★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ三本目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
シングルモルトが可憐な愛人ならブレンデッドは糟糠の妻。
再評価が待たれるブレンデッドウイスキーについて夜を明かし語り続けまょう。

過去スレ
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066030957/
前スレ
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/

2呑んべぇさん:05/01/10 00:14:25
今度こそ頑張ろう。
3呑んべぇさん:05/01/10 00:41:45
3げと
4呑んべぇさん:05/01/10 00:45:28
1さん禿しく乙です。
5呑んべぇさん:05/01/10 01:00:20
世の中モルトが流行ってるらしいけど、客観的にブレンデッドの方がうまいと思う。
モルトは趣味の世界。
6呑んべぇさん:05/01/10 01:17:38
どこが客観的なんだよ
7呑んべぇさん:05/01/10 05:45:32
>>6
>5は全知全能のネ申だからよん。
8呑んべぇさん:05/01/10 05:56:04
5の感覚はガスクロマトグラフに匹敵
9呑んべぇさん:05/01/10 08:27:03
モルトは香りが命。
ブレンデッドは味が命。
10呑んべぇさん:05/01/10 08:40:48
そして 人形は顔が命
11呑んべぇさん:05/01/10 08:52:43
しかし 私は顔が猪木
12呑んべぇさん:05/01/10 09:01:41
こんなところでガスクロなんて単語見るとは思わなかった。
13呑んべぇさん:05/01/10 10:11:22
ブレンデッドで味と価格のベストバランスはシーバリーガル12年だと思う。
まあ、たいていの有名ブレンデッドの12年物は安心・納得の銘柄だが。
バランタイン、ホワイトホース、ジョニ黒なんかさ。
14呑んべぇさん:05/01/10 12:17:41
シーバス12年ってデニーズに認められた唯一のウイスキーなんだよね。
15呑んべぇさん:05/01/10 12:44:23
デニーズって何?ファミレス?
16呑んべぇさん:05/01/10 12:49:52
サイゼリヤにも一銘柄だけスコッチがあったが。
17呑んべぇさん:05/01/10 14:27:14
曲者として安価なVAT69をあげとく
18呑んべぇさん:05/01/10 16:28:40
サイゼリヤのスコッチもシーバス。
水割りシングル350円。
19呑んべぇさん:05/01/10 19:05:36
キリンの営業力が強力だって事?
20呑んべぇさん:05/01/10 19:13:14
でも、カンパリもあるよ。
21呑んべぇさん:05/01/10 19:22:11
イタリア産リキュールだし、輸入者とはあまり関係ない気が。

しかし、居酒屋で国産しか無かったりする事考えると、
シーバスが飲めるならファミレスの方が良いかも…
22呑んべぇさん:05/01/10 19:24:06
そういや、ワインは大手とは無関係そうだ。
23呑んべぇさん:05/01/10 21:05:53
有名所は大手関連の取り扱いがほとんどです。
24赤貝:05/01/10 23:11:35
乙カレー様>>1
25呑んべぇさん:05/01/11 00:03:57
デニーズのシーバス、
近所のBarで呑むより安いんだよなぁ。
深夜料金になっても。

明日景品交換のついでに呑んで来よう。
26呑んべぇさん:05/01/11 06:32:14
ファミレスでスコッチをメニューに載せること自体大いに結構。
居酒屋でさえ国産ウイスキー1種類ってことがほとんどなのに。
27呑んべぇさん:05/01/11 18:17:09
しかし本当に良い時代になったよね。
12年が普及品として流通するなんて奇跡なのかもしれない。
ここ15年の変化って凄いよね。

味が変わってしまったと言う事で
オールドボトルに凄いプレミアムが付いてしまっているのには
複雑な思いもあるけれども。

ドライ、ライトな酒質への方向転換ってスコッチに限らず
蒸留酒全般に見られる傾向だと思うけれども
これが、濃厚芳醇なものへ転換する事って無いのかな。

12年物の中だと、ジョニ黒が比較的甘めなニュアンスを維持してるかな。
でも、昔の方が気品に満ちていて遥かに高級感があったよね。
28呑んべぇさん:05/01/11 19:27:20
>>27
>12年物の中だと、ジョニ黒が比較的甘めなニュアンスを維持してるかな。
そこは違うと思うけどね。他ははげ胴。
29呑んべぇさん:05/01/11 22:23:36
今夜もバランタイン17年。もらいもののもらいものだが。
水割りで水のように飲んでるが、もらいものなので。
30呑んべぇさん:05/01/11 22:38:59
水割りで水のように飲むのなら
誰かに贈れ
31呑んべぇさん:05/01/11 23:28:46
昔ながらの古き良きスタイルを維持しているスコッチって
何か有りますか?
32呑んべぇさん:05/01/11 23:33:29
オールドパーとか
33呑んべぇさん:05/01/12 22:39:34
>>29
そのまたもらいものでもほしい。
34呑んべぇさん:05/01/13 03:22:03
>>31
シンジケート12年を禿げしく勧める。
35呑んべぇさん:05/01/13 09:54:40
古いスタイルはあるけれど、古き良きスタイルではもはやないんだな
酒は世につれ、世は酒につれってとこだなあ
36呑んべぇさん:05/01/13 22:05:41
古き良きってどんなことか知らないが、ホワイトホース12年あたりかと予想する。
37呑んべぇさん:05/01/13 23:08:38
だからみんな特級表示のウイスキー買いあさるんだよね。
38呑んべぇさん:05/01/14 06:28:23
本格的にウイスキー飲み始めて3年ほどだが、昔はそんなに良かったの?
時々飲むだけなら15年来飲んでるけど分からないなあ。
俺は、昔を振り返らずに、今ある銘柄からうまいやつを自分で探していく。
39呑んべぇさん:05/01/14 06:34:20
>>38
まあ好みなんだけど、特級表示のウイスキが1マソ〜なんてヤフオクで取引されてるからねぇ。
たとえば確かに、ホワイトホースなんかぜんぜん違うね。
40呑んべぇさん:05/01/14 07:03:31
昔の本に、白馬はとにかく重いって書いてあった
まあ昔はモルトなんかあまり流通してなくて
キツいのに慣れてなかったせいかも知んないけど
41呑んべぇさん:05/01/14 09:01:07
ラガバリンの風味が利いているって感じかな。
42呑んべぇさん:05/01/16 12:08:25
ホンマカイナ
43呑んべぇさん:05/01/16 14:59:32
ブレンデッドのまとめサイトをご存じの方いませんか?
大まかな味の傾向や原酒が知りたいのです。
44呑んべぇさん:05/01/16 15:25:52
>>43
土屋守著「ブレンデッドスコッチ大全」を買うべし。
買って損はない本だよ。もしお財布に余裕が
あるなら「モルトウィスキー大全」のセットでどうぞ。
45呑んべぇさん:05/01/16 16:51:16
でもあの本、ちょっと古い
46呑んべぇさん:05/01/16 17:56:34
モルト大全みたいにリニューアルされるんじゃね?
47呑んべぇさん:05/01/16 19:08:31
ブレンデッド大全こそカタログだ!
48呑んべぇさん:05/01/16 23:25:12
ブレンデッド大全はやっつけ仕事と酷評されてますが・・・。
49呑んべぇさん:05/01/17 04:15:57
そこまでは思わないんですが
値段に見合った価値あるかっつえば間違いなく×。
で、内容は大全ってよりか、なんかウイスキーを主人公にした
偉人の伝記集みたいなというか、ビミョーな内容
でも悲しいかなブレンデッド主体の本が今んとここれくらいしかない
50呑んべぇさん:05/01/19 01:25:36
オールドパーのクラシック18年って
評判良いみたいなんですが誰か飲まれた方いらっしゃいますか?
スーペリアとの住み分けってどうなるのでしょうか。取って代わるのかな?
51呑んべぇさん:05/01/19 08:34:07
クラシック高い。
52呑んべぇさん:05/01/19 18:56:39
カスクの値段は異常。
53呑んべぇさん:05/01/19 22:25:41
ブレンデッドこそウイスキー復活の鍵だと思うが。いまいち盛り上がらない
ブレンデッド。
54呑んべぇさん:05/01/23 19:03:29
うすすきー、dat落ちしたようですね。
55呑んべぇさん:05/01/24 06:50:24
こっちもこのままじゃヤバい
56呑んべぇさん:05/01/25 22:37:26
みんな本気でブレンデッドを飲もうよ!おれはホワイトホース12年を飲んでる
けど、どう考えても旨いよ。モルトは流行ってるようだけど、ブレンデッドが
流行らないのは納得がいかない。「旨い」だけが選ばれる酒になれる理由じゃ
ないみたいだな。
57呑んべぇさん:05/01/25 23:10:07
 いやぁ、ウィスキーっていろんな味があるし、個人的な考えだけどウィスキー好きな人って
ファッションで飲む人は少ないと思うんだな。だからモルトがはやってるというよりも
モルトの味わいの楽しさってのが最近になって表舞台に出てきたってだけで、
ブレンデッドが人気なくなってるってことはないと思うよ。ウィスキー好きな人って
モルトも飲むし、ブレンデッドも飲むと思う。要は自分の好みに合うかどうかを
基準として飲んでるでしょう。

 ブレンデッドでもモルトでも、もっと食中酒としてのウィスキーが脚光を浴びない
もんかなあ?って思ってる。食事の合間にウィスキーの変化って結構好きなんだけどなあ。 
58呑んべぇさん:05/01/25 23:11:44
定番だからね。んじゃ本気で飲むか!
59呑んべぇさん:05/01/25 23:18:43
BLACK&WHITEが好き。
値段も手ごろだし。
60呑んべぇさん:05/01/25 23:31:02
俺はフェイマスグラウスが好きです。
安いし、うまいし。
ちなみに正規の40%ではなく並行輸入の43%のを
選んで買ってます(1400円弱です)
でも先日行ったら売り切れてた……
61呑んべぇさん:05/01/25 23:42:57
基本的なことを質問させてください。

ブレンデッドの年数ってどういう年数なんですか?

その年数のモルトとグレーンをブレンドするのか、
ブレンドしてからその年数寝かせたのか、
ブレンドしているモルト、グレーンの一番長い(or 短い)ものの年数なのか?

それとも他の数え方なんでしょうか?

よろしくご指導のほどを。
62呑んべぇさん:05/01/26 00:11:37
>>61
ブレンドしているモルト、グレーンの一番短いものの年数です
例えば平均18年のモルトに8年のグレーンをブレンドした場合
8年表示となる、はずです
63呑んべぇさん:05/01/26 00:15:26
>>61
もっとも短いものの年数。
 モルト12年30%
 モルト8年10%
 グレーン15年60%
だったら、8年になります。
64呑んべぇさん:05/01/26 00:17:38
>>62-63
ありがとうございました。
完璧に理解しました。
6562:05/01/26 00:27:23
正しくなかったな
30年+6年の平均18年のモルトなら6年となってしまう
ありえない例だけど
66呑んべぇさん:05/01/26 08:59:38
さんとりのWEBから

【Q:ラベルに表示されている熟成年数はどういう意味ですか?】

A ウイスキーの原酒を樽の中で熟成させた年数のことです。例えば「12年もの」といえば、使われている原酒の内、一番熟成年数が短い原酒が12年であることを表しています。

67呑んべぇさん:05/01/27 21:20:02
ウィスキーって料理に入れたりするんですか? 味が良くなるとか。
TVで見たのはビーフシチューにはビールを入れるとうまいとか。
68呑んべぇさん:05/01/27 21:23:48
>>67
牡蠣に垂らしたりする
6967:05/01/27 21:28:13
>>68
生牡蠣に垂らすんですよね。どんな味なんですか?
7068:05/01/27 21:32:37
>>69
ごめん、貝類ダメなんだわ。
他の人に期待して。
71呑んべぇさん:05/01/27 21:33:01
>>69
カキにウィスキー垂らした味。
てか、どこにも特殊な素材はないから気になるなら試せ。
72呑んべぇさん:05/01/29 05:29:01
ミートパイに焼く前に少したらしてみたり。かおりが違う
73呑んべぇさん:05/01/29 08:28:12
お、なんだか新しい展開だな
74呑んべぇさん:05/01/29 11:33:49
>69
おれは、牡蠣は牡蠣、ウイスキはウイスキで別々のほうが(・∀・)イイネ!!。
7574:05/01/29 11:36:22
ちなみに、かの国の牡蠣は小ぶりで味も少し薄い感じがしたからウイスキ(アイレイ)
にあうのかも?
日本のはミルキーで濃厚?だからね。日本酒が合うような気が。
76呑んべぇさん:05/01/29 15:30:23
スコットランドはウィスキーしかないから、それをかけるのだ。そういうもん。
77呑んべぇさん:05/01/29 22:48:37
ガイシュツかもだけど
「響」っておいしいんですか??
78呑んべぇさん:05/01/29 22:48:42
シーバス12年。うまいねえ〜!
俺はこれで十分満足だが、ロイヤルサルートってどんなんだろう?
79呑んべぇさん:05/01/30 02:32:24
シーバスってブレンデッドだったっけ??
ま、今酔ってて記憶が定かでないからなぁ。。
80呑んべぇさん:05/01/30 02:59:11
酔い杉
81呑んべぇさん:05/01/30 08:32:17
>>77
まあ旨いけど値段が微妙。

30年は、さすが旨かったけど、あの値段だとね。
しいてお薦めすれば、響の50.5かな。
82呑んべぇさん:05/01/30 09:11:32
>>78
スコッチでいえば、スタンダードクラスと12年クラスでは価格の差なりの
味の差はあるが、12年とそれ以上のプレミアムクラスでは価格の差ほど
味の差はないと思う。極端な話、気持ちの問題が大きいのではないかと。
83呑んべぇさん:05/01/30 16:29:30
そうかな?
シーバスだと12年と18年じゃ価格分以上に差が有るように感じるけどな。
逆に、18年とロイヤルサルートだと、もう好みの違いって思えてしまう。

この辺も、ひとえに各人の好みから来る評価なのかな?

そうすると、やっぱり「ブレンド技術」と言うものが偉大に感じられてくる。
安くとも美味しく飲めるように。
高くとも満足してくれるように。
それぞれ、商品化すべく各社のブレンダーが
凌ぎを削ってるんだから。
84呑んべぇさん:05/01/30 16:38:17
>>82に同意
85呑んべぇさん:05/01/30 16:58:59
ジョニーウォーカーなんか顕著なだと思うが。>味の差
あとホワイト&マッカイなんかもそんな希ガス。
86呑んべぇさん:05/01/30 17:41:47
色で分かりやすく格が分けられてるジョニーウォーカーは
商売が上手い。
逆に年数表記しかないホワイトマッカイなんかは高価格帯の印象が薄い
美味いのにそれほど売れてなくて当然かもな
87呑んべぇさん:05/01/30 17:47:02
ホワイトマッカイはオレにはクセが強く感じる。一番安いのしか飲んだことないけど。
飲みきるのに苦労した。
88呑んべぇさん:05/01/30 18:00:38
マッカイは高価格帯になるにつれてまろやかさが際立ってくる。
その分インパクトが薄れる。
89呑んべぇさん:05/01/30 18:04:23
ホワイト&マッカイは長期物でも値段がこなれているしな
あんまりありがたみがないね。
90呑んべぇさん:05/01/30 18:28:26
ホワイト&マッカイ30年が一万七千円と言うのは偉いと思うが。
91呑んべぇさん:05/01/30 18:48:30
味も1万7千円ですもんね
92呑んべぇさん:05/01/30 20:21:16
そこで21年ですよ
93呑んべぇさん:05/01/30 22:09:19
長期熟成で高いやつがうまいのはその通りだが、価格と味のベストバランスは
12年物ブレンデッドだと思うよ。シーバスしかり、バランタインもしかり。

バランタインで言えばファイネストと12年は数百円の差しかないが、味は歴然の
差が。12年と17年は3倍ぐらいの価格差はあるが、味の差は3倍もないと思う。
主観的なものだろうが。
94呑んべぇさん:05/01/30 23:27:28
12年物が一般的にCPが高いってだけだろ
わざわざ味の差が3倍とか意味不明な事言わなくても
95呑んべぇさん:05/01/31 00:43:49
そんな意地悪なこというなよ
93はいいこと言ってると思うよ
分かり易い例を出してるね。
96呑んべぇさん:05/01/31 11:29:42
バランの12年と17年の差は、ファイネストと12年の差より大きいと思うが。
97呑んべぇさん:05/01/31 14:15:37
ただの12年ならともかく、GS12年は
12年スコッチの中では評判いいほうではない
98呑んべぇさん:05/01/31 19:01:22
ヴァッテッド・モルトって、こっちのスレ?
99呑んべぇさん:05/01/31 19:10:41
ブレンデッドの銘柄のバリエーションとして出てるものはこっちでもいいだろうけど
そうじゃないものはシングルモルトスレの方がいいような
100呑んべぇさん:05/02/01 07:15:43
日本のブレンデットの頂点
響30ねんと竹鶴35年って如何なの?
値段だけま超一流だけれども、味もそれなりに美味しいの?
飲んだ方いますか?
101呑んべぇさん:05/02/01 19:36:19
美味しいね。
両方とも呑んでみそ。
102呑んべぇさん:05/02/01 22:10:56
た、高すぎて手が出せない・・・。
俺にはむりポ。
103呑んべぇさん:05/02/01 23:40:43
でも響美味いよ。特にバーで飲むと美味い
104呑んべぇさん:05/02/01 23:42:58
>>103
雰囲気
105呑んべぇさん:05/02/01 23:52:22
響ってどんだけの味なんだろうって想像つかないわ。だって、今12年ものや
それ以下のスタンダードなものでさえ、「いい香りだよなあ、いくつもいくつも
味や風味があるよなあ」って満足できるから。30年ものなんつったら・・・・
ホント想像つかない。
106呑んべぇさん:05/02/02 01:12:13
サントリーは値段に正直。
高い物はちゃんと美味しい。
つまり低価格商品は・・・。

ま、憎らしい会社だね。
107呑んべぇさん:05/02/02 03:10:07
トリススクエア飲んだんですが、正直ブラックニッカの方が美味しいですね。
同じ価格帯なんですが、安ウィスキーでもニッカの凄さを感じました。
108呑んべぇさん:05/02/02 12:27:35
安ウイスキーにしかNIKKAのすごさを感じられないなー。
109呑んべぇさん:05/02/02 22:05:36
サントリー社員はNIKKA叩きしてるときが最もすごみを感じるなー。
110呑んべぇさん:05/02/02 22:17:26
お褒めの言葉ありがとう。by社員






























なわけねえだろ。
111呑んべぇさん:05/02/06 21:42:02
まともなホテルのバーに行ってもブレンデッドの水割り氷抜きって注文
する俺って変?氷抜きだと薄くならずに長く楽しめるし、冷たくない分
香味も楽しめる。

何と言ってもウイスキーはブレンデッドに限るよ。毎日、響やロイヤルサルートが
飲めたら最高の人生だ。
112呑んべぇさん:05/02/06 21:52:58
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
113呑んべぇさん:05/02/06 21:55:35
ブルーハンガーってどうですか??
114呑んべぇさん:05/02/06 21:57:17
響が通販で8千円とすると20杯取りで一杯が4百円。
缶ビールを二本飲むよりも安いね。一杯だけなら。
115呑んべぇさん:05/02/07 14:04:25
ビールは食中酒で、ウィスキーは食後の楽しみだから
+400円になると思うよ、ほとんどの人は。
116呑んべぇさん:05/02/09 01:49:49
家に3年ほど前に買った、グレン・ターナーというウイスキーがあるのですが、特級との表記があります。
買った時には気づかなかったのですが、級とかで分けてたのってかなり昔ですよね?
怖くて未だに手を出してないのですが、飲んでも大丈夫なものでしょうか?
117呑んべぇさん:05/02/09 02:03:22
>>116
グレンターナーはヴァッティッド・モルトだったと思う。
つまり、複数の蒸留所のモルトを混ぜたもの(モルトだけ
混ぜ合わせるのはブレンドとは言わない、ややこしいけど)
のはず。比較的安くて美味しかった。もし輸入元が巴工業なら、
昭和の終わりごろのものだと思う。

飲んで害になることはないし、味が大きく落ちていることもないと思う。
香を嗅いで、いい感じなら一口舐める。美味しければ飲みましょう。
118呑んべぇさん:05/02/09 02:05:13
>116
ターナー自体はそれほど珍しいウイスキーじゃ無いと思うけど、一般的に特級表示のウイスキーは貴重。
もちろん飲めます。但し通称「液面」といって未開封で通常の量「ボトルの首あたり」までないと
劣化してる場合もあります。(なんらかの原因で蓋が緩みアルコールが蒸発した)


119116:05/02/09 02:48:33
>117-118
ありがとうございます。
量自体は減ってないよう(若干少ない気もするけど…)なので明日にでも飲んでみたいと思います。
輸入元はティーワイトレーディングとなっていました。
120呑んべぇさん:05/02/13 11:13:54
ウイスキーマガジンでシーバスリーガル18年が一位で、
ロイヤルサルートが二位とワンツーフィニッシュだったって本当?
18年ってそんなに良かったっけ・・・。
他にも良いスコッチは沢山有るし、サルートの方が良いとも思うんだけど・・・。
それとも、ブレンド比率見直して、めっちゃ良いのが
これからリリースされるって事ですかね?
121呑んべぇさん:05/02/13 14:22:25
>>120
一位、二位と言ったって、二人のテイスティングの単なる合計だよ。
しかも今回はマイケル・ジャクソンも入ってないし。w
ま、コメント読むのは面白いけど、正直点数はどうでもいい。
122赤貝:05/02/13 16:20:28
>>120
全く同じ感想。シーバスの18年はボトルで買って飲んだことあるけど中途半端な印象だった。
今回はボトルのデザインがリニューアルされたということなので味も変わったのだろうなぁ?
しかし、それにしてもワンツーフィニッシュは解せない。
123呑んべぇさん:05/02/13 21:23:44
シーバス12年でも十分うまいよ。価格考えたらmyベストウイスキーだ。
124呑んべぇさん:05/02/15 00:51:35
デュワーズ刈ってきましたよ
125呑んべぇさん:05/02/15 02:53:42
デュワーズだけはカンベン。スマソ
126呑んべぇさん:05/02/16 18:02:18
デュワーズと聞くと、11PMのオープンニングを思い出す
127呑んべぇさん:05/02/16 18:14:57
俺もデュワーズ買った。ベルと合わせて\2200くらい
安スコッチばんざーい
128呑んべぇさん:05/02/17 00:16:46
この間、古い酒屋でオールドパーの特級が3000円で売ってた
ずっしり美味しい!
129呑んべぇさん:05/02/17 08:57:56
>>128
そんなあなたにはこんなスレも
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1090756257/l50
130呑んべぇさん:05/02/17 17:38:54
フェイマスグラウスを勝って来ました。
横着して店員さンに持ってきて貰おうと考え、近くに居た女の子に聞いたら
「フェイマスぶラウスですね」と笑顔で言われたので、そうですと返した。
可愛いから許してしまった。
131呑んべぇさん:05/02/17 17:45:23
俺なら間髪いれずぎゅっとヘイグしてから、ばっと69にもちこむな w
132呑んべぇさん:05/02/17 21:47:50
ワロタ 130も131も間違え方も全部グッドセンスw
133呑んべぇさん:05/02/18 02:05:56
シーバス18年、久しぶりに飲んでみたら
痩せてて、随分アルコール臭い酒になってて驚いたよ。
134呑んべぇさん:05/02/21 06:41:33
シーバスは価格考えたら12年で十分だよ。俺の場合水割りで飲むから
余計にそう思う。他のブレンデッドも12年で十分。そりゃ、飲み比べれば
高級品のほうが美味いだろうけど、飲み比べたらの話。
135呑んべぇさん:05/02/21 19:38:17
俺なんて7〜8年以上なら皆同じ。
肴と雰囲気と一緒に飲む相手と音楽と本と2ちゃんで、ウィスキーの味も変わってくる。

