【ちょっと贅沢な】プレミアムビール総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
プレミアムビール全般について語れ!
エビス、プレミアムモルツ以上の価格帯のスレッドです。
チルドはもちろん、季節限定品、輸入ビールなどの話題も大歓迎。
21:2005/08/21(日) 16:32:05
とりあえず、どこでも手に入る国内メーカー数社のリンク先です

サントリー
http://www.suntory.co.jp/beer/
キリン
http://www.kirin.co.jp
サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp
アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp
銀河高原ビール
http://www.gingakogenbeer.com
3呑んべぇさん:2005/08/21(日) 19:50:04
3ゲット
普通のビールとの数十円の差が痛いよ〜
4呑んべぇさん:2005/08/21(日) 22:07:34
4様取りつつ、今日はエビスで晩酌した。ウマー
5呑んべぇさん:2005/08/22(月) 00:16:42
エビスを買う時、ちょっとした優越感を感じるのはDQNですかね?
6呑んべぇさん:2005/08/22(月) 00:53:59
ええ、マックなんかよりモスとか言っちゃうくらい痛いですね。
7呑んべぇさん:2005/08/22(月) 08:21:18
レストランといえばファミレスしか頭にないような人ですね。
8呑んべぇさん:2005/08/22(月) 11:36:55
エビスちょっと苦い
9呑んべぇさん:2005/08/22(月) 13:07:46
最近はトラクエアハウスエールしか飲まないなぁ。
10呑んべぇさん:2005/08/26(金) 12:58:09
ホワイトエール最高にうまかった。
もっと苦いのが好きな人には物足りないかもしらんが、自分にはちょうどよかった。
11呑んべぇさん:2005/08/27(土) 03:37:57
そんななか、銀河高原ビールを経営する東日本ハウスがビール事業からの撤退を発表。
はう。
12呑んべぇさん:2005/08/27(土) 10:28:04
>>11
えええ、知らなかった!!
高級ビールは売れてないのかな
13呑んべぇさん:2005/08/27(土) 10:56:48
銀河高原ビール好きな人集まれぇ 2杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1103541564/l50
14呑んべぇさん:2005/08/27(土) 23:20:17
豊潤を飲みました。チョッチ苦いかな・・・。
高めのビールでちゃんと作ると苦くなる傾向があるの?
15呑んべぇさん:2005/08/27(土) 23:29:17
↑本来苦いものと思われ。
発泡、雑酒は甘すぎてやっぱだめですわ。
コクと苦味は500ml270円以上出さないと飲めない。。。
うう・・・
1614:2005/08/27(土) 23:31:46
そうですか・・・。
ヘタレな俺はプレミアムモルツぐらいにしておきます。
17呑んべぇさん:2005/08/28(日) 00:34:16
>発泡、雑酒は甘すぎ?
ん???甘いか?
銀河高原の白ビールのほうが圧倒的に「甘い」と思うが。
味薄いだけじゃん。水で薄めた感じの。
18呑んべぇさん:2005/08/28(日) 00:59:50
口の中にベタつく感じが「甘ったるい」
薄さムリムリアルコールで誤魔化してる希ガス。
19呑んべぇさん:2005/08/28(日) 01:32:55
プレミアム、とは違うのだろうが、サミクラウスを挙げとく。
別のスレでも挙げたんだけど、アルコール度数14%の
かなり濃いビールです。
カルフールで売ってます。
20呑んべぇさん:2005/08/28(日) 01:35:35
んー??
酵母入りの濃いビールとかのほうが文字どおり口の中でベタつくけど?
糖質添加してるのもあるし。

味が濃い、しょっぱすぎるの意味で辛いっていうように
味が薄い、弱すぎるという意味の比ゆ的な甘いなのかと思ったんだ。
そういう意味ならわかるんだが、そういう意味でしょ。まあどうでもいいか、
21呑んべぇさん:2005/08/28(日) 11:01:47
高級めのビールで、糖質添加してるのってあるんですか?
22呑んべぇさん:2005/08/28(日) 12:33:20
国産ではない。
23呑んべぇさん:2005/08/28(日) 13:51:43
おまいらカールスバーグ一度飲んでみれ。マジうまいから
値段も一本130円と格安!モルツなんかより全然うまいよ
24呑んべぇさん:2005/08/28(日) 14:27:58
高級ビールのカテゴリに入るかわからんが、アサヒの
スタウトは糖類使ってるね。

原材料>麦芽・ホップ・糖類
25呑んべぇさん:2005/08/28(日) 21:34:40
>>14
いい加減な情報を鵜呑みにするな
苦いのが苦手なら、香り重視のもある

銀河の白とかヴァイツェン飲んでみれ
アサヒの熟撰、キリンのまろやか酵母も苦味押さえてる。
一番搾りも、そういうコンセプトで作ったビールだ

ベルギーのランビックなら、甘くなくて酸っぱいぞ

>24
スタウトは、そういうビールじゃなかったっけ?
26呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:14:55
>>24
スタウトは、高級のグレードに入れてもいいんじゃないか?
それにしてもウチのほうじゃ売っていないんだが・・・orz
27呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:34:39
>26
スタウトって、もともと砂糖を使うビールじゃなかった?っていう意味です。

調べたら、サントリーのHPに
「砂糖を原料の一部に用いたビール。
1847年、イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたことによりつくられ始めました。」
とありました
28呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:49:22
スタウトってアルコール度数が高いって意味だろ。
まあ糖質使わないと高くならないが。
29呑んべぇさん:2005/08/29(月) 11:11:20
>>23
うまいのはしってる。
でもあれプレミアムビールなの?
30呑んべぇさん:2005/08/29(月) 13:04:53
そんなこと言ったら、レーベンブロイもうまい。バランス良くうまい。
どこでライセンス生産してるんだと缶を見たらアサヒビール。
なんだよ、やればできるじゃねえかよ、とw
31呑んべぇさん:2005/08/29(月) 14:59:02
スタウトは砂糖を使うビールって訳じゃないッス。
まともな説明をしようとすると、その前身になったビールの説明やらと長くなるので
サントリーのHPではあのような説明になったのでしょうが・・・

乳糖を入れたのとかあるし
ドイツのように純粋令があるわけではないので
糖質を入れている物もあるでしょう。

あと、スタウトは力強いって意味です。
ポーター前身になったビールに比べて味わいやアルコールが強かったので
そういう意味でポーター・スタウトと名付けられました。
その後、みんなポーターを言わずにスタウトスタウトと言ったのでスタウトになりました。

ちなみに糖類に関して
ドイツの純粋令や発泡酒やその他の雑酒的に見ると入っているとアチャーな感じですが
海外のビールではあえて入れることにより味わいを出しているビールもあります。

>>30
ドイツからの輸入物のレーベンブロイはまた味わいが違います。
青い色のパッケージなので見かけたらお試しあれ。


長文で申し訳ない。
32呑んべぇさん:2005/08/29(月) 15:28:36
>>31
乙。

で、結論としてスタウトは、んまいの?
33呑んべぇさん:2005/08/29(月) 15:32:23
ものによるだろ。
34呑んべぇさん:2005/08/29(月) 15:36:52
プレミアムモルツうまかったよ
ちょっと黒砂糖的な甘さがあって冷えすぎじゃないほうがおいしい
35呑んべぇさん:2005/08/30(火) 01:45:07
黒砂糖?!
それは感じたことがなかった。
とりあえず1本買ってみる。
36呑んべぇさん:2005/08/30(火) 11:44:43
エーデルピルス
樽生じゃないと飲めないが激( ゚Д゚)ウマー
37呑んべぇさん:2005/08/30(火) 11:52:23
国産プレミアム系はターゲットはどんな層なのよ。まるで中途半端。
一般人は高いから飲まないだろうし、マニアもあんなの毎度飲もうなど思わんだろ。
俺的に、国産大手でプレミアムと呼ばれるビールで認めていいのは2銘柄だけ。
いい設備と技術持ってても作るものは限りなく全てがクソ、輸入ビールがあれば国産大手などいらん。

朝日のレーベンブロイはどうライセンスしたらあの下呂マズな味になるのか不思議だな。
38呑んべぇさん:2005/08/31(水) 08:28:03
レーベンブロイ不味いのか?
それとも、本国の方がウママーってこと?
こんど買ってくるか。
39呑んべぇさん:2005/09/01(木) 01:25:59
かつてのビール職人、今のブラウマイスターの話が
出てないぞー。

尤も、ビール職人とブラウマイスター、味が若干異なるけれど。
個人的には今は亡きビール職人を復活させて欲しい。 
40呑んべぇさん:2005/09/01(木) 10:37:54
米入りブロイマイスターなんて飲む気もしないよね
41呑んべぇさん:2005/09/01(木) 16:53:56
米入りのわりには飲めるよ?キリンのだろ?
普通の副原料程度に考えられる。海外ビールだって副原料使ってるべ。
メインのコンスターチ&米入りモノのような無理やり作ったような変な味はない
そこまで酷くはないぞ?
42呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:07:51
国産では、サントリー・エビス以外、
高級ビールにも、あえて副原料を使うってのは、やっぱり
使った方がうまくなるから?そのあたりのことハッキリしてほしい。
43呑んべぇさん:2005/09/01(木) 23:36:04
キリンやアサヒはそれなりのリサーチ(モニター)の上、米入れてんだろ
お米は漏れらの主食なわけだ品

飲んで美味けりゃ別に良いじゃん
44呑んべぇさん:2005/09/01(木) 23:54:15
昔はブラウマイスターに米なんぞ入ってなかったと思うんだが
45呑んべぇさん:2005/09/02(金) 00:54:08
>>42
考えて副原料を使う事もあるし、考え無しに副原料を使わない事もある。
単なる水増しかどうかは、結局自分の舌で判断しろ、と言う事だろ。

良くも悪くも、この発泡酒と雑種がはびこってる市場で、
通常のビールよりまだ高額な製品が、何も考えずに出してるとはあまりにメーカに失礼と思う。
46呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:05:20
モルツなんか、副原料を一切不使用、と謳っているが、
使わないことがいいことばかりでもないのか。
使った方がもっとうまい製品ができる場合もあるんだろうなあ。
47呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:26:39
麦100%や純粋令を意識し過ぎてはイカン。

単純な話、麦100%で麦が良質でも、ホップが駄目だったら美味くないんだから。
48呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:42:56
やっぱり米入りはいかんよ。どんなに原料や製法にこだわっても、米が入ると後味が酸っぱくなるんだよな。
極もブラウマイスターも全然プレミアム物を飲んでいるという気がしない。
買うならエビス、プレモル、ハートランドだ。
49呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:52:01
極もブラウマイスターも、レギュラービールよりゃとりあえず美味いからいいじゃん
麦100のモルツに勝ってるわけだしw

自分の好みとしては、麦100プレミアムに走るけどさ
50呑んべぇさん:2005/09/02(金) 02:17:35
極よりはクラシックラガーの方がうまい
51呑んべぇさん:2005/09/02(金) 02:23:26
>>45
この国のビール会社に良心なんか期待しちゃだめだよw
52呑んべぇさん:2005/09/02(金) 02:42:58
>>51
一生国産ビール飲むなよ。
53呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:08:32
キリンのブラウは米入れてるのはけしからんってのはたしかにあると思う。
が、味自体はまあまあプレミアムビールの体裁はしているから
むしろ副原料の意図を聞いてみたいもんだよな。
一般に考えられる原価安く上げるという目的に関してはほんとに安くなるのか?って疑問もあると思うし

アサヒの極はどうしようもない。これをプレミアムビールって言うのはいかがなものかと。
普通のレギュラービールじゃん。
54呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:31:25
>>53
極は、「上質な国産米を使用」って威張っているね。
自分としては、スーパードライに比べては、飲める、というレベル
55呑んべぇさん:2005/09/02(金) 11:46:45
米入ってまろやかなビール好きなんてやつは初めからプレミア級は買わんよな。
チェコやドイツの本格派が好きな人は米の表示見るだけで買わないだろうし。

プレミアムクラスでも所詮はこんなもんですよwってのを国民に植え付けて、
自社レギュラービールのあり方を肯定しているだけのような気がしてならない。
56呑んべぇさん:2005/09/02(金) 14:03:27
ttp://www.asahibeer.co.jp/jukusen/story/4-1.html

上は熟撰の話しだけど、少なくとも材料費削るために副原料入れることはない
一番搾りなんて、特定の味を追求するために無駄なことしてるわけだし
57呑んべぇさん:2005/09/02(金) 14:49:44
材料費削るためでない上質な副原料使ってゲロマズなのはもう救いようがないねw
58呑んべぇさん:2005/09/02(金) 17:25:09
キリンのブラウはそうでもないよ。
他のと同時に飲んで飲み比べて見ればわかるけど
味自体は重くしっかりしている
むしろ、まろやかにするために米入れた効果でてねーじゃんと言うくらい
だから意味不明なんだよね。

いっぽうキリンクラシックラガーは
コーンスターチ後味のもやもやぬるぽ感がはっきりわかる。
59呑んべぇさん:2005/09/02(金) 17:58:11
>>58
ガッ
60呑んべぇさん:2005/09/02(金) 19:37:51
エチゴビールがこしひかりを使ったビールを出してるけど、
普通のピルスナーの方が美味しいしなあ。
正直コーンや米はビールにとって雑味にしかならんと思う。
ベルギーのレフシリーズもコーン味がぬるぽ
61呑んべぇさん:2005/09/02(金) 22:59:09
エビスと黒エビスの違いが納得できない
エビスがあれだけ苦味を出してるのだから黒エビスも、と思いきや、
意外とマイルド
黒エビスは、エビスの延長線上にないということか
62呑んべぇさん:2005/09/03(土) 00:18:21
米が入ればまろやかになると言うが、米入りビールでまろやかな味の物はないよ。
63呑んべぇさん:2005/09/03(土) 00:23:34
そー言えば、どっかの酒屋が高級な「こしひかりビール」ってのを出してるな。しかし、表示が「発泡酒」w
本末転倒とはこのことだ。
64呑んべぇさん:2005/09/03(土) 06:25:09
いやそれは実物飲んでみないとわからんが
麦とホップ100%とすっきり爽やかなのだけが売りの
ハートランド飲んで味わい深いビールだと思うか?

味無いぞ?ハートランドは。
(でも暑い時に喉ごし爽快のために飲むには最高のビールだけどな。)

原料が麦とホップ100%にサルの一つ覚えみたいにこだわってもねぇw
65呑んべぇさん:2005/09/03(土) 08:35:16
>味無いぞ?ハートランドは。


亜鉛飲め。
66呑んべぇさん:2005/09/03(土) 08:48:55
原材料の比率で分かれるからな。
ベルギービールなんかでも、ものによっては発泡酒に
なっていたりすることがあるな。
67呑んべぇさん:2005/09/03(土) 10:47:26
↑そんなこと、みんな知ってるからw
オールモルトの話題になったらいつもバカの一つ覚えみたいにベルギービールを引き合いに出すヤツが出てくるんだよな。
今ここで話してんのは、オールモルトじゃなきゃダメってことじゃなくて、米が入ればまずくなるってことだよ。
68呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:14:49
>>65

残念でしたー 香りはあるが味はない。
だってわざわざそういう風に作ったビールなんだもん。

お前の方が味覚障害なんじゃん?裸の王様さん
69呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:23:14
>>68
↑かなりイタいヤツだな
70呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:32:02
そんなこと、みんな知ってるっていったら
米入り副原料ビールがイマイチうまくねーのは誰でも知ってるし
バカの一つ覚えみたいに副原料入りビール叩き開始するやつのほうがどうかと。

副原料入りビールを叩いてご満悦な
ラベル内容とネームバリューだけでビール飲んで満足な味音痴さん
71呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:33:36
>>69
え? じゃあ ハートランドは味わい深いビールなんですか?

一行レスしか出来ないで実際のことにはまったく触れようとしない味音痴さんw

そりゃサルの一つ覚えみたいに副原料入り叩いてれば通気取れるもんねぇwwwwwwwwwwwww
72呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:34:58
裸の王様と味音痴が馴れ合うスレはここですか?
73呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:35:48
>>70
副原料無しのモルツだって叩かれてるだろ。
結局副原料が悪いんじゃなくて、美味しくないビールが悪いってだけ。
74呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:43:25
VIP語じゃない普通の文体で、w を無駄に多く書く奴ってまだいたんだな。正直驚いた
75呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:48:26
>>71
味わい深いの逆は味が無い、なのか。ふうん。
味が「無い」ビールなんて飲んだ事無いなぁ。冷やし過ぎなんじゃないの?
ハートランドは味が軽いビールだとは思うけど。
ちょっとした事で煽ってるから痛い奴呼ばわりされるんだろ。
76呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:48:53
ここはプレビールのスレ。
金持ちケンカせずで、まったりいきましょうや
77呑んべぇさん:2005/09/03(土) 18:26:51
まあ、うまいかどうかなんて所詮、個人の主観なわけだし。
今日、朝日の黒を飲んだんだけど、ちょっとスッパ味があった。
やっぱりエビス黒に戻そうかと思っている。
78呑んべぇさん:2005/09/03(土) 19:46:56
ていうか米ってどういう風に使われるんだろう。
粉にするとか蒸すだとかそういうの。
79呑んべぇさん:2005/09/03(土) 22:39:01
みんなは、ビールに使う米は食えない米だということは知ってるのか?
80呑んべぇさん:2005/09/03(土) 22:49:30
プレミアムモルツはすげーうまい。やっぱりサントリービールが一番口に合うなぁ。
モンドセレクション受賞おめでとう。
81呑んべぇさん:2005/09/03(土) 22:53:43
米使ってないもんなw
82呑んべぇさん:2005/09/03(土) 22:55:42
ひさびさエビス飲みました。独特の苦味がある。
一般受けはしないかなやっぱ。
83呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:02:03
↑プレミアムでは一番売れてるんだけどな。
一般受けしないんじゃなくて、お前の舌に合わないだけだよ。
84呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:21:28
>>82
エビスは国産大手のピルスナー系ではいちばん苦く、ボディも重め。
実はけっこう個性派な味だと漏れは思う。

>>83
ベストセラーなのは、プレミアムの元祖だからというのが大きい希ガス。
85呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:30:23
サントリー系はのどごしがイイと思う。暑い日の屋外で飲みたい。
エビスは味そのものを楽しむ、今時期の部屋のみがイイかな。
86呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:41:14
短評
エビス:苦味、濃厚
エーデルピルス:苦味と芳香バランス
ハートランド:芳香、爽やか
プレミアムモルツ:苦味と芳香バランス

どれも美味いよなあ。
ハートランドは緑色瓶なので日光劣化に注意しよう。
87呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:43:03
道産子です。今度の土日に久々に札幌泊り出張ですが、サッポロファクトリーに行ってエーデルピルス呑みたいがためにすぐ隣のホテル予約
しました。エーデルのほかにも出来たてのクラシックやサッポロ系の旨いビールいっぱい呑むぞー。
88呑んべぇさん:2005/09/03(土) 23:49:34
交通費会社持ちウマー
ファクトリーでならジョッキよりグラスで飲みたいなあ
89呑んべぇさん:2005/09/04(日) 00:07:41
うらやましいなぁ。オレも夏の札幌出張行きてー!
90呑んべぇさん:2005/09/04(日) 03:04:25
サッポロクラシックは苦味がちょうど良くて好きだな
91呑んべぇさん:2005/09/04(日) 05:12:02
え、エビスが、濃厚? 
92呑んべぇさん:2005/09/04(日) 05:21:15
エビス崇拝から離れられないオヤジが多いよな。
一般どころの「ビールはキリンクラシック」親父みたいなもんだ。
93呑んべぇさん:2005/09/04(日) 11:16:27
↑オヤジ認定厨乙
94呑んべぇさん:2005/09/04(日) 11:22:32
エビス崇拝でも別にいいじゃん。
カリーみたくエビス狂信となると嫌だが。
95呑んべぇさん:2005/09/04(日) 18:59:14
スレタイがスレタイだしな
96呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:39:27
ああ、俺もビール園逝きたいなあ。
去年行った札幌のキリンビール園よかったなあ。
生ラムジンギスカンにハーフ&ハーフ
やめられまへんなー
97呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:09:15
ハートランドはじっくり向き合うのには向かない。
味に突出したものがなく、つまり当たり障りがなくて、主役はなれない。
友達との会話を楽しむカフェとかにオシャレにあればいいかと。
98呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:29:20
カフェで飲むことがオシャレだと思ってる田舎者
99呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:52:08
ハートランドは、結構好きなんだけど・・・
スレ違いジャマイカ?
100呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:56:39
101呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:08:06
↑氏ね
102呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:11:33
103呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:22:24
人に勧める前に、お前が食ってる写真アプしろよ
104呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:29:15
なぜ、プレミアムモルツって1箱12缶パックなのか?
105呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:52:30
なぜ>>104は1/2ケースを1ケースと勘違いしてるの?
106呑んべぇさん:2005/09/05(月) 09:18:46
>105
24本入りの箱を見たことないorz
店頭じゃほとんどバラ売りだし。
107呑んべぇさん:2005/09/05(月) 17:43:40
エーデルピルス>プレミアムモルツ>エビス
108呑んべぇさん:2005/09/06(火) 14:55:58
>>107
その3つだったら
エーデルピルス>エビス>>プレミアムモルツ




109呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:03:12
味音痴の権威主義がまた恥さらしに来たw
110呑んべぇさん:2005/09/06(火) 17:29:46
>>109
味音痴じゃない人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
111呑んべぇさん:2005/09/07(水) 10:28:04
>>106
サントリー特有の波型カットの開け口の、
缶の外観をそのまま24本箱サイズまで大きくしただけのような感じだよ。
カラー印刷で綺麗だけどここぐらい省エネしたってイインジャマイカとおもう幹事。
112呑んべぇさん:2005/09/07(水) 17:25:50
新生の事かー!
113呑んべぇさん:2005/09/08(木) 08:43:50
そういや新生も無駄にカラフルだよなw
114呑んべぇさん:2005/09/08(木) 08:56:12
雑酒をアレコレ見ている貧乏人を見下しながら、
プレミアムモルツのハーフ箱を2箱、何気にカートに積む。
115呑んべぇさん:2005/09/09(金) 14:33:55
↑無理して見栄張っても意味ねーよ。お前みたい雑魚のことなんか誰も気にしてないんだから。
116呑んべぇさん:2005/09/09(金) 15:02:46
と、人を見下している>>114を見下しながら
自家鯖用のエーデルピルス10L樽を注文する。
117呑んべぇさん:2005/09/09(金) 17:45:47
このスレはマジで隔離スレとしての機能が果たせてるなww
118ダミ:2005/09/11(日) 07:42:44
私ももう少し収入があったら自宅にサーバー置きたい。
知り合いの共働き夫婦の家にサーバーがあると聞いて
欲しくなった。
お家でミニパーテーも好きだからきっと活躍するとオモ。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:15:43
サーバーだと銘柄しぼられないか?
お気に入りのものがあればいいんだけど。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:44
一時品薄になった「ザ・プレミアムモルツ」買ってきた。
やっぱ、こりゃ(゚д゚)ウマー

