【初心者も】【スコッチも】ウイスキー5【バーボンも】【コチラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
スコッチやバーボンなど、ジャンルにこだわらずウイスキーを語り
飲み明かすスレです。初心者歓迎。

○前スレ
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー4【バーボンも】【コチラ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1096903819/

○過去スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1080256352/ (Part3)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/ (Part2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068017036/ (Part1)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062767437/ (Part0)


・専門的な話題は該当スレに誘導して下さい
・【荒らし・煽り・騙りは禁止】反応する人も同罪です
2呑んべぇさん:04/12/25 21:42:29
ウイスキースレFAQ その1
・ウイスキーとは?
穀物を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒。
発酵してできた酒を基本的にそのまま飲む酒を醸造酒(ビール、ワイン、日本酒)、
蒸溜することでアルコール濃度を高めた酒を蒸留酒と呼ぶ。
穀物以外を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒はブランデーになる。
ブランデーの原料は主にぶどうだが、リンゴ(カルバドス)、サクランボ(チェリーブランデー)などもある。

・ウイスキーの種類(分類)
1.生産地による種別
イギリス(スコッチ)、アイルランド(アイリッシュ)、アメリカ(バーボン、テネシー。総称してアメリカン)、
カナダ(カナディアン)、日本(ジャパニーズ)。この5カ国を「ウイスキー5大産地」と呼ぶ。
2.原料による種別
モルトウイスキー(麦芽。大麦を発芽させた物)、グレーンウイスキー(主にコーン、小麦)、
ブレンデッドウイスキー(モルトとグレーンをブレンドしたもの)に大別される。
ライ麦のウイスキーはアメリカン固有。

・スコッチとバーボンは何が違うの?
1.産地の違い。イギリス・スコットランドで作られのがスコッチ、
アメリカ・ケンタッキー州(ブルボン地域)で作られるのがバーボン(バーボンはブルボンの英語読み)。
2.原料の違い。スコッチは主としてモルト(麦芽)だが、バーボンはコーン、ライ麦を主として用いる。
3呑んべぇさん:04/12/25 21:44:18
ウイスキースレFAQ その2
・ジャックダニエルをバーボンと呼んだらダメなの?
JDはバーボンとは産地が異なり(ケンタッキー州ではなくテネシー州で生産)、 また、原酒をサトウカエデの
炭で炭濾過するなど、製法も異なるため、「ジャックダニエルはバーボンじゃないんだよ」と言う。
ジャックダニエルは、正式にはテネシーウイスキーと呼ばれる。

・国産ウイスキーはスコッチ?バーボン?
日本にウイスキーの製法を伝来したのは、ニッカの創始者で、 サントリー初の蒸溜所
(山崎蒸溜所)建設の際の技師であった、竹鶴政孝(たけつるまさたか)である。
竹鶴はスコットランド・ロングモーン蒸溜所でウイスキー作りを学んだため、
その流れをくむ日本のウイスキーは基本的にはスコッチの製法を模している。
さて、スコッチかバーボンか、の答えはどちらでもない。
日本はウイスキーの一大産地として認知されており、ジャパニーズウイスキーという独自のものとして扱われている。

・水割りは邪道って言われたんだけど…
1.水割りは昭和50年代に、サントリーがウイスキーの消費拡大を狙って考え出した飲み方である。
2.スコットランドやケンタッキーの地元ではトレートで飲まれることが普通である。
事から、水割りは正式な飲み方ではない、と言う風潮がある。
しかし、ブレンダー(ウイスキーの品質管理をする人)は酒:水=1:1で行う、
樽出しの原酒はアルコール度数60度以上あるものを、加水して40度なり43度なりで瓶詰めしてる
ことから、水を加えることは決して邪道ではない。要は飲んでる奴がうまいと思えばいい。
ただし、場末スナック式水割りは、そんなのウイスキーでなくてもいいやん、って
飲み方でもあるので、ご注意ご注意。
4呑んべぇさん:04/12/25 21:47:02
関連スレ

スレッドたてるまでもない質問スレッド Part14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/l50
シングルモルト6号店
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1088603022/l50
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/l50
アイラ モルトについて語るスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102610828/l50
★☆★☆ 大好き安ウィスキー8本目 ☆★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102576313/l50
ウィスキーにあうつまみ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025174138/l50
カナディアンウィスキー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058360012/l50
【70周年】ニッカウヰスキーで乾杯!【part6】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1100065828/l50
☆★☆サントリーウイスキー3杯目☆★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101401945/l50
5呑んべぇさん:04/12/25 21:57:24
>>1
酸素。
6呑んべぇさん:04/12/25 22:01:58
>>5 オーツーかよ!
>>1乙。
7呑んべぇさん:04/12/25 22:18:28
今回は無事次スレがたったな。
>>1
8呑んべぇさん:04/12/26 04:44:41
>>3
>スコットランドやケンタッキーの地元ではトレートで飲まれることが普通である。
トレート?ストレートの間違いですか?
9呑んべぇさん:04/12/26 05:03:42
>>8
コピペじゃなくちゃんと打ち込んでんだろ。
>>1
10呑んべぇさん:04/12/26 07:15:28
おい いっぱい酒常備しとくヤツ、専用の棚とかあったりするのか?
それとも俺みたいに調味料と一緒に申し訳なさそうに並べてあったりするのか?
どうなんだこのやろう
11呑んべぇさん:04/12/26 07:23:39
棚の一部を酒専用にしてる
開けてないものはクローゼットにしまってるが
12呑んべぇさん:04/12/26 09:19:30
年末セールでDSで1,000円均一
ジョニ赤、バランファイネスト、白馬ファイン、ハイランド女王、アーリー、ローリングK、ジムビーム白、CC6yo ですた。
漏れは弱気にバランとCCをげとしますたが、おまいらならどれ選ぶ??
13呑んべぇさん:04/12/26 09:35:12
どれも買わない
クリスマス〜正月なのに安ウィスキーなんて飲みたくない
14呑んべぇさん:04/12/26 09:39:10
>>10
本棚の本の手前に並べてる
15呑んべぇさん:04/12/26 10:06:56
>>12
よしよし

★☆★☆ 大好き安ウィスキー8本目 ☆★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102576313/
16呑んべぇさん:04/12/26 10:38:51
棚なんて無い。床に直置き、ホコリかぶりまくりですよ。
17呑んべぇさん:04/12/26 12:24:48
客間の和室の床の間を選挙。
18呑んべぇさん:04/12/26 14:15:37
DVDラックの前に小さな本棚置いて、その上に
19呑んべぇさん:04/12/26 21:21:24
対面キッチンのカウンターにおいら専用酒コーナーが。
時にはベランダに置いてある背の高いスツールをしつらえると
超簡易バーの完成。
20呑んべぇさん:04/12/27 01:04:31
畳の上に直接おいてラッパのみだぁ〜!
21呑んべぇさん:04/12/27 21:56:23
正月用に何買った?
22呑んべぇさん:04/12/27 22:21:11
ラフロイグ10yを2本
23呑んべぇさん:04/12/27 22:34:18
軽めにオッヘントッシャン
24呑んべぇさん:04/12/27 23:55:07
余市10年とか
25呑んべぇさん:04/12/28 01:04:45
あけずにとっていたジョシュアブルックス16yをあけてやる。
26呑んべぇさん:04/12/28 01:11:43
ボウモア。でも年内もつか微妙…
27呑んべぇさん:04/12/28 07:02:32
ターキー・トリビュート
28呑んべぇさん:04/12/28 14:13:41
ブレンドオブニッカ
29黒瓶:04/12/29 00:11:09
カリラ1989とニッカジ・アニバが残ってるな
30呑んべぇさん:04/12/29 01:36:18
この間カリラ1992買ったけど、これって旨い?
31黒瓶:04/12/29 01:38:05
のんだことないにゃ〜
カリラってラフっぽいかな?バーボン樽でねかせたやつは
32呑んべぇさん:04/12/29 02:26:05
まぁ試飲してから買ったんだけど
思いっきりアイラだったんで今の自分には理解できなかったんで、一般の評価が知りたいところ
33呑んべぇさん:04/12/29 10:57:36
カリラは総じてラフとかラガみたいな甘さは少なく尖がった感じだな。
ラフとか飲んだ後の締めとか良いかも知らん。
まあ1992は飲んだこと無いけど
34呑んべぇさん:04/12/29 21:24:03
ういーすきー
35呑んべぇさん:04/12/31 14:14:01
今まで全くお酒を飲んだことがないのに、大晦日のノリで
アーリータイムスというウイスキーを買ってきてしまいました。
かなりキツイですね、、、
36呑んべぇさん:04/12/31 14:19:40
お湯で割ってちょいと砂糖いれて寝酒に飲むと良いよ。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/challenge/hot.html
37黒瓶:04/12/31 14:20:47
しつもーん

牡蠣にアイラモルトかけて食べるにはどうしたらいいの?
38呑んべぇさん:04/12/31 14:23:16
貝殻開けて貝柱切って酒かけて喰え。以上
39黒瓶:04/12/31 14:46:21
ありがと〜
40呑んべぇさん:04/12/31 14:54:19
年末にアーリータイムスとはかっこええなぁ。過去を振り返るってか。
41呑んべぇさん:04/12/31 19:31:05
ウイスキーって舌で味わったりせず、一気に喉へ流し込んで
熱を楽しむものなんでしょうか?
42アードベッグ ◆ArdbegNlpU :04/12/31 19:58:44
>>41

特にむせないなら、舌の上で転がして飲んでも問題ないです
私はそうやってストレートでやっています
43呑んべぇさん:04/12/31 20:04:09
>>42
レス有難うございます。やってみたんですが、特にむせる、ということは
ないです。ただ、味が正直「おいしい」とは思えなくて…
要は「慣れ」なんでしょうか。それともコーラやオレンジジュースと
同じで上手いと感じられるならはじめから美味しく飲めるもんなんでしょうか
44呑んべぇさん:04/12/31 20:17:45
>>41
最初はロックとかで冷やしてチュッとすする感じで良いと思う。
そこで香りや味を楽みやすい状況で楽しんで、
慣れてきたらいいお酒は常温ストレートで楽しめばいい。

やっぱ酒だし、美味しい美味しくないは個人によるよ。
無理そうならやめときな。慣れてくるとたまらなくなるのはコーヒーとかと一緒。
45アードベッグ ◆ArdbegNlpU :04/12/31 20:18:54
>>43

ある程度お酒が飲めるのであれば、美味しいお酒は口に含んだ瞬間に解ります
おいしさがよくわからないのは、あなたの口に合わないのか、本当にいまいちのお酒なのかも知れません
一度BARに行き、思い切って良いお酒を頼んでみて下さい
多分あなたの口に合う、美味しいお酒が見つかるはずです
ちなみに私はバーボンは全般的にダメなのですが、それでも超一流の酒はやはりうまいと感じますよ
46呑んべぇさん:04/12/31 21:03:20
響17年おいち( ̄▽ ̄)
47呑んべぇさん:04/12/31 23:28:33
やべー 年末だから奮発して余市買ったら美味すぎる… 元の安ウイスキーに戻したくねーよ
48呑んべぇさん:05/01/01 00:44:35
年の瀬が差し迫ったあたりから禁酒中。
あると飲んじゃうから買い置きなし。
禁酒期限は2004年までだから明日にでも早速買いに。
つらい日々だった・・・
49呑んべぇさん:05/01/01 01:46:58
バランタインファイネスト飲んでる。昨日酒屋で安売りしてたので見た瞬間に即買った。
ウマい、マジで。そして安い。水割りなんかにするとカパカパ飲める、マジで。ちょっと
感動。しかもスコッチなのに安物だから好きに飲めて良い。ファイネストは粉っぽいと言わ
れてるけど個人的にはウマいと思う。17年と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただモルトとかと比べるとちょっと怖いね。バランタインなのに安酒だし。
味にかんしては多分17年もファイネストも変わらないでしょ。17年飲んだことないから
知らないけど年数表示があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもファイネストな
んて買わないでしょ。個人的にはファイネストでも十分にウマい。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の酒屋の標準価格はオールドが1480円でマジでファイネ
ストは1370円だった。つまりはオールドですらファイネストの値段には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

50呑んべぇさん:05/01/01 01:51:54
>>49

両方飲んだことあるが、どエラい違いだぞ。
しかしむしろバランタインゴールドシール12年を飲んだ方が良いのではないか?
それこそアホ臭くてファイネストなんて買わなくなるぞ

願わくばその味の違いが判る舌を>>49がそのうち持ちますように……
51呑んべぇさん:05/01/01 01:59:00
>>50
>>49は神のGTOという有名なコピペだ。
もしかしたら本気でそう思ってる可能性も無くはないが。
52呑んべぇさん:05/01/01 02:23:50
いかん、久々にグレンリヴェット買ったらヤケに旨くなってる。
10年前くらいに一度酷くなってから買ってなかったのに、
またはまりそうだw
53ベル:05/01/01 02:25:05
あけましておめでとうございます。

真スレ↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1096727619/l50

今年もよろしくお願いします。

はやく山崎に行きたい〜
54呑んべぇさん:05/01/01 02:30:25
>>53
死んスレね。
55呑んべぇさん:05/01/01 03:18:25
>>50
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
DSでファイネスト買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。バランタイン
ファイネスト好きの奴いない?ってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともファイネストに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かにコストパフォーマンス、味ともに
最高だから焼く気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと酒飲み始めたばかりでまだファイネストしか飲んでないからゴールドシール12年がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでファイネストってスコッチでも激安の。恐ろしいほど香りもいいしこの旨さは本当
に凄い。あと50さんは信じてないみたいだけど本当の本当に17年と同じなんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで同じ。
56ベル:05/01/01 03:38:20
ファイネスト美味いよ うん
とろみがあっていいよね 千円でうってるしさ
でもつづけて2本はのめないけどね
57呑んべぇさん:05/01/01 09:55:05
ファイネスト美味しいですよ。
ウィスキーは銘柄、熟成年数…それぞれの個性を楽しむものだしね。
安酒を見下してはいかん。例外もありますがw
58呑んべぇさん:05/01/01 10:04:59
ブラックニッカ呑んじゃった。
荒らしみたいでゴメン。
59呑んべぇさん:05/01/01 10:30:53
ベルはほんと酔っ払って気が大きくなった時しか書き込まんな・・・。
典型的なアル中オヤジっぽくて良いぞ。
60アードベッグ ◆ArdbegNlpU :05/01/01 14:37:25
ファイネストも美味いけど、17年や30年は段違いに美味いですよ
一度おためしあれ
ファイネストと17年を両方飲み比べてみてレポートキボンヌ
61呑んべぇさん:05/01/02 00:36:53
>>51
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061134782/
これね。

酒も車も
素性がよければ下位クラスのものでもんまい。
さらに上位クラスになればもっとんまい。
でも、良くなった分以上に高くなってる気もする。
上に行くほどにコストパフォーマンスは悪くなる。

まあ、上のものほど贅沢品ってことやね。
62呑んべぇさん:05/01/02 22:53:02
バランタインの価格と味のベストバランスはGS12年だと思う。
ファイネストにはないまろやかさや熟成感。探せば2000円以下だし。
ちょっと贅沢気分を味わえる。
63呑んべぇさん:05/01/02 23:05:19
なんでロイヤルブルーが切られたんだろう‥
個人的な感情大爆発で絶対GSより旨かったのに。
新12年もなんか物足りないし。
64呑んべぇさん:05/01/03 02:59:58
バラン17と30あるよ〜♪実家の頂きものを親父さんに貰った〜♪
美味しい幸せ〜♪女の一人呑みは痛いかもだけどね…("・д・)-c<;゚∀゚)
65アードベッグ ◆ArdbegNlpU :05/01/03 03:07:30
>>64

