◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 4杯目 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ジャパニーズウイスキー総合スレの4スレ目です。
サントリー・ニッカ共に一方的にマンセーな話題はそれぞれの専門スレで。
舶来マンセーはスルーの方向で。

【前スレ】
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 3Shot◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1137038016/

【サントリー】
☆★☆サントリーウイスキー7杯目☆★☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1174192059/

【ニッカ】
【宮城峡】ニッカウヰスキーに酔いどれる part 16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204723431/

その他、関連スレは>>2-10参照。
2呑んべぇさん:2008/04/23(水) 17:50:44
ウヰスキー関係スレ

国産地ウイスキーを愉しもう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204781691/

■■■水割りが美味いウイスキー■■■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1147629686/

★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ四本目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1153337563/

バーで頼んでかっこいいウイスキー(イメージだけ)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1175016698/

〜何故ウイスキーは凋落したかA〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204297087/

★☆★☆★自分でウイスキーを造りたい★☆★☆★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1205939680/
3呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:09:25
御苦労3
4呑んべぇさん:2008/04/24(木) 14:43:07
ウヰスキーが、お好きでそ♪
5呑んべぇさん:2008/04/24(木) 22:39:07
竹鶴12年より飲みやすいウィスキーきぼんぬ
なんか,飲んだ感じつんつんしてる気がする
6呑んべぇさん:2008/04/25(金) 00:58:11
開栓直後じゃない?
とりあえずロックとか水割り1:1.5とかするといいかも。

7呑んべぇさん:2008/04/25(金) 08:19:10
前スレ落ちたね
8呑んべぇさん:2008/04/25(金) 09:10:37
竹鶴12年でツンツンしてるって・・・
9呑んべぇさん:2008/04/25(金) 10:10:13
前スレ1000まで埋まる直前にダッド落ちかよw
10呑んべぇさん:2008/04/25(金) 14:26:09
>>5
そんなにツンツンがイヤなら
クリアブレンドやバランタインファイネストでも飲むといい
11呑んべぇさん:2008/04/25(金) 14:33:03
って、ココは日本ウイスキーのスレかw

>>5
そんなにツンツンがイヤなら
クリアブレンドやオールド(40度のほう)でも飲むといい。

だなw
12呑んべぇさん:2008/04/25(金) 14:33:15
>>5
後からデレデレしてくる
13呑んべぇさん:2008/04/25(金) 14:39:22
ブラックニッカの8年って普通のやつとどのくらい違う?
普通のやつはただの安酒って感じだけど・・・
14呑んべぇさん:2008/04/25(金) 16:10:18
>>13
ブラックニッカスレによると「クリアブレンドの味を濃くした感じ」らしい
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1141568349/l50
98 :呑んべぇさん:2006/10/13(金) 03:31:34
まあ、安い割にはそれなりの味でおいしいってとこかな、クリアブレンド
8年は味に深みがあって、クリアブレンドのちょっと進化系みたいな感じ
12年はもう別物、別銘柄で売れよ と
15呑んべぇさん:2008/04/25(金) 20:59:36
>>5大人気だなw

みんなの言う通り、開封直後はきついかもな。
2日もすれば香りも丸くなるよ。
竹鶴は香りが好きで呑んでるようなものかもな、俺は。
16呑んべぇさん:2008/04/25(金) 21:02:10
今ギンコー飲んでいるけど優しい甘さだな〜
17呑んべぇさん:2008/04/25(金) 21:46:22
ほす
18呑んべぇさん:2008/04/25(金) 22:15:30
>>15
ツンツンしてると言っているのは>>5だけだろ。
19呑んべぇさん:2008/04/26(土) 19:11:43
ニッカのオールモルト買ってきました
自分はコレくらいの安いので充分
20呑んべぇさん:2008/04/26(土) 23:19:31
山崎12年の超ミニボトル(50ml)と山崎入りチョコレートがセットになった奴を
買ってみて飲んでみた。
で、山崎を飲むのはこれが初めてなんだけど、何か薬臭い感じ。。。。。。
期待が大きかっただけに、ガッカリも大きい。

山崎ってこんな味がデフォなの?
それともチョコセットに粗悪品が使われてるだけなのかな?
21呑んべぇさん:2008/04/26(土) 23:20:41
はいはい
22呑んべぇさん:2008/04/27(日) 06:45:27
はいはい
23呑んべぇさん:2008/04/28(月) 10:50:54
チョコに入れちゃうと山崎もトリスも違いが分からなくなる。
でもミニボトルの味まで変っていうのはよくわからんなあ。
24呑んべぇさん:2008/04/29(火) 14:28:08
変な詰め方されて劣化しまくったやつだろ?
しかもバレンタインデーの売れ残りのやつだろ?


まあそんなの関係無しに山崎12年は薬臭い味です
25呑んべぇさん:2008/04/29(火) 15:41:27
山崎12年は不味いと思った。
懲りずに白州12年買ってみた。

…味がない。
26呑んべぇさん:2008/04/29(火) 15:49:53
貧乏舌どもめ
あれがまずいならなにがうまいんだよ
27呑んべぇさん:2008/04/29(火) 16:16:52
他に美味いと思えるものがいっぱいあるから山崎が不味いとか白州が美味くないとか感じられても一向に差し支えない。
28呑んべぇさん:2008/04/29(火) 16:17:46
はいはい
29呑んべぇさん:2008/04/29(火) 16:29:10
薬臭いって言っただけで不味いとは言ってないだろ
30呑んべぇさん:2008/04/29(火) 19:03:03
はいはい
31呑んべぇさん:2008/04/29(火) 19:31:46
>>20の者だけど、確認のために山崎12年のベビーボトル買ってきて今飲んでる。
ストレートで飲むとやっぱり薬臭いな。
ってことで良くも悪くもこれが山崎の個性なんだろうということで。
でも水割りにしたら甘さが出て来て美味い。
32呑んべぇさん:2008/05/01(木) 16:02:50
所詮はサントリーだからな。
33呑んべぇさん:2008/05/01(木) 20:51:54
所詮(笑)
34呑んべぇさん:2008/05/02(金) 00:48:47
所詮オールドよりウマいウイスキーは無い
35呑んべぇさん:2008/05/02(金) 01:30:30
alexaでチェックすると中国の工作員が2ちゃんにたくさん乗り込んでいるのがわかる。
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
(中国の一般市民は2chにアクセスできない。「金盾」と呼ばれるアクセス規制を
 中国政府がかましているから。天安門事件など不都合なニュースを見せないため。
 つまり中国からのアクセス分が丸々、中国政府工作機関のアクセスということになる)
それでもなんと3%以上ものアクセス数を中国が占める。相当な工作活動が行われている。
国内に潜伏するの中国人の分も含めれば10%を超えると言われている。

なんと100のレスがあれば最低でも10が中国側関係者の書き込みになる比率だ。

で、彼らの書き込みの態度と目的は露骨に明らかで、「尖閣油田」についての
権益にかなりナーバスになっている。これは国際法でも歴史的経緯からみても
明らかに日本の領土と財産を盗んでいるからであって、正論を堂々と言われるのが
メンツを重んじる中国のアホどもにとっては非常に気になるからだ。

特に日本人が「資源ナショナリズム」に目覚めると都合が悪いので集中的な工作が
行われている。それだけ尖閣油田の金銭的価値がでかいってこと。
チベットにも豊富な鉱山資源があるから占領した。中国人は金のためならなんでもやる。
狂言でもなんでもあり。ただの盗掘野郎。カルト山賊国家。

【中国】チベット独立「検索できません」、原因はよく分からないと関係者
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209535488/
チベット最大の寺院が中国武装警察によって破壊される映像
http://jp.youtube.com/watch?v=WdWCAzksRtg
「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/
36呑んべぇさん:2008/05/02(金) 08:19:10
>>34
「やっぱコーヒーはジョージアだよな!」と言ってるくらいみっともない。
37呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:28:45
だな
コーヒーはボスだよな
38呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:29:17
缶コーヒーはキリンだよ
39呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:48:47
麒麟
40呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:55:48
ジャップウイスキーwww
41呑んべぇさん:2008/05/04(日) 09:52:56
竹鶴の12年ってスリムボトルと角ボトルではなんか違いますか?
もしかして瓶のみ?
42呑んべぇさん:2008/05/04(日) 12:21:58
瓶のみ
味は同じ
43呑んべぇさん:2008/05/05(月) 06:52:26
ジャパニーズウイスキーの定義
・原酒比率10%以上
・醸造用アルコール混合可能
・熟成期間基準無し
・生産国は何処でも良し

…舐めているのか?
44呑んべぇさん:2008/05/06(火) 04:14:20
その昔の庶民には本物のウイスキーなんてものは高嶺の花だったわけで
紛い物でいいから、とにかく普及させようという発想は如何にもアジア的ではある。
でもまあ、それが一概に悪いとは言わんが、そういうのに胡坐をかいた底辺ウイスキーが
いまだに残っているどころか、更なる最底辺ウイスキーが新商品として売られるのは
流石に止めてほしくはあるな。
45呑んべぇさん:2008/05/06(火) 05:43:49
>>44
新商品として売られるのは 別に気にしないがウィスキーと名乗らないほうが
いい気はする(リキュールでも、スピリッツでもいいけど)

今は税率同じなんだから、税務署も適当だよな。
46呑んべぇさん:2008/05/06(火) 12:57:01
>>43
別に「味がウイスキーらしく」なってりゃ、どうでもいいんじゃねえの。
その結果が「まずい」から問題なんであって。

この順番が逆さになると、
美味しんぼ的な権威主義になるだけだ。
47呑んべぇさん:2008/05/06(火) 16:31:54
もひとつ質問。
竹鶴の後ろのラベルの右下のシールは集めるとなんかくれるの?
48呑んべぇさん:2008/05/06(火) 17:41:45
>>47
感謝の気持ち
49呑んべぇさん:2008/05/06(火) 18:36:07
orz・・・
50呑んべぇさん:2008/05/09(金) 22:08:23
やっぱオールドだろ
51呑んべぇさん:2008/05/10(土) 12:25:47
ウィスキーは私的観点では味の傾向が三つに分かれる

甘い系…日本人に多分一番あうウィスキー。甘い順に
ローヤル12年→ジョニ黒→角瓶→ブラックニッカ

煙たい系…樽の煙たさが目立つタイプ。たまに飲むとうまい。
山崎、フロムザバレル、余市、オールド

キツイ系…アルコールの刺激が勝つタイプ。俺は嫌い
ボウモア、カティサーク、ロイヤルサルート

…バーボンは基本的に全部甘い系。ただし臭いと良く言われる。俺には分からんが。

で、初めてのあなたには、山崎とジョニ黒の二つを買って飲み比べてみる事をお勧めする。
ちなみにオールドは臭いからお勧めしない。ブラックニッカも微妙に臭いがまだ我慢できるレベル…
で、俺自身は最近は金がもったいないので2.7リットル黄角瓶で一ヶ月持たせています。
52呑んべぇさん:2008/05/10(土) 12:31:39
余市って結構甘くね?
53呑んべぇさん:2008/05/10(土) 13:41:41
山崎やオールドがスモーキーってどんだけバカ舌なんだ?
54呑んべぇさん:2008/05/10(土) 16:47:39
バカ舌
55呑んべぇさん:2008/05/12(月) 19:05:48
>>53
きっとそこは笑をとる部分かと。
56呑んべぇさん:2008/05/18(日) 15:49:01
カティも尼尼だしな。
57呑んべぇさん:2008/05/18(日) 19:48:38
ブラック&ホワイトて言うスコッチはなくなったの?
58呑んべぇさん:2008/05/19(月) 14:17:43
51のセレクトが目茶苦茶でわらた。
とりあえずジャパニーズウイスキースレなのにね。
バーボンとかスコッチと比較しても…

バーで通ぶって、「私的観点では…」なんてやっちゃって、
裏で笑われてる典型だろうね。
59呑んべぇさん:2008/05/19(月) 14:26:56
マルチコピペにコレだけマジレスするってのも凄い板だな
60呑んべぇさん:2008/05/22(木) 22:49:09
ウイスキーを飲み始めて一年。昨日初めて角瓶を飲んでみた。
ヤバい…口から花を抜けてとてもあまーい香りが突き抜けた…
まるでアタマの中がお花畑になるみたいだった
夢中になって飲んでたら、ボトル半分空けてしまった…
もう角瓶の虜になりますた
61呑んべぇさん:2008/05/22(木) 23:36:04
>>60
マルチ乙w
62呑んべぇさん:2008/05/23(金) 15:54:24
角は好きだがこういう書き込みを見ると複雑な心境だ
信者か社員を装ったアンチだろうことは間違いないが
63呑んべぇさん:2008/05/24(土) 02:25:26
単純にヒマ人かもよ。2ちゃんでサントリーネタ振ると、絶対食いつく人がいるからね。
角は俺も好き。ハイボールかハーフロックだとやけにウマイ。
でも、暑いときは、ジンを冷凍庫でトロトロにしたのが欲しくなってしまう。
64呑んべぇさん:2008/05/24(土) 18:19:28
ウイスキー初心者なのですが、同じ10年だと山崎と余市のどちらがオススメですか?
65呑んべぇさん:2008/05/24(土) 18:23:21
初心者なら、宮城峡10年がオススメです
66呑んべぇさん:2008/05/24(土) 18:38:26
トリスでいい
67呑んべぇさん:2008/05/24(土) 20:38:04
トリスはウイスキーじゃない
68呑んべぇさん:2008/05/24(土) 20:41:21
ウイスキーのようなモノ
69呑んべぇさん:2008/05/24(土) 21:14:17
いつも行く酒屋でトリスとブラックニッカCBが同じ値段だから、トリス買ったことない。
70呑んべぇさん:2008/05/25(日) 00:53:22
個人的にはCBよりトリスのが好き
CBは癖がなさすぎて焼酎みたいじゃね?
71呑んべぇさん:2008/05/25(日) 04:36:49
目くそ鼻くそを笑う
72呑んべぇさん:2008/05/25(日) 12:00:43
ジャパニーズで味が濃くて甘めの銘柄といえばどれ?
山崎17年はだめでした。
73呑んべぇさん:2008/05/25(日) 13:36:20
74呑んべぇさん:2008/05/25(日) 14:19:44
>>72
オールド
スーパーニッカ原酒
フロムザバレル
75呑んべぇさん:2008/05/25(日) 14:56:42
トリスでいい
76呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:30:45
たまにはウイスキー…香りと深み楽しむシングルモルト
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052634_all.html
77呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:41:36
>>76
あらら
この記事のせいで限定版が売り切れちゃうかもねw
78呑んべぇさん:2008/06/08(日) 00:04:28
余市1987ノンチルフィルタード買った人はレビュー頼む
79呑んべぇさん:2008/06/08(日) 00:23:04
買ったぞ。本来の1987でも結構スモーキーなのにフィルター通してないと
どうなるんだろう・・・
80呑んべぇさん:2008/06/08(日) 00:24:45
zakzakの記事は嘲笑の的だよ。
81呑んべぇさん:2008/06/08(日) 00:44:15
今4万円前後するもんなあ。
ノンチルはどうだろうな。すぐにでもオークションに出るだろう。
82呑んべぇさん:2008/06/08(日) 09:34:42
>>81
腐った世の中だよな

まぁ、買う方も買う方だが…
83呑んべぇさん:2008/06/08(日) 18:36:18
いつ発送?
84呑んべぇさん:2008/06/08(日) 23:17:31
11日以降だって。
85呑んべぇさん:2008/06/23(月) 13:48:02
ニッカは商売が下手だよな。
サントリーみたいに賞を取ったらいっぱい売れる体制を取っておけばいいのに、
少数生産のしかも売り切れたようなものが受賞したって仕方が無いだろw
86呑んべぇさん:2008/06/23(月) 21:43:03
35000〜55000円の値段だね。
87呑んべぇさん:2008/06/26(木) 23:33:51
「サッポロウイスキー樫樽原酒」は、ジャパニーズウイスキーでOK?
スコットランド産原酒を国内で熟成したという、ややこしい代物だが…
88呑んべぇさん:2008/06/27(金) 01:23:27
今日もブラックニッカで晩酌
マズイ…

早く金持ちになりたい
89呑んべぇさん:2008/06/27(金) 13:59:16
>>87
日本で蒸留されてなければジャパニーズウイスキーでは無いと思うよ。
90呑んべぇさん:2008/06/28(土) 09:18:17
サッポロは樫と楢の区別を知らなかったのか
91呑んべぇさん:2008/06/28(土) 09:35:44
サッポロはサッポロでも札幌酒精工業だった
92呑んべぇさん:2008/06/28(土) 18:39:52
サッポロ〜ソフト ペットボトルぅ〜
93呑んべぇさん:2008/07/07(月) 20:42:48
>>89
ジャパニーズウイスキーを定義付ける根拠となる酒税法がザル同然なので、原酒の生産国は別に何処でも良いみたいだぞw
94呑んべぇさん:2008/07/07(月) 22:54:26
>>93
ザル同然の法律なのに、ニッカやサントリーはクソまじめにモルトを
作っているんだから律儀というかなんというか。

もっとも、サントリーがまじめに作り始めたのはそんなに昔の話では
ないけれど。
95呑んべぇさん:2008/07/08(火) 09:55:18
>>94
つか、国内洋酒メーカーで別規定作ってるよ
http://www.yoshu.or.jp/statistics_legal/expression/index.html

こういった決まり事があるのに、「知らないフリ」をして
「日本の法律がザルだから、あの悪い企業は悪いウイスキーを作ってる!」
とかケチをつけるバカな漫画原作者もいるけどw
96呑んべぇさん:2008/07/09(水) 08:25:17
もうカ○ーには触れないでwwww
97呑んべぇさん:2008/07/09(水) 15:56:20
漫画?
98呑んべぇさん:2008/07/09(水) 16:00:10
ペールエールの件は黒歴史だよね(-_-)
99呑んべぇさん:2008/07/09(水) 18:52:22
>>95
○ントリーは、漫画のアレでボロクソに叩かれていなかったら、今でもウイスキーモドキを堂々と売っていたんじゃねーか?
そもそも、混ぜ物入りの粗悪酒で消費者を騙すような会社の「自主規制」なんぞ、信用できる筈が無い罠w
100呑んべぇさん:2008/07/09(水) 18:53:28
>>99
その理屈だと
国内全ての洋酒メーカーが協定違反をしてることになるな

タダの思い込みなんだよな
ソースが無いから
101呑んべぇさん:2008/07/09(水) 20:18:02
>>99の理屈だとハイニッカはウイスキーモドキだよね(-_-)
102呑んべぇさん:2008/07/09(水) 22:43:23
惨鳥が叩かれる流れになると、決まって惨鳥を擁護する香具師が「二人」湧いて来るのは何故だ?
これがウワサの、企業お抱えネット工作員によるツーマンセル、ってヤツか!?
103呑んべぇさん:2008/07/09(水) 22:47:59
>>102
つか、ソース出さないからだろw
ここは2chだ
104呑んべぇさん:2008/07/10(木) 01:48:35
マッチポンプだよ。
105呑んべぇさん:2008/07/10(木) 03:42:54
サントリーが立場悪くなったからニッカ厨が最近調子付いてるよな
別に俺は中立だが見てて気分悪い
106呑んべぇさん:2008/07/10(木) 08:57:32
CO2削減が叫ばれる今日において石炭蒸留はいかがなものか。
ただでさえ酒は発酵時に大量の二酸化炭素を排出するのに。
107呑んべぇさん:2008/07/10(木) 09:32:25
NG登録っと
108呑んべぇさん:2008/07/10(木) 09:38:26
ID無い板で何を基準に
109呑んべぇさん:2008/07/10(木) 10:41:45
ここ一ヶ月で馬鹿の一つ覚えのようにCO2を叫ぶキチガイが出てきたな
どの板でもほとんど相手にされてないけど
110呑んべぇさん:2008/07/10(木) 13:14:35
ニッカ工作員とサッポロ工作員がこの板を常時監視しているのはよく分かった。
ほとんど相手にされてないけど。
111呑んべぇさん:2008/07/10(木) 14:43:56
サッポロのウイスキーって、見たこと無いな。
112呑んべぇさん:2008/07/10(木) 14:50:09
>>111
イエローストーンをサッポロが輸入してるくらいだな
113呑んべぇさん:2008/07/10(木) 15:22:26
>>111
ビール
114呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:02:31
ふーん
115呑んべぇさん:2008/07/23(水) 18:19:04
>>111
札幌酒精工業のことか?
116呑んべぇさん:2008/07/24(木) 11:50:17
ブランデーはあるんだけどね。
117呑んべぇさん:2008/07/30(水) 10:41:59
東亜のウイスキーは今年の暮れごろまでに完売になるらしい。
118呑んべぇさん:2008/07/31(木) 16:24:18
シングルモルトあかしは?
http://www.ei-sake.jp/onlineshop/whiskey.html
119呑んべぇさん:2008/07/31(木) 22:05:47
富士山麓が最高の贅沢です
誰か金貸して
120呑んべぇさん:2008/07/31(木) 22:56:21
>>119
富士山麓って安いだろw
121呑んべぇさん:2008/08/01(金) 01:14:10
>>120
高いのもあるw
122呑んべぇさん:2008/08/01(金) 01:40:07
>>120
だから金貸してほしいんだよ
あれをチビチビ飲むのが唯一の楽しみなんだぞ
俺にも6億くれよ
123呑んべぇさん:2008/08/03(日) 11:09:57
北斗で我慢しる!

