【本格】乙類焼酎が好きなんですが…【焼酎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
121呑んべぇさん:2006/05/31(水) 02:39:51
ども
122呑んべぇさん:2006/06/09(金) 04:08:29
ここ
123呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:55:22
酒税法が変わって、乙類焼酎は「単式蒸留焼酎」に
変わったそうです。わかりにくいね。
124呑んべぇさん:2006/06/11(日) 23:51:33
甲=優れている 乙=劣っているなので
焼酎もその手のイメージがあったからね。
実際甲類は新式ではあったのだが…。
125呑んべぇさん:2006/06/12(月) 02:52:33
このスレ「乙類焼酎が好きなんですが…」を「単式蒸留焼酎が好きなんですが…」
に変えなきゃいけないね。それとも「本格焼酎が好きなんですが…」がぴったり
かも。
126呑んべぇさん:2006/06/12(月) 15:20:23
原料その物の個性を生かす為に造られたのが乙類(通常単式常圧蒸留が多い)。
ロックもしくはストレートで飲むのが良いとされている。
原料の個性など関係なく、連続式蒸留で造ったのは甲類(焼酎その物がただの
アルコール)。何かで割らないと私は飲めません。
値段も当然甲類より乙類の方が高いが、飲むなら乙類を愉しみたい。
127呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:04:10
ブームで焼酎のむようになったけど、健康診断の結果でハッキリ成果がでたよ。γ-GTPが260から140に下がったよ。
本格焼酎にハマる前は1日にビール500×2。発泡酒350×3。缶チューハイを350×2程度を毎日だったが、
本格焼酎にハマってからは毎日1合〜2合くらい飲んでるが値が下がったよ。

あとは休肝日を設けるようにすりゃ健康体になれそうだ。
128呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:26:56
お肌がスベスベしてきれいになりました。50代 女性
129呑んべぇさん:2006/06/13(火) 00:24:31
肌がスベスベきれいになる。いいですね。
うらやましい。
130呑んべぇさん:2006/06/13(火) 00:30:07
>>127
おぉ同類よ!
自分もワインを飲んでた頃はγーGTPがずっと右肩上がりだったが
焼酎一辺倒になってから不思議と右肩下がりで現在健康体。
焼酎は毎日3〜4杯(一升瓶を4日で1本ペース)飲んでいる。
131呑んべぇさん:2006/06/25(日) 18:07:21
こんばんは\(^o^)/
マジェスティのスクリーンの外し方がわかりません。
初心者なので教えてください!!
132呑んべぇさん:2006/07/11(火) 22:51:17
>>130
マジで?
133呑んべぇさん:2006/08/07(月) 03:14:29
おうよ
134呑んべぇさん:2006/08/07(月) 03:17:10
さっきから一言レスで焼酎スレをあげてるやつは何が目的なんだ?
気持ち悪い
135呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:32:26
ペットボトルに大量に入っている、甲類焼酎
を買っている人は、本格焼酎は嫌いなのかな。
それとも、安いからかな。
136呑んべぇさん:2006/08/14(月) 21:57:16
人それぞれでほ。

俺は冬は乙呑むけど、
夏は甲を炭酸割りで呑む。
137呑んべぇさん:2006/08/14(月) 23:57:31
乙は味が濃い分、それぞれの原料で癖もあるからな(それが良いのだが
甲は俺もサワー専用。癖が無い分、割る対象で味が変わる利点はあるよ。
138呑んべぇさん:2006/08/16(水) 00:30:00
甲はどうしても、アルコール(消毒液)の匂いがして
私は嫌いです。
139呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:36:23
>>138
甲類にもいろいろあるから。
キンミヤとか賽の一升瓶のは良いですよ。
ちなみに、ペットボトルのは良くないです
過去に、酒屋で某社営業に一升と4リットルでなんで値段は一升が高いか?
を聞いたのですが、営業さんは、原料と製法が異なります。
って言った。
4リットルで1500円もしない酒は危ないとも言ってました
さらにつっこんで、味は似てるよね?って聞いたら、技術力ですって答えた。
それからは怖くて、ペットボトル酒と外で得体の知れないサワーとかが飲めなくなったよ。
140呑んべぇさん:2006/08/16(水) 23:43:57
乙類焼酎は芋焼酎ブームが一段落して、にわかファンが離れて行ったおかげで、
プレミア焼酎入りを仕掛ける気満々の、うさんくさい銘柄の淘汰が始まったなぁ。
芋なら何でもいいと、ブームに乗って抱き合わせで売れたような銘柄、芋対抗で、
不自然に癖を出した米や麦の常圧もの、この辺りはこの先厳しいだろうな。

