焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
自家蒸留酒を嗜む大人の情報交換の場としてお使い下さい。

※ここは「蒸留酒」のスレですので延々と「醸造」や「メタノール」について書き込むのはご遠慮下さい。

前スレ:
【安い】自家蒸留酒【うまい】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1157895416/

(テンプレは>>2以降で)
2呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:21:50
[必要な物]

1 蒸留器 こういうのを読んで原理を理解して自分で作れ
蒸発部、凝縮部一体型
http://www3.ocn.ne.jp/~i-katsu/sub670.html
http://homepage2.nifty.com/kozu16/brewing/syoucyu/3.htm
蒸発部、凝縮部分離型
http://www.rakuten.co.jp/rigel/603987/
http://www.zjkk.or.jp/entry/ybt/jyouryu/jyouryu.htm

2 醸造に必要な物 市販の甘酒用麹とパン用イーストで十分だが他にもいろいろあったら便利だぞ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wine_supply.html

3 材料 澱粉か糖が含まれていれば何でもいい
3呑んべぇさん:2008/03/21(金) 18:11:33
6 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 18:01:44
ウイスキーの作り方

A:仕込み・醸造(ウォッシュを作る)
1.自ビールの店でモルト(粉砕済み)を購入。
2.購入したモルトに中華なべとアルミホイルを使ってピートの香りを付ける。
3.水と一緒に鍋にいれ、45度まで暖め30分放置(温度は維持する)
4.さらに55度まで加熱し、30分放置(保温)→70度まで加熱し90分放置(保温)
5.布、もしくは目の細かいザルで繰り返し濾す。(およそ1時間)
6.布、もしくはザルに残ったカスをお湯に浸して残った糖分も採取→濾し汁に加える。
7.必要に応じて水を加え、鍋で煮込む。
8.火を落とし、少し冷めてから醸造タンクに移し、35度を下回ったのを確認してイースト
  (ビール用上面発酵イースト)を加え、蓋をする。
9.イーストの活性が高まる温度を維持するよう、毛布やヒーター、エアコンで調整。
10.発酵が完了したのを確認(薬局で糖尿検査キットを購入し、糖分が含まれないことを確認)

ウォッシュ完成

B:蒸留
11.蒸留器にウォッシュを入れ一気に蒸留(全体の1/3ほどになる、度数20度前後)
12.先程の蒸留液を再度蒸留(さらに1/3にする、度数60〜70度前後)

ニューポット完成

C:熟成
13a.熟成樽があればそれで熟成(小さな樽は気化や香りが付くのが早いため注意する。最長3ヶ月)
13b.熟成樽がなければ50度前後まで水で薄め、ガラスビンにお好みのスモークチップを
    入れて香りを付ける。(最長6ヶ月)
13c.手っ取り早く仕上げたい場合は度数を40度前後まで薄め、そこに市販のウイスキーリキュールを加える。

※香り付けが終わった後もボトルに移し1ヶ月程度寝かせてからの方が味がまろやかになる。
4呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:48:32
一番大切な熟成プロセスをずいぶんはっしょっちゃったなw
5呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:53:05
よくある勘違い
「ペクチナーゼを入れるとメタノールができない」

事実はまったく逆でいれことによってメタノールは上昇します
6呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:55:57
なんだかんだいってこの小僧は自分の主張に自信が無いんだよな。
本当に自信があるなら醸造スレで同じことを書いたっていいわけだが、
あちらにはこんな小僧じゃ歯が立たないつわものがいるから怖くて近づ
けないわけだw
7呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:57:05
ワインのメタノール濃度(ペクチナーゼ無添加) 19mg/リットル
ワインのメタノール濃度(ペクチナーゼ添加)  23mg/リットル
ttp://www.yitc.go.jp/Houkoku/data/H17/sen06.pdf

アップルジュースでは明らかにペクチナーゼを使うとメタノールは下手すると10倍近く上昇する
http://www.cababstractsplus.org/google/abstract.asp?AcNo=20043141922

「私にいわせれば酵素仕込みなど愚の骨頂。科学の奢りといいますかね。
麹の酵素の解明はすべてわかっていないのにいい焼酎が出来るわけがない。
なぜ実務でたたき上げてきた杜氏をこれまで大事にしなかったのか、その責任を経営者は負うべき。」と手厳しい。
http://www.shimadzu-web.co.jp/syoutyu/reray_1.htm

*麹の一部を酵素剤(糖化酵素) で代替して仕込む方法。
留の麹を全量酵素剤で代用するのが一般的。製造コストが安いので経済酒として普及している。
ttp://www3.kumagaku.ac.jp/eb/achievement/documents/25-3.pdf

酵素剤を利用したしょうちゅう製造の省力化に関する研究
デンプンを原料として仕込初期に酵素剤により原料を完全に液化した後に発酵させる
「安価な」しょうちゅう乙類製造法を確立するとともに、新製品の開発を行う。
ttp://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/hyouka/sake/14komokub.pdf

せめて「酵素剤使用」「米粉使用」「外国産米使用(産地名)」くらいは明確に表示すべきであろう。
酒税法や通達の問題以前に、蔵元の良識が問われると思う。
http://www.yonetsuru.com/president/S3.htm

米の旨味を引出す為に酵素剤等は一切使用していません。
ttp://www.e-kenjou.com/contents/003_kome/003_kome.html

酵素剤とは必ずしもペクチナーゼを意味するものではないことに注意
8呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:28:54
メタノールの毒性について


メタノールの血中濃度が200mg/lを超えると中毒症状が出始める。
        ~~~~~~~~~~
目に障害が出るのは500mg/l以上。

※実際にはこれだけの量を摂取するには純度の高いメタノールを誤飲・吸引しない限りはありえない。
※アメリカではフルーツジュースで640mg/l、発酵飲料(酒?)で1.5g/lまでの混入は認められている。
9呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:31:20
ペクチンは植物繊維の成分ですからこれをペクチナーゼで壊せば粘度が下がり
もろみが均質化され効率よくアルコールが得られます。安酒には多用されます
しかし安易に使うと当然メタノールは増え味も劣化します


エタノール→アルコールデヒドロゲナーゼ(酵素)による分解→アセトアルデヒド(2日酔いの原因物質)
→アルデヒド脱水素酵素→酢酸+水→無毒化

メタノール→アルコールデヒドロゲナーゼ→ホルムアルデヒド(ホルマリンの水溶液)=防腐剤・有毒物質
→アルデヒド脱水素酵素→ギ酸+CO2→有毒物質が残る
ttp://oshiete.homes.jp/qa1150356.html

エタノール(C2H5OH)→アセトアルデヒド(CH3CHO)→酢酸(CH3COOH)
という流れで無害なものへと分解されます。最終的に酢酸、つまり酢になるわけです。
この反応は肝臓で行われるので、酒の飲みすぎで肝臓がぶっ壊れるのはそのためです。

メタノール(CH3OH)→ホルムアルデヒド(HCHO)→ギ酸(HCOOH)
さあ出てきました。一時世間を賑わせた問題児ホルムアルデヒド。シックハウス症候群の原因の物質で、
毒性がひじょーに高く少ない量でも吸い込むとかなり危険です。
そんなものが体内で生成されるものなのだから大変。死まで一直線です。
ttp://fulue.exblog.jp/3695009/

メタノールの毒性(中毒)
毒性が強く致死量に関しては、一般に LDL0 で 428 mg/kg とされている。
たとえば体重 60 kg の人なら、メタノールを 25 g 程度摂取すると死亡の危険性がある。
これは、メタノールが体内で酸化され生ずるホルムアルデヒドがさらに酸化されて生ずるギ酸の毒性による。
古くはホルムアルデヒドによって体中のたんぱく質が変性され組織が破壊することについて重視されてきたが、
現在臨床的にはギ酸によるアシドーシスがより重大な問題と考えられている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB

昔ながらの製法で含まれる程度なら問題ありませんが、わざわざ酵素剤を使って無理にメタノールを増やす必要があるかどうか 自己責任でどうぞ
10呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:47:22
過度に心配性な人、懐古趣味の人は自家醸造、自家蒸留なんかしないで高いお酒を買って飲んでね。
もちろん買ってきたお酒も100%安全かどうかは誰にも分からないから自己責任でどうぞ。
11呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:49:58
>>8  アメリカでは発酵飲料(酒?)で1.5g/(=1.5mg/ml)lまでの混入は認められている。

ちなみに日本では1.5ではアウトです

基準値超え国見のピーチブランデー自主回収
2007年02月09日 09時54分
都内の分析機関で45度の1本を調査したところ、1立方センチメートル当たり1ミリグラムまでとされているメタノールが、1・4ミリグラム確認された。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070209095400b4f0bde0c3
ピーチブランデー・monmoの販売一時中止について(お詫びとお知らせ)
ttp://monmo.sblo.jp/article/3316800.html

輸入食品などの食品衛生法違反事例(平成13年度)
ブランデー 4 有毒有害物質検出:メタノール 1.07mg/cm3 検出 イタリア 関西空港
ブランデー 4 有毒有害物質検出:メタノール 1.10mg/cm3 検出 イタリア 関西空港
ブランデー 4 有毒有害物質検出:メタノール 1.06mg/cm3 検出 イタリア 関西空港
ブランデー 4 有毒有害物質検出:メタノール 1.32mg/cm3 検出 イタリア 関西空港
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1u.html

108 ブランデー フランス   メタノールの過量検出 −  
109 ブランデー(グラッパ) イタリア メタノールの過量検出 − ワイン醸造の際に生ずるぶどう果の絞り残査を再発酵させ蒸留酒にしたもの
136 リキュール フランス メタノールの過量検出
ttp://www1.mhlw.go.jp/topics/ysk_13/tp0419-1q.html

輸入食品違反事例一覧 (平成17年)
10月蒸留酒:OBSTBRAND 飲料ドイツ6 メタノール 2.2mg/cm3 検出
12月蒸留酒:GRAPPA(MARCHE ROSSO BARCHETTA) 飲料イタリア6 メタノール 1.2mg/cm3 検出
ttp://www.nihs.go.jp/hse/food-kkportal/ihanjirei/2005ihan.pdf
12呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:53:53
重大な事態を引き起こすアルコール量は現実的な量ではない(アルコール中毒のが先)だから無視して良い範囲では?
13呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:54:41
スレちかも知らんが樽についての本を買ってみた。
猿酒&自ビールを蒸留したなんちゃって焼酎を熟成させてみたい。
まだ荒の残った安い焼酎よりは旨いなんちゃってウイスキーが出来るんじゃないかと期待している。
14呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:56:10
ちなみに国見の場合ピーチワインは問題なかったがピーチブランデーはアウト
15呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:58:16
>>12

それではなぜメタノールが1mg/mlを越えると日本では違反になるのか説明してくれたまえ
そんな濃度では中毒にはなりませんよ
16呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:00:59
>>12
そんなことは分かってて荒らしてるんだから相手にするな。
17呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:15:51
>>13
本だけじゃなく樽も買ったのか??
18呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:21:51
>>17
海外通販で2ガロン入るオーク樽を買った。
問題はそんな大量の焼酎を造れないことか・・・orz
19呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:04:34
早く春休みが終わってくれないかなあ。
20呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:24:28
終わっても酵素剤たっぷり使う無知な奴がきっと現れるよ
21呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:26:41
あぼーんばっかり
22呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:32:51
>>11
日本で認められていないことを平気でやってるお前が何を言うw
23呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:44:55
>>22
どんどんレベルが落ちていくね
24呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:53:52
>>23
ところであなたはどんなお酒を蒸留してるの?
25呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:56:24
危険なのはブランデーってことだな。
26呑んべぇさん:2008/03/21(金) 23:12:42
>>24
検索中
27呑んべぇさん:2008/03/21(金) 23:18:21
ブランデー 6 GILBERT MICLO フランス メタノール 5.9mg/cm3 検出
名古屋 大榮産業 株式会社 調査中 廃棄、積み戻し等を指示(全量保管) 自主検査
平成20年2月分
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/2008/02.html

5.9mg/cm3ってのはすごいな

GILBERT MICLOってのはラズベリーらしい
ttp://www.tanners-wines.co.uk/TannersSite/product/Spirits+and+Liqueurs_Eaux+de+Vie+and+Liqueurs/5668.htm

葡萄、ピーチ、ラズベリー
果物酒で作るブランデーは危ないな
最悪が酵素剤を使えば安心だと誤解してペクチンの多い柑橘類にペクチナーゼ使ってしまうこと

28呑んべぇさん:2008/03/21(金) 23:27:43
>>27
最後の1行だけは繋がりがないようだな。
29呑んべぇさん:2008/03/22(土) 01:09:29
中国チベット自治区などでの暴動について、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所の代表ラクパ・
ツォコ氏が『ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ』との声明を
発表し、ネットで話題になっている。

声明文によると、中国当局が「ダライ・ラマが北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し
述べていることを受け、ラサをはじめとする各地で行なわれたデモ行動は、長年抑圧されてきた
チベット人の鬱積していた憤りや不満が一気に噴出して起きたものであり、ダライ・ラマ14世や
チベット亡命政府が北京五輪の開催に反対したことは一度もないと、その関係性を改めて完全
否定。

「我々は、このオリンピック精神が北京五輪で花開き、地球全体が平和に包まれるところをこの
目で見たいと願っています」とコメントした。

また、チベット亡命政府は、これまでも中国当局に対し、武力による解決を慎み、話し合いに
よって双方の相違点を解決するよう要請してきたとし、今回の暴動は「中国の統治下におかれた
チベット人は、まったく幸福ではない」というチベット人の明確なメッセージであり、その状況を
深く憂慮しているとも述べた。

これらの状況を踏まえた上で、「中国当局が我々の誠実な気持ちを理解できるよう、また、現在の
チベットの状況に国際的な基準とオリンピック精神にのっとって対応できるよう、日本の皆様の
お力をお貸しください」と締めくくられている。

これに対し、ネットでは「厳粛に受け止めさせていただきます」「一市民にできる一番簡単でしかも
大事なことは、忘れないこと、だと思います」「もっと世界のことを知ろう」「支持する」「平和と自由を
願います」など、支援の声が広がっている。

http://news.ameba.jp/weblog/2008/03/12161.html
30呑んべぇさん:2008/03/22(土) 09:26:52
やっぱり効率よく蒸留するには圧力鍋方式が一番だな。
安くて大きな圧力鍋の蒸気口にある錘を付けずに、そこから直接配管すれば蒸気を100%逃さず蒸留できる。

一方で昔ながらの製法で焼酎を作りたいなら>>2のテンプレの上から2番目の方式しかないだろう。
あれはまさに”らんびき”そのものだからな。
ただし蒸留の効率は低く、光熱費ばかりかかる上に蒸気を大量に逃してしまうので度数を上げようと思うと
恐ろしくロスの大きな製法になってしまう。

31呑んべぇさん:2008/03/22(土) 17:16:56
醸造云々酵素云々メチル云々語りたい香具師は以下のスレへどうぞ。

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒14】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204463865/
32呑んべぇさん:2008/03/22(土) 17:48:36
蒸留器を新調した。
6リットルの圧力鍋は良いね。
33呑んべぇさん:2008/03/22(土) 19:28:20
10リットルのポリタンクで作った8リットル少々の麦酒を2度蒸留。
50度を少し下回るくらいの焼酎が1.45リットル取れた。
しばらく寝かせてから味見をしてみます。
34呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:12:24
>>31
無知が仕切るな
35呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:14:49
>>31
荒らしは放置。
基本を守りましょう。
36呑んべぇさん:2008/03/22(土) 22:21:38
今のところ断トツで最悪の荒らしは>>29だな
ついで>>19

37呑んべぇさん:2008/03/22(土) 23:22:22
焼酎の作り方の本を買ったが役に立ったのは濁酒の作り方だけだった件。
38呑んべぇさん:2008/03/22(土) 23:50:10
>>36
ご冗談を
39呑んべぇさん:2008/03/23(日) 01:34:53
>>38も追加ね
40呑んべぇさん:2008/03/23(日) 10:59:45
蒸留するのが楽しくて焼酎をバッカバッカ造ってしまった。
でもこんなに飲めんわなあ。
仕方が無いから熟成させるか(放置とも言うw)
41呑んべぇさん:2008/03/23(日) 17:01:34
バカばっか(なんちて)
4233:2008/03/23(日) 17:29:54
昨日採った蒸留液を3つのビンに分け、それぞれ(A)ナラ、(B)焦がしたナラ、(A)+(B)を投入して香り付け中。
43呑んべぇさん:2008/03/23(日) 18:37:31
ジャガイモを蒸かしてから潰して甕に投入。
水を入れながら溶かしていき最後にタカジア錠を投入。
電気毛布で包んでおいたので10日後にはいい感じになってくれてるだろう。
44呑んべぇさん:2008/03/23(日) 19:09:17
>>43
タカジア錠って消化酵素だっけ?
45呑んべぇさん:2008/03/23(日) 20:34:26
でんぷんを麦芽糖に変える酵素です。
46呑んべぇさん:2008/03/23(日) 20:48:40
タンパク質も分解できるよ
47呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:20:47
負けてられんからshop99でりんごジュースを買ってきた。
48呑んべぇさん:2008/03/24(月) 11:12:03
なんの勝負だよw
49呑んべぇさん:2008/03/24(月) 13:21:31
もち醸し対決。
50呑んべぇさん:2008/03/24(月) 17:44:14
第二ラウンドは蒸留対決だな。
より高アルコールな方が勝利だw
51呑んべぇさん:2008/03/24(月) 20:13:57
度数を上げるだけなら誰でも出来るでしょ。
52呑んべぇさん:2008/03/24(月) 20:32:04
ス、スピリタスを蒸留するお!(ΘoΘ;)
53呑んべぇさん:2008/03/24(月) 21:09:07
>>51
そうなのか?70%を超えた辺りから大変になってくると思うのだが・・・・・
共沸の問題とか、そもそも高アルコールの液体を火にかける怖さとかもあると思うしな。
97%を超えるともうベンゼンとの共沸でないと濃度が上がらないし。
そこまでやるアホはおらんと思うがw

まぁ、>>50の事はネタなのであんま深く考えないでくれ。
私は燃える程度の濃度で満足だ、飲めないけどw
54呑んべぇさん:2008/03/25(火) 00:07:16
タカジア錠のおかげでアルコール濃度が高くなった。
55呑んべぇさん:2008/03/25(火) 05:10:00
風味は犠牲になったけど
56呑んべぇさん:2008/03/25(火) 09:28:07
>>33
それしか作れないのかー
わかってはいても自分でやったらショックでかそう(笑)
57呑んべぇさん:2008/03/25(火) 10:19:01
>>55
変わらんよ
58呑んべぇさん:2008/03/25(火) 10:49:13
また酵素廚か
59呑んべぇさん:2008/03/25(火) 11:33:20
>>58
召喚しちゃダメw
60呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:14:22
蒸留酒にチャーしたナラのチップを投入してみた。
日に日に色付くのをみてなんだか楽しい気分だ。
61呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:22:32
>>59
勘違いしてないか?
無駄に酵素を使う連中が酵素厨
62呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:34:05
はいはい、必死必死w
63呑んべぇさん:2008/03/25(火) 14:54:54
タカジア錠に含まれる酵素って元々は酒造メーカーが使用していた米麹の酵素を抽出したもの。
もし風味を損なうとしたら酵素の働きではなく、その他の不純物の臭いが酒に混ざったと考えるのが現実的だと思う。
パン用のドライイーストで猿酒を造るとイーストフードの臭いが残ることがあるのと同じような感じかな。
でもここは蒸留スレだからそういったものの影響はさほど大きくは無いはずだけどね。
64呑んべぇさん:2008/03/25(火) 18:26:02
まさか酵素に風味があると思ってるわけじゃなかろうな

タカジア錠で作った甘酒は飲めたもんじゃない
それくらい大きく風味は異なる
蒸留スレだから影響が大きくないなんてまったく意味不明な論理だな
65呑んべぇさん:2008/03/25(火) 18:56:43
おっ、来てたんだ酵素荒らし。
相変わらず全開だな。

>>63
を普通に読むと

1.タカジア錠は米麹の酵素
2.ただし、麹に含まれる風味は無い。
3.蒸留を前提とした醸造なら風味は蒸留で除去されるので不要
4.よってタカジア錠でも麹と大差無し。

これだけの事を言ってるだけに見えるのだが。
酵素荒らしの日本語読解力は果てしないな。

それともここは甘酒スレになってたのかw
66呑んべぇさん:2008/03/25(火) 20:51:49
これだけの事ねえ
すでに1からして君の読解力不足が露呈してるね

1−4は大馬鹿宣言として後世に伝えられるであろう
67呑んべぇさん:2008/03/25(火) 20:55:01
分かった分かった、相変わらずの果てしなさだ、上級者様には敵わねーよw

どこの読解力が不足してるかは聞かないから安心しな。
いいから甘酒スレに帰れってw
68呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:00:36
>>64=『酵素厨』改『甘酒厨』www
69呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:01:16
聞くは一時の恥
聞かぬは愚か者の知恵で一生の恥

70呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:03:14
>>67
こいつは本物のキチガイなんだから放っておけ。
下手に関わると馬鹿が移るぞ。
71呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:05:32
なんせこのスレではペクチナーゼ使わないとメチルを生成して
危ないと思ってたキチガイの宝庫だからね
72呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:07:52
うわ、蒸留スレで甘酒の味を語っちゃったよ・・・
73呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:09:57
追い詰められて何日も前に終わったネタを持ち出したようだが、そんなことをしたところで蒸留酒の話をしている人に甘酒の風味で噛み付いた事実は隠せないwww
74呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:11:41
おお、我ら馬鹿のスレに甘酒様が降臨なされた、ありがたやありがたや(−人−)
75呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:11:44
今回はちょっとだけ面白かった>甘酒
76呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:13:49
馬鹿が大量に湧いてきたな
スレのレベルがわかっていいからもっとやれ
77呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:14:15
>甘酒
新しいニックネームが出来てよかったなw
78呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:16:16
甘酒涙目
79呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:23:44
全然話は変わるけど甘酒にはどれくらいアルコールが含まれてるの?
蒸留して焼酎が出来るくらい入ってる?
80呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:35:29
>>79
あんま話変わってねえ!
マジレスしていいのかどうか悩むが、さすがの甘酒様もその釣り針には・・・・・・
81呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:41:18
>>80
いやいや、ピエロと真面目な話をするつもりなんてありませんよ。
彼の議論下手は誰もが知るところですからね。
82呑んべぇさん:2008/03/25(火) 21:53:40
>>81
いや申し訳ない、じゃあマジレスしておくな。
甘酒は酒という字は付くがノンアルコール飲料だ、麹の糖化酵素によって

デンプン → 糖

となっただけだからな。
ここに酵母が加わると

デンプン → 糖 → アルコール

となって酒になるんだ。
アルコールが発生するとどぶろくや清酒になってしまう、実際には細かい技術があるし、乳酸菌などでもう少し複雑な発酵をするが、大雑把に言ってこんな感じだ。

だから甘酒を蒸留しても焼酎にはならない訳だ。
これだけ説明すれば、蒸留が前提のスレで甘酒の味を論ずるのが如何に無駄な事か分かって貰えると思う。

余談だが、甘酒は昔、シーズンオフで手の空いた酒蔵が夏場に造っていたそうな。
ビタミンB群をはじめとする豊富なビタミン類で夏場を乗り切るスタミナを付けたとか、だから俳句では甘酒は夏の季語なんだな。
83呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:23:35
>>82
甘酒を蒸留すると言ってると思ってた大馬鹿を発見
何考えてるんだ この馬鹿は
84呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:27:55
蒸留するのが大前提のスレで甘酒の風味の話をしたのはどこのどいつだよwwwww
85呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:30:29
と、思ったらしっかり釣り針に食いつく甘酒様に萌え。

甘酒様はいいかげんコテトリ付けて下さいよ。
降臨してるかどうかすぐ分かるようにさ。
86呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:40:53
ちゃんと麹を使って作ったおいしい風味のある蒸留酒
タカジアでアルコールさえあればいいという発想で糖化して作った安い蒸留酒

その風味の差は糖化の段階で生じている
ここの馬鹿どもはそれさえ理解していないようだ
しばらく泳がせよう
どれだけアホな勘違いしているか
楽しめそうだ
87呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:50:11
指摘されるまでタカジアが麹の酵素だって知らなかったくせにwww
88呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:51:38
甘酒風味が関係ないなんて言ってる馬鹿がなんか言ってるよ
8963:2008/03/25(火) 23:11:51
あらあら、わけの分からない方向で盛り上がってますねw

>>64
こんばんは。
タカジア錠で甘酒を造ったことがおありなんですね。
私はせいぜい蒸留酒を造るためのお酒を仕込むのにしか使ったことがありません。
タカジア錠でお酒を作る場合、酵素の効果があるのはあくまでも糖化のプロセスだけです。
言い換えればその先は通常のお酒を造るのと同じです。
世の中には麹を使わずに造る単発酵酒が数多ありますが、それらの味が特に不味いと言う話は聞きません。
最初からどぶろくを造ることが目的でなければ、そこまで麹に拘る必要は無いと考えるのが妥当でしょう。

それに私は酵素に風味があるなんて書いてません。(むしろ逆のことを書きました)
風味がどうのというお話をされたのは誰でしょうね。

最後に、私が書いたことは>>65さんが解説してくださったとおりです。
つまり>>65さんの読解力は全く不足していません。
不足しているのは・・・ねw
90呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:17:27
23 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 22:54:29
自家製ビールを蒸留してみた。
  ↓
ttp://www.dream-fact.com/lovers/nandemo1/img-box/img20080325224959.jpg

ほんのり麦の香りと甘みがあるけど、舌に刺さるニューポットが取れた。


このままでは美味しくないので軽く焦げ目を付けた楢のチップを入れて2日間放置したらこうなった。
  ↓
ttp://www.dream-fact.com/lovers/nandemo1/img-box/img20080325225500.jpg

ちょっと舐めてみたが色づいてる割には味に変化は無かった。
もうしばらく放置してみる。

※もちろんアルコール濃度は1%未満ですw

91呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:18:18
  ∧_∧ 
 ( ・∀・) モウオワリカナ・・・
 ( ∪ ∪
 と__)__) 
92呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:26:47
>>89

大馬鹿もここに極まれり
まるっきりスレも読んでないだろう

*麹の一部を酵素剤(糖化酵素) で代替して仕込む方法。
留の麹を全量酵素剤で代用するのが一般的。製造コストが安いので経済酒として普及している。
ttp://www3.kumagaku.ac.jp/eb/achievement/documents/25-3.pdf

安酒になれた人は思考も安っぽくなって味もわからなくなっているな
93呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:28:27
「私にいわせれば酵素仕込みなど愚の骨頂。科学の奢りといいますかね。
麹の酵素の解明はすべてわかっていないのにいい焼酎が出来るわけがない。
なぜ実務でたたき上げてきた杜氏をこれまで大事にしなかったのか、その責任を経営者は負うべき。」と手厳しい。
http://www.shimadzu-web.co.jp/syoutyu/reray_1.htm

酵素剤を利用したしょうちゅう製造の省力化に関する研究
デンプンを原料として仕込初期に酵素剤により原料を完全に液化した後に発酵させる
「安価な」しょうちゅう乙類製造法を確立するとともに、新製品の開発を行う。
ttp://www.mof.go.jp/singikai/dokuritsu/hyouka/sake/14komokub.pdf

せめて「酵素剤使用」「米粉使用」「外国産米使用(産地名)」くらいは明確に表示すべきであろう。
酒税法や通達の問題以前に、蔵元の良識が問われると思う。
http://www.yonetsuru.com/president/S3.htm

米の旨味を引出す為に酵素剤等は一切使用していません。
ttp://www.e-kenjou.com/contents/003_kome/003_kome.html
94呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:13:35
>>92
pdfでよこすなよ、読みにくいな
>留の麹を全量酵素剤で代用するのが一般的。製造コストが安いので経済酒として普及している。
これはコストの事しか言及してない、肝心の味に関する事は?

>>93の最初の奴は少し説得力があるな、でも麹の酵母が科学で解明されてないなら、麹のが美味い焼酎になることも客観的に証明されてないんじゃないのか?
そもそもこれっていい麹を作る事が前提なんじゃね?

二番目
>「安価な」しょうちゅう乙類製造法を確立するとともに、新製品の開発を行う。
これも省力化に関する事だけで味には触れてなくね?
pdfだし長いんで中は読んでない、分かりやすく解説してくれや

三番目
明示すべきだな、材料の出所は気になるし、なんでその値段かもわかるしな
>「液化仕込み清酒」「米粉の清酒」「外国産米の清酒」等の区別となると、全く分からない
ってこれ、清酒の話だぜ?都合の良いところだけ抜き出すなよw

四番目
宣伝文句かよw


読むの時間かかった割には関係ある部分少ないな、安い酒が気に入らないって事だけは分かった
その情熱を荒らし以外の何かに向ければおまいもみんなももう少し幸せになれると思うぞw

で、本当に美味い酒が飲みたい時は素人の作った酒じゃなくてその道のプロが作った酒を飲めばいんでね?

