【黒牛】和歌山の酒part2【鉄砲隊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
さあ、語れ
2呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:52:10
>>1
3呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:57:24
前スレ
和歌山の酒について語ろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1106427135/l50
4呑んべぇさん:2007/07/22(日) 02:04:29
取りあえず、前スレで高評価だった和歌山地酒
・黒牛
・雑賀
・鉄砲隊、車坂
・紀美野
・龍神丸、喜楽里、紀ノ酒
5呑んべぇさん:2007/07/22(日) 09:42:56
俺は、紀美野以外全部飲んだことある。
和歌山の酒の評価は俺の中では高い。和歌山酵母最高!!
6呑んべぇさん:2007/07/22(日) 11:01:36
基本資料 和歌山県酒造組合(吉村秀雄商店は加盟していない)
http://www15.ocn.ne.jp/~wa-sake/

株式会社名手酒造店  銘柄 黒牛
http://www.kuroushi.com/
株式会社九重雑賀   銘柄 雑賀
HPなし
株式会社吉村秀雄商店 銘柄 鉄砲隊・車坂
http://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/
平和酒造株式会社   銘柄 紀美野
http://www.heiwashuzou.co.jp/
高垣酒造株式会社   銘柄 龍神丸・喜楽里・紀ノ酒
http://www.kinosake.jp/

最低上は把握しろ。わからんやつは半年ROMれ。
7呑んべぇさん:2007/07/22(日) 12:03:01
和歌山県の日本酒製造業の概況(平成17年)より
http://www.nta.go.jp/category/sake/10/seizou/h19/index.htm
【製成・移出入数量】
企業数   25件
製成     3905キロリットル(製造している量)
課税移出  2862キロリットル(自社ブランドで売っている量)
未納税移入1074キロリットル(他社の酒を詰め替えて売っている量)
未納税移出2284キロリットル(桶売している量)
8呑んべぇさん:2007/07/22(日) 12:03:55
和歌山県の日本酒製造業の概況(平成17年)より
http://www.nta.go.jp/category/sake/10/seizou/h19/index.htm
【販売先】
卸売業者   2277(60.8%)
小売業者    108 (2.9%)
消費者     3745(59.6%)
【販売地域】
和歌山    2233(59.6%)
関西      817(21.8%)
その他の地区695(18.6%)
9呑んべぇさん:2007/07/22(日) 12:04:59
和歌山県の日本酒製造業の概況(平成17年)より
http://www.nta.go.jp/category/sake/10/seizou/h19/index.htm
【販売先】
卸売業者   2277(60.8%)
小売業者    108(2.9%)
消費者     3745(59.6%)
【販売地域】
和歌山    2233(59.6%)
関西      817(21.8%)
その他の地区695(18.6%)
10呑んべぇさん:2007/07/22(日) 12:06:58
和歌山県の日本酒製造業の概況(平成17年)より
http://www.nta.go.jp/category/sake/10/seizou/h19/index.htm
【製造能力・稼働率】
四季蔵 1社 2300キロリットル
三季蔵 1社 550キロリットル
冬季蔵 他全社5236キロリットル
合計製造能力 8086キロリットル
稼働率48.3%

【主要経営分析比率】
総利益率     43.3%
営業利益率     1.5%
税引前純利益率  △3.9%
一般管理販売比率 41.8%
実金融費用比率   6.5%
人件費率     23.1%
付加価値率    36.1%
11呑んべぇさん:2007/07/22(日) 12:15:14
>>1
12呑んべぇさん:2007/07/22(日) 14:15:07
>>6
吉村が加盟していないのは、まだ民事再生法適用中(?)だからか
まあでも若い力によって見事に復活したな
つーかもともと酒以外の原因で潰れたわけで、酒は昔から全国レベル
のいい酒造ってたしな
13呑んべぇさん:2007/07/22(日) 15:36:57
民事再生になるとはみごにされるのか
なんか悲しすぎるぜ
がんばれよ 吉村!!
14野上電鉄:2007/07/22(日) 15:45:43
ヒマな奴だねー。
焼酎ブームで取り残され孤立無援と化した大阪負け組酒屋の
自演会の始まりー始まりー。
15呑んべぇさん:2007/07/22(日) 18:56:39
龍神丸って黒牛より人気あんの?
16呑んべぇさん:2007/07/22(日) 21:31:49
>>14
またお前か
>>15
もやしもんファンの中ではな
17呑んべぇさん:2007/07/22(日) 21:57:30
2大大手、世界一統と中野BCはもっと特定名称酒に力を入れて欲しい
ところ。どっちも技術はあるのに、全国的な知名度がある酒が皆無
だよな
中野はもっとネーミングのセンスを磨いた方がいいね
紀伊国屋文左衛門に兆久に、超超久って(笑)
紀伊国屋文左衛門は結構いい酒だと思うが、コンビニに置いてるような流通しているうちはまだダメだ
18呑んべぇさん:2007/07/23(月) 08:50:46
新・和歌山の酒について語ろう
ってスレも立ってるけど、こちらが正統派part2ってことで盛り上げましょう。
19呑んべぇさん:2007/07/23(月) 09:48:48
全スレの主要な住人
番号 コテハン 登場回数 特徴
1 野上電鉄 26 和歌山酒の事情通。梅酒屋に辛口。
2 梅酒ばばあ 17 紀州弁でうざい宣伝。キャラ設定はサイト通りhttp://uguisu-ya.com/index.html
3 ヤジウマ 11 和歌山酒の事情通。梅酒屋に辛口。老ね香にこだわり。
4 やじうま 11 和歌山酒の事情通。梅酒屋に辛口。片仮名と平かなの違いか?
5 一番弟子澄川 5 地酒界の事情通。限定流通の内情を熟知か?
以下は、泡沫書込
6 ヒラマツ店長 4
7 エスパルス 4
8 缶田屋大将 4
9 シーモア 3
10 太地町民 3
11 河内ワイン 3
12 缶田屋弟子 2
13 めっけもん広場桃商人 2
14 むか新あぜ餅 2
15 名手化学味噌 2
16 立命舘校友会 1
17 修善寺温泉 1
18 野上風紀委員会 1
19 初心者 1
20 ワカヤマン1 1
21 閲覧者 1
22 岩出民 1
23 松風庵和果山 1
24 クジラ漁師 1
25 CR黒牛のソナタ 1
26 男女7人黒牛物語 1
梅酒ばばあが出てくると、野上電鉄とやじうま(ヤジウマ)が荒れる構図です。
梅酒ばばあをスルーできるかどうかで、和歌山の酒板の流れは大きく変わります。
20呑んべぇさん:2007/07/23(月) 09:49:41
野上電鉄さんまだぁ?
21呑んべぇさん:2007/07/23(月) 09:51:08
ヤジウマさんまだぁ?
22呑んべぇさん:2007/07/23(月) 20:31:56
黒牛なんてまずそうだな
23呑んべぇさん:2007/07/23(月) 20:39:21
飲んでから家
24呑んべぇさん:2007/07/24(火) 00:14:44
たしかに最近の黒牛は以前の物とはお世辞にも同じとはいえないよね
残念ながら・・・ それは認めるべきなのでは?
25呑んべぇさん:2007/07/24(火) 00:20:15
黒牛の悪い事書く奴はここから出て行け!!!
二度とくるな このクソ野郎が!!!
どうせねたんでる蔵元の書き込みだろうが!!!
26呑んべぇさん:2007/07/24(火) 05:58:12
>>24
黒牛は確かに毎年出来に微妙な違いがあるけど、H18BYの出来は最高
だよ
27呑んべぇさん:2007/07/24(火) 08:41:36
>>7
未納税移入1074キロリットル(他社の酒を詰め替えて売っている量)
未納税移出2284キロリットル(桶売している量)

こういうのまだあるとは意外だった
桶売りは世界一統と中野BCかな
詰め替えはどこなんだろう?
28水ナス大王:2007/07/24(火) 14:10:27
泉南在住の私もお忘れなく。
29呑んべぇさん:2007/07/24(火) 14:32:50
>>27
前スレの情報だと、
○勝酒造が自社生産ゼロで詰め替え販売ということらしいが
野半の里の酒もそうだろうな
30呑んべぇさん:2007/07/24(火) 16:27:50
今はすたれた黒牛
31呑んべぇさん:2007/07/24(火) 16:56:31
全然廃れていないわけだが
32呑んべぇさん:2007/07/24(火) 17:03:54
【震災】新潟沖地震チャリティーフリマOFF【支援】
九州8/18,19ヤフードーム 東京は代々木公園8/4 東海東北関西計画中
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184656577/
新潟チャリティーフリマオフ反省・議論スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1185193990/
新潟地震のために何かするオフ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1184575918/l100
【新潟】 2chチャリティーコンサート 【募金】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184599254/l50x
まとめサイト(適宜更新中)
http://www36.atwiki.jp/2chvolunteer/
vipperによる新潟県中越沖地震義援クリック募金実施中
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185090223/l100
【中越沖地震】募金とかで支援したらageるスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1184765169/l50
7.16地震☆新潟県特設スレ☆
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1184552376/
☆★☆★☆★VIPPERの、VIPPERによる、VIPPERのためのクリック募金☆★☆★☆★
●7/18より新潟県中越沖地震義援クリック募金も同時開催決定。現在実施中です。
 http://vipclick.sakura.ne.jp/
33呑んべぇさん:2007/07/24(火) 17:55:44
田端は羅生門のモンド頼りをやめて、本当に美味しい地酒作りを目指して欲しいな
そのモンドでの名声のわりに本家日本での評価が微妙過ぎる
まずは、西宮で作るの止めて、和歌山での酒作りに特化する
田端酵母になんか拘らず、もっといい酵母使う
34呑んべぇさん:2007/07/24(火) 18:07:44
名手や雑賀、吉村、平和などは
代を引き継いだものや若手が日本酒を愛し、酒作りに情熱を持ってるのがひしひしわかる
悪いけど、田端さんところはそれを感じないのよね
35シーモア:2007/07/24(火) 19:12:46
持ち上げたり落としたりして一人で大変ですねー、
相手にされない原因

ネタがワンパターンでしつこい。
最新情報 ウラネタまるでなし。
和歌山のこと知らなさすぎ。
基本的に三流酒屋故酒がわかっていない。
頭悪そうおまけに一般常識も欠如してる。
文章にシャレや笑いのセンスがない。
36呑んべぇさん:2007/07/24(火) 20:24:05
都内じゃ〜ね〜
黒牛は、地酒ブーム時代の昔ほど、いまじゃ人気ね〜ぞ
37呑んべぇさん:2007/07/24(火) 21:21:47
>>35
勝手にどこかの酒屋にせんといて
いちユーザーですよん
38呑んべぇさん:2007/07/24(火) 22:33:13
でも何で日本酒で決してメジャーで無い和歌山のスレがダントツで
レス伸びているのかがわからん
39呑んべぇさん:2007/07/24(火) 22:36:45
>>38
答え:ウマイから
40呑んべぇさん:2007/07/24(火) 22:39:24
>>38
町おこし
村おこし
41シーモア:2007/07/24(火) 22:42:41
>>38
リアルに落ちていくのが観れるから。
42呑んべぇさん:2007/07/25(水) 08:34:24
田端はいまいちだね
43呑んべぇさん:2007/07/25(水) 08:34:31
紀美野の純吟、フルーティかつすっきり系
和歌山地酒にありそうで無いタイプで美味しかった
自分の好きな滋賀の松の司に似た感じ
44呑んべぇさん:2007/07/25(水) 08:48:27
期待はずれだった銘柄
羅生門 鳳凰
吉兆兆久

どちらも味醂っぽい独特の臭いで自分にはまったく駄目だった
あれをヒネ香というんだろうか?
45呑んべぇさん:2007/07/25(水) 14:42:22
>>38
新潟の酒が旨いといわれているのを鵜呑みにするタイプ
46呑んべぇさん:2007/07/25(水) 15:40:20
>>45
新潟の酒というと、久保田や越の寒梅や八海山しか知らないタイプ
47呑んべぇさん:2007/07/25(水) 16:14:03
タンレイカラクチ最強
48呑んべぇさん:2007/07/25(水) 17:28:00
>>46
村祐のへんてこりんな甘さを新感覚と喜んでいるタイプ
49呑んべぇさん:2007/07/25(水) 17:55:27
>>48
清泉や〆張鶴を知らないタイプ
50呑んべぇさん:2007/07/25(水) 18:06:37
もう新潟話はやめい
51呑んべぇさん:2007/07/25(水) 18:13:07
前スレ裏ネタまとめ

・田端酒造は西宮で酒を作って、和歌山で瓶詰め。これが地酒と言えるのか?
・吉村は不動産がらみで5年前事実上倒産、民事再生法での再建中
・雑賀は、銀行の貸しはがしに会い、歴史のある土蔵etcをすべて手放し、今は
 何と吉村の敷地内で施設を借りて酒を作っている。
52呑んべぇさん:2007/07/25(水) 20:23:53
48〜は○○タイプ と想像しては喜んでる妄想癖のタイプ
53缶田屋弟子:2007/07/26(木) 01:18:56
ttp://tsuruume.exblog.jp/6163623/
ほうー うまそうな桃ですなー 
清水白桃すか、高級品種ですな、香りが抜群にいいですね。
これ和歌山ではあまり作ってない品種なので貴重ですよ。
なにせ異常に作るの難しいんですよ。
アニキ それ売れない日本酒の後ろへ隠して置いたら
客香りにクラクラーして思わず買いまっせ。
54缶田屋大将:2007/07/26(木) 01:20:07
アータネェ。
55呑んべぇさん:2007/07/27(金) 01:03:28
シーモアさん出てきたねぇ。
缶田屋弟子さん、缶田や大将さん、腹話術乙。
56呑んべぇさん:2007/07/27(金) 01:05:44
>51
乙。
前スレ裏ネタまとめ
 雑賀は、ま○だや、は○がわに可愛がられ。
 長久は、こ○まにくい込み開始。
 吉村は、東京を中心に特約を展開するモノのは○がわにスルーされる。
57呑んべぇさん:2007/07/27(金) 01:07:52
吉村はフルネットつながりで行くんじゃないか?
58呑んべぇさん:2007/07/27(金) 06:01:01
平和も、は◯がわに既にくい込んでいるようだな
http://ameblo.jp/hasegawasaketen/entry-10039674297.html
59呑んべぇさん:2007/07/27(金) 08:18:22
>>57
今、中野さんは“一白水成”を育てるのに忙しいようだ。
http://www.fullnet.co.jp/tashiyu-souron/tashiyu-souron060422.htm
吉村は中野さんに命名してもらった銘柄もないし、
とりあえず純米酒フェスティバルに出展しているだけジャマイカ?
60呑んべぇさん:2007/07/27(金) 08:25:32
>>58
平和は鶴梅シリーズの梅酒とゆずを置いてもらってるみたいだね
これから紀美野を推してもらえるかどうか
61呑んべぇさん:2007/07/27(金) 12:01:10
日本酒の話ばかりになってるが、
本場の美味しい梅酒、鶴梅のゆず、れもん、夏蜜柑、吉村のじゃばら酒などのレベルの高い
リキュール類を産している和歌山は和酒王国として誇れるぞ
まあ芋焼酎は無いけど
62呑んべぇさん:2007/07/27(金) 13:56:47
じゃばら酒、うまい
この季節、ロックでから揚げなんかあてにグイグイ飲むのに最高
でも甘み抑えた別仕立ての方はあんまり売ってないんだよね
63呑んべぇさん:2007/07/27(金) 15:54:11
俺は別仕立て飲んでいるけど、じゃばら酒のレベルは高いと思うよ。
なんか飲んでる最中に、「お!これ飲んだら健康になれる」って
感じがするもんね。体にビンビン来るよ。油物との相性は、<^^>v
64呑んべぇさん:2007/07/27(金) 16:02:42
別仕立て売ってるのは今のところ、○ぎ本だけだよな
近鉄は高めの土産品っぽいやつだけだし
鶴梅のゆずも美味しいけど、じゃばらの方が個人的には好き
65呑んべぇさん:2007/07/27(金) 18:20:49
平和はまさに鶴梅シリーズでブレイク、息を吹き返したね
吉村もじゃばら酒がヒットしてるし、雑賀も梅酒が人気、中野も緑茶梅酒が首都圏で人気

人気の和リキュールを踏み台に、本業の日本酒もブレイクするといいね
66呑んべぇさん:2007/07/27(金) 20:43:35
>>59
一白水成まあまあいけるね。
近くの地酒店に置いてあって今年の
2月に買ったけど、ショートケーキを食べた後の余韻を感じた。
日本酒初心者にはとってもいい感じを覚えたよ。

でも個人的には菊姫や奥播磨のような濃い系が好きなんだけど・・・。
67呑んべぇさん:2007/07/28(土) 09:40:13
>>66
なかなか素敵な表現だね。
敢えて和歌山から選ぶと車坂の純大が近いかも。

菊姫、奥播磨が好きですか濃い目もいけますね。
濃い系は流行らないから新規のおもしろい銘柄は少ないね。
和歌山なら鉄砲隊。

他県を紹介すれば、
愛知の長珍、香川の凱陣、島根の加茂福あたりは味がありながらバランス綺麗。
これで満足できなければ鳥取酒の世界に入門だな。
68呑んべぇさん:2007/07/28(土) 09:47:07
>>64
昨日吉村の直売所に行って聞いてきたぞ。
直売所でもお土産物の2000円のしかないので、
別仕立ては?と聞いたら特約店向けの特別設定の味らしい。
県内では、○ぎ本、そして最近田辺の○ナノと取引開始したそうな。
ほとんど県外だな。http://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/products/liqueur/jyabara-shop.html
日本酒をやる気のない酒屋には特約がおりないらしいぞ(笑)
じゃばら酒別仕立ては、三流酒屋には手に入らんな。
69やじうま:2007/07/28(土) 21:14:21
>>68
腕上げたなあ、自虐ネタおもろいやないか。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:06
田端はほんとに若い人がいないのかセンスがないのか・・・
もう少し勉強したほうがいいのでは?・・・
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:47:30
確かにホームページはダサすぎ・・・
センスのかけらも感じられないね・・・見る気もしないね
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:55
HPの出来の良さで言うと
平和>吉村>中野>名手>尾崎>世界一統>>>>>田端
ってとこか
HPの無い雑賀は問題外だが。
73呑んべぇさん:2007/07/29(日) 22:35:26
確かにショボすぎるね
もう少しマシなものにしないとダメだね
74呑んべぇさん:2007/07/29(日) 23:46:37 0
高垣が抜けてた
平和>吉村>中野>高垣>名手>尾崎>世界一統>>>>>田端

平和のHPは素晴らしい。紀美野以外の酒の情報も載せてくれたら完璧
吉村もいろいろなの企画がいい感じ。宣伝部長の動画もいい味だしてる。
黒牛の名手はHPそのものはしょぼいが、専務ブログがいい。
それに比べて田端は・・・、いいかげんモンドに頼るの止めろよと
75呑んべぇさん:2007/07/30(月) 09:48:29
>>72
いや、田端みたいなHPを作るくらいなら、
いっそ雑賀のように作らない方が清清しい。
76呑んべぇさん:2007/07/30(月) 13:24:49
>>74
イメージ管理できているから平和のHPが素晴らしいんだろ。
紀美野以外の酒“○○パック”とかのせたらイメージ一発で崩壊。
よって完璧は無理。
77呑んべぇさん:2007/07/30(月) 21:15:35
田端のHPってモンド色でてるかなあ?
モンド色さえうまくだせてないような・・・
暗すぎ・・・ あれじゃあ全くやね
あれで外注な訳ないから社内作なのか・・・
どちらにしても75に大賛成だな
78呑んべぇさん:2007/07/30(月) 23:09:14
HPの出来の良さで言うと
平和>吉村>中野>名手>尾崎>世界一統>>雑賀>>田端
79呑んべぇさん:2007/07/30(月) 23:51:31
>>78
雑賀はHP無いぞ?
80呑んべぇさん:2007/07/31(火) 08:19:58
おいは、吉村の方が更新頻度も高くて読みたくなるコンテンツだと思うな。
デザイン性が善し悪しだけでなく、読み物として価値があるかも重要だと思う。

吉村>平和>>中野>>>名手>>世界一統>>>>高垣>尾崎>>>田端>>>>>雑賀

☆☆☆☆☆吉村 更新頻度高く読ませる。
☆☆☆☆☆平和 デザインセンスあり魅せる。
☆☆☆☆  中野 デザインてこ入れコンテンツ多いが、ページから受ける印象がバラバラ。
☆☆☆   名手 素人作りなものの、専務ブログの評価高い。
☆☆☆   世界 デザイン綺麗だが、それだけ。想い伝わらず。
☆☆     高垣 素人作りだが、蔵元自ら酒を伝えたい意欲は感じる。
☆☆     尾崎 更新なく死んだページ。
☆☆     田端 更新なく死んだページで、読めるコンテンツもない。
        雑賀 ページなし論外。


81呑んべぇさん:2007/07/31(火) 08:22:00
>>78
デラワロス
アイロニーきついね。

>>79
ネタがわからんやつやな
82呑んべぇさん:2007/08/01(水) 08:51:41
吉村にはこんな古酒があるのか!
誰か呑んだことのある人感想よろしく。

http://blog.okagesan.net/?eid=664278#comments
http://tawara.seesaa.net/article/46974116.html
83シーモア:2007/08/01(水) 20:34:56
>>82
いやじゃー。
84呑んべぇさん:2007/08/01(水) 21:15:15
>>82
飲みきりでS63BYなんかも出てたみたい
http://syudouraku-kobayasi.cocolog-nifty.com/blog/
85呑んべぇさん:2007/08/02(木) 18:57:55
>>84
それって売れ残りですか?意図した熟成ですか?
美味しかったらどっちでもいいけど。どんなもんだろう。
86呑んべぇさん:2007/08/02(木) 22:59:59
売れ残りでしょう。
87呑んべぇさん:2007/08/02(木) 23:04:41
黒牛って牛の脱脂粉乳をブレンドしてあるって本当ですか?
88呑んべぇさん:2007/08/02(木) 23:43:48
企業秘密です。↑
89シーモア:2007/08/03(金) 03:46:20
ちょっと忙しそうだーな。
昼間書かないと誰でも入れる大学院の集中授業行ってるってばれるぞ。
90やじうま:2007/08/03(金) 03:52:34
スレ主様
8/6まで書き込みは午前9〜12 午後1〜4時でお願いします。
お相手いたしますよーん。
91呑んべぇさん:2007/08/03(金) 07:48:25
>>90
酒屋なら経営破綻寸前だな。
酒屋じゃなくてもそんなに2chに張り付いてたら人格破綻は決定だがな。
92やじうま:2007/08/03(金) 11:32:28
只今お昼前 三流君 平和の次回作は桃山町の桃使ったリキュールかね。
中元の桃が気になるな。
返答昼の1〜4時でお願いします。
93シーモア:2007/08/03(金) 12:05:42
>>82 8/1 AM8.51
>>91 8/3 AM7;48
と朝早々に言って授業に出かける三流であった。
94やじうま:2007/08/03(金) 14:50:17
只今午後3時前、三流より応答なし、
本日登場は帰宅後の6時以降とみる。
その後「おかえり」と入れてみよう。
95呑んべぇさん:2007/08/03(金) 16:16:53
96やじうま:2007/08/03(金) 18:15:58
>>95
授業終わった瞬間あらかじめ用意したの送っとるで。
97やじうま:2007/08/03(金) 18:18:20
>>95
おつかれ。
98呑んべぇさん:2007/08/03(金) 18:49:55
十四代なんかでは、熟成酒なんか聞いたことないし、和歌山でも黒牛でも無さそうだし、
結局熟成酒は意図して造ったんじゃなくて、やっぱり売れ残りというか需要無く未出荷だったものが多い希ガス
99やじうま:2007/08/03(金) 19:55:29
>>98
おかえり
100シーモア:2007/08/04(土) 13:10:30
只今8/4 午後1時 静かです。
本日も夏期集中講座に出かけた模様、
今日の登場は帰りに食事に誘われると仮定し夜の9時以降とみる。
101シーモア:2007/08/04(土) 23:55:48
只今夜の12時、こないな。
>100を見て書くのやめたか。
102呑んべぇさん:2007/08/05(日) 01:18:57
>>101
土曜日だというのに昼も夜も書き込んでる盆暗。
他にやることねーのかカスが。
103シーモア:2007/08/05(日) 01:40:20
>>102
カスだから他にやることないんだよ。
104シーモア:2007/08/05(日) 04:01:50
>>103
にせシーモアできたか、よっ待ってたよ。
105シーモア:2007/08/05(日) 05:34:35
>>104
にせシーモアできたか、よっ待ってたよ。
106呑んべぇさん:2007/08/05(日) 08:21:23
世界一統の看板かかっている居酒屋で、
米の滴、いち辛etc 飲んだが、うーん今イチ
純米酒と思えない程アルコール感強過ぎ
本醸造酒五十五万石にいたっては、白鶴なんかのパック酒の
方がよっぽど旨かった。
看板売りで安泰しているせいか、若い人がいないせいか
昔の悪いイメージの日本酒のまんま。こりゃ全国区にはなれんわ
せっかく連続金賞取るなど技術力あるのにもったいない
107呑んべぇさん:2007/08/05(日) 09:29:06
和歌山の酒の悪口かくな!!
108呑んべぇさん:2007/08/05(日) 11:08:30
世界一統だけのことを、和歌山の酒とひとくくりにするな
109:2007/08/05(日) 11:41:48
と捨てセリフを入れ今日も朝から授業に出かける三流であった。
110シーモア:2007/08/05(日) 11:46:35
>>108
オッ 11時 ワザだしとるな。
どーせ携帯から送ってるだけだろ。
なら会話に持ち込んでやろうかな。
111やじうま:2007/08/05(日) 13:36:36
平和ブログの平井の里のところへ書き込んでる奴怪しくネェ、
古座の方からみて紀北は農業が盛んだと思ってたって、そんな奴いないわ、
和歌山のこと知らなさすぎ、やっぱり例の奴かーーー。
112呑んべぇさん:2007/08/05(日) 16:27:47
すいませ〜ん 天長&祝砲で〜す
みなさんの仲間にいれてくんなまし〜
113野上電鉄:2007/08/05(日) 20:57:47
>>111
堅いな、古座なんて山だらけのど田舎、紀南の僻地からみて
紀北なんて都会にしかみえないわな。
114呑んべぇさん:2007/08/06(月) 12:41:46
島本酒造さんの多喜娘って評価どうですか?自醸してます?
115シーモア:2007/08/06(月) 13:53:04
>>114
昼休み送っとるで、1時〜4時で書いてみいー。
116やじうま:2007/08/06(月) 13:58:58
今日で集中講義終了らしいな、
今のうちにいじっとかないと
明日から又やかましくなるぞ。
117呑んべぇさん:2007/08/06(月) 17:28:41
>>114
見かけねぇから、しらんわ。ここで買って感想ヨロ。
http://www.e-shimaya.com/
118呑んべぇさん:2007/08/06(月) 22:20:47
オレの馬鹿舌では、島本酒造の多喜娘は、黒牛の純米をマイルドにした様なあじ、美味い。
119やじうま:2007/08/06(月) 22:27:13
そろそろうるさくなりそうだな。
120呑んべぇさん:2007/08/06(月) 23:09:34
>>118
関係者乙。そんなに旨いならもうちったぁ話題になるだろ。
あんなに商品に淡麗辛口と銘打っている時点で、
蔵元が自分自身で信念をもった味わいの設定をしていないのがバレバレだろ。
121呑んべぇさん:2007/08/07(火) 08:53:59
フルネット2006年版地酒蔵便覧
休廃業蔵を除く稼働中の蔵1807件のうち、和歌山県は25蔵もあることになってるな。
フルネットも和歌山なんて調査は適当なのか?もしくは酒蔵が嘘の報告をしてるかだな。
『おめでとう=初光酒造』
『帝冠正宗=中尾酒造店』
『通宝=通宝酒造』
『万葉の和歌鶴=平和酒造』
『天長=天長島村酒造』
『世界一統=世界一統』
『羅生門=田端酒造』
『祝砲=祝砲酒造』
『時代盛=前田酒造場』
『黒牛=名手酒造店』
『功乃鷹=山西専太郎商店』
『御代正宗=島本酒造場』
『長久=中野BC』
『金葵=平松本家酒造場』
『紀勢鶴=高垣酒造』
『紀州美人=岸野酒造場』
『早菊=中紀酒類』※集約製造
『此の友=中勝酒造』
『熊野三山=尾崎酒造』
『雑賀=雑賀豊太郎商店』
『日本城=吉村秀雄商店』※非加盟
『金桜=八塚本家酒造場』
『初桜=初桜酒造』
『鶴の瀧=帯庄酒造』
『寿久=野半の里』
122呑んべぇさん:2007/08/07(火) 18:28:09
廃業したところや自醸してないところを除くとかなり減るな
調査いい加減過ぎ
123呑んべぇさん:2007/08/07(火) 19:41:26
色々な焼酎が飲める店教えてまんこ
124呑んべぇさん:2007/08/07(火) 21:46:53
鶴の瀧、旨かったけど、今は、あまり見かけないね。
もう、造ってねえのかな?
125呑んべぇさん:2007/08/07(火) 22:23:48
フルネットって純米酒フェスティバルとかで蔵元や愛飲家に寄生する集金会社じゃない。
126呑んべぇさん:2007/08/07(火) 23:34:20
今宵も、地鳥で、黒牛の様なあじの島本の酒を飲む!自醸してない蔵は何処?
127やじうま:2007/08/07(火) 23:35:37
平和ブログの話しそらそうと必死だな、古座川さん。
128呑んべぇさん:2007/08/08(水) 01:45:33
おい、みんなの力オラに貸してくれ。和歌山の酒蔵の現状を探る。知っている情報で書き換えてくれ。
【自醸蔵】
 『万葉の和歌鶴=平和酒造』
 『世界一統=世界一統』
 『黒牛=名手酒造店』
 『紀勢鶴=高垣酒造』
 『熊野三山=尾崎酒造』
 『雑賀=雑賀豊太郎商店』
 『日本城=吉村秀雄商店』※
 『初桜=初桜酒造』
 『羅生門=田端酒造』
 『長久=中野BC』
【不明】
 『天長=天長島村酒造』
 『祝砲=祝砲酒造』
 『時代盛=前田酒造場』
 『金桜=八塚本家酒造場』
 『紀州美人=岸野酒造場』
 『此の友=中勝酒造』
 『おめでとう=初光酒造』
 『帝冠正宗=中尾酒造店』
 『通宝=通宝酒造』
 『功乃鷹=山西専太郎商店』
 『御代正宗=島本酒造場』
 『金葵=平松本家酒造場』
【瓶詰めだけ】
 『寿久=野半の里』
 『早菊=中紀酒類』※集約製造
【廃業】
 『鶴の瀧=帯庄酒造』
129呑んべぇさん:2007/08/08(水) 08:59:48
住所を書け!
近くなら見に行くぞ
130呑んべぇさん:2007/08/08(水) 14:04:50
>>128
功乃鷹=山西専太郎商店
これは既に廃業

