【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが…6g【PET入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
2呑んべぇさん:2006/07/20(木) 00:24:25
◎関連スレ
エタノール(エチルアルコール)(C2H5OH)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022744047/l50
【韓国焼酎】ジンロ・キョウゲツ・ビダン【緑の瓶】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1040546167/l50
■氷結21・SAZAN(サザン)・樹氷・純20■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1117814328/l50
ホッピー!!!!外2中1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1129378776/l50
★☆★☆ 大好き安ウィスキー13本目 ☆★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1146067782/l50
合成清酒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1032507948/l50

◎参考url
焼酎SQUARE(日本蒸留酒酒造組合)
「甲類ってどういう意味?」「どうやって作ってるの?」などのFAQはここ。
ttp://www.shochu.or.jp/
3呑んべぇさん:2006/07/20(木) 00:24:55
◎甲類焼酎スレFAQ

Q. 結局「本格焼酎」って何?
A. 結局、本格焼酎=乙類焼酎 です。二階堂、いいちこ、雲海などなどは乙類。

Q. 泡盛って、甲類?乙類?
A. 沖縄伝統の本格焼酎=乙類です。

Q. ホワイトリカーと焼酎って何が違うの?
A. "White liquor"は焼酎の英訳。
 商品名としては、梅酒用とかの「素材としての酒」と言いたいときに使うようです。

Q. エタノールって、発酵+連続蒸留(=甲類焼酎)で作った方が安上がりなの?
 (もしかして、甲類って石油から出来てるんじゃ?)
A. 石油由来のアルコールを酒として販売するのは禁止されてるようです。
 甲類焼酎は、穀物以外にも廃糖蜜(砂糖を作るときのカス)とか 、
 日本酒造るときの磨いた米の粉や、ビールを絞った麦のカスでも作れる、地球に優しいお酒です。

Q. 「リキュール類」と焼酎って何が違うの?
A. 連続蒸留で得られた飲用エタノールに加えるエキス分が2%を超えるとリキュール類になります。
 例えばキリンの氷結21°は酒税上はリキュール類になってます。

Q. PET焼酎のお奨めって何かある?
A. 純プレミアムマイルド1.8Lは、PETの雰囲気と甲類特有の無味無臭な飲みやすさが両立してて、
 甲類入門者には激しくお奨めです。実売1000円前後。
4呑んべぇさん:2006/07/20(木) 00:25:40
最後に一言。




          おめーら、安いからって飲み過ぎんなよ!




以上だ。
51:2006/07/20(木) 00:27:38
急に梅が来るとは予想の外でした。
今後も甲類スレをよろしく、と豪のダイエットペプシ割りで乾杯。
6呑んべぇさん:2006/07/20(木) 01:03:51
◎姉妹スレ
【本格】乙類焼酎が好きなんですが…【焼酎】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075221321/l50
7呑んべぇさん:2006/07/20(木) 01:27:04
乙です
アップルジュース割りで乾杯
8呑んべぇさん:2006/07/20(木) 03:07:03
>>1
乙!
9呑んべぇさん:2006/07/20(木) 04:22:43
実際仕事なくなったアル中が飲むのはほぼ甲類だよな
自分含めてさ
ううう
10呑んべぇさん:2006/07/20(木) 06:39:56
年収1000万円以上で甲類焼酎ファンの人っていてるのか?
11呑んべぇさん:2006/07/20(木) 10:03:35
>>1


埋められてもすぐに立ってれば検索するさ
12呑んべぇさん:2006/07/20(木) 15:37:23
>1
13呑んべぇさん:2006/07/20(木) 20:51:59
(゚∀゚)
14呑んべぇさん:2006/07/20(木) 23:40:08
スレ立て甲

さて、今日も大樹氷25度を水道水レモン割で
15呑んべぇさん:2006/07/21(金) 02:59:10
久々にまけへんでから寶にしたら、やっぱ飲みやすいな。
まけへんでは水割りでもコーラ割りでも何か変な味がする気がする。
16呑んべぇさん:2006/07/21(金) 06:40:59
俺は金がないわけではないが甲類焼酎が好きなんだ。味がないという点では
ウォッカでもいいけど同時に何本も買うくらいなら甲類ペットを一本買うほうが
ずっと便利だし。銘柄なんてなんでもいい。大手メーカー製なら間違いはないし。
17呑んべぇさん:2006/07/22(土) 11:10:13
ジンロはなんでもっと値下がりしないんだろう?
韓国ビールモドキなんか物凄くマケルのに。
18呑んべぇさん:2006/07/22(土) 11:18:47
>>17
原料が穀物とか廃糖蜜=国際調達品。
で、製法もモロに設備産業だから、韓国から持ってくる分高くなるって寸法。
19呑んべぇさん:2006/07/22(土) 11:22:36
鏡月はある程度安売りしてるもんな。韓国焼酎は甲類焼酎の価格破壊に
巻き込まれたくないんだと思う。
20呑んべぇさん:2006/07/22(土) 14:06:51
35度のホワイトリカーを飲んでる人いる?。そのまま冷凍したら
割って飲んでも氷不要だし、買ってみようかと。
21呑んべぇさん:2006/07/22(土) 15:27:31
大差はないが、普通の甲類のほうがおいしいと思うが。
微妙な香気に気が付けば。
22呑んべぇさん:2006/07/22(土) 17:49:57
35度の甲類は見かけたら買うようにしてるが、味で合格したのはまだない。
>>20
お前化学ダメだろ。そんな混合物はすぐにぬるくなる。
23呑んべぇさん:2006/07/22(土) 19:37:35
少数派だと思うが俺はずっともうオンザロック
めんどくさいから大樹氷でも純でも全部ロック
24呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:02:34
俺もロックだ。面倒だからジョッキで。
面倒だからレモンも何も入れない。
25呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:25:14
そんなもんだよな
26呑んべぇさん:2006/07/23(日) 11:11:09
何か「酒をたしなむ」とは程遠い世界だな。まさしく「アルコール補給」って
とこだ。やはり甲類焼酎はそんなもんなのか?
27呑んべぇさん:2006/07/23(日) 11:47:23
この際味はどうでもいいから、
一番コストパフォーマンスがいい甲類って何だろう?
値段/(度数・容量)で計算して。
28呑んべぇさん:2006/07/23(日) 11:55:34
そりゃ、4リットルを特売購入だろ。
1200円てのもあったらしい。
29呑んべぇさん:2006/07/23(日) 12:53:02
>>27
余計なお世話だが味がどうでもいいのならコストパフォーマンスにならないだろ。
何でもいいのなら単に「コスト」。

ところで、俺が最近買ってる甲類焼酎はやまやのプライベート商品の製造元が
サントリーのやつ。大樹氷より安いけど、中身は大樹氷だと思う。

30呑んべぇさん:2006/07/23(日) 13:43:42
酔うというアルコールの度数が、この場合のパフォーマンスだろ。
だからいくらコストが安くても度数が低いんじゃしょうがない。
31呑んべぇさん:2006/07/23(日) 18:44:10
>>30
チミは20〜25度の焼酎ならいくらガブ飲みしても酔わないとでもいうのかネ
32呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:03:20
宝焼酎25度4gペットでも十分安いと思うし、漏れはレモンやら生グレフル絞ったり
するから、割る果汁等のほうが圧倒的に高いので、何も考えずに多少高めのペットを
買ってます。あまり安いのはかえって妙な味だったら嫌なので。
あ、味といっても微妙なものだから、多分気づかないと思うけど。
33呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:09:56
20度と25度の違いって、正直どうよ?
価格も違うのだが
34呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:30:06
あまり変わらないね
35呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:33:03
でも25度を買ってしまうな
36呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:34:33
おれも25だな。濃い方が買いに行く手間が省ける。
37呑んべぇさん:2006/07/23(日) 22:28:32
真露ジャパンの売却検討
http://www.asahi.com/business/update/0723/005.html
38呑んべぇさん:2006/07/23(日) 23:17:00
>>37
ホントだ。
買うのはどこだろうか?。アサヒはすでに韓国焼酎のブランドを持ってるし、
甲類焼酎が手薄なキリンが本命ではないかと思う。
面白くなってきた。
39呑んべぇさん:2006/07/23(日) 23:30:57
俺もキリンが本命だと思う。キリンの営業力からして業務店に売り込めば
販売量倍増はあっという間だろうし。買収する財務力も十分そうだし。
40呑んべぇさん:2006/07/23(日) 23:59:08
ところでおまいらはいつもどんな肴で飲んでますか??
41呑んべぇさん:2006/07/24(月) 00:31:14
>>40
夕飯。特にアテらしいモノと言われても毎晩飯と一緒に飲んでるから。
42呑んべぇさん:2006/07/24(月) 12:52:42
自分の場合は、寝る前に飲むから、なるべくツマミを食べないようにしている。
肥満予防のために寝る前3時間は食べない方がいいといわれているし。
だから低カロリーの蒸留酒飲んでるんだけど。
43呑んべぇさん:2006/07/24(月) 22:27:14
甲類焼酎って、甲類の会社の企業動向に興味はないのだろうか?
44呑んべぇさん:2006/07/24(月) 22:29:26
>>43
焼酎に何を求めているんだよ
45呑んべぇさん:2006/07/24(月) 23:31:55
>>43
甲類焼酎は、甲類はもちろん
乙類の会社についても関心を持ってるらしいよ
46呑んべぇさん:2006/07/24(月) 23:33:31
高いですかね?
47呑んべぇさん:2006/07/24(月) 23:37:10
>>46
そりゃそうですよ
甲類焼酎の尊厳に関わる問題ですから
48呑んべぇさん:2006/07/24(月) 23:38:31
今夜も酒がうまけりゃいいな。
49呑んべぇさん:2006/07/24(月) 23:43:22
乙類よりカロリー高いけどな。
50呑んべぇさん:2006/07/25(火) 00:14:57
そうなんだ。甲類は乙類よりもっとアルコールに近いので、
エンプティカロリー分が多いと思っていたけど。
51呑んべぇさん:2006/07/25(火) 06:12:12
乙類はエタノールと違う解毒プロセスを要する物質を多く含むからより大きな
エンプティーカロリーを内包してるのかものな。
しかし「安く酔う」「太らない」という点に於いて乙類は甲類の相手にならないだろ。
つか乙類って何飲んでんの?何か宣伝でもしたいの?
52呑んべぇさん:2006/07/25(火) 06:13:53
乙類の宣伝乙
53呑んべぇさん:2006/07/25(火) 06:20:35
エンプティーカロリーについて説明しとく。
エタノールは人体にとって毒物であるため、人体は優先的にエタノールを代謝する。
このとき発生する熱は体温上昇として発散され、蓄積しない。
本来ならこの間に体温維持に使われるための食物カロリーを消費しないので
それが蓄積されることが考えられるが、食物の摂取がないなら体重増加は起きない。
焼酎飲んで太るのは肴を余計に食っているからに他ならない。
54呑んべぇさん:2006/07/25(火) 16:38:10
つまみを少し控えるかな
55呑んべぇさん:2006/07/25(火) 22:09:32
ジンロの売却先って俺も興味がある。おそらくビール大手だろうけど、
ジンロが盛り上がり鏡月も対抗し買いやすくなれば面白い。
56呑んべぇさん:2006/07/25(火) 22:36:31
チョン酒イラネ
57呑んべぇさん:2006/07/26(水) 01:31:34
鏡月まずいし
58呑んべぇさん:2006/07/26(水) 05:56:12
ジンロやキョウゲツを選ぶ理由、味からは思い当たらない
あるとすればボトルのデザイン?
それならかっこいい焼酎用のデキャンタがあればいいわけだよな
4Lペットから注ぐのはいい加減バカっぽいしな
59呑んべぇさん:2006/07/26(水) 06:32:50
鏡月のレギュラーボトルはなかなかカッコイイけど、俺が使い続けるのは
ZIPANGのボトル。現行のJAPANよりスッキリしてていい。
60呑んべぇさん:2006/07/26(水) 16:55:53
二階堂の4合瓶使用。
昔、飲んだ帰りに友人泊めてやった時、何もいわずにロックで飲ましたが、大樹氷とはばれなかったw
61呑んべぇさん:2006/07/26(水) 18:00:06
>>60
ありゃま 面白い遊びだ
62呑んべぇさん:2006/07/26(水) 19:15:30
イオンの詰め替えは宝酒造?
63呑んべぇさん:2006/07/26(水) 19:32:44
甲類のペットに杉の切れっ端を浮かべてる。
かすかに杉樽の香りがついていい感じ。
64呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:31:26
>>63
その発想は無かった メモメモ
65呑んべぇさん:2006/07/27(木) 06:38:47
樹氷クリスタルブルーって消えたのか?。
66呑んべぇさん:2006/07/27(木) 15:10:32
甲類をビールで割る。
ビールが美味いし、酔いも早い。
一石二鳥。
67呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:19:05
先月までTOPVALUのが近所で一番安かったのだが、
某ディスカウント酒屋が置き始めたアサヒとメルシャンの4Lが
もう30円安い。味はいっしょだし。

飲み方は、ソーダサイフォン使って、ドライ酎ハイw
時々、ポッカレモンを少々。

68呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:33:03
ちょっと前に20度か25度みたいのがあったけど、やっぱ25度だな
純25度ロックうめえ
でも高いな
69呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:54:54
>>63
それ、オサレだな。
甲類焼酎だから、かえって香りがたってイイ!かも。
70呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:57:55
親父さんが飲んでる甲類、イオンのトップバリュ、
頭がいたくなりました。
71呑んべぇさん:2006/07/28(金) 18:58:11
甲類をジョッキでガブっている者ですが、
純レジェンド4Lを買いに行ったら、
ブラックニッカクリア4Lに浮気してしまいました。
ウイスキーの方がアルコール度数が10%以上も高いし得だと思ったので。
72呑んべぇさん:2006/07/28(金) 19:55:38
味が違うのは気にしないのか?
73呑んべぇさん:2006/07/28(金) 21:16:40
味も色もついてるし得だぜ
74呑んべぇさん:2006/07/28(金) 21:52:06
なるほど。ウイスキーの安いのと甲類と飲み比べか。
たまにはいいかも
75呑んべぇさん:2006/07/28(金) 22:20:09
前はたまにトリスブラックなんかに浮気したが、
呑みすぎると翌日つらいので、やっぱ甲類焼酎にもどった。
甲類焼酎(もしくは「白モノ」と言ってもいいが)なら
翌日、残らんし。




安酒ばっかり飲んでるのが問題かもw。
76呑んべぇさん:2006/07/29(土) 16:24:39
僕もピカチュウ飲んでます
77呑んべぇさん:2006/07/30(日) 03:08:45
シーバスリーガル12年エビアンロックアイス   旨い。

甲類レモン水道水   旨い。
78呑んべぇさん:2006/07/30(日) 11:45:39
甲類の各種飲み方に泡盛を少量加えるとかなりいける。特に柑橘系との
相性は抜群にいい。甲類の味のなさが好きな人には無理だろうけど。
79呑んべぇさん:2006/07/30(日) 14:58:13
甲類には、柑橘系いろいろ試してみたけど、
自分の好みとしては「すだち」が一番だった。
グレープフルーツだと飲み屋の「生グレープフルーツ」の味との勝負になってしまうし。
すだちは入手性に難があるが。
まあ、すだち酎を買えばもっと手軽だけどな。
80呑んべぇさん:2006/07/30(日) 15:11:32
たんたかたんって旨くね?
81呑んべぇさん:2006/07/30(日) 15:51:53
>>79
俺ならユズかな。
82呑んべぇさん:2006/07/30(日) 18:10:55
ユズも冬場だね
うちは庭に生えてるユズを収穫して甲類焼酎に搾る
レモンより焼酎に合う
83呑んべぇさん:2006/07/30(日) 18:26:19
いろいろ楽しめるのも甲類焼酎の醍醐味かな。
84呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:12:56
〉〉82
柚子うまいよね。
搾った殻は風呂に入れて柚子風呂にしてる。
85呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:17:40
ゆず、すだち、かぼす…。日本人ならではの楽しみ方だよ。
86呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:22:19
ゆずは絞るのもいいが
皮をちぎってお湯割りに入れたりすると
香りがたっていいよ
87呑んべぇさん:2006/07/30(日) 22:28:56
輸入物のレモンやライムの皮はでは怖くてできないけどな。
88呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:21:02
>>65
わからん。サントリーのHPトップからリンクで
たどり着く事はできないが、検索すればでてくるぞ!
89呑んべぇさん:2006/07/31(月) 03:15:01
トリスやメルシャンは明らかに不味いが、ブラックニッカクリアブレンドは飲める。
4Lを売ってるのは見たことないが。
90呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:32:33
青じそと唐辛子を沈めて「金魚」
割った胡瓜を入れて「河童」

粋な飲み方ですよね
91呑んべぇさん:2006/08/02(水) 01:25:18
今日はホッピー割 もはやスレ違いかもしれないが、たまには偽ビール旨っ
92呑んべぇさん:2006/08/02(水) 01:56:19
カラオケに寶25を持ち込んで、寶1:アイスコーヒー2で割って飲んだ。
ガムシロップ入れたらとてもおいしかったです。
純とかならガムシロップ入れないでもいいかなぁ。

ちなみに、寶って虫刺されに塗ると痒みが引くね。
93呑んべぇさん:2006/08/02(水) 12:34:33
きんかんかよ
94呑んべぇさん:2006/08/02(水) 13:32:07
>>92
アイスコーヒー飲めって
95呑んべぇさん:2006/08/02(水) 20:12:50
メルシャンの「楽」買ってきた。
普通の甲類よりアルコールキツさがなくて柔らかいなぁ。
果実系で割ると結構いける。
9692:2006/08/02(水) 21:50:51
>>94
ぇ、なぜ?
おいしかったからやってみなよ。
97呑んべぇさん:2006/08/03(木) 22:30:32
>>95
どれもこれも五十歩百歩だと思う俺は味オンチか?
98呑んべぇさん:2006/08/04(金) 01:23:28
>>97
甲類がとてもとても好きになって、ロックや水割りでやりだしたら、違いも
分かってくるかも
99呑んべぇさん:2006/08/06(日) 10:24:05
>>98
そのころにはますます違いが分からない人間になってそうだが。
100呑んべぇさん:2006/08/07(月) 10:16:35
コーラの原液って売ってるとこある?
コーラ割り用に欲しいな。個人じゃ無理かな。
101呑んべぇさん:2006/08/07(月) 11:25:17
駄菓子屋にある一袋10円の粉末メロンソーダ+水+氷+甲類
(゚Д゚)ウマー
102呑んべぇさん:2006/08/07(月) 12:42:16
そりは身体に悪そうでしね・・
103呑んべぇさん:2006/08/07(月) 14:24:55
そこがいいんじゃないかあ
104呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:29:33
生きているということは
ゆるやかな自殺
105呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:44:56
何を小難しいことをゆうてるんや?
106呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:26:30
やっぱロックウマー
107呑んべぇさん:2006/08/08(火) 23:23:11
>>100
コーラ原液+炭酸水がコーラなわけだが?
そして個人どころか誰にも売りはしない
108呑んべぇさん:2006/08/09(水) 00:28:51
かき氷みつ コーラ味
109呑んべぇさん:2006/08/09(水) 00:47:34
駄菓子屋の粉末コーラでいいじゃん
110呑んべぇさん:2006/08/09(水) 18:51:13
>>107
飲食店に炭酸入り前のコーラなら納入されてるけど
黒くてドロドロしてる奴だが
111呑んべぇさん:2006/08/10(木) 07:20:57
>>110
コカコーラ側の指定通りの配合でコーラを作り、コカコーラと称して売る
という条件を確実に守るのを前提としてタダで置くらしい。宣伝の一種。
当然ながら転用はできるはずもないし、そうした売り方をできそうもない
者が購入することも不可能。
海外ではいろんなコーラシロップが売ってるようだが、コーラっぽくは
あってもやっぱり違和感ばかりが目立つんじゃないかと思える。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-22,GGLJ:ja&q=%22cola+syrup%22
112呑んべぇさん:2006/08/10(木) 11:00:37
なんの役にもたたんカキコが続いてるな
113呑んべぇさん:2006/08/10(木) 18:46:03
蒸留酒ってエンプティカロリーじゃん
で、その焼酎をカロリー0って書いてあるジュースで割ったら
理論的には太らねーってことだよな、いくら飲んでも。
114呑んべぇさん:2006/08/10(木) 19:57:59
>>112
今まで役に立つレスがあったのか このスレでw
115呑んべぇさん:2006/08/10(木) 20:11:26
>>111
店でわがまま言えば水で割る前の原液シロップをわけてくれるかもね
116呑んべぇさん:2006/08/10(木) 22:52:26
今日はビールを肴に、甲類水割りを飲んでます。
117呑んべぇさん:2006/08/11(金) 19:39:40
大樹氷におまけで「味ごのみ」がついてきた。泣けた。
118呑んべぇさん:2006/08/13(日) 17:18:09
ただでさえ安いアルコールなのに、さらにオマケが付いてるから選んだと
レジの人から思われてる>>117
カワイソス
119呑んべぇさん:2006/08/13(日) 20:38:03
オマケは選ぶ理由に成りうる。当然であり定説だ。
120呑んべぇさん:2006/08/14(月) 12:18:42
寶にサンマ蒲焼缶がついてたので買った
121呑んべぇさん:2006/08/14(月) 20:43:13
おまけに釣られおって。
おまえら銘柄に対するこだわりとかないのかよw
122呑んべぇさん:2006/08/15(火) 19:42:11
>>121

マインマートで買うことが多いけど、
大樹氷と中味は同じってポップ表示していることがある
マインマートの晩酌倶楽部の方が安いんで
そっちを買ってる。

中味が同じらしいんで、銘柄までは気にしない(^^)