まあいいや、俺は馬鹿(笑)だからおまいがなんでそんなに麹に拘ってんのかわかんねーが、ただ麹で作った甘酒は美味いよなw
甘酒飲めよ甘酒w
95呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:17:44
>>94
確かにお前は心底馬鹿だから味がわからない
味が分からなければ安い方がいい
それでFAだね
末永く風味のない蒸留酒を楽しんでください
お幸せに
9663:2008/03/26(水) 00:19:06
>>92-93
どうやらあまりお酒の造り方に詳しくないようですね。

私が書いた「単式発酵」の意味を理解されてますか?
ワインや黒糖焼酎など、最初から糖分を持った材料でお酒を作る場合、糖化する必要が無いのでいきなり発酵工程に入ります。
これを単式発酵と言い、当然のことながら麹の出番はありません。

また、西洋では今も昔もは使わずにお酒を造っています。
その代わりに麦芽を使いますが、麦芽の香りを楽しむお酒もあれば、糖化が進んだ後にいったん濾過して不純物を取り除いてから
酵母を加えて発酵して作るお酒も少なくありません。
これらのことからも麹を使うことと、美味しいお酒を造ることに因果関係が無いことが見て取れます。


それと、ここから先は麹に拘りを持つあなたには少々皮肉な話になるかもしれません。

タカジア錠を開発した故高峰先生は日本酒の麹の改良で実績を上げ、さらに日本の麹を西洋の酒作りに応用する研究をされていました。
その過程で発見したのが麹の持つ酵素の1つであった「タカジアスターゼ」です。

さらにもう1つ、麦芽よりも発酵効率が良い日本の麹がアメリカで採用されなかったのにはさまざまな要因があったようですが、その理由の1つに
長年ウイスキーを造ってきた職人たちの「日本酒の麹では美味しいウイスキーは造れない」という声があったことも知っておくべきでしょう。
97呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:19:53
>>95
甘酒様なら馬鹿にも分かるように説明して貰えると思ったのに残念だ
本当に味の事に触れてる部分が少ない事にフォローも無しとは甘酒様とは思えぬ
さては貴様偽物だなw
98呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:34:18
>>93
一番最初のリンク先に不都合な真実が隠されている。

確かにこの人(麹を売ることで金儲けをしている人)は麹を使わない製法を批判している。
しかしその批判は具体的にどういった差が生じるかには言及されておらず、少なくとも味が落ちるとは一言も言っていない。
彼の主張はただ1つ、もっと麹を使いなさいということに尽きる(そりゃ商売だもんなw)

さらにイオン交換に関して書かれている部分を読むと、保守的な人は新しい技術についてきちんと学ばずに批判する現実が読み取れる。
それだけでなくこの社長さんは砂糖を加えて焼酎を造ったかどうかも人に聞かないと分からないようだ。
99呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:55:00
>>98
馬鹿だなあ
酵素剤を使えば安く出来る
だから多くのダメ人間はすきあらば酵素を使いたがる
どうぞ使いなさい
どうせ君には味はわからない



平成14年11月1日(本格焼酎の日)に本格焼酎の新定義が施行されました。

これにより、「麹使用、単式蒸留機で蒸留、水以外添加なしの
、現に出荷実績のある焼酎乙類」が「本格焼酎」と表示できます。
ttp://www.jrt.gr.jp/news/news056.pdf


>>96
やっぱり君はこまごま書く割になにも判っていない人だね
その程度の知識で威張ってるようなニュアンスが笑えるね

それで麦芽を使わず酵素剤だけで旨いウイスキーが出来るとでもいいたいのかな?
麦芽には麦芽の、麹には麹の風味があってそれらはいずれも酵素剤では到底表現できませんよ

まあ君には味はわからないだろうから酵素剤たっぷりつかって風味のないアルコールを楽しんでください
100呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:56:28
補足

2番目
「さまざまな研究をしています」というだけで甘酒の主張を後押しするものではない。

3番目
ちゃんと読めば分かるが、このおっちゃんは酵素剤の使用そのものを批判しているわけではない。
むしろその前後の製法に対して批判的な意見を持っていると読むのが普通だろう。


4番目
これはただの商品の紹介ページw
ペットボトルに入ってる安い焼酎の紹介ページにもちゃんと宣伝文句は書いてある。

君にはその手の宣伝文句を真に受ける純朴さがあるねw
101呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:05:50
>>100
読解力がないね

まあ君には邪道と本道の違いがわからないんだから
そういう読み方しかできないんだろうな
違いがわからないんだから安いほうがいい

馬鹿は馬鹿なりに幸せだ
102呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:12:50
違いの分かる男、甘酒
もう上級者専用の酵素スレを立ち上げれば良いと思うよw
103呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:18:52
酵素剤は焼酎甲類つまり風味なくアルコールだけを楽しみたい蒸留酒を造りたい場合に良く使われる

酵素剤と風味は基本的に合い寄れないもの
そんな基本さえ分かっていない馬鹿ども

もうすこし詳しい奴らがいるかと思ったがなさけない
ペクチナーゼといい酵素剤といいどうしようもなく安易な連中ばかりだな
10463:2008/03/26(水) 01:19:17
>>99
ワインの下りに関する言及が無いのが気になりますが、ウイスキーについてちょっとだけ。
麦芽が味に大きな影響を与えるのはモルトウイスキーだけで、グレーンウイスキーではまず麦芽による味の違いはありません。
なぜかというとグレーンウイスキーは小麦やトウモロコシなどが主原料で、それらの糖化を促す目的で麦芽を少量加えるだけです。
つまり純粋に糖化を促すだけで投入される酵素剤と同じ役割です。(前述の高峰先生はここに麹を加える醸造法を編み出した。)
さらに連続蒸留器でアルコール濃度が80度近くになるまで蒸留されてしまうので、モルトウイスキーのような風味は無くなります。
そしてウイスキーの香りや味に最も影響を与える樽による長期熟成で蒸留直後の味は消えて、ようやくウイスキーが出来上がります。
ではなぜ手間の掛かる麦芽を使うのかと言うと、それはそれぞれの国で原料の比率に関する規定があるからです。
トウモロコシやライ麦、小麦、大麦(麦芽ではない)、そして麦芽の比率によってウイスキーは細かく分類されます。
105呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:20:27



結論: 酵素剤では甘酒の風味が出せない。



106呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:25:08
>甘酒
ところでお前さんはどんな本格的な酒を作ってるんだい?
107呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:31:16
>>100
読解力ってw

>>63-66
そして回答>>89

読解力が無いのはどちら様でしょう?www
108呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:36:34
酵素剤を使って大量生産している焼酎が味も素っ気も無いのは酵素剤に
問題があるんじゃ無くて、原材料や蒸留方法によりものだってなぜ気付か
ないんだろう・・・
ひょっとして本物のバカ?
109呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:38:02
>>107
www
110呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:38:02
>>106
甘酒
111呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:43:13
>>104
モルトウイスキーで麦芽が味に大きな影響を与えるのはわかってるのになにをウダウダと言ってるのかな
個性や風味を本格的に楽しむ酒は酵素剤では出来ません


酵素剤を使う人は本来の蒸留酒の風味より
純粋に安くアルコールを楽しみたい人に向いている

そういう風に割り切って使うべきなのに
なんかウダウダと言ってるから馬鹿にされるんだよ
112呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:44:39
>>106
これ、甘酒様にその手の質問は禁句じゃぞ
その証拠に必ずスルーなさる


・・・・・で結局、甘酒様はどんな麹を使われて、どんな蒸留酒を造っておられるのですか?w
113呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:50:30
おもしろいね
わざわざ自分は違法なことしてるなんて公言する馬鹿がこのスレにいるんですか
相当の馬鹿だな
ペプチダーゼ使って安心してた口だろう
114呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:51:43
×ペプチダーゼ
○ペクチナーゼ
11563:2008/03/26(水) 01:55:26
>>111
やっぱりお酒のことをよく知らないみたいですね。

なぜモルトウイスキーだと麦芽が味や香りに大きな影響を与えるか理解できてますか?
それは原料が麦芽100%だからですw
それにグレーンウイスキーにも味や香りはありますよ。
バーボンやカナディアンウイスキーもグレーンウイスキーの1種ですが、味も香りをしっかりしてます。
そしてシングルグレーンウイスキーは結構値が張ります。(安くて5000円から)
ウイスキーが好きな人ならグレーンの糖化プロセスよりも他に重要な要素がいっぱいあることを知っています。


そんなことより高峰先生が提唱した麹を使ったウイスキーを飲んでみたいなあ。
サントリー辺りが遊びで作ってくれたらいいのにw
116呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:56:18
>>113
下手な逃げだな。
しかも毎回のように間違えてるし(プ
117呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:56:54
>>115

「そんなことより高峰先生が提唱した麹を使ったウイスキーを飲んでみたいなあ。」

自分で作っちゃえw
11863:2008/03/26(水) 01:59:34
>>117
醸造→蒸留までは出来ると思うのですが、その後の熟成は素人には難しいと思います。
過去の経験から言えることは小さな樽ですとえぐみが出てしまって上手くいきませんでした。
119呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:00:02
>>115 麦芽100%だからですw

このwに知性のなさがあらわれてるな
ますます論理が変な方向にいってるね
120呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:03:32
>>119
引用と批判だけは一人前なんだな
たまには自分の言葉で語ってみれば?

本当にこのスレの住人の事を馬鹿だと思うなら混ざりに来るなよ
それとも虐められるのが好きなのか?
121呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:03:57
知性あふれる人は毎回論破されて個人攻撃に逃げる。
そんな甘酒に哀れみを感じてしまうのは俺だけじゃないはず。
122呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:07:23
>>120 >>121

その引用でメタノールでぐうの音もでないほど痛めつけられた馬鹿者どもが君らだ
今も酵素剤で本格的な風味が得られるとか言ってる馬鹿がいっぱいいておもしろい
12363:2008/03/26(水) 02:08:25
>>119
まさかモルト=麦芽だと知らずに引用してくるとは思っていなかったので本気で笑ってしまいました。
ごめんなさい。

でも私が書いたことって、あなた以外の人は普通に知っている話ばかりだと思いますよ。
なんというか、あなたの場合は態度の割には知識や読解力が不足しているように思います。
人の書き込みにケチをつける前に、まずは人並みの知識を身に付けましょう。

それではみなさん、おやすみなさい。
124呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:11:02
>>122
エタノールの危険性の話はした覚えがあるが、あの時はお前がやり込められて急にだんまりを決めて終わったはずだが?
ひょっとしてその前の何かを入れたらメタノールの濃度が上がるとか下がるとかやってた人の話をしてるのか?
125呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:12:13
>>123
冷静かつ柔らかい文章で心臓をえぐるとはwww
あんさん、根はけっこう悪い奴だなwwwww
126呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:15:18
>>122
ここに来て勝利宣言w

蒸留でメタノール濃度が上がるからぐびぐび飲めない、って言ってたっけ?
問題なのは濃度じゃなくて摂取量だろ、蒸留酒をぐびぐび行ける甘酒様テラ酒豪w

>>123
おやすみ、そしてお疲れ
君の文章は面白かったし分かりやすかったよ
一部の人間にはなかなか伝わらなかったようだけどw
127呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:19:06
>>123 モルト=麦芽だと知らずに???

どうしてそういう馬鹿な解釈になったのか
馬鹿ものの思考はわからん

はいはい
馬鹿はお休み

128呑んべぇさん:2008/03/26(水) 02:22:26
高濃度メタノールを含み
風味のない酒を作って
それを無理やり正当化する

哀れな人たちだ
129深夜に燃料投下:2008/03/26(水) 03:05:55
ビール作りの現場では糖化率を高めるために日常的に酵素剤を使用しています。

酵素剤を使用しない場合の糖化率 75%
酵素剤を使用した場合の糖化率 95%

酵素剤を使用するとアルコール濃度が上がるだけでなく、ドライで引き締まった味になります。
どの銘柄に酵素剤が使われているのか分かる人はかなりのビール通です。
130呑んべぇさん:2008/03/26(水) 10:38:55
>>129
それを蒸留して麦焼酎を造るわけだな。
131呑んべぇさん:2008/03/26(水) 11:25:58
蒸留酒スレなのに蒸留器の話題が少ないのはどういうことさ?
132呑んべぇさん:2008/03/26(水) 13:41:24
ジョンマイにたたき出された者どもが集うスレですか?
133呑んべぇさん:2008/03/26(水) 13:43:14
>>131
いくつかのキーワードをあぼーん設定すると蒸留の話題がちゃんと書き込まれていることに気付くはず。
134呑んべぇさん:2008/03/27(木) 08:46:03
昨日は蒸留器の配管の継ぎ目からアルコールたっぷりの蒸気が漏れて酷い目に遭った。
でもその蒸気で酔っ払えたから吉としようw
135呑んべぇさん:2008/03/27(木) 09:20:14
>>129

糖化率が高い--->アルコールが安くできる
ドライで引き締まった味--->本格的な風味を失ったことの企業的な言い換え

enzymes are often added to the wort for certain styles of beer (primarily "light" beers)
to convert more complex carbohydrates (starches) to fermentable sugars.
糖化促進のため、しばしば酵素剤はある種のビール(主に"ライトな"ビール)に使われます
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Beer

こういうビール通にはなりたくないものだ
136呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:14:26
さすがは甘酒、神クラスの読解力だな

「どの銘柄に酵素剤が使われているのか分かる人」がビール通、って書いてあるだろw

甘酒はこういうビール通になりたくないって事は、酵素剤に気付かないビール通目指してんだなw
137呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:25:45
>>136
心底馬鹿だなあ
酵素剤使わない本格ビールの違いが分かる人が本当の通ですよ
酵素剤などは本来のビールから言えば邪道的存在

まあ愚か者はライトビールの浅い風味の探求だけ続けてなさい

138呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:35:44
多少風味や安全性を犠牲にしてもアルコールを安く作りたいから俺は酵素剤を使うよ

こう居直ればだれも何も言わないのに(警察以外は)
珍妙な弁護をするから袋小路にはまってしまう
可哀想な人たち
139呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:38:42
>>136
俺もそう思った。
ちゃんとオチまで書いてあげているのに、ぜんぜん違う解釈をしてしまうのは流石だなとw
しかも間違いを指摘されるたびに書き込む言い訳も毎回指摘された点への言い訳になってないのはまさに神w
過去に書いた内容だって、酵素剤を使うと不味くなるといっているだけで、具体的な違いについては一切言及できずに終わっている。
俺の予想では甘酒はまともに酒なんて飲んだことすらないか、下戸のいずれかだと思う。
そうでなかったらもう少し的を得たレスを返せるだろw
140呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:39:00
>>137
まさかここまで酷いとは思わなかった
141呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:40:33
>>138
警察が動くと言うことは刑法犯罪に当たると言うことですよね。
だとしたら具体的にはどの法に抵触するのでしょう?酵素剤の使用を禁止する法律
警察が動くってことは当然刑法犯に当たるわけだよね?
142呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:40:54
>>140
だってヒキオタだもん
143141:2008/03/27(木) 10:42:39
ごめん、変なところで[書き込み]を押しちゃった。
正しくは下記の通りです。


>>138
警察が動くと言うことは刑法犯罪に当たると言うことですよね。
だとしたら具体的にはどの法に抵触するのでしょう?
144呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:43:17
>>140
そう虐めるなよ。
この手の馬鹿は逆上すると包丁もって暴れだしかねないぞ。
145呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:46:46
>>141
馬鹿だなあ酵素剤使うことが違法だなんて一言も言ってないが?
146呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:49:01
負け犬に酵素剤は良く似合う
147呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:49:38
>>145
じゃあどの部分で警察が関与するの?
念のために教えておいてあげるけど、個人醸造を摘発するのは警察ではなく税務署です。
148呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:52:03
>>146
そういえば君は酵素剤(タカジア錠)を使った甘酒を飲んだことがあるんだったねw
あ、言っておくけど俺は一度も使ったことがないよ。
君と違ってねw
149呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:07:53
>>148
飲んだから違いが分かるんだよ
君とは違ってね
やっぱwを多用する奴はダメだ

麹で作った甘酒は酵素剤で作った甘酒とは雲泥の差がある
酵素剤に頼った蒸留酒の風味が劣るのは当然

>>147
逮捕するのは警察だよ

150呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:28:10
>>149
酒税法に違反した人を取り締まる権限があるのは国税庁であって警察庁ではありません。
ですから警察官が酒税法違反容疑で逮捕するようなことはありません。
151呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:33:17
これは蒸留酒の話ではないが
もし蒸留酒とまったく関係ない話で
蒸留酒には酵素剤を使っても味が落ちないと
本気で思ってるなら愚かなことだ



ではなぜ敢えて、こうじ米の使用割合を規定しなければならなかったのでしょうか。
それは、こうじ米の使用割合を少なくして、

麹に代わる「糖化酵素剤」を使っている蔵が一部にあるからです。

麹を使う量が少なくなれば、それだけ手間が省け、結果的に安い酒ができますものね。
その代償として、風味の少ない平板な味の酒ができるのですが・・・。


 聞くところによると、今回の告示の発表が大幅に遅れたのも、
このこうじ米の使用割合の規定に反対した一部の酒蔵のせいだということです。

いままで、吟醸酒や純米酒、本醸造酒などの特定名称酒として売っていたものが
売られなくなるのですから反対するのは当然かもしれませんが、自業自得ですよね。
ttp://www.vega.ne.jp/~tomita/2003/194.html

152呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:45:00
>>150
増長して君が将来逮捕されないことを祈ってるよ
153呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:05:07
だから150は何の容疑で逮捕されるんだよw
154呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:17:13
別件で

違法と知りつつやってる人間だから
目をつけられて当然
155呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:32:12
>>152
>>154
増長もなにも、私が書いたのは酒税法の管轄権の話だけです。
それに私は一度も違法行為に及んだと書いた覚えはありませんよ。
もし密造酒を作っている人がいたとしても、その人の内偵を進めるのも
やはり税務署の仕事なので警察が動くことはないでしょうね。
もっとも、何度も「酵素剤を使って不味い酒を作れ」と書き込んでいる人が
いるのに、わざわざクリーンな人を内偵するわけはないですけどね。
156呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:46:40
>>149
>麹で作った甘酒は酵素剤で作った甘酒とは雲泥の差がある

米と麹で作る甘酒に麹を入れなければ味が変わるのは当然なので納得できる。

>酵素剤に頼った蒸留酒の風味が劣るのは当然

甘酒の味が変わるから蒸留酒の味も変わると結論付けるのは無理がある。
甘酒からお酒、お酒から蒸留酒へ移行する過程で麹がどのような作用をするのか
きちんと説明できなければ君の導き出した答えは意味を持たない。
それ以前に麹を使わない酒についての説明がないのも君の論理の大きな穴として
残されている。
157呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:13:25
別件w
なんたる甘酒理論w

てことは甘酒はそろそろ逮捕だな

別件でw
158呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:17:41
>>151
聞くまでもないことだけど、サイトの管理人に断った上でコピペしたんだよな?
159呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:18:19
>>157
すでに著作権法違反の容疑が掛けられてますw
160呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:33:13
スコットランドの蒸留所見学ツアーに参加すると麦汁やウォッシュ、ニューポットなどの味見をすることが出来ます。
(日本では酒税法に違反するのでウォッシュやニューポットの味見はできません)
そのウォッシュは表面に泡が立ち、濁った茶色い液体で、はっきり言っていやな臭いのする液体です。
(おそらく麦芽をピートで乾燥させたときの臭いだと思います)
しかし伝統的な銅製の単式蒸留器で2度蒸留することで、透明で臭みの少ない蒸留酒(ニューポット)になります。
これは蒸留器の中で臭いの成分が分解されるからだと言われています。
そのニューポットを樽に入れて長期熟成し、味と香りを豊かにしたものがウイスキーです。
なお、バーボンウイスキーなどの場合は、蒸留してニューメイクになったときには、原料のトウモロコシの香りは殆ど残っていないそうです。
161呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:35:24
>>156
検索してるみたいだからしばらく待ってやれw
162呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:46:32
>>160
スコットランドの蒸留所ツアーか・・・俺も行きたい・・・orz

ちなみにモルトウイスキーは大麦の持つ自然の酵素だけで仕込むウイスキー。
後から糖化を促すもの(麹や酵素剤)を使ったらモルトウイスキーとして販売することは出来ない。
これはスコットランドだけじゃなく日本でも一緒。
ウイスキー職人からすれば原料に麹を加える日本のやり方は邪道なんだろうな。
163呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:48:24
>>160
ニューポットの味見ができるところはあるけど、あれは有料だからいいのか?
164呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:56:05
>>162
私が参加したのはグラスゴーを基点とする4日間のウイスキー蒸留所ツアーです。
合計7箇所の蒸留所を巡るウイスキー好きにはたまらないツアーですが、家族と一緒に行くと間違いなく険悪なムードになります(笑)

>>163
そういえばニューポットは味見だけじゃなく販売もしてますね。
余市蒸留所に行ったときにお土産に買った帰った覚えがあります。
詳しいことは分かりませんが商品化されているものなら平気なのかもしれません。
165呑んべぇさん:2008/03/27(木) 14:04:07
>>164
ウォッシュってどんな味がすんの?
イメージ的にはビールそのものなんだが?
166呑んべぇさん:2008/03/27(木) 14:11:23
>>165
嫌な臭いがして、ぬるくて、酸味があって、炭酸のない茶色い水でした。
ピートの香りを付けずに発酵させて、もっと若いうちに飲めばビールみたいな味なのかもしれません。
でも本当に不味かったですよ。
案内してくれた人がツアー参加者が味見しているところを笑いながら見ていたくらい不味かったです。
167呑んべぇさん:2008/03/27(木) 14:20:56
>>166
ひでえなw
168呑んべぇさん:2008/03/27(木) 14:35:42
冷笑する案内のお姉さんを想像したら勃起した。
169呑んべぇさん:2008/03/27(木) 15:01:36
>>168
残念ながらガイドさんは深い皺が印象的なおじさんでした。
170呑んべぇさん:2008/03/27(木) 15:27:32
アルコールランプを使ってアルコールを抽出してる俺って・・・
171呑んべぇさん:2008/03/27(木) 15:34:19
>>170
贅沢やねw
172呑んべぇさん:2008/03/27(木) 17:37:08
燃料用のアルコールも穀物由来なのかね?
173呑んべぇさん:2008/03/27(木) 17:41:37
>>172
メタとエタの混合が主流なので当然飲めません。
悪しからずw
174呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:03:14
>>173
穀物由来かどうか聞いているのだが。
175呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:04:29
そう言えば、バイオマスエタノールも製造に消費するエネルギーが製造されるエネルギーの50%近くなるようだね。
そういう意味ではあんまエコでも無ぇw

ところで試飲の酒税って、やっぱ酒蔵だの蒸留所だのがが負担してるんじゃないの?ほら、酒蔵ではタンクから試飲の所もあるみたいだし。
酒税にはあまり詳しくないけど、出荷したアルコールの量に課税されるんだっけ?
176呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:07:47
>>175
環境に優しいのではなく、化石燃料の消費量を減らすと言うだけであまり意味は無い。
でもアメリカ資本が本格的に参入した時点でもう後戻りは出来ない。
177呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:08:27
>>174
馬鹿なお前にはお似合いだ
178呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:15:37
>>174
穀物由来とは限らないと思うな、でんぷんからの発酵が主流だとは思うけど。
セルロースを原料とした燃料アルコールもあるにはあるしね。

>>176
解説して貰わなくても知ってるよw
だから「そう言う意味では」って書いてるでそ。
179呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:18:08
でそってどこの方言?
180呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:21:12
>>179
それぐらい自分で調べなよ、検索は得意でそw
181呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:28:38
うわ、馬鹿がまた一匹増えちゃったみたいだな。
やっぱ春だからかなあ・・・。
182呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:37:03
ねえねえ、蒸留したあとってどうしてる?
いきなりビン保管?
それとも焼酎サーバーかなんか使ってる?
183呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:58:17
瓶→グラス→口
184呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:02:51
焼酎サーバーに入れて少し寝かせると美味くなったりするの?
185呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:29:57
ならん
186呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:41:09
陶器の瓶で寝かせると、陶器に含まれる空気がどうのこうので美味くなる、という話はあるな、実際の所は飲み比べでもしてみないと分からないだろうが。
どっちにしろ焼酎サーバーで長期熟成は無理だろうし、気分の問題じゃないか?

ただ、焼酎を水割りにしてから数日熟成はサーバーでなくても味が変わるようだな、未体験なので今度やってみる。
187呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:47:39
若干密封の甘い容器のほうがエンジェルズシェアで
濃くなる(度数自体は下がる)のでよいかも知れんな。

自分はまだ熟成をうんぬんのレベルではないしその辺の瓶で済ましてるけど。
188呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:57:17
蒸留した後、しばらく寝かせて馴染ませた方が口当たりは良くなるそうだよ。
ただしブランデーやウイスキーのように熟成するわけではないので長く寝かせれば良いというものでは無いそうだ。
189呑んべぇさん:2008/03/27(木) 21:41:20
手っ取り早く蒸留酒を造りたくて、りんごジュースを何度か補糖して度数上げたの醸したんだ。
そろそろいい頃かなと思って味見してみたんだけど、なんだこれ

 美 味 ぇ w

ヤバいな、危険な時期に味見した、やっぱり芋とかのが良かったか?
助けてくれ、蒸留の前に心が折れてしまいそうだ。
190呑んべぇさん:2008/03/27(木) 21:56:53
>>189
通報しました(^o^)
19143:2008/03/28(金) 02:00:28
仕込んだジャガイモ汁が良い感じに甘〜くなったのでビール酵母を投入してみました。
1日目にして早くも泡立っていて良い感じです。
この調子ならあと3,4日で醸し終わりそう。
192呑んべぇさん:2008/03/28(金) 09:44:16
>>156
お前本格焼酎や泡盛の味がわかってないな
麹を使わず酵素剤だけでおいしい本格的な泡盛が作れるわけがないことを
説明されないとわからないほどの味盲ならもうなにも言うことはない
193呑んべぇさん:2008/03/28(金) 10:35:41
言うこと無くなったならもうROMってろよ
ちょっとは空気読め
194呑んべぇさん:2008/03/28(金) 11:25:57
酵素剤使って味も風味も落ちないってのが空気ですか
腐った空気だな
195呑んべぇさん:2008/03/28(金) 12:17:46
多少風味が良くできても、炭濾過を繰り返す俺には関係無い話だな。
196呑んべぇさん:2008/03/28(金) 12:26:20
風味を捨ててアルコール濃度だけにこだわる
酔えればいい連中はどうぞ酵素剤たっぷり使ってください
197呑んべぇさん:2008/03/28(金) 14:53:37
自家製で作った酒で、風味を語れるほど旨い酒を作れるとは。
一度、作り方、レシピなどを見てみたいものですな。
198呑んべぇさん:2008/03/28(金) 16:01:27
酵素剤を使って甘酒を作っちゃう馬鹿になにを言っても無駄。
199呑んべぇさん:2008/03/28(金) 16:17:02
>>156
甘酒の味が変わるから蒸留酒の味も変わると結論付けるのは無理がある。
甘酒からお酒、お酒から蒸留酒へ移行する過程で麹がどのような作用をするのか
きちんと説明できなければ君の導き出した答えは意味を持たない。
それ以前に麹を使わない酒についての説明がないのも君の論理の大きな穴として
残されている。

>>192
お前本格焼酎や泡盛の味がわかってないな
麹を使わず酵素剤だけでおいしい本格的な泡盛が作れるわけがないことを
説明されないとわからないほどの味盲ならもうなにも言うことはない


結論:説明できませんでしたw
200呑んべぇさん:2008/03/28(金) 17:55:57
おまえらレス乞食にかまうなよ。
すでに荒らし以外の何物でもないんだから。
201呑んべぇさん:2008/03/28(金) 18:18:34
話題の「新タカジア錠」を買ってみた。
いつ買ったのか覚えて無い片栗粉が有ったので糖化させてからトウモロコシと一緒に醸してみる。
202呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:58:33
3 名前:作るぞ世界の蒸留酒[] 投稿日:2006/09/10(日) 22:59:53
まずはバーボンだ。今日仕込んだ。

 飼料用フリントコーン15kg ミキサーで砕いて60度以上で煮た 大きなナベで6回もかかった

 タカジア80錠 ミキサーで砕いて使った

 パン用イーストカメリア55g その内40gは6時間くらい砂糖で事前発酵させて使った


出来た発酵液は60Lくらい、大きなゴミバケツに入れている。 実際に使用していたゴミバケツだからトイレ用ハイターでしっかり洗った。 殺菌するには一番良さそうだったからな。 

前回作ったときはとうもろこし5kgで出来たアルコール分は1Lくらいだったから今回は3Lは見込めるな。

しかし理論的には原料の半分くらいはアルコールになるらしいからちょっと成績は悪い。 前回は夏だったこともあって3日くらいしか発酵させなかったが今回は7日は発酵させるつもりだ。

今回の目標はそんなことよりはどうやってとうもろこし焼酎にバーボンの味を付けるかということだな。
203呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:46:28
コーンだけで作ったらコーンウイスキーじゃん。
204呑んべぇさん:2008/03/28(金) 23:01:16
>>203
前スレの1は、そういった形式に拘るのではなく、味を実物に近づける事を目標としてたからな。
定義の話は理解した上で受け付けていなかったようだ。

前スレは1が居るうちは良スレだったなぁ、また降臨してくれれば良いのに。
205呑んべぇさん:2008/03/29(土) 00:18:04
ダマダマだらけだった片栗粉汁がさっき見たらさらっさらの液体になってた!
タカジア錠ってちょっと怖いくらい効くのかも。
206呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:16:22
>>205
効くよ
味は平板でつまらない酒になるけどアルコール度数上げるには最適だ
207呑んべぇさん:2008/03/29(土) 02:22:05
片栗粉に麹を入れたら上手い酒が出来るとでも?w
208呑んべぇさん:2008/03/29(土) 02:53:09
>>206
なにと比較してつまらないといっているのか分からないけど、おそらく使わないよりは美味しい
トウモロコシ酒が出来ると思うよ。

 まず、タカジア錠の利用目的だけど、余った片栗粉を糖化させ水あめ状の液体を作り、トウ
モロコシを醸す際の補糖に使うため。
 つまり片栗粉から「水あめ」を作るのに利用します。(注1)
 そして補糖の目的はご指摘の通りアルコール濃度を高めるためだけど、それによって風味
を損なうと考えるのは根拠のないこと。(注2)

 ではなぜトウモロコシを醸すのにわざわざそんな面倒なことをするのか?
 前スレでトウモロコシを使って蒸留酒を造った経験者の残してくれた貴重なデータ、そして
焼酎作りの本には同じようなことが書かれています。

1)トウモロコシは糖化、発酵の効率が悪い。
2)一定の度数の蒸留酒を造るために何度も蒸留すると、トウモロコシの風味を損なう。

 補糖によって(1)は直接的に解決され、(2)も原酒のアルコール濃度が高ければ蒸留釜の
温度を抑えながら1回の蒸留で済ますことが出来るので、結果的にトウモロコシの風味を残
すことになる。

 これは単式蒸留器で一回だけ蒸留する本格的な焼酎と、連続蒸留器で風味が残らないく
らい蒸留する安い焼酎の関係に似ていますね。


注1: 水あめの作り方は検索すればいくらでもヒットすると思います。
    麹を使わないのは水あめに嫌な臭いが付くのを避けるためでもあります。
    トウモロコシ酒に麹の臭いはどう考えても合いませんので・・・。
注2: 日本酒やどぶろくではどうか知らないけど、世界的に見て醸造の途中で補糖をするのは
    珍しくないし、それによって風味が損なわれるわけではない。
    例えば本格的なビールの泡は補糖されることで作られています。
209呑んべぇさん:2008/03/29(土) 08:22:15
春になるとこういう馬鹿が湧いてきて困る

海外(西洋)の酒の穀物、トウモロコシの糖化なら麦芽を使うのが基本
日本の酒なら麹ですね
麦芽や麹をたっぷり使うことによって独特の本格的な風味ができる

いずれにせよ酵素剤だけで本格的な風味をもった酒は造れません

なにを勘違いしてるのか知らないが
別にコーンに麹を使えとか
焼酎に麦芽を使えなんて言ってるわけじゃない

脈絡もなく補糖の話が出てきたのかも意味不明だしな
一応言っとくが
基本的に補糖はおいしい酒には補糖は最小限にとどめるべきですよ

より美味しいビールを造る
Step1:基本的には補糖しない(プライミング以外の砂糖は加えない)
砂糖を多く加えると甘くないサイダーのようなピリピリした薄い味のビールになってしまいます。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/t06_better_brewing.html

補糖と補酸 wiki
補糖の目的は、果汁の糖度の不足を補い、アルコール度数を高め、赤ワインでは色を濃くすることにある。
また、果汁の酸の不足を補うために補酸が行われる場合があるが、過剰な酸を含む場合は除酸も行われる。
多くの国では、この2つの同時使用は認められておらず、またどちらかが法律で禁止されている場合もある。
例えば、ボルドー、ブルゴーニュでは同時使用が禁止され、カリフォルニア、オーストラリアでは補糖が禁止されている。

ドイツは安物のターフェルワインでだけ補糖が認められてるね

安易に酵素剤や補糖を多用するのは安い酒を造りたい人が良くやることだ 
別にそれは一つの方向だから否定はしない
しかしそういう酒で本格的な味の酒ができると主張するなら大馬鹿だ
210呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:34:22
>>209
あらあら、また読解力のなさを露呈しちゃったねw

酵素剤だけで酒を作るってどこに書いてあるの?

