【日本の】竹鶴【至宝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
竹鶴って毎日家で飲むこと考えたら一番いいウィスキーじゃねーの
スコッチ、ジャパニーズ、アイリッシュでこれにかなうウィスキーないよ
2呑んべぇさん:2006/05/14(日) 13:50:01
毎日飲むならスーパーニッカだな
3呑んべぇさん:2006/05/14(日) 13:53:38
【関連】
ニッカウヰスキー
http://www.nikka.com/
アサヒビールグループ
http://www.asahibeer.co.jp/

part:10ニッカウヰスキーに教える
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1140604795
part:9ニッカウヰスキーがしみる
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1130128031
part:8ニッカウヰスキーを学ぶ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118100301
part7:ニッカウヰスキーを薫る
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1109508398
part6:ニッカウヰスキーで乾杯!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1100065828
part5:ニッカウヰスキーに酔う
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078407618
part4:ニッカウヰスキーを嗜む
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057928833
part3:ニッカウヰスキーを味わう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1034953186
part2:ニッカウヰスキーを愉しむ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023720539
part1:ニッカウヰスキーを語る
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1014475991
4呑んべぇさん:2006/05/14(日) 13:54:20
姉妹スレって2つだけか?
もっとあったような気がしたんだが

40周年記念限定製造ブラックニッカ12年
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1131634202/l50

ブラックニッカ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1141568349/l50
5呑んべぇさん:2006/05/14(日) 13:56:11
これも重複ね
6呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:00:15
ん?銘柄のスレは独立してても問題ないはずだよー
重複は同銘柄がいくつも立った時じゃないかな
7呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:05:07
>>5
どうぞ、恥をおかき下さいw
親切なので削除依頼先のURLも貼っときますよ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1111018715/l50
8呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:41:00
よし、じゃあ、後何立てる?

余市、宮城峡、アニバ、スーパーニッカ、ブラックニッカ....


後知らない
9呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:50:10
分散化させて落とさせようぜ
10呑んべぇさん:2006/05/14(日) 15:19:35
>>6
後何立てますか?
11呑んべぇさん:2006/05/14(日) 15:27:16
>>8
ブラックニッカはもうあるよ
スーパーニッカは立ててもいいんじゃないかな
12呑んべぇさん:2006/05/14(日) 15:33:31
余市、宮城峡はモルトくくりですでにあるしな…
13呑んべぇさん:2006/05/14(日) 16:18:25
誰か、お酒もいいけど加水する水の専用スレ立ててくれませんか?
14呑んべぇさん:2006/05/14(日) 23:38:20
竹鶴買うならスーパーニッカ買って残りの金を募金箱に入れる
15呑んべぇさん:2006/05/15(月) 01:06:02
>>13
需要無いし立てたいなら自分で立てろやグズ
16呑んべぇさん:2006/05/15(月) 01:08:32
17呑んべぇさん:2006/05/15(月) 08:33:01
>>15
デブ必死だな
18呑んべぇさん:2006/05/15(月) 10:49:39
デブには立てられないだろうから立てました
19呑んべぇさん:2006/05/15(月) 12:15:16
「小笹屋竹鶴 純米」はうまいね。
20呑んべぇさん:2006/05/15(月) 23:10:17
マッチョと呼ばれたことはあるがデブといわれたことは生涯1度もないな
21呑んべぇさん:2006/05/15(月) 23:17:50
66 :呑んべぇさん :2006/05/15(月) 23:09:30
>50は発酵時に糖化もさせると間違って覚えたのか?
日本酒じゃあるまいし、バカだなw
22呑んべぇさん:2006/05/16(火) 00:08:35
>>19
秘傳もいいよなw
23呑んべぇさん:2006/05/16(火) 00:54:00
竹鶴飲んだことない。
魅力を語りなはれ。
24呑んべぇさん:2006/05/16(火) 02:03:07
>>21
50を晒したいのか66を晒したいのかさえ分からん。
おとなしく巣レにかえれ。
25呑んべぇさん:2006/05/16(火) 19:14:45
竹鶴、トイレに流した
26呑んべぇさん:2006/05/18(木) 22:53:21
※竹鶴は、竹鶴酒造株式会社の登録商標です。
27呑んべぇさん:2006/05/22(月) 01:56:30
東京麺通団で竹鶴呑んだら結構美味かったっけ。
ウヰスキーじゃない方の。