123呑んべぇさん:2006/08/17(木) 23:46:50
>>121
安さにこだわってますが、何か?
値段が同じならオマケがついている方選びますが、何か?
124呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:23:18
いいえ、何も
125呑んべぇさん:2006/08/19(土) 16:43:29
よろしい
126呑んべぇさん:2006/08/19(土) 16:55:21
ブラジルの企業やらは日本向けに焼酎売ってくれないかな?
25度4Lで1000円くらいでも燃料よりずっと儲かると思うんだが。
127呑んべぇさん:2006/08/19(土) 16:58:01
今まで飲んだ事のある甲類焼酎は宝焼酎、大樹氷。今回ビックマンを買って来て、
ロックで飲んだがあまり旨くないな。
128呑んべぇさん:2006/08/21(月) 02:52:33
>>126 酒が高いのは、酒税がかかっているせいだということを忘れるな。
甲類は、含まれるアルコール分の割に酒税が安めなので、ややお得な酒ではある。
129呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:26:05
今夜も豪ロック。
安さから入ったが、最近は外でも甲類。
普通に旨いと感じてしまうこの頃…
130呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:19:39
カミさんの実家が梅干を漬けているので、
自家製の梅酢をもらっている。
水割りに入れると、とてもおいしい。
梅干そのものを入れるよりも、梅酢のほうが好き。
色もカシスソーダみたいでキレイ。
前から焼酎とビールしか飲まなかったけど、
ホッピー覚えてからは、家では甲類焼酎ばっかり。
飲みすぎることもなくなった。

明日は休みだ。
純プレミアムマイルド買って帰ろ。
131呑んべぇさん:2006/08/27(日) 03:25:44
このスレのツワモノどもにはさんざん既出だと思いますが、大樹氷って穀物原料100%やめたんだね。
とうもろこし+糖蜜100%になってたと記憶している。今日スーパーで見てワラタ。
ま、以前として唯一原料がやんわり表示してある点で、ライバル製品より信頼感あるわけですが。
それだけ書きたくて久々にこのスレにきた。CGC豪とホッピーとホッピー黒購入。
132呑んべぇさん:2006/08/27(日) 23:18:10
僕はホワイトリカーが好きです。
35度もあるし、それにプルコレモン等を足らしてます。
もちろん氷水で割ったり、熱湯で割ったりです。
133呑んべぇさん:2006/08/28(月) 07:07:18
熱湯で割ったらアルコール壊れるから、70度位までにしたほうがいいよ
134呑んべぇさん:2006/08/28(月) 08:29:29
どう壊れるんだ?説明してみろバカ
135呑んべぇさん:2006/08/28(月) 09:49:00
いちいち絡むなあほ
136呑んべぇさん:2006/08/28(月) 17:53:14
>>133
ぬるいのは駄目です。
137呑んべぇさん:2006/08/30(水) 14:04:41
>>131
甲類は精製エタノールを各メーカーが独自に選んだ水で割って作られるもの。
精製エタノールに不純物として含まれる香気成分の差異もないとは言えないが
割り水の味の差異の方が大きいと思われる。原料は気にせずに味で銘柄を選ぶ
のが正解じゃなかろうか。
138呑んべぇさん:2006/08/30(水) 17:04:48
>>137
穀物原料100%をやめたってことが、大きな方針転換じゃないかと言いたかったんだが

別の話だけど、おれはどんな食品でも原材料表示が当然になればいいと思ってる。
チューハイに代表される缶入りリキュールが、ここ数年で原材料表示必須に変更されたのもこの流れと歓迎してる。
昔は香料しか書いてなかったからねチューハイ。
食品ではないがシャンプーやボディーシャンプーすら最近は原料書いてあるんだよな(原料全部かはしらないが)
だいたい書いてあっても意味判らない化学物質ばかりも、昔はパラペンしか書いてなかったのに。
情報は出したほうが反感買わないってことですよ。

なお別に糖蜜(廃蜜か?)100%のペット焼酎でもいいと思う。
売り上げは変わらないと思う。
139呑んべぇさん:2006/08/30(水) 19:18:45
原材料を書くならアルコール度数を上げてくれ
140呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:11:12
なんで?
141呑んべぇさん:2006/08/31(木) 03:54:01
水が主成分なのに、水が原料として書かれた酒はないだろ?
焼酎だったら原料表示より○○の天然水使用みたいな文言の方がまだ参考になる。
142呑んべぇさん:2006/08/31(木) 10:30:27
さっぱりわからんw
143呑んべぇさん:2006/08/31(木) 11:02:40
焼酎割る水は水道水より好みのミネラルウォーターがいいと思うだろ?
甲類はすでにどっかの水で割られてるんだよ
味はその水が支配している
その味は薄いほどいい
だから大樹氷は一定の人気があるわけよ
144呑んべぇさん:2006/08/31(木) 11:11:17
自分の好みが普遍的なものだと勘違いしてないか?
145呑んべぇさん:2006/08/31(木) 11:24:32
もっと酒がうまくなりそうな話題にしろよ
146呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:10:31
もっぱら甲類焼酎ばかりを飲んでいる俺だが、今日バーバキューの残り物の
二階堂一升瓶を持ち帰りチューハイのベースとしてみたが、これが結構うまい。

147呑んべぇさん:2006/09/04(月) 01:19:58
おれも本格焼酎の麦はチューハイベースに結構良いと思う。
芋は無理だろうな。
148呑んべぇさん:2006/09/04(月) 06:32:17
>>147
甲類派としてはいいちこや二階堂と言った一流ブランドではなくて
1000円程度のパック焼酎を使いたいところ。
149呑んべぇさん:2006/09/04(月) 18:07:01
このスレ的には、800円〜1000円で売ってる
焼酎甲類乙類混和を使うべきだろ
150呑んべぇさん:2006/09/04(月) 18:25:08
甲乙混和って旨いかァ?
最初は「お、イケル」と思ったが、飲んでいくと飽きと「なんか飲みたくねー」ってなった。
残りは捨てた。それが2回あった。以来甲乙混和の購入は避けている。
おれは水割りやそのままで飲んだが、味付けたチューハイにはいいのかもね。
理由はよく分からん。
151呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:57:16
それはたまたま二銘柄がダメだったというだけであって
混和が普遍的にダメという証左にはならんな
152呑んべぇさん:2006/09/04(月) 22:35:09
甲類ファンなら中途半端なことをしないでタカラの純にしとけばいい。
35度のやつなら結構割安だし。普通の甲類と思って飲めば目にウロコ
だと思う。
153呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:18:40
>>152
純厨は純スレ逝って死ね。
154呑んべぇさん:2006/09/05(火) 01:42:07
ロックで飲んでて、確かに「もうチョット味がついてれば」と思う時があるな
混和買ってみるか
155呑んべぇさん:2006/09/05(火) 04:48:56
>>152
純は純粋な甲類ではない気がする。熟成原酒を10種類も使ってますて売りだし。
プレミアム甲類てとこで、甲類の味ではない感じ。好みの分かれるところだろう。

>>151
そうかもしれんが、甲乙混和って銘柄数全然ないじゃん。
特に安い紙パックのだと。でもそれだと乙類と値段が変わらない。
甲乙混和は一番悪酔いするような気がするおれ。酔いたい人にはいいのでは。
156呑んべぇさん:2006/09/05(火) 06:35:46
純って甲類としては異例の存在。ニュートラるさが甲類最大の特徴で
メリットだと思うから。
157呑んべぇさん:2006/09/05(火) 11:49:37
“気がする”だけで反論するとは凄いw
158呑んべぇさん:2006/09/05(火) 16:09:08
そもそも、普通の寶焼酎だって、
サトウキビ、大麦、トウモロコシの最低三種類の原酒は
使ってるみたいだし。
159呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:50:05
正統派の俺は大樹氷。
純はうまいが、うまい甲類焼酎は正統派ではない。
160呑んべぇさん:2006/09/05(火) 23:25:13
何を小難しいことを言うてんのや?
161呑んべぇさん:2006/09/05(火) 23:32:49
まー安けりゃどうでもいいんじゃない
162呑んべぇさん:2006/09/06(水) 01:41:41
ホワイトリカー 1800ml 1050円のを飲んでる。
レモンをたらして飲むと美味い。
そのままだと注射器の匂い。
163呑んべぇさん:2006/09/06(水) 01:50:55
>>162
どこの製品?
164呑んべぇさん:2006/09/06(水) 02:58:53
>>157
気持ちで飲むのが酒だと思う。
旨いか不味いかの最大の理由付けは気持ち。
165呑んべぇさん:2006/09/06(水) 06:31:56
>>161
それこそ甲類精神だ。四の五の言わず。
166呑んべぇさん:2006/09/06(水) 12:47:38
>>164
>純は純粋な甲類ではない気がする。

これは気持ちで飲むとかじゃなくてただの屁理屈だろw
167呑んべぇさん:2006/09/06(水) 18:14:38
>>163
製造社 ニッカ 販売 アサヒ    
ホワイトリカー ダイヤって書いてある。
168呑んべぇさん:2006/09/06(水) 18:50:37
ニッカが作ってるのかあ
169呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:44:53
>>167
ttp://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/whiteliqueur/
定価はタカラと同じ?安く買えてうらやましいなー。
170呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:57:19
ニッカとは言っても、合併した元協和発酵だろ。
だから、まあ信用できるんじゃないの
171呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:05:46
>ダイヤ
>マイルドですっきりした味わい。ホームメイドの果実酒づくりに適した焼酎です。

>ホワイトリカー・ゲンジ
>マイルドですっきりした味わい。ホームメイドの果実酒づくりに適した焼酎です。

まあどこのメーカーでも似たようなもんだけど
何も違いを説明できないのなら
商品名統一しちゃえばいいのにねえと消費者としては思ってしまう…
172呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:39:27
>>171
バカかお前。果実酒愛好者には高齢者もいるし、無くなったブランドにこだわってるファンも
当然いる。ブランドがなくなったらそうした人らは寂しい思いをするだろ。
製造時に詰める紙パックのデザインを複数用意するだけで愛好者の混乱を招かずに済むんだ。
お前一人だけが消費者じゃないんだよ。ぼけなす。
173呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:52:08
>>171
そういうのは甲類やホワイトリカーだけじゃないね。
清酒でさえそういう感じのところもある。
結局商品毎にコピーをひねり出すだけのバリューがあるかどうかなんだろう。
>>171
「お里が知れる」というのはあんたのようなのを指して言うのだろう。
174171:2006/09/07(木) 02:01:58
わたしの意見も一消費者の意見ですよ。
なんでいきなりそんなにひどい言い方をするの?
あなたは人格障害じゃないんですか?



175172:2006/09/07(木) 02:03:32
>>173
お里が知れるだと?おれのお里は日本じゃないからぜんぜん平気だ。ぼけなす。
176171:2006/09/07(木) 02:06:41
「お里が知れる」はわたしへのレスですよ。
お里が知れるって何ですか?
177呑んべぇさん:2006/09/07(木) 02:09:15
なんやこれ?おまいら自演やろ?
178呑んべぇさん:2006/09/07(木) 02:10:56
>>171
>>172だけど>>175は騙りだから。
179171:2006/09/07(木) 02:18:11
わたしがバカにされてるんでしょ?
もういいです。
180呑んべぇさん:2006/09/07(木) 02:26:18
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  「この板もそろそろIDいるかもな・・・」
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
181呑んべぇさん:2006/09/07(木) 05:10:44
>>166
ホワイトリカーは甲類のなかでも蒸留度を高め、味の要素を極力少なくした35度を言うのだろうけど
ホワイトリカー>大樹氷>純>ピュアブルー
になると思う。
182呑んべぇさん:2006/09/07(木) 08:10:59
全然違う。
海外のハードリカー飲めばわかるだろ。スピリタスにさえ特有の香気がある。
甲類は可能な限り精製したエタノールに割り水して任意の度数に仕上げたもの。
醗酵原料の違いはほば出ない。割り水の味が個性を生んでいる。
183181:2006/09/07(木) 12:02:22
>>181
味の濃さっていうか、そんなのを書いたのです。

>>182
>発酵原料の違いはほぼ出ない
その説でもわずかに出てるということですよね。
蒸留酒(同じ酒で比べると)は「そのわずかな部分」の差で銘柄の違いになってるんだってよ。
成分分析してみるとそうなんだって。
もちろん割り水の違いもあるだろう。てか仕込み水(=割り水と同じ水の可能性が高い)は微生物の生育に多大な影響与えるだろうから。
184162:2006/09/07(木) 19:17:44
>>169
1050円じゃなくて1090円ですた。
185呑んべぇさん:2006/09/07(木) 19:20:01
ウホ
186呑んべぇさん:2006/09/07(木) 20:11:44
はにゃーん
187呑んべぇさん:2006/09/08(金) 20:56:55
ぬるぽ
188呑んべぇさん:2006/09/08(金) 21:15:04
がつ
189呑んべぇさん:2006/09/10(日) 13:31:55
発泡酒と寶をまぜて飲んでる
190呑んべぇさん:2006/09/10(日) 13:40:09
ホッピーで飲むより安いよね。味はちょっと違うと思うが、ほとんど一緒でしょ。
第3のビールだったらさらに安い。
191呑んべぇさん:2006/09/10(日) 20:51:52
>>182
徹底的に蒸留してアルコール度数高めてるスピリタスの方が
原材料関係ないんじゃねえか?
192呑んべぇさん:2006/09/10(日) 21:44:14
豪4g2週間もった(・∀・)
193呑んべぇさん:2006/09/11(月) 00:27:29
>>191
よく嫁。
甲類の方がスピリタスより精製されてるから香気がないんだよバカ。
194呑んべぇさん:2006/09/11(月) 00:41:27
スリピタスはまいう〜
195呑んべぇさん:2006/09/11(月) 02:13:32
>>193
普通、アルコールの精製って蒸留のことだが。
196呑んべぇさん:2006/09/11(月) 07:56:52
ウオッカってろ過すんだよね。
ろ過によって成分が取り除かれるとも言えるが、逆に付けられるとも言えるのでは。
197呑んべぇさん:2006/09/11(月) 13:32:27
甲類て飲みなれてくると、次の日に残らないからいいね
198呑んべぇさん:2006/09/11(月) 17:23:31
なんの酒でも飲み慣れると適切な分量が分かってくるもんだけどな。
199呑んべぇさん:2006/09/11(月) 19:03:56
札幌酒精の18リットルポリを買ってみたい

http://www.sapporo-shusei.jp/list/ko_list01.html
200呑んべぇさん:2006/09/11(月) 19:06:59
>>195
当たり前だっての
201呑んべぇさん:2006/09/12(火) 13:23:33
202呑んべぇさん:2006/09/12(火) 16:31:05
>>201ブラクラ
203呑んべぇさん:2006/09/12(火) 21:06:03
アルコール度30%の出ないかな
20%なんていらないから25%と30%にしてよ
204呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:26:24
35があるからいいだろ
205呑んべぇさん:2006/09/13(水) 08:35:46
35あるのか、知らなかった
206呑んべぇさん:2006/09/13(水) 11:07:40
まああるのとないのとあるけどねえ
207呑んべぇさん:2006/09/13(水) 21:11:26
あー今日も酔った、甲類最高です
208呑んべぇさん:2006/09/14(木) 12:39:01
>>199
人生オhル
209呑んべぇさん:2006/09/14(木) 22:53:14
甲類焼酎いいね、臭い自己主張の激しい味がないところがいい
210呑んべぇさん:2006/09/14(木) 23:21:28
【吐血】飲み過ぎて消化器・痔を悪くした人【下血】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1151745976/
211呑んべぇさん:2006/09/15(金) 00:06:49
ん?今夜はあぼーんが多いな
212呑んべぇさん:2006/09/15(金) 00:19:08
まだまだ!
213呑んべぇさん:2006/09/15(金) 21:00:44
際立った味や臭いがないので好きです
水のように飲めるしね
214呑んべぇさん:2006/09/19(火) 07:07:37
真露ジャパン社ってどこが買ったのだろうか?
俺は韓国焼酎ブランドを持たない大手ビールメーカーだろうと予想してるが、
甲類焼酎の業界地図をどう塗り替えるか興味深い。
215呑んべぇさん:2006/09/19(火) 18:16:58
韓国焼酎はスレ違いです。

クセがなく最高と甲類甲類言ってる奴らが
酸味料入りと書いてある韓国焼酎を飲まないだろう。高いし。
韓国焼酎は分類上、甲類になるのも意味ワカンネエ。
どう考えてもリキュール類じゃないの?
日本風に言えば焼酎みたいなもの(多くが透明で味が強くない蒸留酒)は世界中にたくさんあるが
日本で焼酎として売ってるか?
日本語に言葉がないから、焼酎という名称をつけてもいいが、韓国焼酎(リキュール類)だろ。
焼酎は日本固有の酒というイメージや品質が崩れていって、とりかえしのつかないことになりそう。
216呑んべぇさん:2006/09/19(火) 19:27:10
なにを小難しいことをゆうてんのや?
217呑んべぇさん:2006/09/19(火) 19:47:58
ねー
ところでおまえら好きな銘柄って何よ
俺は宝の寶かな
大樹氷は味がだめだった
218呑んべぇさん:2006/09/19(火) 19:56:11
キッコーミヤ
219呑んべぇさん:2006/09/19(火) 19:56:42
サッポロソフトだな
220呑んべぇさん:2006/09/19(火) 19:58:25
ぴかっと酎
221呑んべぇさん:2006/09/20(水) 02:12:07
レモンサワーのおまけつきで寶をチョイス
222呑んべぇさん:2006/09/20(水) 12:15:42
>>221
正しい判断だ
223呑んべぇさん:2006/09/20(水) 16:30:27
350mlソーダのオマケ付きの2.7l甲類とか、たまに見かけるけど
分量比で言ったら、本当にオマケだよな。
224呑んべぇさん:2006/09/20(水) 17:56:50
昔は4リットル消費する奴なんているのか疑問だったが
まさか自分が軽々消費する立場になるとは想像だにもしなかった
225呑んべぇさん:2006/09/20(水) 21:29:09
4リットルの取っ手付きPET注いでて気がついたんだが、
3分の1ぐらい飲んだとき、注ぐと「ドゴッドゴッ」っていう豪快な音が出るのな。
どうも空気が中で移動してる音だ。
あの音聞くと、自分が飲んだくれの新たな領域に入ったことを実感させられる。
226呑んべぇさん:2006/09/20(水) 21:45:14
>>225
取っ手のくぼみに空気が入る音。
取っ手を持って注がないで、両手でペットを持って取っ手が横になるようにして注ぐと音しない(わかるかな?)
ゴボッって音した反動でこぼれるのが防げて、おれはこうしている。
もっと少なくなると取っ手持っても大丈夫なんだけどね。
227呑んべぇさん:2006/09/21(木) 23:33:20
水割りにするつもりがロックになってしまった
4L重すぎ
228呑んべぇさん:2006/09/22(金) 00:36:11
4リットルの話が出て飲みたくなって宝寶20°4L買ってきた。
あんまり飲んだことない大五郎買おうと狙っていったが、2.7Lしかなかったから寶にした。
2割引きだったパンチェッタ(生ベーコン)で飲んでます。
1週間酒抜いてたから、ちょっと酔っちゃうかも。

余談ですが、最近のペット焼酎のラベルは剥がし易く作られてますので
剥がしてから分別ゴミに捨てましょう。
229呑んべぇさん:2006/09/22(金) 02:36:30
>>228
昔から簡単に剥がれますよ?
それよりも取っ手もPET製という表示の方が気になる。
薄くなければあんなに硬いプラなのか?
230呑んべぇさん:2006/09/22(金) 03:57:45
>>229
そうかもしんないが、今のPETはラベルにここから剥がしてと書いてある。
たぶん昔はただ糊づけしただけだったんじゃないかと思う、瓶のラベルみたいに。
今のは、変な化学糊みたいの使ってる。
それだけメーカも意識してるということだろう。

おれの予想、取っ手はPETでないんじゃないかな?
工場で取り外してから、粉砕するんじゃないかと思う。
違ってたら、燃やしてみれば違いは判るはず(プラスチックの種類判別法らしい)
違う種類のプラスチックが混ざると、リサイクル後の品質は大幅に低下するから使い物にならないのだから。
231呑んべぇさん:2006/09/22(金) 12:13:50
取っ手もPET製という表示があるのならPETなんだろ。
注ぎ口あたりも触ってみなよ。相当硬いから。
232呑んべぇさん:2006/09/22(金) 13:52:44
どうして日本だけペットボトルと呼んでいるんだろう?
233呑んべぇさん:2006/09/22(金) 17:16:32
取っ手にPET製とは表示ないよ。
注ぎ口は本体と色が違うものもあるので、PETじゃない可能性高いのでは。
キャップも同様に。
キャップは外してリサイクルに出せってことは材質別なんだと思う。

>>232
なんかの番組でやってたな。
理由は忘れた。
234呑んべぇさん:2006/09/22(金) 18:45:47
>>231
確かに硬い。潰せないくらい硬い。
>>233
取っ手が透明の素材だったらラベルにPETと表示されている。
235呑んべぇさん:2006/09/22(金) 20:10:33
ラベルの表示は、ボトルPET、キャッププラだと思う。取っ手としてのは表示ない。ある商品もあるのかもしんないが。
色が透明かは関係ないよ。
自由に着色できるのがプラスチック樹脂の特徴だし、廃PETで作ったフリースは色んな色あるだろ。
236呑んべぇさん:2006/09/22(金) 20:56:16
手元にあるやつの把手(取っ手)の表示
大樹氷:あり まけへんで:あり 寶:なし
なしのものは、取っ手もボトルに含むということだろう。
色は関係なくない。着色したら無色のPETと分別回収する必要がある。
実際色付きPETボトル見たことあるか?ないだろ。
現在はフリースなどではなくPETボトルに再生する技術ができている。
237235:2006/09/23(土) 01:14:01
>>236
>色は関係なくない。着色したら無色のPETと分別回収する必要がある。
ああ、そうかもしれないね。
おれが>>235で言いたかったのは色が素材の特徴でないってことな。
そのためにプラスチック判別機のような機械もあるくらいで。
透明=PETではない。水族館の水槽は透明だが、アクリルだと思ったし。

色付きPETボトルは、いっぱいあるけどと思ったけど、そう言えば最近は見ないね。
真露くらいか(ま、あれは輸入?だが)
検索してみたところ、リサイクルを考えて統一したっぽいね。
つまり色付きPET使ってるメーカは、そういう意識が非常に低いと判断していいのだろう。
真露の緑瓶は瓶でも問題になったらしいが(同時にワインブームが問題にさらに輪をかけた)、PETでも問題になってるとは最悪ですね。
日本向けだけでも透明にしたらいいのに。