124呑んべぇさん:2008/08/19(火) 21:09:57
ゆあしょっく♪
125呑んべぇさん:2008/08/19(火) 21:24:28
北斗の拳の歌詞が、You are shock じゃなく、
You は shock と知った時は本当にshockだった。
126呑んべぇさん:2008/08/25(月) 05:12:26
>>125
shockだ
127呑んべぇさん:2008/08/25(月) 13:40:07
日本のウイスキーは台湾だとすごい高級品。
モルトクラブが4000円で売られているのはちょっとショックだった。
128呑んべぇさん:2008/08/25(月) 15:35:16
>>127
まじかよ・・・
約4倍の値段だな。
129呑んべぇさん:2008/08/25(月) 15:43:06
マッカラン30年とかあげたら、家宝にするのかな?
130呑んべぇさん:2008/08/25(月) 15:46:40
日本風の居酒屋がちょっと高級店という位置付けで結構進出しているんだけど、
そこで一番高いウイスキーがサントリーオールド。
価格は日本で山崎や響の若いのを飲むのと同じくらい。
物価が日本よりはるかに低いことを考えると、かなり高級な酒という位置付けでした。
131呑んべぇさん:2008/08/25(月) 15:59:26
みんなのお父さんがオールド飲んでた時代を思い出すなw
132呑んべぇさん:2008/08/25(月) 16:25:31
今はインターネットで海外の情報はいくらでも入ってくるわけだろ?
そういう何倍の値付けの商売でやっていけるのか?
133呑んべぇさん:2008/08/25(月) 16:33:37
>>132
タイの現地でメコンウイスキーひと瓶300円
日本で買うと1300円

でも、買う物好きはいる
134呑んべぇさん:2008/08/25(月) 16:36:25
つか、テキーラとかだって、
日本の値段は現地の値段に比べてバカみたいに高い
135呑んべぇさん:2008/08/25(月) 17:56:14
北キムチ族の酋長が子分達に恵んでやるモノの定番は日本のウイスキーだそうだけど、
下っ端はトリスだかレッドで、中堅は角、上級幹部はオールドで自分は響だそうな。サントリーが好きなのかね?
136呑んべぇさん:2008/08/25(月) 18:07:54
>>135
売上見れば「ナンバーワンメーカー」だしねえ……
137呑んべぇさん:2008/08/25(月) 19:20:53
>>135
北朝鮮 − 毎日新聞 − サントリー のつながりじゃね?
138呑んべぇさん:2008/08/26(火) 18:13:18
>>135
ヒエラルキー的に分かりやすいからかもなw
139呑んべぇさん:2008/09/05(金) 12:07:49
保守
140呑んべぇさん:2008/09/07(日) 11:23:08
この前初めて響飲んだんだが、美味かった。
甘くて柔らかい奴が好きなんだが他に何かおすすめないかね。
普段はマッカランとかダルウィニーとかグレンモーレンジのポートカスクとか飲んでる
141呑んべぇさん:2008/09/07(日) 11:38:12
>>140
ニッカの宮城峡系なら大抵甘くて柔らかい
安いのならピュアモルトレッド、ブレンドシリーズ
金があるなら宮城峡15年と鶴17年がお勧め
142呑んべぇさん:2008/09/08(月) 15:49:08
なんでニッカばっかりなんだよw
143呑んべぇさん:2008/09/08(月) 16:11:19
サントリーは嫌われてるからなwww
俺はあんまり気にしてないけど
144呑んべぇさん:2008/09/08(月) 16:15:30
同価格帯でサントリーとニッカを比べると、どうしてもニッカを選んでしまうな。
1000円前後の安物だけは角選ぶけど・・・
145呑んべぇさん:2008/09/08(月) 16:21:25
うちの近所の酒屋だと角とオールドで50円くらいしか差が無いからオールドばかり飲んでいる。
水割りにして飲むならオールドみたいなマイルドなウイスキーも悪くないと思います。
146144:2008/09/08(月) 16:25:01
そうか・・
俺はオールドと角なら角の方が好きだけどね。
147呑んべぇさん:2008/09/08(月) 16:40:45
好き好きですからね。
148呑んべぇさん:2008/09/08(月) 18:34:56
俺はオールドのが好きだけどなんというかボトルデザイン補正が大きいなw
149呑んべぇさん:2008/09/08(月) 21:16:07
酒屋に入って色々ボトル眺めてると迷うけど、結局いつものニッカのザ・ブレンド買っちゃうな。
んで、ハイボールとか飲みたい時は角とか。
150呑んべぇさん:2008/09/08(月) 22:26:00
ジャパニーズウイスキーには、焼酎の残留農薬みたいなことはないと
信じている。
151呑んべぇさん:2008/09/09(火) 01:10:48
オールドといえば今日からリニューアルだっけ
43度に統合されるんだよね
152呑んべぇさん:2008/09/09(火) 01:17:45
オールドのニュータイプか
153呑んべぇさん:2008/09/09(火) 14:44:29
>>151
40度の方が美味くて
43度の方は不味いので

正直カンベンして欲しい
154呑んべぇさん:2008/09/09(火) 17:34:21
そうか?
俺は43の方がオールドらしい味がすると思うけどなあ。
40は味が薄くて好きじゃない。
155呑んべぇさん:2008/09/09(火) 17:56:27
>>154
オールドらしい事 ≠ 美味しい
156呑んべぇさん:2008/09/09(火) 18:52:44
オールドらしい事って、ストレートではマズくて水割り専用な事?
157呑んべぇさん:2008/09/09(火) 20:56:06
俺は別にどっちも好きだったからいいけど
高いほうに統合されるとなるとお財布に厳しいなー
158呑んべぇさん:2008/09/10(水) 10:37:39
>>155-156
もちろんですよw
159呑んべぇさん:2008/09/10(水) 10:38:37
>>157
しばらくは流通在庫があるし、オールドじゃなきゃいけない理由が無いなら他のウイスキーを飲めばいい。
それだけの話ですよ。
160呑んべぇさん:2008/10/03(金) 11:21:30
ブラックニッカスペシャルこそ至高!
161呑んべぇさん:2008/10/05(日) 02:06:34
ハイニッカこそ究極!
162呑んべぇさん:2008/10/14(火) 03:57:12
キリンのエンブレムって飲んでみたが、ダメだなぁこれ。
1680円だからサントリーオールドやスーパーニッカ相当のクラスなんだろうが
そういう口当たりの濃さや香味の強さは皆無に近い。

確かに安ウィスキーとは違って滑らかではあるが、何をウリにしたいのかさっぱり。
安いなりに個性を出してる方がまだまし。

163呑んべぇさん:2008/10/14(火) 04:08:34
富士御殿場らしさが出てるウイスキーであれより安いのはないどなぁ
164呑んべぇさん:2008/10/14(火) 08:57:46
>>162
サントリーでその値段ならオールドよりリザーブじゃない?
165呑んべぇさん:2008/10/15(水) 11:19:57
うちの近所だとオールドは1000円をちょっと出るくらいだから1680円は間違いなくリザーブレベル。
166呑んべぇさん:2008/10/15(水) 13:18:49
最近43度に統合されたからもうそんな値段じゃ買えません
167呑んべぇさん:2008/10/15(水) 18:12:40
まだ在庫があるのさ
168呑んべぇさん:2008/10/15(水) 18:37:53
43%のやつっていくらくらい?
味も違うの?
以前オールド買ったことあるんだけど、あまり好きになれなかった。
何%か見てなかったけど、値段が1180円だったから、たぶん40%のやつだと思う。
169呑んべぇさん:2008/10/16(木) 10:31:18
普通のが40度でプレミアが43度
価格はうちの近所だと1500〜1600円はしたような?
味は多少は違うけど基本的に同じウイスキーだね。
俺なら43度のダルマなんて買わずにリザーブを買う。
170呑んべぇさん:2008/10/18(土) 00:41:59
山崎の10年っておいしいですね
171呑んべぇさん:2008/10/18(土) 01:36:56
竹鶴30年 買う人いる? 7蔓延
172呑んべぇさん:2008/10/18(土) 07:09:53
聞いたこと無いし高ぇ!
173呑んべぇさん:2008/10/18(土) 14:04:48
ユナイティングネイションズのセカンドがリリースされたけど誰か飲んだー?
174呑んべぇさん:2008/10/18(土) 14:06:14
いいからレッドで我慢しろよ
175呑んべぇさん:2008/10/18(土) 18:32:17
レッド大盛り!
176呑んべぇさん:2008/10/18(土) 23:21:54

レッドつゆだくで!
177呑んべぇさん:2008/10/27(月) 12:46:31
トリスでいいじゃん
178呑んべぇさん:2008/10/27(月) 13:10:53
南アルプス天然水でいいじゃん
179呑んべぇさん:2008/10/27(月) 13:56:20
白州ですな。
180呑んべぇさん:2008/10/29(水) 23:02:18
先日、知人の店で、竹鶴35年を飲んだ。
35年はヴァッテドモルトじゃなくて、グレーンの加えられたブレンデッド。
色が濃く、樽香が強めだった。

181呑んべぇさん:2008/10/29(水) 23:56:24
で旨いのか不味いのかどっちなんだよ!
182呑んべぇさん:2008/10/30(木) 11:29:41
竹鶴は17年が一番美味い気がする
183呑んべぇさん:2008/10/30(木) 12:00:18


35年も21年も飲んだことの無い貧乏人が
申しております
184呑んべぇさん:2008/10/30(木) 12:03:28
>グレーンの加えられたブレンデッド。

グレーンの加えられてないブレンデッドなんてあるの?
185呑んべぇさん:2008/10/30(木) 12:34:56
高ければ美味い

俺にもそう思っていた時期があったなあw
186呑んべぇさん:2008/10/30(木) 15:37:59
>>184
そういう表現の仕方って普通にあるだろw
187呑んべぇさん:2008/10/30(木) 19:14:30
35年が出るまで、竹鶴はピュアモルトって触れ込みのヴァッテドモルトだったから

35年の説明としてグレーンが加えられたブレンデッドウィスキーって言いたかった。

まあ、美味かったが・・・。

あの金額であの味なら、価格といい味といい余市1987のほうが良い気がする
188呑んべぇさん:2008/10/30(木) 19:25:52
ニッカ34年だっけ?はどうなん?
189呑んべぇさん:2008/10/30(木) 22:42:42
ロバート・ブラウンって美味い?
190呑んべぇさん:2008/11/01(土) 18:56:22
191呑んべぇさん:2008/11/03(月) 00:07:07
つオールモルト
192呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:07:54
サントリー AT
193呑んべぇさん:2008/11/15(土) 21:34:38
蔦蔵飲んだ人レビュー求む
194呑んべぇさん:2008/11/16(日) 13:19:18
近所で入ったことのない酒屋にいったら、ねらいの酒があったから思わず買っちまった

イチローズモルト15年3rd
ギンコー
ゴールデンホース14年

年末の仕事休みのときにゆっくり飲もうと思う
楽しみだぜ

>>189
亀レスだが
悪くはなかったな、俺はバニラだフルーツだとか小難しい表現はできないが、低価格ウィスキーのお手本みたいな味で
ハイボールにしてもスッキリ飲める

メモリアルブレンドは華やかさを出そうと頑張って、クドくなってる感じだったけど…
195189:2008/11/16(日) 19:13:28
>>194
教えてくれてありがd
196呑んべぇさん:2008/11/16(日) 20:30:07
北杜50.5を買ってみた。値段のわりには旨いかなぁ。とりあえず酔えるし、家ではこれでいい気もする。余市や響を毎日は飲めないし。
197呑んべぇさん:2008/11/16(日) 21:49:41
>>196
北杜ってアルコール度高めだし、ハイボール用に検討してるのだがどうかな?
ハイボールに適したウイスキーを教えてクレソ

お手頃がいいけどトリスとかレッドは無理
198呑んべぇさん:2008/11/16(日) 22:31:38
ハイボールならブラックニッカクリアブレンドかオールドだな
クリアブレンドが安すぎて、たいていクリアブレンドをハイボールにして飲んでるが…
199呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:15:32
日本のウィスキーでピート香があるやつってなにがありますか?
200呑んべぇさん:2008/11/17(月) 22:57:17
余市は結構ピーティー
201呑んべぇさん:2008/11/18(火) 23:37:29
余市のビンテージに1票
202呑んべぇさん:2008/11/23(日) 23:36:22

バーでハイボール飲む時は
スコッチのブレンデッドでハイボールに、そのブレンデッドの原酒になる
シングルモルトを少量浮かべてもらう。
これが旨い。

ホワイトホースならクレイゲラヒか、ラガヴーリン。
バランタインならオールドプルトニーか、アードベック。
まだまだいろんな組み合わせあるだろうけど、ブレンデッドの原酒って、よく知らないから
あんま試せてない。

ジャパニーズでやるなら、響に山崎、
ピュアモルトだけど竹鶴に余市、宮城城あたりになるのかな?

バーでやると面白いけど、家では手間と金がかかるからやらないだろうな。
203呑んべぇさん:2008/11/24(月) 00:33:51
>>202
スーパーニッカに余市か宮城峡でしょ
204呑んべぇさん:2008/11/24(月) 05:36:47
全角英数字厨にはバカが多い。
205呑んべぇさん:2008/11/24(月) 20:55:16
スーパーニッカってロックとか濃いめの水割りだったらすごく美味いのだけど
ハイボールにしたらボロボロになっちゃうね
何事にも得手不得手があるってことかな
206呑んべぇさん:2008/11/26(水) 21:08:56
何がボロボロだ、判った様な事言うな馬鹿
207呑んべぇさん:2008/11/26(水) 21:40:30
確かに。

スパニカ、
ロックの時点でメタポロなんだ品。
208呑んべぇさん:2008/11/27(木) 00:19:27
ロックや水割りにしなきゃ飲めないようなヤツよりはマシでしょ
209呑んべぇさん:2008/11/27(木) 01:20:50
ニッカ厨うぜーなー
210呑んべぇさん:2008/11/27(木) 10:34:28
>>208
???
スパニカはロックでも飲めない て言ってるんじゃ?

確かに高品質製品であればストレートを奨めるが
スパニカのような低級品の安酒は
ハイボールとかにして誤魔化しながら飲むしかない
211呑んべぇさん:2008/11/27(木) 16:04:31
スーパーニッカで安酒だと・・・
212呑んべぇさん:2008/11/27(木) 18:12:28
おまえはどんだけ高給取りなんだ。うらやましいです。
スーパーニッカは年に2,3回買えればいいほうだな。

そんなおれは普段はホワイト、ブラックニッカスペシャル、ローバトブラウンのローテーションだ。
213呑んべぇさん:2008/11/27(木) 19:15:25
最低でも余市だなー
214呑んべぇさん:2008/11/28(金) 01:32:28
サントリー厨は味覚障害なんだから黙ってろ
215呑んべぇさん:2008/11/28(金) 02:44:37
>>212
その3つの中ではホワイトがダントツでまずいと思うけど…。
オレならローテから外して、代わりに安スコッチを入れるなぁ。
216呑んべぇさん:2008/11/28(金) 04:54:32
>>214
脳障害のニッカ厨が言うことかよ
精神病院帰れ
217呑んべぇさん:2008/11/28(金) 06:30:46
ケンカするなよ
酔えば皆兄弟だろ
忘れるなよ
218呑んべぇさん:2008/11/28(金) 09:20:53
俺はサントリーもニッカもどっちでも飲むよ!
219呑んべぇさん:2008/11/28(金) 22:57:57
今ストック(開封済み)が以下なんだが、最近なんか物足りなさがある。
新たに一本買おうと思うんだけど、オススメの酒を求む。
価格は6000円くらいまでで。

響50.5ノンチル
フロムザバレル
宮城峡10年
カナディアンクラブシェリーカスク
竹鶴17年
ジョニーウォーカー黒
220呑んべぇさん:2008/11/28(金) 23:13:50
マッカラングランレゼルバ
221呑んべぇさん:2008/11/28(金) 23:25:15
ジャパニーズじゃなくていいなら
・ラガヴーリン
・タリスカー
・グレンファークラス
222呑んべぇさん:2008/11/29(土) 15:42:11
>>219
今買うなら、余市1988だな。
1本20000するけどな。
今なら、ニッカのサイトから買える。

今後4本購入する予算を投じてでも、手に入れて、飲んでみるべし。

ちなみにWWAで金賞をとった1987は絶品だったぜ。
223呑んべぇさん:2008/11/29(土) 18:14:42
あぁ
余市1988をぽちってしまった・・・
224呑んべぇさん:2008/11/29(土) 21:24:20
>>222
>>119のラインナップから余市は違うと思うぞ。
225呑んべぇさん:2008/11/30(日) 09:11:41
ラインナップから外れた系統でもいいじゃん。
物足りないから、オススメ教えてって言ってるんだし。
そもそも、重複しないようにラインナップ乗せてるだけでしょ。
文盲めw
226呑んべぇさん:2008/11/30(日) 11:00:43
ラインナップ以前に設定価格を見よ。
227呑んべぇさん:2008/11/30(日) 12:04:27
あってるのかわからないのに、二万円の酒勧めるバカ。
228呑んべぇさん:2008/11/30(日) 12:06:46
テストのとき問題文をよく読まないで的外れな解答するタイプ?
229呑んべぇさん:2008/11/30(日) 13:35:05
224が逆上して連投w
230呑んべぇさん:2008/11/30(日) 17:08:18
数字が読めない馬鹿も粘着。
231呑んべぇさん:2008/11/30(日) 22:12:25
おまえらくどすぎる。
なんでウィスキー関連は人を貶めるコメントする奴が多いんだろうね。
馬鹿とか書く人がいる事がさみしいわ。
お互いどんな素性かわからん同士であればこそ、穏やかなやりとりがいいよな。
232呑んべぇさん:2008/11/30(日) 22:25:50
>>231
そうやって楽しんでいます。お約束というやつですよ。
233呑んべぇさん:2008/11/30(日) 23:14:43
>>231
2ch慣れしてないおっさん見苦しすぎワロタ
234呑んべぇさん:2008/12/01(月) 07:08:18
>>233
おまえもいい歳こいたオッサンだろうがw
そのオッサンが2ch慣れ、とか恥ずかしくないの?w
235呑んべぇさん:2008/12/01(月) 07:12:17
そんな事より白州の話しようぜ
236呑んべぇさん:2008/12/01(月) 08:11:00
馬鹿で粘着でおっさん、救われないw
237呑んべぇさん:2008/12/01(月) 11:24:54
>>234
20代前半の若造でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238呑んべぇさん:2008/12/01(月) 12:59:23
2ch慣れ(笑)
239呑んべぇさん:2008/12/01(月) 13:34:49
そんな事より白州の話しようぜ
この前25年を飲んだんだ
めっちゃ美味かった

山崎の25年より美味いと思う
240呑んべぇさん:2008/12/01(月) 16:48:30
白州は秘蔵モルトが一番美味いよ
241呑んべぇさん:2008/12/01(月) 19:27:54
白州は山崎より確実に劣るな
242呑んべぇさん:2008/12/01(月) 21:03:12
俺は白州の方が断然好き
243呑んべぇさん:2008/12/01(月) 21:08:47
山崎はサントリの看板商品

だから力の入れ方が違う
244呑んべぇさん:2008/12/01(月) 21:12:34
>>231
ニカ以外を持ち上げると

ニカ工作員が現れ
執拗な人格否定攻撃工作に取り掛かります
245呑んべぇさん:2008/12/01(月) 22:20:23
白州ってアメリカで人気があるらしいな。
他のジャパニーズに比べるとややライトなところがうけてるのか?
246呑んべぇさん:2008/12/01(月) 22:59:54
>>245
サントリー得意の情報操作
247呑んべぇさん:2008/12/01(月) 23:07:47
248呑んべぇさん:2008/12/01(月) 23:56:24
サントリーの看板商品は、山崎でも白州でもなく、響である。
249呑んべぇさん:2008/12/02(火) 00:43:57
山崎18年が好きやねん
とろっと甘くてすてき
25年はどんな感じっすか?
250呑んべぇさん:2008/12/02(火) 09:33:27
>>249
超長期熟成のシェリー樽原酒だけ使っているだけあって渋い。
251呑んべぇさん:2008/12/02(火) 10:30:01
山崎25年は白州蒸留所のBARで有料試飲したよ
確かに美味かったけど、市場価格ボトル一本9万という値段程の価値はないかな
252呑んべぇさん:2008/12/02(火) 10:36:39
価値の無い人間に飲まれる酒はかわいそうだ
253呑んべぇさん:2008/12/02(火) 13:17:02
はいはい
254呑んべぇさん:2008/12/02(火) 17:23:31
ボトル一本に9万も出したらスコッチのシングルモルトで凄いの買えるな
255呑んべぇさん:2008/12/02(火) 19:48:19
味的な最高峰はケイデンヘッドのチェアマンズストック・シリーズだが、
それでも3〜4万円だから、スコッチの9万円ってのはプレミアの世界だよ。
名の知れたオールドボトルとか。
ダンカンテイラーのピアレスシリーズで、60年代蒸留、熟成40年以上のでも
3万円程度だからね。
256呑んべぇさん:2008/12/02(火) 20:41:22
ああいった商品は、買うの迷うような人向けではなく、ぽーんと買う人向けです。
257呑んべぇさん:2008/12/03(水) 04:19:51
いつのまにやら相場が5〜6万のボトルが家にゴロゴロと…
飲まずにヤフオクに出品してしまいそうだ
258呑んべぇさん:2008/12/03(水) 20:19:04
ジャパニーズウイスキーについて語ろう
259呑んべぇさん:2008/12/03(水) 23:30:28
>>231
ばーか
260呑んべぇさん:2008/12/04(木) 00:37:10
ハイハイ
261呑んべぇさん:2008/12/04(木) 01:06:43
最近発売された信濃屋向けの山崎かなりイケてるぞ。
特にシェリー樽熟成じゃない方。

別に店員じゃないから乙とかいらないよ。
262呑んべぇさん:2008/12/04(木) 01:26:00
店員乙です
263呑んべぇさん:2008/12/04(木) 09:44:34
>>261
店長、棚卸しやっといてくださいね
264呑んべぇさん:2008/12/04(木) 13:24:28
日課厨、惨鳥厨ともにうざいんだが
何より山崎厨がうざいと最近気がついた
265呑んべぇさん:2008/12/04(木) 13:51:26
良かった俺、白州厨
266呑んべぇさん:2008/12/04(木) 14:15:04
俺アル厨
267呑んべぇさん:2008/12/04(木) 15:08:48
山崎厨なんて見たこと無いな。
268呑んべぇさん:2008/12/04(木) 17:16:14
ニッカとかサントリーとかお前らそれしか言うことないのか?
ジャパニーズは初心者と気違いが飲む酒でオケ?
269呑んべぇさん:2008/12/04(木) 17:29:40
じゃあイチローズモルト
270呑んべぇさん:2008/12/04(木) 20:05:02
>>268
その基地外&初心者向けウィスキーに2年連続で世界一を奪われている他国涙目ww
271呑んべぇさん:2008/12/04(木) 20:34:40
国産に奪われるのは仕方無いとして
匹敵するスコッチは無いのか?