>>201にこう書いてある。

「片栗粉が有ったので糖化させてからトウモロコシと一緒に醸してみる」

「トウモロコシと一緒に糖化させる」と書いてあれば「酵素剤だけで〜」と読めるけど、
わざわざ「糖化させてから」と書いてある時点で補糖のことだと理解するのが普通。

それと一生懸命検索してくれたのはわかるけど、ビールの補糖の話は私が書いたのと
同じことだよ。
「本格的なビールの泡は補糖されることで作られています」=ブライミングだから。

wikiの説明もちゃんと読めば分かると思うけど、補糖そのものを禁じているのはカリフォル
ニアとオーストラリアだけ。
また、多くの国で規定があるのはそれだけ一般的に使われていることの裏返しでしかない。
もう1つ、日本でもいろんな材料を使った「地ワイン」みたいなものがあるけど、あれらの多くは
補糖をして作られています。
だいたい、素材をそのまま醸して必要なアルコールができる作物って意外と少ないからね。
さらに言っちゃうと、誰かさんが過去に貼ったリンク先で、麹屋の社長さんが二階堂の美味しい
焼酎を飲んで「砂糖は入れてないよね?」と確認しているのはなぜだろう?
素直に解釈すれば「砂糖を使えば安易に美味しい焼酎が造れてしまう」ことを指していると解釈
できるけどねえw

最後にもう1つ、「本格的な味の酒ができると主張」って何を指して言ってるの?
前スレも含めて、蒸留酒スレでそんなことを主張した人はいないようだけど?w
211呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:40:02
書けば書くほど味を晒す甘酒wwww
212呑んべぇさん:2008/03/29(土) 12:00:03
>>209
前々から言おうと思ってたんだけど、本当に安い酒を飲みたい人はわざわざ自分で作ろうとはしません。
酒蔵で大量生産された酒の方が安いし、一部の例外を除けば普通は美味しいです。
それでもあえて自分で作ろうとする意味を少しは考えてみた方が良いと思います。
それでは良い週末を。
213呑んべぇさん:2008/03/29(土) 12:02:50
>>210
またはじまった曲解に曲解を重ねる馬鹿理論が

まあこういう馬鹿どもが日本の酒レベルを落としてきたんだよな
最近すこしまともな感覚が戻ってきたのはいい傾向だ

補糖も酵素剤も基本的には使わない
使うにしても最小限度に抑えるのが基本

しかし一体何のために補糖の話がでてきたのか
プライミングにわずか使うことをなんで勝ち誇った気になってるのか
馬鹿の考えることはわからん

どちらも基本的に安酒で多く使われるものです
堂々沢山と補糖や酵素剤を使って本格的な風味のあるいい酒はできません

風味が失われないと主張している馬鹿どもはこのスレに一杯いるようだがね
麦芽使わず酵素剤使って
麹使わず酵素剤使って
おいしい酒が出来るなら苦労しません
214呑んべぇさん:2008/03/29(土) 12:06:10
>>212
だから俺に言うなよ

おいしい酒造りたいなら酵素剤や補糖に頼ってはだめなんだよ
おいしい酒を使うスレにしたいならタカジア錠ではなくいい麹や麦芽の話をするべきなんだ
もう少しよく考えてみたらいいよ

それでは週末に少しはいい酒を飲んで舌を鍛えてきてください
215呑んべぇさん:2008/03/29(土) 12:17:38
>>213
うわっ、曲解名人に曲解に曲解を重ねているって言われちゃったよw

最初に「麦芽を使わない」って誰が言ったの?
>>210でも説明したように酵素剤は主原料であるトウモロコシを醸すのに使用するわけではありません。
それとも、そこを意図的に無視している時点であなたは間違いを認めたと解釈すべきなのかな?

使用量に関してもどこまでが最小限で、どこからが使い過ぎなのか判断する基準を提示できなければ論点にすらなりません。
とは言え、補糖するにしても酵母が働ける糖度に抑えないといけないんだから、そんなに大量に投入しないことくらい容易に察しが付くはずです。
ちなみに本当に安焼酎を作るのに酵素剤なんて使いませんよ。
216呑んべぇさん:2008/03/29(土) 12:25:57
>>214
いや、君に対するレスで正解。
安い高いなんて話をしているのは君だけだし、プロの酒蔵より効率よく美味しい酒を造れるなんて考えている人もいない。
素人がいくら頑張ったところでプロに勝てるはずがないし、そんなことを考えることからしてどうかしている。
それを理解したうえで、君以外の人たちは家庭で蒸留酒作りのプロセスを愉しみ、出来上がった酒を愉しんでいる。
このギャップを理解してくださいと言いたいんです。
本格焼酎の造り方について話したいのであればそちらのスレに行けば済む話です。
217呑んべぇさん:2008/03/29(土) 13:36:26
>>215
お!言われてみればそうだった!
デカいペットボトルで売ってる安い焼酎の大半は使ってるわけ無いな!
218呑んべぇさん:2008/03/29(土) 13:43:05
なんの話かわからずヒントを待っている甘酒くんw
219呑んべぇさん:2008/03/29(土) 14:15:46
ガラス製で中の様子が良くわかる蒸留器って作れますか?
220呑んべぇさん:2008/03/29(土) 14:40:32
>>219
超高いけどこんなのがある。
ttp://www.rakuten.co.jp/rigel/603987/

フラスコとか使って自分で作ると2万あればなんとかなる。
221呑んべぇさん:2008/03/29(土) 14:55:13
できるんじゃないの?
バーナーワークのHPとか本みて研究して
ガラス管買ってきて頑張ってこねくりまわす。
222呑んべぇさん:2008/03/29(土) 16:24:22
アクアビットage
223呑んべぇさん:2008/03/29(土) 23:18:24
>>220
>>221
ありがとん。
224呑んべぇさん:2008/03/30(日) 03:17:14
225呑んべぇさん:2008/03/30(日) 08:41:30
甲種と乙種がグタグタになってるぞ!!
226呑んべぇさん:2008/03/30(日) 10:21:15
甲類と乙類な
227呑んべぇさん:2008/03/30(日) 17:27:39
ところで、このスレって

【安い】自家蒸留酒【うまい】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1157895416/l50

の2スレ目ですか?
228呑んべぇさん:2008/03/30(日) 19:03:20
>227
>1 ・・・・・・
229呑んべぇさん:2008/03/30(日) 21:18:08
甘酒君が醸造スレで暴れそうです。
早く引き取ってください。
230呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:03:09
>>229
甘酒はメタノールを飲んで信じ待ったから安心していいぞ。
231呑んべぇさん:2008/03/31(月) 02:12:32
相変わらず酵素剤たっぷり
メタノールたっぷりの不味い酒作って
それを必死に弁護してる可哀想な人たち
232:2008/03/31(月) 09:51:06
メタノールで脳にダメージを受けた哀れなヤツwww
233呑んべぇさん:2008/03/31(月) 09:55:25
このスレのおかげでサントリーの偉大さを知った
234呑んべぇさん:2008/03/31(月) 10:33:05
>>232
そうやって馬鹿を虐めると別件で逮捕されんぞw
235呑んべぇさん:2008/03/31(月) 11:52:00
市民農園を借りて原料を調達しようと思っていたのだが、市民農園でも「近隣とのお付き合い」が重要だと知って諦めた。
俺は鳥の餌を醸してウイスキーでも作るとしよう。
もちろんアルコール濃度1%未満でw
236呑んべぇさん:2008/03/31(月) 13:19:09
市民農園で作れる作物の量じゃいくらも醸せないから、失敗した時のダメージが大きいよな。
237呑んべぇさん:2008/03/31(月) 13:47:27
数多ある酵素の中で特定の酵素を特定の環境において多量に投入した時に生成する少量のメタノールの話しか
出来ない人がいるようだが、素人醸造で比較的簡単に生成される他の有害物質について言及することがないのは、
醸造に関する基礎的な知識すら持ち合わせていないということだろうか?
まあこんなことを書いてもその物質名を教えてあげない限りは、またいつものようにこじ付けと思い込みに満ちた
妄言を吐いてお終いなのだろうけど。
238呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:11:22
茹でトウモロコシにパン用の麦芽を加えて2日間放置した汁に、いつぞやの片栗粉から作った糖を加え、
そこにエールイーストを入れて蓋をしておいた。
比較的暖かい場所においておいたから、1週間くらいで発酵が完了してくれることを期待している。
ただ、トウモロコシを茹でたら想像以上に膨らんじゃって、その分水の量も増やしたから25リットルタンク1個と
20リットルタンク2個も使うはめに・・・。
醸すまではいいけど、蒸留することを考えると気が遠くなりましたw
239呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:19:49
今日昼飯食いながらNHKみてたらガラスの蒸留器出てたなー
240呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:21:01
>>239
それってアロマ関係?
241呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:50:19
ハーブの話してたから、たぶんそう。
242呑んべぇさん:2008/04/01(火) 08:29:58
トウモロコシ汁が泡立っていい感じになってる。
やっぱり段ボールで保温したのが良かったのかも。
この調子なら今週末には漉して蒸留に回せるかも。
243呑んべぇさん:2008/04/01(火) 12:43:24
目指せコーンウイスキー?
244呑んべぇさん:2008/04/01(火) 13:56:57
age! age!
   _ 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ ブンブン
  | ωつ,゙
  し ⌒J
 
ag・・・
   _,,_ 
 ( ゚Д゚)
 (   ミ  ガン!!
  | ωつ☆____
  し ⌒J │  │
 

   ( |||)・・・
   /,  _)
  (_(_ )
   (_(_ノ

息子負傷の為sage
245呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:17:01
>>243
樽熟成出来ないんでトウモロコシ焼酎止まりです。
でもいっぱい採れたら樽熟成したいなぁ。
246呑んべぇさん:2008/04/02(水) 09:58:54
昨日、ネットで見た一部のブランデーの蒸留で使われている簡易式の連続蒸留器を作ろうかと思ってる。
247呑んべぇさん:2008/04/02(水) 18:06:17
猿酒スレのレシピを参考にアップルジュースと米を醸してみた。
アップルジュースは4日くらいで、米は9日でようやく発酵が終わったっぽい。
あとは濾して蒸留するだけだ。
がんばるべ。
248呑んべぇさん:2008/04/02(水) 18:41:30
米を醸しただと・・・

通報しました!!!!
249呑んべぇさん:2008/04/02(水) 20:13:25
米を醸しちゃいけないなんて法律あったっけ?w
250呑んべぇさん:2008/04/02(水) 20:57:40
そんな法律は無い。
あるとしたら甘酒の脳内だけw
251呑んべぇさん:2008/04/03(木) 02:29:31
252呑んべぇさん:2008/04/03(木) 12:14:44
発酵液と冷却水はどう別けられてるんだ?
発酵液で冷却してるのか?
253呑んべぇさん:2008/04/03(木) 14:28:19
発酵液で冷却するんだ。
こうすることでアルコール蒸気を冷却すると同時に発酵液を予熱する。

わざわざ冷却のための水を用意しなくていいし、発酵液が温められるから、省エネになるんだ。
254呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:00:57
うーむ、面白そうだが最上段に原液が入るのはどうなんだろ
理論段数大幅に下がりそうなんだが
255呑んべぇさん:2008/04/04(金) 20:18:52
さすがにこれを自作するのは無理そうだなあw
256呑んべぇさん:2008/04/05(土) 23:53:49
猿酒を蒸留中、材料がりんごだから香りが残っても美味そうなので、ケチって凝縮液がアルコールを感じなくなるまで蒸留してみよう。
この後どういう処理をしたら良いのかな。
257呑んべぇさん:2008/04/06(日) 00:17:38
>>251
直接樽詰めするのか?
258呑んべぇさん:2008/04/06(日) 01:13:51
>>256
そこまでケチるくらいなら蒸留しなきゃいいのに。
259呑んべぇさん:2008/04/06(日) 02:13:45
>>258
んでもどうせ熟成前には加水するんだから多少の共沸でアルコール度数が下がってもいいかなと思って。
何故か清酒っぽい臭いのりんご焼酎が取れたよ、かなり水蒸気になるまでやったけど、やはりこのままではキツ過ぎて飲めない。

廃液の方は濃いりんごジュースになってた、こっちもケチってもう一回補糖して醸してみようかな。
どんなのが醸し上がるか知らないが、変な物出来ても蒸留濾過しちゃえば大差無いだろ。
260呑んべぇさん:2008/04/06(日) 05:35:24
>何故か清酒っぽい臭いのりんご焼酎が取れたよ
逆だ。清酒にリンゴっぽいエステル香がある
261呑んべぇさん:2008/04/06(日) 09:01:46
>>260
なるほど、言われてみればその通りだな、納得した、thx。
とりあえずオーク樽のスモークチップぶっ込んで放置プレイしてみる、エステル香が吉と出るかな。
262呑んべぇさん:2008/04/07(月) 11:22:28
自演乙
263呑んべぇさん:2008/04/07(月) 12:40:56
馬鹿がアク禁になってから静かになったなw
264呑んべぇさん:2008/04/07(月) 14:02:03
ブラウンシュガーを醸してから蒸留してみた。
最初の頃の度数が高いのは味も素っ気も無いけど、ケチケチ蒸留した度数の低い方はほんのり香ばしい香りがする。
今度は麦芽となにか他の穀物の組み合わせで試してみます。
265呑んべぇさん:2008/04/07(月) 14:35:17
芋焼酎は市販の焼酎より自家焼酎の方がたいていは旨い
266呑んべぇさん:2008/04/07(月) 23:02:22
サツマイモ2kgを小さく切ってからレンジでチンしてすりつぶし、
水5リットルに溶いてからタカジア錠を15粒、ラガーイースト1袋
(11g)を投入してみた。
気温の低い部屋で発酵させるので10日から2週間かかると思う
けど、焦っても仕方が無いからのんびり待つつもり。
その間にちょっと劣化が目立つ蒸留器の整備をせねば。
267呑んべぇさん:2008/04/08(火) 01:00:53
俺が作るのは蒸留酒ではない。
情留酒だ。
268呑んべぇさん:2008/04/09(水) 10:46:00
射精した
269呑んべぇさん:2008/04/09(水) 15:07:50
後の濁酒である
270呑んべぇさん:2008/04/10(木) 07:08:58
俺糖尿病だから、醗酵させて蒸留すればもしかすると
原材料只。
271呑んべぇさん:2008/04/10(木) 08:51:09
>>270
お前が食べたり飲んだりしないと駄目だから、原材料としては超割高なんだが
272呑んべぇさん:2008/04/10(木) 12:59:02
尿タンパクからは、しょう油ができそう。
273呑んべぇさん:2008/04/10(木) 13:39:15
>270
是非試してみてくれ!
274呑んべぇさん:2008/04/10(木) 20:55:55
ネタにマジレスしたい・・・
275呑んべぇさん:2008/04/10(木) 21:06:10
モルトを煮てまつ
276呑んべぇさん:2008/04/14(月) 09:33:57
一昨日の夜に仕込んだオサツちゃんがブクブクしてる〜
でも蒸留まではしばらくかかるんだろうなあ
277呑んべぇさん:2008/04/14(月) 12:46:12
バーボンウイスキーは発酵に3日しかかけないらしい。
278呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:05:13
茹でたサツマイモをすりつぶしてから砕いたタカジア錠を振り掛け、60℃のお湯を注いでからかき混ぜて放置。
たった一日で甘さ倍増!w
さきほど協会酵母(7号)を加えて発酵開始。
出来れば1週間で発酵を終えて蒸留に入りたい。
279呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:16:48
>>278
協会酵母って、何処で手に入れるのですか?
280呑んべぇさん:2008/04/14(月) 22:16:54
>279
協会
281呑んべぇさん:2008/04/15(火) 00:50:25
>>279
協会酵母を使った生酒を購入して培養した。
282呑んべぇさん:2008/04/15(火) 08:17:50
( ´・∀・`)へ〜
283呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:09:35
甘酒が収監されてからまた〜りした良いスレに戻ったね((( ^^)爻(^^ )))
284呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:15:20
酵素剤使う馬鹿もいなくなったからな
285呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:23:44
味より安く飲めればいい奴らは常に存在する
286呑んべぇさん:2008/04/15(火) 11:35:55
>>284
お前、メクラか?w
287呑んべぇさん:2008/04/15(火) 16:36:14
安ければ不味くてもOK
288あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:23:16
タカジタ錠で甘酒をつくったお
289あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:24:00
まずくても安けりゃいいお
290あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:24:40
麦芽とモルトは違うものと思ってたお
291あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:25:25
お酒を勝手に作るとお巡りさんが来ちゃうお
292あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:26:10
悪いことしてなくても別件で逮捕されるお
293あまぢゃけ:2008/04/15(火) 22:26:39
美味しいお酒の作り方は知らないお
294呑んべぇさん:2008/04/16(水) 19:36:10
春休みが終わったら消えたなw
295呑んべぇさん:2008/04/16(水) 19:58:46
自ウイスキー計画を始動しますよ!
296呑んべぇさん:2008/04/17(木) 10:00:14
ドロドロのどぶろくを蒸留するときは漉してからの方がいいんだよね?
297呑んべぇさん:2008/04/17(木) 10:39:53
>>296
湯煎ならまんまでも平気かもしれないけど、出来れば濾してから多少水を加えてさらさらにしたものを蒸留したほうが焦げ付いたりしないので良いと思うよ。
298呑んべぇさん:2008/04/18(金) 09:29:53
減圧蒸留器のつくりかたを教えてつかあさい。
299呑んべぇさん:2008/04/18(金) 10:07:24
無理
300呑んべぇさん:2008/04/18(金) 10:09:19
木桶蒸留器の(ry
301呑んべぇさん:2008/04/18(金) 10:31:20
木製の蒸し器を加工すれば作れるよ。
302呑んべぇさん:2008/04/18(金) 16:10:48
鍋と茶碗で十分
303呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:00:04
「シングルモルト余市1987」が最優秀賞を受賞したな
酵素剤使ってる馬鹿どもには分からない世界だな
304呑んべぇさん:2008/04/18(金) 23:36:14
酵素酵素って…洗濯とか裁判を思い出すじゃないか。
305呑んべぇさん:2008/04/20(日) 10:29:40
モルトウイスキーの製造行程を知っていたら、酵素剤の話に余市を絡めて来ることはないんだよね。
まあ甘酒を作るのに酵素剤を使う人もいるみたいだから何でもありなのかもしれないけど・・・。

ちなみに濁酒造りについて詳しく書かれている本の中で糀を使わない方法についても様々な方法について言及されているのですが、タカジア錠を使用して作って場合でも糀の臭いがないのは当然としても味が劣るとは書かれていませんでしたよ。
306呑んべぇさん:2008/04/20(日) 12:14:26
麹の代わりに発芽玄米やタカジア錠を使って仕込むやり方のことか?
前者はドブロク造り、後者は焼酎造りの手法として全農文の冊子で紹介されていたのなら知っている。
発芽玄米を使ったドブロクは臭みのないアッサリした味になるそうだ。
タカジア焼酎は麹を使ったものと遜色ないと書いてあった。
どちらも麹と同じ仕組みで澱粉を糖化しているだけなので、麹や玄米、消化酵素の味そのものの有無以外に差が生じると考えるのは非科学的な思い込みでしかない。
307呑んべぇさん:2008/04/20(日) 12:48:36
鍋と茶碗で蒸留したら、最後の最後で茶碗が倒れた件・・・orz
308呑んべぇさん:2008/04/20(日) 14:03:44
酵素厨=甘酒はなぜ蒸留について一切語らないのだろう?
同じように作られたもろみでも蒸留の仕方一つで味が変わることを知らないのだろうか?
そしてここが自家蒸留スレであることも理解出来ないのだろうか?
全く持って理解に苦しむ人だ。
309呑んべぇさん:2008/04/21(月) 06:36:01
酵素廚と甘酒は別だよ
酵素廚は安く飲めること最優先の人種
310呑んべぇさん:2008/04/21(月) 09:39:16
>>309=酵素厨=甘酒
消えろ、カス
311呑んべぇさん:2008/04/21(月) 09:48:12
>>309
安く飲みたいだけの人は手間も金も掛かる自家蒸留なんてするわけないでしょ。
わざわざ自家醸造→自家蒸留している人達は飲むだけでなく、作るプロセスも楽しんでいる人達です。
おそらくあなた以外の人はこんなことは言われなくても理解していますよ。

たまには部屋を出て外を歩きなさい。
そしてちゃんと人の目を見て話せる人間になりなさい。
そうすれば他の人達が誰一人あなたの主張を受け入れず、むしろ否定と嘲笑を返す理由が分かるようになります。
312呑んべぇさん:2008/04/21(月) 09:48:57
>>310
誤認廚だね

粕酒はうまいがお前のようなカス人間はどうしようもないな
313呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:00:05
>>311
まだそんな詭弁使ってるのですか?
手間はかかるが工夫すれば安くできるのが蒸留酒
別にそのプロセスを楽しむのはいいことだよ
それは否定していない

しかし金にいとめをつけずうまい酒にこだわりたい人なら
酵素剤なんか使いません
麦芽なり麹なりで独特の風味を出すことに金と労力を惜しみません

なぜ他にこだわる人が酵素剤みたいなものに頼る人が多いのか
それはあなたのような詭弁を心の中で受け入れてしまっている愚劣な人間が多いからですよ
なんせ安いから
314呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:01:28
カス人間は酒粕が好き。
でも甘酒を作るときは胃薬を愛用w
315呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:03:12
愛用ねえ
こういう悪意をもって誤解した発言を繰り返す
馬鹿の常套手段だ
316呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:04:40
>>314
ところでお前はカス人間なのに粕酒が好きなのか
317呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:21:40
>>313
私がいつ酵素剤を使ったのですか?
あなたの悪い点は思い込みが強く、その思い込みを元にとんちんかんなレスを返してしまうことです。

ところで普通に酒屋さんで買える安いお酒より安上がりに蒸留酒を作るにはどうすれば良いのでしょうか?
過去スレを含めて、これまでの書き込みの中で何かにつけてそんな話をしていたのは一人の人だけのようですよ。

また金に糸目を付けずに美味い蒸留酒を造る方法も書いてみてはいかがですか?
もちろん麹や酵母の種類や状態、入手方法から始まって、仕込みや発酵の管理、蒸留のタイミング、熟成まで含めた話でなければ意味はありませんよ。
本物の酒を造る人達はそこまでこだわって製造していますからね。
そこまで言及した上で>>313のような書き込みをすれば少しはあなたの言葉を受け入れてくれる人も出来るかもしれません。
逆にいまのままだと・・・。
318呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:24:15
甘酒は興奮すると一度書き込んだ後にもう一度書き込まないと気が済まない性分らしいなw
319呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:27:17
>>317
君が酵素剤を使っていないならそれでいい
なんで俺にそこまで長々絡んでくるのかまったくわからん
これ以上絡んでくるなら君はただの粘着だよ
320呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:29:56
甘酒ちゃん復活記念age
321呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:31:15
>>317みたいな馬鹿は俺が言ってる内容の正しさは認めつつも
負けを認めたくないから逆らっているのがミエミエだよな
哀れな奴
322呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:11:38
>>319
それは知らないの?それとも逃げているの?
323呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:12:02
>>319=>>321
つ >>318
324呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:30:25
>>322
荒らしの相手するのも荒らし行為。
こいつになにを言ってもまともなレスなんか帰ってこないことは分かってるだろ。
そうやって相手にするから荒れることを理解して徹底的に放置してくれ。
マジで頼む。
325呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:37:40
>>322
>>293参照よろ。
326呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:42:47
麦焼酎にしようと仕込んだモルト汁が良いペースでゴポゴポ言ってる。
あと10日もすれば初蒸留です。
途中で変な雑菌に入り込まれたりせず、最後まで発酵が進んでくれたら良いんだけどなあ。
327呑んべぇさん:2008/04/21(月) 13:55:23
>>326
酵素剤を使っていないならそれでいい
328呑んべぇさん:2008/04/21(月) 13:56:01
あれ?麦焼酎って麹を使って糖化してんじゃないのか?
329呑んべぇさん:2008/04/21(月) 15:39:26
>>328
市販の麦焼酎は麦麹か米麹で糖化させてます。
酒税法の「焼酎」の定義の中に発芽した穀物の使用を禁じる一文があるので
麹か酵素剤を使用して製造しています。
それに麹を使ったほうが麦芽を使うより楽に糖化できるので、禁じられなくても
採用するメーカーは少ないと思います。
ちなみに炭などで濾過するのもNGなので、焼酎はウォッカなどと違って原料の
風味が残るのでしょうね。
330呑んべぇさん:2008/04/21(月) 15:44:49
補足:
韓国焼酎は酒税法上「焼酎甲類」に分類されていますが、繰り返し
濾過をして癖をなくしたウォッカに近い製品も存在します。
331呑んべぇさん:2008/04/21(月) 16:47:11
甲乙はっきりさせて書き込め!
332呑んべぇさん:2008/04/21(月) 16:55:33
>>331
甲類でも乙類でも発芽した穀物の使用に関する決め事や濾過させないのは同じですよ。
333呑んべぇさん:2008/04/21(月) 18:51:33
個人で連続蒸留器を使ってる人がいたら怖いなw
334呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:58:29
60度の焼酎が700ml取れた。
さらに度数の低いのが出てきてる。
こりゃ本当に楽しいな。
335呑んべぇさん:2008/04/21(月) 20:09:04
あ゛・・・
今日は天然ピエロが居たのかよ!
しかもいつも通りの無様な敗走w
経験も知識も無い童貞君が女について語るようなぎこちなさが笑えるwww
336呑んべぇさん:2008/04/22(火) 08:10:14
ドブス女だけの経験で女を語るぎこちなさよ
337:2008/04/22(火) 09:19:05
童貞乙w
338呑んべぇさん:2008/04/22(火) 09:42:33
醸造・蒸留→女性経験
甘酒造り→エロ画像でシコシコ
339呑んべぇさん:2008/04/22(火) 09:52:09
甘酒は酒じゃないし、蒸留しないならスレ違いだし
340呑んべぇさん:2008/04/22(火) 09:59:55
日曜に芋汁とでん粉汁を蒸留する予定。
翌週にはさらに麦汁が待っている。
マジで忙しいっす。
341呑んべぇさん:2008/04/22(火) 15:49:39
計画性の無いやっちゃなあw
342呑んべぇさん:2008/04/22(火) 15:55:27
ウォッシュ
343呑んべぇさん:2008/04/22(火) 16:44:23
まあ安く飲めるならなんでもいいからな
344呑んべぇさん:2008/04/22(火) 17:04:32
>>340
kwsk
345呑んべぇさん:2008/04/22(火) 17:29:33
>>344
前に書いたサツマイモのどぶろく風の汁の発酵がほぼ終わったのと、
でん粉を糖化させてレーズンと醸した汁もほぼ発酵が終わったのでぼちぼち蒸留して命の汁を取る予定。
芋汁は4リットルくらいあるからそこそこ取れると思うけど、でん粉汁は900mlくらいしかないから殆ど取れないと思う。
麦汁は自家醸造としては最多の15リットル仕込みだからミスが無ければかなりの量が取れる計算。
それぞれの命の汁はちょっと味見をしてみて、個性があるようなら分けて保存、代わり映えしないようならまとめて瓶で熟成する予定。
346呑んべぇさん:2008/04/22(火) 19:34:16
一度の蒸留であまり度数を上げなければもろみの味や香りが残るよ。
ただしどの香りが残ってどの香りが消えるかは試してみないとわからない。
逆に複数回蒸留を重ねて度数を上げるとほとんど香りは消えるけど、ウイスキーのピート香のように残るものもあるから面白い。
ちなみに麹の香りはほぼ完璧に消えます。
347呑んべぇさん:2008/04/22(火) 19:49:00
蒸留酒の瓶熟成って意味あんの?
348呑んべぇさん:2008/04/22(火) 20:05:32
熟成ちゅうか分子を馴染ませる意味はある。
でも長期保存しても大した差は出ないから適当な頃合で飲んでしまって構わない。
349呑んべぇさん:2008/04/23(水) 01:21:47
酵素剤で作った風味のない蒸留酒熟成させたってたかがしれてる
350呑んべぇさん:2008/04/23(水) 06:40:40
甘酒のボケはワンパターンすぎ。
さすがに飽きたな。
351呑んべぇさん:2008/04/23(水) 07:04:25
馬鹿は早く飽きてほしい
馬鹿は学習しないから
352呑んべぇさん:2008/04/23(水) 08:10:57
すまん、素朴な疑問だけどみんなどうやって度数を計ってるの?
353呑んべぇさん:2008/04/23(水) 09:19:40
>>352
市販の計器で計ってます。
「酒精計」で検索するとすぐに見つかると思いますよ。
354呑んべぇさん:2008/04/23(水) 09:33:33
「酵素剤」と一括りに語られても説得力に欠ける。
麹だって西洋の醸造の概念からしたら「糖化酵素を含んだ添加物」でしかないわけだし。
355呑んべぇさん:2008/04/23(水) 09:54:35
そうやって苛めてると別件で逮捕されんぞw
356呑んべぇさん:2008/04/23(水) 09:57:38
>>354
酒税法上そうしてるだけで、醸造上の意味は特に無いのに
ラム酒を醸造する時に黒麹を入れると黒糖焼酎になって珍重される国ですから
357呑んべぇさん:2008/04/23(水) 09:59:35

