1 :
呑んべぇさん:
2 :
呑んべぇさん:05/01/01 01:37:40
2get
3 :
呑んべぇさん:05/01/01 01:40:26
::::::::::i :・ | ;ヘ, ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
4 :
呑んべぇさん:05/01/01 01:41:32
正月はやっぱ日本酒だな。
5 :
呑んべぇさん:05/01/01 02:01:42
まともな酒は一升3000円以上になっちゃったしね
それ以下の酒は大概三増や水増ししたような味の類だし
日本酒に未来は無いでしょう
1本1000円程度のドイツワインの方が美味しいと思いますよ
6 :
呑んべぇさん:05/01/01 02:15:34
未来はないよな・・・
今年は製造免許返上せざるを得ないかな・・・・・
7 :
呑んべぇさん:05/01/01 02:30:38
若い人は、薄い辛い酒ばかり飲む(缶チューハイ含む)けど、ある程度の酒飲みは濃くて甘い酒を飲む。
チューハイブーム、焼酎ブームと来たから次は清酒ブームかな?
10年前の赤ワインブームは平成5年からはじまって平成8年まで伸び続けた。
消費者の嗜好、商品寿命を4年と仮定するならば、来年の春先には焼酎ブームは終了する。
来年すなわち2006年に酒類市場を制するのは清酒、ワイン、ビールなんだろう?
9 :
呑んべぇさん:05/01/01 07:33:17
清酒って
あの見た目に水のような
チョクに注いでテーブルに置くと
神棚か仏壇やお墓の供え物のように見えて
なんか
嫌
チョクって何?
あなた日本人じゃないよね?
猪口のチョカと言う地方もある。
日本人なら猪口くらい読めるよな?
俺ぁ、20代で日本酒以外好みでないですよ。正月は石田屋と梵 超吟、十四代双虹呑み比べですよ!
>10黒ジョカってやつだね。焼酎とか飲む。
読めなくてもオチョコっていうよね。
ところで猪口とぐい飲みの違いはなんなんだろう。
>9ごめんチョクともいうのか、知らなかった。
呑む酒の9割は日本酒(純米酒)
飲み会でも日本酒しか頼まない(純米酒がある店の場合)
「いきなり、日本酒ですか」と言われる
今、喜美心−無濾過生酒呑んでいる。
唯一の難点は、喉が渇くことかな
>>16 微妙に燃料投下するなよ
渚の歌は好きだけど
純米厨の方ですか
19 :
呑んべぇさん:05/01/01 22:06:42
>>14 猪口は、一口。ぐい呑みは、もうちょっと大きい。
酒を呑むのに器も結構、馬鹿になりませんな。
ベルギービールがいい例。
20 :
呑んべぇさん:05/01/01 23:48:04
のどごしを考えたら本醸造の方がいい
21 :
呑んべぇさん:05/01/01 23:59:08
日本酒に求められるのはのどごしですか?
だったらスーパードライでも飲んでればいいじゃない?
>>21 そういう排他的思考が日本酒の衰退の原因のひとつかも
錫製の器で飲んだ時、同じ酒でものどごしがを違うのを発見したのは感動。
器って重要なのを認識させられた。
23 :
呑んべぇさん:05/01/02 00:57:40
ん?どこが排他的思考?
喉越しがいい酒ならスーパードライだからスーパードライが飲まれる
フルーティーで飲みやすい酒ならワインだからワインが飲まれる
ただそれだけの話
視野が狭いな
>>24 それは日本国民に対して言ってるのかな?
売れ行きが
>>23を証明してるんだから文句はあるまい?
26 :
呑んべぇさん:05/01/02 01:43:50
大七が好き
どこをどうとれば証明できるといえるんだろう・・・
>>27 喉越しがいい酒ならスーパードライ
↓
スーパードライは売れている
↓
喉越しがいいからスーパードライが売れている
という、アホっぽい三段論法でわ
粘着の純米ry
30 :
呑んべぇさん:05/01/02 08:59:29
粘着に、複雑味とか複合味とかいう高度な味覚の話をしてもわからないだろう。
支邦人に対して「南京大虐殺はでっちあげだー!!!!!!!」と言うようなものだ。
なんかやたら「?」を使う粘着が一匹いるな
「もっと日本酒を飲もう」ってスレじゃなかったっけ?
日本酒の楽しみ方は人それぞれでいいんじゃねぇ?
自分の嗜好と異なる奴は受け入れないのかな・・・
詳しい奴がいれば、のどごしのいい酒を紹介すれば済む話。
日本酒に興味を持ち始めた友人と飲みに行って、友人が
「のどごしのいい銘柄っていいのあるかな?」。
と聞いてきて、「スーパードライでも飲んでろ!」とは俺には言えない。
33 :
呑んべえさん:05/01/02 11:18:57
スーパクリング低アル純米酒
(梅の宿のとか)
は喉越しも良くておいしいよ。
9%程度なのでアル添の15度に比べて
ゴクゴク呑めて良い。
売ってねえよ。(爆)
35 :
呑んべぇさん:05/01/02 12:25:44
日本酒好きだけど、今の清酒は特におにいちゃんやおねえちゃんたちにとって
「ダサい」「古クサい」といったイメージがあると思うのだ。
ボトルやラベルのデザインを斬新なものにして、「ヤングバージョン」とか
「レディスバージョン」を発売してみてはどうかな。
もちろん、以前からある一升瓶などはそれはそれで今までどおり年配者向けに
残しておく。マスコミなんかで清酒のカッコイイ飲み方が紹介されれば
もしかしたら一気にブームになるかもしれないぞ。
そういう、層はあきっぽいからすぐ廃れちゃうとおもうよ
>>36 焼酎メーカーの努力を見習うのだ。チューハイという飲み方や、「いいちこ」
なんかのイメージを作り上げたのはたいしたものだと思うけどな。
粗悪品が増えるのはイクナイな。
フランスやドイツのワイン法みたいに日本酒も法で規制の必要あり。純米酒を基準にして
吟醸の呼称の定義を厳密にし、原料米にしても原産地呼称を導入し、地元の酒は地元の米
で作ることを原則とする。アル添についてもしている酒は最底辺に位置させる。優れた酒
には、若しくは優れた米を生み出す田には等級をつける云々。
40 :
呑んべぇさん:05/01/02 15:02:58
正月なので日本酒に挑戦してみたが、
飲めん!!!
飲みやすくない!!!
ワインとさほどアルコール度数は変わらないはずなのに、
ワインのほうが格段に飲みやすい。
これが清酒が受けない理由だと思うな。
・・・・
ってか、誰か、ワインやビールを飲みなれた私に、
おいしい清酒の飲み方を教えてください。
>>40 どの銘柄を飲んだのか教えてほしいかも
美味しい飲み方といっても、人それぞれだからなぁ
俺は、ほとんど冷やして飲んでる
あとは、人肌から40度くらいのぬる燗かな
>>35 そういう便乗しか脳が無い馬鹿が増えて
日本酒が人気でても意味が無いような。
今の芋焼酎みたくプレミア価格だのさ・・・。
>>40 何をつまみ、肴にするかがポイントだと思う。
ワインにはワインに合うつまみが、ビールにはビールに合うつまみが
あるはずだ。
うまい和風の食べ物がいいぞ。たとえば刺身、てんぷら、湯豆腐、焼き魚、・・・。
(あぁ、腹減ってきた)
酒と肴のコンビネーションが大事なのだ。つまみとらずに酒だけはオイラも
飲みづらいな。
(うまいウイスキーなんかはつまみとらないほうがいい場合もあるけど)
>>42 便乗してでも人気がでればそれでいいじゃん。
彼または彼女をさそって、外で堂々と飲めるようになるのだ!
(ほんとは飲みたいのに「清酒はちょっと」なんて)
こそこそ隠れたりしないですむぞぉ。
白雪ってかいてあります。>41
「上撰 白雪 生貯蔵酒」
つまみはおせちの昆布巻きとか田作りとか数の子とか。>43
ゴロゴロしてるぷくぷくの息子のほっぺとか。
冷蔵庫で冷やしてあるのを飲んでます。
>>44 うん、つまみはそれがいい!
>>41 オイラのおすすめ銘柄は「菊水ふなぐち一番絞り」。
清酒には珍しくアルミ缶入りでちょっとアルコール度数も高いけど。
ちなみに19%だとか。辛くて甘口なのだ。
年末ダイエーで2リットル480円の日本酒買ってきて飲み続け!いけるよ。
>>45、「菊水のふなぐち」スキー場で呑むのが定番だったよ。
昨年、ネットで注文するたび、2度引き落としされたり、同じ商品が
2箱届いたりして、菊水酒造が嫌になった。
いや、酒は悪くないんだよ〜。
元旦はいただきものの「澤の井」を呑んだ...ドラヤキつまみに。
やっぱり「ままごとや」(酒造がやってる料理屋)で
呑んだ方がうまかったけど。
アルコールで指先が震えていて2度クリックなんじゃねえのか?
>>48、わはは、そうかも?
いえいえ、違うんですよ〜。どっちも向こうのミス。
2箱届いた時は、ひと箱分(3升)タダでもらったんだけど、
でもそういう問題じゃなく、もうネット注文はやめます。
>19
なるほど。猪口だといかにも量が少ない。
まあ燗酒を飲むには最適だけど。
俺は冷が主なんでぐいのみ最高。
かといってコップにしてしまうと味が変わってしまう、気がする。
>22ピューターはいいね。
スキットルなんかもピューターは手になじんで口当たりもいい。
でもちょっといい値段w
51 :
呑んべぇさん:05/01/02 21:01:10
僕も冷・ぐいのみ派。ガラス製のやつなんかも口当たりが良いですよ。
日本酒が飲みづらいって人は、氷いれてもいいんじゃない?
酒の趣向は千差万別。まァ、僕はやりませんけど・・・・・19でした。
>>44 俺、白雪飲んだことないからコメントできないや
53 :
呑んべぇさん:05/01/02 21:14:44
いきつけの酒屋さんは、各地から取り寄せた地酒を冷蔵庫に入れて売ってある。
勧められたお酒は、どれもおいしい。(一升4千円以下ばかりだけど)
ただ、それなりにデリケートなものなので、ベランダに置けるこういう時期しか買いに行けないけどね。
地酒ブームが始まるまでは、白雪を取り扱えるかどうかで販売店や料亭の格が有る程度わかったらすい。
55 :
呑んべぇさん:05/01/02 21:44:43
>>45 「ふなぐち」みたいな原酒はオレは好きなんだけど、
初心者にはちょっときついかもしれないっすよ。
今日デパートの初売りで日本酒の試飲をやってまして、
オレは「花の露(福岡)」の原酒を飲んで「甘口のいいお味」と思ったけど、
ヨメは一口飲むなり顔をしかめてました(汗)。
原酒とかは飲み手にもある程度の“舌”が必要なのかもしれません。
>>40 原酒はうまいけど酔いが廻りやすいのでご注意を。
あと43さんの言う通りつまみは重要ですよん。
これはワインも同様ですよね。
「上撰 白雪 生貯蔵酒」っていうことは普通酒でしょうか。
飲みやすいのをお探しなら小さいビンで売っている吟醸酒とかを
試してみるのをお勧めします。
それこそどこでも売っている「上善如水」とかでもいいかも。
>>44 白雪上撰で…あの薄っぺららい酒質で酒を語ってもらいたくないね
ここに書き込むくらいだから興味はあるんだろ?
お勧め聞いて数本試してから語ってくれ
57 :
CHU-HI:05/01/02 21:55:09
>>55 禿同
「ふなくち」の季節が来るねー。
毎年浦霞のふなくちを5本注文しているけど、毎年その年の出来が楽しみです。
「上善如水」くせがなく呑みやすいと思います。通の人には水みたいに感じるかも。
コンビニで売ってる玉の光が結構美味い
>>56氏のレスに清酒衰退の一因を見たような気がする・・・。
間口が狭すぎるんでない?
>>59 いやー、そーいうもんでしょ。
コンビニの安ワイン飲んで不味かったからってワイン全体を否定されるようなこと言われたら
ワイン好きな人でも怒ると思うよ。
>>60 今の日本酒衰退の原因は
居酒屋の安酒飲んで不味かったからって日本酒全体を否定されたって事なんだけど
コンビニは馬鹿には出来ないよ、コンビニの安ワインだってそこそこいける味だ
62 :
40=44:05/01/02 23:55:53
わっ。すまん。
正月=和風=日本酒、でも金ないなあ。
で買った安物でございます。
金箔入りなのに安い、という主婦感覚爆発物でございます。
すみません。
いや別に日本酒を語るつもりはなかったのですけれども。
皆様、いろいろありがとうございます。
ぼちぼちいろいろ試してみて、ちょっと日本酒を勉強してまいります。
嫌いなものが減って、好きなものが増えるというのは、
きっと人生を楽しくするよね。
ほんとにレスサンクス。では。
>>62 とりあえず、百貨店・デパートでの試飲販売で試飲してみることを勧めてみる
買うのは辛くても試飲だけならタダだからね
64 :
呑んべぇさん:05/01/03 00:57:44
あと、前スレでも言われてましたが「辛口」って標記は
日本酒に馴染みがない人には誤解を招くかもしれない。
>56
絡み酒の人?
普通に感想言ってるだけなのに
とりあえず日本酒人口を減らすような初心者脅しは良くない。
>>62 ちとキツク言い過ぎだったようで申し訳ない
本当に良い酒は美味しい物です、まずは品揃えの良い店にいってお勧めでも聞いてみるのが良いでしょう
好きなものが増えたほうが人生楽しいという一文に強く共感、自分も実践して行きたい所存
これに懲りずに書き込んでくださいな
>>60 代弁サンクス
>>61とか
大手チェーン居酒屋などの美味くない酒も一因だとは思うがそれだけじゃない
例えばスーパー、必ずと言って良いほど伏見灘の普通酒が軒を連ねている
そういう普通酒 だけ を飲んで日本酒は美味くない、と判断されるのは本当に悲しい
断っておくが普通酒を否定する意図は無い、あれは、ああ言う物と割り切ってわいわい飲むのは悪くない
要するに楽しみ方次第だと思っている
それからコンビニの日本酒もワインも所によりけり(スーパーもそうなのだが)
普通酒しか置いてない所もあれば、なぜかうちの近所のセブンには
賀茂鶴、越の誉、真澄、八海山、鳳陽、一ノ蔵、萬寿鏡とか並んでたり…ちなみに元酒屋の店でもない
馬鹿に出来ないってのは同意
>>65 絡んでしまっているようなので反省
>56は酔ってつけたレス、んでもって今ごろ起き出してレス_| ̄|○
追記、普通酒でも天狗舞、竹鶴、越乃白雪、緑川、喜久酔などなど良い造りをしている所もある
上記でいう普通酒は三増酒を指す、文が変なのは寝惚けてるってことで_| ̄|○
俺も日本酒は全く飲まない方だったけど
甘口の日本酒から試したらすんなり入れた。
あと冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むと
香りや後口のクセが軽くなるような気がする。
69 :
呑んべぇさん:05/01/03 08:57:50
>66
ああ、酔ってたのか。それならこちらこそ悪かった。
まあ、確かに味、香りが違う系統のものを2、3本は試して欲しい気がするな。
あとコンビニは馬鹿に出来ないに同意。
酒を言い訳にして欲しくないな
どんな酒でも美味しいなアル中かな?オレ
>>47 菊水のネットショップは楽天だから、恨むなら楽天のSAだな
74 :
呑んべぇさん:05/01/04 21:05:24
業界のものです。
なんで多くの人は、どんな日本酒が好きですか?って聞くと
辛口っていうのだろう?
それでいて、純米酒じゃなきゃだめなんだよね。
プラス5の純米酒なんて飲んでたりして。
生生原酒の無ろ過とかブームなのはわかるけど
まだまだ酒の保存の仕方が浸透してないから危険だと思うよ。
香りが強いお酒は普通に仕込んだらプラス1が限度。
最近流行の多くの純吟酒はアル添してるんじゃないかな。
でもね、日本酒はこれでもまだまだまじめなの。
焼酎に比べたら・・・
75 :
呑んべぇさん:05/01/04 21:28:03
>どんな日本酒が好きですか?って聞くと辛口っていうのだろう?
日本酒と言えば端麗辛口、と言うようにインプットされてるから。
ワインと言えばブルゴーニュやシャブリとか言うのと同じ
日本人の場合、どんな製品でも画一化された工業製品でなければダメ
と思う節がある(ビールなんかはその典型だよね)
76 :
呑んべぇさん:05/01/04 22:02:19
日本酒に詳しくない人からすると、「甘口」とは三増の醸造用糖類の甘さで認識されてしまい、甘口のお酒=三増酒と思っている。
実際美味しい甘口の純米酒や吟醸酒を上記のような人に飲ませると、いままで思ってた甘口のお酒と全然違うと言う。
多くの人が辛口が好きって言うのは、三増のような甘口が嫌いだと言う裏返しだろう。
「甘口」の本当の意味を皆が分かれば、辛口一辺倒の反応は無くなるだろう。
いっそのこと、純米酒や吟醸酒の甘口は「うまくち」に統一すればどうだろう。
>>74 おまえ、業界人なら
>香りが強いお酒は普通に仕込んだらプラス1が限度。
なんて軽々しく言うもんじゃないぞ。
殆ど全部の純米酒がインチキしてるって宣言してる自覚あるのか?
74は
焼酎に押されて困ってる上に、杜氏が下手で低温長期発酵を上手く管理出来ず、流行
の純米超辛口も作れない蔵の営業の愚痴でFA。
本当なら公正取引委員会に報告しろ。
風評で全体のパイが下がったら自分ところの酒の売り上げも下がるっつーの。
>>74 辛口純米の話だと思ったらイキナリ生原酒の保存の話?
要冷蔵って表示あるものを日なたに放置して「駄目になった」って苦情を危惧?
次に吟醸の話なのか? そしてその多くがアル添ではないかと言われる。
…要するに辛口で香り高い純米吟醸生原酒の多くはアルコール添加だって話?
解りにく過ぎ。
生原酒がブームと捉えておられるのならば辛口党ばかりでない事も自明であろう。
んで最後の一行から察するに言いたい事は結局焼酎の事?
いったい何処の業界人だよ
80 :
呑んべぇさん:05/01/04 22:49:20
おいおい、74におどらされてるのでは?
74が本当の業界人という保証も無いぞ。
仮に業界人としても、
書いてる内容からして業界人としては大した事無いのは明白じゃないか。
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
82 :
呑んべぇさん:05/01/04 23:06:25
なんだか難しいスレだなあ。
83 :
呑んべぇさん:05/01/04 23:06:50
実際、日本酒度+のサケって、あんまり見ない・・・・。
>>83 サケ…魚?こんな餌に俺様がクマ-----(AA略
すいません、+じゃなくてマイナスでした。酔ってる。
86 :
呑んべぇさん:05/01/04 23:24:20
>>82 さらに難しいのは、74が本当に業界人という事も有り得る点では。
>>85 ナイス釣り、じゃなくて、-の酒は確かにあまり見ないですねぇ
0くらいなら浦霞とか十四代、いづみ橋の純米吟醸
-1に麻原酒造の香の蔵とか
ぁ、菊水のふなくちが-2か
そういえば佐浦(浦霞醸造元)が萩の白露という純米酒があったなぁ
なんと-40
甘酸っぱさとアルコール感のない飲み口、普通の日本酒じゃないけどなかなか良かった
88 :
呑んべぇさん:05/01/05 14:43:06
>>76 >日本酒に詳しくない人からすると、「甘口」とは三増の醸造用糖類の甘さで認識されてしまい、甘口のお酒=三増酒と思っている。
三増酒を知っている時点で日本酒に詳しくない人じゃないよ
ただ単に「美味い酒は端麗辛口」と思い込んでるだけだよ
89 :
呑んべぇさん:05/01/05 18:25:41
>>88にものすごく同意
一般の消費者で甘辛度の区別のつく人なんて極少数
とりあえず「淡麗辛口って旨いですね〜」と言っておけば、場を白けさせないから、皆、口をそろえるだけ。
90 :
のんべえ:05/01/05 18:37:02
ここだったか・・・○通とか○○堂とかの力がないと大手、中堅どころは売れないよ。
辛口=日本酒ってイメージはやはり大手メーカーのCMの影響なんだろうなぁ
今年の焼酎ブームもそうだと思うけど、マスコミ主導のブームだったように思える。
もしマスコミが「今日本酒が大ブーム!!」とか言い出したら日本酒も流行ると思う?
