ベルギービール専用スレッド 7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
さあ語れ!

【前スレ】
ベルギービール専用スレッド 6本目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1155541499/
2呑んべぇさん:2007/02/16(金) 08:50:35
【ベルギービールを買う】
ベルギービールJAPAN
http://www.belgianbeer.co.jp/

ベルギービールの木屋
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kiya/

すがや
http://bsgy.hp.infoseek.co.jp/

河内屋
http://www.sake-kawachi.co.jp/

i-shopping
http://i-shopping.jp/bb/index.html

【ベルギービールを飲む】
ブラッセルズ
http://www.brussels.co.jp/TOP/top.html

ベルゴ・フリゴ・ファボリ
http://www.flex-inter.co.jp/beer/

海晴亭
http://www.dotcommise.com/
3呑んべぇさん:2007/02/16(金) 08:51:41
【ベルギービールを知る】
すばらしき ベルギービール の世界
http://www.kenmochi.com/beer/

Beer Forum 〜 ベルギービール博物館 〜
http://www.geocities.jp/beerforum/index.html

Most Recommendable Belgian Beers
http://www.yk.rim.or.jp/~taam/beer.html

ベルギービールの魅力
http://page.freett.com/bugyonawa/index.htm
4呑んべぇさん:2007/02/16(金) 09:22:52
前スレ1000は頂いたので今日はヒューガルデン樽生飲みに行きます。
こういうの飲んでみたいが…一人では無理だな。

                           一杯5000円になります。   
 _i^i__i^i;_                  i^i ._i^i_ __,-―- 、___ 
 |ジ||魚| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |ン||課|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) ) ____  /` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=...|     .|  /i  ` ー '"  ヽ
     /        ヽ / /    |    ....| / |       |  .l
 ..──|ヽ         ヽ/─==i|    ...|ノ──────(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ └-┘ .|___|     ......     ̄  
      | ___ i ̄
ヒューガルデンでかいやつくれ。
5呑んべぇさん:2007/02/16(金) 10:39:36
>>1
おつ
6呑んべぇさん:2007/02/16(金) 11:08:30
>>1ORVAL乙
7呑んべぇさん:2007/02/16(金) 20:08:23
ギロチンうまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8呑んべぇさん:2007/02/16(金) 20:56:48
 




トリペル最強ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9呑んべぇさん:2007/02/16(金) 22:10:49
>>1
乙ヴァル
10呑んべぇさん:2007/02/16(金) 22:49:13
Frigoって、シメイ白の樽生がレギュラーみたいだね。
11呑んべぇさん:2007/02/17(土) 03:14:17
なんで飲める店がこの3店舗なんだ??
12呑んべぇさん:2007/02/17(土) 11:20:57
ベルゴ・フリゴ・ファボリ …リンク先変更
http://www.eurobeer.net/
13呑んべぇさん:2007/02/17(土) 11:23:56
>>12
もうすぐもう1店増えるんだっけ?
14呑んべぇさん:2007/02/17(土) 13:56:06
デリュリウムのみながらはしゃいだら
カップひっくり返してこぼしちゃった(´・ω・`)モッタイナイ
15呑んべぇさん:2007/02/17(土) 19:40:59
>>14
あるある。家で一人で飲んでるのに
16呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:00:34
デリリウムトレメンス飲んでると小躍りしたくなる

さすがアル中の幻覚症状と言う名のビールだけはあるよな
17呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:58:35
>>16
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
18呑んべぇさん:2007/02/18(日) 20:06:09
>>16
次はピンクの象が出てくるなwww
19呑んべぇさん:2007/02/19(月) 09:59:55
昨日、1年ぶり位でシメイ青('06)飲んだ。
もっと濃厚な印象だったんだけど、こんなにフルーティで
軽かったかな?という感じだった。
この1年であれこれ飲みまくったんで記憶が混乱したのかな。
20呑んべぇさん :2007/02/19(月) 20:19:53
同じ銘柄でも瓶の状態で、随分と味が違う。
あと、総じて薄くなってる印象は気のせいですかね?
21呑んべぇさん:2007/02/19(月) 20:37:48
シメイ青はボトルのみというのは置いておいて、

ヒューガルデン生があんなにうまいのななぜだろう。
流通量が多いから、品質が安定してるのかな。
22呑んべぇさん:2007/02/19(月) 20:54:16
>>20
トラピスト系はシメイ青もそうだがロシュフォールもオルヴァルも
年々薄くなってきてる気がするよね。
23呑んべぇさん :2007/02/21(水) 21:04:45
大阪でデリリウムの生が入るらしい
早く飲んでみたい。
24呑んべぇさん :2007/02/22(木) 12:58:28
>>21
大阪のどこですつか?
2524:2007/02/22(木) 12:59:18
>>23のまちがいでした
26呑んべぇさん :2007/02/23(金) 09:23:51
北区 降下したです。
27呑んべぇさん:2007/02/23(金) 09:31:17
コルセンドンクのペーター美味すぎ!
28呑んべぇさん:2007/02/23(金) 12:06:08
>>26
なんていう店?
29呑んべぇさん:2007/02/23(金) 13:39:56
たぶん此処では。前スレより転載


私のお勧めは大阪北区の山崎町JR環状線の高架下に有る
ドールドレス、ガレリーブロカントと言うお店です。
種類は180~200種類有るのと値段が相当安いです。
雰囲気も良く若い女の子のお客さんが多いですよ。
中崎町から天満駅までの間ですよステラの看板が目印
です、一度探していってみて下さい。

30呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:25:40
>>29
ま、またゴスロリ+ベルギービールのカオスショップか。
デリリウムの生は飲みたいが。。。
ゴスロリあなどれんw
31呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:54:57
かわいい女の子ナンパできますか?
32呑んべぇさん :2007/02/23(金) 20:58:45
>>30
そんなに言うなら来なくていいよ。
私たちで飲みましから。
一生来るな。
33呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:02:20
なんだこいつケンカ腰かよアホクサ 一生死んでろ
34呑んべぇさん :2007/02/23(金) 22:10:52
つ ギロチン
35呑んべぇさん:2007/02/23(金) 22:18:16
一生終わったら生きてていい?
36呑んべぇさん :2007/02/23(金) 23:27:52
つ マルール(不幸)
37呑んべぇさん:2007/02/23(金) 23:45:46
セラー買うことにしました。
大瓶を何本か数年寝かせたいんだけど
何かオススメの銘柄はありますか?

今のところ、グーデン・カルロスのキュベは1本決定してます。
38呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:28:41
ランビック初挑戦でブーングーゼ買ってみたら
賞味期限が2025年…
ランビックでは普通なの?
39呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:41:09
ベルギーではよくあること
40呑んべぇさん:2007/02/24(土) 01:42:57
セラー欲しいなー
意味としては寝かせるんだけど
ほんとに寝かせてはいけないのがベルギービール
41呑んべぇさん:2007/02/24(土) 02:25:26
デリリウム生だったら、豊洲の
ビアカフェで毎月でてるよ。
42呑んべぇさん:2007/02/24(土) 06:15:58
>>37
リーフマンス・グーテンバンドとか。
43呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:06:23
>>40
シャンパンも同じ理屈で寝かしては駄目
とは言うものの、最近シャンパン協会が
近年実験した結果、特に縦と横とで寝かしたものに
熟成結果に大差はなかったと発表された。

ということで、ベルギービールも5年〜10年寝かせる位なら
横置きでも大丈夫なのでは?
と思い今回の決断に至ったのです。
まぁ、結果、人柱になったとしても構いませんw

>>42
検討します。ありがとうございます。
44呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:40:00
オルヴァル シメイ青(大) トリプル・カルメリート(大) ジラルダン・グーズ(黒ラベル)
手に入り易い物ではこの辺りなんかも面白いのでは。
45呑んべぇさん:2007/02/24(土) 13:48:37
むしろありきたりの種類のも、面白いんじゃね?
レフとかヒューガルデンとか。数年経ったヒューガルデンホワイトが
どんな味か、ちょっと気になる。

って、俺だけか…。
46呑んべぇさん :2007/02/24(土) 18:49:59
デリリウム生 値段どの位?
47呑んべぇさん:2007/02/24(土) 18:58:37
600円
48呑んべぇさん :2007/02/24(土) 21:16:55
サムゲタン、店長の笑顔付きで500円安い。
49呑んべぇさん:2007/02/24(土) 21:27:32
ウエストマール・トリプルとパームを買いました。
どちらかというとウエストマールの方が好きな感じです。
50呑んべぇさん:2007/02/24(土) 21:30:54
37です。
グーデン・カルロス・キュベ
シメイ 青
リーフマンス
レフブラウン&トリペル&キュベ
ブルゴーニュ
で行きたいと思います

3年後、僕が30歳になったときに報告します。
ありがとうございました。
51呑んべぇさん:2007/02/24(土) 22:20:35
>>50
地味に楽しみだ。
途中で飲むなよw
52呑んべぇさん:2007/02/25(日) 00:26:01
うぅ・・・

ニ本ほど、余分に買おうかな
一年ごとに開封して
飲みたくなる衝動を、それで押さえる事にしますw
53呑んべぇさん:2007/02/25(日) 01:41:22
>>50
リーフマンスは、グーテンバンドね。
クリークとかフランボアーズじゃなくて。
54呑んべぇさん:2007/02/25(日) 02:07:12
>>37

セラーはどこの何ていうのを買うことにしましたか?
55呑んべぇさん:2007/02/25(日) 09:30:28
>>50
3年後呼んでくれ。

こういう貯蔵モノは、他人のものに便乗するのが一番。
自分じゃ、辛抱できないからw
56呑んべぇさん:2007/02/25(日) 16:06:03
3年後、>>37の家でOFF開催決定
一人一口回るのか?
57呑んべぇさん:2007/02/25(日) 18:16:47
その前に、2ちゃんが存在してるか?
58呑んべぇさん:2007/02/25(日) 20:23:51
>>54
東芝製の28本収納可能なセラーを検討してます。
13万くらい

>>all
多めに寝かしておきます。
自分も途中で飲みたくなるだろうし
一年ごとに変化を見れるよう
グーテン3本買いますわ。
59呑んべぇさん:2007/02/26(月) 20:47:45
シメイの赤青白を混ぜて飲んだことある人はいますか?
60呑んべぇさん:2007/02/26(月) 21:30:39
パッセンダールってどんな味なの?飲んだことのある人教えてください
61呑んべぇさん:2007/02/26(月) 21:30:54
この間Frigoで飲んだグリゼット・フリュイ・デ・ボアってやつだけど
ホワイトビールにグランベリーとかのジュースをブレンドしたって
事だった。もしかして、ヒューガルデン・ホワイトとかを買ってきて、
100%果汁のジュースと混ぜるといいのかな?
62呑んべぇさん:2007/02/26(月) 21:31:18
いや、さすがにそこまで豪気な真似はできません。
63呑んべぇさん:2007/02/27(火) 10:07:05
>>61
どこかのベルギービール専門店のブログ見てたら、
ホワイトビールで作るカクテルを紹介されてたから、
何度か真似したが、ヒューガルデンホワイトとのカクテルって、
結構美味かったよ。あの香りがとても活きるし、他には無い味わい。

やってるときに、凄く勿体無い〜!って気持ちになるけどね。
64呑んべぇさん:2007/02/27(火) 11:20:22
ベルギービール自体が上等なカクテルみたいなものだろう。
65呑んべぇさん:2007/02/27(火) 12:02:41
>>61
にごり白生でやってみれば?
66呑んべぇさん:2007/02/27(火) 16:13:29
>>559
あくまで俺の乾燥だが・・・
赤+青をやってみた。お互いの長所(香り、コク等)相殺しあってダメな感じだ。

酒が回ってきた。寝る!
67呑んべぇさん:2007/02/27(火) 17:06:54
日本で今飲める、ベルギービール最強は、
ロシュフォール10!
オレが言えるのはそれだけだ...

ウエストフレテレンが飲んでみたい...
どんだけスゲーんだろ!?

英語が読める人!ここがおれの知る限りビールサイトで
一番情報量多い!

http://beeradvocate.com/
68呑んべぇさん:2007/02/27(火) 21:59:04
フレテレンはロシュフォールに近いかな。
金はセントベルナルデュスアブトに似てると思う。
69呑んべぇさん:2007/02/28(水) 00:07:29
ベルビュークリークうめええぇぇ!!!!!!!

リンデマンスのは薬臭くて駄目だった(フランボワーズは旨かった)。
70呑んべぇさん :2007/02/28(水) 19:47:22
・・・・やっぱ、ボンヴーの大瓶かな。状態によるけど。
71呑んべぇさん:2007/03/01(木) 13:33:20
フレテレン12を河内屋で買おうかどうか迷っています...
というのも、一通り日本で飲める銘柄を全部飲んで、
ベルギーに行って、フレテレンを飲みたい!という夢がある...
あと1本しか買えないし...どうするべきか...飲みたいし...
72呑んべぇさん:2007/03/01(木) 13:47:01
あるなら買ってしまったほうがいいんじゃない?
すぐ売り切れそうだし
73呑んべぇさん:2007/03/01(木) 17:32:51
とりあえず飲んでみりゃいいじゃん。
74呑んべぇさん:2007/03/01(木) 20:00:56
飲みたいってなら一本なら飲んでみればいいんじゃん
ダメになってても被害は少ないし
75呑んべぇさん:2007/03/02(金) 12:29:46
さっきワインネットのメルマガ来た。フレテレン入荷だって。
一本1050円に値上げしてるな。前は800円前後だった気がする。
ベルナルデュスアブトも前は298円で激安だったのに、398円になって
今では525円。まあユーロ高の影響もあるんだろうけど。
個人的にはオルヴァルの440円とレフラデュースの420円、シメイ白370円
あたりがちょっと気になった。
76呑んべぇさん:2007/03/02(金) 22:20:25
2年前のデリリュウムのクリスマス瓶が冷蔵庫の奥から発見した。
飲むのは危険かな?
77呑んべぇさん:2007/03/02(金) 22:35:42
死ぬからやめたほうがいい
78呑んべぇさん:2007/03/03(土) 00:11:13
実に危険だから俺に送ってくれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:34:15
>>78は自殺志望だ、危険性を確認するので俺に送ってくれ。
80呑んべぇさん:2007/03/03(土) 01:41:55
>>76
2005年のってこと?

ぜんぜんいけるんじゃない?
81呑んべぇさん:2007/03/03(土) 03:55:42
デリリュウムのクリスマス瓶を買うようなやつが分からないとでも思ってるのか
82呑んべぇさん:2007/03/03(土) 10:51:08
6年前のサミクラウスが冷蔵(ry
83呑んべぇさん:2007/03/03(土) 14:27:35
賞味期限切れてるぐらいが美味しかったりするからねw
84呑んべぇさん:2007/03/03(土) 16:17:43
ベルギービールには「賞味期限はあってなきが如し」
と言う格言があるくらいだし。
85呑んべぇさん:2007/03/03(土) 18:07:13
もともとボトルコンディションを想定して作ってるからね
86呑んべぇさん:2007/03/03(土) 20:07:49
トリペルは麻薬のようですね。
87呑んべぇさん:2007/03/03(土) 22:57:43
トリペル最高
88呑んべぇさん:2007/03/04(日) 01:32:57
クワドプルもいいよ。
89呑んべぇさん:2007/03/04(日) 23:33:20
それより、ウエストフレテレン飲みたいっていってた人、売り切れる前にどうぞ
ttp://item.rakuten.co.jp/wine-net/25568/
ttp://item.rakuten.co.jp/kawachi/westvleteren12/
90呑んべぇさん:2007/03/05(月) 01:21:37
wine-netは、まだ結構数量あるような感じだね。
試しに1本買ってみたよ。
91呑んべぇさん:2007/03/05(月) 02:23:25
ひょっとしなくてもシメイ・グラン・リゼルヴァってシメイブルーと中身一緒?
92呑んべぇさん:2007/03/05(月) 02:54:55
ttp://r.gnavi.co.jp/a123204/menu5.htm

ここの樽生熱いね。
93呑んべぇさん:2007/03/05(月) 03:00:48
リーフマンスグーテンバンド飲んでみたんだが、何かすげーなこれ……
どろっとした甘味。
渋いような酸味。
一瞬酢昆布みたいな味に思えたうま味。
ワケわからん。
俺の舌がおかしいのかも。
94呑んべぇさん :2007/03/05(月) 03:01:20
>>92
値段高すぎ。
95呑んべぇさん:2007/03/05(月) 03:30:51
>>89
wine-net って品質管理イマイチなくせに最近調子に乗って値を吊り上げてきているな。
この店のビールに関する知識には非常に胡散臭い物を感じるしw

それでも以前みたいにベルナルデュスが298円位なら「買い」だったけど
今回の価格なら、保険をかける意味でも木屋とかのまともな店で買った方が良さそうだな。

漏れは未だ wine-net でベルナルデュスやローデンバッハ、シメイでは劣化品は掴まされた事無いけど、
禁断の果実やシネイでは相当酷い劣化品を掴まされた。
96呑んべぇさん:2007/03/05(月) 03:42:30
>>92
都内だと安い方でない??

>>95
ワインネットの状態って○内屋に近い感じ??
97呑んべぇさん:2007/03/05(月) 04:16:24
>>96
当たり外れの差が大きい。
安けりゃ賭けてみるのもいいけど、大して安くないのならリスクを負う分だけ損。
船便到着直後のなら当たりである事が多いけど、店の倉庫で数ヶ月〜1年熟成wされた物は
まずハズレと思った方が間違いない。
98呑んべぇさん:2007/03/05(月) 07:46:40
もう下火かな?
99呑んべぇさん:2007/03/05(月) 08:35:45
ベルナルデュスアブトの298円は確かに破格だったな。
値段間違えてんじゃねーの?と最初思ったよ。
100呑んべぇさん:2007/03/05(月) 21:18:41
ブラッセルズって独りで飲みにいける感じの店ですかね?
101呑んべぇさん:2007/03/05(月) 21:58:59
>>100
何店?
神田だと1階は入った事ないけど多分カウンターのみなのかな。
2階の立ち飲みスペースなら全然問題ないんじゃないかな。
3階は1つのテーブルの回りを囲む席なんで2人以上じゃないと
居づらいかも。
102呑んべぇさん:2007/03/06(火) 01:21:15
ベルギービールの個人輸入って簡単に出来る?
飲みたいけど近くに店無いし出来るならやってみたいんだけど・・・
103呑んべぇさん:2007/03/06(火) 01:37:45
簡単には出来ない
104呑んべぇさん:2007/03/06(火) 02:01:39
そうですか・・・
105呑んべぇさん:2007/03/06(火) 06:50:25
木屋の若旦那も「何度も挫折しそうになった」って言ってたし。
106呑んべぇさん:2007/03/06(火) 09:37:20
売ってるものを輸入する分には出来るんじゃねーのかな。
アメリカとかも、あっちの通販や店売モノを、個人輸入代行してる業者とか、個人とか居るし。
それのベルギー版があればだが。

ただ、液体モノ、瓶モノは、重いから、送料がかかって、割に合わないと聞いた。
107呑んべぇさん:2007/03/06(火) 10:45:02
とりあえず、日本に送ってくれる店を探すところから始めないといけないので
簡単か、簡単じゃないかと言えば簡単じゃないんじゃないかな

国内通販で買うのが一番いいんじゃないの?
まあ国内では売ってない銘柄が欲しい場合は別だけど
108呑んべぇさん:2007/03/06(火) 18:51:43
国内通販ならやっぱ木屋がベスト?
109呑んべぇさん:2007/03/06(火) 20:00:48
すがや・大月酒店も結構逝ってる。
木屋に無いものも扱ってるし。
110呑んべぇさん:2007/03/06(火) 20:25:29
商品管理の差はある?
111呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:02:04
ベルギービールを初めて飲んでみた。
シメイレッドとかいうやつ。
グラスで味が変わるということなので、普通のビールジョッキとボルドーワイングラスで飲んでみた。
ワイングラスの方が香りがたって美味かった。

日本のビールより味も香りも良い感じだった。
ワインと比べてごくごく飲めるのもいい感じ。

ベルギービールは種類ごとにグラスが決まってるらしいけど
皆さん、専用のグラスって買ってるの?
112呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:10:59
専用グラスにあれこれこだわると置き場所がなくなるからワイングラスで誤魔化してる。
113呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:01:14
グラスは、聖杯タイプ、チューリップタイプくらいで
最初はいいんじゃないのかな。

その内、いろいろと欲しくなったら、クワックのとか
ルートボックのとか変わったのも買ってみるといいかも。
114呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:54:40
ベルギービール飲みとしてはグラスに拘らない奴は信じられんな
ありえねー
115呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:56:11
聖杯を模してるだけですよw ワイングラスでおk
116呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:58:10
ありえねー
117呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:11:00
>>110
どんなに頑張っても絶対現地より劣化するから気にすんな
118呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:27:29
グラスで味が変わるなんて嘘だから。
119呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:59:20
 
 >>117 確かにそうだが 限度はあるぞww
 
120111:2007/03/07(水) 00:03:54
色々教えて下さってありがとうございます。
しばらくはワイングラスで飲み慣れていこうと思います。
専用グラスは底に傷が付けてあって泡が綺麗に立つのとかあるんですよね。
そういうのは味に影響するんですかね?