結局、今回のブームとは関係なく市場にすっかり定着していた、
味香りに変な癖なく飽きずに飲める麦の減圧物が、最終的に勝者だったのかな。
141呑んべぇさん:2006/08/17(木) 01:57:29
結局いいちこってわけかwwwwwwww
142呑んべぇさん:2006/08/17(木) 04:56:18
多分いいちこでOK
他の焼酎スレみても味なんか分からないのに分かったような書き込みだぜ
香りで味の善し悪しを語ってるだけ
味なんか分かる訳ないのに
143呑んべぇさん:2006/08/17(木) 06:20:24
賛成。いいちこは甲類の中で珍しくロックでうまいと思った
(確かいいちこって甲類だよね?)
酒の味にはうとい部類だと思うのですが、乙の「焼き芋焼酎」
これはうまいと思った。何が決め手でうまいのかも
わからなかったですが・・・
144呑んべぇさん:2006/08/17(木) 14:45:17
>>143
いいちこは乙類。

芋も確かに美味いのは美味い。独特の甘い匂いやコクがあって良いんだが、
一升瓶で買うと、半分くらいから先に進まなくなってしまうんだよな。
個性が強い分、つまみや気分を選んだり、飲み飽きやすいみたい。

いいちこの様な麦の定番ものは、物足りないぐらいに癖がないけど、
その分飲み飽きないし、つまみも合わせやすいね。
なんで、俺はブームとは関係なく、麦も常飲酒として飲んでいたよ。
145呑んべぇさん:2006/08/17(木) 19:58:57
麦焼酎のいいちこや二階堂
米焼酎の白岳しろや繊月は
飲みあきしないし、いいと思います。
144に賛成。
146呑んべぇさん:2006/08/18(金) 01:40:48
143です。「いいちこは乙に決定!!」ありがとうございます。
このまま知らずに知ったかぶり続けていたら赤っ恥をさらしてしまう
ところでした。ちなみに私は「芋、麦・・・・」各種で自分の好きな銘柄
を決めています。米は白水とか・・・梅干落としちゃいます。
そこで、ねぎ焼酎はご存知ですか?? うまい銘柄が見つかりません。
147呑んべぇさん:2006/08/18(金) 02:06:13
米は、ねこまた焼酎が結構いけたよ。
吟香のある、鳥飼なんかもいいけどね。
のんでみたら?
148呑んべぇさん:2006/08/18(金) 10:05:45
いいちこは30年前から、ずっと乙だ。
ねぎ焼酎だが、足立区の北千住マルイと練馬で入手可能。
どちらも、米焼酎ベースでネギ風味。
まるで鍋と酒を同時に味わっているような感じだ。
地域ネタ系だろうから、うまいまずいはあまり関係ないんだろうなぁって感じ。
149呑んべぇさん:2006/08/18(金) 13:33:47
>>147
猫好きのうちの嫁はんに飲ませたら判定は×でした orz
150呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:13:46
麦焼酎の圧勝ということでよろしいでしょうか
151呑んべぇさん:2006/09/10(日) 00:34:08
>150
ピーマン焼酎かよもぎ焼酎を飲んでから出直してこい。
152呑んべぇさん:2006/09/10(日) 22:32:34
乙種焼酎で一番安いものっていくらぐらいですか?
当方酒の楽市で1.8L999円のものを飲酒しています。
これよりか安い物ってありますか?大阪市内でお願いします。
153呑んべぇさん:2006/09/18(月) 04:03:13
梅酒とか梅干入りじゃなくて、梅干焼酎ってないかな
154呑んべぇさん:2006/09/18(月) 21:29:57
しそじゃダメ?
155呑んべぇさん:2006/09/23(土) 22:46:42
Z焼酎
156呑んべぇさん:2006/10/07(土) 16:00:14
なるほどねぇ
157呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:10:20
Z武焼酎
158呑んべぇさん:2006/10/15(日) 18:25:40
159呑んべぇさん:2006/10/21(土) 18:58:22
乙の栗焼酎 最高にまいう〜
あまり売ってない 
いつもは麦7蕎麦3
カロリー低いし乙最高〜
160呑んべぇさん:2006/11/09(木) 00:58:04
あまり売ってない???
161呑んべぇさん:2006/11/30(木) 19:03:01
162呑んべぇさん:2006/12/10(日) 00:22:14
それちがう
163呑んべぇさん:2006/12/10(日) 00:56:20
甲類なんて、工業用アルコールだろ?

しかし、最近は焼酎ブームは一段落。

本酒に戻ってきたみたいだな。
164呑んべぇさん:2006/12/10(日) 01:17:38
本酒?
165呑んべぇさん:2006/12/10(日) 01:51:06
日本酒デショ
166呑んべぇさん:2006/12/10(日) 02:30:34
戻ってきてるか?
てか周りに好んで飲んでる人みたことない
167呑んべぇさん:2006/12/10(日) 11:29:31
このスレの住人は誰でも知っている、焼酎をそろえている某有名店でゆーてたな。

売り上げの比率が、焼酎からポン酒に移りつつあるって。
168呑んべぇさん:2006/12/11(月) 10:39:52
ここで伊佐美3280円で買ったhttp://plaza.rakuten.co.jp/atari2006
169呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:29:34
今日日、甲類なんぞ飲む香具師は、チョソぐらいなもんだろ。
170呑んべぇさん
え???