一口にマスコミって言っても様々なんだけどここで言うマスコミは主にTV
とりあえずブームにはなって欲しくないな。
じわじわと消費が上がるなら歓迎だけど。
大体焼酎がブームっていったって
甲類と乙類の区別すらついてない人もいるし。
訂正、「今年の」じゃ無く「去年の」
センセイ、気持ちが年を越していません_| ̄|○
94 :
呑んべぇさん:05/01/05 20:51:33
日本酒では茨城の渡船、太平海おすすめ
95 :
呑んべぇさん:05/01/05 21:22:38
>>90 ○通とか○○堂でも無理
実際無理でしたから〜 残念!!
96 :
呑んべぇさん:05/01/05 21:31:28
渡舟おいねー俺も好き。だけど茨城以外じゃあんまり手にはいらいんじゃねーのけー
97 :
呑んべぇさん:05/01/05 21:41:21
渡舟おいねーじゃなくて美味しいでした
スミマセン
このお酒、酒米がすごいんです。酒米の話が肴になる酒です
98 :
呑んべぇさん:05/01/05 22:19:23
渡船ってどこに売ってるんだっぺ??
最近、茨城に移住したんですが、
正直いって、茨城で上手いと思ったのは
稲里正宗の大吟醸かな〜?
それ以外、マズーだね。
でも渡船は飲んだことないので
一度試してみたいっぺよ〜!
99 :
呑んべぇさん:05/01/05 22:20:36
渡船でなくて渡舟でした。
100 :
呑んべぇさん:05/01/05 22:27:28
>98
渡舟でしたか、蔵本は府中酒造で直販もやってるが酒屋でも売ってるよ。かなりのおすすめなんで呑んでみて。ちなみに純米大吟醸はやみつきだが、辛口の太平海も旨い
>>74 悪いけどプラス5でも甘く感じるんですけどね
102 :
呑んべぇさん:05/01/05 22:43:40
こないだ生まれて初めて日本酒飲んだけど、おいしかった!
バイト先でお姉ちゃんが割って買い取りになったお酒なんだけど、お父さん大喜びで、三が日付き合わされた(笑)久保田ってお酒です☆
103 :
呑んべぇさん:05/01/05 22:53:52
久保田は昔に比べて全体的に味が重くなったよなぁ
万寿なんかはハッキリと重くなったのが分かるし
下手すると万寿より越乃寒梅・特選の方がうまいかもしれないぞ?
久保田はそれなりに美味しいと思うよ
名前が広まってるし、初心者にすすめるならちょうどいいんじゃない
105 :
呑んべぇさん:05/01/05 23:44:33
>>91 もしマスゴミが、小泉まんせー、景気回復万歳!!と言ったら、その他の指標ふっとばして景気回復すんだろうな。
すくなくとも個人消費は伸びる。
焼酎ブームもあと2年が限界だろ?
それまで、どのくらい幅広い層を確保できるかが勝負。
そういうのはもうブームじゃないが。
>>91 よく言われることだけど、健康に良いとアピールできれば、わりと簡単に日本酒ブームが来る悪寒。
赤ワインと焼酎がそうだったから。
傍証になるかは解らないけど、主に大手蔵が手がけてる米・麹・日本酒由来の化粧品はかなり
ヒットしてるみたいだし。
108 :
呑んべぇさん:05/01/06 22:51:17
後段の流れですと、標的顧客を可処分所得の多い独身女性に絞り込んだ場合
米の酒は肌が綺麗になるってのも、ウリになるでしょうかねェ。
まァ、それを前面に出していいかどうかは分かりませんが・・・・・。
109 :
呑んべぇさん:05/01/06 23:34:20
渡舟飲める店目黒にある。
メロンのような香りが高く、香りではダントツにいいお酒。
さらに富久長の「雄山」は渡舟の香り+味も濃醇でさらにお勧め。
単純な思い込み。だと思うよ。
俺はオヤジが酒好きだから色んな日本酒貰ってくるのよ。
今は正月と言うことも有って10本以上一升瓶が有る。
色んな種類が一気に貰えるので色んな種類を飲めて
きつい?(表現下手でスマソ)のもやわらかいのも幅広い。
んで得に思うのが
貰い物だから古いのもたまに有るわけ。これ(保存状態が悪い)にあたるともう最悪
ナンダコレ?酸味きついし後味悪い。とかいうやつ。
ま、いい物に最初にあたれば気持ちよく飲めると思うんだけどなぁ。
>110
初体験で保存状態に気を使ってない酒を
飲むとやっぱり日本酒嫌いになるだろうね。
>>111 激しく同意
身近な人にきちんとした日本酒を飲ませるしか、日本酒を広める方法はない
>>112 まったくだね。
味が全然違うのだと言う事をまずは知ってもらう必要が有るね。
114 :
呑んべぇさん:05/01/07 18:04:35
九州の酒甘杉。
うまいよ
116 :
呑んべぇさん:05/01/07 18:34:04
渡舟の蔵本は友達の家
九州は焼酎だけ造っていればいいよ
九州良い酒あるがな庭のうぐいす(福岡)とか
釣りだとは思うけどどんな酒が甘すぎたのか聞きたいねぇ
120 :
呑んべぇさん:05/01/07 20:39:03
石川県の酒ってうまいよね
手取川や加賀鳶はそうでもないけど、結構濃い酒が多い印象がある。<石川の酒
最近のお奨めは宗玄かな。
122 :
呑んべぇさん:05/01/07 22:28:58
玄米酒は甘いが嵌るとやめられん
123 :
呑んべぇさん:05/01/07 22:33:53
甘い酒が不味いという単純な発想が、日本酒の衰退の一因。
124 :
呑んべぇさん:05/01/07 22:49:21
>>117 九州のウマイ酒を飲んだことがない人なんでしょうね。
>124
定番だが美少年は旨い。
俺も九州の酒はまずかった印象しかないな・・・
美少年がうまい?
メジャーな酒を褒めたらバカにされる悪弊。
メジャーな酒ほど管理の悪い状態で飲まれる可能性が大。
俺の場合「菊水」にはいい思い出がない。
メジャーかどうかは判断が分かれるが。
131 :
呑んべぇさん:05/01/08 00:28:13
菊水の辛口を、結構いろんな所で見る。メジャーでしょう。
あと上善とか。
コクとか香りとか過度に期待しなければ値段的にも、そこそこ・・・・。
まァ、ここは日本酒を勧めるスレだし。
九州の地酒かぁ
繁桝とか東一とか三井の寿とか好きだけどなぁ
ところで月の桂の活性にごりを貰って飲んだけど、これって面白いね
もう、5年ぐらい前の話しになるが、
通ってた大学の近くの居酒屋では日本酒は3種扱っていた。
そのみっつは奇しくも今ここで出てる、上善如水・菊水・美少年だったが
いつものメンバーでのみに行って日本酒のもうかとなった時はいつも如水か菊水の二択だったな。
たまーに、別の奴を連れて行ったとき、そいつが美少年を飲んでみたいということで頼むことはあったが
やっぱまずいと再認識するのが毎度だった。
八剣伝?
うちの近くの八剣伝の日本酒ラインナップはまさにそれだ。
叩けば通を気取れるほどの酒じゃないっしょ>美少年
>135
蒼愁っていう純米吟醸が旨かったんだけどこれそんなに評価高くないのか。
つか何か銘柄を出すたびにそれは不味いとかしたり顔で言われれば
そりゃ日本酒飲もうなんて人間減るよな。
せめて俺の好みと違ったとか書けないかな。
いい大人なんだし。
個人的好みからすると、新潟の酒は何か物足りない。
だが〆張鶴の大吟金ラベルは好き。全国の酒では、夜明け前、
開運、白岳仙、正雪、貴、東一はどの種類も好みだな。
松本零士の書く漫画の中で良く飲まれているのが美少年だったな。
美少年は純米などはイマイチだけど大吟醸はなかな良く出来ているよ。
特に、飲んでみて少し若いと感じたものを1年ほど日本酒用冷蔵庫で熟成した物は
かなり美味い部類だった。
低価格ので痛い目に会うとなかなか手が出ないかもしれないが、
機会が有れば是非。
今日近所のスーパーに美少年冷酒パックが売っていた、買うか買うまいか
悩んだが寒かったので月桂冠のパック酒を買って帰って、燗して飲んだ
甘かった!激しく後悔・・・
美少女ってのも売ってるよね、地雷確定なんだろうが
紙パック物の値段のもので何言ってるんだか?
ばかじゃね。
ウイスキーみたいに安酒スレ必要か?
お馬鹿にお馬鹿って言われてもねえ。
よく読んでからレスしようね僕。
146 :
呑んべぇさん:05/01/08 23:05:58
>>139 ヤマトの佐渡先生、猫にも飲ませてたなァ。
それにしても価格という判断基準は大事ですよ。
すくなくとも地雷を踏む確率は減る。
一升3,000円前後がコストパフォーマンス高ッ!!
>140
ああ、そうかも。
俺がこの前飲んだのが一年前の純米吟醸で
口に含むと米の旨さを感じて喉を通り抜けるとき
米の柔らかな甘さが感じられた。
濃醇寄りの中口〜甘口という印象だった。
今飲んでるのは去年の12月のもの。
これは普通の辛口端麗で
特に際立った印象は無い。
飲むの一年早すぎたか。
149 :
呑んべぇさん:05/01/09 00:02:21
日本酒の賞味期限、だいたい1年だけど気にしないほうがいいの?
しっかりとした酒なら古酒に出来るって
上原先生が著書で言ってた。
151 :
呑んべぇさん:05/01/09 00:38:47
古酒はCAEが怖い
152 :
呑んべぇさん:05/01/09 01:35:02
キャエってなに?
153 :
呑んべぇさん:05/01/09 01:46:54
カップ酒から始めよう。
上原先生信者?
まあ頑張ってください。
155 :
呑んべえさん:05/01/09 20:35:08
最近はやりの低精白純米酒はどうよ?
今、梅の宿の山田80%生もと&木桶飲んでるが、
秋上がりして、紹興酒みたいで大好きなタイプ。
吟醸至上主義者には不味いだろうけど、
吟醸香とはまったく違うひね香がたまらないね。
どうせだし割り切って精米歩合100%で3年熟成以上の清酒出てこないかな?
ひね香かね?木香じゃない?
まぁ、あまり削らないタイプの酒って安くて旨いので好きですぜ
神亀の仙亀とかいづみ橋の恵とかとか
そういえば純米でも精白70以下じゃないと純米酒って表記が出来ない酒税法、改正の動きがあるようですぜ
157 :
呑んべぇさん:05/01/09 23:43:17
>>156 とっくの昔に改正されたよ、だから低精米酒が出てきたんじゃん
安くてもおいしいお酒はたくさんある。
お勧めは福岡・駿の本醸造、一升瓶でも2000円くらい。
CP的には十四代に負けないと思います。
十四代は手に入らないけど、これなら手軽。
あと、高知・安芸虎とか、京都・乾風とか、三重・滝自慢とか。
それから、花の酵母を使用した茨城の来福も薫り高くて
面白いです。
日本酒って味が薄いしきつさがぜんぜんない
161 :
呑んべえさん:05/01/10 07:51:36
「日本酒」ってひとくくりにするな。
どうせのみy
味が薄いかは生もと純米飲んでから言え。
きついかは生原酒を呑んでからにしろ。
162 :
呑んべえさん:05/01/10 07:52:03
「日本酒」ってひとくくりにするな。
どうせ飲み屋の安酒だろ。
味が薄いかは生もと純米飲んでから言え。
きついかは生原酒を呑んでからにしろ。
まあまあ、キツイ書き方はやめましょうよ。
薄くてきつくない日本酒だけじゃないですよって事で。
>>160 >日本酒って味が薄い
醸造酒は蒸留酒より味が濃い。
ワインと日本酒なら産地・蔵によって異なる。
>きつさがぜんぜんない
一般的に、良く出来た日本酒ほどアルコールは感じないもの。
160は日本酒に求めたいものそのものが間違ってる。
165 :
呑んべぇさん:05/01/10 20:17:42
釣りにマジレス恥ずかしい!
釣りに決まってるだろ。
だから日本酒スレは・・・・・・・
本人?
167 :
呑んべぇさん:05/01/10 21:20:53
別人
168 :
呑んべぇさん:05/01/11 00:25:38
醸造アルコールも割水してしばらくほって置くと、口当たりはまろやかになるよね。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ 168
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
170 :
呑んべぇさん:05/01/11 14:55:31
山形樽平酒造の日本酒はうまいよ
住吉
雪むかえ
この二本を飲んで日本酒とはどういう味のものか初めて知ったよ
171 :
呑んべえさん:05/01/11 18:52:43
山形の酒は基本的によろしいね。
都会に進出してツルツルになった秋田や新潟の酒より好き。
有名になる前から寒梅や八海山はああいった酒質だし、他もだいたいそうだった。
両蔵を指導した国税局の人の影響も強いんだけど、新潟は昔からそういった酒になるタイプの
麹の作り方をしてきたんだから当然といえば当然。
むしろ都会に出て他県(特に山形か?)の影響を受けるようになってから芳醇で濃厚な酒が出て
くるようになったくらい。
秋田は・・・こう言われるのも高清水のせいなんだろうか、やっぱり。
秋田の酒は一般には甘めで、ツルツルとか聞くと違和感ありまくりなんだけどね。
173 :
呑んべぇさん:05/01/12 12:59:06
かんばいは、田中角栄がお歳暮で全国に配りまくって有名になった。
十四代ブレイク以降、特に頑張ったのが十四代の地元山形という気が。
171が書いてることと反対だけど。
175 :
呑んべぇさん:05/01/14 00:22:48
今、伏見とか灘の酒ってどうなんですかい?
のものもやまるを見ればわかるっしょ。
や、伏見といっても広いですぜ
日出盛の松本酒造とか月の桂の増田徳兵衛商店
他いい蔵一杯有りますぞ
熊本県酒造研究所の香露を飲んだ。
本醸造だったんで期待してなかったんだけど
まろやかな口当たりと旨みがなかなか良かった。
179 :
呑んべぇさん:05/01/18 16:28:05
普段1500〜2000円くらいの普通の一升瓶のを買って飲んでいるが
北雪とか鶴の友とか
1000円くらいの紙パックの酒を試しに買ったら水っぽくて不味かった(´・ω・`)
「月桂冠京の寒しぼり」とかいうやつ・・・
どのへんが新酒絞りたてなんだコレ?
煽りでもなんでもなくそんなもんに期待したお前の頭が絞りたてだ
181 :
呑んべぇさん:05/01/18 17:44:22
>>181 そういう名前の株式会社。県の機関じゃないよ。
というかおまい香露を知らんのか?9号酵母発祥の蔵じゃないか。
183 :
呑んべぇさん:05/01/18 19:08:16
178の言ってる香露は知ってるけど、まだ呑んだことがない。
製法とかには疎いもので、9号酵母について詳しく教えて下され。
関係ないけど紙パックの酒って・・・・全部ダメ?
>9号酵母
7号酵母の変異種。
熊本県の香露で採取された。
7号酵母に比べて吟醸香が引き出し易く、現在最も広く使われている。
>>183 オレは紙パックの酒ばっかり買っている。ビンより手軽だし
パックっていっても、いりいろ銘柄有るんだな、地元の酒なんかも多い
つい安さにつられて2リットル980円なんてのを買ってしまうが・・・
186 :
呑んべぇさん:05/01/18 22:05:07
7と9は全く別ではないか?
教会9号酵母は昭和28年頃野白金一博士によって系統が確立された。
岐阜県「菊川」のモロミから分離した7号酵母の変異株を、野白氏が熊本県酒造研究所に持ち込み、
「香露」で培養したものの中から特に優秀なものを選んで9号酵母として登録した。
9号酵母は低温でも発行力が衰えにくく、果実のような芳香を持った酒造りに向いている。
反面、生もと系の酒造りには不向きである。
だそうだ。
吟醸作るなら9号、腰のしっかりしたの作るなら7号。
そんな風に言われていた時代があったような。
あとYK35って今の若者は知っているのだろうか。
190 :
呑んべぇさん:05/01/19 00:57:03
山田錦・香露(9号)で精白歩合35%が最良の大吟醸って事でしょ、YK35
昔の大吟醸出品酒の規格みたいなもんだったよね
191 :
呑んべぇさん:05/01/19 07:58:50
35まで磨く必要なし
192 :
呑んべぇさん:05/01/19 10:24:48
山田錦の場合、60%ぐらい芯白のような・・・
まあシロウトがなに言っても?
194 :
呑んべぇさん:05/01/19 17:16:25
やたら磨きまくるよりも、均一に、きれいに磨くことが重要。
35まで磨いても50くらいのが普通にまざってるし。
195 :
呑んべえさん:05/01/19 19:00:12
低精白の純米飲むと吟醸なんて味がなくてね。
すきずきだから。
純米厨さん。クスクス
197 :
呑んべえさん:05/01/19 20:08:27
吟醸にアル添は香りを出す為にいたしかたないとして
低精白にアル添は単なる水増し以外のなんでもないから
確かに味の乗った低精白を求めると純米厨になるね。
でも香りが欲しけりゃワインの方が全然安いし、
米の酒は米の味が一番大事でしょ。
嗜好品は好き好きだという立場にたって考えましょう。
>>192 YK35が流行った頃の山田錦は全体的に脆くて胴割れしたり真白の発現がよくなかったらしいよ。
需要が急増したため化学肥料の使いすぎで質の低下を招いたり、栽培のノウハウがあまり無いところで
作られるようになったからだとか。
最近では神奈川でも結構良い質の山田錦が取れるようになってるみたいで、こんな話は聞かなくなった
けど。
みんなはどんな酒好きなんですか?やっぱり純米酒?
私は正直、いろいろな酒を並べて利き酒しても(女がそんなことするなって?w?)
どれが純米でどれがアル添してる酒か、当てれないことのほうが多いです。
最近(結構前から?)純米酒が人気あるみたいですけど、私は純米酒でも
アル添酒でもおいしいならどっちでもOK!です。
ただ、純米酒ってあんまり量が飲めない感じがする。私だけ?