せいぜいバラン30くらいかな。
272呑んべぇさん:2008/12/04(木) 20:38:22
スコッチの本場人でさえ
日本に旅行逝く時
友人から「おみやげは山崎プリーズ」 

て言われることが多いらしい
273呑んべぇさん:2008/12/04(木) 21:07:40
余市は好きだが、宮城峡は嫌いだ。
山崎はまぁまぁだが、響はなかなかだ。
274呑んべぇさん:2008/12/04(木) 21:15:46
>>272
山崎そんな人気あるのか?
WWAだけ見てると、響か余市な気がするんだが
275呑んべぇさん:2008/12/04(木) 21:26:24
向こうでは珍しい味だからじゃね?
276呑んべぇさん:2008/12/04(木) 21:28:24
>>273
まぁまぁとなかなかはどっちが上?
277呑んべぇさん:2008/12/04(木) 22:00:09
>>276
なかなかが上

白州はまずまずだが、膳はまずっ!
278呑んべぇさん:2008/12/04(木) 22:36:01
漏れ的には
宮城 > 山崎 > 余市 > 白州


響はまだ飲んでないなあ。
時期を見て格安で売ってたら
ぜひ買ってみたいと思う。
279呑んべぇさん:2008/12/04(木) 23:13:40
漏れ的には
山崎 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこ>>>宮城 >余市 > 白州
280呑んべぇさん:2008/12/04(木) 23:37:57
宮城と余市は年数表示無しの廉価版以外は

なかなかそこら辺じゃ売ってないのよね
281呑んべぇさん:2008/12/05(金) 00:28:18
>>278
響はブレンデッドだから、モルトウイスキーと比べたらちょっと違う。
282呑んべぇさん:2008/12/05(金) 01:20:25
でも大して変わらないって近所の小学生も言ってたし、それは間違いないと思う。
283呑んべぇさん:2008/12/05(金) 02:06:01
おいおい。小学生が響きを飲むかよ。
せいぜいブラックニッカ止まりだろうが・・・・

284呑んべぇさん:2008/12/05(金) 13:18:04
>>281
で?
285呑んべぇさん:2008/12/05(金) 13:54:50
ぶ?
286呑んべぇさん:2008/12/05(金) 22:26:42
同じ山崎でも10年と12年だと別物に感じるなぁ。
10年は、ちょっときついけど、12年はまろやかだ。
18年や25年って、どうなんだろう・・・。
287呑んべぇさん:2008/12/05(金) 23:15:56
12年はまろやかさがもう一つ足りないて感じだね
だから一杯目は少し抵抗がある
スムーズに入るのは二杯目から


これが18年になると一杯目から
キターーーーー!
てなるんだろうな多分
288呑んべぇさん:2008/12/06(土) 14:58:52
山崎うまいんだけど、もっと安くなんないかなあ・・・
普段飲みには10年が限度だわ。
289呑んべぇさん:2008/12/06(土) 18:20:24
響21=山崎18>>響50.5>響17>竹鶴21>山崎12>余市15>白州12>>>>山崎10>白州10

こんな感じかな。

響シリーズは、値段はともかくとして、全部普段飲みに向いている。
どれも飲みやすく、どんな料理にでも合う。

山崎18は高貴な香りが漂うので、単品で飲みたいところ。

余市は15スモーキーさが自分に合わない。
ブレンドであるはずの竹鶴21になると
なぜかスモーキーさが消えてしまっているのが不思議。

コスパ高いのは響50.5と山崎12かと。
290呑んべぇさん:2008/12/06(土) 21:07:29
値段の話をしてるのにさらに高いものを進める池沼w
291呑んべぇさん:2008/12/06(土) 21:46:27
ここ何レスか見てると白州って評価低いんだね。
俺は山崎や響より好きなんだけどなぁ。
他のウイスキーに無い爽やかな感じが、飲んでて実に心地良い。
292呑んべぇさん:2008/12/06(土) 23:15:29
>>290
いつまでも粘着してないで出て行けよ
293呑んべぇさん:2008/12/06(土) 23:29:19
好きなウィスキーは?という質問は
好きな歌手は?と聞いているのと同じで票が割れて当然。

こういうスレでは人気のある歌手を知ることはできるけど、
自分が好きになれるかどうかは別かと。
294呑んべぇさん:2008/12/07(日) 00:20:27
響は確かに旨い
しかし飲んでいると悔しくなる。
あんたこういうの好みでしょ?
ってブレンダーに見透かされてる気分になる。

くやしい!でも…グビグビッ
295呑んべぇさん:2008/12/07(日) 00:24:23
ツボったw気持ちが分かる。
296呑んべぇさん:2008/12/07(日) 08:56:34
サントリーの低価格品の作り方知ってたら
響も山崎も味を疑ったほうがいいんじゃね?
297呑んべぇさん:2008/12/07(日) 09:05:13
味に関しては飲んでみれば疑うまでもなく分かるんじゃないの?
298呑んべぇさん:2008/12/07(日) 09:23:19
>>296
例えばどんなの?
妄想や推測の範囲じゃなくて
299呑んべぇさん:2008/12/07(日) 09:28:51
ブレンデッドウイスキーはメーカーがある程度味を操作できる。
あとは操作するメーカーの企業姿勢次第。

ところでサントリーの企業姿勢はというと…
300呑んべぇさん:2008/12/07(日) 10:17:50
「売れないのは消費者の舌が貧しいからだ」というのがニッカの企業姿勢。
確かに味を疑わないといけないな。
301呑んべぇさん:2008/12/07(日) 10:37:23
角・オールドのジャブジャブ水割りが
日本のウイスキー消費者の貧乏舌の基礎だからね。
302呑んべぇさん:2008/12/07(日) 10:45:25
アサヒもいい加減に見限ればいいのに。
いつまでもスーパードライだけでやってゆけるわけじゃないんだから。
303呑んべぇさん:2008/12/07(日) 10:48:09
サントリーが挙げられると

ニッカと返さずにはいられない

工作員の性

果てはアサヒまでw
304呑んべぇさん:2008/12/07(日) 10:49:38
>>303
sage忘れているよ。
305呑んべぇさん:2008/12/07(日) 11:01:08
>>301
水割りって要するにウイスキーの気分だけ味わうようなものか・・・
306呑んべぇさん:2008/12/07(日) 15:03:53
サントリー批判=ニッカ擁護
で思考停止しちゃってる人がいるなw
別に比べてる分けでもないのに
307呑んべぇさん:2008/12/07(日) 21:51:35
ニッカの余市は好きだけど、宮城峡はきつく感じます。

山崎18年は、欲しいけど、高いよなぁ。バーで試飲してから、購入を検討します。

響は無難な感じですね。美味しいけど。

今日は、山崎12年で良しとする。

308呑んべぇさん:2008/12/07(日) 21:55:55
バラン21が7千円台で買えるのに響マンセーとかもう馬鹿としかいいようがないですね
309呑んべぇさん:2008/12/07(日) 22:38:06
>>307
俺も今日は山崎12年
酒屋で消費税込み\5,200でした。
310呑んべぇさん:2008/12/07(日) 22:50:14
バランと竹鶴って12年、17年、21年がそれぞれ同じくらいの値段だよね。
311呑んべぇさん:2008/12/08(月) 08:10:38
ジャパニーズもスコッチみたいに使われてるモルトが判ればいいんだけど。
主観だけの味評価とか値段だけじゃなく、モルト配合で色々試そうという
気になれるんだが。
312呑んべぇさん:2008/12/08(月) 14:51:49
>>308
意味不明
313呑んべぇさん:2008/12/08(月) 14:52:45
年数が全てのアホなんだろ。
314呑んべぇさん:2008/12/08(月) 18:46:57
同じ金額出すならバランタインの方が良いと言ってるんだろう。
意味は明瞭。
ただ、味の好みは様々であろうが・・・
315呑んべぇさん:2008/12/08(月) 21:20:39
響5千円台で買ってますが。
316呑んべぇさん:2008/12/08(月) 23:05:17
>>315
それはそれは
317呑んべぇさん:2008/12/09(火) 00:29:57
>>315
嘘コケ
318呑んべぇさん:2008/12/09(火) 14:11:03
バラン21も響も6千円でお釣り来るし
319呑んべぇさん:2008/12/09(火) 20:14:57
嘘コケ
320呑んべぇさん:2008/12/10(水) 01:11:41
世界5大ウィスキーってよく言われるけど。
これって日本だけの話じゃなくて、他の国でも5大ウィスキーって認知なのかな?
欧州や韓国なんかのバーテンダー教本の中身が気になるこの頃。
321呑んべぇさん:2008/12/10(水) 01:29:08
>>320
そうだよ
322呑んべぇさん:2008/12/10(水) 02:16:15
>>320
五大ウイスキーとか言ってるのは日本だけでしょ
323呑んべぇさん:2008/12/10(水) 08:20:46
>>320
欧州はともかく、韓国なんかどうだっていい
324呑んべぇさん:2008/12/10(水) 10:52:40
日本で作っているだけのスコッチの偽物をジャパニーズウィスキーとは呼びたくない。
325呑んべぇさん:2008/12/10(水) 11:30:51
ジャパニーズスコッチと言ったらおかしいが、ジャパニーズウィスキーの名称に、
なんらおかしな所はないが?
326呑んべぇさん:2008/12/10(水) 11:40:04
>>324
お前、シングルモルトスレ等に時々湧いて出てくるだろ
327呑んべぇさん:2008/12/10(水) 14:43:23
>>325
こいつ何も分かっていないw
328呑んべぇさん:2008/12/10(水) 21:17:08
日本のウイスキー、旨み成分の量ではすでにスコッチを越えていると思うんだが・・・
あと、雑味の取り方も極めて上手。
329呑んべぇさん:2008/12/10(水) 21:38:03
超えてなかったら、余市、竹鶴、響は受賞できてない罠。
330呑んべぇさん:2008/12/10(水) 22:13:48
>>327
くわしく
331呑んべぇさん:2008/12/10(水) 22:17:20
イギリスが熟練工による経験と勘で旨いウィスキーを作り出しているのに対して、
サントリーとかは化学者を雇って旨み成分を凝縮する方法みたいな科学的アプローチでウィスキー造ってそう。

こういうのとか、スコッチ作ってる人は知りすらしないことじゃないかな。
http://blog.goo.ne.jp/pugi22/e/e46d77f0e9bb05e682dd082be3acb710

日本の科学技術を利用することは卑怯とみるか、
それもありでいいから旨いものが飲みたいとするか・・
332呑んべぇさん:2008/12/10(水) 22:19:45
そりゃ旨い方がいいだろ

その為に化学薬品入れるのはご法度だが
333呑んべぇさん:2008/12/10(水) 22:34:39
そらー未だに創業者一族とかで経営してる小規模な所と、
世界有数の清涼飲料メーカーではなー

研究費の予算の桁がいくつか違ってそうだ
334呑んべぇさん:2008/12/10(水) 23:21:34
ビール会社は製薬会社でもあるしな。
335呑んべぇさん:2008/12/10(水) 23:33:45
>>323
今や韓国は日本を凌ぐ経済大国だよ?
将来的には日本は韓国の統制下に置かれる可能性が高いからどうだっていいはないだろ
336呑んべぇさん:2008/12/10(水) 23:40:12
国際情勢にウトい在日乙

国家破綻のデフォルトでIMFの管理下に入った韓国
更に二度目のデフォがあるかどうかが今問われている
http://www.google.com/search?hl=ja&newwindow=1&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80imf&lr=lang_ja
337320:2008/12/10(水) 23:50:14
>320
ふむ。
サントリーやニッカが「日本のウィスキーは世界に認められてんだぜ!」
って国内向けにそう言ってるだけなのかと思ってたんだ。
響や余市が受賞する前から5大ウィスキーって言ってたしね。
>321
そこが疑問だったんだよ、ウチの店にくる外国人もお土産に日本のウィスキー
持ってかえりたいからサラのボトル売ってくれ。とかあるし、認知度はあると思う。
世界共通の認識で日本のウィスキーが
スコッチ、バーボンと同じく分類として確立されてるとしたら誇るべきなんだろうなと。
338呑んべぇさん:2008/12/11(木) 01:16:01
5大ウイスキーと呼ばれてるかどうかは知らないが、
Whisky Magazineのフォーラム読めばここと同じような評価だな

つまり「うめえけど、たけえええ」
339呑んべぇさん:2008/12/11(木) 05:07:18
>>338
円安の頃でさえそう言われていたので、今となってはとてつもないことに…
340呑んべぇさん:2008/12/11(木) 20:13:34
朝鮮の金豚も日本のウイスキーが好きなそうだから、今頃困ってんのかね?
341呑んべぇさん:2008/12/11(木) 20:35:52
スコッチの本場でも
知人が日本に旅行に行く時は
『山崎のおみやげプリーズ』と懇願するのが
ごく普通の光景らしい。
342呑んべぇさん:2008/12/11(木) 23:48:40
常飲するってわけじゃなくて、向こうではさらにプレミアムな価格設定(たぶん倍くらい)になってるから、
それより安く買えるなら手に入れて、ためしに飲んでみたいって事だと思う。
343呑んべぇさん:2008/12/12(金) 19:51:26
去年台湾に旅行に行った親父が言ってんたけど、
あっちでは角とかブラックニッカが円換算で2000円とかで売ってたそうだけど、そんなもんかね?
344呑んべぇさん:2008/12/12(金) 21:54:54
円高だから輸入もんが狙い目
345呑んべぇさん:2008/12/12(金) 21:58:43
日本人って自国マンセーな人少ないけど、ウィスキーってまじで5大のなかで一番おいしいと思うんだが。
フィギアスケートも女子はファイナルに3人も出てるし、日本ってなかなかやるなって思った。
346呑んべぇさん:2008/12/12(金) 22:17:59
円高で麦とか安く輸入しても、それが反映されるのは早くても数年後なんだろうな・・・
347呑んべぇさん:2008/12/12(金) 22:22:00
中味もそうだがスコッチとかワインにしても
外国製と日本せいだとパッケージングが明らかに違う。

日本製はカリクビが剥き易くなっており、
封を開けるのに苦労しない。

ワインなんかはコルク無しのものも増えてきている
(本来コルクがあった方がいいのかどうかは別にしてだ)

日本人の相手に対し配慮するというきめ細かさの現れなんだろね。
348呑んべぇさん:2008/12/12(金) 22:57:27
>>346
信濃屋に円高還元とか書いて安売りしているウィスキーあったよ。
安売りしていてちょうどビッグカメラとかと同じ値段になっている程度なので
なんだかなぁって思ったけど。
349呑んべぇさん:2008/12/12(金) 23:02:10
今日の円キチガイ上げでもっと安くなるかしら?
350呑んべぇさん:2008/12/12(金) 23:50:46
>>335>>336
自作自演乙
韓国人を貶めようとしても無駄だ
351呑んべぇさん:2008/12/12(金) 23:53:49
>>345
キム・ヨナの敵ではないと思うね
レベルが違いすぎる
韓国人特有のスタイルの良さを活かした演技が見物
352呑んべぇさん:2008/12/13(土) 00:12:44
>>351
俺もそう思う
353呑んべぇさん:2008/12/13(土) 02:06:32
わくな
354336:2008/12/13(土) 08:56:04
>>350
お前の読解力を疑う

普通の日本人なら
日本語は普通に読める筈なんだが
355呑んべぇさん:2008/12/13(土) 11:44:41
>>346
20%程度の円高では全然賄いきれないほどの原料高だから、製造側での値下げは無理じゃないの?
356呑んべぇさん:2008/12/13(土) 17:34:53
いや、コーンとか大豆とかめっちゃ下がってるよ。小麦がやや下げが鈍いかな?て程度。
357呑んべぇさん:2008/12/13(土) 21:28:06
浅田真央グランプリファイナル優勝!
358呑んべぇさん:2008/12/14(日) 02:54:51
>>355
穀物高騰はアルコール燃料用の穀物需要の伸びが原因だったけど、
原油下落とエネルギー需要の低下で穀物も下落した。

あと、そもそも酒自体の需要が長期低落傾向だし、価格が下がらない
というのは考えにくい。
359呑んべぇさん:2008/12/14(日) 15:13:22
マイナーだがサッポロウイスキーが美味い。
アルコール臭や癖がほとんど無くて万人向け。
360呑んべぇさん:2008/12/14(日) 23:39:39
>>357
演技としてはキム・ヨナが上回っていたけどね・・・
スポーツなんだから、公正に最高の演技をしたキム・ヨナを優勝させるべきだったね
361呑んべぇさん:2008/12/15(月) 00:00:23
ワロス
362呑んべぇさん:2008/12/15(月) 00:06:49
韓国が2ちゃんねるを攻撃中
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1200493.html
363呑んべぇさん:2008/12/15(月) 00:14:38
イギリスが対抗意識燃やすならともかく、韓国なんてウィスキー作ってないだろ
変なところまで進出してくるな
364呑んべぇさん:2008/12/15(月) 16:16:14
ウイスキーは数年単位で熟成に時間がかかる酒だからなあ。
頻繁に政変が起こって大統領が国外逃亡したり暗殺されたり事後法でブタ箱にぶちこまれたり、
十年おきに国家破産するような国では、そらーマトモなウイスキー作るなんてムリだわw
365呑んべぇさん:2008/12/15(月) 19:43:00
キムチネタは他所でやれよ
366呑んべぇさん:2008/12/16(火) 00:16:39
『スターオーシャン4』の予約特典は、ユーザーとクリエーター陣で作るスペシャルサントラCD
http://www.famitsu.com/game/news/1220569_1124.html

●パッケージデザインも発表に
http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/12/15/pc_fc_n_gn/pack.jpg
367呑んべぇさん:2008/12/18(木) 04:20:46
ガス燈だな。
368呑んべぇさん:2008/12/28(日) 22:30:47
酒屋で見慣れないサントリーのウイスキーを見かけたんだけど
シルキーとか書いてあった。ググるとリザーブのお仲間なんだそうだけど
こういう廃盤品って買って飲む価値ってある?
369呑んべぇさん:2008/12/28(日) 22:38:34
>>368
飲む価値あるかどうかは君が実際飲んでみて旨いかどうかで判断するべき。
370呑んべぇさん:2008/12/29(月) 01:41:12
販売促進のため4、5年くらいでラベルがリニューアルして新しくなっていくから
廃盤、絶版など旧ラベルボトルを購入していたらキリがないだろうね
ほとんど価値のないものが多いよ
今後もどんどん旧ラベルがでてくるし新しいの買っていたほうがよいよ
371呑んべぇさん:2008/12/29(月) 19:58:00
まあ、特級時代以前は旨いものが多いけどね。
372呑んべぇさん:2009/01/09(金) 03:20:11
ゴールデンホース
373呑んべぇさん:2009/01/09(金) 03:28:28
バレンタインデーキッス
374呑んべぇさん:2009/01/09(金) 19:21:37
え、トリスってウイスキーじゃないの?
375呑んべぇさん:2009/01/10(土) 01:59:46
実はウイスキー風アルコール飲料。
376呑んべぇさん:2009/01/10(土) 02:48:33
トリスは第3のウイスキー。
377呑んべぇさん:2009/01/10(土) 02:52:34
ワロタ
378呑んべぇさん:2009/01/10(土) 04:36:04
ブラックアーマー!
379呑んべぇさん:2009/01/10(土) 21:53:20
>>331
ウイスキー飲むと美白効果がある?
飲むんじゃなく、塗るのかな〜。
化粧品会社がらみだから塗るのか。。。
380呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:37:23
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

381呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:29:31
ニッカサントリー罵りから移行w

キリン、メルシャン子会社化の話で、、、
富士山麓と軽井沢まぜた奴とか出して欲しいね。
382呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:37:33
という事はメルシャン扱いだった終売のローリングKって将来希少価値でますかね?
近所にあと3本売ってるんだが。
383呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:43:27
ん〜、、、
輸入物だし価格からも知れてる気がするね。
自分で飲む以外ならやめとけ。
384呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:51:53
もともと安いボトルはたいてい値上がりしないよ
385呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:53:03
SM総合スレは何故か国産の話すると
煽って荒らすヤツが沸いて出てくるんで
こちらでマターリですかね。
386呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:55:23
シングルモルトをSMと略すなw
387呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:56:38
SM板でやれ
388呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:58:27
スコッチかぶれからしたら
ジャパニーズなんか邪道って感じなんじゃない?

別にこだわる必要なんか無いのにね。
旨いものは、スコッチだろうがジャパニーズだろうが旨い。

後、ウイスキーの旨い不味いは個人の味覚、嗜好に
かなり左右されると思う
389呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:00:40
>>384
どのあたりから安いのかわからんがスプリングバンクCVは5倍になった。
390呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:04:02
ジャパニーズのシングルモルトならここでもスレ違いじゃない。

宮城峡の10年と15年との違いみたいな話は
ニッカスレ池って感じだけどねw

サンピースやオークレッドとかの話しかしちゃいけない?w
391呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:22:43
>>385
国産の話というだけでは荒れていない
コスパがいいとかウソを言い出すから反論が出てきているだけ
392呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:05:05
>>389
3k以下かな。
スプリングバンクCVってもともと5kくらいだっけ?
393呑んべぇさん:2009/02/10(火) 21:01:33
>>391
ならウソと断言出来るソースを出せ
394呑んべぇさん:2009/02/10(火) 23:15:14
>>392
そんなもんだったね。
今では2万円はするね。
395呑んべぇさん:2009/02/11(水) 17:39:07
幻のトミーウィスキー
396呑んべぇさん:2009/02/11(水) 18:33:04
タカラウィスキーもよろしくね
397呑んべぇさん:2009/02/11(水) 18:46:51
まだガキだな
398呑んべぇさん:2009/02/11(水) 19:33:25
知識が無いだけだろ・・。
399呑んべぇさん:2009/02/15(日) 20:26:01
じじぃは消えろ
400呑んべぇさん:2009/02/15(日) 21:30:02
まだまだお子様だな、かまって欲しけりゃ他行け。
ヨシヨシ、良く知ってますねぇ〜、感心ですねぇ〜、偉いですねぇ〜。
^^じゃあな!
401呑んべぇさん:2009/02/15(日) 23:11:51
かまってるじゃん
402呑んべぇさん:2009/02/16(月) 01:41:10
富士山麓ってキリンのウイスキーどう?
403呑んべぇさん:2009/02/16(月) 03:26:28
シングルモルトのほうは自分で買って飲むだけの価値はないと思ったな。
バーに有ったら1杯飲むぐらいでいい。
廉価版のほうは晩酌ウィスキーとしてアルコール高めだから酒好きにはいいんじゃないか?!
香織、花に抜ける風味?に好き嫌いがわかれると思う。味も独特。
でも安いから(千円前後だからな)買うときあるけど。
404呑んべぇさん:2009/02/16(月) 04:21:30
それは富士御殿場と富士山麓は別物だよ
405呑んべぇさん:2009/02/16(月) 11:49:05
>>404
何を訳の分かんねー事言ってんだお前は?
406呑んべぇさん:2009/02/17(火) 00:06:30
それは富士御殿場と富士山麓は別物だよ
407呑んべぇさん:2009/02/17(火) 00:53:56
>>401荒らすんじゃないよ馬鹿!
408呑んべぇさん:2009/02/17(火) 18:43:44
おれ403です。
モルトは「富士御殿場」というのですか!それは知りませんでした。勉強になりました。
てっきりどっちも富士山麓なんだと思ってましたよお。

碧 のママに言って富士御殿場安くしてもらおうっと!
409呑んべぇさん:2009/02/17(火) 18:58:27
>>408
一番下の行の最初の漢字なんて読むの?
410呑んべぇさん:2009/02/17(火) 22:01:47
みどりだろ…
411呑んべぇさん:2009/02/17(火) 22:40:51
>>408
どっちも富士山麓だろ。高い方は18年だっけ。
412呑んべぇさん:2009/02/18(水) 01:57:58
あおい じゃないのか

富士山麓18年見かけないな。あれだけ背が高いから見つけやすいと思うんだ。
413呑んべぇさん:2009/02/18(水) 02:03:13
>>412
漢字の読みは、読めない漢字を文字入力欄にコピペして、それを左クリックでなぞって反転させておいて
変換ボタンを押せばいい。「あおい」なんて言ってたら笑われるぞw
414呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:23:04
>>413
へき、みどり、あお と出てきた。
415呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:44:43
408です。 あおい なんですよ。