同じ酒でも金かけるならワインに注ぎ込むし。

そんな〜おいらは〜〜酔い〜ど〜〜れ〜〜よぉ〜〜
136呑んべぇさん:05/02/22 07:15:12
ブレンデッドの12年物って味や価格、いろんな点でベストバランスだと思う。
モルトのように個性を楽しむというわけにはいかないが、ストレートでよし
水割りでもよし。ソーダ割りでもいける。特に水割りで飲んでも香味が崩れない
のがブレンデッドの最大の特徴かと。たとえばストレートではあれだけ芳醇な
マッカランでも水割りにすれば薄っぺらい味になるのに、ブレンデッドなら
スタンダードクラスでも大丈夫だ。
137呑んべぇさん:05/02/22 07:36:25
感じ方は人それぞれだから、好きなもの飲んでおけ。

それよりも、無駄な上昇志向を持つ人って
どんな業界でもそうだけどスゲーカモりやすい。
物価ってのはクラスが上になるほど上り坂きつくなるが、
差ってのが激減するのは当たり前。
それを承知の上で例外を探すのなら理解できるんだけど、
企業に踊らされてたりなにかを妄信して本質について考えない酒飲みは多そうだ・・・
138呑んべぇさん:05/02/22 07:49:53
(´・ω・`)知らんがな
139呑んべぇさん:05/02/22 08:47:22
本質なんて、酒飲みに必要なのか?
140呑んべぇさん:05/02/22 08:49:00
本質が解るからこそ高いウィスキーは旨いことが解るらしいぜ。
どっちにしてもリアルで酒について薀蓄タレる奴はウザイぜ。
酒がまずくなるぜ。
141呑んべぇさん:05/02/22 09:05:47
それは薀蓄の語り方が不味いのである
142呑んべぇさん:05/02/22 09:07:45
143呑んべぇさん:05/02/22 14:12:49
ジョニヲーカー買いに行ってきますよ〜、雪降りだけど。。。
144呑んべぇさん:05/02/22 14:29:15
ジョニがぶ飲みして雪の中に横たわると幸せになれるっておまじない
みんなは知ってるかな?
145呑んべぇさん:05/02/22 15:30:30
なんだそりゃ〜
146呑んべぇさん:05/02/22 22:24:14
>>140
うまいから高い これはわかる
珍しいから高い これは飲んでもわからん
147呑んべぇさん:05/02/23 00:43:29
意味も無くプレミアがついて高い これがほとんどだけどな 悲しいことに
148呑んべぇさん:05/02/23 00:48:35
でも、手に入らないからこそ、手に入れたい訳で
手に入る良酒、佳酒は飲める分だけしか買わない。
と言う事で手に入りにくい酒は自分の酒量と関係なく
わんさか買い漁ってしまうしまうんですよね。
だから、どんどん高価になって行ってしまうと・・・。
149呑んべぇさん:05/02/23 06:38:46
なかなか値下がりしないので思い切って「新バランタイン12年」を
買ってきた。たしかに名門バランタインの新銘柄だけあって隙のない旨さだ。
紺色のラベルも高級感あっていい。だが、ブレンデッドの宿命か、
際立った特徴があるわけでもないし、正直なところ2000円ちょいで
買えるシーバス12年の方を選んでしまいそうだ。同一価格価格なら
バランタインを買うんだけど…。日本先行発売ってことなので、世界戦略
商品になって大量生産されれば他の12年物の価格帯に納まってくると
期待。
150呑んべぇさん:05/02/23 07:29:29
>だが、ブレンデッドの宿命か、 際立った特徴があるわけでもないし
バランタインは所詮この程度なんだよ。マジで

2chにはバランのHPで感化された純情君がいるもんなwww
151呑んべぇさん:05/02/23 12:08:07
バランの30年なんて個性的だし美味しいよ。
152呑んべぇさん:05/02/23 12:19:54
バランは自分で買ってまで飲むもんでもないような
153呑んべぇさん:05/02/23 14:11:26
バランタインは金持ちのための酒。
その価格がたいした事なくて気軽にポンポーンと買える人にとっては
飲みやすくて美味しくて信頼できるブランドとして映るし
買うのがちょっと大変だったり、決心が必要な人には買えない酒なんだろうね。

モルトなんかでもいえるけど、個性個性と際物ばかりを求めるのも、ちょっとねぇ。
ま、そのほうが金は出しやすいんだろうけどさ。
154呑んべぇさん:05/02/23 15:33:53
金持ちってどれくらいの資産があれば金持ちなんですか?という魚になってみる気はないか?
155呑んべぇさん:05/02/23 16:10:01
けさほどのニュースだがディアジオがF1のマクラーレンチームの公式スポンサーになるらしい。
ブランド名はジョニー・ウォーカー。
今季14戦トルコGPからウォーカーがF1マシンに乗ってランナーになる。

という話。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109110722/
156呑んべぇさん:05/02/24 00:00:54
ミドルトン・ベリーレアってどんな感じなのかな?

後味がとても苦いと書いてある所も有るんだけれども
アイリッシュのブレンデットがそんなに苦味を持ってたりするのでしょうか?

甘くて華やかな普通のアイリッシュのイメージで買っちゃ失敗するかな?
157呑んべぇさん:05/02/24 06:44:21
バランタイン本家のホームページ見たら、いろんな種類あるもんだな。
ピュアモルト12年あたりを正規輸入してくれたら入手しやすいのに。
あと、新12年はいまだに掲載されていない。不思議不思議。
158呑んべぇさん:05/02/24 08:21:38
バラン新12年ってRBと比べて味はどうですか?
159呑んべぇさん:05/02/24 14:15:51
どっちも大したことありません。
2千円クラスだったらシーバスやジョニーやWWの方がいいんじゃない
160呑んべぇさん:05/02/24 14:42:43
>>157
日本専売品って事なのかな?
161呑んべぇさん:05/02/24 22:47:37
バランタイン飲むならファイネスト。じゃなければ17年。
まあ俺は大半が前者だが。
162呑んべぇさん:05/02/25 00:38:07
ジョニーウォーカーカラーのF1って、かっこよさそうだなぁ。
163呑んべぇさん:05/02/25 19:29:02
ジャックが好きなんですが、
似た系統のウィスキーって何かありますか。
164呑んべぇさん:05/02/27 17:26:37
>>163
バーボン系統のスレで聞くと良いんじゃないかな?
165呑んべぇさん:05/03/02 06:45:27
バランタインファイネストってスタンダードスコッチではあらゆるスレで
一番よく登場してるみたい。バランタインブランド強し!
だが、俺はグランツファミリーリザーブが好き。
166呑んべぇさん:05/03/02 10:14:43
ttp://www2n.biglobe.ne.jp/~cthp/html/sudo4.html

とりあえず人に自分の飲み方を押し付けないのは偉い。
だがサイトは一応公の場なのだから、変なデザインにすんな。見難い。
知識もアレだが、どこから突っ込んで良いのかわからなかった。
167呑んべぇさん:05/03/02 21:52:20
皆さんはブレンデッドとモルトの飲み分けをどうしてますか?
俺の場合、普段はスタンダードスコッチの水割りを風呂上りビールがわりに。
週末の時間のあるときは、モルトをトワイスアップでチビチビとって感じで。
168呑んべぇさん:05/03/02 22:33:10
飲みわけしない
ブレンデッドが好きだからそれだけ飲んでる
169呑んべぇさん:05/03/02 23:09:54
最低限、ブレンデッド一種とモルト数種を揃えておいて、
ブレンデッド→モルト1→ブレンデッド→モルト2→ブレンデッド・・・
というように飲んでる。
170呑んべぇさん:05/03/02 23:24:44
モルトを楽しみたい日はモルト、
ウィスキーを楽しみたいときはブレンデッド。
夕飯が洋風なときはワインを開けて、
さっぱり行きたいときはビールを飲んで…。
と、こういう感じで。
171呑んべぇさん:05/03/02 23:27:33
シンジケート安くならんかなあ
172呑んべぇさん:05/03/03 06:42:06
メジャーな銘柄の登場回数が多いけど、ここのみんな普段飲む定番銘柄って?
俺なんか、銘柄を問わず1000円ほどで売ってるスコッチなら何でもOK。
バラン、ホワイトホース、グランツ、ティーテャーズ、パスポート、J&B、
カティ、マリーボーン、ロングジョン・・・。どれも間違いな。
173呑んべぇさん:05/03/03 11:47:54
>>171
今でも、味から考えれば割安感は感じるからなぁ。

>>172
バランタイン30年。
174呑んべぇさん:05/03/05 10:21:45
>>167
俺流、ウイスキーの飲み分け方。普段はスタンダードクラススコッチor角瓶。
ちょっといいやつを飲みたい時はシーバス12年。ちょっと変化が欲しい時
用にモルトとしてはラフロイグとファークラスを常備。
175呑んべぇさん:05/03/05 17:05:49
シーバス12年はスタンダードクラスではないのか?
176呑んべぇさん:05/03/05 17:08:11
>>175
スタンダード:ジョニ赤、ホワイトホース、バランタインファイネスト等
プレミアム:ジョニ黒、シーバス12年など、主に12年物

しばらく前はこれが当然だったんだが、プレミアムが安くなりすぎ。
177赤貝:05/03/05 17:15:20
>>175
シーバス12年は一般的にプレミアムクラスだよ。

元々は、モルトの割合でクラス分けがなされているみたいだけど(熟成年数や価格ではなくて)
今は、あんまり厳密ではないみたいな気がする。(そこまで詳しくないから勘弁)

銘柄によってはラベルに書いている場合があるね。
↓スタンダード
↓プレミアム
↓デラックス
↓スーペリア・デラックス
他にもあるかも。
178赤貝:05/03/05 17:20:49
かぶったー。包茎ヽ(´ー`)ノ
179175:05/03/05 19:00:42
そうなんだ。
シーバス12、バラン12、ジョニ黒あたりがスタンダード、
ジョニ赤とかファイネストは安ウイスキーと捉えてたけど、
それは値段が下がったおかげなんだね。
失礼しました。
180呑んべぇさん:05/03/05 19:38:20
日本だと酒税法が改正されて値段が下がったんだろうけど海外ではどうなってんだろう?
181呑んべぇさん:05/03/05 21:38:39
シーバス12年のラベルには「PREMIUM SCOTCH」って書いてあるから
プレミアムウイスキーだ。
182呑んべぇさん:05/03/10 22:28:11
なら、フェイマスグラウスあたりは何クラス?
183呑んべぇさん:05/03/11 04:02:11
上級スタンダード。
184呑んべぇさん:05/03/11 04:40:53
>>182
有名クラス
185呑んべぇさん:05/03/11 10:54:39
わざわざ世間様のクラスに合わせんな

自分の中で勝手にクラス分けしとけ
186呑んべぇさん:05/03/12 13:58:33
ブレンデッド飲みはあんまり難しいことは言わずに楽しく行こうよ。
自分の口や懐に応じた銘柄を飲めばいいじゃないか。
187呑んべぇさん:05/03/12 20:59:49
んだんだ!おれはこれからデュワーズで週末ゆったり。
188呑んべぇさん:05/03/12 23:03:28
ブレンデッドは好きなんだけど……40度ばっかしで物足りないや
189呑んべぇさん:05/03/12 23:32:32
猛者の皆様
ロイヤルサルート21年てどう?
目の前に未開栓の一本があるっす。(免税品につき、¥9,000でした)

来週の連休に親父と開けようかなと。

因みに酒歴を披露させていただくと、
リベット、フィディック、モーレンジ、キンチー、カリラ、ボウモア、
ハイランドパーク、バルヴェニー、ダルウィニーのボトルを
やっつけてきました。ありゃ、シングルモルトばっか?!
最近は緊縮財政でブッシュ、タラモア、ニッカアニヴァをチビチビ・・・
190呑んべぇさん:05/03/12 23:44:57
>>189
飲みやすくて1本すぐ空きますよ。
191呑んべぇさん:05/03/12 23:48:05
>>188
つスーパーニッカ原酒
つフロム・ザ・バレル
つ響505
どぞ〜。
192189:05/03/12 23:56:06
>>190
ドモです。
すぐ空けてしまわないように、大事に飲みたいものです。
193188:05/03/12 23:59:35
フロム・ザ・バレルは良いね! よく飲むよ

でもブレンデッドスコッチで50度以上って無いよね…

50度以上ってなるとバーボンに落ち着くんだよなあ
194呑んべぇさん:05/03/13 00:19:42
ブレンデッドスコッチの50度以上。

リカーズハセガワのページで見てみたら、
フリスキー・ウイスキーが60度で有る位だった。

ジャパニーズだったら上に挙げた3つがあるのに……。
195188:05/03/13 00:46:42
ジョニーウォーカーのカスクストレングなら、一万までなら買う!w

つくづく思うけど、ウイスキーは度数が高い方が絶対美味い。
今はライト派志向らしいけど、そのうちヘビィ志向が出てくれないもんかねえ
196呑んべぇさん:05/03/13 03:10:37
…ジョニーウォーカーのカスクストレングスって代物が
あると思う人、挙手!!

197呑んべぇさん:05/03/13 07:22:16
オールドパー。高いが。
198呑んべぇさん:05/03/13 07:29:46
散々高いモルトを買い漁り、長熟スコッチも大抵飲んだ。
で、いま家で飲むのに一番気に入っている酒が
バランタイン17年で、ロックで飲むと無性に美味しく感じる。
俺の舌は所詮は貧乏舌だったって事なのか
あれこれ飲み過ぎて疲れてしまっただけなのか
かなり気になる所、実際どうなんだろうか?

199呑んべぇさん:05/03/13 08:17:08
嗜好品とはいうものの、オマイラはリッター10kとか出せてエロいなぁ・・・
収入増えてもオイラにゃ無理だ

せーぜー4,5k程度だなぁ
200呑んべぇさん:05/03/13 10:27:12
>>198
俺もほぼ同感。付け加えるとモルトは確かにうまい(やつもある)。
だが、ボトルで買うとそれがマイケルジャクソン氏90点以上であろうと
ボトル1/3も行かないうちに飽きてくる。そりゃ10本も家に在庫を
持つんだったら別かもしれないが。
その点、ブレンデッドは飽きがこない。俺は国産に回帰して週に1回程度
響17年を飲んでいる。それ以外はバランタイン12年GS。2000円以下で
売ってたから。あと好きな銘柄はホワイトホース12年。シーバス12年
なんかは安心銘柄だしな。
201呑んべぇさん:05/03/13 23:01:04
>>196
ブレンドした後、とりあえずカスクに2〜3日入れときゃインジャネ?
自家製「カスクストレングス」w
202呑んべぇさん:05/03/14 00:24:34
>>201
物凄い勢いで却下。
203呑んべぇさん:05/03/14 02:20:23
>>198
そんなこたーないかも。バラン17も十分うまい。

響17年とバランタイン17年を飲み比べると、
響の方が香りが豊かで甘く感じるが、その後に
バランタイン12年を飲んでも、
バラン12年がまずいと感じることはない。
むしろ、バラン12年でも十分甘くておいしい。

その後に響17年を飲むと、甘すぎーって感じがする。

ブレンディッドは、総じて甘口だっ。
グレンフィディックはもっと甘口だっ。

最近、どのブレンディッドウイスキーも、砂糖でも
入れてんじゃない?って感じる俺は、やっぱおかしい?

昼下がりに、ブレンディッドをストレートで飲んで、
一眠りしてみますた。夕方頃目が覚めたときに、
後味がわかりますた。あのウイスキー甘すぎだって。

あーーー。俺ってアル中かなぁ。
204呑んべぇさん:05/03/14 06:43:15
響のバランタイン17年も香味の違いは大きいがどちらも絶品。一見、
心地よく甘く芳醇な響が勝ってるような気もするが。じっくり飲めば
バランタインもすばらしい。
でも、一般的にはシーバス12年、バランタイン12年あたりでも
十分うまい。
205呑んべぇさん:05/03/14 06:55:27
ボーボーなら、
206呑んべぇさん:05/03/14 19:00:54
響ってスタンダードな17年や、受賞を機に好評の30年に比べて
その中間に位置する21年は地味なイメージしか無いけれど
どんな味わいのウイスキーなんだろうか?
価格に見合ってますか?
並行物なら相当良い酒が買える値段ですが・・・。

気になっているけど、手が出せないでいます。どなたかプリーズ。
207呑んべぇさん:05/03/14 22:02:39
蒸溜所へ行けば?
208呑んべぇさん:05/03/14 22:23:52
いきてええええええええええよ、蒸留所っ!!!!!
209呑んべぇさん:05/03/15 01:23:43
だから、そんなに行きたいんなら行けって。
210呑んべぇさん:05/03/15 01:25:38
>>208-209
━─━─━─━─[JR山崎駅(^^)]━─━─━─━─━─━─
211ズブのズブロッカ:05/03/15 01:35:38
>>208
停留所で我慢しる。w
212呑んべぇさん:05/03/15 06:26:00
>>208
居住地どこよ?安くていい国産ウイスキー飲むなら蒸溜所。有料試飲前に
無料試飲で満足。2回はおかわりに行ける。おかげで山崎びいきだ。
213呑んべぇさん:05/03/15 13:57:28
無料試飲で4〜5杯飲んで、有料試飲で更に飲む。
コツはつまみをあらかじめ持っていくことかな。
俺もおかげで山崎びいきだ。
214呑んべぇさん:05/03/15 13:58:42
そんな乞食みたいなまねはしたくない
215呑んべぇさん:05/03/15 21:53:10
 >>212 >>213
 確かに、普段は飲めないような、
 うまいウィスキーが飲めるんだけど・・・。

 おっちゃん、おばちゃんの声がだんだん
 大きくなっていって、ちょっと引く。
216呑んべぇさん:05/03/16 00:08:06
>>215
工場見学中に当たりをつけといて、うんちくでも語ればすぐ仲良くなれるって。
あんな場所までわざわざ足運んでる者同志、うまい酒飲んでる間くらい仲良くなれなくてどうするよ。
217呑んべぇさん:05/03/16 02:09:46
>>213 >>214
山崎逝った後に、ホムペのアンケートで『有料死因所でツマミも売ってくれ』って送っておいた。
本当に、アソコはツマミが欲しくなる所です。
218217:05/03/16 02:11:05
あ……『余市では有料試飲所でチーズ1個50円で売っていますから』って事も書き添えて。
219呑んべぇさん:05/03/16 03:40:28
新車買うときの人みたいだなw
220呑んべぇさん:05/03/16 10:21:29
217はいいこと書いたが、218は余計なお世話かと。
221呑んべぇさん:05/03/16 15:23:31
山崎の工場見学に行ったが、
みなメガネをかけて神経質そうな奴ばかりだった。
もちろん、俺もそうだが。
222呑んべぇさん:05/03/16 15:46:55
>山崎
近所だし、一度見物に逝くか。

見所は何?
223呑んべぇさん:05/03/16 23:25:48
>>222
何もないのが見所だな。大阪−京都間にこんな場所があるのかと。
224呑んべぇさん:2005/03/22(火) 20:47:15
>>222
見所じゃなくて呑み所だっツーに
225呑んべぇさん:2005/03/24(木) 17:19:16
スーパーニッカ+ダルマとか
ブラックニッカ+角とか
混ぜると美味しくなるような気がする。

トリスとハイニッカ混ぜても美味しくなかったけど。
226呑んべぇさん:2005/04/10(日) 09:44:28
あげ
227呑んべぇさん:2005/04/13(水) 16:22:31
J&B(゚д゚)ウマー
かなり日本人好みの酒だな。
麦焼酎に近い味がする。
しかも安い。
228呑んべぇさん:2005/04/13(水) 16:34:18
J&Bレアはスタンダードの中ではまろやかで上質だと思う。
229呑んべぇさん:2005/04/13(水) 17:01:50
>>228
確かに。
輸入ウイスキーの中では角瓶に匹敵する飲みごたえとお買い得感。

しかし最近の若い人はJ&Bを知らない人が多いな。
どうやらラベルと瓶の色のせいかウイスキーだと思っていない人が多いようだ。
知り合いの若い香具師はJ&Bが眞露のアメリカ向け用だと思っていたw
230呑んべぇさん:2005/04/13(水) 18:05:15
>>229
JINROはどう見てもJ&Bのパクリだよな
231呑んべぇさん:2005/04/13(水) 21:58:58
>>230
禿同。
しかしそのことに気付いていない若者が多い事…。
むしろ眞露しか知らない人はJ&Bの方がパクリだと思われている始末。orz
J&Bは焼酎ブームの若い世代には受け入れられないのだろうか…。
悲しいでつ(´・ω・`)
232呑んべぇさん:2005/04/14(木) 07:03:18
ジンロってチョン酒だろ?
今でもまだ買ってる奴いるの?
233呑んべぇさん:2005/04/14(木) 19:47:34
おっさん懐古スレになりました。
234呑んべぇさん:2005/04/14(木) 21:30:56
角オエッ
235呑んべぇさん:2005/04/15(金) 08:14:19
>>232
居酒屋でチューハイを頼んだりするとジンロを使ってたりする。
それに女の人なんかは家でチューハイにして飲むから買っていくことも。
236呑んべぇさん:2005/04/15(金) 14:40:56
>>235
なんでそいつらはチューハイの中身がジンロだってわかるんだ?
237呑んべぇさん:2005/04/16(土) 12:35:08
>>236
カウンターで飲むと作っているところが見れるから。
238呑んべぇさん:2005/04/16(土) 20:26:55
カウンターで、尚且つ作ってるとこが見える店で、
ジンロを堂々と使うその心意気。

普通の大衆居酒屋チェーンだとカウンターでも中見えないから、
ごくごく普通のバーみたいなところなんだよな?
チューハイ頼むのもかっこいい。
239呑んべぇさん:2005/04/16(土) 20:51:12
こじんまりした居酒屋なら中が見えるところも珍しくないだろ
240呑んべぇさん:2005/04/16(土) 21:40:19
>>238
俺の家の近くは田舎だから白木屋とか和民とかないわけですよ。
自営業の小さな居酒屋がメイン。
そこで財布が厳しくなってくればチューハイを頼まざるを得ない。
そしてジンロが登場するわけですよ。

金があればローヤル辺りをボトルキープしてもいいんだけど…。
何せ貧乏なもので…。orz
241がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/04/17(日) 02:07:28
いや、もうJINROの話はいいからw。

先日久しぶりにOld Parrを呑みました。
普段呑みつけないブレンデッドの銘柄って、何か感覚的に新鮮でいいですね。
おごってもらったんですが、旨い旨いと誉めながら呑んだら、
結局2人で1本空けてしまいました。
昔風のコクと甘みがあって、たまにじっくり呑むにはいいかな、と。
でも、自分で買うなら慣れてるシーバスになっちゃうんですよね。
242呑んべぇさん:2005/04/17(日) 08:08:27
いや、日記もいいからw
243呑んべぇさん:2005/04/17(日) 21:55:29
脱線や日記を否定したらスレの存続が危うい予感
244呑んべぇさん:2005/04/17(日) 21:56:22
日記でも良いじゃないかw
スレに沿った話題なんだしwww

そう言えば最近ブレンデッドって言ったら、
Hiニッカとかロバートブラウン・メモリアルしか呑んでないなぁ……。
久々にキャンベルタウンロッホ21yでも開けるかな?
美味いという記憶のみで、すっかり味忘れてるし。
245呑んべぇさん:2005/04/17(日) 22:16:13
>>244は○
>>241は×

この違いはなんだろう?
246呑んべぇさん:2005/04/17(日) 23:05:23
>>245
【1】たまたま>>242が居ないだけ
【2】>>242がコテ叩き
多分、どちらか。

247245:2005/04/18(月) 06:28:27
正直、コテ叩きじゃなくても>>241の文章は気持ち悪く感じるんですが。
248呑んべぇさん:2005/04/18(月) 11:33:38
ねらーには潜在的にコテを叩きたくなる精神があるわけですよ。
249呑んべぇさん:2005/04/18(月) 14:26:02
偶然にもコテ擁護が多い日ですねw
250呑んべぇさん:2005/04/23(土) 14:48:14
>245が不可解
どっちもキモイと思うが?