>現在はフリースなどではなくPETボトルに再生する技術ができている。
できているじゃなくて、運用してないと無意味だろう。
食品トレーでも再生プラスチック再利用トレーがあるが、再生プラ使用部分は食品に触れない真ん中の層だけ。
それだけ食品は難しいんだろう。イメージ先行の衛生面で消費者が敬遠しそうで。
だからPET焼酎も取っ手(だけ)は再生プラ使用してますって表示があるんでしょ。

もう原則量り売りして、リユースにしてしまえばいいのに。
238呑んべぇさん:2006/09/23(土) 06:32:14
実際量り売りでいいと思うよ
オレ甲類と麦焼酎は量り売りで買ってる
239呑んべぇさん:2006/09/23(土) 15:13:31
大五朗のラベルには
プラがキャップ、ラベル
ペットがボトル、取っ手でした。
240呑んべぇさん:2006/09/24(日) 01:38:30
いいねぇ
241呑んべぇさん:2006/09/26(火) 01:46:58
こないだそば屋で蕎麦焼酎のそば湯割りというのを飲んだんだけど
家で蕎麦の乾麺をゆでたそば湯で甲類を割ったらこれもうまかった。
242呑んべぇさん:2006/09/26(火) 13:49:45
親父が甲類をエタノールエタノールと馬鹿にします
自分だって安ウイスキー飲んでるくせに

寶と大五郎どっちがいいですかね?
大五郎の方が値段が高いのでまだ手を出していないのですが
243呑んべぇさん:2006/09/26(火) 19:31:05
価格:アルコール%比で言うと、ウイスキーのほうがやや安いかな?
もちろん銘柄にもよるけど。
244呑んべぇさん:2006/09/27(水) 01:38:16
普通寶の方が高くないか?
245呑んべぇさん:2006/09/29(金) 03:35:53
PET甲類でテレビCM打ってるのは大五郎くらいだよね。
売れてるから宣伝に金かけれるのか、売れてないからアサヒがテコ入れでCM打ってるのか、どちらかでしょう。
たぶん後者かな。おれの行く店では商品量が他銘柄と比べ十分でないので。
今なら米当たる。
246呑んべぇさん:2006/09/29(金) 07:18:15
甲類のみが四の五の言うのも何だが、穀物原料の甲類って麦芽も麹も使わずに
どうして糖化させているのだろうか?
247呑んべぇさん:2006/09/29(金) 08:34:52
>>246
>甲類焼酎は連続式蒸留機を使用します。
>焼酎甲類は、連続式蒸留機という巨大な蒸留機を用いて造られます。
>単式蒸留機を使用する乙類焼酎は、原材料の風味が特徴として残るのに対して、
>繰り返し蒸留を行う甲類焼酎では、ほぼ純粋で高濃度のアルコールが生成されます。
>原料としては、粗留アルコール又は、甘藷の糖化液や廃糖蜜に酵母を加えて発酵させた熟成もろみが使用されます。
>澱粉質のもや含当物質であればなんでも「焼酎甲類」の原料として使用できます。

何が入っているか、わからんな
248呑んべぇさん:2006/09/29(金) 10:54:54
>>244
俺がいくマインマートだと大五郎の方が若干高めでかなりいいポジションに置いてある
249呑んべぇさん:2006/09/29(金) 12:46:54
ライフだと大五郎25、宝25が交互に1980円と1880円の価格。
カクヤスも、大樹氷とローテーションでそんな感じ。

今のところハナマサの貫次郎25の1480円が最安かな。
でも近所にないから、やまやの焼酎25(中身は大樹氷)1680円で我慢している。
250呑んべぇさん:2006/09/29(金) 12:52:54
純プレミアムマイルド1.8L25が1290円って高いかな?
20だったら1190円だった

輸入ワインで一番安いので320円だったから
こっちの方がコスト的に安いわけだけどどうなんだろ
251呑んべぇさん:2006/09/29(金) 12:53:52
>>225
男なら↓で4リットル焼酎だろうが
http://image.www.rakuten.co.jp/fujix/img1024607296.jpeg

シュポシュポ音がたまらないww
酒屋によっては4リットル用の専用品を売っている。
252呑んべぇさん:2006/09/29(金) 13:11:39
早く4リットリをPETから直接飲めるようになりたい
253呑んべぇさん:2006/09/29(金) 16:31:47
>>252
哺乳瓶の乳首をつけて飲むと飲みやすいYO!
254呑んべぇさん:2006/09/29(金) 17:57:18
>>250
アルコール度数的にはワインが安いよな
だがこのスレ住人は紅涙が好きなんだよ
255呑んべぇさん:2006/09/29(金) 17:57:46
>>246
日本酒の糖化はどうしてると思う?
生米をかじるのと、炊いた米を食べるのと、どっちが甘いと思う?
256呑んべぇさん:2006/09/29(金) 18:11:32
え・・・(;゚Д゚)
このスレ初めてきたけど4Lペットがあたりまえっちゃあうん?
257呑んべぇさん:2006/09/29(金) 18:35:34
このスレのテンプレでは入門者向けに
純プレミアムマイルド1.8Lが挙げられていますが

中級者、上級者は何を飲んでいるのでしょうか?
258呑んべぇさん:2006/09/29(金) 18:38:32
>>257
中級者(一般大衆)=大樹氷
上級者(ドリンカー)=ホワイトリカー
259呑んべぇさん:2006/09/29(金) 18:43:22
ホワイトリカーより宝焼酎4L。1780円!
260呑んべぇさん:2006/09/29(金) 19:59:17
>>257
ハナマサ 麦焼酎25度、米焼酎25度も良い。ともに1980円。
261呑んべぇさん:2006/09/29(金) 20:00:51
甲類を飲む人ってどっちかだよな
1.自分の好きな味を付けて飲みたい
2.ただひたすら安く酔いたい
262呑んべぇさん:2006/09/29(金) 20:02:50
3.男前
263呑んべぇさん:2006/09/29(金) 20:32:36
4.ミュータント
264呑んべぇさん:2006/09/29(金) 21:04:15
>>259
安っ
俺が買ってるところ寶1850円
くそーーーーーーーーーーーーー
265呑んべぇさん:2006/09/29(金) 22:56:43
>>245
アサヒビールグループの中で、
協和発酵から引き継いだブランドと
旭化成から引き継いだブランドと
ニッカが持ってたブランドが混在してるから
大五郎に絞っていきたいんじゃないの。
266呑んべぇさん:2006/09/29(金) 23:00:14
最上級者は、これだろ
http://www.asahibeer.co.jp/products/biz/shochu/
267呑んべぇさん:2006/09/29(金) 23:31:40
実売価格はどれくらいなんだろねえ
268呑んべぇさん:2006/09/29(金) 23:50:30
つうか、どこで買えるんだろう。卸しか??

業務スーパーあたりで売っていたら、買ってしまいそうな自分が怖い・・・

269呑んべぇさん:2006/09/30(土) 00:14:11
>>266
甲類だけで4つも全く同じ価格のブランドあるのは意味あるのか?
昔から飲んできた銘柄が無くなるのに反発し離れていく消費者に配慮してだろうが、買収繰り返してきたツケだろ。
スケールメリット=効率化じゃないところが、なんとも笑える。
銘柄の名前は違うが、中身は同じ可能性もあるのかな?
270呑んべぇさん:2006/09/30(土) 01:17:49
>>266
まけへんで35度1.8Lを1180円で買ってるので割高
>>269
銘柄指定買いしてる人がいるからいいんじゃね?
流通量少ないし、ダンボールだけ何種類か用意すればいいんだし
実際は工場が別ってこともありうる
271呑んべぇさん:2006/09/30(土) 03:21:04
買収というよりつぶれそうなところの保護みたいな意味合いなんだろうね
35度の甲類ほしかよ
272呑んべぇさん:2006/09/30(土) 03:50:14
買収は買収だよ
273呑んべぇさん:2006/09/30(土) 04:20:02
乗っ取りの買収と企業を救う買収があるから
274呑んべぇさん:2006/09/30(土) 06:39:39
>>268
サッポロソフト18リットルは実売111,904円。
http://store.yahoo.co.jp/marudora/1202007.html
275呑んべぇさん:2006/09/30(土) 12:07:16
安くないんだなあ
276呑んべぇさん:2006/09/30(土) 12:15:04
>>274ウソかいちゃいかん。
11,904だろ。
277呑んべぇさん:2006/09/30(土) 20:11:23
>>274
1リットル6000円以上って、どんな高級焼酎だよ
おまえ飲みすぎで脳やられてないか?
278呑んべぇさん:2006/10/01(日) 00:02:48
1リットル6000円以上か
どんな味がするんだろうか
279呑んべぇさん:2006/10/03(火) 13:37:07
純レジェンドってストレートや水割りで呑んでも旨いん?
280呑んべぇさん:2006/10/04(水) 09:44:24
コーラ割りとかにするなら無色の方がうまいな。
281呑んべぇさん:2006/10/04(水) 17:20:37
甘いのって不味くないですか?
282呑んべぇさん:2006/10/04(水) 22:12:42
甘いのが苦手な人もいれば好きな人もいるさ
283呑んべぇさん:2006/10/04(水) 23:27:31
この200リットル入りのタンクまるごと欲しい
http://www.takara.co.jp/news/1999/07-09/99-i-013.htm
284呑んべぇさん:2006/10/04(水) 23:47:20
オレ一日120cc飲むんだよ
計算してみたら200Lだと4年半くらいになる
285呑んべぇさん:2006/10/05(木) 00:08:46
200リットルか
飲み終わるごろには体がどうにかなってそうだな
286呑んべぇさん:2006/10/05(木) 23:52:00
焼酎程度にはなかなか着火しないだろうが、一度火がついたらタンク全部燃えそうだ。
危険物としての届出いらないのか?
287呑んべぇさん:2006/10/06(金) 00:11:17
寶は飲んだことあるのですが、大樹氷はないんです。
買おうと思うけど、小さいのないでしょう?
最低でも2・7ペット。
味は寶と同じようなものですか?
寶はアルコール臭がありますよね。
288呑んべぇさん:2006/10/06(金) 02:32:13
PET甲類にはどれもアルコール臭があると思う。
なにかのきっかけで病院を想像してしまうと、その匂いが不味く感じてしまうので
病院関連は考えないようにして飲みたいと思っている。
2.7L買えばいいじゃん。寶だって最低2.0Lだろ。
289呑んべぇさん:2006/10/06(金) 05:03:09
寶は200だか220mlだかのPETがあるんよ
290呑んべぇさん:2006/10/06(金) 09:44:48
単なるエタノール+水。
291呑んべぇさん:2006/10/06(金) 13:43:15
292呑んべぇさん:2006/10/06(金) 18:56:42
>>291
おれが買うより安いのはウラヤマシイ
293呑んべぇさん:2006/10/06(金) 20:26:01
>>288
アルコール臭のしない酒があるとでも思っているのか?
294呑んべぇさん:2006/10/07(土) 00:47:23
PET甲類は他に香りがないから、アルコール臭をじかに感じやすい
295呑んべぇさん:2006/10/07(土) 02:45:48
純プレミアムマイルド完飲したんだけど
次は何飲めばいい?
296呑んべぇさん:2006/10/07(土) 03:23:57
小便
297呑んべぇさん:2006/10/07(土) 03:32:12
>>296
ok、小便のんできた次は?
298呑んべぇさん:2006/10/07(土) 03:33:34
299呑んべぇさん:2006/10/07(土) 03:38:32
ok、霧のんできた次は?
300呑んべぇさん:2006/10/07(土) 05:26:20
>>295
宝か大樹氷でok
301呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:42:07
ok、宝と大樹氷のんできた次は?
302呑んべぇさん:2006/10/07(土) 17:44:22
ホワイトリカー(ダイヤ)1,8L 1,090円のをまた買って来ました。
涼しくなって来たので、柑橘系を搾って熱湯で割ってウマーです。
303呑んべぇさん:2006/10/07(土) 18:19:54
>>299
okできてない、オマイが飲んだのはキリ
304呑んべぇさん:2006/10/07(土) 20:47:39
>>303
わろた
305呑んべぇさん:2006/10/07(土) 20:50:29
ペットの形状変わってね?
豪だけかな。安物は統一な企画な感じするけど。
306呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:08:12
ホワイトリカーと醸造アルコールって何が違うんだ?
307呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:29:22
水が入っているかどうか
308呑んべぇさん:2006/10/08(日) 00:09:56
寶と大五郎ってどっちがさっぱりしてる?
309呑んべぇさん:2006/10/08(日) 06:37:22
大五郎のほうが、なんか嫌なキツサが少しある気がするが
大五郎は一回しか飲んだことないので、気がするだけなので、おれの意見は信用するな
つーことでサパーリしてるのは、たから
310呑んべぇさん:2006/10/08(日) 21:23:58
ぬるぼ
311呑んべぇさん:2006/10/08(日) 21:44:30
気の毒だがそれではがっをできぬ
312呑んべぇさん:2006/10/08(日) 23:54:39
寶と大樹氷は似たようなもの?
313呑んべぇさん:2006/10/09(月) 01:33:35
>>312
だいぶ違う。大樹氷はストレートだと不味く感じる。
何かで割るならどちらでもいいかな。
314呑んべぇさん:2006/10/09(月) 08:31:29
昨日バイト先で、333円の買い物したガイジンが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
日本人の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
315呑んべぇさん:2006/10/09(月) 08:32:38
>>314
酔って仕事すんなよなw
316呑んべぇさん:2006/10/09(月) 09:21:27
黄色い猿はレジの使い方を知らなんのか?とビックリしたのだろう
317呑んべぇさん:2006/10/09(月) 09:38:26
>>314
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    常に考えているんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「花火たんのちんこ、ぶっといよぅ・・・しゃぶりたいよぅ・・・」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えているんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
318呑んべぇさん:2006/10/09(月) 16:51:47
>>314
またネタか?
どこかで見たカキコミだ。
777円って、釣りは「667円」だろうに〜
その違い(110円)にビクーリしたたんだよ!
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320呑んべぇさん:2006/10/09(月) 18:50:24
いつの間に釣り堀に…。
321呑んべぇさん:2006/10/09(月) 19:18:49
甲類も結構飲むんですが、甲類の焼酎飲むと次の日に必ず、酷い頭痛と下痢になります。
同量(アルコール度数も同じ)の乙類を飲んでも頭痛にも下痢にもなりません。
体質的にあっていないのでしょうか?
しかしながら、ウォッカやジンでもその様な症状になりません。
322呑んべぇさん:2006/10/09(月) 19:35:53
>>321
それってアレルギーとかじゃないの?
323呑んべぇさん:2006/10/09(月) 19:39:31
>>321
俺はお湯割りだと翌朝、くしゃみが止まらなくなる
飲み方を変えるといいよ
水割り、お湯割り、ロック、ストレート
324呑んべぇさん:2006/10/09(月) 20:26:55
>>321
甲類はエタノールの水割りだから、そうなる理由を説明できないだろ。
甲類の問題ではなく>>321に心理的に何か問題があるのか、それか嘘。釣り。
325呑んべぇさん:2006/10/09(月) 20:53:31
アルコールの水溶液
326呑んべぇさん:2006/10/10(火) 00:06:35
>>314
レジに打ち込む前って、「売り上げネコババしてんのか、このガキは」と驚愕したんだろうな。
「しかも釣り間違ってるし・・・。不法残留した外人かどうか調べるために
 釣り銭間違いに気づいたのに黙って受け取ったと警察に突き出すんじゃないだろうな・・・
 釣り銭だけに、釣りか?
 日本語の駄洒落センスも磨かれてきたな、おれは(笑) もう日本滞在も長いからな。
 国のカアチャン元気にしてっかなー・・・」
と思ったんだろう。

>>321
甲類はなにかと割って飲むから飲みすぎて、翌朝に残ってるだけじゃないんか?
327呑んべぇさん:2006/10/10(火) 03:26:08
・・・
328呑んべぇさん:2006/10/10(火) 03:33:49
>>327
暗号か?
329呑んべぇさん:2006/10/10(火) 15:02:59
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    常に考えているんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「花火たんのちんこ、ぶっといよぅ・・・しゃぶりたいよぅ・・・」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えているんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
330呑んべぇさん:2006/10/10(火) 18:45:52
"がんばれゲンさんの水道水割り"最強伝説

今日もジョッキでグビグビ
331呑んべぇさん:2006/10/16(月) 13:02:12
乙類だけかと思っていたが、甲類も、割り水するとまろやかになるね。
水だけじゃなく、ジュースや炭酸飲料で割って寝かせておいても結構いける。
缶チューハイはアルコールの刺激が残っているので、甲類を割り水しても無駄だと思っていたけど、なんでだろ。
缶チューハイ用のアルコールと甲類焼酎は別なのかな。
332呑んべぇさん:2006/10/16(月) 15:50:30
いまいちナニ言ってんのか不明だが、アルコールの刺激じゃなくて酸味料のせいかな?
20°や25°の焼酎ではあんな刺激は感じない(おれは)

缶チューハイは甲類焼酎使用でないのが半分以上あると思う。
ウォッカとか醸造用アルコールとかで、ある意味甲類焼酎とは別もの。
甲類焼酎を使われる割合は年々少なくなってる気がするな。
333呑んべぇさん:2006/10/16(月) 19:52:38
ウォッカはともかくとしてだ。
醸造用アルコールって普通はモラセスアルコールだから
甲類焼酎とほとんど同じではないかと思うが。
334呑んべぇさん:2006/10/25(水) 20:00:40
樹氷って昔はウォッカだったて話聞いたが、さっきyoutubeでタコボールのCM見た
335呑んべぇさん:2006/10/25(水) 21:17:14
サッポロのトライアングル旨いな。
336呑んべぇさん:2006/10/26(木) 03:40:18
キッコーマンじゃない?
売却したのか?
337呑んべぇさん:2006/10/26(木) 15:04:55
338呑んべぇさん:2006/10/26(木) 18:24:26
知らんかった、今年になってからサッポロに売ったのか。
最近売り場にもないし、何故か前より不味そうに見える・・・
339338:2006/10/26(木) 18:29:22
ちょ、トライアングルにも大容量PETあるんだ。
コーマン傘下の時代からあったのかな?
ブランドイメージ崩れないか?
340呑んべぇさん:2006/10/26(木) 19:59:53
>>339
確かに、安っぽく見える……元から安いから問題ないかw

でも安いせいで不味く見えるとしたら問題かな
341呑んべぇさん:2006/10/26(木) 21:56:08
トライアングルインディゴのガラスびんはちょっと感じが好きだな
これ色ガラスのびんだったら買いたいな
でも透明びん+色フィルムとかならイヤかなあ
342呑んべぇさん:2006/10/26(木) 22:04:12
トライアングルは昔からかなり安いが、大樹氷、宝、大五郎のような純粋PET甲類の味じゃなくて
競合製品は純などで、ロックでストレートでチョイ水割りでというような製品だったと思う。
豊川なんとかでテレビCM打つくらいの製品だったからな、残念な感じ。
ああいう甲類と乙類の中間みたいな味好きだな、と純レジェンドのみながらカキコ
飲みたくなったが、売ってねー
343呑んべぇさん:2006/10/26(木) 22:07:45
>>341
昔は色ガラスだったよね。
今はリサイクルの関係上、フィルムになってるのか・な?(教えてエロイアル中)
上でも書いたが、テレビCMの作り方といい、ビンの感じといい、ミステリアスな感じが持ち味だと思う。
344呑んべぇさん:2006/10/26(木) 22:10:53
それと昔のトライアングルは、ビンに直接字が印刷してあったのが好きだった。
こういうの他にないよな。
今はシラネけど。
345呑んべぇさん:2006/10/27(金) 00:01:51
松田勇作
346呑んべぇさん:2006/10/27(金) 00:17:38
誰?
347呑んべぇさん:2006/10/27(金) 17:56:37
松田勇作 の検索結果 約 18,400 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)

もしかして: 松田優作
348呑んべぇさん:2006/10/28(土) 13:59:19
火野勇作
349呑んべぇさん:2006/10/28(土) 19:04:31
さて、ゴンチチの天然系トークでも聴きながら純25°でも飲みます。
350呑んべぇさん:2006/10/28(土) 19:46:23
あの番組はいいねえ
351呑んべぇさん:2006/10/28(土) 21:12:00
甲類焼酎とウォッカって味違うの?
違いは製法だけ?
352呑んべぇさん:2006/10/29(日) 10:55:57
昨日、初めて純(色なし)を飲んだけど味があるのに驚いた。
麦焼酎風味でもなく、ラムのような糖蜜でもなく・・・。不思議な甲類だ。
353呑んべぇさん:2006/10/29(日) 13:01:24
>>352
何と言っても11種類の熟成原酒だ。その内容については知らないが。
354呑んべぇさん:2006/10/29(日) 13:55:22
現時点ではルール違反して得してるのは無視してる所がなぁ
利益受けてるんだから、暴露された時点で諦めろって。

どこかの誰かさん達みたいだな
355呑んべぇさん:2006/10/29(日) 14:58:54
はぁ??
356呑んべぇさん:2006/10/30(月) 14:50:49
25°の4Lのペットボトル、TOPVALUとやまやのが近所で最安値の1680円なんだけど、
今日イオンのお客様感謝デーで5%オフだし、TOPVALUの買ってくるかな、1596円か。
357呑んべぇさん:2006/10/30(月) 21:40:36
>>356
まさかはじめて買うのか?
安酒をまとめて買うと後悔することがあるぜ
358呑んべぇさん:2006/10/30(月) 22:12:49
4Lくらい、まとめ買いに入らないだろ。
事実そこそこ飲める以上だから買おうと思ってるんだろ。

PET甲類のお湯割りもなかなかイケルから、この季節から春にかけて試してみてくれ。
359呑んべぇさん:2006/10/30(月) 23:25:35
サッポロビールの「御の字」25度4L1698円で甲デビューしました。