麦芽も麹もそれぞれ独特の風味のある歴史のあるもの
酵素剤はどれもそういう風味とは無縁で
基本的にアルコールを沢山作ればいいというためにある
弁護してもむなしいだけだよ
358呑んべぇさん:2008/04/23(水) 10:02:18
そういや最近の甘酒はくどいだけで中身の無い長文(ほとんどがコピペと曲解に基づいた独自の解釈)を書き込まなくなったな。
前は人の発言の都合のいい部分だけを切り取って貼り合わせた作文とかを多用していたのにどうしちゃったんだい?
母ちゃんにPCを取り上げられたのか?
荒らし過ぎてアク禁にでもなったとか?
359呑んべぇさん:2008/04/23(水) 10:07:30
弁護では無く君の主張を整理してくれと言っているのだが。
未整理のまま自分なりの結論だけ書いたって無意味ですよ。
360呑んべぇさん:2008/04/23(水) 13:32:54
はいワロはいワロ
361呑んべぇさん:2008/04/23(水) 14:04:58
童貞が語る女体の神秘(プ
362呑んべぇさん:2008/04/23(水) 15:31:12
原料の風味を消して成功したのが二階堂
363呑んべぇさん:2008/04/23(水) 22:10:58
その二階堂の焼酎を飲んで砂糖を入れたのではないかと疑ったのが麹屋の社長
364呑んべぇさん:2008/04/24(木) 14:35:18
その社長の言葉の一部だけを抜粋し、さらに勝手な解釈を加えて何度もはったのが甘酒w
365呑んべぇさん:2008/04/24(木) 14:48:25
ブランデーを作ろうと赤ワインを蒸留したら無色透明な焼酎になってしまった・・・orz
366呑んべぇさん:2008/04/24(木) 15:59:37
いや、熟成前の蒸留酒はみんな無色透明だから
367呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:00:56
そもそもブランデーは白ワインから造るわけで
368呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:19:03
>>366
分かっちゃいるけどやっぱりショックでした。
369呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:24:48
ウイスキーを作るべくモルトを仕込んでみたのだが・・・
370呑んべぇさん:2008/04/25(金) 00:03:58
だが?
371呑んべぇさん:2008/04/25(金) 01:11:14
結局は、素人が醸した酒をどうにかこうにか作ろうとしているときに、
農学部在籍もしくは卒業して酒造メーカーに就職して基礎研究に没頭するが、
大学や企業は「さっさと民衆(スイーツ脳)に合う酒ができる酵素と酒づくりをしろ」と尻を叩かれてる
プロとアマがダベッてるスレだろ?

何か楽しそうだな。本田の社員になって稲藁でカストリ焼酎が作りたくなったよ。
372呑んべぇさん:2008/04/25(金) 09:12:10
過去スレを含めてプロっぽい書き込みは見当たらないが?
373呑んべぇさん:2008/04/25(金) 09:24:29
砕いたライ麦をお湯に浸し、そこにお約束のものを投入して1日放置したら目茶苦茶甘い汁になっていた!
今朝、家を出る前にドライイーストを入れておいたけど何日くらいで発酵が終わるんだろう?
今からめっちゃ楽しみです!
374呑んべぇさん:2008/04/25(金) 12:43:37
こういうゲームありそうだな
375呑んべぇさん:2008/04/25(金) 22:16:37
>>373
仕込み量次第
376呑んべぇさん:2008/04/27(日) 00:53:10
頭悪過ぎ
377呑んべぇさん:2008/04/28(月) 01:10:59
蒸留のし過ぎで頭がボーっとしている。
おやすみんこ。
378呑んべぇさん:2008/04/28(月) 09:24:54
4リットルのモロミから45度の焼酎が550cc取れた。
ケチればもっと取れたけど臭みの無い味にしたかったので早めに蒸留を止めたのでこれで上出来。
でも日を止めた後にチロチロ出てきたのを口にしたら芋の風味のある市販の焼酎みたいな味でした。
379呑んべぇさん:2008/04/28(月) 10:45:55
蒸留し始めの濃いのだけを集めて、残りは別に蒸留して飲むときにブレンドするのがお勧め。
380呑んべぇさん:2008/04/28(月) 21:01:02
高千穂某の本にもそんなことが書いてあったぞ。
381呑んべぇさん:2008/04/28(月) 21:47:41
芋焼酎は成功した。
次は麦。
9日前に仕込んで早くも発酵が後期に入っているので数日中には蒸留できそう。
芋は臭いがアレだからそのまま飲むしかないが麦は樽で熟成させてウイスキーにしたい。
382呑んべぇさん:2008/04/30(水) 09:03:25
次回はコーンで
383呑んべぇさん:2008/04/30(水) 09:33:05
次回は甘酒で
384呑んべぇさん:2008/04/30(水) 09:47:16
次回はメタノールで
385呑んべぇさん:2008/04/30(水) 16:25:15
テラウマス
386呑んべぇさん:2008/04/30(水) 20:28:18
自ウイスキースレほどじゃないけど過疎ってるなあw
あちらは一人が途中経過を報告して、たまに他の人がレスを付けるだけ。
こっちはあの馬鹿が荒らして以来、まともな話をする場では無くなってしまった。
387呑んべぇさん:2008/05/01(木) 13:59:29
全く癖の無い安い甲類焼酎みたいのは自家蒸留じゃ無理ですか?
388呑んべぇさん:2008/05/01(木) 15:18:08
連続蒸留器を自作するだけの根性があれば可能。
でもそこまでするなら安い焼酎を買って飲んだほうがマシ。
389呑んべぇさん:2008/05/01(木) 19:57:21
つーか、なんでそんな酒を作りたいのかが分からん
390呑んべぇさん:2008/05/01(木) 20:03:56
本格的な米焼酎に挑戦したい。
と言うわけで安い米(あきたこまち)と麹を買ってきた。
酵母は生酒から取った協会酵母を使用する予定。

まずはカミサンが文句を言い出す前に米を炊かないといけないな。
391390:2008/05/02(金) 13:01:10
昨夜のうちに米を4合ほど緩めに炊き、冷水を入れて60度くらいまで冷ましたものに、
事前にぬるま湯で戻しておいた都こうじ200gを入れてかき混ぜ、1時間ほど置いてからまた冷水を加えて35度まで冷ました後に酵母を加えました。
今朝容器の中を確認したところ表面が泡立ち始めていたので軽くかき混ぜ、また蓋をしておきました。
焼酎作りの本によれば1週間で発酵は終わるそうなので、うまくいけば来週末には蒸留に入れると思います。
また進展があったら報告します。
392呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:48:21
酵素剤を使って無ければいい
393呑んべぇさん:2008/05/02(金) 20:11:38
味なんてどうでもいい
安く飲みたいだけのやつがいるからこまる
394呑んべぇさん:2008/05/05(月) 10:27:27
今夜は10リットルほど麦汁を蒸留します。
仕込み量からして7パーセントはあるはずなので、1.5リットルくらいまで取れたら文句無しなのですが。
395394:2008/05/05(月) 23:42:57
5回に分けて蒸留をする予定の1回目が終了して2回目の途中です。
エール酵母特有のフルーティーな香りのビールなので、蒸留した後の液体にもフルーティーな香りが残っています。
でもこれ、焼酎としてはどうなんでしょうね?w
396394:2008/05/07(水) 09:23:36
結局、5回に分けるつもりが、ちょっと質の悪かった分を集めておいて再蒸留したので計6回になり、結果的に一晩掛りの作業になってしまいました(IHなので電気代の請求が怖い・・・)
香りは麦焼酎の香り+上面発酵ビールの香りで、かなり個性的なものになりました。
味はまだ蒸留したてで角があり、また香りがきついので分かりにくいですがほんのり甘みを感じられて、まあまあ良い出来だと思います。
しばらくビン熟成して円やかになったらゆっくり飲んでみたいと思います。
397呑んべぇさん:2008/05/07(水) 13:43:33
レポ乙
398呑んべぇさん:2008/05/08(木) 08:34:47
よく酵素剤を使った酒なんか平気で飲んでるな
399呑んべぇさん:2008/05/09(金) 09:26:21
蒸留って簡単に出来ますか?
400呑んべぇさん:2008/05/09(金) 11:09:19
うん
401呑んべぇさん:2008/05/09(金) 20:31:41
粕取り焼酎ならすぐにでもできるのかな
402呑んべぇさん:2008/05/09(金) 20:57:00
市販の酒粕で焼酎を作ろうとしたら量が必要だから結構な金額になりそうだし
難易度の高い清酒を造って酒粕を必要量集めるのは面倒すぎる
403呑んべぇさん:2008/05/11(日) 13:10:45
素直に濁酒を作って蒸留すべきかと
404呑んべぇさん:2008/05/12(月) 20:05:35
仮に材料が手に入っても糟取りは技術的に難しいイメージがある。
405呑んべぇさん:2008/05/12(月) 20:42:00
>404
焦げやすいだろうから、火加減は多少難しいかもね
406呑んべぇさん:2008/05/12(月) 21:27:49
サンドバスか湯煎がいいかもね。時間かかるけど。
407呑んべぇさん:2008/05/12(月) 23:02:29
蒸し器を使って湯気と一緒にアルコールを取り出し、後で再蒸留をしてもいいような気がする。
408呑んべぇさん:2008/05/13(火) 22:08:43
二度蒸留すると味も素っ気もない焼酎になるお燗
409呑んべぇさん:2008/05/14(水) 09:52:14
ウイスキーのニューポットも美味くはないもんな。
樽熟成させずに飲む焼酎なら一度目の蒸留に勝負を賭けて欲しい。
410呑んべぇさん:2008/05/14(水) 14:22:49
ミキサーにかけて水でのばしてどろどろ溶液作ればいいんじゃないのか
411呑んべぇさん:2008/05/14(水) 20:32:17
貴重な酒粕を大量に使うんだからやっぱり蒸すべきかと。
溶いてから蒸留するくらいならドブロクを買ってきて蒸留した方がいい。
412呑んべぇさん:2008/05/15(木) 13:08:15
スピリタス製造機きたこれ
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008051523.html
413呑んべぇさん:2008/05/15(木) 17:08:07
>>412
膜蒸留装置ってなんだろ?
414呑んべぇさん:2008/05/15(木) 17:30:39
アメリカの砂糖の安さに驚いた。
415呑んべぇさん:2008/05/15(木) 19:05:02
こんなデカくて味のないメタノール製造装置ではなく、炊飯器くらいの大きさで醗酵から蒸留まで一度に出来る焼酎製造装置が欲しい。
416呑んべぇさん:2008/05/16(金) 09:17:10
いつも使っている圧力釜蒸留器の中で諸味を作るのは可能だけど、蒸留の際の冷却装置まで組み込むのは素人には難しいね。
417呑んべぇさん:2008/05/17(土) 02:44:38
>>416
冷却水だのコンプレッサーだのペルチェ素子だの使うとコストも上がるし、案外一番原始的な空冷だったりして。

まぁ、燃料レベルまで濃縮しようと思ったら多段蒸留より分離膜だろうけどな。

418呑んべぇさん:2008/05/18(日) 00:31:35
酒として味わうにはそこまで効率を追求するのではなく、
ある程度の不純物を残さないといかんわな。
419呑んべぇさん:2008/05/21(水) 13:07:52
麹を使わないお酒なんて不潔よ!
420呑んべぇさん:2008/05/22(木) 14:00:07
で?
421呑んべぇさん:2008/05/23(金) 01:58:28
電気ポットか安い炊飯器で湯気集めたら蒸留できるかな?


422呑んべぇさん:2008/05/23(金) 02:46:58
今まで麹が手に入らなくて口噛みで酒作ってたんだが、
皆どうやって麹を手に入れてるんだ?
423呑んべぇさん:2008/05/23(金) 23:36:35
卓上浄水器に濁酒突っ込んだら、やっぱり水しか出てこないの?
アルコールだけ上に残ったりします?
424呑んべぇさん:2008/05/24(土) 11:15:25
>>423
ウォッカ、ホワイトラム、甲類焼酎も活性炭でろ過してるから雑味は取れそうだけど
中空糸膜が速攻詰まりそうだ
425呑んべぇさん:2008/05/24(土) 16:32:29
そうか
ttp://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/294-050/
こういうので試してみるか・・ 
426呑んべぇさん:2008/05/25(日) 21:23:37
冷却パイプってなまし銅管とか細いアルミパイプを曲げてコイルを作らなくても
外径8mm内径7mm長さ1mのアルミ直管で40cmくらいしか水に漬かってなくても何とかなるんだね
427呑んべぇさん:2008/05/26(月) 20:23:26
>>426
俺は外径8mmのほぼ真っ直ぐな銅管を使ってるけど冷却力が問題になったことはないよ。
水に漬かってる部分に至っては20cm弱しかない。
こんなんでも水を流しておかないとあっという間にお湯になる。
冷却能力に直結するのは導管よりも冷却水の温度・量だと思います。
428呑んべぇさん:2008/05/26(月) 22:18:07
そんな、ここまで頑張った私の立場は!?

http://www.uploda.org/uporg1446073.jpg

ま、これはすぐ熱くなる冷却水に辟易して、空冷を狙って巻いたんですけどね。
扇風機で上手く冷えればいいな。
429呑んべぇさん:2008/05/26(月) 23:55:40
いま材料そろえてるところだけど
こんな感じでやってみようかと画策中


鍋とか=======[多層アルミホイル入り缶]==容器
                    ↑水タオル+扇風機で冷却

430呑んべぇさん:2008/05/26(月) 23:58:39
タオルは水に浸しとけば毛管現象で自動的に水を吸いこんで
扇風機の風で気化熱を奪う

アルミホイルは表面積を増やすため

とりあえず週末にやるか・・
431呑んべぇさん:2008/05/27(火) 01:08:42
その程度じゃ十分冷えずに気体のまま出てきちゃうぞw
432呑んべぇさん:2008/05/27(火) 13:29:50
ちゃんと冷やしてあげないとチューブの中で焦げて変な臭いが付きますよ。
433呑んべぇさん:2008/05/27(火) 19:28:28
だから変な小細工などせずに鍋と茶碗で蒸留しろと言っとるだろうが!
434呑んべぇさん:2008/05/30(金) 13:19:15
湯煎は面倒臭いお
435呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:44:40
スレの趣旨には反するかもしれないけど、漉した濁酒を冷凍庫に入れて凍った部分を取り除くだけで20度近いキツい酒が作れるそうだよ。
436呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:16:55
アルコールのほうが凍結温度低いの?

エタノール水溶液の凍結温度
http://www.alcohol.jp/research/Image2.gif

肉入り真空パックを冷やしたアルコールに突っ込んで急速に冷やす方法とかでてきたけど
437呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:18:54
438呑んべぇさん:2008/05/31(土) 00:15:36
お手軽で悪くはないと思うし、つめたいから何かで割って飲むのには良いと思う
439呑んべぇさん:2008/06/02(月) 10:17:07
>>436
家庭用冷蔵庫だとアルコールは凍らないけど水などは凍るので、シャーベット状になったところを掬い取ることでアルコール濃度を高められるのかと。
440呑んべぇさん:2008/06/02(月) 11:54:56
40度のウィスキーを冷凍庫に入れてみたけど、凍らなかったよ。
441呑んべぇさん:2008/06/02(月) 14:48:40
>>440
>>435参照
442呑んべぇさん:2008/06/02(月) 14:54:55
>>441
だからなに?
443呑んべぇさん:2008/06/02(月) 18:12:21
>>442
君は馬鹿ってことw
444呑んべぇさん:2008/06/03(火) 18:27:38
444
445呑んべぇさん:2008/06/05(木) 19:13:06
梅雨は酒造りには向かんな
446呑んべぇさん:2008/06/10(火) 00:08:36
圧力鍋で蒸留する際に、
アルコール分の蒸留が終わって水分に変わるあたりの判断は
どうやればいいの?
447呑んべぇさん:2008/06/10(火) 09:16:48
>>446
温度を低めにして蒸留すれば出が悪くなるので、その辺りから先はアルコール濃度が極端に低くなる。
あとは受け側の容器をこまめに替えて度数の高い物から順番に取るのも手だね。
448呑んべぇさん:2008/06/10(火) 18:31:14
>>447
ありがとう。
醸造酒の冷凍濃縮からステップアップなんだけど、
その説明から、感覚的には似たものを感じますた。
試してみます。
449呑んべぇさん:2008/06/10(火) 20:31:26
性交を祈る
450呑んべぇさん:2008/06/13(金) 09:53:51
しょっちゅね!
451呑んべぇさん:2008/06/17(火) 18:30:40
452呑んべぇさん:2008/06/22(日) 11:34:48
    ニヤニヤ
        ∧,,∧  ∧,,∧ ニヤニヤ
     ∧ ( ・∀・) (・∀・ ) ∧∧
ニヤニヤ (  ・∀) U) ( つと ノ(∀・ )
    | U (  ・∀) (∀・ ) と ノニヤニヤ
     u-u (l    ) (   ノu-u
   ニヤニヤ   `u-u'. `u-u'
                 ニヤニヤ
453呑んべぇさん:2008/06/29(日) 22:18:17
まっずい日本酒をもらったから蒸留してみた。
結構まともな焼酎が取れてビックリした。
454呑んべぇさん:2008/07/13(日) 23:59:30
秋まではやることがない。
暇だ、暇すぎる・・・。
455呑んべぇさん:2008/07/24(木) 14:23:25
過疎りすぎだろw
456呑んべぇさん:2008/08/01(金) 00:26:46
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒ヽ     /⌒ヽ    sage
   (^ω^ )    ( ^ω^)     sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
457呑んべぇさん:2008/08/04(月) 18:05:51
ポップコーン用のとうもろこしで醸してみた。
エアコンの無い部屋で醸したせいかすごい勢いで発酵が進んでわずか4日間で発酵工程が完了!
休みの都合で中2日空けて8日目に蒸留をしました。
1度目の蒸留で15度くらいのコーン焼酎?が15リットルほど取れ、2度目の蒸留で35度の癖の無い焼酎5.5リットルになりました。
でもこのまま終わらせたらつまらない!
というわけで素焼きの甕に並々と注ぎ、蓋をしっかり固定して熟成開始です。
ちなみに甕に入りきらなかった700ccほどはウイスキーの空き瓶に入れて、ちびりちびりと頂いております。
458呑んべぇさん:2008/08/04(月) 19:15:05
蒸留装置は、どんなものを使ってるんですか?
459呑んべぇさん:2008/08/05(火) 11:45:10
>>458
圧力鍋の蒸気口に銅管をつないだ物を使用しております。
蓋と銅管の接続部はシリコンチューブを利用。
冷却部は銅管を100円ショップで買ってきたプラスチックのたらいを突っ切るだけで丸めてもいません。
460呑んべぇさん:2008/08/05(火) 14:32:37
圧力釜って15リットルもあるの?多分、数回に分けたんだろうけど。
461呑んべぇさん:2008/08/05(火) 15:25:48
>>460
数回どころじゃないよ!
うちのは最大で5.5リットル、実際には4リットルくらいが限界です。
なので蒸留作業にはほぼ丸一日かかります(光熱費は・・・気にしちゃダメだなw)
462呑んべぇさん:2008/08/05(火) 15:27:49
蒸留って、そんなに時間がかかるの?
4リットルを蒸留するのに、どれくらいかかる?
463呑んべぇさん:2008/08/05(火) 15:37:04
鍋1杯を1度蒸留するのに2時間ほどかけてます。
温度を上げ過ぎず、時間をかけて蒸留した方が不純物の量を減らせるのと、
冷却部の作りが雑なので短時間に大量の蒸気を冷却できないので・・・。
464呑んべぇさん:2008/08/05(火) 15:48:08
>>463
そうなんだ。20分程度で済むと思ってたw
猿からレベルアップしようと思ってるんだけど、
うーん、もうちょっと考えてみよう。
情報さんくす。
465呑んべぇさん:2008/08/05(火) 16:08:11
最初は圧力鍋じゃなくて、手鍋と茶碗で試してみることを勧める。
方法は>>2のリンクに詳しく書いてあるよ。
466呑んべぇさん:2008/08/07(木) 00:05:06
     ショボーン
 ∧__∧
(´・ω・`) (○)
,(ヽ∩∩ノ),、ヽ|〃,,“゙゙゙゙゙゙゙“``゙゙゙““
467呑んべぇさん:2008/08/25(月) 14:06:59
台湾にも地ウイスキーが最低2種類はあるようだな。
468呑んべぇさん:2008/08/25(月) 14:10:53
星野仙一氏、WBC監督要請を辞退へ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1219582771/l50
469呑んべぇさん:2008/09/05(金) 12:07:31
この過疎りようは酷いなwww
470呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:36:19
とくダネ!のコメンテーターによれば蒸留酒は体に悪いらしいw
471呑んべぇさん:2008/09/09(火) 11:08:01
俺はむしろ、蒸留酒でないと悪酔いする
472呑んべぇさん:2008/09/09(火) 17:32:40
普通はそうだよ。
なんたって蒸留で不純物を取り除いているんだからね。
473呑んべぇさん:2008/09/12(金) 21:24:03
蒸留酒は悪酔いしない
→酒量が増える
→健康に悪い
なんじゃね?
まあ、どうでもいい事だ。
健康に悪かろうが俺は呑む。
474呑んべぇさん:2008/09/13(土) 00:22:30
居酒屋チェーンで出てくるようなジュースみたいな酒が一番たちが悪い
475呑んべぇさん:2008/09/13(土) 00:51:29
それは、事故米でつくった酒さから仕方がない

476呑んべぇさん:2008/09/17(水) 10:56:35
ツマンネ
477呑んべぇさん:2008/09/23(火) 21:57:41
>>436
アルコールにドライアイス入れて−80℃まで下がるみたいね
ttp://portal.nifty.com/2006/05/09/d/
478呑んべぇさん:2008/10/03(金) 11:15:11
479呑んべぇさん:2008/10/10(金) 14:13:22
サツマイモを1箱購入してきた。
久しぶりに芋焼酎を仕込むぞ!っと思って蒸かしてみたらめっちゃ美味い!
と言うわけでこれは食用にして別の芋を買ってきます。
ではでは。
480呑んべぇさん:2008/10/10(金) 18:08:09
俺も今仕込んでいるところ。
481呑んべぇさん:2008/10/15(水) 11:19:12
俺はビール用のモルトを使ってウイスキーを仕込んでます。
482呑んべぇさん:2008/10/20(月) 18:52:07
嫁がさつまいもをもらってきた。
さっそく仕込まねば。
483呑んべぇさん:2008/10/30(木) 12:55:05
勢い余って嫁に仕込んでしまった・・・orz
484呑んべぇさん:2008/10/30(木) 20:04:22
オメ!
俺も年明けに嫁に仕込む予定。
485呑んべぇさん:2008/11/01(土) 20:06:08
こんな感じのフタが無くて、口が上のほうについてるステンレス製の
ヤカンが980円で売ってたんだが、蒸留器つくれるかな。
圧力鍋のほうが安全だろうけど、カネがなくて。
ttp://www.inhouse-uk.com/images/xxl-9091.jpg
486呑んべぇさん:2008/11/01(土) 21:03:53
口の周りから蒸気が漏れなければ問題なく作れますよ。
487呑んべぇさん:2008/11/01(土) 22:13:02
>>486
お、なるほどね。
普通に笛鳴らす程度の圧力と、数10センチの管をつけたときの圧力はやっぱ違うのかな。
やってみないとわからないですね。レスどうも、さんきゅう。
488呑んべぇさん:2008/11/01(土) 22:56:21
短時間で蒸留しようとするとどうしても圧が高くなるのでしっかりしてないと無理ですが、
やや低温で時間をかけて蒸留するならそんなに気にすることはないですよ。
489呑んべぇさん:2008/11/01(土) 23:59:46
>>488
なるほど。参考にします、さんきゅう。
490呑んべぇさん:2008/11/03(月) 17:34:38
安い甲類焼酎を購入して再蒸留するのは法的にはOKなんですか?
491呑んべぇさん:2008/11/04(火) 11:46:38
もち
492呑んべぇさん:2008/11/04(火) 12:04:30
ろん
493呑んべぇさん:2008/11/04(火) 23:05:20
ホムセンで銅管を探したら、空調冷媒用銅管ってのしか無かったんだけど
みなさんこれ使ってんの?
494呑んべぇさん:2008/11/04(火) 23:14:02
私はそれよりもっと細い銅の「なまし管」を使ってます。

ttp://www.proflex.co.jp/shop/category/category.aspx?category=011001

これだと手で簡単に曲げられて加工が楽でいいですよ。
495呑んべぇさん:2008/11/04(火) 23:32:58
>>494
おお、そういうものがあるんですね。
どうやって曲げようか、うまくやらないとぺっちゃげちゃうなと思ってたんですよ。
サンクス
496呑んべぇさん:2008/11/04(火) 23:36:43
手で簡単に曲げられるけど、中に砂を入れて曲げると穴がつぶれずに確実に曲げられるらしい。
なんて言いながら手でうりゃ!って曲げちゃったけどねw
497呑んべぇさん:2008/11/04(火) 23:36:50
銅管と圧力鍋の蒸気吹出口をつなげる際に、
漏れないようにするコツってありますか?
498呑んべぇさん:2008/11/05(水) 00:05:20
シリコンホースで繋いだだけでOK(200度まで耐えられるらしい)
これだと圧力鍋に一切加工せずにそのまま使えて便利です。
ちなみに耐熱性の低い製品もあるので購入時にはきちんと確認してください。