最近飲んでおいしかったのは、銀嶺立山本醸造と、男山の名前忘れたけど、
精米歩合が55%くらいのやつです。大吟醸とかは高いしあんまり買いません。
また遊びにきますね〜日本酒好きの20代でした
201 :
呑んべぇさん:05/01/19 23:40:32
嗜好品は好き好きだと言ってるんだから
別に純米以外は認めないと言う事を主張しても全然問題ないわけで
反応する奴はメディアリテラシーが足らんね
202 :
呑んべぇさん:05/01/19 23:42:10
酵母気にして酒のめるか!!うまけりゃなんでもいい
203 :
呑んべぇさん:05/01/20 00:24:22
そのたうり。
でも酒席の話題には面白いやね。
みんな飲んだくれだからな。
純米orアル添なんざ、冷やorお燗くらいの問題だろう。
>>200 まあ、プロじゃねえんだから、純米かアル添か当てられなくてもいいんじゃない?
漏れは最近、飲み屋であさ開純米を頼み、店員が間違って持ってきたものを本醸造だと見破ったが、
別の日に澤乃井純米を飲んでアル添だと思ってしまった・・・
206 :
呑んべぇさん:05/01/20 06:16:33
越後湯沢の駅にぽんしゅ館ってのがあるそうだが、行ったことあるひといますか?
越後の蔵元102の代表銘柄がすべて利き酒出来るそうだが、¥500で何杯でもOK?
ご存知の方教えて下さい。
新潟出身の知人は鶴の友ってのが一番美味いと言ってましたが、ここにあるかな?
207 :
呑んべぇさん:05/01/20 11:12:49
>>205 私もそういうこと経験あります。
とりあえず定員には間違えずにもってきてほしいものですね。
私は、自分の目の前でついでくれる店が好きです。店の奥でついできたら
本当に頼んだお酒かな?ってちょっと疑っちゃうことあります。
目の前でついでくれたらラベルも見れるし、日付もみれますしね。
209 :
呑んべぇさん:05/01/20 11:38:44
日本酒飲みすぎて正体をなくし男に嫌われた♠
>>207 本当だ!いっぱいあるもんですね。
私が飲んだのは、北海道の男山でした。
今日は何飲もうかな〜
211 :
呑んべぇさん:05/01/20 15:29:30
いつもサッポロ黒ラベルで晩酌をしている29歳既女です。ちなみに旦那は下戸。
このあいだ友人が来ていて寒かったので、日本酒を飲んだのですが、
初めておいしい!と思いました。
今からちょこちょこ日本酒を飲み始めたいのですが
・手に入りやすく
・そこそこお手ごろで
・ちょい辛目
の日本酒がありましたらすすめてください。
情報量が多すぎ、スレを読んでもどうしていいのかわからないので。
できたら、気に入った酒をそれだけ安心して飲みたいので、
いくつかあげてもらったのから気に入ったのを普段の酒にしたいと思います。
>>211 こんにちわ。上で少し書き込みした20代の女です。
女同士仲良くしましょうね(笑)。
手に入りやすいかどうかはわかりませんが、そこそこお手ごろで
ちょい辛目だったら、上にも書きましたが立山の本醸造なんてどうですか?
値段は確か一升瓶で2000円くらい。すっきりした飲み口で、
冷酒にしても熱燗でもおいしかったですよ。富山県の酒蔵だったと思います。
なにかお気に入りの酒をみつけることができたら、私にも教えてくださいね。
ローソンに売ってる4号瓶のやつがいいんじゃない?
玉乃光純米吟醸や浦霞本醸造生酒がお奨め。
214 :
呑んべぇさん:05/01/20 20:37:14
「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : : みんな、どんどん煽ってね♥
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : : かわいい女の子とサトシがセクースがんばるスレ
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
富山の酒だったら銀盤がオススメ
216 :
呑んべぇさん:05/01/20 22:47:09
最近のコンビニは結構、馬鹿に出来ない。
217 :
呑んべぇさん:05/01/20 23:34:34
先日、男山の6年熟成というのを呑んだのだが美味かった
熟成日本酒ってのは普通に売ってるのですかい?
気軽にだったらコンビニが一番ですね。冷蔵庫に入れてもらえたら
もっとうれしいけど・・・。あまり日本酒が売れないのが現実だし
無理だとは思いますが。
熟成日本酒はちょっと特殊な存在だと思います。
普通には売ってないでしょう。ちょっと大き目の酒屋に行かないと
ないと思いますよ。
>>217 五年以上の熟成酒は地酒に力入れてる酒屋でなら見かける。
三年くらいの熟成させたものなら百貨店でも量販店でも結構見かける。
実際には一、二年熟成させてるもの結構あるけど、熟成酒とは名乗らないものが殆ど。
220 :
呑んべぇさん:05/01/21 04:39:30
乱入すみません。以前楽○で昭和58年物の日本酒をみつけました。日本酒も寝かせると美味しくなるですか?
>>220 美味しくなるものも多いです。
が、酒質と管理温度の関係が重要で、スッキリ綺麗な味わいの物になったり
臭みの無い紹興酒のようになったりと、美味しさの方向性は全然違ったりします。
まずは古酒を売りにしている居酒屋、日本酒Barでショットで試されるのが良いですよ。
<酒屋でもらったカレンダーの裏>
自分がアルコールに弱いからかもしれんが、
日本酒は気持ちよく酔えるから好きだ。
ウイスキーのようなクセもなく、
ウォッカのように悪酔いや二日酔いもせず、
カクテルやサワーのように水っ腹にならないでも酔える。
</酒屋でもらったカレンダーの裏>
223 :
211:05/01/21 14:53:25
>>212 ありがとうございます。
女性とは心強い。200に書き込まれた方ですね。
ここのみなさんは親切な人がおおいですね。
コンビニのお酒も最近は侮れないんだ、お惣菜なんかもおいしくなってきていますものね。
とりあえず、勧めてもらったお酒をいくつかメモとって、
お財布と在庫と相談して週末に酒屋さんに行って買ってこようと思います。
また、報告しようと思います。ありがとうございました。
>>223 紙パックでも
コープの「虹の宴」1800mlで1580円は上燗にすると旨みが出ていいぞ。
冷だと味が弱いし、常温だとさらに弱いが、燗つけるとイイ!
>>141 初心者の素朴な疑問なんですが
冷酒パックなのに燗するもんなんでしょうか?
>>225 それはかなり好みの要素も強いから色々と冒険してみるのも一興。
ただ、141が飲んだのは澗もクソもない駄酒のほうでわ?
安酒の臭みを飛ばすのに澗してみたが、それでもマズーだったと。
安酒は逆に飲み慣れてないと失敗しやすいと思いますよ。
227 :
違法人:05/01/21 22:00:37
自分はまず酒が売られている店の管理を見て買います。生酒を冷蔵庫に入れないで並べられたり冷蔵庫の照明が点けられていたらまず買いません。
228 :
呑んべぇさん:05/01/21 22:46:13
和歌山の酒だったらやっぱ・・・なんやろ?誰かおしえて
>>228 やっぱり黒牛と雑賀なんじゃないかな?
名前のインパクトでは蒼天候路を推しとくw
230 :
呑んべぇさん:05/01/21 23:32:27
燗酒ってのは江戸時代、安酒を誤魔化す為に編み出されたという話を聞いたが
果たして信憑性はあるのですかねェ。
231 :
呑んべぇさん:05/01/21 23:51:56
そういえば最近羅生門って聞かないねぇ。
232 :
呑んべぇさん:05/01/22 00:20:49
>>212 銀嶺立山本醸造飲んでみました。
たしかにすっきりとキレのいい酒でうまかったっす。
233 :
呑んべぇさん:05/01/22 01:40:29
日本酒の八海山を久々にのんだんだが、
前に比べて薄いような気がして不味かった(;´Д`)
漏れの舌がダメになったんかなぁ
>>233 体調もあるし、そんなに気にしないほうがいいと思うよ
235 :
呑んべえさん:05/01/22 07:24:08
どこの酒蔵も有名になって生産量を増やすと、
味のむらをなくす為に活性炭素をいっぱい使うんで
味は薄くなる。
だいたい生産量5000石ぐらいがめやす。
>>223 200で書いたものです。女どうし、酔っ払いのおやじ?に負けないように
がんばりましょうね(笑)
>>232 気に入ってもらえてうれしいです。立山は安心して飲める酒質なので、
最近よく飲んでます。次は東北の酒に挑戦してみたいと思ってます。
まずは山形からいってみようかな〜
237 :
呑んべぇさん:05/01/22 16:26:34
>230
どっかで昔誰かが天皇に飲ませたって言う雑学を目にしたことがあったので
温めて、献上 でググッたらこんなん引っかかった。
酒を温めて飲むという世界にも稀な飲みかたを発明したのが
平安時代、嵯峨天皇につかえた藤原冬嗣である。
嵯峨天皇が秋の狩りにでかけた際に寒くなったので随行の
左大臣藤原冬嗣が酒を温めて献上したところ、大変喜ばれたらしい
山形は静岡と並んで今一番勢いがある
出羽桜・東北泉・山形正宗・楯野川・上喜元あたりがオススメかな
十四代も美味しいけど入手困難だから居酒屋で飲むのが無難
239 :
呑んべぇさん:05/01/22 16:32:36
>230
ちなみに当時はいわゆるどぶろくね。
清酒ではない。
ところで昨日この板の随所で名前を見かける
菊水ふなくち一番絞り飲んでみました。
自分の好みにぴったり合っていたわけではないけど
それにもかかわらずごくごくと飲めてしまう美味しさ。
久しぶりに納得できる味でした。
あれが本醸造なんて…信じられないよ。
いわゆる清酒は戦国末期に登場するんじゃなかったっけ?
242 :
呑んべぇさん:05/01/22 17:00:47
>>233 同じ銘柄でも年によって微妙に味が違うっていうことがある希ガス。
上手くできた年、ダメだった年っていうのってあるんじゃないかって
勝手に思ってるんすけど、皆さんどう思う?
てゆーかビールも同じメーカーでも味が微妙に違うと感じるんすけど<オレ
243 :
呑んべぇさん:05/01/22 17:05:39
>>230 江戸時代の暑気払い(>夏バテ防止)として
「ぬる燗&鰻の蒲焼き」っていうのが
定番だったっていう話は聞いたことありますねー。
安酒をおいしく飲むための工夫としての熱燗っていうのは、
戦後の三増酒のことではないかと…
ソースは忘れたけど聞いた記憶があります。
244 :
呑んべぇさん:05/01/22 17:12:02
>>240 ふなぐちをごくごくと飲める貴方は漢ですね。
オレだったら目が回ってそう(w
245 :
呑んべぇさん:05/01/22 17:17:19
最近の仕事帰りは、駅降りたスーパーで
半額の惣菜とイクラ(これは定価)とパックの日本酒を
買って、寒いから帰り道それをこっそり飲みながら
帰るのが日課。
徒歩20分でちょっとずつ飲みながら帰ると丁度いい。
家に着いた頃は朗らか気分であったかいし♪
女でこんなことしてる人なんて居ないかな?
祝がすき
247 :
呑んべぇさん:05/01/22 23:15:19
>>241 清酒の製造法を発見した鴻池が、それにより莫大な富を得たのが
江戸期・・・・だったような気がする。
>>206 ぽんしゅ館は500円で小さいお猪口に5杯までです。
前はネットに割引券があったのですが今は無いようです。
県内の全部の蔵の酒が1種類ずつ飲めます。
あと、お土産用の酒売り場も併設していますが、
100〜200円くらい高い値段で売っているものもあるので
時間があるなら駅を出て、駅前の酒屋で買った方がいいと思います。
249 :
211:05/01/23 00:18:29
こんばんわ。銀嶺立山本醸造飲んでみました。
お正月に日本酒を買いに行くことはあっても、
自分の楽しみのために名前を覚えて日本酒を買いに行くのは初めてだったので、わくわくしました。
厚揚げをあぶって油を抑えてカリカリにしたものにしょうが醤油をつけたものをきちんとつまみに作って、
ちびが寝た後にのんびりといただきました。
やっと断乳がすんだばっかりで、お酒をいただけるというだけでもとてもしあわせです。
とてもおいしかった。この間友達と飲んだよりおいしかったかもしれない。
いくつも飲んでいるわけじゃないので比べようがないけど、さっぱりした感じはあっておいしかった。
ほんとうに相談してよかったです。
ビールよりもほぅっと疲れが取れるような。
今までは甘ったるくてあまりおいしくないと思っていたのに、急に日本酒が本当においしくなって嘘みたいです。
毎日一合づつのんで、飲み終わったらまた薦めていただいたのから一つ買って飲んでみます。
ほろ酔いしてるので後で読んだら変な文かも。でもしあわせなき持ちで飲んだことが伝わればいいな。
>>249、211様
書き込み見てほんわか致しました(´▽`)
251 :
呑んべぇさん:05/01/23 00:47:54
大七が好きです。
冷やでよし、燗でよし、常温でよし。
今日はブリ大根と純米。
252 :
呑んべぇさん:05/01/23 05:47:38
ほんと羅生門って最近どうなんだろう?
今年3月頃に朝日酒造20周年で
久保田の生原酒(千寿の原酒)が
限定ででるってうわさ聞いたけど
概出?
254 :
呑んべぇさん:05/01/23 10:27:17
昨日、「久保田」の萬壽と千壽を飲み比べてみたんだけど、同じ銘柄なのに何あの違いは?
255 :
オソマツ:05/01/23 10:56:20
そりゃ、そうだよ
千寿は久保田では作ってないんだから・・・
地震の時も多少の被害がでたけど、すぐに復旧したでしょ。
久保田に限らず、どこでもやってますよー
桶買いって言いたいんだろうけど、造りが純米大吟醸と本醸造で全然違うし、米も違う。
むしろ味は違って当たり前だよ。
ちなみに、朝日酒造の震災での被害は比較的小さかったよ。
倉庫の瓶詰めしてあったものと空瓶が割れた程度。
257 :
呑んべぇさん:05/01/23 14:26:21
大体お前ら飲むときは何合ぐらい飲むよ?
五合で満足
普段は一〜三合。
259 :
呑んべぇさん:05/01/23 14:42:52
3合に抑えてる。
毎日飲むので・・沢山はのめないなぁ。
体にも気をつかわないと。
>>249 立山すすめた20代の女です。
気に入ってもらえてうれしいです。
私は日本酒の酔い心地が、お酒の中で一番気持ちいいと思っています。
なんか心に「ぽっ」と花が咲くような・・・、そんな気分の酔い方が
できますよね、私だけかな?ただし、飲みすぎたら次の日つらいですが。
211様みたいに、1合ぐらいが毎日の晩酌にちょうどいいですよね。
その日のつまみを考えるのも楽しみですしね。
他の酒を飲んでも感想聞かせてくださいね。
ふなぐち一番絞りの菊水ってかなりの大手?
もしかして昔からラジオでCMしてる?
低精米酒でお薦めといったら?
>>262 冷なら秋鹿の山田錦、雄町が抜けてると思う。
燗なら上の二つと三井の寿の栄田、羽前白梅の純米酒尾浦城も美味かった。
風の森の純米雄町と梅乃宿の木桶仕込。
266 :
呑んべぇさん:05/01/24 01:07:29
何%以上が低精米と判断されます?
267 :
呑んべぇさん:05/01/24 01:10:56
>>260 結局さ、
ストレートで呑むのって
日本酒だけだもんな、基本的に。
だから解毒臓器にも影響が有るわけで・・・。
30代後半なんだけど最近は焼酎だね。
スコッチは相性が悪いのか胃に来る。
書き込まれてる銘柄を見ると70%以上みたいだね
>>238 14代の純米吟醸生酒、出羽さんざん?とかいう米を使ったやつを、
知り合いのつてを利用して手に入れることができました。
香りが高めで、酸度も適度に感じられ、飲みやすくておいしかったです。
あまり純米っぽくないと思いましたが。
>>267 日本人は基本的にアルコールに弱い民族なので、15度の酒を
ストレートで飲むってことは、どんなにおいしい日本酒でも人によっては
抵抗があるでしょうね。
焼酎は割って飲むことができるのがうけている要因のひとつですが、
味はやっぱり日本酒だと思ってます。
別に日本酒だって水で割っていいんだけどな。
原酒を水で割っているんだし。
そういや大手の一番安いパック三増酒はアルコール度が低いね。のものもとか。
やっぱそれなりのニーズがあるのかな。
>>270に同意。
おいらは晩酌する時は水飲みながら酒呑んでるが
273 :
呑んべぇさん:05/01/24 22:52:14
>271
安く酔えるというニーズが・・・・。
ところで安酒が料理用というパターンは料理の味に障りませんかねェ。
>>273 やはり岡星あたりでは料理酒にも大吟醸を使っているのだろうか・・・?
275 :
呑んべぇさん:05/01/24 23:17:39
九州人ですが、焼酎も日本酒も大好きです。
基本的に
>>269さんに同意です。
一言で言うと日本酒の方が味に深みがあるのに対し、
逆に焼酎は日本酒に比べると味は武骨な感じがします。
でもずっと飲んでいると日本酒は飽きてくるけど、
焼酎はそういうことがなくてスイスイと飲めちゃうし…
それぞれ一長一短という感じでしょうか。
ストレートっていう表現で思い出したけど、
日本酒を飲むときにチェイサーを準備するという人もいますね。
それはそれで合理的な飲み方と思いますけど、
これに関してはいつも論議の火種になるので(ry
こだわりのあるお店では“純米酒に割り水を少しして燗をつける”…
なんていうのもアリらしいっすね。
論争するつもりはないが、俺は逆だな。
日本酒は酒自体のコンディションや一緒に食べるもの、
さらには飲む側のコンディションによっても全く違う顔を見せる。
他の酒はアルコールっぽさが苦手だったり飲み飽きたりしてるけど
日本酒だけは俺と何故か相性がいい。
新潟の親戚から越乃寒梅の大吟醸(超特撰)をもらったが、美味いのかな。
寒梅はランクが低いやつのバッタもんしか飲んだことがないから、甘ったるくて臭い、嫌な印象しかないのだが。
明日は飲めないから明後日あたりに飲む予定。
>>277 >寒梅はランクが低いやつのバッタもんしか飲んだことがないから、甘ったるくて
ハァ?ランクが低い奴は甘くないんだが?
>>278 だからバッタもんなんだろ。パチンコ屋とかで取ったやつかい?
280 :
呑んべぇさん:05/01/25 17:52:43
越の寒中梅とか越乃初梅とかでしょ
281 :
呑んべぇさん:05/01/25 17:56:46
>>274 岡星は純米酒でしょ、
料理を知ってる奴なら大吟醸を入れるなんて馬鹿な真似はしない・・・
まあ美味しん坊だからな!!
作者に愛される純米酒ってか・・・・・・・禿藁
283 :
呑んべぇさん:05/01/25 21:10:59
調理に酒を使う理由が分かってて書いてるの?
空気嫁
どんなに手間隙をかけてまじめに作った料理でも
醸造アルコールを添加して作った酒を加えてしまうと
世界的な基準ではリキュール類に分類されてしまうから、
美食クラブでは料理酒には純米酒しか使いません。
286 :
呑んべぇさん:05/01/25 21:52:42
爆
287 :
呑んべぇさん:05/01/25 21:54:31
常屋鍋なら純米酒だけど
ここでそれを指摘するのは野暮
別に純米じゃなくても常夜鍋は美味しい。
どうして純米じゃなきゃダメなの?
おまえら味覚プア?