ごめんなさいね、私のせいよ。
みんなの心もてあそんで、ちょっぴり楽しんでたの
416呑んべぇさん:2009/02/19(木) 20:50:42
バ〜カ、バ〜カ!
417呑んべぇさん:2009/02/20(金) 03:03:18
角がいいや
418呑んべぇさん:2009/02/20(金) 08:43:19
ウイスキーが飲んでみたくて
家をあさってたらホコリ被った古い感じの『サントリーのROYAL 60』ってのを見つけたんですけど、飲めますかね?
419呑んべぇさん:2009/02/20(金) 13:13:40
多分、大丈夫だとは思う
420呑んべぇさん:2009/02/20(金) 19:13:22
418ですが今初めて飲んでみました。
凄く甘いんですけど、こんな感じなんですか?
421呑んべぇさん:2009/02/21(土) 04:54:18
ウイスキーってのは結構甘いもの
国産は特に甘い
422呑んべぇさん:2009/02/21(土) 15:16:21
カラメル添加
423呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:16:54
3年前に開封したウイスキーがまだ半分くらい残ってるんだけど大丈夫だろうか
普段呑まないから元の味が全くわからんのよね
424呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:52:34
>>423
多少アルコール分が飛んでいるかもしれない。
口に合わなかったら処分した方がいいよ。
425呑んべぇさん:2009/02/22(日) 00:28:35
>>424
どうもです後でちょっと飲んでみます
426呑んべぇさん:2009/03/01(日) 21:38:26
さすがにまずそうだ。
427呑んべぇさん:2009/03/04(水) 21:43:07
そーいや、昨日の読売の朝刊に、「今スイーツ(笑)にウイスキーが人気!」 って記事があったな。
それで知ったんだけど、新しいスーパーニッカには余市をブレンドするそうだな。

余市も嫌いじゃないけど、スパニカをアレ以上甘くするってのはどーなんだろ。
428呑んべぇさん:2009/03/05(木) 22:57:08
というか、スーパーニッカって今まで余市がブレンドされてなかったの?
比率を上げるってことなのかね。
429呑んべぇさん:2009/03/06(金) 13:01:20
余市の新樽を加えるんだって。
ttp://www.nikka.com/special/supernikka/about.html
430呑んべぇさん:2009/03/06(金) 15:24:56
国産のウイスキーで醸造用アルコールを使っているものはどの辺のランクからですか?
431呑んべぇさん:2009/03/06(金) 21:19:58
余市ったって、バニラからシェリーからピーティから、いろんな味があるからなあ。
一概に決めつけられんよ。奥が深いんだよウイスキーは。
432呑んべぇさん:2009/03/07(土) 05:46:22
はぁ? ほとんど水とアルコールじゃん
433呑んべぇさん:2009/03/07(土) 06:41:19
>>432
気が狂うってどういう気分?
434呑んべぇさん:2009/03/10(火) 07:45:19
>>433
お前の様に過剰反応する気分じゃね?
435呑んべぇさん:2009/03/11(水) 19:56:50
山崎しか飲んだことないから白州12年500ml瓶買ってみた。
山崎よりドライでスモーキーな感じが旨いね。
436呑んべぇさん:2009/03/12(木) 06:24:14
なんだとオラァ〜
437呑んべぇさん:2009/03/12(木) 10:39:22
>>435
白州12の500_なんてあるの?
438呑んべぇさん:2009/03/12(木) 17:27:43
>>437
50ミリの間違いだと思う
439>>435:2009/03/12(木) 18:29:49
酔って間違えてたスマソ
正確には180mlだ。
440呑んべぇさん:2009/03/12(木) 20:56:14
わけわからんw
441呑んべぇさん:2009/03/13(金) 10:00:13
500
180

ケツの0しかあってねーよww
442呑んべぇさん:2009/04/22(水) 19:02:21
マルスギザマズス
443呑んべぇさん:2009/05/08(金) 16:49:35
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー山崎マンセー
444呑んべぇさん:2009/05/09(土) 00:20:57
マルスアンバーとかで判断するなよ。
445呑んべぇさん:2009/05/09(土) 02:25:20
最近ワインから ウィスキーに帰ってきて(ワインに比べたら何でもコスパが良く見えてしまうw)
一生懸命 スコッチのストックを増やしている一方
今まであまり真面目に飲んでいなかった国産ウィスキーも試し始めた。

余り評判の良くない ロリ余市だが 化粧香が少ないので自分的には有りだと思う。
次は順当にスーパーニッカだろうか?
それとも四千円位までの国産で何かお勧めはあるでしょうか?
446呑んべぇさん:2009/05/09(土) 04:02:49
荒らされまくっててイメージ悪いけどとりあえず山崎・白州は試しておこうぜ
447呑んべぇさん:2009/05/09(土) 04:07:14
ブラックニッカ 30cc
レモンジュース 10cc
シュガーシロップ 5cc

シェイク

アイスキューブを入れたトールグラスに上を注ぎ
ソーダ水を満たす。

こんなもんでいかがでしょうか。
448呑んべぇさん:2009/05/09(土) 09:44:41
>>445
余市、宮城峡、山崎、白州の各10年
竹鶴12年

個人的には余市、白州、竹鶴が好き。
449呑んべぇさん:2009/05/09(土) 12:34:52
>>446, >>448
レストンクス

旧スーパーニッカを確保したら
10年物の宮城峡・余市
12年物の山崎
を試してその次に

12年物の竹鶴と白州
試してみる。


450呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:36:23
初心者ですが、ブラックニッカって何種類あるの?
ブラックニッカスペシャル
ブラックニッカクリアブレンド
ブラックニッカ8年
でいいのかな?
451呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:40:02
>>450
今売ってるのはそうだね
たまに限定12年ってのが残ってる事もある
452呑んべぇさん:2009/05/18(月) 17:27:35
でもね、クリアブレンドはそれの名が付いているけど全くの別物ですからね。
サイトでも別になっているし。

初めて買うのでしたらブラックニッカスペシャルを飲んでほしいな。
あの黒い瓶の魅力にノックアウトされる筈。。。
453呑んべぇさん:2009/05/18(月) 23:16:16
クリアブレンドはクセが無さ過ぎて、初心者が飲むのにはむしろキツイからなー
アレはとにかく量を飲みたい奴とか、何かで割ったりするための酒だと思う。
454呑んべぇさん:2009/05/19(火) 07:57:55
クセが無いとキツイ?
455呑んべぇさん:2009/05/19(火) 13:33:38
クセっつーか香りが無さ過ぎてアルコール臭さが直で来てきつく感じるってのはある
だから俺はCBは苦手
456呑んべぇさん:2009/05/19(火) 17:47:28
んなあほな
457呑んべぇさん:2009/05/22(金) 17:11:46
山崎12年のソーダ割りを飲んだらうまかった。
甘みと鼻に抜ける香りがとても良かった。こんど小さい瓶だけど買おうと思った。
458呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:16:28
ソーダ割りなんてもったいないなあ
459呑んべぇさん:2009/06/07(日) 00:19:27
和民とかで 飯食いながら飲んだんでは?
トリ唐にトゥワイスアップは自殺行為
460呑んべぇさん:2009/06/08(月) 22:29:18
古いウィスキーに詳しい人いますか?三楽オーシャンのビクトリーウィスキー
ていうのもらったんだけど、酒飲まないからまったくわからん。とりあえず古そう
オークションにでもだせば売れるんだろーか?
461呑んべぇさん:2009/06/09(火) 12:06:17
山崎12年飲んだら、他の同価格帯のウイスキーは飲めないだろう。
まあ、それを越える価格帯だと洋物しか飲んだことないんだけど。
462呑んべぇさん:2009/06/09(火) 12:17:03
>>460
当時、確か一級酒だったか、二級酒の扱いだと思った。
だから、対抗馬はサントリーホワイトか、レッドあたりの安酒
元が安酒だから、オークションに出してもそれほど値が付かないんじゃ無いか?

ウヰスキーオールドボトルマニアがいるらしいからもしかしたら高値で買う奴もいるかもしれないが。
463呑んべぇさん:2009/06/10(水) 18:51:24
>>460
日本の古いのは二束三文。1000円つけばいいほう。
464呑んべぇさん:2009/06/10(水) 23:59:12
山崎って10年と12年は全く別物にしか思えない。
12年はうまいよなぁ〜。
10年は味のわりに高すぎる。
10年なら輸入もののが安くてうまいと思う。
465呑んべぇさん:2009/06/11(木) 06:33:04
ウイスキー初心者です

山崎10しか飲んだことないのですが
感動できるウイスキーを教えてくらさい

値段は3000ぐらいまでで
466呑んべぇさん:2009/06/11(木) 19:32:38
響の30y、ワンショットなら飲めるぞ。あれは感動する。
467呑んべぇさん:2009/06/13(土) 16:06:51
>>465
\3,000以下で感動できる国産は大体 ブレンドですが
竹鶴、オールモルト、ローヤル、フロムザバレルの出来は良いと思う。

ブレンド日本一になったフロムザバレルで感動できなかったらあきらめたら?

安くて感動できるのは大熊星で決まり。
468呑んべぇさん:2009/06/14(日) 02:10:48
オールモルトで石田ゆり子を酔わせたい
469呑んべぇさん:2009/06/14(日) 03:09:15
>>461
全然飲める。
同年数帯なら山崎はかなり上位だけど、同価格帯って話になると中くらいだと思う。
今の時代、輸入がそんなに高くないからね。
470呑んべぇさん:2009/06/14(日) 03:31:52
>>469
逆だろ
山崎は12年としては普通のうまさといっていいが
値段はボッタクリでしょ

酉の関係者だったら宣伝乙
471呑んべぇさん:2009/06/15(月) 00:07:48
私はバーボンを良く飲む。好みの銘柄はターキー12年。
水で2〜3倍に薄めて飲む。

先日ハイボール用に、安い国産ウイスキー(余市)を買った。
普通に飲んでも(水で薄めて)凄く旨かった。

バーボンとか余市とか、甘いウイスキーが好き。
そんな私の次の一手はどうすればいい?
 ・竹鶴17年を買う。
 ・山崎12年を買う。
 ・余市10年を買う。
 ・その他
472呑んべぇさん:2009/06/15(月) 01:51:11
ヴァニラの甘さが好きなら山崎がいいと思う。
コストパフォーマンス的にはスーパーニッカがいいと思うが。
473呑んべぇさん:2009/06/15(月) 10:49:10
スパニカとオールド

どっちがマズい?
474呑んべぇさん:2009/06/15(月) 11:02:47
どっちも 嫌いではない。
しかしオールドは チョコ系の甘苦さが有るので好みははっきり分かれると思う。
スパニカは 香りの立ちもよく 若干甘めだが 比較的すっきり飲める。

>>471
甘いのが好きなら 竹鶴12、宮城峡無印も試して損は無い。
バーボン好きならFTBもいい。

山崎12や余市10は高いのでその次でもいいと思う。
山崎10は地雷だから避けるように。
475呑んべぇさん:2009/06/15(月) 23:32:59
?
476呑んべぇさん:2009/06/16(火) 15:37:43
>>474
アドバイスありがとうございます。
竹鶴を注文しました。12年と17年です。良ければ21年を買ってみます。
477呑んべぇさん:2009/06/17(水) 23:25:20
山崎12のシェリー香はほんとによいのだが値段が高い。
そこでシェリーの香りがする酒ばかりを探していたら
ye monks というスコッチを見つけた。安い割によい
シェリー香がする。安いアルコール臭が多少するが,
アーリータイムズとかフォアローゼスがいけるなら大丈夫かと。
1300円くらいで買えるからお財布と肝臓に余裕がある人は
試してみると良いかも。
478呑んべぇさん:2009/08/03(月) 00:17:54
オールドがイイぞ
479呑んべぇさん:2009/08/14(金) 21:44:48
先日楽オクで余市12の2本セット落として、さっき品物届いたんで、早速箱開けてみると、響17が2本出てきた。
自分は基本、煙たいのが大好きなんだけど、値段考えるとこの間違いはありかとも思う。因みに未開封の在庫としては、余市12は2本、響17は1本あります。諸兄の皆さまだったらどう対処しますか?ヒント下さい。
480呑んべぇさん:2009/08/14(金) 22:15:20
マルチうざい死んでくれ
481呑んべぇさん:2009/08/14(金) 22:58:34
>>480
今までオクで色々買い物してたけど、こんな事初めてだったんで、色々な話聞きたかったんだよ。
共通するジャンルの異なるスレで同じ質問するのはタブー的な暗黙の了解みたいのがあんの?
482呑んべぇさん:2009/08/14(金) 23:01:35
>>481
「マルチポスト」でググれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

タブー的とか暗黙の了解とかいうレベルじゃない。常識レベルの話だ。
483呑んべぇさん:2009/08/14(金) 23:14:29
>>482
暇な偏執狂?了見狭すぎない?
484呑んべぇさん:2009/08/14(金) 23:52:29
ネットマナーを教えたら了見狭いとかいわれる時代なのか・・・
485呑んべぇさん:2009/08/15(土) 09:11:28
>>484
いやな世の中になりましたねぇ。
486呑んべぇさん:2009/08/15(土) 10:03:51
最近見ない「半年ROMれ」はやっぱり必要だな
487呑んべぇさん:2009/08/15(土) 15:01:39
>>483
狂った頭はもうどうにもならないから、せめて、はやくおちんちんがむけるといいね!
488呑んべぇさん:2009/08/15(土) 15:10:26
>>483
ウイスキーは大人の飲み物なんだ。子供はジュースを飲もうね。
489呑んべぇさん:2009/08/15(土) 21:08:47
すいませんでした
聞いてませんでした
490呑んべぇさん:2009/08/16(日) 06:51:53
明石の ホワイトオーク(シングルモルト)飲んだことが有る方 情報きぼんぬ
491呑んべぇさん:2009/08/16(日) 20:25:48
>>489
何がすいませんなんだ?
492呑んべぇさん:2009/08/16(日) 20:28:18
最近、近くのスーパーで北杜市白州町の株式会社白州豆腐が製造している「白州」って商品名の豆腐売ってて、
名前に惹かれて、思わず買って、食べたら激ウマ、
これで99円は驚愕!豆腐と一緒にパックに充填されてる水も、
白州の銘水で大豆の甘味がほんのり感じれて旨くて全部呑んじまった。
白州恐るべし。
493呑んべぇさん:2009/08/17(月) 23:11:35
>>490
あれはすごく辛い
初めて飲んだときには辛い木の汁の飲んでいるようだった
何とかして美味く飲めないか色々試してみたけどなかなか適した飲み方が見つからなくて
1/4くらいの量で一月放置してみたら意外に飲めるようになってたな・・・

私的には美味くないけど独特な味なのでたまに飲みたくなるウイスキーだな
494呑んべぇさん:2009/08/20(木) 12:36:09
食道癌にならないために、極力控えるべきもの。
@煙草
A熱い飲み物
B強いアルコール
C辛いもの
@〜Cの何れか複数が、該当する方は年に一度は内視鏡による消化器検診をお勧めします。
早期食道癌の余後5年生存率は80%を超えます。
また、早期であれば外科的手術ではなく、内視鏡的除去術で治療が可能です。
さらに上皮内新生物を担保するがん保険に加入しておくと、いざという時も安心です。
ただ、がん保険は危険開始日から3ヶ月以内の発症については免責となりますので、注意が必要です。
ここまで、備えた上でウイスキーを心ゆくまで楽しみましょう。
495呑んべぇさん:2009/08/21(金) 00:47:20
熱い飲み物が駄目なら、
江戸っ子はみんな癌で死んでなきゃおかしいだろ・・・
496呑んべぇさん:2009/08/21(金) 06:29:31
>>495
予防的措置だ、どれか一つとも書いてないだろ、よく読んで考えてから書き込みたまえ、文盲くん
497呑んべぇさん:2009/08/21(金) 09:00:04
この前、山崎12年を初めて飲んでみたが、確かに美味いとは思うけど、手頃な竹鶴12年と比べて値段の割に極端な味の差は感じなかったが、それは飲み慣れていないだけか?

498呑んべぇさん:2009/08/21(金) 09:28:23
正解ですが ストレートか加水で飲めば 香りの強さやすっきりとした上品な味の違いに気づくと思います。
しかし 竹鶴12の3倍以上旨いか?と言われると薄めだし 1.6倍程度でしょう。

山崎12は スコッチの市価四千円クラスな味わい
499呑んべぇさん:2009/08/21(金) 22:28:22
スコットランドはハイランドを彷彿とさせる日本の北の大地のウイスキー造りの理想郷余市の厳しい自然の中で熟成された「余市」や、
広大な樹林帯に抱かれた野鳥のサンクチュアリ白州の森で、自然の恵みをふんだんに享受し育くまれた「白州」
といったシングルモルトはメーカーは関係なく、各々の個性が際立ち掛け値なしに美味しいと思います。
誰もがご存知の通り、モルトは熟成樽の中で呼吸をし、周囲の花の甘い香りや木々のみずみずしさ、海岸近くにあっては、礒の潮気等を吸収しながら、自らの個性に磨きを掛けていきます。
翻って山崎に目を向けてみましょう。
「木津川、宇治川、桂川が合流して霧を発生させる湿潤な気候。本邦初の本格国産ウイスキーを造るために選ばれたこの地こそ〜、」
というのが、そのウリと云うか宣伝文句ですが、実は山崎のモルトは、ここで蒸留されるけ熟成は生活排水で汚染された琵琶湖の高台にある近江エージングセラーという貯蔵庫で、琵琶湖の周囲に立ち込める汚れた空気の中で熟成されているそうです。
だから、同じメーカーの白州と比べても、アロマやフレーバーにあれほどの違いが生まれるのでしょう。
生産に手間がかかる白州よりも、手も掛かからず、近江エージングセラーで大量生産できる山崎に多少の宣伝広告費を掛けて、大量販売する方がよっぽど採算がいいのです。
なんせ、ナニワのあきんどやさかい。
どないです。サントリーはん儲かってはりまっか?
500呑んべぇさん:2009/08/23(日) 05:17:18
実家に帰省したときに近くの酒屋で、サントリーのスーパースモーキーって、銘柄のブレンデッド見つけたんだけど、これってどんなの?知ってる方情報キボンヌ!因みに他スレにも問い合わせます。宜しくお願いします。
501呑んべぇさん:2009/08/23(日) 09:44:39
竹Iも17なら山崎12の比較級になるが
竹I12じゃあ山崎10程度のレベルだわな
502呑んべぇさん:2009/08/24(月) 07:36:15
そうだんべ、まんず 同感だがや・
503呑んべぇさん:2009/08/25(火) 00:28:19
どこかのスレで、誰かが言及してたけど、自分も山崎って、湿ったパンの風味感じます。なんなんだろ?
504呑んべぇさん:2009/08/25(火) 06:37:44
お前、自分の書き込みも忘れちゃったの?
名前欄に“痴呆”って入れとけ。
505呑んべぇさん:2009/08/25(火) 07:28:27
そうだっけか?
506呑んべぇさん:2009/08/27(木) 01:11:37
白州12年が好きだなぁ。
3600円くらいにしてもらえれば常飲したい。
507呑んべぇさん:2009/08/27(木) 08:04:14
今朝、食パン喰べたらほのかに山崎12yoの香りがした。
朝から酔いそうな漏れw
508呑んべぇさん:2009/08/29(土) 07:16:11
白州は余市に迫りそうなくらい美味いから、それを不味いとか言ったらダメでしょ、他スレの話だけど。
そもそも白州を山崎に比べる事じたい、白州への冒涜と思われ、
509呑んべぇさん:2009/08/29(土) 07:57:15
いやいや、お言葉をかえすようだが、山崎はトンスルに勝るとも劣らん
510呑んべぇさん:2009/08/29(土) 08:30:44
いや、トンスルのがんまい希ガス、
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:21:59
山崎はトンスルに劣るとも勝らん!
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:36:18
>>506
10年でがまんすとけ、
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:50
実家の近くの酒屋の国産ウイスキーコーナーにサントリーの、商品名がもろ「スピリッツ」なるものが陳列されてたがなんじゃアリャ?
時間が無くてじっくりラベル読んでる時間なかったんだが、知ってるヤシいますか、あの店行けるの早くても、1週間後になっちゃうんで、誰か情報キボンヌ!
514呑んべぇさん:2009/08/30(日) 22:48:12
死ねよゴミカス
515呑んべぇさん:2009/08/30(日) 23:42:11
どうかしたか、余り興奮すると注意力が散漫となって、ボーッとしちゃうから、車に轢かれる椰子多いんだ、
それに事故起こすドライバーって結構自賠切れてたり、任意入って無かったりするから気をつけろよ、
まぁいざとなったら政府の補償事業もあるけどな、
もっともオマイさん積算したところで、9/15新発売の鼾12yoの定価に届くかも微妙なとこだぞ。
もしかして自民惨敗でイラッとしてた?
漏れも共産振るわずご機嫌斜めだぜ
516呑んべぇさん:2009/09/02(水) 20:17:03
いつも行くスーパーで宮城峡10のベビーボトル(180ml)が、特売コーナーで980円で売ってたので、試飲用に購入した、そのあと晩酌のアテを買おうと寄ったスーパーの酒売り場に山崎と白州と余市と宮城峡の10年が各々890円で、やはり特売されてた。
ちと、悔しい思いでその場をあとにしたが、よく考えると、やっぱ安い、明日も残ってるかな?
山崎と白州は12年のベビーボトルもなんか格安で置いてたけど、宮城峡ショックで値段覚えない、明日、冷静に再度、見に行こうかと思った。
517呑んべぇさん:2009/09/03(木) 21:12:43
新スレ立ちました

★シングルモルトスコッチについて語ろうよ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1251896599/l50
518呑んべぇさん:2009/09/05(土) 10:29:21
サントリー単独銘柄スレ全滅したらしい
519呑んべぇさん:2009/09/06(日) 10:54:35
>>516
90円じゃん。
520呑んべぇさん:2009/09/06(日) 12:52:15
>>519
計算得意か!
521 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2009/09/07(月) 18:28:38
522呑んべぇさん:2009/09/12(土) 07:14:32
酉またやったな、まぁ1988年の匙の舌渦事件程じゃないけど、未だに差別意識の抜けない企業だね、救いようがないよね。
でも、キリンが救ったか?
つーか、キリンは爆弾抱えたな。
523呑んべぇさん:2009/09/13(日) 23:38:55
本当に余市どんだけ美味いんだよ
524呑んべぇさん:2009/09/14(月) 00:10:51
商品入れ替えで、余市が750円で買えた。
もう一本買った方がよかったかな?
525呑んべぇさん:2009/09/14(月) 00:20:55
>>524
とてつもなく原価割れだ。ボランティアでない限りありえん
526呑んべぇさん:2009/09/14(月) 01:40:53
近くのサミットで売ってた。
残り4本ぐらいだった。
527呑んべぇさん:2009/09/14(月) 06:22:50
ロリの味忘れた
でも750は共学のプライス
まぁ、そやけど余市は10からと思うねん、
別次元の美味さやねんな、
528呑んべぇさん:2009/09/26(土) 17:36:29
そんなことはどーでもえーねん
今日はファミマのおでん50均やろ
しかもおでん汁すくい放題や
このおでん汁で山崎割ったら痺れる程旨いで
今晩はファミマのおでん汁の山崎割りぜひとも堪能してチョ〜
529呑んべぇさん:2009/09/26(土) 22:56:04
そんな気色悪いモン、飲めんとけつかんねんで。
おとなしゅう水道水で割っとけずら。

・・・関西弁て分からん
530呑んべぇさん:2009/09/28(月) 23:28:36
HIBIKI 12年飲んだけど・・・。
あれで4〜5千円は高い。
まぁ17年が8千〜1万だからそんな値段なのかもしれんが。

うまいんだけどねw
531呑んべぇさん:2009/09/29(火) 01:38:12
不味いとはよー云わんけど、どの辺が美味いねん?
不味ないねんけど、美味いことありえへんやろ!
532呑んべぇさん:2009/09/29(火) 06:10:18
民国人うっせぇよ
533呑んべぇさん:2009/09/29(火) 08:26:36
少しは自国企業応援してやれよ
534呑んべぇさん:2009/09/29(火) 10:08:30
自惚れないように、戒めてやってんだよ
厳しいようだが、国内の企業に良くなって欲しいから正直な意見で叩く。
これが本当の愛だ、不味いの鼻つまんで、馴れ合いのお世辞なんて、云ってたら口が腐らー
535呑んべぇさん:2009/09/29(火) 10:23:38
>>534
お前の意見なんて眼中にありません。
自惚れんなカス。

536呑んべぇさん:2009/09/29(火) 11:44:28
>>534
ここに書かずに企業に言えよ
537呑んべぇさん:2009/09/29(火) 11:46:20
>>535
寝ぼけて独り言ってろ
538呑んべぇさん:2009/09/29(火) 11:47:50
口が腐ってる奴ほど傲慢なんだな
539呑んべぇさん:2009/09/29(火) 12:02:47
>>538
自分のことか
540呑んべぇさん:2009/09/29(火) 12:07:02
>>534
ある意味、T自動車へ向けられるのと同種な愛情だな
541呑んべぇさん:2009/09/29(火) 18:04:44
とりあえず響12も買えない程度じゃお話にならん 
ぐだぐだ言う奴に限って買ってすらいないんだけどね
542呑んべぇさん:2009/09/29(火) 19:06:08
>>541
君は正直だ、一定評価してやろう
543呑んべぇさん:2009/09/29(火) 23:58:02
>>541
ごめん、響12年買うくらいなら、同じ値段でバランタイン17年買うわ・・・
544呑んべぇさん:2009/09/30(水) 00:07:05
響、山崎、コスパ悪すぎ。スコッチのいいのが2〜3本買える。

響が高いのは、知多グレーンのせいか?
545呑んべぇさん:2009/09/30(水) 00:38:08
多分
546呑んべぇさん:2009/10/01(木) 10:08:55
>スコッチのいいのが
具体的になんだよ?