悪いことは言わないから、飲み残しの30年を僕に譲りなさい。
きちんと成仏させてあげます
66呑んべぇさん:05/01/03 03:14:21
バランの30年を人から貰うお父さんてすごいね。
お医者さんとか弁護士さんとかかな。
6764:05/01/03 03:22:46
わはは☆成仏でつか(^^;私が呑むと浮かばれない?
親父さんはその仕事してまつ〜♪でも家では娘の酒に関しては甘いかも?
晩酌相手がいて嬉しいのかもでつ…
68呑んべぇさん:05/01/03 07:25:51
誰かこれでもかというくらい
に激辛口のバーボンウィスキー教えてくだされ。
ちなみにいつもはワイルドターキー8年をストレートで飲んでます
6964:05/01/03 08:29:09
結婚して下さい
70斉藤博崇:05/01/03 08:57:48
71呑んべぇさん:05/01/03 09:16:34
>>68
バーボンは基本的に甘いお酒ですよ
72呑んべぇさん:05/01/03 09:55:47
>>63
ゴールドシールは世界共通商品。ロイヤルブルーは日本限定商品。
その差じゃないかと。新12年はラベルがブルーだけど、その位置付け
が今一不明。もうちょい安ければシーバス12年の対抗馬に育ちそうだが。
73呑んべぇさん:05/01/03 10:00:23
御神酒として、これから響と山崎を買ってきます。
どうやら今までとは違う、新しい時代が来そうなので
お願いしている神様にこちらも併せてご報告をしなければ
いけないようですので(笑
74呑んべぇさん:05/01/03 14:58:37
>>68

ブッカーズでも飲んでみたら?
75呑んべぇさん:05/01/03 16:05:50
IWハーパーの12年はコクもあって辛目だよ
76呑んべぇさん:05/01/03 18:07:43
>>68
エンシェントエイジかヴェリーオールドセントニック。
激ってのはわからんがターキー飲んでるならシングルバレルのこのへんのんでみ。
77呑んべぇさん:05/01/03 18:37:19
バランタイン17年は近くで5000円で売ってるから
ちぃとばかし無理をすれば買える…

ビックカメラでブラックボトルウイスキー10年を見つけた。
どんなもんか飲んでみようかな
78呑んべぇさん:05/01/04 02:12:10
ちょっと質問。

ウイスキーって一回ビンのフタをあけてしまったら
すぐ飲んでしまったほうがいいんですか?
ほったらかしてたら味が落ちたり腐ったりするもんなんですか?
79呑んべぇさん:05/01/04 02:15:26
出来るだけ早く飲んだほうがいいよ。1ヶ月くらいは持つ
80呑んべぇさん:05/01/04 02:46:32
>>79
まじですか!
もう一ヶ月くらい経つかも・・・orz
明日あたり飲みほそうかと思います。
81呑んべぇさん:05/01/04 02:50:20
>>80
1ヶ月ぐらいどってことないって奴もいるけどな。
ま、少なくとも腐る事は無いから焦るな。
82呑んべぇさん:05/01/04 02:54:23
なるほど、さんくす!
83呑んべぇさん:05/01/04 03:01:19
ものによる。(当たり前か?)
84呑んべぇさん:05/01/04 05:40:17
味や香りは確実に変化するけどな。変わらないとかほざいてるのはトリスでも飲んでてくだちい。
85呑んべぇさん:05/01/04 05:47:56
感知できる程度の変化かどうかという問題だと思うが。

そんなに力みかえるほどのことではない希ガス。
86呑んべぇさん:05/01/04 13:39:11
ガンツきたー
87呑んべぇさん:05/01/04 13:49:15
1年くらいは普通に保管していれば気にしなくて大丈夫
ものによったら三ヵ月くらいした方が美味くなる場合もあるしね
88呑んべぇさん:05/01/04 14:36:42
確かに開封した後、時間がたつと味が変わるよね。
多分、酸化するからだと思うけど。けど、その変化を楽しむのが良いんじゃない?
89呑んべぇさん:05/01/04 15:41:05
劣化ネタはウィスキースレ伝統の釣りネタです。
90呑んべぇさん:05/01/04 18:17:33
      |
      |パク
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| <つられた。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
91呑んべぇさん:05/01/04 18:18:34
大体3ヶ月でウィスキー内の分子が酵素化しだすらしいね。
風味や味わいが滑らかになって飲みやすくなるよ。
92呑んべぇさん:05/01/04 18:20:07
初心者は味の変化に気づかないだろうから、無問題。
93呑んべぇさん:05/01/04 18:21:54
>>91
酵素かって?
酵素の意味わかっている?
94呑んべぇさん:05/01/04 18:54:02
唾液・・・は違うよなぁ
95呑んべぇさん:05/01/04 19:51:10
うちのOLはお茶を風味や味わいが滑らかになるように、陰で唾液やフケを
入れてだしてくれるけど…ジアスターゼ??
96呑んべぇさん:05/01/04 22:38:04
バーボン初挑戦でブッカーズ飲んだ。
甘いしコクがあるけどなんかわざとらしくないか?
バーボンはこんな味だと思ってよいですかね。
97呑んべぇさん:05/01/04 23:13:57
あえて開栓して栓を閉めずにチェリーグラスを埃よけにかぶせている店がありました
トップアロマが邪魔だと思われたのか、あえて酸化したりアルコールが飛ぶのを待っていたのでしょうか
98呑んべぇさん:05/01/04 23:16:13
>>96

よし。ただしブッカーズの味な、それ
次はハーパー12年とターキー12年、オールドチャーターリザーブ
を飲んでみて下され。
それぞれ個性的
99呑んべぇさん:05/01/04 23:26:24
>>97
変人なんでしょうね
100呑んべぇさん:05/01/04 23:26:53
>>98
個人的にはターキーは8年を薦めたいな。
101呑んべぇさん:05/01/05 01:21:20
俺は今バーボン初挑戦でヘンリーマッケンナ飲んでる。
正直うまい… 1700円だったが
102呑んべぇさん:05/01/05 01:31:57
>バーボン
甘いのが好みなら、ブラントン(46.5度)がお薦め。
ちょっと甘めならオールド・フォレスター(50度)
辛いのが好みならファイティングコック15年。
甘過ぎず辛過ぎずなら、メーカーズマーク・レッド。
香りの良いのが好きならイエロー・ローズ・オブ・テキサス12年
全部3000円代で買えるよ

個人的にはオールドウェラーアンティーク107が好きなんだが
あまりメジャーな感じじゃないかな?
103呑んべぇさん:05/01/05 01:38:48
バーボンを好きになってくれた人には
いつか60年代の甘みを持ったバーボンも試してもらいたい
今は少し探せばバーで飲めるようになったから違いを楽しんで欲しい
104呑んべぇさん:05/01/05 01:53:08
すいません、>>101ですが、
ヘンリーにKentaky's Finestと書いてありますが、ファイネストとはなんでしょう?

ちなみにヘンリー飲みやすくてイイです。
105呑んべぇさん:05/01/05 02:01:15
ファイネストの意味ってなんだろう…考えてもみなかった。

ヘンリーマッケンナは良いよね
飲みやすいし安っぽい味はしないし。
でもその内、オルードグランダッド114みたいな濃いヤツ飲みたくなってくるよ
106呑んべぇさん:05/01/05 02:53:46
<<105
ってオールドグランダッド114飲みたくなっちまったじゃねーか!

ワインやらジンやらに手当たりしだい浮気してて、
久々に戻ってきたグレンフィディック12yの気合のなさに思わずorz
いや美味いんだが、今夜の漏れには物足りねーよ。

そんな漏れにピッタシのモルトをどなたかご教授くだされ。
ってか、久々なバーボンの流れをぶった切ってスマソ
107呑んべぇさん:05/01/05 02:59:48
それはやはりラフロイグだろう!
108呑んべぇさん:05/01/05 03:22:40
ブルイックラディでも良いと思うが
109106:05/01/05 04:15:42
嗚呼、「>>」←これ逆に付けてたのねORZ

モルトに関しては初心者で、アイラを2〜3本試しただけなので
全然違うモルトも試してみようかと思ったところなのだが。

ええい、今年はアイラ厨まっしぐらじゃい!
110呑んべぇさん:05/01/05 11:17:54
>>104
「FINEST」 もちろんファインの最上級だろ〜
結構いろんなウィスキーに書いてあるじゃん。
「最高にうまい焼き鳥の店」とか「日本一うまい餃子あります」
みたいな安〜い謳い文句。むしろ無意味だと思っていいんじゃない。
ちなみにヘンリーは好きです。 
111呑んべぇさん:05/01/05 11:43:21
ヘンリー飲みやすくてよかったっす。
112呑んべぇさん:05/01/05 16:23:41
>>106
ハイランドパークとか余市も良いと思うよ。
113呑んべぇさん:05/01/05 17:03:09
>>110
バランのファイネストはどうなんだろ・・・
手頃っちゃ手頃なんだが。
114呑んべぇさん:05/01/05 19:06:56
お前ら月の酒代いくらよ。
115呑んべぇさん:05/01/05 19:37:35
>>114

タバコやらんし、博打もやらんし、女も買わないので
酒代に困った事はほとんど無いなあ
多分9000円くらいかな
116呑んべぇさん:05/01/05 19:47:21
↑競馬やるだろ
117呑んべぇさん:05/01/05 20:03:28
初心者で何もわからないんですが、いつも原液のまま飲んじゃってますが水とかで割って飲んだ方がいいのですか?
原液を口に含んだ時に口の中に濃いのがブワッと広がる感がたまらないです。
118呑んべぇさん:05/01/05 20:22:07
>>117

アンタが一番美味いと思った飲み方が一番
119呑んべぇさん:05/01/05 20:42:04
一応味を確かめるのにはトワイスアップが一番といわれるが
それが一番うまい飲み方と言えるわけでもないしなぁ

ちなみに俺も基本的にはストレート
120117:05/01/05 20:52:36
何かと割った方が長持ちするかなって思って(^_^;)いつも安いブラックニッカ
ばっかり買って飲んでます。
121呑んべぇさん:05/01/05 21:27:51
いつも寝酒にストレートで一杯なのであまり減らない。
だから少し良いのを買って飲んでる。
さすがに10k超えはそうそう買えないけどな。
122呑んべぇさん:05/01/05 22:09:56
>>120

割ったら割ったで飲みやすくて数を重ねてしまう奴もいる
ストレートが一番長持ちしそうだ
123呑んべぇさん:05/01/05 23:11:05
おれはバーボンは水割りの方が美味しく感じる。
124呑んべぇさん:05/01/06 01:06:42
月の酒代とかホント鬱になる額
多分10万は余裕で超えてる
125呑んべぇさん:05/01/06 01:11:13
>>124
そんだけ酒にまわしても生活できるのが羨ましくて仕方ないよ・・
おりゃ〜1マンくらいが限界だぁ
126呑んべぇさん:05/01/06 01:29:23
>>125
いや、そうあるべきだよホント
収入の半分近くが酒とかダメ
127106:05/01/06 02:33:20
まとめてお礼で申し訳ないが、
>>107
>>108
>>112
ありがd

この板でもわりと評判のいい余市を薦められるとは。
なんか突然気になりだしたので、つぎいってみよーかしらん。
128呑んべぇさん:05/01/06 04:02:19
買ってくる酒だけで2万位かなぁ
その代り、飲み会とか行かない
まずい酒飲みたくないからねぇ
129呑んべぇさん:05/01/06 05:09:09
酒飲んでも気持ちよくもならんのでやめようと思う。
130呑んべぇさん:05/01/06 05:57:08
ストレートは胃に悪そうでやだな
131呑んべぇさん:05/01/06 06:26:41
ストレートかロックじゃないとあまり飲む気がしない。
132呑んべぇさん:05/01/06 17:26:41
朝はコーヒーにちょっと入れると、格段においしくなるよ!
133呑んべぇさん:05/01/06 17:35:18
スコッチやバーボンよりジャパニーズウィスキーの方が好みの俺は新世代?
134呑んべぇさん:05/01/06 18:04:50
どっちかというと団塊のオヤジ世代
135呑んべぇさん:05/01/06 19:37:55
歴史はくり返す
136呑んべぇさん:05/01/07 15:56:43
これからわんさかと定年を迎えるのか。
日本、終わったな。
137呑んべぇさん:05/01/07 17:05:28
なにを今さら。
138呑んべぇさん:05/01/07 17:51:01
アイリッシュは食後にいい感じだね。
139呑んべぇさん:05/01/07 19:12:54
初心者におすすめなウィスキーは?
140呑んべぇさん:05/01/07 19:14:12
ジ・アニバーサリー
141呑んべぇさん:05/01/07 19:17:05
角か黒クリでも飲んでれば
142呑んべぇさん:05/01/07 19:19:01
序に黒
143呑んべぇさん:05/01/07 19:27:28
カナディアンクラブ
144呑んべぇさん:05/01/07 19:30:26
グレン・ロセス
145呑んべぇさん:05/01/07 19:53:59
マジレスさせていただく。

サントリーの無頼派小僧を飲め!
これは非常に飲みづらく、且つまずい。
だからこれに馴れればどんなウイスキーでも美味しく飲める
146呑んべぇさん:05/01/07 22:50:27
サントリーの2000円以下が飲めれば何でものめる
147呑んべぇさん:05/01/07 22:52:46
>>139
ニッカモルトクラブ。
味、香り共にクセがなくてマイルドでストレートでも飲み易い。
値段も割と手頃だし。
148呑んべぇさん:05/01/07 23:18:35
誰か北杜とか言ってやれよw
サントリー厨の立場が無いだろw
149呑んべぇさん:05/01/07 23:39:24
竹鶴12年
150呑んべぇさん:05/01/08 00:41:43
2000円以下だったら・・・

スコッチ(ブレンデッド)だとジョニ黒、シーヴァス、バランタインゴールドシール
バーボンだとフォアローゼズ
カナディアンだとカナディアンクラブ12年
日本だとニッカのモルトクラブ→竹鶴 か ジ・アニバーサリー
151呑んべぇさん:05/01/08 00:42:30
水割りはウイスキー1に対して水1でいいんだよね?ソーダ水で割る時もウイスキー1でソーダ水1でOK?
152呑んべぇさん:05/01/08 00:47:49
自分の好みの濃さにすればいい
153呑んべぇさん:05/01/08 01:03:30
安ウイスキースレ逝けよな。
154呑んべぇさん:05/01/08 02:47:41
バーボンは特にワインマート安いけど
ネット販売ぼってるね。
155呑んべぇさん:05/01/08 03:57:54
初心者がジャックダニエル買ってもお金の無駄ですか?
なんとなくウイスキーっていうとジャックダニエルというイメージがあって・・・
お酒自体飲みなれてないので、やっぱやめたほうがいいですか
156呑んべぇさん:05/01/08 04:46:09
うんやめた方がいい。初心者はきっとダメだね。やっぱりわかんないだろうなぁ。やっぱな。あwwwwwww
157呑んべぇさん:05/01/08 04:50:48
ブッカーズがおすすめよん
158呑んべぇさん:05/01/08 05:58:55
べつに飲んだって良いでしょ、ジャックダニエル。
159呑んべぇさん:05/01/08 06:10:43
初めにはちょっときつくないか?
160呑んべぇさん:05/01/08 06:24:13
マッカラン18年
1ショットで、いくら位?
161呑んべぇさん:05/01/08 06:26:00
sageてなかった。。。
すみません
162呑んべぇさん:05/01/08 06:56:50
>>160
1500〜2000円くらいかな
163呑んべぇさん:05/01/08 07:34:41
>>155
俺は初めて飲んだウイスキーはジャックダニエルだった。
それで初めて酒のうまさというもん知って感動したよ。
164呑んべぇさん:05/01/08 07:43:42
まずいのと飲みくらべればいいんじゃん?
165呑んべぇさん:05/01/08 08:08:37
うだうだマニュアルに囚われず一杯でも多く飲め。
166呑んべぇさん:05/01/08 08:47:12
>>155
酒自体飲みなれてない人にはジャックダニエルどころかウイスキー自体がキツイかなと思う。
まあまずはコンビニで300円のブラックニッカ(180ml)を買って飲んでみて
普通に飲めそうだったらジャックダニエルを買うといい。
167呑んべぇさん:05/01/08 14:59:02
ブラックニッカは大学一年のときに初めて二日酔いになったやつだ
まぁボトル半分も飲んだ俺も悪いんだが
168呑んべぇさん:05/01/08 19:34:31
>>155
アメリカンウイスキーに限ってなら、むしろ初心者に
お薦めだよ。飲み易いし。
169呑んべぇさん:05/01/08 19:41:27
>>167
90ml?
170呑んべぇさん:05/01/08 20:02:15
俺バーボンきつくてダメなんだけどテネシーウィスキーって飲みやすいの?
171155:05/01/08 20:07:50
ブラックニッカ買ってきました。
喉に一気に流し込んでいけば普通に飲めるんですが
舌で味わおうとすると不味いですね・・・
舌で味わえないのは向いてないってことでしょうか?
172呑んべぇさん:05/01/08 20:10:57
>>170
基本的にはバーボンもテネシーもそう変らない
173呑んべぇさん:05/01/08 20:51:03
>>171
コーヒーみたいなもんだ。
174呑んべぇさん:05/01/08 21:14:50
>>171
他の蒸留酒とかはどうなんだい?
ブランデーとか、ラムの熟成ものとかさ。
いろいろ飲んでいるうちに好みもわかってくるだろうし、ウイスキーが飲みたくなるかもしれない。
175呑んべぇさん:05/01/08 21:58:55
サントリー黄角を飲んでうまいと思えばウィスキー向きだと思う