中勝酒造は自醸無しの瓶詰めだけ
131呑んべぇさん:2007/08/09(木) 09:32:51
>>129 >>130 dクス。情報更新。番号は酒造組合のナンバリング。
酒造組合HP http://www15.ocn.ne.jp/~wa-sake/kuramoto/index.html 
【自醸蔵】
  1『世界一統=世界一統』
  4『羅生門=田端酒造』
  6『黒牛=名手酒造店』
  9『長久=中野BC』
11『万葉の和歌鶴=平和酒造』
 15『初桜=初桜酒造』
16『雑賀=雑賀豊太郎商店』
 18『紀勢鶴=高垣酒造』
 22『熊野三山=尾崎酒造』
  *『日本城=吉村秀雄商店』
【不明】
  2『天長=天長島村酒造』
  3『祝砲=祝砲酒造』
  5『時代盛=前田酒造場』
  8『御代正宗=島本酒造場』
 10『通宝=通宝酒造』
 12『帝冠正宗=中尾酒造店』
 13『おめでとう=初光酒造』
 17『金葵=平松本家酒造場』
 19『紀州美人=岸野酒造場』
【瓶詰めだけ】
 14『寿久=野半の里』
 20『早菊=中紀酒類』※集約製造
21『此の友=中勝酒造』
【廃業】
   7『功乃鷹=山西専太郎商店』
『鶴の瀧=帯庄酒造』
  『金桜=八塚本家酒造場』
132呑んべぇさん:2007/08/09(木) 09:56:20
>>131
不明のところが鍵だな。おいは、17年の大阪国税局の資料見てるけど製造11蔵となってるぞ。
現在までに10蔵が自醸かと思われているから以下の蔵は厳しめだな。

○3祝砲は、http://www.shukuhou.co.jp/ 
 に,4000石と強気なこと言ってるからつくってるんジャマイカ?
○2,5天長と時代盛は、同じ杜氏が相互に蔵に入って酒を造りあってると
 聞いたことがあるような気がするが裏とれてる人いますか?
○8 この板では黒牛に似た旨さと怪情報がながれているがどうか?
○10通宝は、自社ドメインのHPがリンク切れしてるけどthe endか?
○13初光は、カップ酒ブームの時にワールドカップが報道されたりしてるがどう?
○17金葵、存続できてるのかあゃしぃ。
○19HP怪しすぎ。
133呑んべぇさん:2007/08/09(木) 23:18:34
和歌山に関係ないけど、2ch以外でB級酒屋なんて用語使ってるのみたのはじめてwww
DQNが店主だと従業員や得意先が気の毒だなwww
http://blog.livedoor.jp/takekuma_daisuke/archives/51204918.html
134呑んべぇさん:2007/08/10(金) 23:09:52
海南市溝ノ口にある
紀ノ司酒造って知っている人いますか?

検索してもにごり酒の鏡石と梅酒しか掛からない謎のメーカーなんですけど
135シーモア:2007/08/11(土) 08:45:43
ネタ切れしとるで。
ただ書きだしゃーいい、
質問系で引っ張りゃいいー、
そう思ってんだろ、古座川さん。
136呑んべぇさん:2007/08/11(土) 21:43:11
中紀酒類の代表者は黒牛の専務だ
137シーモア:2007/08/12(日) 16:05:45
>>136
何を今更オーバーに、あたかも自分が見破ったかの如く。
ブログで公言してるだろ、関連会社の中紀酒類から梅酒だすって。
あほが。
138呑んべぇさん:2007/08/13(月) 17:39:21
初桜酒造は、確か味醂も造っているんジャマイカ?
139野上電鉄:2007/08/13(月) 19:59:08
>>136
平和ブログに古座川出身と書き込んでる奴はう○○だ!
140野上電鉄:2007/08/13(月) 20:12:45
私の愛してやまない和歌山の酒だとよ
ねーよ地酒意識なんか 古座川あたりのど田舎で育った人間に、
長久どこでもあるから飲んでるだけさ、もっと和歌山勉強しろ。
141呑んべぇさん:2007/08/14(火) 04:11:55
奈良は、南都諸白、
大阪は天野酒、富田酒、池田酒、
兵庫県は、丹醸、灘の生諸白。の様に、呼び名がありますが、
和歌山の酒には、どんな呼び名がありますか?
142呑んべぇさん:2007/08/14(火) 08:18:35
>>141
田舎の酒
143呑んべぇさん:2007/08/14(火) 19:10:52
黒牛は昔ハヤリに乗っかったけど今ではあまり人気ないね。
小さな蔵だから少量しかないけど
うんと造ったからと言って売れる酒ではないよ
144封じ梅:2007/08/14(火) 21:28:42
>>140
コメントの最後の部分 応援させていただいてよろしいでしょうか!?
って何なんですかねー。
145野上電鉄:2007/08/15(水) 02:34:58
さぐりを入れてると言うか、
金をかけてでも酒を売りたがってるのかどうかを調べてんだよ。
ハイ ぜひ応援してくださいなんて喜んで言うと思う壺だな、
フフッー単純なやつだぜ、こーゆう純朴なタイプは熱い男を演じながら
テキトーな企画だのアイデアだのもっていってプランナー プ
ロデューサーとして入り込み
宣伝費たかってやろうと奴は画策するわけよ。
146呑んべぇさん:2007/08/15(水) 18:29:39
龍神丸ってこれからグ〜ンと伸びそうですか?
147呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:23:59
>>143
おまいだけの意見を一般の意見として書くな
148呑んべぇさん:2007/08/16(木) 11:59:33
>>146
悪い酒ではないが、社長杜氏のがんばりが生産量を決める。
もやしもんの援護射撃を活かしてどこまでプレミア銘柄の地位を確保するかが問題。
日本酒のプレミア銘柄には実は生産量の少ない蔵は余りない。
生かすも殺すも戦略次第、今はとてもよいポジションにあり次の一手が注目。
149呑んべぇさん:2007/08/16(木) 14:35:45
もやしもんを読んだら、龍神丸を騒ぎたてるより、自分で醸さなきゃ!
150呑んべぇさん:2007/08/16(木) 15:19:34
黒牛は普通の純米酒、特に生原酒が最高に旨い。
ただ惜しいのは純米吟醸の平凡さ。
低温熟成期間が短いのか吟醸香が殆ど無く、純米酒との差があまり感じられない
黒牛の今後の課題は純吟だね
151呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:04:20
和歌山市田中町にある、祝砲酒造の林嘉壽雄(かずお)社長なんかは自分とこは紀州一だと自負してます
152呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:28:34
>>151
田舎の蔵元は、みんなそう勘違いして没落していく。
よその酒を飲んだこともないのに、うちが一番と言い放つ。
おまいも友達だったら教えてやれ。
153呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:39:55
祝砲で全国に通用する酒は今は皆無
そもそも10年も前の金賞受賞を未だにHPのトップで宣伝してるのがそれを
物語っている
154呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:56:09
151さんにお聞きしたい。祝砲の資料館はどうなってますか?近頃行って見たら、ネットの写真の館が、日本料理屋になってるように思いました。
155呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:56:18
和歌山で全国レベルの酒
・黒牛
・雑賀
・鉄砲隊、車坂
・紀美野
・龍神丸、喜楽里

モンドで有名な羅生門は評価2分

156呑んべぇさん:2007/08/16(木) 17:52:24
>>155
おまいの気持ちはわからんでもないが、
紀美野はまだ全国にチャレンジできてないだろ。
今年のPLの中田状態。

157呑んべぇさん:2007/08/16(木) 21:15:23
紀美野はまだ全国的には知られてないが今後伸びて行くだろう
こいつの純吟は和歌山地酒では珍しいメロン系の吟醸香があって、
しかもすっきり切れがいい。
比較的重い酒の多い和歌山の中では個人的には一押し
158呑んべぇさん:2007/08/16(木) 22:58:22
純真無垢大吟醸も
159呑んべぇさん:2007/08/17(金) 10:22:06
>>157
>>158
この板は平和信者がよく釣れますね。
160呑んべぇさん:2007/08/17(金) 11:01:14
平和って紙パックの酒も作ってるよね、大手になりたいのかな?
161呑んべぇさん:2007/08/17(金) 11:58:59
>>160
もともと中堅どころ。安売りパックメインで2000石クラスの規模を維持しているんジャマイカ。
品質やイメージにこだわりが出てきたのは、息子のおかげ。
162呑んべぇさん:2007/08/17(金) 16:15:17
パック酒のことはまったく書いてないね。
都合のいいことばかり美化して。
自分のところの製品なんだからパック酒でも誇りを持てよ。
163封じ梅:2007/08/18(土) 11:56:48
>>162
バックレやがって、古座川の件はまったく書いてないね。
わがのブログじゃ都合のいいことばかり美化して。
自分のところの製品なんだからとは言え 梅酒に5250円はバックレだろ。
164やじうま:2007/08/18(土) 12:21:26
>>159
いやいや、この板は大阪の酒屋が入れ食いです。
165やじうま:2007/08/18(土) 12:41:18
チャッポーン〜
バックレ梅酒 新発売
「ボラクリ町を散歩する」
金の宿酒造との共同作品
720ml たったの5250円!
166封じ梅:2007/08/18(土) 17:25:47
パック酒は安いからゆるす、
バックレ酒は高いのでゆるさん。
167呑んべぇさん:2007/08/18(土) 21:24:44
山廃でオススメは何処ですか
168呑んべぇさん:2007/08/19(日) 12:22:53
羅生門の飲むくらいなら、剣菱で充分な気がする。
169野上電鉄:2007/08/20(月) 00:01:00
平和君見てる?
コレおさえとこか、
気候的には人気産地の宮崎とかに似てるしいいんでない。
有田でもやってるらしくスーパーで和歌山有田産のを見たよ。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=126960
170呑んべぇさん:2007/08/20(月) 10:47:29
鶴梅れもん、今年のはじゃばら酒そっくりの味だな
じゃばら酒をちょっとうすくした感じ
171呑んべぇさん:2007/08/20(月) 23:00:52
>>170
じゃばら酒はちょっと薄めた方が美味しいもんな。
ロックで飲む時も少し水を加えた方がクセが目立たなくなり美味しいぞ。
172呑んべぇさん:2007/08/20(月) 23:24:57
>>171
だから、最後まで味ボケがしなくて旨いんだよ
173呑んべぇさん:2007/08/21(火) 06:21:10
紀美野の純米吟醸、上で絶賛されていたから手に入れ飲んでみたが、
確かに吟醸香はいい感じだが味乗りが足らんな。味に深みが無いというか、旨味不足でなんともぼけた味になってしまっている。
まだまだ全国区にはなれんよ。まあこれからに期待
174呑んべぇさん:2007/08/21(火) 12:59:43
平和酒造ってリキュールに関しては、HP通りのこだわりの逸品という感じだが
日本酒に関してはまだまだイメージ先行気味。
175呑んべぇさん:2007/08/21(火) 14:05:58
冬も温暖な和歌山で寒造りや生モトは無理があるんじゃないか?
176呑んべぇさん:2007/08/21(火) 14:47:06
今は冷蔵室で温度管理が出来るから そんなの関係ねぇ
今日本で一番優良な酒を算出しているのが、和歌山と同じくらい暖かい静岡県だぞ
177呑んべぇさん:2007/08/21(火) 15:14:25
日本で一番優良な酒とは?
178呑んべぇさん:2007/08/21(火) 15:20:16
特定の酒を言ってるんじゃなくて、全般的なレベルの高さを言っているんじゃわい
179呑んべぇさん:2007/08/21(火) 16:45:48
客観的な根拠は?
180呑んべぇさん:2007/08/21(火) 17:36:14
マニアの常識
そんなことも知らんのか
181呑んべぇさん:2007/08/21(火) 18:40:58
磯自慢を筆頭に、初亀、臥龍梅、開運、志太泉、杉錦に喜久酔,etc
確かに無茶苦茶レベル高いな静岡は
和歌山ガンガレ
182呑んべぇさん:2007/08/21(火) 18:53:48
クロウシはオヤジの酒
183呑んべぇさん:2007/08/21(火) 22:28:06
オヤジって行ってもいろいろですな。
嫁は20代前半だけど、黒牛気に入っているみたいだ。
ただ、去年暮れに買った黒牛の絞りたてがものすごく甘い。
冷蔵庫で冷えたの飲んでもかなり甘く感じて量が飲めない。
しかし、黒牛はおいしいお酒ですね。
北海道ではどこでも変えるお酒ではありませんが、常備しています。
184呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:38:12
>>181 は和歌山への愛が感じるので許すが、
静岡酵母マンセーの画一化された味は、もはや個性とは言えない。
和歌山の荒々しさが田舎酒として独自の可能性を見開くとオイは信じるぞ。
185呑んべぇさん:2007/08/22(水) 08:34:33
賛成!同感です。全国レベルだとか世界でどうだとか他処の物差しに頼らず、和歌山の風土が産む、個性的で旨い酒を望む。
186呑んべぇさん:2007/08/22(水) 14:41:59
とか言っても結局、和歌山も和歌山酵母で画一化された味になるわけだが
187呑んべぇさん:2007/08/22(水) 17:05:59
黒牛最近飲んだがかなりレベルおちたな・・・
188呑んべぇさん:2007/08/22(水) 17:42:23
またまたアンチの判で押したようなセリフ
つーか同一人物だろうね
189呑んべぇさん:2007/08/22(水) 19:35:28
和歌山は701号や901号酵母は使わないの?
190呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:21:12
これだけは言える
羅生門の田端酵母はアカン
191やじうま:2007/08/23(木) 00:59:39
自演ブログ笑ろた、
激務がたたって救急車で運ばれたってヨー、
毎日ヒマそーにここ来てるくせに、ピンピンしとるやろ。
コメントが又早い、タイミングずらせよ、普段だ〜れもこないんだから、
自分の作り話に ここぞとばかりにファンの女演じて一気に書き上げとるな。
ハイハイ 人一倍働く店主にあたたかいファンがいることに
しときましょ。
192呑んべぇさん:2007/08/23(木) 08:16:18
188へ
いいかげん自主書き込みはやめてくれ!!
ウザイから!!
193封じ梅:2007/08/23(木) 09:45:29
>>191
めまいかぁ〜 どっちがや!
梅酒の値段見てコッチがめまいしたわ。
194呑んべぇさん:2007/08/23(木) 10:28:18
梅を醸造した、お酒ありますか?
195封じ梅:2007/08/23(木) 14:03:42
毎日コメントお願いしたいね。
196呑んべぇさん:2007/08/23(木) 15:33:27
おまいら、何処のブログの誰の話シテルン?
197呑んべぇさん:2007/08/23(木) 16:00:35
そやしょ、
ここわ、和歌山の酒の話しをしょうらよ
198呑んべぇさん:2007/08/23(木) 19:07:44
黒牛は〜あまり若者受けは無いと思うがな〜w
ちいせー蔵で少量造って、あちこちでは見かけない様にはしているが
探してまで購入したいとは思わないと思うぜ。これから先をみてなさい
199呑んべぇさん:2007/08/23(木) 20:08:22
久保本家を筆頭に、葛城、百楽門、油長、大倉本家、山鶴、五神、春鹿に梅乃宿etc 確かに、無茶苦茶に個性的で元気な蔵が多いな、奈良は!
和歌山もガンガレ
200呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:08:47
黒牛って阪南のエバグリーンで安売りしてるじゃん
201呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:46:11
それってどうよ?
202世紀の八百長裁判 :2007/08/24(金) 09:36:49
横浜都筑事件は、傷害事件なので、「怪我がない」こと、また「犯人はほかにいます」
形にしないと書類を開かないようです。

  http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/10.html
  http://sun.ap.teacup.com/sukiyaki2006/14.html
 は、物理的な制限を示し、起訴状前段事実の不存在を明確にしていますが、
 「被害者がやられた」と記した書証がある限り、横浜地裁は、分厚い書類を
 見ない。
  それが再審です。
  調書の教則本の存在や、「ベルサイユのばら」風の文彩なんて、どうでもいいよ
 といわんばかりの対応が続いています。
203呑んべぇさん:2007/08/24(金) 12:35:26
エバでねえ・・・
確かに最近の黒牛は昔に比べれば味もおちたし・・・
こういう事を書くとすぐに○○が潰しの書き込みを
するんだろうけどね。
でも黒牛さん 焦ったらだめですよ・・・
204呑んべぇさん:2007/08/24(金) 14:10:16
黒牛の無濾過生原酒は昔も今も変わらず旨いぞう
黒牛の課題は純米吟醸のレベルを上げること。
9号酵母使ってるのに、何故あそこまで吟醸香が消えるのかがわからん。
今のレベルなら普通の純米で充分、つーか値段高い癖に差が殆ど無い。
205呑んべぇさん:2007/08/24(金) 15:30:34
週刊ポストの日本酒バカ売れランキング
ベスト5に食い込んでるね。
5位鉄砲隊←こいつは和歌山の酒でーす。 
全国区じゃん
ちなみに1位梵、2位蓬莱泉、3位獺祭、4位天吹
206呑んべぇさん:2007/08/24(金) 20:56:51
鉄砲隊やるな

ちなみに記事抜粋すると
・5位は現在勢いのある人気蔵。入手困難な幻の酒になる可能性も高い
 から、先取りで味わっておくと良いね。
・原酒ブームと力強い味わいで完売状態の続く「鉄砲隊」の純米吟醸
 ロックはもちろん、冷たく冷やしても味の線が細くならないため
 冷酒にも最適
207やじうま:2007/08/24(金) 22:43:27
>>203
そうそう〜 けなしたりもち上げたり、
○○でしょ、ひらがなだとう○○でしょ。
208呑んべぇさん:2007/08/24(金) 22:52:15
>>204
和歌山酵母は9号系だが匂い控えめ
それが、また食中酒にはいいんだよ
匂いが強いと料理のじゃまになる
209呑んべぇさん:2007/08/25(土) 08:26:42
食事のじゃまになるほど強い吟醸香の酒ってあるか?
あの十四代本丸だって充分食中酒になるぞ。
香りを抑えて食中酒を狙ったと言ってる蔵が多いが、吟醸香を出せない言い訳
をしている気がしてならない。
210呑んべぇさん:2007/08/25(土) 12:39:59
黒牛は杜氏さん替わったらしいよ。売れ出した頃は純米でも吟醸香あったし、もっと辛口だったと記憶してる。
今のは吟醸香ないし甘くなったよね。
211呑んべぇさん:2007/08/26(日) 16:34:34
以前の黒牛の杜氏さんは、亡くなったと聞いたような気が・・
212呑んべぇさん:2007/08/26(日) 17:10:24
黒牛は昔のほうが甘かった。
213呑んべぇさん:2007/08/27(月) 08:19:32
>>211
亡くなられました。杜氏の死で酒質が変わるのは黒牛に限らない。
やむを得ないこと。
214呑んべぇさん:2007/08/27(月) 14:16:06
黒牛のラベルに写真に載ってる人か?
今年の出荷分にもあったと思うが、あの人が亡くなったのか?
215呑んべぇさん:2007/08/28(火) 01:09:11
力の入った酒の話もいいが、普通酒て旨いやつ、オススメを教えて下さい。
216呑んべぇさん:2007/08/28(火) 10:51:17
九平治や磯自慢、鳳凰美田などの一流の酒を飲むと
和歌山の酒もまだまだだなあと思ふ今日この頃
217呑んべぇさん:2007/08/28(火) 11:33:31
そんなフルーティな酒ばっかり飲んでると確かに和歌山地酒は物足らんかも試練な
218呑んべぇさん:2007/08/28(火) 16:38:41
>>215
普通酒なら正直、白鶴や松竹梅のパック酒の上選クラスが一番旨い。
たまにパック酒飲むと、本来の酒らしくて旨いもんよ
219呑んべぇさん:2007/08/28(火) 18:43:23
黒牛って人が言うほど美味しくは無かったです 正直。
しょせん地酒ブーム時代についでに乗っかっただけの酒なのかな。。。
日本人は宣伝に弱いからね〜
220呑んべぇさん:2007/08/28(火) 18:58:14
またお前か
221呑んべぇさん:2007/08/28(火) 20:47:28
↑出た〜 黒牛関係者〜 いいかげんにしろよ!!
○○くん 
222呑んべぇさん:2007/08/28(火) 22:10:32
またお前か
223野上電鉄:2007/08/29(水) 00:13:33
話題の焼酎桐野を手に入れる手法が見つからずいらだったのか
缶田屋さんとこへいやがらせのジャブ入れとるな、某転売屋が。
いきなり書き込んでおいて
何度もお伺いしているものですが〜って常連のフリするの得意だな。

http://tsuruume.exblog.jp/6351272/
224封じ梅:2007/08/29(水) 00:27:50
一人で3杯飲ませろって、さすが大阪一ずうずうしい○え○だな。
225缶田屋弟子:2007/08/29(水) 00:31:11
絞めましょか?
226やじうま:2007/08/29(水) 00:36:00
お弟子さん、ここんとこ調子乗りすぎてるんで、
ちょっと絞めたって。
227呑んべぇさん:2007/08/29(水) 02:30:17
>>214
もう一代前の杜氏だと思われ。亡くなる前に交通事故に遭われ長期休暇しとったそうですな。

わし純米しか呑まんが、長久の大樽(パック)なんかコストパフォに優れているのではないかな。
228呑んべぇさん:2007/08/29(水) 08:06:28
しかしこのスレID表示されんからわからんが、
ほんの2−3人の自作自演だったら凄いな、というかそんな希ガス
・・・自分もそうだから
229呑んべぇさん:2007/08/29(水) 09:00:24
2-3人じゃ、ここまで盛り上がらないだろう。
おいの予想では、少なくとも10人以上はいると思うが、
何故に和歌山の酒かがわからん。
230呑んべぇさん:2007/08/29(水) 11:05:56
コテの書き込みに限って言えば、全て1人のキチガイの自作自演だけどね。
231呑んべぇさん:2007/08/29(水) 16:54:41
まあ223〜226のような連続即レスは自演もろバレだよな
232封じ梅:2007/08/29(水) 19:17:25
まな板の上で魚が暴れてますなあー。
何か知られるとまずいことでもあるんでないの。
233呑んべぇさん:2007/08/29(水) 20:49:52
またお前か
234封じ梅:2007/08/29(水) 23:18:30
↑気にせずいつものくだらない話し進めろや、
こっちはこっちで盛り上がるから。
235呑んべぇさん:2007/08/30(木) 08:54:37
またお前か
236呑んべぇさん:2007/08/31(金) 08:36:45
和歌山のうめ酒売れてるみたいだね
とくにば○○のうめ酒
どこでも見かけるよ
237呑んべぇさん:2007/08/31(金) 19:42:26
>黒牛って人が言うほど美味しくは無かったです 正直。
>しょせん地酒ブーム時代についでに乗っかっただけの酒なのかな。。。
>日本人は宣伝に弱いからね〜

               だってさ〜
238野上電鉄:2007/08/31(金) 20:29:30
某酒屋が裏で転売屋やってるって話はさておいて、
平和君、ブログ見たけど秋津の方でピオーネとかの
ぶどう狩できる所があるらしいけど、そこかね。
239呑んべぇさん:2007/09/03(月) 22:00:57
平和さんの紀州梅古酒3年以上5年未満っておいしいですか?
これ一年置いていたら4年以上6年未満になりますか?
240呑んべぇさん:2007/09/04(火) 07:13:56
桜井常務がヲタなのか?
241呑んべぇさん:2007/09/04(火) 09:28:30
黒牛の悪い噂を書き込んだ者の頭上には
死兆星が輝くであろう

○○○より
242呑んべぇさん:2007/09/04(火) 15:03:32
黒牛まずい
243呑んべぇさん:2007/09/04(火) 16:18:41
↑お前はもう死んでいる
244呑んべぇさん:2007/09/04(火) 16:19:40
黒牛もな・・・
245呑んべぇさん:2007/09/04(火) 17:01:26
中取り純米吟醸 無濾過生原酒
こいつを飲まんうちに黒牛を語るな
246呑んべぇさん:2007/09/04(火) 19:53:18
>>239
友達以上恋人未満になります
247呑んべぇさん:2007/09/04(火) 20:25:51
黒牛談義に参戦するが、最近居酒屋などで普通の純米黒牛を
冷酒で出して来る所多いがあれは完璧な間違い
純米黒牛の持ち味である旨味、酸味を味わうには
常温〜ぬる嫻で無ければ絶対に駄目だぞ
248呑んべぇさん:2007/09/05(水) 09:14:10
ここは和歌山の酒について書き込むところであって
黒牛の宣伝の場ではないはずです。
ほんといいかげん自主書き込みはやめてくれませんか?
正直必死すぎて涙でます
249呑んべぇさん:2007/09/05(水) 09:25:43
黒牛も和歌山の酒だろ
なんで、書き込んじゃいけないよ
いいこと、わるいことなんでも書き込みゃいいだろ
250呑んべぇさん:2007/09/05(水) 13:16:27
↑書き込んじゃいけないということではないのでは・・・?
そうやってすぐに反応するところが疑われるのではないですか?
251247:2007/09/05(水) 13:56:12
宣伝宣伝って、自分はただのいち黒牛ファンだ。黒牛ファンが黒牛のこと語るだけでそういう解釈するのか?
そう解釈するやつこそ、なんか黒牛と敵対する関係者だと思ってしまうぞ
252呑んべぇさん:2007/09/05(水) 16:57:46
あの〜 上の方
あまりそういう風に反応するからダメなのでは?
まわりからみるとあなたが逆に黒牛さんの関係者だと
思われてしまいますよ。
253呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:52:20
あんたもだよ
254呑んべぇさん:2007/09/05(水) 18:52:28
クロ牛って、なんか〜ウン子臭そう〜
255呑んべぇさん:2007/09/05(水) 18:52:46
ただ
>>247
の内容は正しい。何でも冷酒にすればいいと思ってるレベルの低い居酒屋や割烹多過ぎ
つーか、それを喜んでいる客のレベルも低いわけだが
256呑んべぇさん:2007/09/05(水) 20:39:18
関空のゲートタワーホテルの二十何階かにある日本料理屋
景色がいいと誘われて行ったんだけど、確かに見晴らしや
高級感はいい。料理もまずまず。そして、ビールの後日本酒を頼もう
としてメニューを見ると冷酒としか書いておらずに、銘柄の記載はない。店員を呼んで何を置いてるか聞くと、「大関でございます。」
「えっ、それ以外は?」「あいにくうちでは大関しか置いてございません」

この時点で、この日本料理店、最低評価。
ホテルのしかも日本料理店で、あまりにもこれは情けなくないかい?
というより、日本酒の置かれた現状がこうなのか?
257呑んべぇさん:2007/09/05(水) 21:05:12
そうだよな。
国際空港のホテルだぜ。日本の玄関なんだから
せめて、何種類か日本酒置いとけよな。
料理に手間かけてるところは、最近、日本酒それも燗に目覚めてるぜ
そこの店に客をもてなす気持ちがあるかないかだな

ビールは冷やして出せば、味なんてOK
焼酎は保存の手間が要らないから、
梅酒は、甘すぎて料理にあわない

こんなんだけ置いている店は、凸だ!!