ttp://www.shibuyagomu.com/hose/hose8.html
499呑んべぇさん:2008/11/05(水) 00:34:29
おお、ありがとう!
500呑んべぇさん:2008/11/05(水) 09:00:41
地味に続いてますね
501呑んべぇさん:2008/11/05(水) 12:59:20
猿酒スレの伸びと比較すると、蒸留酒の敷居って高いんだな。
電気ポットを応用した蒸留器でも市販されてれば、もっと増えると思うけど。
もちろん建前は蒸留水やアロマオイル製造用として。
構造的に9800円くらいで出来るだろうし、温度調整や電気代を考えて一番いいと思うんだが。
502呑んべぇさん:2008/11/05(水) 17:46:13
>>501
市販されているけど恐ろしく高いから手が出ないのが実情かと。
圧力鍋方式でもお手軽だけど鍋と茶碗方式なら手間要らずで簡単ですよ。
503呑んべぇさん:2008/11/05(水) 18:53:32
猿酒はジュースにイースト菌をいれるだけだから超お手軽。
蒸留酒は別途蒸留器が必要だし猿酒を蒸留しても美味くないので醸造から力を入れることになり、手間隙は数段上になる。
またコスト面でも猿酒は市販のお酒より安く上がるのに対し蒸留酒は高く付くから安く飲みたいだけの人には受け入れられない。
504呑んべぇさん:2008/11/05(水) 18:55:02
猿酒はジュースにイースト菌をいれるだけだから超お手軽。
蒸留酒は別途蒸留器が必要だし猿酒を蒸留しても美味くないので醸造から力を入れることになり、手間隙は数段上になる。
またコスト面でも猿酒は市販のお酒より安く上がるのに対し蒸留酒は高く付くから安く飲みたいだけの人には受け入れられない。
つまり、蒸留酒に挑戦する人はこだわりの強い人だけなので絶対数はどうしても少なくなる。
505呑んべぇさん:2008/11/05(水) 20:37:09
大切なことなので、2回言いましたよ。
506呑んべぇさん:2008/11/05(水) 22:59:38
猿酒を蒸留してもおいしくないのか。
醸造酒より、蒸留酒のほうが、材料を選ばないのかと思ってた。
よりアルコールに近いわけだから。
もちろん、こだわる人はとことんやるんだろうけど。
507呑んべぇさん:2008/11/05(水) 23:13:53
猿酒は、冷凍濃縮くらいはやったな。
シードルとかの蒸留も良さそうな気がする。
508呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:27:04
キッチンで蒸留しても甲類焼酎のような癖のない焼酎にはならないので、乙類のように風味のある焼酎を作ろうとするとどうしても材料から醸造法などへのこだわりが生じてしまう。
またどんなに頑張ってもタダに近い原料から大量生産される甲類の安さには遠く及ばない。
509呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:32:41
醸して蒸留すること自体が楽しいわけだから、
市販品と比べる意味って、そもそも無いんだけど。
510呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:40:58
もうひとつ重要なこととして、海外では自家醸造は往々にして合法でも、
蒸留は極一部の国を除いて禁止されているという点がある。
511呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:47:16
自家醸造ともども、法改正だか条例改正で、
家庭内消費に限って合法になってなかったっけ?
違法とったら、梅酒なんかの果実酒も他人に
振る舞ったら違法だよね。
512呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:54:57
それは市販のホワイトリカーに果実を入れる場合の話ね。
醸造・蒸留は明治以降、ずっと酒税法違反。
513呑んべぇさん:2008/11/07(金) 13:04:52
酒税法は悪法以外のなにものでもないが、強欲な年寄りどもが国を食い物にしている限り廃止・改正されることはない。
514呑んべぇさん:2008/11/07(金) 15:28:52
アメリカで190ドルで売られている蒸留器が日本では44,000円
515呑んべぇさん:2008/11/07(金) 15:32:25
どぶろくやら自家製の酒が解禁されたとしても、
蒸留が合法化することは国際上まずありえないから別問題
516呑んべぇさん:2008/11/07(金) 16:06:26
別に酒税法が今のままだろうとなんの影響も無いからOKだろ。
現実問題として、自家使用程度の醸造・蒸留が原因で告発されることはありえないし、
本業の酒蔵でさえ酒税を納めていないところが殆どじゃん。
517呑んべぇさん:2008/11/07(金) 16:39:56
蒸留は違法じゃないでしょ。
日本酒を買って来て蒸留するのは問題なしでしょ?
518呑んべぇさん:2008/11/07(金) 16:52:51
市販の酒を加工して自分で飲むのはおおむね合法
519呑んべぇさん:2008/11/07(金) 16:53:47
つまりこうだな。
仮に酒税法が改正されて自家醸造が合法になったとする。
蒸留そのものを規制する法律は無いので焼酎の製造も合法になる。
520呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:03:00
>>517
お酒を蒸留した場合は新たに焼酎を製造したものとみなされます。
521呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:11:43
>>520
で、違法ってこと?
522呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:13:29
>>521
製造免許を持たない人が製造すれば当然酒税法違反です。
523呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:37:01
アルコールを新たに製造しなくても違法なのか。
ホント酒税法は糞だな。
524呑んべぇさん:2008/11/07(金) 23:37:46
酒税の安いもの、無税のものを加工して酒にする輩が出ることを恐れているんだろうな。
525呑んべぇさん:2008/11/10(月) 09:16:47
麦芽を使って小麦を糖化させて一緒に醸したり出来るもの?
526呑んべぇさん:2008/11/10(月) 09:43:28
当たり前だろ
527呑んべぇさん:2008/11/10(月) 19:44:43
酒税法って、日露戦争時の戦費調達のために
酒類法というものを改悪して作ったものでしょ?
いつまで戦費調達やる気なんだよって感じ。

スレチだけど、こんな法律が制定後は撤回もされず
100年も残ってるんだから、外国人参政権とか
そういうのが可決されたら、同じ道を辿るんだろうな。
528呑んべぇさん:2008/11/10(月) 23:10:26
ぶっちゃけ酒税なんて大した額じゃないんだけどな。
少なくとも自家醸造・蒸留を認めた程度で財政的に穴が開くようなことはありえない。
だってほとんどの人は自家醸造なんて面倒くさいことはしないでしょ?
ただ、少しでも規制を緩めるとその穴を突いて悪いことをする奴が出てくるから規制緩和してくれない。
悲しいけどこれが現実。
529呑んべぇさん:2008/11/11(火) 09:23:23
年400万も納めてるんだからOK
530呑んべぇさん:2008/11/11(火) 14:42:43
発芽大麦 1kg
小麦粉(薄力粉) 1kg
砂糖 350g

これで15リットルのウォッシュを作る。
おそらくマイルドでスムースなウォッシュになると思う。
531呑んべぇさん:2008/11/11(火) 15:38:31
まむこ
532呑んべぇさん:2008/11/12(水) 08:48:33
ウォッシュてなに?
533呑んべぇさん:2008/11/12(水) 11:21:12
ウイスキーの原液
それを蒸留して出来るのがニューポット
ニューポットを熟成させたものがモルトウイスキー
534呑んべぇさん:2008/11/13(木) 00:55:07
銅製の蒸留器が2万円以下で買えるとは・・・
535呑んべぇさん:2008/11/14(金) 12:40:34
ガラス製の蒸留器で安いのは無いですか?
楽天で売ってるのを見て欲しくなったのですが、半端じゃなく高いので手が出せません・・・orz
536呑んべぇさん:2008/11/14(金) 13:35:03
ガラスのは汚れが目立つからメンテが大変だよ
537呑んべぇさん:2008/11/14(金) 16:50:58
蒸留酒

猿酒に限らず、アルコールを含んだ液体を蒸留することで簡単に蒸留酒をつくることができる。
簡易的な蒸留方法

蒸留器の構造はいくつかあるが、一番簡単な方法は鍋、茶碗、金属製のボウルを使ったものである。

用意するもの:

A)鍋
B)茶碗
C)金属製のボウル

1)簡易蒸留器による蒸留

まず鍋をコンロの上に置き、その鍋の中央付近に茶碗を置く。

茶碗の周りに蒸留する液体を注ぎ、鍋の上にボウルを設置(出来るだけ蒸気が漏れないようにする)

ボウルの中に冷水・氷を入れたらコンロを点火し鍋を暖める。

しばらくすると蒸留する液体が温められ、アルコールを含む蒸気がボウルの底面に触れ、そこで冷やされて滴となり茶碗に落ちる。

この際注意するのは、火力を抑え沸騰させないこと(沸騰すると茶碗が倒れることがある)と、蒸留する液体を焦がさないこと。

また、ボウルに入れられた水はすぐに温められて温くなるので、マグカップなどを使って冷水に入れ替える必要がある。

この方法の欠点は鍋とボウルの隙間から蒸気が逃げやすいこと、冷却水の交換が面倒なこと、どの程度の蒸留酒が出来たのか確認できないことなどが挙げられるが、家庭にある道具を何一つ加工せずに使用するだけで蒸留酒が造れる手軽さがある。
538呑んべぇさん:2008/11/14(金) 16:51:30
圧力鍋を使った蒸留法

次により効率の良い蒸留法(圧力鍋を使った蒸留法)について説明する。

用意するもの:

A)圧力鍋(蒸気口が蓋の上に飛び出しているもの)
B)シリコンチューブ(内径を蒸気口の径に合わせる)
C)銅管(なまし管:蒸気口の径に合わせる)
D)プラスチックケース(なんでも可)

1)冷却槽の作成

プラケースの片側の高めの位置になまし管の径に合わせた穴を開け、反対側の低い位置に同じ大きさの穴を開ける。

用意したプラケースに収まるようになまし管をコイル状に巻いていき、先ほどの銅管をプラケースに収め、用意した穴から両端を出す。

穴の隙間は浴室用のシリコンボンドなどで埋めても良いし、短く切ったシリコンチューブで塞いでも良い。

また、冷却槽に蛇口から直接水を入れられる位置になるよう調整すると水温の管理がかなり楽になる。

2)蒸留部の作成

圧力鍋の蓋にある蒸気口の錘をとる。(新品だと外した状態のものが多い)

そこに5cmほどの長さに切ったシリコンチューブを取り付け、さらに冷却槽近くまでの長さに切った銅管を繋ぐ。

この銅管と冷却槽の高い位置から出ている銅管をシリコンチューブで繋ぐ。(銅管は切らずに1本のまま曲げて作っても良い)

冷却槽の低い位置から出ている銅管、もしくはそこから延長したシリコンチューブを蒸留酒を受ける器まで伸ばし完成。

※文章で書くとややこしいが、実際に製作に掛かる時間は15分から20分ほどである。
539呑んべぇさん:2008/11/14(金) 16:51:45
3)圧力鍋蒸留器を使っての蒸留

冷却槽に冷水を入れてから圧力鍋の容量の半分程度まで蒸留する液体を入れて過熱する。

しばらくすると冷却槽内の銅管の表面に細かい泡が出始め、まもなく蒸留酒が器に注がれる。

(この時点で出来る蒸留酒はかなり純度が高く、飲むとむせ返るほどである。)

簡易式の蒸留器同様、鍋の中を焦がさないように火力を弱め、冷却槽の水温を管理する。

圧力鍋を使って蒸留すると隙間から蒸気が逃げることがなくなり、蒸留効率が一気に上がる。
また、蒸留酒の度数を計りながら火力の調整をすることで自分の思い通りの蒸留酒を作ることが出来る。
540呑んべぇさん:2008/11/17(月) 13:32:58
なげーよ
541呑んべぇさん:2008/11/19(水) 20:24:53
自家ウイスキースレが盛況だと言うのに(ry
542呑んべぇさん:2008/11/24(月) 10:18:41
>>537-539
絶望した!非常に長い長文を読まされたことに絶望した!
あ、私も気動車やディーゼル機関車関連の長文を書き込んでしまうことが・・・。
543呑んべぇさん:2008/12/12(金) 10:59:29
眠い
544呑んべぇさん:2008/12/17(水) 00:15:11
ミード蒸留した酒ってなんて呼ぶのが適当かな?
545呑んべぇさん:2008/12/17(水) 02:03:18
>>544
ハニーブランデーに一票
546呑んべぇさん:2008/12/17(水) 13:47:18
>>544
蜂蜜焼酎
547呑んべぇさん:2008/12/17(水) 14:08:45
いやいや、決まってるんで。ハニーブランデイーで
ミードオタの多い猿スレじゃ瞬殺の疑問だな
まあミードは蒸留するものじゃないわな
昔はウォッカの元に使われたりしてたそうだが、
蒸留酒つったら基本は穀物か廃糖蜜
飲まれないものを飲めるようにする技術なんだよ
548呑んべぇさん:2008/12/17(水) 14:38:29
ブランデーは果実酒ですが?
549呑んべぇさん:2008/12/17(水) 14:50:54
550呑んべぇさん:2008/12/17(水) 15:56:27
ミードを蒸留したものは日本の酒税法では焼酎もしくはスピリッツに分類されます。
551呑んべぇさん:2009/01/01(木) 11:33:24
なまし銅管が10メーター三千円くらい?
水道代が勿体無いのでポンプで冷めた風呂の水を循環させたら
一石二鳥?

銅管とポンプで一万あれば足りるか
シリコンチューブは10メーター10φの奴で単価千円くらいか

入れ物はダイソーで買って来て
穴を開けて隙間をシリコーンでシーリングして
ポンプで風呂の水を循環させればok?

だいたい有り物で間に合わせれば一万五千円くらいでいけそうな
気がする
552呑んべぇさん:2009/01/02(金) 13:54:51
銅管10mって長すぎじゃないか?
あと、風呂用ポンプは以外と寿命が短いぞ。
水道代の安いところではペイしないかも。
553呑んべぇさん:2009/01/04(日) 16:43:36
水道代って半年くらい前の使用料で割り算したら、風呂桶1杯200リットルで40円しなかったぜ?@東京。
何リットル使うんだね??
節約するなら氷をたくさん作っといて銅管入れた水槽に放り込んでいくとか。
水道水で銅管冷やし、ぬるくなった水をお風呂に利用するとか。
554呑んべぇさん:2009/01/04(日) 18:28:59
キッチン蒸留なら、冷却槽に直接水道水を流し込んだ方が効率が良いよ。
555呑んべぇさん:2009/01/15(木) 23:29:44
ラムを作ってみたくなったので、
微生物の培養なんかに使うらしい一斗缶入りの糖蜜を二つ手に入れてきた。
非食用とか怖いこと書いてあるけど
とりあえず、水と混ぜて42L漬け物容器二個に漬けて様子見中。
イーストはエールイースト一袋が使わずに残ってたので使ってみた。
さて、二週間後ぐらいが楽しみだわ。
556呑んべぇさん:2009/01/16(金) 08:23:28
ラムってサトウキビベースじゃなかったっけ?
557呑んべぇさん:2009/01/16(金) 08:58:59
絞りかすやら廃糖やらも使ったりしてるそうだから気にしなくてもいいじゃね?
黒砂糖でかもした奴でも香りいいよ
コーラーで割っただけでもいける
558呑んべぇさん:2009/01/16(金) 10:31:21
黒砂糖は焼酎があるね。
559呑んべぇさん:2009/01/16(金) 22:20:43
二週間後に蒸留したあと何年も寝かせるんじゃないの? ラムって。
560呑んべぇさん:2009/01/16(金) 22:22:33
何年も熟成しなきゃいけないって決まりはない
561呑んべぇさん:2009/01/17(土) 20:51:46
>>558
税法上の焼酎にするには米麹足さなきゃいけないらしいよ。
562呑んべぇさん:2009/01/18(日) 11:16:07
>>556

前は黒砂糖だけでやったんだけど、
この前ネットでサトウキビの廃糖蜜が売ってたのを見た時に
以前猿酒スレでラムの話が出た時に糖蜜の話が出たのを思い出して、
使ってみようかなって思ったの。
ちなみに、書き忘れたけど黒砂糖も2kgづつ容器にはぶち込んではあるんだ。
あと、42L容器二つの他に30L弱の容器にも漬けてる。
余裕を持って漬けたから、多分90-100L位だと思うw(かなり目分量でやっちゃってるから正確な量は分からない)
三回蒸留して10L位にして、
ミニ樽(10L用)に半年くらい漬けて見る予定。

…蒸留するときの事は今はまだ考えたくないw
563呑んべぇさん:2009/01/23(金) 20:54:00
なまし銅パイプとシリコンチューブを扱っているサイトがあったので
あわせて二メートルずつ注文した
代引きで三千円

冷却槽どうするべ・・・
564呑んべぇさん:2009/01/24(土) 13:05:10
>>563
水道屋に頼んだら6mmが10mで3500円だった
シリコンチューブはm/350円

10mもいらないんだが
565呑んべぇさん:2009/01/24(土) 20:10:47
メートル単位で売ってくれないのか
業者向けかな
566呑んべぇさん:2009/01/27(火) 14:31:12
>>563
桃の缶詰のデカめのヤツを買って食え。
あとはドリルで穴開けてパイプ通して耐熱粘土パテで埋めた。
今の所いい感じ。
567呑んべぇさん:2009/01/28(水) 02:48:33
銅のパイプをコーヒーの空き缶(細長いやつ)に巻きつけてコイル状にしたいんだけど
なまし銅のパイプなら大丈夫なのかな?
やっぱ砂とか詰めて熱しなきゃダメ?
そもそもなましがどれくらい軟らかいのか予想できん
568呑んべぇさん:2009/01/29(木) 02:46:39
普通に手で曲げられるくらい柔らかい。
ゆっくり慎重に曲げていけば砂を入れなくても大丈夫。
あと過熱する必要性は皆無です。
569呑んべぇさん:2009/01/29(木) 14:59:05
内径2ミリなら手曲げでいける。結構管が細いが、しっかりポタポタと蒸留できてる。

内径4ミリでやったら慎重に曲げないとグニャっと逝ってしまう。
しかも太いせいか蒸留中に熱しすぎると先から気体が出ちゃうんで、あまりお勧めできない。
570呑んべぇさん:2009/01/29(木) 15:01:53
だれかリキュール作ったツワモノはいない?
ピーチとかオレンジとか。
出来ればお勧めのレシピとか知りたいです。
571呑んべぇさん:2009/01/29(木) 16:02:45
ハーブとか入れて一緒に蒸留、または蒸留後のスピリッツに漬込めば
リキュールになりますよね?
ただのラムよりも面白そうなので黒砂糖を醸造したやつにレモンの皮、
もしくはレモングラスでも入れて蒸留させようかと計画してます。

レモン系以外でもいいのでラムをベースにしたリキュールってご存知の方おられまんか?
572呑んべぇさん:2009/01/29(木) 16:14:01
シリコンやらメートルやら言うなっ!サイズかとオモタわっ
573呑んべぇさん:2009/01/29(木) 23:44:15
>>569
なましの2mmなんてあんの?
銅パイプ2mmは見たことあるけど
574呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:36:59
リキュールは蒸留酒に成分を溶かしたものなので、蒸留前に加えるのとは別物
ビールを蒸留するか、蒸留後にホップを加えるかの違いだからな
ちなみにリキュール製造は合法なのであらゆる場所にレシピがある
例えば甲類焼酎にレモングラス60cmの茎を半日漬け込み、無色透明の香り着けをすることも可能
575569:2009/01/30(金) 01:25:06
>>573
すまん、なまし銅管ってのを理解してなかった・・・。
単なる銅パイプの話です。
576呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:35:58
ttp://www.proflex.co.jp/shop/category/category.aspx?category=011001
だとメートル単位で売ってるね。2メートルくらい買っとこうかな。
577呑んべぇさん:2009/02/05(木) 18:05:50
ラム酒用に三温糖のみで醸したんだが
平行して醸したシードルと比べて
全然発酵が進んでくれないです。

酵母にとってミネラルとか何かが必要なのかなぁ。
578呑んべぇさん:2009/02/05(木) 20:21:22
ミネラルは三温糖も上白糖も大して変わらないし
製法も基本的に変わらないから
砂糖水を醸してるのと一緒だと思うんだが
579呑んべぇさん:2009/02/05(木) 22:29:44
ほとんど糖分しかないジュースを醸すのに干しブドウなんかを入れることもあるね。
580呑んべぇさん:2009/02/06(金) 14:24:14
なんか同じ温度下でも度数の上がり方は

どぶろく > ワイン > シードル > 砂糖水

のような気がする。
581呑んべぇさん:2009/02/07(土) 14:32:31
温度と度数は関係ない
これ常識な
582呑んべぇさん:2009/02/08(日) 01:06:11
最終的な度数じゃなくて、醸造速度のことね。
温度高いと醸造速度は速くなる、で正しいよね?
583呑んべぇさん:2009/02/08(日) 01:57:53
砂糖は甘味度が高いのと、ラム酒で感じるようにシュガーラクトンによる甘味付与が大きいからな
584呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:14:05
砂糖の甘味度が高ってのに納得。
そういやワインやシードルにはブドウ糖を使ってたんだけど、
これ結構甘みが少ないんだよね。

ちなみにブドウ糖は↓を使ってるけど安くてお勧め。
http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/510425/
585呑んべぇさん:2009/02/09(月) 05:49:14
>>584
果糖使えばいいのに

砂糖より5割甘いぞ
http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/450610/
586呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:08:14
>>584
うーん、キロ225円って安いのか?
素直にスーパーでグラニュー糖買った方が・・・
587呑んべぇさん:2009/02/09(月) 22:37:31
加藤なら安いと思う。
588呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:10:09
加東は375円でしょ

上級者ならではの考えが有って使うなら俺ごときじゃ何も言えないけど
単なる加糖なら砂糖の方が安くて良いんじゃないの?
589呑んべぇさん:2009/02/10(火) 12:15:41
蒸留用の銅パイプは太いほうがいいのかな?細いほうがいいのかな?
5oの銅パイプでやったが少量しかとれなかった
590呑んべぇさん:2009/02/10(火) 12:19:00
酵母がアルコール発酵するのに必要な栄養素が多ければ、度数の上がり方も早かろう。
591呑んべぇさん:2009/02/11(水) 11:44:22
>>582
使用するイースト菌の種類にもよるけど、一般的には暖かい方が醗酵のペースは速まります。

>>589
太すぎると冷却効率が落ちるので細いもので十分です。
ちゃんとコイル状にして冷水で冷却してるんですよね?
それでちゃんと取れないなら、モロミに含まれるアルコールの濃度や蒸気漏れ、蒸留温度を疑ってみると良いと思います。
592呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:40:04
>>585
ブドウ糖はウェイトトレ用に買ったのが大量にあったもので・・・。
一応ブドウ糖のメリットをあげると、一番単純な糖だけあって発酵しやすい(多分)のと、
香りや味があまり無いので、ワインとかで砂糖が自己主張しないって所かな。

大人しく普通の砂糖買ってきます。。
593呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:44:45
まぁ、ワインの補糖って濃縮還元ジュース酒みたいに大量に使ってるわけじゃないからな
ワインについて知らない人は誤解しやすい
594呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:15:57
取り敢えず蒸留酒ネタを一つ。
もやしもんで超音波熟成ってのがあるけど頑張って自作出来ないかな、と思ってる。
一応個人向けに市販されているみたい↓だけど高いし。
ttp://www.ultra-kyowa.co.jp/gokuraku/index.html

材料は圧電素子スピーカとMP3プレーヤーと音源でいけるかな。
音源はSigJennyってフリーソフトで作るとして、周波数と音圧がわからん。
こんなん作った人はさすがに居ないかな?
595呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:20:10
>>594のリンクに物理的振動(38KHz〜42KHz)ってのがあったな・・・。
MP3だと上限帯域が22KHzだからカットされちゃうか。
電子回路で組むしかないのか。座敷が高くなりそうだ。
596呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:32:30
座敷を高くして寝るべ
597呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:39:09
うほっうほっうほほーいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!うおおおおおおおおお( ;∀;)ンダナー
ひゃひゃー( ^ω^)vvvwww(´-`).。oO((´・ω・`人(゚д゚))

オッス!アチクシは澱近くのを捨てないで蒸留、醸造酒に加えてんよ〜
器具は鍋蓋wwwwさばいばるううううううおおおおおらあああああ!!!
しかも、澱だと吹き零れない様にビビルわぁああwwww
澱ばっかだとすぐ吹く( ´,_ゝ`)フ''
598呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:52:19
そんなの植物にモーツアルトを聞かせると育ちがいいと同じレベルの話だろ。
599呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:54:44
久々に上がってるから覗いてみたら、澱の利用とか未来志向じゃん
自家醸造が主だからその案ホトらせてもらうわー
600呑んべぇさん:2009/02/11(水) 18:55:02
ちゃんとした酒蔵、ワイナリー、蒸留所で酒に音楽を聞かせてるところなんて無いんだよな。
601呑んべぇさん:2009/02/11(水) 20:20:10
602呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:13:24
まずそうw
603呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:21:15
>>601
根拠は???だけど、このメーカーの言っていることは短時間で馴染ませるため(角を取るため)にやってるみたいだね。
感覚的には焼酎を飲む直前にではなく、前もって水で割っておいて馴染ませるような感じかな?
どっちにしても品質にこだわるメーカーでは出来ない荒業ではあるけどw
604呑んべぇさん:2009/02/11(水) 22:18:24
れんとって東京・神奈川あたりの酒屋や銘柄を揃えている居酒屋ではおいてあるところ多いね。
605呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:28:20
>>589
せめて内径か外径かと長さも書いてくれ。

判断のしようがないよ。
606呑んべぇさん:2009/02/12(木) 01:52:09
焼酎は樽使えないし度数低いからカクテル用にも向かないし、
醸造酒の清酒にも勝てる訳じゃないから必要だよね〜
607呑んべぇさん:2009/02/12(木) 19:11:56
日本語で頼む
608呑んべぇさん:2009/02/13(金) 17:55:32
なんか自分で蒸留すると独特の刺激香みたいなのしね?
原材料とか器具じゃなくて、なんか刺激的なやつ
609呑んべぇさん:2009/02/13(金) 18:51:05
>>608
する。
けど日にち経つと無くなるような気がする。
610呑んべぇさん:2009/02/13(金) 19:29:32
蒸留したての酒はとげのある風味になる。
それを避けるために揮発性の強い成分を多く含む、「初垂れ」に当たる最初に出てくる部分を捨てるという手もあるけど、もったいないから俺はやらんw
611呑んべぇさん:2009/02/16(月) 10:47:28
メチルアルコールの沸点64.7 ℃
エチルアルコールの沸点78.4 ℃
だから初垂れはメチルを除去する意味もあるのかな、
と勝手に妄想。
612呑んべぇさん:2009/02/16(月) 11:41:59
ウイスキーの蒸留所だと初垂れは必ずカットしてるね
613呑んべぇさん:2009/02/17(火) 01:08:14
メタノールはどれだけ飲むと危険か
10ml(または10cc、約小さじ一杯)で失明。
30ml(または30cc、約大さじ一杯)で致死。

ジュースにメタノールが入っている理由は、果実の中のペクチン(植物繊維)が、
同じくジュースに存在するペクチナーゼ(分解酵素)によって分解される結果である。

蒸留酒の場合は、初溜(蒸留の一番はじめに取れる蒸留酒)に最も多くメタノールがふくまれ、
これを捨ててしまえば、そのあとの蒸留酒の含有量は格段に減るといわれているが、
業者がどのように扱っているかは知る由もない。

米国のFDA(食料医薬品管理局)ではアルコール飲料中のメタノールの量は体積比で0.1%、つまり1Lあたり1mlなら安全としている。

毎日のみ続けると、その害は体内に蓄積されていくことも指摘されている。

メタノールは悪酔いや二日酔いの原因であることが明らかにされている。
有害な蟻酸が出来る上、メタノールはエタノールよりも体から排出される速度が10倍くらい遅い。
蒸留酒の方が悪酔いや二日酔いがすくないのは、同じエタノールあたりのメタノールを飲む量が少ないからであると説明できる。

実から作った蒸留酒は、穀物からのに比べてメタノールの量が多い。

日本で検査されたフランス製のブランデーで 6g/L のメタノールが検出されたことがあるという。
これだと2Lのブランデーを飲むと、「10mlで失明」という限界をこしてしまう。
もっともブランデーを一度に1Lでさえ飲めないし、もし出来る人がいても死ぬ事さえも気にしないアル中の人であろう。

http://isomers.ismr.us/isomers2008/methanol-howmuch.htm

果物から作る人
ペクチナーゼを使う人
初溜を捨てない人
あたりは一応要注意
614呑んべぇさん:2009/02/17(火) 11:39:30
初溜ってどのあたりまでを言うの?
615呑んべぇさん:2009/02/17(火) 17:45:19
>>614
はっきりとした定義はないよ。
どこまでを捨ててどこから残すかは蒸留所の親分の経験と勘で決まるらしい。
616呑んべぇさん:2009/02/17(火) 20:00:23
職人とかいう意味不明なのでなく、今は化学的に成分分析して機械が自動的に捨てる
617呑んべぇさん:2009/02/17(火) 20:00:45
日本の話は知らんがな(´・ω・`)
618呑んべぇさん:2009/02/17(火) 20:08:45
初垂れは焼酎でいうハナタレのことでしょうか?
619呑んべぇさん:2009/02/17(火) 21:22:48
>>618
初垂れをハナタレと読むらしい。
IMEで変換できないけど。
620呑んべぇさん:2009/02/17(火) 22:15:04
>>616
それ、どこの話?
サントリーの白州蒸留所ですらそんなことしてないようだけど?
621呑んべぇさん:2009/02/18(水) 11:09:07
小さじ1杯は5cc
大さじ1杯は15cc
622呑んべぇさん:2009/02/18(水) 14:02:20
http://imepita.jp/20090218/502940

これって…
どっかのメーカーの安いやつだよねえ
623呑んべぇさん:2009/02/18(水) 22:01:57
フランス焼酎てwww
624呑んべぇさん:2009/02/19(木) 14:36:00
パリ野郎…
625呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:17:07
フランスのウォッカだか、甲類焼酎みたいなのを加水しただけって感じだな。ヒドス
626呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:35:08
フランス焼酎“パリ野郎”
北フランス、アルザス地方はフランスとドイツの間で
攻防を繰り返した国境地帯であり、
ここは砂糖大根(ビーツ)の生産地でもある。
この砂糖大根を原料とし、これまたアルザス高地の水で
うすめられた現地詰めである。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~horoyoi/item_1.htm

new! フランス産焼酎“パリ野郎” 25度 700ml (バラ)
エチゴヤNet価格 820円 (税込) 送料別

店舗では発売当初(約20年前?)より販売していたのですが
『ネットでも購入できるようにして欲しい!!』
というご要望にお応えしての出品です!