後はスコッチ・ジャパニーズ・バーボン、好きなのにハマれば良し
ただし黄角は飲み過ぎ注意。おれ的に悪酔いする事多しので
176呑んべぇさん:05/01/09 00:27:13
>>139です。レスサンクスです。
とりあえずでてきたの覚えときます。

高校のときはトリスやブラックニッカとかばっかり飲んでたから
ちょっとしたバーボン飲んだらうますぎたので、ちょっと勉強してみます。
177呑んべぇさん:05/01/09 01:28:33
まぁ、高校生なら分相応だろう

大学生になったら、バイトして旨い酒飲めて幸せ〜
178呑んべぇさん:05/01/09 03:13:16
うへぇ、飲みすぎー。あまりのうまさと驚きで手が止まらん。タイポ連発
今まで先入観で、
「バーボンなんぞ味覚おんちの雨公が作ってんだろ?
カウボーイにお似合いのウマのしょんべんだ」とか公言してた。
初めて飲んだ4薔薇がクソマズかったんで。20歳くらいの時。
数年ぶりに気まぐれで買ったアーリータイムズ(黄色の方)うめーじゃん。
バーボン、しかも実売\1000(本命じゃないからケチったw)ちょいの安酒で
こんなに満足するとは。ストレートもロックもトニック割もいい。
ウイスキーはmとmと好きだが国産飲みで、舶来の香り付けが嫌いだった。
こいつもちょっと強いかおりは確かにあって空きでもないが父子後と不快でもない。
飲まず嫌いは勿体無いんだな。ちょっと開眼した。〜\1200なら今まで愛飲の国産でも
スタンダードスコッチでもなく、バーボンがいいのかもなー。ROYAL12年よりうめぇ。
179呑んべぇさん:05/01/09 03:16:23
アーリー黄色と4薔薇だとランク的には変わらんと思うが・・・・・俺はむしろ4薔薇のが好きだ。
ただ舌が酒の味になれただけちゃう?
180よっぱ178:05/01/09 03:30:52
そうかもしれない。風呂入る前に飲んだブランデー(3鳥X.O)がマズかったから
対比かもしれん。汗かくとバーボンうまいのかな。
確かにランクは変わんないし、最近ウイスキーよく飲むようになったし環境と経験か。
しっかしするする行く。常飲クラスならこれだ。危険なくらい行く。スコッチ党だと
思ってたのに、国産の素直さが好きだと思ってたのに。でも幸運な発見だったよ。幸せ。寝るー
>mとmと もともとって打ちたかったんだと思う。覚えてないけどたぶん
181呑んべぇさん:05/01/09 03:40:46
俺はアーリータイムズから入ったけどマズイ酒だと思って飲んでたな。
しばらくしてフォアロゼに代えた。こっちのが香りが強い分ロックや水割りで引き立った。
その後、しばらく「ジャパニーズなんか飲んでられっか!」といきがってたんだが、
この板で勧められた竹鶴12y飲んでいっぺんに好みが逆転した。
ウメー鳥巣やブラックニッカや三鳥の安酒で解った気になってた自分のなんてお馬鹿さん。
2000円でこんな旨い酒が飲めるなんて・・・・・・・日本人でよかった。
182呑んべぇさん:05/01/09 04:13:20
竹鶴は別格的にうまいのだが、ジャパニーズウイスキーの中では
スーパーニッカもお気に入り
183呑んべぇさん:05/01/09 12:51:22
おれは最初から他のウイスキーよりバーボンの方が好きだった。
アーリーから飲みはじめたが、旨さに感動したのはターキーだったな。
今じゃブッカーズやブラントンも好き。
184呑んべぇさん:05/01/09 17:39:05
漏れは親父にもらった響が初ウイスキーだったな。
最近はスコッチがメインだが。
185178:05/01/09 18:17:36
酩酊状態で書いたことを見返すと死にたくなりますね。
バーボンはあんまり30年ッなどのあるスコッチ程超高級品の数が無いのが
偏見の理由だったのかもしれません。個人的に実売3桁のお手頃なウイスキーは
ちょっと受け付けないので、日頃よく消費する\1000-1200ランクでは決め手無く
ジプシーしてましたが、これからはバーボン中心で色々楽しんでみようと思います。
上のクラスはともかく、このあたりなら8年位のスタンダードスコッチや国産より
面白いですし。たまに飲む用の\2000-3000はニッカの色物w、それと上級モルトを
別に用意するとして(国産も良い物は好きです。北杜とかフロムザバレルなど)。
他に知っているバーボンはI.W.〜とローリングKとジャックダニエルくらいです。
ホワイトホースって昔見たような…。スコッチほどは知りません。
早時と4薔薇のほかに、サントリー等の扱いではなくてコンビニには無さそうな知名度の
輸入バーボンでおすすめがあれば、教えてくださるとありがたいです。
186呑んべぇさん:05/01/09 18:27:38
確かに千円ちょっとならスコッチよりバーボンのほう
面白いかもしんないな、美味いかどうかはともかく
187呑んべぇさん:05/01/09 18:36:59
高いバーボンって、値段のぶんやっぱり美味しいんですかね?
188呑んべぇさん:05/01/09 18:50:26
ドロドロ濃厚系が好きかどうかによる。
189呑んべぇさん:05/01/09 19:23:01
>>185
その条件のバーボンは、普通の品揃えの酒屋だと結構限られてるから
片端から試すのもよいかと。一応挙げるとエンシェント・エイジとジム・ビームかな。
コンビニでもあるとこありそうですが。

>>187
エヴァン23年は別物でしたよ。誤解を恐れずにいえば、あれはバーボンじゃないw
190呑んべぇさん:05/01/09 20:39:27
高級ウイスキー言われると4割がスコッチのブレンド物で3割が国産フラグシップで2割がスコッチシングル物で
残り1割がバーボンって感じだよね。贈答に酒に詳しくない奴が使いそうな場合って。
だからといってバーボンは安酒とは思わないしズイマーとも言えないのが。超のつかない高級まではあるわけで。
191呑んべぇさん:05/01/09 20:50:23
てめえら全員酔っ払ってるだろ。
192呑んべぇさん:05/01/09 21:20:08
なんだお前は。失敬な。
193呑んべぇさん:05/01/09 21:22:59
俺は酔ってるかはわからんけど、飲んでるよ。バーボンとチーズ。
まあ普段から酔っているようなもんだが。
194呑んべぇさん:05/01/09 21:48:45
俺は酒飲んでないと真人間になれない
195呑んべぇさん:05/01/09 22:18:35
>>194
魔人間だろ! w
196呑んべぇさん:05/01/09 22:33:30
空気読まずに買ってきた、白馬12年初飲み。
いいじゃん、まろやかじゃん。
白馬って荒削りなイメージだったが、さすが年数表示分まったりしててうまいな。
何かを強調するというわけでもなく、優しい飲み口結構気に入ったぞ。
197呑んべぇさん:05/01/09 22:44:26
シングルバレルのバーボンはどれもそれなりに美味いぞ。
特に香りが良いね。
198呑んべぇさん:05/01/09 22:49:47
ジェファーソンズ・リザーブ ( ゚Д゚)ウマママー
199呑んべぇさん:05/01/09 22:51:46
>>196

なに!シュバルブランとな!
200呑んべぇさん:05/01/09 23:14:25
>>197
バーボンにもシングル云々(スコのカスクと同じかな)あるんだね。
普及帯以上にも楽しみあり、ってことで。
個人的にはスコッチはコク、バーボンは香りに喜びを感じる。高級バーボンの香り、ええなー
201呑んべぇさん:05/01/09 23:20:59
割と最近ウイスキー飲み始めて、ブレンデッドの有名どころとスコッチの飲みやすいのを5,6本
空けたところで「そんじゃ今度はジャパニーズでも」と思い、このスレで評判良かった北杜を
買ってみたんだけどこれが全然口に合わん。香りが受け付けない感じだ。
やっぱ評判がいいからって必ず美味いって訳でもないんだなあと痛切に実感・・・
今はアイラなんかに手出し始めてるけど、チャンスがあれば竹鶴あたりも飲んでみたいと思う
202呑んべぇさん:05/01/09 23:28:59
>>200

逆ではないかと思う今日この頃
203呑んべぇさん:05/01/09 23:31:54
スコッチ飲み慣れたらクセの源なはずの煙臭が
逆にオブラート化したらしく、それが少ない国産に
クセを感じるようになってしまった。
飲み難いってほどでもないんだけどね
204呑んべぇさん:05/01/09 23:35:17
ラフロイグのアイラ臭が慣れたとはすごい御仁
205呑んべぇさん:05/01/09 23:49:51
そんなもん人それぞれ
206呑んべぇさん:05/01/10 00:05:28
いやーわかってないねぇ。wwwwwwww
207呑んべぇさん:05/01/10 00:51:51
ラフロイグカスクストレングスウマー
208呑んべぇさん:05/01/10 01:08:28
煙臭って喉を通り過ぎた後にくる焦げ臭さみたいなやつ?
最近になってウイスキーのみ始めた初心者ですが、甘いやつよりは焦げ臭いのが好きらしいです。自分。
3000円以内ぐらいで買えるヤツで一番こげくさいのってどれでしょうか?
209呑んべぇさん:05/01/10 01:21:14
いろいろ飲んだがシーバスが値段の割に一番自分にあってて好きだ
210呑んべぇさん:05/01/10 01:50:01
>>197
バーボンじゃないけど、御殿場のシングルグレーンが好き。
お店で飲むと結構高いけど、あればつい頼んでしまう。
211呑んべぇさん:05/01/10 01:57:10
1700円で自分に合うのはIWハーパーとなった。
212sage:05/01/10 02:14:12
ラフ10yのカスク勢いで買っちまった.ウマー!!
俺は白州蒸留所に連れられて飲んだのが始まり.
白州がおれの原点です.
山崎10y,ラフ10y,グレンリベット12y,ボウモア12y,
トバモリー10y,グレンフィディック12y,スペイバーン10y
は買ってよかった思う.
ただ,北杜は買って損した!つまらない味でした.
かわりに竹鶴買えばよかったー.
北斗は微妙だったのでブレンダー気分でいろんなの混ぜてみた!
ボウモア垂らしたらいい感じ.ブレンドって楽しいかも♪
ちなみに成城石井は酒が安いのでお勧めです
213呑んべぇさん:05/01/10 02:37:31
いいもんばっか飲んでんだなー。ちとうらやむ
214呑んべぇさん:05/01/10 03:46:57
>>212
確かに成城石井は意外に品揃えも良くて安くていいな
高いの買うと送料無料になって(゚д゚)ウマー
215呑んべぇさん:05/01/10 09:14:39
最近メーカーがしつこく宣伝してるハフーロック。どうも好きになれん。
冷たいから味わいにくいし濃いからゴクゴク飲みづらい。
216呑んべぇさん:05/01/10 13:18:55
>>212

>ブレンドって楽しいかも♪

シングルモルト同士を混ぜて楽しむ遊びもあるぞ
217呑んべぇさん:05/01/10 14:36:26
>>212,214
成城石井ってやまやより安いんか?品揃えも勝ってる?

218呑んべぇさん:05/01/10 15:32:23
>>216
あるね
パンチの弱いのにアイラ系を垂らしてみたり
219呑んべぇさん:05/01/10 18:38:05
どこの やまや なら種類揃ってる?
池袋はワインばっかりなのでウィスキー買うのに困ってる
220呑んべぇさん:05/01/10 19:16:54
>>215
ハーフで濃いのか・・・
好きな濃度をさがすのも一興
221呑んべぇさん:05/01/10 19:45:51
しかしハーフロックがうまくないことには同意。
だいたい、水で割るときって香りを楽しみたいときじゃないかい?ロック入れる意味がわからんちん
222呑んべぇさん:05/01/10 20:24:26
普通に水割りって言ったほうがいいよね。なんか無理にかっこつけたような感じ<半岩
223呑んべぇさん:05/01/10 20:33:09
そう、ハーフロックって量きっちり測ってるってだけで
「ミズワリ」と同じでしょ?
水で割るのがトワイスアップでミズワリがハーフロック?
グチャグチャだな
224呑んべぇさん:05/01/10 20:43:30
えうぇうぇうぇw
225呑んべぇさん:05/01/10 20:50:04
↑ゲロ袋要るか?
226呑んべぇさん:05/01/10 20:59:14
トワイスアップには氷がなく
ハーフロックには氷がある。
水割りは90オンスタンブラーで作るのが普通。
227呑んべぇさん:05/01/10 21:20:13
トワイスアップは香りがたつだろうがうまいと思ったことはない。
228呑んべぇさん:05/01/10 21:32:08
ストレートに少しだけ加水することはあるな
ロックでもたまにやる
香り立たせるためならロックでやるのは無意味ともいわれたが
理屈じゃないんだよ 飲み方の好みは
229呑んべぇさん:05/01/10 23:10:37
ハーフロックってつまり、早い話がオンザロックに水を加えたのだろう?

