【ちょっと贅沢な】プレミアムビール!7

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆07DFFHdH3c
プレミアムビール全般について語れ!
プレミアムの定義は、だいたいエビス・プレミアムモルツ以上のグレードってことで。
チルドはもちろん、期間限定品、輸入ビールなどの話題も。

お酒は大人になってから。
リンクは>>2以降
21 ◆07DFFHdH3c :2009/02/01(日) 11:14:20
3呑んべぇさん:2009/02/01(日) 11:21:33
1509年2月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
4呑んべぇさん:2009/02/01(日) 13:37:20
>>3
(ry
5呑んべぇさん:2009/02/01(日) 14:29:50
プレミアムモルツは試験販売で「武蔵野ビール工場から冷蔵配送」の
シールが貼ってある頃はうまかった。

普通販売になって味は落ちたね。

普段飲みは、緑エビス、よなよなエール、エチゴビールがお気に入り。
普通エビス、プレミアムモルツも切らさないけど。

最近、プレミアムでない小麦、ホップのビールが増えてきて楽しい。

明治ラガー、オリオンの桜のマークの奴、モルツ スノーホワイトなど
どれも美味しい。

オリオンの桜の奴は、すいすい飲めて良い。
今も飲んでいる。

美味しいビールは良いね♪
6呑んべぇさん:2009/02/01(日) 14:59:38
うぃ〜プレモルまじぃ〜
7呑んべぇさん:2009/02/01(日) 22:47:59
税金が高すぎる
8呑んべぇさん:2009/02/02(月) 00:00:42
>>1
それから前スレ埋め立て乙です
9呑んべぇさん:2009/02/02(月) 10:37:38
ビアショコラ1回しか飲めなかった
10呑んべぇさん:2009/02/02(月) 11:08:01
俺のランキング
1位 エーデルピルス
2位 緑エビス
3位 ハートランド
4位 金エビス
5位 黒エビス
11呑んべぇさん:2009/02/02(月) 17:17:16
>>982
カクテルだろ!第3のビールだろ!
カルテルってなんだよ!
カルテル、トラスト、コンツェルンのカルテルか!
中学の社会か!
ある意味あってんのかそれは!
12呑んべぇさん:2009/02/02(月) 18:11:09
>>11
誤爆?
13呑んべぇさん:2009/02/02(月) 18:15:02
入手容易な国産メーカーにコエドやヤッホーを入れてもいいかもね。
14呑んべぇさん:2009/02/02(月) 20:21:48
一番搾りが値段そのままにプレミアムになるらしいね。
期待age--!!
15呑んべぇさん:2009/02/02(月) 21:33:38
>>14
プレミアムじゃなくて、モルト100%になるだけ。
モルツもモルト100%だけどプレミアムじゃないでしょ?
16呑んべぇさん:2009/02/02(月) 21:37:38
アサヒは味そのままにラベルだけ変えてアサヒスタウトを売れ。

間違っても、スーパードライスタウトなんて作るなよ。
17呑んべぇさん:2009/02/02(月) 21:44:04
>>16
別に変えなくてもいいじゃん・・・。簡単に手に入るんだから欲しい人は買えば。
18呑んべぇさん:2009/02/03(火) 17:12:35
プレモルって洗剤みたいな臭い(匂いではない)がする
19呑んべぇさん:2009/02/03(火) 18:57:41
>>18
そう、薬品臭い。
普通のモルツの方が100倍ましw
20呑んべぇさん:2009/02/03(火) 19:22:58
近所のスーパーで余ったエーデルピルス×6が150円引きで売ってたんで買ってきた
賞味期限3月だから、もう劣化してるかと思ったが旨いな、これ
21呑んべぇさん:2009/02/03(火) 19:30:28
>>18-19
金木犀の香りをトイレの臭いと言う、ガキのようだw
22呑んべぇさん:2009/02/03(火) 20:18:36
>>15
プレミアムになるって聞いたんだけど
23呑んべぇさん:2009/02/03(火) 21:37:42
>>22
キリンの広報に踊らされてるだけじゃね?
厳密な定義ないしモルト100%になるからプレミアムって言っとけば高級感出てみんな手だすだろ、みたいな
24呑んべぇさん:2009/02/03(火) 21:38:33
キリンの広報室じゃなくて、お馬鹿な記事を書いた記者に踊らされてるんだと思うw
25呑んべぇさん:2009/02/04(水) 02:34:03
ドイツの純粋令
あたりまえの事

なんで日本じゃできないの?
26呑んべぇさん:2009/02/04(水) 07:00:47
必要じゃないから
27呑んべぇさん:2009/02/04(水) 07:51:58
酒税法、石高の名残りが絡んで、現在に至る。
が税金沢山取れるので、メーカーの言う事聞いてて業界規制なんて体裁取り繕うだけで、法律作り損ねたフリしてる国。
はなから消費者なんて考えてない。
だから法律作らない。
28呑んべぇさん:2009/02/04(水) 08:15:20
>>3
m9(^Д^)プギャー

500ねんROMれ!
29呑んべぇさん:2009/02/04(水) 15:58:30
>>25
雁屋さん、アナタはベルギービールを御存じですか?w
30呑んべぇさん:2009/02/04(水) 18:15:48
>>25
ドイツビールだけがビールじゃないが、
そもそも貴重な小麦を作ったビールを大衆に飲ませず、
貴族階級で独占するために、その純粋令も出来たのだが。
31呑んべぇさん:2009/02/04(水) 20:54:46
結局、誰も>>25純粋令の質問に正確に答えられないじゃん
32呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:02:17
>>31
>>25には>>26が正確に答えて終了してるじゃんw
33呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:02:50
純粋令って粗悪な原料とか使って低品質なビールを規制する為だって聞いたけど
日本の5大メーカーは品質に関しては世界一なんだからそんな物要らんな。


34呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:10:52
>>33
まあ時代が違うからね。ドイツ自身もとっくに純粋令なくなってるし。
35呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:19:05
先日買った、アンカークリスマススペシャルエールがハーブがたくさん入ってるだけで発泡酒の区分になっていたのはワロタ
36呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:25:26
酒板的に、昔の美味しんぼにかぶれたままとか有り得ないだろw

また粘着な人が来たのかな?
37呑んべぇさん:2009/02/05(木) 16:01:22
>>35
たくさんじゃなくてほんの少しでもアウトだけどね
38呑んべぇさん:2009/02/06(金) 01:56:56
純粋令すらわかんない無知が大杉てワロタw
39呑んべぇさん:2009/02/06(金) 05:49:58
>>38
遅レス乙!
氏ねw
405:2009/02/06(金) 23:08:20
材料が「麦芽」「ホップ」だけなら一応飲むには値する。
普通モルツは不味いが。

「米」「コーンスターチ」の入ったビールは日本ビールだけど
あまりうまくない。

まぁ、キリンのビール工場隣接レストランで飲む「一番しぼり」は
美味いが、これは例外中の例外だろう。

プレミアムでなくとも、「麦芽」「ホップ」のみのビールで美味しければ
なんでも良いけどね。

プレミアムビールが好きなのではなく、美味いビールが好きなのだから。
しかし、プレミアムビールは美味しいものが多いのもまた事実。

個人的には生産中止になってしまったがキリンの「ビール職人」が
一番良かった。

苦すぎない味に深みがあって、職人の味作りを堪能できたのだが。。
41呑んべぇさん:2009/02/07(土) 00:59:33
>>40
なげえょ
42呑んべぇさん:2009/02/07(土) 07:27:27
長いっていうか、単なるオールモルト厨だな。
43呑んべぇさん:2009/02/07(土) 07:44:33
>>40-42
長いっていうか、今時まちがった欧米崇拝だなw

米、コーン入りのビールなんてアメリカにもヨーロッパにもいくらでもある。
44呑んべぇさん:2009/02/07(土) 08:15:48
白エビスってヴァイツェンとどう違うの?
45呑んべぇさん:2009/02/07(土) 08:23:08
>>444
麦芽の一部が小麦麦芽なだけじゃない?

モルツスノーホワイトのときと同じように、知ったかがヴァイツェンじゃないとか
(ベルギーの)ホワイトビールじゃないとか無茶を言う流れになるんだろうな。

で、今回はサッポロ厨がムキになって反論して、さらに無茶苦茶にw
46呑んべぇさん:2009/02/07(土) 09:38:16
>モルツスノーホワイト

そんなのあったっけ?
47呑んべぇさん:2009/02/07(土) 10:54:43
秘蔵のエーデルピルスがのこり二本になってしまった・・・・・
次のメインビールとして何を飲もうかなぁー?
とりあえずお歳暮でもらったプレモルは冷蔵庫に入れた。
48呑んべぇさん:2009/02/07(土) 15:23:59
そうそう知ったかが

酵母で濁っているから白ビールって

むちゃくちゃ恥ずかしいこと言ってたよね
49呑んべぇさん:2009/02/08(日) 00:25:11
>>43
どーでもいいけど、欧と米を一緒にするなよなw
50呑んべぇさん:2009/02/08(日) 00:38:54
日本の発泡酒の発祥はベルギーの発泡酒
51呑んべぇさん:2009/02/08(日) 00:48:33
欧米は文化圏としてはセットだ
52呑んべぇさん:2009/02/08(日) 08:06:26
>>49 >>51
>>43だけど、確かに「欧米」をいっしょくたにして、アメリカの一部の州や
一部のドイツ人にしか当てはまらないことを言うやつは多いw

でも、この場合はアメリカでもこの場合はアメリカもヨーロッパも同じだろ。
アメリカのバドワイザーなどについてはみんな知ってるし、ヨーロッパの
ビールも麦芽100%じゃないものは珍しくない。
53呑んべぇさん:2009/02/08(日) 09:21:28
純粋令すらわかんない無知が大杉てワロタw
54呑んべぇさん:2009/02/08(日) 09:29:53
>>53
それ何度も書くほど面白いのか?
無知なのは>>35くらいだと思うが
55呑んべぇさん:2009/02/08(日) 12:15:45
釣りに来てる池沼だから相手しちゃ駄目

ビールは美味くて安全ならオッケーってだけのことじゃん
56呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:08:18
こういう味音痴(>55さん)がいるから、日本では副原料満載の「ビール」が売れるんだろうなぁ・・・しみじみ
57呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:16:51
>>56
日本にもいくらでも麦芽100%のビールがあるから買ったらいいし、
そんなにドイツ人フェチならドイツに移住すればいいじゃん。
どうせ日本にたいした仕事をもってるわけじゃないだろうし。
58呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:29:25
んだんだ >>56、ドイツ行けよ
で、副原料入りのベルギーや英国のビールは死んでも飲むな これで解決w
59呑んべぇさん:2009/02/08(日) 21:06:15
こらこら、かまってちゃんをいじっちゃ駄目だぞ 喜ぶんだから
60呑んべぇさん:2009/02/09(月) 08:32:36 BE:1898688896-2BP(0)
ちょっと調べたらわかった。

※既存のヱビスビールの原料・製法をベースにしています。

・(協働契約栽培)麦芽100%使用
・(協働契約栽培)バイエルン産アロマホップふんだん使用
・長期熟成、ヱビス酵母使用

とあるから、エールタイプじゃないので、ヴァイツェンではなさそうですね。
61呑んべぇさん:2009/02/09(月) 14:05:26
細かいクリーミー泡にするための小麦添加だろうね
同系と思われるスノーホワイトは、別に悪くないけど特別美味いとも感じなかった
シルクヱビスはどうなんだろう
62呑んべぇさん:2009/02/09(月) 15:45:56
エビスでバイツエン出したらサッポロ見直すんだが。
63呑んべぇさん:2009/02/09(月) 17:31:33
何も知らない人が飲んだら
「なんだこりゃ!?こんなのエビスじゃない!!」
ってなるから無理だろうね・・・。
なぜ日本人はピルスナーしか知らないんだろうね。
64呑んべぇさん:2009/02/09(月) 18:08:39
そりゃそういう文化だからしょうがない
65呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:35:59
>>62-64
わざわざエビスブランドで出す必要はないと思うがw
もう後がないんだからそういうのも作ってみればいいのにね。

まあ世界でも大手は作ってないとか、官僚的な考えが
強い会社なんだろうけど。
66呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:11:42
スノーホワイトは名前が良くなかった
ホワイト、白、と言う命名は
ベルジャンホワイトやヴァイツェンを想起させるからな

それにスノーホワイトと言うほどスノーでもホワイトでもなかったし
67呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:31:25
シルクヱビスの缶が白いのもどうかと
68呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:54:45
そんなことないですの
69呑んべぇさん:2009/02/12(木) 21:19:36
純粋令すらわかんない無知が大杉てワロタw
70呑んべぇさん:2009/02/12(木) 22:29:58
巨大釣り針乙
71呑んべぇさん:2009/02/14(土) 10:00:07
白エビス早くこい
72呑んべぇさん:2009/02/14(土) 11:59:56
酵母が入ってるから白ビール
73呑んべぇさん:2009/02/15(日) 18:21:03
ブラウマイスター好きだったんだけど
もう一般販売はしてないのね
店でしか飲めないのは寂しいな
74呑んべぇさん:2009/02/15(日) 19:29:08
>>73
俺も。
75呑んべぇさん:2009/02/16(月) 01:29:43
■俺様メモ■ 購入日:2009年2月15日(日)

今日買ったもの一覧 @御徒町 吉池本店2F

260円 よなよなエール
267円 エチゴビール ピルスナー 
267円 エチゴビール ビアブロンド
267円 エチゴビール こしひかり越後ビール
262円 COEDO 瑠璃
262円 COEDO 伽羅
350円 軽井沢ビール ナショナルトラスト (ポーター) 茶色の缶
350円 軽井沢ビール 2008年シーズナル (ESB)エキストラ・スペシャル・ビター 緑黒色の缶
計 2285円

※ 全て350ml缶
76呑んべぇさん:2009/02/16(月) 09:21:04
>>75
吉池そんなにあるのか。
よし、今度秋葉から歩いて行ってみる。
77呑んべぇさん:2009/02/16(月) 13:21:21
>>48
酵母と蛋白質でくすんでいるんじゃないの?
78呑んべぇさん:2009/02/18(水) 15:56:04
>>75
確か吉池ビールってのもあったような
あと気になるのは大麻ビールだな
最近何かと話題だから売らなくなっちゃったかもしれないがw
79呑んべぇさん:2009/02/27(金) 23:29:59
白エビスまだー?
80呑んべぇさん:2009/02/28(土) 00:34:00
>>77 まあそうだね、酵母+小麦タンパクでくすんでる

小麦・小麦麦芽はタンパク含有度の高いから白濁しやすいのよ
同じ理由で泡持ちも良くなる
ヴァイツェンって泡がモコモコホワホワしてるでしょ
もちろん酵母の要因もあるけど、酵母が残ってる、ってだけじゃ駄目なのよ
81呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:50:58
白エビスは日曜入荷の店が多いだろうな
夜行けば積んでるはず
82呑んべぇさん:2009/03/03(火) 22:43:17
ドイツ本場の味、っていう触れ込みだが、
アサヒだからやっぱりダメポかな?
価格はレギュラービールみたいだが。

アサヒ・ザ・マスター
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/the_master/index.html
http://www.asahi.com/business/update/0303/TKY200903030256.html
83呑んべぇさん:2009/03/04(水) 10:36:07
>>82
 アサヒが真剣勝負しようとする商品はマトモなもの多いぞ
 (例:アサヒスタウト)
84呑んべぇさん:2009/03/04(水) 13:08:31
アサヒと聞いただけで拒否反応って人は未だにいるんだね
あの漫画のネガキャンはそれほど強烈だったんだな
85呑んべぇさん:2009/03/04(水) 13:34:02
アサヒもリサーチ会社通じてよく嗜好調査してるね
やっぱりドライに対するネガティブな印象が根強いらしい

その結果でこういう商品開発に至ったんだろうね
86呑んべぇさん:2009/03/04(水) 15:58:42
いや、アサヒに期待できないのは、プライムタイムの出来が悪かったからだとオモ
87呑んべぇさん:2009/03/04(水) 16:13:04
プライムタイムはやっつけ仕事っぽい感じが漂ってたからな…
88呑んべぇさん:2009/03/04(水) 16:21:45
おい、白エビスうんめえwwwww
89呑んべぇさん:2009/03/04(水) 17:33:51
アサヒってトップがドライビール戦争での勝利の幻想から離れられなくて
どうしても軽いドライ志向が半端無いみたいな印象があるな
本格ビールの企画でもなんだかんだケチつけられて軽めに仕上げさせられてそう
90呑んべぇさん:2009/03/04(水) 18:12:20
ドライ成功後はみんな同系列のテイストで作ってない?
熟撰もドライ誘引の商品って感じがする
91呑んべぇさん:2009/03/04(水) 23:25:51
シルクエビス、旨いんだけど、
もうちょっと思い切ってヴァイツェンの方向性でやって欲しかったな
92呑んべぇさん:2009/03/04(水) 23:41:22
白ヱビスなかなか良かった。
こういうのは通期販売してほしいな
93呑んべぇさん:2009/03/05(木) 10:40:43
同じ様な小麦麦芽の使い方なのに、
執拗な叩きがあったスノーホワイトと、旨いのレスが殆どのシルクエビス。

何でだろうね。
94呑んべぇさん:2009/03/05(木) 12:16:23
シルクのレスなんてわずかじゃん。まだ全然売れてないと見た。
ところでスノーホワイト結局飲んだこと無いんだよなあ・・・。

小麦系はキリンのチルドのホワイトエールってのがあったけど、あれが今までのベストだったな、俺は。
95呑んべぇさん:2009/03/05(木) 16:08:55
ホワイトエールなら銀河高原のがいいかな
96呑んべぇさん:2009/03/05(木) 23:43:38
シルク旨いけど
シルクらしさがないよね
もっと滑らかな口当たりだと思ってたが
97呑んべぇさん:2009/03/06(金) 12:46:39
そういえばニッポンプレミアム終売になったんだな。知らなかった。
98呑んべぇさん:2009/03/06(金) 19:58:59
IPAってプレミアムなのかわからんが
樽で呑める店教えれ

ポパイ以外で

おまいらよろしくお願いします
99呑んべぇさん:2009/03/06(金) 21:00:35
一般の日本人にとって、ビールとしてイメージも味もノーマルのエビスが完成されてるから
琥珀とか、ホップとか、黒とか、よほどの個性を持ってこないと無理だろう
白エビスは小麦麦芽使用って言っても、これといって独立してるほどの個性が無いし、値段も高いから
「これならノーマルのエビスでいいよ」ってなってしまうな
100呑んべぇさん:2009/03/06(金) 21:06:23
値段違うのか
近所の店だとノーマルもシルクも215円だったけど
101呑んべぇさん:2009/03/07(土) 10:08:03
>>98
各都道府県にある地ビールメーカー巡れば、結構あるよ。
博石館とか、那須高原とか。併設レストラン行ってくれ。

面倒ならうしとらとか。
102呑んべぇさん:2009/03/08(日) 21:53:53
>>97
それならブラウマイスター再発売して欲しいな
103呑んべぇさん:2009/03/09(月) 23:23:19
>>101
地ビールメーカーはちょこっといってたんだけど今はなかなか逝けず。
先月ハワイのYARD HOUSEにて死ぬほどビール飲んだ結果IPA好きになった。

面倒もあってうしとら逝ってくるお。
ありがとん!
104呑んべぇさん:2009/03/10(火) 03:09:57
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
サッポロビール | ニュースリリース | 「ヱビス超長期熟成2009」発売のお知らせ
ttp://www.sapporobeer.jp/CGI/newsrelease/detail/00000125/
105呑んべぇさん:2009/03/10(火) 09:42:25
>>104
これ、俺もシール集めてもらったけど
うまいんだよな

出たら必ず買うが、ネット限定じゃないだろうな?
106呑んべぇさん:2009/03/10(火) 19:28:39
数年前に一般発売されてるから大丈夫でしょ
107呑んべぇさん:2009/03/12(木) 11:35:41
プレミアム扱いにしていいか解らんが
新1番絞りってもう店頭にならんでいるの?
108呑んべぇさん:2009/03/12(木) 17:37:10
在庫がある分はそのまま売って、売れきれたところから順次入れ替えという
感じみたいよ。うちの近所でも見ない。
109呑んべぇさん:2009/03/14(土) 01:24:05
一時期プレモルにハマッて半年程毎日飲んでいたら、
あの香りが鼻についてしまい飽きてしまったな。
今は金ヱビスを愛飲しているが、癖が無くていいわ。
その金ヱビスもそのうち飽きてしまうのだろうか。
プレモルは週一がいいかもね。
110呑んべぇさん:2009/03/14(土) 01:57:33
>107
個人的には良きリニューアルだったよ。
すっきりしてたかな。
111呑んべぇさん:2009/03/14(土) 02:34:02
>>110
金エビスと比べたらどうかね?
比較対象としていいのかどうか知らんが

プレモル黒帰ってきてくれ〜
112呑んべぇさん:2009/03/14(土) 09:05:36
>>111
110じゃないが、新一番は金エビスと比べるもんじゃないよ。
飲みやすいオールモルトビールって区分。
113呑んべぇさん:2009/03/14(土) 09:22:46
>>111
110じゃないが、金エビスは新一番と比べるもんじゃないよ。
飲みにくいオールモルトビールって区分。
114呑んべぇさん:2009/03/14(土) 09:56:21
>>109
お歳暮なんかでエビス貰う機会多いんだが、
毎日飲んでると1週間で飽きるわ。
あの苦味が、あざとく感じられてきて、妙に苦になってくるときもあれば、
無個性すぎて、つまらないと感じるときもある。

色々と銘柄をコロコロ変えるのが俺にはあってるみたいだ。
折角、ビールは色々種類あるしね。
115呑んべぇさん:2009/03/14(土) 20:04:45
そんなあなたにお勧めなのがキリンのチルドシリーズ
116呑んべぇさん:2009/03/15(日) 17:03:21
エビス確かにうまいけど
毎日飲むもんじゃないな
俺も日替りで飲むビールは変えてる
その方が毎日新鮮で、長い期間楽しめるしね
117呑んべぇさん:2009/03/16(月) 03:00:42
そんなにバリエーション無いがな
118呑んべぇさん:2009/03/16(月) 14:32:51
プレミアムモルツの3缶パックのおまけのグラスってバカラのミニサイズだよね
あれって許可取ってるのかなwライセンスマークも提携とかも書いてないけど・・・
119呑んべぇさん:2009/03/17(火) 16:41:19
サントリーは絶賛不買中だから興味ないな・・・
120呑んべぇさん:2009/03/17(火) 20:26:53
バカラなわけないじゃんwww

コンビニのヤツだよね?日本製でただのガラスだよ
おまけにしては質が良いので気に入ってるけど
121呑んべぇさん:2009/03/17(火) 20:47:06
缶ビールではプレミアムモルツだけガチで旨いと感じたなぁ・・・
ちなみに親がビール買ってくるんだけど、スーパードライが大好きで
それしか買ってこないから俺もそればかり飲んでる。しかし旨くない。
モルツは飲んだことない。ひょっとしてモルツが口に合うのかもしれない。
プレミアムモルツに近い味だろうから。今殿んでみる
122呑んべぇさん:2009/03/18(水) 01:55:50
>>121
全然近くないから止めとけ。
というか、近かったら棲み分けできないわけで。
123呑んべぇさん:2009/03/18(水) 07:12:49
>>121-122
今コンビニで売ってる限定のモルツグリーアロマなら近いかも。
(ホップの香りは近いけど、ボディはあっさりしすぎかな?)
124呑んべぇさん:2009/03/18(水) 09:57:46
プレモルは、香りがフルーティかつ、甘みと苦味の調和。ボディもそれなりにある。