しかしワイングラスを使うとどうしても無意識にスワリングしてしまいます。。
121呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:18:57
つかぶっちゃけ俺らがベルギーに輸出されればいいんじゃね?
122呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:20:42
バカか(笑)
123呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:24:13
何でも人に聞くより自分で試してみたほうが楽しいよ(´ー`)

何でもいいから同じグラスを二つ用意して

一つには底にたたき付けるようにしてアワアワさせ
一つにはアワアワさせないように斜めにゆっくりサーブ

ということを同じビールでやって飲み比べ

何で違うのかは別に知らなくていいし、知りたければ学べばいいしね
124呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:25:19
ベルギービールはワインの代わりに発達していった様なもんだから
ワインみたいに飲むのも有りだよ
特にエール系はいいよ
125呑んべぇさん:2007/03/07(水) 01:25:25
美味しい飲み方教えてください!!!!!
126呑んべぇさん:2007/03/07(水) 01:25:42
輸送管理が良いボトルコンデションはむしろ現地より良かったり

日本の刺身もそうだよね、ていねいな保管の中でのちょい腐りかけのほうが
あからさまな採りたてただの新鮮、 よりは肉味が熟成されてうまいとか
127呑んべぇさん:2007/03/07(水) 02:21:38
何言ってんだこいつ(笑)
128呑んべぇさん:2007/03/07(水) 03:57:41
>>125
ビルの二階からグラスに注ぐと泡が立って美味
ただ素人にはオススメ出来ない
129呑んべぇさん:2007/03/07(水) 07:20:21
腰に手を当ててボトルから直接ゴクゴク飲むのが伝統的な美味しい飲み方
なんだけど、いつの間にか廃れてしまったね。
130呑んべぇさん:2007/03/07(水) 07:40:00
キンキンに冷やしたデュベルをラッパ飲みするのが漢
131呑んべぇさん:2007/03/07(水) 07:53:11
>>130
勿体ない…
132呑んべぇさん:2007/03/07(水) 09:06:30
>>130
つまみは一口食ったら舌が痺れて味がわからなくなる陳麻婆豆腐で決まり。
133呑んべぇさん:2007/03/07(水) 09:39:09
なんだ、最低な呑み方選手権なら負けないぞw
134呑んべぇさん:2007/03/07(水) 09:51:18
湯船をギロチンでいっぱいにする
135呑んべぇさん:2007/03/07(水) 09:52:53
やってみてぇw
136呑んべぇさん:2007/03/07(水) 11:30:35
137呑んべぇさん:2007/03/07(水) 11:51:43
ベルギービール風呂
ああもったいないああ贅沢
138呑んべぇさん:2007/03/07(水) 12:01:54
デウスでやれ
139呑んべぇさん:2007/03/07(水) 12:09:58
バーカ
140呑んべぇさん:2007/03/07(水) 12:11:44
  _, ,_
( ・ω・) なんだと
141呑んべぇさん:2007/03/07(水) 13:53:54
>>121
正解。輸出されるときは言ってくれ、オレも逝く。
142呑んべぇさん:2007/03/07(水) 14:45:06
>>110
すがやは呑んでみた限りでは劣化品は無かったです。
梱包も一本々々プチプチで包んで有りましたし、オマケがついて来たりします。
ベルギーも面白いですが、アメリカの地ビールやイギリス系にも良い物が有ります。
シェフ・ダブルIPA・トリプルやセロニアスなど。



大月酒店は店以外に管理された専用の倉庫を持っていたり、
独自に輸入為てたりして中々逝ってます。
ただ、大月酒店はHPからの購入が出来ないので(Faxかメール)
其処が少々面倒かも知れません。
ジラルダン・ファロとかヘルケテルとか面白そうなのが幾つか。
143呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:02:10
飲み方は栓開けて飲む

これしかねーだろ
144呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:20:40
良く振って酵母を混ぜないとダメじゃなかったっけ?
145呑んべぇさん:2007/03/08(木) 00:35:58
ろ過したあと蒸留させて飲むのが良い
146呑んべぇさん :2007/03/08(木) 01:25:24
ブラウン系にスピリタスを1ショット入れるのもいいね。
147呑んべぇさん:2007/03/08(木) 01:47:01
グフッ、さすが「悪魔」という名を持つだけのことはある…
148呑んべぇさん:2007/03/08(木) 18:23:09
ドゥシャス・デ・ブルゴーニュってどうよ?
意外と好き嫌い分かれる味だと思うんだが…。
149呑んべぇさん:2007/03/08(木) 18:37:19
神の水です。
150呑んべぇさん:2007/03/08(木) 18:40:09
アサヒスーパードラえもんってどうよ?
151呑んべぇさん:2007/03/08(木) 18:55:48
盛り上がってまいりました。
152呑んべぇさん:2007/03/08(木) 19:13:09
キリンラガーシャツとかどうよ?
153呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:11:27
>>148
ドゥシャスを始めとするヴェルハーゲ醸造所のレッドビールは
結構好き。あの甘酸っぱさの割合が丁度いい感じ。
154呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:18:13
ハーゲwwwwwwwwwwwww
155呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:38:31
フレテレン12飲んだが、確かに美味い。
アーモンドいっぱいのバタークッキーみたいな甘さと
ホップの爽やかな苦味が物凄くマッチでしてる。
156呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:19:45
マッチで何すんの?
157呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:28:11
ベルビュー・クリークって缶もあるのなw
158呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:32:05
百貨店に売ってるよね。
でも、缶だと何だか美味しくなさそう。
159呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:39:26
瓶だから美味そうに見える、ってのはあるね。
160呑んべぇさん:2007/03/08(木) 23:01:10
缶と瓶だけに

勘違いってか
161呑んべぇさん:2007/03/08(木) 23:25:41
うまいといっとくわ
162呑んべぇさん:2007/03/09(金) 00:42:27
飲む気ビンビンだぜ
163呑んべぇさん:2007/03/09(金) 01:52:56
いつのまにかwine-netのウエストフレテレン売り切れてた
164呑んべぇさん:2007/03/09(金) 01:55:58
ヒューガルデンねん
165呑んべぇさん:2007/03/09(金) 03:06:24
そーでんねん
166呑んべぇさん:2007/03/09(金) 06:05:53
なんだこのスレ
167呑んべぇさん:2007/03/09(金) 07:41:12
実は関西人の多いスレ
168呑んべぇさん:2007/03/09(金) 08:25:07
TDNスレ住人も多いらしい。
169呑んべぇさん:2007/03/09(金) 09:14:26
>>148
俺は好きだけどなあ。あの他には無い甘さがなんとも好き。
同じレッドビールは酸っぱいの多いから、好きじゃない。
170呑んべぇさん:2007/03/09(金) 15:18:25
ドゥシャスはベルギービールを飲み始めた頃に勧められて飲んだが
その時は甘いし酸っぱいしビールじゃねえよコレ、という感じで
好きじゃなかった。
そして2年ほど経験を積んで、再び勧められて飲んでみたらヴォーウメー!
171呑んべぇさん:2007/03/09(金) 15:28:35
や ら な い か
172呑んべぇさん:2007/03/09(金) 17:44:40
はいはいアッーアッー
173呑んべぇさん:2007/03/09(金) 20:49:45
え〜るでおしゅしゅめおしえてくらしゃい☆
174呑んべぇさん:2007/03/09(金) 20:59:27
パリに住んでた頃、カフェでよく飲んでたのがLeffeの生。
あれが懐かしくて、Leffe blondeの瓶飲んでます。
微妙に味が違うがウマー。
175呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:00:26
外国に住んでいたのか・・・・
いいなあー
176呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:00:34
やっぱトリペルですよ
177呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:05:08
ベルギービール取材の仕事したいなあ・・・
178呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:14:56
ビールは飲むものですよ?
179呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:45:15
え〜るでおしゅしゅめおしえてくらしゃい☆
180呑んべぇさん:2007/03/09(金) 22:08:47
フレーフレー ベルギー
頑張れ頑張れ ベルギー
181呑んべぇさん:2007/03/09(金) 22:13:40
>>179
よなよなエール
182呑んべぇさん:2007/03/09(金) 23:11:30
キリンから出た「グランドエール」、ためしに飲んでみたが。。。あれはもう買わないと思う。
183呑んべぇさん:2007/03/10(土) 00:06:36
ぇ〜るのんららよぱらってきちゃらょぉ♪
184呑んべぇさん:2007/03/10(土) 00:53:59
>>601
ドリトルしか知らね
185呑んべぇさん:2007/03/10(土) 01:10:37
>>182
ちょっと期待してたんだけど、だめかぁ。
どんな味?
186呑んべぇさん:2007/03/10(土) 06:52:31
182じゃないけど、俺も飲んだ。
もちろん普通のビールに比べると美味いんだけど、
日本の大メーカー製品の宿命なのか、これといった
癖というか特徴があまりないビールなんで、
それなりの高い金額を払ったわりには満足感が
あまりないという印象だった。
187呑んべぇさん:2007/03/10(土) 07:42:11
酒税法のクソさ加減のお陰さ
日本の酒税法は日本の無限の可能性を自ら摘み取ってる
しょーもない国やわ
188呑んべぇさん:2007/03/10(土) 08:57:49
ドゥシャスは年によって出来が違うし
熟成させると酸味が落ち着いてまろやかになってくるからねぇ
去年FAVORIで限定で入ってきた樽飲んだらメッチャ酸っぱくてビックリしたw
189呑んべぇさん:2007/03/10(土) 09:32:59
>>188
へ〜、そりゃ面白そうだな。
飲食店で、ドゥシャスの賞味期限が切れたからって、数本貰った事があった。
「期限切れててごめん」とか言われたけど、むしろ嬉しかったり。
190呑んべぇさん:2007/03/10(土) 10:40:12
>>187
どういうこと?
191呑んべぇさん:2007/03/10(土) 10:58:34
187ではないが、俺の知ってる範囲内で説明。

今でこそ国内に地ビールメーカーがあるが、規制緩和前は
ビールの製造免許を出す条件に年間何万リッター以上醸造しなければ
ならない、みたいな規制があって、事実上地ビールの製造を禁止してきた
という経緯があった。

有名な話では、サッポロが恵比寿ガーデンプレイスを建設する時に
元々工場の免許がある場所なので、そのまま小規模ブルワリーを
作って恵比寿ブランドの地ビールを作ろうとしたのだが、規制で
引っかかって断念し、建設を始めたところで規制緩和になり
地団駄踏んだということもあった。

ビールを製造するには巨大な工場が必要だったので、当然のことながら
生産量も膨大になる。その膨大なビールをさばくには、個性的な
味のビールよりも、最大公約数的な、無難な、くせの無い、万人受けする
ビールを作らなければならない。

日本の無個性で味気のないビールはこうやって育っていった。
192呑んべぇさん:2007/03/10(土) 11:52:11
しかし日本の発泡酒戦争に火をつけたのは
ベルギーの大手ビール会社のバーゲンブロー
皮肉な話だなww

日本はビールと言えば一種類
安ビール、本格ビールの住み分けが出来てないから致命的だったんだよね

小規模ビール優遇措置を取ればいいのに
そうすれば大手も小規模ブルワリー作ったり
いろいろ出来そうなのにな
193呑んべぇさん:2007/03/10(土) 12:49:49
>>191
200万リットル(2,000Kl)ね。
日本に正規輸出されているベルギービールの醸造所でさえも200Kl前後ってらしいから、
相当な量だよね。
銀河高原は全国各地に大工場を造り過ぎて、醸造規模の1/100もビールが売れなくて会社清算されたんだよね。

194呑んべぇさん:2007/03/10(土) 13:08:15
なんとも腐った法律ですな。
195呑んべぇさん:2007/03/10(土) 13:14:25
大体税金の掛け方自体もおかしいんだよ
酒の種類だけじゃなく材料で変わるってのは明らかにおかしい
クソ税法
196呑んべぇさん:2007/03/10(土) 15:42:05
このスレでも再三、日本人はキンキンに冷やしたスーパードライを
グビグビプッハーと飲むだけで、ビールがわかってないみたいに
言われてたけど、結局はおかしな税制のせいで我々日本人は
多彩な酒を楽しむ権利が奪われてしまったということだったんだな。
197呑んべぇさん:2007/03/10(土) 15:51:50
税制だけじゃないけどね
ラベル戦争とか”生”論争とか
税以外のところでも問題はなくはない
198呑んべぇさん:2007/03/10(土) 17:59:17
それはビール業界だけの問題でもないし。
199呑んべぇさん:2007/03/10(土) 20:26:46
かつて、ビールの競合相手はコーラであった。
だが、これからのビールはワインが相手になる。

みたいなマイコーのコラムを読んだけど、ホント
そうなって欲しいよ。
200呑んべぇさん:2007/03/10(土) 20:37:53
日本には無理だろう
自家醸造すら認められない国に個性を求めるのは不可能だ
趣味で自家醸造やってるような人の酒への熱意や拘りが
世界に誇れるような酒を生み出すというのに
201呑んべぇさん:2007/03/10(土) 20:54:07
そもそもなんで自家醸造って認められてないん?
202呑んべぇさん:2007/03/10(土) 21:14:18
確か税金取りにくくなるってのと醸造所の売り上げ保障
ってのが昔のお偉いさんの言い分だったはず
まぁ欠陥制度なのは間違いないね
203呑んべぇさん:2007/03/10(土) 21:44:00
輸入ビールって本国の税金との差額分が税金上乗せされてるってマジ?

それにさらに関税がかせられてるとか
事実上の二重課税じゃないのか?消費税入れたら三重課税、、、、、、
204呑んべぇさん:2007/03/10(土) 22:49:03
日本がいやなら出て行け!!!





俺はベルギーへ行きます
205呑んべぇさん:2007/03/10(土) 22:52:52
俺はもうこれから先日本の有望な酒造人材すら海外に流出する時代だと思うよ

日本\(^o^)/オワタ
206呑んべぇさん:2007/03/10(土) 23:27:13
日本オワタ
207呑んべぇさん:2007/03/10(土) 23:28:34
ベルギー語むずかしそうだから
フランスかイギリスがいいかな
ユーロだから輸入品でも安いだろうし
208呑んべぇさん:2007/03/11(日) 00:50:40
真剣に税法変えなきゃマジで日本の酒造業界に未来は無いと思うよ
209呑んべぇさん:2007/03/11(日) 01:31:01
酒税法って、製造するだけじゃなくて流通させるにも税金かかるんだよね?
210呑んべぇさん:2007/03/11(日) 01:33:23
>>207
ベルギーに住むには英語とフランス語が判れば充分な気もする。
211呑んべぇさん:2007/03/11(日) 02:13:21
ベルギー語って全く解らんけど、どっちかっつーとフランス語に近いの?
ドイツ語っぽいのかな?と思ってたんだけど。何となく、イメージでw
212呑んべぇさん:2007/03/11(日) 02:34:24
地域によってフランス語だったりオランダ語だったり
なんかいろいろあるらしい
213呑んべぇさん:2007/03/11(日) 02:36:00
ググッた
オランダ語(フラマン語)、フランス語、ドイツ語が公用語

語学嫌いなおれは3ヶ国語なんか無理
214呑んべぇさん:2007/03/11(日) 02:47:41
>>213
みんなが3カ国語喋るわけじゃなくてフラマン語圏、ワロン語圏、ドイツ語圏に國が分かれてる。
ドイツ語圏はすごく狭い。
(過去にはフラマンとワロンがお互いに戦争したこともある)
フラマンの人はけっこう英語もできる人が多いけど、ワロンの人はワロンしかできない人が多い(w

>> 210
レストランのメニューとか案内板には英語表記はないぞ(観光地を除く)
215呑んべぇさん:2007/03/11(日) 03:02:56
これからは酒好きはどんどん海外に行け
216呑んべぇさん:2007/03/11(日) 06:14:50
残り香の余韻が最強だと思うホメルビール750mlが3ユーロで飲めちゃうんだもんな
あーあいきてぇなぁ
217呑んべぇさん:2007/03/11(日) 08:43:16
>>201
明治時代になっても、最初のうちは自家醸造を認めてた。
日清戦争、日露戦争の頃に、軍事力を拡充させるためにどうしても
巨額の税金投入の必要があった。
当時は酒税が国税収入の中で大きな比重を占めていたので
酒税の入らない自家醸造を禁止して、国民は酒税のかかった
酒しか飲めないように環境整備した。その制度が、今でも残ってる。

当時、全税収のうち酒税が占める割合は30%程だったと
言われているが、現在では3%前後。
218呑んべぇさん:2007/03/11(日) 10:21:22
ワロンwwwww
219呑んべぇさん:2007/03/11(日) 10:36:44
少なくとも、自家醸造は認めても何ら問題はないだろう。
醸造した酒を販売する場合には何らかの規制が必要だろうが。
自家醸造と言っても食品を醗酵させるだけの、いわば「調理」の
一環だからな。自家製の味噌を作るのと何ら変わりがない。
いずれにせよアメリカの禁酒法にも匹敵する珍法であるのは間違いない。
220呑んべぇさん:2007/03/11(日) 11:20:13
果実酒はよくて発酵させるのはダメってのもアホとしか言いようがない
221呑んべぇさん:2007/03/11(日) 11:36:23
酒税の税収比率が3%ってマジか

てっきり税収比率が高いからビール税が高いんだと思ってた

やべぇ暴動起こしてぇ
222呑んべぇさん:2007/03/11(日) 12:21:56
自家醸造スレを良く見てるんだけど、酵母とかで、自家製パンとかと、
結構繋がりがあったりする。ホント、調理の一環だよな。

奥さんがケーキやパンを焼いて、旦那がクリスマスエールを仕込む。
素敵な光景だと思うんだがなあ。
223呑んべぇさん:2007/03/11(日) 12:25:38
酒税は税収年々減ってるから尚更必死なんだよ
新しい種類の酒出したそばから増税だしな
こんなんじゃ業界育たないし税収も上手く行かないのに
224呑んべぇさん:2007/03/11(日) 12:27:47
>>221
ちょっと調べてみた。
ttp://www.nta.go.jp/category/kenkyu/sake/04/pdf/04.pdf

国税庁のHPだから信憑性はあるだろ。数字は古いが平成12年で3.4%

平成16年のデータでは租税・印紙税収入が約41兆7470億円で
酒税が約1兆6500億円で、比率は約4%弱って所だな。
225呑んべぇさん:2007/03/11(日) 12:40:38
材料で税金変化

アホか氏ねよ
226呑んべぇさん:2007/03/11(日) 13:18:04
オレンジピールとコリアンダーが入るとビールじゃなくなるって何それ?だよな。
227呑んべぇさん:2007/03/11(日) 13:30:23
>>222
ホップ入りパンを作ろうと思ったらビールができました。テヘ
228呑んべぇさん:2007/03/11(日) 14:13:26
昔の法律が形骸化してるって感じか。
確かに言われてみりゃ自家醸造って家でパンを作るような感じだわな。
229呑んべぇさん:2007/03/11(日) 14:57:53
パン作るより難しいとは思うが
230呑んべぇさん:2007/03/11(日) 16:07:30
それは調理の難易度ってことで
231呑んべぇさん:2007/03/11(日) 16:15:24
>>214
>レストランのメニューとか案内板には英語表記はないぞ(観光地を除く)
看板や標識はオランダ語かフランス語らしいね。

近い将来、携帯とかに付いているカメラで「パシャッ」ってやると、
日本語に翻訳されて表示される商品が間違いなく出てくる。
232呑んべぇさん:2007/03/11(日) 19:43:04
ネットの河内屋ってえらい安いけど、
在庫ぜんぜんないのが普通なの?
233呑んべぇさん:2007/03/11(日) 20:06:08
品切れしてる時がほとんどだな。
一度ネットで在庫確認してから葛西本店に行ってみたが、
ネットで在庫切れしてても店頭陳列してる物もあった。
でも、棚はスカスカだったから、本当に在庫切れしてると
考えて間違いは無いと思う。
234呑んべぇさん:2007/03/11(日) 23:36:29
グランドエールが上で叩かれてるけど、国産ではエビスの次ぐらいの味は出てる。
キリンはよくやってるほう。サントリーのアレに比べれば。
235呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:00:05
サントリーで最近酷かったあれのことか?
CMしてるのは所ジョッキさんだっけ?
236呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:04:40
グランドエールは、「ペールエール」を飲んで知ってるかそうでないかで評価が変わるビールだから

ペールエール知らない人:
こんなんまい濃厚な「ビール」があったんか、キリンGJ!