たぶんこう↓
>242→通りすがりの人
>245→コテハン嫌いな人
251呑んべぇさん:2005/04/23(土) 15:09:58
ほぼ一週間前のレスに粘着する>>250が一番キモいです
252呑んべぇさん:2005/04/23(土) 21:13:53
キモイ奴ほど愛があるんだよ
253呑んべぇさん:2005/04/23(土) 23:55:37
250=251

254呑んべぇさん:2005/04/24(日) 00:31:39
>>251
ノシ
255呑んべぇさん:2005/04/24(日) 23:16:13
そろそろ家飲みがモルトばっかりになってきたのでそろそろブレンデットを
仕入れようかと思っている。
少し良いのをと思って考えているのがフェイマスグラウスのヴィンテージ
モルトとBNJ。さてどっちを買った物か。
飲んだ事ある方とか他に同じ価格帯でお奨めとかあったらアドバイスよろ。
256呑んべぇさん:2005/05/11(水) 23:08:47
1000円で売ってたグランツってのを買ってきたけど思わずうまい。
スコッチなのに癖がなく飲みやすい。いいもの発見って感じかな。
257呑んべぇさん:2005/05/12(木) 06:30:11
>>256
次はグレンフィディック行ってみよう!
258呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:24:44
いやいや、基本はザ・バルヴェニー15年シングルバレルでしょう。
259呑んべぇさん:2005/05/12(木) 22:41:34
おいおい、ここはブレンデッドスレだぞ。
260呑んべぇさん:2005/05/17(火) 10:41:48
殴りこみのつもりじゃないのか
261呑んべぇさん:2005/05/18(水) 09:38:58
ふっ。シングルモルトスレよりレベルが高いこのスレに殴りこみとはな・・・・
262呑んべぇさん:2005/05/22(日) 15:54:32
今度イギリスに行ってくるのですが、
向こうで買ってくるならどんな銘柄がいいでしょうか?
教えてください。
263呑んべぇさん:2005/05/22(日) 16:01:47
日本に入って来てるのは大概高いよ
264呑んべぇさん:2005/05/22(日) 23:20:16
 >>262

 イギリスの方が、ウィスキーの酒税高いんじゃない?
 空港で買うなら、種類が限られてるだろうし・・・。
265呑んべぇさん:2005/05/23(月) 02:40:52
>>262
ロイヤルハウスホールドって向こうでいくら位なんだろ
266呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:34:50
売ってねーだろ
267265:2005/05/23(月) 12:47:59
日本のサイトだと本国は王室でしか飲めないようなこと書いてあるけど
現地で全く手に入らないのか、非売品ながら手それなりにあるのか、実は普通に出回ってるのか
あっちの現状が分からないので。
268呑んべぇさん:2005/05/30(月) 06:25:04
1700円で買ってきたホワイトホース12年がすごくいい。
12年物ブレンデッドはまずはずれがないんだけど、1700円は満足だ。
269呑んべぇさん:2005/06/01(水) 22:10:45
そういや鳴り物入り?で登場した新バランタイン12年って、いつになれば
普及するんだろうか?従来のGS12年ならどこにでもあるし、ラベルが
リニューアルされている。どうなってるんだか?
270呑んべぇさん:2005/06/09(木) 12:02:38
キャンベルタウンロッホの新21年飲んだんだけど
まったくの別物で驚いた。まず色が薄い。そして味も薄い。
いや、味が薄いというと御幣があるか、さらっとしていて非常に軽やかで
飲み安すぎるくらいに飲みやすい。そして解りやすい甘さがあって
とても、最低21年も熟成させているとは思えないウイスキーだった。

非常に良くできたノンビンテージのブレンドって感じかなぁ・・・。
ま、値段も21年と言う割には安いんだけど、何かとても複雑な酒だった。
どんなターゲットを想定してブレンドしたんだかは、皆目見当も付かない
と思ったーよ。
271呑んべぇさん:2005/06/09(木) 22:19:07
いまいちイメージがつかめないんだが・・・・それは誉めてるのかい?それともけなしてるのかい? >270
272呑んべぇさん:2005/06/09(木) 22:54:44
>>271
当人も良くわからんと言うのが答えではなかろうか。
273呑んべぇさん:2005/06/11(土) 17:03:19
>>270
私は12年を購入しましたが、ほぼ同じ感想です。
妙に大人しい香り、分かりやすい甘さ、不自然なほどのまろやかさ。
ただ、美味いかといえば正直微妙。グレーン由来と思しきクセも感じるし。
これなら素直にシーバスかバランの12年で良いと思います。
274呑んべぇさん:2005/06/12(日) 14:05:32
バランタイン17年うまいなぁ

次はロイヤルハウスホールド言ってみようかと思う
275呑んべぇさん:2005/06/12(日) 22:54:43
↑ロイヤルサルートにしとけば?間違いなくうまいから。
276呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:45:19
どんだけブルジョワだよw
両方買え
277呑んべぇさん:2005/06/13(月) 02:29:04
>>273
あれ?
キャンベルタウン・ロッホに12年って有りましたっけ?
278呑んべぇさん:2005/06/13(月) 02:31:20
ロイヤルハウスホールドは安くならんな・・・
279呑んべぇさん:2005/06/13(月) 13:24:47
美味しいウイスキー教えて
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118561943/l50
280呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:41:34
シーバス12を、付いていたミニチュアに激しく心惹かれて買ってみたけど、
シーバス12って意外と美味しいね。
シンプルな味って言うのもなかなか良いものだ
飲まず嫌いは良くないね
281呑んべぇさん:2005/06/16(木) 01:48:24
ロイヤルサルートって、辛くないか?
282呑んべぇさん:2005/06/16(木) 01:57:13
>>281
今まで何飲んできてそんな事言ってる?
283呑んべぇさん:2005/06/16(木) 22:01:55
>>280
あれはシンプルなうまさと言うのだろうか?
ブレンダーが泣くぞ。
284呑んべぇさん:2005/06/16(木) 22:49:28
ストラスアイラ飲んどけ
285呑んべぇさん:2005/06/17(金) 14:45:33
オフィシャルのストラスアイラ12年よりシーバスの方が好きだなぁ
286呑んべぇさん:2005/06/17(金) 20:33:13
ある程シングルモルトに度親しんでからブレンデッドを飲むと
ブレンドの妙というか、ブレンダーの偉大さが分かるよな。
287呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:59:48
グレーンで割っただけか?みたいなのもある気がするが・・・
288呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:43:28
( ´_ゝ`)
289呑んべぇさん:2005/06/22(水) 22:23:41
Old Parr 12 開けました。
290呑んべぇさん:2005/06/23(木) 22:49:28
もらい物のおすそ分けでロイヤルサルー21年を飲んだ

俺の貧弱な言葉では言い表すのが難しいですが
ジョニ黒やバランタインの安いやつはフニャフニャした甘味を感じるのに
かなり上品だけど、しっかりしてる味でした
ピート香は感じなかった、スコッチ?って感想も持った
291呑んべぇさん:2005/06/23(木) 23:13:15
バランタインは定番以外のが多すぎなんじゃー。
おすすめされても、finestとGS12、17と30(こいつらは…)以外のは、
入手キビシイ
ピュアモルト12だのリミテッド17だのロイヤルブルー12だの
あと、なんだっけオリジナルキャラクターか。売ってないじゃん。
もう作ってないのか、サントリーが4種類しか権利取ってないのか。
292呑んべぇさん:2005/06/24(金) 01:39:18
バラン不味い
心無しか国産ぽい味・・・嫌いだ
293呑んべぇさん:2005/06/24(金) 21:21:26
>心無しか国産ぽい味

たぶんこれがバランタインが一般人にうけている理由。
要するに飲みやすいということ。
折れもそんなに好きではないが、不味いわけではないと思うぞ
294呑んべぇさん:2005/06/24(金) 21:24:28
うん、バランはわかりやすい美味しさだよね
なにか物足りなさを感じさせる味わいが
さらにその魅力になってるw
295呑んべぇさん:2005/06/25(土) 01:27:35
どうせファイネストだろ。
296呑んべぇさん:2005/06/25(土) 02:13:57
12年以下のバランは糞
297呑んべぇさん:2005/06/25(土) 09:02:05
>>296
オマイ、ほかのウイスキースレにも張り付いて煽るようなレスをしてるよな。
なんか辛い事でもあったのか?
298呑んべぇさん:2005/06/25(土) 09:51:32
ジョニ赤甘くて飲みやすいからついつい飲みすぎ二日酔いになるのは
折れだけ?
バラファイはジョニ赤より高いけどジョニ赤のが折れはうまいと思う。
なんか薄い。でもまずくはないけどうまくない。薄い
299呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:16:26
スコッチ入門はバランタイン12年GS。次がシーバス12年だと思うが
皆さんのご意見はいかに?
300呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:48:12
>298
飲みやすいって言うか、安いよな1050円だもんよ。
そらー気にせずガンガン逝ってまうがな。

300get's
301呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:56:52
ジョニ赤をハイボールで飲んだんだが
あれだ、歯医者で歯を削った後に熱してから塗る白い奴あるじゃん?
あれを10倍に薄めた味って事に気が付いた!
302呑んべぇさん:2005/06/30(木) 09:55:30
なるほど。ジョニ赤の原料はあれか
303呑んべぇさん:2005/07/06(水) 00:37:59
ジャスコでジョニ赤買って来てストレートで飲んでるけど、
甘くて軽くて、鼻に抜ける香りがなかなか香ばしくて、でも後味はニガいのね。
誰でも知ってるスタンダードだし1000円ウイスキーの中じゃ旨い部類なんだろうな。
でも最近安いウイスキーばっかり飲んでたら
何が旨いのか不味いのか分からんようになってきたよ・・・
304呑んべぇさん:2005/07/06(水) 19:04:44
クロムウェルズ ローヤル(Cromwell'sROYAL)ってスコッチ知ってる人いませんか?
ぐぐってみたんですが、全然でなくって…
305呑んべぇさん:2005/07/09(土) 16:53:47
故・大藪春彦はバランタ院のファンだったそうだ。
小説にも良く出てくる。
バランタ院のスコッチをラッパ飲みしながら、ソーセージを齧るシーンがあった。

ビリージョエルもスコッチのファン。
今はアル中で施設に入ってる。
306呑んべぇさん:2005/07/12(火) 23:13:03
age
307呑んべぇさん:2005/07/14(木) 01:47:15
ウシュクベってどんな感じですか?興味はあるんだけど微妙に高いから買った
ことないんですが・・・。ブレンデッドらしく安定してる感じでしょうか
308呑んべぇさん:2005/07/15(金) 01:43:27
質問よろしいでしょうか。

ようやく就職も決まって、今まで世話になったお礼に
酒飲みの父にいい酒を一本送りたいのですが、
当方、全然飲めないのでどれがいいのか分かりません。
5000〜15000円の範囲内でお勧めのウイスキーは
ありますでしょうか。
309呑んべぇさん:2005/07/15(金) 18:10:42
>>308
もう少し出せるならバランタイン30年が2万弱で買えるんだが…
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachi/428639/363692/362379/
310呑んべぇさん:2005/07/15(金) 18:17:59
値段の幅が広すぎ。絞ってくれ。
311呑んべぇさん:2005/07/15(金) 20:10:19
奇をてらわずに響とかにしといたほうがいいよ
自分が飲めなくて、しかも相手の好みも分からん状況ならなおさら
312呑んべぇさん:2005/07/15(金) 20:16:11
ロイヤルサルートかバランタイン21年
響の方が無難かもしれないが、その世代だとスコッチの方が嬉しいんじゃないかと
313呑んべぇさん:2005/07/15(金) 21:00:20
>>312
同感。安く抑えたいならシーバスリーガル18年もいいかも。
ジョニーウォーカー ブルーラベルなんかもジョニ黒が高かった世代の人なら喜ばれるかも。
314308:2005/07/16(土) 00:53:45
いろいろとありがとうございました。
このスレの意見を基に、店の人と
相談して決めようと思います。
315呑んべぇさん:2005/07/16(土) 22:16:06
みなさんJBアルティマ呑んだ事有る人いますか?
モルト全てで作ったブレンデッドは一度呑んで見たいかも〜
316呑んべぇさん:2005/07/17(日) 23:29:52
>308
親孝行乙。どのウィスキー報告よろ
317呑んべぇさん:2005/07/20(水) 14:36:06
良スレ
318308:2005/07/21(木) 02:46:33
>>316
312で言われたとおり、スコッチの方が喜ばれるだろうといわれたので、
ロイヤルサルートを一本、少しお金が余ったのでさらにバランタイン17年を
贈りました。

非常に喜んでもらえたと思います。昔、ロイヤルサルートは一本2万以上して
手が出なかったので、欲しかったのに飲める機会が無かったんだとか。

いずれにせよ、皆様のおかげです。ありがとうございました。
319呑んべぇさん:2005/07/24(日) 16:34:24
夏はブレンデッドの水割りがうまい。
320呑んべぇさん:2005/07/24(日) 16:54:24
クラッシュドアイスでミストとかね、なんならビターズを
たらしたりミントを浮かせたりね
321呑んべぇさん:2005/07/25(月) 21:13:42
お子ちゃまな僕ちんは、個性弱めでどういじっても惜しくない
安めブレンデッドを1:1水割りにして、クズ氷をブチ込んで夏を越す。
ビターズ苦いし(当り前)家に無いんで、安酒の乏しい風味は
アマレットで補いますがな。
322呑んべぇさん:2005/07/26(火) 22:57:35
323呑んべぇさん:2005/07/27(水) 00:08:20
>>322
わからん
324呑んべぇさん:2005/07/27(水) 00:50:19
age
325ライダー:2005/07/27(水) 01:50:48
響17年、好きです。
この季節、水割りが最高ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/12345678N/
326呑んべぇさん:2005/07/27(水) 13:47:08
コンビニで売ってる
山崎12年を仕込み水で割ったやつ
あれ、安いのに美味しくてビックリした。
チュウハイとか飲むよりは絶対良いと思ったよ。
もしかしたら、流行るんじゃないかな・・・。
327呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:00:47
>>322
ビンテージかなんかじゃないの?
328呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:51:58
シーバス12年(グレンキースミニボトル付)買いました。
大昔に飲んだシーバスのイメージが余りよくなかったのですが(変にカラかった)
ここでは結構名前が出てくるので買ってみたら、美味しいですね。
12年ものだからかもしれませんが。
ストレートだとちょっと甘いですが、オマケのモルトを加えるといい感じの
クセが出てまた美味い。
シーバスをメインにして、癖のあるモルトを足したりして遊んでみようかな
329呑んべぇさん:2005/08/04(木) 06:58:37
シーバスって確かにいい。大げさに言うとこれ1本でいいと思うぐらい。
モルトばかりに日が当たってるけど、こういう優秀なブレンデッドこそ日が
当たっていいと思う。
330呑んべぇさん:2005/08/04(木) 12:05:36
シーバスリーガル18年は不味いけどね。
331呑んべぇさん:2005/08/04(木) 22:26:29
サルートは最高にうまいけど。モルトも含めて。
332呑んべぇさん:2005/08/05(金) 10:42:44
普段飲む用にシーバス12年とジョニ黒
特別な時用にバラン17年

この3本だけあれば、俺は満足だ。
333呑んべぇさん:2005/08/05(金) 22:26:00
シーバス12年にラフロイグをブレンドしてみた。
ボウモアにちょっと似た味になった気がする。
不謹慎&不敬かな。
334呑んべぇさん:2005/08/05(金) 23:38:27
ブレンデッドスコッチっていくらでもあるようで、結局シーバス、バラン、
ジョニに集約されてしまうみたいだな。
335呑んべぇさん:2005/08/06(土) 00:19:12
( ゚д゚)ポカーン
336呑んべぇさん:2005/08/06(土) 06:10:02
シーバス18年とバラン17年って、それぞれ12年の延長上にある感じでしょうか?
ちょっといい酒飲みたいって時のために、どちらかを買おうと思ってるんですが
337呑んべぇさん:2005/08/06(土) 16:23:03
自分で両方買って試せ
338呑んべぇさん:2005/08/07(日) 04:07:12
いかにもありそうな答えだな
知らないなら黙ってりゃいいのに
339呑んべぇさん:2005/08/08(月) 01:15:51
本人乙
340呑んべぇさん:2005/08/09(火) 14:15:36
キモスギ
341呑んべぇさん:2005/08/09(火) 22:05:45
>>334
分かるような気がする。俺はシーバス12年派だが。毎日飲んでも飽きず、
来客にも自身をもって勧めることが出来る。
342336:2005/08/10(水) 06:06:47
そんなこと言わずに教えてくださいな
343呑んべぇさん:2005/08/10(水) 12:17:03
12年を飲んだこと無いからわかりません
344呑んべぇさん:2005/08/10(水) 12:28:16
バラン17、シーバス12、ジョニ黒なら飲んだことあるのですが、
バラン21年、ロイヤルサルート、ジョニ青
それぞれ特徴を教えてください。
345呑んべぇさん:2005/08/11(木) 00:30:48
バラン21年は少しバランス悪い様な…

ロイヤルサルート、ジョニ青ともにシリーズ最高峰!コク、味、香りじつによくできていますよ!

ぜひオンザロックでゆっくり味わってほしいですね。
346呑んべぇさん:2005/08/11(木) 02:23:55
>>345
ありがとさん
バラン21年、ロイヤルサルート、ジョニ青のどれを開けようか迷っていたんだよね
バランは30年だったら良かったのだろうか。
とりあえずバラン21年から開けてみます。
347呑んべぇさん:2005/08/11(木) 06:24:29
好みがあるとはおもいますがブレンデットはロックが濃いめの水割りがあうとおもいます。
ストレートはシングルモルトにまかして、って感じですかね!