全くくせがない繊細な味わいなので、
しょうちゅう独特の香りが嫌いと言う方も考えが変わってしまうと思います。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_191638_512817_0/

http://fr-dr.com/paris/archives/2004/10/05144322.php


627呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:37:09
フランスの大五郎がパリ野郎。
それはそうと、久々に鍋蓋蒸留。。。澱付近の濁りを集めた酒が元。
瓶1本作るのに3時間超掛かったw
硝子鍋にレンジで暖めた酒を入れて、茶碗置いて、蒸気の漏れない鍋蓋の裏に氷乗せて、
沸騰してから、20分くらい上の氷が溶けるまで弱火、溶けたら火を止めて15分放置して冷却の繰り返し。
なんか濁ってるし、混入したかも。
ま、酒精分からない蒸留酒飲むの怖い屁垂れなんで、
元の醸造酒に混ぜて酒精強化にするだけだしどうでもいいけど、
こういった蒸留酒の利用法は便利だな。
628呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:41:46
冷凍濃縮の氷を使って、
溶けた残留物を蒸留とかだと、もっと効率いいと思うけど。
なんかそんなこと考えるのメイドいしやめとくわ。
629呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:17:38
>>628
効率を求めるなら市販の甲類焼酎を買うのが一番だよ。
630呑んべぇさん:2009/02/24(火) 18:09:29
>>629
「夢がないね」って妹に言われてないか?
631:2009/02/24(火) 18:32:20
気持ち悪いヤツ
632呑んべぇさん:2009/02/24(火) 18:46:26
自蒸留は酒精強化用途に使うので、甲類じゃ度数低いし
然程値段変わらん大容量ウイスキーでも、自己満足でいない
やっぱ同じ酒で強化しないと・・・自作なわけだし
アル中だったらそもそも酒なんて作らずペットボトル一択じゃね
633呑んべぇさん:2009/02/24(火) 19:51:13
>>631
いちいち反応するお前が気持ち悪い
634呑んべぇさん:2009/02/24(火) 22:10:13
せっかく作るなら素材の味の残る単式蒸留器を使いたいね。
てか、みんなそうしてると思うけどw
635呑んべぇさん:2009/03/04(水) 16:00:38
ベランダで蒸留中・・・
636呑んべぇさん:2009/03/06(金) 22:12:21
去年の暮に黒糖と蜂蜜で仕込んだわいいが放置中
両方合わせて8リットル、そのままの飲むには多いし蒸留はめんどくさいしorz
637呑んべぇさん:2009/03/08(日) 17:01:28
           ( ( __) )     >>636
  /\     l\< 、_    ゝ    今、地獄の業火で焼いています。
/ /|ヽ\    | ヽ (io\ ル、/,)
   |  ヽ\   | c)    フ 、, ヾ
  |    ヽ\  ゝ_ , ヽ  ,_、_,ノ     、 、 、 、
  |      ヽ\ ヽ   VwwwV ヽ   / UUUU  アツイヨ!
 | / ⌒ ヽ_ノ  ヽ\_ヽー''ノ  )  (つ(;´Д`)ノ アァッ-!!
 レ'    /    ヽ  ーヽ   | ヾ\/ (○○○)へ
      \ ゝ   )   |  ノヽ  イ '  >  , '
        ヽ   丿\ヽ ノ )  \_ノ   人 '人 , ゴオオオォォォーー
_____/|\   、|ヽ ノ )       ' ( ( 人( ))
         \\  ⌒ ̄ ̄~`へ     ( 人( ))人 , チリ チリ
 火にでも    | \__ニ  ヾ )   =从  从 ())=
 あたってけや。 |        >/    //// \ヽ\

638呑んべぇさん:2009/03/22(日) 17:13:06
あげ
639呑んべぇさん:2009/03/25(水) 22:36:58
さげ
640呑んべぇさん:2009/03/26(木) 00:38:56
まん
641呑んべぇさん:2009/03/26(木) 14:52:03
じゅう
642呑んべぇさん:2009/03/30(月) 12:10:16
こわい
643呑んべぇさん:2009/03/30(月) 22:00:03
今日も澱引き後の廃棄部分を使って蒸留したよ
これだけ集めてるけど、度数分からんしやや不安なので、
最低辺ウィスキーに瓶辺りコップ1杯、1/5程まぜてる

ところで蒸留廃液だけど、利用方法ないもんかな?
酸性の酒が濃縮されて酸度高いと思うんだ、
これに酢0.5、廃液0.5、水1でピックルを作ることを考えてる
今度ミード澱引きしたらやってみようかな
644呑んべぇさん:2009/03/30(月) 23:25:39
俺は普通に捨ててるよ
645呑んべぇさん:2009/04/19(日) 13:11:00
ところでコッチとの棲み分けどうなってんの?
造るぞ!の立てたスレが消えて立て直したときに乱立したような気がしたが

それはさておき、澱取り酒作った。設備は醸造酒が主なんで鍋蓋でやるだけ
久しぶりにドブロクかもしてんで、粕取りもやる予定

焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206087690/
646呑んべぇさん:2009/05/07(木) 12:57:34
カストリやってみた。ステンレス漉しでゆるい粕1KGを無加水で使用
存外、水分多くて焦げることはなかった。強火沸騰→即弱火で30分、消火して30分
ヨーグルトから乳清作るときに結構出来るから、ヨーグルト程度の硬さならおkだろうよ
2度目に漉しに残ってたやや硬いのを強火でやったら焦げて焼き握りみたいな臭いなったし、
多少は気をつけたほうが良い。澱を蒸留するくらい、ちょっと吹き易い程度だがな
647呑んべぇさん:2009/05/07(木) 20:33:26
>>538の要領で蒸留装置を作ろうと思って材料を探したんだが適当な長さと太さの銅管だけが見付からなかった
そこで圧力鍋の蒸気口から受け皿まで2mくらいのシリコンチューブ一本で代用しようと思っているんだけど何か問題あるだろうか?
648呑んべぇさん:2009/05/12(火) 07:26:45
シリコンチューブで蒸気がちゃんと冷えるかな?
649呑んべぇさん:2009/05/12(火) 12:25:53
保温されちゃいそう
650呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:38:25
>>647
アルミ管じゃダメか?
銅板丸めて作る(錫でなら害にはなるまい)とか
651呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:08:45
>>647
蒸気が冷えずに気体のまま噴出される可能性が高いのでほぼ不可能かと。
銅管(なまし管)はちょっと大きめのホームセンターに行けば売っていると思うけど、どうしても見つからないなら通販で買うしかないと思うよ。
ただし送料なんかを考えるとかなり割高になるのは間違いないけどね。

>>650
銅板を丸めて管を造るのってかなり大変だと思うよ。
ましてやまっすぐの管ではなく、自由に曲げられないといけないわけだし。
652呑んべぇさん:2009/05/13(水) 01:01:02
ある程度の太さなら砂を詰めて曲げられるんだけどねぇ
653呑んべぇさん:2009/05/13(水) 07:44:09
都会じゃその砂さえ無いがな。
公園の砂は犬猫の便所と化している。
654呑んべぇさん:2009/05/13(水) 08:16:52
できるだけ薄く長めのシリコンチューブ使って
チューブ自体を水の入った容器に入れて水冷にすれば大丈夫じゃないか?
不安なら氷水を使って冷やせば多分大丈夫
655呑んべぇさん:2009/05/13(水) 16:46:21
なましじゃない銅管の全体をコンロにでもかけてから常温で放置とかしたらなまし処理にならんかな?
コイル状に曲げる前に中を掃除しないとだけど。
656呑んべぇさん:2009/05/14(木) 00:05:20
どうしてそう無駄に面倒なことをしたがるかねえ。
なまし管なんて特殊なものでも何でもないんだからちゃんと探せば必ず入手できるのに。
657呑んべぇさん:2009/05/14(木) 00:07:42
ググったら一発で出てくるじゃん・・・
658呑んべぇさん:2009/05/14(木) 08:02:01
659呑んべぇさん:2009/05/14(木) 14:13:58
660呑んべぇさん:2009/05/15(金) 00:16:41
ジョイフル本田に行けばなんでも揃う
661呑んべぇさん:2009/05/19(火) 21:45:09
 
662呑んべぇさん:2009/05/24(日) 20:55:54
ウイスキーをコカコーラゼロと割って、コークハイを作ってみた。
意外に美味であった。
663呑んべぇさん:2009/05/27(水) 00:47:38
あれってバーボンのが合うよな
664呑んべぇさん:2009/05/27(水) 16:10:50
冷却器に苦労しているようだね、
理化学機材売ってる店で、蛇管タイプの冷却管買ってくれば良いじゃん。
30cmの物で、14,000円ほどで買えるし、後はフラスコとガラス管やシリコンチューブとゴム栓を用意
すれば良いわけだし、総額5万円もかからなないよ。

ttps://www.co-sansyo.co.jp/SanOutWeb/detail.aspx
665呑んべぇさん:2009/05/31(日) 19:35:17
>>435の方法でラム酒とか作れるかな?
何回も繰り返せばアルコール濃度もかなりあげられそうだけど
666呑んべぇさん:2009/06/01(月) 20:31:35
俺は圧力鍋→シリコンチューブ→大清水空き缶で蒸留してる
空き缶は外側に釣り用の板おもり巻きつけて
氷水入れたボウルに立ててる
効率がどうかはワカランし少量しか蒸留できんが一応使えてる

大清水空き缶を使ったのはなるべく余分な匂いをつけないよう考えたつもり
667呑んべぇさん:2009/06/02(火) 16:03:07
>>652-653
海外の手作りビールサイトや自家蒸留サイト見ると
チラー用の銅管は精製塩を詰めて曲げると書いてあるところが多い
安価でサラサラしてて、使った後は水で洗えば綺麗に溶けて内部に残らないので
砂みたいに使用後の処分に困る事が無いんだとか
668呑んべぇさん:2009/06/02(火) 21:09:56
滑車を支点に置いて曲げるとひしゃげないよ
ホームセンターとかでアルミサッシ用の車輪として売られてる奴でOK
曲げたい銅管と曲率の近い(同じかちょっと滑車側の曲率半径が小さい方がベター)奴を
選んで買ってくると良い
まあ、塩の方が手軽で安いけどねw
669呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:53:58
>>664
なんでガラスなんて非効率なものに何万もかける必要があるのか理解に苦しむ。

>>667
極端に曲げ半径を小さくしなければ砂なんて入れなくても普通に曲がる。
670呑んべぇさん:2009/06/07(日) 03:48:41
>>669
趣味だから効率なんか関係ないんじゃね?
671呑んべぇさん:2009/06/07(日) 18:54:22
>>670
はい?冷却器について語るのに冷却効率を気にしないなんてありえなくないか?
それに冷却効率が良くて加工も楽、さらに価格も安い銅管ではなく、あえて全ての面で劣っているガラス管を使うのって、
普通に考えればナンセンスだと思うし・・・・
つーか、何万も払うくらいなら最初から銅製の蒸留機を買っちゃうのが普通だと思いますw
672呑んべぇさん:2009/06/07(日) 21:17:12
ガラスの比熱が金属に比べて悪いから冷却効率が非効率と言ってるようだが、
あの装置は、冷却水を向流で流して使う物で、効率は良いんだよ。冷却水も単なる水道水や冷水装置にもつなげられるし。
しかも内管が螺旋状になっていて見かけより表面積が大きい。
回収率なんかもシビアに算出する必要がある実験器具で非効率ってw

銅管で手作りの冷却器作っても、冷却水の循環を考えないと効率もへったくれも無いわなww
673呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:00:26
ページの有効期限切れです。トップページに戻って下さい。

所詮はそんなもんw
674呑んべぇさん:2009/06/07(日) 22:02:34
冷却水を循環なんてさせない。
ただ水道水を注ぎ続けるだけで十分に冷える。
それが銅管を使う魅力。
ついでに言うと、銅には蒸留酒の臭みを消す効果があるから昔から使われている。
ガラスにはその効果は無いので使う人が居ない。
これ、常識な。
675呑んべぇさん:2009/06/09(火) 17:02:53
ガラス製アランビックはほとんどの蒸留物と化学反応起こさないし
分解して塩素で完全脱臭洗浄できるのが銅管蒸留器との大きな違いだが
これは酒よりも化学実験かハーブ水蒸留時の利点だな
676呑んべぇさん:2009/06/14(日) 13:38:54
仕事で銅配管とかするけど、円筒形のものを使えば割と簡単に成型できるよ。植木鉢とか使えばある程度の傾斜もつけられる。
コツは急な角度で曲げないこと。作業場を大きく取って、ゆっくりと、ただし力を込めて曲げるといい。
677呑んべぇさん:2009/06/20(土) 18:03:17
蛇管冷却器を作ってみた。
画像は ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm15470.lzh.html (小物(1)内)

  材料
    焼きなまし銅管(内径3mm)             1 m    (350)
    硬質塩化ビニル管(水道管,内径25mm)    20 cm    (125)
    径変更ソケット、内径25mm<->ホース径    2 個    (115×2)
  消耗品
    接着剤 (今回は瞬間接着剤使用)
  工具等
    銅管巻き付け用の棒 (古筆代用)
    穴あけ器具 (今回は手回しドリル使用)

作り方
1. 銅管の中央から銅管を筆に巻きつける。巻きつけ径は水道管に入る位。
  一巻きするまでは巻きつかずに折れやすい。

2. 銅管の端は各10cm 余らせて、直線状に整え、水道管内に収める。
  端が長いほうが 4 の作業はしやすい。
678呑んべぇさん:2009/06/20(土) 18:04:24
3. ソケットに、穴が塩ビ管にぶつからないような位置に、斜めに
  銅管の太さに合わせた穴を開ける。角度は軸方向に対し30から45度くらい。
  角度が寝ているほど銅管は出しやすいが穴はあけにくい。

4. 穴に銅管を通しながらソケットを塩ビ管に取り付ける。最初に通す方の
  ソケットは簡単に穴を通せるが、後に閉めるほうはなかなか通しにく
  いので管端を長めにしておくとやりやすいかも。

5. ソケットとパイプの隙間および穴と銅管の隙間に接着剤を流し込む

6. 接着剤が固まれば完成

総製作時間30分、材料費約700円(工具等を除く)

冷却水は 150cc/min 位に絞っても水道温まで十分冷える。
出てくる廃冷却水は40℃以下なので多分もっと絞れる。
679呑んべぇさん:2009/06/20(土) 19:52:48
>>677
直で行けなかったぞ。
こっちから行けるか?http://toku.xdisc.net/cgi/up/bib.html

680呑んべぇさん:2009/06/20(土) 20:41:51
>679
ファイルをうpしてから気づきました、申し訳ない。
試したところ、直リンでいけるのは ttp://toku.xdisc.net/tuyu.html までのようなので、
そこから「小物(1) 1M」に入って一覧からファイルを選んでください。
681呑んべぇさん:2009/06/20(土) 22:16:28
こういう画像は参考になるな。俺はでっかいの作り中。
完成したら俺もうpする。
682某覚書”管理”人:2009/06/21(日) 05:12:53
>>677
画像と文章パクってHTML化して良い?
ローカルではやっちゃったけど・・・
683呑んべぇさん:2009/06/21(日) 12:05:13
>>682
おkです
684呑んべぇさん:2009/06/24(水) 22:21:15
>>677はどこで買ったんだ?ホームセンターか通販か。
通販なら買ったサイトを教えてほしいんだけど。

あと蒸気を銅管に導くのはどうやる予定?
ケトルか圧力鍋かしらんけど、それと直接繋ぐの?それともシリコンチューブでも買ってある?
685呑んべぇさん:2009/06/26(金) 14:22:40
酒関係の画像アップロダだとここがあるぞ
http://brewer.tank.jp/
686呑んべぇさん:2009/06/27(土) 00:55:24
>>684
材料は全て東急ハンズで入手。

蒸気→銅管には、Silit の圧力鍋の内圧表示ピンの穴にシリコンチューブ(外径
5mm×内径3mm)を通して使用。チューブの片端にたまたまあったリングスリー
ブ(小)を入れたらうまい具合に蓋の穴にはまって気密が保てている様子。
687呑んべぇさん:2009/06/29(月) 23:43:54
>>686
先日池袋ハンズ行ったけど、なまし銅管は売ってなかったので、>>658にあった通販で
購入したけど、他のハンズではなまし銅管あるのかな?

>>658の10Mなんてのを買ったので、まだ作ってはいないけど余るのが目に見える
あまりは何に使おうか…
688呑んべぇさん:2009/06/30(火) 13:08:20
>>687
新宿のハンズにはあるよ。

俺も>>658の10M買ったけど、もちろんあまりまくり。
689呑んべぇさん:2009/06/30(火) 17:20:44
やっぱ通販よりハンズのが安い?
田舎にはないんだけど・・・
690某覚書”管理”人:2009/06/30(火) 19:07:23
>>689
灯油タンク扱ってる店に当たるべし
北国ならホムセンで普通に売ってるはず

高々数百円で買える物、多少高くたって良いじゃないかよ・・・
691呑んべぇさん:2009/06/30(火) 20:19:13
灯油配管してる店の銅管は、外側が樹脂で被覆してる場合もあるけど、
その時はカッターナイフで簡単に剥く事ができるよ。
692呑んべぇさん:2009/06/30(火) 21:55:57
>>690-691
情報ありがとう。あきらめずにまわってみるよ
693呑んべぇさん:2009/07/01(水) 14:40:19
通販の10mよりハンズの1mの方が安いのはまぁ当たり前なんだが、
新宿ハンズのは値段こんな感じ。
1m 10φ 1.0mm径⇒¥1430
1m 6φ 1.0mm径⇒\870

だから、通販でなんとなく使いもしない10m3000円を買った次第。
貧乏性が故、m当たりのコストが安いと考え結局高い方を買ってしまうというアレです。
まー、色んなパターンのものを試作できる余裕は出来ますわな。
694呑んべぇさん:2009/07/02(木) 08:33:09
あまった管をm単位に切ってオクか何かでここの住人に売ったら有難がられるかも。
695呑んべぇさん:2009/07/04(土) 21:12:28
工事業者って余ったのどうしてるんだろうね。
継いで使うのかな?
696687:2009/07/04(土) 23:14:11
初蒸留してみました
圧力鍋→シリコンチューブ→銅管で繋がっています
冷却器はなまし銅管1.0mm*9.5mm*100cm程度に塩を詰めて水筒に巻きつけてコイルを作成
できたコイルをダイソーで売ってた油受けコップに穴を空けてコイルを入れる
シーリングは流体ガスケットを使用する予定でしたが、水漏れが殆ど無いため未使用
作成後塩抜きを行い試運転
こんなにも簡単に蒸留ができるとは思ってもみなかった

蒸留の様子
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re5387.jpg.html
Key:vip
697687:2009/07/04(土) 23:20:08
管余ってますが、需要あります?
あるようでしたら、小分けしますので希望価格と寸法をどうぞ
折り合いつくようでしたらお分けします
残:1.0mm*9.5mm*約900cm

連絡先は需要がありましたら晒します
698呑んべぇさん:2009/07/04(土) 23:54:55
>>695
長さにもよるけど、産廃業者に持っていって売る。
灯油配管するような業者は、大抵は給湯ボイラーとかも扱ってるんで、それも分解して銅製の熱交換器を取り出して一緒に持ってくよ。
699695:2009/07/07(火) 22:42:22
>>698
ありがとう、良いこと聞いた
>>687 には悪いが、「銅パイプ製品」という付加価値を格安で買うよりも
屑銅をボッタクリで譲ってもらう方が安いだろうね
幸い家は日本一の大消費地域なんでそれ系の業者はカーディーラーより多い
(なわけないか・・・)
700呑んべぇさん:2009/07/10(金) 05:57:41
【インド】密造酒で73人死亡、グジャラート州で[07/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247145717/

原因なんだったんだろうな
701呑んべぇさん:2009/07/10(金) 09:24:26
エチルじゃなくてメチルだって聞いたような
702呑んべぇさん:2009/07/11(土) 21:08:48
うい〜
703呑んべぇさん:2009/07/26(日) 01:18:37
普通に醸造&蒸留しただけじゃ人体に害を与えるほどのメチルは作れないから、
なにか混ぜ物をした可能性が高いね。
704呑んべぇさん:2009/07/28(火) 10:31:14
燃料用を使ったのでは?
705695:2009/07/29(水) 07:40:14
>>701>>704
自家醸造系特有のメチル廚だ、いちいち反応しないように
706呑んべぇさん:2009/07/29(水) 08:41:55
>>705
っていうかお前が過剰反応じゃね?
707呑んべぇさん:2009/07/31(金) 02:15:08
>>705
誰に向けての発言か分からんぞ。
708呑んべぇさん:2009/08/03(月) 23:34:28
ラム酒を造ってみんと初蒸留
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou86613.jpg
材料費は全部で1500円ぐらい
画像は試運転時のものなので過熱槽に入ってるのは水
もっと過熱槽をでかくしたいなあ・・・
709呑んべぇさん:2009/08/12(水) 11:09:32
>>708
余計なお世話だったらスマンが、加熱側のペットボトルは色々良くなさそうなので瓶かアルミボトルに変えたほうが良いんでは。
蒸留だから関係ないのかね。でも、コンパクトでよく出来てるな。
710呑んべぇさん:2009/08/17(月) 23:27:41
PETは熱に弱いからね。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:48
なんですとー
712呑んべぇさん:2009/09/09(水) 01:08:50
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou90481.jpg
ぴんぼけで申し訳ないけどこんなん作りました。
原材料 1000円以下
713呑んべぇさん:2009/09/09(水) 01:18:47
塩ビ管リービッヒ冷却器?
お手軽に作れそうでgoodだね
714呑んべぇさん:2009/09/09(水) 23:16:27
銅管使わずにアルミにしたらもっと安かったと後で気づいた。アルミのほうが熱伝導率高いのに。
全長2メートルがだめなところ。
715呑んべぇさん:2009/09/10(木) 08:17:43
銅のほうが熱伝導率は良いよ?
コストパフォーマンスは知らんけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
716呑んべぇさん:2009/09/11(金) 00:14:16
>>715
ひゃー、銅の方が良かったんだ。
結果おーらいということで。

さあ、週末は黒麹で醸した芋汁を蒸留だ!!
717呑んべぇさん:2009/09/15(火) 07:49:40
芋汁蒸留すると、ほんとに臭いね。
割って25くらいにしないと本格的に臭い。
あ、全長2mじゃなくて1mね。訂正。
718呑んべぇさん:2009/09/16(水) 01:18:53
http://www.youtube.com/watch?v=rME3Q8NCWQM&feature=related
凍らせると水分だけが凍る。遠心分離でアルコールを取り出す。
頭いいな。
719呑んべぇさん:2009/09/20(日) 02:04:40
野菜の水切り器買ってくるわ
720呑んべぇさん:2009/09/24(木) 13:58:52
>>718
取り出した氷で、芋焼酎ロックにすれば良いな。
721呑んべぇさん:2009/09/24(木) 19:19:02
>>718
蒸留スレで言うな・・・
722呑んべぇさん:2009/09/28(月) 01:18:16
銅のメリットは熱伝導率の良さだけでなく、蒸留の際に生じる臭みを取り除く効果もあることらしい。
だからウイスキーの蒸留所では銅しか使わない。
723呑んべぇさん:2009/09/28(月) 03:14:16
>>721
冷凍濃縮も蒸留じゃないの?
724呑んべぇさん:2009/09/28(月) 08:10:35
辞書引け
725呑んべぇさん:2009/09/28(月) 10:58:45
>>700
原因はナンじゃないだろw

なんていう冗談をおもいつき書こうと思ったが少々レスが流れているので気が引ける
2ヶ月以上の遅いレスでもレス数30にも満たないので大丈夫とおもいたい
いったい何レスくらいまでなら遅レスと思われずにこのユーモアあふれる冗談を評価してもらえるのか
それを見るべくAGEて書き込みましたよ!
726呑んべぇさん:2009/09/29(火) 02:17:47
今俺はしこたま酔ってるんだけど、それでも笑えないよ!
727呑んべぇさん:2009/09/29(火) 02:53:11
>>725

あの程度だと、ツッコめるのは >>701 のみ >>702以降は全て×
ユーモアあふれる?
インド=ナンって、酒とは全く関係無いし、なにより安易過ぎる・・・
わざわざ解説なんかしだすアンタは本人?
728呑んべぇさん:2009/10/08(木) 11:31:22
蒸留装置に使う銅管が売ってなかった
ステンレス管では駄目ですかね?安いし丈夫だし
教えてくださいです
729呑んべぇさん:2009/10/08(木) 11:48:36
>>728
ここに有るような、銅なまし管はどうだい?
ttp://www.idasyouten.jp/list_d/pipe.html

雪国なら、ホームセンターで簡単に手に入ると思うけど。
つなみに、コレは屋外灯油タンクから室内に引き入れる配管に使われる。
730呑んべぇさん:2009/10/08(木) 14:45:05
>>729すまん、もうレスの隙間にステンレス管を買っちまった

90度の保温ができる電気ポットに水と一升瓶に砂糖水酒入れたの突っ込んで
ステンレス管と瓶の口をアルミ泊と細い針金巻き付けて強引に合体
濡れタオルと洗面器で冷却。管の先はコップでアルコールを集める
予想外にうまくいった。
瓶や電気ポットやアルミ泊は始めから家にあった
細い針金とステンレス管は合わせて600円した
成功かな?
731呑んべぇさん:2009/10/08(木) 18:08:06
>>730
画像うpしてくれるといとうれし
732呑んべぇさん:2009/10/10(土) 01:35:56
画像って誰かまとめてる?
733呑んべぇさん:2009/10/10(土) 03:02:48
>>732
>>677氏の画像と文章はパクってHTML化してる(OKは貰った)
ロダかwikiに手がかりが・・・
734呑んべぇさん:2009/10/17(土) 11:53:39
銅のなまし管は加工性だけでなく蒸留酒の味を良くする効果もあるのでお勧め。
735呑んべぇさん:2009/10/17(土) 15:10:20
>>733
wikiの何処でしょう?
736呑んべぇさん:2009/10/17(土) 15:33:39
>>735
ごめんね、そーゆー人にきて貰いたくないから隠してるんだ。
737呑んべぇさん:2009/10/17(土) 21:07:12
>>736
来て貰いたくないそーゆー人ですが、ジオ見つけたよ。
ごめんね。そーゆー人で。
738呑んべぇさん:2009/10/17(土) 22:47:41
やれやれ、また子供のけんかが始まったよ・・・
739呑んべぇさん:2009/10/18(日) 02:18:49
>>736 が挑発したのが悪いんじゃね。
来てもらいたくないならレスしなければいいじゃん。

740呑んべぇさん:2009/10/18(日) 04:01:13
ま、コンタミは防ぐべきだよ。
雑菌も、○○も。
741呑んべぇさん:2009/10/18(日) 12:30:30
○○とかそーゆーとか煽るなって。荒れるよ。
742呑んべぇさん:2009/10/18(日) 13:13:15
荒れてんのよ
743呑んべぇさん:2009/10/18(日) 13:43:02
>>737
まあ、言い方悪いのは謝っとくけど
特別難しい事してないんだからさ、安易に聞き過ぎ
744呑んべぇさん:2009/10/18(日) 18:00:21
安易に聞きすぎる人がいるのも事実だとは思うが、かといってちょっと聞いたくらいでいちいち食って掛かるのは如何なものかと。
気に入らないならスルーすればいいだけのことですからね。
745735 :2009/10/18(日) 18:25:35
うわ、蒸留2回して、次の仕込みして、ついでに猿酒6L仕込んで、あてのイカ捌いている間にこんなになっているとは!!
>>737 さん、ごめんなさい。あまりに安直に答えを求めすぎました。
また酔っ払って嫌味なレス返してごめんなさい。
wikiまとめ&管理ご苦労様です。大変重宝&感謝しております。
ご気分害されたのであれば、以後気を付けますのでお許しください。
みなさんもこのあたりでこの件は酒の神に免じて勘弁してください。反省します&してますので。
では。
746呑んべぇさん:2009/10/18(日) 20:01:13
>>744
あんたは?
747呑んべぇさん:2009/10/21(水) 00:51:50
キチガイが一匹紛れ込んだせいでスレの雰囲気が台無しだわ
748呑んべぇさん:2009/10/21(水) 03:28:58
蒸留こというなよ。
749呑んべぇさん:2009/10/21(水) 12:43:56
>>747
三日も経ってから騒いでるあんたの事だね
750呑んべぇさん:2009/10/21(水) 23:46:22
>>748
誰が美味いこと言えと(ry
751呑んべぇさん:2009/11/23(月) 22:03:41
保守
752呑んべぇさん:2009/12/02(水) 17:43:21
規制のせいで静かになってるなぁ。せっかく実験してても書き込めないって人たち多そう


携帯からめんどいけど蒸留器をつくったので費用などレポ
・100均で買った円筒形のタッパー(?)
・100均で買った接着剤(エポキシ系だが特に耐熱とか書かれてないやつ)
・なまし銅管(外経6・0 厚み0.8):264円×2m
・シリコヲチューブ(内径6.0 外経8.0):380円×2m


銅管とチューブはプロフレックス・オンラインストアってとこで購入。本州なら送料は800円以下

材料だけで2000円かからなかった(1918円)
753呑んべぇさん:2009/12/02(水) 20:25:01
アマゾンで2480円の圧力鍋買おうとしたら3300にレジ持ってく瞬間上がってたorz
2日たった今日みたら元の値段に戻ってた °・(ノД`)・°・

・梅酒用ビン5号(4L) 798円
・黒砂糖800g 630円
・おいしい水2L 88円
・ドライイースト 208円

小計1724円


機材代5196円(4376円)
溶液材料代926円

黒砂糖800gあれば1L作れるから一度設備を整えてしまえばリーズナブルだな
754呑んべぇさん:2009/12/03(木) 12:45:12
税金飲むのはいやだお
755呑んべぇさん:2009/12/04(金) 23:17:27
みんな、蒸留の時の温度管理どうしてる?
756呑んべぇさん:2009/12/07(月) 01:56:17
適当に音とか上記の出具合を見て調整している。
ちなみに使用しているのは圧力鍋なので焦がさない限りは放置で大丈夫です。
757呑んべぇさん:2009/12/07(月) 09:33:30
蒸留酒って造ってもいいん?