ペールエール知ってる人:
ラガー用ホップ味の「エール」かよ...決して不味くはないが、なんでペールエールにしない?
237呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:11:39
個性出さなきゃエールにする意味無いって言っても過言じゃない
つまらん
238呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:29:31
そうなんだよ。苦味(これってホップに由来するんだよね?)が
いわゆる「キリンラガー」ビールの苦味なんだよね。
英国のエールとはちょっと違う。どうしても「キリンラガー」を思い出してしまう。
そんな味。
239呑んべぇさん:2007/03/12(月) 00:47:09
グランドエールはラガー用ホップで香りと苦味をつけてるんだから、ラガーな味がして当然
240呑んべぇさん:2007/03/12(月) 01:31:23
ぶっちゃけ名前だけ変えて売ってるようなもんじゃね?
241呑んべぇさん:2007/03/12(月) 02:39:08
エステル香がかなり出ててカラメル麦芽使ってと残糖度が高い
ミディアムボディくらいの重さだから
エール入門にはいいかと思う
問題は一般人が付いてくるかどうか
242呑んべぇさん:2007/03/12(月) 03:00:59
そうかぁ?
243呑んべぇさん:2007/03/12(月) 06:35:38
グランドエール酵母も入れて飲んだら一番搾り無濾過と同じ匂いがした
今度は酵母が入らないようにトライしてみよう
そのためには飲む前の日には買っておいて冷蔵庫で静かに置いとかないと

しかし結局はバスペールエールの方がうまいだろうがな
244呑んべぇさん:2007/03/12(月) 08:35:22
「エール」と銘打ってるからそれなりに期待して飲むと「あれ?」って感じ。
決して不味くはない。ただ期待外れなだけ。
>>236に同意。
245呑んべぇさん:2007/03/12(月) 10:19:08
イギリスのエールと言うより、ドイツのアルトビールに近くないか?
246呑んべぇさん:2007/03/12(月) 12:24:49
酒もゆとり教育でダメダメだな
247呑んべぇさん:2007/03/12(月) 14:02:29
>>245
同じ感想の人がいて安心した。

>>219
夏子の酒思い出した。
ヒゲ「自家醸造認めたら、酒が売れなくなって酒蔵が潰れるっていわれたがどう思う?」
夏子「潰れたらプロじゃありません」
こんな会話があった記憶が
248呑んべぇさん:2007/03/12(月) 14:58:54
はいはい自演乙
249呑んべぇさん:2007/03/12(月) 17:17:16
俺ドブロク何回か作ったことあるけど、自分が晩酌で飲む酒
全てを自家醸造するなんてほぼ不可能だと思うよ。
だって、メチャメチャ面倒くさいよ。確かにできた酒はうまい。
でも、作るの大変すぎ。マジで。

味噌は全部自分で作って、売ってる味噌は一切買わないって
人がどれだけ日本にいる?味噌屋が潰れてる?それと同じだよ。
250呑んべぇさん:2007/03/12(月) 18:28:52
何言ってんの君?バカじゃないの?
251呑んべぇさん:2007/03/12(月) 18:47:38
うまいのが作れるようになるにはそれなりの投資が必要だとは思うが
ビールの自家醸造サイトとか見ても失敗が多いみたいだし
機材やら原料やらを買う金で好きなビール買っちまったほうが早いよ
252呑んべぇさん:2007/03/12(月) 18:55:08
僕も>>249に同意。
趣味でちょこっと作る位は大目に見てほしいと思う、嗜好品なんだし。
自家醸造解禁しても良い物を作ってる所は潰れんと思う。
アル中が増えるとか言う人も居るけど、アル中の奴は自家醸造なんて面倒な事はしない。
253呑んべぇさん:2007/03/12(月) 19:00:23
アル中が増えるはないね
高かろうが安かろうがアル中はアル中だ
アル中はいちばん安い酒に逃げる

例えば大手ビール350ml缶が200円から150円になろうと

アル中は4リットル1500円のやっすい甲焼酎しか買わない
254呑んべぇさん:2007/03/12(月) 19:54:22
だからさっきから自演してるやつは何が言いたいんだ?
バカか?スレ間違ってんだろ?
255呑んべぇさん:2007/03/12(月) 19:55:23
自家醸造が認められたら大手メーカーの方がチャンスだろう
「自宅で モルツが 作れます。」とか広告打っちゃえばキットもバカ売れ
醸造士がらみで色々思いつくなぁ
256呑んべぇさん:2007/03/12(月) 19:56:58
だからスレ違いっつってんだろカス共
257呑んべぇさん:2007/03/12(月) 20:34:05
>>253
アル中は氷結とかの缶チュウハイやペットボトル入りの合成ウィスキーとかも大好きだねw

258呑んべぇさん:2007/03/12(月) 20:39:44
スレ違いだバーカ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:58:33
トラピストビールを自家醸造!
260呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:05:03
だから自家醸造とかどーでもいいからベルギーの話しろや
261呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:16:31
↑そう思ってんならなんか話題振れば〜
262呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:16:48
酵母管理とか自家培養とか難しいから
たぶん売られてるものよりまずいのしか出来ないよ

素直にベルギービール買おうぜ
263呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:24:10
>>259
お前ん家は修道院なのか?
シメイを作れるなんてウラヤマシス!!
264呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:29:20
今ベルギーワッフル食ってきたお^^
265呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:30:08
そういえば
小西醸造が日本発のベルギースタイルの地ビールをやったらしいが

味はどうなんだい?
数年前から技術者研修派遣したり向こうから呼んだりいろいろ大変だったらしいが
266呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:36:05
ベルギーワッフルって何だっけ?
267呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:39:27
ありゃダメよ、だって作るそばから売ってるもん。やっぱ本場の
ベルギービールは、ある程度熟成してから出してると思うんだけど。
268呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:48:12
んなこたぁない
269呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:50:11
なんせランビックは自然酵母だしな。
270呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:51:26
エールでも一次熟成させるだろ
2週間くらいだけど
271呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:52:48
2週間って、熟成っていうかあ?
272呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:56:27
熟成だよ それ以上やったらラガーだよ
デュベルだって瓶詰→2週間熟成→出荷だよ
一次熟成以降は
二次熟成の範疇
それは樽とか瓶とかのコンディション管理になるでしょ
273呑んべぇさん:2007/03/12(月) 22:56:54
今頃塾生は2週間追い込みだろうな
274呑んべぇさん:2007/03/12(月) 23:42:46
俺もドブロク醸造経験者だ。

今ちょっと思いついた。
ドブロク仕込み中にシメイの瓶の底に残った酵母を投入して
ドブロク作ったらどうなるのか?

シメイ酵母のドブロク・・・
275呑んべぇさん:2007/03/12(月) 23:54:47
それやったら焼酎になるよ
276呑んべぇさん:2007/03/12(月) 23:57:41
ウェストフレテレンとウェストマーレ・エクストラって同じ瓶使ってるん
だね。違うのって王冠くらい。
277呑んべぇさん:2007/03/13(火) 00:15:33
どぶろくってどうやって作るの?
278呑んべぇさん:2007/03/13(火) 00:18:56
ぐぐれ。
279呑んべぇさん:2007/03/13(火) 01:17:04
ぐぐれ?
280呑んべぇさん:2007/03/13(火) 01:21:52
google
281呑んべぇさん:2007/03/13(火) 02:11:17
google?
282呑んべぇさん:2007/03/13(火) 08:01:29
Yes. Google it.
283呑んべぇさん:2007/03/13(火) 09:26:39
>>276
あれはリサイクルしてる瓶で、
首のところが出っ張ってるのと、出っ張りがないのと二種類確認できました。
284呑んべぇさん:2007/03/13(火) 10:16:04
>>277
詳細はスレ違いだから省くが、要するにビールでもワインでも
どぶろくでも醸造酒は基本的にやってる事は同じ。
糖分を酵母でアルコールと二酸化炭素にするのが酒造り。
最初から糖分があるブドウと違って、米には糖分が
無いので、デンプンを糖分に変える工程が必要。
どぶろくは蒸し米に麹を混ぜ込んで糖分を作る。要するに甘酒状態。
そこへ糖分をアルコールに変える酵母を投入すればどぶろく完成。
285呑んべぇさん:2007/03/13(火) 13:33:09
もやしもん読んどけ
286呑んべぇさん:2007/03/13(火) 15:00:12
>>284
実に分かりやすい説明さんくす!
287呑んべぇさん:2007/03/13(火) 16:49:41
>>274
出来るんじゃね?
自家醸造スレだと、一番搾り無濾過の瓶にジュース突っ込んで、ワイン造ってる。
ラガー酵母買うより楽らしい。銀河高原とかでやってる人も見た。
けど、ヒューガルデンホワイトは、失敗が多いらしい。ビールにもよるのかも。
288呑んべぇさん:2007/03/13(火) 19:28:22
警察に通報しておこう。
289呑んべぇさん:2007/03/14(水) 08:15:04
C6H12O6 → 2 C2H5OH + 2 CO2
290呑んべぇさん:2007/03/14(水) 10:25:18
>>288
通報するなら税務署だw
291呑んべぇさん:2007/03/14(水) 12:16:13
JASRACに通報しといた。
292呑んべぇさん:2007/03/14(水) 19:10:16
ベルビュークリーク、缶のやつを買ってきた。
330mlで345円なら安くない? 前に瓶(375mlだっけ?)を買った時は600円くらいしたような・・・
293呑んべぇさん:2007/03/14(水) 20:12:06
通報しとく?
294呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:39:01
ベルビュークリークはビンで飲んでこそだよな
295呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:40:38
試しに缶と瓶で飲み比べしてみたいな。
296呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:52:46

ランビックの缶なんていやすぎ。
297呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:55:22
缶詰って上手いよな
298呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:57:15
間違った・・・
『美味いよな』だった・・・
299呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:53:14
ベルビューフランボアーズは生産中止とか。
300呑んべぇさん:2007/03/15(木) 06:25:00
木屋のサイトにはベルビュークリークの缶は梅ガムの味と書いてあったな。
301呑んべぇさん:2007/03/15(木) 17:55:20
ベルビュークリークは

缶は甘ったるい
瓶は酸味とのバランスがちょうどよい

瓶は高いけどコルク栓だし手間かけてあるだけあって美味いよ
302呑んべぇさん:2007/03/15(木) 20:55:53
ベルビュークリークの瓶のコルク栓のハリガネってどうやって外すか、迷ったことのあるやついる?
303呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:01:00
ねじって緩めるだけだよね?
304呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:29:40
ビンを保存したいんだけど、抜いたコルクを元どおりにする方法ってあります?
305呑んべぇさん:2007/03/15(木) 21:53:34
ないと思う。
醸造所もコルクを圧縮する機械を使用してる。
306呑んべぇさん:2007/03/16(金) 02:09:51
あなる
307292:2007/03/16(金) 20:09:35
ちょっと待て、コラ!
今ベルビュークリークの缶、開けて飲んだんだけど・・・なんだこれ、瓶と全然味違うやん!
まさに>>300の通り、「梅ガムの味」としか言いようがない・・・

二本買ったからあと一本残ってるんだよな。あげようか?w>>295
308呑んべぇさん:2007/03/16(金) 20:12:07
梅ガム噛みながら飲め!
309呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:00:52
さすがは木屋の若旦那、嘘は書かないなw
310呑んべぇさん:2007/03/16(金) 21:32:04
若いか?
311呑んべぇさん:2007/03/16(金) 22:47:12
かつて若かった若旦那だな。
312呑んべぇさん:2007/03/17(土) 00:09:00
逆に考えるんだ。
梅ガムがベルビュー味なんだ。
313呑んべぇさん:2007/03/17(土) 02:30:47
もう歳旦那かw
314呑んべぇさん:2007/03/17(土) 04:58:59
http://atk.jp/belgiumtokushu
鈴木隆行選手は日本に居ます。
315呑んべぇさん:2007/03/17(土) 14:17:00
wii買ってシリアル会員になって入れたら
DSのがあるのに気付いたけど本体のがなかった。
クレクレで申し訳ないけど
下さい。
[email protected]
おながします。
316呑んべぇさん:2007/03/17(土) 14:19:01
誤爆。
317呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:38:44
niteodoっておまwwwww
318呑んべぇさん:2007/03/17(土) 19:55:57
水道橋FrigoEST 3/22 オープンですよ。
場所はどこかと思ったら、白山通り沿いの、元LONDONの場所。
319呑んべぇさん:2007/03/18(日) 01:59:51
ヒューガル(ホワイト)の専用グラスって、微妙に一瓶入り切らなくね?
320呑んべぇさん:2007/03/18(日) 06:39:03
え?俺いつも入ってるけど?
泡立てなさ杉なのかな・・?
321呑んべぇさん :2007/03/19(月) 01:04:18
ヒューガルデン・ブランシュなんかは、あまり顕著じゃないけど
トリペル系は、泡立てて炭酸抜いたほうが旨い気がする。
322319:2007/03/19(月) 01:39:46
ゴメン、今やったら入ったわw
けどこれ結構ギリギリじゃね?シメイとかはもう少し余裕があるような・・・
323呑んべぇさん:2007/03/19(月) 20:48:31
シメイブラック呑んだ。日本のビールみたいだった。保存状態が悪かったのかな。
324呑んべぇさん:2007/03/19(月) 21:31:09
国内に出回っていない=美味しくない

と思っている。
やはり、あまり良くなさそうだね。
325呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:13:54
シメイブラックはシメイのシングルでしょ
修道士が飲むやつ

正規の輸出はされてないんじゃないの
326呑んべぇさん:2007/03/19(月) 23:37:03
じゃあ密輸かァ、やるじゃねぇかオメエらグヘヘ
327呑んべぇさん:2007/03/20(火) 06:28:29
新宿ベルクでシアリーズホワイト飲んできた。美味かった。
328呑んべぇさん:2007/03/20(火) 07:23:15
>>324
珍しいのでつい買って呑んだのだがダメでした。自分も今後その格言を覚えておくことにします。
なんか昔ドンキで買った輸入ビールのようなゲロ臭さがすこししてどうにも。
329呑んべぇさん:2007/03/20(火) 09:22:55
俺もシメイブラック飲んだことあるが、あれは珍しさを飲むもんだな。
水代わりみたいな感じで飲むから、ああいう薄い感じの味なのかもしれん。
330呑んべぇさん:2007/03/20(火) 11:26:19
店主がベルギービールが好きだからって輸入してる所は良いんだけど、
(木屋・大月酒店・ブラッセルズetc)
売れるから入れてるような所はアカンな。
(河○屋・ド○キ・や○やetc)
331呑んべぇさん:2007/03/20(火) 21:16:47
どう違うのか分からん。
どこで買っても良くはないか?揃うか揃わないかは別だけど。
そういう自分は、近所のスーパーで晩御飯のおかずと一緒に買ってる。
種類は少ない(8種ぐらい?)けど、手軽に買えるので文句は言うまい。
332呑んべぇさん:2007/03/20(火) 21:29:38
安けりゃ良いって奴はどこで買ってもいいのさ
333呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:07:11
>>331
保存は気にしないんだな。
ベルギービールを愛していない店は
輸入のルート、船内の保存区画も気にしていない。
上記点を無視すれば、多少は安く仕入れる事が出来る。
安売りできる店は、それなりの理由があるんだよ。
当然、外れる率は高いわな。

>>328
という俺も興味はあるんだよね。
ゲロ臭さ上等で機会があれば買ってみます。
レポ乙です。
334呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:13:42
木屋・大月酒店・ブラッセルズ
↑しらん
335呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:16:56
でもさ、輸入代理店のマージンがないのに
輸入代理店経由の小売と同じ値段ってのは

そっちもそっちで十分うさんくさいけどなw
336呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:17:08
ガチムチやTDN、ゲイの人たちはどこいった?
337呑んべぇさん:2007/03/20(火) 22:40:39
>>333
殆どのネットショップでは売り切れなのね。ここしか見つからなかった。
ttp://item.rakuten.co.jp/wine-net/25561/
338呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:17:39
>>336
とりあえず四つん這いになれよ
339呑んべぇさん:2007/03/20(火) 23:52:37
>>334
木屋は、ベルギービール屋では結構有名だと思うよ。
「ベルギービール大全」
340呑んべぇさん:2007/03/21(水) 00:00:22
オンラインショップ名を途中で変えて、「木屋」の名前が抜けたから
ベルギービール新参者には分らないかも
341呑んべぇさん:2007/03/21(水) 01:14:26
現地で買ってきたpetrus blondがおいしかったです。
もう一度飲みたくて、エチゴのblondを買ってみたら、それで満足してしまいました。
安い舌でスマソ
342呑んべぇさん:2007/03/21(水) 06:40:59
やっぱりpetrus旨いんですね。やまやで売ってた奴は最悪だったから・・・・

エチゴはマイコーも誉めてるしレベル高いですよ。
343呑んべぇさん:2007/03/21(水) 15:16:21
誰が褒めてようが味覚は人それぞれ
周りの評価に流されずに好きなの飲まなきゃな
344呑んべぇさん:2007/03/21(水) 15:47:15
人それぞれでも基本ってモノはある
345呑んべぇさん:2007/03/21(水) 15:51:22
無いよ
346呑んべぇさん:2007/03/21(水) 15:52:48
あるよ 最低限のレベルっつーもんはある
347呑んべぇさん:2007/03/21(水) 15:54:02
は?ねーよ
348呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:02:25
人それぞれってなら 「マイコーが誉めてるから飲むってのもあり」になる

根本的に矛盾してるんだよ 単に批判から逃れたいだけの逃げモラルだろ
349呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:06:04
まだ言ってんのかこいつ?
誰がマイコーが褒めてるから飲むってのは無しって言ってんだよ?
バカじゃねーの?
俺がいつ誰を批判してんだよ
350呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:08:02
味覚は人それぞれじゃない
ある程度の最低限のレベルってモノはある
それをクリアしていれば後は人それぞれの好みになるが
351呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:08:27
ねーよ
352呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:11:31
あるよ 味覚音痴の能無しw 
353呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:13:24
こいつは偽者だな
354呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:14:53
人それぞれっていうのなら
味覚には最低限のレベルってものがあるって言う「それぞれ」も認めろよ

だって人それぞれなんだろ?

根本的に矛盾してることに気付ける脳味噌もないのかw
355呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:20:59
ねーよ
356呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:23:21
それとこれは違う
俺は味覚は人それぞれって言っただけ
今お前が言ってるのは味覚には最低限のレベルがあるっていうこと
味覚と味覚のレベルは別の話だから俺とは関係ない

あと>>352>>354>>355は別者だな、知性を全く感じない
357呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:25:11
ねーよw
358呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:32:16
あるあるねーよww
359呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:35:33
うぜぇしね
360呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:46:16
酔っ払いの言い合いみたいで見苦しいからヤメテ。

ここ来てる段階で
少なくとも最低限のレベルはみなクリアでしょ。
じゃなきゃ、誰が小びんで400円以上もするもん買うよ。
ベルビュークリーク1本でぐびなま6本入りが買えるぞ。

マイコー様がいくら美味いって絶賛しても、
自分が値段相応と思わなけりゃ二度と買うまいに。
自分が(ふところ具合と相談しながら)
美味いと思うもん飲めばいいんだろ、それぞれ。

自分の中で最低限レベル決めるのは当然と思うが、
人にもその基準を当てはめようとするのはイクナイ。

ヨコからスマソ。

361呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:48:35
「マイコーが誉めてるから飲むってのもあり」
ありだと思うぞ。少なくとも奴ほどの種類は飲めんからな。俺は参考にしてる。
逆にぜんぜん評価してないのも飲んでみると面白いけどね。
362呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:49:03
お前も見苦しいよ、スルーしろバカ
363呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:49:16
飲みたいのを飲みたいように飲みたいだけ飲めばいいじゃない。
364呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:54:19
いや最低限レベルってのは万人共通なんだよ

例えば、マクドナルドが最高に贅沢だと思って食う日本人なんかいない
99%が「マックはジャンクフード」と思ってる これは万人共通
でも「ジャンクフードだけど、これはこれでいいじゃん」
「エサだろ、食えたもんじゃないね」 こういうのは人それぞれ
でもマクドナルドがジャンクフードと言う基準は共通概念として普遍的なもの

マックを「料理としての最高のハンバーガー」とか言い出す奴がいたら
それは間違い 人それぞれの範疇ではない
365呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:57:47
>>362
バカですか。
そりゃ悪かったな。
366呑んべぇさん:2007/03/21(水) 16:58:52
知性の欠片も無い文章だな(笑)
見当違いもいいとこだわ(笑)
367呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:04:02
酒板も早く強制IDにならんかな。
368呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:04:58
最低限のレベルもクリアできてない地ビールも多いよな
369呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:06:14
何で最低限レベルの話がが万人共通とか人がどう思ってるって話になってるんだろう・・・?
370呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:07:37
これ突っ込んでいいのか分からないけど


最低限レベルって何?
371呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:10:33
人それぞれ じゃないから
うまいものはうまいし まずいものはまずいんだよ
372呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:12:21
何で人それぞれじゃなかったらそう思うの?
373呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:16:40
マックを「料理としての最高のハンバーガー」とか言い出す奴がいたら
人それぞれじゃなくてボケ言ってんなって言っていいんだよ

バドワイザーが世界最高レベルのビールだって言ったら
ぶん殴っていいんだよ

おもて出ろや
374呑んべぇさん:2007/03/21(水) 17:19:06
いやそんなことは質問してないんだけど・・・
375呑んべぇさん:2007/03/21(水) 18:03:02
妙に伸びてるから荒れてるのかと思ったら案の定w
376呑んべぇさん:2007/03/21(水) 18:05:39
とりあえず来たついでに上げとくかw
377呑んべぇさん:2007/03/21(水) 19:09:56
缶のベルビュー飲んで絡み酒
378呑んべぇさん:2007/03/21(水) 19:43:53
酔いつぶれて寝てます
379呑んべぇさん :2007/03/21(水) 20:17:24
スレ違いだが、バドワイザーはチェコのブドワゼの名前だけパクッたってのは
都市伝説か?
380呑んべぇさん:2007/03/21(水) 20:30:59
チェコではバドワイザーの名前では売れない
381呑んべぇさん:2007/03/21(水) 20:37:25
向こうじゃワドバイザーだもんな
382呑んべぇさん:2007/03/21(水) 22:31:49
キリン・ザ・ゴールド飲んだ?
383呑んべぇさん:2007/03/21(水) 23:08:04
>>327
シアリーズは地ビールだよ。
384呑んべぇさん:2007/03/21(水) 23:26:57
アシリーズじゃなかたけ?
385呑んべぇさん:2007/03/22(木) 00:57:48
千趣会「ベルギービールの会」
入ってしまいました。
ここにいらっしゃる方々にとっては定番すぎて面白くないビール
ばかりかもしれませんが、毎月違う種類が届くということでとても楽しみです。
386呑んべぇさん:2007/03/22(木) 01:47:00
千趣会って何?
387呑んべぇさん:2007/03/22(木) 02:54:50
ぐぐれ。
388呑んべぇさん:2007/03/22(木) 02:58:33
http://www.bellne.com/pc/trends/wa_belgianbeer/belgianbeer_index.htm
これか。
メジャーどころを一通りおさえてていいんじゃないでしょうか。
389呑んべぇさん:2007/03/22(木) 06:54:40
月4,000円でグラス1個とあの本数、微妙だなぁ。
390呑んべぇさん:2007/03/22(木) 07:19:05
微妙だが、まあ業者の利益を考えたらボッタとまでは思えないな
送料含んでるってのがポイントでかいな

月だいたい330mlの5本分くらいづつ 一本400円としても
ビールだけで月2000円+グラス、おまけ500円+送料手間
個人で集めようとしたら3000円〜くらいか?

