゃなくて最初の)から言ってたよ
948呑んべぇさん:2011/03/05(土) 10:20:04.75
>>892
寿司に、敢えてベルギービールのランビック・グースやヴィット等を持ってくるとか。
949呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:39:59.50
>>946
一番絞りがプレミアムか・・・

一番絞りもモンドに応募すりゃいいんじゃないかな
多分3年連続くらいは楽に取れるw
950呑んべぇさん:2011/04/10(日) 14:18:32.92
先週、震災の影響で発泡酒・ビールが軒並み売り切れで
金エビスとプレモルだけ残っていたw
951呑んべぇさん:2011/04/10(日) 18:24:25.94
うちの近くの東急ストアがまさしくそんな感じだった
952呑んべぇさん:2011/04/16(土) 10:22:01.00
ビールを支援物資に求めた避難所 「被災者は気を休める時がないんです」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302915318/l50
953呑んべぇさん:2011/05/05(木) 23:24:30.89
馴染みにしてるビジネスホテルに近いファミマ、
冷蔵ケースの缶の酒類の大部分をサントリーばっかにしやがった
サントリーの営業、いい加減にしろ
954呑んべぇさん:2011/05/08(日) 12:31:43.11
サッポロのプレミアムアルコールフリーって何なんだよwww
955呑んべぇさん:2011/05/12(木) 23:45:53.40
ああなんだよ緑エビス好きだったのになあ
緑エビスとプレモルは後世に残すべきだよ
956呑んべぇさん:2011/05/13(金) 19:18:04.84
え、緑エビス無くなるの?
サイトには普通にのってるが・・・
957呑んべぇさん:2011/05/14(土) 13:16:27.57
今、ダイエー行ってきたけど金と白だけだった。
緑なくなるの本当ですか・・・?
958呑んべぇさん:2011/05/23(月) 16:56:16.29
うちの方のスーパーだと
プレミアムビールは恵比寿とプレモルだけになってしまった。
黒もないよ。
959呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:51:29.04
今日ダイエー見たらプレミアムビールは
エビスの金、シルク、プレモル、銀河高原と
アサヒのマスターだけになってしまった。嫌な世の中だなあー
960呑んべぇさん:2011/07/17(日) 07:22:14.30
銀河高原はともかく、マスターはレギュラービールだと思うが…。
アサヒ的にプレミアムは熟撰だったはず。
961呑んべぇさん:2011/07/17(日) 16:40:17.83
今も売ってるかそれ
962呑んべぇさん:2011/07/17(日) 20:04:49.45
一番搾り久々に飲んでるけどあんまり美味くないな
こんなんだったか?
プレモルとかエビス飲むようになってから他のが不味くて飲めなくなったよ

しっかし時代が変わったな・・・・・
963呑んべぇさん:2011/07/17(日) 21:32:59.97
お中元でビール貰えるのは良いが、プレミアムビール勘弁
甘ったるいだけてうまくない
964呑んべぇさん:2011/07/17(日) 21:40:04.41
>>963
美味しんぼ信者が釣れますか?(大爆笑)
965呑んべぇさん:2011/07/18(月) 10:39:03.21
>>961
小売店で売ってるのは見たことない
飲食店のメニューでは稀に見る
966呑んべぇさん:2011/07/20(水) 15:17:59.55
ブラウマイスターの缶復活しないかなぁ
967呑んべぇさん:2011/07/24(日) 00:03:15.69
エーデルピルスの缶復活しないかなー
期間限定だったら大人買いしちゃうぞ
968呑んべぇさん:2011/07/24(日) 20:43:56.39
>>967
それ旨かったなあ 1っ回だけ飲んだことある
絶妙王な苦味とホップのいい香りと・・・
969呑んべぇさん:2011/08/02(火) 19:25:31.94
イオンが158円のプレミアムビール発売。
買わね〜けど。
970呑んべぇさん:2011/08/02(火) 21:28:08.82
黒っぽいビールが少ないから、意外に買うかも。
971呑んべぇさん:2011/08/06(土) 05:54:26.94
プレモル味落ちたど
972呑んべぇさん:2011/08/06(土) 17:21:10.67
復活して欲しいもの
エーデルピルス
ゴールデンホップ
973呑んべぇさん:2011/08/06(土) 17:24:07.49
超長期熟成
974呑んべぇさん:2011/08/07(日) 02:08:22.22
バーリアルラガーってもしや某国産か?
975呑んべぇさん:2011/08/07(日) 11:54:09.25
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22496520110802

>今回の「バーリアルラガービール」も製造を韓国メーカーに委託。
976呑んべぇさん:2011/08/16(火) 18:46:01.87
今イオンのプレミアムラガー飲んでる。これ最高!
エビスを軽く超えたね。さすが韓国。
977呑んべぇさん:2011/08/16(火) 19:27:43.70
エビスよりは間違いなくうまいが
変にプレミアムモルツを志向している感じなのがビミョー
978呑んべぇさん:2011/08/19(金) 19:14:44.84
馬鹿舌って特だねぇw
979呑んべぇさん:2011/08/20(土) 16:57:33.18
忍法帖のせいで次スレ立てられませんがな・・・。
つうか、最近はプレミアムビールも衰退してきてるから、次スレ必要ないかもorz
980呑んべぇさん:2011/08/20(土) 18:29:40.56
ファイブスターはプレミアム?
981呑んべぇさん:2011/08/22(月) 22:51:30.37
なんか今日買ったエビスの味がおかしい・・・
11年07月下AJ3とあるが・・・
982呑んべぇさん:2011/08/22(月) 22:57:49.82
6缶パックのもう一缶開けたらそれはそうでもなかった。
店の管理が悪かったのかな。ちょっと損したぜ。。
983呑んべぇさん:2011/08/22(月) 23:14:39.28
>>981
サッポロの品質がバラつくのはお約束だけど
6缶のうち1缶なら気のせいじゃないか?
984呑んべぇさん
>>983
二缶開けて飲み比べて見たけれど、明らかに違った。
最悪何かが缶の中に付着していたのかも・・・って感じるほどの違い。
たまにハズレがあるんだよね。
他の缶も変だったらメーカ送りにするところだったけれど、
1缶だけだからご愛敬ってことで最初のは捨てて他の飲むことにした。