君ほどじゃないから。プ
>>285 で、なんで世界的な水準に従わなければいけないのかと小一時間(ry
都合によって立場をころころ変える雁屋哲
痛々しい
294 :
呑んべぇさん:05/01/25 22:49:13
>>285 料理がリキュール類に分類されるのかよ(激w
295 :
呑んべぇさん:05/01/25 22:51:54
ネタにマジレス恥ずかしい。
296 :
呑んべぇさん:05/01/25 23:22:11
まァまァ・・・・。
折角、立ち寄ってくれてる人も引いちゃいますから。
>>275 日本酒にチェイサーっていい考えだと思います。
特に酒に弱い人には。そういう飲み方を広めれば、
少しは日本酒飲もうとする若者とかも増えると思う。
日本酒好きとして、最近の若者が日本酒を飲めない現状を
見て、悲しいと思うので・・・
298 :
呑んべぇさん:05/01/25 23:37:42
>>297 うちの隠居(大正生まれ)はいつも日本酒飲みながら
冷ましたお茶を飲んでます。
300 :
呑んべぇさん:05/01/26 00:12:13
>>275 このスレにも業界人が増えたな
今まさに和らぎ水とか言い出して水飲まそうとしてるしな
>>300 300げとおめ!
あ、漏れも業界人なの忘れてた。
日本酒の在庫抱えてるくせにワイン飲みながら2ちゃんしてるし・・・
orz
茨城県民いますか?
当方この間二十歳になったばかりの若輩者だけど、日本酒に惚れちまったばっかりに
周りにはおっさん扱いされるわ飲み友達は一人しかいないわで散々でつ(;´Д`)
まあ料理も好きなんでたまに友人数名に食わせてますが。
ちなみに俺は武勇や郷乃誉、一品なんかを飲んでます(´ー`)y-~~~
303 :
呑んべぇさん:05/01/26 22:54:12
>302
棚田の雫美味い!
近所に、品揃えは良くないが、酒を扱っているスーパーがある。
久保田の萬寿が1万5千なんぼ。
日付は一昨年の12月。
もうアフォかと(ry
これでも買う奴は買うんだろうな・・・
ちなみに、そのスーパーはバリバリに暖房が入ってます
話にならん
306 :
呑んべぇさん:05/01/26 23:40:28
久保田の萬寿を冷蔵庫にも入れんと1年以上店晒しですかい?
犯罪だ。
>>275 >でもずっと飲んでいると日本酒は飽きてくるけど、
漏れずっと日本酒ばっか飲んでるけど、ぜんぜん飽きないけどな…
最近肝臓のガンマが落ち気味なので我慢しているくらい。
飲み方にバリエーションがあるのはいいかもね。
日本酒は体を駄目にするから最近は敬遠されてきたね。
まぁ日本酒に限らず焼酎ワインウィスキーetcどんな酒でも飲みすぎりゃ体を壊すわな
酒の種類がああだのこうだの言う前に健康志向の人間が多くなったこのご時世
アルコール飲料全体の消費量が減るのも仕方ないといやぁ仕方ないか
日本酒は糖分が多いから、焼酎に移る人達が多くなっている。
うちの客も、50代以上の人は芋焼酎に変える率が9割方。
話を聞くと、医者に日本酒を止められるんだそうだ。
体の為に芋焼酎を勧められるとの事。
医者に焼酎すすめられるなんてうらやますぃ
俺は医者から禁酒を言い渡されてる
何も飲めねーぞちくしょー
312 :
呑んべぇさん:05/01/27 20:18:42
チョンマゲとかフンドシとか、日本の伝統かもしれんが、なくなってしまったものもある。
日本酒とかもそれで結構。
313 :
呑んべえさん:05/01/27 20:22:27
ちょんまげやふんどしが無くなっても醤油や味噌はまだあるだろ?
人間の味覚は五感の中で最も保守的なんだな。
314 :
呑んべぇさん:05/01/27 20:27:37
じゃあ、心配するな!
俺も医者に焼酎推薦された。
血糖値高い。
316 :
呑んべぇさん:05/01/27 22:46:12
>>313 でも醤油やmisono生産量は年々減ってるぞ
マヨネーズとかケチャップは右肩上がり
漏れの友人(30)は、日本酒党だったが飲み方がハンパじゃないので23歳で糖尿病
現在は焼酎
やっぱり、限度ってもんがあるね
飲みすぎ食いすぎは、どんなものでも体には毒
俺は日本酒飲み続けたいから、1日1合でつまみも糖分は控えてる。
えらい。
日本酒の代わりに焼酎推奨する医者はやぶ医者。
ビタミン、ミネラルに乏しい焼酎が体にかける負担をわかってない。
もちろん日本酒が安全だとは言ってない。
体のためを思うならどんな酒でも週に一回ぐらいにすべき。
ここからは個人的意見。
世の中健康志向みたいだろうけど、それを気にするあまりせっかくの
人生をつまんなく生きてる人が多すぎ。酒のない人生は寂しすぎるよ。
もっと飲んで楽しくいこう!
322 :
呑んべぇさん:05/01/28 23:57:59
日本酒のアテには塩辛いものが合うんで、どっちかってェと
塩分取りすぎのほうに気ィ付けたほうがいいかも。
ミネラルだってとりすぎると肝臓に負担かけることになるから、少ない方がいいとは言えるかもね...
生きるってことは何かしら体に悪い。
まあ何事もほどほどにって事だよ。
こだわりもな、純米厨さん。
325 :
呑んべぇさん:05/01/29 08:55:09
酒は百薬の長
色々と調べたのを総合すると、日本酒は1日1合で週に2日程度の休肝日をとるのがいいみたい。
適量をちゃんと守れば逆に糖尿病予防になるらしい。
ただし、飲みすぎるとしっかり糖尿病になるけど。
しかし1日1合で週休2日なんて耐えきれねえ(;´Д`)
327 :
呑んべぇさん:05/01/29 10:18:39
日本酒一合は辛えな。旨い酒ほどどんどん飲みたくなるし。
ウイスキーなら一合でもいいけど。
糖尿病の場合、最近の知見では、アルコールならすべて駄目。
アルコールがインシュリンの分泌を阻害するからだそうだ。
糖分やカロリーの差よりもこちらのほうが影響がはるかに大きいという。
これを知ってるかどうかで、その医者が新しい情報を仕込んでるかどうかが分るとまで書かれていたな。
世の中ヤブだらけのようだな。
八海山ウマー!(゜∀゜;)
328
決め付けイクナイ
アルコールがインシュリンの分泌を疎外するってそんなに新しい情報なのか?
それを踏まえた上で日本酒にはインシュリン様の物質が含まれてるらしく、
適量なら日本酒が糖尿病予防になるってのはそれを根拠に言われてる。
聞きかじっただけの医学知識とマスコミから垂れ流される大げさな
健康情報で、健康になったような気分。
おらあもう生きていたくねーだお
ただ楽に死にてえ
そんだけだ
酒くらってひと思いに逝けたらなあ
>>333 そればっかり飲んだり食ったりしてりゃ、どんな食品も万病の元かと。
1日1〜2合の酒と米と味噌汁で満足してる俺は勝ち組。
日本酒は糖分が多いから、焼酎に移る人達が多くなっている。
うちの客も、50代以上の人は芋焼酎に変える率が9割方。
話を聞くと、医者に日本酒を止められるんだそうだ。
体の為に芋焼酎を勧められるとの事。
338 :
呑んべぇさん:05/01/29 19:07:29
さ〜け〜は〜の〜め〜の〜め の〜おむ〜うなあらあば〜
339 :
呑んべぇさん:05/01/29 19:09:17
黒田如水
美味い酒は水の如し
>>337 日本酒度(糖度)+32・度数29度の鳴門鯛「百億の昼と千億の夜」
日本酒度+28・度数25度の鳴門鯛「霧造り」
これなら無問題
俺の母親が保健婦でな、小さい頃脱脂綿にアルコール染み込ませて
上腕の血管に張りつけたんだよ。
10分くらいしてから外して、血管見ると見事に浮き出てたんだ。
「あんたは母さんに似たんだね。お酒の飲めない体だから
大人になってもお酒は飲んじゃだめだよ」って言われた
弟も一緒にやったんだけどたいして変化なし。コイツは飲める方か、なんか悔しい
大人になった今、本当にお酒弱いです。ビール350ccで顔が赤くなります。
俺は日本酒なら五合くらい飲めるが、ビールだと缶一本でもきつい。これは一体???
俺はビール2本であごの感覚がかなり鈍いです。
でも日本酒だと頭がぼーっとなってもビールやチュウハイよりだいぶ受け答えできます
個人差?成分が違う?わからん
344 :
呑んべぇさん:05/01/29 23:09:07
喉越し系のビールは酔う前に腹が張っちまっていけない。
ウマイのは最初の一口だけですな。
そこいくと日本酒は飲むほどに、酔うほどに・・・・・・こっちは体にいけない。
345 :
呑んべぇさん:05/01/30 18:45:25
>>299 日本酒じゃないけど、オイラはウイスキー飲むときは穀物系のお茶を
つまみみたいにして飲んでいるのだ。もちろん、別にうまいつまみも
とるけどね。ずっと前にキリンから発売された「ポップコーン・ティー」は
ウイスキーに合ったな。
日本酒だったら「玄米茶」なんかが合うんじゃないのか。
爽健美茶とか十六茶もよかったりしてね。
日本酒にチェイサーは基本です。
「合いの手に水をさすのは酔い上手」
>>342 なんか俺も同じ。原因は炭酸なんじゃないか、と踏んでるんだが…不明
普段炭酸飲料なんて全く飲まないし、コーラは昔から好きじゃないし。
保存さえしっかりしてれば一年くらい経ったほうが
美味しいかもしれない。特に吟醸系は。
350 :
呑んべぇさん:05/01/31 22:29:54
↑使用法もわからずに。
もう一度お勉強したら。
二重の意味があるから面白いんでそ
たぶん、全然を肯定の意味で使う香具師のたぐい。
ニホンゴ、ムズカシイネー。
>>351>>353>>355 本気で言ってるのか?恥ずかしい奴だな。
普通なら合いの手に水をさして場を冷やすような奴は無粋の極みだが、日本酒を
水を注しながら飲むのは(粋な)酔い上手ということだろうが。
こんなの解説しないと分からないのか?まさに読解力が無いという他無いぞ。
ゆとり教育の弊害もここまで来たか。自分の不明を恥じろよ…。
まともなのは
>>354だけだな。
ツカイカタマチガッテルネ
マシン油差しときますよお客さん。
361 :
呑んべぇさん:05/02/01 22:04:48
誰の句でしょうねェ。初めて聞きましたけど・・・・。
347氏の独創だとしたら、川柳か俳句の素養があるようで。
誰の創作かは知らないけど、月桂冠のサイトが出典だね。
江戸時代ぐらいから言われてそうな感じ。
363 :
呑んべぇさん:05/02/01 23:59:11
ありました、ありました。
しかし、他に並んでるのは駄作というか、愚作というか、これだけ浮いてる。
八海山ウマー!(゜∀゜;)
コピペかよ?
>362
検索すると色々なサイトに全く同じ文章が並んでるよ。
パクリあってんのかとおもた。
月桂冠が作ったんじゃなくて、日本酒造組合中央会ってとこが発行してる冊子か何かに
あったんだろうね。内容が健康法だから転載自由なのかな。
>>363 ね、浮いてるよね。
「そのお腹 お酒じゃないよ つまみだよ」ってのは少し笑ったけどw
つまめる腹とおつまみかけてんのかな。
くだらね
ここいらでパクリの川柳狂歌もどきは終了。
所詮パクリだし。
いつもレンジで澗してるんだが、昨日初めて小さい鍋に湯を張ってやってみた。
正直、ここまで違うとは。
気のせいです
>>371 お前の舌が逝かれてるだけなんじゃねえの?w
それも錯覚です
>370
やっぱり違うよね?
ちょっと手間だけど、手間掛けただけのことはある味になるよ。
>>274 ぶっちゃけ俺はそんな違いわからないと思ってたけど、風味が全然違う。
それに湯に浸しておけばこの時期でもすぐには冷めないし、
お調子一本終わる頃にはちょうどぬる澗くらいになってて
最後の一杯まで美味しく飲めるんだよね。
カセットコンロまんせーヽ(´ー`)ノ
>>376 おぉ〜、炭火とはまたオツですね。
俺も赤い炭火を見ながら静かな部屋で
たっぷりの鰹節をかけた冷奴でもつまみに熱燗を飲みたいです(´ー`)y-~~~
七輪って木のテーブルの上で使うと遠赤外線で底の形に焦げるよね…
>>377 小さいので手元に置いて呑みながら燗つけられるのが良いところです。
日本酒はほんとは湯煎の方が良いのかもしれませんが、
備長炭の熱でゆっくりと徳利を温めるのもまた良い感じです。
>>379 いや、日本酒もゆっくり温めるほうが成分が壊れなくていいみたいですよ。
俺はものぐさなんでテーブルの上にカセットコンロを置いて、
それでつまみを作ったりしてます。
彼女が日本酒好きだったが
今は飲めないって言ってたなあ。
そんなもんかね
昨日は菊水ふなぐちを呑んでしまいましたよ、おまいら。
スイスイいけるけど気付くとフラフラになってました。
>>347 要するにチェイサーのことか。
とっくに実践してるが・・・
ハイハイ、流行りもの好きね。
385 :
呑んべぇさん:05/02/03 20:51:32
えげれす ではギネス飲むのにもチェイサーする人がいるようで。
まァ、いいんじゃないですか。
うまい酒を飲んでるやつに水指す野暮はいらね。
387 :
呑んべぇさん:05/02/04 11:11:48
389 :
呑んべぇさん:05/02/05 00:45:17
以前ここでアドバイスもらった211です。
寝かしつけしてるうちに一緒に寝てしまったりして晩酌できない日もありましたが二本目。
立山銀盤の次は浦霞。
いやーすごいぴりっとしてる。
おいしいけど、銀盤のほうが辛いけどやわらかくて好きかな。
でも、友人からも浦霞薦められたので、ファンが多いのかもしれないですね。
ちなみに今日の肴は馬刺し。市場で購入して来ました。
ビールより日本酒のほうがあうつまみだ〜
おいしい。肴のためのお酒かお酒のための肴かわからなくなってきますね〜。
浦霞の何?
浦霞禅は死ぬほど飲みやすいよ。
>>389.211さん
馬刺し良いですね〜、肴のためのお酒かお酒のための(ry
かくいう私はブリ大根を肴に菊泉の新酒を頂いてマス。
浦霞の佐浦さんは高品質のお酒をつくりますよねー燗にしてみたり、色々な飲み方を試してみてください〜
ぁ、ちなみにお住まいの県は何処ですか?なにかお勧めできるかも…
今はネットで色々注文も出来ますが、地元のお酒だと気持ち美味しいかも(笑
ちなみに私は埼玉なのですが、近所の琵琶のさざなみがお気に入り〜
392 :
呑んべぇさん:05/02/05 22:09:17
東京では青梅の澤の井ですかねェ。
僕はそれの大辛口(+10)ってのを、たまに呑んでます。
393 :
389:05/02/05 23:41:01
>>391 本醸造からくちってやつです、一番やすいのかな。
ぶり大根いいっすね〜、好物です。あらのぷるぷる部分がたまらないですね。
東京市部なのです。調布市ですがお酒なんて作ってるかな?
東京市部は結構蔵あるよ。
395 :
呑んべぇさん:05/02/06 11:45:29
・丸真正宗 小山酒造 北区岩淵町
・澤乃井 小澤酒造(株) 青梅市沢井
・多満自慢 石川酒造 福生市熊川
・嘉泉 田村酒造 福生市福生
・喜正 野崎酒造 あきる野市戸倉
・千代鶴 中村酒造 あきる野市牛沼
・大多摩 大多摩酒造 青梅市森下町
・桑乃都 (有)小澤酒造場 八王子市八木町
・日出山 中島酒造 八王子市下恩方
・吟雪 渡辺酒造 武蔵村山市中藤
・金婚 豊島屋酒造 東村山市久米川町
・國府鶴 野口酒造 府中市宮西町
・鳳桜 土屋酒造 狛江市岩戸南
396 :
呑んべぇさん:05/02/06 12:35:09
↑のなかでは喜正うまいね。
特別本醸造 生は¥2100なのにビックリする味だたよ。
397 :
呑んべぇさん:05/02/06 21:27:29
多満自慢のあらばしり去年飲んでない・・・
毎年飲んでたのに。
どんな感じだったでしょうか、飲んだ方。
398 :
呑んべぇさん:05/02/06 21:57:03
濁り酒のお勧めおしえれ
399 :
呑んべぇさん:05/02/06 22:38:48
日本酒に詳しいここの住人さんに質問なんですが…
先日、かに道楽に行って、300ミリリットルの日本酒よろこび(漢字わすれました…)の何とか(水かな?…)
という酒を飲みました!
めちゃめちゃ旨くて感動しました!名前がわかる方いますか?
酒屋で探してるんですが、中々見つかりません…
かに道楽で1本2500円ぐらいでした…
蟹道楽ぼってるな
一升2800クラスじゃねーか
402 :
呑んべぇさん:05/02/06 23:46:26
>>398 酔仙の濁りが旨かった記憶が・・・・・。
403 :
呑んべぇさん:05/02/06 23:48:36
>>400 う〜んそうだった気もする…漢字それでした!
レスサンクスm(__)m
かに道楽に電話して聞いてみようかな(-.-;)
味はかなり甘口のような気がします、飲みやすかったです!
今日は上善如水(みずのごとし)を飲みました。
日本酒初心者なんでよくわかりませんが、上善は甘口〜辛口のどの位置になるんでしょうか?
>>401 マジ?
404 :
呑んべぇさん:05/02/06 23:58:03
405 :
呑んべぇさん:05/02/07 00:05:33
双鶴
広島の大手、賀茂鶴の大吟醸酒。
ぶち旨いよ。つまみ不要。塩があればいい。
広島の酒は女酒といわれ、甘口といわれるけど、
この大吟醸「双鶴」は、やや辛口。
といっても、最近の辛口のようなフルーツっぽくはない。
ずっしりとした旨み。
口の中で転がしたとき、わずかに残る木の香り。
飲んだ後キレのよさ。常温でちびちびとやれば、
日本人に生まれてよかった。こんな酒があるのだからと思える
心の酒です。これマジっす。
406 :
呑んべぇさん:05/02/07 00:05:53
>>404 ありがとうm(__)m
自分、岡山の人間なんで、歓びの泉で間違いない気がしてきました!
ソースまではってくれて、マジ感謝ですm(__)m
外で飲むなら定価の2〜3倍だからな
酷い所だともっと高くなるけど、こんなもんだろ
>>403 上善はやや辛口
でも、上善に限らず吟醸酒は香りが甘いので甘く感じるとこが多い
>>406 歓びの泉はいい酒だと思うぞ
俺の好きな酒の1つだ
売っているところが少ないのが難点
403が飲んだのは上善の吟醸とは限らないな、スマソ
>>403 あなたはどのように感じましたか?