醸造酒はダメだよね? それとも売るのがダメなだけ?

すいません素人でこち亀で両さんが日本酒造ってた位の知識しかなくて
758呑んべぇさん:2009/12/07(月) 09:49:43
>>757
もちろん違法です
759呑んべぇさん:2009/12/07(月) 11:56:15
みんな、海外でやってるんだからwww
日本では違法だよ。
760呑んべぇさん:2009/12/07(月) 13:51:59
えっみんな海外なんだ。
海外で造り日本に持って帰るのはオケ?

売買目的ではなくて、自分で飲む場合
761呑んべぇさん:2009/12/10(木) 14:01:27
>>760
自家蒸留酒造りが合法でかつ輸出が合法の国から、日本へ輸入するのは合法。
外交特権で治外法権がある人じゃないのなら、守るべき法律は現地の法律。
児童ポルノなど国際犯規定があるものは日本の法律も守らなきゃだけど。

ラベルが貼っていなくて封が開いた酒を海外から持ち帰えれるかどうかは微妙。
仮に持ち帰れたとして大量に持ち帰る(輸入する)と関税払わなきゃいけない。

ちなみに、公海上の船は船籍の法律が適応されるから、
外国船籍の船で公海上に出てどうのこうのするというのもありえる。
762呑んべぇさん:2009/12/10(木) 20:29:48
日本に無税で持ち込めるのはボトル3本までだよ。
それ超えると税金がかかる。

いかにも自家製だと関税の前に検疫でチェックされるかも。
763呑んべぇさん:2009/12/11(金) 08:08:41
蒸留酒の自家製は経済的に損だろ
自分の人件費を計算しろよ
764呑んべぇさん:2009/12/11(金) 10:44:17
貧乏人は暇があるし。
765呑んべぇさん:2009/12/11(金) 21:52:17
手間のかからない醸酒ならともかく蒸留酒作る奴はアホ
俺が経済的な酒の作り方を教えてやる

4リットルのペットボトルに砂糖を500gをいれて。ドライイーストをキャップの三杯
発酵が終わったら殿を棄てて砂糖酒を瓶に詰めて湯煎で減菌
ミネラルの問題でドライイーストを沢山使うが早く確実に作れて失敗しない
766呑んべぇさん:2009/12/12(土) 00:59:56
>>765
お前はメチルでも飲んでろ
767呑んべぇさん:2009/12/13(日) 22:51:41
>>765のように、ただ安く酔いたいだけなら安物の焼酎でも飲んでた方が良いだろ
768呑んべぇさん:2009/12/14(月) 01:11:21
>>765
お前ワインスレでも叩かれてたろw
どうでもいいけどageるなクズ

310 :Appellation Nanashi Controlee [↑] :2009/10/12(月) 12:20:55 ID:kwv2VhyT (1/4)
砂糖とイーストと水道水だけでワイン作った
レシピは2リットルの容器に砂糖を240g水を容器の七割くらい。パン用イーストを少し
激しく発酵してから三日から五日後に澱びき。
ホームセンターのペット用品売場の水槽を扱ってるとこにビニールチューブが百円くらいで売ってるので澱びきに使う。これしないと酢のように酸っぱくて飲めない失敗酒になるこれは砂糖酒に置いて超重要
また三日経過後に澱びきして加熱して殺菌して保存性をあげて容器を移す
味は大吟醸。かなり美味い。材料費は26円。
試行錯誤の末に俺が作った最強レシピだ

314 :Appellation Nanashi Controlee [↓] :2009/10/12(月) 22:33:00 ID:yCWAgfWK
それ何て猿酒?

315+2 :Appellation Nanashi Controlee [↓] :2009/10/12(月) 22:51:16 ID:kwv2VhyT (4/4)
猿酒じゃねぇーよ

316 :Appellation Nanashi Controlee [↓] :2009/10/13(火) 02:15:03 ID:gr/12tQz
泣くなよ。耳真っ赤だぞw

317+1 :Appellation Nanashi Controlee [↓] :2009/10/13(火) 04:20:29 ID:o9AFzzaA
黙れ朝鮮猿
769呑んべぇさん:2009/12/14(月) 17:47:26
アメリカで売ってる家庭用蒸留器
http://bit.ly/4HyHLe

誰か使ったことのある人いない?
770呑んべぇさん:2009/12/14(月) 23:24:39
>>769
たけーーーー
自作するわ
771呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:38:15
どうにもシャバシャバの薄い液体になるんだが・・・
100℃になってるのかな
772呑んべぇさん:2009/12/26(土) 11:32:56
>>752
うちもそこで買った
そこの会社はなんでなまし銅管とシリコンチューブの客ばかりなんだろうって思ってるかもねw
773呑んべぇさん:2009/12/30(水) 18:55:25
黒糖焼酎ふうにきび糖と麹(米ドブロクの一部をそのまま使用)で黒糖焼酎っぽくしてみた
味見したらラムっぽかった
甘い感じですうっとしててキレイな味。イイネ!!
774呑んべぇさん:2009/12/31(木) 11:28:03
だれか画像うpして
775呑んべぇさん:2010/01/02(土) 20:35:10
でかい鍋に乗せた圧力鍋-水道用フレキ管-冷水につけたヤカン

沸騰させると碌な事がない

776呑んべぇさん:2010/01/04(月) 21:32:52
>>774
うぷしたら通報されそうでアップできん・・・。
777呑んべぇさん:2010/01/05(火) 00:14:14
ちょっとググればいくらでもヒットするわけだが
778呑んべぇさん:2010/01/05(火) 10:45:50
>>777
なぜか自分だけ見せしめに摘発されたらイヤだもん
779呑んべぇさん:2010/01/06(水) 07:54:28
そこまでビビってるんならこんなスレに書き込むのも止めた方が良いよw
780呑んべぇさん:2010/01/06(水) 13:19:25
781771:2010/01/12(火) 01:41:26
出来た!ついに出来たよ!
苦労して作ったものは感慨深いな〜
うっかりテールまで採集したのはご愛嬌
782呑んべぇさん:2010/01/14(木) 00:06:07
>>781
どこまで取るか迷うよね
最近は「濃いとこだけ」をボトリングしたりしてるよ
そっちは熟成させてみる予定
ローストしたオークチップ入れてみようかな
783呑んべぇさん:2010/01/14(木) 20:09:25
蒸留の終わった後ヤカンの中に残った
廃液?はどうしてる?利用法はあるのかな?
なめたら酸っぱかったので捨ててしまったのだが。
784呑んべぇさん:2010/01/15(金) 01:25:08
>>783
植物の肥料に最適です
785呑んべぇさん:2010/01/16(土) 13:01:00
俺は普通に捨ててるよ
786783:2010/01/17(日) 15:29:14
レスサンクス!

うちは庭ないんだよね。次回はふろにでも入れてみます。

日本酒風呂ってあるもんね?
787呑んべぇさん:2010/01/17(日) 19:06:08
>>786
オリや粕があるから風呂に入れるのはやめとけ
風呂にいれていいのは濁りの無いものにしとけ
詰まって困るし、においや虫の元。
うちは日本酒とかいも焼酎たまに入れるよ、あったまる
788呑んべぇさん:2010/01/29(金) 17:55:08
蒸留用の圧力鍋って
ttp://amazon.jp/dp/B000BY6F0E
これで問題ないでしょうか?

なんかおもりが三ヶ所にあるように見えて、
蒸気が一箇所からでないんじゃないかと不安なんですが。
789呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:08:04
>>788
悪いことは言わないから
6リットルのほうにしときなさい
何度も開けるのめんどくさいぞ
大きいと芋焼酎のイモ蒸かすのにもラクだし
1回で一升取れてラクだよ
790呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:08:56
>>788
それとおもりは1個で間違いないよ
種類的にはOK
791呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:31:55
>>789-790
ありがとうございます、6lの方にします。
これで安心して買えます。
792呑んべぇさん:2010/01/30(土) 22:57:35
6リットルの大きさでも中身は半分以下にしといたほうがいいよ。
半分以上入れると中で沸騰して泡だったりすると、蒸留されないまま吹き出すこともあるから。
793呑んべぇさん:2010/02/01(月) 11:22:13
>788
俺も同じの買ったがやめといた方がいい。
取っ手の根元のとこにある穴が鍋内部が高圧になると内側からの圧力で栓が閉まる仕組み。

つまり80℃くらいでじっくり蒸留しようとする蒸気だだ漏れ
794呑んべぇさん:2010/02/01(月) 14:14:56
>>793
もう買っちゃいました・・・
795呑んべぇさん:2010/02/01(月) 15:32:26
>>791
ドンマイ!意外に知られていないが圧力鍋は料理にも使えるんだぜ。

がんがれ!
796呑んべぇさん:2010/02/01(月) 15:38:32
過去にここで上がってた自作蒸留器の画像を保管しているところってない?
過去ログあさったが全部リンク切れだった。
797呑んべぇさん:2010/02/02(火) 10:34:58
>>794
そもそも圧力鍋が閉じるのって沸騰して内圧でピンを押して閉じるよ(おもりをしないので高圧ではない)
沸点で水蒸気が飛び出そうとするから、その力で閉まる
その力自体が蒸留酒だよ。
圧力鍋蒸留はみんなそうやってるし、自分も同じ
使ってるけど全く問題ないよ
同じような型のを使ってるけどウマーなの出来てるから安心して!!

個人では常圧蒸留が基本だと思う
それに全然コゲたりもしないし、
ハナタレは火が着くしOK
その鍋で大丈夫だよ、安心して
798呑んべぇさん:2010/02/03(水) 00:03:25
>>794
うちも同じのだけど問題無いよ。
シリコンチューブと銅なまし管があって、
圧力鍋のピンのオモリ乗せるとこにチューブがしっかりついて、
なまし管とうまく口径あわせてくっつけられればOKだよ
799呑んべぇさん:2010/02/05(金) 00:16:40
>>797
詳しい説明ありがとうございます。

鍋が届いてからどうやって穴を塞ごうかなぁ、
とそればかり考えていました。

鍋はこのままで問題ないとのことなので、
銅管とチューブを買って、冷却器を作ります。

>>798
フォローありがとうございます。
蒸留器が完成したらまた報告に伺います。
800呑んべぇさん:2010/02/05(金) 05:49:33
ガンガレ
801呑んべぇさん:2010/02/05(金) 22:37:35
そういやもう2年以上蒸留してないなあ。
言い換えれば一番新しい樽でも2年以上は寝かせているわけだけど、小さな樽で2年間熟成させると結構な確率で失敗するわけで・・・。
802呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:35:30
芋焼酎をカメで寝かせてる
醸したり蒸留したり
寝かせたり(一部は瓶に入れて打栓してみた)
なんか楽しいよね
803呑んべぇさん:2010/02/06(土) 13:28:53
いつか桜の木で作った樽や竹筒、瓢箪に入れて寝かせるのが俺の夢
804呑んべぇさん:2010/02/07(日) 23:58:59
竹の構造を考えるとあまり長期間の熟成には向かない気がする。
805呑んべぇさん:2010/02/09(火) 14:38:43
799です。

冷却部完成しました。
例のところでなまし銅管とシリコンチューブを購入、
銅管をビンに巻きつけてコイルを作り、円筒の乾物いれに穴を開けて入れ、
バスコークで隙間をふさぎました。

いま醸し中のウォッシュが完成したら蒸留してみます。

いろいろとアドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。
806呑んべぇさん:2010/02/09(火) 15:11:31
報告気長に待ってます
807呑んべぇさん:2010/02/10(水) 15:26:07
>>805
報告待ってるね!
先ずは水を蒸留して管の内部の掃除を兼ねて試運転しておくことをオススメするよ
最初の頃ちょっと汚れた水が最初出るんで、本番で汚れた酒が出来ちゃうともったいない!
808呑んべぇさん:2010/02/24(水) 15:39:04
こんにちは799です。

初蒸留したのでレポです。

20%の砂糖水をカメリアで醸した1リットルのウォッシュを使いました。

200mlになった辺りで蒸留を止め、飲んでみたところ40度くらいに感じました。
ただ、砂糖水にカメリアという組み合わせのせいか、ビニールのような嫌な臭いがします。

途中冷却部のバスコークでふさいだ部分から水が漏れ出した以外は、
何のトラブルも無くとても簡単でした。

今後は原料や酵母を変えて、いろいろな蒸留酒を作ってみようと思います。

皆さんありがとうございました。
809呑んべぇさん:2010/02/25(木) 00:31:04
蒸留の場合カメリアでも大差ないよ
ビニールのようなイヤなにおいは蒸気の通路に問題あると思う

蒸留したてよりも寝かせたほうがマイルドになるのでそちらにも期待。
圧力鍋蓋にシリコンチューブつけてなまし銅管(グルグルにして深鍋に沈め流しで流水を入れつづける)
銅管に流水がかかってればOK
大掛かりな仕掛けはイラナイよ
810呑んべぇさん:2010/02/25(木) 01:27:29
冷却部のなまし管はグルグルにしなくても流水に当てていれば問題ないよ
811呑んべぇさん:2010/02/25(木) 08:12:20
>>809
蒸気は圧力鍋からシリコンチューブと銅管しか通っていないのですが、
どこで臭いがつくのでしょうか?

なまし銅管を鍋に沈めただけだと、
液化したエタノールが管から出てこないと思うのですが、
なにか工夫されているのでしょうか。
812呑んべぇさん:2010/02/25(木) 23:02:47
>>810
うちは(冷却用に)小寸胴鍋の中にグルグルなまし銅管を入れて、鍋に水をチョロチョロ流しています。
小寸胴鍋は流しに置いて、そのまま水がチョロチョロあふれさせて低温を保てるようにしています

なまし銅管をグルグルにしたのは、コンパクトに鍋に収まっていてもらう為です(火傷、熱交換の際の水の量の調整)
流水を効果的に無駄なく当てるためです
(そもそもなまし銅管使用する意味は自由に曲げられるからだよね?)
>>811
においの件は>>807の方も言ってますが、掃除を兼ねた試運転はされましたか?

>なまし銅管を鍋に沈めただけだと、
>液化したエタノールが管から出てこないと思うのですが、
>なにか工夫されているのでしょうか。

グルグル銅管の↑の入り口には圧力鍋から来たシリコンチューブを差す。
銅管の↓の出口に、アルコールの出口用のシリコンチューブをさす。    ←銅管は水中

出口のチューブからは何の工夫もしなくても滴り落ちるよ(長さが短すぎるとビンにささらない!)
流しの前の床に一升瓶置いてそこにシリコンチューブさしておけば自然とたまる
工夫とか無いし、1回チューブつないでやってみたら何にも考えなくても完了する

バスコークとか水漏れとか、なんか装置装置してますね。
813799:2010/02/26(金) 16:11:01
ためしに水を蒸留してみたところ、同じような臭いが付きました。
どうやらシリコンチューブの臭いのようですね。
最初に500mlほど水を蒸留したのですが、これでは全然足りないようです。

4リットルほど蒸留して、臭いはほぼなくなりましたが、
口に含むとまだ微妙に臭いがあるようなので、
一度キッチンハイターで消臭してみようと思います。

>>812
おっしゃるとおりに銅管を鍋に沈めてやってみました。
トコロテン式に蒸留液が押し出されてきますね。
814呑んべぇさん:2010/02/26(金) 23:18:30
>>813
ハイターとか使うとよけい臭くなっちゃうかも。
水をうまく通すか、何リットルか蒸留すればOKだよ
>4リットルほど蒸留して、臭いはほぼなくなりましたが、
そこまで行けば酒の場合は気にならない程度だと思う。
念のためあと少し蒸留して、あとは使用前に水蒸留しておけば十分だと思うよ
815呑んべぇさん:2010/02/26(金) 23:18:33
シリコンチューブって圧力鍋となまし管を繋ぐほんのちょっと以外は使わない方が良いよ。
816呑んべぇさん:2010/02/26(金) 23:25:16
>>813
>トコロテン式に蒸留液が押し出されてきますね。

うん、上から下にしか流れないかもって思って冷却部分を難しく考えすぎて
蒸留器大変そう・・・って思っちゃったりするけど、案外シンプルなモノで平気だよ!
チュープ内に残ってる分は鍋を開けた後で、もう一度鍋を閉めると閉める圧力で
残留分の液体もブボボって出てくるよ!
でもまあいいとこ出し切って水っぽくなってから「蒸留終了」だから
水で洗っちゃえばいいんだけどね
817799:2010/02/27(土) 22:41:47
シリコンチューブの臭いですが、キッチンハイターではあまり落ちませんでした。
水蒸気を30〜60分ほど通してやると良いようです。

あす二度目の蒸留に挑戦します。
818呑んべぇさん:2010/02/28(日) 01:01:52
それ、本当にシリコンだったの?
819呑んべぇさん:2010/02/28(日) 16:52:41
至近距離で小型のピストルで胸を撃たれた女性が、奇跡的に命を落さずに済んだと、英Telegraghが報じている。
この女性、数年前に豊胸手術を受けており、胸にはシリコンが入っていた。弾丸はシリコンに阻まれて心臓に
達することなく止まっており、この女性は至近距離から撃たれたにも関わらず、軽傷で済んだという。

リディア・カランサさんは、ビバリーヒルズの歯科医で働いている。ある日のこと、勤務中に銃を手にした男が
院内に入って来た。男はそこで働く自分の妻を探しに来たのだ。男は妻を見つけるなり発砲。妻は銃弾に
倒れ死亡した。間近に座っていたカランサさんにも銃を向けると男は発砲した。左胸を撃たれたカランサさんは、
その場に倒れた。病院に担ぎ込まれたカランサさんだったが、幸い銃弾は心臓の手前数ミリのところで
止まっていたのだ。治療にあたった外科医のガバーニ医師は、胸にシリコンがなかったら死んで
いただろうと話している。カランサさんは

「銃を向けられた時は何も考えられませんでした。撃たれた時、胸から血が出ているのが分かりました。
死んだって思いましたね」と語った。

カランサさんには2人の孫の祖母で、3人の子供がいる。豊胸手術を行ったのは、実は近年のことで、
BカップからDカップへサイズアップの手術を受けていた。犯人の男ハイメ・パレデスは現行犯逮捕され、
殺人と傷害の罪で7月に裁判を受ける予定だ。(情報提供:ロケットニュース24)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0228&f=national_0228_018.shtml
画像
http://news.searchina.ne.jp/2010/0228/national_0228_018.jpg

【国際】豊胸シリコンで命拾い!ピストルの弾丸が心臓の手前で止まる−英紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267338161/
820呑んべぇさん:2010/02/28(日) 21:05:57
二度目の蒸留は上手くいきました。
早めに切り上げてかなり濃いアルコールを取ることができました。

蒸留後の残り汁はなんとも言えない独特の臭みがありますね。


>>818
そう言われると私も自信がなくなってきましたw

>>819
シリコンの弾力はすごいですね。
防弾チョッキにつかえそう。

821呑んべぇさん:2010/03/01(月) 01:09:44
>>820
何はともあれ成功オメ!
822呑んべぇさん:2010/03/28(日) 14:39:42
猿酒、ビールを経て蒸留酒に手を出そうと
例の所で銅管とシリコンチューブ購入したが
銅管が臭い臭すぎる
エタノールで洗浄しても臭いし煮沸でもしてみるか
823呑んべぇさん:2010/03/28(日) 15:42:57
水の蒸留を繰り返せば少しマシになるかと
824呑んべぇさん:2010/03/28(日) 19:55:04
水道つないで一週間くらい水通せば?
あと、バーナーであぶりながら酸素とか水素でも通すか
825呑んべぇさん:2010/03/29(月) 11:51:39
ビールホースの洗浄するみたいに、ちっちゃいスポンジ玉入れて水(やお湯)で押し流すのをくり返したり
そのあと水の蒸留をやっとけばキレイなもんだよ
自分はなまし管を水道の口径にピッタリくっつけられるようにパッキン付きの継ぎ手みたいなのをつけて
ぬるま湯を通している。
芋の後に黒糖してもニオイが混ざらなくていいよ
826呑んべぇさん:2010/04/05(月) 23:19:35
保守
827呑んべぇさん:2010/04/23(金) 16:08:48
沸騰するまでは強火でやらないと、
嫌な臭いがつくみたいですね。
828呑んべぇさん:2010/04/24(土) 22:56:27
強火でやったら焦げるぞ
829呑んべぇさん:2010/04/25(日) 02:13:12
低温でじっくり蒸留すると
830呑んべぇさん:2010/04/28(水) 21:55:30
なるべく無色透明の蒸留酒を作りたいけど
そしたらヘッドは捨てなきゃならない
もったいない
ある程度蒸留して液体が透明になったら濁ったヘッドをまた蒸留器の中の醸造酒に混ぜて
再度蒸留するってのでおkかな?
っつーかメーカーが作ってるウイスキー、ブランデー、ラムとかの蒸留酒のヘッドってどうしてるんだろう?
焼酎の場合は初垂として販売してるけどこれら洋酒の場合は捨ててるのかな?
831呑んべぇさん:2010/04/29(木) 11:12:21
>>830
ヘッドが濁るって言う人は機材の汚れとか不純物だよ
うちもホースと管の中を流水スポンジ洗浄しているけど全く濁らない
832呑んべぇさん:2010/04/29(木) 11:32:59
>>830
ウイスキーだと捨てちゃう部分だね。
なんでも揮発性が高くて刺激の強い成分が多く含まれるから味が悪くなるんだとか。
833呑んべぇさん:2010/04/29(木) 18:36:51
>>830
発酵でごく少量出来る、メタノール成分がヘッドの部分に多く含まれるから捨てるが吉
834呑んべぇさん:2010/04/29(木) 21:15:48
とりあえず俺は今は
スーパーに売ってたサトウキビの絞り汁をそのまま乾燥させたやつを
水にとかしてイーストで発酵させてる
水3リットル砂糖600グラムくらいの割合
これをヤカンを使った蒸留器で蒸留するつもり
アルコール40パーセントのラムを作るのなら何ミリリットルぐらいできるかなー?
あと銅の菅じゃなくてシリコンチューブつかってるけどやっぱ銅のほうがいいのかな?
銅の菅だと冷却装置作り難いし・・・
835呑んべぇさん:2010/04/30(金) 07:54:54
>>832
>>833
ハナタレメインでボトリングして売ってるぞ
まあ最初のお匙2杯分くらいは捨ててるけど
でも濁るとか言ってるやつは管のメンテが悪い人だと思う
836呑んべぇさん:2010/04/30(金) 07:56:27
>>834
シリコンとシリコンの間に金属入れろ
熱交換考えろ
なまし銅管なら扱い楽だぞ
837呑んべぇさん:2010/04/30(金) 21:36:01
>でも濁るとか言ってるやつは管のメンテが悪い人だと思う
初めて使ったシリコンチューブだったからかな?
何回か使えば違ってくるのか・・・
838呑んべぇさん:2010/04/30(金) 22:50:40
>>837
水通したり、スポンジ片通すだけでもかわるよ
839呑んべぇさん:2010/05/01(土) 17:27:06
>>835
ウイスキーと焼酎で蒸留の仕方が違うのか、それとも意地汚く焼酎だと高級アルコールの部分まで飲んでしまっているのか・・・
840呑んべぇさん:2010/05/01(土) 17:41:13
>>839
ウイスキーは通常2回蒸留する
要は焼酎をさらに蒸留するイメージ
841呑んべぇさん:2010/05/01(土) 18:08:53
>>840
乙類焼酎はもろみを1度蒸留してお終いなんだっけ?
ウイスキーは2回もしくは3回蒸留するらしいけど、1回目の蒸留でいきなり最初の部分を棄てちゃうそうな。
842呑んべぇさん:2010/05/06(木) 14:41:44
蒸留後の脱色、脱臭はみなさんどうされてますか?
843呑んべぇさん:2010/05/07(金) 01:02:31
焼酎を濾過したらウォッカになっちゃうぞなもし
844842:2010/05/07(金) 12:43:20
>>843
はい、ウォッカに近づけたいです。
845呑んべぇさん:2010/05/24(月) 19:33:01
暖かくなってきて自家醸造には不向きだな。
846呑んべぇさん:2010/05/24(月) 22:54:29
東北はちょうどいいぜ!
847呑んべぇさん:2010/05/28(金) 21:46:49
今くらい気温が高い方が短時間で発酵が完了して蒸留に入れるというメリットもあるよ。
848呑んべぇさん:2010/06/04(金) 17:49:42
醸造は寒いときが良いというのは典型的には日本酒の場合
日本酒は麹の酵素で澱粉を徐々に糖にしていってその糖を逐次酵母がアルコールに変えていく。
暖かいと澱粉のままそれを栄養に出来る細菌が繁殖してしまう
つまり腐るということだ
だから出来るだけ酵母以外の菌が繁殖しないように温度は低い必要が有る
ところが蒸留を前提とした醸造の多くは別工程で既に糖化を終えている
サトウキビを使う場合など最初から糖だ
その後発酵だけの工程に進む
だから温度が高くても酵母が一気に繁殖するので他の菌が繁殖することは出来ない
よって温度が高く酵母の動きが活発な方がアルコール生産の効率が良い
ラム酒などは2、3日で発酵するような温度にしている
24時間というのさえ聞いた事が有るような気がする
849呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:57:13
トウモロコシって最初から糖なん?
メーカーズマークの工場を見学した時は糖化させるプロセスについて説明を受けた記憶があるんだけどなあ。
850呑んべぇさん:2010/06/08(火) 18:12:22
甘味種には糖度が20度近い物があるから
作ろうと思えばそのまま作れると思うけど
最終的に蒸留する事を考えると
豊富なデンプンを糖化しないで作る事に意味があるだろうか
851呑んべぇさん:2010/06/08(火) 23:32:42
少なくとも商業的には全く意味がない。
852呑んべぇさん:2010/06/09(水) 09:43:20
>>849
>トウモロコシって最初から糖なん?
「サ【トウ】キビ」を「【トウ】モロコシ」と読んだんじゃないか?
トウモロコシは麦芽で糖化するが過去においてアメリカで日本人がトウモロコシ麹を開発したことが有るらしい
いろいろな利権からつぶされたようだが
もう一度よみがえらせて日本独自のウイスキーが出来ないものだろうか
853呑んべぇさん:2010/06/09(水) 23:40:43
>>852
それって日本の麹を使って作ったウイスキーの話なか?
854呑んべぇさん:2010/06/10(木) 10:43:39
そうだ
アメリカだからバーボンだが
思い出したがその人が自家醸造家の秘密兵器タカジアの元祖らしい
855呑んべぇさん:2010/06/10(木) 21:47:21
バーボンってのはアメリカで作られるウイスキーの一部にすぎんよ
856呑んべぇさん:2010/06/11(金) 12:07:50
いちいちどうでも良いような細かいことを言うな
今は知らないがあの時代ばバーボンが多いはずだ
857無頼派酒豪 :2010/06/11(金) 12:21:54
ソーダ割りが好きだが
最近は牛乳割りも好きでよく、飲む 
858呑んべぇさん:2010/06/12(土) 18:07:00
>>856
今も昔も麹を使って糖化させた時点でバーボンウイスキーではないんですわ。
なにせバーボンウイスキーの定義の1つに「麦芽による糖化」が含まれてますので、麹を使った時点でバーボンではない他の酒になってしまいます。
859呑んべぇさん:2010/07/13(火) 14:55:28
>>858
だからいちいち細かい事を言うな
それは法律の定義だろうが
そういうことはどうでも良い話だ
そもそもおまえの主張だとその法律が出来るまではバーボンはこの世に存在しないことになるぞ
法律制定以前にバーボンが有ったからこそバーボンに関する法律が作られたという事を忘れるな
860呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:50:43
>>859
細かいこと、しかも完全に間違っていることに拘っているのは君であって俺ではない。
なにせバーボンでない酒をバーボンだと言い張り、バーボンの定義を示したらそんなの関係ないという。

バーボンがあったからバーボンに関する法律が出来たということと、麹を使ったバーボンが存在したとする珍説がどう結びつくのか説明できるのなら説明してみるが言い。
ただし、バーボンの定義が定められたのは日本から麹が持ち込まれるよりも前だったことをお忘れ無く。
861呑んべぇさん:2010/07/22(木) 00:00:17
どうでもいい
862呑んべぇさん:2010/07/22(木) 11:13:33
>>860
>細かいこと、しかも完全に間違っていることに拘っているのは君であって俺ではない。
おれの言っていることのどこが間違いなんだ?
その部分の指摘も出来ないでそう言っているのはお前の頭の中で証拠に基づかない思い込みが生成されているいうこと以外に理由は見合ったら無いな。

>なにせバーボンでない酒をバーボンだと言い張り、バーボンの定義を示したらそんなの関係ないという。
それを否定したのがおれの>>859だった訳だが具体的に反論が出来てないな
それじゃあお前がおれの主張を否定したいという気持ちを持っていることが解るだけだな
自分の悔しさを見せて何になるんだ?
笑われるだけだぞ

>バーボンがあったからバーボンに関する法律が出来たということと、麹を使ったバーボンが存在したとする珍説がどう結びつくのか説明できるのなら説明してみるが言い。
おれがいったいどこで結びつくと書いて有るんだ?
おまえ頭がおかしいんじゃいのか?
それともおかしいのは目か?
お前の幻視に付き合う訳にはいかないな
おれがそう言ったのはおまえがバーボンというのは法律で決まったもの以外には存在しないという主張の間抜けさをバカにするためだということすら解らないらしいな
バカにされて頭に血が上ったか?