普通の水割りと違って、グラスはオールドファッションドグラスで
氷もロックに使う大きいので。

やってみたが、印象は水っぽいオンザロック。これなら、普通の水割りの方が良いな。
230呑んべぇさん:05/01/10 23:44:41
ロックと水割りの中間みたいなもんか
要はサントリーが、従来の水割りにオッサン臭さを感じて敬遠する若者を
振り向かすために案じた苦肉の策、実質名前とその他ちょっといじった水割り
231呑んべぇさん:05/01/10 23:50:14
ブランデー、水で割ったらアメリカン、なんてCMもあったな
232呑んべぇさん:05/01/10 23:51:55
成城石井は、
確かに馬鹿ミタイに安い物も結構あったりするが、
ボトラーズ物が無駄に高い事があるので気を付ける様に……。

他にもよく気を付けないと他店の倍額くらいで買う事になる場合もあるので要注意!
取り敢えず立川店ですが、
 ・キャンベルタウンロッホ25y 約¥10k
 ・インバーゴードン シングルグレーン 約\4k
 ・タリスカ10y 約\4k(倍とまでは逝かないが)
この辺要注意……。

よく比較してから買いましょう。
233呑んべぇさん:05/01/11 00:10:53
えっと、水割りって、水の割合は個人の好き好きじゃないんですか?
だからトワイスアップもハーフロックも、どっちも水割りじゃないの?
234呑んべぇさん:05/01/11 00:14:02
>>233
ハーフロックは氷と水が入る。トワイスアップは水しか入らん。日本で言う水割りとは氷と水が入る。
235呑んべぇさん:05/01/11 06:29:45
ハーフロックに対する意見:その飲み方を受け入れるかどうかは試してから
決めればよい。少なくともミズワリシングルよりウイスキーの香味を楽しめるのは
確か。あくまで従来のウイスキードリンカーを対症としたのではなく、初心者
への新しい飲み方の提案ではないかと。水やソーダだけではなく、トニックや
コーラ、ジンジャー割りまで推奨してるのは思い切ったことだと思う。
236呑んべぇさん:05/01/11 08:23:56
角だしな。
237呑んべぇさん:05/01/11 11:18:04
水ちょろっと足すと甘みが出て(・∀・)イイ!
238呑んべぇさん:05/01/11 18:26:58
水割りには硬水が良いって言うけど


高いよorz
239呑んべぇさん:05/01/11 19:16:59
ところで普通ストレートで飲むときってチェイサーを用意しろっていわれるけどみんなちゃんとチェイサーも飲んでる?
240黒瓶:05/01/11 19:38:08
ストレートで飲む時は、ミネラルか、ビールか用意するなぁ。チェーサー無しで飲めないや
241呑んべぇさん:05/01/11 20:24:42
>>239
前はそのまま飲んでたけど、最近はチェイサーかビール用意するよ
242呑んべぇさん:05/01/12 07:37:09
俺は用意するのが面倒だからチェイサー用意しないなぁ・・・
あとチェイサーあるとなんかがばがば飲んじゃうというのもあるな
なんというか味はストレート 胃の負担は水割りって感じで
243呑んべぇさん:05/01/12 13:57:35
だからいいんじゃないか・・・
244呑んべぇさん:05/01/12 18:35:06
普段は水の味なんてロクにわからないのに、
チェーサーとして飲むと怖いほど敏感になる。
245呑んべぇさん:05/01/12 21:48:58
開けたのってどのくらい保つ?
246呑んべぇさん:05/01/12 22:01:26
>開けたのってどのくらい保つ?

なんか最近、この質問してくる奴やたら多くないか?

「保つ」がどの具合を差すのかにもよるが、基本的に「腐る」ことはない。
だから永久的に飲める。で、味が変化するかというと、飲んだ奴の念次第だな。

あ、ちゃんと栓は閉めておくように
247呑んべぇさん:05/01/12 22:30:44
ウィスキーって気分で味変るよね。
248呑んべぇさん:05/01/12 22:35:35
気分では味はかわらんよ。

でも何時も飲んでる酒が何かによって味が変わる。
一ヶ月くらいブレンデー飲んでみてウイスキーに変えてみたり…
ずっとシングルモルトでバーボンに変えてみたり
バーボンだけで半年飲んでてスコッチにすると劇的に違いがあって面白い
249245:05/01/12 23:03:04
>>246
レスthx
栓して冷暗所で保管してます。
たまにしか飲まないから開けて一年ぐらい経つ
250呑んべぇさん:05/01/12 23:11:58
>>247
そうですね。
甘いのが美味い日もあれば辛いのが美味い日もあります。
251呑んべぇさん:05/01/12 23:23:24
気分はあるけど、それよりゃ体調 睡眠時間1時間違ってもまあ、少し
252黒瓶:05/01/12 23:41:44
俺が飲んだ中で、体調、気分でも味が変わらない奴があった
その名は、ハイランドパーク

あくまで個人的にですが
253呑んべぇさん:05/01/13 00:21:28
かなり気分次第だと思うけど、飲み続けて、ボトルが半分くらいになった頃って
最初に比べて飲みやすくなってる……気がするよね。

単に舌が馴れてきたのか、空気と反応してナニがどうなったのか。
そこら辺調べてくれる学者とかいねぇかなぁ
254呑んべぇさん:05/01/13 01:04:19
名残惜しくなってきて知らず知らずじっくり味わうようになってきてる…気がしないでもない。
255呑んべぇさん:05/01/13 01:43:16
ようやく、その酒の味わい方が分かってきたとか・・・
256呑んべぇさん:05/01/13 12:05:26
私の場合、シングルモルトからウイスキーを飲み始めたのですが最近はブレンデッドばかり飲んでます。
シーバスリーガル、ロイヤルサルート、ホワイトアンドマッカイ、バランタイン、etc.
(当たり前ですが)ブレンデッドに慣れるとシングルモルトはクセが強くて飲みづらい物が多いですね。
257呑んべぇさん:05/01/13 12:31:35
癖のないブレンデッドしか飲んでないのがバレバレですよ。
258呑んべぇさん:05/01/13 13:36:44
釣りに煽りは2chの華だが最近は訳の解らん脊髄反射的低脳レスばっかでちっとも面白くない
どころか呆れてしまう。
クセが強いのが苦手だから癖無いのを飲んでるって言ってるのにバレバレってどういうことだ。
バレるもなにもそのままじゃんか。
259呑んべぇさん:05/01/13 14:16:33
もともとシングルモルトは、味わい深いが重くて飲みにくく、単調で量を飲めないから
ブレンデッドが出てきたわけで。だから256の感想は至極もっともだと思うよ。

それに、美味しくするためにブレンドしてるんだからね。(モルトとブレンデッドの比較はしないでね)
260呑んべぇさん:05/01/13 15:26:53
量飲まないから、シングルモルトを数種類ローテしてる
261呑んべぇさん:05/01/13 15:43:52
おれも。(劣化の話はしないでね)
262呑んべぇさん:05/01/13 16:26:12
気分で呑み分けられるのだから、ありがたい事だと考えているけどな。
263呑んべぇさん:05/01/13 16:34:10
wwww超幼稚だなお前ら。そんな有名なのばっかり飲んじゃって。
264呑んべぇさん:05/01/13 16:39:22
このスレって時々釣りの練習場みたいになるよね
265呑んべぇさん:05/01/13 17:31:23
釣り人は初心者いじめをしているだけだと思います。
きっと専門スレでいじめられたのでしょう。
ここは初心者スレなのでいっぱい質問があって良いと思います。
でもホントにウィスキーを飲む人が少ないこの頃ですね。
ところで皆さん、ヘブンヒルより安いウィスキー(輸入)ってありますか?
そして↑ってマズイですか??
質問をしてしまいました。
266呑んべぇさん:05/01/13 19:31:07
角瓶の小さいの買ってきました。
ウイスキー飲むの初めてです。
飯食った後、ゆっくりしながら飲むのがいいのかな?
267呑んべぇさん:05/01/13 19:40:16
>>266
うん、やっぱり食後に飲むのが無難だと思う。
268呑んべぇさん:05/01/13 19:45:29
>>267
そうしてみるっす。
269呑んべぇさん:05/01/13 20:09:28
食中は何飲む?
自分は焼酎だけど、食後の楽しみのためにそれこそあまり飲まないなぁ。
270266:05/01/13 22:19:43
ウイスキーをソーダで割って飲んでるんですが結構美味しいかも。
なんていうか梅というかシメジというか木のような花のようないい匂いがしていい気分ですね。
ウイスキーって味のほかに香りを楽しむお酒なんですかね?
700円でこれだけ美味しいなら高いお酒は相当美味しいのだろうな
271呑んべぇさん:05/01/13 22:33:12
食中は日本酒
ウイスキーは、メシとの相性ホント悪い。散々試したけども。
その他の時間に散々活躍してもらおう。
272呑んべぇさん:05/01/13 22:39:26
食中には、膳なら会うと思うのですが。。。
私は日本酒だと翌日も少し残ることがあるので、
そんな体調の時は迷わず膳を飲んでますよ
273呑んべぇさん:05/01/13 22:42:03
食中はコーラ
274呑んべぇさん:05/01/14 00:41:44
食中はみそ汁最強
275呑んべぇさん:05/01/14 01:24:59
食中毒
276呑んべぇさん:05/01/14 17:45:39
>>270
小さい角が700円?
じゅうぶん高い酒飲んでんじゃん。
277呑んべぇさん:05/01/14 21:16:04
食中はやっぱビールだな。
大抵の食べ物に無難に合う。

おれは、いきなりウイスキーって事あまりなくて、
最初はビールをちょっと飲んでから、ウイスキー飲む。
こういう飲み方してる人、案外居るんじゃないかな?
278呑んべぇさん:05/01/14 22:11:15
>>277
ノシ

今日はモルツ天王山→シングルモルトと行く予定
279呑んべぇさん:05/01/14 22:53:23
ビールと日本酒は体調に響くようになってきたので止めたな。
ここ数年は焼酎(芋か麦)とウイスキーのコンボ。
280呑んべぇさん:05/01/14 23:53:29
シメジの香りと表現するなんてオリジナリティに溢れてるなあ
ていうか、俺、シメジの香りわかんない
281呑んべぇさん:05/01/15 01:09:07
ビールと焼き鳥の後
バーボンとハムなら良くある。
282呑んべぇさん:05/01/15 02:48:11
夕飯とビールで腹をふくれさせて、
あとはウィスキー&チェイサーでダラダラやるのが最近のパターン
283がしゃまる ◆GasyaQAC9I :05/01/15 03:30:06
ウィスキーはダラダラ呑るのが至福。
というわけでまだまだ呑んでるわけですが。
284呑んべぇさん:05/01/15 03:53:07
(*´Д`)人(*´Д`)ナカーマ
285呑んべぇさん:05/01/15 04:46:09
最初にウィスキーで味わって後は焼酎で酔う。
286呑んべぇさん:05/01/15 05:16:45
冬のウィスキーはいいよね
暖炉とかの前とかで飲むと最高
287呑んべぇさん:05/01/15 06:27:31
暖炉付の家に住んでるなんて金持ち?
288呑んべぇさん:05/01/15 06:49:33
薄明かりでショットグラスで飲むと、なんとなく
スコットランドのオッチャンの仕事後の一杯。っぽくていい
289呑んべぇさん:05/01/15 16:41:42
ウイスキー飲んでる時ってつまみはどうしてます?おすすめのつまみあったら教えてください!
290呑んべぇさん:05/01/15 16:58:25
漏れはせいぜいチェイサーを飲むくらいだがこんなスレがあるので誘導しとく。

ウィスキーにあうつまみ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025174138/
291呑んべぇさん:05/01/15 17:32:36
飲む前に腹を膨らせておくのがコツ
292呑んべぇさん:05/01/15 19:13:32
自分は食事の後だとなんかウィスキーの味が良く解らないし
そもそも腹が一杯だとなんか飲む気がしないので必ず食わず
に飲みに行くんだけどそう言う人おらんかな。
293呑んべぇさん:05/01/15 19:37:10
ウイスキーって基本的に、ハラいっぱい飯食った後
くつろぎながら飲むものみたいよ
294呑んべぇさん:05/01/15 20:22:33
おっさん。
295呑んべぇさん:05/01/15 20:52:55
つーか、空きっ腹にウイスキーぶちこむとあっというまに酔うワナ。
296呑んべぇさん:05/01/15 21:14:09
そうそう、空きっ腹にアルコールは良くない
昔はそんな飲み方やってたけど、ちゃんと落ち着いて飲んだ方が味も分かるし美味しい
297呑んべぇさん:05/01/15 21:15:56
>>265
身体にも良くなさそうだしね。
298呑んべぇさん:05/01/15 21:33:59
太るのが難点だが
299呑んべぇさん:05/01/16 00:47:34
夕飯ってもしかして白米を食って尚且つビールとかやったりするのか?
300呑んべぇさん:05/01/16 01:22:02
おかずとビール、後で茶漬けか香の物で簡単にってパターンだろ
301呑んべぇさん:05/01/16 04:37:30
米が切れたので、おかずとビールです(つД`)

でも、ご飯とビールは余りやらないなぁ
まずはちゃんと食べて、残ったおかずでビール
302呑んべぇさん:05/01/16 10:53:09
最近酒を飲み始めて昨日初めてウィスキーを飲んでみた。
買ったのはブラックニッカ700ミリの瓶の超安物
ストレートでちびちび飲んでたはずだったけど結局全部飲んじゃいました…

朝起きたらまだフラフラする
次の日に残るほど飲んだの初めてだよ
303呑んべぇさん:05/01/16 10:55:10
>>175で黄角が初心者への試金石になると書いてあったので
デパートに買いに行ったのですがなかったので白角を買ってきました。
ジュースみたいにゴクゴク飲めますが、特に美味しい、という感じでもないですね・・・
やっぱり黄角を飲まなきゃ駄目でしょうか
304呑んべぇさん:05/01/16 11:06:12
>>303 ジュースみたいにゴクゴク

\(◎o◎)/!スゴイ
305呑んべぇさん:05/01/16 15:59:49
>特に美味しい、という感じでもない

黄角も、こんな感じの感想になると思うよ。
306呑んべぇさん:05/01/16 16:20:15
結局は向いてないってことですよね?
うーん、飲めるは飲めるんですが・・・、スコッチとかも飲んでみようかなぁ
ウイスキーってなんか憧れがあるんですよねえ。
ウイスキーちびちび飲みながら読書、とか。
でも白角や黄角を飲んで駄目なら何飲んでも駄目なんでしょうか
何かひとつでも自分にあったウイスキーを見つけたい!
307呑んべぇさん:05/01/16 16:25:18
>>306 自分にあったウイスキーを見つけたい

俺もそう思って早15年・・・いまだに道の途中です
308呑んべぇさん:05/01/16 16:49:49
>>306 ウイスキーってなんか憧れが

逆に俺はウイスキーってオヤジ臭くてダサいって印象が最初あった
…で、今。

美味いんだからどーでもいいじゃん!

味に説得されてウイスキー道に入った俺でした
309呑んべぇさん:05/01/16 17:09:16
漏れはもともと酒ダメ人間(飲んでも気分の高揚とかがない、うまいとも感じない)なんだが、
余市のニッカに行ってから「飲めるようになりてー・・・」と思い、アニバーサリーで練習中。
香りは好きなんだが、やっぱりあんまりおいしくない。
はちみつのお湯割りとかで頑張ってます。
こんな漏れがストレートで楽しめそうなウイスキーってないですかね?

