和歌山の酒について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
936やじうま:2007/07/13(金) 21:06:28
クジラの将来にとってよくないので
他社のも無理やり飲ましたれ。
937太地町民:2007/07/13(金) 21:15:40
そのマズさにのたうち回って何か言ってますよ、
「全部飲んだから送料無料で大阪帰してくれー」
938やじうま:2007/07/13(金) 21:16:58
あまいわー。
939呑んべぇさん:2007/07/17(火) 13:08:00
そろそろ次スレ作るのか相談汁。
タイトルもセンス良いの希望。梅酒関係のしつこい婆は板違いだから消えろ。
940呑んべぇさん:2007/07/17(火) 21:38:07
◯勝酒蔵の神島、田辺の居酒屋で飲んだ。
アルコールが舌に刺すような、アルコール臭しかしない普通酒の味わい
表示を見てびっくり、なんと純米吟醸だとよ
和歌山のマイナー蔵はやっぱり話にならんなあ
941呑んべぇさん:2007/07/17(火) 21:57:25
>>940
◯勝酒蔵はもう自家醸造してないよ。
たぶんどこか他県の蔵の酒。
942呑んべぇさん:2007/07/17(火) 22:39:45
中紀酒類って名手酒造店?
943CR黒牛のソナタ:2007/07/18(水) 02:03:25
ジャジャーン 私たち千里の海岸で梅酒飲みましょう。
http://www.rakuten.co.jp/minatoliquor/1808491/1809581/1829919/


944男女7人黒牛物語:2007/07/18(水) 02:22:03
勝どき橋で アイウォナ黒牛ラチャチャチャー♪
もうおそいんや、某酒屋さん。
http://www.rakuten.co.jp/katidoki/646944/1831375/

945呑んべぇさん:2007/07/19(木) 09:59:59
スレタイ案
【和歌山酵母は】和歌山の酒part2【味吟醸】
【和歌山地酒の】和歌山の酒part2【夜明けは近い】
【和歌山地酒】和歌山の酒part2【全国に討ち入り】
【意外と旨い】和歌山の酒part2【知名度これから】

>>1はまだこの板の住人なんだろうか。
946呑んべぇさん:2007/07/19(木) 14:13:28
【和歌山酵母は】和歌山の酒part2【味吟醸】

これに一票
947呑んべぇさん:2007/07/19(木) 22:43:03
【黒牛】和歌山の酒part2【鉄砲隊】

これに一票
948呑んべぇさん:2007/07/19(木) 23:51:27
【梅酒だけじゃない】和歌山の酒part2【日本酒もイイ!】
949呑んべぇさん:2007/07/19(木) 23:59:47
>>948
ちと長過ぎ
950名手化学味噌:2007/07/20(金) 02:06:01
>>943 >>944
なるほどなるほど、まずは敬意を表し鶯屋梅酒販売店に先に入れて、
それが行き渡ったところで、次は クウッー 待望の黒牛販売店に
いやーん もうたまらんー。
951呑んべぇさん:2007/07/20(金) 10:11:58
神奈川県民ですが、近所に黒牛売ってました。
2500くらいの純米酒。

気になるんですけど、どんなタイプの酒ですか?
酵母がK9系って記載されてたけど、フルーティな感じ?
952名手化学味噌:2007/07/20(金) 11:50:00
>>951
うちの味噌もよろしく。
953呑んべぇさん:2007/07/20(金) 14:25:32
>>951
フルーティでは無いけど、酸味の利いたどっしり旨口タイプです。
毎日飲む酒として、コストパーフォーマンスは最高ですよ。
黒牛無濾過生原酒の方は、キーウイフルーツのような吟醸香があり、
こっちもむちゃくちゃ美味しいです。
とにもかくにも、黒牛は全国にもファンが多いお勧めの和歌山地酒です。
ただ、淡麗辛口が好きな人にはちょっと合わないかも
954呑んべぇさん:2007/07/20(金) 16:43:27
平和の紀美野、美味しいんだが、あの田舎くさいラベルなんとかならんものか
955呑んべぇさん:2007/07/20(金) 23:28:56
黒牛と雑賀ってどっちが旨い?
956河内ワイン :2007/07/21(土) 01:59:06
ゆず抱き合わせ商人君、
K酒店で竜神丸抽選で買って今度黒牛梅酒買ったらバレバレなので、
ここにしとけ。
ネット専門なのでドサクサにまぎれやすいよ。
http://jizake.com/CorePage.html
957951:2007/07/21(土) 04:27:58
>>953
レス、サンクスです。
濃厚なタイプが好きなので、今度試してみます。
ただ、ヒネ香は苦手なんですが、大丈夫でしょうか?
958呑んべぇさん:2007/07/21(土) 06:40:15
黒牛にヒネ香なんて無いよ
959呑んべぇさん:2007/07/21(土) 06:49:58
>>955
そもそも雑賀は和歌山で殆ど売ってないから知らん
960呑んべぇさん:2007/07/21(土) 08:06:36
ヒネ香ってどんな臭い?
961河内ワイン:2007/07/21(土) 13:37:38
>>960 
関空付近に漂う匂いだな。
962呑んべぇさん:2007/07/21(土) 17:32:42
京橋のゴキブリ
963呑んべぇさん:2007/07/21(土) 19:06:23
>>955
どっちも旨い。
964呑んべぇさん:2007/07/21(土) 21:27:35
黒牛買ってきて飲みました。
ウマイw
男酒ですね。燗が冴えそう。
濃厚だけど、やり過ぎじゃない。節度を感じます。
いま他にあるのは、香川の誉凱陣(火入れの純吟)、島根の池月の純吟の活性にごり。
神奈川県民ですがw