ウヰスキーの方も大好きですが、ここの所買ってない。
28呑んべぇさん:2006/05/23(火) 22:31:21
マッカランを何杯か飲んで竹鶴にシフト。
竹鶴から呑み始めたときと味の印象が違っていて面白い。
29呑んべぇさん:2006/05/27(土) 14:33:38
北杜のほうが10倍うまい
30呑んべぇさん:2006/05/27(土) 16:11:33
それはありえないから
31呑んべぇさん:2006/05/27(土) 20:57:26
連休に余市で竹鶴25年を試飲してきた(1200円也)。
すっごくおいしい。
ウイスキーって好きじゃなかったんだけど、目から
ウロコでした。

値段相応、ってことかな。
32呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:35:58
竹鶴はグレープフルーツジュースで割るとうまいよ
そのままや水割りじゃ飲めたもんじゃないけど
33呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:40:34
なんで?
樽くさいから?
34呑んべぇさん:2006/06/05(月) 19:04:23
730 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/06/04(日) 00:24:39
マッカランはグレープフルーツジュースで割るとうまいよ
そのままや水割りじゃ飲めたもんじゃないけど
35呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:41:02
竹鶴
水っぽくて飲みやすい
36呑んべぇさん:2006/07/08(土) 13:42:12
age
37呑んべぇさん:2006/07/09(日) 10:41:13
ふだんバーボンかブランデーぐらいで、ビールと日本酒が主な俺ですが、
竹鶴を2980円で買って飲んだら甘くて美味かったです。
で、へーっとおもって、次に北斗を2980円で買いましたが、
北斗はちょっと苦いです。
北斗がなくなったら、また竹鶴を買う事に決定。
38呑んべぇさん:2006/07/13(木) 02:39:57
2980って高くないか?
39呑んべぇさん:2006/07/13(木) 07:44:07
普通2000で買える
なんかのコピペか?
40呑んべぇさん:2006/07/13(木) 18:04:15
17年が2980円ってことか?
41呑んべぇさん:2006/07/13(木) 20:54:23
>>40
寝ぼけんなハゲ
42呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:08:11
>>41
お前、調子乗んなよ
4337:2006/07/14(金) 00:03:30
>>39
>なんかのコピペか?

こぴぺじゃないよ。値段は違ったかも。
44呑んべぇさん :2006/07/21(金) 21:06:40
日本酒の竹鶴スレかと思った・・・orz
45呑んべぇさん:2006/07/21(金) 23:18:04
日課が日本酒も?
46呑んべぇさん:2006/07/22(土) 10:13:02
まずい。
47呑んべぇさん:2006/07/22(土) 13:12:02
竹鶴さんの実家が造り酒屋だった。
48呑んべぇさん:2006/07/22(土) 13:36:57
竹鶴酒造は竹鶴政孝の実家じゃない
政孝の家は分家

ちなみに竹鶴を出す時にちゃんと許可もらっているから問題なし

> また、日本酒好きな人はご存知かもしれないが日本酒の銘柄
>にも竹鶴がある。これは広島県竹原市にある竹鶴本家(政孝親父の本家)
>が営んでいる竹鶴酒造でつくられており、
>ウイスキーの竹鶴を世に送り出すにあたって問い合わせたところ
>「日本酒以外でしたら何なりとお使いください」と快諾してくれた。

http://www.nikka.com/know/takeshi/039/index.html
49呑んべぇさん:2006/07/22(土) 13:38:25
 政孝の家は祖母の代に分家し、「浜の竹鶴家」と呼ばれ製塩業を営んでいた。
50呑んべぇさん:2006/07/22(土) 18:46:00
ここには造り酒屋に生まれたってなってるよ。
http://www.nikka.com/know/taketsuru/history_01.htm
51呑んべぇさん:2006/07/23(日) 10:16:25
明治十二年、本家の主人夫妻が、長男誕生直後に急逝。
政孝の両親、敬次郎とチョウが後見人として本家の面倒をみることになる。
そのため政孝は本家の産室で生まれ、本家で育った。
52呑んべぇさん:2006/08/09(水) 15:23:26
竹鶴は辛口だから最初に「ぎゃっ!」ってなっちゃう
53呑んべぇさん:2006/09/03(日) 12:58:12
竹鶴はマイルドすぎて良くない
54呑んべぇさん:2006/09/04(月) 08:39:10
このスレ消費するのに何年かかるんだよ!

きっと2008年になっても残ってるぜ!