258呑んべぇさん:2007/09/05(水) 21:17:09
つーか、磯自慢だけしか置いていないとしても文句は無いが、
大関って・・
259呑んべぇさん:2007/09/05(水) 22:03:38
>>258
関空なんだから、例話は磯自慢より黒牛がええやろ
260呑んべぇさん:2007/09/06(木) 08:19:50
世界一統とか、長久とかの看板かかってる居酒屋って
その銘柄しか置いてないこと多いよね
あれって看板出す代わりに仕入れ値安くしてもらってるのかな?
いろんな地酒飲みたい自分はそういう看板かかってる店には行かんことにしてるけど
261呑んべぇさん:2007/09/06(木) 12:26:04
協賛だろ。
まあ看板代補助してもらったかわりに必死に勧めなきゃならないだろうね。
262呑んべぇさん:2007/09/06(木) 14:42:58
長久の看板あるけど、久保田百寿の燗が基本の店知ってるから、
必ずしも強制ということでは無いんだろう
263アドビ社:2007/09/07(金) 00:11:44
某梅酒専門サイトに平和の見慣れぬ梅酒が、
よく見るとラベル自作みたい、あるね そーゆうパターン、
それ筆まめですか筆王ですか。
264ジャストシステム:2007/09/07(金) 00:31:43
そこまでいかないなー
素材もフォントも売ってるからね、
ラベルマイティーで十分だ。
265呑んべぇさん:2007/09/07(金) 00:35:55
自演うざい
266アドビ社:2007/09/07(金) 01:04:06
PBで出してる梅酒のデザイン見る限り、
そこ手書きのデッサンもできないイラストレーターも使いこなせない
奴らの集まりでしょ。
267ジャストシステム:2007/09/07(金) 01:13:20
そのわりに デザイン料 プロデュース料 コーピーライター料
思いっきり高いよ。
268呑んべぇさん:2007/09/07(金) 01:18:57
両社に通報しときました。
269呑んべぇさん:2007/09/10(月) 03:57:17
通報乙
270呑んべぇさん:2007/09/10(月) 08:18:29
どこに通報するのですか?
271呑んべぇさん:2007/09/10(月) 15:57:10
ようするに黒牛は、いう程うまくない!ということで終わりましょう。
地酒ブームにのっかっただけの酒でした。
272呑んべぇさん:2007/09/10(月) 17:08:42
僕も黒牛の純米飲んだけど、不味くは無いけど
決して美味しいとは思わんかった。 次回購入は考えておりません。
273呑んべぇさん:2007/09/10(月) 17:25:56
271=272

みえみえ自演
274呑んべぇさん:2007/09/10(月) 17:56:44
まあまあ、嗜好品や好き嫌いはあるけど、
悪口よりも和歌山県人みんなで和歌山の酒を
盛り上げへんかい。
和歌山の景気はどん底やけど、ぱっと行きましょうや
足の引っ張り合いはみにくいで。
わしゃ好きやで黒牛!!
275呑んべぇさん:2007/09/10(月) 18:03:31
>>273 自演探しに今日も清が出るwww
276呑んべぇさん:2007/09/10(月) 18:04:43
和歌山は全国唯一の盗撮天国だ!!
277呑んべぇさん:2007/09/10(月) 18:20:33
http://ameblo.jp/hasegawasaketen/entry-10046214515.html
ついに鉄砲隊、はせがわにも取り入ったか
さりげなく紀美野の名前もあるな
278呑んべぇさん:2007/09/10(月) 20:40:36
日本城の普通の純米酒、吟醸香が結構してびっくりした
吉村やるな
279呑んべぇさん:2007/09/11(火) 08:02:54
日本城は古くさい味を造らせたらなかなかやるよ。
YK35みたいな懐かしいのが好きな人にはお勧め。
280呑んべぇさん:2007/09/11(火) 14:35:05
名手、吉村、雑賀、高垣、平和、中野
和歌山の酒造会社はこれだけで充分
他はまったくいらん、消えてもよい
281呑んべぇさん:2007/09/11(火) 15:17:30
>>277
はせ○わは、200蔵呼びたいと言ってたからな。
義理と人情で出てやったのではないかな?
全国新酒鑑評会の意味が無くなった現在、セールスに繋がる鑑評会という点ではこの会が一番だからな。
はせ○わが、取引蔵元に有利に裏工作していないことを祈る。
この結果は、なぜか週刊ダイアモンドにのるんだよな(笑)
282呑んべぇさん:2007/09/11(火) 16:22:38
>>280
世界一統は?
自分もあそこの酒を旨いと思ったことは無いが、
あれはあれで昔ながらのファンがいるもんだ。
連続5年金賞取るなど、鑑評会用の酒を造る実力はあるんだけど、
いかんせん出回ってる酒は時代遅れ
283呑んべぇさん:2007/09/11(火) 18:15:47
はせ○わって、あの〜ご仏壇のはせ○わ?
284呑んべぇさん:2007/09/11(火) 21:03:56
世界一統って確か吉村の親戚じゃなかったっけ?
285呑んべぇさん:2007/09/12(水) 00:51:15
>>280
羅生門の田端を忘れてないかい?
286呑んべぇさん:2007/09/12(水) 08:23:32
本当かどうか知らないけど、羅生門は実は西宮で作っていて、和歌山では瓶詰め
だけという噂がある。
それと、モンドでの高評価とはうらはらになぜか日本ではそれ程評価されていない
287呑んべぇさん:2007/09/12(水) 08:44:20
吉村のところの若い人辞めるらしいね。
案外根性なしだったのか。
288呑んべぇさん:2007/09/12(水) 16:49:36
鳥倉はんは社長の孫の旦那だから辞めんだろ
辞めたの誰?
289呑んべぇさん:2007/09/13(木) 00:16:48
田端の蔵って西宮にはないはずだよ
確かにモンドの評価が国内には反映されてないよな
ただの宣伝下手?
290呑んべぇさん:2007/09/13(木) 09:28:30
モンド坊がわいてきてうざいな。前スレ読んでこいや。
サントリーが騒いでるだけで何の価値もない賞だ。
ウィキは最低嫁。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.84.AA.E7.A7.80.E5.93.81.E8.B3.AA.E8.B3.9E.E5.8F.97.E8.B3.9E.E5.95.86.E5.93.81
しょうもない酒が、肩書き求めてもらうもの。
国際優秀品質賞(3年以上連続で金賞もしくは特別金賞)を受賞した酒
清酒 龍寿・羅生門 (田端酒造、1989年〜2006年)
長龍 純米吟醸広陵蔵 (長龍酒造、13年)
太平山 生もと純米酒 (小玉醸造、6年)
太平山 純米大吟醸天巧 (小玉醸造、3年)
大吟醸 王者 (千福、3年)
櫻室町 極大吟醸 室町時代 (室町酒造、2000年〜2006年)
櫻室町 純米大吟醸 ゴールド雄町米の里 (室町酒造、2000年〜2006年)
南部美人 純米大吟醸 (南部美人、2001年〜2003年)

291呑んべぇさん:2007/09/13(木) 12:02:26
南部美人は日本でも評価されてるいい酒なのだが
292呑んべぇさん:2007/09/13(木) 18:26:18
でも、黒牛より売れてんじゃんね〜結局
小さな蔵で少ない数量売ってても、ウン子マニアしか飲まないもんね〜
確かに黒牛はジジイ向きの酒で、決して若者が好む酒ではないよね!絶対
293呑んべぇさん:2007/09/13(木) 18:47:42
>>292
いやそれ羅生門
羅生門は良くも悪くも古臭い酒、数十年前間酒造りまったく変えてないんだから
飲んでみるとわかるが、吟醸香とはまったく無縁のヒネ香を感じる
まさにジジイ向き
論じるにはまず黒牛も羅生門も充分飲んでから言え、素人が
294呑んべぇさん:2007/09/14(金) 09:49:07
>>288
ちょーーおまっ!実名さらしは気の毒だろう。常識的に・・・。
経営陣の無能っぷりについていけなくなったそうな。
涙なしには聞けない話。
295呑んべぇさん:2007/09/14(金) 09:58:24
えっ?まじで○倉さん?
吉村を再生させたの彼の力が大きいし、事実だとしたら痛い
東京進出も彼の仕事だしね

まあでも吉村の家族の一員だしそれはまず無いと思うが
296呑んべぇさん:2007/09/14(金) 10:11:57
確かにHPの問い合わせの所の写真が無くなってるが、
掲示板には普通に出てきてるし、やっぱりそれは無いんじゃないの?
297呑んべぇさん:2007/09/14(金) 13:36:24
尾瀬あきらは、○倉のところに取材に行った方が良い。
それくらい彼の人生は激しかった。ご冥福をお祈りします。
298呑んべぇさん:2007/09/14(金) 13:44:02
まじだったら、吉村オワタ
せっかく、鉄砲隊、車坂、じゃばら酒で今一番和歌山で勢いのあった蔵だったのに
残念というか、惜しいというか
○○隊長考え直してはくれないものか、つーか吉村とは縁を断つ覚悟なのか
299呑んべぇさん:2007/09/14(金) 13:55:03
HP掲示板で真偽を確かめる勇者はいないか?
さすがに自分は勇気が無い
300呑んべぇさん:2007/09/15(土) 09:29:57
確か彼は、9月末で辞めるんじゃないかな?
酒屋さんには挨拶回りが終わってると思うよ。
301呑んべぇさん:2007/09/15(土) 10:37:44
ショック
どうなる吉村?
302呑んべぇさん:2007/09/15(土) 11:41:50
彼は独身に戻るのか
にしても彼を失うのは吉村痛杉
経営陣は何を考えてるのやら
303呑んべぇさん:2007/09/15(土) 21:43:21
浮気でもしてバレたのか?
自慢の鉄砲も暴発したのかねw
304シーモア:2007/09/16(日) 11:45:46
これで田辺語ってみいー 大阪の3流酒屋君。
http://kinankankou.jp/map.htm
305呑んべぇさん:2007/09/16(日) 17:53:58
申し訳ない!
黒牛は、みなが言う程に本当にうまくなかった...
この程度なら何所にでもありそうだ。
306呑んべぇさん:2007/09/17(月) 00:39:30
最近の○牛は古酒の比率が高いからね
増産しすぎなんじゃね?
307やじうま:2007/09/17(月) 09:54:22
>>304
その地図の中にディスカウントの酒店あるな、さーてどこーだ
3流さん?
308呑んべぇさん:2007/09/17(月) 20:30:00
吉村の話本当なのかなあ
HPも◯◯さんの手で凄く凝った作りしていて魅力あったのにな
どうなっちゃうんだろう?
309呑んべぇさん:2007/09/18(火) 14:31:49
黒牛は生原酒で脚光浴びた頃の人気に陰りがあるし、雑賀も借り蔵になって後、ダンチュー
に取り上げられた頃の勢いなく梅酒や発泡酒などに手を染めてるし、吉村も上での話からすると今後は期待できそうに無いし、もやしもん頼りの龍神丸人気も不安定だし、
和歌山の地酒の未来は暗い
ここは平和の紀美野にがんばってもらわんと
紀美野の東京進出が失敗すると、和歌山地酒は終焉だな
310水ナス大王:2007/09/18(火) 22:22:53
>>307
無理無理、大阪の無能酒屋じゃ、
田辺の酒屋事情なんか知るよしもなし、
すっとぼけてヌルイ話し延々と自演するしかないわな。
311呑んべぇさん:2007/09/19(水) 12:44:24
まいど〜 これからの和歌山は中野BCにおまかせっ!!!
あとは消えていいよっ う〜ん プライスカァ〜ト!!
いくらでも勉強しまっせ〜
312呑んべぇさん:2007/09/19(水) 17:10:27
県名スレでは和歌山が群を抜いてバカだな
313呑んべぇさん:2007/09/19(水) 18:39:33
ほんなら、田辺でこいら買えるとこ教えてくれ。

・雑賀
・鉄砲隊、車坂
・紀美野
・龍神丸、喜楽里

クロウシとナカノはどこでも買えるからいいや。
314やじうま:2007/09/19(水) 21:42:09
>>313
お前からイウテミー
315呑んべぇさん:2007/09/19(水) 23:12:15
田辺なんて地名聞いたことあらへんでんがな
316呑んべぇさん:2007/09/20(木) 21:21:05
雑賀は白浜に1軒。
竜神丸は田辺市内に2軒。

あとは知らん。酒屋の名前も言わん。
317呑んべぇさん:2007/09/21(金) 22:17:40
↑なぜならタナベの酒屋の自作自演ミエミエだから
なんで田辺限定やねん わかりきったことすんなよ
318呑んべぇさん:2007/09/22(土) 00:36:11
田辺で盛り上がってなでわるいw
田辺にかて美味い酒売ってるでw
直射日光あたったあるけどなwww
319呑んべぇさん:2007/09/24(月) 09:29:41
田辺の酒ということは紀の鶴か?
320シーモア:2007/09/24(月) 11:30:36
田辺のディスカウント酒屋の話は別に無視でもいいんじゃね
和歌山の人間がこいつやっぱり大阪の酒屋だと
思うだけだから、
俺は話するけどさ。。
321シーモア:2007/09/24(月) 11:55:10
オークワの横 川沿いのとこにあるよな、
42号から見ると対岸の土手沿いに細い道がついててそこにあるよな、
白浜方面から来るとオークワ横あたりで渋滞するんで自然と見えるけどね、
こだわりの酒はないけどみょーに食品が充実してるね。
ちなみにネットに出店してないので調べてもわからないよ、三流君。
322呑んべぇさん:2007/09/24(月) 14:53:16
和歌山出張の折り、居酒屋で◯生門の鳳凰飲みましたが、
期待が大きかったせいか自分には全然美味しく思いませんでした。
店の人に勧められたわけですが、失礼ですが正直和歌山地酒のレベルってこんなものかと思ってしまいました。
まあ個人の趣向の違いもあると思いますが自分にはまったく合いませんでしたね。
323呑んべぇさん:2007/09/24(月) 20:15:41
>>322
このスレ上からでんぶよめ!!
324呑んべぇさん:2007/09/24(月) 20:18:15
↑なんて店ですか?私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を
お薦めしますね。私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を
お薦めしますね。 
325呑んべぇさん:2007/09/24(月) 20:21:03
コラァ!! 黒牛様の邪魔をするな!!上の323!!!
消えろ!!!
326呑んべぇさん:2007/09/24(月) 20:23:06
ここ羅生門に対しては辛口な書き込みが多いですね。
327呑んべぇさん:2007/09/25(火) 11:43:56
>>324
紀伊国屋文左衛門たしかに旨くなったけど自演はヤメレ
328呑んべぇさん:2007/09/26(水) 08:51:55
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。 
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。 
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。
私ならまちがいなく紀ノ国屋文左衛門(中野BC)を お薦めしますね。 
329呑んべぇさん:2007/09/27(木) 23:48:46
FLY TO QUARITY nakano
330呑んべぇさん:2007/09/30(日) 23:45:59
なんか最近低調ですな
331呑んべぇさん:2007/10/01(月) 21:26:48
自演スレだからな。
バレそうになって田辺の酒屋が書き込まなくなったということだろう。

ところで『雑賀』買える店と『車坂』買える店はわかったよ。地元紙に広告出てたからな。
ついでに龍神丸もわかってしまった。ふふふ。
全部まわっても車で1時間のオレは勝ち組♪
332呑んべぇさん:2007/10/02(火) 08:07:25
んなもん全部買える和歌山市民全員勝ち組やがな
333呑んべぇさん:2007/10/02(火) 12:18:46
新宮のオレは負け組みか・・・orz

なんて、ネットで全部買えるやんwww
334呑んべぇさん:2007/10/02(火) 14:28:49
10月になってもHP更新される気配無いし、
やっぱり吉村の○倉隊長退職の話はどうやら本当っぽいね
残念。
彼はどこへ行っちゃうのか?孫娘さんとの関係はどうなるのか?吉村はどうなってしまうのか?
心配だなあ
335呑んべぇさん:2007/10/02(火) 15:11:27
あれだけ酒作りに燃えてた人が辞めることは無いと思うがな
336呑んべぇさん:2007/10/02(火) 18:39:52
新宮は勝ち組。
337シーモア:2007/10/03(水) 23:41:53
しかしなんやねー平和君、伊都のピッチャー指名ナシとはどーゆうことよ、
三流酒屋みたく見る目ないのかね〜。
去年の夏予選で智弁打線おさえこまれたらしいじゃないの、見たかったなあー。
338伊都郡柿名人:2007/10/04(木) 09:07:22
プロ野球志望届出さなかったので プロ側が指名できなかったらしいよ。
どこも左のセットアッパー欲しいんで、出してたら1位で競合 話題独占、
中田だの古田が引き当てたなんとかだのあんなの目じゃないよ。
339呑んべぇさん:2007/10/04(木) 22:03:23
吉村特約店で聞いたら先月退職したらしい。
違う営業の人が来たって。まあお家の事情らしいが詳しいことは教えてもらえなかった。
340呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:15:55
あーああ、鳥◯さん・・・、何故?
吉村も終了かあ
鉄砲隊、じゃばら酒を全国区にした彼の功績は大きかった・・・
341呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:29:50
http://www.jizake.com/html/yoshimura/index.html
和歌山県北部の那賀郡という場所に1915年創業の酒蔵「吉村秀雄商店」。
地元向けに「日本城」というお酒を造っているこの蔵に一人の若者が
現れました。彼の名は鳥◯◯◯氏。蔵元とは何ら血縁関係もない彼は、実は蔵元の孫娘さんと将来を誓った仲であり、彼女から実家の酒蔵が
経営が思わしくない話しをききました。
そんな悩んでいる彼女の力になろうと会社を辞めて蔵に入ったのでした。そうしてゼロからコンセプトを立ち上げ、蔵の再建をかけて
彼が立ち上げたブランドが地酒専門店向けの特殊商品「鉄砲隊」です。


この美談に感動して鉄砲隊ファンになったのに
鳥◯さん、また戻って来てくれることを信じてるよ(涙)
342呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:30:47
龍神丸を仕掛けてる鍵○さんは、供給を抑えてプレミアム感を煽ってるけどいつまで続くかね
343呑んべぇさん:2007/10/05(金) 08:32:37
吉村の話、せっかく今一番勢いの出てきた蔵だっただけに残念
代わりになる人材は多分無いだろうし、もう全国展開も厳しくなった
結局彼は吉村の孫娘さんとは結婚してなかったのか?
344呑んべぇさん:2007/10/05(金) 15:01:38
北海道から骨を埋める気で来てくれたというのに、
大事にしてやれなかったのか
345呑んべぇさん:2007/10/05(金) 16:31:56
ここは一つ平和にがんばってもらわんと
346シーモア:2007/10/05(金) 23:34:53
>>338
伊都さん 巨人の福田は高校時代注目されてたんですか?
あんなブサイクなフォームで早い球なげてたんですか?
347伊都郡柿名人:2007/10/05(金) 23:53:08
まあそこらへんはここにいる自称和歌山通の方に
事細かに語ってもらいましょうや。
348呑んべぇさん:2007/10/06(土) 19:31:03
ま〜知らんけどなんか事情あるんだろな
その辺はしょうがない罠

問題は味だね
今年の仕込みはどうだったんだろか
349呑んべぇさん:2007/10/06(土) 20:58:53
http://ameblo.jp/hasegawasaketen/archive1-200710.html

注目の紀美野、鉄砲隊は上位に入れずか
強豪だらけの中で雑賀の12位というのは結構凄いな
あの磯自慢に抑えたのは体したもの
紀美野は現状、純吟より純米の方が旨いから、純米部門に期待

鉄砲隊は雑賀に勝るとも劣らない程旨いと思うんだけど、
何故か上位に入れず。吉村は上であったように名物蔵人突然の退職の
話を含めてどうも逆風吹いてるな
350呑んべぇさん:2007/10/06(土) 21:16:29
雑賀はそろそろHP作ったらいいのに
吉村は◯倉さんが辞めちゃった影響が早くもHP更新の遅さに現れてるね
351野上電鉄:2007/10/07(日) 19:35:14
楽天某梅酒専門店のブログによると、奴さん
又和歌山来るらしいな、
南部町が抱える深刻な問題を解決すべく現地に行くんだってよ、
勘弁してもらいたいねー。
352シーモア:2007/10/07(日) 19:44:02
南部町が抱える深刻な問題? 
何それ、頭腐ってんじゃねーの、そんなの聞いたことないぞー。
353野上電鉄:2007/10/07(日) 20:07:34
あのバカのことなんで ちょっと梅過剰生産しすぎて今年はだぶついてる
とかってそんな話じゃないの、くだらねぇー。
354呑んべぇさん:2007/10/09(火) 16:59:55
吉村HP掲示板からも○倉さん消えた
残念だけど上での話し確定

恋人の蔵を助けるために北海道の会社を辞めて蔵入り。
鉄砲隊、車坂、じゃばら酒などの新ブランド次々立ち上げ全国展開。自ら宣伝用のビデオレターなど作り強烈にアピール、東京などの有名酒店の契約もきわめて順調。
さあこれからという時に突然の挫折

悲しいよ、悲しい、いち○倉ファンとして、吉村ファンとして
後は後継者がこの勢いを持続させてくれることを祈るだけ、でも難しいだろうなあ
355呑んべぇさん:2007/10/09(火) 19:18:03
彼も悩み抜いた上で出した結論だろうよ
ここは一つ暖かく見守ってやろうじゃないか
次もやっぱり酒関係の仕事するのだろうか
隣の雑賀に就職してたりしてな
356呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:35:16
雑賀は隣じゃなくて、吉村の敷地内の吉村の借り蔵
つーか、興味の一点は孫娘さんとの関係はどうなったかということだ
357呑んべぇさん:2007/10/09(火) 23:25:47
いいこと考えた、吉村の娘は○倉より優秀な奴を恋人にすればいいんじゃね?
358呑んべぇさん:2007/10/10(水) 00:28:08
テラしょうもな
359呑んべぇさん:2007/10/11(木) 23:36:22
田端の秋の恋人ってワイン瓶にはいったお酒近鉄でつい買ってしまって
のんでみたらなかなかあっさりな感じでうまかった。
360呑んべぇさん:2007/10/12(金) 21:51:43
秋の恋人自分も某酒店で買いました。
香りもなかなかで良いと思いますね。基本的にはうまかったね
ワインの瓶も感じいいね。ただラベルは秋っぽくは感じなかったなあ
361呑んべぇさん:2007/10/13(土) 19:26:01
飲んでみたけど、やはり羅生門と同系の臭い(ひね香?)があるな
タンクは同じと見た
362呑んべぇさん:2007/10/13(土) 23:59:28
そうかなあ?自分も飲んでみましたがそういう感じはしなかったのだが・・・
363呑んべぇさん:2007/10/14(日) 00:12:09
世界一統や田端の酒にはヒネ香を感じるね
大量生産メーカーに多いのかと思ってたら、白鶴や松竹梅などの
大手のパック酒には殆ど感じない。
あの臭いを好む人もいるようだが、オレは苦手
364呑んべぇさん:2007/10/14(日) 00:17:29
自分は黒牛もそのように感じることがあるのだが
365呑んべぇさん:2007/10/14(日) 00:21:05
↑ここは黒牛よりの意見を書かないとたたかれるトコロだから
発言には気をつけたほうがいいぞ
366呑んべぇさん:2007/10/14(日) 00:45:57
>>363
白鶴などは、製造の回転早いからひねる間が無いからかと
あと吟醸香の高い地酒もひね香が出にくい気がする
367呑んべぇさん:2007/10/14(日) 00:55:18
ちょ、おまいら、、、

ヒネ香ヒネ香いうとるけど、それ本当に蔵元の問題か?
紫外線にやられた酒とか、ヒネ香に似た香りがするんだが。

買った酒屋の管理状態とか大丈夫か?
368呑んべぇさん:2007/10/14(日) 01:01:33
羅生門鳳凰などはいつ飲んでもひね香を感じるから蔵元の問題だと思う
まああえて狙ってるというところもあるかも試練が
369呑んべぇさん:2007/10/14(日) 09:03:26
そういう意味では中野BCの紀ノ国屋文左衛門は正直見栄えはマシになったが
味はダメになったな あれはあかんよ
370呑んべぇさん:2007/10/14(日) 09:12:43
私 秋のこいびとを頂きましたがここに書かれているような
ヒネ香は感じませんでしたよ。むしろ吟醸のよい香りでした。
371呑んべぇさん:2007/10/14(日) 09:54:20
あのーー
ヒネ香と熟成香は、どう違うのですか?
372呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:34:34
>>370
口に含んだ時に一瞬遅れて鼻に通る奈良漬けのような臭い、
これは少なくとも吟醸香では無い
373呑んべぇさん:2007/10/14(日) 22:17:01
なんかここって特定の蔵元以外はたたくスレですか?
特定の蔵元さん達がかきこんでいるとしか見ていて思えないのですがねえ
もしくはそれらにすがりつく酒屋さんですか?
あまりにも情けなすぎて笑えてきます。消費者はバカではないのですから
374呑んべぇさん:2007/10/15(月) 00:14:26
いや、いち日本酒好きとしてこのスレpart1から見て来たけど、書かれてる事は大概そんなに間違ったことでは無いと思うよ
自分の舌で確認してなる程と思う事多いよ
375呑んべぇさん:2007/10/15(月) 00:28:17
まあ正直、表題にもなってる黒牛、鉄砲隊(車坂)それに雑賀や龍神丸
などは全国の地酒ファンに一定の高評価を得ていてそれだけの実力を
持ってるのは事実
376呑んべぇさん:2007/10/15(月) 12:45:25
取りあえず、世界一統と田端は全国で認められるようにガンガレと
377呑んべぇさん:2007/10/15(月) 12:50:29
中野BCは、もうすでに全国区でっせ
378呑んべぇさん:2007/10/15(月) 13:00:15
>>372
それって麹香じゃないの?
吟醸香やヒネ香とはまた違う香りだよ。
麹香は好む人もいるから、別に悪い香りじゃない。
もちろんヒネ香もね。