私的には上善水如のあのサラサラとした酒質はどちらとも言いがたいって印象です
ま、でも分類するなら甘口のお酒です。
甘さを強く感じるお酒であっても辛口を標榜している所も有りますし…
最初はなかなか難しいところで有りますw
411 :
呑んべぇさん:05/02/07 00:22:52
>>410 上善は辛口の走りだと思います。
日本酒の新たな飲み口を作った酒。
それを10年前くらいの酒飲みが辛口と評した。
でも今飲むと、思いきり甘口だと思います。
412 :
411:05/02/07 00:24:06
混乱したらごめん。俺は403じゃない。405です
413 :
呑んべぇさん:05/02/07 00:36:09
>>410さん
>>403です
上善の吟醸を飲みました。初心者の印象としては、
>>407さんの言ってる事と同じ印象を受けました。
最初の一口は口の中に残ったのは辛口の感じでしたが、飲み続けていくと、飲みやすいので、甘口なのかな?とも思いました。
味の鑑定は難しいですね
(-.-;)
今、自分にあった酒を探しているんですが、とても楽しいです。
ラーメンと同じで、味の好みは人それぞれなので、いろいろ試してみたいと思ってます。
また、色々とここの住人さん達に、アドバイス頂けたら非常にうれしいです。
日本酒、美味しいと思うのだが、大抵頭が痛くなる・・・。どうすりゃいいんだ_| ̄|○
415 :
呑んべぇさん:05/02/07 01:50:13
山廃仕込みってなんだ?
>>415 酔ってるからマジレスしよう。
山おろし廃止もとの略。
山おろしとは、米を櫂棒ですり潰す作業のこと。
「めでためでたの若松さーまーよぉぉぉ」と歌いながら
櫂棒で米を潰して行くのだが、寒い中、大変な作業だ。
これを省略して、麹の糖化力で米を溶かすのが山廃。
「櫂で潰すな麹で溶かせ」は昔のキャッチフレーズ。
当時としては近代的な方法だったのだが、酵母は天然の
ものが自然にわいてくるのを待っている。そういう意味では
かなり古典的な方法で、味が濃い。現在では速醸もとと言って、
乳酸(山廃もとをつくっておいておくと数週間で自然に
増える成分)を最初に加え、培養酵母を添加して、もとをつくる。
これならすぐに発酵が始まるし、雑味も少ないが、味わいが単調に
なる傾向は否めない。
こんなもんかな。あとは酔ってないエロイ人頼む。
417 :
415:05/02/07 02:53:36
>>416 おめぇさん、イイ酔っ払いだな・・・
thx・・・
酔いどれに乾杯。
実は醸造試験所では、山廃が確立された次の年に速醸が確立してたりする。
秋鹿槽搾直汲うめー
420 :
呑んべぇさん:05/02/07 23:39:39
だいぶ前に会社の旅行で大阪の酒蔵へ見学に行ったんですが、
そこで試飲して激しく美味しかった酒があるものの、
どうにもサッパリ銘柄が思い出せません。
・ワインと同じ製法で作った米酒
・色は薄い白色
・甘さが強め、口当たりは柔らかく癖が無い
・酒蔵の入り口には稲が植えてある。
・試飲は透明プラスチックの小さなコップ(使い捨て)を使う
情報が少ないですが、心当たりのある方は居られませんでしょうか('A`;)
大阪のどの辺行ったのよ?
あと、稲を植えてあるというのは田んぼがあるってこと?それともディスプレー用に
活けてあったの?
422 :
呑んべぇさん:05/02/08 00:00:53
今日NHKの番組で、「“日本酒を飲む時に水を飲む”という新しい飲み方が
注目されています… 云々」ってやってますた。
番組で取り上げられるということは、日本酒&チェイサーという飲み方が
かなり一般的になってきたということでしょうか。
オレも元々酒を飲む時は水をよく飲むタイプでしたけど、
今日試しに一口飲むごとに水を飲んでみたらこれがいい具合で、
口の中がその都度リフレッシュされて非常にウマかったっす。
全く新しいことじゃ無いんだが…。
再発見てことかな。
製作会社がこのスレでも見てたぽ。もりたぽ。
424 :
呑んべぇさん:05/02/08 06:42:23
今でも山おろしして造ってる酒ってあるんでしょうか。
飲んでみたい。
普通にあるじゃん。
「生もと」って書いてある酒がそうだよ。
大七とかが有名。
426 :
呑んべぇさん:05/02/08 12:00:21
大七ってそうなんだ、飲んでみたいけど高いんだよな・・・
大七生もと?1升2500円くらいでしょ?
皆伝とか箕輪門になるとちと高いけど純米生もとなら結構安く買えるよ〜
720、1500円くらい?
あのコクと心地よい酸味が大好きです。
大七以外にも生もと造りやってる所は大抵ラベルに表記があります、探してみると良いかも
428 :
呑んべぇさん:05/02/08 12:47:28
>424
今月号のdancyuに生もと特集ありましたよ(・∀・)
大七以外の生もとだと、花垣と英が出色の出来だった。
特に今年の英は凄いかもしんない。
430 :
呑んべえさん:05/02/08 20:15:00
残念ながら生もとではないけれど、
私のお友達の鶴麗がそのダンチュウーでかなり取り上げられてて
大喜びです。(しかもリベート無しだったってさ。)
普通酒一升1800円で激旨だし、高い酒も中々ですよ。
ぜひみんなに呑んで欲しいんだけど、
地元8割でその卸も兼業だから
湯沢に行かないと買えません。残念だ。
鶴齢はうまかったなー確かに。
濃厚な深い旨みのある酒だった。
432 :
呑んべぇさん:05/02/08 22:07:23
八仙!太陽!
数年前に一度だけ飲んだおいしい日本酒を探しています。
鳥取か島根のお酒で「おろち」というキーワードだけ覚えています。
dancyuに載ってた酒に贔屓にしてる酒があったのはうれしかったね
王禄とか不老泉とか
ほかの酒も買って飲んでみたいと思うしね
>>433 李白かな?
>>433 李白の「やまたのおろち」ですね。
男らしいどっしりとした味だったのを記憶しています。
>>434-435 ありがとうございます。
今週は友人と栃木の酒造めぐりツアーに参加予定なので
来週にでも探してみます。
437 :
呑んべぇさん:05/02/10 20:29:36
だいたいお店で出される冷酒って、一杯当たり一合ぐらい?それ以下?
普通は一合
439 :
呑んべえさん:05/02/10 20:49:59
ガラスのグラスで1合はないから150mlのケースも多い。
440 :
呑んべぇさん:05/02/10 21:04:38
150ml→0.8合という感じだね。
ガラスのグラスの下に升が受け皿であるタイプなら一合あるパターンも考えられる。
441 :
呑んべぇさん:05/02/10 21:20:52
普段、家で一升瓶だと、どーしても野暮な計算をしてしまう。
いきおい、外では洋酒に走るというパターンが・・・・僕です。
443 :
呑んべぇさん:05/02/10 21:52:56
尺八の方がいい。
>425-429
ありがとうございます。
生もとがそうだったのか。
寺田本家の発芽玄米酒も酒母:生もと仕込だ。
酒税法上日本酒じゃないけど。
446 :
呑んべぇさん:05/02/11 14:41:30
いいわるいは別にして、その手の雑誌の酒特集ではお金を払って載せている
記事の可能性もあるということを…ry
まあ知らない酒の紹介という意味では意味あるけどね。
447 :
430:05/02/11 15:16:07
すでに書いたけど、
鶴麗は裏金無しで記載されたぞ。
裏金以外にも付き合いの柵で渋々掲載のパターンもあるからな。
449 :
430:05/02/11 16:08:07
↑いや、勝手に取材させてくれって来たんだってさ。
だから何の縁もないのを良いことに
つけこまれて関係のないラベル解説のところでも写真を
使われた模様。(読んでみ)
でもコメント書いてる貴文専務はガンマGDP400で
もうだめだとメールくれてきた。
地元の付き合いで呑み過ぎ。
450 :
市朗:05/02/11 20:47:31
俺はどっちかというとスコッチとかワインとか良く呑んでたんだが
正月に友人達と集まった時にある1人が持ってきた純米酒を呑んで
「日本酒はなんか知らんがマズイ」という俺のイメージが変わった。
日本にもあんなに美味い酒があるのかと感動したよ。
今は、色々日本酒関連の本を買って勉強している
鶴麗なんてボチボチの酒をわざわざ蔵まで取材に行く理由を考えようよ。
編集部の馴染みの酒屋の画策以外に考えられない。
特定の酒屋とタイアップ並に組んでいるからな。
それでも蔵がわざわざロハで取材に来たと喜んでヤル気が出たのなら良い事。
つーか、ダンチュウの焼酎・日本酒の特集は、そもそも編集部で選んだ酒屋に数本
推薦させることで成り立ってるんだが。
書き忘れたけど、編集部で選んだ酒屋に数本推薦させてることは隠してない。
紙面にちゃんと記載されてる。
公開されてることを、さも裏情報のように扱ってるけど何か意図あるの?
>>452
>>454 バカジャネェw
編集部で選んだ酒屋に数本推薦させてることは隠してないだってww
取材記事も同様なんだよwww
良くわからんけれど、
>>452はリベート無しで取材に来たと言っても所詮はどこかの酒屋に圧力で取材に行ってるのだから
>>430みたいにダンチュウーでかなり取り上げられて喜ぶのが滑稽だって言いたいんじゃ無いでしょうかねぇ?
確かに
>>430は宣伝的でうざいw
457 :
呑んべぇさん:05/02/11 23:15:33
お前らがウゼエ。
460 :
呑んべぇさん:05/02/11 23:23:58
>458
ナイス!
461 :
呑んべぇさん:05/02/11 23:42:59
メディアが絡むと荒れますな。
463 :
呑んべぇさん:05/02/12 00:41:57
日本人は所詮メディアでしか飲めないからな
>>450 宣伝乙。
いまどき越乃寒梅なんて定価以外で売れるかよアホらしい。
美味しんぼ読んだのですが、山岡や雄山は醸造アルコール添加のは
ダメみたいな感じでした。やはり純米酒がいいのですか?
↑ばか
へたくそな釣りのうえ
マルチ
純米厨のやることだからねえ
いろんなとこにマルチしてるね。
純米厨っていうよりおいしんぼに振り回された初心者でしょ。
へたくそな釣りの希ガス
生まれて初めて大吟醸を飲んだ。やべー。うまい。
しかし残念なのは、銘柄の字が読めない。
ワロス
日本酒ばかりのんでたら、こんなに下品で他人を貶めて喜ぶような
やつばっかりになるのか?
473 :
430:05/02/12 07:19:17
↑だから日本酒は駄目になる。
酒自体がまずいのではなくて、まわりで飲んでる人がまずい。
それ以前にそんな事どおでもいいと思っているのが
ほとんどの酒飲みという事をわかっていない
とりあえずこれまでのまとめとしては、
味にこだわる人→純米
ただ酔っ払いたい人→アル添
ってことでいいんですか?
↑恥ずかしいやつ
477 :
呑んべぇさん:05/02/12 11:55:15
>476
いいんだよ。ほっとけば。そもそも「こだわる」の本来の意味は
(1)心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする。拘泥する。
(2)普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
「ビールの銘柄に―・る」
(3)物事がとどこおる。障る。
(4)他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
ぴったりでしょw。
あはは、ほんとうだ。
純米厨は味にこだわってるんじゃなくて
ラベルにこだわってるだけだろ?
お前ら落ち着け。
アンパンマンなんか
海原雄山に存在の根本から否定されてそうだけど
あんなに元気に頑張ってるじゃないか!
この前なんかカレーパンマンが山岡さんに慰められてるの見ちゃったしさ。
「カレーをパンに入れて揚げるという発想それ自体はすばらしいはずなんだ」って。
呑む酒の9割は日本酒(純米酒)
飲み会でも日本酒しか頼まない(純米酒がある店の場合)
「いきなり、日本酒ですか」と言われる
今、喜美心−無濾過生酒呑んでいる。
唯一の難点は、喉が渇くことかな
飲み会の空気を読めないやつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんか日本酒スレどこいっても同じコピペが貼られてるんだが。
>430
知ってる蔵が出たからといってそんなに舞い上がっちゃいけない。
酒屋の推薦といえどそれなりの味で推薦された(?)だろうから
程々に満足しとけ。
484 :
最近、日本酒飲まないな〜:05/02/12 20:22:06
でも、最近の日本酒のすたれ具合の戦犯はなんといっても大手日本酒メーカー。
甘くて、ベタベタしてて、胸焼けする。勝手な言い分でいうと ○関、○本盛、剣○、○桜。
スーパーで手に入るこれらの日本酒もどきは絶滅してもらいたいね。
変わりに腰の完売、美少年、窪田などの本物を世に広めるべき。
20年前にお酒デビューして、合成酒のんでゲロはきまくり。
日本酒って世界で一番マズイ酒と思いながら10数年生きてきた。
スキー場の宿で腰の完売を出してもらって、飲んだ時の水のようなさわやかさ。。。衝撃!!
合成酒作って、ハイこれが日本酒ですよの大手メーカーの姿勢に怒りすら覚えたよ
485 :
呑んべぇさん:05/02/12 20:36:36
>>484に限らず、
大手の酒を非難して、完売などの本物の酒を広めよと
いっている奴の、かなり大部分が、
最近日本酒を飲んでいないのが現実。
つまり、本物の日本酒も飲み飽きる、ってことだ。
自作自演乙
488 :
484:05/02/12 23:52:45
確かに最近は良い日本酒(っつーか合成酒も含めて)飲んでない。
だって高いし、なkなか手に入らない。
このスレのまえのほうであった案。 日本酒と呼べる基準をキッチリシッカリ、ガイドラインを作成すべき。
その他の合成酒は日本酒を名のらせないように。
ビールに対しての発泡酒、あれはあらゆる意味で良いことだと思う。
値段や味、総合的に自分で納得して購入する人はそれでいいじゃない。
現時点での大手メーカのやることは、先祖代々の日本jんに対する冒涜に近いものがあるよ。
この前の震災で久保田の酒蔵も壊滅的打撃をうけたらしいし。
「本物」の日本酒がどんどん追い込まれてるのかな?
高い!、でも旨い! これが日本酒。 「よーしパパ今日はめでたい日だから日本酒飲むぞー」
となっても仕方ないと思う。
政府の政治屋、酒造業界関係の方々、誇りをもって日本酒の名誉回復にがんがってください。
マジ、頼むよ・・・・・
>久保田の酒蔵も壊滅的打撃をうけたらしいし
いつ誰がそんな大嘘教えたんだ?
プラント
久保田の巨大工場は安泰でしょ。倉庫のビンがいくつか割れて散らかっただけ。
491 :
484:05/02/13 00:15:34
あ、そうなの? 自身のときに、ニュース見て誰かが教えてくれたとおもったんだけど、
誤報スマソ、 場をあらそうしたわけじゃないんで、勘弁
>>491 一般人がTVのニュースを見ただけなら、久保田大損害と受け取っても仕方がないと思う
気にするな
朝日山(久保田)藩6万石は安泰でござる
>484
なんか限りなく底の浅い意見だな。
いい日本酒が高くて手に入らないってどういうことだ?
一升2000円台半ばで充分質の良い物が手に入ります。
越の寒梅を飲んで衝撃?新潟の酒飲んだことないのか?
495 :
呑んべぇさん:05/02/13 03:01:22
そろそろ純米厨も、全量純米に切り替えた蔵の真実に気がついて欲しいな。、
サイタマとか石川の某とかね。
最近きちんと呑んでる??ww
地元の酒飲もうね!
今は全国のお酒が手に入りやすいけど、なるべく地元のお酒を飲んでみよう!
でも東京の酒は嗚呼嗚呼あああああああああああ
ファビョーン
>>496 本来地酒ってそういうもんだけど、酒蔵も今更地元消費だけを考えてるわけでもないだろうし、これだけ流通が発達してたらもう無理。
え?地元流通8割のとことかまだ多いよ?
500 :
呑んべぇさん:05/02/13 09:11:39
>497
東京の地酒
・丸真正宗 小山酒造 北区岩淵町
・澤乃井 小澤酒造(株) 青梅市沢井
・多満自慢 石川酒造 福生市熊川
・嘉泉 田村酒造 福生市福生
・喜正 野崎酒造 あきる野市戸倉
・千代鶴 中村酒造 あきる野市牛沼
・大多摩 大多摩酒造 青梅市森下町
・桑乃都 (有)小澤酒造場 八王子市八木町
・日出山 中島酒造 八王子市下恩方
・吟雪 渡辺酒造 武蔵村山市中藤
・金婚 豊島屋酒造 東村山市久米川町
・國府鶴 野口酒造 府中市宮西町
・鳳桜 土屋酒造 狛江市岩戸南
501 :
呑んべぇさん:05/02/13 11:39:18
>>497 喜正はけっこううまかったよん。ちょっと特別醸造のやつだたが。
屋守は今年正念場だな
503 :
呑んべぇさん:05/02/13 13:42:26
神戸で灘の酒造れるんだし、東京でももっと大々的に
酒造ればいいんだ。
いい水も米も空気も杜氏もいない
505 :
呑んべぇさん:05/02/13 13:54:09
杜氏はどっかから呼んで
米どこかから購入すれば、
水は超高度浄水機使って、
簡単に出来る。
消費地立地型工場って欧州では一般的なんだが?
つまり、それは地酒ではない。
お台場の酒蔵が東京都国税局の品評会で優等賞とってるらしいな。
ふざけんな。
逆に言えば優等賞が限界ってことで。
お台場には温泉もあるし・・
510 :
呑んべぇさん:05/02/13 14:26:54
黄桜
東京都国税局って優等賞より上あるの?
512 :
呑んべぇさん:05/02/13 17:33:35
>>495 うはwww、あそこより凄惨なアル添蔵なんかいくらでもありますがwww
514 :
呑んべぇさん:05/02/13 19:34:42
>>506 地酒の定義を教えてくださいな(思い込みでも可)
そういや、考えたことなかった。
515 :
呑んべえさん:05/02/13 19:40:04
大学の時に論文のテーマにして調べたが
定義はない。
強いて言うなら灘伏見の大手以外の酒。
個人的には生産高1万石以下かな?
516 :
呑んべぇさん:05/02/13 23:14:12
青森で開発した酒造適合米「華想い」
これを使った日本酒はどれがお勧めよ?
本来なら地元の米と水でってのが地酒だろうけど
例えば地元の米の品質が悪ければ良いところから持ってこざるを得ないし
ってことで米作りを大切にしているところもあるけど。
あと地元の杜氏か。これは土地によっては難しいな。
>515
つまり大手でなければ地酒ってこと?って言いたくなるな。それだと。
518 :
呑んべぇさん:05/02/13 23:51:25
>>512 純米しか造ってないお○かな蔵との比率知ってんのかね。
無知蒙昧。
地酒って言い方が、今はもう「本格的な日本酒」みたいなイメージついちゃったけどなんか苦手。
三増酒を日本酒と呼ばせない法律を作って、地酒を「日本酒」ときちんと扱いたい。
テレビで「日本酒の復権」とかいう特集見ると大概頭にインタビューで「日本酒不味い」といいくさる野郎どもが多数。
ああむかつく。
地酒と日本酒は別にいいだろ。
悪いのは「清酒」だよ。
清酒=日本酒=三造酒=合成清酒ってことになっちまってるんだ。
世間の認識は。
地酒のイメージのポイントは「手作り感」だな。実際どの程度やってるかはともかく。
あとは、水やら米やら杜氏やら何かしら地の物を使って地元流通がメインであること。
だから、おのずと規模も小さくなる。
521 :
呑んべぇさん:05/02/14 20:21:26
清酒=日本酒=地酒
522 :
呑んべぇさん:05/02/14 20:39:03
久し振りに日本酒買って飲んでます。
黒龍の逸品ってヤツです。
これってどうなんですかねぇ?