似たようなグリーンアロマは、フルーティというより、柑橘の香り。ボディは軽い。

プレモルと同じプレミアムの緑エビスは、軽やかな香りと、それなりのボディ。
リニュ後に香りが少なくなったが、プレモルよりは安定した香り。

モルツは、香りというよりは、どちらかというとモルトの風味。ボディはやや軽め。
一時期マイナーチェンジしまくったから、あまり印象に残ってないのが正直なところ。

それぞれ、特徴あるし、近い味を期待するとちょっと違うと感じると思う。
125呑んべぇさん:2009/03/18(水) 20:48:13
普通のモルツも案外香りがよくなってるよ。昔みたいにスーパーホップスの方が
香りがいいじゃん、という感じではない。
126呑んべぇさん:2009/03/19(木) 01:35:13
>>119 オ、オレだ…
サッポロが業界4位転落したころからサントリー断ちしているよ
127呑んべぇさん:2009/03/19(木) 10:07:22
会社で飲む飲まない決めてるなんて。
舌無い人なのかな?不思議だ。
128呑んべぇさん:2009/03/19(木) 11:32:19
まずは、よなよなエール飲んでみて。

恵比寿とかプレミアムモルツなんて、所詮大手のビールだと思うから。
129呑んべぇさん:2009/03/19(木) 19:09:03
>>128
よなよなのわざとらしい香りも、プレミアムモルツと同類だと思うが。
130呑んべぇさん:2009/03/19(木) 23:01:13
>129

わざとらしくない香りのビール教えて!
131呑んべぇさん:2009/03/19(木) 23:46:18
>>130
エビスの香りはわざとらしくないでしょ。別に好きじゃないけど。
132呑んべぇさん:2009/03/20(金) 00:29:09
ヱビスはハラタウホップ強調で別の意味でわざとらしいけど?
なにをもってわざとかわざとじゃないか感じるのは
何を基準にしているかだな
133呑んべぇさん:2009/03/20(金) 00:45:47
あまりもんのエーデルピルス買ってみたけど美味いな。
ビールはそれほど好きでない俺でもこれは美味いと思えた。
その後やたら店でプッシュされてたシルクエビスとやらを買って飲んでみたけどイマイチだった。
エビス自体どこがプレミアムだかわからん俺だけど。
134呑んべぇさん:2009/03/20(金) 18:44:03
新一番搾りがコケたらクラシック一番搾り発売します。ヨロシク!!
135呑んべぇさん:2009/03/20(金) 20:10:04
海外にも、売っているかなぁ?
136呑んべぇさん:2009/03/20(金) 20:24:51
>>135
以前から、キリンは一番搾りのほうを海外で売ってるね。
ロンドンのパブでも飲めるところがあったよ。

以前のは他のビールと比べると甘いのが気になったけど、
今度のはそれがなくていいかも。でも特徴がないかな?
137呑んべぇさん:2009/03/23(月) 02:15:03
特徴が…
















ないがな
138呑んべぇさん:2009/03/30(月) 08:27:10
イオン限定のゴールデンピルスナー美味しかった(サッポロイオンコラボ)
139呑んべぇさん:2009/03/30(月) 17:15:22
うちの近所イオン無いんだよなー
イオングループのダイエーでも売ってるか見てみるわ・・・
140呑んべぇさん:2009/03/30(月) 17:55:19
新一番絞りうまいと思ったよ。
141呑んべぇさん:2009/03/30(月) 17:59:34
新一番絞り美味しいけどハートランドとの違いがわからない・・・
142呑んべぇさん:2009/03/30(月) 20:32:35
>>141
多分、君は大手の主要なビールの区別が付かんと思う。
143呑んべぇさん:2009/03/30(月) 23:42:43
エーデルピルスが一番好きです。

144呑んべぇさん:2009/03/31(火) 10:27:19
新一番搾りは悪くないね。

ザゴールド涙目wwww
145呑んべぇさん:2009/03/31(火) 19:22:47
>>144
何が言いたいの?
146呑んべぇさん:2009/03/31(火) 19:49:58
残念ながらゴールドは終盤になりました。
新一に切り替えですね。
147呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:00:20
プレミアムビールという概念が存在すること自体が、日本のビール文化の貧しさを
物語ってると思うんだ。
148呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:54:39
で、海外だとどうなんだ?
149呑んべぇさん:2009/04/01(水) 19:19:53
一番搾り

不純物なくしてプレミアムということだと思うけど
オレの口には、前のやつの方が合う。

発泡酒(味気がなくてだめ)とか飲まず
ビール専門つうか一番搾りもっぱらだから
オレとしては残念。

150呑んべぇさん:2009/04/02(木) 09:38:37
口にあう合わないは、それぞれだが、プレミアムじゃあないよ。
151呑んべぇさん:2009/04/03(金) 16:24:27
サッポロ焙煎生ビール
http://www.sapporobeer.jp/product/beer/baisen/index.html

これもレギュラー??
152呑んべぇさん:2009/04/03(金) 18:42:11
値段によるんじゃね?
153呑んべぇさん:2009/04/04(土) 22:33:39
e
154呑んべぇさん:2009/04/07(火) 16:38:36
ニッポンプレミアム終売だなんてしらなかった…。
もうアレしか飲まないって決めてたのに。
とりあえずあるだけ買いだめしたんだが、今後どうしたらいいんだ。
あんな感じでまろやかな感じの苦みが少し薄い、味が似ているプレミアムビールって何がありますか?
炭酸が強いのが苦手なので、アサヒ以外で。
原料に中国産等を極力使っていないものがあればモアベターです。
155呑んべぇさん:2009/04/07(火) 17:19:42
国産王手のプレミアム系では無い
どうも好みじゃなかったので数回しか飲んだことがなく、記憶があいまいなんだが
モルトの甘みが強い印象があったので、ニューカッスル・ブラウンエールとかどうでしょ?
156呑んべぇさん:2009/04/07(火) 17:35:37
思い切って、レギュラービールの新一番搾りかハートランドなんかどうだろう。
味に共通するものはないかな?
157呑んべぇさん:2009/04/08(水) 09:22:02
ニッポンプレミアムって、あれはあれで特徴あったからなあ。
モルトの風味と甘さが少し強めに効いた感じ。

んー、大手であったかなあ。
炭酸弱いのだと、プライムタイムなんだけど。
俺も、新一番搾りが良いかも知れないと思う。思ったより炭酸は強いかもだけど。
158呑んべぇさん:2009/04/08(水) 17:34:05
ニッポンプレミアムは甘みが結構強かったなあ
琥珀ヱビスはどうだろう 
もう売ってなかったら次の冬に買って下さい
159呑んべぇさん:2009/04/08(水) 22:02:58
シルクヱビスは?
160呑んべぇさん:2009/04/09(木) 00:39:36
>>154です。
過疎ってるかと思ったら意外と人が居てびっくりです。
皆様アドバイスありがとうございます!
とりあえずおすすめされたもの片っ端から買って来て、
買いだめしたニッポンプレミアムと飲み比べてみることにします。
161呑んべぇさん:2009/04/09(木) 12:56:41
ニッポンプレミアムか。
甘めで、とろみがあり、苦さは普通のビールだったと記憶している。
162呑んべぇさん:2009/04/11(土) 16:15:36
シルクエビスの、バナナのような、フルーツのような香りは
たまに飲むのに悪くないね
163呑んべぇさん:2009/04/11(土) 16:22:57
>>162
鼻がよすぎるか、思い込みが強すぎるんじゃない?
164呑んべぇさん:2009/04/11(土) 18:31:13
俺はシルクヱビス飲んだことないが、ウィート系だと使用する酵母によってはバナナ系の香りが強い場合があるよ。
165呑んべぇさん:2009/04/11(土) 18:31:58
>>164
そういう知識があって思い込んで言ってるような気がする。
シルクエビスはほとんど小麦の香りがしないから。
166呑んべぇさん:2009/04/11(土) 18:33:38
小麦の香りがしないのと、酵母の働きは無関係
167呑んべぇさん:2009/04/11(土) 18:47:33
>>165
ましてやシルクエビスは上面発酵のエステル香はしない。

>>166
だから?
168呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:11:41
つ耳鼻科

シルクエビスは、フルーツ系の香りしますよ。
プレモルとはまた違った方向性の香りが。
169呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:22:34
確かに、ほんの少し、シルクヱビスにはフルーツ系の香りはあります
けれど、ヴァイツェン等と比べれば無いようなもの
しかし、普段飲んでるビールでも感じ方は変わると思います

あと、「上面発酵のエステル香」は
シルクヱビスには全くないと僕は思います

170呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:40:22
>>168
そりゃ無理に分析的に香りを嗅げばどのビールも
フルーツ系の香りがないとは言い切れん。

>>169
エステル香≒フルーツ系の香りじゃないの?
171呑んべぇさん:2009/04/12(日) 00:18:50
下面発酵だってエステル臭はあるし、それだけがフルーツフレーバーってわけでもないし。
なんかここは極論厨のスクツって感じだな。
172呑んべぇさん:2009/04/12(日) 01:15:54
>>170
ああ、ごめん
エールビールのような華やかな香りは、
シルクヱビスには無いってことを言いたかった

>>167の方がわざわざエールに限定してるんで
それに同調した次第です
173呑んべぇさん:2009/04/12(日) 08:47:14
>>171
そりゃもちろんホップ由来のフルーツ香もあるけど、
今はシルクエビスには小麦由来の香りの話だろ?

きちんと流れを呼んで、もっと役に立つことを書けよ。
174呑んべぇさん:2009/04/12(日) 09:16:56
ヱビス酵母は下面発酵タイプ
175呑んべぇさん:2009/04/12(日) 09:24:37
シルクヱビスは駄作だって思いたくない裸の王様がまだ暴れてるのか
いい加減に素直じゃないねぇww
176呑んべぇさん:2009/04/12(日) 09:32:08
>>175
まろやかで、スーパードライ好きにもおいしいと好評だけど、
小麦由来の特徴的な香りはないよな。また粘着されるだろうけどw
177呑んべぇさん:2009/04/12(日) 09:39:42
まあ、小麦由来の香りはあるといえばあるんだけど、
そう特徴的に香る!って程じゃあないな。

>>169の上半分がうまく表現してると思う。
178呑んべぇさん:2009/04/12(日) 12:19:24
銀河高原ビールよりは美味いに一票。
179呑んべぇさん:2009/04/12(日) 12:30:45
シルクエビスと銀河高原と比べてか?

俺は、
銀河高原 >>> 越えられない壁 >>> シルクエビス

だな。シルクエビスの良い点は銀河より安いという点だけ。
180呑んべぇさん:2009/04/12(日) 13:03:16
なんでスタイルの異なる銀河と比べるんだ?
エビスファンの俺からしてもシルクエビスは微妙だけど、その比較は無いわ
てか、銀河のどの種類だよw
181呑んべぇさん:2009/04/12(日) 13:11:30
>>180
ヴァイツェンとか小麦のビールじゃない?

こうやって比較されるに決まってるから出すならもう少しうまく売ってほしい。
182呑んべぇさん:2009/04/12(日) 13:44:03
プレモルとよなよなと比べてか?

俺は、
よなよな >>> 越えられない壁 >>> プレモル

だな。プレモルの良い点はよなよなより安いという点だけ。
183呑んべぇさん:2009/04/12(日) 13:44:52
>>182
それは微妙だなw
184呑んべぇさん:2009/04/12(日) 14:56:44
うーん・・・
わるいが、よなよながそんなにいいビールだとは思えない。
185呑んべぇさん:2009/04/13(月) 07:04:39
よなよなはいいビールだと思うけど
そこまでいいとは思えない
ペールエールだからスタイル違うし、プレモルと比べようもないとも思うし
ペールエールとピルスナーそれぞれの位置でどうかと言うと
同じくらいじゃないの
186呑んべぇさん:2009/04/13(月) 16:20:14
スタイル違いを比較して煽るのは真性か意図的な荒れ狙いでしょ
187呑んべぇさん:2009/04/14(火) 08:22:20
意外に旨かったゴールデンピルスナー!!

購入が難しいが・・・
188呑んべぇさん:2009/04/14(火) 18:44:39
よなよなは安いモルトエキスで造ったビールの味がする。
189呑んべぇさん:2009/04/14(火) 20:36:26
昔のよなよなはスゲー旨かった…
190呑んべぇさん:2009/04/15(水) 02:07:18
バスペールエールっぽくなってるよなw
191呑んべぇさん:2009/04/15(水) 07:21:01
>>190
どのへんが???
192呑んべぇさん:2009/04/15(水) 16:27:09
普及量販エールみたいな感じ
なんかこう地ビールと言うか、プレミアム(上等さ、高級感がある)っぽくなくなったと言うか
193呑んべぇさん:2009/04/15(水) 19:40:49
よなよなあまりよくなくなったんだな。よなよなしばらく飲んでなかったから、
改めて買ってみるかな。

昔初めて飲んだ時は、マンゴーの味?と勘違いするほどフルーティだった。
194呑んべぇさん:2009/04/15(水) 20:11:10
自分は舌が慣れたのかと思ってたんだが、そういう傾向はあったんだな
インドの青鬼との住み分けの明瞭化か?

最近呑んで無いし久々に買ってくるか
195呑んべぇさん:2009/04/15(水) 22:32:19
つ 味が変わった厨
196呑んべぇさん:2009/04/16(木) 10:48:06
鮮烈なカスケードホップ香は減ったけど、やっぱりいいビールだよ
ピルスばっか飲んでると飽きる
197呑んべぇさん:2009/04/16(木) 11:14:00
イギリス系のエールっぽい地味な感じ
悪くはないよね
常飲するならあれくらいのほうがいいかもな
198呑んべぇさん:2009/04/16(木) 21:16:06
自信はないが、キャラメル的な甘味が昔より強くなったような気もするかな>よなよな
あの手の甘味はペールエールと言うよりイングリッシュビターとかESBって感じ

アメリカンペールエールって言うと、ベアードのライジングサンとかアンカーリバティとか、
甘味が少ないドライな感じのものがすぐ思い浮かぶオレ
199呑んべぇさん:2009/04/16(木) 23:21:25
よなよなあたりの味だったら、ぬるめでもいける。
200呑んべぇさん:2009/04/17(金) 00:02:38
よなよなは今でも明らかに「アメリカン」ペールエールでしょ。
あのいやらしいカスケードホップの香りがないイギリス風の
エールも売ってほしいな。

そういえば、銀河高原ビールが出してたっけ?でもあそこは
他の銘柄も含めて酵母の臭いがわざとらしくていやらしいw
201呑んべぇさん:2009/04/17(金) 01:20:14
なんだよw
そんなにビールがエロいなら、俺の嫁でも眺めてろw
ぜんぜんエロくないからw
202呑んべぇさん:2009/04/17(金) 07:47:03

そんなにイギリスのエールが好きなら

イギリスから輸入すれば?誰も止めないよ

他のスタイルを認められず、「いやらしい」とか愚蒙に貶すような奴は
イギリスのエールも飲む資格も無いわ
203呑んべぇさん:2009/04/17(金) 08:47:19
去年度のシーズナルは英国系ESBだったじゃない
てか、スレ的にヤッホー、銀河、コエドあたりの入手しやすい地ビールも含むのか?
204呑んべぇさん:2009/04/17(金) 09:38:40
カスケードの香りがいやらしいとか、ヴァイツェン酵母の香りがわざとらしいとか。
水飲んでりゃいいんじゃね。カルキの香りがわざとらしいとか、言いそうだけど。

>>201
ちょまてw 俺の嫁も負けてねえww

>>203
エビスとかの値段以上ならなんでもいんじゃね。
輸入ビール、地ビールは一応専用スレあるけども。
205呑んべぇさん:2009/04/17(金) 10:40:47
>>200
銀河のペールエールは傑作だぞ、一度試してみて欲しい
206呑んべぇさん:2009/04/17(金) 12:19:55
銀河ペールエールは本来のペールエールからあえてずらしたレシピだそうだが、美味いよな
207呑んべぇさん:2009/04/17(金) 15:40:27
個性があって俺も好きだな
よなよなより
208呑んべぇさん:2009/04/17(金) 16:12:54
>>205
臭気フェチにはわからないからw
209呑んべぇさん:2009/04/17(金) 19:49:46
うまいけど、1本飲めば充分だけどな
210呑んべぇさん:2009/04/17(金) 20:53:34
>>203
大手のプレミアムビール程度の価格の地ビールなら
ここでもいいんじゃない?それ以上高いと専用スレに
行った方がいいだろうけど。

>>205
飲んで酵母の臭いがわざとらしいと書いてるんだが。
確かに面白いビールだとも思うが>>209が言うように
もう一度買って飲もうとも思わない。

>>204
普通のヴァイツェンなら酵母の香りはわざとらしくは
感じない。濁っていてもタンパク質の濁りも多いし。
211呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:39:56
だから、ここでお前個人の主観でウジウジグチグチネチネチ否定してないで
イギリスから自分の好きなエールを輸入して飲んでればいいだけだろ
それですべて解決だろ?マジでアホか

モスバーガーにわざわざ行って
「ここのハンバーガーはたっぷりソースがわざとらしい、
もっとフレッシュネスバーガーみたいなハンバーガーを出さないものか」
は?じゃあフレッシュネスバーガーにだけ行ってればいいじゃんって話なんだが
212呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:44:13
>>211
お前個人の主観でウジウジグチグチネチネチ否定される覚えはないと思う。
マジでアホか
213呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:46:02
「酵母の臭いがわざとらしい」とかムキになってしつこく言ってるのお前一人だけじゃん
賛同者もいないし
214呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:46:45
>>213
お前個人の主観でウジウジグチグチネチネチ否定される覚えはないと思う。
マジでアホか
215呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:48:39
アホはお前
216呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:50:54
地ビールのほうでも暴れてたやつだよね
アメリカンペールエールをことさら貶して、イギリスエールを作れってギャーギャー騒いでたアホ
ホントにみっともなかったなアレ
217呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:54:53
ビールネタにおけるアメリカンはいつも賛否両論なんだよなー。。。
いい意味でも悪い意味でも極端なのが多いから、当然っちゃ当然だと思うが。
特にホップの使い方がダイナミックっつーか。

いや、俺は好きだけどね。
アメリカンなIPAとか。
218呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:58:29
>>216
お前個人の主観でウジウジグチグチネチネチ否定される覚えはないと思う。
マジでアホか
219呑んべぇさん:2009/04/18(土) 00:38:20
コピペ荒らしに成り下がったかw
まあどうせ目的は煽ることで酒も飲まなそうだし
220呑んべぇさん:2009/04/18(土) 00:47:34
>>219
マジでアホか
221呑んべぇさん:2009/04/18(土) 01:17:18
>>217
健全な意見交換なら良いけど、さいしょから煽り目的としか思えないのが来るからねえ
222呑んべぇさん:2009/04/18(土) 09:12:53
銀河高原ビールは悪く言うと、煽りと言われるから、酒板では注意だな。
あまり受け入れられなかった味であることは、既に証明されたと思うが。
223呑んべぇさん:2009/04/18(土) 12:12:47
悪く言うのは構わないのさ。
個性的だから、それを好きな人もいて反論があるのは当たり前で。
それは銀河に限った話じゃない。よなよなやプレモルなんかが良い例。

銀河は地ビールの中では相当売った方。準大手なんていわれてた。
万人に受け入れられるものを作ってたわけじゃなくて、狙いも市場の1%とか
0.何パーセントのシェアを狙ってたと聞いた。
東京から岩手に引っ込んだのも、みの使ったり健康ブームとか意味分からん
売り方したのが原因って、銀河スレでも言われてた。
224呑んべぇさん:2009/04/18(土) 12:29:43
>>223
後ろの方の意味が分からん。万人に受け入れられるような
味じゃないのに、拡大しようとして破綻しただけじゃないのか?

しかし(みのもんたの)おやすみビールは広告代理店にでも
新しい市場開拓とか言われて騙されたかな?ビールなんて
飲んだらウガイしなきゃいけないし寝酒にはちょっと無理だw
225呑んべぇさん:2009/04/18(土) 13:53:51
プレモルって美味いけど和食との相性悪くないか?
居酒屋で刺身盛り合わせなんかと出てくるとちょっと残念な気持ちになるんだが
226呑んべぇさん:2009/04/18(土) 16:43:32
わざとらしいとからしくないの基準が恣意的で嗤ける
227呑んべぇさん:2009/04/19(日) 20:00:57
>>226
わらけるって、標準語と思ってるだろうけど方言だよ。
しかし、よく変換できたなw

嗜好品なんだから、評価は恣意的な部分も多いだろ?
ましてやにちゃんねるだぞw
228呑んべぇさん:2009/04/19(日) 20:49:47
わざとらしくていやらしいレスw
229呑んべぇさん:2009/04/20(月) 22:36:30
>>225
確かに俺はプレモルって米の飯に合うとは思わないな。
いつもおかずだけ食いながら飲んで、米の飯は後から食っている。
230呑んべぇさん:2009/04/20(月) 22:46:28
>>229
プレミアムモルツじゃなくても、ご飯食べながらビール飲むやつは
少数派だと思うが。。。
231呑んべぇさん:2009/04/20(月) 23:20:41
すまん。米の飯はツマミだ。
232呑んべぇさん:2009/04/21(火) 20:12:34
出張帰りの新幹線で駅弁(おかずが多いもの)をツマミに金エビスを飲む。
駅弁には合う気がする。
233呑んべぇさん:2009/04/21(火) 22:18:33
冷や飯に合う
だから駅弁やおにぎりに合う
234呑んべぇさん:2009/04/22(水) 09:04:21
先日のアサヒスーパードライの広告に
昔は重くて苦い食前酒のビールが主流であったが、
スーパードライを境に食事中に飲める食中酒へ変貌した趣旨の文章があった。

確かにスーパードライは食事中に飲むには邪魔をしないかもしれない。

スーパードライはビール単品じゃ飲めないけどね・・・・・
235呑んべぇさん:2009/04/22(水) 09:09:31
だったらバドワイザーでもハイネケンでもいいじゃないか。
236呑んべぇさん:2009/04/22(水) 15:23:01
なんで食前に重いビール飲むのか意味不明
食中でもドライみたいな不味いビール飲んだら飯が不味くなるじゃんよ
237呑んべぇさん:2009/04/22(水) 16:31:04
>>234
アサヒがそこまで言うほどビールが食中酒になってきた感はないなあ
ビールを食前酒と見做してる「とりあえず」党は未だ多いと思うが
238呑んべぇさん:2009/04/22(水) 20:59:28
>>234 >>237
普通の日本人はつまみなしでビールを飲まないと思うが。


この辺の話の合わなさと、>>229>>231>>232-233を見てると
もしかしてエビス厨って米食いながらビール飲んでるのか???
239呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:19:35
>>238
225だけど、どうも論点がずれまくってる気がするんだが・・・
エビス厨って訳では無いと思うが、寿司、チャーハン、カレーあたりならビールでもいけるな
流石に白飯、味噌汁にビールってのは無いわ
240呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:21:33
>>239
スルースキルを磨こうぜ
241呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:21:40
>>239
スーパードライを貶してる、エビス厨がズレまくってるんだと思うが。
242呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:28:43
「厨」をNGワードにすれば円満解決w
243呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:37:33
やっぱり最下位メーカーが、トップメーカーを貶すのは無理がある。
244234:2009/04/23(木) 09:20:07
何か間違っているかな?
確かにサッポロファンだけど・・・
今飲んでるのはゴールデンピルスナー

スーパードライは美味しんぼにもあったように
冷えたスプーンを口に入れた感じにしか思えない。
245呑んべぇさん:2009/04/23(木) 10:14:53
>>243
アサヒは今トップじゃないけどなw
246呑んべぇさん:2009/04/23(木) 11:47:12
釣り針でかすぎw いまどき美味しんぼを引用w
247呑んべぇさん:2009/04/23(木) 11:51:53
スパドラに味がないのは同意。
冷えたスプーンは意味ふ。
248呑んべぇさん:2009/04/23(木) 12:54:32
229だけど、俺は何か食わないとアルコール飲料は飲めないので
いつもつまみとか用意するけど、それが面倒だと飯の時に飲むんだよ。