このスレ、オレの(゚д゚)ウマー!!と思ったビールが高い評価なのでツボでつ。
ビールの味がわかる人たちなのでつね。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:40:07
どなたか、キリンの
・ラガー
・クラシックラガー
・一番絞り
の3本、飲み比べた人います?レポよろ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:58:34
また荒らすことだけが目的の味覚障害者が来ましたね
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:36
↑ と、一番の味覚障害者が申しております
124呑んべぇさん:2005/09/11(日) 19:23:36
やっぱりプレミアムモルツも瓶と缶で味違うの?
125名無しさん@選挙終了 :2005/09/11(日) 21:17:47
サッポロオーガニック、たまに飲んでいたが味は絶品。
夏前から見かけなくなり、いつしか市場から姿が・・・
商品化から1年持たなかった。ウィンナータイプ、もっと短命・・・
126呑んべぇさん:2005/09/12(月) 00:13:53
>>124
瓶の方は見たことないんですが・・・

>>125
サッポロオーガニック
やっぱり一度も見たことないよ。ウチの方が田舎なのか。orz
127呑んべぇさん:2005/09/12(月) 03:19:22
ウィンナータイプはほんまにうまかった。
128ダミ:2005/09/12(月) 04:47:52
やっぱりサーバー買うといろいろ飲めないですね。
今のダブル冷蔵庫でやって行こう…。

キリンはこの一年よく飲みます。
私の主観では

一番搾りが飲みやすいかな。
食事の邪魔にならない気がします。
ラガーは苦味が強くてチョット苦手です。

サッポロオーガニック、まだ飲んでません!
ちょっと冒険してキマス。

129呑んべぇさん:2005/09/12(月) 09:33:09
>>124
メーカーや銘柄に関係なく、缶でも瓶でも中身は同じ。
ただ、瓶のほうがうまいっていう人間が多い。
130呑んべぇさん:2005/09/14(水) 22:41:21
サッポロオーガニック
どこに売ってるんだ
HPにも載ってないぞゴラァ!!
131呑んべぇさん:2005/09/14(水) 23:37:59
ニュースリリースの
2004/07/21 と 2004/09/22
132呑んべぇさん:2005/09/15(木) 00:22:28
>>130
じゃかましいんじゃ、ゴルァ!!
133呑んべぇさん:2005/09/15(木) 02:06:06
もう作ってないだろ
134呑んべぇさん:2005/09/18(日) 17:50:16
豊潤、プレモル、エビスをローテで飲んでいる。
久しぶりに「一番搾り」を飲んだら、ぜんぜん物足りなかった。

135呑んべぇさん:2005/09/18(日) 23:36:24
>>134
モルツを飲んだらもっと物足りなく感じるよ。
136呑んべぇさん:2005/09/19(月) 00:25:56
スパードライは味覚障害者のビールです。
物足りないの当たり前。
137呑んべぇさん:2005/09/19(月) 01:25:43
138呑んべぇさん:2005/09/23(金) 12:24:41
↑精神有害flashらしい
139呑んべぇさん:2005/09/25(日) 13:26:23
ギネスを飲んでから黒エビス飲んだんだけど、黒エビスの方が
焙煎の香りがして、これはこれでいいかなと思った。
140呑んべぇさん:2005/09/25(日) 18:40:20
焦げ麦な風味は下面発酵ビールの方が際立つかと
141呑んべぇさん:2005/09/28(水) 19:33:11
(・∀・).。oO(樽から職人についでもらうのがいい・・・。)
142呑んべぇさん:2005/09/29(木) 13:12:06
最近は、柔らか酵母ばっかり飲んでいます。
豊潤だとチョット苦くって。。。
143呑んべぇさん:2005/10/03(月) 09:11:48
味わいの高級ビールに人気、低価格組と2極化進む
素材や製法にこだわって味わいを強調し、通常のビールより1〜2割高い「プレミアムビール」の
新商品投入が相次いでいる。ビール類全体の市場が縮小する中、原材料の工夫で酒税を抑えた低価格の
「第3のビール」が存在感を増す一方で、高級ビールも成長を続けており、市場の2極化が進みつつある。
キリンビールは「ゴールデンホップ」を11月30日に発売する。苦み成分のホップを収穫後に低温熟成させる
独自の製法で、後に苦みが残らない複雑な香りを実現したという。
通常のビールの価格は、350ミリ・リットルで210円程度。ゴールデンホップの市場予想価格は330ミリ・
リットルで250円前後と割高ではある。
アサヒビールも、「スーパーイースト 刻刻(こくこく)の生ビール」を11月30日から東日本地域で順次発売する。
334ミリ・リットル瓶で市場予想価格は220円前後。瓶詰め直前に酵母を加えて内部で発酵させるため、
出荷後も時間の経過とともに味わいが変化するのが特徴だ。
価格の安い缶チューハイや第3のビールに押されてビールの苦戦が続く中、高級ビールのシェア(市場占有率)は
全体の5%程度ながら成長商品だ。2005年の出荷量は5年前に比べてビールが約4割減の見通しに対し、高級ビールは約25%増を見込む。
高級ビールでは、7割以上のシェアを占めるサッポロビールの「ヱビス」が今年に入り、前年比で約1割伸びている。
サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」も今年7月に世界的な食品コンテストでの受賞を機に
販売が急増して製造が追いつかず、一時販売を休止したほどだ。
高級ビール人気について、キリンの荒蒔康一郎社長は「味わいのあるビールを求める人が着実に増えている」と説明する。
特に、お盆や正月に売り上げが伸びることから、業界関係者は「普段は価格の安い第3のビールや発泡酒を飲み、
休日や来客時などに高級ビールを奮発する傾向が強まっている」と分析している。
(読売新聞) - 10月2日20時43分更新
144呑んべぇさん:2005/10/03(月) 10:13:40
>>143
キリンの新製品に期待

アサヒには期待していないけどw
145呑んべぇさん:2005/10/07(金) 18:04:36
冬物語、飲みますた。うまかったけど、
うちのほうじゃ最近エビス安売りしてるので、
同じ値段ならエビスになってしまうな。
146ビール男:2005/10/07(金) 21:16:10
やっぱり2005年は黒ビール大躍進の年ですな。
147呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:51:44
148呑んべぇさん:2005/10/08(土) 00:03:26
大手はWeizenを出す気はないのかな?銀河くらいしか出回ってないから、狙い目だと思うけど。ミュンヘンでは今や4割くらいがWeizenらしい。
149呑んべぇさん:2005/10/09(日) 00:34:06
Weizenか。本格的にすると飲めない人も増えるね。
あっさりにすると、通の人が飲まないし、そもそもヘビーユーザーには受けが悪いだろうなと思う。
150呑んべぇさん:2005/10/09(日) 00:55:26
ヴァイツエンは女性受けが良い。
ワインみたく料理とのマッチングを考えて料理ともどもプロデュースすれば面白い予感。

ちなみに、リニューアルされたアサヒ本社のビアレストランは自家製ヴァイツエンを出すが、
これがなかなか美味い。
アサヒは酵母ナンバーと言い(この企画自体は不賛成だが)、ビアレストランのプロデュースに
藤原ヒロユキを呼んでることといい、なにか企んでるっぽい。
151呑んべぇさん:2005/10/09(日) 01:11:12
バイツェンは、やりようによっては高級ビールのファンを増やすんじゃなかろうか
一部の地ビールだけにやらせておくのはもったいない
152呑んべぇさん:2005/10/09(日) 09:39:28
キリンのホワイトエールは、小麦使っている。
さっぱりしすぎだが、もうちょっと特徴あってもいい。

153呑んべぇさん:2005/10/10(月) 15:20:40
ダイエーでエビス350mlが198円だったのでまとめて買ってきちゃった。
プレミアムモルツ205円にも心動いたけど・・・
154呑んべぇさん:2005/10/10(月) 22:22:18
>>153
やっすっーーーーーー
155呑んべぇさん:2005/10/10(月) 22:39:23
我が生活圏では
プレミアムモルツ12本入り2680円でした
1本223円と考えると
エビス218円に行っちゃいますな
156呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:25:13
>>153
ヱビスも飲みつけると苦味がいいよな。
この前、友人とバーベQに招待されたが、用意してあるのは発泡酒。
まさか文句を言うわけにはいかなかったが。
家で飲むときは、もう発泡酒に戻れないと思ったよ。
157呑んべぇさん:2005/10/11(火) 11:14:43
>156
その他の雑酒じゃなくてよかったじゃん
158呑んべぇさん:2005/10/11(火) 18:16:57
7-11で、初めてブラウマイスターを買ってきた。
缶に長々と「ドイツでビールづくりを学んだ職人の理想と志のビール。」との薀蓄がある。

でも、米も使用してるのはどうしてなんだろう?
いくらなんでもドイツ帰りの職人が米使っちゃまずいだろう。
教えに逆らったわけか?

159呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:30:32
>>158
実際にはドイツなんて行ってないに100ペリカ。
行ったけど工場見学しただけ、に50ペリカ。
160呑んべぇさん:2005/10/12(水) 09:50:48
学んできたっていうハクを付けただけだろうなw

運転免許とる為に学んで、運転免許取ったけど、シートベルトは付けてません。
でも、乗る車だけはこだわります。
みたいなもんじゃね?
161呑んべぇさん:2005/10/12(水) 12:57:50

社会ニュース - 10月12日(水)3時7分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000316-yom-soci

104番に7000回のいたずら電話、63歳を逮捕

 NTTの番号案内(104番)に約7000回、携帯電話でいたずら電話をかけたとして、
愛知県警中署は11日、三重県東員町、無職清水英夫容疑者(63)を業務妨害容疑で逮捕した。

 このいたずら電話で、オペレーター約60人が「気分が優れない」などと不調を訴えたという。

 調べによると、清水容疑者は昨年11月中旬〜今年1月中旬、いたずら電話を繰り返して、
案内を請け負う名古屋市内の会社の業務を妨害した疑い。

 同社によると、清水容疑者の電話が始まったのは昨年8月ごろで、
これまでに約9000回の電話があった。
逮捕された11日も12回かかってきたという。

 清水容疑者は約3年前に妻を亡くしたといい、未明に酒を飲んで電話して、
どなったり意味不明なことを言ったりしており、
「寂しさと気晴らしのためにやった」と容疑を認めている。
(読売新聞) - 10月12日3時7分更新

162呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:54:50
ドイツで学んだ結果
「米を使ったほうがうまい」かもしれないよ。
163呑んべぇさん:2005/10/13(木) 00:39:27
ブラウマイスターは、ビール純粋令を反面教師としてできたわけか。
キリンもうだめぽ

164呑んべぇさん:2005/10/13(木) 08:41:57
初代ブラウマイスターは米入ってなかったからなあ
自社のハートランドとの差別化絡み?
165呑んべぇさん:2005/10/13(木) 13:10:09
ビールは減税、「第3のビール」は増税へ…酒税見直し

政府・与党は12日、2006年度税制改正で、酒の種類やアルコール度数などに応じて税率が細かく分かれている
酒税体系を抜本的に見直す方針を固めた。

ビールを減税する一方、ビール風味のアルコール飲料「第3のビール」や、ワインは増税する方向で調整する。
複雑な酒税体系を簡素化し、酒類間の税率格差を縮小することで、税金の安さを活用した新商品が出るたびに課税強化するという
「いたちごっこ」に終止符を打つ狙いがある。ただ、消費者やビール業界などからの反発が高まる可能性もある。

政府・与党は、増減税をセットで実施することで、酒税全体としては増税にならないようにする方針だ。
酒税体系の抜本改革が実現すれば、清酒の1、2級の級別を廃止した1989年度改正以来となる。
現行の酒税法では、製造方法の違いや原料の種類、分量などによって、酒をビールや果実酒、焼酎など10種類に分け、
それぞれ異なる税率を適用している。例えば350ミリ・リットルで比較すると、ビールの酒税は約78円、
発泡酒は約47円、第3のビールは24〜28円程度、ワインは約25円などとなっている。

具体的な見直し方法としては、果実酒、清酒などの「醸造酒」、ウイスキー類や焼酎などの「蒸留酒」、
ビールや発泡酒を「ビール類」とまとめるなど、3〜4分類程度の税率グループに再編する。
同じグループ内の酒は税率を一本化、または税率の格差を縮小する案が有力視されている。
このうち、ビール、発泡酒、第3のビールは同じ「ビール類」とし、最も税率の高いビールの税率を引き下げる一方、
第3のビールの税率を引き上げる方向で調整する。
ワインも現在、同じ醸造酒である清酒などと比べて低い税率が適用されているため、税率を引き上げる方針だ。

第3のビールを巡っては、2005年度の税制改正で増税が検討されたが、「特定商品の狙い撃ち」と批判が起こり、
断念した経緯がある。今回は、第3のビールなどへの課税を強化しても、酒税収入の5割強を占めるビールを減税とすることで、
ビール業界や消費者の理解を得たい考えだ。
(読売新聞) - 10月13日10時52分更新
166:2005/10/13(木) 13:13:19
単純に考えると、高級ビール飲みにとって良いことだと思うんだが、どうだろう?
167呑んべぇさん:2005/10/13(木) 13:36:17
10円の誤差ぐらいじゃ飲み方はかわんない
168呑んべぇさん:2005/10/13(木) 13:57:54
プレミアムビールは、それなりの値段があってのプレミアムだから、
値段は下がらないと思う。
下がるのはスーパードライとかそこら辺かな。

地ビールはこぞって下げそう。それにつられてプレミアムも下げてくれれば嬉しいが。
169呑んべぇさん:2005/10/13(木) 15:39:52
地ビールは税金で優遇して育ててほしいんだが
お役人様はそういうこと考えないのかな
170呑んべぇさん:2005/10/13(木) 17:57:19
麦芽の使用率が高いほど、税率が安いってのはどうだろうか
171呑んべえさん:2005/10/13(木) 18:24:55
話は違うがキリンのホワイトエールがゴールデンホップに変わる模様。
やっぱりカスケードホップが高すぎたのかな?
記念に今週末にでも買って見ようかな・・・
チルド3兄弟の中でホワイトって評価どうなの?
172呑んべぇさん:2005/10/13(木) 18:32:15
>>171
ホワイト、上質なうまさだ。
スーッと入っていく。普段あまり飲まない人でもどんどんいけちゃうんじゃないだろうか。
逆に、どっしりしたビールが好きな人には物足りないかも
173呑んべぇさん:2005/10/13(木) 19:32:54
つうか、ゴールデンホップの新発売は大ニュースじゃん。
期待できる。

一応リンク貼っとく
http://www.kirin.co.jp/brands/chilled/goldenhop/index.html
174呑んべぇさん:2005/10/13(木) 20:03:56
ホップについてのうんちく言える人、よろ
175呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:02:20
ついでにまろやかもリニューアルする模様。
176呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:19:28
日本で一番詳しいと思われるホップ情報見れ

ttp://www.geocities.jp/beerforum/bhop.html
ホップの種類の多さにぶったまげるw

ザーツ、ハラタウ、カスケード、ケントゴールディングくらいしか知らないorz
177呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:26:46
アサヒの違う酵母で造ってるビールの四種類セット買ったヤツはいねーかー
上面発酵のヤツだけちょっと飲んでみたい
178呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:27:20
>>177
専用スレあるからそれ嫁

【318】【787】酵母ナンバー【920】【111】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1127048288/l50

ケルシュやブロンドエールがストライクゾーンな人には悪くないと思うが
179呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:45:42
>>176
乙。

俺も驚いた。
日本の品種も結構あるんだな。ホップのクセに「かいこがね」とか「とよみどり」とか米の品種みたいだw
いろいろ読むと、カスケードがうまそうなことが書いてあるw
ホワイトエールを飲み納めするか。明日まとめて買ってこよう。
180呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:06:49
カスケードはアメリカンなペールエールにたいてい入ってる。
マスカットつか柑橘系な香りが特徴。アンカーリバティー、よなよなエールなどが使ってるはず。

これに惚れたらあなたはもうエールの魅力の虜よーw
181呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:11:03
ベアードは使用ホップを公開してるね
ttp://www.bairdbeer.com/j/html/year-round-beers.html

ここのビール高いが美味いぞ
182呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:13:19
>>180
自己レス
カスケードには別名スーパーカスケードのセンテニアルも含まれるとオモ
183呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:24:58
よなよなエールか。
こりゃまた想定外の名前が出てきたな。
次回買ったときは、ホップの味に集中して飲んでみるわ。
184呑んべぇさん:2005/10/14(金) 18:04:51
父親にも飲ませるつもりでドラッグストアでプレミアムモルツ買ってきました。
350mlのやつ税抜き226円。ただ今冷やし中。
なかなか売ってる所少なくて苦労します。
185呑んべぇさん:2005/10/14(金) 20:33:04
>>184
http://www.suntory.co.jp/beer/premium/shop2/index_h.html

コンビニでも売ってるよ。
186184:2005/10/14(金) 21:25:06
>>185
うちの近所はローソンだらけなんですよ(´TωT`)ぅぅ
187呑んべぇさん:2005/10/15(土) 03:36:13
コンビに高いよ。
量販店なら12缶で2480円、やっと1本200円近くにまで下りてきました。
188呑んべぇさん:2005/10/15(土) 06:34:05
プレモルとシュパーテンのオクトーバーフェスト飲み比べてるが、後者の方が断然美味い。プレモルは原料にこだわってるのは分かるが、麦芽と水とホップの味がばらばらに感じられる。後者は3つが見事に調和している。ただ500mlで600円は高すぎ。
189呑んべぇさん:2005/10/15(土) 09:38:33
いや…海外のに比べたら、そりゃ海外の方が美味いだろ…。
価格と味を含めて、ある程度以上だと皆言ってるだけで。

海外のそのレベルのビールが、せめてウルケルぐらいまで値段下がれば、
常飲するんだけどなぁ。
190呑んべぇさん:2005/10/15(土) 11:22:57
プレミアムモルツ(ピルスナー)
シュパーテンオクトーバーフェスト(オクトーバーフェスト)

スタイル違いにつきその点は注意かと
191呑んべぇさん:2005/10/15(土) 11:25:09
つか、シュパーテンオクトーバーフェストはマイコージャクソンの500撰入りの銘品だし
192呑んべぇさん:2005/10/15(土) 11:29:09
「麦芽と水とホップの味がばらばらに感じられる。」だと?馬鹿やろうこのやろうめ
こ〜のやろうめ適当にそれらしいことを言ってみたかっただけだろうが馬鹿やろうこのやろうめ
193呑んべぇさん:2005/10/15(土) 19:52:34
お前らがホップホップ言うから、ホップの味しか感じられなくなったよヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン!!
194呑んべぇさん:2005/10/15(土) 19:56:17
>>184
親孝行しろよ、
俺なんか飲ませてあげたくても、、、、
195呑んべぇさん:2005/10/15(土) 20:03:25
痛風なんであげれません
196呑んべぇさん:2005/10/15(土) 20:45:55
ホワイトエール終了まじかに駆け込み購入今晩飲んだ。
Aクラスか?かなり香ばしくてうまいな。
197呑んべぇさん:2005/10/16(日) 00:24:37
蕎麦と一緒にプレミアムモルツ飲んでみたけど、まぁ、合わない事もないけどやっぱり蕎麦には日本酒かな?と。
でもプレミアムモルツ、どっしり重厚でどんより深くてうまいですね。食事しながら飲むよりも、食前や食後のシメに飲むといいかも。
198呑んべぇさん:2005/10/19(水) 02:05:08
ヱビスの芳醇さが好きだな…ただ近所のドンキではドライ、モルツ、一番搾り
等と同じ値段で売っているがw
199呑んべぇさん:2005/10/19(水) 13:28:07
>>198
うちのほうも、最近営業に気合が入っているのか、
普通のビールと同じ値段で売ってるね。
迷わず一番濃い恵比寿を買ってしまう。
安いうちに大人買いしとくか思案中
200呑んべぇさん:2005/11/21(月) 00:01:45
良質ピルスナーは、飲む前にフローラルな芳香を嗅ぎ、
飲む速度はレギュラーものより気持ちゆっくりめに。
そして後味と鼻に抜ける香りを楽しむ

ウマー
201呑んべぇさん:2005/11/26(土) 22:24:01
ホワイトエールを飲み納めしようと、近所のダイエーに行ったら、
賞味期限切れのものが半分ぐらいあった。期限が一月ぐらい残っている6本を購入。
もっと無いか店の人に聞いたら、大慌てで期限切れのものを引っ込めながら、
もうそれで最後です、とのことだった。
202呑んべぇさん:2005/11/26(土) 23:33:23
ホワイトエール最強?なんでなくなるんやろ〜。。
203呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:51:45
銀河が(´・ω・`) になってるから、代替需要狙いで売ればいいと思うが>ホワイトエール
204呑んべぇさん:2005/11/27(日) 09:39:27
豊潤、まろやか酵母、ホワイトエールと飲んだけど、
一番ホワイトエールが微妙な感じだったなぁ。
銀河飲んでる人の代用になりえる味じゃない。
205呑んべぇさん:2005/11/27(日) 18:19:59
キリンのゴールデンホップ11月30日
あと3日後で発売だな。
ホップ厨の俺としては、激しく期待が持てる。
とはいっても、入手性が問題だな。近所の店に置いてくれるか・・・
206呑んべぇさん:2005/11/27(日) 22:24:10
ゴールデンホップが待ち遠しい。
207呑んべぇさん:2005/11/27(日) 23:50:27
>>204
でも、白ビールが消えるんだから、あってもいいんだが
まあ、買わないけどね
208呑んべぇさん:2005/11/28(月) 00:20:33
発泡酒・その他の雑酒を飲まない俺としては、
高級ビールの新製品が気になる
209呑んべぇさん:2005/11/29(火) 12:12:16
>>205
最初はどこのコンビニにも並ぶと思うよ。かえってスーパーとかは引け腰かも。
ただ一週間2週間とたち、最初の鮮度切れの頃になってまだ置いてるとこは少ないかもな・・・。
チルドビールの性;;
210呑んべぇさん:2005/11/29(火) 13:36:21
少し高くてもいいから、うまいの飲みたい。
かといって、どこかの地ビールみたいに小瓶600円とかは困るんだけど。
200円台なら愛飲するよ
211呑んべぇさん:2005/11/30(水) 23:52:21
ゴールデンホップ、250円でそこらじゅうのコンビニ並んでたわ。
ラベルが緑だからカールスバーグを思い浮かべてしまう・・・うまそうと。
212呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:59:27
ゴールデンホップ、濃厚な味わいで非常に良いね。
久々にしっかりとしたビール飲んだわ。
213呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:03:14
俺も飲んだ、まあまあだと思った。
この時期は日付の古いのつかまされることがないから当分はうまいかもな。
214呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:14:41
>212
評判良いから飲んでみたけど、
かなり良い出来だね。
最近飲んだ中では一番美味い。

アサヒの刻々は期待外れ。
アイデア先行って感じで、あまり美味しくはないね。
215呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:42:17
ゴールデンホップと豊潤だと
ゴールデンホップの方がやや安定度に欠ける気がする。
もう少し寝かせれば違うのかな?
今は豊潤の方が好きだな。
216呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:49:10
ゴールデンホップうます!
夜飯のときに飲んで、今またコンビニに買いに行ってしまった。。
完全にアル中だな。。
217呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:16:41
ゴールデンホップおれも今日初飲み、、、。

うまー。
218呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:20:58
ゴールデンホップ確かにうまい。
明日会社から帰ったら買い込んで休日突入。
219呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:22:31
中ビンでは出ないのかな?
220呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:30:47
>>216