ゆっくりロックで味わって頂きたいです。
348呑んべぇさん:2005/08/11(木) 12:56:02
自分の飲み方は、
まずストレート、次に水割り、そしてロック。
まずはそのウイスキーで一番おいしいと思った飲み方を探します
349呑んべぇさん:2005/08/11(木) 19:32:54
モレも、新製品が出るといろいろ試しています。
スニフターと、別に氷を入れたロックグラスと天然水ボトル用意して。

まずスニフターに60ml入れてストレート

残った酒に同量の天然水を足してトゥワイスアップに

面倒なのでそれをそのまま氷の入ったロックグラスに注いで(ハーフ)ロックに

さらに水を足して水割りに

350呑んべぇさん:2005/08/27(土) 20:02:27
>>346
うわっ。なんちゅう、羨ましいシチュエーションなんだw
351呑んべぇさん:2005/08/28(日) 20:19:11
シーバースの12年、そのままだと値段なりのお味ですが
キーモルトをホンの少し入れただけですっごく美味くなりますね。

12年が700mlで2千円ちょっとなのにキーモルトのロングモアのシングルカスクは200mlでもっと高かったので
本当にちょびっと入れるだけですが、びっくりするほど味が変化します。

幸せじゃ〜
352呑んべぇさん:2005/09/09(金) 21:51:36
はじめまして。教えてください。
Douglas Laingという会社のking of scotsという古そうなお酒をもらいました。
当方お酒のことはまったくわかりませんで、とりあえずどんなものか、
ネットで調べましたら、そのDouglas Laing社のサイトを見つけ、
はぁこういうものなのか、とわかりましたが、
そのサイトにあるものとビンの模様の色がちがいます。
ビンはMason's ironstone(wedgewoodグループだとか)の陶器製で、17年ものです。
サイトにあるもの、楽天などにあるものはそのビンの獅子みたいな模様が
赤で描かれているのですが、この頂き物は青です。

箱もなく、ふた(どうやらコルクがついているらしい)も紛失しておりますが(密栓状態ではあります)
これどうしたものでしょう。
飲んじゃっていいのでしょうか。それとも貴重なんでしょうか。
飲むのならどうして飲むのがよいでしょうか。
よろしかったら教えてくださいm(_ _)m
353呑んべぇさん:2005/09/19(月) 22:53:54
シーバスリーガル初体験。定評のある名品だけに、期待はmax
…うーん、嫌じゃないけど、なんか不思議な味だ。
354呑んべぇさん:2005/09/19(月) 23:40:34
ジョニ黒、シーバスより
ホワイトホース12年の方に馴染んでる今日この頃。
355呑んべぇさん:2005/09/24(土) 00:18:13
ジョニ青(もらいもんの20clだが)、タリスカーも良いが、
結局いつものティーチャーズを飲んでる今日この頃。
356がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/09/24(土) 02:02:17
>>354
ホワイトホース12yは旨いよねぇ。
FOと比べると、厚みやピート感がずいぶん違うやね。

>>352
ダグラスレインの看板的な商品じゃなかったかな。
モルト飲みにはダグラスレインはボトラーズという印象が強いけどね。
希少性はあると思います。コレクター的にはボトルもいいですし。
だだ、売るならばふたの紛失?はちょっと痛いのでは。
年代にもよりますけど、中身の酒自体はそんなにものすごいものかどうか。
ちなみに、獅子のデザインは、赤・青・黒のバリエーションがあり、
中身は同じです。

というわけで、私ならちょっと特別なときに呑んでしまって、
ボトルはインテリアとして飾っておくでしょう。
香りが良いという印象があるので、ロックよりはごく軽く水で割ってみるかも。
こんなんで参考になりますか?
357352:2005/09/24(土) 07:42:05
>>356
どうもありがとうございました。
じゃあちょっと、飲んでみます!
ウィスキーなんて自分で買ったことも飲んだこともほとんどないので、どうしたものかほんとに困ってました。
親切なアドバイス、ありがとうございました!
358呑んべぇさん:2005/09/24(土) 23:12:19
何だかんだでブレンドオブニッカの手頃感が好きな俺。
なんか安心できるんだよな。頼めば買えるしw
359呑んべぇさん:2005/09/26(月) 02:37:25
探し続けていたBNJがやっと近所のお店に入荷されたので買ったきた。
360呑んべぇさん:2005/09/26(月) 15:23:07
いいなー。BNJ置いてるとこ少ないよなホント。

1度飲んでみたい。

でも買うにはちと高い。
361呑んべぇさん:2005/09/30(金) 06:45:41
最近スタンダードクラスのブレンデッドスコッチしか飲んでなかったけど、
昨日タイガース優勝記念に飲もうと買ってきた「バランタインGS12年」を
飲んで、あらためてブレンデッドの素晴らしさを知った。
スタンダードと12年物の差って数百円では埋められないものがある。
362呑んべぇさん:2005/09/30(金) 06:55:37
ブレンデッド同士を比較してブレンデッドの素晴らしさとか言われても…
プレミアムクラス(販売側位置付け)の素晴らしさというならわかるけど。
363呑んべぇさん:2005/09/30(金) 07:26:58
12年ものブレンディッドのコストパフォーマンスの素晴らしさに気が付いたんだろ
あげ足とらんでもよかろうに
364呑んべぇさん:2005/09/30(金) 07:42:26
バラン12ってスタンダードクラスだと思ってた
365呑んべぇさん:2005/09/30(金) 21:16:12
>>364
じゃあ、ファイネストは何クラスなんだ?
366呑んべぇさん:2005/09/30(金) 22:03:55
エコノミークラス
367呑んべぇさん:2005/09/30(金) 22:46:09
バランタイン12年って運良けりゃ2000円未満だし、シーバス12年と共に
満足のいく一本だと思うけど。
368呑んべぇさん:2005/10/01(土) 01:49:47
17yと比べちゃうとな
369呑んべぇさん:2005/10/01(土) 03:01:18
オーバー5千円クラスはさすがにそうそう飲めない。

でもほんと、実は12年が一番お得な価格帯だと思う。
スコッチはだから買い易い。
バーボンはローエンドの次にいきなり高くなるのが多くて・・・
370呑んべぇさん:2005/10/01(土) 10:35:24
5000円でも20杯飲めると思えば、一杯は250円だ。
缶ビールと大差は無いはず。
371呑んべぇさん:2005/10/01(土) 10:50:43
>>367
バランタインといえば17年というイメージがあるけど、俺の身の丈に合わせれば
12年がベスト。ところで、華々しく?デビューした丸瓶の新バランタイン12年って
一向に普及しないのはなぜ?
372呑んべぇさん:2005/10/01(土) 11:40:40
ミルトンダフ
アードモア
グレンバギー
グレンタッチャー
トーモア
グレンカダム
ラフロイグ
ダンバートン
ストラスクライド
・・・よくこんな個性の強い酒まぜて美味い酒つくれるよな、バランタイン。
373呑んべぇさん:2005/10/01(土) 11:59:47
>>372
ストラスクライドやダンバートンなんて見た事も無い・・・
どんな個性なの?
374呑んべぇさん:2005/10/01(土) 12:30:35
>>372
別にバランタインに限ったことじゃないと思うけど。もちろん約50種類のモルトに
数種類のグレーンをブレンドするってのは感心する。
375呑んべぇさん:2005/10/01(土) 14:30:07
タプローズ
って呑んだことあるひといる?
376呑んべぇさん:2005/10/01(土) 14:31:43
>>373
372が応えた通りグレーンウイスキー
377呑んべぇさん:2005/10/01(土) 21:24:14
最近はBNJとかロックランを呑んでますが、
なかなか売ってなくて・・・。
378呑んべぇさん:2005/10/01(土) 21:26:13
377
ロックランザのザが抜けた・・・。
379呑んべぇさん:2005/10/02(日) 20:19:05
>>370
さすがに5千円じゃバラン17yは買えない。
5千ちょいくらいだったらとりあえず買っちまうよ。
380教えれ:2005/10/03(月) 08:38:50
先日田舎の実家に帰り、近くの酒屋に酒買いに行ったら、スコッチがいろいろ何種類か
置いてあった。ほとんどが見たことあるヤツなんだけど1種類だけ全然知らないのがあった。
「カティ12」 細長い瓶ではなくずんぐりむっくり型。カティサークの昔のボトル???
10000円で売っていたのだけど、これって買い得?  詳しいお前らの判断よろしく。
381呑んべぇさん:2005/10/03(月) 08:48:19
カティーサーク12年て2000円くらいで買えないか?
382381:2005/10/03(月) 08:52:29
って、どうも現行のとは違うやつのような気がしてきた
スマンス
383呑んべぇさん:2005/10/03(月) 20:56:55
384呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:59:47
>>383
そこ安いなー!
ネットだとそれくらいが普通?

せっかく教えてもらったのに悪いが
今月はもうウイスキー2本買ってしまったので来月在庫があれば是非
385呑んべぇさん:2005/10/04(火) 14:38:18
バランタイン12年を飲んでみた。想像していたより香りが弱いと思った。
水を少しだけ足して飲んでみたのだけど、香りを感じるにはストレートが
いいのかな?私が言う香りとは、抽象的で悪いが華やかな感じを想像していた。
どうでしょう、バランタイン好きの方。
386呑んべぇさん:2005/10/04(火) 21:14:49
つまり結論としてはバラン17年は缶ビールとおんなじ価格帯
ということでオケー!?
387呑んべぇさん:2005/10/04(火) 22:25:58
>>385
じゃあシーバス12年も試してみたら?。それで物足りないんだったら
ブレンデッドスコッチに縁がないのだろ。お好みのモルトやバーボンを
探すべきだな。
388呑んべぇさん:2005/10/04(火) 22:30:47
>>385
シングルモルトがいいよ。バンフ、タリバーディン、マッカランあたり
389呑んべぇさん:2005/10/10(月) 23:41:21
俺の個人的な好みは
一位バランタイン30年
二位カティーサーク25年
三位ジョニーウォーカー・ブルーラベル / ロイヤルサルート (同率三位)
って感じなんだけど、お前らはどんな感じですか。


ところで、カティーサーク25年は一部では「オールモルトブレンド」とか言う
変な言い方をされているサイトも有るのですが、バッテッドモルトだったんですか?
モルト比率が高いとはよく言われていますが、それでもグレーンもブレンドした
ブレンデットスコッチだと思っているのですが・・・。
390ロバート・バーンズ:2005/10/11(火) 11:10:28
カティーサークは紅茶のキャンディ
391呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:37:09
俺は純露が好きだ。
392呑んべぇさん:2005/10/19(水) 20:13:21
活気付けっ!
祈願age。
393呑んべぇさん:2005/10/19(水) 22:45:46
シーバス12年は傑作。
飽きない。
シングルモルトは飽きる。

シーバス12年とブラックブッシュがあれば十分。
394呑んべぇさん:2005/10/19(水) 23:02:54
オールドパーのスーペリアが好きっす
395呑んべぇさん:2005/10/20(木) 09:42:34
>>394
18年クラシックはもっと良いって言う人が多いけど、どうなん?
396呑んべぇさん:2005/10/20(木) 12:37:11
>>395
まだ飲んでないっす><
今まで飲んだ中ではバランタイン17とスーペリアですかね
397呑んべぇさん:2005/10/23(日) 22:48:20
クラシック飲んでみたけど
スーペリアの方が古酒感が出ていて美味いと思った。
398呑んべぇさん:2005/10/24(月) 00:31:34
一番美味い飲み飽きしないスコッチって何だと思う?
399呑んべぇさん:2005/10/24(月) 00:38:41
そりゃ、ホワイトホースだろ。
400呑んべぇさん:2005/10/24(月) 00:48:35
チェイベックかなあ
もっとも俺はモルトの合間や後に飲む事が多いからかもしれないけど
スモーキーかつしっかりした味わいで飽きがこない
401呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:03:57
個人的に思うだけならシーバス12かな。旨すぎない(×美味すぎない)中庸も大事じゃないかと。
402呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:30:51
VAT69て結構好き。
403呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:48:48
>>401
それあるね
美味すぎるが故に所有したくない酒もあるもんな

別に高くて買えないからって訳じゃないぞ!多分。
404呑んべぇさん:2005/10/24(月) 02:11:15
お、美味しすぎる酒って・・・。
是非とも教えて欲しいですよー。
405呑んべぇさん:2005/10/26(水) 23:33:06
無事これ名馬ってことでホワイトホース。
406呑んべぇさん:2005/10/29(土) 15:08:00
2千円くらいまでのスコッチでは
このスレ一押しはシーバスリーガルで決まりと言う感じですが
バランタイン・ゴールドシールが好きな人って居ませんか?

私はバランタイン12年がバランス良く感じられるんですよね。
17年よりも好きなくらいです。
407呑んべぇさん:2005/10/29(土) 15:46:33
2千円のブレンデッドでは俺はジョニ黒だな。シーバスより好き
408呑んべぇさん:2005/10/29(土) 17:58:00
俺はシーバスだな。ジョニ黒なんだか味気無くないか?
409呑んべぇさん:2005/10/29(土) 21:46:04
世界中で、一番ウイスキーが安く買える国は日本。
アメリカじゃバーボンは安いけど、スコッチはスタンダードでも高級品扱い。
それにハードリカー買うのに身分証が要るし、何しろアル中の目で見られる。

日本じゃ、身分証無しで誰でも自由に買える。スーパーでもコンビニでも売ってる。
白い目で見られることもない。

日本は天国ですね。

ウイスキー天国。
410呑んべぇさん:2005/10/29(土) 22:20:03
スコットランドとかイタリアは?
安いし品揃えもいいけど
411呑んべぇさん:2005/10/29(土) 22:30:54
>>410
イギリス国内は税金がメチャ高いでしょ。
イタリアでも日本より高いんじゃないかな。
ウイスキーの消費量が一番高いのは
韓国らしいから、韓国は日本並みに安いかもね。
412呑んべぇさん:2005/10/29(土) 22:37:56
アンティクァリーの21年って
誰か飲んだことある人いますか?
413410:2005/10/29(土) 22:43:48
>>411
スコットランドは日本よりちょっと安かったです
イタリアは日本よりずいぶん安かったですよ
414呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:14:34
>>411
>ウイスキーの消費量が一番高いのは
>韓国らしいから、

初耳だ。ソース提示してくれ。
415呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:15:41
>>414
ググれば出てきますよ。
416呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:24:05
焼酎を含めた蒸留酒の消費量が世界4位だという記事しか出てこないぞ
417呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:30:23
>>416
ウイスキーに限定すれば一位ですよ。
418呑んべぇさん:2005/10/30(日) 01:16:11
>>417=>>415
url貼れっつてんだよ。ググるくらいやってるよ。
419呑んべぇさん:2005/10/30(日) 02:04:23
何必死になってんのコイツ
420呑んべぇさん:2005/10/30(日) 08:40:12
ソースきぼんぬ
421呑んべぇさん:2005/10/30(日) 08:58:53
スコッチウィスキー協会の2004年のデータ、まだDL出来るかな?
http://www.scotch-whisky.org.uk/_data/noticeboard/documents/Scotch_at_a_Glance_2004.pdf
422呑んべぇさん:2005/10/30(日) 10:22:33
>>421
お、来た来た。
抜粋しておくと、

アメリカ・・・337.9百万ポンド、118.2百万本
スペイン・・・289.5百万ポンド、111.9百万本
フランス・・・245.2百万ポンド、136.2百万本
韓国  ・・・125.2百万ポンド、 33.8百万本
ギリシア・・・85.7百万ポンド、 26.9百万本
台湾  ・・・82.3百万ポンド、 18.9百万本
ドイツ  ・・・78.5百万ポンド、 36.3百万本
日本  ・・・61.6百万ポンド、 14.3百万本

アジア1位という事はわかった。
ついでに、金額と量を眺めると、ドイツで売れてる酒は異常に安いのもわかった。
423呑んべぇさん:2005/10/30(日) 11:40:52
韓国では一人当たり日本人の約五倍スコッチを飲んでるって事か。
日本人の国産ウイスキー消費量を含めても
一人当たりのウイスキー消費量が多そうだね。

韓国では更に焼酎の消費量も多いのだろうから
蒸留酒の需要の多さは相当なものだと想像できるけど
同じ東洋人でも、日本人に比べてアルコールに強いのかな?
424呑んべぇさん:2005/10/30(日) 13:56:59
>>423
奴らはニンニクを常食してるから
スタミナあるし、肝機能が丈夫なんだろう。
韓国人が食べる野菜の量も凄い。
425呑んべぇさん:2005/10/30(日) 15:48:08
人口比で言うとフランス人飲みすぎだろ。
426呑んべぇさん:2005/10/30(日) 15:59:25
>>423
韓国ではカラオケスナックみたいなのが流行ってて
そこでウイスキーの水割りが多く消費されてるみたいだよ
昔の日本のウイスキーブームの頃と似てるんじゃないのかな
427呑んべぇさん:2005/10/30(日) 17:29:33
詳しいね
428呑んべぇさん:2005/10/31(月) 12:12:58
イギリスがトップ10に入ってない……
ウィスキーの今後が危ぶまれるな
429呑んべぇさん:2005/10/31(月) 18:04:16
富士山麓ってどうですか?
いい感じに見える割に安いけど・・・
430呑んべぇさん:2005/10/31(月) 18:41:22
>>429
一本目はすぐになくなった
二本目はなかなか減らない
431呑んべぇさん:2005/10/31(月) 18:58:50
シーバス12年って2種類あるのか?
箱の文字の色違いがあって1000円ほど違ったんだけど
432呑んべぇさん:2005/10/31(月) 20:42:15
初耳。
433呑んべぇさん:2005/10/31(月) 21:41:13
しいて選ぶならシーバスリーガル。
434呑んべぇさん:2005/10/31(月) 22:08:09
>>431
なんかオールドパーの話を聞いてるみたいだ。他意は無し
435429:2005/11/01(火) 17:12:26
味は値段相応だった。けど、濃い(50%)分だけ俺向きかな。
436呑んべぇさん:2005/11/02(水) 07:37:25
久し振りにシーバス12年とバランタイン12を飲んだんだけど
妙な甘さが目立って驚いた。

呑みなれてない人でも呑めるように甘々に味付けしてるのかな?
437呑んべぇさん:2005/11/02(水) 13:43:04
俺も久々にシーバス飲んだときは、クリームかよと思った。
438呑んべぇさん:2005/11/02(水) 13:58:51
USHER'S GREEN STRIPE を貰ったんだが、どんな酒。
ググッても日本語ページにゃ無い。
教えてエロい人。
439呑んべぇさん:2005/11/02(水) 14:35:03
>>438
日本ではあんまメジャーじゃないブランドだけど、確かブレンデッドの元祖だったはず。
アッシャーズでググればちょっとは出てくる。
440呑んべぇさん:2005/11/02(水) 15:08:07
>>438
コクや甘味はあんま無いけど
ものっそい呑みやすい
ストレートで、かぱかぱいける
441呑んべぇさん:2005/11/02(水) 15:15:19
>>438
いくらでもでてくるよ。
ウイスキー グリーンストライプで。
442呑んべぇさん:2005/11/03(木) 08:19:39
バランタイン30年、最高っ!!
443呑んべぇさん:2005/11/03(木) 10:35:59
そりゃそうだ。
444呑んべぇさん:2005/11/03(木) 22:02:50
響30年には負けるがな。
445呑んべぇさん:2005/11/03(木) 22:42:02
そりゃそうだ。
446呑んべぇさん:2005/11/04(金) 12:40:41
響は高すぎるよ。
447呑んべぇさん:2005/11/04(金) 12:47:03
芋焼酎に何万も出すなら
7万で響買うけどな。
448呑んべぇさん:2005/11/05(土) 18:13:17
期待しないで飲んだら
GMのスペイキャストが美味しくてビックリした。
449呑んべぇさん:2005/11/06(日) 06:58:33
学生の頃スタンダードスコッチあたりを飲んでて、
バブルの頃プレミアムスコッチやシングルモルトを飲みまくってて、
バブル崩壊後最底辺国産ウイスキーをずっと飲んでた。
昨夜久々にジョニ赤買ったら、美味さにびっくりした!
これでプレミアムスコッチ行ったらどうなっちゃうんだろう・・・今はまだ無理だが。
人生の酸いも甘いも経験し、違いの分かる男になったかもしれない。



450呑んべぇさん:2005/11/09(水) 20:16:35
人形のボトルに入ったアボットチョイスという酒貰って飲んだけど
これめちゃめちゃ旨いね。久々にコクのあるいい酒飲んだよ。
でもこの酒もう売ってないけど、本国でも製造中止なの?
451呑んべぇさん:2005/11/13(日) 08:30:50
ブルーハンガーの25年・30年って美味しい?


25年はブレンデットと書いてる人とバッテッドと書いてる人が居るんだけど
どっちなのか知ってる人いますか?
452呑んべぇさん:2005/11/15(火) 06:47:02
ブレンデットは30年ものが最長?
それ以上長い熟成期間のものって聞かないよね。

その代わり、30年ものはやたらめったら有る気もするけど・・・。
453呑んべぇさん:2005/11/15(火) 21:36:15
竹鶴35年があるぞ.今年はいよいよ明日発売.
454呑んべぇさん:2005/11/15(火) 21:52:12
高すぎて食指が動かないよ。
455呑んべぇさん:2005/11/17(木) 21:24:45
ちょっと前までシングルモルト、それもアイラモルトばっかり飲んでたのですけど、
こないだ贈り物のオールドパー飲んだら凄くおいしくてビックリ。
正直今までブレンデッドウィスキーを軽く見てました。ごめんなさい。
上品な香りと味わいが口の中いっぱいに広がって、
こういうウィスキーもいいもんだよ?って優しいおじいさんに静かにたしなめられた感じでした。
でもこれって高いのですね…次の給料日までお預けかな。
456呑んべぇさん:2005/11/20(日) 01:58:00
ブルーハンガー30年
化粧香が強すぎて、こくも無く、ダメでした・・・。
457呑んべぇさん:2005/11/26(土) 10:57:08
数年前、たまたま本屋で手に取った「シングルモルトを愉しむ」って新書を
買ってから、さまざまなモルトを飲んできたが、最近行き着いたのが
「シーバスリーガル12年」。2000円台で多くのモルトが買えるのだから
わざわざブレンデッドを買おうとは思わなかったが、ミニチュアのストラスアイラ
欲しさに買ったシーバスのあまりの出来のよさに脱帽。
458呑んべぇさん:2005/11/27(日) 12:11:42
>>457
シーバスリーガルとの付き合いは一生ものだと思う。
459呑んべぇさん:2005/11/27(日) 14:50:25
相変わらずシーバス厨はキモイな
460呑んべぇさん:2005/11/27(日) 15:15:36
俺はバランタインGS12年が定番。2000円以下で売ってるしそこそこ芳醇ながら
甘めの軽い味が俺に合ってるみたい。
461呑んべぇさん:2005/11/28(月) 00:17:27
昨日実家に帰ったときに押し入れから「John Walkers Oldest」って書いてある、酒を発見しました。
自分の部屋に持ち帰ってきたんだけど、ラベルの色やデザインがジョニ青と同じだけど、これってジョニ青なんですか?
ちなみに下のラベルにはAGED 15 TO 60 YEARSとか書いてあります。
ジョニに詳しい人教えてください、お願いします。
462呑んべぇさん:2005/11/28(月) 21:59:55
アメリカ行って、ジョニーという名の人を探して、ジョンと呼んで返事が返ってくればそうなんじゃないか?
463呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:14:49
461ですけど、その発見した酒(ジョニ青?)ってやっぱ偽物なのかなぁ。
JOHN WALKER & SONS LTD.って書いてあるし・・・
酒詳しくないから分からないけど、もう捨てちゃおうかな。
464呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:18:37
ニセモノなんかある訳ない。飲め!
465呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:21:14
俺んちの前に捨ててくれ
466呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:54:19
ジョンウォーカーってまじで本物なの?
イカリのマークある青帯ラベルの写真晒したいんだけど、今だったら幾らくらいするのかなぁ。
ボトルナンバーもあるよ。32862ってある。
467呑んべぇさん:2005/11/29(火) 01:56:57
何をそんなに疑ってるんだ?
ジョニ青だよ。飲め。

もし現行ものとボトルデザインが違っても気にすることはない。
ボトルデザインは時々変わるもの。
468呑んべぇさん:2005/11/29(火) 06:02:00
初めて心からおいしいと思ったウィスキーがバランブルーラベルなんだが
限定生産ということで発売停止になり、がっかりしてGSを買ったら
あの甘い官能的な香りがまったく感じられず
サントリーリザーブを少し良くしたような感じだった。
同じ12年でここまで違うものかと。
というか惚れた酒が限定生産でもう買えないなんて
我ながらもこれ以上の悲劇は無いと思う。
469呑んべぇさん:2005/11/29(火) 06:45:54
>>468
丸ビンの新12年はどう?。3000円弱の価格でシーバスより高いのが残念だが、
ラベルもロイヤルブルーだし。
470呑んべぇさん:2005/11/29(火) 23:39:22
そういや新12年、いまだに買ったことない。どんな感じ?
471呑んべぇさん:2005/11/30(水) 23:28:04
俺が落ち着いたブレンデッドはローヤル12年。卒なくうまい。
まさに日本人のためのウイスキーだな。
472呑んべぇさん:2005/12/01(木) 01:47:12
そんなことない
473呑んべぇさん:2005/12/01(木) 18:39:16
ローヤルは妙な甘さがするからなあ…
俺はリザーブのほうがまだいい。
474呑んべぇさん:2005/12/01(木) 22:33:33
やはりブレンデッドのベストな選択はスコッチの12年物くらすだって。
シーバスシーガルやバランタインなんて2000円前後で幸せに浸れるんだから。
ホワイトホースやジョニ黒もすばらしい。
475呑んべぇさん:2005/12/02(金) 01:05:27
リザーブってすっげー無難だよな
本当に無難という言葉がこれほど合うブレンデッドは珍しい
476呑んべぇさん:2005/12/02(金) 06:39:07
リザーブ、スーパーニッカってまあ国産ブレンデッドの無難銘柄だな。
どちらも忘れられつつあるのが悲しいけど。
477呑んべぇさん:2005/12/02(金) 12:21:06
最近はやすいの増えたからね〜
478呑んべぇさん:2005/12/02(金) 23:13:22
>>475
リザーブって普通のをシェリーどっちがオススメ?
どっち買おうか迷ってるんだが。
479呑んべぇさん:2005/12/03(土) 11:35:40
通販でバランタインブルーラベルを見つけて
ロイヤルブルーだと思い購入したらゴールドシールでものすごくガッカリしました
しかも40度
一般的にGSもブルーラベルと呼ぶのでしょうか?
480呑んべぇさん:2005/12/03(土) 12:01:21
その店の画像を見たらちゃんとGSだった・・・orz
こうなったら>>469さんにすすめてもらった新12年買ってみます
確かに新12年の紋章?はロイヤルブルーと同じですね
481呑んべぇさん:2005/12/04(日) 16:18:59
>>478
シェリーはシーズニングという、サギっぽい手法を使ってる
のが、いかにもサントリーという気がする。
味はわからないけどね。
482呑んべぇさん:2005/12/04(日) 16:33:51
リザーブって一応年数表示してるしそこそこ安い。ということで我が家の
常備酒の一角をなしている。これから年末年始、人に出せる最低クラスだと
思うし。
483呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:24:47
俺はブレンデッド(スコッチ)に入って間がない初心者だが、お勧めの銘柄
ってどんなヤツがあるのだろうか?。
ちなみに、バランタインファイネストで目覚めて、ジョニ赤で挫折しかけて
カティサークで復活して現在に至るってところ。ジョニ赤を飲むにはまだ
早すぎたのだろうか。ちょっと俺には個性が強すぎた。
484呑んべぇさん:2005/12/04(日) 23:07:58
その価格帯では俺はホワイト&マッカイが好きだが、ジョニ赤とはまた違った個性が強いかも
485呑んべぇさん:2005/12/04(日) 23:52:34
フェイマスグラウスとかどうかな。
キーモルトはカティサークと同じくグレンロセスだし。
486呑んべぇさん:2005/12/05(月) 06:44:12
無難銘柄のスコッチ…J&B、グランツ、ティーチャーズ、あとホワイトホース
487呑んべぇさん:2005/12/05(月) 08:25:38
カティサーク初めて飲んだんだが
今までリザーブやバランタイン、安いので角瓶や富士山麓を飲んできた俺が
今まで味わったことの無い香りと味で感動した
多分これからはまるだろうな
488呑んべぇさん:2005/12/05(月) 13:13:27
>>487
ホワイトホース12年を飲んでみれ。
489呑んべぇさん:2005/12/05(月) 18:39:41
年末年始age

みんな何飲む予定?