麹香の苦手な人は、開栓して、すぐに飲まずに冷蔵庫で置いておくと香りが和らぐよ。
もちろん吟醸香も少し抜けるけど、吟醸香の方が残りやすい。
また麹香は新酒ほど強くて、夏を越えるとだいぶおとなしくなるような気がする。
379呑んべぇさん:2007/10/15(月) 13:30:04
>>376
まずは地酒特約店販売の新ブランド立ち上げることだな。
特に大阪の佐野屋あるいは東京の長谷川に認められる品質を作り出すこと
380呑んべぇさん:2007/10/15(月) 13:40:03
>>378
麹ばな臭ともいうやつかしらん?
ひね香や麹ばな臭もよく日本酒評価でよく聞くんだけど、今ひとつどういう臭いかわからん
それぞれ例えるならどう言う臭いなのか教えて
以前中野の吉兆兆久飲んだ時いままで感じたことのないような嫌な匂いがして杯をおいた
ことがあったんだけど、それが言うなれば味醂のような臭いだった。
あれはヒネ香なのか、麹ばな臭なのか?
381呑んべぇさん:2007/10/15(月) 15:51:06
酒の色々なにおいは、嫌いか好きかは個人差じゃないかな。
くさやなんてとても食べ物とは思えないけど、
旨さを知っている奴にとっては、よだれの出る匂いだろ。
においだけで評価せず、味わってみることだな。
味わいが、においに勝れば、もう一度飲みたくなるし、
脳内でそのにおいは好物の香りに転換される。
においがどうたらこうたら言う奴は、まだまだ子供だよ。
382呑んべぇさん:2007/10/15(月) 16:19:18
黒牛って美味しいからと聞いて都内で純米買ったのですが
少し劣化した様な味がして不味かったです 私の感覚が馬鹿なのか...
383呑んべぇさん:2007/10/15(月) 16:26:50
>>382
>劣化したような味

単なる中傷と思われたく無かったらここら辺詳しく
あと都内のどこで買ったか明記すること
384呑んべぇさん:2007/10/15(月) 16:49:14
1升瓶開けていると、味にも変化が出てくる。
これを熟成というか劣化というか。
味にも好みがあるからな。
黒牛は、味のりが良いから開けておくと味に深みが増すが・・
385呑んべぇさん:2007/10/15(月) 23:50:26
>>380
麹ばな臭は、一般に新酒の香りの表現に使われるもので、麹香そのものではないですね。
ここを参照してください。

http://www.daiginjo.info/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=816&page=&no=0

僕の聞いてきた話では、麹香とは、まさに「糠っぽい」感じの香りのことだと思います。
麹自体は栗の香りがするから栗の香りでは?という疑問が上程されていますが、
栗の香りがしたら、それは吟醸香として表現されるべきでしょう。
はじめから「糠香」と表現されていればわかりやすかったのかもしれませんが、
「糠香」で調べてみてもほとんどヒットしないところを見ると、そういう言葉はなかったんでしょうね。
ちょっと他でも調べてみたら「麹香」という表現は、どうやら「酵母臭」を表現したもののようですね。
酒屋さんが「麹香」という表現をよく使われているみたいなので(僕も酒屋さんに聞きました)、
もしかしたら販売のイメージとして「酵母臭」という言葉を使いにくかったのかも知れません。


ヒネ香についてはここを参照してください。

http://www.vintagesake.gr.jp/kagaku/kagaku.html

日本酒で「熟成香」というにふさわしいものに出会うのはなかなか難しいと思いますので、
その場合はシェリーを飲んでいただくといいかと思います。
安物のシェリーをお湯で薄めると、日本酒の初期熟成のヒネ香に近い香りがする場合があります。
ヒネ香はあくまでも変化に伴う香りで、劣化を意味するものではないということです。
だって人間でも年をとることを劣化すると表現するのは悲しいじゃないですか。

あとヒネ香に似ているのですが、もっといやな劣化臭も実在します。
日光臭と呼ばれるものですが、日本酒だけではなくビールやワインも同様に、紫外線との化学反応によって
この劣化臭を発するようになります。光の差しやすい酒屋さん、蛍光灯で店が明るい酒屋さんには要注意です。
といっても紫外線カットフィルムを張っている酒屋さんもありますから、一概には言えないですけどね。
386呑んべぇさん:2007/10/16(火) 03:22:35
県人じゃなくてすまんが、高垣さん都内にも特約店作って下さい
売れ残ってる喜楽里もバンバン売ってくれますよ
出来ればアキバ近辺でお願いします
387呑んべぇさん:2007/10/16(火) 12:30:34
中野BCはディスカウントでは全国区
388呑んべぇさん:2007/10/16(火) 16:18:05
中野の超超久は旨いらしいが、名前がセンスゼロ
389呑んべぇさん:2007/10/16(火) 16:25:21
中野梅酒は結構いけてる。緑茶は、抜群にうまい!!
専門店にバンバンはいってる。
390呑んべぇさん:2007/10/16(火) 19:29:27
黒牛ってウマイか〜?
美味しいです!てすすめた酒屋のオヤジ、赤牛のジャージーみたいだった。
391呑んべぇさん:2007/10/18(木) 22:14:58
>>372
>>378
>>380
自分も鳳凰羅生門で鼻につく独特の含み香が苦手だが、あれはヒネ香では無く、麹香だと思う。田端の酒は何故か全般的に麹香が目立つ
ヒネ香は紹興酒を飲んだ時に感じるすっぱいぬか漬けのような臭い
石川の酒に結構ヒネ香を感じる酒が多い
392呑んべぇさん:2007/10/19(金) 00:59:51
メーカーも 2ちゃんで一生懸命コマーシャルする御時世か。。。。。
393呑んべぇさん:2007/10/19(金) 19:52:42
安村さんは健在ですか?
394呑んべぇさん:2007/10/19(金) 21:53:52
某メーカーさんのことですか〜?
395呑んべぇさん:2007/10/19(金) 21:59:38
◯倉次長はいずこへ?
396封じ梅:2007/10/19(金) 22:32:51
秋だというのに「雑賀ひやおろし」も貰えず 
かっこ悪いのでネットで調べた東京の卸から他社ひやおろし分けて貰って
時代に遅れまいと必死にスタッフブログに載せてる3流であった。
あわれー。
397野上電鉄:2007/10/19(金) 23:26:36
ここか、何でも捜す奴だね。
http://www.nipponnosake.com/index.html
398シーモア:2007/10/20(土) 00:27:53
自分の店のこと蔵元特約酒専門店「高○」って書いてやがるぞ
酒売る能力ゼロでのくせにずうずうしい野郎だな。
399封じ梅:2007/10/20(土) 01:00:22
サギ行為はお手のもの。
ここの自演を見りゃわかるでしょ。
ちんけな店に梅酒矢だの多可区羅だのと一杯名前つけて
自分を大きき見せてるけど
実体は焼酎ブームで取り残されてネットに出て行った
蔵元特約無縁のショボ酒専門店だよ。
400呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:47:08
安村さんは健在ですか?
401呑んべぇさん:2007/10/21(日) 18:30:22
健在です
402缶田屋弟子:2007/10/21(日) 19:53:56
>>399
そうそう サギ師だよな
3流は自分のブログのコメントも自演だしなwwww 
で○さんとか言う奴、本人丸出し。
客いないんで書き込む奴いないんだよな、あわれー。
403缶田屋弟子:2007/10/21(日) 20:37:34
先日は鹿児島の義士の会の会合で和歌山の萬寿酒店さんとご一緒だった
そうで、おもろいオッサンでしょ、見かけによらず
同志社大出てるんですよ、又遊んでやってくださいね。
http://tsuruume.exblog.jp/6600681/
404缶田屋大将:2007/10/21(日) 20:39:19
お前が言うな。
405呑んべぇさん:2007/10/23(火) 21:17:16
黒牛冷やおろし、無茶苦茶美味しいです
正直和歌山の酒舐めてました。
自分の地元静岡が誇る開運冷やおろしに勝るとも劣りません
原酒と加水の違いはありますが、旨味では黒牛の方が遥かに上と感じました。
これから和歌山の酒もいろいろ呑みあさりたいと思います。
406呑んべぇさん:2007/10/24(水) 08:13:04
和歌山酵母は華やかの臭いは無いけど酸味がいいな
ただどこもかしこも和歌山酵母使ってればそれこそ画一的な酒になってしまう
和歌山の蔵と言えども秋田や山形酵母、あるいは花酵母を基本に使う酒があっても
いいと思う。協会酵母で使用出来るんだから
407呑んべぇさん:2007/10/24(水) 13:59:31
>>405
レス読み直すとわかると思うけど
黒牛、車坂(鉄砲隊)、雑賀、龍神丸、紀美野は勧められる
他はレベルの高い静岡の酒に比べりゃもう・・・
408呑んべぇさん:2007/10/25(木) 14:25:00
○倉さんは、東京でM&Aコンサルになったらしい。
吉村再建の功績が認められたそうな。出世ですな。
会社の売り買いしたい人は、相談した方が良いよ。
まあ、おたくの酒屋じゃ値段がつかないだろうけど。
409呑んべぇさん:2007/10/25(木) 14:33:56
>>408
おう、それなら彼のためにも良かったかも試練ね、祝福するよ
でも、孫娘さんとの関係はどうなったんだ?
結婚してなかったのか?
410梅酒ばばあ:2007/10/28(日) 21:42:25
>>409
娘さん狙っとら、貧乏から脱出しよ思てから〜、
そがな蔵の周り一周してから資産嗅ぎまわりよる大阪の変質男らー
なにん相手にするかい、
おまえん鏡見てミー ゴトビキみたいな顔と身体しとらーよ、
お前には日本城契約水田のザリガニがお似合いじゃー。
411やじうま:2007/10/28(日) 23:18:15
おばーちゃん久しぶりやな、
さっそくやけど ばばあの梅酒黒牛仕立て、
うまいけど期待したほどではなかったな、
あれ薄いで 水入れすぎやで。
412梅酒ばばあ:2007/10/29(月) 00:04:43
まあーんない ここらん上山路 下山路から上の温泉へみてない
みなん水道化になってかーよー 昔は竹のとゆからチョロチョロ
出るん汲みよったんじゃけど 今は蛇口ひねったらテチンでよるさかいのー
加減わからんでのー ついつい入れすぎたんじゃ。
413呑んべぇさん:2007/10/29(月) 12:22:51
いつも勝手に大阪の3流酒屋にされてしまってる件
別にいいんだが
414呑んべぇさん:2007/10/30(火) 23:40:22
3流の酒屋って誰じょ?
415呑んべぇさん:2007/10/31(水) 00:16:16
>>409
結婚はしてなかったそうですよ。
蔵を辞めても関係は続いているそうですから、
時期に結婚するんじゃないかな。
416呑んべぇさん:2007/10/31(水) 08:39:41
>>415
○倉さん、将来的に吉村にまた戻ってきてくれる可能性がちょっとばかり残された
だけでも嬉しいな
まあ関係がこのまま続けばの話だけど
417シーモア:2007/10/31(水) 08:51:39
残念だったな3流。
418呑んべぇさん:2007/10/31(水) 12:27:20
出来のいい婿養子は歓迎されないのです
419やじうま:2007/10/31(水) 22:52:52
>>412
気絶峡の水とか言ってたんじゃないの。
420梅酒ばばあ :2007/10/31(水) 23:17:18
気絶峡かい、あそこの名水は最近環境汚染で菌が検出されてよ、
そのままじゃ飲めんよーになってよ、一旦沸かさんといかんし、
だから水道じゃ。そしてオール電化じゃ。

421やじうま:2007/10/31(水) 23:32:31
何でもいい訳しよるな、
ところで次の黒牛梅酒は大丈夫? 濃いんやろな。
422呑んべぇさん:2007/10/31(水) 23:42:19
コテハンが不思議にもいつもセットで現れる点について
423梅酒ばばあ :2007/10/31(水) 23:58:05
黒牛かい、まあーんない 木の値段が下がってしもーてからよ、
木が切れんでからよー 山ほったらかしてかーよ、 
皆苦労しよるよ。
424やじうま :2007/11/01(木) 00:00:59
誰が林業のくろう話しせえゆうーた。
425呑んべぇさん:2007/11/01(木) 02:05:57
龍神丸の方がいいね。
426野上電鉄:2007/11/01(木) 08:27:52
>>422
梅酒ばばあが来ると3流が急に慌てだす点について。

427呑んべぇさん:2007/11/01(木) 18:16:20
>>426 くそマズイ黒牛スレを立てた宣伝マンについて。
428呑んべぇさん:2007/11/01(木) 21:28:31
最近、業務用スーパーで文左衛門の純米四合瓶を買った。今年9月の日付だが儂的には当りじゃ! 
貴様らも試す様にねっ(`・ω・´)
429缶田屋弟子:2007/11/02(金) 20:56:00
>>427
nakazu tobazuga okottoru
430xbxmj017:2007/11/03(土) 18:33:05
黒牛のどこがいいのかわらなん
騒ぐほど無く普通だと思うが。
431シーモア:2007/11/03(土) 20:27:55
>>430
はい普通です、先生の言うとーりでございます。
432やじうま:2007/11/03(土) 20:39:20
へんなコテハンつけてるとこみると怒っとるで、
まあ 平和に一人で海外行かれて出る幕なかったしなー、
みやげも貰えそうにないし、ここで八つ当たりしてんだろ。
433シーモア:2007/11/03(土) 21:30:12
酒類総合プロデューサー、市場マーケティングマネージャー、
空間演出プロデューサーのオレをさしおいてってとこでしょうか。
434呑んべぇさん:2007/11/04(日) 11:26:08
紀ノ国屋はなんかおもい感じがするでよ
おれのくちにはあわんわ
黒牛はまあまあやけどほんにとびぬけとるとは到底思えんのう
435やじうま:2007/11/04(日) 19:24:24
>>434
昼の11時か あらかじめ用意した文送っとるな、サイトに2日〜6日まで
倉庫の改装工事って書いてるので昼間のアリバイつくりしとるな、
いろいろ裏工作やってますなー。
じゃあ明日とあさって昼間にネタふって応えれるか試してやろ。
436やじうま:2007/11/06(火) 12:03:26
飯時にスマンノー 貧相梅酒の専門店さん、
日本城が公式的には始めて梅酒を2種類出してきたけど 
ここでまったく取り上げられないのはどーゆうことよ、
よっぽどうまいのかねー。
437シーモア:2007/11/06(火) 12:12:55
そんな傷口を針でさすような、
それでなくても売れてないんだから、
出してないことにしたれ。
438呑んべぇさん:2007/11/06(火) 14:20:11
439封じ梅:2007/11/06(火) 14:37:33
いや彼は スッゴイ ありえない 今までにない ボッタクッタ
梅酒を開発できる能力があるから 日本城ごとき紹介しても大丈夫だよ。
http://www.hyotan.co.jp/cnt/sake/koiume-kuroume.html
440封じ梅:2007/11/06(火) 15:07:36
こちらもよろしく。
車坂の特A山田の50はいけますよ。安いしね。
http://www.abetaya.com/hp/sake-kai/mousikomi2007.html

>>438
それだけ
441やじうま:2007/11/06(火) 15:23:58
あべかわ屋さん字間違ってるな、
篠峯 「八反」のとこ 
車坂 純米大吟醸 播州特A山田錦 無濾過生原酒 18BYだな
選考中はじゃばらとか今回の梅酒がいいでしょう。
442缶田屋弟子:2007/11/06(火) 15:32:10
お前らアニキの友達ばっか宣伝すなー、
オレの立場がない。
443やじうま:2007/11/06(火) 16:07:57
ところで梅酒って完熟梅で漬けるのと青梅で漬けるの
どっちがうまいの、平和は完熟にこだわってるみたいだけど
どうすかね自称梅酒マイスターさん。
444呑んべぇさん:2007/11/06(火) 18:27:07
和歌山っていったら【龍神丸】でしょ!
445呑んべぇさん:2007/11/06(火) 22:06:22
早飲みは完熟南高、熟成は古城青梅。
日本酒漬けは、日本酒成分の劣化の問題もあって、熟成を求めるより早飲み用の完熟梅がいいだろうな。
446やじうま:2007/11/07(水) 11:08:05
>>445
マイスターさん 日本酒はどう劣化するのか教えてくだされ。
とすれば 冷蔵設備のない倉庫をもつマイスターさんとこの酒は
全部劣化してますがーーー。
447呑んべぇさん:2007/11/07(水) 13:08:37
>>446
日本酒がどう劣化するのかぐらい自分で勉強しる!

それから「梅酒マイスター」って、販売者なのに「マイスター」を名乗るのはどうかと思うけどな。
和歌山には、あちこちに梅酒マイスターがいるからな。
そこらへんのおっちゃんおばちゃんじいちゃんばあちゃんが漬けた梅酒が市販の梅酒より不味いということはほぼない。

448やじうま:2007/11/07(水) 15:48:43
先生の解説によると黒牛や日本城のような良質の酒でつけた梅酒より 
スーパーで売ってる安物のホワイトリーカーでつけた方がうまいんですか、
なら、大先生様が安物のリカーと自店の劣化した日本酒をブレンドして
オッチャンオバチャン漬け出せばスッゴイ梅酒できますね。
449呑んべぇさん:2007/11/07(水) 20:37:41
>>448
良質な酒で漬けた梅酒より、安酒で漬けた梅酒の方が美味いなんて書いてあったか?
良質な酒で漬けるんだったら、完熟梅使って早飲みした方がいいという話なんだがな。

それから南部のおっちゃんおばちゃん舐めたらアカンよ。
納屋の奥から出してくる熟成梅酒は、雑賀も平和もナカノもばばぁも蝶矢も、足元にも及ばんものが仰山あるよ。
450やじうま:2007/11/07(水) 23:41:17
南部の農家では大抵ベースフジシロですが、負けますか、
コレ一般に使われてるホワイトリカーより安いですよー、
ナカノもたじたじですか、どんなんや。
451シーモア:2007/11/07(水) 23:57:59
いや 奴の中では梅の本場のもつリカー熟成技術により
逆転することになってます。
452呑んべぇさん:2007/11/08(木) 07:03:45
梅酒は甘いからすかん
すっぱいやつないの?
453呑んべぇさん:2007/11/08(木) 15:07:14
フジシロリカーは、ほとんど熟成もさせずに売ってるから、安くて不味いと思えるけど、
ちゃんと熟成させたら美味しくなるよ。美味しく熟成するまでの時間が余分にかかるということ。
そうだよね?>ナカノの関係者さん

「梅の本場」と「リカーの熟成技術」に関係なんてないだろwww
しっかり作って、しっかり寝かせたら、勝手に美味しくなっていくんだから。
「しっかり作って」のところにいろんな技があるのは聞いているけどね。

454やじうま:2007/11/08(木) 17:12:17
しっかし 日本酒は完熟で早飲みって、完熟だろうが青梅だろうが
度数低くて早飲みできないと思いますが、
まあ大先生は度数引き上げることも知らず大吟醸そのまま漬けて
堂々とブログに載せてた人だから、エキス出ないはひねまくるは
法律違反だは おぞましい物つくりますからね。
455呑んべぇさん:2007/11/08(木) 18:32:50
それマジなの?そりゃアカンわ、、、
で、その人が梅酒マイスターなのか、、、orz

今日その店のHP見てきたけど、雑賀梅酒高くね?
456シーモア:2007/11/09(金) 07:59:51
昨日その店のHPとブログ見てきたけど、梅酒作りはまりもを飼うようで
楽しいとか書いて 漬けた時の写真公開してましたが
2〜3週間もすれば梅がカビだらけでまりもになっとるやろ。
457やじうま:2007/11/09(金) 09:31:14
2005 Jul 8のブログで漬けて10日後くらいの写真あるんだけど、
手前の大吟醸が予定通り浮いてきてるな、そろそろ空気にふれカビ付け
技術が始まろうとする決定的な瞬間だな、
しかしわざわざ取り寄せた完熟梅つかわなくても。
458封じ梅:2007/11/09(金) 10:10:20
2005 Jul 8のブログを全6XX件→もっと読むから
捜して見たけど この店主は真性のばかだろ、
「梅の実からエキスを抽出している様子が 
瓶の中のモヤモヤ感から伝わってきます」だって

モヤモヤしてんのは砂糖が溶けてるだけだよ、1回振ってやれや。
459呑んべぇさん:2007/11/09(金) 11:34:29
ここは梅酒スレか
いい加減うざいな
460封じ梅:2007/11/09(金) 16:17:26
これから黒牛も本格参戦って時に何を言うとる。
得意の梅酒で和歌山の酒をアピールし盛り上げて行くんだよ。
461梅酒ばばあ:2007/11/09(金) 20:36:14
わしも寄せてくれ。
462やじうま:2007/11/09(金) 20:38:58
でたー 嫌な予感しとった。
463呑んべぇさん:2007/11/09(金) 21:18:31
コテハン全員同一人物だと気付かない奴がいると思うのだろうか。

県名スレNo.1馬鹿は伊達じゃない
464呑んべぇさん:2007/11/09(金) 21:19:56
黒牛もろとも消えてなくなれ!!!
by BC
465BC 関係者:2007/11/09(金) 21:33:49
優勝したのに名前書いてよ、三流さん。
466シーモア:2007/11/09(金) 21:41:27
梅酒大会か、あれヤオくずれぽいな、
で頭にきて名前書かなかったとか。
467やじうま:2007/11/09(金) 21:52:58
失礼すぎるな、優勝して額もって 笑みうかべて
ただ写真だけ、これだれやねんって話しだよな。
468シーモア:2007/11/09(金) 22:21:20
はせがわブログなんかちょっとイベントで会ったスナップ写真でも
全員名前入りなのによ。
完全にワザとやってるよな、常識はずれもいいとこ。
取り扱いの少ない和歌山勢が圧勝したのが気にいらないのだろう。
469梅酒協会会長:2007/11/10(土) 00:11:43
中野は予選1位通過の平和を大逆転しての優勝、
ダークホースの中田は不慣れな中央進出でいきなり6位に食い込む大健闘と
大会的には盛り上がったわけだが、一人の主催者の心もとない配慮により
投票した来場者 全国梅酒ファン そして酒類販売関係各方面の方々に
名前なき写真のオンパレードという前代未聞の表彰式記事を掲載し、
梅酒への興味をそぎブームを下降へと導いたことを深くおわびいたします。
470やじうま:2007/11/10(土) 01:08:47
あれどこが勝っても自分が儲かるシステムだよな、
ズルイよな。
で審査委員長も自分でやろうとして、
おいちょっと待てと、天神橋商店会側からクレームきたんじゃない、
商店会としては地元の酒屋さしおいて、となりの区の
よそ者にやらしてるわけだしおもしろくないわな、
で審査員はずされて、どこでも売ってる1番金にならない中野が優勝して
舞台裏はスッタモンダしてたんじゃないかな。
大会中惨敗した河内ワインが手土産持参で会いにいってたらしいな、
ひとつよろしくみたいな、笑っちゃったな。
471BC 関係者:2007/11/10(土) 09:07:14
>>469
厳罰処分してください会長さん。
472会長:2007/11/11(日) 01:42:41
ゴタゴタゆうとるとおまいらのアゲアシもとったるでよ
ゆるさんでよ これで気がすんだかね?BCクン
473BC 関係者:2007/11/11(日) 10:39:11
墓石システムとは知らんかったよー、
名前入れ一文字いくらですか。
474呑んべぇさん:2007/11/11(日) 17:51:34
うちにあまっとる紅南高なんとかさばいてくれんかのう・・・
475悪徳酒屋:2007/11/11(日) 17:52:36
2万です、4文字だと8万、大変格安と思いますが。
あと特集記事組みます場合1行で1万です。
当社は気軽に応募するとあとあと金と労力がかかります、
そういうシステムです、
金出さない奴はそれなりの扱いしかしません。
いかがですか 紅南高梅酒を作るにあたっての蔵の苦労話し
特集なんか。70行くらいで。
476やじうま:2007/11/11(日) 23:41:24
行きはよいよい帰りはこわいですね。
まあ サギ師とはそーゆうもんで最初は甘い言葉と広い門戸で
気軽にどうぞなんて誘っといて、
いったん入ると徹底的に金絞りとられんだよね。
477悪徳酒屋 :2007/11/11(日) 23:46:14
こんなもの 考えたもの勝ちよ、
オレのコンテンツは他では使わせないし、使ったら訴えます。
まあオレに1000本割り当てて独占販売させてくれれば
豪華紹介ページ考えましょう。
さあ 来年は風デックス 今から準備して断りやがったら
違約金とってやろーっと。
478呑んべぇさん:2007/11/12(月) 17:07:16
羅生門龍寿飲んだ
予想に反して、端麗辛口系だね
スッキリして飲みやすいけど、720mlで5000円の値段に見合う価値があるかどうか大いに疑問。
正直その1/4の値段の地酒でもっと美味しい酒はあると思う
479呑んべぇさん:2007/11/12(月) 20:18:20
龍寿は田端の中ではダントツにうまいと思うぞ
あれほど口当たりの良い酒はそうそう無い
ただやはり値段設定は高過ぎる
一升で一万越えだからなあ、手出せんわ

480呑んべぇさん:2007/11/13(火) 16:38:22
吉村、○倉はん抜けた後もHP更新なかなか頑張ってるな
掲示板に出てくる吉村って、社長なのか孫娘さんなのかどっちかな?
481呑んべぇさん:2007/11/13(火) 21:53:54
社長ってもう結構な年じゃなかったっけ?
482呑んべぇさん:2007/11/14(水) 08:23:15
羅生門の鳳凰がまずいというレス前にあったが(同意)、上にあるように龍寿だけは
やはり別格の旨さだと思う。
モンドセレクション自体、自分はまったく価値を認めていないがそれに関係なく龍寿は旨い。
惜しいのは、モンドセレクションに関係ない鳳凰をそれを宣伝に売ってること。
それに惹かれて鳳凰飲んだ人はおそらく龍寿の存在を知らずに羅生門を大して評価しない
だろう。
あとはやはり値段設定。美味しくない鳳凰ですら一般より高めとはどういうことか
483呑んべぇさん:2007/11/15(木) 08:54:48
黒牛のブログ、たまに意味不明な時があるが、
和歌山人は理解してるのか?
484やじうま:2007/11/15(木) 22:12:15
3流のオリジナル梅酒にはたまに意味不明な時があるが、
同シリーズでいつも通り梅酒5250円とゆず1575円は理解してるのか?