我が家でパンが食卓に並ぶのは極めて稀なので、ほぼ米の飯なんだけど
普通のモルツなら米の飯と一緒でも我慢できる。プレモルはホップの匂いがキツ過ぎて無理。
249呑んべぇさん:2009/04/23(木) 17:50:20
後半は2度書かんでもわかる。
250呑んべぇさん:2009/04/23(木) 20:18:00
久しぶりにプレモル飲んだら超ウマー
251呑んべぇさん:2009/04/23(木) 23:12:03
ヤッホー、コエドは近ごろ地ビールの代表格扱いで地元以外の
各地のスーパーでも販売してるようだな。逆に最近は銀河の影が薄いが・・・

ヤッホーやコエドは販売力や流通経路さえ整えれば、プレミアムビール市場では
大手4社と互角にやりあえる感じとみた。
252呑んべぇさん:2009/04/24(金) 04:31:55
美味しんぼの日本酒の話は神だがな
スプーンの味は当時から?だった
253234:2009/04/24(金) 06:24:47
でもアサヒが嫌いではではない
アサヒの樽生は美味しいと思う。
254呑んべぇさん:2009/04/24(金) 07:29:30
>>252
日本酒の話も酷いと言うか影響が大きすぎだよ。

日本酒のスレは純米酒じゃないと認めない人が
多くて全く議論にならない。
255呑んべぇさん:2009/04/24(金) 10:19:36
純米よりは本醸造
吟醸は冷より燗
安い日本酒よりは合成清酒
256呑んべぇさん:2009/04/24(金) 11:26:17
>>254
つか、その後出た尾瀬あきらの本も、美味しんぼほどじゃないが純米信仰基調だしなあ
257呑んべぇさん:2009/04/24(金) 12:15:44
<一同、プレモルを飲む>
(効果音)チャラリラリ〜ン
「こ、これは・・・」
「まったりとしていて、それでいて少しも――」
「ふむ、これこそ本物のビールだ」
258呑んべぇさん:2009/04/24(金) 12:26:25
雁屋さんが飲むと、サントリー拒否中枢が稼働して糞味噌言い出すんだな、これがw
259呑んべぇさん:2009/04/24(金) 13:31:00
悪魔の発明、米糠糖化装置
260呑んべぇさん:2009/04/24(金) 14:58:41
カリーの 大手=悪 って考えはビールだけじゃないよ。
261呑んべぇさん:2009/04/24(金) 17:39:57
カリーの場合、すべてにわたって大手=悪でしょ

酒談義ではウイスキーも酷かったなあ
結果は何も出ていないのに、日本大手メーカーの資本参加と聞いて
めちゃ憂鬱になる蒸留所のスコットランド人と言った印象操作ストーリーを展開
262呑んべぇさん:2009/04/24(金) 17:49:03
カリーって?
263呑んべぇさん:2009/04/24(金) 18:41:34
>>251
銀河影薄いかな?
埼玉に住んでるけど、取り扱いのあるスーパーの数は
銀河>よなよな≧コエド
こんな感じがするよ。埼玉なのにね。
あ、でもよなよなもコエドもコンビニで売ってるの見るかな。
よなよながもっと売れて、日本でもエールの需要が増えればいいな。
264呑んべぇさん:2009/04/24(金) 18:53:39
でもよなよなはマズいからなー・・・
265呑んべぇさん:2009/04/24(金) 18:55:40
>>261
日本語でおk
266呑んべぇさん:2009/04/24(金) 19:05:15
日本語だろw
267呑んべぇさん:2009/04/24(金) 21:52:25
新製品スレで見つけたぉ サッポロ全面協力のヱビスムックが出たそうな

http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/050/item49622.html
268呑んべぇさん:2009/04/25(土) 00:56:45
> のどから手が出るほど欲しい一冊です。

普通に買えないの?
269呑んべぇさん:2009/04/25(土) 09:10:44
エーデルピルス本も出してほしい。
日本で最高のビールなんだから。
270呑んべぇさん:2009/04/25(土) 12:06:15
ヱビス本、執筆陣にビールに詳しい人がいない件

太田和彦の起用はオレ的には謎だなあ
出演してる居酒屋番組でヱビス飲んでるの見たこと無いし、
美味そうに飲んでるとは言え典型的に「とりあえずビール」で飲んでる人が、
ヱビス語るのかよ!って感じなんだが
271呑んべぇさん:2009/04/25(土) 23:20:33
「とりあえずエビス」推進ならそれもありかと
272呑んべぇさん:2009/04/25(土) 23:25:10
ヱビスってそんなに旨いか?
273呑んべぇさん:2009/04/25(土) 23:37:01
国産大手の中では一番か二番にくるんじゃない?


274呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:03:27
各社のプレミアムはざっくりヱビスと横並びだよ
どこだって金かければ美味いのは作れる
275呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:18:16
日本のビールはどこも等しく不味い。
276呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:53:11
まともなカスクコンディションで飲める場所が皆無だからな
277呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:55:15
ビールという広い括りで考えるとそうだが、
ピルスナーの缶ビールに限定すれば、日本のビールは極めて優秀と言える
278呑んべぇさん:2009/04/26(日) 02:13:51
旨いエールを楽しめないなら意味がない
英国にせよベルギーにせよ、真のビアとはエールなのだ
279呑んべぇさん:2009/04/26(日) 02:28:54
真の人間とは白人でありキリスト教徒なのだから、
黄色人種で無宗教な人はそもそもビールを飲む資格がない
280呑んべぇさん:2009/04/26(日) 05:07:21
バカだからビールの発祥がどこだかもわからないんだな。
きっと。
281呑んべぇさん:2009/04/26(日) 06:00:23
ビールのそもそもの起源は韓国のはず。
発酵させる技術がインドを経由してメソポタミア、ヨーロッパに伝播していった。
その過程の中で中央アジア原産の古代種の麦と結びつきビールが徐々にできあがっていった。
そもそもの起源は韓国ですよ。
282呑んべぇさん:2009/04/26(日) 12:43:32
うまいリアルエールが飲める店ないのか
283呑んべぇさん:2009/04/30(木) 18:27:52
まあ、エビスは充分アリだと思う。食中酒としても悪くない。
一度、名だたるパーティーで乾杯のシャンパンの後、ビールはSDが出てきてブチきれそうになった。
284呑んべぇさん:2009/04/30(木) 18:58:57
忘年会の会場そのものがスーパードライだったぞ
285呑んべぇさん:2009/04/30(木) 19:31:58
>>283
台無しだなw
せめてハートランドでも出せばいいものを
286呑んべぇさん:2009/04/30(木) 21:32:22
>>283-285
シェアを考えたらスーパードライか一番搾りが
出てくる確率が高いと思うが。

「名だたるパーティー」ならプレミアムモルツを
出すと感心されそう。

最下位メーカーのエビスや黒ラベルはないな。
縁起が悪そう。
287呑んべぇさん:2009/04/30(木) 21:48:06
よなよなでも出しとけ
288呑んべぇさん:2009/04/30(木) 21:57:45
アサヒビール/青島ビールの株式取得完了

アサヒビールは4月30日、ベルギーのABIが保有する青島ビール(中国・山東省)の株式19.99%の取得を完了したと発表した。

中国商務部などの監督官庁からの許認可・承認を得て、同日株式取得が完了した。取得価額の総額は6億6650万ドル。

青島ビールとの発展的・長期的な提携関係の構築に加え、中国国内での自社ブランド発展の事業基盤を強化することなどが狙い。

http://www.lnews.jp/2009/04/31938.html
289呑んべぇさん:2009/05/01(金) 18:14:35
チンタオビールって意外と好きなんだよな。
アメリカにいた頃、チャイナタウンに良く飲みに行ってた。
アメリカのビールよりぜんぜんイケる。
ちなみにミラー>クアーズ>>>バドだったなあ。今はどうか知らんが。
まあ自宅ではハイネケンばっかり飲んでいたけどね。
290呑んべぇさん:2009/05/01(金) 22:40:49
うっすいのやら甘いのばっかじゃん・・・
291289:2009/05/02(土) 00:45:20
まあ、国によってビールの質が大幅に変わるからな。
イギリスで、「濃いが生ぬるい」の飲んだときはちょっとしたショックを受けたし。

ところで、海外でプレミアムビールってあるのか、教えて欲しい・・・
292呑んべぇさん:2009/05/02(土) 01:00:49
日本みたいに大手4社が価格カルテル組んでるみたいなことが無いんじゃないだろうか
シュパーデン・プレミアムボック等プレミアムと名のつくものこそ有れ、プレミアムビールという概念は無さそう
293呑んべぇさん:2009/05/02(土) 09:07:56
>>291
エールまでいっしょにするなよ。だいたい数十年前でもなければ
ショックを受けるほどのことでもないと思うんだが。

イギリスのラガーは一応プレミアムとスタンダードと分けることが
あるよ。ステラ、クローネンバーグ、ハイネケンあたりの5%程度の
アルコール度数のものがプレミアムに分類される。
294呑んべぇさん:2009/05/09(土) 23:58:59
コエドが特徴あっていい線行ってるんだけど、売ってる場所が
電車で一駅、ちょっと面倒なんだよなあ。
295呑んべぇさん:2009/05/10(日) 01:31:49
>>294
AEON系で売ってない?
サティとか、ビブレとか
296呑んべぇさん:2009/05/10(日) 10:59:27
>>291
質じゃねぇよ、設計指向 考え方や歴史ってもんだろ 歴史や文化について調べてみるのも面白いぞ
日本はピルスナータイプ一辺倒で、ピルスナーだけがビールと思いがちだからな
海外でプレミアムビール?やめとけ 日本の規則では(原料の関係で)発泡酒に分類されるような代物ばっかだぜw
297呑んべぇさん:2009/05/10(日) 11:37:17
>>296
確かに、>>293の中でもステラはアサヒが輸入するようになったら
正直に発泡酒と書くようになったね。ハイネケンは国ごとに仕様を
変えてるようだから大丈夫かな。現地のはどうか知らん。

クローネンバーグは輸入代理店は原料を大麦麦芽、ホップとしか
書いてないけど、糖類や着色料など色々入ってるから微妙だな。

小麦も入ってるけど書かないのはどういうことだろう。この銘柄の
いい特徴のひとつだと思うんだが。
298呑んべぇさん:2009/05/10(日) 12:04:15
>>297
>クローネンバーグは輸入代理店は原料を大麦麦芽、ホップとしか
>書いてないけど、糖類や着色料など色々入ってるから微妙だな。

↑ソースを
299呑んべぇさん:2009/05/10(日) 13:20:32
>>298
もともとの瓶のラベルに何ヶ国語かで書いてある。
英語のところはこう。

Ingredients: water, barley malt, glucose syrup,
wheat malt, colour:E150c, hopextract

ひょっとしたら日本仕様は違うのかもしれないけど
もともとの表示を消してはいない。
300呑んべぇさん:2009/05/10(日) 13:40:03
天気のいい日曜だが、外は暑いのでどこにも行かずのんびりとしてる。
そろそろ飲み始めるか・・・。

エビスザホップと
ツマミはチーザ
301呑んべぇさん:2009/05/10(日) 13:50:16
ヱビススレでも書いたが、プレモルの黒はすっぱくて味がくどいな。

無印はあんなに美味いのに…
302呑んべぇさん:2009/05/10(日) 14:20:52
>>301
向こうにも書いたけどいつの製造だよ。
303呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:39:07
どっちのスレからも逃亡したなw
304呑んべぇさん:2009/05/15(金) 17:52:13
ワリィ、素で忘れてたw
久しぶりにスレ覗いて思い出したw

>>301製造日?んなもん、いちいち見ないから分からねぇなぁ?

ただ、俺の好みもあるが、あんま好きな黒ビールの味ではなかったのは確かだな。(無印は好きだぜ)
305呑んべぇさん:2009/05/15(金) 17:53:20
失礼、>>302ね。
306呑んべぇさん:2009/05/15(金) 21:55:43
>>304
賞味期限切れてたんじゃない?
最近販売したことってあったっけ?

確かにたいしておいしくないがエビスの黒も
五十歩百歩w
307呑んべぇさん:2009/05/15(金) 23:28:13
>>306それが普通に売ってたんだなw
だから、古くても2〜3ケ月の猶予はあったと思うよ?
まぁ、無印同士ならどちらも甲乙付け難いと思うけど、黒なら間違いなくヱビスだなぁ〜

どうも、俺にはプレモル黒独特の“クセ”が合わないみたいだ。(それが良いんじゃないかと言われれば、それまでだが)
308呑んべぇさん:2009/05/15(金) 23:45:20
どんなクセ?
309呑んべぇさん:2009/05/16(土) 11:11:16
>>308他の黒ビールに比べて、すっぱいと言うか甘いというか、何とも言えぬ独特のクセ。

無印が旨かったから、黒も期待してたんだけど、黒はハズレだったな。(ちなみに、ヱビスの黒は良くも悪くも無難な黒ビールって感じ)
310呑んべぇさん:2009/05/16(土) 12:03:00
意外に味が分かってるじゃん。

最初の書き方が頭悪そうだし、マルチするし、
賞味期限切れ間近のものを同列にかたろうと
するし、ただの馬鹿だと思った。
311呑んべぇさん:2009/05/16(土) 14:18:26
>>310ただの馬鹿じゃねー!!俺はビール馬鹿だw
頭に『ビール』が付くか付かないかで全然違うからなw

あと、賞味期待切れ間近って言っても、ちゃんと冷やしてて、2〜4ケ月の猶予があれば、極端な味の劣化はねーぞ?(それでも多少は落ちるかもしれないが)

で、そのハンデを考慮しても、プレモルの黒は美味く感じなかった。
312呑んべぇさん:2009/05/16(土) 17:43:58
プレモルの黒は、ちょっとポーターっぽい。
いや、製法も全然違うから、同じではないのは分かってるけど、例えるならポーターっぽい。

俺も、少し酸味みたいなのを感じた。
あと、ホップの香りなのか、華やかさもあり、少し甘い。

エビスの黒が、ロースト感強く、甘いので、差別化するためにも、
よくあるシュバルツな味を避けたのかもね。
313呑んべぇさん:2009/05/18(月) 16:09:34
エーデルピルスくらいのレベルのビールを常にコンビニで買えるようにしてほしいなぁ。
プレモルは飽きるし、エビスは悪くないんだけどもうちょっと香ばしさというか芳醇さみたいなのが欲しい。
314呑んべぇさん:2009/05/18(月) 16:28:07
ハートランドが一番マシだと思う。
315呑んべぇさん:2009/05/18(月) 17:23:35
飽きでいったら、エビスもエーデルピルスも飽きる。
316呑んべぇさん:2009/05/18(月) 17:34:08
つか、ピルスナー自体に飽きがきた。
そろそろ大手もツウを唸らせるエールを造ってくれ。
317呑んべぇさん:2009/05/18(月) 21:26:32
とか言いつつ、キリンのチルドビールも買わないだろ?
318呑んべぇさん:2009/05/19(火) 05:39:15
買ってるよ
319呑んべぇさん:2009/05/19(火) 08:34:24
まずい
320呑んべぇさん:2009/05/23(土) 00:13:11
アサヒのザ・マスターってどうだろう?
321呑んべぇさん:2009/05/23(土) 00:43:08
ぜんぜんうまくないよ
322呑んべぇさん:2009/05/23(土) 23:18:39
麦とホップうまいね!
さすがはプレミアムビール!
323呑んべぇさん:2009/05/23(土) 23:36:58
ペールエールと小麦のビールを一本ずつ買ってきて、これから飲むところ
324呑んべぇさん:2009/05/23(土) 23:38:30
ヴァインツェンというのもあるらしいね
325呑んべぇさん:2009/05/23(土) 23:59:17
かねがね無濾過は気になっていたが、遂に堪能する時がやってきた
326呑んべぇさん:2009/05/27(水) 17:07:04
>>320
所詮アサヒ
スーパードライを売りまくっているだけに味音痴が美味いと思える作り
ドイツ行って何勉強したんだ?

今日日比谷公園のオクトーバーに逝ってきた

馬鹿みたいにビール高かった(500て1300円とか有り得ない)
それでもドイツ行けない蟻んこ日本人はドイツ気分と喜んでいく
雰囲気代もあるんだろうが高い
327呑んべぇさん:2009/05/28(木) 14:59:36
>>326
雁屋さん、工作ごくろうさんですw
328呑んべぇさん:2009/05/28(木) 20:52:23
>>326は、日比谷で、
「高い」「日本人バカス」とか、苦虫かみつぶして高いビール飲んでたのかw
さぞかし不味いビールだったろうなあ 行かなきゃ良いのにw
329呑んべぇさん:2009/05/29(金) 01:18:21
無ろ過なら銀河高原ビールのシルバーボトルが最上。
異論は認める。

エーデルピルスが出るまでは赤エビスが最高だと思ってたが、
一度あれだけ濃くて旨いのを飲んでしまったらな・・・
今年の赤エビスは薄く感じてしまった。
330呑んべぇさん:2009/05/29(金) 01:32:50
銀河高原ならスターボトルの方が美味くないか?
331呑んべぇさん:2009/05/29(金) 08:28:23
俺もスターのほうが好きだ
332呑んべぇさん:2009/05/29(金) 15:53:05
>>330
シルバーとスターは好みが分かれると思う。
俺はスターのフルーティさがダメで、シルバーの
ビールっぽい苦さが好きだなー。
333呑んべぇさん:2009/05/29(金) 17:16:05
ヴァイツェンで2種類出してるってのが、いいね。銀河は。
好みが分かれるぐらい、特徴があるってことだ。
334呑んべぇさん:2009/05/29(金) 23:01:48
キリンの無ろ過ビール大好きだぁ。
週末の楽しみです。
335呑んべぇさん:2009/05/29(金) 23:56:41
アサヒのザ・マスターってどうなの?
336呑んべぇさん:2009/05/30(土) 01:35:22
>>329
異論は認める
って言い方、流行ってるの?
337呑んべぇさん:2009/05/30(土) 01:59:05
>>334
キリン無濾過ビールをいま久々に飲んでる....やっぱうまいよね
338呑んべぇさん:2009/05/30(土) 02:02:46
無濾過のホップの香りがまた飲みたい・・・
339呑んべぇさん:2009/05/30(土) 11:48:23
キリンのホワイトエールがまた飲みたい
340呑んべぇさん:2009/05/30(土) 16:51:37
>>335ちゃんと苦いビール
341呑んべぇさん:2009/05/30(土) 19:18:34
豊潤再販まだー?
342呑んべぇさん:2009/05/30(土) 21:50:22
>>340
飲んだけど確かに苦いだけかも
プレモルのほうがうまいと思う。
343呑んべぇさん:2009/05/30(土) 22:50:34
ザマスターの苦味はしつこい感じだな。
同じ苦味でもナゲットだったらもっと良いんだが。
344呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:25:45
リアルにプレモルうまいと言われると一瞬固まっちまうw
345呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:27:04
プレモルは別にマズかない。
346呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:29:16
はずれしか飲んでないのか?

あたりを飲むとプレモルは普通にうまいと思うよ。
347呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:37:00
>>335
普通に美味いと思う、スパドラと比べたら100倍美味い、でもピルスを名乗るほどでもと思った
348呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:43:06
広義の意味ならピルスナーなんて製法の条件さえ整ってりゃどんなビールでも名乗れる。
狭義の意味ならピルゼンのビールでなきゃ名乗れない。
349呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:48:54
いや、わざわざピルスと名乗ってるんだから、
ドイツ風のピルスナーということだろ?
350呑んべぇさん:2009/05/30(土) 23:52:57
やっぱビールはドイツだぜ!
なにせ純粋令。これよ。
麦芽とホップと水しか使っちゃいけないんだぜ?
米とか澱粉とかワケわかんねーもん入れてるスプーンみてーな味した日本のビール
の出番じゃねーよな。なにせドイツだぜ?ナチだぜ?ヒットラーだぜ?
四号戦車作ったドイツのビールだから、最強なのは目に見えている。
ビールはドイツ!純粋令!


・・・・・・・・え?
ベルギー・・・・?
351呑んべぇさん:2009/05/31(日) 00:15:19
ビールと言えばドイツなんて
いったい誰が言い出したのだろう
352呑んべぇさん:2009/05/31(日) 01:50:20
あやまれ!
カリーにあやまれ!
353呑んべぇさん:2009/05/31(日) 03:08:42
ピルスと言ったらジャーマンピルスナーってことになるんでわ?
香りが強いプレモルはともかく、緑ヱビス、ハートランドクラスの香りが欲しいところだが
354呑んべぇさん:2009/05/31(日) 10:25:32
ハートランドよりは香りが強いし、緑エビスとは同じ程度だと思うが。

しかしいつまでレギュラービールの話を続けるの?エビス厨には
かなり危機的だと感じられるビールなのか?
355呑んべぇさん:2009/05/31(日) 12:22:28
ぶっちゃけドイツビールはイングリッシュより格下だろ
356呑んべぇさん:2009/05/31(日) 13:35:30
>>354
おまいの指摘が答えじゃねーのw
先行のプレミアムと香りの強さで勝負になってるとなりゃ、レギュラーでも気になる罠

ヱビスのファンは、「通はヱビス」って乗りの「信者」体質の人が多く、
どうかすりゃ雁屋某みたいなサイコ信者がいたりして、そういうのはアサヒを死ぬほど嫌いと来てる
そのアサヒが気になるもん出したとなりゃインパクトはあるぞw
357呑んべぇさん:2009/05/31(日) 18:10:16
>>354です。

>>356
褒めていただいてありがとう
最後の三行は激しく同意w
358呑んべぇさん:2009/05/31(日) 18:57:40
今の時代にエビス信者なんて未だ居るのかぁ緑エビスの瓶は
好きで飲んでるけど、ハートランドも好きだけどなぁ、アサヒの
マスターは普通に美味いけど、瓶が無いのが寂しいね、缶なら
エーデルが美味かったけど今年は出してくれないのが切ないのぉ
359呑んべぇさん:2009/05/31(日) 19:28:39
ハートランド俺も好きだが、特徴がないよな。
ヱビスはまあ、いわゆるプレミアムビールが盛んではなかった時代に、あの存在は
ありがたかった。今後は大手にも旨いエールを出してもらいたい。
360呑んべぇさん:2009/05/31(日) 19:49:25
>>358-359
ハートランドはホップじゃなくて麦芽の香りが特徴的じゃん。

むしろ瓶しかないのが痛いな。店に返しに行くのが面倒w

ハートランドもプレミアムの価格帯じゃないからスレ違い?
361呑んべぇさん:2009/05/31(日) 20:03:07
ストロングセブンには負ける
362呑んべぇさん:2009/05/31(日) 20:03:38
気の利いた釣られ方が思い浮かばないw
363呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:03:52
エビスとマスターありゃ他いらんなw
364呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:06:48
モルト
365呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:09:53
ザ・マスター苦味が独特だね。ちょっと重めだね。
香りがプレモルみたいにワザとっぽくてちょっといやらしいのが今一つだなぁ。
ドライを作ってる会社にしては頑張ったと思う。
366呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:42:05
アサヒマスター飲んでいるけど
好い意味でアサヒっぽくないな
367呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:42:10
マスターはプライムタイムよりずっとマシ。
でも所詮アサヒのマスターベーションだな・・・w

一番搾りもオールモルト化したし、黒ラベルやスパドラの動向にも注目してる。
今後の傾向として、プレミアムとの差が詰まってくるのかな?