クセが無いというか、味が無いから普通にお湯割でいけました。

360呑んべぇさん:2006/10/31(火) 01:33:06
>>358
口に合わない酒あ4Lあったら苦痛だろw
361呑んべぇさん:2006/10/31(火) 05:31:58
店に頼めば試飲させてくれるとでも?
その理由で言うと2.7Lでも多いという話だろ
362呑んべぇさん:2006/10/31(火) 07:16:38
さすがにペット甲類は味気ないのでつい濃くして飲みすぎてしまう。
そこで最近少量の泡盛をブレンドして風味付けして飲んでいる。
うまいのでまた飲みすぎてしまう。どうしたらいいのか?。
363呑んべぇさん:2006/10/31(火) 20:01:29
炭酸割りなら普通に飲めるんだけど、お茶割りは不味くて飲めない・・・

慣れですかねぇ?
364呑んべぇさん:2006/10/31(火) 21:05:30
緑茶割りウーロン割りは嫌いだけど麦茶割りの好きのオレが来ましたよ
365呑んべぇさん:2006/11/01(水) 01:54:43
おれもお茶割りダメだな。
焼酎で割ると、甘っぽくなるのが苦手っす。
甲類+炭酸(味付け一切無しで)はドライな感じが良いです。
居酒屋でも、レモンとかなしでタダのチューハイできる?って、たまに聞かれたなァ。
タダ=無料ではないよ。
366呑んべぇさん:2006/11/01(水) 19:57:12
自分の家で飲む酒
ビール、ウイスキーときて甲類に行き着いた
最初のうちは割り物を工夫していたが、それすら面倒になった
コップに氷入れてガブガブ飲んでる
なんかもうガソリン補給してる感じ
367呑んべぇさん:2006/11/01(水) 22:06:51
>>366
いい人生送ってるねえ。
368呑んべぇさん:2006/11/01(水) 22:24:59
割り物を工夫してると、高いウイスキー・焼酎・日本酒を飲んだほうが安いんじゃねえかと思う。
自分の手間賃も大きいよ。

世界一クセのない酒は、甲類だと思う。
落ち着かせる程度はタンクに貯蔵するんだけど、熟成させてない甲類。
蒸留酒は世界に無数にあるが、だいたいは例えると本格焼酎。
少なくともおれが飲んだ中ではね。
369呑んべぇさん:2006/11/02(木) 14:40:37
>>368
酔っ払ってないか?www
370呑んべぇさん:2006/11/02(木) 17:36:54
>>369
反論あるなら書けば?
wの数は、オツムに比例する説もあるよ。
371呑んべぇさん:2006/11/02(木) 17:59:10
>>370
それを言うなら反比例じゃないの?
372呑んべぇさん:2006/11/02(木) 20:11:59
ワラタ
373呑んべぇさん:2006/11/02(木) 20:18:20
甲類焼酎は、日本特有の「割り物文化」を作ってきた酒だろ。
一般的には割ってなんぼの酒だと思うんだが。
374呑んべぇさん:2006/11/02(木) 21:08:54
>>351
ウオツカはロシア語で蒸留酒って意味だから
蒸留酒だと原料を問わずウオツカになる。
日本の酒税法だと白樺で濾過した蒸留酒がウオツカになる。
375呑んべぇさん:2006/11/02(木) 21:28:20
>>371
オツムって言うと悪い意味じゃないか?
「お前マジでオツム良いな」って言われたら、馬鹿にされたと思うが。

>>373
世界中に氾濫してるカクテルは割り物じゃないのかよ。
376呑んべぇさん:2006/11/02(木) 23:25:49
純レジェンド買ってこよう
377呑んべぇさん:2006/11/03(金) 11:48:44
カクテルは「混ぜる」、甲焼酎は「割る」という感じがする
378呑んべぇさん:2006/11/03(金) 20:49:56
紅茶で割ってみた。
うまい。
379呑んべぇさん:2006/11/03(金) 21:14:08
確か真露ジャパンの売却先が決まるだろう。おそらく大手ビールメーカーが
相手じゃないかと予想してるけど、そうなりゃ大々的にジンロを売り出す
だろうし、甲類焼酎ブームでも来ないかと期待。
380呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:11:06
大手ビールメーカーって言っても
甲類焼酎の業界再編の結果、
キリン以外は甲類焼酎造ってるし、
サントリーとアサヒは韓国焼酎売ってるから、
キリンが参入するかどうかだわな。
381呑んべぇさん:2006/11/04(土) 00:46:21
ジンロジャパンってキリンに買収されたの?
382呑んべぇさん:2006/11/04(土) 02:25:35
オレは韓国焼酎なんかイラン。
韓国焼肉屋は置いてあるから売れると思うけど、一般的には売れてるのかなァと思う。
キリンのピュアブルーも台湾原酒入ってるけど、韓国で作っても焼酎なんだろ。
テキーラやラムも乙類焼酎として売れよ。
穀物でなくてもシソや牛乳もあるからOKでしょ?
焼酎とその他リキュールって、なにが違うんだか分からなくなってきた。
383呑んべぇさん:2006/11/04(土) 02:43:44
junを買ってみたんだが、ウーロン茶とかで割るとなんかエグみというか苦味
見たいのが出る。気のせいかな?
384呑んべぇさん:2006/11/04(土) 09:34:39
普通の甲類焼酎と韓国焼酎では客層違うのかも。
普通の甲類は酒飲み貧乏人のアルコール、それに比べて韓国焼酎は
ちょっと高級感がある。
もし、ビール大手が付くのだったら、ジンロも販売倍増確実だな。
それでも俺は頑なに寶焼酎か大樹氷を飲むだろうけど。
385呑んべぇさん:2006/11/04(土) 09:40:03
キリンが買収するって決まったわけではないだろ。
386呑んべぇさん:2006/11/04(土) 10:46:55
もしビール大手が買収したのだったら甲類焼酎の消費自体が伸びて
甲類ドリンカーにとってはイメージアップを期待する。
で、どこが買収したの?。経済通の甲類飲みって少なそうだが・・・。
387呑んべぇさん:2006/11/04(土) 11:31:15
JIPANGスカッシュ、最近はJAPANスカッシュってのが普通のチューハイより
やや高めでメニューに載ってるのを見るけど、それの韓国焼酎版みたいなんが
居酒屋を席捲したりして。
388呑んべぇさん:2006/11/04(土) 13:20:56
甲単体でもうちょっと味がついてるものはないかなあ。
SAZANじゃものたりない
389呑んべぇさん:2006/11/04(土) 16:45:32
>>388
純シリーズか、色付くまで熟成させた甲類しかないだろう。
後者は売ってるのを見かけるのが難しい。
SAZANは1回しか飲んだことないけど、良い印象は持たなかったな。
世界に何台しかない蒸留機で蒸留した原酒使ってますと書いてあったので
期待して飲んだのが原因だと思うが。

キリンの件だけど、キリンの工場でも焼酎作ってんじゃないのかな。
ピュアブルーの日本産原酒はキリン製じゃない?
よそから桶買いして混ぜてるだけかもしれないけどね。
390呑んべぇさん:2006/11/04(土) 17:16:24
Japanってどうなんだろうね?
砂糖が入ってるが如き甘さらしいけど?
391呑んべぇさん:2006/11/04(土) 23:24:19
どうなんだろうね?とはどういう意味で?
392呑んべぇさん:2006/11/04(土) 23:31:24
>>384
>韓国焼酎は ちょっと高級感がある。
あるあr‥ねーよ。

393呑んべぇさん:2006/11/04(土) 23:55:14
>>388
甲類に味を求めるって矛盾してる話だと思うが。
まあ、あえて答えるなら純か純レジェンドはいい味出してる。
394呑んべぇさん:2006/11/05(日) 01:01:25
JAPANは砂糖不使用で
甘口の貯蔵熟成酒を使っている
っていうのが売りだわな。
韓国焼酎は糖類とかで甘くしてるけど。
395呑んべぇさん:2006/11/05(日) 11:30:32
>>394
以前、居酒屋でJAPANベースの生搾りチューハイと通常の生搾りチューハイを
飲み比べてみたけど違いは分からなかった。ロックやストレートでなら分かる
のだろうけど。

ところで真露ジャパンの行方は?。何も報道されないけどまだ決定してないのか。
全国の居酒屋、酒屋を知り尽くしたトップ2ビールメーカーが関与するかどうかで
日本のJINRO市場は大きく変わるのだろうな。
396呑んべぇさん:2006/11/05(日) 13:47:09
蒸留酒で甘味を売りにしなくていいよ。
甘いサケが飲みたければポン酒の三増でない奴で美味いの選ぶわ。

>>395
いま、韓国焼酎を売り込むメリットって何だろうね。
韓国料理屋以外では、他の高めな日本製甲類焼酎(純とか)と並んで
数ある焼酎の中のいち選択肢にしかなりにくい気味はあると思うんだ。
甘味が好きという人もいるのかも知れないが・・・
397呑んべぇさん:2006/11/05(日) 15:15:31
甘い焼酎の魅力が良くワカラン。
老酒や日本酒で良いじゃん…
398呑んべぇさん:2006/11/05(日) 15:59:30
それはちょっと的外れだ
399呑んべぇさん:2006/11/05(日) 18:26:19
>>396
それより韓国焼酎って甘いのか?
鏡月みたいな名前のは酸味料入りって書いてあるけど。
2回くらいしか飲んだことないので分からん漏れが言うことだが。

>>398
同意。
おれもそれは違うと思う。
400呑んべぇさん:2006/11/05(日) 19:57:55
>>399
チャミスルを初めとして、本場の韓国焼酎は甘味料が添加されてる。
推測だが料理が辛いので甘い酒が合うという考えなのでは。マッコリなんかもあるし。
401呑んべぇさん:2006/11/05(日) 20:09:23
韓国料理となら日本・韓国産問わず焼酎よりは
マッコルリとの方がいいなあ。
ちょっと酸味のあるあれを冷やして飲むとうまい。

402呑んべぇさん:2006/11/05(日) 22:02:32
マッコリが飲みたかったら
甲類と、のむヨーグルトを混ぜればあんな感じの味になるんじゃね?安いよ?
403呑んべぇさん:2006/11/06(月) 00:50:56
マッコルリが旨いと言ってる時点で、おれとは味覚が違うと断言する
どのへんが旨いんだ?スッパ不味いとしか思わなかったぞ。
404呑んべぇさん:2006/11/06(月) 03:18:55
JINROは、コーヒー豆入れて10日ぐらい寝かしてる…
今度 普通の甲類焼酎で作ってみようかなぁ…
405呑んべぇさん:2006/11/06(月) 05:29:41
韓国焼酎って銘柄にもよるが、コリアンリキュールってラベルに書いてある。
それを日本に持ってきて、甲類焼酎とは。
406呑んべぇさん:2006/11/06(月) 06:49:09
韓国焼酎トップ2銘柄で甲類焼酎のシェア20%超ってすごいと思う。
407呑んべぇさん:2006/11/06(月) 11:30:05
>>405
日本向けはエキス分を減らしてる。
だから、正規輸入じゃないやつはリキュール。
408呑んべぇさん:2006/11/06(月) 16:08:30
>>406
それ本当?
じゃなんであんなに売り場が狭いんだ?
409呑んべぇさん:2006/11/06(月) 19:18:35
>>408
鏡月12.2%、JINRO11.3%。甲類焼酎のシェア。
おそらく金額ベースだから高めに出るのではないかと。
410呑んべぇさん:2006/11/06(月) 19:30:54
わざわざ日本でのシェアを広げさせて、韓国に円を流すようなことをしなくてもいいと思うんだが・・・
411呑んべぇさん:2006/11/06(月) 20:08:49
日本企業が上前ハネてるスタイルだから無問題
412呑んべぇさん:2006/11/06(月) 20:43:11
>>409
>おそらく金額ベースだから高めに出るのではないかと。
ハア?韓国焼酎は別に値段高くないと思うけど。
日本の甲類はml単価が安いお徳用大PETばかり売れているのか?
413呑んべぇさん:2006/11/06(月) 21:41:11
>>412
国産甲類は大容量特売ペットばかりが売れているのが現状だろう。甲類に
求めるのは何よりも低価格だからな。純みたいなプレミアム甲類はごく
少数派だ。おそらく甲類焼酎において異質な市場を持つ北海道は別かも
しれないが。
414呑んべぇさん:2006/11/06(月) 22:18:05
それならソースだせ
ソースだせ厨は嫌いだが
資本主義で競争厳しい日本のスーパー・ディスカウント店の酒類における
売れ筋商品の棚スペースが小さい理由があるとは考えられない。
売れてないなら別だがな〜。
ラベル裏の輸入元や発売元も力持ってるとも思えない聞いたことない会社が多い。
ウリ物産なんて、わかりやすすぎw
415呑んべぇさん:2006/11/06(月) 22:49:15
樽ハイとかのチューハイベースはカウント外なんだろ?
だったら韓国焼酎は強いだろ、飲食店で普通に出てくるから。
俺らみたいにわざわざでかいPETを下げて帰って家で飲むのは少数派、
売れてる店でも、ビール類や清酒に比べればたいした量じゃない。
416呑んべぇさん:2006/11/07(火) 22:02:15
業務用チューハイのベースアルコールも甲類焼酎なの?。
417呑んべぇさん:2006/11/07(火) 22:14:15
チューハイならそうでしょう。カクテルならウオツカとか
418呑んべぇさん:2006/11/07(火) 22:37:54
普通に考えて醸造アルコールだろ。なんでわざわざ焼酎買って作るんだよ。
419呑んべぇさん:2006/11/07(火) 22:53:25
甲類=醸造アルコール
420呑んべぇさん:2006/11/08(水) 00:00:45
きょう、レジェンドを買いに行ったら
円/mlで比較したら、麦の二階堂の方が安かったので二階堂買っちまった。
421呑んべぇさん:2006/11/08(水) 00:28:26
>>416
ウォッカのもあるよ
http://www.asahibeer.co.jp/products/biz/tarunama/#PA1V310

>>420
味が違うから、その日の気分で好きなほう買えばいいかと
どっちが旨いとは言えないからね。
飲まない人は、本格焼酎が旨いに決まってると言うだろうけど。
422呑んべぇさん:2006/11/08(水) 00:35:10
大樹氷はお湯割りで飲むとウマイですか?
すみません、乙類主流に飲んでるヤツなんです。
423呑んべぇさん:2006/11/08(水) 00:47:29
すんげーうまいですよ
424呑んべぇさん:2006/11/08(水) 02:36:36
>>422
PET甲類は味がないが、意外とイケル
425呑んべぇさん:2006/11/08(水) 06:31:17
>>420
レギュラー純と二階堂を比べるのなら分かるが。
426呑んべぇさん:2006/11/08(水) 07:12:07
焼酎甲類の販売数量ランキングってどんなんだろう?。
わが大阪では大樹氷が一番目に付くが、トップバリューPBも健闘してると思う。
427呑んべぇさん:2006/11/08(水) 09:06:25
サッポロの一等星はおいしいですかね?
428呑んべぇさん:2006/11/08(水) 13:07:09
レジェンドって麦並みに高いってことか。
乙並みに高い甲の存在理由がわからない。
429呑んべぇさん:2006/11/08(水) 13:39:03
>>428
わからないなら口を出すなよ
430呑んべぇさん:2006/11/08(水) 14:06:15
ヒント:金をドブへ(ry
431呑んべぇさん:2006/11/08(水) 20:03:24
二階堂やいいちこが乙焼酎として安いってこともあるがな。

余談だが、二階堂は大したもんだよ。
今日の麦焼酎はなかっただろう(よく知らないけど・・・)
432呑んべぇさん:2006/11/08(水) 21:52:54
>>370
それを言うなら反比例じゃないの?
433呑んべぇさん:2006/11/08(水) 22:00:34
お、お、お、遅
434呑んべぇさん:2006/11/08(水) 23:17:35
長期熟成させるとコストが跳ね上がるし、
糖蜜以外の穀物を原料にしたのとか
単式蒸留のやつを混ぜてるみたいだし、
別におかしくないだろ。
435呑んべぇさん:2006/11/09(木) 02:33:57
甲類って1・8g無いっすよね。
最低でも2・7。
なんで大型化なんだろ?
値段もトビッキリ安いわけでも無いのに・・・
(もちろんコンビニとかには超小さいのはあるんですが)
436呑んべぇさん:2006/11/09(木) 06:44:38
>>434
5%ルール
437呑んべぇさん:2006/11/09(木) 06:54:11
>>435
近所は大樹氷2.7 25度で1380円で十分安いが
最近30mアップして2.73Lになってありがたい
438呑んべぇさん:2006/11/09(木) 07:11:00
>>435
寶は2Lある。昔は1.8Lだったのが200mlオマケで2.0Lになったんじゃないかな。
パッケージ見ると、そんな感じで書いてある。
他は銘柄によっては1920mlのもあったと思う。
純マイルドは1.8Lだったような・・・
2.7Lで1000円ちょいだから、高くはないかと思うが。
439呑んべぇさん:2006/11/09(木) 07:22:27
大樹氷の2Lペットボトル。ちょうどいい大きさなのだがあまり見かけない。
天然水と同じ形のペットボトルで冷蔵庫のもスッポリ。
440呑んべぇさん:2006/11/09(木) 07:31:32
大容量ペットは飲んでしまった後にウォーターピッチャーとして使える
入り口でかいから氷も余裕で入るし便利ですよ

中がアルコールだから変に汚くも無いし
441呑んべぇさん:2006/11/09(木) 08:02:10
使わないから
442呑んべぇさん:2006/11/09(木) 08:06:36
そこを何とか使う方向で検討してください
443呑んべぇさん:2006/11/09(木) 09:15:05
443
444呑んべぇさん:2006/11/09(木) 20:08:03
ビール→乙類→ジン→ウイスキー
ときて、とうとうここへ辿りつきました

試しに>>3の純プレミアムマイルド1.8Lっての買ってみますね
445呑んべぇさん:2006/11/09(木) 20:44:55
アルコール度数がもうちょっとあればな。
どうせ割るんだから、高い方が良いのに。
高い分には水多くすれば良いだけだし。
25度ってウィスキーよりもワインに近い度数。いくら
何でも低すぎる。果実酒にもちょっと低いし。
446呑んべぇさん:2006/11/09(木) 20:45:12
>>444
買いに行った店の一番安いやつを買ったほうがいいよ
純プレミアムマイルドが初心者向けとあるのは
あくまでデザインがましってだけだよ。
447呑んべぇさん:2006/11/09(木) 20:47:47
>>445
35度のホワイトリカーを買えばよい
2リットルの紙カップのが売っているから
値段もそんな変わらない
448呑んべぇさん:2006/11/09(木) 20:55:02
ウォッカあるじゃん
甲類薄いとかアホか
449呑んべぇさん:2006/11/09(木) 21:09:49
>>448
ウォッカと同じ用途なんだから、
同じ程度の度数で良いと思うんだが。
450呑んべぇさん:2006/11/09(木) 22:21:12
>>445
果実酒には35度使わないのか?

おれの提案
20度と25度の体系をやめて、20度と30度の体系にしたらどうだろう。


>>449
ウォッカは凍らせて飲む(だけじゃないが)
焼酎は凍らせて飲まない(乙焼酎はそういう飲み方もあるようだが)
451呑んべぇさん:2006/11/10(金) 00:24:57
>>449
36度越えたら甲類じゃないだろ
452呑んべぇさん:2006/11/10(金) 00:45:09
甲類ブームって来ないのな
過去にも記憶がない
453呑んべぇさん:2006/11/10(金) 01:15:20
>>452
もう来てるんじゃね?
454呑んべぇさん:2006/11/10(金) 01:54:16
かつてのチューハイブームは影の甲類ブームと言えなくもない。
それと現在の本格焼酎ブームは一部の乙類だけじゃなく
甲類も含めた焼酎全体の数量が伸びてる。
こういうのは珍しいらしい。
455呑んべぇさん:2006/11/10(金) 01:59:13
伸びてる実感ないというか・・・
グルメ誌なんかのマスコミで紹介されるようにならないとまだまだかもね
456呑んべぇさん:2006/11/10(金) 02:43:43
>>455
乙類と比べると微増ということ。
グルメ誌に「若い女性に人気!大樹氷特集」
を想像してんの?それどんなロシア?
そんなに甲類ブーム来てほしいのか?
457呑んべぇさん:2006/11/10(金) 02:48:09
景気が悪くなれば悪くなるほど人気が出るのが甲類
458呑んべぇさん:2006/11/10(金) 04:15:47
戦後は重宝がられたとか
459呑んべぇさん:2006/11/10(金) 06:43:01
>>452
純や樹氷が発売されたころは甲類ブームだったのじゃないか?
以前の樹氷のボトルは好きだった。氷柱みたいな感じで白い樹氷絵が
バックになってたやつ。
460呑んべぇさん:2006/11/10(金) 06:54:54
あのさ、何勘違いしてるのか知らんが、甲類焼酎をメインで飲んでいるのは日本でも所得下位の30パーセントの連中だぞ?
全人口の割合から考えると20パーセントくらいだぞ(所得をえていない無職は約5パーセント)
安く酔えれば良いってだけの酒が流行るか?