485シーモア:2007/11/15(木) 22:19:07
ボッタクリすぎて値段下げただけだろ。
元の値段がミエミエだな、悪徳商人め。
486呑んべぇさん:2007/11/15(木) 22:25:00
和歌山の梅酒キライ!ボタクリ
梅乃宿の梅酒がいいよ!酒も旨いし
南都諸白バンザイ
487呑んべぇさん:2007/11/15(木) 23:00:52
南都諸白も理解できない?
488呑んべぇさん:2007/11/16(金) 00:36:10
確かに黒牛ブログは訳わからんときがある
489シーモア:2007/11/16(金) 23:20:33
さーてと、切目崎で釣りでもするか。
今日はいるかな?
490シーモア:2007/11/17(土) 22:44:42
おかしいー、食わねーな、
まき餌すっか。
491シーモア:2007/11/19(月) 00:32:21
紀の司酒造のプルルン・ジュレでバケツで溶いてとーーー
492やじうま:2007/11/19(月) 01:31:34
ジュレて何よ。
493封じ梅:2007/11/19(月) 01:38:31
ただのゼリーをかっこつけて言ってるだけだろ。
494呑んべぇさん:2007/11/19(月) 21:23:36
黒牛ゼリーもたいしたことないじゃん てかダメじゃん
495やじうま:2007/11/19(月) 21:26:29
紀の司酒造って何なん?
496呑んべぇさん:2007/11/19(月) 23:12:35
今宵、月桂冠のすべて米の酒を飲む、
ほんのり吟醸香がし、米の旨みが確にある。
まるで、黒牛純米を、スッキリさせた様な酒!
これで満足。
497呑んべぇさん:2007/11/20(火) 09:13:04
最近の大手のパック酒、へたな地酒より美味しいのは事実
実際に月桂冠のパック酒に勝てる和歌山地酒はごくわずかだと思う
498呑んべぇさん:2007/11/20(火) 13:35:24
技術力はあるからね。味も安定してるし。
でも白鶴・黄桜は美味いと思ったことがない。

個人的に好きなのは黒松白鹿。
『純米大吟醸六光年』の味が忘れられん。

あと『雑賀孫一』もまた飲みて〜
499呑んべぇさん:2007/11/20(火) 17:26:37
他スレでも目立つが、大手の中で月桂冠だけを賞賛するやつの多いことに驚く
月桂冠社員が2chに張り付いてると見た
500シーモア:2007/11/20(火) 19:58:29
まき餌がよかったな。
ソッコー食いついて暴れとる。
501やじうま:2007/11/21(水) 00:45:55
何か紀の司酒造の話いやがってませんか?
話しそらして糸切ろうとしてる感じに見えますが。
502シーモア:2007/11/22(木) 00:19:49
だよなあ、他の蔵の話はさんざんするくせに こと平和がらみになると、
特に不思議に思う同住所に紀の司酒造と平和酒造の2つがあることには
一切ふれてこない、まあその話は避けて通りたいってことかねー。
503呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:50:37
紀の司パック酒は平和酒造が作ってるの?
504シーモア:2007/11/22(木) 01:10:48
>>503
紀の司酒造って何なん?
教えてくれたらリリースしちゃらーよ。
505呑んべぇさん:2007/11/22(木) 01:24:38
>>499 そのとうりです
506呑んべぇさん:2007/11/22(木) 01:28:21
月桂冠の社員さんのレスって逆効果ですよね。
507やじうま:2007/11/22(木) 02:20:17
弱ってないですね、引き寄せないで
これでもかってくらい振り回しましょうよ。
508封じ梅:2007/11/22(木) 22:12:44
プルルン・ジュレの発売元が平和でなく、なぜ紀の司なのか、
知名度ゼロの紀の司を使う理由とは?
509呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:38:02
梅ワインも紀の司でだしとるよ
510封じ梅:2007/11/22(木) 23:33:59
>>509
和歌山オンチのくせにそこだけ詳しいな、
いろいろ噛んでんのかい。
511やじうま:2007/11/23(金) 21:57:20
紀の司に絡みまくってるんじゃない。
役所にたかる某団体みたいな、働かずして金が入ってくるような
腐敗の利権構造がそこにあるんじゃない。
512シーモア:2007/11/24(土) 21:59:13
紀の司で検索すると平和と直接取引してないような酒屋が
出てくるのでたぶん卸専門の会社なんだろ。
513シーモア:2007/11/24(土) 22:13:59
すなわち
平和→酒屋 (顔の見える関係)
紀の司→卸→酒屋 (顔の見えない関係)
ってことだ。
514呑んべぇさん:2007/11/25(日) 18:06:30
黒牛 うんこ
龍神 金のたまご
515やじうま:2007/11/25(日) 20:37:30
>>514
又 携帯から前もって書いた文送信しとるな。
イベント中にもかかわらず必死だな。
516封じ梅:2007/11/25(日) 20:56:10
>>513
顔の見えない関係 いいねえそれ
3流のようなばい菌が中間に繁殖しやすい環境で。
517呑んべぇさん:2007/11/26(月) 16:40:59
せっかく二枚看板を使い分けて一流酒屋から三流酒屋まで手玉に取ってるのに余計なこと言うな。
518呑んべぇさん:2007/11/26(月) 18:24:52
黒牛=うんこ臭い
519やじうま:2007/11/27(火) 23:16:12
>>516
こんなんどう
紀の司→ばい菌→卸→酒屋 (酒屋から菌発生が見えない関係)
520呑んべぇさん:2007/11/28(水) 18:48:13
正直和歌山で他県の地酒ファンに自信を持って勧められるのは、やっぱり黒牛と吉村の
酒だけだなあ。雑賀はそもそも売ってないし
521呑んべぇさん:2007/11/28(水) 21:58:43
和歌山らしい酒は、長久の紙パック!
和歌山の県民酒!
522呑んべぇさん:2007/11/30(金) 15:37:15
平和のリキュールより梅乃宿のリキュールの方が、美味くないか?
平和も、紙パックがお似合い。
523呑んべぇさん:2007/12/01(土) 15:17:34
太平洋の上撰こないだ買ったら、エライひねていた。メチャクチャ甘口でヒネた味!うまいですねw
524呑んべぇさん:2007/12/01(土) 17:46:14
525呑んべぇさん:2007/12/04(火) 22:34:06
鉄砲隊の純米吟醸爆発にごり生々って美味い?
鉄砲隊和歌山米はスゲー好きなんだけど
526封じ梅:2007/12/05(水) 01:53:30
紀の司のプルルン・ジュレって美味い?
梅の実かじって大人のデザートを思いついたとか言って
ばい菌が動きまわってたので何か絡んでそうでスゲーいやなんだけど。
527呑んべぇさん:2007/12/05(水) 09:43:34
風説の流布って奴かね?
528take it easy:2007/12/05(水) 19:39:19
詳しいですね。何処で買えるの?
529やじうま:2007/12/07(金) 20:27:19
>>526
絡みまくりだろ、梅の実送っただけでデザート思いついたって
勝手に近所のケーキ屋持って行くこと自体不自然だよな。
ブログでそれを公表し、
今度はそんなド素人のたわ言を実現化してくる、
こりゃ完全に3流とピース酒造は最初からつるんでいるな。
530野上電鉄:2007/12/07(金) 21:57:07
こんな感じかな。
3流は企画 プロデュース主体のペーパーカンパニー梅○屋卸を2006年11月に
立ち上げ、酒蔵と卸の間に入りこみ 倉庫 在庫を持たないノーリスク
ハイリターン方式で 当社がおたくの蔵の売上上げて見せますと
適当な商品企画と口先だけで幽霊のように流通に潜り込み
金を抜く方法を考えついたってわけだ。

紀の司→卸→酒屋 (商品の流れ)
紀の司→梅○屋卸→卸→酒屋 (金の流れ)
531封じ梅:2007/12/07(金) 22:05:25
なーるほど
毎日ネットで遊んでられるのもそれのおかげってことですか。
532シーモア:2007/12/07(金) 22:15:57
酒屋が汗して酒売ってもばい菌が太るだけとは、
見えてないのかね酒屋からは
ボイコットしてやれよ。
533野上電鉄 :2007/12/07(金) 22:42:23
気がついた時には時すでに遅しって感じかな、
3流はその蔵の旧来の卸流通ルートを使うので、まあどこにも相手に
されない酒屋だから他の卸なんか知るよしもなしですが、
今度新しい製品できたよ あっそうなんて知らずに
売ったら、前とはちがい今回は奴の企画品だったりするわけですよ。
534シーモア:2007/12/07(金) 22:58:02
プルルン・ジュレってガチ絡みだな、
あんな社会的ニーズのないもの無理やり作って売れると
おもってるのかね。
さすがに製品だけで酒屋にボイコットされてるみたいだな。
535封じ梅:2007/12/07(金) 23:26:24
扱う奴いないだろ。
おれは南部名産「封じ梅」なんでよく知ってるけど
梅を使った食品なんてそこら中の梅干会社が日夜研究して
んだよ、梅のこと何も知らないど素人が何考えてもまともなもの
できる訳ないだろ、ちなみに新しいデザートを思いついた
なんて言ってるのは大ウソで そんな物は南部で昔から
作ってる梅ゼリーをネット見てパクッただけ、
どこが新しい大人のデザートよ。
http://www.ume1.com/s_desert/kinozeri.html
536やじうま:2007/12/07(金) 23:32:16
パクリ丸出しだな。
それコピーしてケーキ屋もって行ったんだろ、
こんなん作ってーって。
537封じ梅:2007/12/07(金) 23:44:25
第2弾 3弾はこの中から選びます。
又アイデアが〜とか言って。
http://www.ume1.com/s_desert/index.html
538シーモア :2007/12/07(金) 23:55:29
あのバカ売りたいがために 
梅の実かじってこれが実にうまいとか言ってたな、
基本梅酒に漬けた梅の実なんてまずいに決まってるだろ。
それがうまけりゃ和歌山じゅう瓶に手突っ込んで毎日食うとる
ちゅーねん。
539やじうま:2007/12/08(土) 00:32:13
まあまあそんな怒らずにみなさん、冷静にいきましょう。
ぷるるんは上で出てたけどジュレなんて言葉は
彼独自のアイデアだよ。
http://otoriyose.uma-tan.com/e319.html
540呑んべぇさん:2007/12/08(土) 10:18:05
彼って誰?ダニ見たいな商売だな!

541シーモア:2007/12/09(日) 14:04:44
笑わせてくれるな、
言った尻からサイトで梅の実売っとるぞ、
50%オフだってよー、
そんな投売りしなくても
正価で売れば めちゃくちゃおいしいんでしょ3流さん。
542封じ梅:2007/12/09(日) 21:01:27
そーだよ プルルンも発売するや30%オフの叩き売りしなくても、
それじゃー梅の実がまずいみたいじゃないの、おいしいよ、
和歌山県民の右手はいつもドロドロなんだから、
あまりに梅の実がおいしい為、
瓶に手突っ込んで毎日デザートとして食べてますから、
もうどこの家の床もタネだらけ、それを紀州犬が食べにくるんだから。
543呑んべぇさん:2007/12/10(月) 21:28:21
今日のおは朝で忘年会の特集やってたけど、梅酒バー「こいうめ酒、
うめー」とべた褒め、じゃばらに続いてブレークの予感。吉村やるじゃん。
日本酒もがんばれよ!
544やじうま:2007/12/12(水) 00:49:26
噂のプルルン・ジュレを毒味したいのですが、安売りはどこにあるんですか。
545シーモア :2007/12/12(水) 01:02:44
もうないよ、売れないとみるや賞味期限(1ヶ月)切れが恐くて
早々に安売りで叩き売って逃げまくったからね、責任回避もいいとこ。
品名で検索すればキャッシュに安売り時の残骸が残ってるだろ。
546封じ梅:2007/12/12(水) 01:18:48
3流は高見の見物、
あとはピース酒造が不良在庫抱えて死ぬだけでしょ。
547シーモア:2007/12/13(木) 22:11:06
ここで売ってるな、湯浅のバーチャルみやげ店みたい、
コレ以上南だと紀南の梅パワーに跳ね返されるだろうな、
ここらあたりが南限でしょ。

http://item.rakuten.co.jp/bunza/4132030/
548やじうま:2007/12/13(木) 22:24:58
今や通り過ぎ去られるだけの町湯浅ですか、
それでネットショップやってんのかね。
549封じ梅:2007/12/13(木) 22:48:48
かつて紀南みやげのトップスターだったオレから言わせてもらえれば、
マーケティングがわかってないね、アホ2人癒着コンビは。
梅ゼリーなんてものはたまたま観光バスで連れてきて工場見学させて 
梅を印象づけて、そこでご当地みやげとして売るから客が買うだけで、
海南のような石油くさい町で さらに聞いたことのない酒蔵名で
梅加工品作っても そこに何の囲いこみも信憑性もない、
誰がそんなもの扱うの、買うのって話だよ。
おまけに賞味期限という時限爆弾付きだよ、よく安易につくれるねー。
地場産品の桃で何も作れない奴が 
どっかの酒屋の儲け話に目がくらんで
紀南の梅に手出して失敗したと人のウワサ大好きな和歌山県民に
あざ笑われる日が近々来るでしょう。
550呑んべぇさん:2007/12/14(金) 16:39:16
ここは梅酒スレかよ
551シーモア:2007/12/14(金) 21:37:36
>>549
かなり金儲けがらみで癒着してるみたいだね。
3流唯一のスクープ記事 S倉氏の退職話は
ピース酒造から聞いたんだろ、
そういう何でも情報を流せあえる仲ってことでしょ。
552呑んべぇさん:2007/12/16(日) 10:43:28
野半の里で日本酒と地ビール売ってるけど、
野半酒蔵って自醸してたっけ?
外注かな?
553呑んべぇさん:2007/12/17(月) 08:17:51
それは秘密です
554呑んべぇさん:2007/12/17(月) 09:58:08
ビールは知らんが、酒は外注の筈
555呑んべぇさん:2007/12/17(月) 10:27:18
>>128ですでに回答されています。
556シーモア :2007/12/19(水) 21:38:00
梅の実しつこく叩き売ってますなー
売れないんだろーね、
今年最後やでーだって
商店街のオッサンか。
557封じ梅:2007/12/19(水) 22:25:21
確かに今年のみかんは糖度のって最高のデキですなあ文左衛門さん、
ぷるるんなんか売ってる場合じゃないですよ、うまいものドーンと
いかなきゃ。

http://item.rakuten.co.jp/bunza/21241050504/
558呑んべぇさん:2007/12/21(金) 02:57:43
龍神丸の商標を持っているのは、酒屋さんだなあ
酒屋主導で仕掛けた製品だとわかりやすいな。
559シーモア:2007/12/24(月) 01:22:27
おいおい某大阪のネットショップじゃ年末の掻き入れ時に 30%や50%の
ヤケクソな安売り連発しとるぞ、よっぽど悪いのかね。
和歌山市あたりの有力酒店じゃ今 年末商戦の超目玉の希少な黒牛のうすにごり
貰って、ヒャホホーこれで客も満足お店も大盛況なんて言ってるのに。
560封じ梅:2007/12/24(月) 22:53:30
あれは年末に出していた紀の鶴にごりの生まれ変わりと言う
側面も持っているんだよな。
561呑んべぇさん:2007/12/25(火) 00:03:43
J鉄さんと麻〜婆〜さんの比較論ではJPを基準とするならば
自分は麻〜婆〜さんの方が理屈に合うし自然だと思う。
J鉄さんのやろうとしている分野はJPでは無理があるし
王道視できるかもしれないけど空気読めてない。KYだよ。
JPはファミレスかラーメン屋なんですよ、
いわばアルバイト店員をうまく使って利益を出そうとしている
営業形態なのにJ鉄さんはシェフっぽ事をして目立っているだけに過ぎない。
他にも数名、空気読めない勘違いさんが居るけど
ぶっちゃけサイトの中で一番かっこ悪い、てか頭悪い。
ちゃんとした店ではまだまだ能力不足だけどJPでちょっとした料理作れば
ハッタリが効くのと同じ。まわりは冷凍食品の解凍作業だからね。
それでも以前に在籍していた腕の立つカメラマンさんたちと比べると、明らかに数段にレベルが落ちますよ。
でも彼らは場違いだと悟り、画像更新せずに足早に去っていった。
それが正常進化なのでは?大人気ないよ、そのサイトのカメラマンレベルしか知らないのかな?
http://www.angle-management.com/#  ← 覗いてみてねん。
ともかく空気読めって、あと運営者もあんまり調子に乗って人を利用することばかり考えてはイクナイ。
562呑んべぇさん:2007/12/27(木) 22:57:39
半額で売ってた「よろこびの竹純米吟醸」
保存状態が悪かったのか、元からこういう味なのかわからないが
まずーい
563やじうま:2007/12/27(木) 23:41:08
半額で売ってた梅○屋「みんなで年忘れセット」
梅酒 日本酒 焼酎 ワインと何を送ってくるかわからない不気味さも
さることながら、
保存状態が悪かったのか、元からこういう味なのかわからないが
どれもまずーい 。
564シーモア:2007/12/29(土) 13:29:05
酒の名前書かない半額なんて、
どーせタダで酒蔵や卸から不良品貰ってきたんだろ。
565やじうま:2007/12/29(土) 17:46:13
3流ならやりかねん。
566呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:11:12
なんで黒牛のレス皆無になってるの?
567呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:59:54
黒牛はみんな同じ意見だもん。
賛否両論ないと盛り上がらんよ
568やじうま:2007/12/30(日) 09:29:28
「黒牛うすにごり」の出来た経緯も知らないアホに知識あたえると
知ったかぶりして自慢するからでしょ。
569呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:14:30
>>567 どんな意見?まだ黒牛童貞なんですが。年末年始用には「うごのつき(特別純米酒)」と「つくし(麦焼酎)」買ってありますが。
570オートグリル:2007/12/30(日) 18:46:55
>>568
どんな経緯?まだ黒牛童貞なんですが。
年末年始シシマイのエサ用には「ゴールデンパーティ(クソマズ)」と
「いつも通りを散歩する(クソ高)」買ってありますが。
571呑んべぇさん:2007/12/30(日) 21:56:08
マネされちゃった^^;
572呑んべぇさん:2008/01/02(水) 12:51:09
黒牛最高!!!
573呑んべぇさん:2008/01/09(水) 08:22:15
かもすぞ飲んだヤシいる?
某酒の加水なんであまり期待してなかったけど、予想以上に甘なってた。
あれだけ販売延ばされたら仕方ない気もするけど。
574呑んべぇさん:2008/01/10(木) 18:49:22
世界一統の酒ってなんであんなに共通して味醂っぽいんだろう?
近鉄の地下でよく試飲させてるが、旨いと思った試しは無い
575呑んべぇさん:2008/01/11(金) 13:30:42
世界一統や田端は良くも悪くも吟醸香とは無縁の昔の酒
あれはあれで好む固定客も多い
576呑んべぇさん:2008/01/11(金) 17:50:38
平和の紀美野どうした?
HPでも今年の出来具合の情報無いが、うまくいかなかったのか?
そもそも絞りたての出荷は出さないのか?
577シーモア:2008/01/20(日) 22:04:36
>>576
黒牛うすにごりはどうした?
HPでも今年の出来具合の情報無いが、うますぎて隠してるのか?
そもそも黒牛しぼりたての出荷と重なっているのでは?
578呑んべぇさん:2008/01/29(火) 08:26:58
age
579野上電鉄:2008/01/31(木) 21:09:47
天満天神梅酒大会 今年は優勝ちとヤバいんじゃない、中野さん、
こいつら審査員に乗り込んでくるのかねー。

http://qshu.seesaa.net/article/61700926.html
580オートグリル:2008/01/31(木) 21:49:34
中野どころじゃねぇーな、
何それ そのNO1ちゅーのは会長かい、なめとんのか。
581シーモア :2008/01/31(木) 21:56:43
認定試験?、ハアー?
お前になぜ試験されなきゃいけない、
梅酒のうの字もしらないド素人によ。
582ぷるるんジュレ:2008/01/31(木) 22:07:33
ついに本性を表して来やがったな、
こいつの目的は金儲け以外何もないな、
ずっーとこれが狙いだったんだな。
583オートグリル:2008/01/31(木) 22:13:24
今ピースの息子は試験問題でも考えとんのかい、
クズスタージャパンの顧問の座でも約束されて。
584シーモア:2008/01/31(木) 22:15:57
ヨッ 梅酒界の田崎さん、
アホ隠しに大学院行ってイメージ作りに大変ですなー。
585ぷるるんジュレ :2008/01/31(木) 23:29:15
2年ぐらいかけた計画犯だな。
586シーモア:2008/01/31(木) 23:36:59
NO9まである番号の
欠けてるとこに誰が入ってるんだ。
587缶田屋弟子:2008/01/31(木) 23:41:04
アニキー 勘弁してくださいよ、
いくら焼酎ブームが下火だからってーーー
588缶田屋大将:2008/01/31(木) 23:43:37
なんでやねん〜
589野上電鉄:2008/02/01(金) 21:58:25
3流は前回 前々回と2chネラーから
袋叩きにあったにもかかわらず
又こっそり梅酒スレを立ち上げ
孤軍奮闘必死に梅酒を盛り上げ一儲けしようと
オール自演でがんばってはります、
そっとしといてあげてね。

おいしい梅酒をあげるスレ 3本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185915648
590呑んべぇさん:2008/02/02(土) 07:11:27
>>589
そいついったいいつ仕事してんの?
591天神橋五郎:2008/02/02(土) 23:13:20
ほとんどしてねーよ、店は親がやってんだよ、
実体は働いたり戻ってきたりしてるプー野郎さ。
592呑んべぇさん:2008/02/03(日) 21:57:42
前職のホテル再生ビジネスって何ですか、
それのゼネラルマネージャをやってたらしいのですが、
えらいんでしょうか。
593天神橋五郎:2008/02/13(水) 12:23:51
あほです。
そのては学歴 常識不問です、
書類上 登記上だけの話しですから。
594天神橋五郎:2008/02/13(水) 12:35:31
勘違いしてる人多いみたいなんで〜
かいつまんで解説するとホテル再生ビジネスってのは
高嶋弟みたく「お客様 当ホテルはサービスの向上
をめざし装いも新たに」なんてやってるわけでなく、
ただの株屋だよ、IT ITだよ。
商売的には潰れかけのホテルを安く買い叩いて高く売り飛ばして
その利ざやを稼ぐんだよ、そしてその金で又買うんだよ。
要するに堀江と同じ、現場とは何の関係もなく
株の売った買っただけなのをカムフラージュして再生ビジネスとか
言うんだよ、堀江もメディアの融合と再生とか言ってたろ。
3流は元ITよ アレよ アノたぐいよ。
595シーモア:2008/02/14(木) 11:20:06
和歌浦を再生できない再生ペーパービジネスの社員でしたか。
596オートグリル:2008/02/14(木) 21:38:44
オレとこも再生して欲しいな。
景色いいんだけどなー。
597封じ梅:2008/02/14(木) 21:43:09
千里のめがね岩再生して欲しいな。
耐水性の接着剤かなんかで。
598シーモア:2008/02/14(木) 22:14:49
和歌山スレ初心者の方 分からない方 ハイ めがね岩ポン。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kodomo/sassi/ganseki/sakamoto/isi/meturekisou.htm
599オートグリル :2008/02/14(木) 22:21:54
マニアックだねー、
円月島の親戚とは知らんかったよ。
600呑んべぇさん:2008/02/14(木) 23:30:38
601呑んべぇさん:2008/02/20(水) 15:05:51
>>594
たしかにそこの再生ビジネスの社長元証券マンだな、
堀江で言うところのNO4くらいのぶさいく顔の奴とか自殺した野口、
これも元証券マン、
やはり構成は似るんでしょうね。
602シーモア:2008/02/20(水) 19:07:27
3流は今でも社長とよく逢ってるらしいぜ。
603天神橋五郎:2008/02/20(水) 23:47:32
>>592
そのゼネラルマネージャーについて解説するなら、
株を買い占めてホテルを乗っ取る時にね 登記上役員として相手側に送り込む
人材だな、誰でもいいんだよ 頭数さえそろえば、
いきなりズブの素人が 支配人クラスの重要なポストにつけます。
非常勤みたいな形で顔をたまに出して、
地位にもの言わせ痛い営業企画なんかだして
相手の経営をズタズタにしてくれればなおグッドってとこでしょう。
604シーモア:2008/02/25(月) 21:01:01
>>603
その会社のサイト見ると実際にホテルやレストランを運営してて
何ら問題ないように見えますが、やはり乗っ取り屋なんでしょか。
605天神橋五郎:2008/03/01(土) 23:28:53
それ以外の何者でもないです。
何もかも売ったり買ったりでは実体がばれるので、
たまに持ったりなんかするわけですよ。
堀江で言うなら楽天を買って売らずに持ってる感じかな、
いずれ売り飛ばすのですが、たまたま持ってるのを
自社のシステムで運営して成功したみたいな事例として
宣伝に使うわけですよ。良心的な企業と思われたいんでしょう。
ほとんど旧経営陣は残したまま乗っ取ってますので、
どっかの酒屋みたく口先だけで本当は何もしてないです。
606天神橋五郎:2008/03/02(日) 00:11:23
レストラン運営はあれだな、
ホテルってよく宴会のできる中華料理店のような大型飲食店とか
ボーリング場とかやってるよな、
たぶん子会社の一部みたいな所に人員を送り込んで
本山を攻めたてるべくじんわりじわじわ追い込んでる途中なんで
しょうな、これぞ乗っ取り屋の真価の出しどころって
感じですな。
表向きはホテル子会社赤字部門の営業委託運営代行
売上倍増みたいな感じで入りこんでますね。
いりいろ手があるもんですなー。
607シーモア:2008/03/02(日) 11:44:42
アウトソーシングってやつですか。
608天神橋五郎:2008/03/02(日) 21:41:33
そーだよ それだよ、それと人材派遣ね、
再生ビジネスを含めこの手の業種には気をつけろよ、
営業の一部を代行するとか、売上げアップさせるとか言って
ソフトに企業に入り込んで人材送り込んでくる乗っ取り屋が実体なんだから。 
元は一緒でいろんな業種に名前変えて暗躍してんだよ。
今の日本企業は弱体してるからね、奴らの温床なんだよ。
609シーモア:2008/03/02(日) 22:53:17
ピースジュニアも人材派遣系の会社にいたらしいな、
怪しいなあ、エス○ールか、グッドウィルと同じくらい評判悪いよな。
まあ乗っ取りには参戦してないみたいだけど、
そのうち本性出してくるかもな。
3流とは胡散臭いベンチャー企業出身者同士で合うんじゃないの。
610天神橋五郎:2008/03/02(日) 23:13:59
最近は焼酎に人気を奪われ不況にあえぐ日本酒蔵に再生だの人材だのの
ベンチャー系企業が本性を表し乗っ取りを仕掛けてきてるんだよ。
和歌山の蔵は気をつけて欲しいね、カタカナ用語を
連発する奴の変な儲け話しには乗らないことだな。
611野上電鉄:2008/03/02(日) 23:35:25
フーデックスに和歌山としてでなく、
元ITの梅○屋に協力して参戦してる
和歌山の魂を売りくさった平和は
乗っ取られて死んでもらってもいいけどな。
612天神橋五郎:2008/03/03(月) 00:28:37
もうほとんど死に体でしょ平和は、
リキュールはネタ枯れしてるし、
酒は紀美野で酒質落としたし、
業界の評判悪いし終わってますよ。
613シーモア:2008/03/03(月) 01:17:00
マ○ダヤのコレ笑ったな、完全にバカにしてるよな、
業界の評判の悪さからきてるのかね。
黒牛にラブコール送ってるみたいだな。
http://blog.goo.ne.jp/rubber_soul_2005/e/fd60473cb52d9af650d6bbbaf45ca882
614封じ梅:2008/03/03(月) 01:45:53
マッチーさん残念ですが黒牛は目一杯です、
今の取引先の酒屋の分を減らすことはできません、
5000石くらい造ったら考えましょう、
そんな可能性一生ないですけど、ってとこですか。
615呑んべぇさん:2008/03/03(月) 08:30:44
雑賀か・・
雑賀の梅酒も旨かったなあ。
616シーモア:2008/03/03(月) 10:42:28
>>613
新作の黒牛石鹸一個進呈しとこう。
617野上電鉄:2008/03/03(月) 11:40:13
平和には米マップ送ってやれ、
みさかいなしにどこでも米作ってくるからな。
618シーモア:2008/03/03(月) 20:10:41
野上はランク悪いだろ、
紀美野飲んだ後米のまずさが口に残るもんな。
619野上電鉄:2008/03/04(火) 10:38:08
Cランクだ 和歌山市内と同じってよ、もうバケツ稲でもいいだろ。
上っ面の地元に根ざした的パフォーマンスだけで
土にこだわらない蔵なんでどーしようもないわ。
Aランクは岩出 粉河 貴志川 桃山あたりの
紀ノ川両サイド 清水町よりいいから驚きだね。
以上データーは2003年版ね。
620オートグリル:2008/03/04(火) 12:19:24
天神梅酒大会始まったそうです。
うざい梅酒マイスター軍団が審査員に乗り込んでこなかったようで
ひとまず安心。
去年の大会で優勝して額持ってるの誰や、ちゃんと名前書いとけよ3流、
和歌山なめてると後々痛い目にあいやすよ。