アル中を馬鹿にするな
221呑んべぇさん:2005/12/02(金) 09:18:20
ゴールデンホップいいね。
へたな地ビールより濃厚でうまい。
久々にホップの良さを実感できるビールだ。
222呑んべぇさん:2005/12/02(金) 09:27:29
>>219
中でも大でも、大きい瓶が欲しいね。
樽生とか飲めるところ出来たら確実に飲みに行くのになぁ…。
223呑んべぇさん:2005/12/02(金) 09:57:24
あのキリンのちっこいサーバー用の樽生はブラウマイスターも出したわけだし、
ゴールデンホップも・・・・

チルドはやっぱ無理か?
224呑んべぇさん:2005/12/02(金) 13:28:16
ゴールデンホップ
東急ストアに行ったら売り切れだった。ぽっかり棚が空っぽだった。


ちきしょー!!
225呑んべぇさん:2005/12/02(金) 19:24:41
近所のダイエーで手に入れました。
まあまあかな。
ジャガイモとタマネギとベーコンで、ジャーマンポテト作ったんですが、
相性ぴったりでした。
226呑んべぇさん:2005/12/02(金) 19:25:01
金ホップ飲んだが、自分には薄い。
もう50円高くてもいいから、もっと濃いのを作ってほしい。
227呑んべぇさん:2005/12/02(金) 20:20:40
金ホップスレはここですか?
今、呑んでるけどー。
濃いめが好きなオイラとしては、物足りないかな。
何も無く不可も無くな良い子ビールという感じかの。
228呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:34:04
ゴールデンホップの評価がえらい高いから飲んでみたけど、
期待していた以上にうまーだな。
しっかりとした味わいで、飲んだ後も余韻に浸れるね。
かなりの傑作だと思う。
229呑んべぇさん:2005/12/02(金) 21:40:22
>>226-227
ゴールデンホップより濃いビール紹介してください
230呑んべぇさん:2005/12/02(金) 22:23:03
チェコやバイエルンのラガーは、大概もっと濃い。
北ドイツのピルスでも、金ホップよりは濃厚な物が多いと思う。
231呑んべぇさん:2005/12/02(金) 23:57:33
そうだな。
これ以上濃いビールを望む人は、輸入ビールを飲むしかないと思う。
それも常温で
232呑んべぇさん:2005/12/03(土) 11:56:03
>>229
ギネスしか選択肢はないかな。
苦みだけだったら、モルツプレミアムとか。
エビスも旨い。
233呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:17:08
>232
プレモルは香りだとオモ
エビスはあのカヲリが無いからいまいち…
明日はゴールデンホップ探してみます。
234呑んべぇさん:2005/12/04(日) 01:13:56
ゴールデンホップ4本買ってきて一気に2本飲んじゃいました。
価格のことを気にするようじゃ、このスレに書く資格ないですorz
しばらく他の酒を抑えて、高級ビールに(それも家飲みに)集中しようかと
思っている今日この頃。
235呑んべぇさん:2005/12/04(日) 01:31:06
色々試してはいるけど結局エビスに戻るんだよなぁ
あくまで個人的にはゴールデンホップとかプレミアムモルツ飲むなら
ベルギーとかの比較的入手しやすいビールでいいかな
236呑んべぇさん:2005/12/04(日) 09:57:28
>>232
ギネスって…方向性違う気が。確かに濃いけどw

>>234
高級ビールって言っても、高くて500円ぐらいだからねぇ。
度数が高かったり、濃厚なビールもあって一本で十分ってなモノも多いから、凝って面白いと思うよ。
237呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:39:14
新潟ビールのエスプレッソなんかいいじゃない?
238呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:48:58
うーん…

エーデルピルス的なものを期待していた俺にはチョッとなぁ。

華麗…エーデルピルス
無骨…ゴールデンホップ
239呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:51:58
昨日は居酒屋行ったので、ラガー飲んだけどやっぱいまいち。
店でもGホップ飲みたい。
240呑んべぇさん:2005/12/04(日) 16:21:10
エーデルピルスって、缶とか瓶で売ってたっけ?
あれ確かに美味いんだが、限られた店でしか飲めないから、
そこがメンドイ。
241呑んべぇさん:2005/12/04(日) 19:58:24
どっかでボック作ってくれないかなぁ。今の時期には最高じゃないか。
242呑んべぇさん:2005/12/04(日) 20:27:17
ゴールデンホップ買ってきて飲んだ

中途半端な苦味だな、品名にホップという文字が入っているのにホップが前面に出ていなく余韻がない。
何よりキリンのチルドシリーズの酵母臭が好きでない。
本格ピルスナーを想像して買った俺がアホだった。
243呑んべぇさん:2005/12/04(日) 20:49:51
>>242

麒麟に何期待してんだお前w
244呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:29:29
ゴールデンホップは期待以上にまいうーだった。
この週末だけで6本あけた。
日本のビールの中ではダントツだし、
これなら海外のビールにもひけを取らないと思うぞ。
245呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:51:44
俺は11本空けたけど、ダントツとは全然思わないぞ・・
今までの経験から考えて、製造年月日が新しいからうまいってのもある品。
そのうち飽きるよ。
246呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:57:10
ゴールデンホップの評価が凄く高いので、
近くのコンビニへ買いに行ったよ。
濃厚な味で香りもよく、飲みごたえのあるビールだね。
評判通りかなり美味いよ。
247呑んべぇさん:2005/12/04(日) 23:18:23
社員乙?
248呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:17:47
GH飲んでみて、うまいのはもちろんだが、
エビスの205円に、ものすごく魅力を感じてる
249呑んべぇさん:2005/12/05(月) 09:32:27
ゴールデンホップを超える大手ビールメーカーの製品って何?
250呑んべぇさん:2005/12/05(月) 10:24:27
スーパードライかな
251呑んべぇさん:2005/12/05(月) 12:18:24
超えるとか超えないとかじゃなくて、五十歩百歩だっていうことだと思う
252呑んべぇさん:2005/12/05(月) 15:50:21
SDは最悪や
253呑んべぇさん:2005/12/05(月) 17:52:14
>252
そりゃこのスレの住人的にはそうだろう
254呑んべぇさん:2005/12/05(月) 21:13:29
シニアディレクター陥落か…
255呑んべぇさん:2005/12/05(月) 21:33:01
ゴールデンホップをことさらうまいっていうやつって
ホント日本の日本びーるが好きなやつなんだなと思うね
味の方向性として、一般国産ビールとたいして変わらないよこれ。

王道ピルスナーなんだけど、ビールの苦味というより甘渋みって感じ
糖化スターチで手軽に表現できるあのアレな。

しかし、この一般国産ビールの味の方向性を純粋な原料で表現追求した
麒麟の企業努力は買う。売れるだろうね。
256呑んべぇさん:2005/12/05(月) 21:58:31
ハートランドも煮たような味じゃない?違いが今市わからん。
257呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:00:16
ハートランドは軽い。
258呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:03:14
うん ハートランドの少し濃い口バージョンという感じ。

個人的には一般大手ビール(ピルスナー系)として評価できるのはサントリーのプレミアムモルツのほう

でも売れるだろうね、ゴールデンホップは悪くも日本人(オヤジ)好みの味付けだ
259呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:13:38
プレモルが評価できるとか言ってる時点で、
258も大した事無いな。
260呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:18:25
国産大手(麒麟、朝日、札幌、三鳥居)なら妥当だと思うが?
エビスとは好みで分かれる気がする。
261呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:24:46
ボンビ日本最強説。
262呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:08:35
恵比寿やプレモルよりも、
ゴールデンホップの方が美味いと思うよ。
プレモルを初めて飲んだ時よりも感動が大きかった。
国産にしては上々の出来。

チェコで飲んだビールは非にならんほど美味かったが。。
263呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:11:46
ボンビ最凶説
264呑んべぇさん:2005/12/06(火) 05:23:52
プレモルのほうがアロマの香りとしての余韻がナチュラルで強い
ゴールデンホップは、いかにもホップ使いましたですって感じで そのわりに香りはプレモルに比べると ねぇ。。。。
アサヒの スーパーイースト 刻刻はコーンスターチの味がもろで論外
3本同時に飲み比べたんだけどね。
265呑んべぇさん:2005/12/06(火) 05:38:40
日本最強なのは常陸野ネストと飛騨高山麦酒
266呑んべぇさん:2005/12/06(火) 06:41:07
獺祭のオッターフェスト飲んだけど、
400円だした割りには平凡な味でガッカリ。
267呑んべぇさん:2005/12/06(火) 09:52:51
>>255
否定してるんだか、評価してるんだかわからん。
268呑んべぇさん:2005/12/06(火) 10:14:39
味を否定して商売を評価してるんだろ
269呑んべぇさん:2005/12/06(火) 12:03:08
255と258見ると良くわからんな
麒麟味なのかハートランド味なのか
270呑んべぇさん:2005/12/06(火) 12:25:20
とりあえず、皆がまあまあ高評価なビールを否定して、
俺ってビール通的な素振りが、萌える。
271呑んべぇさん:2005/12/06(火) 14:41:19
オボッチャマ大学生かもな。
272呑んべぇさん:2005/12/06(火) 21:45:56
270が非常に良いこと言った。
273呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:06:29
今日、仕事で広尾まで行った帰りに恵比寿から山手線乗ったんだけど、
駅のホームにヱビスの電飾がたくさん付いていて感動してたら、
ドアが閉まる発車のメロディーもヱビスビールのCMのあの音楽だった。
早く家に帰って飲みたくなった。
274呑んべぇさん:2005/12/07(水) 07:58:00
あの駅、やばいよな。
ビール欲をそそられて仕方がない。
275呑んべぇさん:2005/12/08(木) 04:28:54
この板でエビスマンセーのビール党が多いと知ってから、
人の前でなかなか言えない。エビス美味いと思えた事なひ、、、。
276呑んべぇさん:2005/12/08(木) 04:39:12
今はヱビスもone of themだけどな。日本のビールはホントにどんぐりのせいくらべだと思う。
277呑んべぇさん:2005/12/08(木) 06:49:04
エビスはかなり甘いから肉体的、精神的に疲れ切った時にだけ飲むようにしてる
278呑んべぇさん:2005/12/08(木) 09:33:48
>>275
俺も。嫌いではないけど、特別美味いって感じでもない。
279呑んべぇさん:2005/12/09(金) 23:00:55
日本のビールは、、とか言う奴は地ビール飲めや
大手のただの量販ビールと違う世界があるぞ
海外ビールの引けを取らないうまいのもある
280呑んべぇさん:2005/12/09(金) 23:16:39
↑そんなん当たり前やろ
281呑んべぇさん:2005/12/09(金) 23:42:43
なら、プレミアムモルツは、ヴェルテンブルガーのピルスに味がそっくりなのもわかるはず。
ゴールデンホップなんかより圧倒的にまっとうなピルスナーと言うことがね。

人間に興味持つ前にビールに興味持てや。
282呑んべぇさん:2005/12/10(土) 00:00:42
やっぱエールの方がいいや。酒好きビール好きの俺にとっては。
オルヴァルスゴス
283呑んべぇさん:2005/12/10(土) 00:09:51
ゴールデン飲んだよ。
確かに美味いね。
大手国産の中では圧倒的に良いよ。
284呑んべぇさん:2005/12/10(土) 00:55:33
>>281
ご苦労さん。知識の奥行きを感じさせないオタ丸出しの論調だなw
一つ聞きたいんだけど、お前の言う「まっとうな」ってどーゆー意味?
285呑んべぇさん:2005/12/10(土) 01:19:04
なんかさ、脳が萎縮した酒飲みの味覚って本当に信用できるのかね?俺ははなはだ怪しいとオモ。
オレモナー。
286呑んべぇさん:2005/12/10(土) 01:40:30
BECK'Sで満足してる俺は芯だほうがいいですかね?
287呑んべぇさん:2005/12/10(土) 01:48:55
>>286
いやいや、生きる価値は十分にあるよ。プレモルが金ホップより“圧倒的”にまっとうとかぬかしてる>>281よりはね。
そーだな、プレモルよりも箕面ビールの方が“圧倒的”にうまいんじゃないか?
288呑んべぇさん:2005/12/10(土) 12:57:58
バドバーもヴェルテンブルガーのピルスも呑んだことの無いサルが
プレモルと、金ホップの味の差もわからないようではタダのサルだろ

「ピルスナーのピの字もわかってないガキ」が自分から嘯いて強がって

ビールに興味持つ前に、人間否定で逃げてるだけのまんまじゃん。

人間に興味持つ労力を別のビール一本飲むエネルギーに変えろや

反省しろよ。 つーか、ビール飲む資格ねぇよ。
289呑んべぇさん:2005/12/10(土) 15:38:52
・日本のビールしか飲まない奴
麒麟のゴールデンホップがいいと言う、 だけなら好みの範囲でまだしも、したり顔でプレモルを貶す

・海外ピルスナーも飲む奴
ゴールデンホップはしょせん日本人向けの日本ビール 素直なピルスナーと言う観点であるなら、プレモルのほうがマシ
290呑んべぇさん:2005/12/10(土) 16:01:48
本当のビール好きなら、
あちらの方がこっちよりどうこうなんて言うなよ〜。
どのビールもそれなりに特徴があって、
自分が好きなもの飲めばいいじゃない。
ビール好きなら、楽しくいこーや。
291呑んべぇさん:2005/12/10(土) 18:19:29
ボーナス奮発してサムエルアダムストリプル購入!
期待して飲んだのに、これはビールじゃないorz
紹興酒かいな?
292呑んべぇさん:2005/12/10(土) 19:05:42
エビスは賛否両論あるようですが、
価格と入手性の点ではサイコーだと思います。
コンビニでも手に入るし。
293呑んべぇさん:2005/12/10(土) 19:56:22
どこでも手に入るってのは重要だな
294呑んべぇさん:2005/12/10(土) 20:55:50
最近ちょっと値段高めのビールに手を出し始めたんだが、ハートランド独特の香りって、麦芽の香りなの?
295呑んべぇさん:2005/12/10(土) 21:03:27
>>294
ホップの香りですよ。
296呑んべぇさん:2005/12/10(土) 21:14:51
ハートランドうまいけど、飲みつけると物足りなくなると思うよ
297294:2005/12/11(日) 07:54:15
>>295
ありがとうございます。
ちょっとクセがあって、俺にはちょっと合わないかな〜なんて思っててね。
明日あたり、話題のゴールデンホップでも飲んでみようっと。
298呑んべぇさん:2005/12/11(日) 09:26:35
中央線の窓ガラスに金ホップの広告がある。
朝からビール飲みたくなってしょうがない
299呑んべぇさん:2005/12/11(日) 21:42:32
話題に参加すべく、ゴールデンホップを飲んでみた

命名 "キリン・アサヒスーパーホップ" 
300呑んべぇさん:2005/12/11(日) 22:27:25
ゴールデンホップなかなかうまい
同じ値段でもう少し量があればねえ・・・
301呑んべぇさん:2005/12/12(月) 04:09:01
好き嫌いはいいと思うけど、
"ゴールデンホップ"言うから珠玉のホップ味が味わえるのかと思って期待するとがっかり
”ホップ味”と言う点ではバドバーには言うに及ばず、プレモルにもかなってない。

ゴールデンホップの「後熟ホップのしっかりとした、、、、、」っていうけどさ
寝かせたホップって香りも苦味も弱まると思うんだけど。
実際、苦味はまあまあ、でも香りがプレミアムモルツすらより弱い。
その反面、酵母味がかなり強め(これは別にいいけど、好みの範囲で)

後熟ホップ含めて、
これで"ゴールデンホップ"を名乗らなければ別にスルーするくらいの味だけど
キャッチフレーズと中身が一致してない胡散臭いのがいやなんだよなぁ。
302呑んべぇさん:2005/12/12(月) 09:48:08
粗探ししたらきり無いがな。
キャッチフレーズと一致してないビールがどれだけあることか。

・日本の大手ビールメーカーのビールの中ではいい方の部類。
・入手しやすい。
・まずまず苦い。独特。

プレモル以外の幅が出来て俺は満足。
美味いビール飲みたい時は、海外のビール買うし。
303呑んべぇさん:2005/12/12(月) 10:30:47
ゴールデン、周りのビール好きの奴等の評価は結構高いよ。
304呑んべぇさん:2005/12/12(月) 12:26:19
企業の訴求努力に騙されやすいんだろ。 別に悪いことじゃないけど。
305呑んべぇさん:2005/12/12(月) 12:51:49
刻刻に対するカキコが異常に少ないな。
まずいという意見も今まで2件しかない?
なんでなんだ?
306呑んべぇさん:2005/12/12(月) 14:52:23
もう相手にもされてない
307呑んべぇさん:2005/12/12(月) 22:39:03
二次発酵待ちなんじゃない 2ヶ月先 買ってすぐ飲むと普通のスターチ味日本ラガー
308呑んべぇさん:2005/12/13(火) 01:19:20
>>307
なるほど!
309呑んべぇさん:2005/12/13(火) 01:34:25
そういやキリンのチルドで2度飲んだもの無いな
ゴールデンも多分仲間入り
310呑んべぇさん:2005/12/13(火) 05:32:57
でもキリンのチルドではゴールデンは飲めるほう。
プレモルの対抗馬にはなってる。ちょい強苦味の裏に海外ピルスナーのようなぺったりした強い香りと甘い余韻があるプレモルより
日本の昔からのすっきり基本まろみコクなラガービールに慣れてる一般層には受け入れられやすい味だと思う。
311呑んべぇさん:2005/12/13(火) 09:47:11
一般層に受け入られやすいって事は、変わり映えしないと言う事にも
つながりそうなんだけどな。
ゴールデンホップの場合、そこら辺は何とか上手くまとめた感じはあるね。
プレモルは全く違う方向性だから、まだ良い気もするが、エビスは方向性として
もろかぶりの様な気がする。エビスピンチ?
312呑んべぇさん:2005/12/13(火) 11:18:57
プレミアモルツ・・・チェコのピルスナー
エビス・・・ドイツのドルトムンター
ゴールデンホップ・・・謎
313呑んべぇさん:2005/12/13(火) 18:49:36
>>312はチェコやドイツに行ったことがさなさそうだな。
314呑んべぇさん:2005/12/13(火) 19:24:37
>>313
ビール飲みに行ったしw
2ヶ月くらいだったからそんなに飲めなかったけど。
お前はじいさん、ばあさんに囲まれながらロマンチック街道を走るバスの中で飲んだ感じか?w
315呑んべぇさん:2005/12/13(火) 20:18:02
>>311
>>292の理由でエビスはゴールデンホップに食われることはないと思ふ。
316呑んべぇさん:2005/12/13(火) 21:49:37
>>314
醜いリアクションだな。なにを必死に自分のささやかな体験を語ってんだよw
で、ドイツかチェコか知らんが、どこで何を飲んだんだ?
317呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:30:44
だからそうやってネガティブな視点で人間に興味もつなよ くだらねぇ ビールの一本でも飲め
318呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:31:46
>>315 俺もそう思う。どちらかと言われると食われるのはプレモルだと思うね。
319呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:39:42
>>317
答えられないの?w
320呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:46:47
喧嘩すんな。和醸良酒だ。
321呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:49:28
外国で飲むビールほんとにおいしい? うそー
322呑んべぇさん:2005/12/13(火) 22:55:56
麒麟ブラウマイスターは如何?
323呑んべぇさん:2005/12/13(火) 23:21:07
プレミアモルツの方が、まずいけど
324呑んべぇさん:2005/12/13(火) 23:31:54
ローカルブリュで本当に良いのを飲めるとこに住んでる奴が
一番幸せと思うよ
325呑んべぇさん:2005/12/14(水) 01:12:40
>>322
米が入ってる時点で却下
326呑んべぇさん:2005/12/14(水) 01:52:01
なんでも純粋なのが一番とは思わないほうがいい。
327呑んべぇさん:2005/12/14(水) 09:35:38
>>315
ゴールデンホップもコンビニで売ってるけどなぁ。価格って結構な差があったっけ?
まあでも、ゴールデンホップ以上に、エビスはどこにでも置いてるね。

まず、選択肢が増えるのは、消費者とすればいいことだね。
俺は、ゴールデンホップとプレモルの二本立てでしばらく行こうと思う。
328呑んべぇさん:2005/12/14(水) 09:43:07
副原料については個人の好みだけど、最近のプレミアクラスに米を入れてきているメーカーは
自分らの米入りレギュラービールを必死に肯定しているようで嫌だ。チルドビールも酵母の意義がわからん。
200円ちょっとで売ってるドイツビールの方が劣化していようが自分にとってずっとうまい。
329呑んべぇさん:2005/12/14(水) 12:13:22
刻刻、キリンクラシックラガー、一番絞りなどは
「原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ」

副原料を否定するわけではないが、こんなにも色々使わないと
あの味にもっていけないのかと思うと情けない。
330呑んべぇさん:2005/12/14(水) 12:15:33
>>329
>あの味にもっていけないのか

味じゃなくて価格じゃないの?
331呑んべぇさん:2005/12/14(水) 12:20:09
そもそも米はいいとして(本当はイクナイ)
何だよコーン、スターチって!!
332呑んべぇさん:2005/12/14(水) 15:55:45
米やコーンスターチってあと味サッパリの為のものらしいよ
333呑んべぇさん:2005/12/14(水) 16:16:52
それは言い訳で、単純にコストが安いから
あまり大手に飼いならされるなよw
334呑んべぇさん:2005/12/14(水) 16:22:11
いやだから、コストが安いうえに味がサッパリできるからでしょ。

別に大手じゃなくてもコーンスターチ使ったビールなんてゴロゴロある。
335呑んべぇさん:2005/12/14(水) 16:53:52
コーンとスターチは別物に表記してあるが
336呑んべぇさん:2005/12/14(水) 17:04:21
すっきりなんて建前で、安く手っ取り早く糖分取れるからだろ。
そして自慢の超急速醗酵酵母をブチ込んでさらにコストダウン!って感じなんじゃね?
好みの問題だから別に米やらスターチやら使ってるビールあってもいいけど、
右へ習え状態で使ってるのが問題有りだわ。
337呑んべぇさん:2005/12/14(水) 18:27:26
ビール粕って聞いたこと無いし、
すべて液化仕込みだろうね。
338呑んべぇさん:2005/12/14(水) 20:18:18
すっきりなんて建前と言うか、手っ取り早い糖分だからこそ後味が軽くなるんだよ。
コストと売れるを両立してるだけで 右に習えは日本人がそういうライトなのが好きで売れるからだろ。
低コストと売れるを両立しない金儲けしない大手企業があったらお目にかかりたいですよね。
そっちのほうが「わざわざ殺人マンション作りますか?」とか言うヒューザーの社長並に往生際が悪くて胡散臭いわい。

それしか選択肢が無い業界なわけじゃないんだし
やなら地ビールでも海外ビールでもいくらでも飲めばいい。
339呑んべぇさん:2005/12/14(水) 20:19:43
なんでもいいよ。







俺はプレモルを飲むけど
340呑んべぇさん:2005/12/14(水) 20:21:53
味なんかわかりきってるファミレスとかファーストフードとか回転寿司とか
わざわざ大手チェーン外食店レベルを相手にして
味がどうこうとなんやかんや言ってもしょうがないのと同じだろ。むしろ恥ずかしいよ。
341呑んべぇさん:2005/12/14(水) 20:53:01
プレミアムビールスレにスーパードライファンが混じってるな
342呑んべぇさん:2005/12/15(木) 09:48:16
とりあえず、プレミアムクラスで、副原料に米を入れてる大手メーカーのビールには、
ファンがまったく居ないということだけわかった。
343呑んべぇさん:2005/12/15(木) 17:06:11
今更ながら、ゴールデンホップ飲んでみました。
う、う、薄い・・・・・・。