何をどう買っていいかわからないベルギービール初心者が
手間賃で月プラス1000円前後くらい払ってると思えば
女性向け通販商法じゃこんなもんだろ
391呑んべぇさん:2007/03/22(木) 08:35:45
>>390
だな。
商品構成も女性入門者向けとしては妥当な感じだし、もし女性から
ベルギービールに興味があるんだけどこのセットどうかな?と
相談されたら「結構いいと思うよ」と答えると思う。
自分で買うと考えると、月によって納得できる月もあるし「こりゃねえだろ」
という月もあるので多分買わないと思うが。
392呑んべぇさん:2007/03/22(木) 12:15:18
あれ?
年4000円でやしぃー!って思ってたら違うのか!
393呑んべぇさん:2007/03/22(木) 13:18:27
バカ現る(笑)
394呑んべぇさん:2007/03/22(木) 17:11:28
10、12、1月は魅力的だけど、あとは…
395呑んべぇさん:2007/03/22(木) 17:48:41
自分で選べない優柔不断野郎の為のシステムだな
396呑んべぇさん:2007/03/22(木) 18:29:07
大雑把に言って、ビールだけを酒屋で買えば2000円前後だな。
んで、グラスはだいたい600円前後。おまけは販促品だから
基本的に無料。
397呑んべぇさん:2007/03/22(木) 19:19:15
お前らみたいなベルギービールヲタクをターゲットにした
セット物じゃないから、こんなもんでOKだろw

女性向け入門コースとしては悪くないラインナップだと思ったが。
398呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:05:10
何で女性向け?
399呑んべぇさん:2007/03/22(木) 21:14:36
女性のための総合通販サイトって書いてあるからw

NISSENのネット版みたいなもんでしょ
400呑んべぇさん:2007/03/22(木) 22:17:10
こんだけグラスがそろうと後々便利そうだw
401呑んべぇさん:2007/03/22(木) 22:20:44
あのセットを参考に毎月自分で買えばいい気も。
402呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:06:38
>>401
それだ!
403呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:08:31
手間かかるし、クリスマス物ってもう手にはいらないんじゃないかな
404呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:40:30
いやいや、今一気に12ヶ月分買わなくても。
12月になったらクリスマスバージョンを買えばいい訳だし。
販促品はまあ諦めて。
405呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:42:26
送料考えたらまああれじゃないか
406呑んべぇさん:2007/03/24(土) 00:33:50
送料考えてもちょっとアレだと思う
407呑んべぇさん:2007/03/24(土) 00:55:22
じゃあやめとけ
そもそもこのスレにいるやつらには必要ないものだ
408呑んべぇさん:2007/03/24(土) 09:31:09
先週、近所のマルイでジュフ・ナイスとレガルのクリスマス瓶を買ってきた。
まだ、飲んでないけど。
409呑んべぇさん:2007/03/27(火) 21:52:30
ウエストフレテレン・ロシュフォールって昔よりもアルコール臭が
強くなった気がするのだが・・・

ギロチン飲みたい!
410呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:00:16
>>409
同意。特にロシュ10のアルコール感は凄い。
まるでアルコール添加したみたいな感じ。
ロシュ8がいいバランスだったけど、8も最近・・・
411呑んべぇさん:2007/03/29(木) 02:03:12
春日のTailsの和穎は出てないけど、かなりいいよー
今はブランシェバイオとシメイトリプルの樽生あり。
412呑んべぇさん:2007/03/29(木) 02:04:19
>>411
> 和穎 × → 話題 ○
413呑んべぇさん:2007/03/29(木) 08:11:56
ベルギービール大全買った人いる?
414呑んべぇさん:2007/03/29(木) 12:44:23
いる。
415呑んべぇさん:2007/03/29(木) 21:16:29
買ったことに満足して読んでないや
416呑んべぇさん:2007/03/29(木) 23:18:13
これからはテスト販売の選定から漏れて
今まで断られていた店でも、売ってもらえるようになるぞ
もっともどこでも飲めるようになると、とたんに興味がなくなるわけだが

>昨年12月5日より約二ヶ月間のテスト販売を経て、
>「シメイ樽生 20L」は2007年4月より新発売の運びとなりました。
417呑んべぇさん:2007/03/30(金) 01:11:10
>>416
Frigoじゃなくても「シメイトリプル」が飲めるってことかな?

それより、ドゥシャスの樽生が飲みたい。
418呑んべぇさん:2007/03/30(金) 01:19:58
六本木のCERVEZA(セルベッサ)に逝け!
419呑んべぇさん:2007/03/30(金) 09:28:42
選定が無くなれば、どこでも買えるって事か?
地方在住の俺としては、嬉しいよ。

なんか、地元の飲み屋で4月にシメイ樽入れるとか言ってて、小躍りしてたんだが、
そういうことだったんだな。
420呑んべぇさん:2007/03/30(金) 10:24:19
ベルギービール大全の紹介文より抜粋

>ベルギービール800種から日本で飲むことのできる148の銘柄をとりあげ

148銘柄は全て木屋でお買い求めいただけます、みたいな趣旨?
421呑んべぇさん:2007/03/30(金) 10:25:18
よなよなエールの「英国古酒」、落札できるかな。。。
422呑んべぇさん:2007/03/30(金) 20:44:36
>>418
小西さんのいうことには、アレは万博限定らしいが、また飲めるようになったのか?
それとも、そのときのデッドストックというか国内での熟成ものか?
万博終了後に、樽の売れ残りと瓶と一緒に飲み放題というイベントがあって
両方飲み比べてみたけども、室温程度で樽熟成させたのがあればぜひ飲んでみたいぞ
もっとも木樽でないと、そういうのには向かないのかもしれないがのう

>>421
まいける・じゃくそんさん@ただの酔っぱらい
と一騎討ちだw
423呑んべぇさん:2007/03/31(土) 00:35:23
ドゥシャスの樽生か〜
思い出しただけでよだれが出るな
あれは人間を堕落させる味だった
424呑んべぇさん:2007/03/31(土) 01:07:07
もしかして、CERVEZAってお店でドゥシャスの樽生が飲めるんですか?
425呑んべぇさん:2007/03/31(土) 21:14:19
>>424
六本木のベルオーブ逝って来なさい
426呑んべぇさん:2007/04/01(日) 01:26:16
>>425
ベル・オーブでドゥシャスの樽生は見た事ないです。
427!omikuji:2007/04/01(日) 10:07:43
英国古酒げtしました。
428呑んべぇさん:2007/04/01(日) 17:53:51
ちなみに、正しくは”デュシェス”ね。
そもそもインポーターが名前を間違ってることが多いから、おまいらが悪い訳ではないけど。
429呑んべぇさん:2007/04/01(日) 22:24:37
ヒューガルデンじゃなくて、現地ではフーガルデンに近い発音だったり
するのと一緒?
430呑んべぇさん :2007/04/01(日) 22:27:03
だからカタカナ表記に限界があると小一時間・・・・
431428:2007/04/01(日) 22:46:48
>>430
いやそれも分かるけどさ、でも「可能な限り忠実な表記」ってのはある訳で。
「シャ」と「シェ」では、明らかに母音から違うだろ?
例えば仮に、NYの和食屋で「スシ」が「Susha」って綴られてたら怒らないかい?w

あんまり言うと「板違い」って怒られそうなので、この辺で。
432呑んべぇさん :2007/04/02(月) 01:36:05
そしたら子音のRは仏語・フラマン語と米英で根本的に板違いw
433呑んべぇさん:2007/04/02(月) 06:57:59
フラマン語の「フラマン」も正確な音じゃないらしいね
ベルギー人のハーフのヒップホップの新人の子が対談で違う発音で言ってた
正確になんて発音していたか忘れたが、確実に「フラマン」ではなかった
けっこう違うんだって思ったくらいだし。。。
言語が違うんだから表記や発音が変わっちゃうのはある程度仕方がない
434呑んべぇさん:2007/04/02(月) 22:34:08
ていうかベルギーの場合、フラマンとフランスの間で既に読み方違ったりしないの?
435呑んべぇさん:2007/04/04(水) 01:04:44
>>433 フラームス (Vlaams) かな?
>>434
フラマンって呼ぶならフランスじゃなくてワロンって呼んであげて(w
ちなみに読み方とかそういうレベルじゃなくて
地名からしてフラマン・ワロン二つずつついてます。
436呑んべぇさん:2007/04/06(金) 10:24:14
ヱビス・ザ・ホップ飲んだ。
普通のヱビスと飲み比べてみたんだが、通常品より
やや軽く、ややホップ香が立つ感じ。
思ったほどの差が無かった。
437呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:25:06
いい年して世事に疎いんだが、ユーロが値上がりしてるのか?
どこもかしこもシメイホワイトを値上げしやがって…ふざけんなコノヤロー!
438呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:03:59
というか円が下がってるんじゃないか。
439呑んべぇさん:2007/04/07(土) 14:22:07
小麦も値上がりしてるらしいね
440呑んべぇさん:2007/04/07(土) 15:17:59
円は上がってんじゃない?
ユーロ、小麦、石油の値上がりだと思うけど
441呑んべぇさん:2007/04/07(土) 16:04:24
ローデンバッハグランクリュが某店で780円だったけど高杉

通販のワインネットでウエストフレテレンが1000円って・・・
昔600円もしなかったんだがなぁ
442呑んべぇさん:2007/04/07(土) 17:44:49
フレテレンに1000円払うなら、ベルナルデュスアブトでいいよね。
似たようなもんだから。
443呑んべぇさん:2007/04/08(日) 07:15:05
コリアンダー香、クローブ香みたいなスパイシーな香りがするのに
原料にコリアンダーとか明記されてない銘柄ってあるけど
あれって、単に明記されてないだけ?
あるいは、ホップだけでも似たようなスパイス香を出せるんですかね?
444呑んべぇさん:2007/04/08(日) 07:19:31
フレテレンが1000円なら迷わず飲むけど、
て思ったら通販の話ね。
445呑んべぇさん:2007/04/09(月) 02:27:19
今度ベルギー行くんだけど現地で買っといたがいいビールってありますか?
それともわざわざ買わなくてももう日本売ってて手に入る時代かな?
446呑んべぇさん:2007/04/09(月) 09:04:17
何でも片っ端から飲んでみればいいじゃん。
日本に輸入されてる銘柄だって、日本で売られてるのと
どのくらい味が違うか試せるし。
447呑んべぇさん:2007/04/09(月) 09:38:12
なんか、水物は海外から持ち込みが厳しくなってるとか聞いたけど、
ビールも当てはまるのかね。
448呑んべぇさん:2007/04/09(月) 11:11:05
>>447
旅客機限定なんでは?
ビールは殆ど船だろうし。

旅行者の土産とかは持込制限されるかもね。
449呑んべぇさん:2007/04/09(月) 11:17:03
いいなぁ。
ベルギーのバーでレフを飲みたいな。
蔵巡りもしてぇ。
450呑んべぇさん:2007/04/09(月) 14:40:07
>>425
デュシャスの読み方なんて、日本人の問題だからどうでもいいと思うが、
六本木のベルオーブはヴィクトナールの樽とかあるから飲んだ方がいいと思う。
ここではデュシャス以外のこの醸造所の樽が飲めるぞ。
451呑んべぇさん:2007/04/09(月) 14:45:24
>>443

輸入業者によるよ。
どことは言わないが、適当に書いてあるのが多い。
でも、小西やブラッセルズなんかでも、
原材料を網羅しきれてない銘柄があったりする。

現地の関係者の話では、秘密のレシピがあるとのこと。
ヒューガルデン・ホワイトなんかも原材料を全ては公表していないらしいよ。
452呑んべぇさん:2007/04/09(月) 17:06:27
そういうこと。
企業秘密的な要素もありますからね。
453呑んべぇさん:2007/04/09(月) 19:14:15
まるでコカ・コーラだな
454呑んべぇさん:2007/04/09(月) 20:36:15
>>445
間違ってラガーたのまないよう気をつけてね
455呑んべぇさん:2007/04/09(月) 21:01:47
現地で飲むステラは美味いし安いし飲まなきゃ損損
456呑んべぇさん:2007/04/10(火) 09:13:58
実はハーブ類使ってても、企業秘密なので、原材料に麦芽とホップしか
書いてなければ、それは、日本の法律ではビールなんだろうな。

なんなんだろう、日本のビールの枠組みって。
457呑んべぇさん:2007/04/10(火) 09:20:32
まあ国も税率は変わらないから適当なんだろ
458呑んべぇさん:2007/04/10(火) 22:47:57
初めてセゾンビールを飲みました。
ハーブの香りがして、飲みやすかったけど、すぐに酔いが回ってきました。
459呑んべぇさん:2007/04/11(水) 00:46:50
何つーかあれやね、デュベルは足腰にくるね。
流石「悪魔」・・・
460呑んべぇさん:2007/04/11(水) 21:56:16
レフ・ヴィエーユキュヴェいただきます
461呑んべぇさん:2007/04/12(木) 00:20:41
俺の好きな酒だ!
美味いよなぁ。
462呑んべぇさん:2007/04/12(木) 18:46:44
びんちょいせ・・・
463呑んべぇさん:2007/04/12(木) 21:28:14
ばんしょわーず
464呑んべぇさん:2007/04/12(木) 23:52:14
リンデマンスって、長期熟成ナントカっていうレッドエールですら
甘めだったから、グーズにはあんまり期待してなかったんだけど
これだけは中々辛めで凄い美味しいな。
キュベ・ルネとかいうやつ。

甘めのラインナップだと紅茶ランビックだかは美味しかった。
465呑んべぇさん:2007/04/13(金) 13:10:31
数年前にシメイブルーを10年近く熟成したやつを飲んだんだが、
ありゃ別モンに化けるね。今作り手違うみたいだしどうかしらんけど。
熟成ビールにハマってセラーまで買ってもうた。
466呑んべぇさん:2007/04/13(金) 18:06:13
さすがに10年寝かせたシメイは見た事も飲んだ事も無いなあ。
どう変わるか見当もつかない。
467呑んべぇさん:2007/04/13(金) 20:19:25
しんじゃうよ!
468呑んべぇさん:2007/04/14(土) 00:40:56
>>466
大雑把だけどポートワインみたいな感じになる。
上品なエステル香が鼻にまとわりついてもぅたまらん。
ベルビー熟成マニアスレッドとかないかな・・・気が長すぎて無理か。
469呑んべぇさん:2007/04/14(土) 02:09:03
過疎りはするだろうが
あれば、それはそれで有意義なスレだと思う。
470呑んべぇさん:2007/04/14(土) 15:21:15
ここでやればいいことだろw
471呑んべぇさん:2007/04/14(土) 16:15:44
はたして10年後にみんな生きてるかな・・・?
472呑んべぇさん:2007/04/14(土) 16:45:04
嫁の実家が食品製造会社やってて、冷蔵倉庫の一角を
貸してもらえるのだが、ベルギービールって冷蔵庫だと
熟成しないで劣化するんだっけ?
冷蔵庫がOKなら、基本的に4〜5℃キープで光はほとんど
当らずに何年でも置けるんだけど・・・
473呑んべぇさん:2007/04/14(土) 20:09:59
それくらいの温度だと単なる保存にしかならないんじゃないかな。

熟成ってことなら、13度か14度くらいじゃないかな。
474呑んべぇさん:2007/04/14(土) 21:05:53
シメイのビンテージは大瓶が吉
475呑んべぇさん:2007/04/15(日) 09:44:07
ワインは冷蔵庫でも振動と光を遮断できれば、進み方は遅いが
熟成はするみたいだけどな。ビールはわからねえな。
476呑んべぇさん:2007/04/15(日) 14:13:48
湿度でコルクが心配だな
477468:2007/04/15(日) 14:34:39
ビールは14-17度くらいですね。
それ以下は冷やしすぎで返って劣化しちゃいますので
>>472 さんのやつはやはり食品用とかと。
光はダメですが、振動はよく働くケースもあるので
あまり神経質にならなくていいと思います。
478呑んべぇさん:2007/04/17(火) 01:44:26
ベンジャンで熟成させておもろいのは
カンティヨンみたいな酸っぱいやつ
抜栓したら部屋中がたまらない香りで充満されまつ
秋に銀杏並木で銀杏落下してそのまま腐らせたようなのね
このスレに来るようなオマイラだったらわかるだろ?
1回低温熟成と常温熟成と比べてみたけど段違いで常温のに軍配が
479呑んべぇさん:2007/04/17(火) 10:53:11
ホエガアルデン
480468:2007/04/17(火) 19:22:38
ランビックも熟成させるといいですねぇ。個人的にはジラルダンがお勧めっす。
試した中で当たりだったのはセントベルナルデュス(アブト)、コーセンドンク
ウェストマールトリプル、ロッシュフォール12等、やや甘めで度数の高いやつ。
普通のはあますぎて好きじゃないんですが、カスティールも別物に化けます。
ヒューガルデンも禁断の果実なら3,4年くらいでピークを迎えるのでお手軽かと。
参考までに。
481呑んべぇさん:2007/04/17(火) 22:12:29
シメイホワイト樽生、飲んだ人いる?
482468:2007/04/17(火) 22:32:50
昨日飲んだよん。なかなかよかった。
空けたてもいいけど2,3日経つとコクが出てこれがまた・・・
483呑んべぇさん:2007/04/17(火) 22:41:12
正月に飲んだ。
もともと好きだった銘柄だけど
更にはまってもたよ。
軽く寝かせて見ようかと思う。
484呑んべぇさん:2007/04/18(水) 16:43:46
シーフォ上手い
485呑んべぇさん:2007/04/18(水) 21:46:59
シメイブルーを昨日買った。
10年寝かせる予定だけど早くも飲んでしまいそうだ。
486呑んべぇさん:2007/04/18(水) 22:16:56
飲んでよし
487呑んべぇさん:2007/04/18(水) 23:55:36
オルヴァルを初めて専用グラスで飲んでみた。 
なんだか幸せな気分だ。
488呑んべぇさん:2007/04/19(木) 00:00:43
オルヴァルはいつもシメイのグラスで飲んでるなあ
489呑んべぇさん:2007/04/19(木) 07:13:14
>>485
呑んでしまえ、10年後呑みたければ10年後にまた買えばいいじゃないか。
490呑んべぇさん:2007/04/19(木) 13:40:53
コンパニーは強い
491呑んべぇさん:2007/04/19(木) 13:54:26
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
492呑んべぇさん:2007/04/19(木) 14:16:42
寝かせるコツは「忘れること」。この一点に尽きる。
覚えてたら飲んじまうに決まっとる。
493呑んべぇさん:2007/04/19(木) 14:44:27
忘れるって行為は意識的には出来ないんだよ
494呑んべぇさん:2007/04/19(木) 21:22:59
常時2本所持しておけばよいのでは?
495呑んべぇさん:2007/04/19(木) 23:22:32
2本じゃ足りるわけない。
ワインみたく1ケース買って毎年一本ずつ飲むべし。
496呑んべぇさん:2007/04/19(木) 23:35:43
>>495
セラーにそんなにも場所はとれないです。
ワインで精一杯。
497呑んべぇさん:2007/04/20(金) 09:35:28
1ケースあっても、沢山あるから飲んでもいいや〜♪的な、
変な気持ちの余裕が出てきて、結局かなりの頻度で飲み干してしまう…。
498呑んべぇさん:2007/04/20(金) 10:17:17
おれが1ケースあずかってやるよ。
499呑んべぇさん:2007/04/20(金) 15:08:04
鍵付けて他人に預けるくらいのことしないと無理。
それか飲みきれないくらい買うか。

ちなみに漏れの場合左右に扉があるタイプなんで、右は飲む用、左は保存用にしてる。
空けようと思えば空けられるんだけどこれだけで多少は効果がある。
500呑んべぇさん:2007/04/22(日) 13:52:25
庭が有るヤツは土の中に埋めとくといいらしいぞ
501呑んべぇさん:2007/04/22(日) 15:56:26
掘り返しちゃったら元も子もないじゃないの
502呑んべぇさん:2007/04/22(日) 16:01:31
>>500
紹興酒とか泡盛でやるやつね。コルクが腐食しそうな悪寒。
503呑んべぇさん:2007/04/23(月) 22:52:08
ムペンザ速い…もちエミール
504呑んべぇさん:2007/04/24(火) 00:33:02
キレが無いのにコクも無い
505呑んべぇさん:2007/04/24(火) 14:23:38
ま、そんなに寝かしてもウマか無いだろ。
でも飲んでみたいのは確かですな!
506呑んべぇさん:2007/04/24(火) 16:26:07
ムペンザはユーティリティ…もちムボ
507呑んべぇさん:2007/04/24(火) 22:14:27
ヒューガルデン。
本社トラブルにて世界的に在庫極薄。
なにがあった?!
508呑んべぇさん:2007/04/25(水) 02:15:02
トラブル
509呑んべぇさん:2007/04/25(水) 09:05:05
一番よくあるのは異物混入、次にストライキ?
510呑んべぇさん:2007/04/25(水) 23:18:52
ここでセリス・ホワイトですよ。
511呑んべぇさん:2007/04/26(木) 02:34:27
セリス・ホワイトってうまいってみんな言うがまだ飲んだ事がない。
どこで飲めます?樽もあるの?
512呑んべぇさん:2007/04/26(木) 06:35:36
セリス・ホワイトすがやで売ってたと思う。
513呑んべぇさん:2007/04/26(木) 06:45:44
セリスさん繋がりならセント・ベルナルディス ウィットでもいいとか。
514呑んべぇさん:2007/04/26(木) 08:47:08
>>511
ベルオーブならいつでも樽で飲めるよ。
515呑んべぇさん:2007/04/26(木) 09:39:31
セリスホワイトの方が、若干濃厚な様な気がした。
並べて飲んだわけじゃないから、分からんけど。
516呑んべぇさん:2007/04/26(木) 11:44:26
セリスのほうが香りは弱い気がした。
ヒューガルデンは本当香水みたい感じだもの。
それに比べると良くも悪くも香りが弱い。

でも、味わいはセリスのほうが強いと思った。
特に柑橘っぽい酸味はヒューガルデンより明確に感じるね。
517呑んべぇさん:2007/04/28(土) 11:17:52
セリスも良いけど、セスク・ファブレガスも良いよね。
518呑んべぇさん:2007/04/28(土) 12:42:51
>>517
ベルギー関係ないじゃんw
519呑んべぇさん:2007/04/28(土) 13:16:44
思わずぐぐっちゃったよ サッカー選手かよ
520呑んべぇさん:2007/04/28(土) 15:20:05
ファブレガスってちょっとググレカスに似てるよねw
521呑んべぇさん:2007/04/28(土) 18:03:18
一瞬ファビョレカスに見えた。

アイゴー!
522呑んべぇさん:2007/04/28(土) 19:35:57
ベルビュークリーク飲んでみた。
確かに梅ガムだわwwwwwww
523呑んべぇさん:2007/04/29(日) 21:48:27
セクース・ファブレガス
524呑んべぇさん:2007/04/30(月) 14:29:52
>>522
缶の方だろ?
瓶のはうんまいよ。
525呑んべぇさん:2007/04/30(月) 14:57:58
缶と瓶でなんで味が変わるの?
素朴な疑問
526呑んべぇさん:2007/04/30(月) 15:02:22
いろんなパターンが考えられるな

缶臭が違う
衝撃による劣化が違う
そもそも製造過程で中身が違う
気分が違う

どれも大切
527呑んべぇさん:2007/04/30(月) 15:13:52
>>526
・缶臭が違う
・衝撃による劣化が違う
・気分が違う

これは判る。が、


・そもそも製造過程で中身が違う

こんなことありえるの?