お前らダニは連続蒸留で得られたアルコールを飲んでろ。
発泡酒や第3のビールとかに添加されている劣悪な酒を消費していろよ。
ちなみにお前らより上位の所得層は乙類やシングルモルトやビールやワインを飲んでいるんだ。

461呑んべぇさん:2006/11/10(金) 06:57:34
>>460は職場で惨めな思いをしたか嫌なことがあったらしい
がんばれよ
462呑んべぇさん:2006/11/10(金) 09:53:23
甲類は微減の局面に入ってきてるよ
463呑んべぇさん:2006/11/10(金) 10:19:01
レジェンドを買ってきた。確かに樽の香りがついてるね。
俺は割らずにドバ飲みするので、味がついてる酒がいいんだけど、
乙の最安レベルの1.8リットルで890円-1100円クラスの商品と比較すると
正直言って悩ましい価格だ。
464呑んべぇさん:2006/11/10(金) 12:07:58
まあ美味しいと感じるのを飲んだらいいんジャマイカ
465呑んべぇさん:2006/11/10(金) 19:26:10
>>459
そのころの樹氷はウォッカだろ。

>>460
甲類が安いのは事実だし認めよう。
しかし乙類・ビール・ワインは値幅が大きい大きい。
スッゲー高いのもあるが、スッゲー安いのもある。
シングルモルトは極端に安いのはないと思うが、それでも値幅は大きい。
甲類はどの商品も価格帯が近いので、甲類というだけである程度品質も安心できるブランド酒。
上であげた酒は飲んでみないと善し悪しが判断できない部類の酒。
キミはおいしいと本に書いてある高い酒飲んでくれたまえ。
おれはおいしいと自分が思う酒しか飲まないから。
466呑んべぇさん:2006/11/10(金) 20:35:34
>>465
(^o^)釣りにマジレス格好悪い!
467444:2006/11/10(金) 22:06:03
純プレミアムマイルド25度買ってきました
麦焼酎を薄めたような甘みで呑み易いですね
甲類は初めてなので、無味無臭のケミカル臭を想像してましたが・・・
ロックでやってます
近所の酒屋で980円でした
468呑んべぇさん:2006/11/10(金) 23:10:10
中身が色々怪しい韓国焼酎が見せかけの高級感でシェア広げたり、
貧乏人の酒扱いだった乙類を高級ウィスキーのように語る勘違いが現れたり、
宣伝とかの力は凄いわな。

甲類に足りないのは、ボトルデザインとか広告とかのブランド戦略だよなあ。
469呑んべぇさん:2006/11/11(土) 00:03:46
ようわかりませんな
470呑んべぇさん:2006/11/11(土) 00:05:41
去年こんなのやってたよな
これみてマツケンも甲類好きなのかと思ったが
ただの宣伝キャラだったのかな

http://www.jyokai.com/archives/2005/04/post_135.html
471呑んべぇさん:2006/11/11(土) 04:18:20
>>468
乙類焼酎は乙類メーカが品質改善に努力した結果も多分にあると思う。
芋焼酎や麦焼酎で特に。戦後しばらく経ってからのものは昔の乙類とは比べものにならないと思う。
日本酒もそうだけど、業界ごと品質改善が進む時期ってあるんだと思う。
反面、今のマイルドな芋焼酎じゃなくて、キツイ芋焼酎が飲みたいなーとも思うんだよね。
472呑んべぇさん:2006/11/11(土) 05:04:20
ボトルデザインとか広告費の影響で値上がりするくらいなら今のままでいいと思う
ってゆう消費者の意見をメーカーも分かってるんじゃないかな
473呑んべぇさん:2006/11/11(土) 05:17:03
というか甲類の出荷量が年々減り続けて
安くしたり量を増やしたりおまけつけたりしてるのが現状だと思う
474呑んべぇさん:2006/11/12(日) 05:45:09
おまえら何買ってる?
僕は大樹氷ちゃん!
475呑んべぇさん:2006/11/12(日) 06:45:15
ちゃん付けしてんじゃねえよ。
4LPETを抱き枕替わりに爆睡してろ。
476呑んべぇさん:2006/11/12(日) 07:01:57
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕も、大樹氷ちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
477呑んべぇさん:2006/11/12(日) 14:32:11
ひとりで1.8ペットを3日で空けます
呑みすぎですか?
478呑んべぇさん:2006/11/12(日) 17:40:26
裕ちゃんに比べたら健康的なもんじゃないの
479呑んべぇさん:2006/11/13(月) 00:38:04
ずれるのかな

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <僕は、純ちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
480呑んべぇさん:2006/11/13(月) 00:48:15
まあ銘柄だしてもどれも大差ないとか言われそう
481呑んべぇさん:2006/11/13(月) 01:47:21
大五郎はケミカル的な感じがあった、かも、気のせいかも。
ということで自分の中では大樹氷より格下。実際安いし。
CGC豪と寶は同じ宝製だが、中身違うのかな?豪は安いんだけど。
飲み比べたことないが、PET焼酎2本買って目の前に置いて、交互に一口ずつ飲み比べるのは
ちょっと抵抗がある。
誰か自称エロイ廃人の人、やって報告してくれ。
482呑んべぇさん:2006/11/13(月) 02:27:09
穀物原料100%という表記は結構惹かれるよね
あと香りつけてるやつとか
483呑んべぇさん:2006/11/13(月) 03:55:38
>>482
残念ながら大樹氷は原料に糖蜜採用で、糖蜜+穀物原料になった。
香りつけてるって意味は?焼酎に香料入れると焼酎じゃなくてリキュールになるのでは。
一時期乙類にバニラエッセンス入れてた蔵事件あったじゃんか。
バニラエッセンスはバニラアイスの香料で体にはまったく悪くないものだが、酒税法違反だろ。
リキュールで売るなら、違反でないんだが。
484呑んべぇさん:2006/11/13(月) 07:23:06
>>483
よくジンロとか純レジェンドが甘いって聞くもんで
そちらが考えてるような深い意味は無い
485呑んべぇさん:2006/11/13(月) 21:22:20
バニラエッセンスが甲類焼酎の原材料として認められてないからで、
認められた糖類だったら、エキス分2%だか5%だかまで突っ込んでも甲類焼酎。
486485:2006/11/13(月) 21:47:13
あ、甲類だけじゃなくて乙類もね。
487呑んべぇさん:2006/11/16(木) 16:18:52
あるスーパーのオリジナル焼酎「サザンシャイン」ってヤツ買ってます。
4Lで1680円と地区最安値で
そのスーパー入口にある38円の炭酸ジュースを買って割って飲んでます。
488呑んべぇさん:2006/11/16(木) 18:14:22
>>487
中身はどこ製?
489呑んべぇさん:2006/11/16(木) 23:49:07
おれが行く所
寶 1680円
大五郎 1650円
大樹氷 1530円
490呑んべぇさん:2006/11/17(金) 00:11:52
>488
相生ユニビオって書いてあります。
491呑んべぇさん:2006/11/17(金) 14:59:05
セイコーマート長次郎4L 1380円
492呑んべぇさん:2006/11/17(金) 19:18:44
>>491
滋○県セコマいっぱいあったのに3年くらい前になくなったorz
493呑んべぇさん:2006/11/17(金) 22:16:15
494呑んべぇさん:2006/11/17(金) 23:35:28
???
495呑んべぇさん:2006/11/17(金) 23:49:28
ビッグマンブラウン
496呑んべぇさん:2006/11/18(土) 10:17:25
協和発酵・旭化成・ニッカ→アサヒビール
キッコーマン→サッポロビール
メルシャン→キリンビール
497呑んべぇさん:2006/11/19(日) 07:17:48
サッポロソフトってサッポロビールとは関係ないんだな。
サッポロビールがやってんのかと思ってたよ。

メルシャン買収して、キリンも本格焼酎に参入か。
ここは甲類スレだけどさ。
498呑んべぇさん:2006/11/21(火) 08:50:19
ハナマサの甲類が安いらしいな。味はどうなんだ?
499呑んべぇさん:2006/11/21(火) 09:35:26
つぎ500
500呑んべぇさん:2006/11/21(火) 18:08:44
500
501呑んべぇさん:2006/11/21(火) 19:15:12
Good
502呑んべぇさん:2006/11/21(火) 21:47:36
ジャスコの甲焼酎を飲んで今日また飲んだ
アルコール分の辛さとアルコールの甘さが平均でいいと思った
みなさんはどうですか
503呑んべぇさん:2006/11/21(火) 22:25:28
まあたしかに安い価格帯の甲類は辛味も甘みもあるね。
オレもトップバリュのやつわりと好きだよ。
504呑んべぇさん:2006/11/22(水) 06:55:25
>>488に続いてどこ製厨で悪いけど、ジャスコのPBはどこ製?
505呑んべぇさん:2006/11/22(水) 10:45:54
506呑んべぇさん:2006/11/23(木) 09:46:24
「真露を飲むと日本に外貨流出」!? 
韓国焼酎メーカー真露、ライバル企業相手取り損害賠償訴訟
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/22/20061122000015.html
507呑んべぇさん:2006/11/23(木) 09:48:31
真露が仕掛けた「20度割れ」 焼酎の低度数競争に拍車か
ttp://www.sjchp.co.kr/koreanews/koreatis_view.htm?num=2277
508呑んべぇさん:2006/11/23(木) 11:54:57
19.8度という20度と変わらない度数で売り出すのは、税金逃れなんじゃないのか。
日本の焼酎でも17度とかでフルボトル(720mlや900ml)で売ってるのあるが
あれはそのままストレートで飲んでくれって製品なんだろうと思うが。
509呑んべぇさん:2006/11/24(金) 10:38:01
サッポロの「一等星」を買ってきました
今晩飲んでみます
510呑んべぇさん:2006/11/24(金) 19:24:42
>>509
>>427です。レポよろ
511509:2006/11/25(土) 10:35:21
まず、札幌酒精かと思っていたらサッポロビール製だった。ガッカリ。
でも味は癖がなく、飲みやすい。ニオイは甲類だけど。
ロックで飲んでも角が無い感じ。
酔いが進んでポッカの焼酎用ライムで割ってみました。相性いいね。
512呑んべぇさん:2006/11/25(土) 11:03:19
冬はお湯割り
513呑んべぇさん:2006/11/25(土) 11:54:33
甲類焼酎結果的に高く付くよな。
514呑んべぇさん:2006/11/25(土) 13:27:14
いろいろ割り物に凝ると、高くつく
515呑んべぇさん:2006/11/25(土) 14:16:49
割らなきゃいいじゃん。
またはロック・水・お湯でいいじゃん。
516呑んべぇさん:2006/11/25(土) 17:29:49
SUPER樹氷買ってきた。
大樹氷と比べると、深みがある。ような気がする。
517呑んべぇさん:2006/11/26(日) 07:33:43
>>511
トンクス。
518509:2006/11/26(日) 08:58:57
昨日は調子に乗ってライム割りをジョッキで5杯も飲んでしまいました。
気のせいか、舌の上でアルコールのピリピリした感じが少ない焼酎だ。
朝も残らない。
519呑んべぇさん:2006/11/26(日) 12:30:52
>>518
樹氷+ライム好きなんですが、一等星の方がいい?
520呑んべぇさん:2006/11/26(日) 16:08:11
樹氷は飲んだけど印象に残ってないのでわかりません
印象にのこってないということは、樹氷はいい焼酎なのかも
521呑んべぇさん:2006/11/26(日) 23:27:09
何だかんだと流行の酒に流される俺だが、甲類焼酎だけは不動。
522呑んべぇさん:2006/11/27(月) 06:45:26
体調悪い日でも甲類だけはいける。
523呑んべぇさん:2006/11/27(月) 13:39:42
北海道のセイコーマートで売っている、長次郎って名前の甲類焼酎、
どこの酒造メーカーで作っているかわかるヒトいませんか?
524呑んべぇさん:2006/11/27(月) 14:55:27
>523
美峰酒類株式会社
群馬県高崎市歌川町1

ラベルより抜粋
525呑んべぇさん:2006/11/27(月) 18:01:41
>>523
北海道はゼイコーマートが多いとなつみタンが言ってた(・∀・)
526呑んべぇさん:2006/11/27(月) 18:02:27
訂正ゼ→セ
527呑んべぇさん:2006/11/27(月) 18:39:11
わざわざ群馬県の酒造会社で委託製造していたとは
528呑んべぇさん:2006/11/27(月) 19:21:52
サッポロソフトの会社の製品を扱ってやればいいのにな
529呑んべぇさん:2006/11/28(火) 18:32:53
530呑んべぇさん:2006/11/29(水) 22:47:40
531呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:02:39
大樹氷にちょこっとだけブドウ酢入れたらワイン味になった
532呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:15:34
>>529
BBS見た。ソフト結構評判いいみたいだけど、うちの近所では売ってないorz
533呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:35:10
>>531
マジで?やってみようかな。
ブドウ酢のが高くつきそうだがw
534呑んべぇさん:2006/11/30(木) 01:38:07
ワインを余計に醗酵(腐敗)させたものがブドウ酢なので嘘
535呑んべぇさん:2006/12/01(金) 17:58:52
>>531
ワイン風味になるかは分からないが
ちょっと酸味が入って旨いかも。

今日ブドウ酢とリンゴ酢入ってる清涼飲料水飲んだが、砂糖入ってるのに結構酸っぱかった。
536呑んべぇさん:2006/12/01(金) 19:05:20
ワインビネガー少量とぶどうジュースを半分くらいの割合で近くなるんじゃね?
……ワイン買った方が安い。
537呑んべぇさん:2006/12/02(土) 00:28:33
>>536
酸っぱそうだな
538531:2006/12/02(土) 21:27:29
ブドウ酢ですが、ミ○カンの300円くらいのやつです
これを焼酎に少しだけ入れてます。
(目安としては薄っすらとピンク色になるくらい)
そうするとブドウの風味と酸味が出ます
ワイン風味はすこし大げさだったかも・・・・反省orz
539呑んべぇさん:2006/12/02(土) 21:43:04
いや、そういう○○モドキ感覚って駄菓子ぽくて好きだよ
またいいの思いついたら教えてよ
540呑んべぇさん:2006/12/02(土) 23:44:44
>539
少し色が付くかどうかぐらいにウイスキーを少量入れるとレジェンド以上のコクのあるやつになる。
600円ぐらいのトリスやニッカ1本で4LPET2本に対応できるからレジェンドそのまま買うより安い。
541呑んべぇさん:2006/12/03(日) 09:36:09
>>540
いいこと聞いた
今度試してみる
542呑んべぇさん:2006/12/06(水) 01:06:20
まあ少量混ぜておいしく飲めたアイテムの披露は参考になるかな
練梅・グレープフルーツジュース・蜂蜜・塩(それぞれ単独)
それくらいかな個人的には
543呑んべぇさん:2006/12/06(水) 16:35:44
              :::::::;;;;;.       ;;;;;::::::
              :::::::;;;;;;.      ..;;;;;;::::::
               :::::::;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;::::::
                ::::::::::::::::::::::::::::::::

                     、i⌒i,
               .l¨l. /\_/\ .( ).
           ∩ /(_:_)`l ー-、-一 l´  `, ∧
        o (´ `l    |  ̄ == ̄|    l   ヽ .u.
       i´: :`|    |   |   ||   |    ノ   |´ `i
      ....:::::::::::::::::.......i......... |   ll   |  .....i........::::::::::::::::.....
  ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::':::::::::::::::::::::::;;ii;;:::::::::::::::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

七英雄が巡回に来ましたよ、叩かないでくださいね!
544呑んべぇさん:2006/12/06(水) 20:34:33
日曜日に「冴」買う予定♪
545呑んべぇさん:2006/12/06(水) 22:24:09
やまやに行った時はやまやブランドのヤツを、イオンに行った時は
トップバリューを。要は何でも安けりゃいい。どっちも一流メーカー
製品だし。
546呑んべぇさん:2006/12/06(水) 23:26:55
郷に入らば郷に従え、ですね
547呑んべぇさん:2006/12/07(木) 02:07:41
>>545
大樹氷や寶はどこでも買えるが、PBはそこでしか買えないから買う価値はある罠
548呑んべぇさん:2006/12/07(木) 09:46:01
このサーバーどうですか
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p66430835

サーバーは水と薄めて使う物なんですか
549呑んべぇさん:2006/12/07(木) 11:28:40
サ○トリーの「三郎丸」飲んだ人いる?
550呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:05:53
そんなのあるか?
551呑んべぇさん:2006/12/08(金) 09:35:38
地域性があるかも今日買ってくる
552呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:42:37
買ってきて飲んだ 70点くらい
553呑んべぇさん:2006/12/09(土) 22:49:28
PET甲類ではないが、色々な甲類のプレゼント
締め切り間際なので応募するヤツは急げ
http://www.shochu.or.jp/campaign/index.html
554呑んべぇさん:2006/12/10(日) 08:36:09
554
555呑んべぇさん:2006/12/10(日) 19:24:11
ところでジンロジャパンはどこが買収したんだろう?。キリンが有力だと
思っていたけど、メルシャンを買収したから焼酎部門も万全だろうし。
556呑んべぇさん:2006/12/10(日) 23:46:23
いいよ、どこも買収しなくて。
本国本社の100%子会社の直轄でいいじゃん。
販路が欲しければ日本の大手酒造メーカと提携でもしてさ。
557呑んべぇさん:2006/12/12(火) 00:56:57
寶4リットル買ってきた1850円@西友
もっと安く買える人裏山

これで年越せるといいなぁ
558呑んべぇさん:2006/12/12(火) 13:47:35
559呑んべぇさん:2006/12/12(火) 17:42:57
http://www.sapporo-shusei.jp/gallery/photo_g/photo_g001.html
札幌酒精工業は北海道の会社なのに、札幌ソフトの原料はさとうきびなんだな。
560呑んべぇさん:2006/12/12(火) 19:02:43
さとうだいこん主原料の「パリ野郎」って焼酎もあるな。
561呑んべぇさん:2006/12/12(火) 21:32:43
CGCブランドで出している豪は宝酒造がつくってるのか。
562呑んべぇさん:2006/12/12(火) 23:44:19
>>561
そうだよ。少なくとも今のところは。
パッケージにも明記してある。
563呑んべぇさん:2006/12/13(水) 00:05:41
564呑んべぇさん:2006/12/13(水) 20:13:14
トップバリュの焼酎も宝酒造のOEMだね。そういえばさっき大五郎のラベルを見たら、
製造会社がニッカウヰスキーと書いてあったよ。
565呑んべぇさん:2006/12/13(水) 20:14:29
調べてみると北海道限定の甲類焼酎は結構多いんだな。
566呑んべぇさん:2006/12/13(水) 20:25:28

今夜あたり
   _ っ°
♪  )(
 γ ̄  ̄ヽ
 |  米  | ♪
 |  酒  |
 `∧_∧´
 ∩´∀`∩
  ヽ  つ〃
   し´
いかがでつか?♪

ぐぴっ♪ ぐぴ♪
  ∧_∧
  (´ω`)〃
   / ⊂ ヽ
  | ⊂ノ
  |酒|
  ┗―┛

   (
   )  ( (
  ( ,^;、)
  ,〇:△◇、
  ;.〇‥〇,
 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  \   /
   ニニニ
567呑んべぇさん:2006/12/14(木) 01:17:26
寒いからお湯割り
だけど寒いからすぐ冷める
568呑んべぇさん:2006/12/14(木) 13:22:51
>>566
カワエエ・・・けど、最後の一コマは何?
山盛りのお茶漬け?
569呑んべぇさん:2006/12/14(木) 17:42:41
570呑んべぇさん:2006/12/14(木) 18:17:58
保守
571呑んべぇさん:2006/12/14(木) 20:21:05
お前ら今日は休肝日か?
572呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:25:13
>>568
ホカホカの吐きたて山盛りゲロじゃねえか?
573呑んべぇさん:2006/12/15(金) 19:25:44
ジャポネ・ミュール…技法:ビルド。甲類焼酎60cc, ジンジャーエール適量。
ゼロ戦…技法:ビルド(ロックグラス)。ジン1/3, 甲類焼酎2/3。
三味線…技法:シェイク。甲類焼酎1/2, ホワイトキュラソー1/4, レモンジュース1/4。
マツケン・マティーニ…技法:シェイク。ジン1/2, 甲類焼酎1/2, ドライベルモット1tsp。グラスにカリカリ梅を飾る。
574呑んべぇさん:2006/12/15(金) 20:27:45
保守
575呑んべぇさん:2006/12/15(金) 20:56:39
サー○ーを買った者ですが、
今日、大事なことを発○しました
576呑んべぇさん:2006/12/15(金) 23:02:22
トップバリュの甲類焼酎は4リットル宝酒造なのに2.7リットルのはメルシャン製なんだよな。
577呑んべぇさん:2006/12/15(金) 23:16:31
「とうもろこし焼酎きびきび」ってのが1.8パックで988円だったんで買ってみた
甲類なのに乙類みたいな名前つけてんのな
ちなみに製造元はサッポロビール
578呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:57:16
大自然ウメェ
579呑んべぇさん:2006/12/16(土) 12:51:53
580呑んべぇさん:2006/12/16(土) 17:03:02
半年も彼氏ナシってホント辛ぃよぉ・・・。
http://uteutemannzoku.tonosama.jp/
581呑んべぇさん:2006/12/16(土) 23:30:39
>>577
ちなみにヨーカ堂のPBペット甲類はサントリー。やまやもそうだったな。
でも、やまやはイオン系列。
582呑んべぇさん:2006/12/16(土) 23:33:45
焼酎甲類と同じ度数に薄めたウォッカの味の違いが分からない。
583呑んべぇさん:2006/12/17(日) 00:45:05
その味の中に、かすかな白樺を探せ
584呑んべぇさん:2006/12/17(日) 09:26:51
サーバーは酸化しやすい
585呑んべぇさん:2006/12/17(日) 11:39:13
宝焼酎エコペットVSスピリタス+天然水
586呑んべぇさん:2006/12/17(日) 18:05:08
587呑んべぇさん:2006/12/17(日) 19:02:46
明日まで豪は1580円だな
588呑んべぇさん:2006/12/17(日) 22:02:12
無味無臭って嘘じゃん、やたら薬品臭いし
589呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:23:49
アルコール以外、無味無臭じゃないの?
アルコール自体がかなりにおいが強いし味(刺激?)も強いんだから無味無臭はありえない。
590呑んべぇさん:2006/12/18(月) 04:19:07
なぁ〜に〜?