それから、
麦芽とホップ以外の原料には反対。
米とか使っている製品には、100%の税率を!
344呑んべぇさん:2005/12/15(木) 17:45:33
海外でもプレミアムはオールモルトがほとんどだからな。
345呑んべぇさん:2005/12/15(木) 18:48:08
米がどうこうって、
そんな幼稚なこと言うのはもうやめなよ。
日本独自のビールとして認めたらいいじゃない。
俺は海外ビールも日本の副原料使ったビールも、
それぞれの特徴があって好きだよ。
346呑んべぇさん:2005/12/15(木) 19:02:50
ラーメンの課長論争みたいだな。
347呑んべぇさん:2005/12/15(木) 19:11:47
>>345
見境無しw
348呑んべぇさん:2005/12/15(木) 19:17:07
ハートランド(゚д゚)ウマー

え、違う!?w
349呑んべぇさん:2005/12/15(木) 19:26:56
>>345

つスーパードライ
350呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:01:54
視野の狭い人間が集まってますね。
351呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:14:50
>>350

つスーパードライ
352呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:35:07
視野というか集合の意味合いがわからない人間が同じ書き込みを続けてます。
353呑んべぇさん:2005/12/15(木) 23:19:08
明日16日横浜のBankART1929にて
芸術麦酒ラベルデザイン&コンテストの審査と結果発表
があります。
横浜産の麦で醸造した麦酒と、横浜港北区綱島の幻の桃を復活した桃を用いた
2つの麦酒のラベルとネーミングのデザインコンペです。
公開審査どなたでも入場可能。
プロトタイプの麦酒も「飲めます」
明日16日20時からです。
354呑んべぇさん:2005/12/16(金) 09:28:12
常陸野ネストの古代赤米使ったビールは、結構面白かったけどな。
酵母も大吟醸の酵母。

米の効果の程はよくわからなかったけど、少なくともエチゴのコシヒカリの奴よりは
段違いによかった。アサヒの酵母ナンバーも、こういう酵母の違いがあれば
面白かったのにな。
355呑んべぇさん:2005/12/17(土) 18:26:49
札幌に出張に行くたびにビール園に行っていたんだが、
最近は足を伸ばしてビールを飲むためにわざわざ小樽まで行く。
ジャーマンポテトをつまみながら、小樽ビールのドンケルを飲む。
やめられまへんなー
356呑んべぇさん:2005/12/18(日) 04:32:10
そこまで行くと地ビールのレベルだね。 ちょっと贅沢気取れるプレミアムからは外れる別物だと思う。
ネストとベアレンは飲んだことあるが、大手の出す量販大衆向け商品とはマッタク別次元だ。
357呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:55:54
昨日asahiの特撰とかいう店にしかないのを見た
腹一杯でのまなかったけど
358呑んべぇさん:2005/12/26(月) 00:05:23
359呑んべぇさん:2005/12/26(月) 10:20:41
そうだった熟撰だった。
スレあったのね

アサヒ熟撰〜おまいら飲みましたか
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093447887/
360呑んべぇさん:2005/12/26(月) 19:13:28
ところで、アサヒの「こだわりの極」はどうよ?
361呑んべぇさん:2005/12/26(月) 21:53:44
>>360
何それ?
始めて聞いた。
362呑んべぇさん:2005/12/26(月) 22:10:25
朝日の4本セットのヤツ
ようやく東京にきたな
363呑んべぇさん:2005/12/27(火) 03:08:07
うまくないっす
364呑んべぇさん:2005/12/27(火) 10:38:37
>>360
そんなプレミアラインなのに副原料バリバリのビールなんてしらね。
365呑んべぇさん:2005/12/27(火) 23:11:35
朝日の琥珀の時間って前に居酒屋で飲んだらクソまずかったけど、朝日ビール園で飲んだら
それなりに飲めた。前は状態悪かったんかな。

関係ないにしても朝日の名前使ってビール園やってるんだからスタウトくらい置いてほしいもんだな。
それくらいしか飲むもんねーよ。
366呑んべぇさん:2005/12/28(水) 19:29:01
この年末年始用に、プレモル&エビスを買い込んできたw
367呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:05:46
昨晩、会社の仕事納めで型通りにレギュラービール飲んで帰宅。
ものたりねーと冷蔵庫からプレモル出して飲み直し、ウマー
368呑んべぇさん:2005/12/29(木) 14:04:06
エビス10缶パック買ったら、手拭い2本がついてきた。
パッケージが「めでたいエビス」になっていた。
369呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:02:39
織部ほしさにゴールデンホップ3本セット買ってきたんだけど
誰か買った?
370呑んべぇさん:2005/12/30(金) 20:50:27
>>369
なか〜ま
自分は2つとも欲しくてつい買ってしましたした
371呑んべぇさん:2005/12/30(金) 21:43:22
焼き物って泡が見えないからビミョン
372呑んべぇさん:2005/12/31(土) 00:35:26
あれは焼酎を飲むのに丁度よい
373呑んべぇさん:2005/12/31(土) 12:40:33
正月ぐらい、いいビールを飲もうと思ってこのスレを見ております。
おせちの買出しで家族についていったのですが、
ヨーカドーでブラウマイスターの350ml缶をハッケソして買ってきました。
これから飲んでみます

374呑んべぇさん:2006/01/01(日) 11:18:14
↑あ〜あ・・・・・・。

慶賀新年賀正。
375呑んべぇさん:2006/01/01(日) 21:02:38
まあ、スーパー○ライよりはいいんじゃね?
そういう俺もモルツで年を越しました。
376呑んべぇさん:2006/01/02(月) 16:47:00
スポンサーがサッポロビールの箱根駅伝見ていたら、久しぶりにエビス飲みたくなった。
明日買ってくるか
377まるまる:2006/01/06(金) 23:11:12
アウグスビールって知ってます?
378呑んべぇさん:2006/01/07(土) 01:22:46
知らない。どこのビールですか?味は?
379呑んべぇさん:2006/01/07(土) 10:34:03
ぐぐったらなんか出てきた
ttp://www.augustbeer.com/

なんだかサイト作成者がちゃんと製品を解ってない気がした。
380呑んべぇさん:2006/01/07(土) 13:59:56
なんだ。飲食店向けのビールか。
まあ、飲んでみたいけど。
381呑んべぇさん:2006/01/07(土) 14:58:10
ブラウマイスターはいいビールだぞ。
米入りだからってあれを否定するのは素人。
382呑んべぇさん:2006/01/07(土) 15:33:07
米入りは酸っぱい。ブラウマイスターも例に漏れず。
383呑んべぇさん:2006/01/07(土) 18:49:10
誇りを捨てたマイスター。
384呑んべぇさん:2006/01/07(土) 19:53:51
漏れもブラウマイスターは好き。
米入りでも美味しいビールはある。
クラシックラガーも好き。
勿論、海外ビールも好き。
385呑んべぇさん:2006/01/07(土) 20:47:09
エチゴビールのコシヒカリみたいに
加える米にもこだわって欲しいね。
実際問題タイ米のほうが美味しいと言う噂はあるけど…
386呑んべぇさん:2006/01/07(土) 21:47:07
ブラウマイスター飲んだけど、
タンクのサーバーのと、350の缶と、ぜんぜん味が違った。
炭酸の効きのせいなのか?それとも体調かな?
387呑んべぇさん:2006/01/07(土) 22:07:48
俺は缶入りしか飲んだことないけど
やっぱりブラウマイスターもちょっとすっぱい気がした。
388呑んべぇさん:2006/01/07(土) 22:58:20
キリンとサッポロのビールは全般的にちょっと酸っぱい。
389呑んべぇさん:2006/01/15(日) 04:07:47
最近キリンのゴールデンホップにハマってる
ちょっと高いけど、やっぱり美味いね
香りの良さと、ノドを通る時に感じる苦みが実に心地良くて、こればっかり飲んでるわ
芳醇も後味の甘みと香りが何となくベルギービールを思わせる感じで、これはこれで好きだな
390呑んべぇさん:2006/01/16(月) 19:44:55
>>389
同じく。安く売っていればいいんだけどねぇ。
ゴールデンホップの後にプレミアムモルツを飲んだら、なんだかまずく感じた。
391呑んべぇさん:2006/01/16(月) 19:59:19
プレモルのあとにゴールデンホップ飲んでもまずく感じるだろ。 味がバッティングする 飲み方が悪すぎる
392呑んべぇさん:2006/01/17(火) 09:22:02
ゴールデンホップは、特徴のある苦味だもんねぇ。
後に飲むものの印象がかなり変わりそう。

俺は、後にエビス飲んだら、物足りなく感じた。
393呑んべぇさん:2006/01/19(木) 10:59:20
ゴールデンホップの香りが強いから、エビスの香りが負けて潰れてるんだと思うよ。
そういう飲み方はお勧めできないな。その時はどっちかにしる。
394呑んべぇさん:2006/01/19(木) 21:01:36
味わう事にこだわるなら、合間にお茶か水を挟んで飲めばいいじゃん
395呑んべぇさん:2006/01/19(木) 22:45:43
プレモルまずい
あの香りが嫌い
エビス、ゴールデンが好き
396呑んべぇさん:2006/01/19(木) 23:23:33
ちゃねらーはサントリーとアサヒが嫌いでサッポロとキリンが好きだな。
397呑んべぇさん:2006/01/20(金) 00:19:08
サントリーも朝日もキリンもサッポロも嫌いです
398呑んべぇさん:2006/01/20(金) 00:44:29
実際、プレモルは飽きるだろ。いいのは香りだけで、味も濃くない。
399呑んべぇさん:2006/01/20(金) 05:24:40
ピルスナーならこんなもん。 味や香りは ドイツのヴェルテンブルガー ピルスにそっくり というかそのまま真似ただろって感じ。
400呑んべぇさん:2006/01/20(金) 10:30:26
プレモルの嫌いなところは、のどの奥に残る後味の甘さ。
401呑んべぇさん:2006/01/20(金) 10:56:09
エビスの嫌いなところは、たいして味も香りも濃くないところ。
402呑んべぇさん:2006/01/20(金) 12:26:48
漏れもプレモル嫌い。
香りで味をごまかしてる感じを受ける。
その香りも強すぎて鼻に付くし。
好きな人は好きかもしれんが。。
403呑んべぇさん:2006/01/20(金) 12:40:06
プレミアムヱビス再販してくれ。俺のためだけにでも。
404呑んべぇさん:2006/01/20(金) 15:00:51
>>401
味覚が麻痺してますね。
405呑んべぇさん:2006/01/20(金) 15:22:54
プレモルは女性ターゲットだろ。
箱買いしやすいように12箱入りまで置いてるし。
ちょっと花っぽい香りがするとすぐ飛びつくから。
吟醸酒ブームの時と同じだよ。
406呑んべぇさん:2006/01/20(金) 15:34:25
日本人はアロマホップは悪だと大手によく教育されてますね
407呑んべぇさん:2006/01/20(金) 16:13:25
>>404
味濃いか?香り高いか?
ちょっと麦味がする平凡な日本のビールって味だけどな。

プレモルもああいうホップの香り、麦芽の甘みのビールもあるっていう、
選択肢の一つとしてありだと思うけどな。
勿論、エビスも、よくある日本ビールの代表って感じでアリだと思うが。

プレモル否定なら、海外のビールなんか飲めないんじゃね?
408呑んべぇさん:2006/01/20(金) 16:18:25
だな。
ビンのウルケル飲んだら、何このキナ臭い硫黄臭
 とか言い出しそうw
409呑んべぇさん:2006/01/20(金) 16:43:34
プレモル嫌いな人ってやっぱ味しないのが好きなの?
苦味があれば濃くてよろしいって感じ?
410405:2006/01/20(金) 17:53:19
ちなみにプレモルは否定してないぞ。
ただ傾向として女性をターゲットに置いてないか?ということを言いたかっただけ。
411呑んべぇさん:2006/01/20(金) 19:36:39
プレモルは香りはいいけど深みが無い気がする
だからあんまり好きではない
412呑んべぇさん:2006/01/21(土) 00:15:40
プレモルは矢沢栄吉をCMに起用している通り大人をターゲットにしていると思う。
ただサントリーは売り方が巧みだから12缶パックだの賞受賞だのうまく活用してる!!
実際12缶パックの値段なら売り場にあれば高い!!!ってならない(量は少ないけど)
サントリーは商売屋さんだよ ほんとに
413呑んべぇさん:2006/01/21(土) 00:57:21
>>407-408
こりゃひどい自演だね。
414呑んべぇさん:2006/01/21(土) 03:20:38
プレモルの香りの深みがない 女性がターゲット 馬鹿じゃん

まあ海外のピルスナーはほとんど呑んだことないんだろうな

いいからガタガタ自分の知ってる狭い世界の範囲だけで言ってないで
バドバー ウルケル ヴェルテンブルガーピルスを買って 一回飲みくらべてみろってw
415呑んべぇさん:2006/01/21(土) 15:53:52
花のような香りがするってのは良く出来たピルスナーの特徴だぞ。
あれを否定するってことはピルスナーを否定する事になるわけだが。

つか、エビスをピルスナーだと勘違いして評価の基本にしてないか?
あれはドルトムンター・エクスポートなので、ピルスナーよりも
花のような香りは弱いのだ。

416呑んべぇさん:2006/01/21(土) 22:32:10
>>414にわか乙
成城石井どころかダイエーでも普通に売ってる銘柄を並べて偉そうにすんなよw
417呑んべぇさん:2006/01/21(土) 23:37:25
まぁ日本人は自分の飲んでるビールの種類なんてわからんよな。
この世にビールは所謂普通のラガーと、黒い色のビールしかないと思ってる人多いんでね?
418呑んべぇさん:2006/01/22(日) 01:42:38
ヴァイツェンだよヴァイツェン!
うまいヴァイツェンが飲みたい!!
419呑んべぇさん:2006/01/22(日) 05:20:35
>>416 ピルスナーを女性ターゲットとか言う奴よりかはマシ

>>418 アインガー ブロイバイゼ瓶
420呑んべぇさん:2006/01/22(日) 09:55:38
>>416
エビスを評価の基準にして、香りや甘みを否定してる奴よか
にわかでもないと思うがなw
421呑んべぇさん:2006/01/22(日) 12:05:44
>>419
会社はうまさでつくってねーよ。
常に市場主義だろ。
ドイツでうまいと言われているのが日本で受けないのはなぜだ?
ターゲット抜きで大きな会社が何千万本も造るかよw
最近のブームは殆ど女性なんだから、ターゲットにするのは当たり前。
422呑んべぇさん:2006/01/22(日) 12:08:56
CMに矢沢を使うってどう考えても(似非)一流志向 高級志向のオッサンだろw
423呑んべぇさん:2006/01/22(日) 12:24:47
まあ、酒販店でホコリ被ってラベルの縁がめくれている、
流通保存状態も怪しい輸入ビール飲むよりはプレモルの方がいいかもしれないけどな。
424呑んべぇさん:2006/01/22(日) 17:00:16
プレモル飲むよりはゴールデンホップの方がいいな。
日本で売ってる保存状態の悪いウルケルよりもウルケルらしい味がするよ。
プレモルは、はっきり言って香りだけ。その香りも付けすぎ感がある。
425呑んべぇさん:2006/01/22(日) 20:18:34
ウルケル自体がそんなうまいもんじゃねーだろ
426呑んべぇさん:2006/01/22(日) 20:21:37
バドバーのほうがうまい
427呑んべぇさん:2006/01/22(日) 20:24:27
ゴールデンホップは酵母入りってのがいちばん意味不明

ピルスナー的な甘味がほとんどないし ぜんぜんウルケルっぽくない
どこがウルケルなのかと100万回問いたいねw
428呑んべぇさん:2006/01/22(日) 21:02:21
↑味覚がイカれてるね
429呑んべぇさん:2006/01/22(日) 21:12:22
お前がだろ。 ゴールデンホップが ウルケルに似てるって味覚が死んでるよw
430呑んべぇさん:2006/01/22(日) 21:13:46
>>425-427
ほんとに自演が好きなヤツだね〜。
反応が異常だわ。書いてることに中身ないし。
431呑んべぇさん:2006/01/22(日) 22:48:58
おれもプレモル嫌い
なんか香りが強すぎて気持ち悪い
モルツは好き
432呑んべぇさん:2006/01/22(日) 23:26:48
 「酵母入りのゴールデンホップがウルケルに似てる」
ってキチガイじみたことを言うヤツのほうが中身空っぽ つうか恥ずかしいよ?
433呑んべぇさん:2006/01/22(日) 23:49:02
↑こいつはチェコで樽生のウルケルは飲んだことないんだろうな。
434呑んべぇさん:2006/01/23(月) 00:18:19
>>432
なんだか粘着質の人が暴れ出してますね。あなたは、ドルトムンターがどうしてその名前が付けられたのか説明できますか?
435呑んべぇさん:2006/01/23(月) 00:37:23
まあ、落ち着け。
発泡酒や雑酒飲んでる奴らよりは「勝ち組」なんだから、
マターリいこうや。
436呑んべぇさん:2006/01/23(月) 04:44:22
ビール通の皆さんへ〜
流れぶった切って悪いが、最近改めてビールにハマって勉強中な漏れに、
プレモルの味わいどころを教えてくれ
特にここが他のビールと違うとか、ここを意識して味わうと良さが分かるとか
437呑んべぇさん:2006/01/23(月) 09:49:46
>>436
何でもいいから大手のレギュラービールと飲み比べてみればいいんじゃね?
これで味の違いが分からないなら雑種を常飲すればいいと思うよ。
438呑んべぇさん:2006/01/23(月) 10:30:57
>>436
プレモルは、麦芽の甘みとホップの香りが売り。
喉を潤す様に飲むんじゃなくて、一度口に含んでみると良いかもしれない。
全体的な甘さと後味の甘み、鼻に抜ける香りを意識すると良いかも知れん。

もっとも、好みもあるから、合う合わないは人それぞれ。
ドライ、エビス派の人は、香り&甘み共に嫌らしい。
439呑んべぇさん:2006/01/23(月) 13:04:47
>>436 プレモルは花の香りのする女性ウケを狙ったビールです
ワインで言えばフルーティな香りをウリにしたライトなカリフォルニアワインと同じ位置付けですw
ビール通の皆さんにはお勧めできませんねw
440呑んべぇさん:2006/01/23(月) 13:50:25
>>439
粗悪燃料乙
441呑んべぇさん:2006/01/23(月) 15:16:21
>>432
樽出しのウルケルは酵母入りだが。
442呑んべぇさん:2006/01/23(月) 16:55:48
チョーウルケル
443呑んべぇさん:2006/01/23(月) 19:25:54
87点
444呑んべぇさん:2006/01/24(火) 00:03:40
プレモル嫌いな人はエーデルピルスもダメかな
445呑んべぇさん:2006/01/24(火) 00:11:21
普通にエーデルピルス>プレモル
446呑んべぇさん:2006/01/24(火) 09:51:09
エーデルピルスは美味い。あれはいいね。
ただ、香りも結構あるから、プレモルの香りうぜーと思ってる人は、駄目かもな。
447呑んべぇさん:2006/01/24(火) 11:16:50
そんなことはない
448呑んべぇさん:2006/01/24(火) 13:58:36
要するにサントリーにケチつけたいだけか
449呑んべぇさん:2006/01/24(火) 15:00:02
そう
450呑んべぇさん:2006/01/24(火) 16:38:02
ケチをつけられても仕方ないか
451呑んべぇさん:2006/01/24(火) 21:02:25
瓶プレモル飲んでみ
452呑んべぇさん:2006/01/25(水) 00:46:01
ねーねー、瓶と缶は味がどー違うの〜?
453呑んべぇさん:2006/01/25(水) 01:18:32
瓶ビールや缶ビールでうまいまずいの議論は無意味。
樽から注いだアイリッシュビールの泡は格別。
454呑んべぇさん:2006/01/25(水) 04:17:06
瓶プレモルうまい 味が缶より濃い感じがする
455呑んべぇさん:2006/01/25(水) 12:31:02
なぁ〜んだ、感じがするだけか。
456呑んべぇさん:2006/01/25(水) 13:03:19
瓶の方が口に入ったときの泡の出具合と口当たりがいいので旨い
457呑んべぇさん:2006/01/25(水) 13:57:12
そんなもんは微々たる違い。多分>>456もブラインドなら違いはわからんだろう。
458呑んべぇさん:2006/01/25(水) 14:01:47
缶と瓶の違いぐらいわかるよ
459呑んべぇさん:2006/01/25(水) 18:23:41
何で味に違いが出るの?
460呑んべぇさん:2006/01/25(水) 18:32:18
缶はある程度以上味を濃くすると
ミネラルや酸の関係でアルミが溶け出すのでは?
だから缶には限界があって、
ビンの方が味がしっかりしている。(はず)
と思い込んでいるです。

ともかく缶で自称「プレミアムビール」は不可!
461呑んべぇさん:2006/01/25(水) 19:03:38
ラーメンはうどんのどんぶりで食うと旨くないのと同じだよ
462呑んべぇさん:2006/01/25(水) 20:00:51
瓶と缶で味が違うのはイオンのせいだよ。
463呑んべぇさん:2006/01/26(木) 00:04:13
↑はぁ?
464呑んべぇさん:2006/01/26(木) 00:27:55
要するにジャスコは品質管理が悪い、と。
465呑んべぇさん:2006/01/26(木) 02:30:32
なんかサントリーがへんちくりんなワールドセレクトビアの新種を出してるな。
まあ想像してたよりは美味かった。

しかしサントリーがマジメにビール作り出すなんてなあ。
サッポロは昔からマジメだし、キリンも細々いい仕事してるし、ここはアサヒにも頑張ってほしい。
前の4種の酵母のビールは嫌がらせかというくらいに不味かったし……。
466呑んべぇさん:2006/01/26(木) 10:51:24
へんちくりんとは言うが、カナディアンモルトは結構良かったよ。
ボンビは賛否両論だったが、挑戦してる感じはあったし。

ちなみみどっちも、ブルワリーシリーズね。
プレモルも意外にまじめだったから、モルツリニューアルも意外にまじめでくるかもね。
ビールはまじめなんだけどなぁ…、第三とかはなめてるとしか思えん。
467呑んべぇさん:2006/01/26(木) 12:05:26
今までまあまあな量と酒類のビールを飲んだけど
缶と瓶ではやっぱり瓶のほうがおいしいと思う。理屈どうこうでなくて味で。
簡単に比較するならクラガの缶と瓶とかで分かるかと。

最近、近くの酒屋がホルステンを入荷した。
ベックスとか普段飲みによかったんだけど、ちょっと高かった
ホルステンの198円に幸せを感じる(=゚ω゚)

468呑んべぇさん:2006/01/26(木) 16:17:57
という訳で、結論はゴールデンホップ>缶プレモル
469呑んべぇさん:2006/01/26(木) 16:55:15
瓶プレモル=ゴールデンホップ>缶プレモル