響が高いんじゃなくて
>>544がボンビーなだけ。
547呑んべぇさん:2009/10/01(木) 11:50:24
>>544が高いって云ってるのは絶対的な価格ではなく、他と比較しての相対的な価格だろ
だからこの見解を以てボンビーと断定するのは早計な希ガス
548呑んべぇさん:2009/10/01(木) 11:53:36
>>546
それは違うんじゃない? 単に値段が高いとかじゃなくて、それに見合う値段かってだけのこと
だからコストパフォーマンスっていうんでしょ

少なくとも俺は、響の値段は出せるけど同じ値段出すならバランタイン17年買います
比べるのもおこがましいけど
549呑んべぇさん:2009/10/01(木) 12:01:30
バランタイン17年ってそこまで美味かったっけ?
忘れちゃったよ
550呑んべぇさん:2009/10/01(木) 12:51:46
>>549
響とのコスパ比較の話だろ
551呑んべぇさん:2009/10/01(木) 13:21:45
まぁまだ同じヴィンテージで同じ値段なら、この前はバラ17買ったけど今日は響17年を買うか、という気にもならんではないが、
響12年よりバラ17年の方が並行品で買うと安いくらい、という現状で響の方を選ぶのは、ちょっとありえんわなぁ・・・
サントリーは、もうちょっと値段に還元できるよう企業努力してもバチは当たらんのじゃないか?
552呑んべぇさん:2009/10/02(金) 12:35:50
なんかせこい話をしてるな
ボトル一本で15〜20杯は飲める。一杯当たりいくら違う?
一万二万以下の酒に銘柄の違いのコスパなんてないだろ
飲みたい酒を買って飲んだらいいだけ
553呑んべぇさん:2009/10/02(金) 12:55:53
15〜20杯も飲まなきゃならないからこそ、滓引きたくないんだよ>>552
尤も君は滓引いたら、そのまま排水溝かも知れんがな
554呑んべぇさん:2009/10/04(日) 16:26:57
酒にコスパなんか求めんなよ・・・
どんなに高い酒でも、飲むやつが好きじゃなかったらマズーて思うし、
安酒だってシチュエーションしだいでどうとでもなるよ。

「俺はコレが好きだから飲む」でいーじゃんか。
555呑んべぇさん:2009/10/04(日) 17:58:32
そりゃそうだ

でもんなこと言ったら、全てのスレの存在意義はなくなるな
てめぇの日記帳に書いとけ、で終わる
556呑んべぇさん:2009/10/06(火) 23:25:09
>>554の理論で行けば、

「コスパを追求して飲む」でもいーじゃんw
557呑んべぇさん:2009/10/07(水) 00:04:43
また、理論オタか……。
うざいなW
558呑んべぇさん:2009/10/08(木) 23:01:20
ここだけの話
響17を飲んだ後に
山崎12を飲んだら、初めて山崎を不味いとは思わなかった件



恐るべし響17
559呑んべぇさん:2009/10/09(金) 01:15:24
響17のけろつぐこおんふれいくなあとあしは、ちたぐれんがわるさしとんの?
やまさきを皿に先ずく下漢字
560呑んべぇさん:2009/10/09(金) 01:52:15
そういえば国産で43度以上+年数表示のあるウイスキーで
地雷を踏んだ記憶は無いな。どれも満足できる味だった
561呑んべぇさん:2009/10/09(金) 01:57:02
近所のじいさんが入院するらしく
もう、飲むことはできないという理由で
オールド特級ばかり20本ほどタダでくれるというのだが
これうまいんか
タダと言っても何かもらえば、
かわりに何かお返しにもっていきゃならんし・・・
もらっておいたほうが得なのか
562呑んべぇさん:2009/10/09(金) 02:00:48
味はともかく今の安酒に成り下がったオールドとは意味合いが全然違うぞ
今で言うと響21年を20本タダでやるというのと同じ意味だ
563呑んべぇさん:2009/10/09(金) 02:12:36
>>味はともかく
やはり(;^ω^)ともかくの味なんすね
564呑んべぇさん:2009/10/09(金) 05:35:13
オールド好きなのでちと羨ましい
特級時代はうまいとも聞くしなあ
565呑んべぇさん:2009/10/09(金) 07:36:52
特級時代のオールドはクセがあって臭いんじゃなかった?
松の匂いだっけか
566呑んべぇさん:2009/10/09(金) 07:56:17
スコッチの特級はもらってうれしいが、ジャパニーズの特級に何の魅力も
感じられないな。
567呑んべぇさん:2009/10/09(金) 08:56:57
現行の最新鋭オールド装備にかんして
「かつてのオールドのキーモルトであったシェリー樽を強化することでさらにまろやかに。」
とのことなんで、今のが風味よくなってるのでは?
両方をいっぺんに、のみ比べした人いれば
568呑んべぇさん:2009/10/09(金) 09:15:13
案外と安いけど、まだ売ってるね
http://item.rakuten.co.jp/newyork1989/404000760010/
【20年以上昔の特級表示】 サントリー オールド 43度 760ml(従価税時代)

569呑んべぇさん:2009/10/09(金) 09:37:57
今年のオールド<寅歳>ラベルはカコイイので
机の上のインテリアとして1本だけ予約しちまった
くるのが楽しみ、来たら手元に置いて毎日触って眺めまわしてやるぜ
570呑んべぇさん:2009/10/09(金) 10:55:12
そんない古くはないけど
大日本帝国陸軍で仕官たちに配給されたサントリーオールドほしい
帝国陸軍仕様の壽屋オールドウイスキーどっか3000円位でないか
571呑んべぇさん:2009/10/09(金) 11:04:04
味覚音痴の>>558を治療した
名医「響17」に乾杯
572呑んべぇさん:2009/10/09(金) 12:35:19
どちらにせよ、極端にCPが悪い国産はこれからも買うことはねーよ・・・
573呑んべぇさん:2009/10/09(金) 16:11:21
余市だけは買ってあげてもいい
574呑んべぇさん:2009/10/09(金) 20:02:08
劣化が心肺
575呑んべぇさん:2009/10/09(金) 20:10:26
よーし、次は響17を飲みながら山崎10に挑戦だ!間違って買っちゃった余剰在庫もこれなら消化出来るってもんよ
響17に感謝o(^o^)o
576呑んべぇさん:2009/10/10(土) 10:25:23
【酒類】ニッカのウイスキー「竹鶴21年」、英国で最高賞を受賞…国産モルトウイスキーでは初 [09/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255003511/

【英国】ニッカのウイスキー「竹鶴21年」が世界最高峰の地位を獲得、国際品評会でW最高賞 初の快挙★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255072357/

出張所が出来てますw

今日も竹鶴やるかな。
577呑んべぇさん:2009/10/10(土) 11:20:05
竹鶴はいつか取ると思っていた

ただここんとこの日本勢連続の受賞は、某老害知事の言い方をマネすれば「政治的な駆け引きがある」気もするがw
578呑んべぇさん:2009/10/10(土) 20:23:49
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091010t12031.htm
 国際的に著名な酒類品評会「第14回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」のインターナショナル・ウイスキー部門(モルトウイスキー)で、ニッカウヰスキーの「竹鶴21年ピュアモルト」が最高賞「トロフィー」を受賞した。

 竹鶴21年は、仙台工場(仙台市青葉区)と余市工場(北海道余市町)で蒸留されたモルト原酒を混ぜ合わせて造られる。長期熟成ならではの味わい深いコクとバランスの良さが特長。参考価格は700ミリリットル入りで9993円。

 仙台工場の中川圭一工場長は「仙台工場のモルトを使った竹鶴21年が素晴らしい評価を受け、うれしく思う。さらに努力し、おいしいウイスキーを届けたい」と喜ぶ。

 ISCは英国の酒類専門出版社が主催し、ロンドンで7日開かれた。有名な蒸留所のブレンダーらが審査員を務め、トロフィーは各部門の金賞(10点)の中から1点選ばれる。竹鶴21年は2006年と08年、金賞を受賞した。

 国産ウイスキーのトロフィーはブレンド部門でサントリーが受賞したことがあるが、モルトウイスキーでは竹鶴21年が初めて。

河北新報 2009年10月10日土曜日
579呑んべぇさん:2009/10/11(日) 07:34:34
Congratulation!
580呑んべぇさん:2009/10/12(月) 09:58:47
酒屋行ったら竹鶴12年が欠品してたw
581呑んべぇさん:2009/10/12(月) 13:08:32
味を知らない初心者ほど高い酒を買って味を知るべきだと思うんだ
素直に21年を買えと
582呑んべぇさん:2009/10/12(月) 22:14:49
味を知らぬ初心者は竹I

そして味を知る上級者は
山崎12の芳香豊かな味わいに
酔い知れるばかりなりけり
583呑んべぇさん:2009/10/12(月) 22:57:34
ハァ、
584呑んべぇさん:2009/10/12(月) 23:00:45
>>582
オマイ鍾馗か?






大日本帝国陸軍の戦闘機かっ!
585呑んべぇさん:2009/10/13(火) 00:41:44
ピュアモルトホワイトのが白州や山崎より美味い件
余市や作並よりもウマーだよ
アイラ恐るべし
586呑んべぇさん:2009/10/13(火) 01:10:59
白州だよ

第二アサ(秘)ジャーナル 「ウイスキー工場」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1255360986/

10月13日(火)1:04〜1:29
▽35年物で3000万円!ウイスキー工場で感動職人のワザ
587呑んべぇさん:2009/10/13(火) 03:25:07
>>585
アイラ嫌い
てか日本人てアイラ神格化しすぎててぶっちゃけ気持ち悪い
588呑んべぇさん:2009/10/13(火) 08:08:01
俺はマッカランの神格化の方が数倍キモいと思う
特にニワカの
589呑んべぇさん:2009/10/13(火) 08:17:06
バランタインも今の倍の値段なら神格化されてた気がする

>>588
同意
590呑んべぇさん:2009/10/13(火) 08:39:25
>>587
アイラ嫌い、いいんじゃない
蓼食う虫も好き好きって云うし
俺はアイラ大好き、美味しいもんで
ただそれだけ
591呑んべぇさん:2009/10/13(火) 10:07:05
ところで、オマイさん何人(ナニジン)
592呑んべぇさん:2009/10/13(火) 10:13:19
>>591>>587への質問やね
593呑んべぇさん:2009/10/14(水) 19:08:38
メーカーオンラインショップでのml辺りの価格でソートしてみた
10500円/700ml、7350円/700mlクラスが大激戦区だね

響30年、山崎25年、白州25年:150円/ml
響21年、余市20年、山崎18年、白州18年:30円/ml
竹鶴21年、響17年、余市15年、宮城峡15年:15円/ml
鶴17年:13.8円/ml
山崎12年、白州12年、余市12年、宮城峡12年:10.5円/ml
ザ・ブレンド17年:10円/ml
北海道12年:9.5円/ml
竹鶴17年、ローヤル15年、響12年:7.5円/ml
ザ・ブレンド セレクション:7.0円/ml
余市10年、宮城峡10年:6.7円
山崎10年、白州10年:6円/ml
ザ・ブレンド:5円/ml
ローヤル:4.5円/ml
キングスランド:4.3円/ml
フロム・ザ・バレル:4.0円/ml
594呑んべぇさん:2009/10/14(水) 22:45:18
響21を向こうに回して、WWAベストジャパニーズになった
FTBのコスパ凄すぎ!
595呑んべぇさん:2009/10/14(水) 22:57:20
価格7.5倍だもんなぁ
596呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:01:37
俺は日本産ウィスキーなら山崎が一番好き。旨いんだよな
597呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:24:00
>>596
味覚障害w
598呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:27:19
俺は余市>白州>宮城峡≧山崎
599呑んべぇさん:2009/10/14(水) 23:47:25
>>598
(・∀・)人(・∀・)
600呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:03:18
>>597
山崎旨いだろ、値段を考えなければね。
山崎12年で、3000円台の価格なら神なのにな。
601呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:07:09
白州のがうまい
602呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:28:40
>>600
山崎12年がマッカラン12年と同じ金額なら俺もベタボメしてるよ

でも白州はともかく余市とも値段が変わらない時点で、もう叩かない理由がない
自惚れがすぎる
603呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:42:14
>>602
グランレゼルバより安いぞ。
604呑んべぇさん:2009/10/15(木) 09:51:34
いろんな味のウイスキーを飲みたいし、実際いろいろ買っている。
山崎12年もうまいと思うが、自分ならそのお金でグレンリベット18年を買う。
605呑んべぇさん:2009/10/15(木) 14:17:44
山崎って他にない味なんだよな
オレは嫌いじゃない
たぶんミズナラが好みを分ける気がする
響にも言えるけど

白州も独特のハーブ香があるがスコッチの島物に近い感じだし、余市はハイランド、宮城峡はスペイサイドって感じ

山崎は代用がない
旨いまずいは別として

そんなオレは白州と宮城峡が好き
606呑んべぇさん:2009/10/15(木) 19:07:37
水楢樽使ってるのは18年以上だったかと、10〜12年はパンチョン樽やシェリー樽だった希ガス
白州はチャーのし過ぎか、焦げ臭く、それが化粧香の様に感じられることが度々ある。
余市はピーティーでヨードや潮気を感じさせてくれるものも有るが、そういう個性を発揮せずに終わってしまう寂しいボトルもある
宮城峡はあんまし特徴なくてローランドかと思う事はあっても、寂しい事に自分の馬鹿舌ではスペイサイドを感じた事はない。
607呑んべぇさん:2009/10/16(金) 00:23:32
>>606
で、山崎は? どう褒め殺すのかな?
608呑んべぇさん:2009/10/16(金) 00:44:58
>>607
封印してたけど、どうしても書かせたいみたいだね、じゃあ仕方ないので、期待に答えて書いてやる
人前で臆面もなく、平然と「山崎旨い」と云ってのける君
その時点で既に自分は大変な赤っ恥をかいてしまっている事に自ら気付き、悔い改める事をお勧めする
優しさに満ち溢れた周囲の人々は君の下等さに呆れ、呆れさを気遣うあまり、君に今必要な忠告をする気も失せ、冷たい作り笑いの仮面の裏で君の事を冷笑しているのだよ
そして何の事はない、君は物笑いの種だ
もし、わたしがここで君に忠告をしていなかったら、君は一生笑い者だったんだよ
君はそれを救ったわたしに感謝しろ(^.^) 、



609呑んべぇさん:2009/10/16(金) 00:48:19
>>608
相対的に見て旨くないってことだろ?
俺は好きじゃないけど旨いと思う
610呑んべぇさん:2009/10/16(金) 00:53:08
もしか、山崎製パンバージョンのが良かったかい?
611呑んべぇさん:2009/10/16(金) 01:07:09
>>609
連投久しぶりなんだよ
自分>>608>>609です、今、レスする前に念のためニートで12飲みました、不味くはないけど後味は美味くはないよね、切れが悪いというか、アイラは後引くけど、余韻を楽しめる、崎の場合それを早く切りたい感じです。
612呑んべぇさん:2009/10/16(金) 01:17:31
いや>>609は俺だ
613呑んべぇさん:2009/10/16(金) 01:18:02
>>609
ごめんなさい自分>>608>>610です
>>609
と記入したのは誤りです
ごめんなさい
614呑んべぇさん:2009/10/16(金) 15:12:03
>>613
誰にでも間違いはある物です。
その間違いを指摘され、素直に自分の非を認め、謝る事の出来る貴方は、素晴らしい素直な心を持っていると言っても過言では無きにしも非ずだぞこのクソハゲが
615呑んべぇさん:2009/10/16(金) 16:59:49
>>614君はどうだか知らんが>>613はハゲてないよ、残念だったねぷっ(^ε^)
616呑んべぇさん:2009/10/16(金) 17:33:43
山崎、普通に美味しい。
617呑んべぇさん:2009/10/16(金) 17:48:23
ウィスキー初心者です。

この夏は小雪さんを思い描きながらのハイボール、大変楽しめました。
ハイボールには角ビンが合うんですね〜。
しかしこのところメッキリ冷えてきて、お湯割りを飲んだりしてるんですが、
どうも角ビンのお湯割りがピンときません。

そんな訳で。
お湯割りにお勧めのウィスキーを教えて下さい。
当然値段も高くない方がいいです。
618呑んべぇさん:2009/10/16(金) 17:52:09
ジョニ赤うまい安い
サントリーは薬臭く感じる
619呑んべぇさん:2009/10/16(金) 17:56:15
>617追伸
日本のウイスキー限定での質問だったらごめんね。
620617:2009/10/16(金) 18:10:57
>>618-619
素早いレスありがとうございます。ジョニ赤試してみます。

考えてみたら、お湯割りに合うウィスキーって日本産にこだわる必要ないですね。
ただそうなるとスレチになってしまうので、改めて他のスレで聞いてみることにします。
どうも失礼しました。
621呑んべぇさん:2009/10/16(金) 18:56:53
安いジャパニーズでも、クローブとかのスパイスを入れると違ってくるよ。
意外とお勧めなのが、牛乳。
622呑んべぇさん:2009/10/16(金) 20:17:30
>>618
俺にはジョニ赤のほうが強烈に
歯医者臭を感じてしまう
623呑んべぇさん:2009/10/16(金) 20:32:35
>>622
オマイどんな歯医者行っとんねん!
624呑んべぇさん:2009/10/16(金) 20:46:18
え〜
歯医者に入った瞬間に感じる消毒液の臭いが
ジョニ赤からはプンプンしないか?
625呑んべぇさん:2009/10/16(金) 21:41:32
海藻(ヨウ素が含まれる)磯の香りのアイラモルトが
ブレンドされて香っているんだろうね

調べたら消毒液のヨードチンキは
ヨウ素をアルコールで溶かしたものなんだとさ
626呑んべぇさん:2009/10/16(金) 22:59:40
>>622
シェパードかっ!
627呑んべぇさん:2009/10/16(金) 23:27:07
>>624
>>622かっ!
628呑んべぇさん:2009/10/17(土) 01:27:42
>>623
>>626
おい、変態関西弁オタ、うぜえぞ、コラ!
いい加減、消えろ!

なにが、
オマイどんな歯医者行っとんねん!
だ!

なにが、
シェパードかっ!
だ!

アホ!

大体、おのれ、ジョニ赤飲んだことあのか、ドアホ!
知ったかぶりで、訳のわからんこと、ほざくな、アホ!

とっとと、酒スレから消えて、巣へ帰れ!
629呑んべぇさん:2009/10/17(土) 01:58:08
>>628

あ〜、書くんなら、
>>623
>>626
>>627
だろ。て、いうか、こんな奇痴害スルーして、相手にすんなよ。大方、最近2chに書き込み始めて間もない、「どやどや、俺の関西弁、おもろいやろ!」なんて一人悦に入っていて、実のところひんしゅく買いまくりのお笑いかぶれなんだから。
こんな歯医者にも行ったことがない奴が、社会常識はおろか、ウイスキーの味や、ましてや関西弁の使い方などわかるはずないだろ。
こんな奴は、「いや〜、今日もおもろい書き込みしてしもうたわ。何度読み返しても、おもろいわ〜」なんて独り合点してマスターベーションしているんだから、手の施しようが無いんだよ。ほら、昔からよく言うだろ、「バカにつける薬は無い」って。
630呑んべぇさん:2009/10/17(土) 02:01:34
多寡が2chのカキコにそんなに興奮しなや
血圧上がっても知らへんで
自分の味覚障害振り嗅覚音痴振り、誤魔化すのにえらい騒ぎやなぁ
豆腐の角に頭打ち付けて、笑点しなはれ、ほな、さいなら
ぷっ(^ε^)
631呑んべぇさん:2009/10/17(土) 04:24:38
>>625
たしか、ジョニ赤はカリラとラフロイグを使ってるんだっけな。
632呑んべぇさん:2009/10/17(土) 11:14:55
でも、実際ヨードぽさは感じないけどなぁ、読みかじりの知識だけで、味語られても・・・、
633呑んべぇさん:2009/10/17(土) 12:44:45
多分そいつの親父あたりが抜いておいて、「どうせ味なんて分からないだろw」てヨードチンキでも足しておいたんでないの。
634呑んべぇさん:2009/10/17(土) 13:29:56
ご賢察、恐らくそんなとこだろうな。
ジョニ赤からそれと判る程、ヨード臭がしたら、おれは臍で茶沸かしちゃうよ
635630:2009/10/18(日) 00:20:48
どや、わいのかきこみ、おもろいやろ。悔しかったら、何かいってみ〜
ぷっ(^ε^)
636呑んべぇさん:2009/10/18(日) 06:01:54
>>635
なりすましするなんて、最低な人間だね、君は
637呑んべぇさん:2009/10/18(日) 06:08:24
因みに>>629=>>635です
638呑んべぇさん:2009/10/18(日) 22:58:45
いい加減、鬱陶しいぞ!