男は黙って大五郎!
男は黙って大五郎!!
591呑んべぇさん:2006/12/18(月) 07:02:58
>アルコール自体がかなりにおいが強いし味(刺激?)
も強いんだから無味無臭はありえない。

高濃度での揮発したアルコールの刺激?はともかく
普通は無味無臭。
ちなみに市販されているアルコールはわざと臭い等つけている。
592呑んべぇさん:2006/12/18(月) 07:48:18
>>591
ネタだよな??
593呑んべぇさん:2006/12/18(月) 20:57:21
無色透明の液で、特異なにおい及びやくような味がある。(無水エタノール)
何倍かに薄めたくらいでわからなくなるほど馬鹿か?
594呑んべぇさん:2006/12/20(水) 14:23:54
甲類を買おうと思って近所の酒屋やスーパーを回ってみたが、大容量で
35度の甲類ってあまり売ってないな。2Lとか4Lとかの甲類は大抵20や25度だ
だからってホワイトリカー買うのも気が進まないし、どうしよ
595呑んべぇさん:2006/12/20(水) 14:29:07
それを買ってきて、自分で蒸留しろ
596呑んべぇさん:2006/12/20(水) 14:45:06
近所じゃ4L25度で1500円切るような値段は見かけない
安く買える人ウラヤマシス
597呑んべぇさん:2006/12/20(水) 21:16:52
セイコーマートの長次郎が1298円だったから
買ってきたお(´ω`)
598呑んべぇさん:2006/12/20(水) 21:29:42
そんな安いのですか
ググったけど北海道と茨城と埼玉にしかないのね・・・
599呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:48:44
>>598
いや〜、今日はたまたま
安売りだったみたいで、ラッキーでしたv

しかし、数年前ならビッグマンあたりは
安い時で1,300円台で買えたような気がするが
最近じゃ、1,500円を切ることがほとんどないorz
600呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:58:28
1,300円台だとウチの近所じゃ2.7gの相場かな
4gは1800〜2000円ぐらい
モノが重いから遠出できないよ
交通費や送料がかかる距離だと安くても意味ないし
601呑んべぇさん:2006/12/21(木) 00:01:15
http://www.k-kuji.net/pc/                              
http://www.hotpepper.jp/doc/mailcam0127/index.html?vos=nhppvccp99001
http://www.hankyu-travel.com/mail_club/x/
602呑んべぇさん:2006/12/21(木) 01:08:06
甲類ではやっぱグリーンですかね
603呑んべぇさん:2006/12/21(木) 11:23:19
グリーンという銘柄?
604呑んべぇさん:2006/12/21(木) 13:01:35
>>599
最近は毎週水曜日はその値段ですよ。
605呑んべぇさん:2006/12/21(木) 14:39:24
長次郎は北海道と関東で値段が違うね
関東は1380円
606呑んべぇさん:2006/12/21(木) 18:28:44
>>605
北海道も普段はその値段ですよ。
ちなみにセイコーマートでは、寶の大自然が1390円で売ってました。
スタンダードクラスのスコッチとバーボンも1000円ぐらいで買えます。
607呑んべぇさん:2006/12/21(木) 18:32:40
関東は普段は1399円
水曜日だけ1380円

19円だけかよ
608597:2006/12/21(木) 22:22:32
最近は長次郎毎週安売りなのか、知らんかった・・・

ウチの近所は安くて品揃えが良い酒屋がないから
セイコーマートがあるのは有り難いことですわ、ウィスキーも好きだし

信濃屋とか行ってみたいな
と思いつつ、今夜も甲類ロック
609呑んべぇさん:2006/12/22(金) 15:18:30
ヨーカドーで1680円、銘柄忘れた。大五郎が高いのでびっくりした。2000円超。
610呑んべぇさん:2006/12/22(金) 16:24:43
ストレートや水道水割りで飲めるのなら安いが、そうでなければ結局は高くつくな。
611呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:05:47
甲類焼酎+穀物酢+砂糖+フレーバーとして果汁数cc
これ最強
612呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:17:21
お茶割りよくやるけど、お茶系なら安く作れる
613呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:29:38
二十歳だけど黙ってストレートで飲むよ
614呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:30:40
>>613
飲酒は21歳になってからだよ!!
615呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:59:54
16の頃から飲んでました
616呑んべぇさん:2006/12/22(金) 19:05:45
トップバリュのお酒
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=9&plan_lid=1850
トップバリュ焼酎 25度  4L 1680円
617呑んべぇさん:2006/12/22(金) 20:23:04
やっぱスーパーなんかのPBが最安なのかな
近所のサミットでは焼酎横丁ってのが通常1760円
ちなみに製造元はニッカウイスキー
618呑んべぇさん:2006/12/22(金) 20:30:00
鏡月のラベルに酸味料と書いてあるけど、酒税法の
焼酎甲類の定義の中に収まっているの?
619呑んべぇさん:2006/12/22(金) 23:49:23
>>610
普通に水割りで飲んでるが
620呑んべぇさん:2006/12/23(土) 00:27:29
>>618
今は連続蒸留式しょうちゅうと言うらしいが、エキス分が2%未満ならOKみたい。
鏡月ソラクサンは緑茶のエキス分が2%以上なためか、リキュールになっている。
621呑んべぇさん:2006/12/23(土) 13:55:58
大五郎おいしいね。
アルコールの尖がったところが少ないみたいだ。
ニッカが作ってるのか。
622呑んべぇさん:2006/12/23(土) 20:53:47
4gペットを傾けて注ぐとグリュリュッ!グリュリュッ!!って鳴るのがたまらないです
623呑んべぇさん:2006/12/24(日) 21:52:48
コンビニに寶のPET220MLがある。赤いスクリュー
キャップの奴。
カゴメトマトジュースを一緒に買って、ジュース
少し飲んで寶を注入。これはうまい。

ジュースが重くて下に溜まるから、少し飲んで
寶を少し注入することを繰り返すと一定濃度。
624呑んべぇさん:2006/12/25(月) 07:25:19
寶4リットルと、トマトジュース900mlのを幾つか買って
寶PETの中にトマトジュース入れてシェイクしながら、二口分くらいずつグラスに注ぎ、飲めばいいのに。
625呑んべぇさん:2006/12/25(月) 10:40:31
竹炭を天日干しした!
626呑んべぇさん:2006/12/28(木) 13:43:37
甲類うまい
627呑んべぇさん:2006/12/28(木) 18:51:33
甲類だと一日50円くらいで済むので経済的
628呑んべぇさん:2006/12/28(木) 19:01:40
ポッカの濃縮液体と寶だな
ポッカを数滴入れてあとは寶をなみなみと入れる
気が付くと朝になってるぜ
629呑んべぇさん:2006/12/28(木) 20:47:37
甲類だけで飲めよ
ゼイタクしてんじゃねえよ! ηακετα..._〆(T-T*)
630呑んべぇさん:2006/12/29(金) 20:01:23
ぜんぜん贅沢じゃないよ
631呑んべぇさん:2006/12/30(土) 00:24:51
牛乳で割ってみたけど案外いけるぞ
632呑んべぇさん:2006/12/30(土) 06:31:04
今コーヒーで試したけど結構いけた
普通はコーヒー焼酎というとコーヒー豆を焼酎に漬けたものだけど
それに憧れてインスタントコーヒーを焼酎に溶かして
それに熱湯とはちみつを入れてかき混ぜただけなんだけど
疲れがとれる味というか結構癖になる味
633呑んべぇさん:2006/12/30(土) 19:22:54
623です。
>624
説明が足りなかった。電車での話だ。新幹線や特急列車。

今日は純25%の1.9Lを買った。レジで前に並んでいたおっちゃんは大樹氷4L×4本入りのダンボールだった。なんだか知らないが、負けたと思った。

純はたしかにうまい。トマト割りもウーロン割りも○。
634呑んべぇさん:2006/12/30(土) 20:48:33
純25%の1.9Lなんて無いよ
と思ったが、1920mlのことか
味付けして割って飲むなら純じゃなくて、寶にしたほうが良くね?
そっちのが安いと思うし
そのままか水割りお湯割で飲むなら純のほうが味があっていいかもしれないけど
635呑んべぇさん:2006/12/30(土) 21:11:34
年末年始、親戚一同が帰省するのでイロイロ買ってきた
焼酎だけでも、大樹氷、大五郎、鏡月(以上すべて4リットル)
米焼酎かのか、ソバ焼酎雲海、芋焼酎さつま白波(以上1.8リットル)
男性陣だけでも10人います。コレで間に合えばいいんだけどな
636呑んべぇさん:2006/12/31(日) 00:26:27
全国どこでも買える汎用品ばかり
アルコール入ってりゃなんでもいいという呑兵衛な親戚なんだろうと思った。
637呑んべぇさん:2006/12/31(日) 12:21:56
大五郎の4リットルに、サンマ蒲焼缶がおまけで付いてたので買っちゃいました。
638呑んべぇさん:2006/12/31(日) 18:15:23
ナショナルブランドじゃないから偉いとかいうのも
メディアにのせられやすいんだなあって思う。
639呑んべぇさん:2006/12/31(日) 20:52:50
今年も終わりだけど、来年も焼酎甲類のお世話になることだろう。
時代は変わっても変わらない味。それが甲類の魅力だな。
640 【大吉】 :2007/01/01(月) 00:49:50

641呑んべぇさん:2007/01/01(月) 08:12:34
test
642 【凶】 :2007/01/01(月) 09:58:25
!omikuji
643呑んべぇさん:2007/01/01(月) 13:09:18
つーか味ないじゃん
644呑んべぇさん:2007/01/01(月) 14:43:17
!omikuji
645呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:40:56
>>643
どんな飲み物でもお酒に変えられる万能焼酎が甲類焼酎
純やジンロみたいなのはロックやお湯割りでもいける
646呑んべぇさん:2007/01/02(火) 11:26:14
単なる加水醸造エタノールじゃん?
確かに「純」は酒としてもかなり良い出来だけど。
647呑んべぇさん:2007/01/02(火) 11:43:56
純が絶賛されてるからわざわざ買った事あるけど、別に普通の甲類だと思ったよ。
そのままじゃ飲みたくねーよ。
648呑んべぇさん:2007/01/02(火) 12:54:18
味があったら甲類の魅力はなくなる。
649呑んべぇさん:2007/01/03(水) 14:46:46
初めて焼酎買いました。今までチューハイやらワインやら発泡酒だったので
焼酎といろんなジュースやらと割って飲んだほうが安く済むかなと。
寶ってやつ1.8g980円だった。900mlのほうもあったけど、こちらと値段が200円しか変わらなかったので
でかいほう買っちゃいました。安いか高いかはよくわかりません。
今日から毎日の楽しみとしてチビチビ飲むのがほんと楽しみですねこれ
今の時期外が冷蔵庫になるので外に放置してます。
とりあえずコーラで割ろう
650呑んべぇさん:2007/01/03(水) 14:58:07
>>649
甲類(だよね?買ったのは)デビューおめ。
とりあえず>>4を贈る。
651呑んべぇさん:2007/01/03(水) 17:52:00
>648
じゃあウオッカでもいいじゃん…。
652呑んべぇさん:2007/01/03(水) 22:15:08
ウオツカって甲類と同じような値段なの?
甲類より高いのなら別にいらないよ
653呑んべぇさん:2007/01/04(木) 02:52:27
うわーやっぱ最初はロックで飲もうと思ったけど
キツイっすねーやっぱ。美味しいけど
コーラ割りおいしいです
654呑んべぇさん:2007/01/04(木) 04:01:15
コーラやスプライトはダイエット系のがよく合うよ
655呑んべぇさん:2007/01/04(木) 14:32:13
お湯割りにすれ
656呑んべぇさん:2007/01/04(木) 17:49:18
最初は割らないと飲めないけどさ
飲み慣れてくるうちに、割るのが面倒になってきて、ストレートになっちまうんだよな
657呑んべぇさん:2007/01/04(木) 18:05:45
一杯目はなにかで割って、二杯目は面倒になって水でいいやって水で割って
三杯目以降はさらに面倒になって、そのままでいいや・・・
658呑んべぇさん:2007/01/04(木) 20:28:11
まさに酔うためだけに飲むって感じだな
漢らしいがそうはなりたくないw
659呑んべぇさん:2007/01/04(木) 20:51:55
飲む量にもよると思うけど、泥酔にはなりにくい気がする。
甲類は二日酔いしにくいは全くの迷信だと思うが、甲類はなんか違う感じがする。
660呑んべぇさん:2007/01/04(木) 22:00:24
ウィスキーや日本酒の二日酔いは頭痛
甲類の二日酔いは強烈な吐き気

個人的にはこうだと思う
661呑んべぇさん:2007/01/05(金) 00:03:42
>>658
そのままのおまいさんで居給え
でも何かの間違いでまたここに来たくなったら
そのときは歓迎するよw
662呑んべぇさん:2007/01/05(金) 02:13:43
>>659-660
俺もそれに近い
酔いたいときに甲類は呑まない
常飲の甲類で二日酔いしたことがない
だから年末から昼夜飲み続けていられる
663呑んべぇさん:2007/01/05(金) 04:24:29
甲類焼酎はあるラインを超えるまでは翌日残らないが
それをオーバーすると酒類で最もひどい二日酔いになる
664呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:34:31
緑茶で割ったら美味いんかなぁ
665呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:08:12
緑茶割りだけは口に合わなかった
666呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:16:21
そうか
ロックでいくか
667呑んべぇさん:2007/01/06(土) 02:02:48
甘ったるいお茶になって、おれはダメだった。
ポッカの焼酎用緑茶とか出てるから、一定の需要あると思うけど。
668呑んべぇさん:2007/01/06(土) 03:58:30
ジャスミン茶で割ったの美味いと思った
色もきれいでいい香り
普段は水割りかストレートだけど
669呑んべぇさん:2007/01/06(土) 10:00:36
>>666
666ゲトしてロック(・∀・)
670呑んべぇさん:2007/01/06(土) 10:07:20
4リットルを1人で10日ぐらいで消費します
671呑んべぇさん:2007/01/06(土) 10:12:48
甲類焼酎に泡盛を少量ブレンドすると風味豊かになるよ。
俺はペット甲類でチューハイを作ってるけど、この手法を使ってる。
まあ、甲類の無味無臭が好きな人にはオススメでないけど。
672呑んべぇさん:2007/01/06(土) 11:55:11
安く酔いたいのに、値の張る酒をブレンドしたら本末転倒だろ
673呑んべぇさん:2007/01/06(土) 12:18:14
自宅で甲類に麦焼酎混ぜちゃってる人いる?
甲類焼酎乙類混和って感じで
674呑んべぇさん:2007/01/06(土) 13:11:30
>>672
安い新酒の泡盛を香味付け程度に少量ブレンドするだけ。たいして
コストはかけてない。
675呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:08:17
私は4リットルの焼酎を一週間で飲み干します。

周りの人からは飲み過ぎだと言われますが、なんぼ控えても一週間しかもたない。。。

普通に夜飲むだけなのだが。。
676呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:41:00
このスレは男が多いのかな?
私25歳♀だけど焼酎はロックです。
677呑んべぇさん:2007/01/06(土) 21:16:41
>>675
500〜600ml飲んでる計算になるね
一杯に付き焼酎100ml入ってるとすると、5、6杯か。

1日だけならまだしも、毎日だと多いだろうな。
おれには無理だ。
678呑んべぇさん:2007/01/07(日) 01:55:50
>>675
割ってるならもっと薄めるとか
ジュースならジュースと焼酎を9対1とか
これでも結構酔える
679呑んべぇさん:2007/01/07(日) 05:15:27
いつも大樹氷だったが安さに惹かれて大五郎買ってみた


注射打つ前の消毒の臭いwwwwwww
だがそれがいい
680呑んべぇさん:2007/01/07(日) 10:15:29
俺は甲類にバーボンをごく少量ブレンドしている。見た目にも
美しい黄金色になるし、木の香りが心地よくかんじられる。
バーボンの力って大したもんで、ドレッシングのように少しだけで
いい。
681呑んべぇさん:2007/01/07(日) 14:38:48
あぁ。よくわからないペットボトル焼酎を飲む俺にとってここは安らぐ。
682呑んべぇさん:2007/01/07(日) 22:07:23
>>680
バーボンはバーボン臭(とおれは呼んでいる)が強いので
そういう用途には他のウイスキーより向いてるかもしれんな。
今度やってみよう。
熟成色付き焼酎より美味くなりそうな予感がする。
683呑んべぇさん:2007/01/08(月) 11:58:40
よく駅やコンビニで日本酒みたいに
カップ入りの焼酎あるがあれってまさかストレートで飲むの?
無理だろ・・・・・・・・・
684呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:46:21
別に25度なんだからストレートでも普通に飲めるだろ。
685呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:53:30
度数のきつさじゃない
味だ
686呑んべぇさん:2007/01/08(月) 14:28:49
余裕で飲める
687呑んべぇさん:2007/01/08(月) 15:58:19
それと、チェイサー買って、旅気分で良い気分。
フタできるのが良い。

でも最近は乙だと、16〜18度とかに薄めたカップ焼酎も売ってるな。
甲もあったかな?
688呑んべぇさん:2007/01/08(月) 16:59:16
PET製カップ容器の宝焼酎があった気がする。でも
>>687がいうようにカップ乙が似たような値段で売ってるから
あえてカップ甲を選択する理由はないな。
たまにホームレスが飲んでるのを見かけるぐらいか・・・。
689呑んべぇさん:2007/01/08(月) 19:44:24
カップは(ビンもそうだけど)甲も乙も値段的には大差ないけど
不味い乙類飲むより、不味い甲類のほうが、断然飲める。
おれはそうだな。
そういうのも甲類の魅力かと。
690呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:27:42
焼酎甲類はどれもみんな同じ味だよね。
だってどれもアルコールと水だけだもの。
691呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:35:03
容量が少なくなるほど、容器や流通に金がかかる。
もともと安い甲類を、カップで買うなんて非現実的。
どうせ割ったりして飲むんだから、せめて1リットルぐらいのボトルと
紙コップを買ったほうがいい。
いずれにしてもワンカップ1個じゃ足りないんだし。
692呑んべぇさん:2007/01/08(月) 22:51:10
>>690
建前はそうだが、違う醸造所で違う蒸留方法で違う熟成方法で作ってる。
同じものがあるとは思わないな。
飲んでみれば、あーこんな系統(やや大五郎系)かとか思う。
全く同じものを違うPETに入れて売ってるんじゃないんだし、違って当たり前と思うが
こんな俺はオカシイか?

>>691
今日だけ、と考えればワンカップ焼酎が非現実的とは思わない。
日本酒のワンカップ、300ml瓶が受けている最近の状況ではなおのこと。
同じ銘柄を続けて飲むのではなくて、色々飲みたいニーズはあるだろう。
693呑んべぇさん:2007/01/09(火) 00:08:19
>>692
今日だけ、と考える人のためにワンカップ甲類があるのだろうね。
ただ、日本酒や乙類ならともかく、
「甲類で色々飲みたい」というニーズは無いんじゃないか?
694呑んべぇさん:2007/01/09(火) 01:51:14
このスレで、なになにはどうでしたか?と聞くヤシがいるので
色々飲みたい需要はあるだろう。
情報えて、より安くて美味い銘柄に切り替えたいだけかもしれんが。
695呑んべぇさん:2007/01/09(火) 18:42:11
もっと大量に安く買いたいものだが・・・
単純に10gペットとかあったら逆に扱いづらいよな
696呑んべぇさん:2007/01/09(火) 19:38:07
>>695

 メーカーによってはリキテナやポリ容器のがありますよ。
9リットル・18リットルになりますけど…。
697呑んべぇさん:2007/01/10(水) 07:16:00
ペット甲類焼酎って、どうせ何かを混ぜたりレモンを入れたりするのだから、
さほど銘柄間の違いって影響がないと思うけど、俺の場合は「寶焼酎」を
よく買う。何となくクラシックっぽいラベルがいいぐらいの理由だが。
皆さんはこだわりの銘柄ってありますか?。
698呑んべぇさん:2007/01/10(水) 07:24:25
大樹氷買ってたけど大五郎にした、
匂いに慣れたし樹氷の半額だし。
699呑んべぇさん:2007/01/10(水) 08:17:20
699
700呑んべぇさん:2007/01/10(水) 09:55:36
>>696
ググったらこんなのあった
http://www.sapporo-shusei.jp/list/ko_list01.html

もう灯油かと・・・
701呑んべぇさん:2007/01/10(水) 17:19:26
>>698
半額ってことはないだろ。
大樹氷×9か×8くらいだろ。

>>697
俺は水割りくらい。
味付けて割るのは年に1、2回。
702呑んべぇさん:2007/01/10(水) 17:49:20
いくら25度でも、そのまま飲むのは胃を悪くする。
でも水で割るとスイスイ飲めちゃうので,飲みすぎて体を悪くするね。
703呑んべぇさん:2007/01/10(水) 19:26:14
以前は大樹氷専門だったが。穀物原料100%だったから。
なぜ糖蜜に変えたのだろうか?。残念に思う。
704呑んべぇさん:2007/01/10(水) 19:53:19
初めて寶買ってきた
オマケにソーダ缶が付いてたから
705呑んべぇさん:2007/01/10(水) 20:16:08
>>704
それは正しい選択
706呑んべぇさん:2007/01/10(水) 20:22:39
「冴」飲みました。 あんまり・・
707呑んべぇさん:2007/01/10(水) 23:42:18
>>703
コストの問題だろ。
トウモロコシも最近高いらしい。
食用以外にもバイオ燃料に使われるようになりつつあるし。
嫌ならスーパー樹氷飲んでろ。
708呑んべぇさん:2007/01/11(木) 17:34:54
大樹氷は穀物原料100%をやめてそんなに味が変わったのか?
そうでないなら原料が穀物100%だろうと糖蜜だろうと気にするな
709呑んべぇさん:2007/01/12(金) 05:43:00
というか穀物の風味を生かさないのが甲類焼酎だろ?
710呑んべぇさん:2007/01/12(金) 06:38:47
大容量ペットボトルの中で穀物原料100%なのは大きなアピールポイントだった
と思うのは俺だけか?。甲類飲みは原材料なんて気にしないのだろうか。
711呑んべぇさん:2007/01/12(金) 08:52:22
とりあえず35度ホワイトリカー愛飲の俺には無関係な要素だが
原料にこだわる甲類飲みがいてもいいとは思う
712呑んべぇさん:2007/01/12(金) 09:06:22
>>709
穀物の香りを味を微妙に残すこともできるらしい。
713呑んべぇさん:2007/01/12(金) 10:04:38
>>710
さとうきびだって穀物同様、自然のものだし気にならないよ。
714呑んべぇさん:2007/01/12(金) 10:25:59
値段にこだわってます。
値段が同じ時は、おまけで選ぶ。
715呑んべぇさん:2007/01/12(金) 20:09:16
>>712
少なくとも穀物原料100%の焼酎は香りはなかった。
アルコール臭さが多少少ないぐらい。
716呑んべぇさん:2007/01/12(金) 20:31:09
近所のスーパーで穀物原料100%の大樹氷が安く売ってたんだが
在庫処分か何かだったのか
717呑んべぇさん:2007/01/12(金) 20:32:35
いくらでしたか?
718呑んべぇさん:2007/01/12(金) 21:28:44
>>713
サトウキビじゃないよ。
正確には砂糖取った残りの糖蜜じゃないのか。
しかし日本て砂糖大根の砂糖生産のほうが多いらしいよね。
と考えると、そんなに安いとも思えないし、輸入糖蜜なのかなァ。
でもどっから引っ張ってくるんだ?