エビスの長期熟成買ってきた。ただいま冷やし中。
以前シール集めて応募してもらって飲んだけど、これはうまいんだよな。
368呑んべぇさん:2009/05/31(日) 21:47:06
>>367プライムタイムは美味しくなかったねえ
369呑んべぇさん:2009/05/31(日) 23:07:50
無濾過ビールおいしかった。
370呑んべぇさん:2009/06/01(月) 01:28:48
超長期熟成、フライング販売してるのか
371呑んべぇさん:2009/06/01(月) 01:36:43
日曜の夜大きなスーパー行けばまず大抵の新商品は手に入る
372呑んべぇさん:2009/06/01(月) 01:38:13
プレモル味が薄くなったね。
去年のプレモルはハズレ。
2年前以前のプレモルは当たり。
おかしい商売してるね。
マスターもいまいち。
今年のエーデルピルスに期待。
373呑んべぇさん:2009/06/01(月) 14:10:23
缶のエーデルは樽生より明らかに香りが弱ってましたが
そんなんに過大な期待をかける人の通ぶったカキコなんてw
374呑んべぇさん:2009/06/01(月) 17:19:42
どっちが通ぶったカキコなんだよwww
375呑んべぇさん:2009/06/01(月) 22:09:21
ザ・マスター飲んだ。
これのどこがドイツ伝統のピルス風なんだ?
味わい深く、薫り高い??
何の冗談だ?

俺にはいまだにスパドラの成功体験から抜け出せない
味も素っ気もない軽いだけのビールとしか思えん。
いわばオールモルトのスパドラ。
376呑んべぇさん:2009/06/01(月) 22:10:58
>>367
一番搾りは、どこぞのお馬鹿な記者が書いてたように
プレミアムになったとは到底思えないがw、ザ・マスターは
エビスなどプレミアムといい勝負だな。

エーデルピルスってそんなにうまい?それこそアサヒのに
負けそうな気がするんだけどw
377呑んべぇさん:2009/06/01(月) 23:55:06
エーデルの美味さをわからんとは 可哀想に
378呑んべぇさん:2009/06/02(火) 00:46:58
ザ・マスター、そこそこ美味しいと思うけどな
アサヒのレギュラービールの価格帯と考えるとかなり頑張った方だろ
到底及ばないが、イエーバーっぽい味に感じた
379呑んべぇさん:2009/06/02(火) 01:12:37
アサヒはビールの味見をする人間がスパドラに偏っていやしないか?
わざわざオールモルトで第三のビール風味を実現する必要がどこにある。
激しく失望した。
380呑んべぇさん:2009/06/02(火) 01:18:56
スパドラのアサヒだからこの新製品もクソマズ
って言う思い込みに味覚が毒されてる可哀想な人が湧きまくってる件
381呑んべぇさん:2009/06/02(火) 01:20:35
NHKの件でアサヒビールの矛先が向く気配
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7201872
中国で売る為に国を売ったばかりに、国内で酷い事になりそう
382呑んべぇさん:2009/06/02(火) 01:43:01
>>380
実際に飲んだ上でそう思うのだから仕方がない。
383呑んべぇさん:2009/06/02(火) 02:02:36
アサビル・・・自分の会社の商品を中国で売る為、日本を叩いて中国の機嫌をとる行為
384呑んべぇさん:2009/06/02(火) 03:20:30
>>382
雁屋さん深夜に何してるんですかw
385呑んべぇさん:2009/06/02(火) 03:49:28
>>377 >>379 >>381-383
サッポロ厨必死だなw

しかし、サッポロこそ中国でのホップ生産をどうにかして欲しいし、
無駄なエビスのシリーズ展開をどうにかして欲しいw
386呑んべぇさん:2009/06/02(火) 04:04:53
お前らのスルー検定何級だ?
そういうこった
387呑んべぇさん:2009/06/02(火) 04:09:44
いや、サッポロ厨が好きなエビスザホップに肩を並べるような
レギュラー価格帯のビールが(しかもアサヒから)出てきて、
カリヤ厨が必死になってるのが面白くてw
388呑んべぇさん:2009/06/02(火) 04:39:30
厨認定の時点で自分も厨だと自白している件
389呑んべぇさん:2009/06/02(火) 08:05:35
ここは本当に面白いなw
390呑んべぇさん:2009/06/02(火) 10:16:42
プレミアムな連中だな
391呑んべぇさん:2009/06/02(火) 11:59:58
コスパが一番いいのはハートランド
392呑んべぇさん:2009/06/02(火) 12:32:56
>>347
勘違いしてないかお前
393呑んべぇさん:2009/06/02(火) 12:34:49
>>387
エーデルピルスも缶が全く売れなくて
なくなっちゃったしねぇww
394呑んべぇさん:2009/06/02(火) 13:16:12
アサヒ批判すると必ずサッポロ厨認定する奴がでてくるのな
395呑んべぇさん:2009/06/02(火) 13:39:35
「厨」って使う人の多くが、
「スレが荒れるのは○○厨のせいだ」って話に持っていって、さらにスレを荒廃させる件
396呑んべぇさん:2009/06/02(火) 18:28:09
>>393
昔のはそうだろうけど、去年売ってたのは数量限定販売だな
昔の缶の終売が1990年らしいのでドライブームの真っ只中
売れ行き不振は当然だろうね
397呑んべぇさん:2009/06/02(火) 19:20:54
今まで飲んだビールで一番うまかったのは「よなよなエール」
なんだこれは!と思うくらい旨かったです。しかし最近全く見かけないのですが・・・近くで売ってる場所あるって人います?
398呑んべぇさん:2009/06/02(火) 20:02:14
いるけど何か
399呑んべぇさん:2009/06/02(火) 20:05:50
熟成エビスうまい
400呑んべぇさん:2009/06/02(火) 21:33:52
>>397
それはたんにエールが好きなだけなんじゃね。
エールとラガーは同じビールだが、別の酒といっていい。
401呑んべぇさん:2009/06/02(火) 21:58:53
>>397 >>400
最近はコンビにでも置いてるとこあるし、百貨店ならたいてい置いてるんじゃない?

エールが好きなだけという可能性もあるけど、あのホップの香りが好きというなら
プレミアムモルツでもいけるかも。
402呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:04:46
>別の酒といっていい

そこまで違わない
403呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:06:31
インダストリアル・ラガーとリアル・エールなら別物だな
404呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:09:19
そこまで違わない
赤ワインと白ワインは別の酒だ!
とかイチイチ言葉にして言わないのといっしょ
赤も白もワイン
エールもラガーもビール
差別主義辞めれ
405呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:11:44
>>400さん
エールビールが好きなだけ、そうかもしれないです。前にジョッキ生 黒(第三のビール)が出た時にも、めちゃうめぇ!スーパードライの100倍旨ぇ!と思いましたし…
>>401さん
プレミアムモルツはあんまり好みでないんです。普通のモルツは大好きなんですが。
よなよなエール、百貨店で売ってるんですか?ありがとうございます。早速週末に探しに行ってみます。
406呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:18:08
>>405
だったらベルギービールがオススメ。
トラピスト、ベルジャンホワイト、ランビックといろいろあって楽しいよ。
407呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:22:10
>>405
ジョッキ生黒はエールじゃないだろ。頭悪いだろ?
408呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:25:00
よなよなにハマったならアメリカンペールエールから攻めるのが良いのでは?
他社地ビールのペールエールやアンカー社のリバティーエール等試してみて
409呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:29:21
>>406
ありがとうございます。少しずつ色々飲んでみますね。
>>407
しー…、頭悪いのにはふれないで下さい。雑酒でもスタウトなので自分の中ではエールに入れたんです。
410呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:30:34
>>408
プレミアムビールの価格を大きく超えるし、この人はたいして味が分かりそうでもないから
試さなくていいんじゃない?w
411呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:31:03
やたらと人を見下す人だね
412呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:32:35
誰が誰か分からないスレで、仮想敵を作るやつw
413呑んべぇさん:2009/06/02(火) 22:35:37
>>409
製法的にスタウトではなくシュバルツの親戚ですね
まあ、色々試してみるのが良いかと
414名無し:2009/06/03(水) 01:00:22
ところでサッポロビールは大丈夫なの?
業界最下位が指定席になってるし、かなりかたむいてるんじゃないの?
415呑んべぇさん:2009/06/03(水) 02:00:48
大丈夫なわけねーだろ
技術力はあるのだからどうかすれば1位だってあるかも、
と言うファンの期待を裏切り続けて、あげくに最下位orz

日産自動車がゴーン呼んだように、カリスマな社長でも呼んでくるしかないんでね?
416呑んべぇさん:2009/06/03(水) 02:08:30
寡占状態なんだから、何位だろうが余裕
417呑んべぇさん:2009/06/03(水) 06:21:46
キリン・サッポロ・アサヒ・サントリー
この4社の中だけで4位なだけだしな
418呑んべぇさん:2009/06/03(水) 11:52:23
>>415
>日産自動車がゴーン呼んだように、カリスマな社長でも呼んでくるしかないんでね?
そんなことしたら、サッポロビル株式会社になってしまうぞw
419呑んべぇさん:2009/06/03(水) 13:53:06
サッポロビルとか、サッポロ不動産とか。
不採算のビール部門は、リストラと。
420呑んべぇさん:2009/06/03(水) 17:15:52
>>419
禿鷹スティール・パートナーズがそれやろうとしていたしな。
421呑んべぇさん:2009/06/03(水) 18:07:39
サッポロのラーメン部門も切り離すべき
422呑んべぇさん:2009/06/03(水) 18:18:35
サッポロ一番の会社と合併汁 なんか縁起が良いしw
423呑んべぇさん:2009/06/03(水) 21:28:36
そもそも、ザ・マスターはプレミアムの位置づけではないだろ。
424呑んべぇさん:2009/06/03(水) 21:28:48
ヱビス超長期熟成はえらく高いな
1ケース5880円
でも買いました
味はとても丸いですね
買って損はなかったです
425呑んべぇさん:2009/06/03(水) 21:41:08
>>423
では、ないけどサッポロ厨はかなり危機感を持ってるな。
426呑んべぇさん:2009/06/03(水) 22:45:49
銀河の小麦ビールうまい。
427呑んべぇさん:2009/06/03(水) 23:13:29
でも第三のビールなんてものを開発したのはサッポロだったよな?
428呑んべぇさん:2009/06/04(木) 00:30:54
4つのビール会社はそれぞれ別の社長会に属し、
宴会場は客の会社によって出すビールを変える
429呑んべぇさん:2009/06/04(木) 00:52:05
アサヒの系列企業カワイソスwwwww
430呑んべぇさん:2009/06/04(木) 03:06:03
ビールは美味いが景気談義が盛り下がる、サッポロ社長出席の社長会w
431呑んべぇさん:2009/06/04(木) 03:17:45
トヨタ社長にビールかけ(懲罰)
432呑んべぇさん:2009/06/04(木) 09:13:10
昔は、私的な飲み会でも
「ここキリンないの?俺、キリン飲まないといけないんだわ」とか言って、
自分の会社を誇示するヤツがいたわけだが
433呑んべぇさん:2009/06/04(木) 21:45:03
the Master買ってみた
これなら一番搾りの方がましだと思った
変に甘口なプライムタイムが好きだったんだけど
あれに似た様な味のやつってもう無いのかなぁ

ブラウマイスターの缶復活して欲しい
434呑んべぇさん:2009/06/04(木) 22:18:29
ブラウマイスターの最初の1缶目は近年まれにみる衝撃的な味だったけど
何本か飲むとこんなもんかになるよね
435呑んべぇさん:2009/06/05(金) 04:30:33
>>373
オマエはもう缶ビール飲むなよ。
飲んだら死ぬぞ。
436呑んべぇさん:2009/06/05(金) 17:07:34
ザ・マスターげろまず!
なんだこれ・・・
437呑んべぇさん:2009/06/05(金) 17:09:12
「缶ビール」
フィルター処理したビールをさらに熱して滅菌し、劣化を防ぐ。
相手は死ぬ。
438呑んべぇさん:2009/06/05(金) 20:16:41
theMaster監修した醸造家とやらはアサヒと一緒に
ドイツに謝罪すべきだと思う
439呑んべぇさん:2009/06/05(金) 20:42:46
>>438
雁屋さんしつこいですよw
440呑んべぇさん:2009/06/05(金) 21:15:20
ホップについて知りたいのですが、「このビールは○○というホップを使っている」という
のがわかる方いますか?飲み比べしてみたいです。
441440:2009/06/05(金) 21:16:23
とりあえず「ザーツ」「カスケード」「ハラタウ」の三つは最低でも試してみたいです。
よろしくお願いします。
442呑んべぇさん:2009/06/05(金) 21:25:32
>>よろしくお願いします。

お断りです。
443呑んべぇさん:2009/06/05(金) 22:38:42
>>440
例えば、金ヱビスのアロマホップはハラタウ
プレミアムモルツのアロマホップはザーツ なんてのは知られてるよな

地ビールや海外ブルワリーではその辺を詳しくサイトで公開してたりする
某地ビールは直営店のメニューに使用ホップを全部書いてたりする
444呑んべぇさん:2009/06/05(金) 22:39:51
なんか釣りの匂いが...まあいいかw

カスケードはよなよなエールのアロマホップだな。

よって、金ヱビス、プレモル、よなよなエールを試すよろし 以上。
445呑んべぇさん:2009/06/05(金) 23:43:25
もっと教えろよヴォケども
446呑んべぇさん:2009/06/05(金) 23:45:41
さんをつけろよデコ助野郎
447呑んべぇさん:2009/06/06(土) 00:39:50
ああ?俺の髪型がサザエさんみたいだと!?
448呑んべぇさん:2009/06/06(土) 01:07:28
超長期熟成エビスとマスター飲んだ
エビスはどっしりとした味と香りで非常に美味しい、高いが値段分の価値は有るね
マスターはエビスを飲んだ後だからか味にコクが感じられず薄っぺらく思えた
香りは華やか、かな?
後、何故か変な甘味を感じてちょっと気持ち悪るかった
つーかこれビールなの?ドイツ伝統のPILSタイプっての飲んだ事無いから比べられないけど
449呑んべぇさん:2009/06/06(土) 01:23:11
飲んだことないなら語るなよw
450呑んべぇさん:2009/06/06(土) 01:33:17
>>448
そんなもんスパドラをオールモルト化しただけの糞ビールと比べられるわけがないだろ。
451呑んべぇさん:2009/06/06(土) 01:42:25
プレミアムとレギュラーをいきなり比較してもなあ それにスタイルも違うし
「こっちの方が好み」より踏み込んだが最後、荒れるんだから勘弁してくれ
452呑んべぇさん:2009/06/06(土) 10:09:33
明らかに、超熟の方が濃いと分かるのに、そっちを先に飲んで、
後に飲んだマスター薄いとか。んなもん、薄く感じるに決ってる。

そういう風にあえて飲むとか、叩きたいって意図が先にあるのかね。
453呑んべぇさん:2009/06/06(土) 10:35:53
最初に飲んでもザ・マスターは薄いよ。
オールモルトだがモルティとは言いがたく、ホップの存在感もない。
キリンは醸造家の技術はあるかもしれんが、商品の味に関する決定権を持った奴が
致命的に偏ってる。消費者をナメるのもいい加減にしろといいたい。
454呑んべぇさん:2009/06/06(土) 10:53:41
ザマスはアサヒの製品ですよ
455呑んべぇさん:2009/06/06(土) 11:53:23
>>452
恐らく叩き狙いのアフォだとは思うが、
mixiの某コミュ覗いてから、真性かも?って気もしてきたorz
特定メーカーor銘柄の信者になっちゃって、ビールを狭くしか見てない人は結構いる模様
456呑んべぇさん:2009/06/06(土) 12:51:54
>>455
mixiのビール系のトピとか、「ビールはドライじゃなきゃダメだ」「クララガが最上。ほかは認めない」
的な人が、マジで居るね。最初ネタかと思ってたけど、結構マジだから、痛々しい。
457呑んべぇさん:2009/06/06(土) 12:58:26
>>454
失礼
キリンではなくてアサヒね

なんでこんな間違いしたのか自分でもわからんわw
458呑んべぇさん:2009/06/06(土) 13:23:27
>>448-453
頭悪いサッポロ厨が来るとスレのレベルが下がるなw

>>456
君が通ぶってもw、ドライは実際に売れてるわけだし。

>>457
酔っぱらって、一番搾りのリニューアルとでも勘違い
したんじゃないか?キリンと間違える以前に書いてる
特徴がザ・マスターと全然合ってないw
459呑んべぇさん:2009/06/06(土) 13:26:32
>>458
ザマスがアサヒなのはよくわかってるよ。
自分でもなんでキリンとタイプしたのかよくわからんw

特徴も間違ってない。
ザマスならまだ一番絞りのがマシだ。
460呑んべぇさん:2009/06/06(土) 13:40:41
>>459
舌が間違ってる。>>453の特徴はまんま新一番搾りだw
461呑んべぇさん:2009/06/06(土) 13:54:39
なんでもいいがさ
ボヘミアンピルスナーとジャーマンピルスナーくらいは一通り飲んで
その違いがわかるようになってからビール語れよ、語るなら

自分は好きだ、自分は嫌いだ、のみを言うならなんでも自由だけど
462呑んべぇさん:2009/06/06(土) 14:01:15
>>461
ほー。じゃあ、新製品の超長期エビスとザ・マスターについて、
ボヘミアンピルスナーとジャーマンピルスを絡めて模範解答を
お願いします。
463呑んべぇさん:2009/06/06(土) 14:04:16
ザ・マスターってマジでマズイな。
缶臭いし、変な酸味があって350ml半分も飲めなかった。
ビール系新製品でマズくて途中で捨てたの初だ。

464呑んべぇさん:2009/06/06(土) 14:07:04
ザ・マスター発売以降、サッポロ厨が必死で面白くて仕方がないw

書いてることは全く間違ってるし、ザ・マスターを実際に飲んでないか、
普段思い込みだけでエビスを飲んでるのがバレバレw
465呑んべぇさん:2009/06/06(土) 14:54:28
↑なんかこう・・・必死っていうの?
466呑んべぇさん:2009/06/06(土) 14:56:51
そもそも○○ピルスナーっていう言葉を使うこと自体がおかしい。
ピルスナーはピルゼン以外のは該当しない。
ピルスナー風ってんならまだわかるが。

ジャーマンシャンパンとかジャパニーズコニャックとか、そういうレベルの誤謬。
みていて恥ずかしいというのを通り越して、痛い。
467呑んべぇさん:2009/06/06(土) 16:49:06
>>466
そもそも、ザ・マスターはピルスナーを謳ってない。
「ピルス」だ。

こっそり、>>462は間違いを直してあげてるのに、
わざわざ言う>>466は恥ずかしいを通り越して痛い。
468呑んべぇさん:2009/06/06(土) 16:49:54
超長期熟成エビスとザ・マスター飲んだ
しっかりした苦味がないと飲んだ気がしないので、エビスに軍配
でもマスターも意外と飲めた、うまいんじゃないのこれ?
469呑んべぇさん:2009/06/06(土) 16:56:51
>>468
超長期熟成エビスは久しぶりに美味いよね、ザ・マスターは安い割りには美味い
後は早くエーデルピルス出して欲しい
470呑んべぇさん:2009/06/06(土) 16:58:30
もったいつけるからこその価値でしょ。そこまでうまくはないし。
471呑んべぇさん:2009/06/06(土) 17:28:43
>>467
略してるだけだよ。
ピルスナーとピルスは同じもの。
違うと思ってるバカは死んでいいよ。
472呑んべぇさん:2009/06/06(土) 17:43:36
>>471
そうだね。ドイツ人が勝手に略してるだけで、
ジャーマンピルスナー≒ピルスというだけだな。

どっちにしても>>466は痛いw
473471:2009/06/06(土) 20:18:44
>>472
>ジャーマンピルスナー≒ピルスというだけだな。

いやいや、アホは466ではなくてお前だよ。
その脳内定義が既におかしいことに早く気付け。
474呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:22:01
>>473
なんでもいいよ。

エビスはジャーマンピルスナー「風」のザ・マスターに
負けるということでw
475呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:24:58
負けてねーよ!
476呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:25:12
ザマスター糞まずい
なんでだ?
これちゃんとビタリングホップ入ってるの?
発泡酒かと思ったよ
477呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:38:35
サッポロ厨必死だなw

他のスレではCMに出てる葉加瀬太郎を中傷するも、
ジュニアを使った自爆CMと比べられて終了w

このスレでもピルス≒ジャーマンピルスナーに難癖を
つけるも、厨称ドルトムンダーwのエビスが負けると
いうことで終了w
478呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:39:53
ザ・マスターは、まずいと言うより味無いね
一見ピルスナー風だが、作り物臭さが強い
479呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:44:40
>>477
>ピルス≒ジャーマンピルスナー

だから、その解釈はどっから出てきたんだよ
お前リアルで知恵遅れなんじゃねーの?
480呑んべぇさん:2009/06/06(土) 20:50:18
>>477
つか、ザ・マスターを旨いと思う奴の方が思いっきり少数派なのでは?
481呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:01:13
なんか真性が必死ですな 絶対的な優劣なんかありゃしないのだから、
好みに合う、合わないって話以上に踏み込むのは不毛なのを理解できない時点で終ってる

自分が苦手な酒とか食べ物についても、無理筋の理論武装して「こんなのを食べる/飲むのがおかしい」とか
言い張るのだろうかこういう人達は
482呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:01:33
ヱビスの話でもしようぜ
483呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:21:24
今の札幌は勝ってると思いますAA略
484呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:21:28
>>479
本気で言ってるの?頭悪いサッポロ厨を自演してるの?
485呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:30:34
有名なジャーマンピルスナーのビットブルガーは「プレミアムピルス」って名称が付加されてる件
ピルス→ジャーマンピルスナーと考えるのが自然でしょ
つか、それ以外のスタイルを解釈しようが(まず)ない件

この辺に絡んでるのは真性じゃなくて意図的に荒らしにかかってるな
486484:2009/06/06(土) 21:42:28
>>485
頭悪い人にマジレスできるってえらいね。
ちょっと見習って生きようw
487呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:49:57
正直言って
ザ・マスターはどうでもいいんだけど....

ほかに話題ないのか?
488呑んべぇさん:2009/06/06(土) 21:53:49
そうだね。プレミアムじゃないし忘れたことにしよう。
どうせエビスの売り上げが奪われたと発表されるのも
当分先のことだろうしw

最近だと超長期エビスくらいしか話題がないと思うが
どう?
489呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:01:16
>>485
ジュピレールもハイネケンも現地のカフェやバーで飲むと、お品書きに堂々とPils
と書いてあるのだが、ジュピもハイネケンも「ジャーマンピルス」だったのか。。。
まじで知りませんでした。
490呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:05:46
このスレの民度水準では、超長期の話題も荒れ必至だけどな
491呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:13:18
>>489
ドイツのビールで「ピルス」と名乗ってるからという 推 理 である件
一般ユーザーにメーカーはスタイルなど詳細に示さない件
492呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:18:57
>>489
悔しかったのはわかるが、ドイツ風を謳ってる
ザ・マスターの話だから。

しかしベルギーでジュピラーをわざわざ"PILS"と
書いてあったっけ?ドイツ語を使う人がいるから
ないとは言い切れないけど。
493呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:19:47
英語のWikiで「Pils」と検索すると、なぜか「Pilsener」にリダイレクトされてしまう!
読んでも「Pils」は「German Pilsner」のことだとは一言も書いてない!
あれあれ?
こんなこと書いてあるぞ〜??
Pilsner, sometimes pilsener or simply pils, is a pale lager, developed
in the 19th century in the city of Pilsen, Bohemia (Plze? in the Czech Republic).
http://en.wikipedia.org/wiki/Pils

「pilsener」とか「pils」は「Pilsner」の別称とか略語だとか書いてあるぞ?
なんだよ、英語Wikiは使えないな!
こんな間違った情報を放置するなんて!
ここはしっかり、「Pils is German pilsner」と書いてくださいよ!

おまけ↓
http://www.maes.be/resources/img/Maes_logo.png
おお〜!あのマースは「ジャーマンピルス」なるものだったのかぁ〜!
494呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:27:39
英語わかるんならBeerAdovocateかRateBeerくらい見ろよw
495呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:29:20
必死にググってえらいなw

PILSがドイツ語圏の言い方だというのは分かっただろ?
英語圏ではあまりPILSと略さない。"sometimes"だと
書いてあるだろ?
496呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:31:10
ジュピレールが「ジャーマンピルス」であると断言する、ベルギーのサイトの数々!!!1!1!