http://www.umeshu-collection.com/collection.html
621シーモア :2008/03/04(火) 12:28:48
御曹司ですかね?
だとすればひれ伏すぜ。
622呑んべぇさん:2008/03/04(火) 18:24:31
黒牛 うんちくさい!!
623シーモア :2008/03/04(火) 22:27:59
和歌山スレが予想する絶対優勝しない梅酒。
楽天1位は裏操作、去年も出したがガチ大会じゃ予選も通過できず、
今年もダメでしょ。
http://www.shoutoku.co.jp/item/cat8/
624封じ梅:2008/03/04(火) 22:51:27
共同企画者悪すぎるな。
蔵元もよほどまずいのか自分とこで売るの嫌がってるな。
625呑んべぇさん:2008/03/04(火) 22:52:34
和歌山で出しているのは、井口と中野と平和、木の国か。
ばばあの黒牛仕立てが無いぞ!
626シーモア:2008/03/04(火) 23:33:43
なんせ雑誌の企画で梅は長く漬けると仁が出る、だから
梅の種取ってつけたらうまいとか3流が言い出して
招徳酒造がコイツばかじゃないの
と思いつつ漬けたおぞましい飲み物が中身なんだよ。
雑誌企画で販売したが売れず京都梅酒と名前変えて
売ってんだよ。
627呑んべぇさん:2008/03/05(水) 11:01:41
もう梅酒の話はよさないか。
酒の話をしようぜ。
4年連続金賞受賞蔵は、どこ?
628呑んべぇさん:2008/03/05(水) 11:55:12
今年に入ってホームページもリニューアル
結構ナウなホームページだぜ
さあ、どこでしょう?
629天神橋五郎:2008/03/05(水) 13:35:47
>>628
ナウなホームページならここだ。
ホテル再生事業のホロニック、
確か3流君の元いた会社じゃなかったかな。
http://www.hol-onic.co.jp/company/point.html
630世界統一:2008/03/05(水) 14:28:50
今、一番イケイケの和歌山でおいしい酒といえば
どこでしょう?
631天神橋五郎:2008/03/05(水) 16:13:23
イケイケはインターセラーズでしょ。
いわゆる人材派遣企業の日本酒蔵再生ビジネスですね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071120.html
632封じ梅:2008/03/05(水) 21:55:21
>>629
ホロニック、ナウいねー、
でもカタカナだらけで何してるのか意味わからん。
633天神橋五郎:2008/03/05(水) 22:04:10
そう、そのカタカナ経済用語連発するのが
乗っ取り系の特徴なんだよ。
634封じ梅:2008/03/05(水) 23:27:55
>マネジメントスタイル
>ホロニックではリース形式、運営受託形式という2つの運営形態を軸に
>ホテル運営を行います。
>また、ケースによっては、自社所有経営一体型も検討致します。
これって 場合によっちゃ乗っ取るってことですか。
635天神橋五郎:2008/03/05(水) 23:53:06
そーだよ、弱ってる奴を見つけては2つの形式のどちらかで
攻めていき、最終的に乗っ取りますよってことだな。
まあ書いてる事業内容なんて乗っ取りの手順書だな。
ページの下に載ってるホテルが これだけいただきましてん
って自慢してる収穫物だよ。
636天神橋五郎:2008/03/06(木) 00:39:37
わかりやすく解説するならホテルのところを酒蔵に変えて
考えれば、今話題の太陽酒造の話しがビタッとくるわけだよ。

http://shochu.way-nifty.com/shochu/2008/02/intercellarsdou.html
637シーモア:2008/03/06(木) 00:51:22
内容濃いなー
638世界統一:2008/03/06(木) 10:30:14
和歌山の酒屋でのっとられたところあるのけ?
639呑んべぇさん:2008/03/06(木) 18:56:25
田辺の金融屋が、石川の酒蔵乗っ取ったのは有名な話だよ。
640シーモア:2008/03/06(木) 19:07:44
>>628 >>630 >>638
質問系ばかりでいそがしそうだな。
今から天満へお出かけかい。
出かけてる間に答えさせといて帰ってから見よーって魂胆かい。
641封じ梅:2008/03/06(木) 20:41:30
>>636
その場合だと運営受託形式で契約して
経営難にワザとさせられたってことですか。
642呑んべぇさん:2008/03/07(金) 12:07:47
いち辛の上槽しましたよ!!
643天神橋五郎:2008/03/07(金) 21:48:18
>>641
そーですね、正解ですよね実践経験のある3流さん。
644封じ梅:2008/03/08(土) 09:46:26
経営を悪化させろって指示でてるんですかね。
645呑んべぇさん:2008/03/10(月) 09:52:13
天神梅酒
優勝は、百年梅酒でした。
和歌山でないのでが残念!!
646シーモア:2008/03/10(月) 19:09:04
天神梅酒
梅○屋の腰巾着河内ワインの製品でした。
まともなワイン造れずオケ専業メーカーなのでヘタクソで残念!!


647天神橋五郎:2008/03/10(月) 19:18:24
河内ワインはワインのオケもまともにできないんで、
さらに成り下がってチョーヤの梅酒のオケでくってんだよ。
寄らば大樹の陰で技術ないけど金は持ってるよ。
648シーモア:2008/03/10(月) 20:57:48
それでワイン屋のくせに梅酒ばっか出してんだ。
649天神橋五郎:2008/03/14(金) 20:12:09
チョーヤとは同じ羽曳野同士です。
この地は食肉偽装の浅田で有名ですが、河内ワインも
中々偽装話し好きです。
http://d.hatena.ne.jp/sure_smile_sure/comment?date=20071108
650呑んべぇさん:2008/03/16(日) 17:48:32
チョーヤは、和歌山発祥じゃないのか
FOODEXでは、和歌山のブースに置いていたような気がするが・・
651封じ梅:2008/03/17(月) 02:28:27
>>650
チョーヤは梅の和歌山あやかり商法ですね。
今年の和歌山ブースには日本城と酒のかまくらが出しました。
「じゃばら」や「ばばあ」は好評だったでしょう。
君とこも和歌山で出せば、客来るよ。
そのかわり梅酒の認定試験あるけどな。
652呑んべぇさん:2008/03/19(水) 10:00:54
擁護でも何でもないが、くだらんわだいばっかりだな。田舎はこれだからこまる。
今年の日本酒のできを言えよ。どこの蔵のがうまいんだい?
どうせ飲めもしないのに酒を語りたいやつしかこの板にはいないんだろ?
653世界統一:2008/03/25(火) 22:30:59
いち辛はうまいよな。和歌山では頭一つ飛び出したな。
今年も金賞間違いなし。
654呑んべぇさん:2008/03/26(水) 09:17:38
http://jp.youtube.com/watch?v=LU_ftNT3b9U
http://jp.youtube.com/watch?v=0VRLfropa7g&feature=related

国賊二階のやったこと。日本を中国に売却する気だ。
和歌山の人たちが本当にかわいそうだ。
俺は絶対に二階を許さない。
和歌山が中国人の住処になる前に抗議しよう!!!

655封じ梅:2008/03/26(水) 20:58:36
>>654
さすがズレてるな 元ホテル再生事業勤務の3流君。
町民の抗議の甲斐あって、もうとっくにその契約白紙に戻ってんだよ。
勝浦町では次回業者に、国際的梅酒バイヤー3流様の御紹介で
ホロニックもお断りだとよ。
656シーモア:2008/03/26(水) 22:24:46
>国際的梅酒バイヤー
笑ろた、
先日韓国へ行ったことをブログで自慢しとったな、
梅酒を輸出するとかの契約で、パーティに呼ばれた
らしいんだけど、
肝心かなめの酒蔵の社長行ってないし、
花札梅酒のポスターの写真とガラガラのクラブの写真しか
載せてないし、話し怪し過ぎるな。
657封じ梅:2008/03/26(水) 22:43:25
フーデックスまで出展して、我こそはベンチャー企業の雄と
活きまいてたのが、結果ぜんぜん売れず、
ひっこみつかなくなって、
海外輸出に成功したことにしてんだろーよ。
658呑んべぇさん:2008/03/29(土) 07:58:24
そろそろ、甑倒しの時期だが、今おすすめの和歌山の酒(梅酒以外)は、
どこのどいつだーい?
659呑んべぇさん:2008/03/29(土) 08:15:38
>>658 平和酒造のこしき造りだよ!平和の安酒さ!
660呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:37:06
平和なら紀の司パックもいいぞ。
661呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:47:50
火入れ無しの生酒っていつ頃出回るんですか?
662世界統一:2008/03/30(日) 14:55:27
生酒は、いつでも出回っていますよ。
ちなみに新酒は、ほとんど生酒です。
一番寒い2月頃に一番いい酒を造ることが多いので、
新酒は、今が買い時です。
663呑んべぇさん:2008/03/30(日) 21:32:20
純米生原酒などと称している酒は火入れしていないと考えていいのですか?
664野上電鉄:2008/03/31(月) 07:44:14
>>657
韓国の輸入業者はここだよ。
もうすでに梅酒扱ってるし、平和でなく中野があることから3流がらみではないな。
今回新たに花札梅酒だけを3流と契約したとは考えにくい、
あの程度なら旧来の業者がもってるよ。

http://www.osakekorea.com/
665シーモア :2008/03/31(月) 08:33:08
ただの視察を契約したと言いはってんだろ。
666水ナス大王:2008/04/01(火) 07:19:54
>>664
その品揃えで思い当たるのは、泉南や難波にある焼酎ファクトリーかな、
それの親玉みたいなとこと契約してんじゃない。
梅○屋卸は資本金ゼロのペーパーカンパニーで卸の上前はねるような
企業だし、危険すぎて相手にしないだろ。
667缶田屋弟子:2008/04/06(日) 23:24:21
>>666
そういやうちのアニキのなんか、今回梅酒を強化すべく平和に紹介された
横浜の卸業者からエビス福梅とか花札の梅酒、あと平和の猿梅だったかな、
そんなのを入れるとメルマガで書いていたんだが、
もうそれ以前に3流は契約情報を知ってて、
アイツは梅酒屋卸から酒買ってるオレの傘下だって、
梅酒スレでさんざんコケにしてたよ。
卸の上に噛んでたんだろーね、そして情報は筒抜けだったみたいよ。
あいつら組んでいろいろやってるね。
668世界統一:2008/04/14(月) 18:00:33
今年の新酒と言えば、南方おいしかった。注目株だな。
669呑んべぇさん:2008/04/14(月) 18:20:58
世界一統の酒は味醂っぽい風味がするから自分は嫌いだ
670世界統一:2008/04/14(月) 18:40:38
味醂じゃなく、但馬杜氏は甘味を出すのがうまいんだよ。
これが本来の酒の味だ。金賞受賞は伊達じゃない。
671呑んべぇさん:2008/04/15(火) 11:33:34
日本城って大した酒じゃないな。もろ軟水の酒。
この水だと、隣の九重雑賀も期待出来ない。
672呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:01:11
俺の精液のカクテル飲め
673呑んべぇさん:2008/04/15(火) 16:20:30
黒牛は、結構ガッツリきますね。
俺のど真ん中でした。
674呑んべぇさん:2008/04/15(火) 17:09:58
>>673
黒牛は中硬水の水で仕込んでるからウマイけど
紀ノ川沿いの伏流水使ってる所はオシナベテ二流の酒しか出来んわwww!但馬の杜氏は甘いさけでなく、味の有る酒を造るんや!
世界一統が甘いんは、軟水で醸しきれて無いからや!しっかりボーメ切られへん二流酒や!杜氏が悪るいんと違う、まして蔵が悪いんとちゃう、この風土が悪いンや!
梅でも漬けらんと飲めんやろ!
675呑んべぇさん:2008/04/15(火) 19:03:16
酸が出てキレがいいのは、吉村の車坂純米大吟だな
コスパもいいし、お買い得だと思う
676呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:32:35
>>675 吉村も軟水の酒ジャwww!ボケェwww
甘ダレしてるやろ?
677オートグリル:2008/04/16(水) 21:09:34
何かなりを潜めてるけど、最近黒牛の梅酒が少し出回り始めたんで、
梅酒ばばあがそろそろ出てきそうな予感がするな。
678野上電鉄:2008/04/16(水) 23:20:35
>>674
どーしたん、急に知識つけて。
ボーメ切るなんて専門用語どこで憶えたんよ、
但馬の杜氏は味のある酒って、まあ言われてみればそうかもな。
もう潰れたけど大阪の地酒「近つ飛鳥」が但馬の杜氏で
あれが力強い旨口のいい酒造ってたよな、
「黒牛」とか「近つ」みたいな味のある酒が
但馬の本流なのかねー。
でも君の好きな平和は但馬の杜氏で味のない酒(純真無垢 井泉流水)
つくってたけど、うーん私の口から言いたくないけど、
平和は道はずしてる だから売れねーんだってことですかね。
679呑んべぇさん:2008/04/17(木) 00:06:24
>>678 ダレぞと間違えてるみたいやな!
あそこは、まともな杜氏はおらんやろ!ハナから問題外や!
梅でも漬けな、飲まれへんやろ!!
680梅酒ばばあ:2008/04/17(木) 19:48:31
わしの第2作、黒牛仕立て梅酒はなっとーない?
681封じ梅:2008/04/17(木) 20:03:10
なんなよ、やっぱりおったんかい、
おばーちゃん、今回の抜群、最高、
濃さといい甘さといい最良のとこへ持ってきてるよ。
682梅酒ばばあ :2008/04/17(木) 20:41:56
そーかい、まあ前回ちょいとここで水入れすぎやて指摘されてた
からノーラよ バランスに気つけてかーよ。
683呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:32:56
>>674
水なんか関係ない
水道水で作ってる福島の飛露喜がどれだけ旨くて評価されてるか知ってるか?
684呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:36:44
>>683 ???水道水が一律軟水でもあるまい!

おまいは阿保か?俺様は、水のミネラルの量ついていったまでだ。
カルキの有無なんて言って無いでしょ!
685呑んべぇさん:2008/04/19(土) 08:38:10
あほかおまいは
日本の水道水で硬水があるわけないだろうか
686呑んべぇさん:2008/04/19(土) 08:53:32
>>685 中硬水は、硬度60〜90位の水で大きく別けると軟水なんだ。
発酵にはこれ位の水がいいっだ!
687呑んべぇさん:2008/04/19(土) 11:03:10
>>683
和歌山の蔵は、昭和の時代に、いい水を求めて、灘や伏見に進出した。
現在は、灘からはことごとく撤退を強いられ、細々と二流酒を作っている。
伏見では逆に玉乃光等が、和歌山をみかぎり伏見に移った。
この歴史的、事実からも、酒に水が大いに関係、してる事がわかるし、和歌山酒の可能性の低くさを示している。
わかったか!アホウ!

688呑んべぇさん:2008/04/19(土) 14:19:03
↑は間違いだな
桶買い、桶売り全盛の時代に大手の下請け工場的に灘や伏見に
進出しただけで、いい水を求めてなんて理由じゃない。
今は、酒の個性が問われる時代だから軟水か硬水かって言う
マニアックな話より、俺にとって酒が旨いかまずいかだ。
宣伝になるから名前は挙げないが和歌山の2蔵元はどこに
出してもひけをとらないと思う。
689呑んべぇさん:2008/04/19(土) 20:07:02
車坂と鉄砲隊はうまいよ
690呑んべぇさん:2008/04/19(土) 23:03:42
>>688 2軒しか誇れる蔵がない事自体、和歌山酒の可能性の低くさが見て取れる。
所詮は、梅でも漬けんと、飲めんやろ!
691呑んべぇさん:2008/04/21(月) 08:41:54
>>689
車坂と鉄砲隊は同じ蔵だろ
あと1軒は?
692呑んべぇさん:2008/04/21(月) 10:37:18
龍神丸(笑)なんて言うなよ
あれは田辺の酒屋のPBだぞ。

693呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:19:29
熊楠か?
694呑んべぇさん:2008/04/21(月) 13:20:09
http://gbrfeah.ath.cx
某社のTがやってる
695呑んべぇさん:2008/04/21(月) 18:09:32
>>692
PBって何?
696呑んべぇさん:2008/04/21(月) 18:21:37
雑賀?、でも俺は近所の地酒屋では雑賀より安い静岡の臥龍梅を買う。
697呑んべぇさん:2008/04/22(火) 18:16:10
2Bは、黒鉛筆の柔らかいやつだが、PBは何かな?
龍神丸は普通です。
698呑んべぇさん:2008/04/22(火) 23:05:34
PBってプライベートブランドじゃね?
699梅酒ばばあ :2008/04/23(水) 05:12:06
わしん梅酒がうまいと聞いてー、ヤケんなって書き込みしよら。
700梅酒ばばあ :2008/04/23(水) 05:14:16
まあんない、梅酒はベタつかーだよ、けど黒牛は
スキッとして後引かん酒じゃからのー、黒牛でつくりゃー梅酒の
欠点を押さえ込めて、そりゃーもーテチおいしい、
後口がベタつかんサラッとした梅酒ができるとは思いよったんじゃけどーーー、
まあこがに理想通りにいくとは思わんかったノーラよ、
ばばあ最高の出来に涙止まらずじゃノーラ、ノーラよ。
701呑んべぇさん:2008/04/27(日) 06:11:40
正直全国レベルの日本酒作れるのは和歌山では
スレタイにあるように名手と吉村くらいと思うよ
そしてそのレベルはかなり高い
世界一統は鑑評会での成績はいいけど、実際で回る酒がイマイチ
平和はやっぱり日本酒よりリキュールがいい
取りあえずゆずの美味しさは感動もの
702呑んべぇさん:2008/04/27(日) 06:14:07
ああ、世界一統は今度の新しい銘柄、純米吟醸南方にはちょっと期待している
703呑んべぇさん:2008/04/27(日) 09:49:49
今度の吉村の出品酒 あべかわやさんが「価格破壊」って言ってるけど
ttp://www.abetaya.com/hp/yosimura/t-k.html
安すぎて逆に怖くて買えねえけど、買った人情報キボンヌ
704シーモア:2008/05/04(日) 22:09:05
↑こーゆうリンクまで貼って
ネタふってる場合はまぐれで忙しいのよ、3流は。
たぶん出張のような用事が入って書き込みできないので
人に書かせといて後から書き込みをしようって魂胆です。
出かけているらしく、やはりここ1週間ほど書き込みがビタッと止まっております。
質問の相手をすると 何でも自分の思い通りに
世の中が回ってると勘違いし、ますますまずい梅酒
を作ってくるので無視します。
705封じ梅:2008/05/04(日) 22:32:14
又 梅酒の新たな取り組みとかで走り回ってんだろ。
和歌山の代表酒「黒牛」が待望の梅酒作ったんで、
ザコ蔵の梅酒はもういらんわ。
しっかしあんなののリクエストに答えて、
イチイチ梅酒作ってる蔵ってよっぽどヒマなんだろーな。
706呑んべぇさん:2008/05/10(土) 11:46:04
平和酒造の新ブランド日本酒が気になる
707呑んべぇさん:2008/05/12(月) 17:49:10
紀美野のことか?
708呑んべぇさん:2008/05/12(月) 17:54:43
調べようと平和のHP見たが、
いまだにトップページに、昨年の酒造りイベント参加者募集を残しているようじゃあ
駄目だな
709呑んべぇさん:2008/05/18(日) 21:15:38
平和は日本酒も拡大路線なの?
710呑んべぇさん:2008/05/19(月) 01:26:05
>>709
あそこは紙パックがメインだろ?
液化仕込とかしてるの?
711呑んべぇさん:2008/05/21(水) 18:41:33
吉村やるな、久し振りに新酒鑑評会金賞だとよ、しかも純米で取ったのは大きいな
世界一統は連続金賞ならずか
にしても、黒牛がいつも入賞すらしないのが解せん
712野上電鉄:2008/05/21(水) 19:23:46
あほ酒屋の時代の的を得てない発言はほっといて、
業界激震、とうとう史上最強のタッグコンビが実現しちゃったよ、
結局増産最大の出荷先は最初からハセキョンだったのかね。
どう扱うんだろう、入れた時点で九平次の4番は役者不足って
バレると思うんだが、九平次を3番に上げて4番打たすのかね、
5番が磯自慢あたりで元クリーンナップ済川は
下位に回され最後は貴に入れ替えられて放出トレードってとこか。

http://ameblo.jp/hasegawasaketen-blog/entry-10097271680.html
713呑んべぇさん:2008/05/22(木) 08:58:59
長谷川と言えば、一時気に入られてた雑賀がどうも最近元気が無い気がするのは気のせいか?
やっぱり移転が痛かったか
714呑んべぇさん:2008/05/23(金) 11:56:22
確か吉村の余った施設借りてるんだったっけ?
そりゃあ酒作りにパワー入らんわな。やっぱり自分の蔵持たんとな
715呑んべぇさん:2008/05/23(金) 13:47:01
>>713
地元(和歌山)で殆ど見かけない酒だな。
やっぱり飽きられたんだろう。
716呑んべぇさん:2008/05/23(金) 13:57:18
いや、雑賀はもともと東京でブレイクした蔵だよ
だから今も主戦場は関東
ブレイクしたのか、長谷川の力でブレイクさせてもらったのかは微妙だけど
717呑んべぇさん:2008/05/24(土) 08:26:17
http://www.nrib.go.jp/kan/h19by/h19by_p13.htm
新酒鑑評会入賞一覧

これ見ると和歌山の日本酒がいかに元気が無いかがわかるなあ
2蔵って全国最低レベルやん
718一番弟子澄川:2008/05/24(土) 11:01:50
>>712
なんでオレがトレードやねん、
和歌山の某蔵が放出トレード最有力候補に決まってんだろ。
販売力のかけらもない酒屋と一緒になって社長の悪口書いてやがったからな。
719シーモア:2008/05/24(土) 12:12:04
これか 東京の酒屋が「梅酒じゃない」と否定したってくだりか、
山岐の梅酒だろ、東京の酒屋が正解だよ、
あんなもんうまくも何ともねーじゃん、ブームでもなきゃ売れんワナ。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/umeshu/houmon_07.html
720呑んべぇさん:2008/05/24(土) 21:45:35
吉村の出品酒飲んだが、まだ少し味が硬いがきれいな酒で
しかも含み香が品よく、よくできた酒だ。
値段が安すぎるが、これじゃ原価割れでは?

721野上電鉄:2008/05/25(日) 10:56:22
>>719
ええ根性しとんな、書けば確実に見られるのに、
よくやるな、バカだろ。
東京の酒屋ってマッチーとハセキョンくらいだから、
思いっきり名指してんのと同じ、
まあむこうは相当カッチンきてるだろうな。、
山岐の梅酒はおれも飲んだけど何の特徴もないただの梅酒だったよ、
どこが桃の香りよ、ただの蔵に余った大量の売れ残りを大嘘で固めた
持ち上げ記事書いて売りさばこうって作戦だったんだな。
それが証拠に 天神梅酒大会でも南高 古城梅製の2作品も出して
予選通過のベスト10にも入れず惨敗だしな、
結果もでとるわな。
722シーモア:2008/05/25(日) 13:02:23
澄川お守りや 梅酒じゃないから売れないよのとこ線引いとけ、
これで獺祭が売れに売れても長居できるぞ。

http://www.asahi.com/shopping/column/master/TKY200511220354.html
723野上電鉄:2008/05/25(日) 23:02:32
トーレド候補も決まったところでハセキョンズ強化の為に何取ろうかね?
724シーモア:2008/05/25(日) 23:15:39
常きげん欲しいけどな、平和なんかじゃ取れんし、もうひとつ付けるか、
山口のかぶってるやつ。
725一番弟子澄川:2008/05/25(日) 23:19:12
なんでやねん。
すんませんけど雁木もやめてくださいよ、だんだん立場なくなるから。
726呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:38:13
>>723-725
このしょぼいスレスピードで、たった17分程度の間に違う名前のレス3件
自作自演もろばれだな
727呑んべぇさん:2008/05/26(月) 21:33:14
このスレの住民って結局3人位しかいないような希ガス
728呑んべぇさん:2008/05/26(月) 22:41:14

ということは、お前を除くと2人か。
一人はコテ使いで一人はうめぼしやか。
729封じ梅:2008/05/26(月) 23:31:48
んなーこたーねー、
竜神 田辺 南部 御坊 海南 野上 岩出 泉南 第二阪和へ
これくらいはいるな。
730水ナス大王:2008/05/27(火) 00:01:51
海南で降りて高速代ケチッとるがな。
731呑んべぇさん:2008/05/29(木) 08:42:13
字際には安定して旨くて、県外での評価も一番高い黒牛が何年も
新酒鑑評会で入賞すらしないのは本当に謎だな。
確かブログで毎年出品していると書いていた筈なんだが。
732呑んべぇさん:2008/06/01(日) 17:57:08
その程度のレベルって事じゃん
733呑んべぇさん:2008/06/01(日) 18:01:16
最近○ークワとかでも日付の古いのを多く見かけるようになったからね。

てゆうかプラ○スカットにも商品置いてるって・・・
正直必死ですなあ
734天神橋五郎 :2008/06/02(月) 01:08:14
>>733
へぇー和歌山もそうなのかい、大阪の方はね
最近「酒の楽市」とかでも日付の古いパック多く見かけるようになったからね。
てゆうか「酒のやまや」にも紙パック梅酒置いてるって・・・
もう何でもいい、売れりゃいいんだって正直必死ですなあ、 紀の司こと
平和は。
735水ナス大王:2008/06/02(月) 01:31:44
あっそれ岸和田春木の「酒のやまや」でも大量に売ってたよ。
チョーヤの紙パックより安かったよ、1000円軽く切ってたよ。
おまけに1.8Lで1000円しない紀の司の日本酒もあったよ、
瓶に入ってこの価格、それもにごりで。
平和の実体は安売りメーカーだろ。
736天神橋五郎 :2008/06/02(月) 02:03:25
梅酒は楽市では1.8L紙パックで799円だよ。
名前は朝取り梅酒で 南高 古城 鶯宿梅の3バージョン
それに紀州物語とか言う799円のもあって、全部で4種類、
もう棚じゅう紀の司の梅酒パックだらけ。
これが大阪じゅうの楽市全店にあるよ。
無茶苦茶大量に安物の梅酒つくってるぞ。
737シーモア :2008/06/02(月) 02:22:27
値段から考えて
ディスカウント向けに作った特別商品なんだろうな、
こだわりのない、なりふり構わない蔵だな、
安売りメーカーってバレるのが恐くて、紀の司なんて
名前を使ってんだろう。
こりゃトレードもやむなしだな。
738呑んべぇさん:2008/06/02(月) 05:56:06
またまた怒濤の4連レス
苦労しますなあ
739封じ梅:2008/06/02(月) 12:30:27
>>736
天神橋さん、「酒の楽市」って潰れたんでは?
740呑んべぇさん:2008/06/02(月) 14:19:49
平和の純米紙パック、“純米そだち生貯蔵”800円で
やまやで売ってるけど、美味いの?
741呑んべぇさん:2008/06/02(月) 17:03:41
ようやく龍神丸大吟醸届いた!
今日の夜でも感想報告しますね
742天神橋五郎:2008/06/02(月) 20:57:08
>>739
ピンピンしとるで、
オレの住んでる大阪市内じゃ潰れたなんて誰も思っちゃないさ、
普通にずっと営業してるし、客も普通に来てるし、
何ら変わりないよ。
酒も米もどんどん新しいの入ってるよ。
昭和町の阿倍野区阪南店と地下鉄緑橋近くの城東区中浜店なんかアルバイト
募集の広告出してたよ、
うちは潰れてなんかいませんよ、これからも元気にやりますってことだろ。
743呑んべぇさん:2008/06/02(月) 21:27:27
最近特にやけど黒牛の質おちてないか?
744シーモア:2008/06/02(月) 21:39:57
結局楽市で閉めたのは5〜6店舗だけか、70店舗くらいあってたったそれだけ、
どーもピンとこないな、これからも閉店あるのかね、
まあ楽市のことは和歌山最大の納品業者平和に聞けば一番よくわかるか。
745呑んべぇさん:2008/06/03(火) 20:50:14
龍神丸大吟醸
うーん、凄いフルーティな酒と聞いてたけど思ってた程で無いな
出羽桜を始め東北の酒程では無い。アル添の刺激も感じるし
美味しい事は美味しいけど、言われてるように秋口まで熟成させた方がいいかも試練ね