>>716
だろうね。
製造は数ヶ月前の製品になると思う。
甲類はそれくらいの月日全く問題ないから、いいんだけど。
719呑んべぇさん:2007/01/12(金) 21:29:24
1600円くらいだったかな
720呑んべぇさん:2007/01/12(金) 21:29:55
719は717さんへのレスね
721呑んべぇさん:2007/01/12(金) 21:37:28
いいなぁ近所のスーパー見に行ってみようかなぁ
722呑んべぇさん:2007/01/12(金) 22:09:27
>>718
大樹氷のラベルに糖蜜(さとうきび)って書いてあるよ。
絞ったあとのものでも別に気にならないな。
723呑んべぇさん:2007/01/13(土) 11:20:46
先日、韓国料理店でジンロのハーフボトルを注文してソーダ割りにしたら
思いのほかうまかった。レモンを少々しぼって。
で、気に入ったから1.8Lのペットボトル買ってきたらフツーのペット甲類と
大差ない。唐辛子系にはよく合うのかも。
724呑んべぇさん:2007/01/13(土) 12:10:04
韓国のジンロと日本のは違うからね
725呑んべぇさん:2007/01/13(土) 12:23:47
ジンロと鏡月って微妙に高いよね
726呑んべぇさん:2007/01/13(土) 12:49:01
一般論的には唐辛子系の料理にはスッキリ口の中を洗い流せる
甲類+レモンは相性がいい。ジンロに限ったことではないが。
727呑んべぇさん:2007/01/13(土) 23:04:40
鏡月は高くない。
チャミスルはちょっと高いかな。
728呑んべぇさん:2007/01/14(日) 23:28:03
寶ファンなんだが、18リッター位のキュービテーナー入りって売ってないのかな
729呑んべぇさん:2007/01/15(月) 00:53:17
【米国】穀物相場が急騰 減産、エタノール需要増で−米シカゴ市場[01/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168725594/
730呑んべぇさん:2007/01/15(月) 09:37:59
>>728
近所の酒販卸に聞いてみたら?。
731呑んべぇさん:2007/01/15(月) 18:53:08
先日風邪をこじらせて以来、ビールも本格焼酎も受け付けない。
いまだ、いかれた味覚が復活しない。だが、どんなときも甲類焼酎だけは
体が受け入れてくれた。物は考えようで、病んだ体でさえ受けいてくれる
甲類焼酎って、実は一番体にいい酒なんじゃないか?。
732呑んべぇさん:2007/01/15(月) 22:23:04
一番ピュアな酒だからね。
733呑んべぇさん:2007/01/15(月) 22:29:26
一晩で1gぐらい消費したらさすがに二日酔いだったが軽いもんだった
734呑んべぇさん:2007/01/16(火) 06:36:45
限りなくピュアな酒だからね。
735呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:49:48
比較的二日酔いになり難いからってあんまり飲み過ぎるなよ
736呑んべぇさん:2007/01/16(火) 09:21:19
蒸留酒のエタノール分解速度ってどれも変わらないのでわ。
737呑んべぇさん:2007/01/16(火) 19:58:09
体内に摂取した物質は全て肝臓で処理しなけりゃならないようなもんだろ。
それで考えるとアルコール+水だけの甲類は
肝臓がアルコールだけに集中して働けばいいので、肝臓が働きやすそう。
薬と一緒に酒飲むと、薬の分解が遅くなって、物と量によっては命の危険すらあるので、一理ある考えと思える。

は、おれの考え。
でもツマミも一緒に食べれば、アルコール以外も一杯摂取してしまうし、割って飲むのもそうだし、考えすぎだと自分でも思う。
あと、おれはあんまり思わないけど、砂糖が多く入ってる酒(カクテル等)は度数も強いのも手伝って回るらしい。
738呑んべぇさん:2007/01/16(火) 21:23:27
甲類はフーゼル油やアルデヒド類をしっかり除去してるから悪酔いしにくいんじゃないのか
739呑んべぇさん:2007/01/16(火) 21:57:14
ひたすらにピュアな酒だからね。
740呑んべぇさん:2007/01/18(木) 22:54:35
今までレモンとかグレフルの濃縮果汁で割って飲んでたから気付かなかったが
ストレートや水割りで飲むと銘柄で味違うもんなんだな
謝りたい・・・今まで呑んできた甲類全てに謝りたい
そして寶最高
741呑んべぇさん:2007/01/18(木) 23:22:45
道民の俺はサッポロソフト

爺ちゃんはGODOだったな・・・
742呑んべぇさん:2007/01/19(金) 10:25:02
サッポロソフトはうまいよな。
ストレートか水割りでも、他の甲とはちょっと違う。
うまくいえないが癒される味。
743呑んべぇさん:2007/01/19(金) 10:42:47
ロックだと美味い不味いがわかるが
今はお湯割りしか飲まないのでエンも大樹氷も同じだ
だからひたすら安いほうを買う
744呑んべぇさん:2007/01/19(金) 10:42:54
アルコール臭が少ない焼酎って
原料が関係してるんだろうか
それとも炭を使ってろ過してるせいなんだろうか
安い焼酎はとにかく消毒用アルコールの臭いがひどい
745呑んべぇさん:2007/01/19(金) 14:11:10
加水に使う水の質が味を決める。
746呑んべぇさん:2007/01/19(金) 18:13:50
今日は大五郎買ってきた
さんま蒲焼缶詰のオマケ付きだったから
747呑んべぇさん:2007/01/19(金) 22:56:50
や〜甲類はこの4Lでやめるわ
酔いが回るの早いのか酔い心地がいいのか・・・
本音喋りすぎて嫁と連日言いやいになった
乙類ではこんな事なかったよ、参った、いい酒なのにね。
748呑んべぇさん:2007/01/20(土) 06:44:24
甲類が悪いのでなく、アナタ自身の人間(もしくは奥さん自身)が悪いんだよ。
シラフでも、酔っても、基本的な人間性は同じだと思うから。
やらかしたことを酒のせいにするのは酒に失礼だと思う。
749呑んべぇさん:2007/01/20(土) 09:02:40
747は別に甲類が悪いなんて言ってないと思う
彼には合わなかったというだけで
750747:2007/01/20(土) 09:17:11
>>748 まぁ完全に私が悪いんですがね、飲まれすぎた、酒は愛してますよw
>>749 そうなんです、合ってないのかもしれん。
751呑んべぇさん:2007/01/20(土) 23:09:38
ここの住人は、
生き方も甲類だな。

752呑んべぇさん:2007/01/21(日) 00:03:47
まあ酔ったあげくに云々ってのはこういう酒類別スレ向きじゃなくて
そもそも雑談系スレ向けのネタだわな
753呑んべぇさん:2007/01/21(日) 00:19:31
4gペットボトルの残量が水面まで高さ数cmになってくるとなかなか減らない不思議
あと1日で呑みきると思うと3日ぐらい持つ
754呑んべぇさん:2007/01/21(日) 00:51:33
>>753
で、今日で無くなるな、と思って無理に飲みきろうとすると、
飲みすぎて二日酔いになるという不思議
755呑んべぇさん:2007/01/21(日) 05:38:26
俺は、あと少し(というより半分くらい)になったら、水を加水して水割りを作っとく。
焼酎の先割りだな。
先に割っとくと、飲むときに割るより、馴染んでるせいか薄さを感じにくく味が濃厚に感じる。
一々水をコップに入れるのは面倒だからなんだけど。
麻、生か、オマイは20度も25度もストレートで逝っちゃう人間だから割る発想がないんだろうな。
俺はもっぱら水割り専門。味付けてサワーにすることもまずない。

>>754
デカイPETになるほど、高さは低く見えても、ウエストがデカイから量あるんだよなw
756呑んべぇさん:2007/01/21(日) 22:39:43
焼酎甲類+泡盛+ポッカレモン+オリゴ糖+ソーダ。これ最高。
757呑んべぇさん:2007/01/22(月) 03:00:15
なんかおいしさは
缶チューハイレモン>>>甲類で作ったレモンサワー
のような気がするんだが
グラス用意して自分で作る手間のせいだろうか
缶チューハイはプシュッとやって飲んでぽいできるからかな
758呑んべぇさん:2007/01/22(月) 03:24:00
手間の分だけ美味いと感じられるかどうかだろうね
759呑んべぇさん:2007/01/22(月) 03:59:50
>>757
缶チューハイの場合、材料をうまくブレンドしているからだろうな
香料や糖類や酸味料なども使って口当たり良く仕上げている

自作サワーは配合割合が適当である事が多い
760呑んべぇさん:2007/01/22(月) 20:28:40
ジントニックやスクリュードライバーみたいなカクテルは
手作りのほうが、缶入りよりも圧倒的に美味く感じるが
手作りのチューハイって、なんかイマイチな仕上がりになっちゃうんだよな
761呑んべぇさん:2007/01/22(月) 22:16:15
特に生のフルーツ絞ったりするとね
762呑んべぇさん:2007/01/22(月) 23:43:01
スクリュードライバーは果汁100%のオレンジジュースに限る。
763呑んべぇさん:2007/01/22(月) 23:44:08
手間をかけた分だけおいしく感じるもんよ
764呑んべぇさん:2007/01/23(火) 00:49:00
酒税法の36%未満に限るってどういう理由によるものなんだろうね。
ウォッカも連続蒸留式しょうちゅうになっちゃうから?
765呑んべぇさん:2007/01/23(火) 01:49:05
>>764
昔は、焼酎の酒税が他の蒸留酒より格段に安かったから
輸入した酒が焼酎を名乗れないようにしてたんじゃないの。
766呑んべぇさん:2007/01/23(火) 02:45:51
そういう面では焼酎を保護してきた面あるかもね。
焼酎でない焼酎が大量に出回ったら、焼酎屋は潰れて、今に残ってないだろうからね。
767呑んべぇさん:2007/01/23(火) 03:36:28
酔った勢いでレモン果汁で割ったのをカーペットにこぼしたんだが爽やかな香りだった
ベタつかないし変色もなかった
768呑んべぇさん:2007/01/23(火) 07:23:53
いまはなんともなくても、酸性のレモン果汁はジワジワと悪影響あたえるだろうな。
1ヶ月もすれば分解されて果汁は消滅すると思うけど。
769呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:31:18
ブランデースレで訊くべきなのかもしれないけど
ホワイトリカーのパックと並べて置いてある果実漬け込み用ブランデーって美味いの?
770呑んべぇさん:2007/01/23(火) 18:52:55
こんなのみつけました。

鶴見酒造
辛口 夢気分 50% 4Lペット
価格 4189円(税込)
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tsurumi-jp.com/g/4955614124825/

酒税法上、スピリッツに分類されるが、実質的にアルコール50度の
濃い甲類焼酎。
771呑んべぇさん:2007/01/23(火) 18:58:58
>>770
なーにがゴミ減量商品だよw
35度じゃ満足できない酒豪用の商品だろw
772呑んべぇさん:2007/01/23(火) 20:42:02
>>770
これはいいな
果実酒用に使ってもいいし
773呑んべぇさん:2007/01/23(火) 22:17:30
>>771
そうは言っても、買って帰るとき重いもんな。
774呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:20:12
>>770
スピリタスと果実酒用を使い分けてるオレだが、これはいい
ぜひヒットして近所のスーパーに入荷してもらいたいな
775呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:30:30
鶴見酒造って聞かないな
他のラインナップ見ても知らない銘柄ばかり
776呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:50:30
肝心の味はどうよ
変なクセはないんだろうか。
777呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:51:20
777

>>776
大丈夫やろ。
778呑んべぇさん:2007/01/24(水) 06:10:36
>>775
夢乃寒梅は一度見たことがあるな。
買ったこともあった気がする。
パクリみたいな名前から想像するような味でした。
779呑んべぇさん:2007/01/24(水) 16:08:56
780呑んべぇさん:2007/01/24(水) 16:29:17
781呑んべぇさん:2007/01/25(木) 19:30:58
>>777
777get !!
782呑んべぇさん:2007/01/25(木) 22:50:02
本格焼酎メーカーが乙類焼酎という名称を嫌ったのは甲より乙の方が劣っているみたいだからじゃなくて、
乙が2chをイメージさせるからかもしれないね。
783呑んべぇさん:2007/01/25(木) 22:59:14
法律改正により2006年(平成18年)5月より分類が変更され、一部の定義なども変更されている。

 連続式蒸留しょうちゅう(焼酎甲種)
 単式蒸留しょうちゅう(焼酎乙種)

今でも甲類乙類って使ってるよね
784呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:04:35
>>782
んなわけねーだろ!
785呑んべぇさん:2007/01/26(金) 01:25:50
丙と丁もたまには使ってあげて。
786呑んべぇさん:2007/01/26(金) 08:17:34
いい甲類の条件は匂わない、味にくせが無い、安いだと思うんだが
787呑んべぇさん:2007/01/26(金) 11:26:56
高濃度アルコールで匂わないのは無理じゃないのか
788呑んべぇさん:2007/01/26(金) 19:29:33
プーアル割りに目覚めた(・∀・)
789呑んべぇさん:2007/01/26(金) 22:11:07
どちらもカビが命だから合うかもしれないな。
790呑んべぇさん:2007/01/27(土) 10:21:16
余りにも金が無かったので果実酒用35゜に手を出してみたものの…
どうにも匂いが…
791呑んべぇさん:2007/01/27(土) 10:41:18
甲類の無味無臭が好きなら仕方ないけど、4Lペット2000円ちょいで買える
「よかいち」って結構気に入った。俺の場合、味がある分薄くして飲むから
実質金銭負担は変わらない。だが、同じ味を飲み続けると飽きてくるのも
事実。まあ、また寶焼酎に戻りそうだけど。
792呑んべぇさん:2007/01/27(土) 19:51:17
>>790
あれもメーカーによって結構差があるからな
そのままや水割りではきついのが多いとは思うが
793呑んべぇさん:2007/01/28(日) 13:53:48
昔のCMで
ShotッYou!
と書いて「しょっちゅう!」と読ませようとしていたが、子供ながらに
「Shotのoの部分がすでにッだから、そう書いたら「ショットっユー」になるだろ」
と冷静に思ったよ。
794呑んべぇさん:2007/01/28(日) 15:21:40
>>793
そんなオマセなオマエも今ではいっぱしのアル中か
時の流れるのは早いな
795呑んべぇさん:2007/01/28(日) 21:32:19
「焼酎」って「己を叫べ」って意味だったんだね
796呑んべぇさん:2007/01/28(日) 23:47:38
797呑んべぇさん:2007/01/28(日) 23:57:52
伊佐大泉1480円は安いな
798呑んべぇさん:2007/01/31(水) 15:50:43
いつもの購入ローテーション
ソーダ付き寶→さんま蒲焼付き大五郎

今日は寶買った
あとは他所でオマケ付き見つけたら買う
799呑んべぇさん:2007/01/31(水) 18:21:00
>>798
正しい判断
800呑んべぇさん:2007/01/31(水) 20:59:45
800
801呑んべぇさん:2007/01/31(水) 23:16:36
韓国焼酎ってこのスレ的にはどうよ?。
確かに焼肉やら唐辛子系料理には合うと思うけど。
802呑んべぇさん:2007/02/01(木) 04:26:06
>>801
チャミスル(韓国版)と鏡月を飲んだけど、日本の甲類とほとんど変わらないな。
若干、甘めな気もするけど。
あのチャミスルの350mlの瓶で雰囲気を味わいたい時以外は安い甲類でいいや。
803呑んべぇさん:2007/02/01(木) 06:28:15
同じ甲類なんだからそんなに味は変わらないのも当然と言えばそうだと思う。
ところで、立派なボトル入りの焼酎甲類の存在意義って何だろう?。
804呑んべぇさん:2007/02/01(木) 06:32:36
>>803
具体的にいえば純レジェンドか?。
805呑んべぇさん:2007/02/01(木) 10:33:51
宝の風味付甲類全般だな。
806呑んべぇさん:2007/02/01(木) 12:18:37
最近おかしいんだよ、4gが3日で無くなるんだ
807呑んべぇさん:2007/02/01(木) 12:23:00
>>806
いつもなら2日でなくなるのにな。
808呑んべぇさん:2007/02/01(木) 18:49:23
>>801
こっちのスレでどうぞ。
【韓国焼酎】ジンロ・キョウゲツ・ビダン【緑の瓶】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1040546167/l50
809呑んべぇさん:2007/02/03(土) 20:59:07
寶は最安クラスの乙類になら負けてないと思う
香ばしさと甘味のバランスと呑み易さが好き
810呑んべぇさん:2007/02/04(日) 10:14:05
サントリー特製焼酎ってペット専用品がラインナップされてるけど
大樹氷を違うのだろうか?。
811呑んべぇさん:2007/02/04(日) 11:39:41
>>810
げんこつだっけ?
大樹氷より安いやつだろ?
812呑んべぇさん:2007/02/04(日) 11:41:10
そういや、やまやにもサントリー製のペット甲類売ってるな。
813呑んべぇさん:2007/02/04(日) 13:05:25
>>809
寶高えよー
大樹氷や大五郎」と比べると、無視できない差がある
814呑んべぇさん:2007/02/04(日) 14:03:08
いちいち氷を作ったり入れたりするの面倒だから、JAPANのボトルに
寶焼酎を入れて冷凍庫に入れてたら凍ってしまった。焼酎は凍らない
と思っていた俺が情けない。だけど解けかけのしずくを飲んでみると
とろりと甘くてうまいじゃないか。これはこれで癖になりそうだ。
815呑んべぇさん:2007/02/04(日) 18:14:33
真冬の冷凍庫はウォッカでさえ凍りそうな勢いだしな
816呑んべぇさん:2007/02/04(日) 19:42:41
謝れ。
真冬は卵を冷蔵庫に入れない地域の人に謝れ。
817呑んべぇさん:2007/02/04(日) 20:48:51
謝れ。
卵を外に出しておくと凍ってしまうから冷蔵庫に入れている地域の人に謝れ。
818呑んべぇさん:2007/02/04(日) 21:13:03
どこのロシアだよ
819呑んべぇさん:2007/02/08(木) 03:49:23
呑んで寝る前に食べると格別
820呑んべぇさん:2007/02/08(木) 03:50:09
gbkした・・・釣ってくる・・・・・・orz
821呑んべぇさん:2007/02/08(木) 17:49:37
寝る前に食べると体に良くないぞ>誤爆
822呑んべぇさん:2007/02/08(木) 19:28:19
飲んだら食べなきゃいけない
飲んだら食べないほうがいい

は、個人差がありすぎる気がする。
個人の好み的にも医学的にもね。
ガリガリの飲兵衛と、デブッチョの飲兵衛で同じとは思えない。
自分の実感と他人を見て、そう思う。
823呑んべぇさん:2007/02/09(金) 14:53:25
食べてから飲むは?
824呑んべぇさん:2007/02/09(金) 22:50:10
今トップバリュの25%水道水割で飲んでる。
甲類デビューだったんだけど、うまいねコレ。
他のほうがうまいのかも知れないけど、十分満足。
825呑んべぇさん:2007/02/13(火) 23:14:38
>824
中身は寶だしね
826824:2007/02/13(火) 23:16:43
間違えた
トップバリュ同じ25%でも2.7ℓはメルシャン、寶は4ℓ
827呑んべぇさん:2007/02/14(水) 02:52:13
PBの製造元が同じでも、たとえば宝酒造で
PB品と寶とじゃ、中身違うような気がする。
原料の配合割合や、価格を下げるために、アルコールを絞りきってるとか、火力調整しないとか。
俺の行くスーパーで、CGCの豪と、宝の寶は同じなのだろうかと疑問に思ったので。
828呑んべぇさん:2007/02/15(木) 15:22:27
今寶使っていろんなものと割ったりして飲んで酔ったまま寝るってのがナウイマイトレンドなんだけど
どうも焼酎臭さが残っちゃうんですよね
これはどれも一緒なのかな?もうちょいアルコール臭さを消せないかなあ
レモンをもっと加えればいいんですかね
829呑んべぇさん:2007/02/15(木) 17:57:09
宝で割り物作って焼酎臭いって、それはアルコール臭だろ。
工夫の範囲でなんとかなるの?
830呑んべぇさん:2007/02/15(木) 18:09:19
そっか。アルコール飲んでんだからアルコール臭しちゃいますよねー
しょうがないかな。レモン汁たくさんいれてごまかします
酒好きなんですけど弱いもんで匂いでちょっときちゃうんですよね
831呑んべぇさん:2007/02/15(木) 23:06:17
花粉症で鼻とノドがイカれてしまってあらゆる酒がうまいと感じられなく
なった。しかし、唯一例外が甲類焼酎。ロックでもソーダ割りでもOK。
奇跡の酒だとありがたく思う。
832呑んべぇさん:2007/02/15(木) 23:51:55
>>827
種類は違うが食料関係に努めていた俺が思うに
多分そんな面倒くさいことはしない同じ物を売った方が安く付く
製造工程や原料を分けると高くなる
833呑んべぇさん:2007/02/15(木) 23:58:48
>>832