このサイトはジュピレールもマースもステラアルトワもプリムスも「ジャーマンピルスナー」であると断言!
http://belgischbiertje.be/JupilerGamma.php

このサイトはジュピレールがサッカーのワールドカップの「ジャーマンピルスナー」だと断言!
Jupiler - pils de la Coupe du Monde de Football 2002 -
http://www.labonnecuisine.be/biere_belge_pils_Jupiler.htm

もうメンドクサイから34,500件もジュピレールが「ジャーマンピルスナー」だと断言しちゃってるサイトを好きなだけ閲覧汁!
http://www.google.fr/search?hl=fr&q=jupiler+pils&btnG=Recherche+Google&meta=&aq=f&oq=
497呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:32:27
>>495
普通にイギリスでもフランスでもベルギーでもピルスナーをピルスと略すわい、アホw
「ピルス」が「ジャーマンピルスナー」であるという脳内定義にはソースあんのか?w
498呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:33:24
>>494
BeerAdvocateな。

確かにGerman Pilsenerという言葉があって、
ドイツ人はPilsと読んでるんだから仕方ない。

いつまで>>493は粘着するんだろう?w
499呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:37:24
細かく突き詰めると、メーカーのアナウンスとマイコージャクソンみたいな人の判断が異なる場合もしばしば
アラ探し始めるとキリないのよ

ドイツ ピルス この2点から合理的に推測されるスタイルはジャーマンピルスナーってこと
500呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:37:24
じゃあフランス人もPilsnerをPilsと略すので、Pilsはフレンチピルス???ということに?
クローネンブルグ以外よく知らんがw

ベルギーもPilsと略すのでPilsは「ベルジャンピルス」??
初めて聞いたよそんな表現w

イギリスでも、これらビールは全て「ジャーマンピルス」だそうです(ワラ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=pils%20site%3A.uk&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
501呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:37:41
>>497
イギリスに住んでたけど、ピルスと略して呼ぶ人は見たことない。

フランスは基本的に、ビールはドイツに近い部分のものだから、
かなりドイツの影響があるでしょ。歴史的にもドイツ領だった
部分もあるわけだし。
502呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:39:12
ジャーマンピルス≒ピルスは自明なことだが、
マイケルがエビスをピルスナーではなくて、
ドルトムンダーに分類してるのはどう思う?
503呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:40:35
>>501
どんだけヒキコモってたんだよw

Results 1 - 10 of about 5,210,000 for pils. (0.30 seconds)
http://www.google.co.uk/search?hl=en&q=pils&btnG=Google+Search&meta=&aq=f&oq=
504呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:41:57
某協会でもヱビスの分類はドルトムンターですよ
アロマホップがちと弱く麦芽味がちと強めだから、ドルトムンターで別におかしくはない
505呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:42:46
>>502
>ジャーマンピルス≒ピルスは自明なことだが、

いい加減にソース出せよ。
そんなに“自明”なら、俺が貼ってるリンク程度の根拠はいくらでも出せるだろ。

結論からいうと、
ジャーマンピルス≒ピルス
という主張は成り立たない。
506呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:42:55
>>503
ピルスナー以外のものが多いんだがw
507呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:43:28
サッポロは金ヱビスについてスタイルを明記してないしな
508呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:44:32
>>506
中をちゃんと読めよモンモー君。
で、ジャーマンピルス≒ピルスだというソースは?
いっとくけど君の脳内は他人には覗けないのねんw
509呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:45:25
粘着は無視でw

>>504 >>507
緑エビスはどう思う?ザ・マスターと似た感じがあるけど。
510呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:45:50
馬鹿は放っておきましょう
511呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:48:49
ジャーマンピルスという言葉自体しらなかった
512呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:50:07
>>509
「ピルス」=「ジャーマンピルス」という珍説のソースが挙げられずw
ついに遁走負け惜しみの放置宣言ですw

バカワラw
513呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:50:36
>>509
ジャーマンピルスナーorチェコピルスナーだろう ただ、オレの私見だからな
514呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:54:05
>>513
確かに、ドイツ産とチェコ産のホップを混ぜて使っているので、
そうとしか分類しようがないなw

でも間違いなくピルスナーだよな。リニューアルで香りが弱く
なってるし、それ以外の滑らかさもザ・マスターと競合しそう。
515呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:59:53
>>506
ほとんどビールのホームページじゃないなw
しかもイギリスに限定するとこ押してないしw

イギリスだとラガー≒ピルスナーに近いな。
一般的な感覚であって、正確じゃないから
私には粘着しないでくれw
516呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:00:21
ヱビスとザ・マスターじゃ味が違いすぎて対象とする消費者層が被らない。
競合にすらならないよ。
517呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:01:25
>>514
オレ的にはプレミアムとの差はさすがに感じるけどなあ>ザマスター
もしも緑ヱビスを喰うようなら快挙つか事件つか そうなったらサッポロさらにヤバスw
518呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:03:00
>>516
味もそうだが、ヱビスはブランド信者層が固いしなあ
519呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:06:06
ドイツ人の友人が、ザ・マスターは、
ドイツ云々と言うわりには、TheMasterは英語だと文句言っていたぞwww
まあ「マイスター」はキリンに押さえられてるからかも知れんが。

まあ、アサヒがレギュラー価格帯でオールモルトビールを出してきたことはホメてやる。
520呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:07:29
ザマスターが恵比寿を食うとか妙に持ち上げようとしてる奴は何なんだ…
このスレの対象外のモノをそういう扱いするから釣られて叩く奴も出てくるんだろ・・・
521呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:09:59
だ・か・ら・
ヱビスを喰うも何もターゲットにしている顧客層が違いすぎて戦いにすらならない。
ヱビス飲んで旨いと思う奴はザ・マスターなんか絶対飲まないし、逆も真なり。
522呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:11:41
>>517-518
信者はともかくw、個人的にはザ・マスターが売ってる限りは緑エビスを
買うことはないな。

>>519
ブラウマイスターじゃなくて、マスターという学位なんだから仕方ないだろw
523呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:15:36
ザ・マスターのターゲットが良く分からん。
524呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:16:05
>>523
既存スパドラ層のボトムアップ
525呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:17:10
それも違うと思うなぁ。
526呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:24:58
>>521はなんでそう優劣を断定したがるかねえ
>>522とか、個人の感想として言ってるだけでしょ
527呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:26:59
単に、プレミアムビールをしかも日本風にアレンジして失敗してきたから、
開き直ってレビューラー価格、ドイツ風で来ただけだと思う。そこにちょっと
最近流行りのプレミアムモルツや緑エビス風の香りをつけて。

うまいんだけど定番化を狙ってるのか、何か調査する目的でやってるのか
よく分からん。出来たら作り続けて欲しいけど。
528呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:28:20
521ではないが、優劣じゃなくてターゲットが違うってことでしょ
個人の感想も糞も、ザ・マスターはこのスレで扱うべき商品ではない
529呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:28:57
まあ気になる商品ではある罠>ザマスター
530呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:34:27
ザ・マスター今飲んでるけど俺はやっぱダメ。アサヒで飲めるのは店のドラフトだけ。
まぁ一生キリン飲んでるわ。
531呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:39:47
>>528
いや、ターゲットは重なってると思うな。わざわざビール純粋令を
謳ってるのがエビス(と美味しんぼw)への嫌味だとしか思えないw

>>530
ザ・マスターじゃなくて、君自身がスレ違いな感じw
532呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:40:12
お前らなんで長熟の話題せんの?
533呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:45:13
長熟はウマいんだが想像通りの味すぎて話題性が
534呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:55:46
>>532
ザマスを売りたい奴がいるから
535呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:56:07
ザマス          >アサヒのわりに普通にうまい
長熟            >値段と名前に負けずに普通にうまい



どっかのシルク何とか >ゲロマズ
536呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:57:00
ザマスはまずいよ・・・。
537呑んべぇさん:2009/06/06(土) 23:58:38
シルクはベルジャンホワイトやヴァイツェンを想像してしまっただけに期待はずれだったが、
まずくはなかった。
538注意!:2009/06/06(土) 23:59:19


プレミアムビール全般について語れ!
プレミアムの定義は、だいたいエビス・プレミアムモルツ以上のグレードってことで。


539呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:02:48
超熟は苦みのつおいメルツェンって感じかなあ
540呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:05:48
>>537
期待はずれは実は琥珀ヱビスだったり
「クリスタル麦芽」で麦芽の甘味を期待して飲むも、そんなに甘くなかった
541呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:21:51
琥珀ヱビスは色の割に味が薄かったなあ
焙煎ビールも同様

緑ヱビスはリニューアル前に戻って欲しいなあ
でた当時は露骨にプレモルに対抗したなって思ったけど
542呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:22:57
>>540
クリスタルモルトでボディはでないよ。
発酵率が高いから。
543呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:27:50
逆だろクリスタルモルトは甘口になるぞ
イギリスのエールなんか甘いのはそのせい
544呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:35:06
甘くなるとボディが出るでしょうに 超熟が典型じゃん
545呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:42:38
サッポロには、ウインナヱビスとか、メルツェンヱビスとか、ヱビススタウトとかに走って欲しいんだがな
マニアすぐるかw
546呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:44:42
スタウトがマニアすぐるとは思わんが
547呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:45:06
>>542
焙煎麦芽でボディがでないなら,何がでるのか
煽りではなく,僕自身も無知なので教えて欲しいのですが
548呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:51:14
どうでもいいが句読点にカンマ使うのは、世間知らずの学生か
一部の役人だけだと思うが。
549呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:51:33
>>546
日本での大衆認知度がマイナーな(マニアな)ビアスタイルをもろ採用したり
前面に出すのは、大手はやりにくいのかなって意味で書いたのれす

キリンのチルドシリーズは今でこそペールエールになったが、過去は「なんちゃって○○」が多かったし
550呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:54:34
日本のメーカーがスパドラやザ・マスタみたいな珍妙ビールを販売し続けるのは、
良くも悪くも消費者が原因なんだよな。そういう意味ではメーカー批判も筋違いか。
551呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:10:42
>>550
ザ・マスターはサッポロ厨(と美味しんぼ信者)が大好きな
ビール純粋令を謳ってるんだからいっしょにするなよw
552呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:14:04
>>547
クリスタルモルトと、いわゆる焙煎モルトは違うだろ。
553呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:25:58
>>538
小学生は酒板来んなボケ
ママのおっぱい飲んで寝てろや
554呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:26:58
>>550
つまり珍妙なのはお前ってことだなw

はい、おわり。
555呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:28:31
何で、>>538がたたかれてるんだ?w

私もエビス以上の価格じゃなくても、
同等においしいならこのスレで取り上げる
意味はあると思うけど。
556呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:40:47
>>555
>>538さんがいうことは何もまちがって無いと思う

>>552
クリスタルモルトと焙煎モルトって何が違うんでしょうか
また,ビールの味にはどのような影響が有るのでしょうか
557呑んべぇさん:2009/06/07(日) 03:21:57
あまりググれクズとかいいたくないんだが、
クリスタルモルト でググると解説がトップに出てくるけどね?
558呑んべぇさん:2009/06/07(日) 03:34:03
なんかわざとボケてる臭が
559呑んべぇさん:2009/06/07(日) 03:37:15
ググれカスの間違いでした
560呑んべぇさん:2009/06/07(日) 03:40:48
いや、>>557に突っ込んだんじゃなくてw
>>556のボケッぷりがわざとらしすぐるってことね
561呑んべぇさん:2009/06/07(日) 06:57:47
うん、それわかってるから「カス」じゃなくて、「クズ」っていったんじゃね?w
562呑んべぇさん:2009/06/07(日) 07:25:08
居酒屋で飲める
琥珀の時間
というのが割とおいしかった気がしたのですが
これに似た様な味の瓶とか売ってないでしょうか。
563呑んべぇさん:2009/06/07(日) 11:15:16
フーハルデンというビールをまた飲みたい。
どこで売っているのか。
564呑んべぇさん:2009/06/07(日) 11:54:47
>>545
俺はキリンが無濾過シリーズでケルシュ造らねーかなと
565呑んべぇさん:2009/06/07(日) 11:58:31
無濾過とか非加熱って、本当は当たり前のことなんだよな。
プレミアムとかいって喜んでるけど、所詮はインダストリアル・ビアってことか。
嗚呼、ウマいビールが飲みたい。本物のビールを。
566呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:05:09
>>565
無ろ過のチルドか、
地ビール探求の道に走るしかないんじゃないの
567呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:20:42
>>562
おっちょこちょいに、超長期エビスに似てると言わせて
荒らそうとしてるんだろうけどw、似たものは売ってないな。

アサヒのビアホールに行ったときに飲めばいいんじゃない?
ドイツ風のビアホールで、スーパードライもないだろうと
思ってw、いつもこれを飲んでるよ。

これからは、ザ・マスターも置くのかな?
568呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:31:54
そんなことをいうと
冷えてないのが当たり前とかなるぞw

現状では法律を変えるしかないだろ。


それより、ちょっと聞きたいのだが、
プレミアムビールでハーフ&ハーフをしてみたいと思う。
どの組み合わせがよい?

じゃどうな話でスマソ
569呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:39:43
>>568
変わった組み合わせでは、アサヒの熟撰とスタウトを試してみたい。
あるいは似たもの同士で、サントリーのプレミアムモルツの普通と
黒も合いそう(片方が限定だけど)。
570呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:39:59
伝統製法に敬意は払うべきだが、伝統製法=最高にウマイの間違いなしって発想になると「美味しんぼ」病だぞw
571呑んべぇさん:2009/06/07(日) 13:46:44
>>568
プレミアムと呼ぶかどうか微妙だが、
ハートランドかハイネケンの瓶と、キリンのwギネスエクストラスタウトの瓶で
試してみたい。
572呑んべぇさん:2009/06/07(日) 14:58:08
真の漢はキンキンに冷やしたよなよなだよ。
573呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:02:09
他でも書いて、スルーされてたなw
574呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:02:59
だって旨いんだもん
575呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:23:15
>>568
オレは中元や歳暮で貰ったスパドラをハーフ&ハーフで飲んでる
そのままだと直ぐに嫌になるがハーフ&ハーフだと何とか飲める
576呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:41:19
>>548
論文投稿規定に, 句読点は「,」「. (。)」と規定されている場合が多いですね.
その設定のまま, 書き込んでいるんでしょう.
577呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:41:24
プレミアムビールじゃないだろ。

黒の方は何つかってるんだよ。
578呑んべぇさん:2009/06/07(日) 15:44:59
>>553、555
お前ら>>1も読めんのか
579呑んべぇさん:2009/06/07(日) 17:37:07
ザマ、ちょっと薄い。
580呑んべぇさん:2009/06/07(日) 17:39:54
今日、近所のダイエーで超長エビスのキャンペーン販売やってた。
6本買ってクジ引いて、陶器製のタンブラーもらっちゃった。
581呑んべぇさん:2009/06/07(日) 18:23:22
>>579
何と比べて?
582呑んべぇさん:2009/06/07(日) 19:30:17
>>579
ああ、アレは薄いよな・・・
オールモルトにした意味がわからん。
583呑んべぇさん:2009/06/07(日) 19:34:51
>>580
良いのぉ、すでに4本セットを5セット買ったけど何にもくれんかった
584呑んべぇさん:2009/06/07(日) 19:40:16
いつもヱビスだが今日は気まぐれに一番絞りを飲んでみた。
うん、これはこれで。

レギュラーも捨てたもんじゃないね。
585呑んべぇさん:2009/06/07(日) 20:04:55
>>582
何と比べて?
586呑んべぇさん:2009/06/07(日) 20:05:07
>>570
うーん、お前自身が、ありがちな、嫌美味しんぼ病にかかってるんじゃねーの?
美味しんぼ病にかかってるかどうかと言う下世話な詮索視点で人見てるだろ

伝統製法ってひとことで言っても、完全に昔の製法ではなく、現代風に洗練されてる(機材は最新式)
そう言う製法やる人自体がこだわるひとだから、やっぱり必然的にうまくなるよ
日本酒で言う、山廃仕込みたいなもん
(よほどうわべだけの潰れかけな店じゃない限り)
カウンター寿司屋より回転寿司チェーン店のほうがうまいってことはまずないだろ
カウンター寿司に引けをとらないくらいうまい回転寿司店ってのは中にはあるかもしれない
587呑んべぇさん:2009/06/07(日) 20:14:57
>>586
あんまり「山廃仕込み」は例としてよくはないような気が。
寿司屋の例えも製法うんぬん以前にコストが違いすぎる。

製法はともかくキリンのチルドビールはうまいんだから、
エビスを何種類も置く場所があったら置いてくれよ>
近所のスーパー

>>568-569 >>571 >>575
本当は、エビスの金と黒とか言わせたかったんだろうが、
わざとらしく完全にあしらわれてるなw
588呑んべぇさん:2009/06/07(日) 21:48:46
>>555
プレミアムビールの定義は元々特に決まってないからだよ
メーカーがプレミアムって言えばそうなる
レギュラービールくさすでもプレミアムを謳っているビールもあるしね
>>538が叩かれるのはそこを個人的感覚でエビスクラスじゃないと・・・とか言い出すからだろうな
589呑んべぇさん:2009/06/07(日) 21:52:47
>>587
いまのペールエールが一般客にびみょーなのかもよ マニアの評価は上がったんだけどね

難しいところだ
590呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:05:57
キリンの無濾過は本当にうまいわ
こういうのを大手がどこでも買える入手性で出してくれるとうれしい
この影響からか、最近はヨナヨナやコエドや銀河など置いているスーパーもかなり増えた
稀にサンクトガーレンとか期間限定的に置いている店も見かける
アサヒのザ・マスターやエビスの超熟も良いが、期間限定なのが難点だな
でもこういうのこそ企業努力だと思うのだ
591568:2009/06/07(日) 22:25:36
>>569,571,575
レスサンクス
やったことある組み合わせを知りたかったorz


>>587
お前は本当にひねくれたやつだな。
わざわざレスしなくていいよ。
592呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:31:37
>>590
ザ・マスター、勝手に期間限定にすなw

>>591
ごめん。俺が書いたのもあるけどやったことないw
593呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:49:02
>>586
寿司屋の例えは全くぴんと来ないな

カウンター寿司屋:少量生産地ビール
回転寿司チェーン:アサヒ・キリンなど大手ビールメーカー

みたいなもんだろう
594呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:54:08
>>569=587です。

感謝いただき、激怒いただきありがとうw
595呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:54:25
>>588
分からん奴だな
>>538>>1の引用だろ
スレ立て人が示した目安だ
そこから多少広げるのは良いとは思うが、定義があってないようなものだの言い出すと
何でもありになる
下らない優劣議論や煽り合いに終始し始めたのもその辺りの線引きが出来てないからだろ
596呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:58:34
>>595
グレードであって、価格じゃないから
同等の味のものであれば対象になるだろ。

本当にエビス厨はザ・マスターを目の敵に
してるな。
597呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:18:26
ザマスにもファンがいたんだな・・・
これみんな嫌いだと思ってたよ
598595:2009/06/07(日) 23:19:48
>>596
グレード=価格帯であると見なして線引きするしかないだろう
味の評価など人それぞれであって、
そんなものを共通の基準に出来るわけがない

あと、根拠のないレッテル貼りはやめた方が良いな
それは君にも返ってくることであって不毛なレスの応酬しか生まん
599呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:20:51
>>597
不味いと書いて理由を聞かれれば消え、
薄いと書いて何と比べらてるのか聞かれては消え
と言う書き込みがいくつかあるが、
きちんと理由を挙げて嫌いだと書いてあるのは見たことないな。
600呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:22:14
>>598
そうか、グレード=価格帯とするのなら、
もはやこのスレも存在価値はないな。

エビスやプレミアムモルツのスレは既に
あるし、そっちで馴れ合うのがよかろう。
601呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:24:25
>>599
スパドラに比べたら遥かに美味い、普通に飲める程度だけどね
602呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:26:58
モルト感もホップ感も殺して、ザマスはいったい何を残したかったのかが疑問だ。
お得意のドライ?キレ?何を消費者にアピールしたいの?
よくわからんビールであることは間違いない。
603595:2009/06/07(日) 23:27:42
>>600
あくまでもプレミアムビール全般を扱う場所だからな
604呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:29:22
>>602
まったく、同じことをリニューアル後の緑エビスに言いたいw
605呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:29:41
空気読まずに話題が変わるのだが、
先ほどモレッティというイタリアのビールを飲んでみた。

価格設定こそプレミアム(380円/330ml)だが、味は....
こういうビールを好きなやつもいるのかも知れんが、
薄くておいしいビールを飲んだ気分にはなれなかった。
606呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:30:59
>>602
新しい層を開拓するんじゃなくて,キリンや他社の層を食いたかったんじゃないかなぁ。
607呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:35:22
>>605
そりゃイタリア行けば1ユーロショップ(100円ショップみたいの)でも
売ってるようなビールだしw

どうしてもザ・マスターを締め出したいから言ってるだけだろうけど、
やっぱり値段で区切るのは無理がある?w
608呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:42:32
プレミアムビールの定義って分かったような分からないような、だよねぇ。
価格帯が高いと言われればそれもそうだと思うし、
材料や製法に特徴を持たせて特別感のあるような売り方しているもんだとも思うし、
ザ・マスターは多分、これまでプレミアムビールと呼ばれてきたビールと、
スーパードライとかキリンラガーとかスタンダードなビールの中間を狙ったんじゃないかと思います。
609呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:46:31
>>607
なんでそんなに邪推したいんだよw
輸入品なんだから高くて当たり前だろjk

近所のスーパーで
ブドバーが299円/330ml
モレッティ350円/330ml
なんだよ。
どう考えてもブドバーの方がうまい。 ただそれだけだ。
610呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:50:03
ザ・マスターは、醸造学マスターが監修した〜と銘打ってるけれど、
味や値段も極めて普通で特別感を感じにくい(あくまでも私は)っていう中途半端さが
捉え難さや荒れる原因になっていると思います。
611呑んべぇさん:2009/06/08(月) 02:06:47
醸造学のマスターってのと旨いビールを造れるってのは別モンだ
612呑んべぇさん:2009/06/08(月) 02:13:43
>>610
どんなのが出来てもここは荒れるよw
いうまでも無い話
613呑んべぇさん:2009/06/08(月) 07:25:21
しかしドイツのヘルスも飲んだことないで
したり顔でザ・マスターを貶している奴はビールを語る資格ない
個人的には恥ずかしすぎて生きてる価値もないと思うw
614呑んべぇさん:2009/06/08(月) 07:37:43
>>609
邪推?何か変な被害妄想持ってないか?w

>>613
ヘレスじゃなくてピルスだから。知ったかをしたいのは理解したw
615呑んべぇさん:2009/06/08(月) 07:51:22
いや、お前のことだよw
616呑んべぇさん:2009/06/08(月) 11:57:08
本場ドイツの味わい
マスター監修
伝統のPILSタイプ
ビール純粋令に定められた原材料


なんていってるが、あっちの資格もらったマスターに造らせて、しかも純粋令なんて
担ぎ出してる権威主義的なビールなのに、出来がまるでスパドラってのもおかしくな
いか?