>ただし、バーボンの定義が定められたのは日本から麹が持ち込まれるよりも前だったことをお忘れ無く。
それに何の意味が有るんだ?
それではおれの下記の言葉を否定は出来ないだろうが
  ↓
>そもそもおまえの主張だとその法律が出来るまではバーボンはこの世に存在しないことになるぞ
お前が間違ったことを言って得意になっていたというのは否定できない訳だな
863呑んべぇさん:2010/07/22(木) 11:22:48
夏ですなあ
864呑んべぇさん:2010/07/23(金) 00:16:32
>>862
そんなに悔しかった?w

>おれの言っていることのどこが間違いなんだ?

麹を使ったバーボン云々、昔はみんなバーボンだった云々、どちらもちゃんと間違いを指摘してあるのに理解できていない時点で、
その先は読む価値すらないなw
865呑んべぇさん:2010/07/23(金) 03:14:30
>>864
>そんなに悔しかった?w
おまえがな
悔しくてまた出てきたか
>どちらもちゃんと間違いを指摘してあるのに理解できていない時点で、
間違いの理由を言えてないからバカにされているんだぞ
間違いたと思うだけならサルでも出来る
>その先は読む価値すらないなw
目を瞑って逃げるしか出来ないという自覚はあるようだな
866呑んべぇさん:2010/07/23(金) 12:50:56
いい加減にしろよブタども
867呑んべぇさん:2010/07/25(日) 00:09:54
>>865
>間違いの理由を言えてないからバカにされているんだぞ

なるほど、お前の書いたことが嘘だということをちゃんと解説付きで指摘してあるのを理解できていないわけかw

>目を瞑って逃げるしか出来ないという自覚はあるようだな

今のお前がまさにそうだってことに気付きな、みっともないw
868呑んべぇさん:2010/07/25(日) 11:48:19
>>867
>なるほど、お前の書いたことが嘘だということをちゃんと解説付きで指摘してあるのを理解できていないわけかw
その解説のつもりのことが的外れで証拠にならないと言ってやったが悔しさのあまり血が上った頭では理解できなかったということだな
>>目を瞑って逃げるしか出来ないという自覚はあるようだな
>今のお前がまさにそうだってことに気付きな、みっともないw
そうやって今度も逃げる訳だな
理由が言えないから当然だろうな
アホが浅墓な知識で絡むからそういう目に会う
869呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:22:01
>>868

>的外れで証拠にならない

だったらどう的外れなのかハッキリ書いてみたら?w
ほら、ちゃんと書いてごらんよ、生まれながらの負け犬くんwww
870呑んべぇさん:2010/07/26(月) 09:26:07
>>869
>だったらどう的外れなのかハッキリ書いてみたら?w
だったらどこがどう「完全に間違っている」もか何に「拘っている」のか書いてみろ
お前はまるで自分に言っているようだな
バカなりに自分のバカにされるべきところは自覚しているらしい
知恵も無い犬のくせに調子に乗って人間に吠えかかっているから叩かれてそうやってキャンキャン泣きなが逃げるはめになる
871呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:56:13
麹ウイスキーとでも仮称すれば。
両者まるで話がかみあってないぜw
872呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:43:50
>>871
>>870だが
>麹ウイスキーとでも仮称すれば。
その必要は無いだろう
なぜならもし当時において麹の使用が認められる事になっていたとしても別のウイスキーが出来た訳ではない
麹を使ったものがバーボンの新しい規準に追加されることになっただけだろう
穀物の糖化に麹を使おうが麦芽を使おうが出来るニューポットにそう違いは無い
バーボンかそうでないかの決定的な部分はその後にタルで付ける味だ
873呑んべぇさん:2010/07/27(火) 00:57:57
どうでもいいんだよ蛆虫
874呑んべぇさん:2010/07/27(火) 01:45:33
>>873
どうでもいいなら黙ってろゴミ
875呑んべぇさん:2010/07/27(火) 02:45:52
喧嘩はもうやめれって
876呑んべぇさん:2010/07/29(木) 22:02:39
>>870
どう的外れなのかはハッキリ書いてあるじゃん。
と言うか、麹を使ったバーボンなんて今も昔も存在しないのにそれを認めたくない誰かさんが無かったことにしているだけ。
有りもしないものをあると主張し、バーボンの定義から外れている酒をバーボンだと主張する愚かしさ。
君って本当に惨めな生き物だなw
877呑んべぇさん:2010/07/30(金) 00:15:45
いい加減喧嘩やめろってクソゴミ!
878呑んべぇさん:2010/07/30(金) 01:45:11
喧嘩にもならんよw
879呑んべぇさん:2010/07/30(金) 03:03:25
自家蒸留自体が国家国民に対して喧嘩売ってることを自覚したまえ
880呑んべぇさん:2010/07/30(金) 11:14:20
戦費を調達するための税制が戦後も残っていることが問題だろ。
881呑んべぇさん:2010/08/06(金) 13:27:22
人生初の芋焼酎蒸留失敗・・・orz
882呑んべぇさん:2010/08/06(金) 14:12:27
>>876
>どう的外れなのかはハッキリ書いてあるじゃん。
書けてないから言われてるんだろ
書いているというならどれがそれか言ってみろ
それとも気づかない振りしか出来ないのか?
>と言うか、麹を使ったバーボンなんて今も昔も存在しないのにそれを認めたくない誰かさんが無かったことにしているだけ。
>有りもしないものをあると主張し、バーボンの定義から外れている酒をバーボンだと主張する愚かしさ。
バーボンの定義を法律にしか求められなく、また法律は現状に合わせ変わるということの認識も出来ないバカだと自分で言っている訳だな
>君って本当に惨めな生き物だなw
惨め?
浅い知識を披露してバカにされ悔しさで繰り返し出てくるお前の姿を表現するのにピッタリの言葉だということの自覚は有るようだな
883呑んべぇさん:2010/08/08(日) 20:00:16
>>882
あれ?恥さらし君、まだいたのかw

お前の間違いは最初のレスからちゃんと書いてあっただろ。

「麹を使ったバーボンなんて存在しない」

その根拠の1つが法律というだけで、他に一般的に通用している基準があるなら書いてみたら?
それが書けない時点でお前の主張は間違っているってことさ。

それと、本当に麹を使ったバーボンが存在するというなら、それも具体的に書けるはずだが、なぜか一度も言及できていないな。
存在しないものを存在すると言い張ったところで無いものは無いのだから書けるわけ無いかw

つまり、お前が書いているのは終始一貫して「低納の戯言」でしかないってことさw
もっとも、おまえ自身も自分の書いたことが間違っていたことを本当は理解している節はあるなw

>浅い知識を披露してバカにされ悔しさで繰り返し出てくるお前の姿

これw
いくらなんでも自虐が過ぎるだろwww
884呑んべぇさん:2010/08/15(日) 12:55:47
初めてジャガイモで仕込んでみたんだけど、2年ぶりに腐造させちまったよ・・・orz
885呑んべぇさん:2010/08/23(月) 10:03:26
>>884
それを肥料にしてジャガイモ栽培
886呑んべぇさん:2010/08/26(木) 11:11:31
こんにちは。

今海外です。エタノールが手に入らないので、作ることにしました。
飲料用ではなく、育毛剤を作るために使うので、頭皮に有害な物質がなければ、味は特に気にしてなく全然OKです。

砂糖+ミネラルウォーター(水道水にしたら蒸留時に結局蒸留水としてでるからわざわざミネラルウォーター買う必要はないでしょうか?)
+イーストで、ウォッシュを作ろうと思っています。

蒸留器は、ステンレス製圧力鍋
(アルミだとアルコールとアルミが化学反応を起こして有害物質ができるから止めた方がいいと海外サイトにありましたが、本当なんでしょうか?)

+銅管+プラスチックチューブ(耐熱チューブを探さないと駄目でしょうか?)
+プラスチックケース(冷却槽)

で作る計画です。

イーストは、スウェーデンのターボイースト(Turbo Yeast)がアルコールに強いイースト菌らしく、アルコール生産量が15-20%らしいので、
通常のパン用イーストよりも確実なのかな?と思いますが、
パン用イーストで砂糖水を発酵させた場合、あまり発酵してないらしいので、
経験者のご意見を伺いたいです。

また、蒸留中の温度管理はどのようになさっていますか?
育毛剤は50%エタノール+水にハーブなどを漬け込むので、
できるだけ正確なアルコール濃度を知りたいのですが、
漬け込んだ量から蒸留できた量を逆算などして、アルコール濃度を計算するのでしょうか?

よろしくお願いします。
887呑んべぇさん:2010/08/27(金) 11:01:53
板違いだろ、バカ
888呑んべぇさん:2010/08/30(月) 22:40:15
どこだか知らんが、密造でムショ送りになるなよ。
889呑んべぇさん:2010/09/04(土) 10:24:54
>>883
>あれ?恥さらし君、まだいたのかw
悔しくて涙目で喚いているバカが出てきていたか(笑)
>お前の間違いは最初のレスからちゃんと書いてあっただろ。
>「麹を使ったバーボンなんて存在しない」
>その根拠の1つが法律というだけで、他に一般的に通用している基準があるなら書いてみたら?
>それが書けない時点でお前の主張は間違っているってことさ。
「基準」でしか物事が考えられないバカさを笑われていたのも理解できていないようだな
法律以外に他の基準を出せと来たか、それじゃあ言っている事は同じだぞ 
バカにつける薬は無いということだな(笑)
酒の種類など自然発生するものだ
お前のバカな頭では例えばビールは法律や他の基準が明文化されるまではビールと呼ばれてなかったとでもいうのか?
バカにしか出来ない思考だな(笑)
>それと、本当に麹を使ったバーボンが存在するというなら、それも具体的に書けるはずだが、なぜか一度も言及できていないな。
>存在しないものを存在すると言い張ったところで無いものは無いのだから書けるわけ無いかw
アメリカで麹を使ったウイスキーの作成の話はこのスレの人間にとっては基本知識のようなものだ。 ウイスキーなら当時の状況からバーボンになるということだ
それくらいのことも解らず証拠を出せってか? 自分はバカですと言っているようなものだな(笑)
お前にはこのスレのレベルの知識は無いということだ
知りもしないアホが横から口を出すからバカにされて恥をかいているというのがお前の身に起きていることだ
>つまり、お前が書いているのは終始一貫して「低納の戯言」でしかないってことさw
つまりお前は終始一貫して自分の知識の無さを晒していた訳だ 
物を見せてもらわないと理解できませんとな(笑) バカ丸出しだな
>もっとも、おまえ自身も自分の書いたことが間違っていたことを本当は理解している節はあるなw
お前は自分の言っている事が間違っていたとの理解すら出来ないほどのバカのようだな
>>浅い知識を披露してバカにされ悔しさで繰り返し出てくるお前の姿
>これw
>いくらなんでも自虐が過ぎるだろwww
自分の惨めな姿を描写され反論すら出来ず涙目で言い返すのが精一杯か(笑)
はははは
890呑んべぇさん:2010/09/04(土) 10:30:49
読みにくい。
せめて、言いたいことのブロックごとに改行入れてくれ。

読み手・聞き手のことを考えていないと印象づける主張なんて
そう思われた時点で中身は読まれないぞ。

もっとも、その中身も個人攻撃と、出自が知れるようなひどいもんだが。
891呑んべぇさん:2010/09/05(日) 11:14:01
一月掛けて考えても効果的な反論が出来ないことだけはよく分かったね。
892呑んべぇさん:2010/09/05(日) 12:04:10
まだやってんのか。どんだけちっちぇんだよw
893呑んべぇさん:2010/09/05(日) 12:52:06
その小さな話になぜ噛み付きたがるのかねw
894呑んべぇさん:2010/09/05(日) 13:21:23
>>889
暑さのせいで脳ミソまで醸してたのか?
895呑んべぇさん:2010/09/06(月) 00:29:58
ほっといてやれよ。
896呑んべぇさん:2010/09/07(火) 17:37:41
>>890
お前が>>883じゃなければ読む必要は全く無い
>>883なら悔しがってればいい
897呑んべぇさん:2010/09/07(火) 17:42:05
>>891
しばらくぶりに来て見ると>>886が悔しがっていたのでバカにしただけだろうが
898呑んべぇさん:2010/09/07(火) 17:43:53
>>892
そのちっちゃいのはお前だろうが
899呑んべぇさん:2010/09/07(火) 17:45:20
>>894
逃げてないで反論したらいいだろうが
900呑んべぇさん:2010/09/07(火) 17:46:49
>>895
そうだ、バカは黙っていたらいい
尻尾を巻いて黙れ
901呑んべぇさん:2010/09/07(火) 21:19:16
くやしかったん?^^
902呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:46:36
アルコールで頭壊れるって本当なんだね(´・ω・`)
903呑んべぇさん:2010/09/09(木) 15:11:19
>>901
悔しがっているのはお前だ
904呑んべぇさん:2010/09/09(木) 15:13:03
>>902
おまえがな
905呑んべぇさん:2010/09/09(木) 18:17:56
哀れw
906呑んべぇさん:2010/09/10(金) 02:11:22
>>905
おまえがな
907呑んべぇさん:2010/09/11(土) 00:59:58
どーでもいいw
908呑んべぇさん:2010/09/11(土) 12:03:05
>>907
それなら黙れ
909呑んべぇさん:2010/09/11(土) 12:14:08
蒸留酒を飲まれる皆さん、是非、日本酒を飲んでください。
910呑んべぇさん:2010/09/11(土) 22:26:01
イミフ
911呑んべぇさん:2010/09/12(日) 18:34:41
日本酒を蒸留してから飲めという意味だろう
悪くない
ただしアル添以外な
912呑んべぇさん:2010/09/12(日) 23:35:53
無駄に金が掛かる上に酒蔵に失礼だな
913呑んべぇさん:2010/09/13(月) 09:12:29
>>912
だったら酒粕でもいいぞ
安く大量に売ってくれるところはないのか?
914呑んべぇさん:2010/09/13(月) 23:28:16
酒粕も高いよ。
それに粕取り焼酎は結構癖があるから個人的にはお勧めしない。
素直に醸造から自分でやったほうが達成感もあるしね。
915呑んべぇさん:2010/09/14(火) 00:41:37
じゃあ素直に自分で醸造して出来た酒粕で
916呑んべぇさん:2010/09/14(火) 00:55:15
がんばれよ
917ものずき:2010/09/14(火) 22:24:02
みんなどんな蒸留器使ってる?
918呑んべぇさん:2010/09/14(火) 23:04:26
猿の形をしたシェーカー
919呑んべぇさん:2010/09/14(火) 23:16:58
>>917
圧力鍋。
920ものずき:2010/09/15(水) 18:59:24
猿型シェーカーってどんなんだ?w
やっぱ圧力鍋使うのが多いのかな。

冷却器はどんなの使ってる?
921呑んべぇさん:2010/09/17(金) 09:55:30
>>1から読めよ
922呑んべぇさん:2010/09/18(土) 23:59:40
連続蒸留器を自作したら神だな。
923呑んべぇさん:2010/10/02(土) 09:27:44
なんでわざわざ香りや味を殺すんだ

単式蒸留>>>>>連続蒸留
924呑んべぇさん:2010/10/02(土) 17:13:02
蒸留後、加水調整時の白濁を抑える方法って分かります?
かき混ぜながら少量ずつ加えても60度切るあたりから色が付き始めてしまって。
925呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:42:47
>>924
そこまで度数を上げずに蒸留を止めるのがよろしいかと。
926924:2010/10/03(日) 15:07:41
>>925
どうも。
最近始めて調べながらやっているので、根本的な何かを間違っていたらすみません。
アルコールと水の沸点の関係から以下の認識です。

 蒸留時の温度が低い:アルコール度数は高い、味はクリア
 蒸留時の温度が高い:アルコール度数は低い、雑味がある

低い度数になるように蒸留するとなると、加熱は結構高温かと思うのですが。
1回の蒸留では、だいたい70度前後になっています。

市販されているメーカー品も、一度高濃度に蒸留した後で
加水調整してるらしいんですよね。
927ものずき:2010/10/03(日) 23:25:23
濾せばいいんじゃない?
しばらく置いとくと澱みたいのできるよね。
928呑んべぇさん:2010/10/03(日) 23:56:47
ウイスキーはろ過してるものが多かったはず。
ウォッカは100%そう。
でも甲類焼酎とかはどうしてんのかな?
焼酎はろ過しちゃいけないはずだから、なにか他の方法を採用してるんだろうけど知りません。
929924:2010/10/04(月) 02:19:32
あっとすみません。
念のためコーヒーフィルターでろ過してみましたがダメでした。
普段はスコッチ飲んでるので、冷却ろ過(チル・フィルタリング)を
思いついて試してみたけどこちらもNG。

ソースははっきりしないけど、アルコールに溶けている油脂成分が
度数下がることにより表に出てくるような話しがあり、もっと粒子が
細かくて引っかからないのかも。(果皮とか種子を漬けているので)

>>927
一応、度数調整したものをしばらく置いといてみます。

>>928
そういえば、ウォッカは活性炭でろ過してますね。
今度試してみます。ありがとう。
930呑んべぇさん:2010/10/04(月) 11:04:55
清酒なんかも活性炭の功罪みたいな話聞くね。
さっぱりするんだけど、うまみも無くなるだろう…って。
931呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:25:48
ラムできた。
油膜とか小さいゴミみたいなのが浮いてるんだけど、
831の言ってる機材の汚れですか?

コーヒーフィルターでなんとか飲めるようになりませんか?
932呑んべぇさん:2010/10/07(木) 08:22:01
>>931
お腐れだな
933931:2010/10/07(木) 09:24:34
>>932
破棄するしか無いですかね?
934ものずき:2010/10/07(木) 21:25:35
ラムでも油分が出るん?
935931:2010/10/07(木) 22:29:01
コーヒーフィルターで油膜とゴミは取り除きました。
だけど、全くラムの香りがしない。
寝かせたら香りが出てきますかね?

あれ?洋酒の保存て冷蔵?常温?
936呑んべぇさん:2010/10/07(木) 23:37:45
蒸留酒は常温で大丈夫です。
937ものずき:2010/10/08(金) 20:54:27
キビ糖で作ってるけど、風味はあるけど
あまり香りはないなぁ・・・
黒糖で作ると香りはいいのかな?
938呑んべぇさん:2010/10/10(日) 13:46:28
>寝かせたら香りが出てきますかね?
そのまま寝かせても出ない
生オークのタルに入れると出る
バニラを入れてもそれらしくなる
939呑んべぇさん:2010/10/10(日) 16:04:04
瓶にホワイトオークのチップを放り込んでおくだけで香り付けは出来る。
940呑んべぇさん:2010/10/10(日) 16:44:22
入手しやすい杉じゃダメか
941呑んべぇさん:2010/10/10(日) 16:52:01
オークって何かと思ってたらどんぐりの木なのね
そこらへんに生えてんじゃん
942呑んべぇさん:2010/10/10(日) 18:42:08
>>940
針葉樹は香りが強すぎるから難しいよ。
943ものずき:2010/10/12(火) 19:56:18
銘木のカリン(マメ科のやつ)の木っ端入れたらなかなかよかった。
http://4.bp.blogspot.com/_FZWtqCVLlug/TI9npLlqTsI/AAAAAAAADIw/CrG0llEAKYw/s1600/IMG_6537_30.JPG
10日程でこのぐらい色付いた。カリンはいい香りがする。
ワイン樽の木っ端も手に入れたから、今度やってみる。
944931:2010/10/13(水) 17:19:45
ホワイトオークチップって、スモーク(燻製)チップって書いてあるやつでも使えますか?
945呑んべぇさん:2010/10/14(木) 01:44:42
それを焦げない程度に焙ってから使うと意外と良い感じになりますが、
あまり長いこと入れとくと香りがきつくなるので要注意です。
946呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:36:02
意外とラワンみたいな安物木材が長期には良いかも、ね。
947呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:00:21
木なら何でも良いってわけじゃないと思うけどな。
948呑んべぇさん:2010/10/16(土) 09:52:12
>>944
スモークチップだとウイスキーになる
949呑んべぇさん:2010/10/16(土) 13:00:39
ん、中途半端なダークラムになるんじゃね?
950呑んべぇさん:2010/10/17(日) 00:10:56
ウイスキー風にしたければオークチップでしょ
951呑んべぇさん:2010/10/17(日) 00:33:28
でもオークに必然性があるわけじゃない。アメリカが木材産出大国で
オークがいくらでも手に入ったから。まぁ、作りが丈夫になるってのが
理由だろうと思う。
952呑んべぇさん:2010/10/17(日) 23:40:43
>>940 >>942
杉樽熟成の日本酒や焼酎が好きなら、杉でいいと思う。
953呑んべぇさん:2010/10/18(月) 08:13:56
本業の場合10年とか20年とか寝かせるから、
長期入れっぱなしで壊れ辛い事みたいなのもありそうだけど、
今回は香りとか付けだし問題ないかね。
954931:2010/10/18(月) 13:02:06
自作ラムは、市販のホワイトラムと香りがぜんぜん違います。
チップだけでは甘い香りがつかないんですが、
何か混ぜもの入れた方がいいんでしょうか?
たとえばラムエッセンスとか、黒砂糖入れるとか
>>938
バニラは、バニラビーンズのさやとかじゃないですよね。
バニラの木ですよね。
955呑んべぇさん:2010/10/18(月) 14:37:13
樽って自作できないものかね
溶接と大工の組み手で木材を繋ぐことぐらいマスターしたらできるんだろうか・・・
956呑んべぇさん:2010/10/18(月) 15:27:36
日本人なら竹に詰めてみたら
957呑んべぇさん:2010/10/18(月) 16:36:35
>>955
その辺にいる樽職人に弟子入りして10年くらい修行させてもらえば自作できるようになるよ
958呑んべぇさん:2010/10/18(月) 17:46:46
国内だと数人レベルじゃなかったっけ?>ウイスキー樽職人
959呑んべぇさん:2010/10/18(月) 21:11:09
>>954
ラムを何から作ったか知らないが、焦げオークだけじゃなくて
ラムは元々、砂糖廃棄物である廃糖蜜を使って
物凄い焦げて苦い液体を硫酸だかで中和して醗酵液を作ってるから、
香料で態とくさくバニラ臭つけるくらいじゃ再現しにくいよ
改善として、醗酵液にカラメル化した砂糖でも使ってみたらいいと思う

ちなみに野菜(>>831)さんは器具の汚れについて語ってる分けじゃない
分留ってやつ。これで素材の臭気やメチルなども蒸留されるって話だ
高校行ってない俺でも知っているぞ。バーロ
960呑んべぇさん:2010/10/20(水) 23:16:06
>>955
洋樽作りはかなり難しいみたいよ。
961呑んべぇさん:2010/10/20(水) 23:16:56
>>958
いや、意外と居るはず。
樽を販売している業者が数社あるし、サントリーやニッカにも職人はいるので。
962呑んべぇさん:2010/10/21(木) 22:55:48
>>955
樽のあの形そのままに作るのはさすがに無理でしょう。でも以前TVで
ちょこっとだけ観たんですが木材の水漏れを防ぐ為に大工用具のノコギリで
切ってましたね。鋸のギザギザした刃が木を組み合わせたときに気密性を
高めるそうです。恐らく電動ノコだときれいに切れすぎて漏れてしまうの
かなと。
963呑んべぇさん:2010/10/24(日) 10:03:12
>>959
横槍だが、>>831は味じゃなくて濁りを気にしてるんだろ?

あとラム酒作るなら、黒砂糖使わないと無理だぜ
たまに色付けにカラメル色素を使う事もあるけど、その場合も発酵液じゃなく蒸留後に入れないとダメだし
964ものずき:2010/10/25(月) 19:33:15
黒糖ってなんであんなに高いんだろか?
30kgのブロックで買うべきか真剣に悩む・・・
965呑んべぇさん:2010/10/25(月) 19:52:20
砂糖は、10kg単位で買う物だな
賞味期限ないし
966呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:49:25
黒砂糖は雑な管理をしてるとカビるぞ
買い溜めは白砂糖だけにしとけ
967ものずき:2010/10/25(月) 22:51:24
10kgならいいのだが・・・
腐るもんじゃないかもしれんが
蟻にたかられそうで怖いw
968ものずき:2010/10/25(月) 22:53:11
カビるのか・・・
969呑んべぇさん:2010/10/25(月) 23:07:12
黒蜜作っておいといたのが何かおかしいと思ってたがやっぱりあれはカビだったのか…
970呑んべぇさん:2010/10/26(火) 16:43:06
>>965
10kg単位だと安いんですか?
どこから買えばいいんでしょう、業者向けの問屋でしょうか?
971呑んべぇさん:2010/10/26(火) 16:53:49
スズラン印 北海道産 上白糖 30kg(業務用) (大袋) 6,280 円
上白糖 20kg (みつ花ほか) 4,180 円
上白糖 [20kg] 4,767 円

ネットだとどこを見てもスーパーの通常価格より高い

どう考えてもスーパーの特売が一番安い
972呑んべぇさん:2010/10/27(水) 01:33:59
砂糖の流通価格なんてどこも大差無い
973呑んべぇさん:2010/10/27(水) 07:24:48
1kg 98〜138円が安いときの目安
1kg 200円で売ってるところもあるから価格差は2倍もある

どんなに高くても1kg 150円、20kg 3000円は買えない
974ものずき:2010/10/28(木) 23:11:34
上白糖じゃ嬉しくないな・・・
どこか黒糖の安いとこない?
975呑んべぇさん:2010/10/29(金) 14:24:39
>>949
>ん、中途半端なダークラムになるんじゃね?
間違った
スモークチップそのままでなくて焦がす必要が有った
もちろんオークのチップだ
976呑んべぇさん:2010/10/29(金) 23:27:51
糖度20で限界まで醸しきった砂糖酒が甘すぎて飲めないんだが・・・
炭酸封入したやつは最初飲めたけど抜けたらもう無理。

誰か紅茶酒を蒸留した方いません?
977呑んべぇさん:2010/10/30(土) 01:58:00
加水して発酵続ければ?
978呑んべぇさん:2010/10/31(日) 00:21:00
>>976
ビタミン不足で酵母がくたばったんじゃね?
979976:2010/10/31(日) 01:22:57
加水するとせっかくの紅茶の風味が損なわれそうなので廃案にしました。

砂糖オンリーの清酒もどきの報告で甘すぎたとかいう報告もなかったし、イースト入れたときにしゅわしゅわいってました。

wiki情報ですが紅茶自体にもビタミンは含まれてないそうなので単純に度数が酵母の活動限界に達したのだと思います。
980呑んべぇさん:2010/10/31(日) 12:49:57
自分で答えだしてるならわざわざ書き込むなよ、化す
981呑んべぇさん:2010/10/31(日) 16:31:35
>>980
質問したいのは紅茶酒の蒸留した場合について。
982呑んべぇさん:2010/11/01(月) 01:49:05
いませんかね?と聞いてるということは蒸留のしかたではなく、蒸留経験者の有無なんだろうな。
ま、どっちにしても感じ悪いけどw
983呑んべぇさん:2010/11/01(月) 03:16:56
980超えたら一日1レス無いとDAT落ち、20レスまでは1日1レス無いとDAT落ちってのが
4年前からのルール。
984呑んべぇさん:2010/11/01(月) 07:07:04
自分でやってみようというDIY精神が足りない
985呑んべぇさん:2010/11/01(月) 14:55:42
詳しい数字は忘れたけど黒砂糖液を醸しきって○○mlのアルコールが出来たはず→40度くらいでいいかな
とおもって○○mlの2.5倍を蒸留してとり出したらえらく水っぽかった。

蒸留器は圧力鍋と水冷なまし銅管コイルを使用。原因は灯油ストーブだと熱すぎて水分も蒸発しまくってたからだと推測。
火力は弱めで出来れば2回以上蒸留した方がいいみたいね
986呑んべぇさん:2010/11/01(月) 20:12:09
黒砂糖ってミネラルが豊富すぐるだろ
白砂糖と黒砂糖を10:1くらいの割合で混合しても濃すぎるくらい
987985:2010/11/01(月) 20:43:18
ラムを作るつもりでってのを書き忘れてたww
黒砂糖に含まれるショ糖の割合はwikiを見て8割として計算しました
988ものずき:2010/11/01(月) 22:04:50
サトウキビ100%原料砂糖(300\/kgぐらい)を10kgに
水38?でやってる。
7.5?蒸留して約1.8?取れるが
まあまあの濃さになってる。
一応言っとくが、度数は1%未満のはずだw
989ものずき
あれ、リットルが?になってるw