528呑んべぇさん:2007/04/30(月) 15:29:04
俺もベルビュークリークは実際にアサヒの樽と、瓶と缶と
全部飲んでみたけど、缶のは違う液体が入ってるんじゃ
ないかと思うほど異質な味だったよw
529呑んべぇさん:2007/04/30(月) 17:39:14
てかやっぱ中身が違うでしょ、どう考えても。

国産のビールでも缶と瓶では味が違って感じる、ってのはあるけど、
そういうレベルじゃなかったもの。
530呑んべぇさん:2007/04/30(月) 17:42:33
しかしなんで全く別の味なのに同じ名前で売るのか?ってのはよくわからんね。
ベルビューに限らず、ベルギーでは「缶は不味くて当たり前」とかそういうものなのかね?
531呑んべぇさん:2007/04/30(月) 21:07:54
>>524
瓶だよ。うまいっちゃうまかった。
532呑んべぇさん:2007/04/30(月) 22:08:21
よし、瓶と缶の間とって紙パックにすれば美味しく流通させやすいビールが出来るな。
533呑んべぇさん:2007/05/01(火) 00:44:05
炭酸抜けるんじゃね?www
534呑んべぇさん:2007/05/01(火) 01:00:43
紙パックだと炭酸の圧力かけられないんじゃね?
535呑んべぇさん:2007/05/01(火) 09:26:05
新ジャンル 真ん丸紙パック
536呑んべぇさん:2007/05/01(火) 13:59:59
>>535
開け方が難しいw
537呑んべぇさん:2007/05/01(火) 16:31:14
梅田阪急地階のベルギービール売り場が無くなってた。。。
538呑んべぇさん:2007/05/01(火) 17:55:15
(´・ω・`)
539呑んべぇさん:2007/05/01(火) 20:25:23
梅田阪急にそんなコーナーあったんだ。
540呑んべぇさん:2007/05/01(火) 20:52:38
梅田の阪急は只今改装中。
秋ぐらいには復活すると聞いたが・・・
復活すると良いな、ベルギービールコーナーとモルトのテイスティング・バー
541呑んべぇさん:2007/05/01(火) 22:44:49
ローデンバッハのグランクリュに填ってます。
ちょっとすっぱい。でもそれがおしいんです。
好き嫌いあるかもしれないけど。
http://www.sepia.dti.ne.jp/greentea/right-sake.html
542呑んべぇさん:2007/05/01(火) 23:13:23
>復活すると良いな、モルトのテイスティング・バー

再開熱烈希望だが無理やろな(´・ω・`)で、スレチにつき情報も。
中崎町のゴスロリの店、ベルギービール生5種類入荷、6日までね。
543540:2007/05/01(火) 23:28:37
>中崎町のゴスロリの店、ベルギービール生5種類入荷、6日までね。

昨日行って来た。良いお店でした。
樽で呑める銘柄書いときます。

・セゾン・デュポン
・ウルション
・ゴイヤス・トラディション
・グリゼット・フリュイ・デボワ
・ワトゥース・ウィット


デュカシスを入れる予定が入らなかったので、
代わりにグリゼットを入れたとの事。
544呑んべぇさん:2007/05/02(水) 01:41:29
>>543
たまに大阪方面に出張で行くんだけど、何故かベルビーは大阪界隈の方が
品揃え豊富だよね。小西があるから?
東京多摩地区に在住だけど国分寺の店が結構頑張ってる。
545呑んべぇさん:2007/05/02(水) 09:06:46
>>544
俺も多摩地区在住です。国分寺にもいい店あるんですか?
府中のKENには時々行くんだけど、国分寺のほうが近いので
ぜひ教えてください。
546呑んべぇさん:2007/05/02(水) 12:07:54
>>545
三鷹とかにもいい店ありますよ。
547呑んべぇさん:2007/05/02(水) 15:23:57
常磐線沿線(北千住〜松戸間)には・・・・ないですよね
548呑んべぇさん:2007/05/03(木) 00:33:11
>>547
随分範囲狭いけど、
町屋(常磐線じゃねえって)とか、
上野(有名だと思うが)にあるよ。

あとホントチラ裏だが、北千住のハンズで
ベルギービールフェアやってる。GW中。
そこで、オルヴァルのグラス買ったよ。
549544:2007/05/03(木) 13:49:42
>>545
国分寺が「ばぁに」でベルビー専門というわけなじゃく他にも色々。
三鷹が「Harapper」(はらっぱー)でベルビー専門。
国立には「Lotus」というバーもある。
みんな良いお店。
550呑んべぇさん:2007/05/03(木) 22:01:59
ホメルが飲みたい
551呑んべぇさん:2007/05/04(金) 08:46:08
>>549
ありがとう。バーの話だったんだね。
酒屋の話しかと思ってしまった。
機会があったら行ってみます。
552呑んべぇさん:2007/05/04(金) 12:55:32
東京にもゴスロリの店できないかな
ビアフェスでメイドさんのコスプレしてたとこあったから
一部の勢力に期待したいんだけども
553呑んべぇさん:2007/05/04(金) 14:02:04
ここで出てきたゴスロリ店は品揃えもいいしで一回行ってみたいよな。
東京で出来ても品揃え悪かったら行きたくならないだろうし。
554呑んべぇさん:2007/05/05(土) 00:21:55
今、ロシュフォール10を飲んでいます。
ボディが重いのにフルーティーで飲みやすいです。
555呑んべぇさん:2007/05/05(土) 01:00:36
それはどうもありがとう。
556呑んべぇさん:2007/05/05(土) 08:13:35
ロシュ8のイチジク香が好きです。
557呑んべぇさん:2007/05/05(土) 19:43:52
ロシュフォール6って飲んでみたいなぁ。
558呑んべぇさん:2007/05/05(土) 22:22:21
ググれ
559呑んべぇさん:2007/05/06(日) 13:07:17
国産でもベルギービールっぽいの増えてきたね。
560呑んべぇさん:2007/05/06(日) 14:07:51
地ビールメーカーはがんばってるよね
大手は相変わらずだけど
561呑んべぇさん:2007/05/06(日) 18:02:11
最近地ビールはバーレーやトリペルばっかり買ってます。
562呑んべぇさん:2007/05/06(日) 18:58:12
ベルギー料理メインのお店ってないんですか?
フランス料理とあまり変わらないんですかね。
563呑んべぇさん:2007/05/06(日) 22:54:39
>>561
地ビールスレに行きなされ
564呑んべぇさん:2007/05/07(月) 00:09:25
>>562
料理板逝け。といいたいところだが一応。
フランスに住んでた人に聞いた話。海外では"フランスよりフランス料理らしい"とか
言われるくらいベルギー料理の評判は高いそうな。日本ではそうでもないけどね。
基本はフレンチと似ている。
現地で喰ったけどたしかにバカウマやった。
フランスで同じものにありつこうとすると3倍金かかるんだわ。(その分味も値段も天井無し)

国内の店はよう知らん。
565呑んべぇさん:2007/05/07(月) 00:17:14
オランダ寄りの地域はオランダ料理っぽいとかある?
566564:2007/05/07(月) 00:47:50
詳しくはわからんが料理の質は フランス≒ベルギー>>>オランダ
って感じなので多くはないと思うよ。むしろインドネシア料理が多いんじゃないかな。

一応言っておくとオランダ料理の全部悪いわけではなくてチーズ(とビール)なんかはかなり旨い。
ビールはあまり期待してなかったけどあまりにうまいんでビックリしたよ。
ハイネケンだけかと思ったら大間違い。
567呑んべぇさん:2007/05/07(月) 09:40:18
東京だったらベルギーで修行したオーナーシェフがやってる
神田のベルギー料理レストランが有名かな。
大使館の人もよく利用するらしいし。

フランスの繊細さ、ドイツの豪快さを兼ね備えている
なんて言われたりもするね、ベルギー料理。
568呑んべぇさん:2007/05/07(月) 11:22:40
>神田のベルギー料理レストランが有名かな。
高いな・・・
サイゼリア並みの大衆店はできんものか。
569呑んべぇさん:2007/05/08(火) 01:19:59
バケツに入ったムール貝のワイン蒸しが食べたい。
570呑んべぇさん:2007/05/08(火) 22:52:25
>>569
仲卸市場行くとタダみたいな値段のときあるから
買ってきて自分で調理してみれば?
ベルギービール蒸しでなくてワイン蒸しでよければ
2リットル1200円ぐらいの激安オーストラリアワインをドバドバやって
バターと生クリームとスパイスで簡単に出来るよ
付け合わせのポテトは冷凍の業務用のヤツをハナマサあたりで買ってきて
好きなだけ盛りつければいい
571呑んべぇさん:2007/05/08(火) 22:54:01
ここは料理スレではない
572呑んべぇさん:2007/05/09(水) 08:03:25
酒のスレにつまみのレスはどう考えても普通なんだが
最近571みたいな奴多いよな。
この前も香辛料スレでミルの話しが出たら「ミルの話は
ミルの独立スレがあるからそっちでやれ」とか言ってる奴がいた。

こういうのをマニュアル人間っていうのかね。
573呑んべぇさん:2007/05/09(水) 15:16:15
>>570
おっと、大事なもの忘れてた
セロリな
574呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:17:53
>>572
どう見ても「脱線」ではないしな。
575呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:53:35
「そっちでやれ」とも「脱線だ」とも一言も言ってはいない

ただの事実「ここは料理スレではない」としか言っていない
やましい気持ちが無ければそんなに喧嘩腰になる必要は無い

「これくらいいいじゃんさ」とか言っても「他所でやれ」と言われたのなら
>>572のように言うのもわかる
なぜいきなり喧嘩腰になるんだ?
576呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:57:28
んなことgdgd話し続けることの方が脱線だろ
雰囲気悪くなるから堪えてスルーしようぜ
577呑んべぇさん:2007/05/10(木) 19:58:02
君がね
578呑んべぇさん:2007/05/10(木) 20:49:11
579呑んべぇさん:2007/05/10(木) 22:21:33
フリッツの簡単な作り方おせーて
二度揚げとかありえん
580呑んべぇさん:2007/05/11(金) 01:30:11
ここは料理スレではない
581呑んべぇさん:2007/05/11(金) 17:43:22
5月9日はゴクゴクの日、お酒好きな人が申請・受理
http://news.ameba.jp/2007/05/4613.php
発泡酒なのに「生ビール」と呼ぶ店をどう思う??
http://news.ameba.jp/2007/05/4629.php
582呑んべぇさん:2007/05/11(金) 17:55:35
まったりしたスレだと思ってたんだが、たまには殺伐とするんだね。
583呑んべぇさん:2007/05/11(金) 18:13:28
最近、暑くなってきたし、
変なのが沸きやすいんじゃね
584呑んべぇさん:2007/05/11(金) 18:45:55
そうやって煽る奴も同類じゃないのかな
585呑んべぇさん:2007/05/11(金) 18:54:09
とりあえず、飲もうじゃないか。
今日はマレッツ三本立てでいきます。
586呑んべぇさん:2007/05/11(金) 19:02:42
>>584
えー。すまそ。
587呑んべぇさん:2007/05/11(金) 22:38:43
今日はマルール12にしてみた。久しぶりに飲んだけど非常に出来がいいね。結構効くし。
588呑んべぇさん:2007/05/12(土) 19:52:05
いちおうお知らせ
ttp://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/news/news.php?ur_no=6318#6318
そんな珍しいビールは置いてないし、安くはないけどね。
589呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:31:27
>>588
併催のドイツのヴァイス(ヴァイツェン)フェアの方が気になるw
590呑んべぇさん:2007/05/13(日) 21:09:44
デコニックが最高
591呑んべぇさん:2007/05/14(月) 13:43:19
>>547
酒屋なら、成田酒店かマルイの地下
592呑んべぇさん:2007/05/15(火) 20:09:18
バルバールなるビールを呑んだ。苦甘い不思議な味。
けっこうライトな口当たりだがアルコールも高いね。酔った。気に入りました。
593呑んべぇさん:2007/05/15(火) 23:57:06
今国分寺の南口の店でバルバールのウィンターボックを生で出してるよ。
さっき飲みました。かなりいいね。
594呑んべぇさん:2007/05/16(水) 09:37:37
あれ確か蜂蜜入りだよな>バルバール
ローソン限定だったかで、大手のビールに蜂蜜入りってのがあったけど、
比較にならない味だったな。
595呑んべぇさん:2007/05/22(火) 12:53:33
欧和って飲んだ人いる?
596呑んべぇさん:2007/05/23(水) 13:47:42
いつも買ってる店で、全体的に20〜30円くらい値上がりしてた
この店だけなのか、全国一斉なのか気になる
597呑んべぇさん:2007/05/23(水) 17:13:16
全国というか、インポーターの取り扱い品はそうです。
598呑んべぇさん:2007/05/23(水) 20:31:48
>>597
ってことは為替の影響ですか。
ビールのみとしては円高が好ましい
599呑んべぇさん:2007/05/23(水) 20:31:51
ブラッセルズって一人でいける感じの店ですか?
いくなら神田か神楽坂ですが。
600呑んべぇさん :2007/05/23(水) 20:39:31
神田の一階は寧ろ、一人で勝手に立ってろって感じだ。
601呑んべぇさん:2007/05/24(木) 00:58:36
>>598
為替以外にも輸送にかかる燃料費の高騰とか色々有りそうだ
602呑んべぇさん:2007/05/24(木) 01:30:45
>>596
ウチの近所もそうだよ。
シメイホワイト、一番安く買える店が成城石井になっちゃったw
603呑んべぇさん:2007/05/24(木) 15:35:24
>>599
他は知らんけど神田は大丈夫。キッシュが超うめぇ。
604呑んべぇさん:2007/05/24(木) 17:56:24
一日の最後にベルギービール飲んでまったりするのが楽しみなのに
あんまり値上げしないでほしいなあ。
605599:2007/05/24(木) 19:44:33
>>600,603
サンクス。今度行ってみます。
606呑んべぇさん:2007/05/24(木) 20:46:25
一人で行けないブラッセルズってなんだよ。
俺なんていつも渋谷でカプールに囲まれながらマターリ飲んでるぞw
607呑んべぇさん:2007/05/28(月) 00:10:15
ジャーマンフェストでドイツビールを呑んだがどうも自分には合わなかった。
ベルギービールと比べて香りがほとんどありませんね。単品で呑んでいると1杯呑む前に飽きてしまう。
食事の最中に口の中を濯ぎ、スっきりさせる飲み物って感じでした。
同じヨーロッパでもちがうもんですね。
608呑んべぇさん:2007/05/28(月) 03:55:33
>>607
ドイツビールでもミュンヘンやバンベルグのとかは結構美味いんだけどね。
609呑んべぇさん:2007/05/28(月) 04:44:14
>>607
シュパーテン・オプティメーターとか飲めば良かったのに
610呑んべぇさん:2007/05/28(月) 07:29:50
>>607
ケルシュやアルトなんかはベルビーに無いうまさがまたあると思うんだが。
好みかな。オレは両方好き。
611呑んべぇさん:2007/05/28(月) 08:24:29
>>610
ディーベルス・アルトとかは料理を流し込むには良い(料理の味を邪魔しない)が、
ドイツビールとして飲んだ場合つまんねぇ〜よ
ディーベルス・アルト飲んでこりゃツマミが無いと1瓶飲むのキッツイわ〜と思った
612呑んべぇさん:2007/05/28(月) 09:24:38
ドイツビールでも、モルトの風味が強めに効いたものとか、
ドイツのホップでも独特なものとかあるよね。
ベルギービールは、分かりやすい香りと味だけど、ドイツはドイツで面白いと思う。

っていうか、お前ら詳しいなww
613呑んべぇさん:2007/05/28(月) 09:38:01
余計な忠告かもしれんが、三十五を過ぎたらビールを飲む習慣をなくした方がいいぜ。
ビールなんてものは学生か肉体労働者の飲むもんだ。
腹も出るし、品性がない。
ある程度の年になると、ワインとかブランディーとかが体に良いんだ。
小便の出すぎるやつは体の代謝機能を損なう。よした方がいい。
もっと高い酒を飲めよ。
一本二万円くらいするワインを毎日飲んでるとさ、体が洗われるような気がするもんだぜ。
614呑んべぇさん:2007/05/28(月) 11:59:23
余計な忠告ですね。
615呑んべぇさん:2007/05/28(月) 12:25:13
どうせ例のアル中馬鹿だろ。
616呑んべぇさん:2007/05/28(月) 17:56:07
ビールやめるくらいなら酒やめる
617呑んべぇさん:2007/05/28(月) 19:39:16
38歳ですが今日、ステラアルトワとシメイ白の生を
フリテン(ベルギー風フライドポテト)と共に頂き
ました。(゚Д゚)ウマー!
美味しいモノを程々に…が良いのでは?
618呑んべぇさん:2007/05/28(月) 21:34:10
>>613
一本、\5,000でも洗われます。
619呑んべぇさん:2007/05/28(月) 22:31:29
これだけ釣られれば釣りコピペ貼った613も大喜びしてるな。
620呑んべぇさん:2007/05/28(月) 22:34:50

ドイツのビールならヴァイツェンだろ
621呑んべぇさん:2007/05/28(月) 23:16:53
ドイツビールか。
シュレンケルラ ラオホって燻製ビールを近所の店がPushしてたんで買ってみたけど
ベルギービールより癖があった。あれは無理。
はまる人ははまりそうな感じはしたけど。
622呑んべぇさん:2007/05/29(火) 01:54:58
>>613
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』だっけ?
春樹乙。
623呑んべぇさん:2007/05/29(火) 10:28:23
ベルギービールを寝酒に飲み始めてから、半年で体重が10キロ落ちました。
酵母にダイエット効果があるのでしょうか?
624呑んべぇさん:2007/05/29(火) 11:39:04
ありえねぇw
625呑んべぇさん:2007/05/29(火) 11:46:00
>>624
>>623の体重を聞いてみそ
体重200kgぐらいあるヤツは
そんくらいの変動は日常茶飯事らしいぞ
626呑んべぇさん:2007/05/29(火) 14:49:57
アルトとかケルシュは生じゃないと意味ないかもしれないです。
現地行ったときにユーリゲ、ペフゲン、ドム、ツヴォルフ、イム・フュックスフェン等々
色々飲んだんですが、瓶とは比べものにならん旨さです。
たしかに >>611 さんの言うとおりディーベルスなんかは瓶で飲んでもつまんないですね。

逆にベルビーは瓶でも十分旨いし、寝かせた方がいいやつもあります。
ドイツの後にベルギー行ってヒューガルデンの生を飲んだんだけど鮮度が
よすぎて?やたら軽かったです。
なんで鮮度がよければよいほどってわけではなく、モノによって向き不向きや
ピークのタイミングが違うんでしょう。

両方とも好きな私としてはケルシュ、アルトは是非生でやってみて欲しいなと思います。
しかも鮮度の高いうちに。機会があれば是非。

ってかベルビースレでドイビーを熱く語ってもしゃーないですね。すんまそん。
627呑んべぇさん:2007/05/29(火) 16:22:02
そもそもケルシュといったら現地行かないといけないんだよな
ケルンだけのビールなんだから
628呑んべぇさん:2007/05/29(火) 17:42:25
日本のビールなんかは単品だと呑んでいられないのでついついつまみや食事をとってしまうが、
ベルギービールはそのものを味わっていられるのでつまみがなくてもいい。
他国のビールと違って修道院で断食の時に呑むからこそ、こういう風味になったのかなぁ。

本やネットでかじった素人知識なので間違っていたら指摘してね。勉強になるから。
629呑んべぇさん:2007/05/29(火) 17:43:55
間違いとか、そういうことではないが、
ベルギービールだから、つまみはいらない
というのは、あなたの好みの問題だ。
630呑んべぇさん:2007/05/29(火) 18:05:26
ベルギービール飲む時はビールが主役だな
つまみがあっても脇役でしかない
631呑んべぇさん:2007/05/30(水) 01:26:37
水が腐るからビール造っただけで断食とは一ミリも関係ない
632呑んべぇさん:2007/05/30(水) 02:27:26
いや、修道院ビールなら関係ある
強行から直々にビールは液体のパン(キリスト教でパンはキリストの肉)
だからOKという許可が出てる
ただ、味とかどうこうとは関係ないと思うが
だって断食してて強いビールなんてありえん
633呑んべぇさん:2007/05/30(水) 09:58:07
ベロベロ酔って腹減ったのを忘れるって手もあるんじゃね?w
なんかキリストの肉って濃そうだし。