スパドラでカリーに叩かれたトラウマが、アサヒを逆方向に走らせたのかもなw
617呑んべぇさん:2009/06/08(月) 11:58:20
値段で区切るしかないでしょ。
レギュラーのビール以上の値段のモノは、大抵、各々材料や製法のウンチクがサイトにあるし。
味で決めはじめたら、それこそ線引きなんて出来ない。
普段地ビールばかり飲んでれば、エビスやプレモルはプレミアムでもなんでもないと感じるだろうし。
そもそも、オールモルトだからプレミアムって言い始めたのは、ダイヤモンドの
電波記者が書いた記事。電波に乗せられるのイクナイ。

>>608
ザマスターは、あれはあれでレギュラー帯のビールを狙ったんだと思う。
オールモルトだけどべた付くというまでではない、軽やかな甘さと風味。
そしてしっかりした苦味、やや特徴的な香り。
総じて、軽やかなのは、食事などと一緒という普段飲みの状況を考えてのことかと。
新一番搾りも、薄いとか良く言われてたけど、あれ濃厚だったら食事にあわんよ。
618呑んべぇさん:2009/06/08(月) 12:14:13
ザ・マスターはとにかく薄い。味がないが、不快な甘っとろさが喉奥に残る。一番絞りと
共通する薄甘さだ。

さしずめスパドラのオールモルト版ってところだが、オールモルト化で期待したモルト感
はまったくない。アレ?どうなってんの?ってくらいない。逆にここまでモルトの風味を消
せる醸造技術に感服する。

ホップも自己主張のないモルトにあわせてか?まったく存在を感じない。もちろん苦味は
若干あるのだが、口に入れた瞬間に芳しいホップの香りが広がる他社のプレミアムビール
と比較してしまうと、まるで発泡酒の次元。

飲んですぐに思ったことは、いったいアサヒはザマスで何をやりたかったのか?ってこと。
さっぱり理解できん。もう二度と自腹切ってザマスを買うことはないだろう。なぜなら
ザマス<スパドラ だからだ。
アホくせ〜。。。。
619呑んべぇさん:2009/06/08(月) 13:36:27
朝一近くのスーパー行って超長期熟成を買ってみた。
早速冷やしてブルゴーニュの金魚鉢ワイングラスで飲んでるけど、美味いと思うよ。
ホップの香りが凄く立ってくるし、苦味も甘みに変わりながら消えていく。
鮨などをつまみつつ飲むには最高だな。それも変なやつじゃなくてカウンター時価の店で
落ち着いて飲みたい味。昼飲みには勿体無かったか?

マスターもこないだ同じグラスで飲んでみたけど、一番よりも良いかもしれないが、
明らかにエビスが上。
値段は約40円違うけど、もっと違う気がするわ。
620呑んべぇさん:2009/06/08(月) 14:17:15
>>619
そういうヱビスマンセーはヱビススレかmixiの信者コミュでやってくれ
621呑んべぇさん:2009/06/08(月) 15:05:00
>>618
雁屋さん、こんなところでなにクダ巻いてるんですかw
622呑んべぇさん:2009/06/08(月) 15:14:22
日本ではヱビスが一つの指標になっているんだよな。
いわゆるプレミアムビールという分野を支え続けてきた功績は大きいよ。
623呑んべぇさん:2009/06/08(月) 15:31:21
アカヒ工作員乙
624呑んべぇさん:2009/06/08(月) 17:28:59
今でこそプレミアムはいろいろあるけど、
ヱビスしか存在しなかった時期が相当あるよな
625呑んべぇさん:2009/06/08(月) 20:37:56
>>622
功績は大きいと思うが、指標になっちゃうのはなあ
金ヱビスはドルトムンターとして素晴らしい
だが、これを基準にして、スタイルが違うピルスナーを比較対象に挙げて
「金ヱビスに比べてコクがない(ボディが軽い)から劣る」とか言い出されては困るわけよ
626呑んべぇさん:2009/06/08(月) 20:40:16
>>625
まだザマスのこと引きずってんのか?
ザマスはプレモルと比べても激薄だろ。
627呑んべぇさん:2009/06/08(月) 20:59:58
ザマスと比べるのなら、プレモルじゃなくてモルツの方だと思うが…。
628呑んべぇさん:2009/06/08(月) 21:23:17
>>616
「出来がまるでスパドラ」ってのは飲んでから言え。
飲んで行ってるのなら舌がおかしい。レビューすなw

しかし、カリーへの嫌味のようなビールだというのは、
同意する。あれ以降も売れ続けたわけでトラウマに
なっていたわけではないだろうがw

>>617
値段で区切ったら、破綻する例が出たでしょ。輸入
ビールで。

一番搾りのリニューアルがプレミアム化というのは
記者がおかしいと思うが、ザ・マスターは違うと思う。
629呑んべぇさん:2009/06/08(月) 21:24:57
>>625 >>626
プレミアムモルツと比べたら薄いかもしれないけど、
金エビスよりは明らかに濃いだろ?

今まで何と比べて薄いかと聞かれて無視してたのに
答えちゃダメぢゃんw
630呑んべぇさん:2009/06/08(月) 21:26:13
エビス・ザ・マスター新発売!!





同じ味でこれだったらエビス厨は
マンセーしたんだろうなw
631呑んべぇさん:2009/06/08(月) 21:49:03
>>629
は?
ザマスが金ヱビスと比べて「濃い」だと?
悪いのは舌か?それとも脳か?
両方か?
632呑んべぇさん:2009/06/08(月) 22:12:21
>>631
いや、妄想が足りないだけですw
633呑んべぇさん:2009/06/08(月) 22:33:41
黒ビールを新たに開発へ=「ギネス」契約切れで―サッポロ社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000152-jij-biz
634呑んべぇさん:2009/06/08(月) 23:05:05
どうでもいいけど、エビス厨の書き込みは全スレで
急に止まるな。一人なのか?w
635呑んべぇさん:2009/06/08(月) 23:05:26
なんでこのスレでザ・マスターの話題が続くのかわからんのだが。
ザ・マスターはプレミアムビールじゃなくね?
636呑んべぇさん:2009/06/08(月) 23:20:09
>>628
>値段で区切ったら、破綻する例が出たでしょ。輸入
>ビールで。
そのビールがまずかった(と感じた人間がいた)と言うだけで
何ら問題ない(破綻していない)と思うが
637呑んべぇさん:2009/06/08(月) 23:22:11
>>635
ザマスはプレミアムビールであり、このスレでどうしても議論したい、って奴がいるんだからw
638呑んべぇさん:2009/06/09(火) 01:31:21
>>626
>>629
スタイル違いのビール比較はフェアじゃないと何度言えば(ry
つか、意図的にそれをやってるのか やれやれ
639呑んべぇさん:2009/06/09(火) 01:32:53
>>614
>>607を呼んでから出直して来いw
640呑んべぇさん:2009/06/09(火) 07:46:13
>>614=>>607ですが、何か?
641呑んべぇさん:2009/06/09(火) 16:09:28
>>635
値段的には普通。味も普通。プレミアムではないね。
642呑んべぇさん:2009/06/09(火) 16:52:50
>>641
いまんとこ自分で自称したらプレミアムだからマスターはプレミアムだとアサヒが言わない限り
プレミアムではないな
643呑んべぇさん:2009/06/09(火) 17:00:36
プレミアムってそんな定義だったのかよ・・・
ハートランドってプレミアム自称してたっけ?
ヱビスは?
644呑んべぇさん:2009/06/09(火) 18:37:11
>>643
ハートランドは自称してない。ヱビスはしてる。
645呑んべぇさん:2009/06/09(火) 18:37:42
>>643
そんな定義というかそれ以外に何かあるのか?
今も昔もメーカー自称の呼称のことだよ?
646呑んべぇさん:2009/06/09(火) 18:40:04
wikiより
ハートランドビールは、キリンビールが醸造、出荷をしているピルスナースタイルのビールである。
プレミアムビールに分類される。瓶にはキリンビールの名を大きくは記さない斬新な商品である。
647呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:18:27
>>628
値段ぐらいしか、明らかに違いが分かるのってないじゃない。

高い外国のビール、高い日本の大手のビール買った。
それが美味かったor不味かった。そのぐらいの考えでいいんじゃないか?

輸入元の国では100円程度で、その銘柄よりもグレードの高い銘柄があって・・・。
そういう話は、海外ビールスレに誘導、移動すればいいんじゃ。
648呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:25:51
>>647
メーカーが自分でプレミアといったらプレミア

はい、おわり
649呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:31:04
俺ハートランドをプレミアムビールだと思ってずっと飲んでたよ。
プレミアムビールじゃないなら俺はどうすればいいんだよ。
好きなんだよこれ。
650呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:34:17
知るかハゲ、自分で決めろ
651呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:35:23
ハゲっていうなよ気にしてるのに
652呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:49:18
ごめんよ。俺も気にしてるんだ
653呑んべぇさん:2009/06/09(火) 19:57:08
話題変わるけど長熟恵比寿はすごく贅沢な味がするね
限定なのが実に惜しい・・・
654呑んべぇさん:2009/06/09(火) 20:50:03
おいしいものを作るのに金がかかるんじゃなくて、
おいしくできたから高く売っているだけ

その意味で、プレミアムの最も正確な定義は高いビール
655呑んべぇさん:2009/06/09(火) 21:37:44
基本的にハートランドは、レギュラービールと同じ値段だよ。
あまり安売り店で売ってないから高いイメージもあるけど。

まあ売り上げがあまりないから、エビス厨に目の敵にされる
こともなさそうだしこのスレに書いても荒れないと思うけどw
656呑んべぇさん:2009/06/09(火) 21:47:52
ハートランド旨いじゃん
657呑んべぇさん:2009/06/09(火) 21:55:23
ハートランドは個体差?が大きいよね
多分、瓶が緑色だからだろう
658呑んべぇさん:2009/06/09(火) 22:07:10
>654
違うと思うw
659呑んべぇさん:2009/06/09(火) 23:14:59
>>654
お前の感想文なんて誰も聞いてないよ
660呑んべぇさん:2009/06/10(水) 00:53:38
>>654 ワールドビジネスサテライトに出てくるシンクタンクのおじさんみたいなコメントだな
661呑んべぇさん:2009/06/10(水) 02:42:37
>>657
製造後2週くらいのを見つけて喜んだら見事に日光臭でorzだった
あの恐怖をいちど味わうと怖くて買えん
662呑んべぇさん:2009/06/10(水) 12:41:35
ウルケルで同じ失敗したことあるな。
管理のいい酒屋さん見つければおk。
663呑んべぇさん:2009/06/13(土) 02:26:43
ザ・マスターの味がわからないやつこそ
薄っぺらなうわべだけのメーカーうんぬんの偏見と先入観で味覚決めちゃってるアフォだな
664呑んべぇさん:2009/06/13(土) 03:13:23
一般的には、贔屓のメーカーを挙げて「○○派」って言う人は多いけどな

でも、大手という狭いカテで無駄に細かい比較するのはつまらないよ


665呑んべぇさん:2009/06/13(土) 09:59:35
よなよなをキンキンに冷やして、誰にも同意されない人?
666呑んべぇさん:2009/06/13(土) 11:05:41
銀河のペールエール再発きぼんぬ
667呑んべぇさん:2009/06/13(土) 11:41:46
>>665
キンキンよなよなは普通においしいんですよ。
察してつかーさい。
668呑んべぇさん:2009/06/13(土) 11:59:27
よなよなは美味しいけどキンキンに冷やす意味がわからんw
669呑んべぇさん:2009/06/13(土) 12:02:27
意味?
意味はおいしいからですよ!
670呑んべぇさん:2009/06/13(土) 14:26:04
>>663
それはあなたも同じですよ
レッテル貼りをしている点でね
お酒ってそういうものじゃないでしょ?
671呑んべぇさん:2009/06/13(土) 16:57:45
>>661
そんな瓶全くあたったことないけどな?
ちなみに西友でいつも買ってる
その酒屋が外に出してるんだとしたらお笑いだけど
672呑んべぇさん:2009/06/13(土) 17:08:23
>>671
その環境ウラヤマシス
某地域スーパーにて購入 居住圏ではそこしか選択肢無いorz
673呑んべぇさん:2009/06/13(土) 17:14:41
茶瓶ならともかく緑の瓶で外に放置はやばそうな感じがするな・・・
674呑んべぇさん:2009/06/14(日) 10:50:59
西友最強だよな、埼玉から名古屋来て痛感したわ
24時間やってるし、 コエド、よなえーる普通に買える
ハートランドに至っては6月上旬製造が普通に売ってる
周りは4月下旬が当たり前なのに・・・ ありがたやありがたや
675呑んべぇさん:2009/06/14(日) 11:38:32
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、
部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会の誘いとは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
676呑んべぇさん:2009/06/20(土) 07:40:41
モルツのザビターは相当美味い、プレモルなんか止めてビターを通常販売してほしい
677呑んべぇさん:2009/06/20(土) 09:23:11
なんで売れてるプレモル止めなければならんのよw
678呑んべぇさん:2009/06/20(土) 09:27:22
売れてる≠宣伝しまくってる
679呑んべぇさん:2009/06/20(土) 09:34:31
>>678
エビス厨さん
書き間違ってません?w
680呑んべぇさん:2009/06/20(土) 10:14:41
ビター系は何でも旨いよな。
俺がホップ好きってだけかもしれんが。

どうも薄っとろ甘いビールが多いからな。
681呑んべぇさん:2009/06/20(土) 10:23:02
工場行って麦汁舐めてこい。
682呑んべぇさん:2009/06/20(土) 11:24:15
>>680
「ビター系」って、使い方間違ってると思う。
やっぱり、ピルスナーに「ビター」と名前を
付けるのはまずいよ、サントリーさん。
683呑んべぇさん:2009/06/20(土) 11:28:27
本来のビールは甘いよ
684呑んべぇさん:2009/06/20(土) 11:47:30
そういう話の流れなのか?
685呑んべぇさん:2009/06/20(土) 12:22:07
ビターって名前付ければポイポイ釣られて買っちゃう
>>680みたいなアホか多いからな
686呑んべぇさん:2009/06/20(土) 12:56:20
発酵前ホップ投入前の麦汁を飲んだが、あんなに甘いものとは知らなんだ
687呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:22:16
イングリッシュビター知らないイパーン人が「ビター」って言われたら、
キリンクラシックラガーの延長線とか思うんじゃね?
あと、豪州に旅行した奴ならビクトリアビター(ラガー)を連想するだろうし

つか、イギリスビールは認知度が低いから脳
688呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:23:40
そりゃ、発酵前には甘いだろ。
689呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:24:44
>>687
イギリスの「ビター」の知名度が低いからこそ、
変な定義になって取り返しがつかなくなりそうだから
サントリー、やめれ。
690呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:25:30
キリンの「一番搾りスタウト」も忘れないでくださいw
691呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:29:51
あの「スタウト」も問題だなw
692呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:38:49
スパドラとペールエールをなぜか同系の不味いビール扱いした雁屋さんのこともw
693呑んべぇさん:2009/06/20(土) 13:46:38
プレモルの瓶は好きだけど缶はビターの方が好きだな、安くて美味いけど
近くにイオンGが無いから買うのが結構大変なんだな
694呑んべぇさん:2009/06/20(土) 14:20:43
プレミアムモルツと比べるなら、どっちかというと「ビター」より
今の普通のモルツでいいんじゃないかい?昔と香り違うよ。
695呑んべぇさん:2009/06/20(土) 14:24:57
プレモル最高!
696呑んべぇさん:2009/06/20(土) 18:06:49
明日が父の日とやらで、スーパーではサッポロから来たらしいお姉ちゃんが
エビスを売ろうとしていたが、見ていた限りではさっぱり売れず、新一番搾りや
ザ・マスターが売れてた。プレミアムモルツもかなり在庫が減ってる様子。

最近は試飲をさせにくいから、客もまったくお構いなく違うのを買っちゃって、
効果があるのかな?私はキリンの扱いに変わったギネスを買ってきたw
697呑んべぇさん:2009/06/20(土) 19:25:11
>>696
もうキリン版のギネス出てるんだ
缶のデザインはどんな風になった?
698呑んべぇさん:2009/06/20(土) 20:20:41
>>697
正確に比べてないけど、全く同じに見える。味もやっぱり同じかな。
でも、少し香りがよくなった気もした。
699呑んべぇさん:2009/06/20(土) 23:10:43
エビス超熟が最強クラスだな
この熟成感を出せる大手プレミアムビールはとりあえずこれ以外に存在しない
限定なのが残念だ(まあ通年にしたところで売れないだろうけど)
700呑んべぇさん:2009/06/21(日) 00:37:30
超熟の瓶飲んでみたいのぉ出してくれんかのぉ
701呑んべぇさん:2009/06/21(日) 09:44:28
超熟は、熟成感というよりは、熟成に耐えうる濃さがあるって感じで、
全体的には、まだ若いと思う。ホップとかバリバリ効いてるし。
702呑んべぇさん:2009/06/21(日) 10:35:54
それでも今は最高に美味いのはエビスの超熟だな、限定じゃなく普通に売って
欲しいけど、量産劣化の緑みたいになってしまうと腹立つけどねぇ
703呑んべぇさん:2009/06/21(日) 12:30:57
ラガーリングの意味での熟成は君がイメージしている熟成とは意味が違う
「熟成に耐えうる濃さ」とか珍妙なことを言い出さないでくれ
704呑んべぇさん:2009/06/21(日) 14:04:45
熟成と聞くと、
http://nasukohgenbeer.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=441631&csid=0
のようなものかと思ってしまう。
705呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:07:06
それとは意味が違う
706呑んべぇさん:2009/06/21(日) 16:06:18
703や705の言う熟成の意味ってどんなの?
707呑んべぇさん:2009/06/21(日) 16:42:34
ラガーリングでぐぐれボケ
708706:2009/06/21(日) 17:05:17
>>707

なるほど、勉強になったよ。ありがとう。
709呑んべぇさん:2009/06/21(日) 17:58:51
ラガーリングでの意味の熟成感って、飲んで分かるもんなのかね。
710呑んべぇさん:2009/06/22(月) 00:18:36
普通のビール飲んでれば、わかるよ
マイルドなまろやかさがでてる
普通のビールにあるような、とげとげしさがすっかり丸みを帯びていて
あれ?凄いマイルド、って思うハズ
711呑んべぇさん:2009/06/22(月) 10:54:32
エビスの超熟程度で超熟と言われてもなぁ
そりゃ自社基準でいえば超熟なのかもしれんけど
712呑んべぇさん:2009/06/22(月) 14:25:17
プレミアムビールスレで言うのも何だが、大手ビールしか視野に入らないのはつまらんよ
ヱビス超熟は水準以上の製品だとは思うがな
713呑んべぇさん:2009/06/22(月) 15:07:02
>>712
まあそれはそうだが、するとどうしても地ビールとか輸入ビールまで話題を拡げることになる。
地ビールは確かに値段は高いがプレミアムと呼んでいいかわからんしねえ。
地ビールの話は地ビールスレで話して、ここは大手メーカーのプレミアム中心の話題でいいんじゃね?
ビール好きには物足りないかもしれないが。
714呑んべぇさん:2009/06/22(月) 18:01:41
エビスの超熟って、原材料の使用量までは、ノーマルのエビスと同じじゃないよね?
715呑んべぇさん:2009/06/22(月) 21:57:00
>>701
病院行って来た方がいいよ、お前
716呑んべぇさん:2009/06/22(月) 22:06:44
>>714
同じであのアルコール濃度と糖質の量になるわけないだろ。
そういう意味でも>>715が言ってることも一理あるかも。でも
ホップが効いてるとはあまり思わないけど。
717呑んべぇさん:2009/06/22(月) 22:07:26
>>715じゃなかった。>>701だったw

こんな品のないやつに同意しないよ。
正しいこと書いててもw
718呑んべぇさん:2009/06/23(火) 00:44:04
自演するつもりがむかつく相手をレスしてしまったのか
あほなヤツ
719呑んべぇさん:2009/06/23(火) 05:45:39
とりあえず俺の評価を載せとくか

<俺の評価>

エビス・ザ・ホップ   92点
キリン・ザ・ゴールド 90点
ニッポンプレミアム  80点
エビス          78点
プレミアムモルツ   35点
720呑んべぇさん:2009/06/23(火) 07:32:39
>>719
理由を書かないのは意味がない。

プレミアムモルツを真似した緑エビスがまずいし
売れてないのが悔しいのはよく分かったが。
721呑んべぇさん:2009/06/23(火) 10:38:10
2chの典型的なザ・ニワカって感じ
722呑んべぇさん:2009/06/23(火) 11:22:58
俺評価ってのは相対評価しがちでもったいないと思うんだよなあ
プレミアムモルツもヱビス超熟もとてもよく出来たビールだよ
723呑んべぇさん:2009/06/23(火) 13:53:35
まあそう思うね。
ここが違うからダメとするより、それぞれの良いところを見つけて、
違いを楽しむような飲み方をした方が楽しいと思うんだよね。

で、思うに国内大手の(ビール界全体から見れば)些細な違いしかない
ビールを飲んでるからそうなりやすいわけで、地ビールとか海外の
とか、「こんなのもビールなのかよ」みたいなのを色々飲んでみれば、
申し少しそれぞれのビールに寛容になれるんじゃないだろうか。
724呑んべぇさん:2009/06/23(火) 14:02:36
さらにニワカ化が進むだけ
725呑んべぇさん:2009/06/23(火) 15:28:49
美味しんぼの根深い悪影響じゃないの?
批判対象と推奨対象の差が実際は小さいのに、やたら大げさに言うよねあの漫画は
726呑んべぇさん:2009/06/23(火) 16:00:21
ビールじゃないけど紫尾の露とか普通の芋焼酎だったもんなぁ・・・
727呑んべぇさん:2009/06/23(火) 17:09:34
ビールなんてワインとタメ張るくらい歴史が古いから、バリエーションは無限大といっていい。
それが僅か数百年前に、全世界の中でドイツだけが作り出した「純粋令」なるものの基準を絶対視
して、それ以外を邪道とするようなやり方がマトモなはずがない。
ベルギービールやアメリカの地ビールみたいな多様性があって、しかも旨いビールはいくらでもある。
728呑んべぇさん:2009/06/23(火) 17:50:53
「ビールの明日を考えるスレ」になっとるw
729呑んべぇさん:2009/06/23(火) 19:16:01
>>720
過去スレぐらい読んでほしね、
この評価は去年の俺の評価、
プレミアムモルツを真似した緑エビスって、
味がまるで違うでしょ?
プレミアムモルツは薬臭くて飲めたもんじゃない、
緑エビスはホップの爽やかな味わい、
この違いは大きいと思うよ。
730呑んべぇさん:2009/06/23(火) 20:12:13
まーた自演喧嘩を仕掛けてる馬鹿が
731呑んべぇさん:2009/06/23(火) 21:34:22
本当だな。最近はいくら厨でも、緑エビス褒めるやつはいないよな。
732呑んべぇさん:2009/06/23(火) 23:50:06
別に嫌いじゃないが・・・ >ミドエビ
特に好きでもない。
貶める意味がわからん。
733呑んべぇさん:2009/06/24(水) 00:07:53
琥珀にしろ緑にしろ最初は美味かった、売れて量産になるとダメになるんだよなぁ
超熟だけは今のままで劣化しないでほしいね
734呑んべぇさん:2009/06/24(水) 00:10:00

わざと叩きたい商品を持ち上げる

わざと持ち上げたい商品を貶す

相手が反論してくれるのを待つ

このパターン飽きたわ お前よく飽きないのなw
735呑んべぇさん:2009/06/24(水) 00:13:08
>>733
というか超熟ははっきり言って別格の味だと思うんだが。
高いって言うヤツいるけど輸入ビールのわけ分からんのが300円以上することを考えれば
あの味で250円なら十分過ぎるくらい安く思うんだが・・・。
736呑んべぇさん:2009/06/24(水) 01:24:16
輸入ビールとはビールのスタイルが違うから
超熟がいくらうまくても、エールの代わりにはならないし
737729:2009/06/24(水) 05:05:45
>>731-732
お前ら飲んだ事ないんだろwww


>>733
>>735
超熟飲んだ事ないけど、そんなに旨いの?
738呑んべぇさん:2009/06/24(水) 09:50:37
緑エビスは、リニュ前までは、さわやかな香りで、缶によるブレも少なく、
安定した味わいで本当によかった。
フルーティーとも取れるプレモルと、やや違った爽やかさで、この安定感と、
ブランドイメージで、プレモルといい勝負するかと、期待もした。