>>306
いいよねー。ウイスキーってかっこいい。
暖炉の前でソファーに腰掛け、炎を眺めながらゆったり・・・。
あぁ、憧れる。
310呑んべぇさん:05/01/16 18:31:24
ウィスキーって両極端なイメージがあるなあ
ひとつはロックとかで優雅に・・・(ry
もうひとつは水割りで両脇にねーちゃん・・・(ry
311呑んべぇさん:05/01/16 18:42:32
なんとなくだが、なんかブランデーのイメージが混ざってないかw
312呑んべぇさん:05/01/16 19:31:54
>>309

そこまでして飲まなくてもいーと思うけど…アレだ、蜂蜜入れるぐらいならアマレットを入れるべし
ゴッドファーザーって言うカクテルになるよ
入れる量は自分で飲んでぎりぎり甘い程度で。
313呑んべぇさん:05/01/16 19:51:40
>>306
ちょっとまって。
そもそもウィスキー飲む人が、みんな角瓶を好きなわけじゃないよ。
だからそれだけで、ウィスキーに向いて無いなんて思うのは、もったいない。
314呑んべぇさん:05/01/16 20:15:26
>>309
アニバはストレートより加水の方が美味しいよ
ストレートで飲むんだったら、ニッカだったら余市とかどうでしょう
315呑んべぇさん:05/01/16 20:15:34
俺はまだウイスキー飲み始めて半年くらいだけど、黄角は最近友人宅で初めて飲んだ。
「なんか飲みやすく作ってるなぁ」というのが主な感想で、特に美味いとは思わなかったよ。
多分、黄角が試金石になるっていうのはウイスキーへの耐性があるかどうかっていうことで
美味いと思うかはまた別の問題かと。。
その点で>>306はジュースみたいにごくごく飲めるんだから、これから色々なのを試して
美味いと思うものを見つければいいんじゃないかな。ってか明らかに向いてるだろw
知り合いの酒好きかBARでスコッチやらバーボンやら色々飲んでみるとイイヨ。
316呑んべぇさん:05/01/16 23:26:51
>>314
待て、アニバがダメでどうして余市なんだw
ニッカなら竹鶴17年が癖が無いよ。
317呑んべぇさん:05/01/17 00:20:36
>>312
dクス。アマレットかー。今度試してみまつ。
でも、結構高いよね・・・orz

>>314>>316
ありがd。余市に竹鶴17年ですか。高いよママン(´д`;)
ストレートはもっと味がわかるようになってからにします。
アニバ980円で評判も良かったみたいなんで買ったけど、水割りってやっぱミネラル水使わないとダメなんですかね。
318呑んべぇさん:05/01/17 00:25:52
>>317
アニバ安いな
319呑んべぇさん:05/01/17 00:31:30
>>317
つーかアニバお湯割にちょいと砂糖とレモンいれてみそ。
320呑んべぇさん:05/01/17 02:40:07
ウィスキーは安いとまずい。
3000円くらい出さないとうまいのは無い。
321呑んべぇさん:05/01/17 11:36:39
物言いがちょっとカド立っているような気がするが、概ね同意。
んまあ、味覚は人それぞれのものだから、〜円ってラインもそれぞれだと
思うが値段と味に強い正の相関はあるよな。俺のラインは実売4桁以上(甘
322呑んべぇさん:05/01/17 12:06:32
角がジュースみたい、っていうの分かるぞ。ウィスキーの美味しさがない。
なんかカンチューハイ飲んでる気分。
323呑んべぇさん:05/01/17 12:09:48
ウイスキーのうまさに値段はあまり関係ない!
安い方が数量が多く出回っているから、おいしくないのもたまにあるだけ。
高い方がありがたがられ、希少価値、うまいはずだと思う気持ちの強さ・・・
ファン心理みたいなもんでしょ。
もちろん極論ですが・・・
324呑んべぇさん:05/01/17 12:41:23
>>323
極論にもなっていない。明らかに違うから。
325呑んべぇさん:05/01/17 13:55:35
好みの違い。
326呑んべぇさん:05/01/17 14:10:35
酒は何でも飲むんだけど、なんか最近ウィスキーいいなって思い始めた二十代後半です
オヤジ臭いってイメージあったけどオヤジが好む食物や飲み物には実際いいものが多いね
327呑んべぇさん:05/01/17 14:17:46
20代前半は「ウィスキーは渋くてかっこいい」ってイメージだぞ。
328呑んべぇさん:05/01/17 14:21:14
焼酎だって渋くてかっこいいイメージだけどな
329呑んべぇさん:05/01/17 14:48:56
20代前半だけどオヤジぃ〜なイメージだった。特に国産。
バーボンはそうでもなかったな。
ジャック(バーボンじゃないが)や四薔薇なんてまさに渋い
いい意味で遊び人っぽい。趣味のいいチンピラって感じ
ウイスキーの印象って昔から身近にサントリーオールドが
あったかどうかで違うんじゃないかなー
330呑んべぇさん:05/01/17 15:15:55
ちょっとまて、オールドが家庭のちゃぶだいにあったのは20年以上前じゃないか
331呑んべぇさん:05/01/17 15:23:21
そーでもないでっせ。ちゃぶ台にはなかったけど
332呑んべぇさん:05/01/17 15:33:48
↑いいこというねぇ
ウィスキーはこどもが(精神年齢)飲んじゃいけない!
わかるはずもない。度数も高いし危険きわまりない。
オヤジっぽいとかの次元では無理だろ・・・
お酒は20から

20〜25歳 ビール、氷結系・・・
25〜30歳 シャンパン・カクテル系・ワイン・焼酎・日本酒
30以上  本格焼酎・吟醸酒・ウィスキー
35以上  ブランデー・コニャック
45以上  養命酒
333呑んべぇさん:05/01/17 15:39:12
当方30歳、漏れの若いころのウイスキーの印象は
ウイスキー=オールド=親父の飲む酒、だったな。

334呑んべぇさん:05/01/17 15:43:05
うちのパパンはいつもガウンきてじゃんふぃーゆーとかいうブランディーを飲んでた
335呑んべぇさん:05/01/17 16:05:22
↑センスも金もあるパパン?

ガラス棚の中にあったオヤジオールドは決して良い印象ではなかった
それから20年ほど経って、今度は俺がスコッチ飲み。要は味っす。

確かにウイスキーはガキ向けじゃないと思う
未成年で味分かるって奴はよっぽどフケてるかグルメの才能ある奴
普通は専ら×ゲーム用ですね
336呑んべぇさん:05/01/17 16:06:52
332
45〜養命酒って早くねぇか?
337呑んべぇさん:05/01/17 16:08:06
家の爺ちゃん75歳。
糖尿病につき、もっぱらウィスキー
338呑んべぇさん:05/01/17 16:29:46
45〜 養命酒
むしろ遅いぐらいだ。
酒を飲んでもいいが、寝る前に養命酒を忘れるなよ
339呑んべぇさん:05/01/17 16:30:50
そうそう、親父オールドは印象悪かった。漏れも大学出る前
はウイスキー嫌いだったな。でも今じゃー、ウイスキーなら
だいたい好きだもんな。
340呑んべぇさん:05/01/17 17:42:31
皆さん!アイリシュ・ウイスキーのジェムソンは
どうですか?漏れは好きなんだけどなー。
341呑んべぇさん:05/01/17 18:22:11
オヤジ=オールド=マイルドセブン

俺的にはこんなイメージ。
342306:05/01/17 18:23:14
レスくれた方ありがとうございます。
ウイスキーは是非とも味わえるようになりたいので
他のも試してみることにします。
前にアーリータイムズを飲んで旨みを感じなかったので
今度はスコッチを飲んでみようかと思いますが、何かオススメあったら教えてください。

ちなみにウイスキーは渋くてカッコイイと思いますです。
ハードボイルド小説好きなんですよね・・・
343呑んべぇさん:05/01/17 18:32:07
シーバスあたりから始めてみては
344呑んべぇさん:05/01/17 18:33:25
グレンリヴェットとか
345呑んべぇさん:05/01/17 18:49:36
ぶなんにバランタインファイネスト。安いし。
346呑んべぇさん:05/01/17 19:01:13
ティーチャーズ
347呑んべぇさん:05/01/17 19:01:27
強いウイスキーでも平気なら、ワイルドターキー
なんかがおすすめ。旨みを感じると思うよ。
348呑んべぇさん:05/01/17 19:12:49
ブラックニッカ黒8
349呑んべぇさん:05/01/17 19:21:26
おい、角の味わい甘口っていうの買ったらクソ不味いぞ。普通の角よりまどい。
350呑んべぇさん:05/01/17 19:37:23 ,
角は確かにいまいちだ。でも同じぐらいの値段の焼酎なんかもっと不味いよな
ウイスキー飲みは味に厳しいのかな
351呑んべぇさん:05/01/17 20:07:21
パパンが大事にしてるっぽいOldLabel Kinclaith 1966っていう高そうな酒開けちゃってもいい?
352呑んべぇさん:05/01/17 21:30:10
あんま旨くないから期待するなよ。
353呑んべぇさん:05/01/17 21:34:22
ウイスキーの高いのは、それほどでも・・・ってのはあっても
マズイのはなさげ
354呑んべぇさん:05/01/17 21:41:12
>>351
こんな値段の酒だとコロロして開けるように
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2005419476.html
GMコニッサーズのしか飲んだことないけどうまかったなぁ
355呑んべぇさん:05/01/17 22:00:57
希少価値
356呑んべぇさん:05/01/17 22:39:47
ダンカンテイラーなら207本の限定だしな
357呑んべぇさん:05/01/17 23:45:11
>>356
ほかの瓶詰業者とかでもいつの間にかこんなことに!
ttp://p.malt-club.com/wiki.cgi?KINCLAITH
むかしは貴重なモルトでももっと手軽に飲めたのに・・・
358呑んべぇさん:05/01/17 23:50:45
ケイデンヘッドのブラックボトル飲んだ事あるけどあんまり美味くなかったよ。
359呑んべぇさん:05/01/18 00:29:18
>>358
それどんなやつ?
360呑んべぇさん:05/01/18 00:46:08
ラフロイグ15年買ったんだけど、イソジン味って本当?そう聞いて開封できません。だれか良いイメージの感想お願いします、
361呑んべぇさん:05/01/18 01:04:42
完全に乗り遅れたが、ハーフロックって水割りがデフォなのか?
ジンとかもよく飲むから、てっきりソーダ割が普通かと思ってたよ。
362呑んべぇさん:05/01/18 01:09:36
おれん家ソーダないからほぼ水だね。
363呑んべぇさん:05/01/18 01:20:24
>>360
牡蠣とか好き?
磯の香りのするものをつまみにやるとうまいよぉ。
ハードでヘビーなんだけど、その中に少しバニラみたいな甘い味も見つかる。
幸せな気分でまったりしちゃうこと間違いなし!
もうイソジンの香りが癖になるくらいうまい。
364呑んべぇさん:05/01/18 01:30:28
363 ありがとうございます。牡蠣大好きてす
今、牡蠣ないけど磯をイメージしながらラフロイグあけちゃいます!
365呑んべぇさん:05/01/18 02:05:05
ラフロイグ美味ですね
感想ー磯じんというより木のあじがします。て゛も うまいかな
366呑んべぇさん:05/01/18 02:18:21
>>365
おいしく飲めて何よりでした。
はまると癖になるのでご注意を(笑
今度は牡蠣といっしょにぜひ!
367呑んべぇさん:05/01/18 02:25:45
殻付きの牡蠣をちょっとだけ焼いて(弾けて危ないのでアルミ箔とかでガードしてくださいね)
殻の口が少し開いた位の火が通り過ぎないところで、ラフロイグたらして食べるとうまいです
368呑んべぇさん:05/01/18 10:08:41
初心者版にラフロイグだぁ!??? 12年早い!!!
高校を卒業をしてから飲み始めてはや十数年・・・
ラフロイグに行き着いたのは最近でっセ。
イキナリの人(初心者)が美味いと思うはずがない!
ちゃんと王道を通って来い!
道は出来ているから数年でこれると思ふ。
すぐ追いつくよ
369呑んべぇさん:05/01/18 10:16:17
ショートカットしたいんだよ
370呑んべぇさん:05/01/18 10:23:16
何事も経験だす。
釣りだろうけど大上段に決めつけカキコイクナイ。
371呑んべぇさん:05/01/18 11:35:40
>>368
ラフロイグのオフィシャルなら10年からあるよ。



と釣られてみるテスト。
372呑んべぇさん:05/01/18 15:07:02
じゃ、まずトリスからだな。
373342:05/01/18 17:39:26
レスありがとうございます。
ワイルドターキーとバランタインファイネストを買ってみました。
バランタインのほうは初めてのスコッチでドキドキだったんですが
苦味が強くて個人的にはちとキツイです。
スコッチは大体こういう感じなんでしょうか?

翻ってワイルドターキーは初めて美味しいと言えるようなウイスキーでしたね。
同じバーボンでもアーリータイムズはあまり美味しくなかったので
同じスコッチでも美味しいものがあるかもしれませんね。
ただ、ワイルドターキーほど度が強いと、舌で味わってる余裕はなく
一気に喉に流し込まないと口の中がヒリヒリして痛かったりします。
当然ゴクゴクなんていけないので、おちょこくらいの量で
クイッと胃に流し込んで、少し間をあけてまたクイッとやるかんじです。
こういう飲み方でいいんでしょうか。チェイサー代わりにポカリを飲んだりもしてます。
コップ洗うのが面倒なのでストレートでラッパ飲みしてるんですが
ちょっとスキットルが欲しくなってきましたw

と、長々すみません
374もう飲んでる:05/01/18 18:13:45
おれもストレートで飲む事が多いからスキットル欲しいなー。
金属臭くならない材質ってなんかあったかな。缶ビールより瓶の方がうまいと思うし。

おれがウイスキーを好きなのは、味のほかに液の色ってのもある。見た目の美しさは
あらゆる酒の中でも上位だろう。透き通ったブラウン。
輸入スコッチや上級ウイスキーのあの定番な形は、機能美があってそれはそれで
いいものだけど、特に中級以下の国産は瓶にも意匠が凝らしてあってさらにきれいだ。
ローヤルスリムボトルの格調ある直線とスーパーニッカの優美な曲線(こっちは持ちづらいけどw)が
中でも出色の出来だと思う。膳のコンパクトさや角瓶の複雑さも中々だ。オールドだけは
持ちづらいし黒いし、そんなに好きじゃない。バーボン共通のシンプルな四角いデザインも
素気なくて良い。ウイスキーは段々下がっていく液面を眺めても心が和む。
375呑んべぇさん:05/01/18 18:31:23
>>373
いくら質が良いとはいえ安酒だからね、バランファイネスト
最初はある程度のから始めたほうがいい。12年モノあたりから。
個人的には安スコッチこそ飲み慣れた人間が飲む酒だと思う。

あとターキーは何を飲んだんでしょうか?
8年以上なら明らかにアーリーとは格差があるので
全然美味くて当たり前。
ウイスキーに向いてる向いてないじゃなくて単にグレードの差を
舌が素直に判定しただけではなかろうか。
376呑んべぇさん:05/01/18 18:58:42
次こそカナディアンですよね
377呑んべぇさん:05/01/18 20:56:49
いや、アイリッシュだろ。
378呑んべぇさん:05/01/18 22:00:34
インディアンでいいじゃん。
379呑んべぇさん:05/01/18 22:07:30
酒は体に負担かけるから、安酒なんてもってのほか
380呑んべぇさん:05/01/18 22:20:24
ぼっちゃん刈りにしたから僕もウィスキーが似合う顔になった
381呑んべぇさん:05/01/18 23:39:25
ウイスキーが似合う顔って、坊っちゃん刈りだったのか
     わけわからんけど、何故か納得w
382呑んべぇさん:05/01/19 00:04:18
ワインでしょうw
383呑んべぇさん:05/01/19 00:30:09
坊ちゃんはミルクでも飲んでな。
384呑んべぇさん:05/01/19 00:30:56
坊ちゃんはミルクでも飲んでな。
385呑んべぇさん:05/01/19 00:31:39
連投スマソ……。
386呑んべぇさん:05/01/19 04:46:28
オールド グラン ダットのウィルキンソンソーダ割ステアなしを、20年以上飲んでる。飲みに行ったら、最初から最後までダッドオンリー。微妙な甘い香りがたまらん。
387呑んべぇさん:05/01/19 07:34:38
やっぱりオレも竹鶴を薦めたいな.
12年でもいいんじゃね?
それだったら高くないし

あとはグレンリベットとグレンモーレンジかなあ
どちらも良い酒だと思うし、癖も少ない
つーかバーに行っていろいろ飲んでみるのがいいんじゃね?
388373:05/01/19 18:21:10
どうもです。
ターキーは8年ですね。単に格の違いに反応しただけですか・・・
100mlほど飲みましたが、やっぱり美味いです。でも口の中の上のほうが
ヒリヒリします。
やっぱり長く熟成させたものから入ったほうがいいんですね。
シーバスリーガルは村上春樹の小説に出てきたので一度飲んでみたいんですけどね・・・

竹鶴も次飲んでみます。ありがとうございました。
389呑んべぇさん:05/01/19 20:11:13
いつも700mlぐらいの安ウイスキーのビンを買ってるんですが、なんか樽?みたいな
大きいボトルみたいなのが売ってますけど、ああいう大きいのを買った方が値段的にはお得ですか?
390呑んべぇさん:05/01/19 20:17:14
学生時代は『サントリーホワイト』ばかり飲んでた(スタッフのCM良かったね)
就職して上司に連れられ接待で飲んだ『ジャックダニエル』が旨かったな〜
今では2980くらいで買えるけど、その頃は7〜8000円してたから
自腹では飲めなかったもんな
391呑んべぇさん:05/01/19 23:17:27
オールドパー
お勧め
昔ほど高くないしね
392呑んべぇさん:05/01/19 23:21:09
高けえよ!
393呑んべぇさん:05/01/19 23:21:39
あと呑み方は
クラッシュドアイス
が最高
394呑んべぇさん:05/01/19 23:25:13
一般的じゃねーよ!
395呑んべぇさん:05/01/19 23:26:10
アイスと言ったらやはりハーゲンダッツでしょう
396呑んべぇさん:05/01/19 23:27:14
と、
ヲジサン
の独り言でした....