俺はもらいもんのジョニ青200ml
1日でなくなっちまうな
490呑んべぇさん:2005/12/05(月) 19:58:26
ビールブランデーウイスキー。
ボーナスはほぼ酒代。
ウイスキーはまだ決めてない。ブランデーは二万くらいの一度飲んでみたい。
491呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:26:32
カティサークってそんなにうまいのか?
492呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:35:30
今日ホワイトホース飲んだんだが、イマイチだった……。みんなのオススメのスコッチって何?
493呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:38:14
>>492
そのホワイトホースなんだが。
494呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:45:23
>493
やっぱビールみたく、飲み馴れる必要あり?
495呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:58:43
>>494
好みの問題かも。
色々試してみては?
496呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:40:21
>495
そうしてみます
497呑んべぇさん:2005/12/06(火) 01:31:11
俺もアイラモルト飲むまではホワイトホースまずいと思ってた。
でもアイラ飲んで気に入ってからは1000円でこの味!?って感じで
すごいうまいと思った

ってことでアイラ飲んでみるってのは?
498呑んべぇさん:2005/12/06(火) 06:32:44
>>492
グランツファミリーリザーブ。準メジャークラスだけど、この銘柄は
スコッチ初心者に間違いない。パスポートもいいかも。
499呑んべぇさん:2005/12/06(火) 08:19:09
やっぱ、スレ的にはド定番推奨銘柄のシーバス12年でしょう!



値段無視させてもらうと、シンジケート12年って初心者受け良いよ。
バーでおごってあげると「飲みやすい」と言う人が多い。
500呑んべぇさん:2005/12/06(火) 14:04:02
カティサークのんでみたらまんまアルコールって感じでまずかった…
ホワイトホースやホワイトアンドマッカイはうまかったのに…
501呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:01:31
>>500
500げtおめ〜
カティサークは個人的にだが割った時に美味いと思うな。
漏れは逆にホワイト&マッカイは今一つだったんで個人の嗜好かもしれんが。

VAT69もバランス良くて初心者には良いのではないか?
502呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:14:49
カティサークのあの香りがいわゆるピート香というものですか?
503呑んべぇさん:2005/12/07(水) 11:10:59
>>501
まあ、それは個人の嗜好でしょうね。
504呑んべぇさん:2005/12/07(水) 13:06:57
カティーサーク25年なら濃厚で激ウマだよ。 
割安感を感じる。
505呑んべぇさん:2005/12/07(水) 17:24:01
やっぱりどんな代物でも
安物はだめってことですか?
506呑んべぇさん:2005/12/07(水) 19:16:54
507呑んべぇさん:2005/12/09(金) 10:01:03
シーバスリーガルの12年飲んでる。先月20歳になって酒買いに行ってに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして旨い。蓋を空けるとと匂い出す、マジで。ちょっと
感動。しかもウイスキーなのに40度だからあんまり酔っ払わなくて良い。12年物はは力が無いと言わ
てるけど個人的には旨いと思う。18年ものと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
旨さにかんしては多分12年も18年も変わらないでしょ。18年飲んだことないから
知らないけど熟成年数があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも12年な
んて買わないでしょ。個人的には12年でも十分に旨い。
嘘かと思われるかも知れないけど行きつけのバーでマッカラン15年と飲み比べしてみてマジでマッカランより旨いと思った。
つまりはマッカランですらシーバスの12年には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
508呑んべぇさん:2005/12/09(金) 10:33:29
509呑んべぇさん:2005/12/09(金) 14:44:37
>>508
>>507は有名コピペ改変ネタ
510呑んべぇさん:2005/12/09(金) 16:24:58
>>53
20歳になったばかりでシーバスリーガルって時点でかなりDQNなのでブレンデッドオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!行ったのド○キか?(藁
一度18年ものを飲ませて貰いな。


てかネタだよね。
511呑んべぇさん:2005/12/09(金) 16:25:20
しまった >>53 じゃねーや >>507
512呑んべぇさん:2005/12/09(金) 19:05:53
>>510
お前は1つ上のレスも読めねーのか
513呑んべぇさん:2005/12/09(金) 19:48:47
お前ら釣られすぎwwwww
514508:2005/12/09(金) 22:03:43
しまった、釣られたクマー!
515呑んべぇさん:2005/12/09(金) 22:04:36
敢えて釣られておくべきだろ。
>>507はシーバス厨とか言う前に、DQN
516呑んべぇさん:2005/12/09(金) 22:08:41
>>507も頑張り甲斐あったなw
517507:2005/12/09(金) 22:20:20
GTO・AT・NAのガイドライン 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/

どうみてもこのスレのネタの改変です。
本当にありがとうございました。
518呑んべぇさん:2005/12/09(金) 22:52:08
ワロス タイミングと投下スレの読み方が鮮やかだったw GJかな。いい肴
519呑んべぇさん:2005/12/10(土) 10:01:33
俺はモルトもブレンデッドも飲むんだけど、水割りにするならブレンデッドに
限るな。天下のマッカランも水割りにすると台無しだ。シーバスあたりは飲み方を
選ばないけど。
520呑んべぇさん:2005/12/10(土) 10:28:11
521呑んべぇさん:2005/12/10(土) 15:48:06
酒を買う金も無くなったので、
最期に呑もうと思ってたロイヤルサルートを今晩開けます
522呑んべぇさん:2005/12/10(土) 20:13:52
>>519
激しく同意。
せいぜいカスクストレングスに少し加水するのが限界。
ブレンデッドは割っても味がボケないのが凄い。
ロックもシングルモルトは味が分かんなくなるけど、
ブレンデッドはロックにしても美味い。
523呑んべぇさん:2005/12/10(土) 22:37:16
>>521
生きろ
524呑んべぇさん:2005/12/11(日) 00:09:01
>>519
水割り比べるならマッカランもスタンダードスコッチに及ばない。
これぞブレンドの技なのだろうか?
525呑んべぇさん:2005/12/11(日) 03:16:56
シングルモルトはデリケートとも言えるのかな。
526呑んべぇさん:2005/12/11(日) 12:48:48
バランタインの17年が最強。
527呑んべぇさん:2005/12/11(日) 21:23:50
いやいやロイヤルサルートが最強。
528呑んべぇさん:2005/12/11(日) 22:40:49
モルトとグレーン以外の物も多数ブレンドしてる三四郎が最凶
529呑んべぇさん:2005/12/12(月) 11:32:10
なんだこのバカ共・・・
530呑んべぇさん:2005/12/12(月) 12:44:50
中でも>>529は特にひどい・・・
531呑んべぇさん:2005/12/12(月) 18:28:03
なんなんだ・・・
>>507へのレスの>>510も元ネタのレスなのに、誰も知らんのか・・・
532呑んべぇさん:2005/12/13(火) 10:28:26
>>531
スマソ、気付かなかった・・・
533508:2005/12/13(火) 17:16:09
>>531
そんなん言われても知らんがな。
ガイドライン板住人でも無ければ全板のこぴぺネタなんかそうそう解るかっての。
534呑んべぇさん:2005/12/13(火) 18:29:31
キリンのグレーンと色々なシングルモルトをブレンデットしてるがもっと安いグレーンないっすか?
535呑んべぇさん:2005/12/14(水) 10:18:11
ウォッカ
536呑んべぇさん:2005/12/14(水) 14:23:54
>>533
>>531は2ちゃんねるばかり見てるから2ちゃんねるが常識なんだよ、ごめんな。
537呑んべぇさん:2005/12/16(金) 01:18:56
まぁ、知らなきゃマジレスするわなww

車板から生まれたこのコピペって意外と知られてないのか
538呑んべぇさん:2005/12/16(金) 04:24:56
自らネタ元を説明するなんて見ていてテラセツナス(´・ω・`)
539呑んべぇさん:2005/12/22(木) 03:47:49
>>536
>>537
>>538
禿しくスレ違い。
540呑んべぇさん:2005/12/22(木) 20:16:29
雪の中BNJ買ってきた。一緒にジュラも。(←こちらはブレンデッドじゃないけどね)
541呑んべぇさん:2005/12/23(金) 00:56:34
響17年が最高にうまい

542呑んべぇさん:2005/12/23(金) 13:39:00
サマローリ・コイルティン1965ってどんな感じなの?
40年熟成ってのが、気が引けて買えないでいるんですよね・・・。
543呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:35:28
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
ちょっと泣ける・・・
544呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:08:33
びびったww
545呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:55:53
あー、ビックリした。
いきなり留年確定の学生が叫ぶ画像が挟み込まれてるんだもん。

も〜、悪趣味だなぁ。
546呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:56:55
もうちょっと年配だったかな・・・?

ま、いいか
もう一回見るのは怖いから厭だし。
547呑んべぇさん:2005/12/24(土) 10:37:17
>>543 殺意を覚えた。
548呑んべぇさん:2005/12/24(土) 11:15:13
そうそうw、逆再生はじめてからけっこう引っ張るよね
「え、おれ秘密がわからなかったよ・・・」
ってところでガツンとくるからビビる orz

今日は謎開けます。夜が楽しみ
549呑んべぇさん:2005/12/24(土) 18:23:55
心臓がソリに乗って飛んでったぞ。
550呑んべぇさん:2005/12/26(月) 16:18:55
同じウイスキーでもバーで飲むと何倍も美味く感じるのは私だけですか?
551呑んべぇさん:2005/12/26(月) 23:55:56
そう思う人が多いから、バーがあるのでは?
552呑んべぇさん:2005/12/27(火) 18:50:54
バランタイン12年の新スリムボトルが入荷したので
買ってきたお
553呑んべぇさん:2005/12/31(土) 23:23:40
山崎12yと響17yを飲んだ後にジョニ黒飲んだ。
ジョニ黒の出来の良さを再確認できるくらいうまかった。
山崎も響もうまいけど、煙たいウイスキーの方が好みに合う。
いつかブルーラベルのボトルを購入したい。
554呑んべぇさん:2006/01/01(日) 23:35:30
正月用にと思ってオールド・パーを買ったのだが・・・
どうも、これは、オールドはオールドでもサントリーオールドでは??
格安品(1Lで3000ちょいくらい)だったが、ひょっとしてニセモノ?
飲んだのはこれが初めてなのでわからんがオールドと似てる・・・
555呑んべぇさん:2006/01/02(月) 13:10:33
↑( ゚д゚)ポカーン
556呑んべぇさん:2006/01/03(火) 01:01:24
>>554
サントリー・オールドに1000mlのものは無いのでは
557呑んべぇさん:2006/01/03(火) 13:05:51
じゃあ、ああいう味なんだオールド・パーって。
口に含んだ時に広がる風味が
オールドのそれに似ていると感じたのです。
普段飲んでるのは2千円前後のクラスだし
自分には過ぎた酒だったんでしょう。
558呑んべぇさん:2006/01/03(火) 18:42:30
オールド・パーはわりと地味な味わいだから最初のうちはあんまり良さがわかんないかもよ。
舌が馴染んできた頃にはあぁ、うまいなあ、って思えるようになるかもだ。
559呑んべぇさん:2006/01/03(火) 22:59:54
ジョニーウォーカーのスイングってどうなの?
560呑んべぇさん:2006/01/03(火) 23:00:59
スイングだろ
561呑んべぇさん:2006/01/03(火) 23:37:37
足なんて飾りです!
562呑んべぇさん:2006/01/08(日) 03:12:16
はい次
563呑んべぇさん:2006/01/11(水) 00:10:43
今までバーボンストレートで飲んでたんだが、今日はじめてシーバスの
水割り飲んだ。結構いいね。1:1で割って氷入れてるんだが、アッサリ
してて飲み易い。体調が良くない時はこっちのほうがいいかも。

この線でカナディアン、アイリッシュ、ジャパニーズも試して見たく
なった。
564呑んべぇさん:2006/01/11(水) 00:39:59
ウイスキーにリアルゴールド入れると美味いよ
565呑んべぇさん:2006/01/11(水) 01:12:45
>>564
それなんてマルチ?
566呑んべぇさん:2006/01/11(水) 01:23:22
リアルマルチ
567呑んべぇさん:2006/01/11(水) 22:12:56
いろんな飲み方ができるのがウイスキーの良い所だよね
俺はストレートがほとんどだけど、みんなはどんな飲み方してるの?
568呑んべぇさん:2006/01/11(水) 22:26:00
気分によってTPOによって、いろいろ。
食事してる時は水割りだったりサントリー的にハーフロックだったり、トゥワイスアップだったり。
冷え込んでるときはホットウイスキーにしたりして。毎度毎度ストレートってのはおれには合わない。
評論家になりたいわけじゃないし、テイスティングに大した喜びを感じないんだろうな、おれは。
569呑んべぇさん:2006/01/11(水) 22:32:55
面倒臭いという理由だけで常時室温ストレート
温度で味や香りが結構変わるのを実感できるしこれで必要十分だわ
570呑んべぇさん:2006/01/11(水) 22:36:58
私にもそんな時期がありました
571呑んべぇさん:2006/01/11(水) 23:03:33
今日、お湯割にしてみた。
ふわっと香る香りと温かみはいいね。
572567:2006/01/11(水) 23:29:36
>568 >569 >571 thx!
俺は、あまり裕福じゃないんでいつもはジョニ黒で
もっとお金が無い時はバランタインフィネストばかりなんですよ

高いウイスキー飲んでみたいなぁ(涙
573呑んべぇさん:2006/01/12(木) 00:15:40
ヒーロー不在のこんな時代だから、俺の股間も自然とデカクなる
574呑んべぇさん:2006/01/12(木) 02:45:44
コピペウゼー
575呑んべぇさん:2006/01/13(金) 01:28:31
で?
576呑んべぇさん:2006/01/14(土) 07:43:06
酔っ払って間違えてバランタインの30年空けちゃった orz
朝になって気が付いた
やけに美味いと思ったわけだ…
577呑んべぇさん:2006/01/14(土) 07:44:38
何か問題でも?
578呑んべぇさん:2006/01/14(土) 07:52:23
とっておきだったんだよ(つд`)
隣の瓶を飲んでるつもりだったんだよ
キャップが開いてなかった時点で気づけよ俺・・・
579呑んべぇさん:2006/01/14(土) 19:12:23
カティサーク12yを買ったけどやっぱカティはカティでしかなかった。
でも無理矢理トクトク言わせる仕掛けで笑えたからよしとしよう。
580呑んべぇさん:2006/01/15(日) 03:58:12
カティーサークとJ&Bだったら、どっちが好き?
スタンダードのキャラクター被るよね。

>>579
カティーの25年は濃ゆくて良いでよ。


J&Bは15年が安い割りに美味しくて偉いと思う。
581呑んべぇさん:2006/01/15(日) 13:15:24
知多蒸溜所特特製グレーンを飲んで、バランタインのブレンダーの言う
グレーンは油絵に例えると下塗りだっていう表現がよくわかったような
気がする。決して無個性な薄いウイスキーというわけではなく、やさしく
香る穏やかなウイスキーだ。このグレーンをベースに各種モルトをブレンド
すればうまいブレンデッドになるのも納得。
グレーンってモルトに比べて不当に低く見られてないだろうか?
582呑んべぇさん:2006/01/15(日) 13:44:03
>>581
それはあるかも知れない。
キーモルトは何?って気にする人は居るけど、グレーンは…って聞かないね。
グレーンだけで飲む機会にはなかなか恵まれないからかな?
それにグレーンは量産できるから有り難味に欠けるのかも。
583呑んべぇさん:2006/01/15(日) 14:54:31
モルトばかりがもてはやされる今日、逆にグレーンを商品化したら
面白いのではないかとも思う。ほのかな木の香が心地よいウイスキーで
人気を呼ぶかも。タカラの純レジェンドみたいな味かな?
584呑んべぇさん:2006/01/15(日) 16:44:31
585呑んべぇさん:2006/01/17(火) 07:04:44
>>584
でも、売ってるのを見たことがない。手ごろな価格だし興味深々。
586呑んべぇさん:2006/01/17(火) 09:22:24
グレンウイスキーはサッパリしすぎで物足りないと思うんだが。
元々のウイスキー好きが好奇心で一度買うだけで、安定して利を出せるだけの固定客層を得られるかどうかはかなり怪しげ。
587呑んべぇさん:2006/01/17(火) 10:51:01
ウイスキーライブはここで
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1137220595/
588呑んべぇさん:2006/01/17(火) 21:37:52
>>586
オリジナルのブレンデッドを作るんだろ?
と言うわけでレシピを一つ頼む
589呑んべぇさん:2006/01/18(水) 02:15:54
ベニテングダケウイスキー
590呑んべぇさん:2006/01/19(木) 22:54:34
世の中モルトばかりがもてはやされるけど、素直にブレンデッドを
うまいと言えないモルトマニアは心がせまいと思うんだが。
591呑んべぇさん:2006/01/19(木) 23:05:08
へーそんなやつがいるんだー
592呑んべぇさん:2006/01/20(金) 00:32:09
リヴェット12飲む〜かなり美味かったシーバス12とすら次元が違う…。
(初のシングルモルトだったので)モルトマンセー。ブレンデッドイラネ
 ↓
フィルディック12飲む〜…?モルトなら全部良い訳でもないのか…。
それなりに濃いけど重いし、割れないから守備範囲せまいな
 ↓
某ブレンデッド安売りしてたの〜薬臭くも無くスモーキーで心地良い
飲んでて柔らかくて楽だし、生でも割っても面白い。ブレンデッド侮れん ←今ここ
593呑んべぇさん:2006/01/20(金) 01:06:49
シーバスにもリヴェットはいってるよ
594呑んべぇさん:2006/01/20(金) 01:28:48
そこまで詳しく知らなかったとは思うが、知っててもたぶん
どうせならリベット本汁100%でくれっつーことだろうな。
ま、ブレンデッド舐めんなとだけ分かってくれればいいじゃん。
俺はシーバスならジョニ黒のが好きだがなw ハイレベルな争いだが。
595呑んべぇさん:2006/01/20(金) 07:07:32
>>592
確かにリベットは隙のないうまさだ。だが、水割りで勝負すれば
シーバスの方に分がある。
596呑んべぇさん:2006/01/20(金) 07:13:09
>>562
お前こっちにもいんの?うざ
597呑んべぇさん:2006/01/20(金) 09:39:17
ここで空気を読まずに竹鶴ウマーと言ってみるテスツ
598呑んべぇさん:2006/01/20(金) 14:43:11
はいはい
599呑んべぇさん:2006/01/24(火) 22:06:54
昨夜、キング・オブ・スコッツ呑んだけどウマー
香りも甘く高い、喉越しはマイルド、味も甘めだが嫌みがなくしっかりしてる。
二十年位前のセラミックボトルだったが現行のウィスキーは使用モルトが違うらしい
香味を比べたいので週末にでも探しにいくか
600呑んべぇさん:2006/01/25(水) 01:25:06
謎ウマー
601呑んべぇさん:2006/01/28(土) 21:19:37
別スレにちょくちょく出てたから、フェイマスグラウスを買ってみた。
俺の常飲してるバランタインファイネストと比べて華やかな香味だな。
心なしかマッカランの香味も感じる。このクラスのブレンデッドでも
味に違いがあるものだと思った。
602呑んべぇさん:2006/01/29(日) 04:38:42
アホはとかく「クラス」なんて言葉で区別したがる
603呑んべぇさん:2006/01/29(日) 08:24:06
アホは、で?とかはい次でスレの流れを悪くする
実社会でも2chでも空気の読めない社会不適豪奢
604呑んべぇさん:2006/01/29(日) 08:24:47
空気ってどこに書いてあるんですか?
605呑んべぇさん:2006/01/29(日) 09:37:51
じゃあなんといえばいいんだ?。価格帯とでも。
606呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:21:29
>>602の脳内分類
ウィスキーは、スコッチとバーボンしかない

種類&価格帯にどんなウィスキーが存在するかなんてワカラン罠 w
だから602系はスルーでヨロ
607呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:22:21
>>602の脳内分類
ウィスキーは、スコッチとバーボンしかない

種類&価格帯にどんなウィスキーが存在するかなんてワカラン罠 w
だから602系はスルーでヨロ
608呑んべぇさん:2006/01/29(日) 11:45:46
二重カキコしちまった
馬鹿丸出し
609呑んべぇさん:2006/01/29(日) 15:43:09
社会不適豪奢乙
610呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:55:30
ピュアモルトってブレンデッド?
やっぱモルトとグレーンが入って初めてブレンデッド?
611呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:12:40
もうそろそろだな…
612呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:19:33
ウシュクベって飲んだことある?
613呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:22:35
ウシュクペーだろ
614612:2006/01/29(日) 17:25:41
>>613
そうか、悪い悪い。スマンこってす。
615呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:54:50
>>613
キモイ
616呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:55:20
ウシュクベーはコストパフォーマンスいいらしい。
飲んだこと無いからわからんが。
617sage:2006/01/29(日) 22:48:17
ウイスキー初心者なのですが
日常的に飲めて(値段的に)
おいしい銘柄って何ですか?
618呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:43:00
>>617
サントリー リザーブ
619呑んべぇさん:2006/01/30(月) 00:23:25
>>617
★☆★☆ 大好き安ウィスキー11本目 ☆★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1132964232/
620呑んべぇさん:2006/01/30(月) 23:25:04
>>617
山崎10年
621呑んべぇさん:2006/01/31(火) 04:28:30
>>612
リザーブもピュアモルトも美味いよ
フランゴンは飲んだこと無い
622呑んべぇさん:2006/01/31(火) 11:41:18
>>617
黒霧島
623呑んべぇさん:2006/01/31(火) 12:26:34
>>617
レッド
624呑んべぇさん:2006/01/31(火) 13:21:23
>>617
>日常的に飲めて(値段的に)
って表現がちと漠然としすぎてて回答が難しい。
経済力のある人なら、ロイヤルサルートを日常的に飲めるだろうし、それほど経済力が無くても「日常的」の定義が
2〜3日に1回ショットグラスで一杯という程度なら、バランタイン30年を飲むことだって出来ないことは無かろう。
逆に、少々経済的に余裕のある人だって毎日1ガロンのウィスキーを飲み干すとなればレッドだって厳しいだろう。

あなたの経済力がどのくらいで、どのくらいの量を、一週間当たりでどの程度、飲みたいのかが分からないと
「日常的に飲めて(値段的に)」ってのは分からない。
625呑んべぇさん:2006/01/31(火) 13:35:00
>624のレスを読んだ人の感想

ためになった・・・・1人
なんだか気分がよくない・・・・・28人
626624:2006/01/31(火) 13:37:50
>>625
624を何人が読んで、何人が有効な回答を返したのかが分からないと、人数を出す意味がない。
627呑んべぇさん:2006/01/31(火) 13:55:02
漠然とした質問だけのこしていくやつが悪いんじゃね?
628呑んべぇさん:2006/01/31(火) 13:56:32
>>625
お前はバカだなぁ
ためになった人・・・0人
に決まってるだろ?
629呑んべぇさん:2006/01/31(火) 13:57:49
>>628
>>624本人が投票してるんだよ
630呑んべぇさん:2006/01/31(火) 14:06:13
>>624
「ってのは分からない。」までしか読んでいないが、ためになった。
631599:2006/01/31(火) 15:03:44
『JPS(ジョンプレイヤーススペシャル)15年』
近所の酒屋で購入(1600円)
古い酒だから処分品と言うので激安
ネットで調べたら15年物の輸入品は現在流通していない。
昔のF1好きや英国煙草好きならレア物か?