缶のほうはなんか手抜きも入ってないか?味が落ちたって話もあるし
瓶とは製造過程が違うようなきが
ただ、瓶プレモルを置いてある店がほとんどない。。。。。
まあ酒屋で注文すれば取り寄せてもらえると思うが
470呑んべぇさん:2006/01/26(木) 21:34:32
俺もプレモルが不味くなった気がするのだが。
それとも、単に飽きただけなのかな。。
471呑んべぇさん:2006/01/27(金) 00:38:54
両方じゃないか?品質はともかく、飽きる味であることは間違いない。
472呑んべぇさん:2006/01/27(金) 00:48:43
>>460
アルミ缶の中は他の物でコーティングされているからアルミは溶け出さないよ。
そのコーティングされているものはしらないけど・・・
473呑んべぇさん:2006/01/27(金) 08:27:06
ガラス瓶至上厨がいまつね
缶に口つけて飲むんでもない限り、缶臭なんてしないのに
474呑んべぇさん:2006/01/27(金) 10:24:42
>>471
んじゃ飽きない味って何よ。
スーパードライとか?w
475呑んべぇさん:2006/01/27(金) 13:06:45
スーパードライも飽きる
プレモルも飽きる

どっちも子供騙しのようなビールだからな
476呑んべぇさん:2006/01/27(金) 14:08:57
飽きないビールなんてないよ、飲み続けてるとうまいと感じていても
心の中じゃ当たり前な味になって新しい味を求めてしまう。
477呑んべぇさん:2006/01/27(金) 16:09:36
そのとおり。
たまには雑酒でも飲んで、ビールのうまさを再確認しろよ
478呑んべぇさん:2006/01/27(金) 17:38:02
>>474
すまんな、言葉を間違えたよ。飽きる味じゃなくて、うんざりする味だw
479呑んべぇさん:2006/01/27(金) 17:46:37
>>478納得。
スーパードライはこんなもんのめるかっ!!て味だな。
480呑んべぇさん:2006/01/27(金) 23:03:17
スーパードライは味わって飲むビールじゃないからな
暑い夏の日に冷やして飲めばそれなりに飲める。
481呑んべぇさん:2006/01/27(金) 23:09:22
それなら発泡酒でいいじゃん!!!!!!!!!!!
482呑んべぇさん:2006/01/28(土) 00:25:20
>>479
すまん、言葉足らずだったな。オレはドライじゃなくてプレモルのことを言ってんだよ。
スタンダードのドライと同列に語られるプレモルって…w
483呑んべぇさん:2006/01/28(土) 08:03:12
プレモル、ゴールデン、エビス
この3つは飲み飽きない味だと思うけどなー
てか日本大手のビールは総じて飲みやすい
毎日アンカーポーターとかシメイブルー飲むのは俺には無理だw
ドライは>>480に禿同 商品コンセプトは分かる。飲まないけど。

>>473
>缶に口つけて飲むんでもない限り、缶臭なんてしない

口つけた時点で缶の臭いがするってどうよ
それでビールに臭いが移らないと考えるお前の頭がクオリティww
まぁ試しに瓶と缶を一緒に飲んでみなよ。もちろんビアグラスに注いで
と釣りにマジレス
484呑んべぇさん:2006/01/28(土) 09:49:19
>>478
んじゃうんざりしない味ってなによ。

つか、他蔑んで楽しいのか?
一緒に飲みたくない典型的な奴だな。
485呑んべぇさん:2006/01/28(土) 11:47:54
>>484
おめーもドライを蔑んでるじゃんw
486呑んべぇさん:2006/01/28(土) 12:30:03
ごめwそうだったw

ドライも嫌いじゃないけどね。>>480のような状況だと良かったりするし。
487呑んべぇさん:2006/01/28(土) 13:42:02
プレミアムモルツって香りが強すぎて好きになれない。
488呑んべぇさん:2006/01/28(土) 14:23:50
シメイブルーはアルコール度数高いのがちょっと気になるけどかなりうまい。
ピルスナーウルケルはちょっと甘い感じがしていまいち。
レフヴィエーユは甘ったるいし香りの感じが全然駄目。

今日買ってきたビールの感想です。味音痴なのでつっこみよろ。
489呑んべぇさん:2006/01/28(土) 14:29:52
イエヴァーピルスナーも飲んでみた。鼻から抜ける香りが妙な感じでいまいち。
ピルスナー自体が好みじゃないのかな。
490呑んべぇさん:2006/01/28(土) 15:14:48
サントリーの出すビールは
香りなんかを際立たせて
味をごまかしてる感じだな

最初は良いんだが
途中でもういらねってなる
491呑んべぇさん:2006/01/28(土) 15:17:26
ヴァルシュタイナーはうまい。
492呑んべぇさん:2006/01/28(土) 15:18:50
488=489=491です
493呑んべぇさん:2006/01/28(土) 15:30:33
>>488
私もシメイはかなりうまいと思う。
でも個人的にはレッドのほうが好きかな
最近シメイばっかりのんでるしww
494488:2006/01/28(土) 16:03:14
>>493

レスありがとー。
シメイブルーはほんとうまかったです。今日はブルーしか買わなかったんですが
今度レッドも飲んでみます。
495呑んべぇさん:2006/01/28(土) 16:28:32
プレモル否定って事は、海外のピルスナーも否定ってことだよな。
甘くて、香り高いよ。

ってこの流れ、どっかで見たような。

今思ったけど、有無も言わさずサントリー叩いてる方に、ageてるの多いな。
496呑んべぇさん:2006/01/28(土) 17:10:55
>>487=488=489=491です

プレミアムモルツと海外のピルスナーって近いんですか?
プレミアムモルツは香りが強すぎてだめです。それでも国産ビールではエビスの次に好きですが。
497呑んべぇさん:2006/01/28(土) 17:27:58
プレモル否定=海外のビール否定

論理の飛躍にもほどがある。
498呑んべぇさん:2006/01/28(土) 17:45:00
スーパードライをまずいと思ったことは無いな。
だって癖がねえもん。
まあうまいとか好きと思ったこともないけどな。
499呑んべぇさん:2006/01/28(土) 18:12:45
ドライにクセがない?
俺はカラメル臭いんだが。
唯一あれのせいでまともに飲めない。
500呑んべぇさん:2006/01/28(土) 18:20:52
でもプレモルごときの香りが強いだの花の香りでイヤだのって言ってるやつは
海外ピルスナーは100%飲めないよね。 
プレモルより強烈な芳香で花の香りだし。
501呑んべぇさん:2006/01/28(土) 18:22:36
ウルケル瓶なんか、硫黄臭いし。
言われてるほどうまくねーよ。

樽出しはまた別なんだろうケド。
502呑んべぇさん:2006/01/28(土) 23:37:35
ウルケルはうまいけどさ、チェコのビールはウルケル、バドバーってのしか見ないな。
普通に飲めるのそれくらいだから仕方ないか。

ピルスナーの本場、チェコに行く機会があれば色々飲んでみるといいよ、現地で飲むとどうしても
ウマさ5割増しって感じになるだろうけど、そんな中でも大したことないビールはあった。
いくらたいしたないと言っても日本の国産大手ションベンに比べるのは失礼なくらいだから安心していいかな。
503呑んべぇさん:2006/01/28(土) 23:44:21
>>500
プレモルの香りは好かんが、ウルケルやバドバーは普通に好きだよ。
504呑んべぇさん:2006/01/28(土) 23:55:22
ようするにサントリーが嫌いなだけということだな?
505呑んべぇさん:2006/01/29(日) 00:23:18
不倶戴天の敵
506呑んべぇさん:2006/01/29(日) 00:35:27
>>504
論理の飛躍にもほどがある
507呑んべぇさん:2006/01/29(日) 04:37:05
だってプレモル嫌いの根拠が 「花の香り」「香りが強い」だろ?

お前らホップはどこ産で、何でダメなのかビールの醸造法に即して説明できないだろ。
508呑んべぇさん:2006/01/29(日) 09:48:38
プレモル嫌いはその理由一辺倒だな。
結局、サントリー叩きたいだけだろ。age荒らしみたいだし。
509呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:26:32
>>507
日本の大手はチェコやドイツの最高級のアロマホップを買い占めてることは知ってるか?
プレモルだけが特別なわけじゃないんだよ。使ってる量が違うけどな。
まあ、そんなことより、お前の論理がおかしいのは、プレモル否定=強い花の香り否定=海外のビール(すげー大雑把な言い方だなw)と決めつけてることだよ。
オレは強い花の香りじゃなくて、プレモルの香りが好かないだけなんだよ。
華やかな香りのビールはたくさんあるけど、それぞれに違いがあるもんな。それとも、お前さんはどの銘柄も全く違いがない同じ香りがするとでも言い張るのか?w
オレはホップを3倍使ってるエーデルピルスもゴールデンホップもウルケルも好きだよ。
あと、プレモルはさ、香りは強いけど、コクと苦みは普通だよ。

長々とすまんかったな。じゃ、次はお前がプレモル否定=海外ビール否定を醸造法の見地から証明してくれよ。
510呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:27:25
鳥居社員乙
そんなに必死になるな

消費者の声をしっかり聞きなさい
511呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:38:01
ギネスの黒
512呑んべぇさん:2006/01/29(日) 13:50:42
>>509 過去レス読んで見ろよ
「花の香りがするから」女性向け、 「強すぎる」から嫌い
全部そのまんまで出てんじゃん。お前自身か過去スレ読めよ

それに好きじゃないビールごときに、そこまでそこまでそこまで必死なやつ方が頭おかしいよ?

どう見てもサントリーがプレモルでやったことが悔しくて嫉妬してとにかく否定したい
意地汚い嫉妬心見え見えで

本人はまったく気づかれて無いと思ってるみたいだけどw
このスレに着てる冷静なビールファンは笑ってあなたの必死なレスを見ていますけどね。
513呑んべぇさん:2006/01/29(日) 13:59:31
>>512
助詞もまともに使えないの?
興奮してるのはわかるけど推敲くらいしようね。
514呑んべぇさん:2006/01/29(日) 14:10:33
最近いたるところでサントリー叩きが行われているね。
サントリーが本格的に力を付けてきて他社が焦っている証拠だね。
515呑んべぇさん:2006/01/29(日) 14:21:08
でも必死に中身の伴ってないアンチするから

逆に興味もたれて宣伝しちゃってる結果になってるよねwww

いちばん悲惨なのはほとんど話題すらでてこない「極」と「刻々」
516呑んべぇさん:2006/01/29(日) 15:07:22
確かにプレモルとかボンビとか、名前が出てきてるもんな。
好き嫌いは別として。そういうのは人の好みだから。

微妙に荒れてるから、日本大手のプレミアムビールに個人的ランクつけようぜ。


エーデルピルス>>ゴールデンホップ>豊潤>プレモル>エビス>>まろやか酵母>> 壁 >>極とか
517呑んべぇさん:2006/01/29(日) 15:16:24
サントリー社員落ち着け。
お前らんとこの商品もたまには買ってやるから。
518呑んべぇさん:2006/01/29(日) 15:41:17
>>512
で、お前の文章は悔しさ丸出しの中身のない理屈だけで、全然醸造法からの説明をしてないんだがw
花の香りが女性向け云々はオレが書いたものじゃないしな。もっと冷静になってレスを読まなきゃだめだぜw
まあ、プレモルは香りが強過ぎるというのは同感だけどな。はっきり言って香りを付け過ぎ。過ぎたるは及ばざるが如しだよ。
という訳で今度こそ頼むよ、お前が言い出した醸造法からの説明をな。頑張ってくれよっw
519呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:25:18
>>516
エーデルピルスって見たことないけど、どこで売ってるのさ。
520呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:35:33
>>518 お前>>509? なら、お前も醸造法にはぜんぜん触れてないよ?

おれはわからないからこそ、そこまでしつこく否定するなら、空虚な理由ばっかりではなく

ずばり、醸造がダメな理由もわかってるんだろ?
プレモルのどこがダメなのか、わかってない人間に醸造含めて説明してくれよ
って意味で聞いてるんだが??????????



>日本の大手はチェコやドイツの最高級のアロマホップを買い占めてる
>ホップを3倍使ってるエーデルピルスもゴールデンホップもウルケルも好きだよ

稚い知識を晒してるだけじゃん。
521呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:39:33
>はっきり言って香りを付け過ぎ

おれさ、簡単に入手可能な ウルケル、バドバー以外にも 
ドイツのヴェルテンブルガー ピルスってのとプレモルを比べたんだけどさ
かなり似てたんだよね。それにプレモルより香りが強烈なんだけど

これも「はっきり言って香りを付け過ぎ」なのか?

「はっきり言って香りを付け過ぎ」 香りを付け過ぎのを詳しく解説してくれない??

その口ぶりじゃあどんなピルスにも精通してるんだろ?
ヴェルテンブルガー ピルスとの比較も詳しく説明してくれ。
使っているホップの種類も 誤魔化さないで完璧に明記してさ。
522呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:52:36
まだやってんのか。
523呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:41:51
どっちもうざい。
醸造法からの説明とやらしたところでビールが美味くなるわけでもあるまいに。
524呑んべぇさん:2006/01/29(日) 19:08:01
まぁまぁ、落ち着けよ
国産飲まなければいいだけではないか
525呑んべぇさん:2006/01/29(日) 19:30:04
改行厨がウザイ。同じこと何度も言うし。簡潔にまとめろ。
526呑んべぇさん:2006/01/29(日) 19:41:42
イェバーと飲み比べてみたが香りは若干プレモルの方が強いかもしれん
ただしモルトの風味やホップの苦味はイェバーの方が特に強く濃厚だった
527呑んべぇさん:2006/01/29(日) 20:05:09
ギネスの黒ビールかと。国産ビールではたけのこの背くらべ
になるようだ。
ビールもグラスで味わってこそプレミアムでは。
528呑んべぇさん:2006/01/29(日) 20:19:58
言わんとする意味がわからにゃい
529呑んべぇさん:2006/01/29(日) 20:38:46
タケノコは伸びるの早いからな
530呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:26:49
キヌガサダケも早いぞ。
531呑んべぇさん:2006/01/30(月) 01:31:22
>>521
お前の理屈は黒ラベル否定=一番搾り否定と=ドライ否定=モルツ否定言ってるのと同じぐらい強引だということに、まだ気付かないのか?w
>>521以外のみんなと同じく、オレも議論の仕方を知らない男と議論するのは無駄だと思うけどさ、バカな議論を終わらせるために、もう少しだけ言わせてくれよ。
>>521の発言の問題点を挙げるとさ
・自分の脳内で勝手に事実認定して話を展開(ピルスに精通してるなんて誰が言った?w)
・他人の発言を勘違いして逆切れ(花の香りは女性向け云々のやつな)
・何故?と聞かれてもごまかして答えない(WHY?と聞かれて、BECAUSE…と返答できないのは意見として認められないのは常識)
・自分の発言に無責任(醸造法という言葉を持ち出して来たのはお前。そもそも、そんな言葉を持ち出す必要はあるか?あれば理由を教えてくれ)
こんな感じだな。まあ、こんなレスを続けてる奴は無教養と認定してもいいだろう。
これかのらレスはさ、指摘された事を反省してからにしてくれよ。バカなこと繰り返したくないから。
そーそー、お前の質問に答えてなかったな。なぜプレモルが香りを付け過ぎだと言えるかって?それはオレの舌がそう感じるからだよw
532呑んべぇさん:2006/01/30(月) 01:44:56
お前も同レベル。 粘着マジうぜぇし きめぇ
533呑んべぇさん:2006/01/30(月) 01:47:37
帰れ。
534呑んべぇさん:2006/01/30(月) 05:36:13
きめぇって何?
535呑んべぇさん:2006/01/30(月) 10:18:12
きめぇ細かい泡のギネスとか言うじゃん。
536呑んべぇさん:2006/01/30(月) 10:28:39
>>531
OBビールが好きニダまで読んだ
537呑んべぇさん:2006/01/30(月) 13:01:52
↑鮮人乙
538呑んべぇさん:2006/01/30(月) 13:12:09
箇条書きまでして馬鹿じゃないのw
539呑んべぇさん:2006/01/30(月) 15:10:35
きめぇって、ジャニーズのタレントが言いそうだね。
540呑んべぇさん:2006/01/30(月) 18:49:33
箇条書までして必死な粘着君よりマシ
541呑んべぇさん:2006/01/31(火) 00:12:35
>>538>>540がキモい…
542呑んべぇさん:2006/02/01(水) 00:15:06
>>541は馬鹿い
543呑んべぇさん:2006/02/01(水) 06:11:58
>>543は超イケメン
544呑んべぇさん:2006/02/01(水) 09:25:16
>>544は超キモメン
545呑んべぇさん:2006/02/01(水) 10:55:33
ひどい流れになったね
546呑んべぇさん:2006/02/01(水) 13:02:26
              __
            ┌┤  |
           〈 U∃   |
   ∩___∩  | └┤  | 
   | ノ      ヽ !   i ̄ ̄
  /  ●   ● |  /  乾杯────!!
  |    ( _●_)  ミ/ 
 彡、   |∪|  / 
/ __  ヽノ / 
(___)   / 

547呑んべぇさん:2006/02/02(木) 00:31:24
そんなの前からさ
548呑んべぇさん:2006/02/02(木) 01:54:14
>>520

文法がめちゃくちゃ
549呑んべぇさん:2006/02/02(木) 16:54:16
>>548

人格がむちゃくちゃ
550呑んべぇさん:2006/02/02(木) 18:41:42
俺、脳みそめちゃくちゃ。
MRIみたらチクワ1本分ぐらい無かった。WWW
医者にだめだと言われても酒は辞められない。
551呑んべぇさん:2006/02/02(木) 18:49:24
はじまってしまった
552呑んべぇさん:2006/02/02(木) 18:51:04
酒のせいではない。
553呑んべぇさん:2006/02/02(木) 20:00:22
よく分かったな。
事故ったんだよ。
脳挫傷って奴。
554呑んべぇさん:2006/02/02(木) 21:21:16
お前のことなど興味ない。
555呑んべぇさん:2006/02/02(木) 21:56:53
>553
お気持ちを考えるとなんて言葉をかけていいのかわかりませんが、
お体とお気持ちを十分に労わってください
心よりお祈り申し上げます
556呑んべぇさん:2006/02/03(金) 11:02:14
お前らみんな雑酒でも飲んでろ
俺は、今夜も氏名飲んでるから
557呑んべぇさん:2006/02/03(金) 11:53:53
昼から酔っ払ってんじゃねー なにいってっかわかんね
558呑んべぇさん:2006/02/03(金) 13:36:59
>>556
外国のビールなんか飲んでんじゃねーよこの非国民が!!!
559呑んべぇさん:2006/02/03(金) 15:25:45
>>556
お前は330_g瓶でも飲んでろ、俺は2001年のマグナムボトル飲むから
560呑んべぇさん:2006/02/03(金) 18:03:45
俺はプレミアムモルツオンリー
http://sake.drink-choice.net/search/beer/BE.0026004
561呑んべぇさん:2006/02/03(金) 18:25:02
はいはいわろぷわろぷ
562呑んべぇさん:2006/02/04(土) 10:16:09
>>519
エーデルピルスは売ってないのよ。
飲食店でしか飲めない。
よく見かけるところでは銀座ライオンに置いてあるぞ。
563呑んべぇさん:2006/02/07(火) 17:30:35
サッポロクラシックって飲んだことないんですが、どうですか。
北海道限定らしいんですが。
564呑んべぇさん:2006/02/08(水) 02:09:39
>>515
刻刻の時、美味くね?
実家に帰ってスーパー行ったら売ってて、
初めて見たから即買いして飲んだけど、
コレ関西でも売ってたら冬の定番にしたいくらい。
565呑んべぇさん:2006/02/08(水) 02:14:28
うはw
ゼータ関連のスレ行った後だから変換おかしくなってる・・・orz
566呑んべぇさん:2006/02/08(水) 06:41:20
>>564
二次発酵させた?
味は変わった?
567呑んべぇさん:2006/02/08(水) 09:41:27
刻々はまあまあおいしいね。

キリンのゴールデンホップと豊潤は、良くも悪くもキリンラガーの味を脱していなくて、
あらためて買って飲もうとは思えなかった。
まろやか酵母はまだ飲んでない。
568呑んべぇさん:2006/02/08(水) 10:00:05
刻刻…俺はドライをちょっとまろやかにしただけにしか感じなかった。
熟成用に1本、すぐ飲む用に1本買ったが、熟成後に全く期待持てないビールも
ある意味すごいと思った。実際、熟成後の味も、面白くもなんとも無い。

ドライ好きなら、良いかもね。
569呑んべぇさん:2006/02/08(水) 11:02:30
内容以前に、商品的に中途半端だよな。

本格ビールマニアには、頭悪いビールにしか写らない
日本の一般ビールファンはあんまりもともと高級志向がないからスルー

どっちつかずみたいな。
570呑んべぇさん:2006/02/08(水) 20:09:56
刻刻を熟成・・・つっても室温で放置プレイしただけなんだがw
少し酸味が増したようだ。で、舌先で感じる感触も違う。
熟成前の方が個人的に好み。
571呑んべぇさん:2006/02/09(木) 00:52:30
どうあがいてもマジーよ
572呑んべぇさん:2006/02/09(木) 04:20:24
アサヒのビールってどれもパッケージにゴタクが多いよな 極にしろ刻々にしろ 酵母シリーズにしろ
ウダウダウダウダパッケージに御託並べてる。  こんなのに訴求性があると思ってるんだろうか。

 
573呑んべぇさん:2006/02/09(木) 09:18:40
酵母シリーズは釣られて買ってしまった。
ばら売りなら釣られないけど、四種類まとめてあると・・・・
574呑んべぇさん:2006/02/09(木) 09:22:36
刻刻、ゴールデン、プレモルと飲み比べてみた

刻刻:アサヒはアサヒだなと思わされた。
スーパードライと味かわらなす

ゴールデン:すこし旨みと香りのあるラガー
別にまた買おうとは思わない

プレモル:香りも味もモルツとは段違い。
特に香りは(・∀・)イイ! また買うならこれがいいかな

一気に3本飲んだけどこんな感じですた 
575呑んべぇさん:2006/02/09(木) 15:21:22
プレモルは鮮烈な香りに誤魔化されてる人多いけど
甘味のある麦芽味はかなり高いよ。
576呑んべぇさん:2006/02/09(木) 15:29:25
しばらくプレモル飲んでて、久しぶりにエビス飲むと、
香りもいいけど厚みってのもいいな、と感じる。
577呑んべぇさん:2006/02/09(木) 19:00:37
酸味・・・ってことは乳酸発酵か。
キムチみたいだな、刻刻。
578呑んべぇさん:2006/02/09(木) 19:26:51
冬物語が酸っぱくて飲めなかった。
579呑んべぇさん:2006/02/09(木) 20:01:11
ゴールデンホップをウチのオカン(47)に試飲させてみての感想
「子供の頃、苦いと思って飲んだキリンラガー、まさにあの味」
だそうだw
580呑んべぇさん:2006/02/09(木) 21:51:08
>>572
いや、だって英語でうだうだ書いてるSDが一番売れてる訳だしさ
581呑んべぇさん:2006/02/09(木) 22:06:27
プレモルはもう飽きた
いらね
582呑んべぇさん:2006/02/09(木) 22:13:03
アサヒとサントリー厨がはりきってますね。
結局一番美味いのはサッポロのビールなんですがね。
583呑んべぇさん:2006/02/09(木) 22:26:11
>>582
エビス信者乙。
584呑んべぇさん:2006/02/09(木) 23:06:47
地元の東武ストア(スーパー)に小江戸のビールが売ってたので、飲んでみた。
麦芽100%。
おいしかった。以上
585呑んべぇさん:2006/02/10(金) 00:54:48
醜いスレッドですね(笑)。缶チューハイスレッドのまったり感を少しは見習ってほしい。
ここを見てると「大金持ちよりも貧乏人よりも、むしろ小金持ちこそが一番性格劣悪」
という日ごろの実感をさらに確信してしまうよ。
586呑んべぇさん:2006/02/10(金) 01:36:57
>>584
おっ、俺も駅前の東武ストアで見つけた。
買ってはいないけどね〜。
同じ店だったりしてw
587呑んべぇさん:2006/02/10(金) 03:11:13
アサヒの「琥珀の時間(とき)」ってどうですか?
一度だけ微妙なコメントが出たっきりだけど、自分は大好き。樽しかないいんだけど。