酒は西。
あ、上で雑賀の大吟をレポしたのもわたしです。

またウマイの教えてください!
965呑んべぇさん:2007/07/21(土) 21:57:58
吉村の鉄砲隊、車坂も是非飲んでみてくだされ
旨いよ
966ヤジウマ:2007/07/21(土) 23:18:10
ヒネ香飛ばしやがったな。
もう一度いこか。ヒネ香ってどんな臭い?
967河内ワイン:2007/07/21(土) 23:19:34
関空付近に漂う匂いだな。
968ヤジウマ:2007/07/21(土) 23:22:55
受けろよ ゆず抱き合わせ商人、
飛行機も乗ったこと無いのか。
969呑んべぇさん:2007/07/21(土) 23:24:14
>>964
王祿好きでしょ?w
970呑んべぇさん:2007/07/21(土) 23:36:48
>>969
ブフォッ

宇宙一好きです
971呑んべぇさん:2007/07/21(土) 23:40:43
>>965
車坂売ってました。
純米大吟で3150円て安すぎて不気味w
苦手なフルーティ系かと敬遠してましたが、実際のところどうなんでしょう。
972ヤジウマ:2007/07/22(日) 01:27:35
>>969
やっぱりムリか、感じないか、
まあシャレのセンスのない奴は、酒のプロデュースだの企画だの
は絶対やめた方がいいね、周りに迷惑かけるだけだから。
973鶯屋:2007/07/22(日) 01:31:51
>>967
私が代わりにツッコミます、
そら日根野や。
974ヤジウマ:2007/07/22(日) 01:37:10
さすがー 鶯屋さん。
やっぱりヒット飛ばす人はちがうねー。
975呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:42:03
976呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:50:34
次スレ立てました
【黒牛】和歌山の酒part2【鉄砲隊】
977呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:51:52
>954
都民の俺からすると、鄙びた風土を感じさせる、良いラベルに思えるよ
侘や寂に通じるレトロ調だが、本当に古いわけじゃないし

まあ、純吟の箔押しは確かにいらんけど
978呑んべぇさん:2007/07/22(日) 01:55:47
【黒牛】和歌山の酒part2【鉄砲隊】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185036456/l50
979呑んべぇさん:2007/07/22(日) 11:03:28
>>976
スレ立て乙。
タイトルが微妙だけど、今のスレみたいな梅酒荒らしがいなくなるといいね☆
980呑んべぇさん:2007/07/22(日) 11:06:31
>>965
おまい素人だな。全国レベルでは純大クラスでも3150円が勝負どころ。
吉村は最近の世の中の値付けをよくわかっとるわ。
中身は、鉄砲隊とは違い、しっかりとした味を持ちながら、
軽やかな薫りがあって、吉村の表現力の多彩さを感じさせてくれるぞ。
すこし熟成が足りない気もするが、値段と味のバランスはよいぞ。
981呑んべぇさん:2007/07/22(日) 11:22:45
確かに、車坂の純米大吟評判はいいみたいだな
俺もちらほら耳にする、ねかせればもっとよくなるかも。
車坂の熟成酒も評判いいぞ
982呑んべぇさん:2007/07/22(日) 14:06:39
>>980
細かいことだけど、アンカー
>>971の間違いだよね?
983水ナス大王:2007/07/22(日) 15:34:45
>>982
あほが、恥ずかしげもなく訂正しちゃーら。
984呑んべぇさん:2007/07/22(日) 15:40:41
純大クラス3150円なら、とりあえず買いでしょ
飲んでからコスパを考える
985呑んべぇさん
>>983
和歌山弁、キモイ