寂れて暗い酒屋なんだが棚に置かれてる酒を携帯で撮って自宅でチエック絶版品が2種も…

宝の山ハーケン
632呑んべぇさん:2006/01/31(火) 16:07:49
JPSロータス懐かしい・・・
633呑んべぇさん:2006/01/31(火) 17:39:56
あまり一般的でない、マイナーなブレンデットを教えてくだたい!
634呑んべぇさん:2006/01/31(火) 18:03:56
>>633
フィンドレーター 
軽い
635呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:42:17
実売価格が1500円ほどで
国産メーカー品なので比較的入手しやすく
安っぽい味はあまりしないし無難な味のリザーブが最高だろ
636呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:43:26
>>635>>617あてです
637呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:43:54
実売価格が1500円ほどで
国産メーカー品なので比較的入手しやすく             からいきなり→     が最高だろ に飛んじゃったお前カワイソス
安っぽい味はあまりしないし無難な味のリザーブ
638呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:48:40
>>637
>>617の注文をよく読め
639呑んべぇさん:2006/02/01(水) 08:43:39
リザーブだったら、あと3000円足してバランタインの17年の方がいいと思う。
640呑んべぇさん:2006/02/01(水) 09:05:49
俺はファイネストで十分だよ。
641呑んべぇさん:2006/02/01(水) 21:28:45
>>638
その条件だとリザーブが最高って言い切るのがさっぱり分からん
642呑んべぇさん:2006/02/01(水) 21:54:50
635にとっちゃ最高なんだろ
何がそんなに気になるんだ?
643呑んべぇさん:2006/02/02(木) 05:02:31
サントリーが嫌いなんだろ。
644呑んべぇさん:2006/02/02(木) 09:29:05
人にすすめるのに、自分が最高って思ってるだけで勧めるからだろ
645呑んべぇさん:2006/02/02(木) 09:56:05
自分で良いと思うから薦めるんじゃない?
なんか話がかみ合わないね。
646呑んべぇさん:2006/02/02(木) 10:11:23
>>639
その金銭感覚がわからん
647呑んべぇさん:2006/02/02(木) 10:30:19
>>646
15,000円と46,000円なら考えるけど、1,500円と4,600円なら大差ないと考えるのはさほど不思議ではないと思う。
648呑んべぇさん:2006/02/02(木) 10:39:43
つまり、>>639は金持ちで>>646貧乏だということか。
俺も貧乏だ。
1,500円と4600円は大差だが、15円と46円なら大差ないな。
649呑んべぇさん:2006/02/02(木) 11:20:25
>>647
1500円と4600円としても
常飲する酒としてはかなり大差あると思うけどなあ……

ボトル空けるのに一月かかるなら話違うかもしれんが。
まあ俺が貧乏なだけかも。
650呑んべぇさん:2006/02/02(木) 11:45:13
呑み始めると1日で空けてしまう漏れにとってその差は大きい
週に二、三本、月に十二本ぐらいは呑む、だからウィスキーはケース買い w
651呑んべぇさん:2006/02/02(木) 12:05:00
予算を書かなかった>>617が悪い。
652呑んべぇさん:2006/02/02(木) 14:07:00
オールド・パーファンはいないか?
無印とスーペリアとクラシックとスプリングの味の違いについて語れる奴はいないか?
俺は無印しか飲んだことないんだけど
653呑んべぇさん:2006/02/02(木) 19:38:08
無印しか飲んだことない。
654呑んべぇさん:2006/02/02(木) 20:25:45
1500円と4600円は大差だが、
15000円と18000円はあまり気にしない。
655呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:30:20
999円は、なぜ1000円にしないのか、という点で非常に気になる
656呑んべぇさん:2006/02/03(金) 00:38:37
ロ−ヤル12年というのをもらった。
普段ウイスキーは飲まないんだけど、。
これってウマ−?
657呑んべぇさん:2006/02/03(金) 00:49:21
>>656
死ね
658呑んべぇさん:2006/02/03(金) 01:56:28
>>656-657の流れがわかりません
659呑んべぇさん:2006/02/03(金) 02:35:11
もらったなら飲めば分かるからじゃないのか?
660呑んべぇさん:2006/02/03(金) 02:48:05
そらそうだ
661呑んべぇさん:2006/02/03(金) 03:05:06
そろそろ例のやつ頼むよ
662呑んべぇさん:2006/02/03(金) 05:35:16
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   はい、次   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
663呑んべぇさん:2006/02/03(金) 09:01:05
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)まつ毛が目に   (,,)_
.. /. |..  入っていたい  |  \
/   .|_________|   \
664呑みちょれ:2006/02/03(金) 15:33:58
既出かもかもですが、俺なりにロイヤルサルートの感想を、誰も聞いちゃないけどw
まず口に入れると度数の高めな酒によく感じられる、舌への刺激が殆どなく(まあ、
安くても品質の高いやつは大抵そうかな。)呑むと、そののど越しの良さに驚きます。
味は、品が良く、たいへん重厚で、かといって、いつまでも舌にまとわりつかない、
こくがあり、且つ切れもある、少し矛盾した感じの表現ですが、
俺の舌にはこんな風にかんじられました。
そして、鼻を抜けていく香りは、優しく、とても華やかでした。

ま、ほかの熟達した飲み手さんからすると、「ナ二イッテンダ」な感じっですけど、
こんな文章で、一回呑んでみるかなあ、なんて思ってもらえたら幸いです。
俺も最後は酔っ払えば皆一緒になっちゃいますが、良いものに触れておくことも
悪い経験じゃあないです。
665呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:10:37
ロイヤルサルートって、滑らかと言われる事が多くて
そういった印象を持って飲むと、スモーキーさが目立ちませんか?
もっと、甘いニュアンスがスッと出てくるスコッチだと
思って飲むからいけないのかもしれないけれども・・・。
666呑みちょれ:2006/02/04(土) 00:12:11
>>665
確かに、初めて一口呑みこんだとき、(思ってたより鼻につく・・・かな?)
と思ったのは事実です。しかし、徐々に香りが薄れていくにつれて、
たいへん甘やかな印象がのこるのも、また事実だとおもいます。
そして何より、21年(サルートはシーバスの21年物)の「時」を呑む
感動があるとおもいます。シーバスファンの方は、是非、一度おためしを。
それにしても、まったく違う銘柄のウィスキーでもって、それらの銘柄とはまた別の
ものを創りあげる、ブレンダーの方々には尊崇のねんを抱かずには居れませんね。
何かの本で読んだのですが、バランタインの先代のマスターブレンダー、
ジャック・ガウディー氏は、モルトの香りだけで、そのモルトの仕込み水に
植物(たしか、サクラソウだったはず・・・。)の匂いお嗅ぎとった、と言う
逸話が残っています。それ以来、バランは私が、味に於いて一番信頼できる銘柄です。
・・・なんか、すいません、かなり偉そうなこと言っちゃってww
以上!酒飲みの「悪い」余談ですた。

667呑んべぇさん:2006/02/04(土) 00:23:23
なにいってんだ
668呑んべぇさん:2006/02/06(月) 13:22:12
【キング オブ スコッツ オールド(14年)】 
オールドパーやシーバスリーガル18年より呑みやすくお薦めですよ。
669呑んべぇさん:2006/02/07(火) 11:50:05
ニッカのオールモルトやモルトクラブみたいな製法で造られてるウィスキーって他にありますか?
(連続式蒸留機で造ったモルト(珍しい)と単蒸留器で造られてたモルトをブレンデットしたウィスキー)
670呑んべぇさん:2006/02/07(火) 13:51:00
アニバ
671呑んべぇさん:2006/02/07(火) 22:11:49
>>669
サントリーなら膳だな。方向性は全く違うが。
672呑んべぇさん:2006/02/12(日) 18:45:47
ロイヤルハウスホールドって金属スクリューキャップなんだな。
何か意外だ。
673呑んべぇさん:2006/02/12(日) 19:57:14
ここで例のやつ頼むよ
674呑んべぇさん:2006/02/12(日) 19:58:12
いつもの?しょうがないなぁ。

















>>673マルチ乙!
675呑んべぇさん:2006/02/12(日) 20:00:02
いつものとは言ってないが…
676呑んべぇさん:2006/02/12(日) 20:00:29
もう酔ってんじゃね?
677呑んべぇさん:2006/02/12(日) 21:14:26
>>673
673 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2006/02/12(日) 19:57:14
ここで例のやつ頼むよ

14 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2006/02/12(日) 19:53:29
ここで例のやつ頼むよ

自分の言葉がない、脳がスポンジになってる障害者は去れ!
678呑んべぇさん:2006/02/12(日) 21:53:29
うんなんほっときゃええやん、かまうなって。
679呑んべぇさん:2006/02/13(月) 08:34:09
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :   あやまれ!
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   ウッチャンナンチャンにあやまれ!!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
680呑んべぇさん:2006/02/14(火) 06:22:43
ホワイティだけはガチ
681呑んべぇさん:2006/02/14(火) 16:41:11
ねえねえOld Parrのふたってどうやってあけるの?
682呑んべぇさん:2006/02/14(火) 16:44:56
>>681
マルチなんて子供っぽいことすんじゃねぇ。
ここは酒を嗜む大人の板だ。
683呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:26:39
>>682
えーとね、わかる人にだけ訊いてるんですよ
大人なのにそんなこともわからないただのアル中はすっこんでてください
どうせお前はOld Parrなんてのんだことないんだろ
684呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:28:57
あ、悪い。マルチはスルーだった。
685呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:30:00
最初からおとなしくしてろカスがwwwwwww
686呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:30:53
オールドパーでイキがってるのは痛い・・・
687呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:32:26
>>683>>685
あれ?今日はバレンタインデーなのに独り酒ですかぁ?wwwwwwwwwww
688呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:34:14
おやおや今度はOld Parrたたきですか
香ばしいおとながいたものですねwwwwww
いきがってるんじゃないですよ
蓋の開け方を訊いてるわけです
しってるというなら答えれば済む話だったわけです
知らないならだまってりゃあいいじゃないですか?
何か間違ってますか?
どこがどう間違ってるか言ってくださればあやまってあげてもいいんですよ?
wwwwwwwww
689呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:35:45
盛り上がってまいりました!
690呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:36:37
いやおまえと俺しかいないし
とりあえず知らないものは知らないといえる大人になれよカス
691呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:36:39
>>688
おまいの存在
692呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:37:53
>>691
誰がどう見ても逃げの一手ですねwwww
かっこいい大人がいたもんだwwww
693呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:38:56
おじさんは話相手がいなくて寂しいのね。
よしよし、いい子だから。
694呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:39:59
おまいらバレンタインデーでも2ちゃんかよwwwwwwwwwwwwwww
695呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:40:27
>>694
おまいもwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:40:45
スレ住人の皆さんには謝っておきます
が、この自分が大人だと勘違いしてる低脳カスは
死ねわかったなこれは命令だ
697呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:52:16
頑張って謝罪してこいよ〜ノシ
698呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:54:32
なんだもうおわりか
歯ごたえなかったな

ちなみに問題は解決済みだったわけです
http://dqueen.at.infoseek.co.jp/Omo/412.html

香ばしいうすらバカを見つけるといじめたくなる性分なんです
お騒がせしました
  
699呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:58:04
要するに暇なわけだ。おれもおまいも。
700呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:59:03
まあ、自演だけどな。
701呑んべぇさん:2006/02/14(火) 19:08:20
ホワイトホース飲もうぜ(´ρ`)
702呑んべぇさん:2006/02/14(火) 19:09:02
なんか盛り上がってると思ったら・・・
オールドパーの栓ってそんなに変わったものなの?
今度買ってみようかな・・・おいしい?
703呑んべぇさん:2006/02/14(火) 19:35:43
何だ、ガソリン添加剤と同じ開け方か。
704呑んべぇさん:2006/02/14(火) 19:37:58
>>698
それ問題解決するか?
破壊しちゃったのかな・・・・入れ替え防止の栓のことでしょう
「玉付き」でもう一度検索するといいと思うよ
705呑んべぇさん:2006/02/14(火) 20:07:16
するーしてたけど、質問スレのテンプレも読まないやつにレスしたくない。
706呑んべぇさん:2006/02/14(火) 20:32:04
ネットの基本も知らずにそのことを指摘されると逆切れする奴は人間的にだめだ。
707呑んべぇさん:2006/02/14(火) 20:47:40
瓶逆さにしてコロコロ
そんだけの話
708呑んべぇさん:2006/02/14(火) 22:37:09
さて、そろそろ例のやつだな?
709呑んべぇさん:2006/02/14(火) 23:36:52
玉付きのパーって途上国向けの並行品だよな
710呑んべぇさん:2006/02/17(金) 05:32:38
>いやおまえと俺しかいないし

で不覚にもワラタ
711呑んべぇさん:2006/02/19(日) 15:40:23
ブレンデッドスレの住人ってヘナチョコばかりだな。
オールドパーて言ってる香具師なんて最悪だ。
やはり、ウイスキーはシングルモルトが一番だな。
ブレンデッドなんて、まともな酒じゃねーよ。
常識をわきまえた酒飲みはシングルモルトを選びます。
712呑んべぇさん:2006/02/19(日) 16:49:05
ヘタナツリダネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
713呑んべぇさん:2006/02/21(火) 00:37:26
>>711
良識ある酒飲みはそれらを比較しない。

そしてお前のアフォ投稿にも釣られない。俺以外は・・・・・orz
714呑んべぇさん:2006/02/21(火) 00:44:12
>>711
ブレンデッドなんて、まともな酒じゃねーよ。
常識をわきまえた酒飲みはシングルモルトを選びます。
         ↑
パパー、アフォ見つけたよー!!
715呑んべぇさん:2006/02/21(火) 00:47:09
>>714
釣られるんじゃありません。
[711]みたいにアフォになっちゃうよ!!
716呑んべぇさん:2006/02/21(火) 04:33:32
このままじゃ>>711が言った通りヘナチョコスレになっちまうぜ!
俺がいっちょマトモな流れに変えてみせるぜ!




質問なんですけど、僕にぉすすめのぅぃすきーは何ですかぁ?まだジョニぁかしか飲んだことなぃんですけど、飲みやすくて、ぁま〜ぃのがぃぃなぁ。ぁどべぐかなぁ?
717呑んべぇさん:2006/02/21(火) 15:16:50
>>716
先ずはデュワーズ、グランツ、バラン、シーバス辺りから行こう。あとパーも
718呑んべぇさん:2006/02/22(水) 17:31:38
シーバスを買おうと思ったら1880円でリベットを買ってしまった。
ブレンデッド派失格だな。
719呑んべぇさん:2006/02/23(木) 00:31:25
>>718
それもまたあり。
俺もその二つは天秤に掛けられない酒だ。
720呑んべぇさん:2006/02/23(木) 07:10:16
俺はブレンデッドを水割りで飲むことが多いが、グレンリベットって
シングルモルトなのに水割りにしても違和感ないからな。山崎とかも
そうだけど。だから2000円以下ならリベットを買う気持ちはよくわかる。
721呑んべぇさん:2006/02/23(木) 19:11:50
加水して美味しいウイスキーとか、加水すると美味しくないウイスキーがあるんですか?
722呑んべぇさん:2006/02/23(木) 21:44:11
加水して美味いと思えばそれが美味いウイスキー
不味いと感じればそれが不味いウイスキー
723呑んべぇさん:2006/02/23(木) 21:44:21
>>721
飲めばわかる
724呑んべぇさん:2006/02/23(木) 22:54:17
同じ割合で作ってるはずなのに、水の味しかしなくなる銘柄ってある不思議。
理由は分かんないけど。ストレート時の味の濃淡とは関係ないし。
725呑んべぇさん:2006/02/23(木) 23:06:41
手持ちのマッカラン12年で水割り(1:2.5)を作ってみたけど薄っぺらくて
マッカランのよさは微塵もない。常飲のバランファイネストの方が明らかに
上に感じる。ウイスキーの不思議だな。
726呑んべぇさん:2006/02/24(金) 09:33:14
バランタイン12yのゴールドシールとそうでないのは、何が違うんですか?
727呑んべぇさん:2006/02/24(金) 09:35:24
ゴールドシール 標準
ファイネスト 低価格版
新12年    上クラス
ロイヤルブルー 現在製造中止 永遠の銘酒
728呑んべぇさん:2006/02/24(金) 10:16:09
dクス。
ゴールドシールじゃない12yは12yゴールドシールより300円ほど高いけど、
ゴールドシールじゃない12yを買います。
729呑んべぇさん:2006/02/24(金) 21:56:46
今、オールドパー買ってきて飲んでる。ウマァ〜
730呑んべぇさん:2006/02/25(土) 00:26:40
ジョニ黒−無難にうまい
バラン12GS−心地よい甘さがうまい
シーバス−華やかな香りでうまい
シロ馬12−しっかりとうまい
だがどれも2000円前後。ブレンデッドは最高だな。
731呑んべぇさん:2006/02/25(土) 02:35:36
>>730
分かる奴がいたか。
732呑んべぇさん:2006/02/25(土) 02:49:24
オールドパーってサントリーが正規代理店?

>>730
ホワイト&マッカイ12年とかウシュクベーリザーブとかも2000円そこそこだよ
733呑んべぇさん:2006/02/25(土) 10:34:56
>>730
そのクラスのブレンデッドって一般的にコストパフォーマンス最高だな。
ワンランク上の17年18年ものはさすがにうまいけど、俺には高すぎる。
734呑んべぇさん:2006/02/25(土) 12:27:00
俺の思うベストコストパフォーマンスはザ・フェイマスグラウス・ファイネスト
だな。一般的なスタンダードスコッチよりはるかに芳醇華やかでかつ値段的にも
+200円程度だし。12年物にも匹敵するうまさだと思う。
735呑んべぇさん:2006/02/25(土) 12:58:00
フェイマスグラウスに1票投じたいが、俺的には僅差でデュワーズ。
736呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:03:01
個人的にティーチャーズを推します
737呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:12:05
スタンダードの中では強面のジョニ赤に1票。次点で白馬
738呑んべぇさん:2006/02/25(土) 13:25:26
飲み飽きしたいという点ではバランタイン・ファイネストだろう。
だが、時々飲むフェイマスグラウスは新鮮だ。12年ものに匹敵する
というのも大げさな表現ではないかも。
739呑んべぇさん:2006/02/25(土) 15:07:15
ブラックボトルが好きです。
どうぞ宜しくお願いします。
740呑んべぇさん:2006/02/25(土) 22:20:09
おーいおまいら、今飲んでンだけどよ、ローガンがあったらとにかく呑め!