746封じ梅:2008/06/03(火) 23:45:33
747封じ梅:2008/06/03(火) 23:58:47
748呑んべぇさん:2008/06/04(水) 00:30:50
平和酒造→和歌山の地域に根ざした酒造り、専門店限定販売
紀の司酒造→売れればなんでもいい安酒、ディスカウント中心

2枚看板使い分けて何がしたいの?
749シーモア:2008/06/04(水) 23:35:24
>>748
そーゆうのを2枚看板とは言わないんだよ、
表向きとは裏腹な卑しい裏の顔をもつ二重人格ヤローつーんだよ。

750封じ梅:2008/06/05(木) 00:03:34
まるで3流みたいだな。
表向きはネット店熱血店長 裏へ回れば和歌山スレ立てて潜伏し梅酒で金に
なりそうな蔵はないかと情報収集&物色。
751シーモア:2008/06/05(木) 00:11:23
だから2人は合うんだよ。
752封じ梅:2008/06/05(木) 01:56:08
>>736
天神橋さん、これですか。
http://item.rakuten.co.jp/mono-mall/4990453000046/
753天神橋五郎:2008/06/05(木) 21:40:49
オー それやそれ そのデザインや、
1.8Lじゃなく2Lだったか、
999円か、799円まで大量買い付けで楽市は買い叩いたのか、
どんだけ安いねん。
754呑んべぇさん:2008/06/06(金) 10:20:12
黒牛の壱六・八ってどんな感じですか?今は生原酒を飲んでるんですが、名手のHP見てたら飲みたくなってきました。
755シーモア:2008/06/06(金) 17:22:36
>>754
黒牛ですか、さすがお目が高い、滅茶苦茶おいしいですよ、
フルーティと言うよりジューシーでとろける感じです。
http://www.minc.ne.jp/k-nikushin/
756呑んべぇさん:2008/06/06(金) 22:53:28
>>755 来たな、コテ4連発! てめーなんか相手にしてねーんだよ!
757水ナス大王:2008/06/08(日) 01:07:44
紀の司の朝採り梅酒ってってどんな感じですか?
今は霜降りの黒牛でスキヤキしてるんですが、
たまには身体に悪いこともしてみようと、
食後に飲みたくなってきました。
758封じ梅:2008/06/08(日) 01:32:53
やめとけ、引きつけおこすぞ。
いいか、和歌山の梅酒と言うのはフジシロのリカーで漬けるんだ、
これが2Lで1200円くらいなんだ、
タカラあたりの一般的に使わてるリカーより300〜400円安いんで
和歌山ではフジシロを使うわけだ。
この安いフジシロよりさらに安く、しかも味までつけて799円なら
どんなおぞましい物体か想像がつくだろう。
759封じ梅:2008/06/08(日) 01:46:11
目玉が飛び出るとか、工業用アルコールとか
その類い物をベースにしてんだろ、
それをごまかす為に大量の添加物をぶち込んで
799円を実現したんでしょ。
760シーモア:2008/06/08(日) 01:53:39
目が飛び出てくるのはメチルだったっけ、
醸造アルコールってブラジルではガソリンに混ぜて走ってる
らしよ。
761オートグリル:2008/06/08(日) 02:17:21
こういうことだろ、
まずかったらガソリンに入れて走ってくれ、
そのかわりちょっと排気ガスが梅くさくなりますが、
走行距離が伸び、799円分の元は取れます。
平和のロハス理論です。
762シーモア:2008/06/08(日) 02:22:34
ロハ理論だな。
763封じ梅:2008/06/08(日) 03:16:36
大嘘だな。
自分で添加物だらけ香料だらけの安物梅酒を楽市等の大型チェーン
通してばらまいてよく言うぜ、全部作り話しだろ。
http://www.asahi.com/shopping/column/master/TKY200511220354.html
764シーモア:2008/06/08(日) 04:16:19
こういうことだろ、
本物の梅の香りを届けたくて何度も失敗しながら、
ようやく完成したのが朝採り梅酒799円です、
でも東京の酒屋にこれは梅酒じゃない色付きガソリンだから
安売りのディスカウントにでも行けと言われました。
紅南高などの梅酒大会優勝のうまい梅酒が持てはやされる中、味よりも
本物の梅の香りを町中に撒き散らし、しかもリッターを伸ばせる
画期的梅酒が否定されるのは悔しかったですと、紀美野の稲を両手に
息子さんが話してたのが印象的でした。
765野上電鉄:2008/06/08(日) 14:05:28
平和の使ってるのはアマゾン川の雑草でしょ。
http://www.ichibe.com/tawagoto.15.html
766めっけもん広場:2008/06/08(日) 14:31:26
あそこは一般人には蔵見学をさせない
秘密主義だからな。見られてまずいものがいっぱいあんでしよ。
ちなみに我が地元の日本城さんは蔵見学を一般開放してますんで、
当広場共々よろしく。
ちなみにかいこセットはおいてません。
767呑んべぇさん:2008/06/08(日) 23:55:34
なんでここだけコテの大安売りなの?
768呑んべぇさん:2008/06/09(月) 12:44:55
全部同一人物だわな
769呑んべぇさん:2008/06/09(月) 17:02:20
じゃ全部おまえか
770シーモア:2008/06/09(月) 20:46:15
>>766
見られてまずいものってなんな?
日本一の売上さん。
771呑んべぇさん:2008/06/10(火) 20:37:31
おまえら・・・ 黒牛の梅酒のこともかいてくれよ・・・
じゃないと自主書き込みしちゃうぞ
772天神橋五郎:2008/06/12(木) 00:35:34
>>771
黒牛の梅酒ねえー 飲むだことないので書けないなー、
通販するにも梅酒屋にはないしねー、
大阪で売ってるとこしらないしー、とりあえず日本最大の支店数を誇る
ディスカウント酒店「酒のやまや」へでも捜しに行ってくるか。
773シーモア:2008/06/12(木) 00:44:39
大阪全店行けばあるだろう。
ないときゃ神戸の新店に行けばいいさ。
http://www.yamaya.jp/pages/store/allpref/osaka.html
774オートグリル:2008/06/12(木) 18:42:28
お前らわざとらしいな、
本当は平和の安物パック梅酒捜しに行くんだろ。
775天神橋五郎:2008/06/13(金) 13:34:15
いえいえ、そんな、
私は純粋にエコ透明袋に包まれた黒牛梅酒を飲みたいだけであります。
行ってきますー。
776オートグリル:2008/06/13(金) 20:49:55
エコなんてどこにも書いてないのによく知ってやがるな、
とっくに飲んでんだろ。
777呑んべぇさん:2008/06/13(金) 21:43:54
ぼくも黒牛呑みたいなあ
778オートグリル:2008/06/14(土) 12:19:06
>>777の分も探したれ。捜査網は広いほうがいいな。
http://www.rakuichi-maeda.co.jp/rakuichi/html/shop.html
779呑んべぇさん:2008/06/15(日) 00:23:47
これだけ黒牛をとりあげればさぞ満足じゃろ
なんせ広告料いらないからね。
書き込みしてる社員さんもごくろうさん
涙でてくるよ・・・
780呑んべぇさん:2008/06/15(日) 00:27:06
最近オークワ系列 プライスカット等の黒牛
日付古いしなあ 置きすぎです。
いくらなんでもプライスカットは駄目でしょう
781シーモア:2008/06/16(月) 23:52:23
だよねー、
黒牛って名前書きゃ売れると思って 最近
どこにでも置いてるね、
プライスカットのは輸入物だろ。
肩ロースはマツゲンのがいいよ。
782天神橋五郎:2008/06/18(水) 22:17:12
疲れたー
「やまや」と「楽市」で大阪府下20店舗ほど回ったけど黒牛梅酒ねぇーな、
あるのは平和のパック梅酒とパック日本酒ばっか、それもすべて1000円以下、
激安品の量産メーカーだなー。
783呑んべぇさん:2008/06/18(水) 22:41:11
最近、仕事終わりの一杯は黒牛のワンカップ買って帰るんだが・・・、何コレ!?マジで黒牛!?20・06日付からムチャクチャ美味しくなってるんだけど!上質な白ワインみたいだ。前はけっこうヒネ香があったのに、今年の出来が良かったのかしらんが美味しすぎるぞ!
784シーモア:2008/06/19(木) 16:57:54
>>782
すまんすまん黒牛の梅酒だったのか、ならないわ。
黒馬と勘違いしてたよ、関係ない大型量販店勧めて申し訳ない。
似てんだよなー。
http://www.emono1.jp/detail-90113.html
785オートグリル:2008/06/19(木) 17:00:10
うそこけ。
786呑んべぇさん:2008/06/20(金) 00:21:09
いいかげん自主書き込みはやめろって・・・
見苦しいよ・・・ 黒牛社員さん
787呑んべぇさん:2008/06/20(金) 01:31:03
ハルナ。うひっ。。
早く、東京に行ってハルナに逢いたいなぁってすんごく想う今日この頃です。
夏はお店、忙しいのでついついナガされがちなんですが、
なんとかハルナのこと想っているよ!
いまいろいろと考えるんだ、大宮で泊まって、着いた夜、ハルナと大宮で逢って
それからどうしようかな?とか・・・・。
逢ったらスグ僕の部屋に行ってゆっくりする??とか
やっぱり、食事だな!なんて、食事してから部屋へ。なんて考えたりしてる。
部屋へはいったら、そこはもう二人っきりだから・・・・・・・・
なにがあっても・・・・・なんて・・・ウヒヒ。。。

【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part11
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1213638302/

【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出107【脱糞チョンナ】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1212408158/

【羽村・あきる野】 W不倫の果て… 【南紀白浜】(育児板)
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197966993/
788封じ梅:2008/06/21(土) 00:42:01
>>782
和歌山の酒と紀南名産うるめ干しを広めたい私としては、
都会の大型量販店で酒やつまみがどのように売られているのか
興味があります、ぜひ教えてくだされ。
789呑んべぇさん:2008/06/21(土) 19:38:42
今、黒牛の生原酒飲んでるが、確かにうまい!
790天神橋五郎:2008/06/21(土) 22:56:35
しやなー 楽市やったら入ったところに別積みで紀の司の朝採り梅酒799円を
古城 南高 鶯梅 3バージョン、ピラミッドの如く積み上げてる
とこ多いね。
その横に100円の柿ピーや。
亀田の柿ピーとそっくりのデザインで6袋入り100円、激安、
こんなんが目玉や。
791封じ梅:2008/06/21(土) 23:02:29
中野の梅酒はないんですか。
792天神橋五郎:2008/06/21(土) 23:18:25
それが影も形もない、スーパーあたりにはあるけど、
パック酒中心の安売り量販になるとパタッ消える、けっこう行儀いいよ。
793呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:04:08
俺も黒牛の生原酒飲んでみたが不味くはないがお世辞にも美味いとは
いえないレベルだ。
ここの書き込みは黒牛寄りの方が多いとおもうが本当に黒牛のファンで
あるならば適当な書き込みはやめた方がいいと思うのだが・・・
794呑んべぇさん:2008/06/23(月) 03:03:00
確か、昔のほうが旨かったとか言われて久しい気がするけど
795封じ梅:2008/06/24(火) 20:01:09
>>792
日本最大180店舗をほこる「酒のやまや」では和歌山酒活躍してますか。
796天神橋五郎:2008/06/27(金) 11:27:03
平和だけ大活躍や、
おーっとここで臨時ニュースや、
楽市 やまや支援で事業継続や。 

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080625k0000e020099000c.html
797封じ梅:2008/06/27(金) 11:45:59
天神橋さん、大当たりですね、
>>742を書いた6/2時点で
楽市は再建すると読んでますね、
スッゴーイ。
798シーモア:2008/06/27(金) 13:42:40
名前も楽市のままみたいだな。
http://www.2nn.jp/bizplus/1214404426/
799天神橋五郎:2008/06/30(月) 00:12:56
>>797
報道に惑わされないで、何でも自分の目で確かめてみることやな。
アルバイト募集してるってことは本社サイド側に今後閉店の予定がなく
余った社員を回せないってことだよ、7店閉めて打ち止め、6月頭時点
で支援先も本決まりと読んだね。まあ「やまや」が支援するのではないのかと
うっすら思ってたけど、自信なかったね。
800はじめまして:2008/07/02(水) 11:10:03
そうか・・徳岡さんが買収するってうわさ聞いてたけど、やまやさんになったんだ・・・
DSじゃあ、やまやさんの独走状態になるのかな・・・
巨大DSに商品流すメーカーの神経が信じられん・・・
801呑んべぇさん:2008/07/02(水) 12:14:42
おっと、平和酒造の悪口はそこまでだ。
802水ナス大王:2008/07/02(水) 19:08:30
>>799
どういったところで「やまや」支援と感じたんですか。
803天神橋五郎:2008/07/04(金) 21:53:05
秋鹿や、
やまやへ行くと近日秋鹿何とか入荷予定とか書いてて、
秋鹿だけ別コーナ作って何種類か並べていたんだ。
最近取扱い始めたみたいで妙に力入れてるわけよ。
これ楽市の地元の池田 川西方面にある能勢町の酒で
当然楽市は持ってるし、仙台の会社があえてこの酒やるかねと。
裏で、支援してやるかわり君とこのコンテンツである
秋鹿うちにちょーだいみたいなのがあったんではないかと、
かように思った次第でございます。
804呑んべぇさん:2008/07/05(土) 02:12:28
秋鹿は問屋にも入れてたような
805呑んべぇさん:2008/07/07(月) 14:58:09
和歌山の自醸蔵は、11軒だそうですが、
各蔵の評価や評判はどうですか?
806呑んべぇさん:2008/07/09(水) 23:45:05
>>805
10蔵ですよ
807呑んべぇさん:2008/07/10(木) 15:16:33
>>806
スイマセ、何処ですか?
教えてください。
808呑んべぇさん:2008/07/10(木) 15:51:04
>>807
尾崎、高垣、中野、南方、吉村、田端、名手、笠勝、雑賀、山本

酒の名前は自分で調べてみそ。
それから10蔵だから自分で飲んでみそ。

みんながんばってるぞ。
それぞれ特徴がありおもしろい。
809呑んべぇさん:2008/07/10(木) 18:12:06
[萌+]【和歌山】女子高校生の「和歌山流」自慰行為が社会問題に
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174024683/
810アニマル:2008/07/14(月) 11:06:28
16世紀、鉄砲の生産量・性能が世界一の国

http://love.45.kg/mo0202/4/128.html

そして、主要輸出先はオスマントルコだった。
811水ナス大王:2008/07/18(金) 05:20:51
>>804 で反抗してますよ、
みなさんもっとびしゃいじゃって。
812泉南南部:2008/07/18(金) 22:07:34
おいやー やまやで売っとるんやっしゃー 平和だらけやっしゃー
みな1000円以下やっしゃー ヨオ

紀州完熟梅酒   2Lパック 850円 (やまやおすすめNO1札付き)

とれたて梅酒   720ml緑ビン 実入り 798円   

初恋物語梅酒      720mlビン 798円
 
こしき造り(日本酒)    2Lパック 790円

純米育ち(日本酒)     2Lパック 880円
 
純米育ち 冷酒      2Lパック 880円 一様夏向けらしい

紀州譽 おりざけ     720mlビン 600円くらい 
813天神橋五郎:2008/07/18(金) 22:42:27
パック酒の帝王キング醸造も真っ青だな。
814水ナス大王:2008/07/18(金) 23:19:46
貝塚の油甚でも850円のパック梅酒売っちゃーったよ。
節操のない平和はにくそいが、たまはかわいいなー。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=tmdwxdMpxg8
815めっけもん市場:2008/07/18(金) 23:41:18
貴志川線は乗る時整理券取るのお忘れなく、
降りる時は前のドアから、料金箱があるからそこに
お金入れて降りるんだよ。バスと同じだな、始発駅は券なし。
たまは日曜日休み、飼主の売店が休みだからだろうな。
816シーモア:2008/07/19(土) 01:23:09
貴志川線岡崎からかなり遠いけど
黒牛とたまのコラボっておもしろそうだな、
一掴ってお金をわしづかみする一攫千金の意味があって
開運祈願的名前だし たまは招き猫として起用されている
開運祈願的動物だし、この2つあわせたら無茶苦茶
縁起いいんじゃない。
817水ナス大王:2008/07/19(土) 04:52:29
おい見てるぞ、アイデア盗まれるぞ 
平和のエクゼクチブプロジューサに。
818シーモア:2008/07/24(木) 23:00:14
今度はたま電が走るそーな。
http://www.petwalker.jp/news/story.php?sNum=1038
819京都どすえー:2008/07/29(火) 22:19:46
京都から話題の駅長たまを見に行きたいのですが、
井出のラーメンしか知りません。
和歌山のお薦めスポットなんか教えてください。
820めっけもん広場:2008/07/29(火) 22:56:05
そういや最近の井出は土日でも並んでないな、
和歌山ラーメンブームも終わった感があるな。
スープ使いまわしだとか宝クジが1億円当たったとかの噂でもちきり
だった頃が全盛だったな。
821呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:17:46
一統のゆずリキュールはすごいらしい
822呑んべぇさん:2008/08/11(月) 12:04:22
黒牛って前はおいしいと思ったけど今ではそうでもないと感じるのは僕だけでしょうか?
他にもいろいろとおいしい酒がでてきたせいでしょうか?
823呑んべぇさん:2008/08/11(月) 22:18:00
>>822
今はそうでもないと俺も思うよ
824呑んべぇさん:2008/08/12(火) 08:23:55
黒牛のお勧めってどれ?
純米酒?
825封じ梅:2008/08/13(水) 23:44:45
黒牛 黒牛とうるせーな、
そういや明日14日は黒牛の膝元黒江で下駄市が開かれるな。
ゆかたコンテストには海南美人が集結するのでしょうか〜。

http://kainankanko.livedoor.biz/archives/64746348.html

http://blogs.yahoo.co.jp/sirorin2005/23551817.html
826シーモア:2008/08/14(木) 00:03:20
ゆかたコンテストは
ぜったい娯楽のない野上あたりのおかはんがここぞとばかりに
出場してそーだな、家は野上の基幹産業である「たわし」とか作ってる。
827野上電鉄:2008/08/14(木) 22:34:26
黒江はいいねー、古い家が残ってて、
観光地化されてないんで静かで落ち着くよ。
京都どすえさん、たまを見に来るならめっけもんで桃買って、
黒牛茶屋でティータイムがお薦めですよ。
こんなこと言うと関係者だろうとか言われるんで
和歌山県民の書いたお薦めスポットブログでも貼っておいてやるよ、
おれが言ってんじゃないよ、県民が言ってんだよ。

http://milk.ikora.tv/e126853.html#comments
http://milk.ikora.tv/e125769.html#comments
828野上電鉄:2008/08/14(木) 22:59:21
おまけに日本城も、販売所はあるんだけど喫茶室がないのが残念だな。
予約すれば蔵見学させてくれらーよ。

http://milk.ikora.tv/e126457.html#comments
829シーモア:2008/08/15(金) 01:10:15
お帰りは野外タンクいっぱいオケ梅酒の町、
野上町でタワシ買ってお帰りください。
830封じ梅:2008/08/15(金) 01:13:51
コレコレそこでそんな暴露ネタはーー
831シーモア:2008/08/17(日) 00:53:08
そろそろ下駄市へ行って来ましたてなブログが上がりそうだな。
ゆかたコンテストで注目を集めたマリーナシティ美人さん、
下駄もお似合い、みたいな写真が欲しいな。
832呑んべぇさん:2008/08/17(日) 19:35:34
龍神丸がいいなー
833封じ梅:2008/08/20(水) 23:20:50
カンフー娘撮ってどーする、レトロな町黒江に合わないだよ、
ゆかた美人撮ってこい。
市内の活性化というものをわかっちゃーないねー、この市会議員。

http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/50332950.html
834シーモア:2008/08/22(金) 00:30:44
これくらい華のある絵が欲しいねー。
しかし田辺の七夕祭りの写真とは思えんな、東京みたいだな。
銀座通りって市内活性化で田辺の弱点である道が狭い、顔の黒い漁師のオヤジ
が多すぎるを克服すべく、
道幅をとったオシャレな通りが新しくできてんだよな。

http://blog.kansai.com/rannka102/430
835京都どすえー:2008/08/29(金) 19:06:15
ますます和歌山へ行きたくなりました、
ところで前スレで黒潮市場でがいいとか書かれていたんですが、
あそこどうなんですか。
836呑んべぇさん:2008/08/29(金) 22:18:21
平和酒造の日本酒新ブランド「紀土」
837シーモア:2008/08/29(金) 23:57:29
前スレのこれか、アホ丸出しだな。

921 :呑んべぇさん:2007/07/10(火) 09:28:04
和歌山の海辺でビールが飲める店知りませんか?
ビアガーデンとゆうかなんとゆうか…。
調べようがなくて困ってます。よろしくお願いします。


922 :呑んべぇさん:2007/07/10(火) 09:43:52
和歌山市で?
市内なら黒潮市場のバーベキュー
838封じ梅:2008/08/30(土) 00:07:48
黒潮市場が和歌山市内ってよー、死んでくれ。
おまけに クソ高くて有名だしな、よく薦めるな。
なーんも知らねーな、あの大阪の落ちこぼれ酒屋は。
839呑んべぇさん:2008/08/30(土) 00:46:29
どうでもいいからコテハンしんでくれ
ウザい
840呑んべぇさん:2008/08/30(土) 02:41:25
最近ZOOミナミスレに湧いたコテよりはまし
841めっけもん広場:2008/09/05(金) 20:15:07
>>838
住所表示だと和歌山市になってるから、サイトの住所表示
だけ見て知ったかぶりして書いたんだろ。
本当はどこにあるかも知らないんだけど、
この前和歌山のポルトヨーロッパと
黒潮市場行ってきてねー、バーベキューしてねー、
うちってゴージャスだろうみたいな話しを聞いたんだろ。
たいてい貧乏人で 市営団地とか住んでて、不釣合いなでっかいワンボックス
持ってる奴からね。
842天神橋五郎:2008/09/05(金) 21:38:08
それ当たってるかも、
三流自体セキュリテイーのしっかりしたオシャレなマンションに
住んでるような顔してるけど、実際は低収入者しか入れない
M区の巨大市営団地群に住んでるらしいから、
情報は同棟の集会とかでさ。
843水ナス大王:2008/09/05(金) 23:54:30
いるいる その手の貧乏人の類い
必ず液晶テレビでかいの買いたがるんだよ、
で液晶各社の値段に妙に詳しいんだよ、
大型連休なったらわざわざ混んでるとこ行って
渋滞に巻き込まれて帰ってくんだよ、
白浜なら「アドベンチャーワールド」と「とれとれ市場」は
必須やね
あんまし天川村のみたらい渓谷とかは行かんね、
宣伝してないのはダメなんだよ、
あとリゾートとか書いてるのが好きなんだよ。
陀羅尼助でも飲んで、ワンパターンのうみ吐き出せよと
言いたいね。
844シーモア:2008/09/06(土) 00:21:55
3流の自演書き込みを本気にして来る奴がいると困るので
一様和歌山スレとしては海南の黒潮市場にダメ出ししときます。
みなさんクソ高いと言ってます。

http://ichizo.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_159d.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=136907578
845シーモア:2008/09/06(土) 01:28:28
これは手きびしい、金で娯楽を買ってる連中ってとこ
鋭い表現ですね、本当その通りだね。
最後は当スレお薦めの黒牛茶屋ですか、わかってるねー、
すし食いねー。

http://onisan2cv.hp.infoseek.co.jp/kuroe9902/kuroe9902.html
846水ナス大王:2008/09/08(月) 17:39:46
汚染米使用の西と3流には合い通ずる中身のお粗末さがある。
走り込み行ってこー。
847天神橋五郎:2008/09/09(火) 21:59:30
だんじりですか、水ナスさんもしや岸和田の方ですか。
848水ナス大王:2008/09/10(水) 22:10:57
まあねー。だんじりとくるみ餅語らせたらオレの右に出るものは
いないよ。
849天神橋五郎:2008/09/10(水) 22:16:43
今週の土日出られるんですか?
850水ナス大王:2008/09/10(水) 22:55:40
ヨォー聞いてくれた、岸和田一のテクニシャン、細かい道ならおまかせ
というあの堺町のだんじりの小屋根の右サイドに乗ってるよ、
広いとこから紀州街道に入る難易度の高いやりまわし一回見にきてよ、
てなこと言うてみたいね。
851京都どすえー:2008/09/22(月) 23:59:52
水ナスさんめっちゃ写ってはりますやん。
宮入りは14日の本宮に行われるから、
10日の書き込みを見て撮りに行かはったんちゃいますか。

http://jp.youtube.com/watch?v=QI4bV3I7Ubk&feature=related
852梅ころがし:2008/09/23(火) 00:02:55
香ばしい
853水ナス大王:2008/09/23(火) 01:23:23
誰や勝手に撮ったん、困るなー、
まあ堺町は曳き手が黒のレンガ格子のハッピに、普通は下のとこだけ
柄入れるんやけど全面柄にしちゃーるのはうちだけや、
一方大工方は白を着るんや、この黒の群れ中で白が生きるんよ、
背中の文字が馬鹿でかいって、ほっとけ、わざとやわざと。
854京都どすえー :2008/09/23(火) 10:14:49
妙にまったりした映像ですね。
855水ナス大王:2008/09/23(火) 12:30:15
そうやね だんじりの囃子は祇園祭りの
影響を受けているんでスローテンポにすると雅な落ち着き感がでてくるんよ。
特にうちの囃子は他の町と少しちがうんで、より原型に近いというか、
京都らしさが色濃く残ってるというのか、特にまったりするね。
あと城周辺に入場制限かけてるので人があふれてこないのもあるね、
近くのやりまわし観戦ポイントとして有名なこなから坂に 朝5時くらいから
場所取りの人がやってきて、満員御礼札止め状態になり次第城周辺に
入場規制をかけるんよ。
856呑んべぇさん:2008/09/23(火) 12:50:13
>>855
どっかの田舎祭りの話しは、もういいよ!
さっさと、和歌山の田舎酒の話でもしろよ。