>>623=>>626=>>627=>>630=>>635=>>636=>>637
だと思うが、そもそも、匿名性をいいことに、他人を馬鹿にして面白おかしく
書き込みするから、いろいろ書き込まれることになる。当然の報いだ。

ネチケットも知らず、独り得意になって失礼な書き込みを続けるが奴が存在を
許される酒スレなどない。去れ。二度と来ないことだ。
639呑んべぇさん:2009/10/19(月) 00:15:07
>>638
奇痴害相手に、いちいち反応しなさんな。スルーしとけ。

因みに俺は、>>629だが>>635ではない。自分自身で、なりすまされた自演をしたか、他に腹を立てている奴が書いたんだろう。>>630=>>636=>>637から自演ぽいがな。
大方、悔し紛れで書き込んだんだろうよ。自分のバカさ加減を棚に上げて、人を最低呼ばわりするなど、愚かの極みだな。
640呑んべぇさん:2009/10/19(月) 00:26:21
>>635=>>638
自演キモーッ(ノ>д<)ノ
641呑んべぇさん:2009/10/19(月) 05:36:25
書き込みの癖で自演まるわかりだぞお前ら
642呑んべぇさん:2009/10/19(月) 08:49:28
関西弁つこう奴なんてキモイでおまどすまんねん
643呑んべぇさん:2009/10/20(火) 02:00:20
ここらでながれをぶった切ってw

ローヤル:4.5円/ml
キングスランド:4.3円/ml
フロム・ザ・バレル:4.0円/ml

竹鶴12年:3.9円/ml

竹鶴12年安すぎなのに、旨い!
644呑んべぇさん:2009/10/21(水) 21:51:21
山崎12はあの味わいにしてあの低価格

異常な程のコスパの高さは呆れるばかりだ
645呑んべぇさん:2009/10/21(水) 22:16:41
釣りかどうか知らんけどタリスカー10年様の足を舐める山崎12年
646呑んべぇさん:2009/10/22(木) 12:08:08
>>644
難民乙
647呑んべぇさん:2009/10/22(木) 12:28:31
山崎12もいいが宮城峡10もなかなかのもんだわな

尤もカネが無ければ山崎の10yより北杜を奨めるわな

山崎12クラスの味わいを低価格で堪能出来るわな
648呑んべぇさん:2009/10/22(木) 17:12:15
わなわな五月蝿いわな
649呑んべぇさん:2009/10/22(木) 18:21:09
山崎一番
650呑んべぇさん:2009/10/22(木) 19:46:08
ゴメン途中でカキコしちゃった
山崎一番不味い
って書くつもりでつた
651:2009/10/22(木) 20:22:12
何必死になってんの?
652呑んべぇさん:2009/10/22(木) 21:29:58
お前がな!
653呑んべぇさん:2009/11/01(日) 13:12:51
まぁ白州18年でも飲んで落ち着けよ
654呑んべぇさん:2009/11/09(月) 00:31:02
白州って、ピーティーとかスモーキーとか語る以前に、焦げてしまってる件
655呑んべぇさん:2009/11/16(月) 17:15:38
ゲロマズ白州て
芳香豊かなあの銘酒山崎と
何で同じ価格設定なんだ?
656呑んべぇさん:2009/11/16(月) 18:07:25
俺には山崎がゲロマズだけどな
657呑んべぇさん:2009/11/16(月) 19:51:27
じゃあ、この勝負、どっちもどっちって事で引き分けだわなw
658呑んべぇさん:2009/11/16(月) 20:10:43
山崎ゲロマズって(笑)

山崎は35 50以外は山崎じゃないから
659呑んべぇさん:2009/11/16(月) 21:04:25
すげーな
ブルジョア階級だな藻まい
660呑んべぇさん:2009/11/18(水) 05:45:04
カネをドブに捨てるなよ!
661呑んべぇさん:2009/11/27(金) 21:33:55
912 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 17:03:07
マーレイの挙げる「世界6大モルト」は?
答え:余市、アードベック、スプリングバンク、ハイランドパーク、バッファロートレース、ワイルドターキー

まぁここにいる連中には釈迦に説法だろうけどw
てなわけで、なんでこのラインナップなのか調べてみたんだけど、味もさることながら、「その蒸留所の価値」で選んでるのだと分かった
上の6つの蒸留所はどこも世界的に貴重で珍しく、時代に翻弄されながらも自我を曲げず歴史を頑なに守ってきた蒸留所だと

余市の石炭直焚きって、今じゃスコッチの本場でもほとんど残ってないらしいな
しかも創業当時のモノを創業当時のやり方で70年も大事に使い続けて今も現役な蒸留所は、今じゃ世界で余市だけらしい
世界遺産級だそうだ。日本はもっと誇っていいだろこれ。マーレイもだから余市を挙げたんだろうな

量産のために昔のやり方を捨て近代化してCMやりまくってる山崎より余市が美味いのは当たり前というか、比べるのもおこがましいということか
「質のニッカ」な竹鶴の魂はまだ健在だ。そこは買収後もニッカのやり方をそのまま継承したアサヒに素直に感謝するべきなんだろう
662呑んべぇさん:2009/11/29(日) 11:25:29
バッファロートレース、ワイルドターキーはモルトじゃないだろ
663呑んべぇさん:2009/11/29(日) 14:52:52
でも実際山崎12の方が
余市15より安くて旨いんだよな。

バカ舌さんだと
味覚が価格に左右されたりするんだろうけど。
664呑んべぇさん:2009/11/29(日) 16:19:00
でも実際余市12の方が
山崎15より安くて旨いんだよな。

バカ舌さんだと
味覚が価格に左右されたりするんだろうけど。
665呑んべぇさん:2009/11/29(日) 17:25:14
みんなは黒角とオールドどっちが好み?
666呑んべぇさん:2009/11/29(日) 17:43:13
飲ませてもらえるのなら黒い角 じぶんではどっちも買わないと思う。
667呑んべぇさん:2009/11/29(日) 19:11:10
ウイスキーフェス in 名古屋 より 帰着なう。
へべれけ〜。
668呑んべぇさん:2009/11/29(日) 20:18:48
>>664
なんだよ山崎15て?
669呑んべぇさん:2009/11/29(日) 23:52:10
>>664
バカ舌とか語る前に自分、あたまバカ?
670呑んべぇさん:2009/11/30(月) 00:06:21
オーナズカスクで出てるのか?
671呑んべぇさん:2009/11/30(月) 05:46:07
672呑んべぇさん:2009/11/30(月) 09:22:13
>自分、あたまバカ?

>>669
自問自答にレスアンカー不要。
673呑んべぇさん:2009/11/30(月) 16:46:04
スモーキーなのが好みなら
竹鶴12年は旨さとのコストパフォーマンスで断トツ!
次にニッカピュアモルトのホワイトラベル。
シングルモルトは旨いけど
毎日飲むならバッティドモルトかな〜。
674呑んべぇさん:2009/12/01(火) 03:35:07
山崎12年は旨い!
そんなわけで最近ずう〜〜〜っと山崎一筋でおま。
675呑んべぇさん:2009/12/01(火) 10:53:32
蒸留所限定で15年あるよ
ウマイよ
つうかサントリーは秘蔵モルトといい15年原酒といい、限定はウマイんだよな

白州秘蔵モルトは最高
シェリー強めでハーブ香もしっかり活きてる
白州の印象が変わるよ
676呑んべぇさん:2009/12/01(火) 12:11:34
白州ヘビリーピーテッドって飲んだことある人いる?
もう入手不可なんかねぇ…。
677呑んべぇさん:2009/12/01(火) 12:50:56
白州てサントリで唯一マズいイメージてか
実際マズいんだけど
ビンテージもんは違うのかな
678呑んべぇさん:2009/12/01(火) 13:03:42
俺は白州は好きだけど
山崎は普通だな
679呑んべぇさん:2009/12/01(火) 21:15:22
今は、このスレが行き場を失った、おまえら酉フェチの憩の場なんだな
酉あえず泳がせとくか
680呑んべぇさん:2009/12/01(火) 21:58:07
熊襲がいる
681呑んべぇさん:2009/12/02(水) 13:25:36
酉中ってぶっちゃけ都市伝説じゃね
どこのスレでも酉叩きばっかで酉擁護なんぞまるっきり見ないわ
682呑んべぇさん:2009/12/02(水) 14:01:28
大々的に酉叩きしてるのて
SMスレ荒らしてるチョソのお前だけなんだが

自らことの本質や正答を導き出すことが出来ず
賛成派が多数だとか少数だとか他人の意見に流されて
良否・善悪・正誤を判断するヤカラ程
マヌケでイタイ奴はいない
683呑んべぇさん:2009/12/02(水) 21:15:34
とりあえず黄角、白角買ってきた
印象は黄色→匂いセメンダインっぽい→口に含むとスッーと来てモヤモヤ感()
白角→匂い薄い(黄色を数倍薄くした印象)→口に含むスースーしてるだけ

結果もう買わないな
684呑んべぇさん:2009/12/02(水) 21:18:45
今週金土はファミマおでん70均だよ
685呑んべぇさん:2009/12/03(木) 06:55:06
サントリー好きの人にはトリスがオススメ。
686呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:02:47
民主党の政策って
負担も恩恵も
ほとんどが一部の人を対象にしたものばかり
より多くの人々から取ったものを
なるべく多くの人々の役に立つようできないの?
687呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:13:31
>>684
ファミマ会員だから今日はおでんが更に10%引。角ハイボール缶買って呑もうかな。
688呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:17:15
ここでそんな主張していただいても意に添えずスマソ(>_<)
そんなくだらん事は置いといて、ファミマのおでん70均、今日が最終日やで〜、悔いの残らんよう、鱈腹食いや〜
689呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:20:41
>>688>>686へのレスですわ、>>687と被っても〜た
690呑んべぇさん:2009/12/14(月) 21:08:44
(´・ω・`)知らんがな
691呑んべぇさん:2009/12/15(火) 01:09:05
メルシャンの鳳が思ったより旨かった
瓶が気に入って買ったのだがw
692呑んべぇさん:2009/12/20(日) 22:01:12
もう10数年前、バーボンばかり呑んで国産ウィスキーなんてダサくて呑んでられっかよ
みたいに思ってたんだが、たまたま酒屋でローゼスの黒が売り切れで、代わりにニッカの
AllMaltを興味本位で買ってみた。

ロックで最初の一口を含んだときの華やかな薫りは今も忘れない。
1500円でお釣りが来る酒にこんな美味い物があるとは思いもしなかった。

以来ずっとニッカ一筋。
竹鶴や余市も呑むけど、AllMaltは今も特別な酒。
693呑んべぇさん:2009/12/21(月) 00:02:27
宮城峡と余市の1989年ものでたね
694呑んべぇさん:2009/12/21(月) 01:09:33
宮城峡が品薄
695呑んべぇさん:2009/12/21(月) 04:15:27
サントリーオールドの黒い瓶、あの高級感が堪らん。
いつかお金持ちになったら飲みたい、と思わせたね。
696呑んべぇさん:2009/12/21(月) 15:52:58
オールド好きなのに
こういうアホのせいでまた叩かれるんだ
697呑んべぇさん:2009/12/21(月) 17:40:04
リザーブの真っ黒な瓶も味があるね。
オールドの高級感も良いが、落ち着いた味わいに似合っているよ。
698呑んべぇさん:2009/12/21(月) 19:51:42
サントリーの安酒は不味い
ニッカは安酒も旨い

高い酒は旨くて当たり前
企業姿勢が味に現れている
699呑んべぇさん:2009/12/21(月) 21:20:05
何言ってんの?
日本のウイスキー文化を創って発展させたのはサントリーなんだよ。
どうして素直に最高と言えないのかね?
テレビCMを見て勉強してこいよ。
700呑んべぇさん:2009/12/21(月) 21:57:22
(´・ω・`)知らんがな
701呑んべぇさん:2009/12/21(月) 22:30:04
ローヤルの黒っぽい瓶も最高級品としての風格というか気品を感じさせたね。
もちろん奥行きのある味わいに揺るぎがないのも畏敬の念を抱かざるを得ないよ。
702呑んべぇさん:2009/12/21(月) 22:30:07
俺はニッカもサントリーも好きだけどな。イチローも飲むし。
それぞれ個性があっていいじゃない。
703呑んべぇさん:2009/12/22(火) 07:02:01
>>699
>日本のウイスキー文化を創って発展させたのはサントリーなんだよ。

日本にウィスキー作りの技術を持ち込んだのは竹鶴政孝。
サントリーは彼を雇うことでウィスキー作りを学んだ。
彼が白札を完成させた後、理想の環境を求めてサントリーをスピンアウトして作ったのがニッカ。

どちらが優れてるとかじゃない。商業的に成功してるのはサントリー。
だがニッカは酒造りへの姿勢が違う。
704呑んべぇさん:2009/12/22(火) 07:30:37
とりあえず>>699はもう少しジャパニーズウィスキーの歴史を学んでみるといいよ。
今はWikiだってあるしさ。
知ることで愉しみ方も増えるものだよ。
CMで聞きかじった程度の浅い知識をひけらかすのは感心しないな。
705呑んべぇさん:2009/12/22(火) 07:40:09
>>703
何言ってんの?
日本のウイスキーの父は鳥井信次郎だよ。ニッカを作った人はサントリーで一から修業したんだよ。
ニッカの酒は所詮二流だけど、サントリーは世界で勝負できる超一流なんだよ。
サントリーは洋酒で文化を語れる生活文化企業にまで高めたんだから、レベルが違うんだよ。
706呑んべぇさん:2009/12/22(火) 08:47:30
>>705
釣り針がでかすぎて、どこからどうつっこんだものやら.....
707呑んべぇさん:2009/12/22(火) 09:09:09
自演で酉叩きしてるようにしか見えない
いくらなんでもこんなマジキチがいてたまるか
708呑んべぇさん:2009/12/22(火) 10:55:13
でもさ、なんだかんだ言って>>705の内容は正解じゃね。
709呑んべぇさん:2009/12/22(火) 11:08:48
日本で一番最初にウイスキー作ろうって言い出したのは鳥居だよな
竹鶴じゃあない
710呑んべぇさん:2009/12/22(火) 11:20:05
>>709
そう、鳥井信治郎の壮大な夢だったね。
竹鶴政孝は鳥井の命を受けてスコットランドに留学させてもらったらしい。
711呑んべぇさん:2009/12/22(火) 12:14:29
日本に、ウイスキー文化を広めたのはサントリーで間違いないな。
サントリーのCM戦略は秀逸だし。

対して、ニッカは本格的なウイスキー作りで言い製品を作っているが
CM戦略が今ひとつ、いや今二つ劣る。
なんだかんだ言っても、広く広めるのはCMなんだよな。
製品の善し悪しは置いておいて。
712呑んべぇさん:2009/12/22(火) 12:20:06
>>711
製品もCMもサントリーが遥か上を行っているよ。
713呑んべぇさん:2009/12/22(火) 14:32:51
製品に関してはニッカにはニッカの
サントリーにはサントリーの良さがあるから
どっちが上とかは簡単には言えないよ
714呑んべぇさん:2009/12/22(火) 14:55:10
>>713
製品もサントリーには良さがあるが、ニッカにはない。
サントリーは世界一と言っても過言ではない。
715呑んべぇさん:2009/12/22(火) 16:16:45
なにそれ
ネタしては全然面白くないよ
716呑んべぇさん:2009/12/22(火) 18:29:03
>>708-709
意外とみんな勘違いしてるのな。

鳥井信治郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E4%BA%95%E4%BF%A1%E6%B2%BB%E9%83%8E
竹鶴政孝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%B6%B4%E6%94%BF%E5%AD%9D

上記を読めば2人の違いがよく分かる。
商人と職人の違い。

>>711には深く同意。
717呑んべぇさん:2009/12/22(火) 19:50:20
>>714
確かに、サントリーも良いウイスキー作ってるよな。ただし1本5,000円以上の物に限るけど。
ニッカは、低価格帯のウイスキーも良い物作ってるけどね。
718呑んべぇさん:2009/12/22(火) 20:03:34
今夜もオールモルト美味しいです。
余市10年は大晦日に封を切る予定。
719呑んべぇさん:2009/12/22(火) 21:50:06
>>717
何言ってんだよ?
サントリーは安い酒から高い酒まで良いものばっかりだよ。
それに比べてニッカときたら、もう何も言いたくないよ。
720呑んべぇさん:2009/12/22(火) 22:06:43
(´・ω・`)知らんがな
721呑んべぇさん:2009/12/22(火) 22:11:55
>>719
REDでも呑んでろw
722呑んべぇさん:2009/12/22(火) 22:21:54
>>721
サイクロプス隊のミーシャDISってんの?
723呑んべぇさん:2009/12/22(火) 22:28:57
>>722
何でここでそんな話が出てくるかは知らんが、ガンダムOVAは観たことない。
つか逆シャアでオレの中のガンダムは終わってる。
724呑んべぇさん:2009/12/22(火) 23:58:31
なんで見たことないのに知ってるの?
ねえねえなんで?
725呑んべぇさん:2009/12/23(水) 03:40:48
ジャスコで量り売りの余市15年と宮城峡12年を買って飲み比べ。
余市は初めて飲んだんだが、なんだか煙い。口が渋い感じもする。
宮城峡は甘い香りがする。さすがシェリー樽だわ。
前に飲んだマッカランもこんな甘い香りだった気がする。
初心者なので、高いウイスキーが旨いウイスキーなのかと
思ってしまうんだが、これは宮城峡の方が自分好みだわ。
726呑んべぇさん:2009/12/23(水) 06:11:04
>>711
サントリーには開高健・山口瞳・柳原良平ら、のちに名を挙げる人がきら星のごとく
いて、その有能な人たちが宣伝してたのに、ニッカにはいなかった、この差はデカいなぁw
727呑んべぇさん:2009/12/23(水) 07:00:01
サントリーは広告宣伝を主体とする流通業者
ニッカは製造業者
このの違いでは?
728:2009/12/23(水) 07:01:17
のが1ケ余計な件
729呑んべぇさん:2009/12/23(水) 07:02:58
サントリーは広告宣伝を主体とする商社
ニッカは製造業社
この違いでは?
730呑んべぇさん:2009/12/23(水) 07:26:48
創業初期の赤玉ポートワインの時から、サントリーはホント宣伝上手いよなw
731呑んべぇさん:2009/12/23(水) 07:45:58
すんまへん、その頃産まれてへんから、分っからへんわーw
732呑んべぇさん:2009/12/23(水) 08:19:23
>>724
「サイクロプス隊のミーシャ」でググった
733呑んべぇさん:2009/12/23(水) 08:37:35
ここも酉厨発酵厨
734呑んべぇさん:2009/12/23(水) 12:02:44
>>725
お気に入りの1本を見つけるのも愉しみの一つ。
735呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:16:17
宮城峡と言えば、宮城県の繁華街である国分寺の名前が付いたウイスキーがあるそうだけど、
やっぱり現地に行かないと買えないのかな? 「伊達」てのは以前出張で仙台に行った時に、駅地下の酒屋で買ったが。
736呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:20:34
国分寺じゃない国分町だったw
737呑んべぇさん:2009/12/24(木) 08:07:54
国分町は終売じゃね、こないだ作並の蒸留所行った時は置いてなかったな、伊達は山程置いてたけど。
過去に通販かオクで一度だけ、売られてるの見ただけだね
738呑んべぇさん:2009/12/24(木) 12:58:17
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ
    ./( ´・ω・`) シングルベールシングルベール俺一人ー
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
739呑んべぇさん:2009/12/25(金) 21:00:51
Hibiki12年を手に入れて飲んでるトコだけど バランタイン17年よりも繊細な味わいで旨いね。
740:2009/12/25(金) 22:04:41
味障出現!
741呑んべぇさん:2009/12/28(月) 09:19:03
>>717
激同 ニッカファンだけど、さすがに
響12年、ローヤル15年は旨いと思う。
>>710
嘘つけよ
竹鶴はその時在籍していた摂津酒造(現在の宝酒造)
の社命を受けて、スコットランドへ行ったんだよ。
帰国後、鳥井が竹鶴をスカウトして
初代山崎蒸溜所工場長に任命した。
従って、サントリーにも竹鶴の技術が入っていると
過言ではない。
742呑んべぇさん:2009/12/28(月) 09:51:26
と、釣られてみたが、一部下記に文章訂正。

従って、サントリーにも竹鶴の技術が入っていると
言っても過言ではない。
743呑んべぇさん:2009/12/28(月) 17:32:05
短パンマン!
744呑んべぇさん:2009/12/28(月) 18:19:08
140 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:05:54
「スコ文研程度で十分「表舞台」になるような狭い世間」

135 名前:呑んべぇさん :2009/12/28(月) 13:24:37
「多分コイツは日本人じゃ無いだろうしな…その内どこからか訴えられて新聞かニュースに出るかも知れないから、その時は思いっきり笑ってやろうぜw

「BARにすら通えないヤツは底辺」

もちろん、「そんな客はいらねぇ」と切り捨てることは、実はまったく問題ではない。それは、その店の経営者による判断だ。

by 池袋ジェイズバー★店名パクリ疑惑★酒は酒屋に選ばせる★思いやりを欠いた執着★自戒せず★粘着☆自演乙★自称モルト侍★自演ネームは素人読者★モルト彦龍★酒は数千円まで★前売り券方式★本末転倒★素人から原価仕入れ★チャージは別取り★
スコ文研罵倒★人種差別主義者★

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1261797189/
「スコ文研」へも喧嘩を売る命知らずのオーナーバーテンダー!!
人種差別発言を平気で繰り出す「池袋ジェイズバー」!!!
745呑んべぇさん:2009/12/28(月) 18:50:52
>>741
あんたとは旨い酒が呑めそうだ
746呑んべぇさん:2009/12/28(月) 20:19:35
ホワイトとHiニッカ飲み比べながら竹鶴談義もオツなもの。
747呑んべぇさん:2009/12/28(月) 20:24:50
竹鶴はハイニッカを一日一本飲んでたんだっけか。
竹鶴が存命なら、ウイスキーのコンテストには自信満々でハイニッカ出品しそうだよなw