と、修道院の事情を知らないで書いてみた。
634呑んべぇさん:2007/05/30(水) 10:43:46
>>628
日本のビールの良さは、色んな料理に合わせやすい事だと思う。
個性がないから、相手を選ばない。和食・洋食・中華と何でも食卓に
並ぶ日本ならではのビール。
つまみや食事を取りながら飲むように作られているので、つまみなしで
飲むのがつらいのは当然なんだと思う。
635呑んべぇさん:2007/05/30(水) 11:45:42
ワインもビールも食事のお供だな。
しかめっ面して単体で飲むにはストイックに過ぎる。
ベルギービール出す店ってどこもフードが美味いんだよな。
636呑んべぇさん:2007/05/30(水) 19:46:41
でもベルギービールの店によっては、フードの値段が高い。
一品1800円とか普通のお店もある。たしかにおいしいんだけどね。
金はその分ビールにつぎ込みたい。

手頃な値段の居酒屋的メニューもほしいなぁなんて思いながら、
ナッツをつまむ我が手を見る俺。
637呑んべぇさん :2007/05/30(水) 21:29:22
その一品で大瓶一本呑めるな。
どーでもいーが、ナッツはジャイアントコーンに限る。
638呑んべぇさん:2007/05/30(水) 21:47:31
俺は料理一皿に対してビール2杯になるようなペースで食べることにしてる。
639呑んべぇさん:2007/05/30(水) 22:10:57
ベルギービールメインだと小食で済むんだな。30越えたら健康にいいね。
日本やドイツビールは食を進ませる為に飲むから太るし尿酸上がって成人病。
640呑んべぇさん:2007/05/31(木) 01:43:20
きどったベルギー料理もいいんだけど、
もっと普通のおつまみが欲しい。
641呑んべぇさん:2007/05/31(木) 09:24:18
>>636
ああ、わかる。その食事よりビールに金をと。
ただ、ベルギービールを外に飲みに行く客層って、1品1800円の料理を
ガンガン食べれる客層が多いのかもね。
642呑んべぇさん:2007/05/31(木) 10:16:22
ビール煮うまいよビール煮
643呑んべぇさん:2007/05/31(木) 10:46:30
リーフマンスで作りましょう。
644呑んべぇさん:2007/05/31(木) 17:57:18
銀河高原ヴィール梅ー
645呑んべぇさん:2007/06/01(金) 00:05:50
ベルギービールのあてはスピリッツだろ。
昼間からやると最高。
どっちが主役かわからなくなるけど。
646呑んべぇさん :2007/06/01(金) 22:25:39
昼からは飲まんが、
実はストリチナヤとオルヴァルの組み合わせが定番だったりする。
647呑んべぇさん:2007/06/08(金) 19:43:30
ルートボックってのがすごく気になる。あのグラスで1回呑んでみてぇ。
648呑んべぇさん:2007/06/09(土) 11:23:28
六本木と豊洲のお店?
俺も今度行ってみるよ。
豊洲のほうが入りやすいかな。
セント・ベルナルデュスの樽が飲みたい。
649呑んべぇさん:2007/06/09(土) 19:36:47
キャスティール ブリューンブリューンうめー。自家製ポトフにすげーあうぜ。
650呑んべぇさん:2007/06/10(日) 07:35:08
>>648
自分も豊洲のほうが行き易いのでいってみたい。
ランチでも呑めるのかなぁ。でもってどんな味なのか。
651呑んべぇさん:2007/06/10(日) 17:49:22
日曜に飲める店が欲しいな
652呑んべぇさん:2007/06/10(日) 20:46:59
ブーングース好きな人いるかな?
653呑んべぇさん:2007/06/10(日) 21:12:16
父の日にセットのヤツ贈ろうと思うんだけど
このラインアップはありですか?

■ステラ・アルトワ330ml 1本
■ヒューガルデン・ホワイト330ml 1本
■ビンク・ブロンド330ml 1本
■ビンク・ブラウン330ml 1本
■スペシャル・デ・ライク330ml 1本
■ロヒュス330ml 1本
■デュベル330ml 1本
■シメイ・ブルー330ml 1本
654呑んべぇさん:2007/06/10(日) 21:39:50
たとえジョッキ生6本セットでも父の日に子供から
プレゼントをもらったら父ちゃんは嬉しいもんだよ。
655呑んべぇさん:2007/06/10(日) 21:50:21
>>653
お前の親父さん、普段大五郎なんか飲んでないよな。
656呑んべぇさん:2007/06/10(日) 22:32:58
「なんだこの甘すっぺービールは。夏はスーパードライだろ」って言われるかも
657呑んべぇさん:2007/06/10(日) 22:39:40
デュベルで泥酔してちゃぶ台ひっくり返すかもよw
658呑んべぇさん:2007/06/10(日) 23:00:36
659呑んべぇさん:2007/06/11(月) 00:01:19
ブーングースうまい 酸っぱいのがやみつきになるな
660呑んべぇさん:2007/06/11(月) 07:38:31
>>653
親父さんが普段どんな酒のんでいるかが問題だな
661呑んべぇさん:2007/06/11(月) 08:47:40
俺たちがいくらベルギービールを好きでも、
「日本人はアサヒのドライだよな」
という奴はけっこういる。
662呑んべぇさん:2007/06/11(月) 09:54:25
とりあえず、凍るくらいキンキンに冷えたビールをプハー。
2杯目からは甲類の焼酎をウーロン茶で割って飲む。
これが大日本人。
663呑んべぇさん:2007/06/11(月) 20:13:01
>>655
大五郎はうちでは食品や食器なんかの消毒用アルコール
664呑んべぇさん:2007/06/11(月) 20:44:35
>>658
おっさんwwwwwww
665呑んべぇさん:2007/06/11(月) 22:09:39
ビールなんてのは、ちっちゃいコップで、「まぁまぁ」と言いながらこまめに注ぎあって飲むもの。
666呑んべぇさん:2007/06/12(火) 02:54:55
>>663
どこの飲食店か教えれ!

大五郎程度じゃ殺菌能力無いと思うが…
せめて度数70%位はねぇ〜と

レプターとか書かれた一兎缶に入ったのとかを使うんジャマイカ?普通は
667呑んべぇさん:2007/06/12(火) 11:06:46
>>659
ブーングースをビールの先入観で飲んだ時
まずくてしょうがなかった。

だが、それがいい。
今ははまってる!
668呑んべぇさん:2007/06/12(火) 12:20:40
>>667
禿げしく同意
669呑んべぇさん:2007/06/12(火) 13:01:09
にごり白生は、このスレ的にはどういう評価?

670呑んべぇさん:2007/06/12(火) 13:02:47
ブーンてどういう意味?
ブーンフランボワーズは甘くて飲めたもんじゃなかったな。
671呑んべぇさん:2007/06/12(火) 14:00:45
どういう意味ってアナタ
672呑んべぇさん:2007/06/12(火) 14:13:54
そりゃぁ……ねぇ。
673呑んべぇさん:2007/06/12(火) 14:40:24
やめろよ
674呑んべぇさん:2007/06/13(水) 13:03:50
皆さんベルギービールはどこで買ってますか?
都内希望
675呑んべぇさん:2007/06/13(水) 19:27:38
池袋東武で買ってます。
676呑んべぇさん:2007/06/13(水) 20:35:20
デパートの酒売り場には大抵いくつかはあるけど
高島屋とか松坂屋とかはなかった記憶があるな今は知らんが
677呑んべぇさん:2007/06/13(水) 22:08:10
>>674
自分の最寄り駅くらい書かないと。
678呑んべぇさん:2007/06/13(水) 22:58:18
成城石井とかなら駅に入ってるから行きやすい
679呑んべぇさん:2007/06/13(水) 23:20:07
店員にうるさく迫られずのんびり見れて種類が多いのはやっぱ池袋東武かな。
みるだけってのもできるし。酒屋だと入ったら1本くらい買わないとという強迫観念があって気軽に入れない
680呑んべぇさん:2007/06/14(木) 09:13:02
都内は知らんが、自分の住んでる地域だと、むしろ酒屋の方が良かったり。
何回か買って、話しているうちに、顔見知りになって、色々とおまけ貰ったりしてる。
681呑んべぇさん:2007/06/14(木) 15:43:47
ジャパン・ビア・フェスティバル行く予定の人いる?
682呑んべぇさん:2007/06/14(木) 20:02:36
>>677
最寄は後楽園。
池袋東武がいいかな・・。
近所の酒屋もいいんだけど、仲良くなっちゃうと
面同なんだよね。
683呑んべぇさん:2007/06/14(木) 23:20:24
>>682
後楽園の成城石井でアンカーなど少々変わったビールは置いてあるよ。
白山のオリンピック前のイセタンならシメイなどや国産のビールが少々。
それよりもテイルズエールハウスで美味しいビールと食事をとりなさい。
684呑んべぇさん:2007/06/15(金) 07:13:50
>>683
成城石井、行ってみるよ
685呑んべぇさん:2007/06/15(金) 10:30:38
>>682
水道橋まで歩いてFrigoESTで飲みましょう。


家飲み用は、私は池袋東武かネット通販で買ってます。
″木屋″と″すがや″がお気に入りです。
686呑んべぇさん:2007/06/15(金) 12:38:13
申し訳ないが「すがや」はウェブページがひどすぎて、
注文する気にならん。
トラピストにシント・ベルナルデュス含んでしまっとるし、
情報も微妙...
まービール自体は一緒か!おれは「木屋」がお勧め。
買いに行く手間、電車代、駐車代なんか考えりゃ
送料の方が安い気がする!
687呑んべぇさん:2007/06/15(金) 14:24:55
すがやのホムペは確かにアレだが、品質管理はしっかりしてますよ。
特に大瓶の品揃えがいいんで一度お試しあれ。

すがやの回し者ではないですよ。
688呑んべぇさん:2007/06/15(金) 15:30:45
「美味しいビールと防災用品!」てのがすごいな。
689呑んべぇさん:2007/06/15(金) 17:46:18
>>685
Frigo-ESTだと検索しやすい。

オレがいつも行くところは、
飯田橋のB-1にある。あえて名前は書かないが。
後、神楽坂の本多横町。。
わかっちゃうかな?
水道橋も行ってみるよ
690呑んべぇさん:2007/06/15(金) 22:38:01
Funazとbitter?
691呑んべぇさん:2007/06/15(金) 22:45:26
現地に行けば半額以下で買えますよ
692呑んべぇさん:2007/06/15(金) 23:14:46
デュベル2g瓶 
誕生日にもろてえらくよっぱらったもんだ
693呑んべぇさん:2007/06/15(金) 23:28:47
ダークエールだった頃のデュベルが飲みたいな
694呑んべぇさん:2007/06/15(金) 23:31:52
>>690
ドキッ
ビールって注ぎ方で
いくらでも味が変わる。
695呑んべぇさん:2007/06/15(金) 23:47:10
>>690
富坂警察の向かいの酒屋しってるかな?
あそこは、物がなければ、
次回必ず仕入れる。
まだ頼んだことはないが。
696呑んべぇさん:2007/06/17(日) 16:14:41
ベルギービールを
しょっちゅう飲みたいが
結局、月2〜3回しか飲めん。
697呑んべぇさん:2007/06/17(日) 16:29:07
友蔵 心の俳句
698呑んべぇさん:2007/06/17(日) 17:16:04
ベルギービール高いなあ、と思うけど、つまらないチェーン居酒屋で
飲む金があれば、4〜5本は買えるんだよね。
俺はベルギービールに出会ってから、つまらない店で飲む事が減ったよ。
699呑んべぇさん:2007/06/17(日) 19:17:05
そしてベルギービールにあう料理を作るとまた面白い。
これを機会に料理やってみようぜ。
700呑んべぇさん:2007/06/17(日) 19:54:29
ベルビービールのおかげで俺も訳分からん店で飲む機会が減った。
ただ、大勢で行く飲み会とかだとモルツとか出されて泣きそうになる俺。
701呑んべぇさん:2007/06/17(日) 20:46:03
モルツはモルツ、ベルビーはベルビー。
比較するもんじゃない。
702呑んべぇさん:2007/06/17(日) 21:27:11
ドラフトワンでも缶入りホッピーとか甘くない缶チューハイだと
思って飲めば存在価値はある。ビールの代用品だと思うとダメだが。
703呑んべぇさん:2007/06/17(日) 21:30:48
>>700
ごめん、家飲みだと
ノーマルモルツ(笑)?
704呑んべぇさん:2007/06/17(日) 22:14:52
外で飲むと、ボトルでも倍以上は取られるからね。
705呑んべぇさん:2007/06/18(月) 06:48:29
>>699
今日は何本かベルギービール飲むぞって時は
ちょっといいベーコンとかブランドじゃが芋とか
買ってきて、ジャーマンポテトみたいなものを
作ってます。
ジャーマンポテトじゃドイツ風かもしれないけど
作りやすくてビールに合うんでこればっかです。
ビールメーカーとかのHPでビールに合うおつまみ
レシピなんてのもあるんで、今度チャレンジしてみます。
706呑んべぇさん:2007/06/18(月) 13:39:57
よく海岸沿いの岸壁とかにビッシリとへばり付いている、真っ黒な細長い貝ってムール貝みたいな物じゃないのか?
あれならタダだよな。
707呑んべぇさん:2007/06/18(月) 15:38:22
食ってみ。
708呑んべぇさん:2007/06/18(月) 15:40:50
709呑んべぇさん:2007/06/18(月) 18:10:20
くだらね ビール飲む時はビールが主役

ツマミなんて何でもいいんだよ
710呑んべぇさん:2007/06/18(月) 19:08:25
今日はモルツを買わずに、
ベルビーを買う!
711呑んべぇさん:2007/06/18(月) 19:13:40
漏れに言え。
特価仕入れ値+5%で売ってやる。
712呑んべぇさん:2007/06/18(月) 20:47:51
>>711
んじゃデュセスブルゴーニュの樽
713呑んべぇさん:2007/06/18(月) 23:18:39
グーデンドラークVintage
714呑んべぇさん:2007/06/20(水) 12:10:08
>>674
酒のカクヤスってチェーン店で、
ヒューガルデン、レフ、ベルビューなど、大手のやつは買えるよ。
フリーダイヤルで1本から届けてくれる。
在庫がなければ取り寄せになるけど、中一日で届く。

僕はここで、ヒューガルデン・ホワイトとレフ・ブラウンを
毎月まとめ買いしています。

偶然だけど、僕も後楽園在住。
成城石井ではグーデン・カルロスが買えて嬉しい。
715呑んべぇさん:2007/06/20(水) 19:50:09
後楽園でグーデン・カロルス売ってるのか。本郷台の自分も買いにいこう。
716呑んべぇさん:2007/06/21(木) 03:00:11
ベルビーは値段じゃなくて輸入の状態を選ぶことやね。
よくよく調べてみると狭い世界なので、どこがどのサイズのコンテナと
位置を確保してるか確認してみるといい。教えてくれるかどうかは微妙だけど。
それがわかると1本当たり200円高くてもいい状態で運ぶとこからとりたくなるよ。
もちろん味に差が出るから。
717呑んべぇさん:2007/06/21(木) 03:18:56
追記ですんまそん。
管理状態で味に(ものすごく)差が出ることをみんなが把握して、カス業者を
正すことが結果としてベルビーの価値を上げることだと思ってます。
718呑んべぇさん:2007/06/21(木) 07:32:40
>>714
成城石井、行ってきました。
近所にしては、十分な品揃えですね。
後、ウィスキーの品揃えも豊富なので、
ちょっと感動しました。
一度グラスのセット、買ってみます。
719呑んべぇさん:2007/06/21(木) 08:30:03
ソンク最強
720呑んべぇさん:2007/06/21(木) 10:02:32
>>716
管理状態で味に差が出るってのは理解できるのだけど
コンテナサイズと位置でどう管理の良し悪しが変わるのかわからん
温度、湿度、輸送時間とかならシロートでも影響するだろうなとわかるのだが
そのためコンテナと管理状態の関係性について教えてくれないか?
でないと店や輸入元にコンテナ云々の情報を聞いたところで
全く生かせなくて意味ないから
721呑んべぇさん:2007/06/21(木) 14:45:26
日当たりが超〜いいところにコンテナをおいている場合もあれば、
船の内部の涼しいところにコンテナがをおいている場合もある。

輸入会社と海運会社の契約によって位置が変わるんだけど当然船の内部に
場所をとる方が運賃が高いんです。
甲板のアッチンチンの場所で2週間もゆられたら味がどうなるかはご想像の通り。

赤道を通るんでリーファーでも場所によってやはり状態は変わります。
いい場所はワインの業者に取られちゃうことが多いのでしょうがないような
気もするんですが、リーファーすら使わない業者もいるんですよね。
どことは言いませんが・・・

一度同じ時期に作られたビールで比較してみるとわかると思います。
インポーターがよくても酒屋店の管理が悪いこともあるんでやっぱり
管理は難しいですね。
722呑んべぇさん:2007/06/21(木) 16:12:51
で、具体的に
どこがどのサイズのコンテナと位置を確保してるの?
723呑んべぇさん:2007/06/21(木) 20:18:21
シメイの1.5g、ちょっと全部飲めなかった。
724呑んべぇさん:2007/06/26(火) 23:14:08
船底に近いと温度差が少なく、温度そのものも低い。
コネとか取引実績の積み重ねがあればそういう良い場所に置いてくれる。
ただし、口約束なので本当に良い場所かは保証できない。
そういう意味では冷蔵コンテナの方が確実。
あと、経由地で一旦陸にあげてコンテナを野ざらしにしてると当然味は落ちる。

某酒店の店長さんに聞いた話を自分なりにまとめるとそんな感じ。
725呑んべぇさん:2007/06/27(水) 06:07:21
地元で飲むのが、
一番うまいんだろうな。
726呑んべぇさん:2007/06/27(水) 15:32:24
>>709
いいこと言った!
727呑んべぇさん:2007/06/27(水) 21:41:01
つまみとのマリアージュ。
少なくとも、この素晴らしさには気づいていない者の言動だな。
728呑んべぇさん:2007/06/29(金) 08:54:06
シメイの白にあわせてカルボナーラ食うのが好きだ
729呑んべぇさん:2007/07/01(日) 01:19:47
デリリウム・トレメンス箱買いしたぜ!
うひょー
730呑んべぇさん:2007/07/01(日) 01:30:20
デリリウム・トレメンス、デリリウム・ノクトルム、ギロチンの飲み比べ。
トレメンスとギロチンって同じゴールデン・エール系だけど全然味違うね。
731呑んべぇさん:2007/07/01(日) 06:41:59
中身一緒って話を聞いたが嘘だったのか。
732呑んべぇさん:2007/07/01(日) 18:26:25
またヒューガルデンが飲めなくなるらしいが、
いったい何を飲めばいいの?
もっとおいしいホワイトビールはベルギーにたくさんあるのだろうか?
733呑んべぇさん:2007/07/01(日) 19:05:48
ホワイトビールは、セリス・ホワイトやグリゼット・ブロンシュとか
ヒューガルデン以外にもいろいろあるよ。美味しいし。
734呑んべぇさん:2007/07/01(日) 20:03:53
最近のお気に入りは La Fin Du Monde 。
カナダだけど、
オレンジピールとコリアンダー入りなので
ヒューガルデンっぽい味。
最近、ヒューガルデンおいしくなくなった気がする。
735呑んべぇさん:2007/07/01(日) 21:46:55
明治屋のベルギービールフェアに行ってきた。
前から興味はあったんだけど、飲んだことなかったので
いろいろ試飲してきました。
結局買ったのは、ベルビュー・クリーク、アヘル8、ロシュフォール8の
3種類。
日本のと違って、いろんな種類の味が楽しめていいね。
736735:2007/07/01(日) 22:19:52
それと、ベルビュー・クリークのコップも2つ買ってきたよ。
かわいくていい感じ♪
737呑んべぇさん:2007/07/01(日) 22:35:34
小さめのブランデーグラスって感じだな。
738呑んべぇさん:2007/07/03(火) 19:38:26
>>732
セントベルナルデュス・ヴィット
739呑んべぇさん:2007/07/05(木) 01:58:47
パウエルクワックなのですが、

これは、木の台からグラスを外して手に持ち飲むのが正式ですか?