どうって言われても、黒龍でも一番下の普通酒だから…。
普通酒にしては良いんじゃないの、としか言えない。
ただ、大関とか月桂冠なんて飲むくらいならそれのほうが絶対マシ。
安いから晩酌にはいいかもね。
しっかし黒龍酒造のHPは無駄にFLASH多用してて最悪だな。
ウザすぎ。
関西でそれなりに手に入りやすいうまい地酒って
秋鹿・奥播磨・月の桂・風の森?
滋賀の酒も美味しいけど流通してないか
>>524 滋賀の酒も探せば結構あると思うよ
琵琶の長寿とか松の司とか
関西の酒だと他に、梅の宿・黒牛・龍力あたりは手に入りやすいと思うよ
この時期はにごり酒がうまいな。
うすにごり はるきたり
茨城は筑波の酒。牛乳を追跡者に呑んでたらミルクセーキのような味がした。
滋賀っていや香の泉もいい酒だね
528 :
呑んべぇさん:05/02/15 10:32:25
529 :
528:05/02/15 10:32:59
530 :
呑んべぇさん:05/02/19 00:07:19
>>524 広島の「幻」が旨かった。
ちなみに千葉県民ですが、他県の酒ばっかり呑んでますな。
531 :
呑んべぇさん:05/02/19 12:47:30
>530
岩の井美味いぜ
茨城は酒蔵多いじゃん
松緑呑みたい・・・
534 :
呑んべぇさん:05/02/19 17:02:31
>497
鳳桜 土屋酒造 狛江市岩戸南
つぶれました・・・・。
535 :
呑んべぇさん:05/02/20 01:31:02
>531
岩の井、乙です。まァ、浮気性なもので。
536 :
呑んべぇさん:05/02/20 09:15:08
>534
幻の酒となってしまいましたか・・・
537 :
呑んべぇさん:05/02/20 23:13:47
金沢在住の純米厨女です。
普段地酒ばっか飲んでるけど(すぐ目に付くから)、
情報ライブEZ!TV見て新潟の純米も買おうかとオモタ。
新潟もだけど、全国の酒造メーカーさん、
がんがって!
538 :
呑んべぇさん:05/02/20 23:51:15
加賀鳶・超辛口、たまに呑んでますよ。
シマヤってェ、小売店が千葉にありまして。
全国的に扱ってるんで、重宝しとります。
浦霞
小学校への通学路からいつも見えたあの蔵
故郷を離れてからずいぶんと勇気付けられてます
うまい酒なら他にもあるんでしょうけどね、やめられないんですよ
そんな私のおすすめは生一本もしくは純米
いや、禅だろう
541 :
呑んべぇさん:05/02/21 19:07:48
>>534 潰れたって本当か?そんな情報どこにもないぞ。
>>537 石川の酒は美味しいし、それに地元びいきなのも仕方ないと思うよ
さて、大阪の俺はにいがた酒の陣に行ける奴が羨ましい
樽一で飲んだ浦霞原酒金ラベルは濃厚でうまかった。
浦霞本醸造を燗にするのも好き。
545 :
呑んべぇさん:05/02/21 23:23:34
埼玉麻原酒造の「びわのささ波純米吟醸黒ラベル」と「大辛口」が
最近では美味しかった。
547 :
呑んべぇさん:05/02/22 07:15:29
>>546 自分は何時も埼玉県毛呂山町まで直接買いに行ってますが、
都内だと新宿小田急百貨店にあったけど種類が少なかったです、
「麻原酒造」で検索するとHPがあるのでそこで頼んでみては。
>>547 ありがとでし(`・ω・´)
小田急かあ、久しぶりだなあ・・・
遠くないけど・・・
せっかくなので散歩がてら行ってみまーしゅ
549 :
呑んべぇさん:05/02/22 12:29:29
そろそろ日本酒好きのモマエラが
「あと一升しか飲んじゃダメ!」と医者や神から言われたら
何を選ぶか教えてくれ。
とりあえず二度と医者には行かない誓いを立てる。
琵琶のさざなみ美味いよね、モレはいつも池袋東武の地下で買ってる。
先月活性にごりが売ってたんだけどもう入らないのかな…(´・ω・`)
時期モノですから
553 :
呑んべぇさん:05/02/23 00:10:30
僕の仕事は2月、3月が繁忙期。蔵開き、行きたいよォ。
555 :
呑んべぇさん:05/02/23 09:50:20
>549
おちょこ1杯50mlずつ飲んで、36銘柄
556 :
呑んべぇさん:05/02/23 12:48:47
557 :
呑んべぇさん:05/02/23 15:30:55
生一本は純米だが、純米は生一本ではない。
浦霞には生一本浦霞と純米浦霞がある。
558 :
呑んべぇさん:05/02/23 15:33:46
強いの飲んでたら、日本酒が薄く感じてこれはちょっとヤバイよね。
俺は逆だった。
アルコール度が高いはずなのに麦焼酎や芋焼酎が薄く感じられちゃってダメ。
酒屋のおっちゃんにもっと濃いの無いの?って聞いたら「醸造酒と蒸留酒を比べちゃイカン」と言われた。
焼酎って味も香りも薄いよね。
風味や後味はあるけど、基本的に単にアルコールを摂取してる感じがして俺はどうもダメだ。
嗜好品という感じではない。
芋焼酎の牛乳割りとかは時々やると美味しいんだけどね…。
561 :
呑んべぇさん:05/02/23 22:40:57
>>495 > そろそろ純米厨も、全量純米に切り替えた蔵の真実に気がついて欲しいな。、
> サイタマとか石川の某とかね。
これって神亀のこと?こないだ初めて神亀呑んで感心した初心者だけど、評判悪いんですかい?
神亀は前から純米蔵だよ
サンクス。ああ、じゃあ違うのさしてるんですかね。
いや、神亀は本当にうまかったですよ。じっくり飲みたい酒です。
埼玉は神亀のことじゃないの?
石川は車多?菊姫?
菊姫だね
566 :
呑んべぇさん :05/02/23 23:15:25
税務署の調査が入った。
新人の研修と称して数日間付き合わされたよ・・・。
何が?
石川の純米蔵なら福光屋だろ。
それだ
570 :
呑んべぇさん:05/02/23 23:39:53
開華の立春朝搾りを入手。
最高にうまい酒だった。
酵母はアルプスか・・・・?
571 :
呑んべぇさん:05/02/24 07:05:20
萬歳楽が、限定で造るらしいです。ハァハァ・・・
お米は山田錦 特AA 口吉川 (くちよかわ) 100%
精白歩合は 40%
純米大吟醸 原酒
タンクから濾過器に運び、自然に出てくる荒らばしりは使いません。
中取りの部分を荒い麻布で軽く漉します。まだまだ濁っているお酒を
斗瓶 (1.8リットル10本分一斗入ることからとびんと言います)に入れ
4.5日かけて澱を下げます、上澄みの部分を取り瓶詰めするのですが、
実験の結果、空気に触れる部分が小さいためか、澱が下がる部分が少
なく、斗瓶 1本で 一升瓶 2本強程度しか取れません。
ビール
ウィスキー
日本酒
焼酎
ウォッカ
ワイン
ジン
酒板にお住まいの酒の種類別信者さんアンチさんを挙げていくキャンペーンを展開しております。
候補がありましたらどうぞお書きこみください。
上記以外の酒の種類がありましたら追加をお願い致します。
例、ビール 信 アサヒスーパードライ
また純米厨のマルチかいな
574 :
呑んべぇさん:05/02/27 22:43:39
江戸庶民の平均酒量は一日2合半だったそうですが
江戸一年の消費量/365/人口なので、飲む奴はもっと飲んでたわけですな。
皆さん、どのくらい飲んでます?
>>574 江戸時代の日本酒の平均アルコール度数って知ってますか?
>>574 一日飲んだら二日三日は間を置くことにしてます。
一度の量は3、4合です。
三日置くとして一日平均一合かそれ未満でしょうか。
577 :
574:05/02/28 00:04:36
>>575 なんせ、「どぶろく」が主流ですからねェ。
今の濁り酒は清酒と殆ど同じですか。原酒だと20度くらい? まァ、そんなもんかと・・・。
>>576 いい飲み方してますな。見習いたい・・・。僕は江戸庶民並でして。
江戸時代は17度くらいの清酒を水で割って販売していたとの文献を読んだ事があるが...
>>577 学生でして…
お金もありませんが、ウイスキーを浴びていた頃にこれはまずいと思い
以後体をいたわっております。
お酒といい付き合いができるようになって、幸せですよ。
>>578 そうそう。アルコール度数の概念がなかったから、
10度以下に割ってたという説もある。
度数が高ければ上等という感覚があり、
それが昭和の頃の特級、1級、2級の標準度数の
違いにも影響しているのではないかな。
江戸時代は原酒で飲んだりなんかしてねーよ。
割るのは問屋の仕事で、それを更に店が割って客に出す。
では
>江戸庶民の平均酒量は一日2合半
これを現代の清酒の感覚で語るのは意味のない事ですな。
滋賀の酒馬鹿に出来ないなぁ
七本槍ウマーイ
しがぽ
585 :
呑んべぇさん:05/03/01 07:19:59
長野の「翠露」うま〜
586 :
呑んべぇさん:05/03/01 07:22:33
柳蔭は江戸時代の夏のお酒だそうです。
味醂を焼酎で割ったもの。
柳の陰でちびりちびりやってたことからこの名前がついたそうな。
587 :
呑んべぇさん:05/03/01 18:00:06
>585
好みは人それぞれだけど…ry
588 :
呑んべぇさん:05/03/01 19:52:38
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
>588
ズレテルゾ
なぜ、品質管理を一番気にする大吟醸などを一升瓶で売るのか分からん。
四合瓶もあるけど、基本が一升なの多いよな。
普通、家庭の冷蔵庫に一升瓶入れる余裕ないよな?
俺は、いつも保管に困る。
みなさんは、どうしてるの?
591 :
呑んべぇさん:05/03/01 20:16:31
生ひねが入るって具体的にどういう状況なの?
592 :
呑んべぇさん:05/03/01 20:18:01
>>592 なるほど!
でも、その場合でも半分は飲まないとだめだよなー
594 :
592:05/03/01 20:26:06
>>593 未開封でも根性で半分に折れます、たて半分に
>>594 たて半分で、断面にサランラップをって!オーイッ!
そんなことできねーだろ!
ほんとにみんなどうしてるんだう?
一升で売ることに、不満がある人は、多くないのか?
596 :
呑んべぇさん:05/03/01 21:13:58
1升瓶の入るマイ冷蔵庫を買った。
でも、家族が漬物入れたりする。(-_-;)
一升瓶は野菜室で寝転がってるな
>>591 生酒が保存状態の劣悪ぼために味・香りが悪くなる
生酒は冷蔵保存が基本
なんか日本語が変だな
劣悪ぼために>悪いために
599 :
呑んべぇさん:05/03/01 21:53:51
600 :
呑んべぇさん:05/03/01 22:19:48
今日出張者にいわきのいわし甘露煮をもらった。
甘露煮は甘ったるくてちょっとと思ったが、食べて
びっくり、刺身や塩焼きとは違う魚の旨みがある。
酒がすすんだ。今度この方面を追求しようかな。
601 :
呑んべぇさん:05/03/01 23:29:54
>>599 お前はどう見ても関係ないのにお前こそ必死だなこの無職が、
君ははっきり言うと(遠まわしに言っても同じだけど)
君の両親の計算外に生まれてきちゃった子供なんだよ、
君の両親は君の親だけあってどうしようのない馬鹿だから一時の劣情に任せて
君ができちゃったわけだ、そういうわけで君が生まれてしまったことで
君の両親はさぞ迷惑していると思う、そこで提案なのだが君は死になさいこれは命令です
602 :
呑んべぇさん:05/03/01 23:33:23
かわいそうに。Ω\ζ°)チーン
603 :
呑んべぇさん:05/03/01 23:33:53
まずい酒飲んでるからかな?
604 :
呑んべぇさん:05/03/02 00:05:07
うん、この流れは酒が不味くなる。誰か止めて下さいな。
オマイラもっと酒飲め
この板に二十歳以下はいないはずだが。
>>595 一升瓶は一人じゃ飲みきれないので、友人や親戚と飲むときしか買えない。
料理酒にしちまったこともあるな。
まあ、一人で飲む場合、残した分は近日中に飲むが・・・なるべく4合瓶を買うようにしてる罠。
大吟醸クラスになると、大体四合瓶あるけど
純吟クラスだと、一升しかないの多いな。
初亀の亀は、四合瓶も出して欲しい。
食材用と飲み物用の冷蔵庫あるから問題なし。
越乃注文したんだが店からメールこない。
越乃雪月花?
611 :
呑んべぇさん:05/03/02 23:10:04
>>595 僕も一升瓶が野菜室に寝っ転がってるほうでして、
この時期なんぞは密封してベランダに出てることも多い。
寧ろ四合瓶を殆ど買いませんな。
若干は割高なんですか?
普通、4合ビン2本が、一升ビンの値段かな!?
>>611 この時期、ベランダに出すのもいいですが、直射日光に注意しませう。
紫外線でやられちゃいます。新聞紙にくるむとかしませう。
614 :
呑んべぇさん:05/03/03 00:29:57
越乃寒中梅
越乃寒梅と雪中梅をぱくったな
615 :
呑んべぇさん:05/03/03 00:43:23
>613
新聞紙にくるんでダンボール箱の中ですな。密封してってのは、そういうことでして。
他の酒に比べて、気を使いますねェ。
616 :
呑んべぇさん:05/03/03 00:58:03
>>614 俺もそう思って今まで手を出したことがなかったんだが、
ある酒の抱き合わせで新潟銘醸株式会社「越の寒中梅」特別本醸造 雪中仕込 越後杜氏:横山 敏
04年11月16日製造の四号瓶を飲んだんだが、これ旨いよ。
「すっきりした味わいにコクをプラスした呑み口」って書いてあるんだが、
この表現がピタリとはまる。
弐乃越州・悟乃越州・禄乃越州と越州の旨みが強いのにすっきりしてくどくない味が好みなんだが、
今のところ、自分が飲んだすっきりタイプでは最強。
まったく飽きさせず、甘ったるさや、くどさがまるでない。
それなのに、舌に最初に米の旨みと甘さが乗る。
しかし甘ったるくない。本当に旨いよ。
>>616 おそらく、震災のごたごたの中で出荷した酒かもしれんな
新潟銘醸はTVで貯蔵蔵が倒壊していくさまが流れたんだよな
618 :
呑んべぇさん:05/03/03 03:31:58
619 :
呑んべぇさん:05/03/03 03:40:47
澗して美味しいのは何ですか?
生もとか山廃ならたいていは、燗向きじゃないか?
あと、上喜元 お燗純米とか明鏡止水 おかんにしよっ
みたいにお燗用として出している奴もあるよ。
あとは、大手メーカーの本醸造とか燗向きかな。
ベランダに酒出しておいたら猫が集会開いてたよ
おまえら見たことないだろ、猫の集会。あるんだぞ本当に
622 :
呑んべぇさん:05/03/04 00:08:22
俺は見たことあるぞ
ニャーニャー五月蝿かったが
623 :
呑んべぇさん:05/03/04 00:20:48
南部美人の特別純米酒もお燗で美味しいゆ
624 :
呑んべぇさん:05/03/04 00:49:24
日本酒はやっぱ燗ですね。
ホッとする感覚が好きです。
燗なら大七の純米生もとがいいと思う。安いし、うまい。おすすめ。
それ以外で個人的に思うのは、ぬる燗でうまいのは浦霞。
やっぱり、安くてうまい。しかもどこでも買えるという。
627 :
呑んべぇさん:05/03/05 23:46:02
さ
628 :
呑んべぇさん:05/03/06 00:09:48
田酒も燗で呑んだほうが旨いと言われてますな。
629 :
呑んべぇさん:05/03/06 08:04:07
ここで一発みんなに聞いてみよう。
自分の好きなお燗の具合はどうですか?
おれぬる燗
寒梅の普通酒や別撰も。
冷やだとなんか薄っぺらに感じるけど
燗すると味わいにふくらみが出る感じ。
ちなみに俺はやや熱めの燗が好きです。
白雪が最近うまいと思うようになりました。
酒屋のマスターの受け売りなんですが
平和な時代は辛口が流行るそうです。
逆に戦争や混乱の時代は甘口が流行るそうです
紅茶に黄桜吟醸酒少し入れてみたら非常に旨かった
甘めの日本酒と紅茶って何気に合うかも
635 :
呑んべぇさん:05/03/06 14:14:48
おいらはチンチンの熱燗!
おいらは、ぬる燗が(・∀・)イイ!!
ところで、おまいら、居酒屋とかで普通の燗(人肌程度)
頼むときも、熱燗、って注文するかね?
それとも、そういう香具師がいると、「それは燗だろ」って
突っ込みいれたくなるおれは、へん?
そいつが熱燗を飲みたいなら突っ込むのは変。
人肌の熱燗にしてくれといったら突っ込んでやったら?
ただ店のバイト君が熱燗と燗の違いをしらんのを見越して言っているようなら
全く問題ない
既出かもしれないけど、チーズが合う。
今はブルーチーズを純米にあわせてる。
>>638 チーズは塩味が利いてるからあうのかもしれん。
お酒の適量についてって実際の所どうなんだろう。
日本酒センターなんかだと毎日適量ならいいって表記も有れば
アルコール協会では例え一合でも毎日はだめともある。
はたまたJカーブ効果なんてのもあるし。
みんなはどういう飲み方してますか?
ちなみに俺は毎日飲みたいから量を抑えてる。
だいたい一日一合前後かな。まぁ原酒なんですがw
641 :
呑んべぇさん:05/03/07 21:12:20
一升瓶が空くのに4日か5日ですが
休肝日を必ず入れとります。
因みに本日休肝。
それよりは毎日1合の方がまだマシ。
こしのかんばいキタ━(゚∀゚)━!!
644 :
呑んべぇさん:05/03/10 06:25:49
豊盃の純米しぼりたて飲んだ!
マスカットのような味香りでうま〜
1升ビンで買ったのだが。。。
ふぅ俺としたことが冷蔵庫に入りきらないぜ・・・s
半分に割って入れよう!
瀧澤・純米吟醸っての飲んだけどこれも香りがそこそこ強かった。
ああ、獺祭頼んでこなくちゃ、忘れてた。
獺←この字ってどうやってだしたらいいんですか。
かわうそ まつり
651 :
呑んべぇさん:05/03/10 23:49:13
ダッサイ!