2008年の俺、こんにちは
55呑んべぇさん:2006/09/08(金) 06:26:27
温存
56呑んべぇさん:2006/09/14(木) 22:49:50
買ってきた(゚д゚)ウマー
57呑んべぇさん:2006/09/15(金) 10:23:05
58呑んべぇさん:2006/09/15(金) 10:52:29
ウイスキーって部連だーが作ってんじゃないの?
こんなのが作ってるとするなら、イラネ。

デブの汗とか嫌だもん
この顔、生理的に無理
59呑んべぇさん:2006/09/15(金) 18:08:28
ウイスキーってデブヲタが造ってるんだよ。
60呑んべぇさん:2006/09/16(土) 07:54:53
なんか、嫌だな
61呑んべぇさん:2006/09/18(月) 08:21:55
焼酎の方が遥かに田舎者臭い
62呑んべぇさん:2006/09/18(月) 13:45:16
焼酎は無口な親父が造ってるんだよ。
63呑んべぇさん:2006/09/18(月) 13:46:36
ワインは美女の生脚でできてるんです
64呑んべぇさん:2006/09/18(月) 20:31:56
初めて竹鶴を買ってきた。
コーラと5対1で割ったけよ、なかなか自然な感じで美味しい。
でも炭酸が消えてる
65呑んべぇさん:2006/09/19(火) 22:32:22
余計なお世話だろうが、なぜこのクラスのウイスキーを飲むのだろうか?
俺はウイスキーファンだからこそ疑問に思う。
66呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:39:01
ニッカ
67呑んべぇさん:2006/09/23(土) 23:21:50
俺は竹鶴12年のファン。
安いしうまい。
2009年の俺こんばんは!
68呑んべぇさん:2006/09/24(日) 00:48:48
17年だって安くてうまいじゃん
69呑んべぇさん:2006/09/24(日) 00:52:37
17年美味いな、常飲できないけど・・・・
70呑んべぇさん:2006/10/10(火) 03:05:37
12yうめぇー
貧乏で大体\1000代ブレンデッドしか飲めないから殊更うめぇ
ストレートでチビチビやってます
71呑んべぇさん:2006/10/12(木) 03:07:44
今飲んでるからあげ
72呑んべぇさん :2006/10/12(木) 04:19:57
俺も飲んでる12y
うめぇーなー
73呑んべぇさん:2006/10/18(水) 02:31:40
漏れとしては17>21>12だな
74呑んべぇさん:2006/10/18(水) 23:06:35
>>73
禿同
75呑んべぇさん:2006/10/19(木) 22:35:34
年始年末は17年で過ごす
76呑んべぇさん:2006/10/26(木) 19:30:29
俺の中では21は別格だけど
12の方が17よりうまいと思う。
77呑んべぇさん:2006/10/26(木) 20:14:47
今年の35年はなかなかまろやかだけど味はしっかりしてる
やっぱり旨いな
78呑んべぇさん:2006/10/27(金) 23:49:18
>>77
けっbourgeoisめが
資本主義の犬が
79呑んべぇさん:2006/10/28(土) 09:02:53
78 :呑んべぇさん :2006/10/27(金) 23:49:18
>>77
けっbourgeoisめが
資本主義の犬が
80呑んべぇさん:2006/10/28(土) 09:30:01
ボージョイス ヌーボー
81呑んべぇさん:2006/11/10(金) 23:12:02
ボジョレーうまいな
今年は当たり年
82呑んべぇさん:2006/11/14(火) 16:30:31
>>81
どのボジョレーだ?
83呑んべぇさん:2006/11/14(火) 16:32:50
毎年百年に一度の当たり年だもんなw
84呑んべぇさん:2006/11/14(火) 17:28:35
あぁ 竹鶴な
なつかしいな
飲みたいな〜
大陸流し3年目
未だバドにはなじめません。
竹鶴12年
なつかしゅうございます
世界に誇れるよホント
85呑んべぇさん:2006/11/16(木) 15:42:56
17年飲んだけど大したことないね。普通に宮城、余市買ったほうが幸せになれる
86呑んべぇさん:2006/11/23(木) 14:12:10
そうだね
87呑んべぇさん:2006/11/24(金) 00:21:11
好みの問題でしょう。
俺は竹鶴派だな。
17年は飲んだことないが。
88呑んべぇさん:2006/11/24(金) 01:59:29
買ってみた
うまいとは思うんだけど、物足りない感じから3杯目でジョニ黒へチェンジ
でも初めて日本のウイスキー飲んだけど、馬鹿にできないと思ったね
89呑んべぇさん:2006/11/26(日) 17:10:59
ジョニ黒はまぁまぁな酒だね。
もう一工夫すればスーパーニッカと同じレベルになる。
90呑んべぇさん:2006/12/01(金) 03:17:13
ボトルがいいな
91呑んべぇさん:2006/12/02(土) 13:59:22
俺は竹鶴12年が好きだよ。
余市10年か宮城峡10年でいえば宮城峡が好きだな。
10年や12年のシングルモルトも飲んでみてるけど、
日々飲んでいくには竹鶴12年のバランスが好き。
92呑んべぇさん:2006/12/09(土) 10:29:27
余市が最強
93呑んべぇさん:2006/12/09(土) 20:41:18
竹鶴12年初めて飲んだが旨いなこれは
初心者だから2000〜3000円のを飲み比べてるがこれはいい
94!otosidama:2006/12/15(金) 22:54:01
竹鶴12年ウマー
95呑んべぇさん:2006/12/25(月) 22:35:18
竹鶴よりもスーパーニッカの方が通好み
96呑んべぇさん:2006/12/29(金) 20:45:31
ここ見て竹鶴12年買ってきた。
これからいただきます。
97 :2006/12/30(土) 03:03:52
竹鶴て初めて飲んだんだけど、美味いのこれ?
紙パックの米焼酎でも買っとけばよかった。。。。
98呑んべぇさん:2006/12/30(土) 06:51:38
竹鶴は焦点の定まらないピンぼけみたいなウイスキーですから
99呑んべぇさん:2006/12/31(日) 00:29:07
今、竹鶴12年と17年飲み比べ中。
17年の方が良いね。
家で飲むなら北杜でじゅうぶん。
あっ、北杜はサントリーか
100呑んべぇさん:2006/12/31(日) 00:34:39
北杜は味がないから駄目だな
101呑んべぇさん:2006/12/31(日) 01:40:25
>>97
そうしろ
102呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:43:33
38 名前:呑んべぇさん :2006/12/31(日) 10:01:07
>>536
そうすれば。