それとも、木の台ごと持って飲むのが正式ですか?
740呑んべぇさん:2007/07/05(木) 02:43:52
普段はグラスを台から外して飲むけど、
馬に乗ってる時は台ごと持って飲んでるかな?
741呑んべぇさん:2007/07/05(木) 08:22:07
馬に乗って飲むのが正式。
742呑んべぇさん:2007/07/05(木) 16:52:11
普通のクワックは、台から外して飲む
例外は、ゲントにあるビアパブのMAX
これは台座ごと飲む

ってことでOK?
743呑んべぇさん:2007/07/05(木) 22:52:03
ゲントのMAXもグラスを台から外して飲んだよ。
靴を取られて片足で立って飲んでたので結構危なかった。

一度、馬に跨がって飲んでみたいね。
744呑んべぇさん:2007/07/06(金) 23:26:39
アヘル8、おいしかった。
泡立ちが激しいけど、ふわふわ。そして、その泡もおいしい。何の味なんだろう?
745呑んべぇさん:2007/07/07(土) 09:43:02
アヘルってウェストマールの人を呼んで作ったんだっけ?
746729:2007/07/07(土) 09:56:24
トレメンス箱届きました!
箱の模様もサイケだw
Elected as best beer in the world、だって。
明日は浴びるように飲もう
747呑んべぇさん:2007/07/07(土) 13:47:29
飲みテー
748呑んべぇさん:2007/07/07(土) 19:38:27
最近は、セントベルナルデュスにはまってる。
すがやで一通り買える。
749呑んべぇさん:2007/07/08(日) 00:32:46
ボンヴーを開けようと重い、
針金を緩めて金属のキャップをはずした瞬間に、スポーンとコルクが飛んだw

まじでびっくりした。
750呑んべぇさん:2007/07/08(日) 01:39:34
>>749
シャンパンファイトならぬベルビーファイトとは...
そんなに発泡性の強い事もあるんですね。
751呑んべぇさん:2007/07/08(日) 17:51:14
デリリウムって医学用語で精神錯乱って本当?
752呑んべぇさん:2007/07/08(日) 19:40:05
>>751
ブリュッセルにあるランビック系が美味しい Mort Subite も
確か「突然死」って意味です。
ベルギービールって、和訳すると結構凄い名前が付いてたり
しますね。
753呑んべぇさん :2007/07/08(日) 21:44:47
まァ、ギロチンだの、悪魔だの、禁断の果実だの・・・・
754呑んべぇさん:2007/07/08(日) 22:39:41
755呑んべぇさん:2007/07/09(月) 00:43:38
delirium tremens 【医】(アルコール,麻薬中毒による)振顫(しんせん)譫妄(せんもう)症

マジヤバス
756呑んべぇさん:2007/07/09(月) 00:59:11
ベルギーのトリペル系はずっと飲んでられるよ
あの香りがたまらん

むしろずっと飲んでいたい
はいアル中ですがなにか?
757呑んべぇさん:2007/07/09(月) 23:24:19
ウェストマールダブルを
知り合いに紹介したら
喜んでた。
758呑んべぇさん:2007/07/10(火) 00:51:46
>743
つい最近ベルギーでクワック呑んだけど、台座から外して呑んでたら、Barの人にそれ違うよっていわれたよ。
そのまま飲むのが正しいらしい。
759呑んべぇさん :2007/07/10(火) 00:58:25
そのまま、木の取っ手を持つと不安定でないかい?
由来か、合理性か、どっちでもいいでしょw
760呑んべぇさん:2007/07/10(火) 02:05:38
>>758
4人用クワックの台座もあるから、外して飲むのが普通なのかもね。
まあ、1人用の時はどっちでもいいんだろうけど。
761呑んべぇさん:2007/07/10(火) 23:06:04
クワックのグラスって飲んでるうちに
中身が飛び出すって聞いたけど本当かな
762呑んべぇさん:2007/07/11(水) 00:13:39
今飯田橋いってきました。
カンディヨングースしってるかな?
763呑んべぇさん:2007/07/11(水) 01:48:13
>>761
中身が出てこないと飲めないよ。。。
764呑んべぇさん:2007/07/11(水) 01:52:26
>>760
たしかに。4連の台座あるけど、あれは台から外さずには飲めないですね。

>>762
飲んでみるとわかるけど、最後のほうになると、かなりグラスを傾けることになります。
そうすると、残ったのが一気にドボッとくる訳です。
酔っ払ってると、グラスの細かい傾き制御ができないから、余計に。
765:2007/07/11(水) 01:53:03
すんません。
>>762のアンカーは、>>761のミスです。
766呑んべぇさん:2007/07/11(水) 01:56:22
>>764
昔のドラマで有名になった?ブーツ型のグラスと一緒ですよね。
クワックのグラスも真ん中が細くなってるので空気が入ると
コポッてなる。
767呑んべぇさん:2007/07/11(水) 10:10:51
>>762
オイラは修業が足りないので、美味しいと感じる域には達してないです。
量をこなせば好きになるかもしれません。
768呑んべぇさん:2007/07/11(水) 17:41:57
>>767
>>762だけど、オレもあまりうまいと
思わなかったヨ。
ブーングースのほうが好きだ。
769呑んべぇさん:2007/07/11(水) 18:20:55
カンティヨンはマイコージャクソン激賞の銘品でわあるんだが、
一方で、「酸味強過ぎで俺の口に合わん」という異論も見掛ける罠
オレはカンティヨンはクリークしか知らんが、感想は、
「確かに美味しいが酸っぱさのせいで少ししか飲めない」

まああんまし気にしなさんな
770呑んべぇさん:2007/07/11(水) 20:16:56
カンティオンのストレートランビックは凄いよ
771呑んべぇさん:2007/07/11(水) 23:33:04
どんなに凄いか 俺んとこにもってこいや
飲ませろや
やんのこら
772呑んべぇさん:2007/07/12(木) 13:48:59
お前には飲ませない
773呑んべぇさん:2007/07/12(木) 16:53:03
>>767
ベルギービールって、最初の頃飲んで美味くないと思っても
それから経験を積んで、再び飲むと全然印象が変わることがある。
あんまり美味くないと思った銘柄でも、数年してからもう一度
チャレンジしてみる事をオススメする。
774呑んべぇさん:2007/07/15(日) 04:38:17
この板すら初めて足を踏みいれた初心者です。
生のヒューガルデンって、いわゆる日本のビールが苦手な人でも飲めますか?
それとも、ビール苦手なヤツがヒューガルデンなんか飲むなゴルァって感じですか?
775呑んべぇさん:2007/07/15(日) 08:42:15
ビール苦手な人にこそ飲んでもらいたい
776呑んべぇさん:2007/07/15(日) 08:57:28
つべこべ言わずまずは飲め。
三度飲め。
777呑んべぇさん:2007/07/15(日) 10:28:07
日本のビールが苦手なのは、どういう点が嫌で苦手なのかが
わからないと答えようがないんだけど、だいぶ違うスタイルなんで
逆に飲んでみてどう感じたか、報告してくださいな。
778呑んべぇさん:2007/07/15(日) 12:46:48
http://bugyo.fc2web.com/tusin/t8-13.htm
>パウエル・クワックの正しいグラスの持ち方であるが、親指と人差し指の2本でグラスを持つ。
>持つ場所は上から3分の1の場所。そして2本の指でグラスをくるくる振るように回した後、
>グラスのビールを味わうということである。

http://bugyo.fc2web.com/tusin/t7-8.htm
>普通はグラスをスタンドからはずしていただくのだろうが、この巨大グラスはちょっと怖い。
>スタンドごと持ってビールを飲む。このMAXの飲み方が誤って伝えられ、
>パウエル・クワックの小さなスタンドのグラスですら、木のスタンドから外さないで飲むのが
>正しいとの誤解を招いたのかもしれない。
779774:2007/07/15(日) 13:53:48
>>775-777さん
お答えありがとうございます。
とりあえず飲んでみろってことですねぇ。

ちなみにビールが苦手なのは、もともと炭酸が苦手っていうのと
ビールの美味しさを解れない(苦いとしか思えない)からです。

もうすぐ飲むのが難しくなるようなので早めにチャレンジしてみますー。
ありがとうございました!
780呑んべぇさん:2007/07/15(日) 14:29:11
甘くて発泡も弱いビールもあるよ。

バルバール(Barbar)とか。
781呑んべぇさん:2007/07/15(日) 14:49:25
バルバールも甘めで美味いね。
782呑んべぇさん:2007/07/16(月) 01:16:29
「日本のビールは苦手」って言う人の多くは、結局はスーパードライやキリンラガー、サントリーモルツが苦手って事では?
783呑んべぇさん:2007/07/16(月) 03:14:10
>>779
ヒューガルテンの「ホワイト」は苦みはほとんど無いから、外れの確率は低いかも 試してみ
同じヒューガルテンでも、「禁断の果実」、「グランクリュ」は苦味があるので間違えないように
784呑んべぇさん:2007/07/16(月) 10:54:39
>>779
http://www.belgianbeer.co.jp/search_cat/lambic.htm
http://www.belgianbeer.co.jp/search_cat/red.htm
この辺も飲んでみ。
「これがビール!?」っておどろくから。
785780:2007/07/16(月) 13:10:45
すまん。バルバールは甘いけど、発泡は強かった。失礼。
786呑んべぇさん:2007/07/16(月) 13:56:07
ベルジャンは痛いような炭酸刺激は無いけど、全般に泡立ちは強いよね
ランビックは弱いけど
787呑んべぇさん:2007/07/16(月) 18:48:33
duvelのあのもこもこの泡が可愛い
788呑んべぇさん:2007/07/16(月) 19:51:44
スカルディスアンバー(゚д゚)ウマー
789呑んべぇさん:2007/07/16(月) 20:04:43
悪魔のビールって言われたダークエールだった頃のデュベルを一回飲んでみたい

これこそ期間限定復刻番みたいなのでないかな
790呑んべぇさん:2007/07/16(月) 20:17:22
おすすめ2ちゃんねるに…

世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・4 [家庭]

ここにくる香具師の平均かなw
漏れもそうなわけだが…
791呑んべぇさん:2007/07/16(月) 20:32:32
29・年収380マソ バルバールのウィンターボックのケグがイイ
792呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:12:41
近所の酒屋で CHIMAY お試しセット(赤・白・青各1本+グラス)が
\1380- 売ってた。聖杯型のグラスは持ってるので購入するか悩んだが
結局購入してしまった。
793呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:19:42
ビールが劣化してなければお買い得セットだな。
794呑んべぇさん:2007/07/17(火) 00:43:59
>>790
悪い、多分俺だ
795呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:10:03
>>794
いやいやw
自分も26歳370万です。
数字を見るともらってるような気がするけど、
手取りにしたら少ないんだよね…。
ささやかな楽しみがベルギービール。
つましい生活だ。
796呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:12:11
俺もそんなもんだぜ
出世してやるぜw
797呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:23:25
31歳450万既婚。
ヒューガルデン飲んでねまつ。
798774:2007/07/17(火) 02:37:31
>>780-786
みなさんありがとうございます!
ビールって一口に言ってもホントに色々なものがあるんですね。
早く試してみたくでうずうずしてます。w
飲んだら勝手ながら報告させていただきますね。
いつになるかはわかりませんが^^;
では失礼しますー|彡サッ
799呑んべぇさん:2007/07/17(火) 14:35:39
ベルギービール飲むのに年収なんて関係ねぇーぜ!
金が無いなら煙草やめろ!
800呑んべぇさん:2007/07/17(火) 15:30:24
俺4年前に禁煙したんだけど、禁煙すると食い物とか酒が
メチャメチャ美味くなるよ。
ワインとかビールが「こんな味(香り)だったのか!?」って
感じたほど。まあ最近じゃ吸ってた頃の記憶も消えてきたんで
感動は無いけどね。
801呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:01:25
タバコやめた分、ビール飲む量が増えた。
タバコに使ってた金も、その分ベルギービールに注いでる。
802呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:26:32
煙草を吸ってる人間が、味だ香りだ言ってる時点で
話にならんと思ってるのはオレだけか?

オレも何年か前まで吸っていただけに、
語ってるヤツ見ると笑える。
803呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:29:23
>>801-802
同意w

最近は大瓶にハマっちゃってます。
レフうめぇ。

804呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:53:56
オレはデュポンにハマっております。
モアネットやばっ!
805呑んべぇさん:2007/07/17(火) 19:43:22
デュポン3はどう?
806呑んべぇさん:2007/07/17(火) 19:45:09
デュベル半分で顔や手のひら真っ赤で汗かきまくりw
酒代安くて良いやwww
807呑んべぇさん:2007/07/17(火) 19:49:31
>>806
オレなんてヒューガルデン・ホワイト1本で千鳥足だぜw
酒代安くて良いやwww
808806:2007/07/17(火) 20:05:21
>>807
と思ったら全身真っ赤wwww
いつになったらスピリッツやウイスキーのビンが空くのやらw
809呑んべぇさん:2007/07/17(火) 20:52:17
デュベル半分で真っ赤とか、ヒューガルデン1本で千鳥足って、どんだけー
810呑んべぇさん:2007/07/18(水) 07:26:35
Frigo-EST行ってきたよ。
小ぎれいな店でよかったけど、
セルフなのが面倒だね。
811呑んべぇさん:2007/07/18(水) 16:45:55
カウンターのレジ寄りに座れば、
レジもタップも冷蔵庫も近いから便利。
ちょっと落ち着きは悪いが。
812呑んべぇさん :2007/07/18(水) 19:55:23
最近はボンヴーか、モアネット・ブラウンか、どっちかの大瓶に定着。
813呑んべぇさん:2007/07/18(水) 20:25:42
キャスティールブリューン(゚д゚)ウマー
小食で量飲めない自分は一本で幸せになれる。
814呑んべぇさん:2007/07/19(木) 11:19:41
マルールの大瓶のキュベなんとかを開けたら、
いつまでも泡がもこもこ溢れ出てきた。
815呑んべぇさん:2007/07/19(木) 14:58:50
>>810
飯が最強にうまい。
816呑んべぇさん:2007/07/19(木) 23:02:50
>>815 そりゃ、試行錯誤の賜物かと…。

ワガママなリゾットバカの意見は…反映されてないか。
817呑んべぇさん:2007/07/20(金) 04:41:47
四度の飯より ビールだろ?
むしろ飯のぶんの腹の容量をビールでタポタポにしたい
と思えないとビールマニアとはいえないんだよ
818呑んべぇさん:2007/07/20(金) 07:39:48
オレはビールオタと呼ばれることを誇りに思っている。
819呑んべぇさん:2007/07/20(金) 21:50:50
じゃー、オレはビールマスター。
この前日本酒をすすめられて飲んだが、
おいしいと思えなかった。

近々で両国ポパイ逝ってきます。
820呑んべぇさん:2007/07/20(金) 22:21:54
たまには、ドイツ、チェコ、イギリスのビールも思い出してあげてください。
あと、アメリカのクラフトビールと、日本の地ビール
821呑んべぇさん:2007/07/21(土) 00:20:44
ずっと思い出してますが?
ここがベルギー専用なだけであって?
822呑んべぇさん:2007/07/21(土) 11:26:57
ヒューガルデンホワイトそろそろ飲めなくなってきたな。
もうしばらく飲める店はあることもあるが、俺のいってる店はついに品切れになったわ。
823呑んべぇさん:2007/07/21(土) 11:58:36
俺の行ってる店のマスター曰く、酒屋の力にもよるらしい。
扱いが大きい、大手の業務用酒販店だと無理も利くので
品薄商品を引っ張れるんだけど、扱いの小さい弱小酒販店だと
やっぱりこういう時は不利だよね、とのこと。
824呑んべぇさん:2007/07/21(土) 12:45:25
>>820
こっちで思い出してあげてください。
      世界のビール      
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119358839/
825呑んべぇさん:2007/07/23(月) 12:47:50
どうしてヒューガルデン・ホワイトは世界的に品薄状況なの?
826呑んべぇさん:2007/07/23(月) 14:08:36
>>825
全部インベブが悪いのさ
リストラの一環としてヒューガルデン村の工場を潰したり…
827呑んべぇさん:2007/07/23(月) 15:58:53
インベブって世界最大のビール会社なんだってね

つい最近まで知らなかったYO!
828呑んべぇさん:2007/07/23(月) 16:17:21
漏れはアメリカに輸出してるせいだって聞いたが・・・。
829呑んべぇさん:2007/07/23(月) 19:07:30
アメリカって本当に世界の敵だね。
830呑んべぇさん:2007/07/23(月) 21:39:58
インターブリューからインベブになってから全てがおかしくなった
831呑んべぇさん:2007/07/24(火) 04:15:18
アメリカの地ビールは良いの多いんだけどな
832呑んべぇさん:2007/07/24(火) 06:43:08
>>826>>828
 両方だろうな。
 ルーベンに生産ライン移した途端アメリカで売れ始めて
 生産が追いつかなくなった、ってところじゃないのか?
833呑んべぇさん:2007/07/25(水) 07:37:44
ポパイ逝ってきました。









雰囲気ガッカリ。
834呑んべぇさん:2007/07/25(水) 09:15:46
皆は保存はどうしてる?
冷蔵庫、セラー、常温放置。
835呑んべぇさん:2007/07/25(水) 11:50:53
>>833
詳しく
836呑んべぇさん:2007/07/25(水) 12:22:03
>>833
煙草?
837呑んべぇさん:2007/07/25(水) 15:49:04
>>833
放置プレイ?
838呑んべぇさん:2007/07/25(水) 16:52:16
>>833です(あえてsage)

オレの価値観だから・・・営業妨害になりませんように(ー人ー

ビール好きだから、
味や香りを楽しみたかったんだけど、   
うるさいのと、店の演出が中途半端。
洋風居酒屋としてなら、いい店じゃないかな。
店員さんがよかっただけに、残念だし、もったいない。
店員さんそのままで、場所変えて、
BARっぽくしてほしい。

悪い意味で両国臭がした。

オレ、注ぎ方上手いからやっぱり、
自分でやるしかないね(笑)

追伸
逝きつけのBARで飲みなおしたよ。
839呑んべぇさん:2007/07/25(水) 23:25:44
ポパイに行きつけのBAR的雰囲気求めてもなあ
あそこはやや雑然としたビアホールで、あそこでしか飲めない地ビール、
海外ビールの樽生を飲みに行く店だと思うが。
漠然と、雰囲気でがっかりってのはちょと店が可哀想でね?売りはビールなんだから。
ま、その貴重なビール目当てで行くマニアが店を過剰にマンセーしてる嫌いはあるとは思う。

ところで、>>833=838はどんなビール飲んだの?
840呑んべぇさん:2007/07/25(水) 23:42:27
富士桜高原
エチゴビール
レッドエール

店は悪くないよ。
オレの期待と妄想が
増幅し過ぎた(笑)

スレ違いになると、
いやなんで、
シメイの750瓶ってあんだね。
比較的近い店に置いてあった。

841呑んべぇさん:2007/07/25(水) 23:44:19
842呑んべぇさん:2007/07/25(水) 23:56:30
「店」が悪くないんなら雰囲気悪くないじゃんw

「ビール」と間違えた?
843呑んべぇさん:2007/07/26(木) 02:35:03
あえて言おう
あの店の一番のウィークポイントは
ビールが不味いことだ!!
だからといって他所のが美味いというのでもないが
最高の状態でないのは確かだと思うよ
そんなことに比べれば
店が雑然としてようが
タバコ臭かろうが
大した問題ではない
844呑んべぇさん:2007/07/26(木) 07:17:46
>>842
言葉足んなかった。

あの雰囲気が店の方針、方向性なら、
店は悪くない。

HPみて妄想しすぎて行った俺の勘違い。
騒がしくてもいんだよね。
只、もう少し整理したら、もっとよくなるかな。
まー、あれで、儲かってるならいいんじゃない。
845呑んべぇさん:2007/07/26(木) 08:10:18
>>842
多分もう行かない。
846呑んべぇさん:2007/07/26(木) 14:22:34
843=844=845だよな
言ってる事支離滅裂で信憑性ナッシングだぞ?

最初は「雰囲気が気に入らない」
ところが、突っ込みが入るうちに唐突に「ビールが不味い」って...
がっかりと言うならビールの味が真っ先だろうよ

何飲んだなんてのはメニュー見りゃ書けるし 釣り臭がぷんぷん
847呑んべぇさん:2007/07/26(木) 15:02:59
つか、ベルギービールスレでポパイの話題はスレチだが
848呑んべぇさん:2007/07/26(木) 17:20:14
>>846
それはイコールでないので
信憑性について述べるのはナンセンス
849呑んべぇさん:2007/07/26(木) 18:32:10
営業妨害なのでつうほうしm略
850呑んべぇさん:2007/07/26(木) 18:50:37
普通のエール系は飲んでがっかりすること多い
アルコール高いのは比較的マシなことが多い
店はその理由をきちっと説明しようとしない
それが一番の問題
851呑んべぇさん:2007/07/26(木) 19:26:18
なんで地ビールスレに書かないの?