イケイケネーチャンが読むと誤解を受ける。
「幻の瀧」が最強
>>650 ワオ!ほんとだ。2ちゃんは勉強になるなー。
655 :
呑んべぇさん:05/03/11 09:10:50
立山ってどうよ。
656 :
呑んべぇさん:05/03/11 12:33:53
657 :
呑んべぇさん:05/03/11 23:18:11
>>653 コンビニでしか買わない酒の中では、ふなぐち菊水200ml缶が僕的には最強でやんす。
こいつはくるいだよ。
659 :
呑んべぇさん:05/03/12 01:29:43
>>655 すっきりした味わいが好きな人にはいいかなと。
660 :
呑んべぇさん:05/03/12 01:32:10
>>657 ぜひお近くの酒蔵の出している生原酒を飲むことをお勧めします。
もちろん「ふなぐち」もいいんだけど、もっと世界が広がること
うけあいっすよん。
661 :
呑んべぇさん:05/03/12 04:18:31
獺祭の吟醸を買ってみた。
うまいし、値段もいい!でも、今ひとつ訴えるものがないような感じもする。
優等生タイプな感じがして、個人的には大満足だけど。
うまかったので次は金を工面して大吟醸いってみようかな。
獺祭の吟醸50はフルーティな感じではないしね。旨みも強いし。
663 :
呑んべぇさん:05/03/12 04:44:09
邪道ですが私は好みの味にするために杜氏には申し訳なく思いますが
ブレンドして飲んでいます。あわせるときは正反対の傾向のものを3割、
香りを楽しむために大吟醸を1割、6割のベースの酒は純米酒が基本です。
これは私のお酒の飲み方に問題があることもいえます。
元々下戸で毎晩1合しか嗜まないのとオンザロックで旨口を好むからでしょう。
純米酒がベースでないときは「ふなぐち菊水」の缶をベースにします。
瓶のものは駄目です。製造工程と封印が違う為かわかりませんがコクがたりません。
缶が旨いのは初めてでした。コーラでもビールでも普通口当たりを含めて
瓶づめの方が美味しいのに何故かふなぐちは缶に限る。
>>663 へぇ、変な…いや、変った飲み方してるねぇ、面白い。
しかし下戸なのに好きってのが、なんというか嬉しいねぇ
自分が美味く飲むための努力をした結果がブレンドか、なら美味しいんだろうなぁ。
おいらは酒ごとの個性ってのを楽しんでる口だからなじまねぇ飲み方ではあるんだけど
酒は万流とはよく言ったもんだねぇ、ぁ造りの話だったか'`,、('∀`) '`,、
最後の缶が美味いってのは光による劣化が無いからなのかね、ま、理屈なんていいかぁ
十四代タツノオトシゴ飲んだ。
どうせ新潟の某酒と同じでネームバリューだけだろうと見くびってた。
一口飲んで反省した。
666 :
呑んべぇさん:05/03/12 07:47:48
元々の大半の酒は桶買いでブレンドしてから自分の蔵のエキスを混ぜて
ラベルを貼って出しているんだからブレンドして飲む方法もありかと。
667 :
呑んべぇさん:05/03/12 07:50:19
灘のお酒で白鷹は今はどうだか知らないが桶買いを全くしていなかった。
真面目だ。
668 :
呑んべぇさん:05/03/12 08:02:28
越の寒梅の水のような酒では物足りない。八海山は量を飲む人にとっては
すすむ酒だが余韻がフルーティーすぎてワインの感覚。
都会の人にとっては泥臭さがない洗練されたイメージの日本酒なの
かもしれない。
そういったあっさりタイプは濃い口の生酒とブレンドしてます。
量を飲まない人ならではの邪道な飲み方です。
669 :
呑んべぇさん:05/03/12 08:05:19
桶買いは昭和40年代で消滅したと聞いていたが。
今では逆につぶれかけて生産止めた蔵が
大手から酒買って自分のビンに入れて出すという
逆桶買いが主流だと聞いた。
何しろ生産してる蔵の総数は1500以下なのに
銘柄は2000ぐらい残っているって?
670 :
呑んべぇさん:05/03/12 08:19:27
広島の黒瀬の酒で桜吹雪っていう生酒を飲んだが口にいれた瞬間は
菊水のふなくちに似ている。だけど余韻がスパッと切れて全く
余韻のない面白い酒だ。
>>668 八海山がフルーティ?
へぇ、人によって味覚って異なるんだねぇ。
>>671 純米吟醸と大吟醸なら俺もそう思う。
金剛心や搾りたては結構濃い目だし、普通酒と本醸造は新潟スタンダードという感じ。
吟醸はスムーズすぎてどれとも違う。特徴が無さ過ぎるのが特徴という変わった酒。
八海山の吟醸は飲みやすいなという以外感想がない。
あれがフルーティとはね・・・。
十四代や良くできた生酒なんかがフルーティだと思うんだがな。
きっと吟醸香プンプン系の酒を飲んだことがない人なのでは。
フルーティーなさ毛はたまに飲むと旨いと思う。
675 :
呑んべぇさん:05/03/12 23:32:10
>660
横レスだけど、俺は菊水ふなぐち一番絞りから生原酒に目覚めたよ。
生原酒と普通の酒では全然印象が違う銘柄が多いことに驚いたよ。
もちろん俺は生原酒の方が美味いと感じる方だけど。
>>673 672は八海山の吟醸がフルーティだとは行ってない。
特徴の無い酒だと言ってる。
フルーティだと言ってるのは純米吟醸と大吟醸。
話が繋がってないのに平然と話を続ける674なんだかな。
日本酒のフルーティってのは、人によって解釈が違うんですかな。
呑みやすくて若干、香りがあれば、そう表現する人もいるかも知れない。
>>677 そうなんじゃない?
漏れは静岡吟醸=フルーティって感覚だから、十四代みたいな濃厚甘口を
フルーティって言われると変な感じがする。
本丸が人気出たのは、例えば磯自慢の純米大吟醸みたいな味が低価格で味わえるからだった。
まぁ、磯自慢の中でも純米大吟醸は特別濃くて甘く感じるけどね。
680 :
呑んべぇさん:05/03/13 00:58:13
真の日本酒って濁酒だとおもうのはおれだけ!?
>>680 オマエだけではないだろうが、どちらかというと珍しいだろうな。
焼き鳥と日本酒って合わないね
焼き魚とか肉じゃがと味噌汁みたいないつもの夕食にも
いい酒ほど合わない。芋焼酎だとぴったり。
塩なら燗で合う酒は結構あるぞ。
タレにあわせようとするなら一部の古酒以外ほぼ全滅だが。
いや、芋焼酎もタレにはそんなに合わないって。
一番合わないのはトマトソースだが。
686 :
呑んべぇさん:05/03/13 02:30:47
フルーティなら貴譲酒だな。アイスワインと同じでお子様向けで下戸でも
たしなむことができる。
俺は生原酒派だが、酒自身の味が強すぎて料理には合わないから
食前酒として酒だけを楽しんでいる。
言い換えれば酒自身が肴でもあるっていう感じかな。
強いて言えばチェイサーが必要かも。
689 :
呑んべぇさん:05/03/13 13:08:15
雪中梅の本譲造をはじめて口にしたがどうして、なかなかのものです。
香りも華やかでやや甘口で女性に受けそう。
本譲造なんでまがいもののブレンドで嫌な臭いだろうしトゲトゲしい味
と思い込んでいたら大間違いだった。
だけど私の近くのリカーシヨップでは10800円もする。
地元では2600円ぐらいだろうな。又買おう。
10,800円はさすがに暴利過ぎだろう。
ネット通販のプレ値でも、6500円だよ。
抱き合わせで4830円ってとこは、まだ良心的か。
俺が知ってる本醸造で評価がいいのは、十四代の本丸と
府中誉の太平海くらいかな。本醸造でも美味い酒は探せば
いろいろ出てくると思うけど、ネット上で日本酒好きを名乗る
香具師って、本醸造以下は滅多に飲まないようだし、試飲会
でも純米以下ってまず飲む機会ないから、ある意味不幸
だよな。一番売ってるはずの酒が評判にならないなんてさ。
>ネット上で日本酒好きを名乗る香具師って、本醸造以下は滅多に飲まないようだし
そりゃあ認識違い。
本醸造でもウメェッ!となる酒を作る蔵でも
やっぱり本醸造として美味しいだけで
酵母や酒米など酒造りに関わる色々な相性で産まれる
蔵の味は本醸造では出にくいもの。
だからネット上で語られる事が少ないだけだよ。
今年の焼津地酒祭りは一ヶ月遅れか。
>>691を簡単に書けば、
本醸造も飲んでいるが、語るほどではない。
本醸造として美味いだけで、蔵の味がそこには見当たらないから。
ということか。。
いろんな意味で残念だな。
そらあ本醸で美味しいのと吟醸で美味しいのでは雲泥の差があるな
でもまあ、本醸造ってのは何でも有りじゃ無くて一定の基準に基づいているわけで
あまり酒にこだわらない人が普段飲む分にはいいと思うな。
ただやはり吟醸と比べると値段分の差はあると思うな。経験上。
>>694 比較して欲しいなんて思っちゃいないよ。
もっと日本酒を飲もう!というスレなのに、一番飲まれてる
本醸造以下の酒に対して、語るほどではない、という認識
がまかり通るのを、残念に思ってるだけ。
本当は、俺はこんな本醸造も飲んでるけど、結構美味いよ
とか言う展開になって欲しかった。
お互いに日本酒好きだとは思うけど、アプローチの違いは
相譲れそうにはないね。
一番飲まれているのは本醸造であると仮定する。
すると、その現状が日本酒離れを加速しているのだといえる。
ということは、本醸造の水準が低いという結論になる。
譲るもなにも自分でこういうこと言ってることに気づけよ。
>>697 それは君が言っているだけでしょ?
君の土俵に乗っかって、日本酒離れと本醸造を絡めて
論じるつもりはないからね。
こちらが穏便にこの場を引こうとしてるのに、本当、お前
は最悪の香具師でしかないな。
スレタイの読めない香具師がいますね。
>本当は、俺はこんな本醸造も飲んでるけど、結構美味いよとか言う展開になって欲しかった。
こいつ何様?
どこかの蔵人か、酒販店さんなら考えもんだな。
2ちゃんにまじめに書き込みしても、正直ロクな事ないよ。
論じるも何も…
日本酒の内で一番本醸造が飲まれているなら、日本酒の評判を良くも悪くも
最も背負っているのが本醸造であるということを論じる余地は無い。
そして今、日本酒の評判は悪い。
これは論じる以前の現状認識だろ。
>>703 「日本酒の評判は悪い。」って言ってるが、そりゃ何処の誰の意見なわけよ?
まさか手前の認識だけで書いてるわけじゃねぇよなぁ
705 :
呑んべぇさん:05/03/14 04:53:32
>>703 >そして今、日本酒の評判は悪い。
>これは論じる以前の現状認識だろ。
消費量が年々減っているからか?
706 :
呑んべぇさん:05/03/14 11:12:27
>690
そういう感じなんで、なかなか日本酒が飲まれないんだろうね。
うまい酒は、高い。
安い酒は、まずい。
安くてうまい酒は、品薄で買えない。
日本酒は、歴史は長いけど、まだまだ過渡期なんじゃないかな。
果物とか糖類を発酵している酒よりも、複雑な醸造工程を経ているわけだし
そのぶん改良改善の余地も多いはずだから、もっと十四代や駿とか
磯自慢とか、安い酒もちゃんと造る蔵が増えていく事を祈る。
値段に見合ったうまい酒が増えれば、きっとみんな日本酒を飲むよ。
>>704 日本酒が飲まれなくなってることすら否認するわけか?
それはちょっと無理だな。
708 :
呑んべぇさん:05/03/14 17:07:47
酒屋や居酒屋で安くて旨い酒を置くようになって、うまく勧めてくれれば
かわってくると思う。
特に日本酒をあまり知らない居酒屋多過ぎでしょ。店員といいメニューといい。
というか、地酒の銘柄はある程度揃ってるのに熱燗を頼むと銘柄不明の普通酒を出すとこが多すぎる。
あれがどうにもダメだな。
710 :
呑んべえさん:05/03/14 18:19:22
国税庁のHPを見てみ。
一番多いのはずっと普通酒のまま。
本醸造は外の特定名称酒に食われて減少だったはず。
>>708 そうそう。問題はそこなんだよ。
日本て発泡酒の例からして(断じてビールではない)ヒット商品の条件は
常に安値。安いことがスタートラインなんだよな。
その際たる場所が居酒屋。とにかくふっかけるだけふっかける姿勢。
あれが治らない限り日本酒を含めアルコールに未来はないよな。
純米吟醸の生酒あたりで妥当なところの一升3000円程度の酒を一合580円くらいで
並べれば間違いなく認識は変わると思うんだが。
713 :
呑んべぇさん:05/03/14 18:59:48
安くて旨いと言っても定義があやふやだけど
少なくとも、一本千円ぐらいのニューワールドのワインに勝てないとつらいね。
>707
>709
そういう店には行くな。
そうすれば、ちゃんとした店が残る。
安いチェーン店が残らないわけが無い。
>>713 ワイン1本が750ml として一升に換算すると2400円。
この価格帯、旨い酒がいっぱいありますな。勝てる!
716 :
呑んべぇさん:05/03/14 22:35:30
>710
確かどっかのスレにも貼られてたな。
普通酒の割合が7割だっけ?
>709
確かにそういう店多いね。
まあ酒燗器だから仕方ないってことなんだろうけど。
でも注文する方もとりあえず熱燗早くもってこいとしか言わないしw
717 :
呑んべぇさん:05/03/14 22:56:33
>>715 1升は多すぎるよ、やはりワインの750mlがキリが良くていい
盲目的に1升しか作らない、4号瓶は観光客専用
こんな事では生き残れない
>>717 いやいや。
一升ならわいわい皆で呑めるけど、ワインは皆で呑めないよ。
長短それぞれでしょ。
お酒は¥2400出せばおいしいのいくらでもあるし。
漏れはアル添大好き(三増は不可)人やけど
周りでの日本酒の評判は良く無いよ
何がダメって一升瓶やワンカップのイメージの時点からダメ出しされる
味についても本格焼酎云々言うわりに魔王レバレでマンセーな連中だけど
そいつらにまで日本酒は不味いって言われる
実際に接してると
「日本酒の方こそお前に美味しいとは言われたくないだろうよ」
なんて思ってしまうので、あえて反論はしないけれど
魔王レバレ>魔王レベルね
参考までに漏れが好きな芋焼酎は純黒のお湯割り
基本的には日本酒党やけど
723 :
呑んべぇさん:05/03/15 00:35:20
>>722 存在の問題ではなく流通量の問題だろ
ワインは圧倒的にフルボトル(750ml)が主流
日本酒は高級酒を除き1升(1800ml)が主流
日本酒は、その販売時の容量の多さから敬遠されてる
不味かったら飲みきれないし、料理酒にするにしても多くて高い
ワインは流通量の問題と言う話で、それはそれでもっともらしく
思ったが、焼酎や泡盛も日本酒同様に一升瓶が多いんだよな。
不味かったら飲みきれないけど、なぜか日本酒よりはるかに
売れてるよな?一体どう説明するんだよ?
日本酒=不味いという話なら、一番わかりやすいがw
一升瓶ワインって、本醸造並みに安いな。
飲んでみたいけど売ってる店がわからないのと、酸化が心配だ。
って、禿しくスレ違い(藁
焼酎は一升瓶の方が圧倒的に割得だからな
日本酒は一升瓶の値段は4合瓶の値段の2倍がほとんどだけど
焼酎は2倍もしないからね
727 :
呑んべぇさん:05/03/15 01:03:59
燦爛のにごり酒ゲット〜 できず・・・
残念!
不味くても安ければ売れると言うなら、日本酒の一升瓶は
焼酎並みに割安感出さないとダメだね。
それよりも、四合瓶の値段上げちまった方がいいんでないの?
ちまちま詰めるのははるかに手間なんだし。
1500円前後で美味い純吟が飲めるのは、他の酒類に比べて
割安感あると思うよ。
一般客の消費の中心は四号瓶でしょ。
>>728 >>726の言ってること鵜呑みにしないで、ちゃんと
裏取ってから書けよ、ヴォケ。
焼酎が割安なんて、まるっきり嘘だよ。
試しに富乃宝山、朝日、元老院の価格を調べてみな。
焼酎の一升瓶の方が四合瓶より圧倒的に割安ってことがな。
勘違いして脊髄反射する香具師がいつもいるから、念の為
フォローしておく。
今の焼酎が高いのはバブルだから…。
高い焼酎なんて狂ってますよ。
734 :
呑んべぇさん:05/03/15 02:31:25
すみません、
最近の日本酒の桶買いはどうなんですか?
以前は悪質なイメージもありましたが、
現在はどうなんでしょう?
ちなみに私は
桶外=悪とは思っていません。
と、ゆとり教育世代が申しております。
日本酒の一升瓶が売れない理由は、冷蔵庫に入らないからだろ
焼酎は冷蔵保存する必要がないから、一升瓶でも安心して買える
一升瓶の入る冷蔵庫を買えばよいw
…それは自分のとこだけでいいや。
日本酒を買う層でも保存状態に気を使う人は少数派だと思うよ。
やはり 日本酒+1升瓶 のイメージが悪すぎるんだよ。
一升瓶なんて興味ない人は眼中に無い。
イメージすらない。
日本酒買って冷蔵庫にも入れない奴らは、大手のパックを飲む連中だよ。
まともな酒を飲む奴なら間違いなく冷蔵するし、口を開けたら最長でも二週間以内に飲みきる。
741 :
呑んべぇさん:05/03/15 20:43:36
>737
そうですね。
毎日、日本酒を飲む俺でも一升瓶は保存に困るのでなかなか買えない。
旨い日本酒を飲みたい人は、ちゃんと冷蔵庫で保管したいのに一升瓶は入らない
どうでもいい人は、冷蔵庫なんか入れないので関係ないけど、そういう人は酒の味も気にしない。
でも最近、四合瓶の銘柄も増えてきますね。
>723
禿同。
なんか一升瓶は酒好き親父のイメージがあると思うんだよね。
不味いというか自分にとって合わない酒を買ってしまったときのリスクもでかいし。
一口飲んでみてダメな酒、残り一升近くどうしろと。
あと茶色以外の一升瓶は資源ごみとして回収されないんだな。近所だと。
戦前の冷蔵庫が無かった時代に、庶民は一升酒を
どうやって保存してたか気になりますな。特に夏場とか。
まさか味を気にしない輩が殆どだったわけでもないでしょ。
旨いとわかっていても、一升瓶買うことは俺の場合は
冬場以外皆無だよ。保管の問題もあるし、いろんな酒
試してみたいから、四合瓶がどうしてもメインになる。
ただ、これやってて、困った点が過去3度ほど。
酒の評判が良くなると、料飲店向け一升瓶の出荷が
増えるせいか、四合瓶がある日急に買えなくなる。
儲け考えればそうするのもわかるけど、どうしようも
ないね。
>>743 戦前はビンで売られるのは少数派で、多くは酒屋に樽で届けられ、そこで1合を最小単位に量り売りされてました。
当然、酒屋のすべてに冷蔵庫があるわけではありません。
対策は、色々聞いて調べてみましたが、まずはすでに昨年の夏を一度過ぎて、すでに熟成した酒が求められたようです。(変化が緩慢です)
それから、そういった酒に新酒を適宜ブレンドし、ひね過ぎないようにしたり、火落ちの兆候が見られたら、酒屋でさい火入れをすることもあったようです。
保管が上手くいくように、原酒で届けられますから、割り水も酒屋の仕事だったようです。
酒屋は相当技術がいったようです。
また、お酒は低精米で熟成してますから、かなり味が濃いでしょう。なので割り水しても味が壊れにくく、燗にしたら美味しいものが多かったものと思われます。
どーもどーも、御丁寧に有難う御座いやす。
今は精米歩合の高いやつが完成品として、一升瓶に詰められているから
話が、ややこしくなる・・・・。
今となっては死語だけど、通い徳利っていう言葉が存在して
たのを思い出してしまったよ。
748 :
呑んべぇさん:05/03/15 23:28:49
そういわれてみると、自分で飲んでうまいと思った酒しか一升で買ってないなあ。
補足です。
お酒を買ったお客さんも、当時の家は木造です。今の鉄骨造りなどの家屋と異なり、家の中に涼しいところも多かったと思います。
平均気温も今より低いので、その分でも有利です。
現在のお酒でも、生酒は論外として、吟醸など香りが高く変化しやすいものでなければ、冷蔵でなく、涼しいところにおいておくのでも、「さほど」劣化しないものは多くあります。
なお、純米は予想に反し、劣化は少なかったです。日本の風土で育まれただけあり、強靭なようです。(本醸造酒に比べて劣化しやすいと思ってました)
750 :
呑んべぇさん:05/03/16 00:43:33
江戸時代の夏のお酒といえば柳蔭
751 :
呑んべぇさん:05/03/16 00:50:19
手元のフルネットの資料を見る限り、4合瓶を主流にしろと言う意見は多いね
回答者の70%が4合瓶を望んでいる
一升ならわいわい皆で呑めるけど、4合では皆で呑めないよ。 とか
冷蔵庫に入らないなら一升瓶の入る冷蔵庫を買えばよいw、とか
自分の主観でしか周りを見れない奴は氏んでくれってことだな
つーか、あんなデカイ瓶が主流になってる国ってないよな。
学生の頃、タイから来た留学生がこの巨大な瓶は何だと
驚いてたよ。
灘の柳蔭、目黒の秋刀魚w
柳蔭は味醂の焼酎割で、いわゆる日本酒ではないよ。
754 :
呑んべぇさん:05/03/16 07:32:23
>751
それなんていう本?