マルチうざい
10397:2007/01/01(月) 01:41:15
ロックにしたらまあそれなりに良いかなとも思った
でも同じ値段ならジョニ黒のが遥かに美味い
おまけもついてるし
104呑んべぇさん:2007/01/01(月) 15:45:17
こればっかは好みの問題だから縁が無かったと思うしかないな。
105呑んべぇさん:2007/01/02(火) 14:08:19
竹鶴は嫌いじゃないけど、12年に関して言えばもう少しコクがあればなぁと思う。
サラッとしすぎな感がある。
106呑んべぇさん:2007/01/15(月) 02:28:42
>>105
同意。
17年も1回買ったが、そんなに変わらんなあ。
107呑んべぇさん:2007/01/15(月) 13:31:17
17年、期待して口にしたが全然ダメ。
オールド以下、話にならない。
すぐ山崎の18年を入れ直したよ。
竹鶴はソーダ割でごまかしながら飲みますよ。
二本もキープしたから、お金がなくなったよ(>_<)
108呑んべぇさん:2007/01/15(月) 22:03:51
>>107
必死だなw
109呑んべぇさん:2007/01/18(木) 01:17:32
>>108
ダメな人はダメ。それはしょうがないだろ
110呑んべぇさん:2007/01/20(土) 19:36:09
竹鶴は17年からがうまい
111呑んべぇさん:2007/01/20(土) 22:16:30
だから17年はうまくないって
112呑んべぇさん:2007/01/27(土) 17:43:21
今12年買ってきてはじめて飲んだ。
香り、口あたり、甘やかさがいいね。コクは無い。
113呑んべぇさん:2007/02/05(月) 21:12:11
私は12好きだけどなぁ
あの甘さとまろやかさがね

値段も安いし
114呑んべぇさん:2007/02/12(月) 17:39:42
竹鶴は大和雄町がいいなあ
115呑んべぇさん:2007/03/13(火) 02:17:24
正直、12年は微妙。
二千円出すなら、フロム・ザ・バレル買った方がいい。
116呑んべぇさん:2007/03/14(水) 18:43:44
さて、竹鶴35年でも飲むか。。。
117呑んべぇさん:2007/03/15(木) 02:26:10
>>116
詳しくレポしてくれ
118呑んべぇさん
竹鶴って飲み込んで、鼻から息吐いたときなんか臭くないか?
サントリーのウィスキーは臭いってレスがあったけど、
この竹鶴ははっきりわかる