ツッコミ3Q
397呑んべぇさん:05/01/20 15:05:48
>>389
自分で計算しる。

だいたいは大型ペットボトルのほうが安いと思う
398呑んべぇさん:05/01/20 19:42:34
純白のコートを着ている女性には正直目を奪われるよね。
399呑んべぇさん:05/01/20 21:16:48
初心者です。
グレンモレンジとラフロイグ飲みました。
グレンモレンジは美味しかったです。ラフロイグは美味しく無かった。
こんな漏れに何か勧めて下さい。
お願いします
400呑んべぇさん:05/01/20 21:17:35
ハイランドパーク!
401長崎:05/01/20 21:48:38
ブレンデッドだとジョニ黒です。シングルモルトだとしたらザ・マッカランですね。
基本的なスコッチですが、やはり旨いですよ。
402呑んべぇさん:05/01/20 21:52:55
>>399
どうゆう傾向を求めてるかによります
モーレンジのように飲みやすいものか
それともラフロイグまでいかずともちょっと冒険したいのか
403呑んべぇさん:05/01/20 23:27:56
グレンフィディックも飲みやすくていいんじゃないかな
最近すごく安いし
404呑んべぇさん:05/01/20 23:54:43
ウィスキー初心者です。明日 http://www.pub-hub.com/menu/whisky.html 
のパブに行くんですが、この中だったらどのウィスキーを飲みます?
あと、ウィスキーの頼み方がよくわからないんですが、バーテンダーさんにどういう風に言って頼めばいいんでしょうか?
ご教授おねがいします。
405呑んべぇさん:05/01/20 23:59:38
親父、酒だ。
406呑んべぇさん:05/01/21 00:06:37
>>404
ラフロイグ。次いでストラスアイラ、次がターキー8年
407呑んべぇさん:05/01/21 00:16:15
>>404
飲みやすいのでいったらバランタイン、グレンフィディックがお勧めかな?
気取りたい席じゃなければ何から何まで聞いちゃってもいいと思うけど。。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/806
ここにあなたと似たような質問があるから、こちらも参考にどうぞ。
個人的に初めてでも飲みやすいと思う飲み方はロックかなー
408呑んべぇさん:05/01/21 00:21:52
膳でウイスキー入門したら、他のウイスキーは癖が有って飲めなくなりました。

膳って飲みやすさNo1じゃないですか?
409呑んべぇさん:05/01/21 00:23:58
>>408
できたら他のウイスキーはどんなのを飲んでみたのか教えていただきたい
410408:05/01/21 00:33:02
えっと、手元に有るのが
シーバスリーガル、フォアローゼズ、ワイルドターキー、ブラックニッカ、無頼派、膳です。

ウイスキー初心者なんで、これだけしか飲んだ事無いです。
全て貰い物で、封を切ってあるのですが、膳以外は飲みきれない悪寒です。
411呑んべぇさん:05/01/21 00:42:45
>>410
ジャパニーズから入っちゃうと他のみんな癖が有るって感じちゃうのは仕方ないとして、
ジャパニーズだけじゃウイスキーを楽しみ切れないのも事実だから、スコッチの飲みやすい
のから段々ジャパニーズ以外も飲めるようにした方がいいんじゃないかな
412408:05/01/21 00:45:43
手元に有るウイスキーをゆっくり飲んでから、色々なウイスキーを試したいと思います。

慣れると美味く感じるのを期待しつつ…
413呑んべぇさん:05/01/21 01:02:15
俺も最初はジャパニーズ(ニッカ)だったけど、その後ジョニ黒とかシーヴァス行ったなぁ
それで2年くらいウィスキーから離れてたけど、飲んだら(゚д゚)ウマーでモルトにハマってる
414呑んべぇさん:05/01/21 01:34:52
>>408さんはフォアローゼズもクセがあると感じるのか?
415呑んべぇさん:05/01/21 02:09:06
アーリータイムズに慣れたらスーパーニッカがのど通りづらいんですけど…。
こんな人もいます。
416呑んべぇさん:05/01/21 02:15:25
私は逆に、ニッカのカスクとモルトばっかり飲んでたら、アーリーが飲めなくなった。
というか、バーボンが苦手になった。あの甘さがダメ。
417呑んべぇさん:05/01/21 03:21:45
俺もだ
ニッカとスコッチばっか揃えてたら、バーボンが追放された
418呑んべぇさん:05/01/21 03:46:02
さらに俺もだ
アーリーからウィスキーに入ったが今じゃスコッチ派になってしもた。
でもスコッチでも甘いのが好き。というわけでアードベッグ10を久々に買った。
あの煙たい味の奥ですごく甘いのが好きだ。
それに比べると今じゃバーボンの甘さは、なんていうか作り物くさく感じてしまう。
419呑んべぇさん:05/01/21 07:52:34
膳はかなり特殊な味だと思う
420呑んべぇさん:05/01/21 19:56:19
>>408
ターキーは仕方ないとして、シーバスやブラックニッカでも
クセがあると感じるのか…

それよりクセがないって言うと…ニッカモルトクラブ、
それかアイリッシュ(ブッシュミルズとか)位しか
思い付かない…

おっと、その前にどういう飲み方をしているのか気になる。
ストレートで飲んでいるとしたら、単純にアルコールに弱いのかも
知れない。
水割りやソーダ割りで色々試してみましょう。
今流行りのハーブロックとかじゃなくて、普通の水割りね。
水はミネラルウォーターを使うべし。
421呑んべぇさん:05/01/21 20:04:24
そのうち癖があるものが飲みたくなってくるのだよ>>408

って、水割りと言ってもジャブジャブ割るんじゃなくて
1:1かそれ以下の水で割ることをお薦めする
422呑んべぇさん:05/01/21 22:14:47
納豆とかくさやと似たようなもんか。
423408:05/01/21 23:02:14
基本的に全てロックで飲んでました。焼酎もロック派なもので…

で、今日はアドバイス通りに1:1の水割りで飲んでるのですが、シーバス美味いですねぇw
膳はロックでグイグイ飲めるんで、「ウイスキーはロックで」という固定観念に囚われていました。

今有るウイスキー全てを、飲み方を変えつつ楽しんでいきたいと思います。
424呑んべぇさん:05/01/21 23:36:22
ウイスキーの一番ウマイ飲み方って何ですか?ウイスキー1と水1がポピュラー?
425呑んべぇさん:05/01/21 23:38:59
最初はハーフでも良いからストレートで
あとは好きにしていい
426呑んべぇさん:05/01/21 23:42:16
寒いこんな夜はストレートでチビチビ・・・
427呑んべぇさん:05/01/22 00:12:16
氷は入れない方が良い
ウイスキー1に対して水1(1以下もあり)
428呑んべぇさん:05/01/22 00:22:43
>>424
自分の好きな飲み方で飲むのがその人にとって一番旨い飲み方。

水とウイスキー1:1(氷は入れない)というのは
「一番旨い飲み方」ではなく「一番ウイスキーの味と香りが
良くわかる飲み方」と解釈すべし。

ハーフロックっていうのが最近良く話題になっていてこれも
1:1だけど、これはポピュラーというか、今流行している飲み方
(どの程度流行しているのかは、良くわからんが)
429呑んべぇさん:05/01/22 00:29:12
風呂上りは喉越しのよさ+ちびちび味わえるって理由でロックが多い。
風呂上りじゃなくても、好きだけど。香りはまあ、諦めるw
430呑んべぇさん:05/01/22 01:40:51
ロック、嫌いじゃないけど腹こわしちゃうんだよなー
次の日下痢になる
431呑んべぇさん:05/01/22 02:58:44
最近は、風呂上がりはビールにしてる
ウィスキーはストレートか少し加水の方が好きだな
432呑んべぇさん:05/01/22 03:29:12
やっぱりトワイスアップだろ
433呑んべぇさん:05/01/22 05:14:51
パブって風俗?
434呑んべぇさん:05/01/22 10:26:51
ウイスキー舐め舐め
435呑んべぇさん:05/01/22 12:13:06
こだわりのマスターのいるバーに会社の先輩に連れて行ってもらった。
そのとき席について1杯目でラフロイグ10年をロックで頼んだら
「何だこいつ」って目で見られた。
いきなり癖の強いのから飲んだら次に飲むのが限られるだろう。
ロックだと香りが抜けないからストレートで飲め。
ってことだった。
若気の至り。
436呑んべぇさん:05/01/22 13:57:02
勉強になりました
437呑んべぇさん:05/01/22 16:28:08
バーに行ったら何杯か飲むけど、まずは一番好きなラフロイグから。
ロックが好きだから飲み方はロックオンリー。
で、時間をかけて違うやつをチンタラチンタラ飲んで
最後にまたラフロイグをロックで飲んで締める。

鮨屋でもそうしてる。
まず好物を頼んで、締めにまた同じもので締める。
438呑んべぇさん:05/01/22 16:50:50
ジョニーウォーカー赤を初めて飲んでみたけど、なんかこれコルクの味しない?
俺は水で割って飲んでるけど、ジョニーウォーカーのオススメの飲み方って何ですか?
439初心者:05/01/22 17:07:45
酒に造詣の深い皆さんに、お尋ねします。友人のスコッチを送りたいのですが
友人の好きな銘柄がロイヤルハウスホールドとゆうお酒で、調べましたら25000円程度
するようです。私には、とても高価すぎて手が出ません。それで、同じ程度美味しくてもう少し
安価なスコッチはないでしょうか?私はお酒をまったく飲みませんので、トンチンカンな
質問になりましたが、誰か教えていただけませんでしょうか?

 
440呑んべぇさん:05/01/22 17:22:44
>>439
なんとも言いがたい…。コメントに困るが、リッチな志向なら
安い順に
バランタイン17年、ロイヤル・サルート、ジョニーウォーカー青ラベル
あたりがポピュラーか。
6千〜1万5千の範囲内です
441呑んべぇさん:05/01/22 18:50:49
>>439
どのくらいならだせそうなん。
442呑んべぇさん:05/01/22 18:56:23
「好きな銘柄」ってのが、
常飲してるのか、憧れの酒や大事にしてる酒なのかによって、
プレゼントするにしても、いくぶん違ってくるね。
443呑んべぇさん:05/01/22 18:58:02
めんどくせーからブラック&ホワイトを予算分だけ
どーんとまとめてケースで送ってやれよ。
444初心者:05/01/22 19:12:54
お返事いただきありがとうございます、
>>441 予算は10000円ぐらいです
>>442 詳しくはわかりませんが、おそらく、大事にしているお酒ではないかと
>>440 参考にさせていただきます、ありがとうございます。
445呑んべぇさん:05/01/22 19:58:47
1万円でプレミアムスコッチとなるとブレンデッドならやっぱりロイヤルサルートになるんだろうな。
まあ後は定番のロイヤルサルートのキーモルトって手もあるがダルウィニーで今流通してるのは
15年(3k前後)と1981ダブルマチュアード(5k〜7k)くらいだしグレントファースは簡単には手に入
らないからなぁ。
446呑んべぇさん:05/01/22 19:59:27
>>445
ロイヤルハウスホールドのキーモルト
の間違い。
447呑んべぇさん:05/01/22 20:02:20
お返しに気使わせるから、そこそこので良いって。
448呑んべぇさん:05/01/22 22:05:16
意表をついてニッカの鶴とかサントリーの響とか
449呑んべぇさん:05/01/22 22:52:22
ロイヤルハウスホールドに匹敵するのは、
ラフロイグしかないだろ

……っていうネタが分かる人ならいいんだけど。
450呑んべぇさん:05/01/22 23:13:29
そこでカスクストレングスですね
451呑んべぇさん:05/01/22 23:34:16
>>450
アサヒのネットショップに90年物の余市と宮城峡のカスクが売ってる。10500円。
本来なら人に勧める前に自分で買いたいところだけど、封切った宮城峡の20年がまだ飲みかけなんだよな。
452450:05/01/23 00:05:09
そこで俺に話が振られるとは思わなかったが、ニッカ好きなので話は分かります。
余市10年と鶴があるので、その次は宮城城10か余市カスク行こうかと思ってた所
453呑んべぇさん:05/01/23 00:13:33
いっそニッカのブレンドキットで、自分でブレンドしたオリジナルの酒を送るというのはどうだろう。
454呑んべぇさん:05/01/23 00:18:19
8000円だし、手頃ではあるな

・・・しかし何故、お酒に詳しくないという>>439にブレンドさせる?
455呑んべぇさん:05/01/23 00:22:54
いっそツマミを送るという裏技もある
456呑んべぇさん:05/01/23 00:24:33
つーか10000円だせばどんなスコッチ買っても失敗しないんじゃないのか
457呑んべぇさん:05/01/23 00:31:33
バカラのグラスという手もあるな
458呑んべぇさん:05/01/23 00:35:03
>457
グラスっていいね。
459呑んべぇさん:05/01/23 00:35:57
やめとけ
460呑んべぇさん:05/01/23 00:37:07
響ってそのうち飲んでみたいけど自分じゃ買いたくないよね。
461呑んべぇさん:05/01/23 00:40:36
>>460