ボトル1本安くて旨いモンばっか言ってねぇで、BARで古いブレンデッド呑ンでみ。

悪ィコト言わねぇから、1ぺん経験しとけ。
ジョニもホワイトホースもデュワーズも今のと大違いだからよ。

君がいい酒出会えるやぅに……
741呑んべぇさん:2006/02/25(土) 23:07:55
わざわざ高いオールドボトル飲まんでもその金でランクが上の現行品を飲めばいいんじゃない?
まあそれが考古学的な興味の元での行動であるのならそれもありかもしれないけど。
742呑んべぇさん:2006/02/25(土) 23:30:55
オクとか覗いてるとたまに2k程度でさして状態も悪くないオールドボトルがあるんだよな
ベルとかJ&Bが多いけど、飲み比べると面白いよ
743呑んべぇさん:2006/02/26(日) 04:03:02
おれはBNJ
744呑んべぇさん:2006/02/26(日) 09:57:18
楽天のスーパーオークションでジョニ黒を900円で落札
してるヤツがいたが、送料、代引手数料が1000円…
トータル1900円って微妙すぎ
745呑んべぇさん:2006/02/26(日) 10:51:00
結局ブレンデッドスレで出てくる銘柄って限られてる。
俺の場合も聞いたこともないスコッチに出会っても、ついメジャーブランドに
手が伸びてしまう。その点モルトは情報が充実しているのに。
746呑んべぇさん:2006/02/26(日) 18:55:20
>>745
シングルモルトは同じ銘柄でもいろんなバリエーションがあるから同じ銘柄で比べる物がたくさんあるし、
作られている地方で大別できて、実際味の違いも分かりやすいから掘り下げるのがブレンデッドより容易なんじゃね?
おれは田舎に住んでるんだが、近所の酒屋ではブレンデッドよりシングルモルトのほうが充実してて、
種類もたくさんある。ブレンデッドはほんとにメジャーなのが数種類だけ置いてあるだけだし。
747呑んべぇさん:2006/02/27(月) 02:07:30
ブレンデッド派だがシングルモルトは怖くて手が出せん
前にニッカのなんとかモルト(めちゃくちゃ安い奴)を買って
のみやすいんだけどモルトだけだと軽すぎるなと思ったことがある
もちろん他のシングルモルトは違うかもしれないが
どうも躊躇してしまう
748呑んべぇさん:2006/02/27(月) 03:45:13
オールモルトもしくはモルトクラブの事ならそりゃブレンデッドだよ
ただ、普通ならグレーンが入る所に「カフェモルト」とか言う
グレーンの製法でモルトだけを使って作った独自のウイスキーが入るだけ
シングルモルトじゃない
ニッカなら、スーパーニッカと竹鶴12年を飲み比べてみたら如何
前者はブレンデッド、後者はモルトだけを混ぜたピュアモルト(もしくはヴァッテッドモルト)
749呑んべぇさん:2006/02/27(月) 07:01:20
ブレンデッドに個性はないと言われるけど、例えばジョニ赤、バランタイン
ファイネスト、ザ・フェイマスグラウス・ファイネストを飲み比べたら
明確な違いがあるよ。
750呑んべぇさん:2006/02/27(月) 12:04:54
あくまでモルトに比べれば幅が無いって話だ
ラガブーリンとエドラダワーみたいなね
751呑んべぇさん:2006/02/27(月) 14:38:57
>>749
何で安いのばっかなんだ?
752呑んべぇさん:2006/02/27(月) 14:48:07
>>751
飲み比べを気軽に試すためでは?
高い酒揃えろと言われたら泣くぞ俺はw
753呑んべぇさん:2006/02/27(月) 22:56:21
同じ蒸溜所のモルトでも、シングルモルト用はいい樽を使ったこだわりのモルト、
ブレンデッド用はへたった樽を使ったモルトって聞いたことがあるが、本当の
ところどうなのだろうか?
754呑んべぇさん:2006/02/27(月) 22:57:20
どこで聞いたんだ?
755呑んべぇさん:2006/02/27(月) 23:13:52
へたった樽ってなんだろう
樽の一生とかでググってみることをおすすめします
756呑んべぇさん:2006/02/27(月) 23:25:13
へたった樽つーのがクオリティの低いモルトという事なら、そんなもん出荷したら
あっというまに首切りに遭うんじゃないのか。
60年代初頭のボウモアはクオリティが低すぎて、どこからも買い付けが来なくなり、
経営難に陥ったという話を大分前のウィスキーマガジンで読んだな。
757呑んべぇさん:2006/02/27(月) 23:45:28
某有名ウイスキーライターの著書にはへたった樽との記述はないが、
古い樽はシングルモルトでは使わず、ブレンデッド用の原酒や
グレーンに使うとの記述がなされている。
758呑んべぇさん:2006/02/28(火) 01:52:16
ブレンデッドでも21yや25yなんかにはシングルモルト級の原酒を使ってると思うけどな。
結局は売価が許す範囲の原価でしか供給できないって事でしょ。
759呑んべぇさん:2006/02/28(火) 03:12:03
ピンキリだから
760呑んべぇさん:2006/02/28(火) 06:31:46
>>757
一般的にブレンデッドってスタンダードクラスが大半だろうから、
そのことと指していると思うけど。
761呑んべぇさん:2006/02/28(火) 21:56:03
流通量の多いブレンデッドには品質にバラつきがない原酒が大量に必要になる。
なので樽一つ一つの個性が強く出てしまうファースト、セカンドフィルあたりの原酒はあまり向いていないということなのでは?
762呑んべぇさん:2006/02/28(火) 23:06:14
リベット、フィディック、モーレンジあたりが2000円そこそこで帰る今日、
ブレンデッドの12年ものはどうなんだろ?って気持ちになってくる。
763呑んべぇさん:2006/02/28(火) 23:24:32
モルトはモルト
定規が違うよ
764呑んべぇさん:2006/02/28(火) 23:55:53
>>757
それってブレンデッド用のモルトの熟成に古いのを使うって意味じゃないぞ。
マリッジ用にって意味なんだが。
765呑んべぇさん:2006/03/01(水) 22:23:37
ナムコ!
766呑んべぇさん:2006/03/01(水) 23:26:12
7650点
767呑んべぇさん:2006/03/02(木) 21:14:56
オールド・パーすげえな
濃厚で上品な甘みがある。
キー・モルトが知りたい。
768呑んべぇさん:2006/03/02(木) 23:06:49
クラガンモア
グレンスペイ
769呑んべぇさん:2006/03/03(金) 03:14:03
オールドパーって、同じ12年物のジョニ黒やシーバスの倍ぐらいの値段がするけど、イギリスでもそうなのか?
770呑んべぇさん:2006/03/03(金) 08:37:43
オールドパーは俺にとってスコッチの中のスコッチ
771呑んべぇさん:2006/03/03(金) 12:33:21
パーのがプレジデントより好き
772呑んべぇさん:2006/03/03(金) 13:08:19
>>769
シンジケートなんて同じ12年なのに、更にパーの倍の値段するよ。
773呑んべぇさん:2006/03/03(金) 16:41:45
モルトが分かってはじめてブレンデッドの良さがわかる。
ブレンデッドが分かってはじめてモルトの良さがわかる。
この二つを延々行き来してウイスキーの良さがわかる。
そして楽しめる。
774呑んべぇさん:2006/03/03(金) 17:01:51
グレーンは分かる必要ないのか?
775773:2006/03/03(金) 17:23:58
>>774
分かればもっと楽しめると思う。必要についてはわかんない。おれはグレーンは富士御殿場のやつしか飲んだことないから、
グレーンとモルト、で大別しての違いくらいしか分からない。グレーンを種類たくさん飲むことができれば、一番いいんだろうけど。
ブレンドしてる側からしたら、グレーンはすごく重要だと思うし、そういう意味では必要はあるのかもしれない。
ヒックスがラフロイグを加えることによって明かりが燈る、と表現する意味を分かるためには必要ないかもね。
776呑んべぇさん:2006/03/03(金) 18:12:35
グレーンなんて単なる増量剤だろ
777呑んべぇさん:2006/03/03(金) 18:31:00
初代スレより
602 名前: 呑んべぇさん 04/01/04 00:09

グレーンの役割とはロバート・ヒックス氏いわく、家で言えば土台、油絵で言えば
下塗りってとこだそうだ。オーケストラで言えばコントラバスってとこだろうか?

嶋谷幸雄著「ウイスキーシンフォニー」によれば、グレーンは自己主張をしないで
モルトの良さを後ろから支える「内助の功」と言う表現をしている。
778呑んべぇさん:2006/03/03(金) 20:54:15
>774-775
インバーゴードンの10yなら2600円くらいだから一度試してみ。
モルトだけでなくブレンデッドも楽しめる舌をもっている人なら悪いものではないと思えるはずだから。
779呑んべぇさん:2006/03/03(金) 20:58:26
俺はグレーンといえば知多蒸溜所特製グレーンしか飲んだことはないけど、
グレーンって強い個性やクセこそないけど立派にウイスキーの味をしてた。
「グレーン=水増しアルコール」という誤解があれば残念な話だ。
780呑んべぇさん:2006/03/03(金) 21:28:31
776はバーボンのんで吐いた
781呑んべぇさん:2006/03/03(金) 22:33:19
グレーンは出汁
モルトは味噌
という文を以前見たが、この比喩が一番しっくりきたよ
でも、アル添や甲類が嫌いな人にはグレーンも同じかね

昨日シーバスが空になったので趣向を変え雷鳥を買ってきた。
2k以下級ではオススメの一本
782呑んべぇさん:2006/03/03(金) 22:51:12
グレーンウイスキー≠グレーンスピリッツ。
グレーンウイスキーはほのかな木の香りが心地よい。
783呑んべぇさん:2006/03/03(金) 23:44:47
今飲んでるのが空いたら雷鳥(fameous grouseだよね?)行きたいけど、\1500くらいな微妙さ。
スタンダードと安めのプレミアム(ジョニとかシーバスとか)のちょうど中間って値段がなかなか。
うちに帰ると別なのをいっつも買ってることに気付くんだ…。いい評判は聞くんだが。
784呑んべぇさん:2006/03/04(土) 00:16:59
2000円出さずともプレミアムのWH12yoやジョニ黒が買えるからね
雷鳥はスタンダードなのに価格では微妙というのはよくわかる
でも、値段で選ぶわけではないので、まずは一本飲んでみてよ。
スタンダードの粗さも良いなと思えるはず。
785呑んべぇさん:2006/03/04(土) 00:43:28
>>783
famousな。いい酒だと思うのでぜひ一度ためしてガッテン。
786呑んべぇさん:2006/03/04(土) 03:06:37
雷鳥買おうとしても、ついうっかり白馬を買ってしまう気持ちが痛いほど解る。
787呑んべぇさん:2006/03/04(土) 08:37:49
白馬ってピーティーなんだっけ?
あれ?それはティーチャーズか?
788呑んべぇさん:2006/03/04(土) 09:34:16
スタンダードならバランタイン、12年ならシーバス。これが俺の定番。
赤・黒をそろえればいいのかもしれないけど。
789呑んべぇさん:2006/03/04(土) 14:23:40
>>787
白馬はピーティだよ、キーモルトがラガヴだし。
ただアイラモルト程ではないよ。
790呑んべぇさん:2006/03/04(土) 14:25:41
>>789
d!
791呑んべぇさん:2006/03/04(土) 19:46:05
有名雷鳥は1500円出しても惜しくないよ。スタンダードスコッチとしては
他銘柄を圧倒している熟成感のある芳醇な香りはすばらしい。
792呑んべぇさん:2006/03/04(土) 20:25:43
>>791
確かにそのとおりなんだが、あと数百円で
ホワイトホース12年が買えちゃうから葛藤
するんじゃんw
793呑んべぇさん:2006/03/04(土) 21:17:56
雷鳥、昔は15年とか21年も有ったんだよね。
バッテッドモルトは今も有るのかな?


ホワイトホースの17〜8年とか21年とか出ないかな。
ホワイトホースの延長にあるプレミアムスコッチを飲んでみたい。
794呑んべぇさん:2006/03/04(土) 21:56:26
>>792
腐るもんじゃないし、両方買えば?
ブレンデッドといっても飲み比べは楽しいし。
795呑んべぇさん:2006/03/04(土) 22:00:31
そういう事じゃないんだがな
796呑んべぇさん:2006/03/04(土) 23:27:16
2千円のウイスキーを買うのにも躊躇すると言う層が確実に居るのですよ。
理解してください。

え、私ですか?
私は発泡酒が高級品に思える、第三のビール愛好家ですよ。
ウイスキーはホワイト&マッカイのスタンダードを良く飲んでいます。
797呑んべぇさん:2006/03/04(土) 23:57:37
飲み比べってそんなしなくなるよ
段々、銘柄は搾られてくるし
798呑んべぇさん:2006/03/05(日) 01:47:58
>>793
つ⌒ローガン
799呑んべぇさん:2006/03/05(日) 02:17:50
ブレンデッド同士をブレンドする楽しみもあるんだが
800呑んべぇさん:2006/03/05(日) 11:07:06
セルフブレンドは専用スレがあってもいいくらいのネタなんだが、やる奴が少ない。

俺の混ぜ経験ではブレンデッド*ブレンデッドより
ブレンデッドにキーモルトを足すほうがうまくいく
801呑んべぇさん:2006/03/05(日) 12:08:32
雷鳥ネタが続いてたので久々に買ってきた。ボトルの形やラベルが変わってた
とは知らなかった。ちなみに1380円也。
肝心の味なんだけど、確かに他のスタンダードスコッチとモノが違うという
気がする。芳醇なコクと華やかさは12年クラスにも引けを取らないと思う。
あと、数百円で12年が買えるというより、数百円安いのにこんなにうまいと
考えてはどうか?。
802呑んべぇさん:2006/03/05(日) 21:20:46
旧ラベルのラス1だけいつも残って新ラベルが売れてる <近所の雷鳥
803呑んべぇさん:2006/03/06(月) 13:02:00
なんかフェイマスグラウス信者みたいのが沸いてる
804呑んべぇさん:2006/03/06(月) 15:44:46
>>803
流れが気に入らないならネタ提供よろ
805呑んべぇさん:2006/03/06(月) 16:09:11
>>804
フェイマスグラウス信者を叩くのがいいよ^^
806呑んべぇさん:2006/03/06(月) 18:53:30
じゃあ次はウシュクベについて語ろうか。
807呑んべぇさん:2006/03/06(月) 19:11:07
15年が好き
ヴァッデッドだけど
808呑んべぇさん:2006/03/06(月) 19:40:15
ウシュクベ飲んでみたい
809呑んべぇさん:2006/03/06(月) 22:14:59
何だかんだ言ってもシーバスリーガル12年が一番だ。同クラスのどんなモルト
よりも断然いい。ストラスアイラもグレンリベットもいいけど、いつ飲んでも
うまいのはシーバス。これぞブレンドの妙というのだろう。

スタンダードクラスならバランタインファイネストがいい。これと言った特徴は
ないけど、まろやかさがすばらしい。飾らない香味は飽きがこないし。
810呑んべぇさん:2006/03/06(月) 22:22:35
ブレンデッドはBELLがいいな
811呑んべぇさん:2006/03/06(月) 22:33:46
>>807
俺も15年が好きだ。
常に買い足してる。
812呑んべぇさん:2006/03/06(月) 22:34:26
ただ「いい」とか「すき」じゃなくてさ
こうだから「いい」や、ここがこうだから「すき」とか書いてよ
シーバスがいいを連呼して、STDはバランなんて、それしか飲んでないかと思うよ
813呑んべぇさん:2006/03/06(月) 22:43:18
シーバス系ならロイヤルサルートがいい。
味の傾向としてはRHHに近い方向性を持ったブレンデッドの王道。
少々値が張っても試してみる価値はある。
814呑んべぇさん:2006/03/07(火) 06:43:32
>>813
当然だと思うけど。

>>812
バランファイネストの一番のいいところは安心感。バランタインは非オフィシャル
を含めたラインナップの豊富さもうれしい。週末は17年。普段はファイネスト
みたいな活用法をしていた経験あり。
815呑んべぇさん:2006/03/07(火) 22:06:46
>814
当然を当然と思ってくれる人ばかりではない世の中なのでね。
だから敢えてああいう風に書かせてもらったよ。
816呑んべぇさん:2006/03/08(水) 19:42:01
最近ウイスキーにはまりますた。
シングルモルトはマッカラン、ブレンデッドはオールド・パーが
好みです。バランタインゴールドシールはあんまり美味しいと思いませんでした。
こんな俺にお勧めのウイスキーありますか?
817呑んべぇさん:2006/03/08(水) 19:43:02
グレンファークラス105
818呑んべぇさん:2006/03/08(水) 19:45:54
オールドパー好きならクラガンモアでしょ
819呑んべぇさん:2006/03/08(水) 19:50:11
>>817 ありがとうございます。今度、飲んでみます。
>>818 クラガンモアもパーのキーモルトって事を聞いて
飲んでみましたが、あんまりでした。オールド・パーの濃厚さ&甘み
をあまり感じられませんでした。
820呑んべぇさん:2006/03/08(水) 20:18:18
んじゃグレンスペイで
821呑んべぇさん:2006/03/11(土) 12:03:11
グレンスペイ入手困難?
822呑んべぇさん:2006/03/11(土) 18:04:36
うーん うまい。
823呑んべぇさん:2006/03/11(土) 19:35:46
ウシュクベクリスタルってなんであんなに高いんだ?
どんな味なんだろう?
824呑んべぇさん:2006/03/12(日) 04:00:11
響を飲んだ後
オールドパー・スーペリアを飲むと
パーの良さが身に沁みて分かる!
825呑んべぇさん:2006/03/12(日) 14:24:45
今、セルフブレンド実施中
クラガンモア12年+シーバスリーガル+マッカラン12年
2:1:1
何故かパンチの効いた強い味に・・・
826呑んべぇさん:2006/03/12(日) 15:58:37
スタンダードクラスで十分ですよ
827呑んべぇさん:2006/03/12(日) 17:48:09
久々にバランタインファイネストを買ってきた。これと言った特徴もなく、
どこも尖ったところがないすばらしいスコッチだと思う。
828呑んべぇさん:2006/03/12(日) 19:17:01
>スタンダードクラスで十分ですよ
いや、悪いがそうは思わない。
所謂スタンダードを受け入れられるのはある程度ハードリカー慣れした人だけだと思っている。
そういった消費層の中だけで回していく終わった世界だと諦めるのであればともかく
現状の市場規模を維持する上で必要となる一定数の新規層を確保するためには
1000円級スタンダード→エコノミー
2000円前後プレミアム→スタンダード
といった実質的な格付けの変更が必要とされているのではないか。
そういう気がしてくるのだが。
829呑んべぇさん:2006/03/12(日) 20:23:29
新規取り込むならベビーボトルがどこでも買えるようにした方が効果あるのでは?
その点コンビニはベーシックな物のベビーボトルが揃っていて良い。
近所の7-11では
黒ニッカ

オールド
竹鶴
北杜
各種バーボン
無頼派
などのベビーボトルが置かれている。
830呑んべぇさん:2006/03/12(日) 22:29:59
>>827
今、バランタインファイネストを飲んでるけど、その通りだ。
これが1000円程度で買えるのは幸せ。水割りで飲んでるけど
香味が崩れないのもいい。
831呑んべぇさん:2006/03/12(日) 23:05:53
>>830
(・∀・)人(・∀・)
ソーダ割もなかなかいけるし、万能スッコチだな
832呑んべぇさん:2006/03/12(日) 23:15:46
甘すぎず、辛すぎず
定番ジョニーウォーカーもおすすめ
833呑んべぇさん:2006/03/13(月) 00:12:01
ジョニーウォーカー黄
834呑んべぇさん:2006/03/14(火) 05:16:48
青はあったよな。緑はピュアモルトとかいう別系統で。でも、黄???
835呑んべぇさん:2006/03/14(火) 05:28:57
金ならあるぞ
昔のレシピを再現したとかってふれこみじゃねっけ
836呑んべぇさん:2006/03/14(火) 20:21:19
金色ラベルのって、18年と1820とかいうの見たことあるね。再現レシピのは1820の方かな
837呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:02:33
>>835
お?
その語尾から察するに、なーは新潟人らか?
838呑んべぇさん:2006/03/17(金) 00:03:47
雷鳥が空いたので、今日からジョニ黒
ブレンデッド探訪はしばらく続く・・・。

プレミアムクラスはどれ飲んでも感慨深い。
839呑んべぇさん:2006/03/17(金) 07:03:39
このスレ的にはブラックニッカ12年の評価はどんな感じですか?
840呑んべぇさん:2006/03/18(土) 02:33:49
ホワイト&マッカイって不思議な味だな。
凄く匂いが甘い。
841呑んべぇさん:2006/03/18(土) 08:49:56
今レイン以外でPCを買うな!!!時期が悪い!!!!!!!
842呑んべぇさん:2006/03/18(土) 14:18:13
セブンスクラウンも悪くないと思うんだけど、どうかな。
値段と味を考えると微妙だけど。
843呑んべぇさん:2006/03/18(土) 14:51:51
微妙
844呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:00:48
ジョニーウォーカーって、赤と黒だけだと思っていたら、グリーンレーベルなるものが売ってた。
ピュアモルト?15年?んー、俺バルヴェニー買いに来たんだけど・・・・・いいや、これ飲んでみよ。
ってなわけで買ってきたわけだが、なんか甘いな、これ。
845呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:02:05
ってか、ラベルよく見てみたら、これ、スペイサイドなんだな。
846呑んべぇさん:2006/03/19(日) 01:02:27
>>844
青も金もあるから試してみるよろし
847呑んべぇさん:2006/03/19(日) 01:11:20
スコッチ戦隊ジョニンジャー
848呑んべぇさん:2006/03/19(日) 01:23:11
ジョニレンジャーは常人の3倍酔いが早いのだ
849呑んべぇさん:2006/03/19(日) 07:53:31
しかし、「ジョニ赤」、「ジョニ黒」の語呂のよさに比べて、「ジョニ緑」ってのはどうにもよろしくないな。
850呑んべぇさん:2006/03/19(日) 07:58:38
「ジョニ金」ってのもなかなか下世話だぞ
青はまあどうでもいいや
851呑んべぇさん:2006/03/19(日) 12:10:39
じょにりょく?
852呑んべぇさん:2006/03/19(日) 14:40:53
じょにみど?
853呑んべぇさん:2006/03/20(月) 18:03:36
どっかのHPで「ブランデッド」って書いてあるんだが、どうなん?
854呑んべぇさん:2006/03/20(月) 18:10:29
>>853
見るだけのおまいよりは格が上という事しかわからん
855呑んべぇさん:2006/03/20(月) 18:29:23
↑意味が分かんねwww
856呑んべぇさん:2006/03/20(月) 18:37:34
>>849
「ジョニグリ」で
857呑んべぇさん:2006/03/20(月) 22:06:06
ジョニ赤のことは「ジョニーライデン」と呼ぶことにしよう。
858呑んべぇさん:2006/03/20(月) 22:24:28
>>857
ライデン、応答しろ!ライデ〜〜〜ン!!
859呑んべぇさん:2006/03/20(月) 22:30:55
>>857
うは、懐かし〜
860呑んべぇさん:2006/03/20(月) 22:43:14
ジョニ赤エグ味が強いよ
(´・ω・)ミニボトルすら飲みきれんかった。
861呑んべぇさん:2006/03/21(火) 02:32:55
んー、シェイカーに入れて振ってみれ。
多少、まろやかになるだろ。
862呑んべぇさん:2006/03/21(火) 04:16:58
ジョニー戦隊
863呑んべぇさん:2006/03/21(火) 16:46:54
シャア専用
864呑んべぇさん:2006/03/21(火) 17:49:28
ジョニー戦隊
徒歩レンジャーで
865呑んべぇさん:2006/03/22(水) 03:28:55
やっぱ「赤」がリーダーなの? ジョニレンジャー
866呑んべぇさん:2006/03/22(水) 05:43:48
赤の株が上昇
867呑んべぇさん:2006/03/22(水) 10:13:19
赤かぶ
868呑んべぇさん:2006/03/22(水) 12:09:56
検事か
869呑んべぇさん:2006/03/22(水) 16:04:27
いまテレ朝でやってるじゃん
870呑んべぇさん:2006/03/23(木) 07:00:44
おまえらちょっとうまい事いったからって調子にのんなよ
その程度じゃうまい事言い大会の予選突破も危うい
871呑んべぇさん:2006/03/23(木) 07:36:32
なんだオマエ?w
872呑んべぇさん:2006/03/24(金) 17:32:52
ブレンデッドじゃないけど気になる存在が「バランタイン・ピュアモルト」って
やつだ。何回か見かけてるけど買ったことがない。経験者いる?
873呑んべぇさん:2006/03/25(土) 01:26:21
フェイマス・グラウス
ジョニー・ウォーカー赤
シーバス・リーガル12
バランタイン12GS

どれにしようかな
874呑んべぇさん:2006/03/25(土) 03:25:50
>>872
ブレンデッドの金字塔のピュアモルトってどうなんだろうな
875呑んべぇさん:2006/03/25(土) 06:10:54
質問しでもいいですか?
ザ・ロイヤル・ハウス・ホールド
っていう青箱に入ったスコッチウィスキーを見つけたんですが
ググってみたらザがつかないロイヤル・ハウス・ホールドは売ってるんですが
バッタもんですか?
ザがついでるからえらいような気もするんだが………
876呑んべぇさん:2006/03/25(土) 08:40:32

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.
877呑んべぇさん:2006/03/25(土) 14:04:32
ザがついてるのは昔の物で高価
買って売り飛ばせ
878呑んべぇさん:2006/03/26(日) 01:20:22
PSE問題は他人事じゃない!
オマエら、酔いがブッ飛ぶようなニュースですよ!