平和の紙パックは旨いな。あそこは、紙パック専門の蔵だからな。
857水ナス大王:2008/09/24(水) 01:30:32
ぶちくさ言うとるアホがおるの、
汚染米問題が片付くまでは酒の話はノーコメントや、
今憶測でどうのこうの言うのは常識はずれや、
しばらくはだんじり話で視聴率かせがしてもらいまっさ、
ほたらいこか。
858呑んべぇさん:2008/09/24(水) 01:39:17
>>857が一番常識ハズレに見えるわ
859呑んべぇさん:2008/09/25(木) 01:41:24
>>857
貴様のところの祭は終わった!
来年迄、湧いてくんな!
860アフター:2008/09/25(木) 04:44:09
861天神橋五郎:2008/10/03(金) 23:16:44
水ナスさん、
だんじりってよく屋根とか看板とか壊してそのまま通りすぎていきますが、
あれ修理代どうなるんですか。
862水ナス大王:2008/10/04(土) 00:41:30
一見無茶苦茶してるように見えるけど、実はだんじりというのは事細かに
打ち合わせや計算されてるもので、だんじりの後ろについて歩く破損係という
専門の担当者がいて、壊せば後できっちり直してくれることになってんだよ。
各町はそれ用の積み立ても最初からしてるし、今年はどこそこの家の瓦何枚
割っていくらかかったなんてことも寄り合いできっちり報告されるよ。
863シーモア:2008/10/04(土) 01:19:38
その話しって梅酒ブームでいろんな蔵行って、「これからの時代販売店と
蔵が一体となったオリジナル梅酒の開発です、私と一緒にやりましょう」
とか言ってレベルの低い梅酒乱発させて、
ブーム去ったら知らん顔して何の責任も取らない奴へのあてつけですか。
864水ナス大王:2008/10/04(土) 01:26:44
考え過ぎや。
865梅ころがし:2008/10/04(土) 01:34:30
ここは酒板 だんじりなんか関係ないだろ、
酒の話ししろ。
866水ナス大王:2008/10/04(土) 01:45:41
あいかわらず何も知らねーな、梅ころがしは、
だんじりと酒は関係大ありよ、
ほたらCMいこか、
http://jp.youtube.com/watch?v=5GDwxcy_XcI&feature=related
867呑んべぇさん:2008/10/04(土) 04:44:57
>>862
県民相手に、地域自慢、
まさに泉州クォリティー
868呑んべぇさん:2008/10/04(土) 08:43:21
水ナス大王さんよ
ほたら、世界遺産の丹生都比売神社の秋の大祭はどないか
しってらー?
泉南から遊びにけーへんか。餅撒き楽しいやいしょ。
869水ナス大王:2008/10/04(土) 17:58:33
>>868
そんなもん酒と何の関係もない祭りじゃ、
おまけにだーれも知らんしな、
和歌山なら最低那智ぐらいにしとけや。
よっしゃーうちはもう一発ビールいこか、
キリンの止めまわしいくでー、
セーノ ホイサッ。
http://www.kirin.co.jp/about/area/kirinkansai/osusu/hello_0709a.html
870呑んべぇさん:2008/10/05(日) 10:28:52
水ナス大王のところの祭りは、紀北筋とでつりあいがとれとおる。
那智大社の火祭りは、火の粉をかぶる勇壮な祭りで
屋台引きずってのとはちがわいしょ。
それもビールか、酒飲めよ
871呑んべぇさん:2008/10/05(日) 12:14:00
岸和田だんじり祭がすばらしいのは認めるが堺町は駄目。
南、下野とならぶバカ町。
872呑んべぇさん:2008/10/07(火) 16:48:45
確かにね。岸和田の奴は三輪福呑んでろってこったね。
873水ナス大王:2008/10/12(日) 14:30:33
>>871
あのなあ、そんな端っこの民度の低い町とうちを同じにすな、
うちは旧市の一番真中に位置する由緒ゆかしき岸和田城サイドシティーじゃ。
中を貫く紀州街道、当時の面影を忍ばす白壁に瓦屋根の町並み、
こふじのかき氷を食べながら
うちのだんじりがS字をキュキュッと抜けて来た時
人々は300年前に舞い戻ったような感覚に襲われ、
しびれるのであーる。
874呑んべぇさん:2008/10/12(日) 15:41:01
>>873
県民相手に、ダンジリ自慢!
オマエ、ダサ過ぎんよ!
875天神橋五郎:2008/10/13(月) 13:20:04
>>873
それって大阪の中心大阪城からかなり離れた所にある
大阪拘置所サイドシティー団地群に住んでる奴への
いやみですか。
876水ナス大王:2008/10/13(月) 14:18:46
考えすぎや。
まあ住んでるとこにもキチッとした段取りちゅうもんが
あった方がええわな。
殺伐とした野原に団地なんか立てた人工都市は何も生まんわ。
877呑んべぇさん:2008/10/13(月) 15:38:31
水ナスも天神橋も地元の話はもうええわ
和歌山のスレやから、
猫駅長とそのサイドシティーゆかいな仲間たちの
話をしょうや
878呑んべぇさん:2008/10/14(火) 19:22:40
10/1日本酒の日
和歌山駅のホテルでも試飲会やってましたね。
しょぼかったけど、初回だからしょうがないね。
全部とは言わないがおいしいのもあった。
879呑んべぇさん:2008/10/15(水) 18:07:46
クロウシって10年前にもうすでに人気がねぇーので 新しいもの考えよ。
880呑んべぇさん:2008/10/16(木) 07:28:10
クロウシはうまいし売れてるで。特に無濾過生!!
881呑んべぇさん:2008/10/24(金) 23:26:13
佐野屋さん推薦、車坂赤ラベルの冷おろしおいしかったよ。
882シーモア:2008/10/29(水) 23:19:31
>>877->>881
しばらく放置して一人で書かせてやろうと思ったら
何一つ最新の和歌山ネタ書けないんだから、
どーしようもないな3流は。
883封じ梅:2008/10/29(水) 23:39:00
ですよね、箕島が春のセンバツに選ばれそーなのに、
何も知らないんだから。
884シーモア:2008/10/31(金) 20:06:15
おれはラジオ聞いてたけど、当確圏内近畿大会ベスト4を賭けた天理戦、
7回表4対1でリードされててノーアウト1塁箕島チャンスの場面。
ここでどうするのかと思ったらバントの指示、1点づつ返して
9回までに追いつくみたいな、いかにも箕島らしい野球。
しかしあれよあれよで2ストライクまで追い込まれてもて、 
もうこれでバントないなと思ってたらスリーバントしよった、
又それを決めよった、もうガチガチの尾藤野球や、
まあ結局7対4で負けたけど、
久しぶりに「試合巧者の箕島だ、いや強力打線の新宮だ」とか
騒いでた和歌山が熱かった時代を思い出したよ。
885呑んべぇさん:2008/11/03(月) 18:57:02
エバグリーンの一押しとメインに黒牛並べてあったから
買おうかと手をのばしたら日付が去年の12月・・・
それも並んでるのすべてが・・・
よっぽど売れないのか仕入れすぎたのか・・・
どちらにしても買う対象からは外れるな・・・
イ○ミヤに置いてある黒牛カップも日付古くて真っ黄色のがいっぱい放置プレー
以前はそういう事はなかったのだが・・・
886水ナス大王:2008/11/03(月) 22:11:29
>>885
売れなくて放置プレー って
自分の店の梅酒のこと言ってんじゃないの。
887封じ梅:2008/11/03(月) 22:28:14
発売当初からずっと30%オフで売ってる梅○屋の「ぷるるんジュレ」なんか
のっけから放置プレーじゃね。
888シーモア :2008/11/03(月) 23:02:36
放置プレーと言えば智弁和歌山も春のセンバツ放置プレー決定したな、
智弁を倒した金光大阪が天理に負けた時点で万事休す、
もう浮上の目はない、箕島は鉄板、ばんざーい。
889天神橋五郎:2008/11/07(金) 01:35:06
なるほど、なるほど。しかしPLを始め 夏優勝の大阪桐蔭 甲子園常連の報徳
かつて一時代を築いた天理 箕島 東洋大姫路と出場高豪華だな、
放映すればセンバツより視聴率取れるぞ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1225689854/l50
890梅ころがし:2008/11/08(土) 12:06:45
>>889
甲子園常勝の智弁和歌山外して論ずるな、ばーか。
891天神橋五郎:2008/11/08(土) 12:30:44
あいかわらず世間事情にうといのー、梅ころがしは。
ただやみくもに強ければいい、
甲子園たくさん出ればいいってもんじゃないんだよ。
智弁君にはモラル的な問題があって
健全な和歌山地酒を推し進める当スレでは
撤去させていただいてるんだよ。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/09/11/19.html
892水ナス大王:2008/11/08(土) 13:33:43
「お客様 当ホテルは〜」
893天神橋五郎:2008/11/08(土) 13:35:37
そら 高嶋弟や。
894呑んべぇさん:2008/11/14(金) 01:48:47
何この一人コテハン自演祭りスレは
895呑んべぇさん:2008/11/14(金) 02:47:25
 これで酒の話をしてればまだマシなんだけどな
896呑んべぇさん:2008/11/14(金) 14:14:03
今日、鍵本で龍神丸の抽選があったはずなのだが
誰か当選メール来た人いる?

この時間までメール来ないのでハズレかな…。
897呑んべぇさん:2008/11/14(金) 14:36:19
わしもきてない。

はずれたか・・・
898呑んべぇさん:2008/11/14(金) 17:26:21
市内の地酒屋はK本だけではないけどな
竜神丸はMにもおいちゃある
899呑んべぇさん:2008/11/24(月) 16:31:34
熊野酵母の試験醸造ってうまくいったのかね?
知っている人いる?
900呑んべぇさん:2008/11/25(火) 15:46:22
900ゲット

あと100消化でクソスレ消失
ガンガレ
901京都どすえ:2008/11/28(金) 19:58:21
何か最近大阪の変な酒屋で黒牛梅酒が売られてるんですが、
こんなとこ特約じゃないですよね?
みなさんのご意見なんかを伺いたいんですが。
http://item.rakuten.co.jp/umeshu/2006kuroushi/
902呑んべぇさん:2008/11/28(金) 23:40:32
こっちは在庫切れみたいだな。
http://item.rakuten.co.jp/umeshu/saika4/
雑賀から乗り換えたか?
903呑んべぇさん:2008/11/30(日) 08:03:08
>>899
これのことかな?
http://www.yohkoyama.com/archives/1094
試験醸造は、終わってすでに山中で扱っているみたいだな。

今度、買ってみるわ
904野上電鉄:2008/12/03(水) 10:43:02
>>901
トップページの新着情報に黒牛梅酒入荷と書いてないな、
怪しさ100倍、燃えてきた。
いつ発売されたのか、その時何か告知されてたのか、
販売サイトを見てなかったので今状況把握ができてない、
最近のメルマガとか 発売された時のキャッシュとか取ってる物好きな奴
いたらオレのとこ送って、そうたまにいる方ね。
状況わかり次第いくらでも書いてやるよ、でその後一斉に行こう。
お前らフライングするなよ奴のワナかもしれないからな。
905呑んべぇさん:2008/12/05(金) 07:48:53
清酒 長久はどの辺りにランクされてる?
906呑んべぇさん:2008/12/05(金) 08:45:58
和歌山に長久なんて酒あったかな
というくらいのところ
907903です:2008/12/14(日) 16:05:03
車坂の熊野古道酵母の報告
不思議な酒だわ。最初、酸味がきついかなと思ったけど、
鍋物といっしょに食べると旨味だけが強調されて
酒も料理もスイスイといくね。
俺の中ではヒット
908野上電鉄:2008/12/17(水) 00:16:20
梅酒屋の疑惑の黒牛梅酒(特約店限定)販売の経緯。

11月7日 (金)
1泊2日の和歌山出張からもどるとブログで報告。

11月14日(金)
「あの黒牛仕立て梅酒が届きました」とトップページに
いきなり写真入りリンクを貼る。(キャッシュあり)

ありきたりの梅酒の紹介と説明文だけで、
名手酒造に関するの蔵訪問記や紹介文などまるでなし、
和歌山の他の蔵 平和 中野 雑賀はある。

11月20日
トップページリンク一週間後消える。
新着情報になぜか黒牛梅酒は加えられていない。

* 3日に一度は来るという梅酒屋恐怖のメールマガジンの内容
 
黒牛梅酒入荷情報まるでなし、
他社の梅酒の宣伝ばかり。
黒牛梅酒まったく売る気なし。
909封じ梅:2008/12/20(土) 12:19:08
和歌山出張が引っ掛けになってんだろ、
いきなり入れると怪しまれるんで、
和歌山へ行ったのをうまく利用して、黒牛と交渉
して入荷したと言いたいんだろ。
910シーモア:2008/12/20(土) 12:28:09
「あの黒牛仕立て梅酒が届きました」って
フレーズもいかにも蔵から届いたって匂わせてるけど、
主語がないとこがポイントやな。
名手酒造から届いたと思え、すんなり騙されろお前らみたいな。
911封じ梅:2008/12/20(土) 12:47:33
メルマガでも宣伝してないってことは、
売る気がない、売ると利益があがらない、
すなわち定価購入 定価販売でしょーね。
黒牛を扱ってることを見せびらかし、
世間に自慢したいだけの虚業家酒屋でつね。
912呑んべぇさん:2008/12/20(土) 14:30:48
>>6
なんだこの高飛車なカキコ
酒好きにはこういう態度はとらないでいただきたい
913呑んべぇさん:2008/12/20(土) 22:52:55
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

殺人予告をするとすぐにつかまりまつ
平和が一番でつ
大事なものは何かを考えないと駄目でつ
914呑んべぇさん:2009/01/02(金) 12:44:49
あけおめ
今年も龍神○よろしくおねがいね
915天神橋五郎:2009/01/03(土) 18:30:57
>>912
日本城関係者でしょうか?
お怒りごもっともです、私がお答えします。
>>6は大阪の梅○○という酒屋が書き込んだものです。
そいつはそこらじゅうの蔵行って、
「一緒に何かしません? 梅酒つくりません?」と
甘い声をかける企画販売利権目当てのたかり屋です。
和歌山の蔵をターゲットにしています、
才能はゼロ 金もありません 結果もまったく出せてません。
気をつけてください。
916呑んべぇさん:2009/01/09(金) 23:06:12
平和酒造はまた新卒採用をするんだな
917呑んべぇさん:2009/01/10(土) 08:49:55
>>899 遅レスですが
南方さんでも造ってるよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/sekai_ittou/27937129.html
ワインみたいな味だって
918呑んべぇさん:2009/01/11(日) 10:27:48
>>916
社員紹介に載ってる社員が以前と何人か入れ替わっている用に思う。
若い子がどんどん辞めていくのかもしれないね。
HPに「人への思い」なんて書いてるけど、労働条件がよくないんだろうな。
919呑んべぇさん:2009/01/11(日) 11:27:55
給料はどんなもんだべ
和歌山人は職がないから金につられて入るが
仕事が辛かったら根性もないのですぐ辞める。
平和さんもそんな奴ばっかだから苦労してるだろうな。
920たま電:2009/01/12(月) 21:43:09
>>916-919
変なプロデユーサーとか名乗るの大阪の酒屋入れてから、
おかしくなったんだよ。君も聞いてるだろ。
921呑んべぇさん:2009/01/12(月) 21:59:05
>>919
知り合いがパートをしてたけど、あまり社員の労働条件はよくはないみたいだよ。
土曜日が月二回休みなのは実際は夏の3ヶ月くらいであとは休みは日曜と祝日だけだとか、
残業代は一切でないとか、募集要項に書いている給料は冬の蔵手当を含んで平均した額で実際はもっと低いとかだとか、
冬に朝五時半出勤で夜八時まで働いても朝夜それぞれ千円くらいしか手当をもらえないとか。
募集要項に書いていることとはけっこう違うみたいだね。
自分の子はここで働いてほしくないという話をしてましたね。
922封じ梅:2009/01/12(月) 22:34:15
こいつですか、めっちゃずうずうしいですね、
人の土地にあがりこんで何かしてますよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/umeshu/diary/200802080000/
923野上電鉄:2009/01/13(火) 00:12:38
危険だなー、赤の他人に自分の土地を提供して自由に使わすなんて、
絶対やってはいけないことだよ。
そういうこと普通 家で口酸っぱく教えるんだけどな、
特に和歌山は山林を持ってるとこ多いから。
乗っ取られてもしらんぞ。
何か植えたみたいだな 日付が2008/2か 
木が大きくなるまで最低3〜4年、それから10年は居座られるな。
924シーモア:2009/01/13(火) 00:48:49
どいてくれなんて言おうものなら〜、
925封じ梅:2009/01/13(火) 01:16:58
「このプロジェクトはなぁ2億5千万の利益を生んで〜
途中で中止? 違約金 保証金耳そろえて〜」
かな。
926梅ころがし:2009/01/13(火) 01:21:30
小さな土地からコツコツと〜
927たま電:2009/01/13(火) 01:43:23
>>926
まあ植林好きのお二人で末長いお付き合いしてくださいな、
消え行く梅酒ブームのささやかな残り火の中で。
928野上電鉄:2009/01/13(火) 02:10:18
木植えたりしてる間に
中野が日本酒で来ちゃてるけどね。
929呑んべぇさん:2009/01/13(火) 11:35:01
中野とか梅酒とか、どうでもいいじゃん勝手にやらせとけ

今や 高垣>その他雑魚
龍神丸の前では田酒も飛露喜も平伏す
大吟醸の前では磯自慢中取り35も石田屋も裸足で逃げ出す
本丸君や純吟君じゃあ相手不足 龍月君や龍泉ちゃんが
御友達になろうよーって寄って来る位、人気だけは最高
こんな酒がほとんど地元に卸されてるんだぜ

1年で人気凋落かと思いきや4年も続いてるんだ
体力ある大都市の酒屋がほっとく訳ないので
東京や大阪に取られない様こっちの酒屋にも体力付けさせるんだ
そうしないと、何処かの県みたいに、
地元で買えなーい あんなのは地酒じゃねェェ等
くやしいです!の泣き言書くハメになる 全力で守るんだ


要約すると喜楽里や紀ノ酒も買ってクレって事だ
930呑んべぇさん:2009/01/15(木) 00:08:00
>>929
たしかに龍神丸美味いんだけど、
人気があるのはもやしもん効果じゃん。
931呑んべぇさん:2009/01/15(木) 18:14:05
美味しいというのは語弊がある。
飲めるレベル。
932呑んべぇさん:2009/01/15(木) 23:33:37
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
933呑んべぇさん:2009/01/18(日) 01:07:07
功乃鷹=山西専太郎商店

極少量だが、まだ日本酒つくってるみたいですよ。
功乃鷹 特別純米 2009年01月瓶詰を飲みました。
934呑んべぇさん:2009/01/18(日) 23:08:21
>>933
つくってねえよ
935呑んべぇさん:2009/01/19(月) 07:28:15
平和から桶買いしてるようだ。
平和のトラックがタンクを積んで山西に入っていくのをみたことがある。
936呑んべぇさん:2009/01/19(月) 22:58:33
みーライオン
937天神橋五郎:2009/01/20(火) 12:40:53
一人で自演してるアホはほっといて、
和歌山の代表酒黒牛を特約店契約無視して違法販売している
悪質な酒屋 ネットショップ「梅酒屋」こと
大阪都島区 「酒 高蔵」 について
かたりましょうよ。
938たま電:2009/01/20(火) 12:51:49
こいつか、酒かすまで置いてやがる、ずうずうしにも程がある。

http://plaza.rakuten.co.jp/saketakakura/diary/200812050000/
939水ナス大王:2009/01/20(火) 13:07:53
それは完全な盗っ人売りや。
940野上電鉄:2009/01/20(火) 13:21:37
又 上駄か、
そいつはプレミア酒とか人気酒パクってきて、
見せびらかして客寄せする悪徳酒屋だよ。
941シーモア:2009/01/20(火) 14:04:10
実態はどこにも相手にして貰えない3流酒屋でしょ。
942呑んべぇさん:2009/01/20(火) 16:23:30

こいつらが出てくるとスレが荒れるんだよな
黒牛や鉄砲隊、龍神丸が出てくる良スレに戻せよ
943呑んべぇさん:2009/01/20(火) 20:19:48
>942
同意。
和歌山の酒全部がマイナスイメージ。
944天神橋五郎:2009/01/20(火) 21:00:49
日記の日付が12月5日になってるな、
ありえねーな、大阪地区にしぼりたて入荷するのは
毎年12月15日〜20日くらい、地元から順に入っていくので
大阪地区は遅れる、知らねーんだろこんな常識的なことすら。
入手先は和歌山県内だな。
945封じ梅:2009/01/20(火) 21:09:52
「しぼりたて」が有って
「無ろ過」がないなんて店ないしな、
この時期は被るんだよ、両方置いてるんだよ、
黒牛のこと知らなさすぎ、完全な違法販売店だな。
946箕高:2009/01/20(火) 21:45:22
平和の特約のくせに、平和の出した日本酒一切置かずに
特約店契約無視で平気で黒牛置いてる行為は恐ろしく異常、
和歌山の蔵をぐちゃぐちゃにしてやろうと画策してるのでは。
947平和主義:2009/01/20(火) 22:11:05
KIDはどうした?
あれを置かずして和歌山の酒を語るな
948梅ころがし:2009/01/21(水) 02:14:20
ヤーモッキッドか あんなもん置いたら客こんわ。
ピンフは純然たるリキュール蔵、酒なんか売れるわけがない、
特約言うてもうわべで相手したってるだけや。
何でもええ、特約契約なんか無視して、
有名で人気があり流通量の少ない酒を置いて客釣るのが一番。
とくりゃ 黒牛や黒牛、
黒牛さえあればアホな客が信用してブログに書きよる、
いい酒扱ってる名店と、どーや、思う壺じゃ〜。

http://darkritual.seesaa.net/article/110744039.html#comment
949呑んべぇさん:2009/01/21(水) 02:18:24
>>935
桶買いの酒だったんですかアレ。
確かに山西の敷地ではもう作れるはずないから
何処で造ったんやろと思ってました。
四合瓶で1000円で、十分飲めるレベルの酒質だからコスパは良い酒でした。
950箕高:2009/01/21(水) 11:29:42
>>948
コメントの梅太郎って本人か、
いかにも黒牛は昔から扱ってましたって振りしてるな、
「楯の川は新入りですが」ってとこに、もう一方の黒牛の方はお分かりですねー
のニュアンスを含ませている、客はコロッと騙される、かなりのワルですな。
951シーモア :2009/01/21(水) 11:43:17
やばくなった時は、おれは特約なんて言った覚えがない、
客が勝手に思ってるだけ迷惑だー、の逃げも用意してるな。
952天神橋五郎:2009/01/22(木) 21:54:58
>>948
「入荷したてで値札もついてない」なんて、客によく言うな、
いつ黒牛が顔も住所も知らぬこいつの所へ酒を送った、
黒牛の出荷伝票出してみろと言いたいわ。
本来の販売店の値札をはがして、
自店の値札に付け替えて売ってるこいつの人間性を疑うね。
953野上電鉄:2009/01/22(木) 22:26:49
いい気になって最先端行ってると思って売ってるけど、
今年の目玉は赤マークのついた牛ボトル純米に決まってるだろ。
ミニ瓶のも見たことあるな。
まあ知るわけないけどな、何ですかそれ、みたいな。

http://www.rakuten.co.jp/h-echigoya/391088/608283/
954箕高:2009/01/22(木) 23:20:07
黒牛しぼりたての入手先はどこですかねー。
955呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:09:24
うちの近くのコンビニに売ってる
956天神橋五郎:2009/01/25(日) 08:34:43
12/5の発売なんて、大フライングもいいとこ。
12/7の日曜に、関西最大の品数を誇るタカムラへ行ったけど、
黒牛はじめ和歌山酒数あれど「しぼりたて」は当然入ってなかったよ、
早い話 大阪地区にはまだどこにも出荷されてないってことだな。
12/5なんてお前何様よ、いつからタカムラより地位が上がったんや。
まあ実際は黒牛ブログだけが情報元でしょうから、
発売開始の告知見て、いち早く手に入れて自分だけ目立とうと、
ひっそり和歌山まで買いに行ったんでしょ。
ズバリ 酒カス持ってるところから入手先は和歌山近鉄と見る。
957たま電:2009/01/26(月) 00:38:54
なるほどー 近鉄は酒カス充実してるからな、
数買っても、進物用ですとか言っとけば怪しまれないしな。
ただ車がつけれないので、手持ちで5〜6本が限度だろ。
もう1〜2店、顔がささずに量買えるようなとこで
入手してるだろ。
958平和主義:2009/01/27(火) 08:38:06
粕汁くいてーーー
近鉄に買いに行こ
ついでに黒牛も
959呑んべぇさん:2009/01/27(火) 11:14:17
和歌山で「雑賀」ってどこに売ってるの?

「雑賀の郷」と「雑賀」は同じなの?
960呑んべぇさん:2009/01/29(木) 16:44:18
>>959
ほれ!!
http://www.japan-net.ne.jp/~katayama/link01/10saika/saika.htm
後は自分で調べてみるべし。
961呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:56:28
>>960
お前馬鹿か?
オレは和歌山でって言ってるんだよ!
962シーモア:2009/01/30(金) 12:17:49
>>957
一番いいのはオークワあたりのスーパーだろうけど、
黒牛の純米くらいしか扱ってないし、
高級志向のメッサにはあるの?
963呑んべぇさん:2009/01/30(金) 12:23:21
黒牛はふつうの純米が一番旨いよ
964呑んべぇさん:2009/01/30(金) 13:17:38
だれか菊御代の仕込み其乃一試したひといますか?
965たま電:2009/01/30(金) 22:36:11
>>962
メッサの岩出なら無濾過の小瓶があるけど、720mlは見たことないな、
新店の高松はなかったな。
966シーモア:2009/01/30(金) 23:15:44
エバグリーンはどうなの。 
967呑んべぇさん:2009/01/31(土) 08:25:30
松尾にもあるがな
968封じ梅:2009/01/31(土) 12:07:13
>>967
注 和歌山では「あるがな」なんて言いません。
コテコテ大阪丸出し。
ちなみに紀南では「あらーよ」です。
969箕高:2009/01/31(土) 12:36:20
何でも揃う アルガーナ上駄 弧島店 ないかそんなの。
970水ナス大王:2009/01/31(土) 14:02:27
弧島は激戦区すぎ、無謀な出店ですね、
コテコテ大阪人の上駄としては近くに王将もアルガナ、アルガナ、
腹もいっぱいなんですかね。
971シーモア:2009/01/31(土) 14:51:41
アルガーナはいずれ自爆して潰れるだろうからほっといて、
昨今急成長のエバグリーンにおける黒牛、中でも一部特約店に入荷しない
「無濾過」および「しぼりたて」の販売状況なんかをお願いします。
972呑んべぇさん:2009/01/31(土) 18:21:30
黒牛って名前は変えたほうがOkかと思いますぞ うんちの後味で不味そうっす。
973たま電:2009/01/31(土) 19:24:12
>>971
シーモア笑いすぎ、「に」の後の「しか」抜けてるぞ、
一部特約店にしか入荷しないだろ。
黒牛系に強いエバには以前「無濾過」の720mlあったよ、
市内某店には確実に、全店あったかどうかは微妙だけど。
でも最近はまったく見ないね、店増えすぎて生産数の少ない
無濾過はもう回せないんだろ、
今は純米と純吟の2本立て、あと壁山があるな。
974箕高:2009/01/31(土) 19:43:09
エバは店によっては環山もあるがな、あーうつったー。
975呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:40:27
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

976呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:41:29
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

977呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:42:01
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

978呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:42:38
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

979呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:43:14
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

980呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:43:51
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

981呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:44:23
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

982呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:44:56
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

983呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:45:33
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

984呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:46:04
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

985呑んべぇさん:2009/02/01(日) 15:29:59
水ナス大王さん、そろそろ次スレ作成頼みまんがな

和歌山の酒を泉南に!!
986呑んべぇさん
黒牛うまいよ