なんか同感。
「もし美味くなかったらどうしよう」という不安がつきまとう
462呑んべぇさん:05/01/23 01:38:43
お前らだけだよw貧乏人はだまってろプゲラ
463呑んべぇさん:05/01/23 01:42:56
>>460 >>461
そこでミニボトル(50ml)ですよ!
ベビー(180ml)だと¥2,000超えるしね。
464呑んべぇさん:05/01/23 02:09:52
響は瓶のデザインが微妙・・・
鶴だったら、金出しても買いたいと思う。つーか、買った。
465呑んべぇさん:05/01/23 02:22:48
なんかアーリータイムズ評判ボコボコでorz マズいっすか…。
スコッチや日本製と比べると、っていうかアルコールの攻撃と爽快感、
その後に香ばしさが来て終了。味が無いと言うかわかんない所がダメなのかなー。
バーボンの甘さ、って奴を感じるために今の常飲クラス(ジャパ)開いたら
ジムビーム・ライ(なんかうまそう)とか行ってみるぜ。
466がしゃまる ◆GasyaQAC9I :05/01/23 02:25:45
>>461
でも、アレを不味いという人にはまだお目にかかったことがないので……
記念日とかに思い切って奮発しても後悔しないと思いますよ。
あ、ただしウィスキー好きという前提で。
467呑んべぇさん:05/01/23 02:53:10
別に不味いかもしれない っつーか響買うなら他に飲んでみたいのあるし
468呑んべぇさん:05/01/23 03:16:42
で、大衆向け(〜5000)で一番評判が良いのは何よ
俺みたいな初心者にはコレだけ教えてもらえれば十分
469呑んべぇさん:05/01/23 04:03:23
>>465
つーかな、ジムビームは単純にランク別だから同じ値段の買えばいいけどよ、
フォアローゼスとかアーリータイムス、メーカーズマークとかは同じレベルで
タイプの違うのをラベル色変えて出してるんだよ。赤とか黄色とか黒な。
まず同じやつの色違いを試してみろよ。アーリー黄はもともと薄味で有名なんだし。
>>467
禿同。あんだけ出せりゃ、よっぽどぶっ飛んだ値段のもんじゃなきゃ何でも買えるしな。
>>468
好みを書いたほうが藻前さんにぴったりのをアドバイスするときに、詳しい人も
助かるんじゃない?単に評判一番ってなら統計見た方がいいしさ。
他人の好み聞いてもしゃあないから、条件言ってみたらいいと思うぞ。
あと、飲む頻度とか求めるもの(質か量かとか家で飲むかバーでとか)とか。
五千円の酒を晩酌する大衆って景気が良すぎるような気がするしな。
値段に味はまあまあ関係あるし、五千円までなら五千円の酒になるなー。
とりあえず俺はサントリーかニッカのシングルモルト10年クラスをおすすめ。
山崎、白州、余市、宮城峡っての。スコッチ嫌いなら、シングルバレルってかいてるバーボンで。
470呑んべぇさん:05/01/23 04:04:14
大衆向け=入門編=どこでも買えて安くて飲み易いと解釈して、あえて無理して一本に絞るなら

スコッチ(ブレンデッド)・・・ジョニ黒
スコッチ(シングルモルト)・・・グレンフィディック
バーボン・・・フォアローゼズ
カナディアン・・・カナディアンクラブ12年
ジャパニーズ・・・竹鶴12年
471呑んべぇさん:05/01/23 04:14:12
もう、オールドパーかジョニ金でいいよ
472呑んべぇさん:05/01/23 04:22:31
>>469
レスサンクス
一日1杯水で割って飲む程度です
ジャンルにこだわらないように色々飲んでみたいです
好みとか言っておくとジャックダニエルは二度と飲みたくない

こんなかんじでしょうか
473呑んべぇさん:05/01/23 09:44:43
>>472
水割りならジャパニーズのほうが良いかもね。
サントリーの北杜とニッカのジ・アニバーサリー12年あたりは安いし
CP良いから試してみては如何か。
474呑んべぇさん:05/01/23 10:07:04
<丶`∀´>アイ アム ザパニーズ
475呑んべぇさん:05/01/23 12:30:28
>>473
サンクス
買ってみる
476475:05/01/23 22:12:11
ジョニ黒買って来ちゃったwww
角瓶よりはうまいね
口の中に残らない
477呑んべぇさん:05/01/23 22:50:08
ジョニーウォーカー赤を買ったけどこれまずい。これが本場スコットランドのウイスキー?
478呑んべぇさん:05/01/23 22:50:09
よりは
479呑んべぇさん:05/01/23 22:59:51
>>477
値段も考えるよう。
ジョニ赤は比較的好みが別れる銘柄だがな。
480呑んべぇさん:05/01/23 23:55:25
今、膳飲んでヤス。
なにげに、んまい!!!
よく眠れそうだじょ。
481燃料:05/01/24 01:19:50
あたらし目に出た安ウイスキーは悪くないよねー。(無頼派は除く)
麦部も驚くほど安いのにしっかりした味付いてるし。若いから暴れてるけどまあ良い。
膳も同じくらい安いけど、濃厚さや芳醇さは欠片も無いにせよ、すっきりしてて
飲みやすいし。同じグレーン抜きで対照的だけど、どっちもいい。
値段で同じ、昔からある元祖安酒の存在意義って…。特にニッカ黒以下と
サントリー赤以下はノスタルジー抜きではとても評価できないくらい。
輸入ものダメタイプの人にも好まれる味なのか?国産で安いのならこれって風に。
482呑んべぇさん:05/01/24 02:09:24
理解不能なので燃料になりません。
483呑んべぇさん:05/01/24 14:03:49
アハハハハハ
484呑んべぇさん:05/01/24 20:36:38
要約すると同じ安酒でも旧態依然のはなんであるんか?ってことか。
自分で答えを言ってるだろ。回顧守旧派に売れるからだよ。それだけのこった。
むしろぽっと出の方が死に筋になりやすいってこった。ま、無頼派がまずいのには同意。
485呑んべぇさん:05/01/25 01:56:58
だけど無頼はコンビニで売れてるって書いてあったぞ!
486呑んべぇさん:05/01/25 05:19:41
無頼はデザインだけ見ると飲みたくなる
でも、小瓶だったらトリス買ってしまってたので飲んだこと無い
487呑んべぇさん:05/01/25 18:32:25
ごめん、麦部って何だ?素で分からん・・
488呑んべぇさん:05/01/25 19:36:26
モルトクラブでは?
489呑んべぇさん:05/01/25 20:16:16
麦芽だろ
490呑んべぇさん:05/01/25 22:33:17
まじでツーチャンネルは最高だよ。おかげで汚廉痔廉痔はパクりって分かったぜ。
さっそく娘に自慢したぞ。あっけに取られてたなぁ。wwwww
491呑んべぇさん:05/01/25 23:01:12
嫌なオヤジだな
492呑んべぇさん:05/01/26 00:08:49
モルトって何がいいんだ?ただのブーム?
493呑んべぇさん:05/01/26 09:46:27
まーそんなもんです
494呑んべぇさん:05/01/26 11:34:54
ただのブームですので本物指向の方はご遠慮ください。
495呑んべぇさん:05/01/26 15:47:23
ただのブームですので不味いです
購入された方は物好きな僕に下さい
496 :05/01/27 03:14:20
>>486
デザインに釣られて無頼買ってしまったw
今はその瓶にグレンリベット小分けして飲んどる。
497呑んべぇさん:05/01/27 16:38:00
>>496
その使い方(・∀・)イイネ!!
トリスの小瓶だと安っぽくて、結局スキットル買ってしまった
でも、ステンレスだと劣化するから無頼派買ってみようかな・・・
498呑んべぇさん:05/01/28 00:26:58
スキットルってどこに売ってるのかな?
499呑んべぇさん:05/01/28 00:37:53
>>498
アウトドアショップ、ホームセンター等
500呑んべぇさん:05/01/28 00:41:49
>499
dクス
501呑んべぇさん:05/01/28 01:18:47
初めてここにやってきた。

今日は、
ラフロイグ15年、ストレート
バランタイン12年、ロック
サントリーローヤル12年、水割り
を飲んでみた。ラフが一番気に入ってるのだが、

4日前に初めてバランタインを開けて、半分ほどをロックで
飲んでなれてしまったので、ラフのストレートがきつかった。
というか、晩飯でくった「カレーうどん」がもたれてたのかも。
今日は寝ます・・・・。
502呑んべぇさん:05/01/28 01:32:27
近所の古美術商に純銀製のフラスコ売っているのを見かけたのだが
他の金属と比べて銀は匂いの移りはどうですかい?
503呑んべぇさん:05/01/28 02:02:14
しらねー
504呑んべぇさん:05/01/28 02:17:05
フラスコは知らんが、ナイフ、フォーク、スプーンは銀使ってる。
匂いなんて気にならんが・・・
505呑んべぇさん:05/01/28 02:54:16
大体スキットルに入ってる酒なんて一晩で飲んじゃうよ。
506呑んべぇさん:05/01/28 07:21:43
銀製のフラスコは手入れが大変そうな希ガス。
507呑んべぇさん:05/01/28 07:25:39
銀は黒くなるから汚く見える
508呑んべぇさん:05/01/28 07:56:29
バランタインのゴールドシール、なんか味も香りも物足りない。
509呑んべぇさん:05/01/28 10:08:42
>>508
そうか?値段のわりには高級感もあって結構がんばってると思うけど
510呑んべぇさん:05/01/28 10:54:16
バランはブルーが一番日本人向きだと思うな
511呑んべぇさん:05/01/28 11:16:39
そりゃ日本向け商品だもんなw
512呑んべぇさん:05/01/28 12:19:25
>>509
では、値段を無視したらどういう評価かね?
513呑んべぇさん:05/01/28 15:30:27
>>509
はっはっは、やはりそうだろう。
514呑んべぇさん:05/01/28 15:33:33
ジアニバさんストレートで飲んでなんかキツイなと思ったがトゥワイスアップで飲むと最高だ。
と知った気でいる無職
515509:05/01/28 19:50:24
>>512
俺は酒の美味さは値段相応と思ってるから値段無視の評価は難しい。(もちろん安くても美味い酒はあるが)
強いて言えば味はともかく香りに粗が目立つかな、でも12年ってことを考慮すれば十分許容できるレベル。
2080円〜2280円(俺がよく買いに行く店の値段)でこの出来なら満足いく
たまに3000円以上のボッタクリ価格で売ってたりする店があるがその位の値段で買ったとしたら確かに物足りない
という感想も納得する。そんだったら俺はシーバスリーガル12年を買う。
516呑んべぇさん:05/01/29 00:46:59
どんなウイスキーにも12年ものとか熟成させた品があるんでしょうか?
あと熟成する前と後では主にどんなことが変わってきますか?
517呑んべぇさん:05/01/29 00:54:05
>>516
あいまいすぎて、どう答えたら君が納得するのか分からないが、
1番目の答え。熟成させないとウイスキーとは呼ばない。
12年ってのはキリがいい数字なのでよく見掛けるが、8年とか10年、17年などなど
いろんな年数はある。
「どんな」ってのがあいまいすぎるんだが、何か例を挙げてくれ。

2つめは、ここでも読め。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/know/jukusei/
518呑んべぇさん:05/01/29 02:56:58
>>517
ありがとうございます。
ウイスキーはターキーでもニッカでも沢山種類があるんですが
お店で例えばニッカの8年もの、とかってあまり見ないので
もしかしたら銘柄によってないのかも、と思ったんです。

熟成後は香りが複雑になり味がまろやかになる、って書いてありますね>サイト
つまり熟成年数が多いほど美味しくなるってことでしょうか?
でも過去ログ見たら一概にはそうも言えない部分もあるみたいですね・・・
好みとかもあるでしょうし。でも熟成年数が多いほど値段は高いですよね・・・
初心者は年数が多いほうが飲みやすいんですかね
519呑んべぇさん:05/01/29 03:40:05
ニッカはブラックで8年があるぞ

8、10、12、15、18辺りが多いね
520呑んべぇさん:05/01/29 04:29:54
>>518
あなたが店で見たニッカってどういうのでしょうか
ニッカ=ブラックニッカ&スーパーニッカじゃないっすよ
竹鶴だとか余市だとかあったらそれニッカです

あと熟成年表記がないのは銘柄によってというよりも
表記する必要ないくらい短期熟成の安ウイスキーと
逆に別格な高級ウイスキーに多いです
521呑んべぇさん:05/01/29 07:25:30
ウイスキーって冷やしたほうが美味い?
522呑んべぇさん:05/01/29 08:39:27
>>521
冷やすと飲みやすくはなるけど、香りが楽しめない。
523呑んべぇさん:05/01/29 11:46:55
漏れ20だけど、バーボン楽しむ資格あるでしょうか・・?
524呑んべぇさん:05/01/29 12:27:51
>>20
>畳の上に直接おいてラッパのみだぁ〜!

そんな乱暴な奴に、バーボンを「楽しむ」資格など無い!!
525呑んべぇさん:05/01/29 12:41:20
>>523
資格とか言ってないで普通に飲めばいいじゃん、成人でしょ。
ちなみに自分はbourbonに関してはこんな感じで入った

アーリータイムズ → IWハーパー → ワイルドターキー → ブッカーズ

526呑んべぇさん:05/01/29 14:21:43
好きな酒を飲めばいい。
527呑んべぇさん:05/01/29 18:12:31
ホットにしてもおいしくて、飲んだらコロっと眠れるようなウイスキーありますか?
528呑んべぇさん:05/01/29 19:11:14
>>524にワロタ
529呑んべぇさん:05/01/29 19:39:46
>>527


いや、ホットで呑むとうまいよ
530呑んべぇさん:05/01/29 21:33:33
ウィスキーの色ってカラメル添加だと聞いた事あるんですが、
味に影響あるんですか?
531呑んべぇさん:05/01/29 21:35:39
ない ハイ次!
532:05/01/29 21:42:26
>>530
無味カラメルだが、使ってないのもあるよ
スタンダードスコッチの完全な琥珀色のは確実に使ってるね
533呑んべぇさん:05/01/29 21:54:29
>>527
ニッカのモルトクラブ、安ウィスキーだがホットにすると
モルトが立っておいしかった。
534呑んべぇさん:05/01/29 22:16:32
質問ですが誰か詳しい方教えてください。
バラン17年とかで「正規」と「並行」って
あるんですが違いは何でしょうか。
2000円位値段違うんですが・・・
535呑んべぇさん:05/01/29 22:22:50
17は輸出国向けにブレンド変えてないってきいたから
違いは扱い業者が違うくらい。
ウイスキによっては味が違うよ。並行のがうまい場合も。
536呑んべぇさん:05/01/29 23:23:34
537呑んべぇさん:05/01/29 23:34:50
初心者スレだけど、釣り堀じゃねーぞ、外道ども。
538呑んべぇさん:05/01/29 23:38:41
邪道外道
539呑んべぇさん:05/01/30 00:00:02
この前シーバスリーガルを飲んだが、他の1000円弱の値段のウイスキーと
さほど変りがないように思われる。かなり高いスイスキーを飲んだときは香り
がまったく違っていて、かなり上品で上品な味がしたのだが、みんなはどう?
540呑んべぇさん:05/01/30 00:13:58
あのウイスキーの琥珀色ってカラメル添加だったのか、知らなかった。ちなみに添加してないやつってどのへんになるの?
541呑んべぇさん:05/01/30 00:27:56
スイスキーいいね。
542呑んべぇさん:05/01/30 00:56:10
国産はお湯割り水割りがウマい。
543呑んべぇさん:05/01/30 03:40:17
>>530
味に違いがあるというよりは
ホントに樽から移った色じゃないから、逆に味が無いといった方が良いかもね
>>534
並行のが扱いが雑な場合が多い
が、ウィスキーなら短期間に少しくらい雑に扱われても味に変化は殆ど無いから
そんなには気にしなくても大丈夫
>>539
落ち着け
>>541
イイヨ
544呑んべぇさん:05/01/30 11:47:23
 534ですがいろいろありがとうございました。
これから安心して並行を飲めます。
545呑んべぇさん:05/01/30 12:00:57
ウィスキーに関してはイメージ先行で飲んでいます。
美味くてもダサいのはダメ。もちろん自分のセンスですが・・
546呑んべぇさん:05/01/30 12:19:08
>>545
興味深いから>>545的なカコイイウィスキーとダサいウィスキー
の基準と例をあげてくれ。
547呑んべぇさん:05/01/30 13:03:38
カコイイウィスキー   メコン・ロイヤル・タイ・リカー
ダサいウィスキー    ラフロイグ10年
548呑んべぇさん:05/01/30 14:08:31
>>547
オマイさんが一番ダセーw
549呑んべぇさん:05/01/30 14:11:25
>>547
メコンてウィスキーじゃないのでは・・・。
そのうさんくささとかが良いのかなw
550呑んべぇさん:05/01/30 14:53:37
>>548
同意
ラフロイグがダサい?プゲラウヒョー
551546:05/01/30 15:14:27
まあまあそう言う人が居ても良いじゃないか。
と言うか>>547>>545の釣りのような気が。
出来れば判断の基準が聞きたかったなぁ。
面白い理由とか語ってくれそうなんだが。
552呑んべぇさん:05/01/30 15:18:05
ラフロイグはださいと俺も思う
若気の至りモルトだな
553呑んべぇさん:05/01/30 15:30:36
>>552
こういうのは正しいよ。
内容はともかく。