【また】ウイスキーが大変だ!【規制騒ぎ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143303136/l50
879呑んべぇさん:2006/03/26(日) 03:05:33
>>844
何処で売ってました?
今は日本ではまだ売ってないはずなんですけど。
昔の売れ残りか、それとも海外ですか?
ちなみに僕は今香港で買ってきたジョニ緑のみながら書き込みしてます。
880呑んべぇさん:2006/03/26(日) 08:16:21
>>879
以前日本で売ってたものとどこか変わってる?
レポよろ
881呑んべぇさん:2006/03/27(月) 21:56:27
ジョニ緑、近所の酒屋にあったけど高くなかったし輸入物だろうな…。
関係ないが、その店で買わないうちに売り切れて
その後補充の目途のないカティのシェリーウッド仕上げだかを、
また入れて欲しいんだけどなー。無理っぽい。
882呑んべぇさん:2006/03/28(火) 00:39:20
あれ全然シェリーっぽくなかったね
883呑んべぇさん:2006/03/28(火) 04:29:28
>>880
以前のは飲んだ事ないんです、うろ覚えですが以前のはブレンデッドだったような、それで最近のはピュアモルトで15年です。

現在は免税店で5000円位でかなりお買い得感があります、僕は毎晩飲んでます。
884呑んべぇさん:2006/03/29(水) 05:56:29
成城石井でいつも4990円
DSならもっと安いはず
885呑んべぇさん:2006/03/29(水) 20:55:36
ジョニ緑、近所の量販店で\3990だった。
ただ、同じ値段同じ棚に「ピュアモルト15年」とだけ書いてある
黒くて細長い箱入りのものと、上の文句に「GreenLabel」が
足してある緑色でやや横幅のある箱の二種類があった。
中の瓶も色使いは黒主体と緑主体(こちらはGreenLabelと明記)で
別物だった。どっちかが古いんだろうな。
886呑んべぇさん:2006/03/30(木) 16:32:26
ハイランドクイーンてうまいぞ
ストレートでなめるように口に含んで、のどを通り食道をくだり、胃に達する
大酒のみには味わえないエロさ
何度でも味わいたいが体に悪そうなので水割りやお湯割りに変える
メアリー女王に乾杯!
887呑んべぇさん:2006/03/30(木) 23:38:04
大酒のみは、過去に味わっているから良いのです
888呑んべぇさん:2006/03/31(金) 23:31:23
ジョニ黒、オマケ付き買ったらオマケの箱の下側が開いてて中身が落ちてた。
今日買った店に行って探したけど見つからず。

しょうもないものだけど微妙に欲しかったから残念。
皆さんもオマケ付き買うときは気をつけて下さい。
欲しがる人がそういるとは思いませんが。
889呑んべぇさん:2006/03/31(金) 23:52:02
ジョニ緑、買ってきた。
これけっこう良いですな。
890呑んべぇさん:2006/03/32(土) 01:02:28
ピュアモルトっても、「モルト原料でグレーン作ってるから麦100%w」とかいうのと違って
全量モルトウイスキーなヴァッテドだもんなぁ。確かに美味そうだ。裏山鹿
891呑んべぇさん:2006/03/32(土) 09:32:04
>>890
1行目の意味がわからない
892呑んべぇさん:2006/03/32(土) 18:42:45
ニッカの連続蒸留モルトのことだろ。
キリンはキリンで単式蒸留グレーンとかやってるし国内メーカーはよくわからん。
多分、施設を遊休させないように回す上での都合だと思うんだけどね。
893呑んべぇさん:2006/04/03(月) 22:14:08
ブレンデッドでやっぱり一番癖のないのはバランタインですか?
バランタインで一番お勧めなのはなんですか?
894呑んべぇさん:2006/04/04(火) 20:06:26
コスト面で考えると当然並行輸入の17年だろうけど。
好みもありますからね。
895呑んべぇさん:2006/04/06(木) 02:25:55
サムシングスペシャル18年ってどんなもんかしら?
飲んだ人いる?
896呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:35:18
バランタイン17年は高いので買う気がしない。
ファイネストでも十分うまいよ。
897呑んべぇさん:2006/04/08(土) 00:38:06
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
898呑んべぇさん:2006/04/08(土) 01:21:21
ちょっと高いのを飲みつけてしまうとファイネストじゃつらい
899呑んべぇさん:2006/04/08(土) 11:31:32
>>898
3日も飲めば慣れる。人の味覚ってそんなもんだよ。
900呑んべぇさん:2006/04/08(土) 12:41:02
上のクラスに慣れた舌はそうそう元には戻らんよ。
つうか3日も我慢して呑み続ける気がしないって。
901呑んべぇさん:2006/04/08(土) 14:32:50
バランタイン17年を買おうと思うのですが、
DutyFree品と並行品って味違いますか?
902呑んべぇさん:2006/04/09(日) 00:34:22
今日初めてウイスキーのみました。スコッチのロイヤルサルートの赤い瓶のやつです。初めてでも意外とおいしくてびっくりしました。
これと同じ種の青瓶となにか違うんですかね?
903呑んべぇさん:2006/04/09(日) 20:38:17
やっぱりサッポロのロイヤルがウメーよ。
ジョニ黒とかバランタイン飲むのもいいが一度試してみそ。
904呑んべぇさん:2006/04/09(日) 21:08:01
>>902 同じです。色による違いはありません
905呑んべぇさん:2006/04/10(月) 01:13:00
>>904
そうなんですか、ありがとうございます
906呑んべぇさん:2006/04/10(月) 07:05:00
ニッカのヒゲおじさんがブレンドの神みたいに言われてるが
この人がパッケージに使われてるブラックニッカ系の評価って
このスレではどんなモンなの?
907呑んべぇさん:2006/04/10(月) 20:11:13
黒ニッカはCBしか飲んだこと無いけど焼酎みたいだな。
ポケット瓶は手軽で(・∀・)イイ!
908呑んべぇさん:2006/04/11(火) 00:24:41
>>906
安ウイスキースレではおおむね好評だな。CPは高いと思う。
909呑んべぇさん:2006/04/11(火) 03:58:29
近所でシーバスが1980円だったので買ってきた。
この価格帯だと俺はやはりこれが一番好きだな〜
まだバラン12年の新しい奴は試してないから今度試してみるか
おまけのロングモーン15年は週末に飲もうっと
910呑んべぇさん:2006/04/11(火) 11:58:44
>>909
おれのオマケの使い道=ウイスキー飲まない友人達に普及目的であげてる
911呑んべぇさん:2006/04/12(水) 02:05:11
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9000-1JF/
オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計“マッドマン”
今回の“マッドマン”は、砂塵やオイルの飛び散りを防ぐ、防塵・防泥構造と、
耐久レース用の1,000時間計ストップウオッチを装備。過酷なオフロードラリーのフィールドで、
持てる性能を十分に発揮するG-SHOCKです。電波ソーラー機能を搭載した『GW-9000』は、
光で駆動し続ける大容量ソーラー充電システム“タフソーラー”によりレース中も安心して使用できます。
また、日本の標準電波2局とドイツ、イギリス、アメリカ合衆国の計5局の標準電波を受信可能で、
日・欧・米で、常に正確な時刻を把握してレースに挑めます。
・世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ)
・タフソーラー
・砂塵などを防ぐマッドレジスト構造
製品の主な特徴
□電波受信機能(世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ))
□タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
□駆動時間9ヶ月(パワーセービング状態で約25ヶ月)
□20気圧防水
□耐衝撃構造
□防塵・防泥構造
□世界時計48都市(サマータイム設定機能)
□ストップウオッチ(1/100秒、1000時間計、スプリット付き)
□タイマー
□アラーム5本
□フルオートELライト
□大きさ 52.0mm×46.3mm×16.3mm・56g
912呑んべぇさん:2006/04/21(金) 22:21:11
ちゃんとブレンデッド飲んでる?
913呑んべぇさん:2006/04/21(金) 23:00:48
今日は竹鶴のんでるお
914呑んべぇさん:2006/04/22(土) 01:07:25
竹鶴はいわゆるブレンドじゃないだろ。
ヴァッディングでしょう。
915呑んべぇさん:2006/04/23(日) 05:34:55
さっきまで軽井沢マスターズブレンド10年飲んでた
値段の割にウマー
いい加減寝る
916呑んべぇさん:2006/04/25(火) 05:02:47

オレは、近くの量販店で5480円(消費税込み)で購入した。

917呑んべぇさん:2006/04/25(火) 19:51:09
>>916
軽井沢10?
そんな、定価でも2千円チョイだし、近所で\1300未満だったよ
ネタかな…
918呑んべぇさん:2006/04/25(火) 22:59:02
フェイマス・グラウスうまいなー
あまり期待してなかったから尚更だ
919呑んべぇさん:2006/04/28(金) 05:09:00
>>739
僕も好きです
920呑んべぇさん:2006/04/28(金) 05:39:15
バランタインロイヤルブルーカンバック!
921呑んべぇさん:2006/04/28(金) 18:58:47
ジョニ赤あげ
922呑んべぇさん:2006/04/30(日) 21:44:59
ダンヒルは如何なもんですか?
923呑んべぇさん:2006/05/01(月) 23:14:02
オールドパー12y玉付きと、クラガンモア12yとマッカラン40'sを2:1で混ぜたものを飲み比べたら同じ味だった。
ところで、バランタイン ピュアモルトって美味しい?
カティーサーク ディスカバリーも気になっているんだけど。

924呑んべぇさん:2006/05/03(水) 15:09:34
今朝の折り込み広告で、バランタインファイネストが898円になっていた。
久しぶりの安売りだ。さっそく買いに逝こう♪
925呑んべぇさん:2006/05/03(水) 22:48:10
普段はジャックダニエル飲んでるんだけど
たまにスコッチや国産飲むと味気ないんだよね。
ジャックダニエルに負けないくらいキックが強いウィスキーないかな

926呑んべぇさん:2006/05/04(木) 00:50:51
JDの風味のなにがキックなのか具体的に言ってくれ
927呑んべぇさん:2006/05/04(木) 01:10:13
レッドロブスター行ったらシーバスが550円
スーパーニッカが500円だった。
928呑んべぇさん:2006/05/04(木) 01:27:26
プロント行ったらスーパーニッカが、、、
スーパーニッカは有りませんって、お姉ちゃんに優しく言われた。
929呑んべぇさん:2006/05/04(木) 10:12:00
>>926
人に教えを乞うときは謙虚になるもんだぞ糞ガキ
930呑んべぇさん:2006/05/04(木) 10:32:43
>>929
使い古された一言を・・・オマエモナー
931呑んべぇさん:2006/05/04(木) 13:13:28
>>929
ガキは黙ってろ
932呑んべぇさん:2006/05/04(木) 17:37:53
>>929
教えを乞うてんじゃなく、
お前の馬鹿さ加減に付き合ってやってるんだよ。
933929:2006/05/04(木) 17:40:57
大漁だな
934呑んべぇさん:2006/05/04(木) 19:29:47
>>929の人気に嫉妬w
935呑んべぇさん:2006/05/04(木) 20:59:05
930 名前:呑んべぇさん :2006/05/04(木) 10:32:43
>>929
使い古された一言を・・・オマエモナー
931 名前:呑んべぇさん :2006/05/04(木) 13:13:28
>>929
ガキは黙ってろ
932 名前:呑んべぇさん :2006/05/04(木) 17:37:53
>>929
教えを乞うてんじゃなく、
お前の馬鹿さ加減に付き合ってやってるんだよ。
936呑んべぇさん:2006/05/04(木) 21:02:56
                           │
                           │
                           │
                           │
                 _   .        │
                / ̄     `ヽ.       │
            __/     -‐ 彡く        │
           /     /´ア  _彡 ⌒ヽ     │
     _.. -‐ 7′ {  7/-‐ ´    /^{>.  J
    , '´   _」   ',  {ヽ」  /    ∧:::::|   
  /    /|   \ \  {    「´:::::|
  `¨''¬//八     ヽ _>     |_:::::⊥.._
.    //, ′ \   ヽ、\__/ lヽ  ゙ー---‐'}
.  //⌒}ィ¬ァァへ、  >-ィ        /
   `¬!‐--‐<\__ ヽ ̄ヽ  ヽ.       /
      {     `Tヽニ二 __    \    イ   
     }     { |      }ハ __   Y {从
      j   、 ヽ{     /´  `ヽj l 从-、
     ノ} /  }  }   , '       } jノノ  }
937呑んべぇさん:2006/05/04(木) 21:46:45
今日あまり行かない酒屋にいったら
4リットルのシーバスリーガルがあった!
初めて見たんでかなり驚いたよ。
ボトルの形もそのままなんだもん。
938呑んべぇさん:2006/05/04(木) 21:56:41
>>937
マジレスするとグラスゴーで見かけたことがあるよ
939呑んべぇさん:2006/05/05(金) 01:36:20
>>937
マジレスすると、大型のボトルを集めているバーが在るよ
940呑んべぇさん:2006/05/05(金) 03:45:15
>>939
湯島の店?
941呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:38:59
私はシーバス→グレンリベット→サントリーロイヤル→ブラックニッカ12年
と変遷してきた。ほぼ毎日飲むので1本2000円ちょいくらいで美味いウィスキー
を選んで飲んでいるが、ブラックニッカが意外にすごく美味しいのでびっくりした。
値段が1700円台なので不安だったがロイヤル12年と全くそん色ない味(に私には感じる)
の良さなので、500円も安いブラックニッカ12年を飲むことにした。今日3本も
買いました。グレンリベット12年はさらに美味いが2700円くらいするからね。(^_^;)
942呑んべぇさん:2006/05/06(土) 16:21:58
3本…どうせならスーパーニッカと竹鶴12年と1本ずつにしときゃあ良いのに
943呑んべぇさん:2006/05/10(水) 23:30:21
ウイスキーはボウモア一筋なオイラからの質問なんだが
家に押入れにアンバサダー12年ちゅう酒があるんだが
これってどんな酒?
安酒?スタンダード?はたまたプレミアム?
944呑んべぇさん:2006/05/11(木) 00:39:30
>943
「飲めばわかる」と言われるだけだよ
基本的に価格厨は嫌われる
945呑んべぇさん:2006/05/11(木) 11:30:18
>>943
安酒ではないけど特にプレミアもついてない
でも飲んだら美味しいはず
946呑んべぇさん:2006/05/11(木) 23:24:59
>>944.955
とりあえず普通に飲んでももったいなくなさそうなので
これからとりあえず飲んでみます(^_^;)

947呑んべぇさん:2006/05/12(金) 03:03:30
>>943
アンバサならおれが貰う。
948呑んべぇさん:2006/05/12(金) 05:37:42
>>947
お前はカルピスで我慢しろ
949呑んべぇさん:2006/05/12(金) 16:33:55
なに!!!TDLアンバサダーのオ○ッコだって!?
950呑んべぇさん:2006/05/18(木) 18:40:47
今日もスーパーニッカの一人勝ち
951呑んべぇさん:2006/05/19(金) 19:11:01
近所の酒屋でウシュクベリザーブ買ったら玉付きだった。
三千円もしない酒なのに玉付きって一体何処の途上国向けだよ…
952呑んべぇさん:2006/05/19(金) 21:36:29
15年買っとけばよかったのに・・・
953呑んべぇさん:2006/05/20(土) 18:39:12
15年は前に飲んだけどあんまり印象に残ってなくてね。
それに今回はソーダで割ってサクサク飲めるクラスが欲しかったんだよ。

それにしてもこの玉駄目だ〜、注ぐたびに最後がこぼれる。
シーバスの玉付きは殆どこぼれなかったのに…
954うんこ:2006/05/25(木) 20:48:14
シーバスリーガル:12/18/ロイヤルサルート
ジョニーウォーカー:赤/黒/金/青/緑/スウィング
バランタイン:ファイネスト/12RB/12GS/17/21/30
フェイマスグラウス:ファイネスト/カスクストレングス
グランツ:ファイネスト
ホワイトホース:ファインオールド/12
ベル
ティーチャーズ
スチュワート
100バイパーズ
ヘイグ
ウシュクベー:リザーヴ/ストーンフラゴン
パスポート
ロイヤルハウスホールド




ちょwww漏らしたww
パンツ買ってこなきゃwww
955呑んべぇさん:2006/05/29(月) 09:43:32
シングルモルトスレでも書いたんですが
ちょいと質問させて下さい
結構な数のシングルモルト買ったんで 自己ブレンド作ろうと思うんですが なにかの目安なんかを紹介してるサイトなんかないですか?
余り見当違いのを作りまくるほどの量も無いんで・・・
956呑んべぇさん:2006/05/29(月) 10:27:43
>>955
ブレンドレシピは、企業秘密だから公開してるところはまずないよ〜。

どーしてもヒントが欲しいってなら、“イージー ドリンキング ウィスキー”でぐぐれっ
957呑んべぇさん:2006/05/29(月) 16:45:49
>>956 レスサンクス
まさに一子相伝だろうなあ
ぐぐってみまつ
958呑んべぇさん:2006/06/04(日) 04:49:22
ロイヤルハウスホールドって
なんで「ザ」が外れたんだっけ?

忘れちまってなんとなく気持ち悪いの・・・
959呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:55:06
ホワイトホース12にアベラワー10を少したらして飲んでみた。
思いのほか良い味に満足。
960呑んべぇさん:2006/06/08(木) 00:44:53
今日はホワイトホース12にグレンリヴェット12をすこしたらした。
アベラワー10のほうが好みに近い。
961呑んべぇさん:2006/06/12(月) 21:48:42
「鷹」を千円で購入。う〜ん、千円にしては頑張ったとは思うけど、
食後酒には味が薄くてあまり使えなかった。
香りは好きだが・・・

962呑んべぇさん:2006/06/12(月) 21:54:11
>>961
ageてるのが気になるが
そんな時こそセルフブレンドじゃね
963呑んべぇさん:2006/06/16(金) 13:48:54
BNJ売ってないぞー!!コラーーーーーーーーーーーーッ!!!!!
964呑んべぇさん:2006/06/23(金) 00:49:23
雷鳥にアベラワーたらして飲んでみた
こりゃあ、どっちもそのまま飲んだほうが美味いと思った
965呑んべぇさん:2006/06/24(土) 20:32:21
帰り道の成城石井にやっとこさウシュクベリサーヴがキタ━━(゚∀゚)━━!!
ずっとストーンフラゴンしかなかったから嬉しいずら


ビールコーナーが賑やかでした。
シメイの試飲やってたり
今年はインポートビールがくるんかね、
966呑んべぇさん:2006/06/27(火) 21:54:18
ウシュクベー・リザーブうまいよねえ
最近、本命をシーバスから牛ブーにしたぉ  牛ブーうまいよ牛ブー
967呑んべぇさん:2006/06/30(金) 19:06:00
俺はストーンフラゴンが好きだなあ。
何というか、洗練された土臭さって感じがユニークでいい。
968呑んべぇさん:2006/07/09(日) 13:51:11
保守
969呑んべぇさん:2006/07/15(土) 09:32:17
ボーナス入ったからバラン17yとジョニ金買った。開けるのが楽しみ!
970呑んべぇさん:2006/07/15(土) 09:36:35
夏こそブレンデッド。高価なモルトをチビチビ飲むよりも手ごろなスタンダード
クラスのブレンデッドを水割りにした方が楽しめる季節だ。
971呑んべぇさん:2006/07/16(日) 16:56:56
>>963
ネットで探して、まとめ買い。
この暑い時期はロックで飲むと、
ボトルがすぐ空にw。
972呑んべぇさん:2006/07/16(日) 18:23:33
千円クラスのウィスキーブレンドして5千円クラスのヤツにならんかね
973呑んべぇさん:2006/07/16(日) 18:32:11
>>972
そんな芸当ができるならどっかのメーカーが実用化してるだろ。
974( ´-ω-) :2006/07/16(日) 22:59:01
>>972
昔デキャンタで趣味に合わないウイスキーをブレントしてたら、
とんでもなくまずいのができた。
975呑んべぇさん:2006/07/16(日) 23:41:49
>>972
昔飲みきれなかったのを適当にブレンドしたらとんでもないのができたよ
ブレンダーってやっぱすごい味覚の持ち主だと思う
976呑んべぇさん:2006/07/17(月) 09:43:52
974 :( ´-ω-) :2006/07/16(日) 22:59:01
>>972
昔デキャンタで趣味に合わないウイスキーをブレントしてたら、
とんでもなくまずいのができた。
975 :呑んべぇさん :2006/07/16(日) 23:41:49
>>972
昔飲みきれなかったのを適当にブレンドしたらとんでもないのができたよ
ブレンダーってやっぱすごい味覚の持ち主だと思う

977呑んべぇさん:2006/07/17(月) 15:24:03
いつもシングルモルトばっか飲んでてブレンディッドは響だけ持ってんだけど
新しいのも開拓したいんで教えてくれ

ジョニ青/ロイヤルサルート/シンジケート
どれ買えばいい?
978呑んべぇさん
自分でブレンドか
まずそうだけど一回やってみたい気もするな