エーデルピルスが缶で発売される少し前に、リニュされて、香りが大きく落ちた。
あれは本当に残念でならない、リニューアルだったな。

琥珀、白と、わりと迷走してるからなあ。超熟だけは迷走してほしく無いが。
739呑んべぇさん:2009/06/24(水) 10:52:23
エーデルピルスと言えば、去年は7月発売なんだっけな
未だアナウンス無しと言うことは今年は販売しないのか・・・
740呑んべぇさん:2009/06/24(水) 13:25:11
最後は期限近づいたのがたたき売りされて散々だったしな
741呑んべぇさん:2009/06/24(水) 22:44:09
エーデルピルスは再発売して欲しい
742呑んべぇさん:2009/06/24(水) 23:27:56
>>741
黙って業務用を樽買い!
樽の補償金は帰ってくるし
350ml飲みたくない時はそれ以下のちょっと飲みも出来るし
最高じゃないですか!
743呑んべぇさん:2009/06/25(木) 14:50:13
開封後3日以内に10Lはさすがに飲めねえよw
744呑んべぇさん:2009/06/25(木) 16:05:33
エーデルピルスじゃなくて、ヱビスとプレミアムモルツだったけど、
この間1日半で2人で10L樽を2樽飲んだ。
缶とは違って激しくうまかった。よく飲む人は樽は超おすすめ。
745呑んべぇさん:2009/06/25(木) 19:13:12
>>744
サーバーとかは使わなくてもいけるの?
樽は結構興味ある
緑エビス、樽だと化けそうな気がするんだが無いんだよな
746呑んべぇさん:2009/06/25(木) 20:56:45
いや、もちろんサーバがないと飲めない。
いきなり買うのはちょっと…という場合なら、レンタルという手があるので、
一度借りてみるのをおすすめ。

お金を取るようなところもあるけど、樽とガスをその店で調達するのを条件
に、貸してくれるところも結構ある。都内だと、カクヤスとかは保証金さえ
払えば貸してくれる。

氷さえあればいつでも冷えたのが飲めるし、どんなビールを飲んでも缶で飲
むのとは別物になるので、最初のうちは結構楽しい。
747呑んべぇさん:2009/06/25(木) 21:23:49
やはりプレモルが最高だな。
748呑んべぇさん:2009/06/25(木) 22:12:14
>>747
また社員か・・・、
プレモル旨いってのはマジで社員と一部のマニアだけだと思うよ、
俺にはどこが旨いのかまったく分からんのだが・・・。
749呑んべぇさん:2009/06/25(木) 22:23:50
>>748
その妄想どおりだったら、エビスは抜かれなかったのにねw
750呑んべぇさん:2009/06/25(木) 22:44:29
>>749
抜かれたから超熟出したんだろ、大手はやっぱ競争しなきゃダメなんだろ
751呑んべぇさん:2009/06/25(木) 22:49:42
大手ってキリンとかアサヒのことじゃないの?
752呑んべぇさん:2009/06/25(木) 23:37:58
エビスは実質出荷数をプレモルに抜かれてブランドイメージだけになってきていたからな
尤もサントリーもモンドというブランドイメージで出荷を増やしたに過ぎないが
何が言いたいかというと


超熟はサッポロよくやった!
また出してくれ
753呑んべぇさん:2009/06/25(木) 23:40:20
>>751
もう北海道にこもって、超熟みたいなのを出してれば、
地ビールの最大手として君臨できるんじゃない?
754呑んべぇさん:2009/06/26(金) 01:51:22
酒税が改正されたとはいえ、
まだまだ、簡単に少量のビールを生産できるわけではないだろう。

ガソリン税と酒税はもう少し時代を反映した改正をしてほしいものだ。
755呑んべぇさん:2009/06/26(金) 03:10:39
プレモル旨いよな
756呑んべぇさん:2009/06/26(金) 04:20:20
かなり売れてるしな
好きな人も多いだろうね
757呑んべぇさん:2009/06/26(金) 07:06:08
>>755
どう旨いのか説明してくれ!!
あの薬臭い風味が旨いって事なのか?
俺は何本飲んでも旨いって気にはなれないんだが・・・。
758呑んべぇさん:2009/06/26(金) 07:36:44
>>757
じゃあ、まずエビスがどううまいのか説明してくれ。
759呑んべぇさん:2009/06/26(金) 07:36:56
>>757
あの香りが好きで飲んでる
わざとらしいって言う人はいるけど

甘みと苦みが強いところも好き
760呑んべぇさん:2009/06/26(金) 07:57:56
>>758
過去スレ読めと・・・何度も言わせんな(学習しろ)!
>>759
なるほど、
苦いの嫌いな俺の口にはそもそも合わないのかもしれないな、
thx
761呑んべぇさん:2009/06/26(金) 08:09:13
ビール飲みはじめには
ホップの香りがキツいのかもな
ワサビの辛さみたいなもんで
もっと大人になれればわかるようになるよ
762呑んべぇさん:2009/06/26(金) 09:58:18
お前らいつまでそんなところにいるんだ?w
ビールなんて通過点であーだこうだ笑えるわ
763呑んべぇさん:2009/06/26(金) 10:42:35
むしろ若い頃のほうがかっこつけて
テキーラのストレートとかウォッカとか飲むものだけど
764呑んべぇさん:2009/06/26(金) 12:02:32
>>テキーラのストレートとかウォッカ
どっから出てくんだそんなもんw
765呑んべぇさん:2009/06/26(金) 12:09:05
最近は苦味とか渋みが極端に苦手なガキが増えてるらしいから、その影響だろう。
味覚の幼稚化ってやつだ。
766呑んべぇさん:2009/06/26(金) 21:45:09
>>760
そうか、過去スレからほえてる厨はお前一人か。正直でよろしい。
767呑んべぇさん:2009/06/26(金) 21:55:17
>>760
苦いの嫌いで、エビス好きなのか???
768呑んべぇさん:2009/06/27(土) 01:21:26
>>765 ちょっと言いすぎだと思うけど
最近の子はクセの無い味に慣れすぎてると思う
たとえば、びっくりするのがヨーグルト
昔は酸っぱいのがヨーグルトで、乳清なんか「すっぱーい」っていいながら
「でもこれが健康にいいから」って飲んでたものだが
今のヨーグルトはぜんぜん酸っぱくない
マジでぴっくりする、つーか、酸っぱくないと物足りない

いくら日本人がクセが無いのが好きだって言っても酷すぎる
ビールにもこの影響が出てきてるよ
目黒のサンマ状態、どんどんクセの無い物足りないものが出てきてしまう
769呑んべぇさん:2009/06/27(土) 01:23:23
プレモルの香りがキツイとかあざとらしく感じるのも
クセが無いのが好みだからだろうな
味の均一化、没個性、くだらないね

エール系が流行る要素がひとつもないw
まったくツマラン世の中だ
770呑んべぇさん:2009/06/27(土) 01:27:49
プレモルに関してはピルスナーなのにエール風の香りがするので違和感を感じるんだよなー
嫌いって訳じゃないんだけど、最近買ってない
771呑んべぇさん:2009/06/27(土) 04:50:09
そうか!プレモル好きだってほざいてる奴らは、
時代(好み)の変化についていけない、
脳の成長が止まってる糞じじいどもなんだね、
よく分かりました。

早く糞まずいビールが日本から消え去りますようにナムナム・・・
772呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:20:50
おいおい
間違った時代の変化も見抜けない青二才が
表面的な没個性のくだらないファーストフード批判するだろ?
773呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:23:01
「マクドナルドなんか・・」と批判するのは20代が多い
経験も浅く、頭でっかちな情報だけでメディアの批判情報にマインドコントロールされてるから

美味しんぼに安易に感化されちゃうのも20代が多い
774呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:29:25
>>722
もう洗脳されちゃってるんだね、
旨くもない高級料理を旨いと言って通ぶってる奴らと変わらんな、
お前みたいなオヤジが日本を駄目にするんだね。
775呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:36:49
いやもうすでにオヤジ・ババァ ジジイ・ババァ年齢なのに

没個性をよし とするお前のほうが日本を駄目にしてるよ
776呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:41:50
お前みたいなのが狭い世界で個性的な主張をするものをKYだとかレッテル貼りしてご満悦なんだろうな
海外ビールの世界も知らないでさ
しかもちょっとつつかれると、みっともない海外逆コンプまでさらけ出してw
プレモルはドイツやチェコでは評価高いし
特にドイツ人は「北ドイツタイプのビールだね、日本にもいいビールがあるんだなぁ」という良い評価
「エール風の香り」とか言っちゃうのは、まあエール飲みたてちゃんが勘違いしちゃいやすい間違い程度だからいいけどさ
777呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:48:00
>>774
プッ、プレモルに個性があるってwww、
君の舌どうかしてるんじゃないかな?
スマンが大笑いしちゃったよ
778呑んべぇさん:2009/06/27(土) 05:48:53
間違えた

>>775
プッ、プレモルに個性があるってwww、
君の舌どうかしてるんじゃないかな?
スマンが大笑いしちゃったよ
779呑んべぇさん:2009/06/27(土) 06:03:51
日本のビール飲んで個性うんぬん薀蓄語られてもな
780774:2009/06/27(土) 06:11:01
>>775
勘違いしてもらっちゃ困るだな、
俺は個性を否定してるわけじゃなくて、
不味いビールは要らないって言ってんだけどね、
確かに個性はあるがな一度飲んだらあの不味さは忘れないから。
781呑んべぇさん:2009/06/27(土) 10:41:18
>>769-770
エール風とイギリスのものもいっしょくたにすな。
ちゃんとアメリカンエールと言え。お前らの話題の中では。

>>778
好き嫌いはあるくらい、個性が強いだろ?
お前は個性がなくて、プレミアムモルツが嫌いと主張していたのか???
782呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:03:02
>>768
激しく同意
783呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:25:19
どっちかというと、スーパードライが出る前くらいの
大手のビールの方が個性がなかったと思うが。
784呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:27:49
不味さも個性とは、もうどうしようもないなここの連中は・・・
785呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:32:25
「不味い」ビールが売れて最下位一歩手前から、いまやトップメーカーだもんな。
妬むのも分かる。
サッポロは、本当に最下位になっちゃって、どん底時代のアサヒより悪いもんな。
786呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:33:49
>>783
スーパードライ出る前の方が、メーカー間で明確な個性があったぞ。
787呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:48:07
>>786
と言い合ってたけど、実際には味の差は大きくなかった。
(当時も、サッポロ厨とかいたのさw)

ある社の社長が間違えて他社のビールを出されても、
うちのビールはうまい、といって飲んだという笑い話が
あるくらい味の差は小さかった。
788呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:51:25
だがキリンラガーだけは明確な個性があったワナ
789呑んべぇさん:2009/06/27(土) 12:54:48
比べれば苦かったけど、明確な個性と言うほどでもなかった。
790呑んべぇさん:2009/06/27(土) 13:03:07
シメイみたいなビールがすきなんだが、
手軽に手に入って似たようなものってない?
791呑んべぇさん:2009/06/27(土) 13:15:11
シメイは手に入りやすい部類だと思うよ
あれに似たビールは正直あまり知らない、トラピストビールで括っても恐らく一番手に入りやすいのはシメイだと思う
792呑んべぇさん:2009/06/27(土) 13:27:32
うんシメイだけ指名して飲んでればいいと思うよ
793呑んべぇさん:2009/06/27(土) 15:57:15
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
794呑んべぇさん:2009/06/28(日) 19:28:51

           _,.: -=- .,_
        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
       ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
       i          ヽ ミミi
      l ` 、         ヽ ミ i
     _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i
     i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
     ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '     _______________
     .i  `  ' ヽ` -、  y_,. '     /
      i -'= - .,_. ,     ヘ、     <  >>792に渇だぁ
    ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_     \
 _,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.,_
  i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、
795呑んべぇさん:2009/06/28(日) 19:45:34
>>794 平沢勝栄にしか見えん
796呑んべぇさん:2009/06/28(日) 20:46:25
エチゴビールて知ってますか?
美味いですよねこのビール。
797呑んべぇさん:2009/06/28(日) 23:14:50
不買とか大変だな

元から買ってないんだったら、そうでもないだろうけれど
798呑んべぇさん:2009/06/29(月) 15:35:27
昨晩CSで「カノッサの屈辱」の再放送やってた。

「サントリー生麦事件」見て、一週間前のビター云々を思い出してしまったw
799呑んべぇさん:2009/06/29(月) 23:57:43
>>791
レスd
やっぱりシメイが一番手に入りやすいんだね。
高いのもあるが、ビンがたまるのがちょっと難点。
800呑んべぇさん:2009/07/01(水) 19:12:57
俺、カノッサの屈辱結構録画してるから探してみよう。
801呑んべぇさん:2009/07/04(土) 18:05:03
プレミアムじゃないけど、アサヒのロイヤルブリュー買ってきた
現在冷やし中。
802呑んべぇさん:2009/07/05(日) 19:21:44
>>801
飲んだけど普通に美味かった、ザマスより美味いけど同じ値段なら
イオン限定モルビタの方がオレは好き
803呑んべぇさん:2009/07/05(日) 20:15:00
そうか〜?
はっきりいってザマスが上と思うが。
804呑んべぇさん:2009/07/06(月) 10:24:50
ざ〜ますざますの・・・狼男?ちがうかっ
805呑んべぇさん:2009/07/06(月) 10:43:28
ふんがー
806呑んべぇさん:2009/07/06(月) 20:20:05
キリンの無濾過のんだ
うまかった。
807呑んべぇさん:2009/07/08(水) 14:43:37
ロイヤルブリュー、ホップの苦みが利いてうまいじゃないか!
プレミアムの低価格化の第一歩?それともレギュラービールの逆襲か
808呑んべぇさん:2009/07/08(水) 15:22:50
いい傾向だよね
809呑んべぇさん:2009/07/08(水) 15:25:56
麦芽税下げろといいたい
810呑んべぇさん:2009/07/08(水) 22:18:51
ロイヤルブリューうまいね
811呑んべぇさん:2009/07/08(水) 22:45:45
ザマスが一番旨いきがする
812呑んべぇさん:2009/07/09(木) 04:00:59
ザマスと一番搾りはどんぐりの背比べ
好みでどっちにでも転ぶ程度の差

エビスの超熟はもう比べるのがおかしい味
あれこそプレミアムという名前にふさわしい熟成の極地だと思う
でもそれによって旨み、深み、濃厚な香りが出てきているのでドライが好きな人なんかにはまったく受け付けないかもね
813呑んべぇさん:2009/07/09(木) 10:41:39
エビス信仰ってやつだそれは。
まあザマスの味はおこちゃまにはわからんだろうな。
814呑んべぇさん:2009/07/09(木) 11:11:44
プレモル。

薬臭い
815呑んべぇさん:2009/07/09(木) 11:51:49
俺はエビス派だが、ザマスは確かにうまかった。
レギュラービール価格であの味なら素晴らしいよ。
816呑んべぇさん:2009/07/09(木) 12:32:54
ザマスは大人好みの味だからな
817呑んべぇさん:2009/07/09(木) 12:44:34
ザマス350ml近所で180円だたw
818呑んべぇさん:2009/07/09(木) 12:48:12
まじかよw
819呑んべぇさん:2009/07/09(木) 21:21:20
>>817-818
ジャスコだとそんなもんじゃない?
820呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:09:44
ザマスは今までのアサヒとは毛色が違ってかなりイイ感じでCPいいけど、
ロイヤルブリュー一緒に売ってたら、ロイヤルブリュー買っちゃうなあ
821呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:44:40
そういえば、ザ・マスターはプレミアムじゃないと噛み付いてくる
エビス好き(?)がいなくなったね。
822呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:48:10
だいたいプレミアムなんて表記してる方が間違ってるだろ。いい加減に気付けよ
823呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:51:11
>>821
サッポロ厨は、あちこちで麦とホップ工作員をしているので忙しいみたいw
824呑んべぇさん:2009/07/10(金) 00:35:54
>>813
あーわるいけど普通のエビスはそんなに好きじゃなかったりするんだ
超熟は別格
ただそれだけ
825呑んべぇさん:2009/07/10(金) 00:41:01
ザマスうめぇ!
826呑んべぇさん:2009/07/11(土) 00:21:49
超熟とエーデルピルスを交互に楽しみたいのう、でもエビスは通常売り
だと手抜きするから腹立つんだよなぁ
827呑んべぇさん:2009/07/11(土) 08:56:19
そうなのか。
828呑んべぇさん:2009/07/11(土) 19:01:03
シルク売ってないよ。
829呑んべぇさん:2009/07/12(日) 01:05:31
エーデルピルスは別にうまくなかったな
普通にポシャりそうな味だと思ってたら本当にすぐポシャッた
エビスあるのにこれはいらんだろう
超熟は熟したフルーツのようなニュアンスでいかにもリッチな味だね
250円でこれが飲めるならお得だろう
830呑んべぇさん:2009/07/13(月) 02:34:50
エーデルは最初から限定だよ、超熟が美味いのは異論無いが、エーデルが
美味く無かったのは保存状態に問題が有ったんじゃね、安売大型店なんかは
チルドでも平気で長時間常温で保存してる店も有るからね
831呑んべぇさん:2009/07/13(月) 08:08:50
サントリーとキリンが…
どうなっちゃうんだろう
832呑んべぇさん:2009/07/13(月) 09:25:56
プレミアム一番搾りモルツが出るに決まってるだろーが
833呑んべぇさん:2009/07/13(月) 09:41:23
サッポロが念願の3位奪還でよかったじゃないか。
2位以下は圧倒的な大差だけどなww

本当にくっついたら、キリンの死角なくなるな。
プレミアム系とリキュール系だけは弱かったし。プレモルと金麦で磐石。
アサヒもサッポロとくっつきそうな勢いだな。
アサヒもプレミアム弱いし。サッポロブランドは魅力的じゃないけど、
エビスブランドと不動産は魅力的だろうし。
834呑んべぇさん:2009/07/13(月) 09:43:12
プレモルがおかしなことにならなきゃいいけどな。
逆に第三系はキリンの方が旨いから、改悪した金麦(というかスーパーブルーとかほとんど一緒)が
せめてコクくらいまでは起動修正してくれたらいいが。
キリンのも天然水になるのかな?
835呑んべぇさん:2009/07/13(月) 13:31:35
プレモルがキリン風味になったら最悪
けどそれが一番ありそうで怖いな
836呑んべぇさん:2009/07/13(月) 15:11:43
プレモルがキリンの品質管理技術で、ロット毎の味のばらつきが無くなるなら、
それはそれで大歓迎なんだが。
837呑んべぇさん:2009/07/13(月) 18:08:47
これに危機感を持ったアサヒがサッポロを吸収合併
ドライエビスを発売するという悪夢・・・
838呑んべぇさん:2009/07/13(月) 18:11:00
スーパーエビス
839呑んべぇさん:2009/07/13(月) 18:28:04
>>837
ドライエビスはともかく黒ラベルとマスターが廃止されて
レギュラーのスーパードライとプレミアムのエビスで一本化されそうだ
840呑んべぇさん:2009/07/13(月) 19:09:00
アサヒってスパドラをザマスで引き継がせるのが狙いだったんじゃないの?
841呑んべぇさん:2009/07/13(月) 21:52:15
そんなわけないだろ。

ドラフトワンをあきらめて、麦とホップを売るのと違って。
842呑んべぇさん:2009/07/14(火) 07:43:17
スパドラは、ビールのシェア5割ぐらいあった気が。
ポッと出のビールが代われるレベルじゃない。
一番搾りですら、大差で離されてるんだから。
843呑んべぇさん:2009/07/14(火) 09:38:24
詐欺師に騙された被害者みたいなもんだ。
844呑んべぇさん:2009/07/14(火) 12:18:56
なんだかんだいってもスパドラは旨い。
和食に合うビールだな。
845呑んべぇさん:2009/07/14(火) 13:44:42
和食ってよりは揚げ物とか焼き肉みたいな脂っこいのでしょ
煮物やお造り、鍋料理なんかにはあまり合わない気がする
846呑んべぇさん:2009/07/14(火) 17:51:37
スパドラは、合うビールというよりは、相手を問わないビールだと思う。
847呑んべぇさん:2009/07/14(火) 17:52:33
キンキン・ゴキュゴキュなら、どう考えてもスパドラよりメキシカン・ラガーだろ。
コロナの方が断然旨い。
848呑んべぇさん:2009/07/14(火) 17:52:58
相手を問わずどれにも合わないからな。
849呑んべぇさん:2009/07/16(木) 00:56:12
>>847
俺もコロナに1票
コロナはおいしく感じる温度意気が広い気がする。

俺だけかも知れんがw
850呑んべぇさん:2009/07/16(木) 06:32:29
↑いや、その考えは正しい
851呑んべぇさん:2009/07/16(木) 17:41:29
スパドラ嫌いな俺はアサヒをバカにして今までザマスターを飲まなかったのだが・・・
すまん
これまじうまいわ。
この価格帯で他のどの国産プレミアよりもうまい。
いったいぜんたいどんな魔法を使ったんだ?アサヒよ
852呑んべぇさん:2009/07/16(木) 19:11:41
レギュラーの中で美味いのは認めるけど、「どのプレミアムビールよりもうまい」
ってのは、ちょっと味覚がアレなんではなかろうか。
853呑んべぇさん:2009/07/16(木) 19:46:47
以降、金エビ最高!のレスが続きます
854呑んべぇさん:2009/07/16(木) 22:55:55
シルクエビスは、エビスの黒歴史?
855呑んべぇさん:2009/07/16(木) 23:14:39
まずくはない。
まずくはないがハズれたのは事実。
マーケの失敗だな。
856呑んべぇさん:2009/07/16(木) 23:26:07
長期熟成は別格過ぎたしな。
ああいうのを通年で造れたらプレミアム帯では敵なしだな。
857呑んべぇさん:2009/07/16(木) 23:43:07
エーデルピルスさっさと出せよ
サッポロのくせに生意気だぞ
858呑んべぇさん:2009/07/16(木) 23:44:35
↑ジャイアン



↓デキスギ
859呑んべぇさん:2009/07/17(金) 00:19:33
ザマスターとかよなよなの足下にもおよばないと思う
スパドラ嫌いでザマスター好きというのは不思議
琥珀の時間はおいしいと思う
860呑んべぇさん:2009/07/17(金) 07:23:52
>>858
デキナサスギ
だったな
861呑んべぇさん:2009/07/17(金) 11:45:18
>>859
ここはアンチアサヒのスレじゃないぜ?
そういうのがしたけりゃ他でやれ
862呑んべぇさん:2009/07/18(土) 20:03:06
ザ・マスターはイマイチかな。
アサヒはプレミアムビールよりも、
アサヒスタウトをレギュラー商品にしてくれ。
863呑んべぇさん:2009/07/18(土) 20:13:41
何気にザ・マスターをプレミアムと認めているw

スタウトは普通に買えるよ。でもこっちはプレミアム価格w
864呑んべぇさん:2009/07/18(土) 21:18:21
今は亡きプライムタイムの様な素人向けビールを探しているのですが
店売りで近い味のものってありますでしょうか
プライムタイムがプレミアムかと言われると微妙ですかね
865呑んべぇさん:2009/07/18(土) 22:09:10
プライムタイムというと炭酸弱い(窒素が入ってたんだっけか)
苦み弱め 味の濃さはまあまあ
って感じのビールを探してるのかな?ちょっと昔なんでよく覚えてない
プライムタイムのどんな所が好きだったか分かると
アドバイスしやすいんじゃないかな

プライムタイムは間違いなくプレミアムだよ値段的に
866呑んべぇさん:2009/07/19(日) 01:05:26
>>864
スパドラでも飲んどけw
867呑んべぇさん:2009/07/19(日) 10:08:15
プライムタイムが素人向けかどーかは、知らんが、
発売当初の窒素入りのあの口当たり柔らかいのは、他には無い。
口当たりだけなら、ギネスだけど、色から味から、まったく違うし。