読んでみたい。
755 :
呑んべぇさん:05/03/16 07:46:15
日本人には、アルコールを分解する酵素を持っていない人が40%ぐらいいるらしいから
そう考えると、一升瓶でワインよりアルコール度の高い酒を売ってるのはすごい。
飲める60%の人たちは、よっぽどたくさん飲むってことだな。
>>740さん
決め付けるのは良くないと思いますよ。
私はめったに冷蔵庫に入れませんが、大手のパックは飲みません。
確かに繊細で華やかな香り吟醸には
開栓 > 劣化
という変化をするものが多いですが、春先に硬くて渋いお酒には
開戦 > 徐々に味のり(熟成) > 劣化
という変化をするものもあります。要はそのようなお酒を見極めて購入すれば
一升瓶でも冷蔵庫に入れずに、味の変化を楽しみながら美味しく呑めるわけです。
初めての銘柄を試してみる時、劣化しやすい生酒を購入する時など四合瓶は便利ですが
味の信頼できる銘柄を購入するならば四合瓶の値段は庶民的にキツイです。
(四合瓶は概ね一升瓶の 25%高/一合あたり ではないでしょうか)
四合化によるコストアップ無しで再利用出来る四合瓶に入った日本酒があれば良いのですが。
757 :
呑んべぇさん:05/03/16 12:34:37
飲めないヤシも調子に乗ってどんどん飲むから
夜の新橋あたりの駅構内で酔っぱらって
立てなくなるリーマンが大量発生するんだよね。
あれは日本の風物詩とでもいうもので
ニューヨークやロンドンじゃありえない光景。
758 :
呑んべぇさん:05/03/16 13:55:58
>>756 再利用できる4合瓶はあるし、実際結構流通してるのだが
何故かどこも回収してくれない
国税庁や中央会も500mlは推するのに4合瓶は一向に無視
政治力の問題だね
アルコール度数と日本人の強さを考えたら
500mlがワイン1本と同じと考えてもいいかも
>>759 俺もそう思うよ。
原酒も多く出まわるようになったし、
二人で500mlくらいが実際俺にとっても適量。
漫画のソムリエは全ての瓶が一升瓶にしか見えなかった
>>758 再利用できる4合ビンは、ローカルなの。
酒販組合中央会の決めてる規格ではない。たしか、新潟だったかと。
あと、焼酎によく使われる、5合ビンを使った日本酒はたまにある。
これも再利用品だから安い。ただし、見た目が見た目だけに、安酒限定みたい。
茨城で買った酒は四合瓶でこの値段だと思っていたら500mlだったので少しがっかりした。
そういや、尺貫法廃止が云々されてたときに
一升・一合ってのは取り上げられなかったったんですかねェ。
いかん、どもったorz
766 :
呑んべぇさん:05/03/16 23:36:08
>>762 酒販組合中央会が決めなきゃ回収しちゃダメだってか?
なんて心の狭い業界だか・・・
これだから日本酒は廃れるんだよ
>766
横レスだがなんか曲解してるっぽいぞ。
新潟でしかリユースできない瓶を他の地方ではひきとれんだろう。
768 :
呑んべぇさん:05/03/16 23:58:38
>>767 720mlR瓶は新潟以外でも広まってるんだけど、約120蔵がR瓶を採用してる
事情通な人に聞いたんだけど、酒造組合中央会は、灘伏見大手、北陸連合、東北連合、その他、見たいな構成で分かれているんだと。
このつまらん派閥が、統一歩調を取れなくしてるんだとか。
4合再利用ビンがローカルどまりのもその辺が理由らしい。
いい加減にしとけよな
十四代評判がいいので居酒屋で飲んでみた。本丸とタツノオトシゴと山田ともうひとつ。
これ、香りがすごいね。確かに旨かった。
瓶には生って書いてあったけど、これって一度も火入れしてないのかな。
一度火入れしてこの香りだったら正直びびるんだけど。
771 :
呑んべぇさん:05/03/17 22:51:10
>>762 >>767 誤解の無いように説明しておくが、4合リターナブル瓶は新潟のローカル規格ではない。
硝子業界団体の日本ガラスびん協会が定めた、立派な国内統一規格。
新潟のローカル規格云々の件は、ただ単に規格の提唱者が朝日酒造ってだけの話。
幻の滝最強
774 :
呑んべぇさん:05/03/18 00:41:43
松緑って青森と茨木にあるね
776 :
呑んべぇさん:05/03/18 15:42:26
パック酒はなんで悪いの??
紙くさいから。
神亀のお薦めってどれでしょう??
全部純米酒って聞いたんですが、明日買いに逝ってみたいと思ってます。
779 :
呑んべぇさん:05/03/18 21:55:44
うまい紙パック酒教えてください。
迷ったら○にでもしとけ>>779
781 :
779:05/03/19 00:51:59
782 :
呑んべぇさん:05/03/19 10:53:34
伊丹の白雪の酒蔵も松緑ってお酒出してるね。
大吟醸6年貯蔵飲んでみたいけど、飲まれた方感想希望。
>>778 神亀を味わうなら純米にしておけ
蔵の特徴がでてるからさ
784 :
呑んべぇさん:05/03/19 20:33:20
785 :
779:05/03/19 20:37:36
酒屋さんで売ってなかったので、菊正宗を買いました。
飲み口は思ったほど悪くはなかったです。
紙パックだけで探すなら、スーパーの酒コーナーの方が
いろいろあるかもしれんぞ。
ぶっちゃけ、これだけ美味しい日本酒が溢れている時代に安いだけの紙パック酒なんて飲んでられないのが本音かな。
>>789 用心棒の下はなんだろう?
あれ、下がらないな、というささやかなギャグ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
791 :
呑んべぇさん:05/03/20 05:04:18
ビール?ワインじゃない?どっちかっていうと
市川昆の雪之丞変化。
Ichikawaじゃなく、Ishikawaなんてミススペルしてるから、
調べるのに時間かかった。
793 :
呑んべぇさん:05/03/20 14:44:28
東一、天山、庭の鶯、若竹屋
大丈夫かな・・・
794 :
呑んべぇさん:05/03/20 15:03:56
佐賀とか筑後とか、震源から遠い蔵ばかり書くなよ。。
796 :
呑んべぇさん:05/03/20 15:15:08
すまん、俺の認識が間違ってたorz
東一 塩田町 震度4
天山 小城市 震度5弱
庭の鶯 久留米市 震度5強
若竹屋 久留米市 震度5強
797 :
呑んべえさん:05/03/20 21:20:24
震度5だと瓶は割れそうだな。
DMもらったたけど、出荷できるのか?>若竹屋
どもってしまった。。逝ってくる。
麒麟山が好きなんですけど、そんな私に合いそうな日本酒はありますか?
801 :
呑んべぇさん:05/03/21 03:10:53
掲示板かプログで十四代目さんに聞いてみたら?
漏れも甘酒や練酒が心配だよ・・・
ほれほれ、とっとと結論出さないとこの先生きのこれないぞ。
803 :
796:2005/03/21(月) 12:36:57
804 :
呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:06:27
そろそろワンカップから卒業すべきか。
805 :
呑んべぇさん:2005/03/23(水) 07:49:31
三増のせいで日本酒嫌いの椰子にどんな酒薦めてる?
俺は後の入手困難性とコストを考えて今の時期は飛露喜特純生生と
件の山田あたりを薦めてる。評判は上々だ。
806 :
790:2005/03/24(木) 02:33:52
>>792 ありがとうございました。お詳しいですね。
>804 >805
呑み易さと入手し易さで、上善如水。
で、いろいろ呑んでるうちにコレでは面白くなくなる → ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
808 :
呑んべぇさん:2005/03/27(日) 16:59:23
そういえばまともに飲んだこと無いな。
買ってみるか。
809 :
呑んべぇさん:2005/03/28(月) 17:22:27
飛露喜今年味変わったね。パンチの効いた香りがなくなった。
十四代と棲み分けるつもりなのかな。ちょっと残念。
810 :
呑んべぇさん:2005/03/29(火) 11:01:02
>>809 当初から十四代の後追いと評されてきたからね
それ以前にあの若造は安定した味が出せないんだけどさ
>>810 あちらの関係者?
あんたみたいのは、日本酒好きとして嫌がられていそうだw
俺は今年の飛露喜が好きだ。
813 :
呑んべぇさん:2005/03/30(水) 07:05:35
飛露喜好きなんだけど、なんで大吟ないんだろう。
>>813 小さな蔵は大吟を造るマンパワーが意外に負担になっているからじゃ無い?
鑑評会があるから大吟つくるけど、それが無ければ他の酒にもっと手をかける事ができると話す蔵も少なく無いし。
鑑評会にしても、昔と違って今のやり方に疑問を持ってる蔵も結構あるからね
鳳凰美田好きな人いる?
別撰若水青ラベル(2800円)と山田錦生生(3000円)。
呑んだことある人感想教えてください。
鑑評会・・・うちが直接取引きしてるところでは、出展してないところのほうが多いような気がする。偏ってるよな、我ながら。
818 :
呑んべぇさん:2005/04/02(土) 10:36:29
「どぶ」という濁り生原酒が美味かった〜
>>818 それお燗しても美味しいよ。
杜氏さんや蔵人もお燗で飲んでるみたいだし。
820 :
呑んべぇさん:2005/04/02(土) 18:22:44
「どぶ」は香りはフルーティだけど、見た目は甘酒。
日本酒度は+13だったと思うが、度数は高いし、飲んでみると微炭酸の影響もあるのか辛口に感じる。
酒米がたっぷり入ってるから、タピオカみたい。
どぶろくそのものなのかな。
当たり前だろ。
>>813 あの蔵の大吟・純米大吟は今のところ全部泉川ラベルで出てるはず。
飛露喜で初めて吟醸が出たのが2年位前だったから、
納得のいくものができるまでは飛露喜ラベルの大吟は作らないんじゃないかな。
823 :
呑んべぇさん:2005/04/02(土) 22:30:16
>>822 そうか。泉川なら大吟あるしね。
でも飛露喜を思い浮かべて飲むとえらい目に会うとか。
とりあえず特純生生でいっかw
824 :
呑んべぇさん:2005/04/02(土) 22:37:44
便乗質問。
飛露喜のかすみざけっていつ頃発売してるの?
評価高いから飲みたいんだけど、どこ探しても売ってなくて@都内
特純生生と純吟はあったんだけどなぁ。
825 :
822:2005/04/02(土) 22:43:15
>>824 あれはたしか初しぼりだから正月しか出てないはず。
>>824 >>825 初しぼりだから12月発売だと思うが(11月末かも)
実際、俺は12月に買ったしさ
827 :
呑んべぇさん:2005/04/03(日) 10:50:43
>>825-826 せんきゅー。
そっかぁ、やっぱもうないんだね・・・・。残念。
味って特純生生とどのような違いがあってどっちが旨かったですか?
個人の嗜好でOKなので参考に教えてください。
828 :
呑んべぇさん:2005/04/03(日) 13:29:20
昔、寒梅のラベルを偽造して瓶づめする蔵が横行したが十四代にも偽物がはびこっているのか?
前に飲んだ時の印象と違うので自分の舌に不安をおぼえた。
初めて飲むひとは分からないだろうな。偽者つかまされたかな?損した。確証ないし。
829 :
呑んべぇさん:2005/04/03(日) 13:36:44
完売と違って十四歳は普通わかるだろ
830 :
呑んべぇさん:2005/04/03(日) 13:50:35
十四代の抱き合わせセットで、その組み合わせの中に本丸がセットされている酒屋さん教えていただけませんか?
日本酒って変な酔い方するし酔い覚め悪いし安いのはあんまりうまくないんだもん
やっぱ焼酎を選んじゃうなあ
気持ち良く酔えるお酒があるなら、それを飲んでるのが正解かと。
俺にとっちゃその気持ちよく酔える酒が日本酒とワインなんだよなぁ。
ビールとかすぐまわっちまって飲み会とかは大変だよ(;´Д`)
>>831 体質によりけりなんだね。
自分は純米吟醸の安クラスあたりが一番良い。安いのはひどく残るし、大吟醸はそこまで飲んだことないしわかんない。
蒸留酒はキツイ。泡ものはつまみが食えなくなるから、結果的にはひどい目にあう。
835 :
呑んべぇさん:2005/04/03(日) 21:03:29
>832
どうせ一升千円以下のやつ飲んでんだろ。
そんな酒飲むくらいなら焼酎やウィスキーを飲む。
>>836 楽しめるんならそれでもいいじゃん。
他人が文句言う筋合いはないわな。
839 :
呑んべぇさん:2005/04/04(月) 08:56:35
日本酒は同価格帯でも当たり外れが大きすぎるんだよな。
まぁそれが欠点でもあり利点でもあるんだが。
僕の場合、一升が2,000〜3,500。
外れは、あまりない。と、思う。
世の酒が美味い酒ばっかりだったら何が美味いのか分からなくなるに違いない。
まずい酒があるから好みが存在する。
それは流石に言いすぎだ。
好みがあるからうまいまずいがあるんだよ
じゃあその好みは何によって形成されるんだ?
食ったものがうまいかまずいかじゃないか。
するとやっぱり…
正直どうでもイイ。
日本酒の売れる方法を考えるべ。
三増酒がなくなるだけで大部風通しよくなると思うな
具体的には三増酒は日本酒であるような表示をしてはいけない(清酒ではなく雑種扱い)とか
純米酒や本醸造の酒税を安くしたりとか
結局発泡酒や雑酒の表示でもビールもどきは売れているわけで。
むしろ日本酒から外された方が税金減ったりしないものなの?
ビールもどきが売れていること自体、日本人の「安くて酔えればそれで良い」という
酒に対する認識を雄弁に語っているんだよね。味わう前に酔ってしまう体質の人が
多いせいもあるけど。
日本酒は多少高くてもゆっくり美味しく飲んで
気持ちよく酔おうって酒だからなぁ(´・ω・`)
日本酒で安く酔おうとすると三増酒か_| ̄|〇
日本酒が飲めるようになってから、酔っ払って記憶を無くす
回数が増えた。俺も年だな。。orz
851 :
呑んべぇさん:2005/04/07(木) 07:06:09
>>847 まずニワトリっぽい鳥がいて、それがニワトリの卵を産んだ。それだけの話だ。
当然、ニワトリっぽい鳥の卵は、ニワトリっぽい鳥っぽい鳥が産んだ。
ニワトリっぽい鳥っぽい鳥の卵は、ニワトリっぽい鳥っぽい鳥っぽい鳥が産んだ。
Q.E.D.
853 :
呑んべぇさん:2005/04/07(木) 13:15:04
まだ20になってもないのだが、酒は日本酒が一番美味いと思う。しかし周りは漏れを年寄り臭いと批判する…orz
女だったりするから尚更なのか…
>>850 俺も年だなって、あんた、まだ二十代なんじゃないのかw
つーか、酔っ払って記憶を無くすなんて坊やだからさ!
発生的には、卵が先。
858 :
呑んべぇさん:2005/04/07(木) 16:27:19
記憶がなくなる女を食ったことはあるが。
859 :
呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:52:56
食った記憶のない女もいるが……
そういえば玉子酒、ここ10年くらい呑んでませんな。馬鹿はカゼひかないもんで。
今度カゼひいたら、何が適当なんでしょ。純米吟醸は勿体ないし、三増は逆にコジらせそうだし。
861 :
呑んべぇさん:2005/04/08(金) 23:55:39
造りの良い本醸造あたりではどうかな?
>861
そうですねェ。落とし所は、そのへんですか。
しかし、わざわざ玉子酒にせんでも、熱燗で充分だったりして。
玉子酒の由来、いつからでしょ。戦後?
863 :
呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:47:28
最近毎日酒呑んでるんだけど、早死にするかな。
一応量は控えめに二合以下で押さえてはいるんだけど・・・。
864 :
呑んべえさん:2005/04/10(日) 12:03:42
統計的には寿命を保てるのは1合まで、
ただし金魚酒が横行してた時代の先人の知恵では3合。
865 :
呑んべぇさん:2005/04/10(日) 16:40:07
866 :
呑んべぇさん:2005/04/10(日) 17:33:01
ぐぐったら毎日3合以上で5年で半分近くが肝炎になって逝くっていうから、
そんなもんだろ。
867 :
呑んべぇさん:2005/04/10(日) 19:24:33
日本酒なら一日二合まで。
一週間に二日連続の休肝日をもうければ、
肝臓に関しては健康を害することはないらしい。
他の器官はどうだか知らん。
868 :
呑んべぇさん:2005/04/10(日) 19:36:34
じゃあ毎日は一合でもだめなんか・・・・・。
もう毎日飲んで何年になるんだろう・・・・。
グッバイ健康な俺。
一日の純アルコール摂取量が40CC以下なら休肝日が無くとも
健康には問題がない。
と、イギリスの厚生労働省みたいなところが言っておりました。
白人の基準なんで黄色人種はどうか知らないが。
人間どうせいつかは死ぬんだから
>>869 人種の問題というよりも、アルコールが分解できる体質かどうかと、肝臓の大きさが問題でしょう。
あと、食い物ね。
872 :
呑んべぇさん:2005/04/12(火) 06:22:36
花見はやっぱ日本酒だよな
花見酒は日が高いうちは新酒の生酒、日が暮れて肌寒くなったら山廃当たりを燗で
外での燗ってどうすりゃいいの
>>874 練炭コンロとなべを使って湯を沸かし、湯煎。
これが一番簡単。
最近は練炭を入手するのがちょっとあれだけど。
どこの花見スポットも火気持ち込み禁止ばっかりだよ
発電機と電磁調理器だとどうかな。
缶では石灰で発熱するという商品あったけど。
練炭は一度着火すると10時間くらい燃え続けるから、後始末が結構厄介だよ。
木炭か、カセットコンロくらいがいいと思うけど。
879 :
呑んべぇさん:2005/04/13(水) 00:35:55
山用のEPIがいい