アホ?
852呑んべぇさん:2007/07/26(木) 19:45:24
          告

ベルギーのレアものは、輸入代理店が店売りに先駆けて、
当店でのみ優先的に独占販売させるような配慮がなければ、
商売上うまみがないので、当店では扱う予定はありません。

           ビールの管理もできない某店店主
853呑んべぇさん:2007/07/27(金) 01:41:02
スレ違いうすら馬鹿は放置でよろ
854呑んべぇさん:2007/07/27(金) 02:55:39
あげ
855呑んべぇさん:2007/07/27(金) 07:54:38
キンキンに冷やしても
美味いベルギービールって何だろう?
856呑んべぇさん:2007/07/27(金) 10:18:43
ステラアルトワ
857呑んべぇさん:2007/07/27(金) 11:14:51
氏名青
858呑んべぇさん:2007/07/27(金) 11:58:23
ヒューガルデン・グランクリュ
859呑んべぇさん:2007/07/27(金) 12:36:25
カステール・ブリューン
860呑んべぇさん:2007/07/27(金) 14:26:27
おれは指名白もキンキンに冷やすよ

あと>>856
861呑んべぇさん:2007/07/27(金) 18:26:35
ヒューガルデン禁断の果実をアダム&イブって注文する香具師って何が言いたいんだろう・・・。

「俺はこんなことを知ってるんだぜ。テメエ知らないんだろ、このバカ」

って言ってるようにしか聞こえん。
862呑んべぇさん:2007/07/27(金) 19:19:41
>>861
超大企業インベブ傘下企業のビールを、
「通しか知らないマイナー目のビール」だと思い込んでるアフォなんだからスルー汁
863呑んべぇさん:2007/07/27(金) 20:04:54
>>861
あんまりおいしいと思わんけどな。


ベルビー。早く常温で飲める季節に
なってほしい。
864呑んべぇさん:2007/07/27(金) 20:14:52
最近のベル・オーブの勢いはすごいな。
セリスホワイトやセントベルナルデュスやクワックやデリリウムの樽生に加えて
今度はデリリウムカフェの日本展開かよ。


BELGO系も渋谷に新店舗っていう噂。
BELGOにBis Cafeもあるけどかぶらないんだろうか。
865呑んべぇさん:2007/07/27(金) 20:18:25
あー、渋谷は反対口のほうで
ブラッセルズ系のイドロに対抗か。
866呑んべぇさん:2007/07/30(月) 15:44:12
BERGO系・・・・・池袋だったら大歓迎だったのにぃ_| ̄|○

渋谷は遠くて通えないんだよな。下手するとファボリに通う私・・・・・
867呑んべぇさん:2007/07/30(月) 18:48:50
>>866
水道橋のFRIGO ESTへ
868呑んべぇさん:2007/07/30(月) 22:22:52
ニューdもベルビーだよね?
最近、良く置いてあるので気になる。
旨いとは思わないが。



869呑んべぇさん:2007/07/31(火) 18:32:07
以前一度だけ呑んだアベイ・デ・ロックの生が
すごく旨かったなあ。
都内で呑めるところ、知りませんか?
870呑んべぇさん:2007/07/31(火) 21:43:03
例のゴスロリバー@天満に行ってきた
氏名白の生が600円だったよ
カウンターの姉ちゃんが煙草吸うのは許せん、とかいう偏狭な考えの持ち主以外にはお勧め
871呑んべぇさん:2007/08/01(水) 00:02:59
>>864
 ベルオーブ、六本木の方に行ったことあるけど
 あんまりいい感じしなかったけどなぁ…
872呑んべぇさん:2007/08/01(水) 07:02:53
渋谷の冷蔵庫漁れる系だったら道玄坂に一軒オープンしてるな。名前忘れたけどフリッツが旨かった。
873呑んべぇさん:2007/08/01(水) 19:41:17
昨日は人間ドック前日で酒禁止だったので、
今日はセントベルナルデュス12の750瓶を開けます。
874呑んべぇさん:2007/08/02(木) 01:57:06
>>871
なんで?
875呑んべぇさん:2007/08/02(木) 07:19:19
>>872
それって、Hemel(ヘイメル)じゃないかな?まだ行った事ないけど。
あそこも冷蔵庫を漁るお店なんだ。キャッシュ・オン・デリバリー?
料理も美味しいって噂だね。
876871:2007/08/03(金) 20:51:45
>>874
 一見さん用のメニューと常連メニューをわざわざ差し替えて渡してた。

 常連用裏メニューがあるのはかまわんけど、
 差し替えて渡すってのはスマートな接客じゃないと思う
877呑んべぇさん:2007/08/03(金) 22:21:46
>>876
確かに、あまりスマートじゃないかもね。
気分を害されても仕方ない。
878呑んべぇさん:2007/08/03(金) 23:02:18
>>876
メニューの差し替えなんてあるんだ?
常連って、どれくらい行くと常連扱いしてくれるんだろう?
まだ違うメニューって、見た事ないよ。
879呑んべぇさん:2007/08/04(土) 00:35:15
なんか別スレで見た怪情報カキコの臭いがするなあ。
常連用メニューをわざわざ置いて差し替えるなんてあるのか?

地ビールスレで、某有名ビアパブに行ってガカーリしたとカキコがあったが、
いかにも捏造臭く、突っ込んでも要領を得ないレスが続き、
けっきょく良くわからん怪情報カキコという落ちだたよ。
880呑んべぇさん:2007/08/04(土) 00:37:29
つか、裏メニューとか常連限定サービスってそんな露骨にやるもんじゃないだろ
881呑んべぇさん:2007/08/04(土) 00:59:17
常連限定とか裏メニューって感じじゃないけど、
冷蔵庫に入ってて、メニューにない数量限定っぽいビールはあるけどね。
あれなんですか?と聞いて、よさげだったら飲む事ある。
882呑んべぇさん:2007/08/04(土) 01:18:33
常連用の逸品は、メニューには載せなずに口頭でやるもんじゃないのかね。
まあ、なんにしてもあそこの人はアピール大好きな人だからね。
なんでもかんでも俺ってすごいっしょwっていう中二感覚が抜けてないから。
883呑んべぇさん:2007/08/04(土) 02:25:59
営業妨害やめたほうがいいよ?
884呑んべぇさん:2007/08/04(土) 12:00:45
>>879
どこの有名店だかはともかく、
ビールと料理が不味いという書込みと
店員が客の前でスパスパしてるという書込みは
一定の信憑性があったよ。
このスレにも、なんか書き込みあったじゃんw
885呑んべぇさん:2007/08/04(土) 14:10:29
営業妨害やめたほうがいいよ?
886呑んべぇさん:2007/08/04(土) 14:39:16
怪情報カキコの主が潜伏を自白しますたw

それはともかく、ベルオーブ怪情報
ここまで言っておいて嘘だとなれば、立派に営業妨害が成立し得る件について
887呑んべぇさん:2007/08/04(土) 15:08:35
そんなことよりデリリウムカフェはどこに出来んの?
888呑んべぇさん:2007/08/04(土) 15:11:17
>>887
東京だろうけど、どの辺になるんでしょうね。
通勤定期の範囲にあるといいなぁ。
889呑んべぇさん:2007/08/04(土) 17:44:32
店の掲示板と2ちゃんを
相互リンクしようとしたんだけど
掲示板わかんなかったんだよ
890呑んべぇさん:2007/08/04(土) 20:51:58
>>887
小便少女の前にあるよ
891呑んべぇさん:2007/08/05(日) 01:33:53
>>890
それはブリュッセルの本家
892呑んべぇさん:2007/08/05(日) 01:37:09
893呑んべぇさん:2007/08/05(日) 05:40:46
894呑んべぇさん:2007/08/05(日) 06:48:18
>>876
週7通ったことあるがそんなの見たことない。
895呑んべぇさん:2007/08/05(日) 15:31:05
それは店に嫌われてるんだよ
896呑んべぇさん:2007/08/05(日) 23:47:41
営業妨害やめたほうがいいよ?
897呑んべぇさん:2007/08/06(月) 13:51:52
ヒューガルデンホワイトがああああ
898呑んべぇさん:2007/08/06(月) 14:24:23
おまえら飲食店わかってないな。
客が神様だとか思っていないか??
899呑んべぇさん :2007/08/06(月) 15:22:14
王様だろw
900呑んべぇさん:2007/08/06(月) 17:01:52
営業妨害やめたほうがいいよ?
901呑んべぇさん:2007/08/06(月) 21:58:35
チェコビール最高!
902呑んべぇさん:2007/08/06(月) 22:05:10
営業妨害やめたほうがいいよ?
903呑んべぇさん:2007/08/08(水) 17:25:20
>>897
やっぱり、そっちもそうか。
904呑んべぇさん:2007/08/08(水) 20:54:29
ベルビュークリークも品薄なん?
905呑んべぇさん:2007/08/10(金) 00:56:59
ここ2年くらいビールにはまり、ベルギービールもたくさん飲んできましたが、
中性脂肪、コレステロール、尿酸の値が基準値をオーバーしていまして、
しばらくは、かなり控えていくことになりました。
しばしのお別れです。

でも、週1くらいは飲もうかなと思っています。
906呑んべぇさん:2007/08/10(金) 10:28:57
尿酸値の高いあなたにはホッピーをオススメします。
907呑んべぇさん:2007/08/10(金) 14:42:16
東京23区でヒューガルデンホワイト飲める店どこかない?
908呑んべぇさん:2007/08/10(金) 15:34:50
いぱーいある
909呑んべぇさん:2007/08/10(金) 19:25:32
丸ノ内のアントワープセントラルは確実にある。今なら小西が空輸した樽が結構あるはず。先日渋谷ベルゴに行ったら外に樽があったのでまだ残っているはず。
910呑んべぇさん:2007/08/10(金) 20:53:48
アントワープセントラルといえば、あの元店長。
911呑んべぇさん:2007/08/11(土) 03:28:43
ベルギービールはそこらじゅうで飲めていいねえ
チェコのビールは全然飲めないんだよ
912呑んべぇさん:2007/08/11(土) 07:52:14
>>910
日本一なんでしょ??
913呑んべぇさん:2007/08/11(土) 10:23:59
>>910
 新幹線のぞ○事件?

>>912
 その人は店長じゃないw
914呑んべぇさん:2007/08/11(土) 12:16:52
のぞきだけじゃなくて触っちゃった。
だからタイーホ容疑が「強制わいせつ」
しかも同様の事件が多発してたので余罪も
あるとか報道されてたね。
915呑んべぇさん:2007/08/11(土) 12:44:55
>>914
ソムリエナイフで鍵をこじ開けたって奴か?
916呑んべぇさん:2007/08/11(土) 17:06:38
あーなんかあったねえそういうの

蒸し返された元店長カワイソスw いや、もちろん自業自得なんだけど。
917呑んべぇさん:2007/08/11(土) 17:20:46
用足ししてたところをこじ開けられて覗かれて、挙句の果てには
触られたご婦人方の驚きと怒りを思えば致し方ないかと。
918呑んべぇさん:2007/08/12(日) 06:53:15
今はお店にいないの??
919呑んべぇさん:2007/08/12(日) 09:31:12
カワイソスじゃねえだろ。一生言われるような事したんだし、擁護しようもない。
第一、そんな奴店に居たと思うだけで、その店には行きたくねえ。
920呑んべぇさん:2007/08/13(月) 00:33:39
ヒューガルデンに入ってるコリアンダーって葉っぱ?
それとも種?
921呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:18:03
ベルギービールジャパンが引っ張ってきた
ヒューガルデンの代替品ってなんだろう?
922呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:19:45
>>920

923呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:20:38
不思議なもんだな。
カレー自作ヲタの俺からすると、カレーの背骨になる最重要スパイスは
コリアンダーであり、それを補佐するのがクミンとシナモン。
この三本柱をさらに支えるのがターメリックとカルダモン。

そして飲み物で気に入っているのがベルギービールで
そこでよく使われるのがコリアンダーとオレンジピール。

どうもコリアンダーとは相性が良いらしい。
924呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:31:25
>>921>>923
コリアンダーの種をそのままかじった事ある?
そうすれば種か葉かは一目瞭然。
種にはオレンジピールやレモンピールとはまたちょっと違った柑橘系の素晴らしい芳香がある。
タイ料理とかのエスニック料理好きの俺は、種も葉も両方好きだが…
勿論コリアンダーは栽培してる。
925920:2007/08/14(火) 01:06:24
>>922
どうもです。

>>924
意識してかじったことはない、かなぁ。
926呑んべぇさん:2007/08/15(水) 09:23:09
コリアンダー育てた時あるけど、あれ葉っぱが臭いんだよな…。
色々なハーブ育てたことがあるが、コリアンダーは抜きに出て臭い。

で、スパイスとして使われると、あまり臭くない。不思議だ。
927呑んべぇさん:2007/08/15(水) 16:18:07
何と 日本にあの“デリリュウム・カフェ”OPENします!

10月25日(木) 霞ヶ関 発動!

麦酒の種類では、ギネスブックにも載るほどの
ベルジャンカフェです。

開店時は 樽10種類
ボトル 大瓶含めて 100種類

今日日、ボトル100種類はそんなに珍しくはないと思いますが、
此処を運営するのは、かのベル・オーブさんですので、その麦酒の内容は
決して侮れる物ではございません。
928呑んべぇさん:2007/08/15(水) 19:35:43
鑑賞用にホップ育てて見たいな。
929呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:32:16
>>927
すがやのメルマガの転載だな。
930呑んべぇさん:2007/08/16(木) 06:33:04
ベルオーブで樽 10種類となると・・・。

よだれが出てたまらん。
931呑んべぇさん:2007/08/17(金) 04:06:24
>>930
セントベルナルディス系、デリリウム系、リーフマンス系、
ヴェルハーゲ系などなど凄い事になりそう。
932呑んべぇさん:2007/08/17(金) 09:26:44
10種飲んだら、1万か…。楽しいけどつらいなあ。
933呑んべぇさん:2007/08/17(金) 12:00:09
一杯千円かよ タケーよ ボッタリすぎだよ
934呑んべぇさん:2007/08/17(金) 13:49:47
>>933
田舎で飲んでろ。
935呑んべぇさん:2007/08/17(金) 21:44:42
>>934
 田舎でも1000円だろw。
936呑んべぇさん:2007/08/17(金) 21:59:06
田舎は競争が無い分、回転も悪く鮮度も落ちているくせに、東京よりも高い。
名古屋近郊での相場でヒューガルデンホワイト樽生250mlで900円。
今は飲めるかどうかは分らないが…
937呑んべぇさん:2007/08/18(土) 06:42:56
木屋高いなあ、と思うけど外で飲むことを考えたら安いな。
938呑んべぇさん:2007/08/19(日) 09:34:57
すいません、超田舎ですが、ヒューガルデンホワイト樽生600円、
シメイホワイト800円樽生でのめました。
人気高いので回転もよく、鮮度もばっちりです。すみませんすみません。
939呑んべぇさん:2007/08/19(日) 09:48:58
うらやましい
940呑んべぇさん:2007/08/19(日) 21:13:28
>>938
住んでいる所をおしえたまえ
941呑んべぇさん:2007/08/19(日) 23:10:57
>>936
 名古屋で900は高くないか?
 大阪なら750〜850の間で飲めてたぞ

>>938
 ヒューガルデン600円は東京でもあった。
 シメイ樽のグラス小(25cL)なら東京で700円を見たことある。
942呑んべぇさん:2007/08/20(月) 02:13:33
>>941
ttp://www.hotpepper.jp/A_20200/strJ000650962_hmd1.html

名古屋では東京みたいにベルギービール専門カフェが無いからね。
競争が無いからボッタクリ放題。
昔は名東区の方に小西酒造直営カフェがあったけど、いつの間にか潰れたみたい。
943呑んべぇさん:2007/08/20(月) 13:05:15
デュベル飲んだ

うまくない
944呑んべぇさん:2007/08/20(月) 17:12:54
デュベルグラスでのんだの?
945呑んべぇさん:2007/08/20(月) 19:58:03
また厨が来てるな
946呑んべぇさん:2007/08/21(火) 01:15:56
お前みたいなのがな。
947呑んべぇさん:2007/08/21(火) 15:14:38
デュベルは飲む30分前にグラスと一緒に冷凍庫へ入れてギンギンに
冷やしてから、凍ったグラスに入れて一気飲み。これが一番。
948呑んべぇさん:2007/08/21(火) 15:42:09
その飲み方を、是非ベルギー人の前でやってもらいたいもんだ。
949呑んべぇさん:2007/08/21(火) 20:01:21
久兵衛の握り寿司のシャリにべっちょり醤油を染み込ませて
上にからしマヨネーズ乗っけて食うようなもんだな。
950呑んべぇさん :2007/08/21(火) 20:51:43
季節ネタ、おつかれさん。
951呑んべぇさん:2007/08/21(火) 21:25:44
ヒューガルデンホワイト、まじうまいっす!!でもなんだか、樽生より瓶の方がおいしくないですか?
今日は、昨日買ったレフブラウンというビールを飲みます。楽しみ。
952呑んべぇさん:2007/08/21(火) 21:41:36
>>947
なつかしいな。
953呑んべぇさん:2007/08/21(火) 22:01:50
ヒューガルデンは瓶より樽派
954呑んべぇさん:2007/08/21(火) 22:54:54
シメイホワイトの樽生めちゃ美味かったよ
955呑んべぇさん:2007/08/22(水) 18:16:31
>>942
グランプラス広場をミニチュア化した内装に2億円かけたそうだ
ベルギーかシェ・リオンのシェフ呼んでムール貝の料理出したり
とにかくバブルくさい演出が気になってたが
名古屋での博覧会開催を待たずにアボーン
956呑んべぇさん:2007/08/22(水) 23:27:24
缶で安い割に
にごり
白生とかいうの石井で売っていて旨かったよ



957呑んべぇさん:2007/08/23(木) 18:13:26
今からホフブロイハウスに行ってくるお。
958呑んべぇさん:2007/08/23(木) 18:25:39
お目当てのヒューガルデンホワイトと禁断の果実が入荷待ちになってた…
仕方がないのでHenningerという読み方もわからないビールを飲んでる。ドイツのだけどね。すれ違いすまそでした。
959呑んべぇさん:2007/08/23(木) 19:18:25
何度もすみません…
今ホフブロイハウスで聞いたのですが、ヒューガルデンホワイトをつくっている会社が潰れたというのは本当でしょうか…
960呑んべぇさん:2007/08/23(木) 19:34:06
なんだそのデマ
961呑んべぇさん:2007/08/23(木) 20:44:45
>>959

だいぶ前に潰れたと言えば潰れた。
今は投資会社かなんかが買い取って継続している。
962呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:00:11
じゃあ、いますぐなくなることはないのかな?
どこのお店も樽生が入らなくなりますよといってたけど。
とりあえず、近所のスーパーでヒューガルデンホワイトを買い占めて来ますた。
963呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:14:22
>>959
ずいぶん古い話を持ち出してきたな。肩赤。
964呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:41:10
そこらじゅうで生産されてる巣寺は安泰っぽいなw
965呑んべぇさん :2007/08/24(金) 00:20:56
ステラかよ。無理してアテ字を使わんでも・・・・・・
966呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:42:40
ヒューガルデンが最近うまくなくなったのは確かだが。
967呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:44:19
ちなみに・・・
今のヒューガルデンはベルギーで作っていない。
また、セリスホワイトもアメリカで作っていない。
968呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:46:18
>>967
kwsk
969呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:55:22
>>962

単に樽生の生産が間に合わなくて世界的に不足しているというだけ。
瓶は普通に手に入る。
970呑んべぇさん:2007/08/24(金) 02:06:55
>>967

セリスは今はベルギー。
ヒューガルデンもベルギーで作ってるよ。
971呑んべぇさん:2007/08/24(金) 02:15:23
霞ヶ関で働いてる俺にピンクの象が降りてきた・・・。
972964:2007/08/24(金) 07:36:58
>>965
 変換したら「巣寺」になったので、そのまま書き込みボタン押してしまった、すまん
973呑んべぇさん:2007/08/24(金) 08:36:42
生産中止じゃないみたいで一安心。
樽生復活はいつかね〜?
974呑んべぇさん:2007/08/24(金) 09:37:43
あれだろ、インペブとかいう世界で一番のビール会社に買収されて、
リストラの一環で、ヒューガルデン村の工場を閉鎖。
ベルギーの他の工場で生産を移行したんだっけか。
そんなゴタゴタの中、アメリカ市場に力を入れて、ヒューガルデンを売りまくったから、
日本に来る分が一時的に少なくなったって話だろ。
樽は見通し立ってないから、ヒューガルの生入れてた所は、他に変えてる所が多い。
瓶も品薄気味&価格上昇だが、手に入らない訳でもない。

ヒューガルデン自体は大昔に一回消えてるんだっけか。
で、セリスが復活させて、後にセリスは抜けてセリスホワイトを造ったって話だったような。

間違いがあったら訂正ヨロ。
975呑んべぇさん:2007/08/24(金) 15:56:08
>>974

世界的に品不足みたいだよ。
976呑んべぇさん:2007/08/24(金) 22:07:16
クワックの生おいしかった、まともに日本に入ったのは初めてらしい。
977呑んべぇさん:2007/08/24(金) 22:48:42
>>976
もう何ヶ月も前に樽生飲んだ事あるけど、あれは密輸?
978呑んべぇさん:2007/08/25(土) 02:00:46
試験的に入れたようです、今回から本格的みたいです。
979呑んべぇさん:2007/08/25(土) 05:51:39
>>974
 一度工場が醸造所になり、再建費用がなかったので
 インターブリュー社(当時)に売られたんじゃなかったか?
980呑んべぇさん:2007/08/25(土) 08:55:24
クワックの生って、ベル・オーブではだいぶ前から出てますね。
981呑んべぇさん:2007/08/25(土) 23:17:05
亀レスでスマソ
>>942の店はテーブルチャージで300円取られるのな。
ヒューガルデンを1杯飲むのに最低1200円って高すぎないか?

982呑んべぇさん:2007/08/25(土) 23:20:06
東京の連中は数多くの美味いビールを安く飲めて裏山鹿
983呑んべぇさん:2007/08/26(日) 15:14:54
俺東京都民だけど多摩地区の田舎の方だから
近所にベルビー飲める店がほとんどないよ。
984呑んべぇさん:2007/08/26(日) 19:20:58
その辺は東京とは呼ばない。
985呑んべぇさん:2007/08/26(日) 19:58:11
>>983
知ってる?23区民は23区以外を東京と思わないんだぜwwwwww
986呑んべぇさん:2007/08/26(日) 21:26:06
練馬とかほとんど多摩地区だけどな。農協あるし。
987呑んべぇさん:2007/08/26(日) 22:00:34
俺葛飾区生まれだけど、住むなら吉祥寺のほうがいいや。
988呑んべぇさん:2007/08/26(日) 23:08:36
東京とは山手線の内側だけなのだ
989呑んべぇさん:2007/08/26(日) 23:11:51
そうやって多摩を馬鹿にしてればいいよ
独立したら水高く売りつけてやるからな!
990呑んべぇさん:2007/08/27(月) 00:12:08
多摩地区ならすぐに23区内へ行けるから未だ良いじゃないか。
三宅島や八丈島じゃないんだからw

名古屋周辺に比べればずっと幸せだよ。
名古屋は物価は高いし欲しい物は売ってないんだよ。
愛知県は所得格差も激しいよ。
ト○タ技術員系正社員は給料も良いけど、ト○タで派遣や偽装請負で働いている香具師らは
所属会社にもよるが思いっきり低所得。
愛知県(名古屋市以外)には土建屋や建築屋も多いが、社長ばかりボロ儲けで従業員は超安月給。
年収800万円以上の階級層と、年収400(200万円〜300万円が多い)万円以下の階級層の両極端に分かれるよ。
991呑んべぇさん