あの価格であの味は確かに破格だ。でも、あんま店で見たこと無いんだよなあ・・・大抵はクリアブレンドとかで。
748呑んべぇさん:2009/12/28(月) 20:36:16
749呑んべぇさん:2009/12/28(月) 22:08:50
オールドって美味いのかな。
イマイチおっさん臭いボトルと中途半端に高い値段のせいで、一度も手を出さずにいる。
750呑んべぇさん:2009/12/28(月) 22:30:04
>>749
そりゃ旨いさ。
マスターブレンダーの称号をほしいままにした鳥井渾身の作だからね。
心して味わってほしいものだ。
751呑んべぇさん:2009/12/28(月) 22:46:32
ただ、どっちかってーと水割り専門的なウイスキーかな。
トワイスアップでもハーフロックでもなく、水割り、な。
752呑んべぇさん:2009/12/28(月) 23:56:50
うちの親父がよくオールド飲んでたよ
たしかダルマって呼んでたな。
何度かリニューアルしてるんで、
当時と変わってるはずだが
手元にG&Gがあるので、ハーフボトル買って
飲み比べてみるかな。
753呑んべぇさん:2009/12/29(火) 00:12:31
オールドはリニューアルするたびに味が落ちて固定客が離れるそうだ。
754呑んべぇさん:2009/12/29(火) 07:15:42
1年くらい前に若いおねーちゃんがブレンダーとしてTVに出てて、
「新しいオールドは父親に飲んで欲しくてブレンドしました」
みたいなこと言ってて「こりゃダメだ」と思った。
755呑んべぇさん:2009/12/29(火) 13:43:14
>>750
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
756呑んべぇさん:2009/12/29(火) 17:51:15
>>754 ソース見つけたよ
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070314/121026/

正月、親父の墓参りもあるので、今晩買ってみるよ。
757呑んべぇさん:2009/12/29(火) 18:48:42
オールドは値上がりしてからめったに飲まなくなったなあ
いろいろ言われてるがなんだかんだで好きな酒だったのでさみしい
758呑んべぇさん:2009/12/29(火) 19:05:16
近所の量販店で特売してた。
レギュラーサイズで ¥1380
早速買ってきて水割りで飲んでるよ。
ハイニッカやG&Gと比べて、モルトの比率が低そうだな。
オーシャン程ではないが、グレーンの質もあまり良くない。
簡単に言うと味が無く、薬っぽくて、舌をさす様な感じ。
良い言い方するとドライって感じ。
オールド飲んでわかったが、ハイニッカが旨いのは
グレーンの質が良いんだな。 竹鶴翁恐るべし。
759呑んべぇさん:2009/12/29(火) 22:50:03
>>758
>グレーンの質もあまり良くない。

×グレーン
〇グレンアルコール
760呑んべぇさん:2009/12/30(水) 02:45:31
ひとまず5000円以下のウイスキーは

日果>>>>>>>寿屋

でFA?
761呑んべぇさん:2009/12/30(水) 05:35:05
いや、すべてにおいてサントリーしかない。
それ以外は存在価値すらない。
762呑んべぇさん:2009/12/30(水) 08:03:51
763呑んべぇさん:2009/12/30(水) 14:10:09
>>762
サントリーの社史を100回読め。
それまでは飲んでも語ってもいけない。
764呑んべぇさん:2009/12/30(水) 15:05:30
竹鶴って、鳥井の後継者にウイスキー製造技術の伝承や
帝王教育もしてたらしいな。
当時、まともにウイスキーを造れたのは
日本では竹鶴ただ一人ということだな。
しかし全然儲からないのにウイスキー造りを諦めなかった
鳥井にも感服するよ。

ただ、オールドはニッカファンの自分の口には合わなかったが
瓶には思い出があるので、ローヤル15年でも入れて眺めてみるよ。
765呑んべぇさん:2009/12/30(水) 16:08:34
>>763
トリスでも飲んでろw
766呑んべぇさん:2009/12/30(水) 21:43:07
>>764
ウイスキーは世代単位で技術と経営戦略の継承しないといかんからな。竹鶴や鳥井が近視眼的な経営者じゃなくて良かった。
軍政時代の南キムチ国で、歴代大統領が自国産ウイスキーを作れ、と命じたことが何度かあったそうだが、
結局失脚や暗殺が続いたので、その度に設備を維持できなくなってあきらめてしまったそうな。

五大ウイスキーに続く産地はどこになるのかねぇ? インドは「ウイスキーに似たモノ」程度らしいが・・・
767呑んべぇさん:2009/12/31(木) 14:06:41
正月モードで昼間っからオールモルト美味しいです。
ニッカはたった1200円でこんなに旨い酒売ってちゃ儲からんわなw
768呑んべぇさん:2009/12/31(木) 17:30:38
なんでやねんw
769呑んべぇさん:2009/12/31(木) 19:29:20
余市10年旨いなあ・・・。
今年1年のオレにお疲れさん(^ー^)。
770呑んべぇさん:2009/12/31(木) 20:56:58
自分はニッカのファンなのだが、3000円までのクラスならニッカがうまい
でも、5000円以上になるとサントリーのほうがうまいと思う
響12年の対抗をニッカにだしてほしい
771呑んべぇさん:2009/12/31(木) 21:25:28
>>770
同価格帯のブレンデッドなら鶴17年があるじゃない
772呑んべぇさん:2009/12/31(木) 21:28:42
ニッカのブレンドならザ・ブレンドが好きだな。
強気の名前にふさわしい飲み心地。
773呑んべぇさん:2010/01/02(土) 07:58:20
ブレンデッドはいくら高くても所詮ブレンデッド
モルトこそ至高のウイスキー
774呑んべぇさん:2010/01/02(土) 11:57:49
それを人は偏見と呼ぶ
775呑んべぇさん:2010/01/02(土) 12:22:05
モルトなら何でもいい訳じゃないな。
突き詰めればシングルカスクに行きあたるとは思うが。
ただし熟練のブレンダーによる「ブレンドの妙」も愉しみの一つだ。
776呑んべぇさん:2010/01/02(土) 14:15:40
ブレンドを下に見るやつって俗物この上ないよな。
777呑んべぇさん:2010/01/02(土) 16:00:02
響は万人向けだよ。美味いと思う。
高いんだもん、当たり前。
対抗と言うか、シングルモルトかブレンドは
嗜好の分かれる所だな。
シングルモルトはどうしても尖ってしまって個性があり
好き嫌いはあるのは致し方ない。

機会があったら竹鶴35年やりたい。
どれだけまろやかなのかな?
ショットで出してくれる所無いかなぁ。
778呑んべぇさん:2010/01/02(土) 16:27:28
(仮称)SUNKIRINの誕生で富士御殿場蒸溜所の行く末が心配なんだけど。
軽井沢蒸溜所はもっと心配。いろいろあった方が楽しいから。
779呑んべぇさん:2010/01/02(土) 17:41:44
>>778
ロバートブラウンと富士山麓は残して欲しい。
780呑んべぇさん:2010/01/02(土) 17:50:43
>>777
余市で竹鶴35年飲んだことがあるよ。
ストレートでもアルコールっぽさが無い。
濃厚かつ芳香で、飲みやすい。
ハイニッカ中毒の自分からすると、一緒に飲んだ
余市のビンテージ物の方が好みだったよ。
あと竹鶴は17年でも、かなり旨いな。
781呑んべぇさん:2010/01/02(土) 17:54:49
>>778
オーシャンラッキーとオークマスターもな
782呑んべぇさん:2010/01/03(日) 20:59:46
>>765
こないだバーで結構飲んだ後に深夜4時ぐらいに家まで友人とぶらぶら散歩しながら
トリスのポケット瓶をスーパーで買って飲んだんだよ
かなり飲んだ後だったか知らないけど、結構おいしくてワロタw
トリスを家で落ち着いてゆっくり飲もうとは思わないけど、散歩やキャンプやらで
屋外でポケット瓶をストレートでチビチビやるのは良いかなと思った

783呑んべぇさん:2010/01/03(日) 21:44:34
私、女だけどトリス飲んでる男は無理
784呑んべぇさん:2010/01/03(日) 22:55:04
>>783
昔、トリスバーというのがあって流行の最先端だったのを知らないのか?
785呑んべぇさん:2010/01/04(月) 11:48:43
>トリスのポケット瓶
白トリスだな。安酒にしては飲みやすいからな。
自分はニッカファンだが、トリスのハイボールはアリだと思う
値段からして角にする必要なし。金出すなら、もう少し奮発して
オールドで割るべし。

>>784
トリスバー 今も各地に健在しているよ。
786呑んべぇさん:2010/01/04(月) 14:59:43
ウイスキー初心者だが北杜の安いやつ買ってきた
小淵沢駅から見た八ヶ岳が綺麗だったんで完全に名前で買ったw
炭酸で割っても問題ないですよね?
787呑んべぇさん:2010/01/04(月) 18:11:42
問題無いよ。つーか安ウイスキーは基本ハイボールで飲むほうがごまかせる。
788呑んべぇさん:2010/01/04(月) 21:46:40
ありがとう
ウイスキーはヘペレケになった後スナックで水割り飲んだぐらいしか覚えてない
明日から仕事だから酒残っても問題ない週末に試してみます
789呑んべぇさん:2010/01/04(月) 22:15:05
コークハイも絶品だよ。
790呑んべぇさん:2010/01/04(月) 22:39:23
ロックやストレートで酒本来の味を愉しみたいならニッカにしとけ
791呑んべぇさん:2010/01/04(月) 22:56:27
コークハイはどうも甘すぎていかん
ハイボールやロックにレモンを絞るのが好きだ(たまにほんの少しカンパリ)
まぁ、好みだけどね

あとニッカは好きだけど、ニッカVSサントリーはウンザリ
792呑んべぇさん:2010/01/05(火) 05:04:17
この板はとりあえずニッカ褒めてサントリーコキ降ろしとけって風潮があるからなあ
ちょっとでも酉褒めると総叩き喰らうからニッカ嫌いになったよ・・・

こんなこと書いてるとまた工作員呼ばわりでボロクソに言われるんだろうなあ
嫌だなあ
793呑んべぇさん:2010/01/05(火) 06:05:05
>>792
いや、サントリーは日本のウイスキーの父こと鳥井信治郎の英知が生き続けており、
皆が畏敬の念を持っているからこそ不可侵な領域が生まれているのは仕方がないと思う。
794呑んべぇさん:2010/01/05(火) 06:54:08
>>793
日本語でおk
795呑んべぇさん:2010/01/05(火) 07:10:18
>>794
サントリーが唯一絶対、ってことやろ。
796呑んべぇさん:2010/01/05(火) 07:40:02
>>793
個人の趣味にとやかく言うつもりはないけど、押しつけがましいのは不快。
797呑んべぇさん:2010/01/05(火) 10:10:34
>>796
でも、サントリーなら仕方ないんじゃないかな。
798呑んべぇさん:2010/01/05(火) 16:39:47
サントリーも良い酒作ってるんだけどね。
ただ、その値立てがね・・・
799呑んべぇさん:2010/01/05(火) 17:45:12
山崎は高く感じ
白州は適性と感じるな

どっちも美味しいウイスキーなんだけどね
800呑んべぇさん:2010/01/05(火) 17:45:28
真面目に作ったサントリーの酒はそれなりに高いのは仕方ないよ。
801呑んべぇさん:2010/01/05(火) 19:20:40
白州10年買ってきた
木香はかなり強いのにボディが弱いからトゥワイスアップを飲んでるような印象を受ける
コレならもうちょっと出してリベット18年買った方が良いな

加水量をもうちょっと減らして45〜48%くらいで出してくれていたらかなり良かったんじゃないかなコレ
802呑んべぇさん:2010/01/05(火) 22:40:15
白州は確かアメリカで人気があるとか。
ヤンキーはピートが嫌いなのかな。
803呑んべぇさん:2010/01/05(火) 22:44:03
初めて角瓶買ってみたけど、雑味が強くてロックには向かないわ。
だからハイボールのCMやってんのか。
804呑んべぇさん:2010/01/05(火) 23:15:22
サントリーの名酒は是非とも水割りで味わってほしい。
805呑んべぇさん:2010/01/06(水) 00:46:28
ジャパニーズウイスキーとたらチーズの相性は異常
806呑んべぇさん:2010/01/06(水) 03:55:03
>>805
それは、たらチーズのメーカーがサントリーの関連会社だからです。
807呑んべぇさん:2010/01/06(水) 14:01:00
安いのは確かにハイボールには良い・・・
基本、美味い酒はまずはロックでしょ。
氷が溶ける毎に味が変わるが良い。
水割りはその次だな。
ストレートは口内が消毒されて麻痺しちゃうな。

でも…
正月たまたま12年モノしかなくて
その中でCCをソーダで割ったんだけど甘くて美味かった。
やっぱり美味い酒は何にしても美味いな。
それにしてもあの甘さは何?
808呑んべぇさん:2010/01/06(水) 15:58:51
氷や水入れると独特な甘みが出るから俺はあんまり好きじゃない
ストレートは慣れると全然問題ないよ
809呑んべぇさん:2010/01/06(水) 16:15:08
トリスのストレートは、その奥深さに感動するよ。
810呑んべぇさん:2010/01/06(水) 19:55:20
( ゚д゚)、ペッ
811呑んべぇさん:2010/01/06(水) 20:40:06
トリスのオンザロックも絶品だね。
812呑んべぇさん:2010/01/06(水) 20:46:50
おじいちゃん、トリスはさっき飲んだでしょ!
813呑んべぇさん:2010/01/06(水) 21:23:18
752=756=758です。
今度はホワイトを買って飲んでみた。
結構いけます!
角やオールドのような、後口の悪さは無く
さっぱりしています。(特にロック、水割り)
感じとしては、さっぱりし過ぎたハイニッカって感じかな。
竹鶴翁のころの白札とはブレンドは変わっているはずですけどね。

安ウイスキーの飲み比べって、ハマりそうです。
次は809、811ご推薦のトリス(もちろん白)ですな。
ハイボール以外で飲んでみます。
814呑んべぇさん:2010/01/06(水) 22:40:07
トリスの水割りを飲んで人生を想うのは大人の贅沢だね。
815呑んべぇさん:2010/01/06(水) 22:48:32
凛が近所で570円になってたが、これ安いのか
それともあと100円足してトリス買ったほうがいいものか

酔えればなんでもOKな住人にも評判悪い凛なのでスルーしてしまった
816呑んべぇさん:2010/01/06(水) 23:00:08
膳なんかどうかな?
817呑んべぇさん:2010/01/06(水) 23:04:16
\500なら許せそう
818呑んべぇさん:2010/01/07(木) 00:15:10
レッドはどないでっしゃろ?
819呑んべぇさん:2010/01/07(木) 17:46:15
>>818
ウイスキーの様な、アルコール飲料。
820呑んべぇさん:2010/01/07(木) 17:55:52
>>819
立派なウイスキーですっ。
821呑んべぇさん:2010/01/07(木) 18:37:28
>>820
あれをウイスキーと呼べるのか。
お前は心が広いな。
822呑んべぇさん:2010/01/07(木) 18:48:18
>>820
よほど、ウイスキーにこだわりが無いか
国税局職員かのどちらかだな、アレをウイスキーと言い張る奴はw
823呑んべぇさん:2010/01/07(木) 21:39:37
よし、ならサントリーのブレンデッドならどこから上がウイスキーと呼べるんだ
A. 角
B. オールド
C. リザーブ
D. その他
824呑んべぇさん:2010/01/07(木) 21:45:03
>>823
ROYALでやっとウィスキーらしくなる。
それより下は目くそ鼻くそ。
825呑んべぇさん:2010/01/07(木) 21:45:42
角からだろう・・・
一応三つのタイプのブレンドがあるし。

スタンダードしか飲んだこと無いけど。
826呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:14:00
>>823
全部ウィスキーもどき。
827呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:15:16
トリスから立派なウイスキーだよ。
828呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:17:09
>>823
ロイヤルが、かろうじてウイスキーと呼べる代物だからこれより上の物
だから、ブレンドなら響、シングルモルトなら山崎12年や白州12年以上って事かな。

A. 角
B. オールド
C. リザーブ
この三銘柄は、変に香料添加した感じがする。
829呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:18:56
核はハイボール用だよな。
830呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:32:29
ローヤルといっても四種類あるわけだがドレだ
12年40度、12年43度、15年40度、15年43度
一番評判いいのは12年43度か?
831呑んべぇさん:2010/01/07(木) 22:38:49
12年いいね。
832呑んべぇさん:2010/01/07(木) 23:06:27
>>828
お前つまらないからどっか行けよ。
833呑んべぇさん:2010/01/07(木) 23:44:13
ローヤルはわざとらしい香りが嫌だ
834呑んべぇさん:2010/01/08(金) 04:55:10
トリスの芳醇な香りと重厚な味に酔いしれています。
835呑んべぇさん:2010/01/08(金) 19:25:46
>>834
かなりの悪酔いだな
吐くなよ、臭いから
836呑んべぇさん:2010/01/08(金) 21:28:31
オールモルトのロック旨いなあ。
高い酒もいいけど、これだけは特別。
ウィスキーの愉しみ方を教えてくれた大切な一本。
837呑んべぇさん:2010/01/08(金) 22:25:09
813です。
白トリスが売り切れていたので、黒トリス購入。
早速ストレートとロックで飲んでみた。
ん..... 味がウイスキーっぽくない....
麦焼酎でも無いしなあ...飲んだことないが、
ニュースピリッツってこんな感じかなぁ...
飲みやすいけど、クリアブレンドと全然違うし。
前回のホワイトが断然旨く感じる。
正直言って、かなり微妙。残りはオーシャンに混ぜて消費します。

>>834
芳醇な香りって、セメダインみたいな匂いのこと?
838呑んべぇさん:2010/01/08(金) 22:40:09
>>837
芳醇な香りはモルト本来の麦芽の香りが利いていると思う。
839呑んべぇさん:2010/01/08(金) 23:38:17
837=813です。
早速、竹鶴17年で口直し後、
ハイニッカ飲んでます。
サントリーファンには申し訳ないですが
ハッキリ言って旨いです。
次は最終戦リザーブVSスーパニッカですね。
840呑んべぇさん:2010/01/09(土) 00:50:56
のみ比べてみると
白トリスのが黒よか軽いんじゃね
841呑んべぇさん:2010/01/09(土) 02:18:22
わたしのよく行くスーパーでは、ブラックニッカ・クリアブレンドが700mlで750円のところ、凛は720mlで693円だ。よく飲み比べるが、味は似ていて、どちらも天国に昇れそうなほど極めて美味
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takedamitsuru/42253812.html
842呑んべぇさん:2010/01/09(土) 06:50:05
鳥井信治郎渾身の名作、トリスの右に出るものはない。
843呑んべぇさん:2010/01/09(土) 08:39:27
このスレの酉信者は1人だけの様だな。
見てて痛々しい。
844呑んべぇさん:2010/01/09(土) 09:47:40
サントリーはローヤル15年43度、響12年のクラスより下と上で差別化しすぎ
差別化の為、意図的にブレンドの品質を下げてると思う

シングルモルトの山崎、白州ですら10年は不良樽の処分かと思わせる出来だし
逆に12年はどちらも美味いと思うが
845呑んべぇさん:2010/01/09(土) 09:56:18
あと国内の価格設定強気すぎ
海外向けの価格で出すべき
846呑んべぇさん:2010/01/09(土) 10:35:13
サントリーの酒なら、トリスから価格設定で強気であるべきだ。
まだまだ弱気過ぎるから、とりあえず二倍にはすべきだ。
847呑んべぇさん:2010/01/09(土) 11:37:37
839です。
>>844
そうですね
自分の感想では各年代の不良樽がいっぱいあって
安ウイスキーに廻している感じがしますね。
香りだけは良いのに味はイマイチって印象があります。
まあ、黒トリスは別にして...

次のリザーブの結果が良ければ、角にも手を
出したいと思います。
848呑んべぇさん:2010/01/09(土) 14:40:04
どんなに高くても、品質が確かだから、サントリーの酒は売れつづけている。
849呑んべぇさん:2010/01/09(土) 16:21:24
850呑んべぇさん:2010/01/09(土) 17:31:49
酉厨装ったアンチにしか見えない
あんな露骨なのいないだろjk
851呑んべぇさん:2010/01/09(土) 19:20:06
サントリーを飲むと、スコッチなんか無くてもいいと思えてくる。
852呑んべぇさん:2010/01/09(土) 22:22:22
ブラックニッカCB と 凛って味似てるのかい
853呑んべぇさん:2010/01/09(土) 22:50:12
凛は気になってるがまだ呑んでない。
キングウイスキーって宝酒造でしょ?
なんか甲類焼酎のイメージしかなくて微妙。
854呑んべぇさん:2010/01/09(土) 22:58:21
寶酒造といえばトマーティン
なかなか侮れない。ただし凛は…
855呑んべぇさん:2010/01/09(土) 23:03:34
グランツ100mlに、凛をほんの少し
判らないくらい(5mlくらいか)
入れて飲んだらウマいよ
856呑んべぇさん:2010/01/09(土) 23:05:43
サントリーの酒にはゆとりがある。
そこがまた良い。
857呑んべぇさん:2010/01/09(土) 23:08:46
>>853
凛の最近の相場は税込みで550円から590円くらいに値下がり
ジャンクフードなどの晩酌用に安いのでついオレも買ってしまうよ
改まって味わい飲むってのより、深夜寒いときに暖房ケチるために飲むと丁度いい( ´艸`)
858呑んべぇさん:2010/01/09(土) 23:44:45
トマーティンてトマトみたいだな
859呑んべぇさん:2010/01/09(土) 23:45:03
日本のウイスキーの歴史は、そのままサントリーの歴史である。
860呑んべぇさん:2010/01/10(日) 14:16:54
凛って、どこのグレーンやモルトを混ぜているのかな
純にも大麦由来のアルコールをブレンドしているようだから
純のブレンドを変えただけだったりしてw

>>859
いい加減しつこいね。
普段、何飲んでるの?
861 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2010/01/10(日) 14:53:29
>>860
余市1988
862呑んべぇさん:2010/01/10(日) 15:49:58
とりわけ味がなくとも、ついお手頃価格で買ってしまうんだなww>>凛
味に特徴がないのが食事にあうらしく、毎日よく飲むよ
863呑んべぇさん:2010/01/10(日) 16:10:23
買い物ついでに凜見てきたけど、ラベルの原材料に「モルト、グレーン、何とかアルコール(忘れた)」
って書いてあって、得体の知れんもの混ぜてる気がして怖かった。
これ買うならクリアブレンドの方が全然いいと思った。
864呑んべぇさん:2010/01/10(日) 16:16:02
>>863
今、手元のみたらブレンド用アルコールだって。
まぁ、じぶんはこれでいいのさ
865呑んべぇさん:2010/01/11(月) 14:54:29
847です。
友人より飲まないからと黄角と白トリスを入手。
ロック、水割りで早速飲んでみた。まず、白トリス。
黒トリスがウイスキーっぽくなった感じ。断然白トリスの方が良い!
が、セメダイン臭は相変わらず。次、黄角。
独特の酸味があって、好きな人はこれにハマるのがわかる。
この酸味が少ないのがホワイトって感じ。
なるほど、料理を食べながら飲むのは良いかもしれないが、
これだけ飲むだけならキツいな。
866呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:21:23
セメダイン臭は開封して一ヶ月くらい待つといくらかは少なくなるよ。
867呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:23:02
>>866
わざわざそこまでして呑むウィスキーでもないだろw
868呑んべぇさん:2010/01/11(月) 20:04:17
膳ってブレンドじゃなかったんだな。
正確には、通常グレーンウィスキーを蒸留する連続蒸留機にもモルトを使い、単式蒸留のモルトと
ヴァッティングしている。



これってAllMaltと同じやり方か。
今度試しに買ってみるかな。
869呑んべぇさん:2010/01/11(月) 22:20:31
こうして皆さんの意見を伺ってみると、サントリーの酒が如何に優れているかということに今さらながら関心させられる。
870呑んべぇさん:2010/01/11(月) 22:22:13
>>869
よっ!待ってました!
今度はどんな電波をまき散らすのかな!?
871869:2010/01/11(月) 22:22:54
訂正
×関心させられる
〇感心させられる
872869:2010/01/11(月) 22:25:12
>>870
ファンの方ですか?
873呑んべぇさん:2010/01/13(水) 16:00:00
アメリカ人にあげるとしたら、余市、竹鶴、宮城峡のどれが良いかな?
874呑んべぇさん:2010/01/13(水) 17:00:13
>>873
サントリーだと思う。
875呑んべぇさん:2010/01/13(水) 18:11:32
マジレスするとヤンキーには白州がうけてるらしい。
876呑んべぇさん:2010/01/13(水) 18:48:04
>>873
アメリカ人ってバーボンばっかり呑んでるイメージあるよなあ。
モルトの旨さが分かってもらえるンかな?