ここアサヒアンチ多いからな... おれもスーパードライはアンチですが。
588呑んべぇさん:2006/02/10(金) 09:00:22
小江戸って発泡酒も出しているよな。
高い発泡酒。
589呑んべぇさん:2006/02/10(金) 10:22:41
>>587
見たことも飲んだことも無い。
アサヒも良いビールはあるんだけどね。スタウトとか。
590呑んべぇさん:2006/02/10(金) 17:31:40
でもそれってアサヒもと言うか、会社的にアサヒ系列のマイナー生産ラインの醸造所で作ってるんだけどな。
全国的じゃないし。
591呑んべぇさん:2006/02/10(金) 18:18:37
>>589>>590

そうですか。ちなみに自分愛知です。
592呑んべぇさん:2006/02/10(金) 18:28:41
ナゴヤドームが近くて羨ましい。
593呑んべぇさん:2006/02/10(金) 18:30:16
>>587
業務用か。ガッカリ
594呑んべぇさん:2006/02/10(金) 18:42:05
アサヒのビアホール逝けばあるでよ。たぶん。
595587,591:2006/02/10(金) 18:49:43
>>593

ビールは外で飲む派なので...
でもキリンの「樽生」出たときって画期的だと思ったんだけど、
何であれって「一番搾り」しかないんだ!(限定でブラウマイスターも出たらしいが...)
うまいビールこそあれで売るべきだ!
結論としては缶でプレミアムモルツ飲むより外で生ビール(一番搾り不可)飲むほうが
俺は幸せになれる...
596呑んべぇさん:2006/02/10(金) 20:20:53
名前がビールっぽくないんだよなアサヒのはなんか
刻々だの、極だの、琥珀の時間だの「キャッチーな名前を付けたコンビニ的商品」って感じがどうしてもしてしまう
597呑んべぇさん:2006/02/10(金) 20:43:40
>>595
俺は外でよなよなエールが今んとこ一番幸せ。
598呑んべぇさん:2006/02/11(土) 15:14:25
お台場ビールってうまいのか?
ポスター見るとうまそうなのだが。
599呑んべぇさん:2006/02/17(金) 00:44:14
保守
600呑んべぇさん:2006/02/17(金) 01:09:57
600
601呑んべぇさん:2006/02/17(金) 12:11:06
一番搾り 無濾過(生)だって。どうだろう。

http://www.kirin.co.jp/brands/chilled/IM/index.html
602呑んべぇさん:2006/02/17(金) 21:06:20
ゴールデンホップとかぶらないかい?
つか、ピルスナー系で以外のスタイルでチャレンジして欲しいんだがなあ>キリン
603呑んべぇさん:2006/02/17(金) 22:22:13
ゴールデンホップほどホップの香りが無いんじゃないの?
国産風のレギュラービールって厳密にはピルスナーではないよね。
604呑んべぇさん:2006/02/17(金) 22:26:41
ピルスナーの定義はどうでもいいよ。無ろ過ということに一番意味があるんだから。
本当の意味でのドラフトビールの味わいが楽しめるんだから、いいんじゃないの?
605呑んべぇさん:2006/02/17(金) 22:46:05
一番搾りの無濾過ってあまり興味わかないな
中途半端すぎる味が待っていそう
606呑んべぇさん:2006/02/17(金) 23:10:43
一番搾りはプレミアビールじゃないからスレ違いだな。無濾過だとしてもな。
607呑んべぇさん:2006/02/17(金) 23:29:20
はい、また先入観だけの早とちりさんたちがいますね

一番絞りは方法の名前であって商品名そのものではない。

ちなみに、無ろ過一番絞りは副原料無しの別行程で製造された「れっきとしたプレミアビール」であって

「レギュラービールの一番絞りを無ろ過で出す」と言う意味ではない
608呑んべぇさん:2006/02/17(金) 23:32:20
値段だけみればプレミアムビールw
609呑んべぇさん:2006/02/18(土) 00:07:48
残念ですね 中身もプレミアムです

現行の一番搾りを無ろ過で出す と言う意味ではありません
610呑んべぇさん:2006/02/18(土) 01:14:30
プレミアム仕様なのはわかった
つか、一番絞りだから美味いって言うキリンの主張には以前から納得してない
本当にそうなら、世界の銘品と言われるビールはみんな一番絞りのみで造るはず
611呑んべぇさん:2006/02/18(土) 01:23:37
一番搾りはラガーよりまずい
612呑んべぇさん:2006/02/18(土) 02:19:27
一番搾りをありたがるのはボジョレーを必要以上にありがたがる感覚と
根は一緒でしょ、っていうかボジョレー別に旨くねーよな?
613呑んべぇさん:2006/02/18(土) 03:47:48
ナニ言ってんだようめーよ
つーかそれとは違うよ
一番搾りと言うと、バカな消費者がたぶん贅沢なんだろうと思いこんでくれるイメージからの訴求性があるからだよ
ただの企業の商品戦略であって 本当に旨いと思って出してるわけじゃないんだよ。
614呑んべぇさん:2006/02/18(土) 03:51:44
おまいらならわかるだろ
これはただの企業の商品戦略であって
それがわかってるなら一歩引いて評価してやればいいんだよ。

確かに無批判に企業戦略に流されるのもどうかと思うが
現物そのものを吟味して批評するならまだしも
初めからケンカ腰に企業の商品戦略に目くじら立てるのもさー
そうなるのもさー
中二病みたいなもんになっちゃうよん
615呑んべぇさん:2006/02/18(土) 03:52:33
だって第三ビールでひどい競争しあうよりは こっちの競争のほうがまだいいでしょ?
616呑んべぇさん:2006/02/18(土) 06:29:00
ひどく低レベルでバカバカしい流れだな。
617呑んべぇさん:2006/02/18(土) 07:39:13
おまいのそのレスも含めてな
618呑んべぇさん:2006/02/18(土) 08:49:58
わかった俺が悪かった。
発売されたら真っ先に買って評価してみるよ。
ゴールデンホップの方がうまいと予想しているが。
619呑んべぇさん:2006/02/18(土) 10:21:08
ゴールデンホップは、特徴あったからなぁ。
一番搾り無濾過は、楽しみではあるよね。

キリンの看板商品をどう扱うかが見ものだな。
620呑んべぇさん:2006/02/18(土) 10:47:01
無濾過・・・またくだらん物を・・・、濾過しないって自家醸造かよw
ほんとに無濾過だったら澱がすごいんだろうなwそんなピルス飲みたくねーわ。
621呑んべぇさん:2006/02/18(土) 12:16:06
>>620

お前、ドイツに行ったことないだろ?
622呑んべぇさん:2006/02/18(土) 12:19:24
ドイツから学んだ唯一のことはね、ドイツ系の女の子とは一度もデートしなかったということだな。
623呑んべぇさん:2006/02/18(土) 13:09:17
今回の一番搾りは、副原料使ってないようだけれど。
てことは、通常の一番搾りとは別物の味ということか。
ホップには特徴ないのかな?
624呑んべぇさん:2006/02/18(土) 14:28:45
酒板でボジョレーヌーボーをぼじょれーって略されるとは思わなかった。
いや、ビールスレだけどさ。
625呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:18:45
>>622
そんなことは聞いてない
626呑んべぇさん:2006/02/18(土) 15:40:21
(*^o^*)
627呑んべぇさん:2006/02/20(月) 19:05:35
陶器製のグラスのおまけに釣られて、プレモル3本セットを買ってきますた
628呑んべぇさん:2006/02/20(月) 20:30:16
あれ飲みにくいぞ
629呑んべぇさん:2006/02/21(火) 14:04:12
>>610
一番搾りだから美味しいとは言ってない
一番搾りだから雑味のないすっきりした味になるって言ってる
二番搾りにもビールの旨味となる成分が含まれるから、結局は好きずき
630呑んべぇさん:2006/02/21(火) 16:16:58
副原料を使わなければ雑味は入らないよ。
あのモルツも雑味はないもの。
631627:2006/02/21(火) 17:22:23
>>628
確かに飲みにくかったorz
これは芋焼酎のお湯割り飲むのに使うことにします
632呑んべぇさん:2006/02/22(水) 02:52:15
>>630 雑味は無いが、、、、 薄いよなこれでもかっ ってくらい 薄いよな。。。
633630:2006/02/22(水) 16:32:21
>>632
うん。
リニューアルでどう変わるかな。
634呑んべぇさん:2006/02/23(木) 17:00:13
>>621
酵母の残ったピルスナーは普通だと思うけど、澱だらけのピルスナーなんて見たことないですけど?
ドイツのどこで飲んだんだよw ブルーパブ行っても澱なんてそんなにないぞw
635呑んべぇさん:2006/02/23(木) 17:52:23
澱なんて濾過しなくても取り除ける。
636呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:03:14
澱なのか酵母なのか、見分けが付かないんですが
637呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:28:57
酵母が澱になってんだろ。
638呑んべぇさん:2006/02/26(日) 01:00:14
澱場使亀裸
639呑んべぇさん:2006/03/04(土) 21:39:21
最近のお気に入りは アウグスビール レストランでしか飲めないみたい。
瓶もあるそうだ!
640呑んべぇさん:2006/03/08(水) 23:25:04
サントリー・ワールドセレクトって期間限定だったのね。

緑の缶もう売ってない( ´ω`)
641呑んべぇさん:2006/03/09(木) 06:56:44
それ、ボンビ。
642呑んべぇさん:2006/03/09(木) 18:38:48
ボンビってなに?
643呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:32:04
ボンビエールって言うサントリーのビール BREWERYシリーズ第2弾かな?
644640:2006/03/09(木) 20:48:55
そうなのか。
久しぶりに飲んで、やたら美味かったもんだから。
645呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:29:30
ボンビと缶はそっくりだけどワーセレの緑もあったよ。
カナダの小麦?使ったとかいうやつ。今の赤いのより評判はよかった。
646呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:56:03
サントリーのBREWERYシリーズはプレミアムビールじゃないよ。
レギュラービールの中では抜きんでて美味しいけど。
647呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:31:44
ボンビとかプレモルは昔買っていた
NBAカードの匂いがする。

わかる人いるかな?
648呑んべぇさん:2006/03/11(土) 09:55:32
NBAカードって欧州ホップできてるんですね
649呑んべぇさん:2006/03/16(木) 07:40:49
650呑んべぇさん:2006/03/16(木) 15:42:44
畑が見えるビール SAPPORO
ttp://www.sapporobeer.jp/hatake/index.html

これはどうよ?
651呑んべぇさん:2006/03/16(木) 15:48:27
新モルツの評価はどうなんでしょ?飲んだ人〜

明日買ってきますが。
652呑んべぇさん:2006/03/16(木) 15:51:32
>>651
よかった。
でもプレミアムビールじゃないからスレ違い。
653呑んべぇさん:2006/03/16(木) 16:22:32
偶然なことに昨日

畑が見えるビール
新モルツ
プレミアムモルツ
一番絞り
ギネス

を買ってきました。
飲み比べっすよ〜♪
654呑んべぇさん:2006/03/16(木) 17:51:10
>>650
プレミアムビールの価格帯とほぼ同じながら、ライト杉な気がする。
喉ごし系なら、黒ラベル買うし、良いの飲むならエビス買う。

畑は悪かないが、価格が失敗な気がする。
655呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:09:52
なんかこう、こってりしたビールは国産では出ないもんかな。
656呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:46:46
こってりの内容によるが、あるにはあるが、地ビールとか小規模生産になるよな
一般流通のプレミアムビールではほとんどないが
銀河くらいかな。
657呑んべぇさん:2006/03/17(金) 09:25:09
アサヒスタウトとかはいい感じだと思うんだけどね。
小規模みたいだし、見たこと無い人も多いようだね。
658呑んべぇさん:2006/03/17(金) 09:57:22
大阪の醸造所だけってやつだっけ
地ビールとほとんど同じだね
659呑んべぇさん:2006/03/18(土) 09:43:35
畑が見えるビールは、プレミアムといってもいい味がしたな。
近所のスーパーじゃ、エビス・プレモルよりも高いというのが気に入らんが。
でもヘレスは普通すぎてもういいよ。ヴァイツェン作ってくれ。
660呑んべぇさん:2006/03/18(土) 09:55:44
日本のビールって良くピルスナーがお手本って言うけど、
実はヘレスだよな?だってビール醸造者を外国から招いたのって
ミュンヘンのドイツ人だったんだし。
まあミュンヘンのヘレスもピルスナーをお手本にしたらしいが。
661呑んべぇさん:2006/03/18(土) 10:11:12
副原料入り偽ビールとへレスを一緒にするな。
662呑んべぇさん:2006/03/18(土) 10:31:25
お手本つってんだろボカチンコ
663呑んべぇさん:2006/03/18(土) 11:45:15
>>661ケンカ腰イクナイ
>>662もちつけ
664呑んべぇさん:2006/03/18(土) 11:47:41
上馬ビールのヘレスうまいよ。
665呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:11:50
ワールドセレクトビアってどうですか?
まだ買えないorz

http://www.suntory.co.jp/beer/worldselectbeer/index.html
666呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:14:02
>>665
プレミアムビールじゃないお。
あともう生産していないお。
667呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:21:07
>>666
即レス乙。
結局飲めずじまいかorz
668呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:22:44
>>667
本当に見つからない?
うちの回りにはまだ残っているコンビニが何軒かあるけど。
669呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:36:18
まさかコンビニ見てないって事は、ないよな、さすがに。
670667:2006/03/18(土) 21:46:11
>>669
コンビニ行くんですが、ビールの冷蔵ケースは見てませんでした。そういえば最近は
・ダイエーか河内屋(安いので箱買い)
・ビックカメラ(ポイント使えるし、輸入ビールもある)
でしか買ってません。子宮コンビニ逝ってきます。
ブラウマイスター350mlの件といい、コンビニ侮れませんね。
671呑んべぇさん:2006/03/18(土) 22:05:10
侮れませんねって言うか

コンビニ限定販売だコラボケグズ
672呑んべぇさん:2006/03/18(土) 22:11:32
>>671
Σ(゚∀゚;)  盲点!
673669:2006/03/18(土) 22:18:58
自分で貼ったリンク先に書いてあるだろ...
674呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:03:19
なるほど!
675呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:51:43
畑が見えるビール、6缶で1150でした。
新モルツよりずっとウマイ!
676呑んべぇさん:2006/03/19(日) 02:06:02
新モルツ最高!
かなりうま味が増した気がする。

これに比べるとスーパードライは水だね。

一番搾り以来の、久々のヒット商品です!!
677呑んべぇさん:2006/03/19(日) 06:28:52
プレミアムビールではない
678呑んべぇさん:2006/03/19(日) 09:27:21
なんで>>1のみならず、スレタイすら読まないかね。
679呑んべぇさん:2006/03/19(日) 09:41:41
畑はプレミアムのカテゴリーに入るの?
680呑んべぇさん:2006/03/19(日) 09:42:25
限定だから入らないと思うけど、いいんじゃないの多少は。
681呑んべぇさん:2006/03/19(日) 09:43:26
>>679
値段だけプレミアムだね。
682呑んべぇさん:2006/03/19(日) 20:44:45
畑は悪くないね。
683呑んべぇさん:2006/03/21(火) 09:28:57
ヨーカドーグループ限定の、アサヒマイルドアロマ
ってどうだろうね?一部フライング販売しているみたいだ。
228円なんていい値段がついているんだけど。

http://www.itoyokado.co.jp/food/pb/mildaroma/index.html
684呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:43:49
畑が見えるビール6本セット買ってきた。
今二本目だけどうまいね、これ。
685呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:22:27
外の3分咲きの桜を見ながら、昼からエビス飲んでます@東京
686呑んべぇさん:2006/03/26(日) 15:09:58
マイルドアロマ、味はちっともプレミアムではないね。新製品総合スレでも
ひどいスルーっぷりだった。
687呑んべぇさん:2006/03/27(月) 16:00:52
>>686
酵母ナンバーで麦100% 318酵母 にはがっかりさせられたからなぁww
688呑んべぇさん:2006/03/27(月) 18:52:14
酵母ナンバーはプレミアムビールじゃない
689呑んべぇさん:2006/03/27(月) 23:53:03
エビスの熟成の長いやつで何でしたっけ?
あれ、後味もいいね。
690呑んべぇさん:2006/03/28(火) 03:04:24
エビスの黒 ドイツのシュバルツタイプの下面発酵の黒ビールだと思うがあからさまに粉臭いね
あんまうまくねぇナあ こんなのがプレミアムかよ
691呑んべぇさん:2006/03/28(火) 10:33:42
そう?
エビスの黒は、結構お気に入りだけど。
あれを粉くさいというのか。
入手性からいっても、他にうまい黒ビールないもんなあ。
692呑んべぇさん:2006/03/28(火) 11:49:51
入手性考えたら値段も含めてギネスのスタウトやアンカーのポーター飲むよ。黒は黒でも製造工程は違う別もの黒ビールだが。
シュバルツタイプの黒は前にベアレンのを飲んだらマジうまかったローストしてあっても麦の味がしっかりしてて。
エビスの黒はなんか、はい麦芽をローストしましたよ って味しかしないんだよなぁ ロースト香に奥行きがないと言うか
特に香りが薄っぺらいと言うか。まあ値段相応なのだろうとは思うけど。これなら高くてもいいやって思ってしまう。
693呑んべぇさん:2006/03/28(火) 11:51:09
まあでも、ギネスの缶ドラフトよりはマシかな。
ギネス缶ドラフトまじマズい。高いくせに。
694呑んべぇさん:2006/03/28(火) 15:20:46
>>693
最近は230円くらいで売ってたりして結構割安感があるYO
695呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:49:29
こんばんは。ラッキーエビスってなんですか?よろしくお願いします。
696呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:52:17
>>695
瓶のエビスのラベルには、まれに恵比寿様がちょっと違うのがあるらしいです。
コアラのマーチの眉毛コアラとかと同じノリやね。
697呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:54:46
>>695-696
自作自演?
698呑んべぇさん:2006/03/29(水) 00:58:12
>>695
ヒント:鯛

居酒屋で飲んでて、一度だけ見た事があるな。
699呑んべぇさん:2006/03/29(水) 03:50:39
あまりに有名すぎだし ここに来て聞くよりググった方が早いし
頭おかしすぎる
700呑んべぇさん:2006/03/29(水) 07:19:56
700
701呑んべぇさん:2006/03/29(水) 09:19:39
瓶エビスは買わないから、ラッキーエビスは見たことないな。
702呑んべぇさん:2006/03/29(水) 19:51:47
ギネスドラフトはそんなに悪くないと思うが、、、
703呑んべぇさん:2006/03/29(水) 20:10:47
畑が見えるビールうまい。
麦のすごくいい香りで、後味さっぱりなのに適度にうまみが残る。
さっきスーパーで何気なく目に付いて買ってみたんだけど、
すっごい好みの味で、自分の中で大ヒットです。
でもこれ、限定発売なんだね・・・。残念。
大昔あったキリン(?)のビールも、うまいと思って飲んでたら
ある時から突然なくなってしまってガッカリしてたんだけど
限定モノってことだったのかな・・・。
704呑んべぇさん:2006/03/29(水) 23:14:27
6月からエビスのキャンペーンはじまって
シール集めて送ると3万名に限定醸造昔の製法で作ったエビスビールがあたるらしい!!
すげーー飲んでみたい!!
705呑んべぇさん:2006/03/29(水) 23:15:21
>>704
ほぉ〜〜
全然魅かれないキャンペーンだな!!
706呑んべぇさん:2006/03/30(木) 00:08:23
3万名?俺でもあたりそうだなw
707呑んべぇさん:2006/03/30(木) 09:15:31
>>704
それって、エビスにシール付いてるのかな…。
エビス飲みつつけるのかー…。面倒w
708呑んべぇさん:2006/03/30(木) 09:42:56
エビスにシールがついているらしいですよ☆
詳細はよくわかりませんが
サッポロのHPのニュースリリースにのってました!
709呑んべぇさん:2006/03/30(木) 17:02:36
店で何枚か剥がしてくるか。
710呑んべぇさん:2006/03/31(金) 08:48:31
そもそも昔のエビスってうまいのか?
うまいんだったら、現在売っているはずだし・・・
711呑んべぇさん:2006/03/31(金) 14:42:06
>>710
加熱処理とか量産効率じゃないか?
712呑んべぇさん:2006/03/31(金) 23:53:05
もうすぐ一番絞り無濾過ですね。
ちょっぴり楽しみ。
713呑んべぇさん:2006/03/32(土) 06:56:59
まずい一番搾りはプレミアムになってもまずいだろう。
714呑んべぇさん:2006/03/32(土) 10:02:21
米が入っていないから、少しは楽しみだよな。
従来品と別物だといいんだけど。
715呑んべぇさん:2006/03/32(土) 15:01:54
看板でもあるから、下手なものは造れないだろうし、
かといって、従来の一番搾りファンってのも居るだろうから、それの期待も答えないと。

難しいところだね。
716呑んべぇさん:2006/04/02(日) 00:45:17
酒ってフライング発売ってあるの?
やっぱり発売日当日じゃないと店頭に並ばない?
717呑んべぇさん:2006/04/02(日) 01:04:36
ゴールデンホップでのノウハウを活かしてくるならかなりいいかもね
718呑んべぇさん:2006/04/02(日) 16:43:09
>>無濾過一番絞り

従来品とは別物とキリンは言っているけどね。
719呑んべぇさん:2006/04/02(日) 17:06:12
別ものでもノウハウは活かせるだろばかかお前は
720呑んべぇさん:2006/04/03(月) 13:43:04
>>719>>714-718の流れを読もうね。
(>718は言葉足らずだが。)
721呑んべぇさん:2006/04/03(月) 14:32:48
従来品=現行の、レギュラービールの一番搾り

早とちりだよな。

チルドビールのシリーズだから、そっちのノウハウは活かしてくるんじゃないの
酵母入りってことで共通してるし
722呑んべぇさん:2006/04/04(火) 08:12:51
下面発酵か。
723呑んべぇさん:2006/04/04(火) 10:06:36
エビスの長期熟成ってもう売ってないか?
724呑んべぇさん:2006/04/04(火) 20:51:51
今日はじめて飲んでみた
うまく表現できないが、いやな味が全然しない、ただただ美味い。
さすがにヱビスだと思った
725呑んべぇさん:2006/04/04(火) 21:32:54
キリン無濾過飲みましたよ。
酵母本当に入ってんの?ってくらい、どーでもいい感じ。
ラガーかクラシックラガーの方が好きだな、俺は。
726呑んべぇさん:2006/04/04(火) 23:22:11
>>725
上手く説明できないが普通品より苦めで味も濃いんで俺はありかなと思う。
ただゴールデンホップを飲んだ時程の感動(ちょい大げさだが)はない。
727呑んべぇさん:2006/04/05(水) 00:58:38
一番搾り無ろ過飲んだ。 国産ラガーの王道って感じ。
日本ラガーの良さ(程よい苦味、重すぎもなく軽すぎくもなく、後味もさほど後引かないドライ感)をそつなく仕上げたと言う感じ。

これはこれで「これが日本ラガーだ」って言う感じでいいのかもしれない。
728呑んべぇさん:2006/04/05(水) 01:14:48
無濾過飲んだ。
強烈な個性はないが、素直にうまいと思った。
(ゴールデンホップの方が好みではあるが)
729呑んべぇさん:2006/04/05(水) 01:48:59
無ろ過、悪くないね。
今までの一番搾りとは別ものだ。
730呑んべぇさん:2006/04/05(水) 07:31:05
 ぉぇっぷ
      〃⌒ ヽフ
     /   rノ     
    Ο Ο_);:゚。o;:,. 
麒 麟 麦 酒 マ ズ イ  
731呑んべぇさん:2006/04/05(水) 11:23:47
一番搾り無濾過の感想。
モルツほど甘くはなくゴールデンホップほど苦くもなく中庸な味。
銀河高原ビールのようなコッテリではないが副原料入りビールのような薄味でもなくて
中庸なところでバランスとってる。
原材料は麦芽とホップと表示してある。ということは従来の一番搾り
は副原料入りだから全く別物では?と思うが、まあ商売だから
ヒット商品のブランドにあやかって名づけてしまったのだろう。
732呑んべぇさん:2006/04/05(水) 12:57:32
もっとうまいビール作れ。
まだまだ努力が足りない。
733呑んべぇさん:2006/04/05(水) 20:54:38
ビールのフォーメーション
基本/エビス瓶
日曜夕食/黒エビス缶
日曜昼/プレミアムモルツ缶
スポーツの後/黒ラベル缶

単純なチョイスが一番!