リニュ後は、幾分炭酸の刺激もあり、爽やかな香りのビールに変わってた気がする。
キリンのザゴールド出た時、似てるとか言われてたきがする。

>>862
地ビールや海外のスタウトに対抗できうる味で、あの価格だから、
今時点の価格でも十二分にCPは高い。安くしなくてもいいと思う。
868呑んべぇさん:2009/07/20(月) 12:27:31
869呑んべぇさん:2009/07/25(土) 19:17:11
アサヒスタウトうめええええwwww
870呑んべぇさん:2009/07/25(土) 23:09:45
なんかのHPで、アサヒかキリンのスタウトが販売中止になるって書いてたんだけど、間違いだよね?
871呑んべぇさん:2009/07/25(土) 23:16:59
キリンのスタウトは販売中止になったじゃん。
872呑んべぇさん:2009/07/26(日) 00:00:06
ほんまや。
そのかわり「一番搾り・スタウト」ってのが出てる。
つか、アルコール度5%なのにスタウトって、名前負けしてない?
873呑んべぇさん:2009/07/26(日) 08:06:06
っていうか下面発酵のなんちゃってスタウトらしい。
エビススタウトもw
874呑んべぇさん:2009/07/27(月) 21:08:31
金麦ってプレモルと味同じじゃね??
多少、香りとコクが薄くなるだけだと思ったけど
875呑んべぇさん:2009/07/27(月) 21:22:49
>>874 ワロタ
876呑んべぇさん:2009/07/27(月) 21:40:57
>>874
最近のサントリーは、プレミアムモルツ、モルツ、金麦の方向性が
同じだね。ホップの香りを強調していて。

まあ飲み比べるともちろん違うんだけど、エビスの後に麦とホップを
飲んだときのような雑味拷問状態にはならないね。
877呑んべぇさん:2009/07/29(水) 08:49:33
エビスザホップの、シールを台紙に貼って送ったら
Tシャツが当たったwww緑色のわりといい感じ。
応募したのも忘れていた。前回は長熟2本セットもらったし。意外と当たるもんだ。
878呑んべぇさん:2009/07/29(水) 13:21:35
ビールでよく使われる 雑味 って表現がよくわからんわ。
雑味ってどんな味よ?
879呑んべぇさん:2009/07/29(水) 14:55:07
麦やホップ、発酵過程ででる風味、それら以外の味わいってことじゃね。
副原料の味とか。
880呑んべぇさん:2009/07/29(水) 15:01:11
雑味という表現はウイスキーでもよくつかわれる。(主にサソトリーだがw)
望まない味ってことだろうけど。

「雑味を除去するために竹炭でろ過しました」とか使われるが、
そんなに都合よく雑味だけ選んで除去できるわけなくて残したい旨味までも一緒に除去。
炭なんか何でも吸いつけちゃうにきまってんのに。
その結果、できたウイスキーは甲類焼酎にだんだん近づいてくるwwwww


実際、雑味こそが、その酒の個性・旨味であることが多いんだよな。
881呑んべぇさん:2009/07/29(水) 16:15:08
自分が嫌いな味を雑味という。
882呑んべぇさん:2009/07/29(水) 16:49:53
いつも雑味雑味言ってる奴は、プレミアムモルツやエビスより金麦が旨いと思ってるDQNだからな。
味の区別なんてろくに出来ないんだから
アルコールが高いというだけのサントリーザストレートや
デパートに売ってる某最安値最底辺の薄酒でも飲んでりゃいいのにw
883呑んべぇさん:2009/07/29(水) 17:35:57
雑味こってりの地ビールうめえええええ
884呑んべぇさん:2009/07/29(水) 20:47:06
>>882
そんなやつ見たことない。

プレミアムモルツより麦とホップが美味しいという
味覚がおかしい人はいるけどw
885呑んべぇさん:2009/07/29(水) 21:50:43
そうか、雑味って何?っていう質問の仕方が悪かったんだな。
じゃあ逆に『雑味がない・少ないビール』ってどんなビールなの?
具体的な銘柄で
886呑んべぇさん:2009/07/29(水) 21:55:25
麦とホップ以外
887呑んべぇさん:2009/07/29(水) 23:17:54
そもそもビールじゃないし
888呑んべぇさん:2009/07/29(水) 23:39:50
現行の一番絞りがそんな感じじゃないかな
誰にも嫌われない最大公約数的な美味しさがあるなと感心した
889呑んべぇさん:2009/07/30(木) 00:08:46
一番絞りって、なんか甘っとろくない?
キリンならハートランドだな。
890呑んべぇさん:2009/07/30(木) 01:19:19
一番搾りスタウト飲んだけど、スタウトと言うには不満だが、コレはコレでいいかなと思った。
一般人の黒ビールとして。
891呑んべぇさん:2009/07/30(木) 02:16:10
>>889
ハートランドはプレミアムビールとしては余韻と香りが爽快すぎる感じ
夏にはもちろん最高だが
892呑んべぇさん:2009/07/30(木) 09:13:53
>>891
ハートランドは通常の価格帯
ちょっと前までは一番絞りやラガーの中瓶より微妙に安かったぐらい

あまり売って無いという意味ではプレミアムといえるかもしれない
893呑んべぇさん:2009/07/30(木) 11:50:35
>>892
プレミアムの定義は値段ではないから別に構わん
ハートランド作ってるキリンがそういってるかどうかの問題
俺は知らんけど
894呑んべぇさん:2009/07/30(木) 12:26:42
キリンの扱い的にもレギュラービール
895呑んべぇさん:2009/07/30(木) 12:41:50
wikiより

ハートランドビールは、キリンビールが醸造、出荷をしているピルスナースタイルのビールである。
プレミアムビールに分類される。瓶にはキリンビールの名を大きくは記さない斬新な商品である。
896呑んべぇさん:2009/07/30(木) 12:45:05
>>895
いちいちそんなもん調べんでも
レギュラー扱いならならあんな手の込んだエンボス瓶はつかわんからわかるだろ
常識的に
897呑んべぇさん:2009/07/30(木) 12:50:38
雑味議論はいつも逃げ腰だな
898呑んべぇさん:2009/07/30(木) 13:38:10
>>895
Wikipediaはソースとしてはちょっと…。執筆した人の主観じゃないかな?
ブラウマイスターやニッポンプレミアム、チルドなど、キリンがプレミアム
として扱っているものには商品説明にその旨書かれているけど、ハートランド
にはWeb等にも一切そういう表記が無いし。

>>896
単に昔から作ってるからじゃ?
あと、レギュラーではあるけれども、キリン的に特別な思い入れがあるビール
なのは確かだろうし。
899呑んべぇさん:2009/07/30(木) 13:50:51
>>898
某所で一度その話題になってキリンに直接聞いたことがあるが
そこではプレミアムカテゴリーだって言われたよ
とりあえずキリンはそう考えて販売してるみたいだよ
900呑んべぇさん:2009/07/30(木) 16:22:37
オールモルトビールだからプレミアムだってんなら、一番搾りやモルツですらプレミアムビールだよ
名前先行で浸透してるだけでプレミアムビールの定義は無い

Wikipediaによると
「プレミアムビールは、原料や醸造方法にある種のこだわりを持たせた高級志向のビールのことである。一般的には、大手ビール会社が醸造する定番商品に対して、価格が高く設定された高級志向の商品を指すが、プレミアムビールの明確な定義は存在しない。」

とのことなのでメーカーがプレミアムだというならプレミアムなんじゃねえの?くらいで思っておけばいいんじゃない?
901呑んべぇさん:2009/07/30(木) 16:24:07
このスレでもずっとそういわれてる。
一部のオバカサンが高い=プレミアムだと勘違いしているだけだよ
902呑んべぇさん:2009/07/30(木) 16:35:38
一時期、プレミアム発泡酒とかあったけど、なんかもう違和感アリアリだったからな。
高い=プレミアムというのに刷り込まれてるのは仕方ないのかもしれん。

実際、高いのが殆どだしな。
903呑んべぇさん:2009/07/31(金) 00:48:58
一番搾りは「プレミアムライン」を「レギュラーで飲める」をテーマにしているからプレミアム自体ではないんだな
ややこしいw
904呑んべぇさん:2009/07/31(金) 00:58:46
最近の記事は記者の勘違いでしょ。
ちょっとプレミアムビールとは方向性が違うと思う。

むしろリニューアル前の方がプレミアム志向だったし
内部でもプレミアム価格で売るか議論があったようだ。
905呑んべぇさん:2009/07/31(金) 01:05:07
最近?
一番絞りが出来たときのテーマだろうに
これだからゆとりは
906呑んべぇさん:2009/07/31(金) 07:45:39
>>905
最近のリニューアルで、麦芽100%になるから
キリンはプレミアムを安売りするんだみたいな記事が出たんだよ。

話について来れてないなら無理して書くなよ。
907呑んべぇさん:2009/07/31(金) 08:12:41
発売当初も一番絞り麦汁だけ使用というのを売りにしてたから、値段を上げるかどうか迷ったんだろ
原料費云々よりもラガーとの兼ね合いだろうけど

そういや自分は厨房ぐらいまで、ラガーは二番絞りや三番絞り麦汁で作られてると思ってたわ
ビール飲める年齢になっても何となくマイナスイメージ引きずってた
今はクラシックラガーとか大手ビールの中ではかなり好きな部類
908呑んべぇさん:2009/07/31(金) 09:07:06
wikiの記載はテンプレに入れてもいいかもな
909呑んべぇさん:2009/07/31(金) 11:16:05
だな、>>1の定義ちょっと酷いし
910呑んべぇさん:2009/07/31(金) 11:26:39
プレミアか否かの違いは『味』だろ。
なんでみんなその定義を避けるんだよ。
値段が高けりゃプレミアムビールとか、もうアホかと。
911呑んべぇさん:2009/07/31(金) 13:31:18
味なんて個人の嗜好に左右される要素で定義していいのか
一番わかりやすい形での定義が値段だと思うんだが
>>891の言い分とか解釈によっては
レギュラーの価格帯でもプレミアムビールなんだからもっとリッチな味わいにしろや とも取れる

個人的に「プレミアムビール」って肩書きは値段を高めに設定することの免罪符みたいに思ってる
原料代高くついたから高くなってしまいました、でも美味しいから許してね みたいな
912呑んべぇさん:2009/07/31(金) 23:53:26
>>906
そんな記事でるまえにキリンはそういうコンセプトだって話だろ
話について来れてないなら無理して書くなよ
913呑んべぇさん:2009/08/01(土) 00:35:09
ほとんどスルーの「熟撰」w

最近置く店減ったな
914呑んべぇさん:2009/08/01(土) 01:37:41
米を使ったプレミアムビール富士山も見なくなった
915呑んべぇさん:2009/08/01(土) 10:14:18
>>912
何が言いたいのか、何が悔しいのか、さっぱり分からん。
落ち着いてきちんと書け。
916呑んべぇさん:2009/08/01(土) 11:34:14
>>912>>914
はいはい、両方とも、荒れるからこのへんで終わりにしろ
917呑んべぇさん:2009/08/01(土) 11:34:28
カメですまんのだが、
>>868のリンク先にある「うまい外国産ビール」のランキングの
”4位バドワイザー”にはどうしても納得がいかん。
918呑んべぇさん:2009/08/01(土) 11:57:04
>>910
味で判断したら、国産大手製造のモノでプレミアムと呼べるのは無いわ。
地ビール、海外ビールは、それぞれ専用スレあるし、
味で定義したら、ここで語れるビールは無いな。

これにて、「 ス レ 終 了 」だ。解散。
919呑んべぇさん:2009/08/01(土) 12:01:45
ビールにプレミアムも糞もあるかヴォケ
旨いか不味いかだけだ。
味に見合った価格でないビールは小便とでも名付けとけ。
920呑んべぇさん:2009/08/01(土) 12:16:12
自分が好んで飲んでいるビールを小便呼ばわりされたら気分良くないだろjk
921呑んべぇさん:2009/08/01(土) 12:24:24
ワラタ

プレミアム小便とかコマーシャルしてたら笑うよなw
922呑んべぇさん:2009/08/02(日) 12:19:43
土日にスーパー行くと、ビールメーカーの応援販売が多くてにぎやかだな。
なんかしら抽選会とかやってる。景品といっても、レジャーシートとかタッパーだけどな。

景品目当てでビールや発泡酒の銘柄が選ばれてしまうわけで。
ご主人カワイソス・・・
923呑んべぇさん:2009/08/02(日) 12:33:01
てかひまを持て余したアル厨おやじが若い女の子からの試飲のお誘いに
鼻の下伸ばして飛び付いてるわけだがw 
で、まんまといつも飲んでるのと違う銘柄のビール買ってるし
924呑んべぇさん:2009/08/02(日) 13:15:01
おやじワラタ

でも6缶パックでプレモルのグラスもらった時はうれしかったよ
平日だと、こういうトクなことはまずやってない
925呑んべぇさん:2009/08/02(日) 18:00:02
酒売場の試飲たって、試飲カップ半分だけ飲んだって味なんて解らないだろうに。
せめてグラス半分飲ませろよとw
926呑んべぇさん:2009/08/02(日) 21:47:02
試飲しちゃったらもう買わないといけない空気が・・・w
927呑んべぇさん:2009/08/02(日) 21:52:51
ビールはのどごしが全て
928呑んべぇさん:2009/08/03(月) 08:34:39
試飲して「うーんマズイな」と一言。
929呑んべぇさん:2009/08/03(月) 23:12:05
プレモルうまいね。ツマミ無しでこれだけで飲んだ方がうまい。
ただし、味にブレがあるんだよなあ。(俺の体調かも?)
930呑んべぇさん:2009/08/03(月) 23:30:40
いや、それはある。
保存状態による劣化の有る無しはホップをふんだんに使うビールの宿命だな。
日光臭は温度が低くても光の露出が大きければ出てしまうし。
931呑んべぇさん:2009/08/03(月) 23:32:11
そこまで気になるならかっこつけずに缶で買えばいいのに。
932呑んべぇさん:2009/08/04(火) 00:02:37
缶はふいいんきが
933呑んべぇさん:2009/08/04(火) 07:19:23
アル厨きたー
934呑んべぇさん:2009/08/04(火) 10:20:54
>>928
雄山かっ
935呑んべぇさん:2009/08/04(火) 12:32:05
>>929
保存状態にも影響を受けやすいみたいだけど、そもそもロット毎の
ばらつきが大きい気がしてる。
936呑んべぇさん:2009/08/04(火) 21:41:32
ばらついても美味しい中での個性だからいいんじゃない?
もう一つのS社の、麦とホップなんて美味しいかどうかの
許容範囲の上下でばらつくから買うのがギャンブルだw

第三のビールなんかと比べて申し訳ないが。
937呑んべぇさん:2009/08/04(火) 21:55:19
プレモルは金エビと並ぶ日本のプレミアムビール代表種になるだろうな。
938呑んべぇさん:2009/08/05(水) 23:11:43
今後プレミアムビールの新商品なんか出せないでしょ。
プレモルの印象が強すぎる。
だからアサヒはザ・マスターをレギュラーで出したと思う。
939呑んべぇさん:2009/08/05(水) 23:41:24
サントリーの宣伝圧力に洗脳されちゃったんだな
かわいそうに・・・。
940呑んべぇさん:2009/08/05(水) 23:47:36
いや、俺がプレモル最高!とか思ってるわけじゃなくて、その宣伝圧力で
プレミアムビール=プレミアムモルツ
と思ってる人も多いから、「プレミアムビール」といって売り出しても定着するのはそれだけじゃ難しいと思っただけだよ。
941呑んべぇさん:2009/08/06(木) 00:16:46
おなじやん
942呑んべぇさん:2009/08/06(木) 07:32:42
>>940
そうだね。エビスはうまいね。エビス最高。エビスしか認めない。
943呑んべぇさん:2009/08/06(木) 13:17:16
エビスは、まあ飲めるのは認めるが、最高かと言うと?

ひょっとして俺、釣られた?
944呑んべぇさん:2009/08/06(木) 13:43:03
今まで金麦飲んでた。

ある日台所を大掃除したら、カミサンがプレモル1本買ってくれた
飲んでみた。びっくりした。うまかった。

第3には戻れなくなった。どうしてくれるwww
945呑んべぇさん:2009/08/06(木) 13:44:45
ハートランドは隠れた良ビール
946呑んべぇさん:2009/08/06(木) 16:49:54
>ある日台所を大掃除したら、カミサンがプレモル1本買ってくれた

ここまで読んで、泣けたw
947呑んべぇさん:2009/08/06(木) 17:18:29
大掃除の駄賃がプレモル1本
948呑んべぇさん:2009/08/06(木) 21:41:26
家の近くの大人気の酒屋は日本酒凄い品揃えなんだけど
ビールはラガーとハートランドしか置いてないよ
949呑んべぇさん:2009/08/06(木) 21:53:00
>>948
その酒屋のこだわりは分かったが、
プレミアムビールのスレに書く理由が分からん。
950呑んべぇさん:2009/08/06(木) 22:00:51
ハートランド置いてたら上出来だろう
951呑んべぇさん:2009/08/08(土) 18:01:20
そこでリニューアルした 『サッポロ 麦とホップ』 ですよ。

http://www.sapporobeer.jp/CGI/newsrelease/detail/00000172/
952呑んべぇさん:2009/08/08(土) 18:39:34
凄すぎるな・・麦とホップ。
今でもダントツの旨さなのに更に麦芽2倍って。
プレミアムビールいらないかもしれないなこりゃw
953呑んべぇさん:2009/08/08(土) 19:11:03
マルチに同意レス。恥ずかしいw
954呑んべぇさん:2009/08/08(土) 19:32:32
でも麦芽2倍は驚いた。今まで薄かったんだね。
955呑んべぇさん:2009/08/08(土) 19:42:23
>>954
薄かったと言うか麦芽25%未満(麦芽ではない)大麦75%以上で
作ってたわけだ。

もう、これだけ大麦使用率が多いものが出ることはないだろうし
世界でも稀有な大麦の雑味たっぷりのビール(と間違えるw)を
楽しんでおくのもいいかもw
956呑んべぇさん:2009/08/08(土) 19:57:41
ごちゃごちゃ言っても麦とホップ以上のはないわけだからね。

他はどれも似たりよったりの薄々アルコール飲料。
957呑んべぇさん:2009/08/08(土) 20:26:09
>>956
そうだね。エビスも薄くて不味いね。
958呑んべぇさん:2009/08/08(土) 21:16:09
ヱビスは軽いけれど美味いよ
959呑んべぇさん:2009/08/08(土) 21:27:07
麦とホップには負けるね。
960呑んべぇさん:2009/08/08(土) 21:35:19
このスレだけマルチにレスがつくんだね
961呑んべぇさん:2009/08/08(土) 22:49:04
プレミアムビールのブームはたいへんよろしい
次は瓶ビールのブームに来て頂きたい

エビスは缶だと「あれ?」ってなるんで、瓶で飲みたいんだ
962呑んべぇさん:2009/08/08(土) 23:10:55
プレミアムビールのブームと言うか、
プレミアムモルツのブームだろ?

エビスは売り上げ上がってないし。
963呑んべぇさん:2009/08/09(日) 02:07:47
>>952
お前の宣伝に負けてさっき買って飲んでみたが
普通に不味かったぞ
買って損したわ
964呑んべぇさん:2009/08/09(日) 10:29:12
>>962
エビスは、今年の上半期、売り上げ伸びてるぞ。
シルク、長熟を含めて、ほんのちょっとだけの伸びだがなw
965呑んべぇさん:2009/08/09(日) 11:18:14
>>964
去年の上半期に10%以上売り上げを落としてるからなあw

公式ではシルクエビスも頑張ったことになってるけれど、
それが売ってた第一四半期は売り上げが落ちているw
超長期熟成が相当に頑張ったようだ。
966呑んべぇさん:2009/08/09(日) 22:12:38
>>965
超長期熟成は限定だから普通のエビスが頑張ったんじゃねーの。
967呑んべぇさん:2009/08/09(日) 22:19:49
>>966
限定も込みの数字で発表してるよ。金、緑、黒の比率も最近はよく分からない。
968呑んべぇさん:2009/08/10(月) 00:16:34
やっぱり円熟やスパークリングホップでしょ。
969 ◆07DFFHdH3c :2009/08/10(月) 14:43:15
次スレ立てました。
ここが埋まりましたら、移動してください。


【ちょっと贅沢な】プレミアムビール!8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1249882735/l50
970呑んべぇさん:2009/08/10(月) 17:15:00
瓶のプレモルを探す旅に出る・・・
971呑んべぇさん:2009/08/10(月) 18:36:16
>>970
それほどのものか?
うちの近所じゃ普通に売ってるぞ?
972呑んべぇさん:2009/08/10(月) 18:49:22
あるある
スーパーじゃ特売対象
973呑んべぇさん:2009/08/10(月) 19:04:45
ってか、酒屋で注文すればOK
974呑んべぇさん:2009/08/10(月) 23:51:35
うちの近くだとプレミアムモルツ中瓶の棚はあるんだが
週末の夕方行くとしょっちゅう品切れしてるんだよな

ヴァイツェン系の缶ビールとかも50%近い確率で棚空っぽのまま
聞いたらあるからいいんだけど補充サボりすぎ
975呑んべぇさん:2009/08/10(月) 23:52:50
ヴァイツェン系の缶ビールって。。。
好きなら銘柄出してやれよw
976呑んべぇさん:2009/08/11(火) 00:43:03
プレミアムモルツ中瓶・・・どんなやつが買ってんだろ?
977呑んべぇさん:2009/08/11(火) 00:47:54
ザマスうめぇ!
978呑んべぇさん:2009/08/11(火) 01:10:01
EBISU大瓶2本!

これに限るわ!夏は!
979呑んべぇさん:2009/08/11(火) 01:21:28
味にこだわる俺はラッキーエビスの瓶しか飲まない。
980呑んべぇさん:2009/08/11(火) 01:55:33
鯛二匹はまだ2回しか見たことがないorz
981呑んべぇさん:2009/08/11(火) 08:38:37
ラッキーエビスの瓶を大切に保管しているがジャマでしょうがない
982呑んべぇさん:2009/08/11(火) 09:27:55
EBISU大瓶に茶豆!
たまりませんわん
983呑んべぇさん:2009/08/11(火) 15:03:55
俺は、ソラマメの塩ゆでと、冷や奴だな
984呑んべぇさん:2009/08/11(火) 17:29:50
>>979
ラッキーだと味が違うの?
985呑んべぇさん:2009/08/11(火) 18:12:22
>>984幸せになれるよ♪
986呑んべぇさん:2009/08/12(水) 09:21:42
今日から盆休みで、今起きた。
外で食事してビール買ってこよう^^
987呑んべぇさん:2009/08/12(水) 22:09:58
んー、ハートランドうまいわ
レギュラーの中ではサッポロクラシック、ザマスと並んでお気に入りだ。
988呑んべぇさん:2009/08/13(木) 08:05:05
ハートランド買ってみた
家に栓抜きが無い事に気づいたw
989呑んべぇさん:2009/08/13(木) 12:01:39
栓抜きなくても開けれるよん
990呑んべぇさん:2009/08/13(木) 12:23:23
スプーンの柄とか100円ライターの底でも抜けるよ。
991呑んべぇさん:2009/08/13(木) 12:39:55
すなおに100均で買って来いwwww
992呑んべぇさん:2009/08/13(木) 12:44:32
100均で100円ライター買ってきたお
993呑んべぇさん:2009/08/13(木) 12:54:58
100均なら栓抜きも100円だお
994呑んべぇさん:2009/08/13(木) 16:45:23
漢だったら歯で開けろ!
995呑んべぇさん:2009/08/13(木) 16:46:50
女ならアソコで開けろ
996呑んべぇさん:2009/08/13(木) 17:10:41
一方、クローナンブールは回せば外れる王冠を作った
997呑んべぇさん:2009/08/13(木) 17:28:55
そうか
998呑んべぇさん:2009/08/13(木) 19:46:53


【ちょっと贅沢な】プレミアムビール!8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1249882735/
999呑んべぇさん:2009/08/13(木) 21:46:19
埋め
1000呑んべぇさん:2009/08/13(木) 21:47:03
1000なら新しいプレミアムビールが発売される!!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。