たしかに。そのとおり。
834呑んべぇさん:2007/02/16(金) 02:05:18
アルコール臭が強い銘柄ほど、お茶系で割ったときに甘くなる・・・気がする
寶はわりとしっかり香りがついてるからストレートやロックがオススメ
個人的にはね
835呑んべぇさん:2007/02/16(金) 03:49:45
あれ?今寶でちょっと多めにいれてみてコーラ割りしてるんですけど
くさいとはかんじないな。普通においしい。
なんでいままでアルコールくさいと思ってたのだろうか?
まあいいやおいしいです
836呑んべぇさん:2007/02/16(金) 15:08:24
梅割りのエキスって売ってるかな?
梅サワーとか梅酒割りじゃなくて。
あれだとストレートでいけるんだが。
837呑んべぇさん:2007/02/16(金) 15:10:27
ポッカレモンシリーズでグレフルとライムと梅を見かけたことがある
838呑んべぇさん:2007/02/16(金) 21:25:06
>>836
居酒屋に卸してるような酒屋には安めの梅シロップ(アサヒだったかな?)
が置いてあったりするよ。それでもの足りなければ通販で取り寄せると
いいと思う
839呑んべぇさん:2007/02/18(日) 20:57:33
ポッカの梅はだめだった、レモンならいけるのに
840呑んべぇさん:2007/02/18(日) 21:18:26
ライム派です。
841呑んべぇさん:2007/02/18(日) 22:40:57
甲類焼酎を飲むときの隠し味には泡盛がよく合う。クセのないさが特徴の
甲類と強いクセが特徴の泡盛。なぜかどちらも柑橘系果汁との相性が
バッチリだ。
842呑んべぇさん:2007/02/22(木) 00:12:02
TopValuの4gって宝だったっけ?
俺が買ってた頃(半年前)はメルシャンだったけど、
体調悪くなったんで寶に戻してるんだが。
843呑んべぇさん:2007/02/22(木) 16:42:54
オレは贅沢にも乙類5Lペットを毎日飲んでるよ
若松酒造の麦の極 2400円ぐらい結構おいしいよ。
でも2週間しか持たないよ
毎日2合ぐらい飲んでることになるな
飲みすぎかな?
844呑んべぇさん:2007/02/22(木) 19:58:25
乙類ペットは美味くなかった。
一度しか飲んだことないけど、飽きがくんのかなー。
845呑んべぇさん:2007/02/22(木) 20:36:54
もう一回飲んだら
846呑んべぇさん:2007/02/22(木) 20:45:14
乙類から甲類に移ると、甲類のシンプルな味にはまる
逆はない
847呑んべぇさん:2007/02/22(木) 23:43:36
シンプルな味にはまる=アル中患者乙
848呑んべぇさん:2007/02/23(金) 00:35:28
>>乙類から甲類に移ると、甲類のシンプルな味にはまる逆はない

糖分が甲類が乙類の約1.5倍あるから
飲みやすいんじゃないのかな?
なぜ甲類が糖分高いかよくわからんけど。
849呑んべぇさん:2007/02/23(金) 00:47:57

糖分じゃなくてカロリーの間違い。

850呑んべぇさん:2007/02/23(金) 01:30:00
1.5倍とやらがどこから出てきたのか知らないが、
純粋な蒸留酒のカロリーはゼロだ。エンプティーカロリーという。常識。
851呑んべぇさん:2007/02/23(金) 02:18:28
保守
852呑んべぇさん:2007/02/23(金) 02:27:54
俺もそうだが甲類好きには蒸留酒好きが多いんじゃないか
ウイスキーやジン・ウォッカなんか比較的よく呑む
逆に言えば、日本酒やワインなど醸造酒が苦手というか・・・
コクがあって重いのはちょっと・・・っていう
853呑んべぇさん:2007/02/23(金) 05:14:41
>>850
アルコールのエンプティは、0(直ぐに消費されてしまって溜まらない事)を指してるのではない。
常識。
854呑んべぇさん:2007/02/23(金) 07:59:00
どっちが正解なんだ
855呑んべぇさん:2007/02/23(金) 12:01:27
>>848-849
>カロリーが甲類が乙類の約1.5倍あるから
が間違いだろ。
乙類より甲類が1.5倍多い成分なんてないだろ。
856呑んべぇさん:2007/02/23(金) 12:06:42
焼酎は日本酒より肝硬変になりやすいみたいだよ
程々にしとけよ。
857呑んべぇさん:2007/02/23(金) 12:19:10
858呑んべぇさん:2007/02/23(金) 13:29:27
>>857
明らかにそのカロリー表はおかしい。信じる人はまずいないと思うが。
859呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:05:18
860呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:19:58
酒を管理しているのは国税庁だったんだな、てっきり
農林水産省だと思ってたよ。
http://www.nta.go.jp/category/sake/sake.htm
861呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:47:06
魔王って甲ですか?乙ですか?
わかりませんが、うまいですね。
862呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:55:27
>>858
びっくりした?
オレも始めて知った時ビックリしたよ それから甲はやめた。

安い方がカロリー高い 
焼酎もジャンクフードと同じ理屈だな。
863呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:04:17
太るわけじゃないし問題ないな
864呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:38:38
>>862
見た資料をなにも不思議に思わず信じてしまう、おめでたいヤツだな
こういうヤツが納豆買い占めたりするんだろう

これでもよく読め
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/003/016.pdf
865呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:42:17
まあそんな事を言い出したらじゃあ何を信じればいいんだって話になりそうだけど
866呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:56:57
>>864
トコロテン買い占めたのはオメーダにゃ!
867呑んべぇさん:2007/02/23(金) 22:01:00
カロリー気にして酒飲むやつなんているのか
病気持ちとか成人病とかならわかるが
868呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:23:38
カロリーより糖分とかだろ
869呑んべぇさん:2007/02/24(土) 00:27:15
一般的に甲類より度数の高い乙類の方が同じ量なら熱量が高いと思うが。
ま、どちらにしろ脂肪にはならないけどな。
870呑んべぇさん:2007/02/24(土) 01:30:58
>>857
甲類201kcalは、アルコール35%
乙類146kcalは、アルコール25%

食品成分表、うちには四訂しかないけど、それを見る限り
蒸留酒のカロリーはアルコール1%につき、ほぼ8.5kcalで大差なし
871呑んべぇさん:2007/02/24(土) 01:33:22
もういいからいつもの安物買い自慢に戻ろうよ
872呑んべぇさん:2007/02/24(土) 01:34:15
>>870
訂正
アルコール1%につき5.8kcalくらい
873呑んべぇさん:2007/02/24(土) 03:41:48
甲飲むなら
薬局の80%エタノールを25%に希釈して
飲んでも一緒じゃねーのか?
誰か飲んだ事 ある人いる?
呑み助の医者が昼間病院で飲むって言ったらこれだろ?
874呑んべぇさん:2007/02/24(土) 03:51:04

>>薬局の80%エタノール

消毒用エタノールだよ。
メタノールとか純度99%超の無水エタノール飲んだら
死んじゃうよ。


 
875呑んべぇさん:2007/02/24(土) 03:54:32
>>873
お前バカだろ
876呑んべぇさん:2007/02/24(土) 04:07:56
エタノールなんか飲むなよ
ほんと死ぬよ。
失明するよ。
877呑んべぇさん:2007/02/24(土) 07:26:55
あれ?エタノールって飲めねえのか…
878呑んべぇさん:2007/02/24(土) 09:43:18
エタノールって、酒税法を回避するために、
なにか他の成分を混ぜてあるんじゃなかったか
879呑んべぇさん:2007/02/24(土) 13:31:48
今から甲類焼酎買いに行くんだけど、寶っておいしいですか?
880呑んべぇさん:2007/02/24(土) 14:27:41
いまいち
881呑んべぇさん:2007/02/24(土) 14:35:26
>>876
だからそれはメタノールだろうが
882呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:53:47
883呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:59:35
角瓶安いな
884呑んべぇさん:2007/02/24(土) 21:27:06
サッポロソフトが別に安くもないのは少し意外だった
885呑んべぇさん:2007/02/24(土) 23:57:03
北海道って物価安いんだな
886呑んべぇさん:2007/02/25(日) 00:02:20
大樹氷4リットル1298円って何
887呑んべぇさん:2007/02/25(日) 01:41:21
第五朗を1680円で買っている俺っていったい・・・
888呑んべぇさん:2007/02/25(日) 01:50:26
北海道は特別
889呑んべぇさん:2007/02/25(日) 12:01:08
>>887
大五郎
>>888
888げと
890呑んべぇさん:2007/02/25(日) 12:02:23
北海道は免税だからね
891呑んべぇさん:2007/02/28(水) 08:21:48
四国も海外のはずなのに安くないっす。
892呑んべぇさん:2007/03/02(金) 21:53:42
この前スーパーで
サンキスト・100%グレープフルーツジュース(紙パック)、
1ℓ100円で特売していた。(もちろん焼酎割る用)
貧乏な俺様のために常時その値段にしてくれよ。
コーラスウォーターとコーヒー牛乳は、いついっても100円前後だが。
893呑んべぇさん:2007/03/02(金) 22:11:54
コーヒー牛乳はいいよね。アルコール臭消えるし。
894呑んべぇさん:2007/03/02(金) 22:46:12
コーヒー牛乳うまいのか。
ホットコーヒーにいれることはあるけど。
895呑んべぇさん:2007/03/02(金) 23:38:54
カッコつけてちょくちょく乙類に行ってみるのだが、結局甲類に戻ってくる
俺ってカッコ悪いだろうか?。
896呑んべぇさん:2007/03/03(土) 00:11:07
乙類はあんまり飲んだことないのでわからない。
たまたま買った、
久米仙ていう泡盛はおいしかったので一目置いている。
897:2007/03/03(土) 00:43:14
宮崎・鹿児島では寳星(本坊酒造)が地元で愛されてる甲類でつ
898呑んべぇさん:2007/03/03(土) 01:27:19
そんなんあったかな…
899呑んべぇさん:2007/03/03(土) 01:33:00
>>893
カルーアミルクっぽくなるのかな?
今度ためしてみる
900呑んべぇさん:2007/03/03(土) 09:14:11
俺もそう。甲類じゃなければ泡盛。
901r:2007/03/03(土) 09:54:28
宮崎県民は20度の「霧島」と「寶星」が「2大」地域密着酒。
(※寶星は鹿児島の本坊酒造)
宮崎県の焼酎文化は多様だが、寶星は特に日向・延岡あたりで強い。
結婚式やお葬式の時は「霧島」と「寶星」が用意されることが多い。

寶星なんて宮崎県以北ではほとんど見られない。「甲類の地酒」ですな。
902呑んべぇさん:2007/03/03(土) 21:10:57
>>901

 ココ見ると結構「甲類の地酒」があるのがわかるかも。

 ttp://www.shochu.or.jp/
903呑んべぇさん:2007/03/03(土) 22:57:52
甲類の地酒。興味はあるけど、わざわざ取り寄せるほどでもないし。
だいたい、地方メーカーの甲類って、自社製品なのだろうか?。
知多蒸溜所とかの大規模プラントを見るにつけ思う。
904呑んべぇさん:2007/03/03(土) 23:29:33
甲類は純みたいに熟成させない限り、それぞれの製品に味の違いはないよね。
905呑んべぇさん:2007/03/03(土) 23:35:53
そうかな?寶とか別格な気がする
906呑んべぇさん:2007/03/03(土) 23:44:13
寳と晩酌倶楽部全然違う
100円程度の違いだけど味が全く違う、驚き
907呑んべぇさん:2007/03/04(日) 00:22:46
寶ってうまいのか?。特売してないから飲んだことないんだけど。
908呑んべぇさん:2007/03/04(日) 00:24:46
違いの分かるあなただからこそぜひ呑んでみてはどうかと
909呑んべぇさん:2007/03/04(日) 09:41:03
test
910呑んべぇさん:2007/03/04(日) 12:13:14
最近ビールの世界ではサッポロがどうなるかで忙しいみたいだけど、焼酎甲類の
世界では眞露ジャパンの売却話はどうなったのだろうか?。酒類会社3社が
入札したという情報以降は何も聞こえてこないが。
911呑んべぇさん:2007/03/04(日) 13:46:51
キリンはメルシャンを買収したことにより焼酎事業は強化されたからジンロは
不要。アサヒもここ数年の焼酎事業の買収やすでに韓国焼酎ブランドを持ってる
ことからジンロは不要。タカラは韓国物に力を入れるならJAPANや純を売った方が
得策だろうし、合同酒精もトライアングルがある。そう考えればジンロジャパンの
行方は混沌としてくるというのが俺の意見。自社製品との相乗効果や補完効果を
見込める月桂冠や白鶴といった会社がダークホースになるのかも。

詳しい人いてたら俺も知りたい。ジンロはほとんど飲まないけど…。
912呑んべぇさん:2007/03/04(日) 13:48:55
どこに売却されようと値下げは無さそうだな
913呑んべぇさん:2007/03/04(日) 13:51:56
トライアングルはサッポロだよ
914呑んべぇさん:2007/03/04(日) 13:53:37
一時的に小売店レベルでの値下げはあるかもしれないね
915呑んべぇさん:2007/03/04(日) 14:14:27
サッポロに比べりゃ、ジンロは地味なネタだな。でも売却先結果は気にはなる。
財務力、営業力からしてキリンじゃないかな?。サントリーに勝つにはビール大手
しかないだろう。
916呑んべぇさん:2007/03/04(日) 19:33:44
チョン酒なんか飲まないからどうでもいい
917呑んべぇさん:2007/03/04(日) 20:13:58
酒類メーカー: 天然記念物の嫌韓厨の戯言なんてどうでもいい。
918呑んべぇさん:2007/03/04(日) 20:56:44
ワラタ
919呑んべぇさん:2007/03/04(日) 22:30:51
ジンロの行方はいかに?。俺も韓国焼酎はあんまり飲まないけど、昨年末に
友人宅で忘年会をする時に、箱入りで蛇口の付いたジンロを持って行って
喜ばれた経験はあり。
920呑んべぇさん:2007/03/04(日) 22:35:40
大五郎や大氷樹並みの価格なら戦えそうなんだがな
921呑んべぇさん:2007/03/04(日) 23:02:47
ジンロは少ないし高いからね。


さっき寶を買って来て飲んでみた。別格か…俺は甲類焼酎なんかに何を期待していたんだろうな…
922呑んべぇさん:2007/03/05(月) 00:17:02
>921
純買った?
923呑んべぇさん:2007/03/08(木) 06:07:56
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うと長女ということでいつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
924呑んべぇさん:2007/03/08(木) 09:41:58
>>923
クマー!
925呑んべぇさん:2007/03/08(木) 14:32:21
2コ買えよ
926呑んべぇさん:2007/03/08(木) 16:23:50
鏡月グリーンが異物混入で回収だ!
927呑んべぇさん:2007/03/08(木) 16:27:33
>923
つか(俺)が我慢だぽ♪
928呑んべぇさん:2007/03/08(木) 17:14:11
イオンとダイエーが業務提携だってな
なんか新銘柄出ないかな
929呑んべぇさん:2007/03/08(木) 19:55:46
だから鏡月グリーンが異物混入で回収だっての!うそじゃねえって!
930呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:04:06
それは良かった
931呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:08:01
>930
ちょwwwwそれだけぇ?wwww
お母さんは悲しいよっ!wwww
932呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:30:43
仕方ない。ここでは鏡月人気ないから。
てか回収っても1.8ペットだけだろ?
933呑んべぇさん:2007/03/08(木) 20:33:37
ソースもない
934呑んべぇさん:2007/03/08(木) 21:03:21
鏡月まずいんだもん
935呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:08:54
高い甲類を買う理由でもあんのか?
936呑んべぇさん:2007/03/09(金) 00:16:51
輸入焼酎「鏡月グリーン」自主回収 異物混入の恐れで
http://www.asahi.com/life/update/0308/007.html
937呑んべぇさん:2007/03/09(金) 15:30:27
ふとわいた疑問なんだけど紅涙焼酎を煮沸させたら
ただの水になるの?
938呑んべぇさん:2007/03/09(金) 16:58:42
水にはならんでしょ
939呑んべぇさん:2007/03/09(金) 18:48:18
お舞が言ってるタダの水が、なにを指してるのかが不明だが
煮沸させたらアルコールもその他の成分も蒸発して、わずかにミネラル分が残るだけだろ。
940呑んべぇさん:2007/03/09(金) 18:51:21
>>937
90度くらいで熱し続けたら水しか残らないかもな。
941呑んべぇさん:2007/03/09(金) 18:53:23
>>903
甲類焼酎を造ってるメーカーは
大概が地方の総合酒類メーカーだから
連続蒸留器ぐらいもってるよ。
942呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:49:46
つまりミネラルウォーターになるってことかっっ
943呑んべぇさん:2007/03/10(土) 10:05:08
>>941
連続式蒸溜器って小型のやつもあるの?。知多蒸溜所のどデカイやつ
しか見たことない。
944呑んべぇさん:2007/03/10(土) 14:01:35
これ旨いですね。近所のスーパーで安く売ってて気に入ってます。
東亜酒造 極
http://www.rakuten.co.jp/asano/565197/436633/595073/
945呑んべぇさん:2007/03/11(日) 19:12:16
↑それは飲んだことがないけど、タカラのレジェンドは確かにうまい。
というより、この値段では奇跡的にうまい。プレミア価格で樽貯蔵
焼酎を買ってる人がバカに見えるぐらい。
946呑んべぇさん:2007/03/11(日) 20:09:07
ロックで飲んでる?
947呑んべぇさん:2007/03/11(日) 20:41:14
レジェンド、一応味ついてるんだけど、高いんだよな・・・
948呑んべぇさん:2007/03/11(日) 22:41:42
高い甲類って価値あるの?
949呑んべぇさん:2007/03/11(日) 22:46:12
客から厨房丸見えの居酒屋ではそれなりの甲類を置く必要があるでしょ
950呑んべぇさん:2007/03/12(月) 01:44:44
>>948
価値はあると思う。
ただ、美味いという表現は出来ないと思う。
PET甲類、それ以外の甲類(純やレジェンド、寝かせた色付き甲類)、乙類
焼酎と言っても多岐に渡り、味や味わい(うまく表現できんが、重さみたいなもんか)は違い
個人の好みによって、選択肢が違ってくる。
チューハイ好きは安さではなく、合うから好き好んでPET甲類を選んでいると思うが、これもそういうことだろう。
俺は最近味のある甲類に好みが振れている。
今は純のPET飲んでる。

>>949
他の酒と違って甲類の安い高いは飲めば分かりやすいじゃん?
粗悪なものだと、次の日の状態で分かる時もあるじゃん?
分からなければ、なに飲んでも同じだから気にすることないじゃん?
だいたいPET甲類なら、そんなに値段変わらないと思うが・・・
951呑んべぇさん:2007/03/12(月) 02:08:58
居酒屋だと味の判断鈍るよね
仲間や同僚と一緒というだけで美味く感じてしまう
952呑んべぇさん:2007/03/13(火) 02:39:55
>>950
>粗悪なものだと、次の日の状態で分かる時もあるじゃん?

ばかじゃないのこいつ
953呑んべぇさん:2007/03/13(火) 10:15:33
その理屈だと、俺にとって清酒は全部粗悪品かw
954呑んべぇさん:2007/03/13(火) 12:20:48
>>953
清酒はほぼ粗悪ですがなにか?てか全部飲むって業者様ですかw
955呑んべぇさん:2007/03/13(火) 14:05:04
ご本人の逆ギレキタコレ
956呑んべぇさん:2007/03/13(火) 20:11:55
>>950
俺が言ってるのは客の目のまえで大五郎ペットとか見せるのを躊躇する店も
あるだろうからって意味だよ
957呑んべぇさん:2007/03/13(火) 20:40:56
>>956
チューハイを出すなら、ペット甲類・もしくは値段がそれ以下の業務用甲類のほうがアピールに繋がると思うが
いいちこをブルーベリーサワーに使っていますなんて、そのほうがマイナスだろ。
個人の店で、そのつど焼酎を炭酸・水で割って出す店もあるが
あらかじめ炭酸で割られた樽のチューハイベースもあるし、焼酎とボンベからチューハイを生成してくれる機械もある。
チューハイに何銘柄使ってるかは一見しただけでは分からないと思うよ。
生ビール樽の店では、樽は見えないところに置かれてると思うので
看板がキリンでも、中身はアサヒになってるかもしれんということ(これは飲めば分かるかな)
ま、客が聞いたことないような業務用銘柄もあるので、見せない or 言わないのが無難だろうね。
酔ってる・・・
958呑んべぇさん:2007/03/13(火) 21:41:27
内容の無い長文
959呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:27:45
今までは霧島だたけど
金ないんで寶の20度にした
けっこーいけるwロックでレモンぎゅーでがぶがぶ
4Lが10日で無くなる。
960呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:48:01
ようこそ
961呑んべぇさん:2007/03/14(水) 02:19:10
つまり甲類は「水の味・ミネラル要素」と「値段」で選ぶもの
わかるか>>950
962呑んべぇさん:2007/03/14(水) 06:45:40
こんどからはダイエー系でもトップバリュー甲類が買えるのかな?。
甲類はこれで十分。でもなぜか「やまや」はイオン系なのにサントリー製
PB甲類。これもいい。
963呑んべぇさん:2007/03/14(水) 21:41:42
このスレ斜め読みして、甲類飲んでるのに
味にこだわる人が結構いるってことに
びっくりした。
964呑んべぇさん:2007/03/14(水) 22:31:42
甲類の焼酎呑むと酔いが覚めるころ頭痛がひどくなるんですが、なぜですか?
965呑んべぇさん:2007/03/14(水) 22:56:14
呑みすぎですよ
966呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:27:28
>>964
飲んだ後にも、酔いをわすれさせないため
コストパフォーマンスがいい酒なんだ
967呑んべぇさん:2007/03/15(木) 14:44:05
Mercianの技あり1本1780円だった。
高!
968呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:25:51
サッポロソフト初めて飲んだ。
そのまま飲んでも、口当たりがやわらかい。
純みたいな感じ
969呑んべぇさん:2007/03/16(金) 02:21:46
晩酌倶楽部って辛口だよね?
970呑んべぇさん:2007/03/16(金) 07:19:59
SUPER樹氷は大樹氷と違ってストレートやロックで飲んでもうまいな。
971呑んべぇさん:2007/03/19(月) 12:27:22
>>923
お前か奥さんが我慢しろよwww
大人だろ。
972呑んべぇさん
4Lは重いから数十円差なら近場で買ってしまう