734呑んべぇさん:2006/04/05(水) 20:58:48
豊潤が好きだ。
735呑んべぇさん:2006/04/05(水) 21:02:37
へえ、一番搾りの無ろ過じゃないんだ・・・
736呑んべぇさん:2006/04/05(水) 22:15:39
一番搾り無濾過呑みました。
やけに甘い。舌にへんな苦みが残る。こんな感想。
マズくないけど旨くもない。
737呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:01:31
>>736
俺、キリンのファンなんだけどちょっとがっかり。
ま、期待し過ぎた感があるんだが豊潤の方が美味いとオモタ。

>>マズくないけど旨くもない。

禿同。
738呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:28:38
豊潤の方が中途半端だ
739呑んべぇさん:2006/04/05(水) 23:39:42
いや、ゴールデンホップの方が好みだ。
740呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:25:12
俺はあと1時間後に飲もうと思って冷蔵庫でグラスも冷やしてホクホクしているというのに・・・こんな否定的な意見が多いとはorz
741呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:33:06
疲れた時こそ美味く飲める
742呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:36:30
いや、悪くないんだよ。無濾過一番絞りおいしいよ。
モルツよりも甘さ控えめで濃厚な感じ。ただ、変な苦味が残るには同意。
のどごしの時はそんなに感じないんだが・・・・。
743呑んべぇさん:2006/04/06(木) 00:54:31
×絞り
○搾り
744呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:34:59
無濾過のんだ。
なんだこのトロみは・・・・。
ビールっつーか別の液体飲んでる感じ。
後味もしつこくってなんか最近こんなの飲んだ事あるよーなとおもったらアレだ。


        ポ   ー  シ  ョ  ン  !  !
745呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:44:53
この程度でトロみとか言ってるのか?
ろくなビール飲んでないのバレバレだろ
746呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:49:17

なんでいきなりキレてるんですか?(^-^)
747呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:52:25
>>746
おめーはもっと世界のビール最低でも1000銘柄は飲んでまともな評価しろクズw
748呑んべぇさん:2006/04/06(木) 03:13:13
不味いものは不味いだろ。
やだねえこういう自称ビール通ってえの?
どうせ値段だけみて批評っぽいこと言ってんでしょ。
一回目隠しして呑み比べさせてみたいなw( ´,_ゝ`)プッ  
749呑んべぇさん:2006/04/06(木) 03:20:26
できるよ? 
750呑んべぇさん:2006/04/06(木) 04:18:20
元・某ビール会社のエライさんだった俺の父はとある集まりがあったときに
自社のビールをブラインドで当てるという余興に参加したのだが全て外してしまったらしい。
しかし他の人たちは「専門家が本気を出してもオトナゲないからわざと外したんだろう」と買いかぶってくれたようで
父は「さすが盛り上げてくれますなぁ」と言われたらしい。
751呑んべぇさん:2006/04/06(木) 06:18:20
キャビアうめえーとか言ってるおのぼりさんみたいなもんだ
実際は「え?こんなもん?」みたいなのばっか
偉そうにキレだのコクだの言ってるのほど信用できるもんではない
自分で試して感じたことが全て
アホの言うことは気にしなくていいよ
752呑んべぇさん:2006/04/06(木) 08:19:24
744はゲーヲタニートだから、コーラの感想じゃね?
753呑んべぇさん:2006/04/06(木) 09:07:36
つうか、無濾過ごときで、トロみとか、ポーションに似てるとか。
俺は、ビールのスレに、しかもプレミアムビールスレに、そんなこと、恥ずかしくて書けないな。

同意してくれると思ってたんだろうか…。よりによって、ポーションって。
754呑んべぇさん:2006/04/06(木) 09:49:25
エビス無ろ過を出してほしいな
755呑んべぇさん:2006/04/06(木) 09:59:25
キリンから出てる小ビンのビール
豊潤、まろやか酵母、ゴールデンホップ、一番搾り無濾過
の4つのなかでは豊潤が一番好きだ。
756呑んべぇさん:2006/04/06(木) 10:52:48
 ぉぇっぷ
      〃⌒ ヽフ
     /   rノ     
    Ο Ο_);:゚。o;:,. 
麒 麟 麦 酒 マ ズ イ
キ リ ン 厨 キ モ イ
757呑んべぇさん:2006/04/06(木) 14:08:52
ホワイトエールが好きだった。
758呑んべぇさん:2006/04/06(木) 14:41:15
ポーションを飲んだ という事実がある時点で恥じだ あんなもの良く飲もうと思うな。
759呑んべぇさん:2006/04/06(木) 16:13:44
スマンかった
>>744じゃないがポーション1回だけ飲んだ、限定瓶目的で。・・勿論二度と飲もうと思わんがw
しかしプレミアムビールスレに持ってくる話じゃないのは確か
760呑んべぇさん:2006/04/06(木) 16:17:12
酒類扱ってるスーパー(チェーン店)行ったが無濾過が無かった。ケースの半分はキリン製品並んでいたが・・・
ちゃんと営業してんの?
761呑んべぇさん:2006/04/06(木) 16:40:09
>>760
酒類も扱ってるコンビニなら高い確率で売ってると思う。
定価で買うことになるが。
762呑んべぇさん:2006/04/06(木) 21:22:38
トロみってのは
きめの細かくなった泡のことを言ってるんだろうけど
酵母入ってるとこうなるんだよ?
763呑んべぇさん:2006/04/06(木) 21:26:54
日本の大手のプレミアムは、アサヒ以外はいいビールだとは思うけど、
旨い!とうなるところまでは行かない。常陸野ネストのWeizenみたいな
ドイツビールを凌ぐようなすごいビールを、どこかに作って欲しい。
250円でそれなりの物を作るより、300円以上になってもいいから、
最高の物を作って欲しい。
764呑んべぇさん:2006/04/06(木) 21:44:06
それは企業なんだから無理
あと大手でもそういうビール作ってるでしょ一般商品化してないだけで
本社とか工場直営のバーとかならそこそこの本格ビールが飲めるとか聞いたぞ
しかしネストのヴァイツェンって要求レベル高すぎだろ
765呑んべぇさん:2006/04/07(金) 07:13:52
 ぉぇっぷ
      〃⌒ ヽフ
     /   rノ     
    Ο Ο_);:゚。o;:,. 
麒 麟 麦 酒 マ ズ イ
キ リ ン 厨 キ モ イ
766呑んべぇさん:2006/04/07(金) 11:32:37
コンビニ探しまくったが10件ほど言って一軒しかおいてなかったぞ
田舎過ぎるのか…
田舎でも売ってくれよぅ
767呑んべぇさん:2006/04/07(金) 15:32:32
>>766
買えるお店のご紹介
http://www.kirin.co.jp/freshnet/kikakulist/index.html

沖縄とか一部離島とかじゃないよね
768呑んべぇさん:2006/04/07(金) 15:50:37
確かにおいてるところ少なかった。
ゴールデンホップはどこでも手に入ったのにな。

俺も田舎すぎるのか…。
769呑んべぇさん:2006/04/07(金) 16:09:26
一番搾り無濾過、買ってきた。
今晩飲むために冷蔵庫に入れた。
770呑んべぇさん:2006/04/07(金) 17:04:07
無濾過が甘いとか、苦みが残るという印象が上にあったが、これは麦芽に由来するアミノ酸
の味ではないかと想像する。糖分の甘さとは違う。
771呑んべぇさん:2006/04/07(金) 17:08:55
キリンのチルドビールって、250円より安く売ってる店ってある?
コンビニだと当然定価の250円だけどさ。
772呑んべぇさん:2006/04/07(金) 17:16:40
238円で買ったような気がする。
773呑んべぇさん:2006/04/07(金) 18:27:41
近所のスーパーで249円で売ってる。
この1円が貴重w
774呑んべぇさん:2006/04/07(金) 19:49:58
おれは248円だった。

>>773
ククク…
775呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:00:22
おれの近所ではお試し価格とかで228円だったよ
776呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:18:28
@249だった。
グラスももらえた。
777呑んべぇさん:2006/04/07(金) 21:23:55
うちの近所は238円。
グラスはついてなかったからまろやか酵母のグラスで飲んでる。
778呑んべぇさん:2006/04/07(金) 22:39:00
おいおいマジかよ。
ちょっとの差とはいえ、毎回定価で買ってる俺はバカみたいだな・・・
779呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:21:20
無濾過飲んだ。「苦み」でも「濃さ」でもなく
「甘み」が他のチルドに比べての特徴だと思った。
まあ御託はいいや。うまいビールだよ。
780呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:29:44
キリンの今年のヒット商品になるかもな。
エビス、プレモルファンも食いそうな気がする。
781呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:30:42
330mlで250円。
しかもあの味。
無理無理wwwww
782呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:38:16
いや「一番搾り」という銘柄自体に知名度と定番人気がある
キリン党はとりあえず買ってみるだろうからとりあえず売れそう

初動クリーンヒットは確実じゃないか?
783呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:38:21
普通に売れそうだよ。実際売れてるし。
784呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:38:59
>>765みたいなレスよくみかけるね。他社メーカー社員としておつむの値打ちが下がるね。かかわらない麒麟の勝ち。に見える。。
785呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:41:15
>>781
お前みたいなバカが決めることじゃないからなw
786呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:53:20
バカウヨの不買運動が効いちゃっているのかな。
787呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:57:52
>>786
不買運動をマジで信じてるバカを初めて知ったよw
788呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:58:52
信じていなかったが、最近のキリン社員の焦りようを見るとね(笑)
789呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:00:52
ジョッキ生の社員て丸出しじゃんあんた!だい嫌いになった!!!!!
790呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:01:42
>>788
やっぱ真性のバカだw
791呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:03:58
>>787 ナイスツッコミ!
792呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:04:37
あのキリンに影響を与えるようならバカウヨも少し見直さないといけないなぁ(笑)
793呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:05:51
キリンは三月も絶好調だからな
794呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:08:27
実際問題何を血迷って「筑紫23」のスポンサーなんかやっているのか
想像の埒外だが(イメージダウンは確実)、だからといって自分が「うまい」と信じるメーカーを
易々と切り捨てる訳にはいかないだろう。代替がきかないんだから。
飲食物まで政治に絡めないでくれ。
795呑んべぇさん:2006/04/08(土) 02:11:49
ちょっと考えればチンピラの言い掛かり以下の理屈というのはすぐわかるだろw
796呑んべぇさん:2006/04/08(土) 03:00:31
上面発酵じゃなくて、下面発酵だったのね無一番。
797呑んべぇさん:2006/04/08(土) 04:19:02
豊潤は上面発酵と思えない軽さ エール由来の香りもなにもない
これを濃厚とか言い出すようなやつらが国産ビール語ってるんだもんなぁ

まあ旨いビールつったらとにかく「エビス」とか言うようなやつらだししょうがないねw
798呑んべぇさん:2006/04/08(土) 07:48:45
ヱビスはマジで旨い。
799呑んべぇさん:2006/04/08(土) 09:27:11
一番搾り無濾過って、エビスと方向か被ってる気がする。
エビスを、ブランドイメージで買ってる人の中には、無濾過に流れる人も居そうだね。
800呑んべぇさん:2006/04/08(土) 11:29:39
一番搾り無濾過 は新鮮味が大切で(実際魅力がある)、扱いがヱビスより難しいので簡単な乗り換えは
出来ないと思う。
801呑んべぇさん:2006/04/08(土) 14:53:08
一番搾り無濾過飲んだ。
長所:クセが無いこと
短所:クセが無いこと
非常に高レベルなビール。

チルドの俺の好きな順
ゴールデンホップ>豊潤>ホワイトエール>一番無濾過>やわらか酵母
(決して旨い不味いではない。やわらかを買うこともあるよ)
802801:2006/04/08(土) 19:03:47
で、飲んだ後、口の中に確かにトロミというか、粘りを感じるね。
「寝起きの口の中」というか。www
これは「キレ」とは対極になるのかもしれん。
キレがどうこう言っているヤツにとっては向かないビールだ。

803呑んべぇさん:2006/04/08(土) 20:13:33
なんじゃそりゃw
804呑んべぇさん:2006/04/08(土) 20:52:53
>>740
今日手に入れるまでこの板をみず今飲みながら見ている自分は勝ち組ですか?

一番搾りに甘さとコクをプラスしたみたいに感じました。
甘さが苦味をつつんでいくような感じ。
805呑んべぇさん:2006/04/08(土) 22:19:26
なんだかんだで結局ゴールデンホップ
806呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:45:28
我々は、こういった新製品を味わっても、
普段飲みにエビスとかプレモル買ってくヤシが多いんだろうな。
チルドは店にとって、手間ばかりかかって、棚ばかりとって、全然効率悪いんだろうに。
でも、ユーザーの選択肢を少しでも広げるキリソの姿勢には男気を感じるな。
807呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:50:56
なんか、勝ち組キリンの余裕を感じさせる商品だよな。
808呑んべぇさん:2006/04/09(日) 05:58:45
チルドにしないで小麦のビールみたいに加熱処理すればいいのに。
809呑んべぇさん:2006/04/09(日) 09:26:23
サッポロが、やたら有機農法とか、畑から作るとかを前面に打ち出して、イメージを作ってる様に、
瓶である事や、チルド、賞味期限の短さなどで、価格以外の付加価値を生み出してる。

発泡酒や、第三のビールをガンガン作るけど、一方で、ビールも真面目に取り組んでますよと。
サッポロもそうだし、サントリーのプレモルとかもそうだね。
810呑んべぇさん:2006/04/09(日) 15:33:19
どの酒屋行ってもキリンのラガーばかり、
他の瓶ビールはホコリかぶって古くなるだけ…
という時代から比べれば

近所のコンビニ、仕事帰りのコンビニで
こういった製品をはじめ
多種多様なビールが買えるのはありがたいことだな。
811呑んべぇさん:2006/04/09(日) 16:27:44
チルドだから、流通各段階で冷蔵ケースに冷やしておかなきゃいけない。
賞味期限もあるから仕入れの調節が大変。先入れ先出し必須。
ケースでばんばん売れるわけもない。そんで、瓶は扱いづらいし。
普通に考えて、利益「額」に貢献する商品じゃないよコリャ。
こんなに手間かかって1本250円程度。。。安い。安すぎる。ありがたいよね。
812呑んべぇさん:2006/04/09(日) 17:56:47
しかも色んな種類出してるしね
KIRINのこのスタンスはうれしい
813呑んべぇさん:2006/04/09(日) 18:42:37
味はそんなに伴ってないけどな
これ5本飲むところ、3本の地ビール飲んだほうがいいね
評価できるのは入手性だけだね
814呑んべぇさん:2006/04/09(日) 19:28:35
これで旨いヴァイツェン作ってくれたら言うことはないのだが・・・
815呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:52:00
やっぱ一番搾り無濾過、これをプレミアムというのにはいま一歩濃さが足りない
後味でかすかに来るふわっと来る甘い麦芽風味は地ビールの濃いラガーやピルスを思わせるのだが
もう一歩踏み込んで来て欲しいところ。
まあドライ好きな傾向の大衆向けも踏まえての苦肉の策というかギリギリのとこなのだろうが。
816呑んべぇさん:2006/04/09(日) 23:12:33
あたりまえのことなんだが、地ビールって、流通にコストかかってるかと思えば、
その地元で飲んでも高いのな。あたまきちゃう。

817呑んべぇさん:2006/04/09(日) 23:29:10
まあ「地酒」も大手の酒に比べれば高いしなあ。
818呑んべぇさん:2006/04/10(月) 01:07:34
>>811
238円の銀河高原ヴァイツェン(同量でチルド)を知っているからキリンのチルドは高いと思っている。
819呑んべぇさん:2006/04/10(月) 09:00:25
>>818
その安さで出してた銀河もコレだけどな。
http://hino.town-info.com/_ms/hino/hino1646/index.html

相応の値段ってのがあるんだよ。銀河は安売りしすぎ。
820呑んべぇさん:2006/04/10(月) 14:49:49
>>816
禿げ同!近所に酒蔵がやっている地ビールレストランあるけど、高い!
でも、激しくウマイのでつい行ってしまう。
821呑んべぇさん:2006/04/11(火) 01:22:20
上司の家に呼ばれて、飲みたくもない発泡酒をたらふく飲んできた。
帰ってきて、買い置きしておいたアサヒのマイルドアロマ飲んだ。
発泡酒の後だからそれはうまいだろう!と期待したけど、まるで感動がない・・・・。
何だコレは。
822呑んべぇさん:2006/04/11(火) 01:26:41
マイルドアロマはドイツのヘレスラガーっぽい感じ。
麦味はするけど、ピルスナーに比べあっさり味で苦味も弱め。最初の一杯なら悪くないかと。
823呑んべぇさん:2006/04/11(火) 20:35:53
>>821 発泡酒には五官を麻痺させる物質が入っていたりしてな
824呑んべぇさん:2006/04/11(火) 20:55:28
ビール・発泡酒・雑酒の場合は、うまいものから順に飲まないと、味がわからなくなる。

でも一般的に、本物どうし比べるときは薄いほうから順番に飲むのがいいようだ。
ワインの場合は、ライト→ミディアム→フルボディの順だろ。
俺が良く行く地ビールの店では、ヴァイス→ピルスナー→デュンケルの順に飲んでいる。
最初にインパクト強いの飲むと、後では繊細な味が物足りなくなる。


825呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:00:39
250円って微妙な値段だよな。
あと30円だせばウルケルとか海外のうまいビールが飲めるし、
50円だせばヒューガルデングランクリュが買える。

…近所の酒屋さんでの話だが。
826呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:26:02
なら350缶の208円も微妙じゃないの
それ言ったらキリないわよ
827呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:33:18
酒売りコンビニがあれば手に入るという入手性を評価したいね、
ループする話題だけどw
828呑んべぇさん:2006/04/12(水) 01:40:05
チルドがコンビニ向きなだけでしょ
829呑んべぇさん:2006/04/12(水) 21:20:03
>>826
250円でも280円でもレジで300円だすことになるから、
実感として値段の差があんまり無い気がする。
830呑んべぇさん:2006/04/13(木) 00:16:19
>>829
それはない。
831呑んべぇさん:2006/04/13(木) 00:56:20
>>829
それはない。
832呑んべぇさん:2006/04/13(木) 02:03:55
>>829
それがない。
833呑んべぇさん:2006/04/13(木) 02:31:15
無濾過、普通においしかったんだけど、なんかそれだけっていうか、
もうちょいクセというか、ひとひねりあってもよかったかなと思う。
834呑んべぇさん:2006/04/13(木) 07:29:01
無濾過はプレミアムビール界のスパドラ
835呑んべぇさん:2006/04/13(木) 09:15:59
まあエビスが220円ぐらいで売っていたら無濾過買っちゃうかも。
いや、GH買うかもしれんが。
836呑んべぇさん:2006/04/20(木) 23:51:33
>>833
コクやクセは、捨て去った二番麦汁に逝ってますから........残念!
837呑んべぇさん:2006/04/22(土) 09:18:26
今、日テレでプレミアムビールのネタやってた。
出たのはプレモル、一番搾り無濾過(以上二つは女子アナが飲んでた)、畑が見える、
極、富士山、エビス。あと地ビールのオホーツクビール。
味ってより景気回復とビール減税によって、プレミアムビールの売り上げが伸びる、
伸びてるんじゃないかっつー、経済ネタだったけどなー。
838呑んべぇさん:2006/04/22(土) 09:39:42
>>837
もっと売上が伸びて、選択肢が増えるとうれしいんだがなあ
839呑んべぇさん:2006/04/22(土) 09:43:12
プレミアって言葉のイメージに騙される消費者も少なくない、
というかかなり多いのが困りもんだけどね。
そんなことより、普通の価格帯のビールを見直せと言いたくなるが。
840呑んべぇさん:2006/04/22(土) 10:31:26
藤原ヒロユキ一派、そろそろテレビに出てビールを熱く語って欲しいな
良い時期なんでね?