鶴とかザ・ブレンドとかキングスランドとかのブレンデッドも考慮してみたら?
877呑んべぇさん:2010/01/13(水) 18:51:25
んなこと言ったら日本人は焼酎ばっか飲んでるって話になっちまう
878呑んべぇさん:2010/01/13(水) 20:59:51
宮城峡樽出し51度あげたらえらく喜ばれた。
879呑んべぇさん:2010/01/13(水) 21:07:05
>>878
このお金持ちめっ!!
羨ましくなんかないんだからね!!ビクンビクン
880呑んべぇさん:2010/01/13(水) 22:27:21
それって蒸留所で売ってる結構安いブレンデッドじゃなかったっけ?
881呑んべぇさん:2010/01/13(水) 22:33:20
>>880
基本的に蒸留所の名前付いてる酒はシングルモルトなんじゃね?
違ってたら済まない
882呑んべぇさん:2010/01/14(木) 03:15:00
うちに、何かのオマケで付いてきた余市と宮城峡のミニボトルがあるん
だけど、これって10年かな?
883呑んべぇさん:2010/01/14(木) 06:45:07
>>882
うん、山崎10年だね。
884呑んべぇさん:2010/01/14(木) 17:03:52
>>882
どっちもロリ
それらの良い所どりして若干なめらかにするとスパニカ
それらの良い所どりした上でピーティさ、ボディを加えると竹鶴17yo
FTBは恐らくグレーンの割合が高くちょっとバーボンっぽいから毛色が違う
885呑んべぇさん:2010/01/14(木) 22:00:29
>>884
意味わかんねー。
酒が抜けたら自分の書いたもん読み返してみろ。
886呑んべぇさん:2010/01/14(木) 22:51:27
>>880
正解だよ。
でもミニボトルのデザインがかわいいし結構美味いのよ。
メリケン出張でミニボトル2本持ってって、
1本は自分で飲んだけどもう1本はカウンターパートナーの人にあげたのさ。
887呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:31:14
865です。
惨捕の栄光を確認すべく
今度はリザーブを啼け無しをはたいて購入。
早速、ロック、水割りで飲んでみた。
モルト独特の香りはするが、オールドを飲み易く
した感じ。 味わいではスーパーニッカより劣る。
以上、サントリーの安ブレンデットウイスキーは
総じて、淡麗辛口の傾向とみた。ニッカファンの自分としては
白トリス、ホワイトは以外は独特のクセがあり、お勧めできない。
今、G&G飲んでるが、やっぱり旨い〜

>>886
今度、宮城峡に逝くので参考になります。
是非買ってみますね。


888呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:37:55
確かにあれ値段の割りに結構美味い
889呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:45:06
トリスは無条件に美味い。
890呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:02:03
HiニッカやG&G呑んでみたいが売ってない。
ヤフーか楽天で買ってみるかな。
891呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:15:11
>>890
トリスなら売っているよ。
892呑んべぇさん:2010/01/16(土) 01:08:08
余市
893呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:51:49
887です。
白トリス、ホワイト、黄角、オールド、リザーブは
すでに消化済ですが、アル厨馬鹿舌の自分でも黒トリスは減りません。
炭酸で割って飲んでも、口直しにハイニッカ飲んでしまいますw
やっぱり、オーシャンラッキーに混ぜるしかないのでしょうか?

次はオークマスターと凛を飲んでみますww
894呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:11:42
ソーダでも駄目なら、コーラで割るんだ。
それでもアルコール臭が気になるなら、レモンを搾るといいよ。
895呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:12:59
>>893
チャレンジャーだなw
何も好きこのんでまずい酒ばかり呑むこたぁないだろうにw
896呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:40:16
>>894
コークハイって奴ですねw
今度、試してみます。ありがとうございます。
>>895
よく考えたら、竹鶴17年買えるぐらいの金使ってましたw
でも、不味いウイスキー飲んだ後に旨いウイスキー飲むと
旨さが倍増しますwww
897呑んべぇさん:2010/01/17(日) 08:00:34
トリスはモルトがリッチだよね。
898呑んべぇさん:2010/01/17(日) 14:33:36
10年ぶりくらいに、バーボンを買ってみた。
ローゼスの白、1000円。
香りを嗅いだ瞬間に味を思い出したけど、口に含んでみるとかなり刺々しい。
ウイスキーなんて、それも日本産なんておっさんの飲み物だと笑い、バーボンが一番
美味いと思ってた頃もあったなあ・・・。

バーで出されるウイスキーはサントリーばかりだし、水割りで薄められて味なんて
どうでもよかった。
ニッカに出会ってなければ、多分今もそう思っていたも知れない。
この一杯を飲み終えたら、口直しにオールモルトを一口舐めよう。

おっと>>897、お前は黙ってろよw
899呑んべぇさん:2010/01/17(日) 15:00:37
バーボンならブッカーズとかファイティングコックが好きだな。
荒々しさの中にコクがある。
900呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:25:08
>>898
黙っていられないのがトリス通の証だ。
それにしてもトリスは旨い。
901呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:32:32
>>900
トリス通wwwwwwwwwwwwww
お前はセメダインでも舐めてろや。
静かになるし丁度いい。
902呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:50:34
>>887を見習ってリザーブを買ってきてスパニカと比べたがどっちも美味いと思う
特にリザーブはクソ不味い白州10年の嫌味な部分だけを綺麗に取っ払ってあって好印象
ブレンダーの努力が分かる。でも酒質としてはスパニカのがしっかりしてるね
度数と余市のせいだろうなぁ。逆に滑らかさはリザーブ。本当に40度もあるのかコレ
903呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:04:00
白州は鳥でも特殊な種だからな。
響や山崎と同レベルのハイエンドに位置するのに
白州はまともに宣伝する気もない品。

尤も上質な山崎と同価格設定なのは
マジに理解に苦しむ訳だが。
904呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:18:20
>>903
それが酉の商売ですから。
905呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:55:04
トリスは素晴らしい。
906呑んべぇさん:2010/01/21(木) 19:59:22
山崎10年呑んでるけど、ロックには向かないね。
ちょっと棘がありすぎる。
ハーフロックくらいに薄めるといい感じだ。
何となくニッカ宮城峡の1500円の奴に似てるな。
907呑んべぇさん:2010/01/21(木) 21:35:09
トリスのロックはイケるよ。
908呑んべぇさん:2010/01/21(木) 21:38:36
893です
オークマスターを量販店にて698円で購入。
封を開けると安ウイスキー特有のセメダイン臭とともに
同じくらいの甘いモルトの香りがします。
ロック、ストレートで飲んで見ると
白トリス以上にウイスキーの味がして、正直旨いです。
但し、水割り、ハイボールだと後味が悪くなります。
味わいで言うと、スッキリ系のホワイトと対極にある感じですね。
中間はハイニッカですが、オークマスターも良い原酒を使っている
ようです。 メルシャン恐るべし。
909呑んべぇさん:2010/01/22(金) 13:49:15
>>907頭が割れるような二日酔いになるがいいwww
910呑んべぇさん:2010/01/22(金) 21:38:10
最低価格ラインの凛を買ってみた
普段は芋焼酎だけど
ウイスキーはどれ飲んでもやっぱ美味いわ。
トロっとした甘さがいい。
芋焼酎の最低価格ラインはアルコール臭と黒麹のクセしかないからね
911呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:10:27
大阪のジャスコで余市15年樽出し(55%)を100ml 750円で
量り売りしてると聞き、問い合わせてみたけど
店舗改装のときに販売終了してしまったらしい。
700mlで計算すると5250円だぜ(瓶持参だけど)
残念でならない。
912呑んべぇさん:2010/01/23(土) 00:26:10
908です。
>>910 凛のレポート乙です。
今日、ジャスコで「凛」より安い、「流」ってウイスキー見つけた。
PETサイズなんで見送りました。
あと、山崎12年のミニボトル見つけたので買って飲んでみた。
モルトの香りは控えめで、サントリー特有の淡麗辛口の傾向
ですが、舌に刺さる様な感じは少ない。
次に比較として余市12年シェリー&スイートを飲んでみたが、
旨み、滑らかさ、香りはこっちの方が数段上です。
竹鶴やハイニッカの旨みはこの余市のモルトの味だと、改めて感じました。
山崎12年は旨いと評判でしたが、かなりがっかりです。
913呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:19:12
凛は世界遺産として保護するべき
914呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:22:41
流はウイスキーじゃなくて、ブランディーでしょ?
915呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:44:51
>>912
いつまでも粘着して酉のネガキャンするのやめない?
別に酉厨じゃないがそろそろ目障り
916呑んべぇさん:2010/01/23(土) 05:05:56
トリスが旨い。
917呑んべぇさん:2010/01/23(土) 08:14:25
酉工作員、信者の特徴

酉が一番という書き込み以外排除
酉が何かと比較されること自体我慢ならない
小学館にかけたような圧力がネットでも通用すると勘違いしている
918呑んべぇさん:2010/01/23(土) 08:20:01
工作員だってさw
馬鹿じゃねーの
919呑んべぇさん:2010/01/23(土) 14:40:57
×酉工作員
○酉呑みすぎておかしくなった基地害
920呑んべぇさん:2010/01/23(土) 15:58:27
ウイスキーは日本酒の最低価格の線の糖類たっぷりの酷いものや
焼酎の味気ないものや、発泡酒のチープな味と
違って、最低価格のトリスや凛クラスでも
しっかりとトロっとした甘味がついていて最低限ウマさが
保証されてるからな。
日本のウイスキーは優秀だよな
921呑んべぇさん:2010/01/23(土) 16:15:39
ニッカ派だが流石にクリアブレンドやモルトクラブはちょっとつらいかな。
価格の近いオールモルトの出来がいいだけに少し残念。
ハイニッカとG&Gは呑んだこと無いが呑んでみたい。
922呑んべぇさん:2010/01/23(土) 19:27:48
初めてスーパーニッカ買ってきた。
「所詮ブレンデッドはモルトより格下」だと思ってたが、考えを改めるわ。

これは旨い酒だ。
923呑んべぇさん:2010/01/23(土) 22:17:47
ブレンデッドはモルトだけより複雑で旨い
924呑んべぇさん:2010/01/24(日) 00:15:05
912です。
>>914
本当? 凛の隣にあったのでウイスキーかと
もう一度、確認してみます。
>>915
酉の安ウイスキーに一抹の希望を込めて飲み比べしたが
結果的にそうなったってこと。
酉ウイスキー自体は否定するつもりは無い。
だから、わざわざ買って飲んでるんだけどな。
響12年は旨いのに....山崎12年は本当に残念。
925呑んべぇさん:2010/01/24(日) 00:20:19
凛は、素直な味付けでわざとらしくなく好感がもてるよ
926呑んべぇさん:2010/01/25(月) 02:07:42
>>914 確認したらウイスキーに間違いなし。
ブランデーは蘭って名前やった。
927呑んべぇさん:2010/01/25(月) 09:08:43
>>926名前のつけかたからみるとメーカーは宝酒造でしょうかね
928呑んべぇさん:2010/01/25(月) 11:38:56
スズキ自工かもしれんな。
929呑んべぇさん:2010/01/25(月) 19:26:31
オーシャンラッキーって何がラッキーなんだろう
930呑んべぇさん:2010/01/25(月) 19:45:13
知人に貰ったザ・シングルトンっていうスコッチ、味と臭いが合わなくて飲み干すのに半年
かかった。
やっぱりウイスキーは国産が旨いと思う。

今日、酉の膳を買ってみた。
製法は日果のAllMaltと同じだが、さて味の方はどうだろう?
今飲んでるビールが空いたらまずはロックで呑んでみる。
931930:2010/01/25(月) 20:21:57
膳を一口呑んだ。
酉の安酒に共通する舌を刺すような棘々しさはない。むしろまろやかと言っていい。
飲み込んだ後、鼻に抜ける香りにAllMaltのような華やかさがなく、いかにもアルコールっぽい
臭いなのが少々残念。

でも、角瓶やオールド呑むくらいならこちらの方が断然いいな。
1000円少々でこの味なら、コスパも上々だと思う。

酉もやれば出来るじゃない。65点。
932呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:51:09
>>931
死ね
933呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:38:44
>>931
断る
934呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:56:11
>>931
食事中に飲むウィスキーとしては出来がいいと思う
俺は角瓶もあの値段にしてはうまいし、大好きだけどね
935呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:53:08
>>931レポ乙です。善って値段も安いんだけどなぜか手がのびませんでしたが
ちょっと気になってはいたので今度買ってみようかな
食事にあう感じはいいですね
936呑んべぇさん:2010/01/26(火) 10:48:12
>>926
もし 「 流 」 飲むことがあったら感想よろしく
937呑んべぇさん:2010/01/26(火) 20:08:49
角瓶は雑味が強くて2杯目を飲む気になれんなあ。
その点膳はスルスル入る。

ただ、膳の後でスパニカ飲んだら格の違いに驚いた。
938呑んべぇさん:2010/01/27(水) 01:12:45
926です。
>>927  
正解、宝酒造。
原材料にブレンデッドアルコールって、思いっきり書いてたw
>>936
4Lペット入りしかないので、躊躇してます。
持って帰るのも、重いしww
939呑んべぇさん:2010/01/27(水) 03:01:32
>>938同じ宝酒造の 凜 はのみやすくてすごく気に入っているので、
大ボトルでも買って試してもいいかなと考えて、じつは今日、
サティーに電話で問い合わせしたんだ・・しかし 流 なかったです。
イオン系列なので置いてるかなと思ってたのにがっくしです
宝酒造は、一文字 好きだねw
940呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:25:46
膳のポジションはモルトクラブ
941呑んべぇさん:2010/01/28(木) 06:50:01
>>940
あー、そんな感じ。
値段的にも味的にも。
942呑んべぇさん:2010/01/28(木) 09:33:33
宝酒造のキングウィスキー白河_?
http://www.sun-create.biz/kingwhiskyshirakawa.html
943呑んべぇさん:2010/01/30(土) 02:23:35
>>942

ソレが売ってたのは、だいぶ昔の話だよ
白河蒸留所は2003年に閉鎖されました(涙
944呑んべぇさん:2010/01/30(土) 02:33:20
むかしは2文字ですかw
945呑んべぇさん:2010/02/03(水) 18:09:51
>>937
その適度な雑味も含めていいんじゃん
膳は個性が少ないからこそ食事に合うんだと思うよ
つくったほうもそういう意図でつくったらしいしね
946呑んべぇさん:2010/02/03(水) 18:54:11
ウィスキーを食事で呑むこと自体ピンと来ないなぁ。
メシ喰って風呂入って、ネット眺めながらゆっくり呑むのがいい。
947呑んべぇさん:2010/02/03(水) 22:24:43
ハイボールは食中酒にいいと思うけどね。
最近はハーフロックとかも飲んでる。
948呑んべぇさん:2010/02/04(木) 02:03:19
924です
出張先の安スナックで、黄角、オールモルト、山崎12年を飲んだ。
やはり、黄角がいちばんマズかった。
お勧めが炭酸で割ってさらにレモン入れて飲むウイスキーって
どうかと思う。
まあ、ベースの原酒を売り捌くための苦肉の策としか思えないな。
白トリスなら炭酸だけでも充分飲めるからね。
949呑んべぇさん:2010/02/04(木) 05:47:45
ウィスキーやブランデーなどの香りは好きだが、
開封したときの香りだけで顔真っ赤で動悸がして無理
アルコール0%のウィスキーを開発してくれ、絶対買うから。
できたらシングルモルトでお願いします。
950呑んべぇさん:2010/02/04(木) 06:29:51
>>949
どんだけ無茶言うねんw
951呑んべぇさん:2010/02/04(木) 07:00:28
>>949
昔日本酒で使ってたヤコマンっていう、香りを収集して濃縮する機械があるから、それを買って
蒸留水にでも溶かし込んだらw
952呑んべぇさん:2010/02/04(木) 13:00:10
自家醸造のサイトでオークエキスでも買って、うまく水に配合してカラメル溶かせばなんとか・・・なるわけねーw
953呑んべぇさん:2010/02/05(金) 05:04:52
>>949
ウイスキーの貯蔵庫に入ったら死にそうだなw
ニッカの工場に行って貯蔵庫の香りにエラく感動したもんだ
もうここに住みたいとさえ思った
954呑んべぇさん:2010/02/06(土) 09:10:45
宮城峡に行った時、敷地に入ったら既に香りが漂っていた。
955呑んべぇさん:2010/02/08(月) 15:31:01
サントリーとキリンの統合解消。めでたし、めでたし。
956呑んべぇさん:2010/02/08(月) 18:48:18
これで御殿場が整理されてしまう心配はなくなった・・・のか?
957呑んべぇさん:2010/02/08(月) 20:10:59
酉創業家の厚顔無恥ぶりバロスwwwww
958呑んべぇさん:2010/02/09(火) 00:09:46
>>948
こういうやつとは一番飲みたくない
それぞれに違った良さがあると思うけどね
映画評論でもあれがダメこれがダメっていうタイプだろお前
959呑んべぇさん:2010/02/09(火) 17:42:41
>>949
アルコール飛ばしてから飲めばいいじゃん
960呑んべぇさん:2010/02/09(火) 20:17:13
>>958
まあ、アンタとは飲みたくはないけど、だまされたと思って
1回飲みくらべやってみろよ、良くわかるからさ〜
角より旨くて安いのがいっぱいあるんだから。
サントリーの安ウイスキーはホワイトが一番好みだな。
961呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:38:36
なんつうかニッカファンってのは凝り固まっててつまんねぇ楽しみかたしかできねーんだなとおもったなここ見て
962呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:38:40
>>960
ホワイトは竹鶴の酉への置き土産だから旨いんだろうな。呑んだこと無いけど。
酉の安酒は幾つか呑んだが、膳が一番呑みやすかった。
今度ホワイト買ってみる。
963呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:41:09
なんつうか酉ファンってのは飼い慣らされて高くて不味い酒呑まされても平気なんだなと思ったなここ見て
964呑んべぇさん:2010/02/10(水) 11:48:15
このスレで酉信者のふりして、酉社員が書き込んでるんだろ
965呑んべぇさん:2010/02/10(水) 13:45:05
サントリーの酒は至高。
966呑んべぇさん:2010/02/10(水) 15:27:03
お至高
967:2010/02/10(水) 18:16:35
おしっこ?
968呑んべぇさん:2010/02/10(水) 23:19:02
白州蛇リーピーテッドは微妙だなぁ。
今月の第2段は甘いのが出るかね。
もう一度だけ騙されて見るよ。
969呑んべぇさん:2010/02/10(水) 23:36:25
ヘビーリーピーティドつーか、ヘビーリーチャーティドだ罠
970呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:17:21
数年ぶりにモルトクラブを買ってみた。
以前のガッカリ感が印象に残っててちょっと不安だったが、

・・・旨いじゃない。
前より随分よくなってる。

香りの華やかさはオールモルトには敵わないけど、1000円でお釣りの来る酒としてみれば
上々だと思う。
アンダー\1500のウィスキーで採点すると、

オールモルト>>モルトクラブ>膳>富士山麓>>>>>角瓶

かな。
971呑んべぇさん:2010/02/13(土) 01:52:28
つかさぁ、
シェリーカスクは、駄目だこりゃや。
どう見ても海外シングル盛るとの勝ちorz
972呑んべぇさん:2010/02/13(土) 12:25:09
トリスは旨い。
973呑んべぇさん:2010/02/14(日) 00:04:48
>>968−969
>>971
禿同
23日発売のBB心配だ。
一応山崎・白州ともに予約してみたが。
パンチョンは来週到着予定。
これらがだめなら、酉とはさよならだな。
あ、響12年はまだ呑んでないや
974呑んべぇさん:2010/02/14(日) 12:32:47
948=960です。
>>973
自分はニッカファンですが
酉としては響12年は渾身の力作だと思いますね。
やはり響というだけあって、かなり飲みやすく甘め。
これで5000円台ならアリかと...
一度飲んでみることをお勧めします。
975呑んべぇさん:2010/02/14(日) 21:12:42
>>974
レスありがとうございます。
飲まずに批判が最も低い行為だと思っております故
貴殿ご推薦の響12年、ミニボトルではありますが試してみる所存であります。

国産ウィスキーの隆盛を祈りつつ。。。
976呑んべぇさん:2010/02/14(日) 22:09:16
俺は180mlのベビーボトルが好きなんで、響12年もそれで出して欲しいなぁ
17年があるんだから出来ないわけでも無いだろうし
977呑んべぇさん:2010/02/15(月) 09:05:27
次スレどうする?
978呑んべぇさん:2010/02/17(水) 08:47:06
いらないのか?
979呑んべぇさん:2010/02/17(水) 10:24:15
新スレは>>980に任せたぜ
980呑んべぇさん:2010/02/17(水) 10:32:50
立ててみるわ
981呑んべぇさん:2010/02/17(水) 10:43:42
次スレ
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 5杯目 ◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1266370975/
982呑んべぇさん:2010/02/17(水) 19:01:42
>>981
ハゲしく乙
983呑んべぇさん:2010/02/17(水) 21:44:57
ハ、ハ、ハゲちゃうわ!
984呑んべぇさん:2010/02/18(木) 11:25:25
余市ウマウマ。10年と12年でも結構差有るね。
985呑んべぇさん:2010/02/19(金) 10:45:59
差がなかったら困るだろw
986呑んべぇさん:2010/02/19(金) 13:09:23
てす
987呑んべぇさん:2010/02/19(金) 16:30:40
余市と白州と響
988呑んべぇさん:2010/02/19(金) 17:33:29
>>985
冷静な突っ込みに笑った(笑)
989呑んべぇさん:2010/02/19(金) 18:29:16
500ml小瓶の余市と宮城峡、飲み比べてるけどロックには余市が合うね。
宮城峡は若干刺々しい。
ハーフロックなら宮城峡の方が香りが立って旨いけど。

シングルモルトが一本1500円かそこらで買えるってのがいいよなあ。
990呑んべぇさん:2010/02/19(金) 18:32:59
余市は15がピークかな?
13,5年ってのがあれば飲んでみたい。
991呑んべぇさん
シングルモルトをロックで飲んだ事ないなぁ
今夜やってみるか