出るタイミングを逃すと、雁屋哲が呼ばれて斜め上のビール論語りだす悪寒w
841呑んべぇさん:2006/04/22(土) 21:19:25
>>840
藤原一派の登場はビールの「多様性」が認知されてからじゃないかなぁ…。
プレミアムビールはイメージ戦略だけで売ってるから、こだわりを持つ固定客
にはつながってない気がする…
842呑んべぇさん:2006/04/23(日) 00:30:19
つか、雁屋哲が垂れ流した純粋令狂信のトンデモビール論を信じてる人はけっこう多いぞ。

藤原一派には雁屋トンデモビール論を完全に葬ってほすいのだが。
843呑んべぇさん:2006/04/23(日) 03:03:08
エール大好き エールばんじゃい!
844呑んべぇさん:2006/04/23(日) 09:08:39
>>842
ネットがもっと普及して、自分でモノを調べる時代がくれば
多少は国民も賢くなるんでは?
あと40年くらいマテ
845呑んべぇさん:2006/04/23(日) 12:57:03
一般消費は時間がこようが変わらないよ。

一般人はそんなにビールに関心がない。だから一般なのだ。
846呑んべぇさん:2006/04/24(月) 11:39:56
>>837
勝ち組気分に浸れるから売れてるそうだ
847呑んべぇさん:2006/04/24(月) 19:03:11
黒ヱビス飲んでみたがいまいちだった。
やっぱ普通のヱビスが一番美味いな
848呑んべぇさん:2006/04/24(月) 19:43:49
ベアレンのように ライ麦出せば良いのにな。
849呑んべぇさん:2006/04/24(月) 21:31:22
>>847
そう。黒エビス飲むくらいならノーマルエビスのほうがいい
黒はもっと味に深みがないと。
アンカーポーターの方がはるかにうめぇ
850呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:14:38
ラガーとエールを同じ土俵で比べるなって
851呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:49:52
アホかw シュヴァルツタイプでも お な じ
852呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:05:05
来週行く札幌の「サッポロビール園」、
ジンギスカンの飲み放題プランは、
サッポロ生ビール、エビス黒生、ハーフ&ハーフだけ。
クラシック生、エビス生飲むためには+315円出さなきゃいけない。
なんで黒が良くて普通のが追加料金なのか?
853なぴ:2006/04/25(火) 00:11:45
「多摩の恵」ってビール知ってる?マジ旨いよ〜!
854呑んべぇさん:2006/04/25(火) 09:41:56
>>853
俺も好きだが高すぎ。せめて500ccで450円くらいに下がれば
855呑んべぇさん:2006/04/25(火) 10:36:55
>>852
うらやまc−
エーデルピルスがあったら飲んできた方がいいよ
856呑んべぇさん:2006/04/25(火) 14:17:31
エーデルピルス生は札幌じゃなくても飲めるけど
クラシック生は北海道いかないとなww
857呑んべぇさん:2006/04/25(火) 20:29:38
やっぱヱビスうめーな〜
858呑んべぇさん:2006/04/26(水) 04:38:47
札幌行くのいーなー。
ジンギスカン食って。
エビスのんで。
すすきのいって。
余市工場いって。
大量丼くって。
すすきのいって。
いーなー。
859呑んべぇさん:2006/04/26(水) 09:47:30
サッポロ社員が必死すぎ。
860呑んべぇさん:2006/04/26(水) 10:10:59
サントリー社員はもうちょっとマナーを学ぼうよ・・・・
861呑んべぇさん:2006/04/27(木) 15:48:31
恵比寿行くの良いよー
写真美術館イってー
フリーシネマ見てー
ヱビスのんでー

イーヨー
862呑んべぇさん:2006/04/27(木) 16:00:55
恵比寿の博物館、有料試飲いいね。
863呑んべぇさん:2006/04/27(木) 16:57:23
有料かよ。せこいな。
864呑んべぇさん:2006/04/27(木) 18:22:41
ガーデンプレイスのあんな場所で無料にしたら大変なことになるだろ。
近所の飲食店にも影響が出る。
865呑んべぇさん:2006/04/27(木) 18:47:03
  _, ,_
( ・ω・) なんだと?
866呑んべぇさん:2006/04/27(木) 21:22:38
ミュージアムの中はガラガラなのに
試飲コーナーは満席だよね

おれギネスとクラッシクばっかり飲んでる
867クラッシク:2006/04/27(木) 21:51:08
クラッシク
868呑んべぇさん:2006/04/28(金) 02:30:06
よなよなエールを飲んだ後に空き缶の残り香を楽しむ
今日この頃
869呑んべぇさん:2006/04/28(金) 02:31:29
香り「だけ」は素晴らしいもんな。
870呑んべぇさん:2006/04/28(金) 02:38:13
>>869
味覚障害と叩かれるかも知れんが
俺は香りと味の一体感が結構好きだな
まあこの先もっと美味いビールに出会うかも知れんが・・・
871呑んべぇさん:2006/04/28(金) 07:55:27
アンカーオールドフォグホーン

旨いよな
872呑んべぇさん:2006/04/28(金) 14:18:00
みんないいビール飲んでるなあ
873呑んべぇさん:2006/04/28(金) 18:25:08
>>872
つうか、ここプレミアムのスレだから。
874呑んべぇさん:2006/04/28(金) 23:25:45
ビール好きのおまいら!!
グリコのクラッツというスナック菓子が、ビールにメチャ合いますよ。
最近ペッパーベーコン味が一番のお気に入り。
875呑んべぇさん:2006/04/28(金) 23:38:51
何系のコンビニでうってますか?
876呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:00:37
チョトコンビニはわかんない。ダイエーで買いました。
味付けがしょっぱウマー
こりゃビール飲み過ぎちゃうわ。
877呑んべぇさん:2006/04/29(土) 07:58:18
【ビール】グリコ クラッツ【飲むなら】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1144471388/

関東以北限定
878呑んべぇさん:2006/04/29(土) 17:44:06
>>877
専用すれ立ってたのか。評判いいみたいだね。
879呑んべぇさん:2006/04/29(土) 18:09:56
>>877
公式のお酒の話がやたら親切でびっくりだ。
気合はいってるな。
880呑んべぇさん:2006/04/29(土) 18:10:58
今話題になっているプレミアムモルツはマジウマイな。
最高金賞取るのも頷ける。
881呑んべぇさん:2006/04/29(土) 18:13:02
社員にはGWもないのか。
まあ美味いこと自体は同意だからクラッツでも喰って落ち着け。
コパンでも可。
882呑んべぇさん:2006/04/29(土) 19:15:22
>>880=881
自演乙

旨いのには同意するが
883呑んべぇさん:2006/04/29(土) 20:14:37
>>880-882
自演乙

884呑んべぇさん:2006/04/29(土) 21:53:04
近所のスーパーで、ラッキーエビスがあったので、ミーハーにも買ってきてしまったw
瓶ビール買ったのなんて何年ぶりだろう。
瓶から注ぐと、気のせいかいつもよりウマく感じる。量もちょうどいいし。
885884:2006/04/29(土) 22:06:53
あ、国産の大瓶のことね。
小瓶のチルドや輸入ビールは買ってるよ。
886呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:13:39
ラッキーエビスおめ!
887呑んべぇさん:2006/04/30(日) 01:02:15
プレモル、近所の最安219円 コンビニで買うレギュラービールと変わらん

モフモフー
888呑んべぇさん:2006/04/30(日) 14:04:55
ラッキーヱビスおめ!
ラッキープレモルおめ!

今年こそは真夏にやる、近所のビール祭り行きたいなあ・・・
夕暮れ時の幾分優しくなった暑さの中、涼風を受けながら屋外で飲む恵比寿は人生の到達点。
889呑んべぇさん:2006/04/30(日) 15:19:27
エビスまずーwwww
890呑んべぇさん:2006/04/30(日) 21:49:31
はいはい。ホントにまずいね。
だから君はジョッキ生でも飲んでいたほうがいいよ。
891呑んべぇさん:2006/05/01(月) 03:23:43
最近刻々飲んでるヤツいないの?
892呑んべぇさん:2006/05/01(月) 04:26:18
ライ麦ビール
国産大手の似非ピルスナーより、日本人の口に合うと思うがw
893呑んべぇさん:2006/05/01(月) 05:18:29
自分の口に合うのを、日本人全体とか摩り替えるのはヤメレ
そういう投影はよくやってしまうけど、よくない
894呑んべぇさん:2006/05/01(月) 10:52:18
サントリー厨の文章は見てすぐわかるな
895呑んべぇさん:2006/05/01(月) 16:56:21
お前らがあんまり言うから、cratz買ってきた。
この味は反則じゃん!!
ツマミを作るのが面倒い時に買い置きしておくと便利だな。
896呑んべぇさん:2006/05/01(月) 19:44:40
今日は暑かったからな,ビールが殊更に美味い
897呑んべぇさん:2006/05/01(月) 21:47:58
cratzかなり塩辛いね。 高血圧こわい
898呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:41:39
そんなこといったら、アメリカ人は皆、高血圧&糖尿病。
毎日一ヶ月食べるとか、度を越さなければダイジョブ。
899呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:42:44
プレミアムモルツって全然ダメ
円熟の方が10倍うまい
900呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:44:29
プレモルはまずい。
円熟はさすが発泡酒、まずい。
901呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:48:04
>>900
何を飲んでるのかと・・・
902呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:50:56
発泡酒「円熟」1億本突破=キリンビール *キリンビール <2503> は20日、
発泡酒「円熟」 の累計販売量が発売から約2カ月で1億本(350ミリリットル缶換算)
を突破したと発表した。

円熟の味もわからんのは、味音痴だろ。引きこもりか?
株もやってない貧乏人だろ。
903呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:53:54
サントリー社員の他社褒め殺し乙
904呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:54:32
ベストセラー=良質と考える思考回路がおかしい
905呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:57:03
ベストセラー=悪質と考える思考回路がおかしい
>で、何を飲んでるのかと・・・

この質問は無視ですか?結局、スーパードライかヱビス黒とか言ったら
笑うけどね
906呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:00:41
>で、何を飲んでるのかと・・・
通ぶってギネススタウトなどと言うのだろうか?
907呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:06:15
>>904
エールの味を表現してみろよ。
イギリスのパブも行ったことないだろ。
フィッシュアンドチップスも知らないだろ。
908呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:15:21
つか、>>900>>901にレスしてやれよw

実は酒飲めない厨房ですとかいう落ちは無しでね
909呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:25:18
キリンやアサヒは酒の飲めない厨房を工作員として雇っているのか。
910呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:28:39
>>909
チミは何でも大メーカーの陰謀だと思い込む妄想が酷いな マジで精神科逝け
911呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:38:25
今宵のプレスレは血に飢えておる
912呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:54:56
>>900
ドラフトワンしか飲まないんだろ
ww
913呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:56:40
ドラフトワンはゴムの味
914呑んべぇさん:2006/05/02(火) 07:15:52
ベストセラー=良質と考える思考回路がおかしい
915呑んべぇさん:2006/05/02(火) 09:46:15
本のベストセラーなんてどれもこれも糞じゃよー。
何とかして欲しいんじゃよー。

大衆受けという点では、良質な「商品」なんだろうけどね。
916呑んべぇさん:2006/05/02(火) 19:18:10
900ではないが

ベルビューフランボワーズ
けっこうがぶ飲みしてる
917呑んべぇさん:2006/05/02(火) 21:35:59
人間って嘘つくとき余計なことを言うよね
例えば「がぶ飲みしてる」
しかも気の弱い人間は「 けっこう」と前につけて、嘘を誤魔化したがる。
918呑んべぇさん:2006/05/03(水) 00:59:35
そういや缶入りのベルビューが売ってたなぁ…。
結局買わなかったけど、あれなんだったんだろ…
919呑んべぇさん:2006/05/03(水) 03:03:25
たまには
よなよなエール
飲むかな
でも良い相性の肴が見つからない
920呑んべぇさん:2006/05/03(水) 13:58:19
ゴールデンホップって硫黄香があるな
海外ピルスナーを意識してるんですかね
921呑んべぇさん:2006/05/03(水) 19:53:17
つか、本来のピルスナーのレシピで造ると硫黄香ついちゃうんでないの?
922呑んべぇさん:2006/05/03(水) 20:36:29
プレモルはそんなにない
923呑んべぇさん:2006/05/03(水) 23:03:05
硫黄香って腐った卵みたいな臭い?
そんな臭いがしたっけ?
924呑んべぇさん:2006/05/04(木) 00:12:59
腐った卵をつまみに飲んでるんだろ
925呑んべぇさん:2006/05/04(木) 02:31:33
栓あけた瞬間にツンと来るだろ わからないならいんじゃないの
926呑んべぇさん:2006/05/04(木) 02:57:00
927呑んべぇさん:2006/05/04(木) 03:16:07
感想は?
928呑んべぇさん:2006/05/04(木) 07:35:22
929呑んべぇさん:2006/05/04(木) 07:48:39
アサヒがスタウトか。
ビンでも出てるけど、SDと一番似つかわしくないタイプだな。
930呑んべぇさん:2006/05/04(木) 10:46:59
本社の直営店でスタウトやヴァイツェン出してるよ>アサヒ

スパドラのせいでやたら敵視されるメーカーだが、侮れないぞい
931929:2006/05/04(木) 23:42:34
なんと。
私達が売りたいのは、現在も今後もSD って公言しているから、先は短いかなと思っていたが。
アサヒの中にも、キリンの中にも、ピルス以外のビールを認めている人間は居る・・・のにねぇ。
利益か・・・。
932呑んべぇさん:2006/05/05(金) 00:15:58
企業なんだから、高級めのビールが利益になるとなれば開発する罠
933呑んべぇさん:2006/05/05(金) 09:48:48
んでも売れるのは発泡酒。
発泡酒どころか得体の知れない合成酒。
934呑んべぇさん:2006/05/05(金) 09:57:33
カクテルパートナーのことか。
935呑んべぇさん:2006/05/05(金) 14:55:23
ビール風雑酒だろw
936呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:13:24
>>917
毎日2リットルのネタスレじゃないんだから、2・3本を30分くらいで空ければ、
十分がぶ飲みでしょ。
ソレを週に4日なら 結構がぶ飲みしてるって言ってもいいでしょ?
937呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:26:23
味わって呑もうぜ。
おわり。
938呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:58:17
味わってますよん♪
939呑んべぇさん:2006/05/05(金) 23:53:15
がぶ飲みがぶ飲み言うからサイゼ行きたくなって北
940呑んべぇさん:2006/05/06(土) 08:08:29
>>939
サイゼよりビルディいけw
941呑んべぇさん:2006/05/06(土) 12:49:25
>>940
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1135063815/
以前はこのスレが酒板にあったのさ・・・・

ワインの話で恐縮だが。
942呑んべぇさん:2006/05/06(土) 15:36:32
今日アサヒの新商品サンプル、プライムタイムを飲んだ。
窒素充填オールモルト5.5%だと。
はっきり言うがいくらいきがってもスパドラの息子でしかない。
味は薄っぺらいし、泡はすぐ消える。
どう考えても金払って買うものじゃねぇな。
943呑んべぇさん:2006/05/06(土) 15:59:43
>>941
びるでぃ なら ワインもカクテルもセルフで飲みほーだいやん
びーる(もちろん高級は無いw)は呑み放題ではないが。
944呑んべぇさん:2006/05/09(火) 07:58:54
>>942
早いな〜、今朝新聞で知ったばかりだよ
945呑んべぇさん:2006/05/10(水) 02:57:58
>>943
あくまでスレのことを思い出しただけなんだよ。
しかし単純に近所にびるでぃとやらが無いってのもある。
一度逝って見たいな・・・。まさしくがぶ飲み。

ファミレスでプレミアム(エビス含)出すとこってどんぐらいあるだろう
946呑んべぇさん:2006/05/19(金) 19:50:51
びっくりドンキーは小樽の独自ビールを出してるよね
947呑んべぇさん:2006/05/20(土) 09:27:38
>>946
この前ドンキー行って飲んできたよ。わざわざ嫁に運転させてw
ドンキーのビールは、「小樽倉庫」で出してるピルスナーに一番近い味。
地ビールにしては評判いいんだから、全種類出せばいいのに、と思った。
特にヴァイツェンとデュンケルは凄いんだから。
948呑んべぇさん:2006/05/20(土) 09:32:51
>>942
熟撰と同じか。
あれもスーパードライに毛が生えた程度のものでしかなかった。
949呑んべぇさん:2006/05/20(土) 21:21:27
小樽ビールはいいよね。
樽詰めのビール配達してくれるからちょくちょく買ってる、うますぎ。
あと定期的に季節のビールを飲む会に行ってるよ。

小樽ビールのドゥンケルボックは最強
950呑んべぇさん:2006/05/21(日) 01:31:37
正直 アサヒのプライムタイムには失望。マイルドアロマのほうがいいな
951呑んべぇさん:2006/05/21(日) 02:07:33
アサヒもまじめ?に作るとイイんだけどな。
売ろうとすると必要以上にコケる。
952呑んべぇさん:2006/05/21(日) 07:21:26
うむ。商売っ気が前面に出すぎてるよねぇ
企業だから仕方ないといえばそうなんだが
キリンのゴールデンホップのような両立した素直なものを出せばいいのになぁ
キリンでも一番絞り無ろ過は商売っ気先行してると思うが
でもアサヒよりはマシなんだが
953呑んべぇさん:2006/05/21(日) 09:35:16
商売の観点からだと非常にリスキーなラテスタウトの製造を認めたくらいだから、
キリンのチルドビールプロジェクトってけっこうアナーキーかも
954呑んべぇさん:2006/05/21(日) 09:39:53
アナーキーの意味が分かっているのかな。
955呑んべぇさん:2006/05/21(日) 10:13:36
それよりも商売の意味がわかっているかが問題
956呑んべぇさん:2006/05/21(日) 11:21:24
プロジェクトや研究レベルではどの企業もあるでしょ。 現実的な企画が通らないだけだと思うよ
企業だから利益に結びつくというある程度の確証がないと
「本格ビールの全国商品だします」だけじゃ、失敗の可能性もあるから却下で終わると思う
地ビールみたいに生産規模が小さいから試しで出して失敗してもダメージ少というわけには行かない
全国規模の商品なら、それだけの設備投資とか原料確保も必要でしょうし、
現実として、銀河高原の失敗もあるわけだからなおさら。
957呑んべぇさん:2006/05/21(日) 11:29:38
でもまあビール文化としてはつまらないよね
出版の辞書関連みたいに、赤字部門であっても
文化の継承として赤字が致命的にはならない程度の小規模で良いから
本格ビールを出す小さな部署を作って出すとかして欲しい
あくまでビールファンの独り善がりの願望だが無理なんだろうな。
958呑んべぇさん:2006/05/21(日) 11:32:13
そういう意味ではエーデルピルスとかアサヒのスタウトがそれに当たるんだろうけど
もうちっとバリエーション増やして欲しいな
959呑んべぇさん:2006/05/21(日) 15:55:01
文化の継承なんて言われても、日本のビール文化は「薄くて冷たいのイッキ飲み」だし。
960呑んべぇさん:2006/05/21(日) 18:27:21
いやそれ言ったら会話言葉に堅い辞典は要らない現代用語辞典だけでじゅうぶんってことになるでしょう?
百科事典とかも完璧な赤字部門だけどさ、一応作るみたいにビールもさ
961呑んべぇさん:2006/05/21(日) 21:11:46
ビール会社は慈善事業じゃねーんだよ。
962呑んべぇさん:2006/05/21(日) 21:29:42
出版の辞書部門も慈善事業ではない 辞書や百科事典は無料で配布されていない
無料で配布しろ なんてひと言も言ってないだろうに
なんで極端な解釈にケンカ腰なんだ?
963呑んべぇさん:2006/05/23(火) 23:00:21
儲かってなさを競うなら、サントリーがぶっちぎりなんだがw
964呑んべぇさん:2006/05/31(水) 15:08:44
965呑んべぇさん:2006/06/07(水) 00:29:10
サントリーのプレモルはもっと評価されていいビールだが、
過去の純生や初期レギュラーモルツの悪評を引きずって?ボロクソ言われてるorz
まあ自業自得と言えばそうだが、ちょっともったいない罠
966呑んべぇさん:2006/06/07(水) 00:29:50
言い過ぎたw

×ボロクソ言われてるorz
○なかなか良く言われないorz
9671:2006/06/13(火) 09:30:21
一応次スレ立てました。ニーズがあるかわからないけどw
マターリいきましょう。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150158307/l50
968呑んべぇさん:2006/06/13(火) 18:06:41
プレモルの2年連続受賞っていうけど、どんな意味があるのか
969呑んべぇさん:2006/06/14(水) 02:30:25
受賞だから激ウマお墨付きってことではないと思うが、まず激マズでは無さそうではあるってことかな

ちなみに漏れはプレモル好き 受賞とか関係なく愛飲してまつ
970呑んべぇさん:2006/06/14(水) 22:33:57
プレモルはあんまし安売りしないよな。
だいたいエビスより30円ほど高い。
971呑んべぇさん:2006/06/15(木) 04:16:01
今までの、ホップ香控え目で
アメリカンなドライさとドイツ風のモルティさを足して割ったようなビール一辺倒だった日本じゃ快挙
もっといろんなタイプのビール出せるはず

ツーカ酒税法を何とかして欲しい。
あとドイツの純粋令は金科玉条じゃないが、あと日本にはそれくらいの厳しさが欲しいな
発泡酒戦争まではまだ許せるが
雑酒ビールで覇権を争ってるなんてあまりに酷すぎる

まあ企業もわかっていてもどうしようもないから出すんだろうけど
972呑んべぇさん:2006/06/15(木) 08:20:10
消費者の舌が雑酒で全然OKなんだから、しかたがない
973呑んべぇさん:2006/06/15(木) 10:01:34
始めは、ザッ酒は絶対出さないって頑張ってたどっかの会社もけっきょく出しちゃったしなー
974呑んべぇさん:2006/06/15(木) 20:12:41
同僚の家に焼肉に呼ばれて遊びに行く。
んじゃビールでも持っていくわ、と言ったら、ヤツの奥さんが、「うちにいっぱいあるからいらないわよ」
というので、お菓子買って行ったら、出てきたのは雑酒。
正直、参った。ぜいたくは怖い。
975呑んべぇさん:2006/06/16(金) 01:27:41
世の中そんなもんよ。よほど酒好きでもなければ、
発泡酒=ビールとして考えてる家が多いんじゃない?

そういう自分も、知人宅で「最初はビールでいいか?」と言われて
発泡酒を出されました・・・_| ̄|○
976呑んべぇさん:2006/06/16(金) 05:04:52
発泡酒は許せし飲めるが 雑酒は許せんし飲めないんだよ








トモダチいないからいいけどな
977呑んべぇさん:2006/06/16(金) 09:28:14
逆に、知人宅へ呑みに行ったとき、手ぶらで行くのもなんだから、
エビスの箱持って行ったら、「うーん…ちょっと濃すぎかなぁ…」とか言われた…orz

玄関にドラフトワンの箱が山になってたのを見て、悪い予感はしてたんだよな…。

>>976
(´;ω;`)
978呑んべぇさん:2006/06/16(金) 21:13:11
発泡酒の中でも、本生金は頑張っている方だと思う。
しかし、肝心のビールがあれじゃ・・・
979呑んべぇさん:2006/06/16(金) 22:26:27
普段から、贅沢をしていると思ってビールを飲んでるから、
他人様のうちで雑酒や発泡酒が出てきても平気です。
今日はデュベル飲んで贅沢をしております。
980呑んべぇさん:2006/06/16(金) 22:36:56
もっぱら家飲み派の俺は、プレミアムビールか2000円以上のウイスキーしか買わないし飲まない。
嫁にはぜいたくだと言われているけど、
よく考えてみたら、いい酒浴びるように飲んだって、
サラリーマンが仕事帰りに居酒屋で飲んでくるより安いんだよな。
981呑んべぇさん:2006/06/17(土) 01:59:36
安いもんだよ ビールなんて どんなに根の張るプレミアムビールッたって

家で瓶を飲めば、そこらの居酒屋でジョッキ一杯でかなりのうまいビールが飲める
982呑んべぇさん:2006/06/17(土) 12:22:34
チェーン店の居酒屋だって、ジョッキで400円くらいはするからね。
983呑んべぇさん:2006/06/17(土) 15:48:42
今日は蒸し暑い@東京

うまいビールが飲みたいね
984呑んべぇさん
スレ違いですまんが、
俺はこんな日は風呂上りにカキンと冷えた缶SDでいい……。