>>551
荒らし流れにしているのはアンタみたい香具師だよ。
554呑んべぇさん:05/01/30 15:34:47
>>552
若気の至りねぇ…。

若気の至りでさんざんシッタカかましてた時、
ガツンとカウンターを食らわされたモルトだったが…。

ま、今みたいにシングルモルトが知られてない頃だったが。
555呑んべぇさん:05/01/30 15:36:50
>>553
とりあえず外の風にあたって酔いを醒まそうな
556呑んべぇさん:05/01/30 15:41:34
酔った上での喧嘩大好きwwww
557呑んべぇさん:05/01/30 15:44:58
手っ取り早く通ぶるには、有名どころを叩くのが一番ってことで
558呑んべぇさん:05/01/30 15:53:34
悪い意味でアイラ厨このみの味だからね>ラフロイグ
評価低いな。
559呑んべぇさん:05/01/30 15:58:16
初心者が叩き安い酒だからね。
560呑んべぇさん:05/01/30 16:12:55
リッター3000円以上は出せない・・・・
561呑んべぇさん:05/01/30 16:15:38
スタンダードスコッチの価格帯だね。
562呑んべぇさん:05/01/30 16:18:56
年収も安定してきたオッサンなんだが昔の毒だった頃の記憶が残っててね・・・
酒や自分の好きなものは嫁に買わせられんのよ・・・

563呑んべぇさん:05/01/30 17:38:50
だから釣り堀じゃないって言ってるだろ。
お前らも簡単に釣れすぎ。
564呑んべぇさん:05/01/30 17:40:43
>>563
空気嫁
行間も嫁
565新沼謙二:05/01/30 18:05:49
嫁にこないか
566呑んべぇさん:05/01/30 18:50:46
ワラタ
567呑んべぇさん:05/01/30 20:14:08
ワロわないけど、優しい香具師だとはおもた>565
568呑んべぇさん:05/01/30 20:44:28
新沼謙治の新曲が「左官職人 こね太郎」というのはワラカスよな。
http://columbia.jp/~kenji/
569呑んべぇさん:05/01/30 20:56:44
ハト育てるのが趣味なんだよな
570呑んべぇさん:05/01/30 21:17:32
いつまでもハトハトハト言うなよw
571呑んべぇさん:05/01/30 22:05:01
ウイスキーのカラメル添加について詳しく知りたい…
バーボンとスコッチで使用量は違うのか、
熟成年数の若いやつにのみ使っているのか。

バーボンの4年や6年はいかにも添加している感じがするけど
12年は流石に使っていないのかな?

572呑んべぇさん:05/01/30 22:16:27
>>568
C/Wだけど、マジかよ。一度聞いてみたいぜ。
573呑んべぇさん:05/01/30 22:31:07
樽を焦がしたりするから、それで色が濃いものもあるんじゃない?
574呑んべぇさん:05/01/30 23:23:48
んなもん、酒によって違うんじゃまいか
575呑んべぇさん:05/01/31 00:45:05
おまえはラムでも飲んでろYO!
576呑んべぇさん:05/01/31 00:54:45
そういえばラムも色ついてるよね
ダークラムとかかなり色濃いけどあれは着色してんのかな

あ、釣りじゃないので・・念の為
577呑んべぇさん:05/01/31 02:01:15
>>571
そういえば、あれっていつ添加してるんだろう?
未貯蔵のは無色透明だから、樽に詰める段階で添加するのか、
それとも樽から出した後にするのか。それともブレンド時?
カスクなんかも添加してるんだろうか?
気になるなあ、今度工場に行ったら聞いてみよう。
何時になるか分からないけど。
578呑んべぇさん:05/01/31 04:25:02
カラメル添加してない銘柄を知りたい
579呑んべぇさん:05/01/31 07:06:17
自分で探せ。
580呑んべぇさん:05/01/31 07:30:30
ジャックダニエルのオールドナンバー7って7年ものって意味ですか?
581ピン:05/01/31 10:08:03
ハーパーの101もうどこにも売ってないのかなぁ?
ないとわかると急に飲みたくなる。
582呑んべぇさん:05/01/31 11:00:18
ジャックダニエルの7は年数じゃないです。つくった人にとってのラッキーナンバーだかなんだか…要は縁起担ぎね。
583呑んべぇさん:05/01/31 20:48:57
ではダニエルの熟成年数が書かれてないのは
>>520でかかれてるように別格だからですか?
それだけ熟成させてると。
584呑んべぇさん:05/01/31 21:25:34
別格でなくてもバーボンは熟成年数書いてないのもあるからなあ…
オールドグランダッドはスタンダードも114も何も表示されていない。
メーカーズマークも何も書いてないし

恐らくジャックダニエルは熟成年数だと6年〜7年とかじゃないのか?
ただ、短い熟成だとしても出来の良い原酒を厳選して使ってるとか
585呑んべぇさん:05/01/31 21:38:07
>>583
ジャックのスタンダードは値段からしても
そんな熟成させてないでしょう。
まあアメリカンウイスキーがスコッチより熟成必要としないってのもあるけどね
年数表示ないのはブランドの意向じゃないかと思う
ターキーのレアブリみたいな感じで割と幅広い年数バッティングさせた
物が多いのかもしんないね
586呑んべぇさん:05/01/31 21:47:33
最近、ニッカとかサントリーが世界最優秀ウイスキーに選ばれたけど、
それぞれなんていう銘柄?
それとニッカ、サントリーの並ランクのウイスキーはおいしいの?
587呑んべぇさん:05/01/31 22:00:32
高いものは高いなりに。
安いものはヤッパリ安いなり。
嗜好品だからね。
588呑んべぇさん:05/01/31 22:17:03
サントリーの響30年だっけか
589呑んべぇさん:05/01/31 22:18:37
余市と響
590呑んべぇさん:05/01/31 23:06:54
>>584
アメリカでは樽ごとに何年物かなんていう管理できてないんだよ。
と思う。

牛肉で、日本が当たり前に一頭づつ管理できてんのに
同じことアメリカにやれよって言ったら、できないって言われたじゃん。
広い牧場で馬で走り回って「あっこれ食い頃だ」っていうの出荷してんのよ。
591呑んべぇさん:05/01/31 23:43:41
>>586 マルチ氏ね ageんなカス
592呑んべぇさん:05/02/01 00:44:18
ジャックダニエルの800円くらいの小さいのを買って飲んだんだけど、メチャクチャ美味いね
これならラッパ飲みもできるし
593呑んべぇさん:05/02/01 03:12:04
俺も、ジャック好き!
似たような味のウィスキーって他にある?
594呑んべぇさん:05/02/01 04:20:23
薄味だよね、ジャック。俺はターキーのが好き。
595呑んべぇさん:05/02/01 05:43:20
ワイルドターキーって一番バーボンらしいバーボンっていえるよね。
漏れはバーボンって香りが苦手なんだけどターキー8年はなんとなく飲めてる。
エンシェントントエイジは香りのわりに味が希薄であまり美味しくなかった。
ジムビームも香りはそれっぽいけど味がいまいち。
ローリングKは比較的飲みやすかったがターキーには劣る
バーボンといったらとりあえずターキーってことでいいのかな?
次はフォアローゼスの黒をいってみようと思う
596呑んべぇさん:05/02/01 07:12:52
スプリングバンクはカラメル使ってない、と言う噂を聞いた事がある気がする
そう言えば色が薄い方ではあるな
597呑んべぇさん:05/02/01 07:51:32
テイスティングしてもわからない庶民だからな
カラメル入ってても美味しけりゃいいかな

むしろ「カラメルが入っている」ということがバレる体制のほうが問題だ。
598呑んべぇさん:05/02/01 08:22:23
色が違っていると文句を垂れる庶民の為にカラメル使っているからな。
599呑んべぇさん:05/02/01 08:44:03
大量製造・消費の高度資本主義経済社会の時代にあって
全てのウィスキーを綺麗な琥珀色にしろって方が無理だしなぁ。

それでもホンモノを求める気持ちはわかるが、
その気持ちが盲目的だからダメなんじゃねいかね。
600呑んべぇさん:05/02/01 08:48:22
もっとも安易にカラメル入れる仕事人は勿論論外なわけだが、
客も業者もどっちもどっちだなや。
601呑んべぇさん:05/02/01 08:52:40
まあなあ。
視覚に騙されやすいからなぁ、おれ。
やはり濃い色に惹かれてしまうおれは下級庶民。
602呑んべぇさん:05/02/01 09:07:03
まぁ下級庶民はカラメル100%でも飲んでなさいってこったww
そんな俺は最下級庶民 今日も元気です
603呑んべぇさん:05/02/01 09:13:07
でた沸いた!カラメル=悪としか思えない阿呆どもが
604呑んべぇさん:05/02/01 09:32:02
>>603
お前いつも何しに来てるんだ??
605呑んべぇさん:05/02/01 09:50:04
ドイツ(EU?)ではカラメル添加の表示義務があるって聞いたことがある
606603:05/02/01 11:03:42
>>604
初心者いじりw
607呑んべぇさん:05/02/01 11:07:26
昼から飲ませてもらってるぜ
リッターターキーが二日で無くなる
こんな生活はダメだとおもう

ペースが速いから少しづつ安い酒にランクダウンしているんだが・・・・
608呑んべぇさん:05/02/01 11:17:10
>>607
安酒にシフトしてるってことだけど、それは逆に酒量が増えるよ
味が濃いシングルモルトにかえて、ロックではなくストレートで飲むようにしたほうがいい。
609呑んべぇさん:05/02/01 13:36:24
>>607
はやくカウンセリング受けろ。
俺は、身近な人を酒でなくしたことがある。
いろいろ話したいことがあったのにと、いまさらながら残念に思っている。
その人も、最後は安酒だった。
ダルマとか角とかをよく買いに行かされた。
悪いこと言わんから、カウンセリング受けるか病院に行けよ。
610呑んべぇさん:05/02/01 13:39:39
607はそろそろ手遅れっぽいけどな。
611呑んべぇさん:05/02/01 13:43:13
大好きな酒に囲まれて逝けるんだから幸せだろ
612呑んべぇさん:05/02/01 13:52:48
癌や交通事故で死ぬよりは本望な死に方かもしれんしな
613呑んべぇさん:05/02/01 14:05:31
でも死んだらその大好きな酒も飲めなくなるからなぁ
614呑んべぇさん:05/02/01 14:09:58
バイク板では「死なないライダーが良いライダー」という
言葉があるが、酒板的にはどうなんですかねぇ。
615呑んべぇさん:05/02/01 14:28:48
氏んでなんぼよ
616呑んべぇさん:05/02/01 16:48:46
お前ら、棺桶に1本ウィスキーボトルを入れてもらえるとしたら
何入れて欲しい?
617呑んべぇさん:05/02/01 16:52:30
死ぬ前に呑んでた呑みかけのボトル。
618呑んべぇさん:05/02/01 17:01:24
マッカラン100年。寿命で死ぬとしたらそのくらい古いのあるかもしれません。
619呑んべぇさん:05/02/01 17:12:35
なら俺はグレンリヴェット100年。
620呑んべぇさん:05/02/01 17:19:43
次でオトして。
   ↓
621呑んべぇさん:05/02/01 17:31:27
トリスで漬けてもらえ。
622呑んべぇさん:05/02/01 17:39:46
どこぞの海軍で航海中に死んだ提督の遺体をラムの
樽につけて腐らないようにもって帰ったとか。
623呑んべぇさん:05/02/01 17:54:40
ラムはどうしても海賊のイメージが

棺おけにゃラーム酒ゅーがさーんぼんっ
624呑んべぇさん:05/02/01 18:01:51
ジャックダニエルの小さいやつ買って飲んでみたけどウマイね!
ちょっと甘すぎだけど(^o^;後味がむっちゃイイ☆甘すぎなのがネック。
625呑んべぇさん:05/02/01 18:06:15
塩入れてみそ
626呑んべぇさん:05/02/01 18:18:00
ジャック。43度あった時のが旨かったな。
627呑んべぇさん:05/02/01 18:19:27
慣れと懐古主義って奴だ。
628呑んべぇさん:05/02/01 19:00:22
>>591

なんでオメーはマルチに過剰に反応してんの?
むこうにもカキコんでたろ?
629呑んべぇさん:05/02/01 19:02:38
いきなり亀レスかよ・・・・酔いが冷めるじゃんか・・・
630呑んべぇさん:05/02/01 19:16:45
このやろう!!!!!!!!!
こんな流れだとオジサン、
スコッチのことをスカッチって発音しちまうぞこのやろう!!!
631呑んべぇさん:05/02/01 20:11:03
みんなでウイスキーのみすぎて死のうぜ
632呑んべぇさん:05/02/01 20:14:49
おっけーい

競争したいんだけどさ、氏んだら書き込めないんだよね。
どうやって一番に氏んだということを皆に知らせればいいかな。
633呑んべぇさん:05/02/01 20:22:04
お前は一休さんかよ
634呑んべぇさん:05/02/01 20:42:00
軽くワロタw
635呑んべぇさん:05/02/01 23:12:42
マテマテ 一休は問題を出す方じゃなくて解く方だろ
この場合の正解は「お前は将軍様かよ」一択

将軍様だけじゃワカラナい被害者続出だがな
636呑んべぇさん:05/02/01 23:24:02
今のご時世、使用軍様といったら北のデブパーマな将軍様のことですからねぇ
637呑んべぇさん:05/02/01 23:26:29
無理難題出す、って意味では同じだからギリセーフだろ
638呑んべぇさん:05/02/01 23:44:36
つーか、このスレ何よ?
639呑んべぇさん:05/02/01 23:51:41
>>638
釣り堀に決まってんだろ。
それかネタスレ。
640呑んべぇさん:05/02/02 00:06:15
酒で肝臓やられたら悲惨だぞ!死ぬまでが
酒飲んで死ねば本望なんて、飲んで車運転してる奴が「大丈夫」というようなもんだな
641呑んべぇさん:05/02/02 00:11:23
酔っ払いさんの集まりですか?ここ?
文章が酔っ払って、ふらついてますよ。
642呑んべぇさん:05/02/02 00:15:35
641です。

山崎18年を初めて飲んだ。
シェリーの香りがいいー。スモーキーさもある。

そのあと、2ヶ月前に開けたボウモア17年を飲んでみた。
香りでは負けるが、オイリーで、山崎よりスモーキー。
不思議なのは、アルコールのきつさを感じない。

価格で考えると、ボウモアの勝ち、かな。
643呑んべぇさん:05/02/02 00:16:11
1/fゆらぎってやつじゃねーか?!
644呑んべぇさん:05/02/02 00:56:14
オールド・エズラ7年って今でも普通に手に入る?

オールド・エズラって12年以上しか無くなったって聞いた気がするけど。
645呑んべぇさん:05/02/02 01:22:11
ここでは実物見ますた。在庫も結構あるっぽい。

ttp://www.yoshidaya.co.jp/main/barbon_a_ka.htm
646呑んべぇさん:05/02/02 09:16:41
江面?
647呑んべぇさん:05/02/02 10:39:09
転職が決まったので酒を解禁します。
めでたいウィスキーを教えて下さい。
648呑んべぇさん:05/02/02 11:29:57
>>647
俺はめでたい時用に
バランタイン30年を戸棚にとっといてる
バランを開けたら次はワイルドターキー15年トリビュートを買ってみようと思う

もし仕事でも成功したらレミーマルタンルイ13世を買うつもり
649呑んべぇさん:05/02/02 11:37:59
ロイヤルサルートなんかはめでたいよな
650赤貝:05/02/02 14:25:57
めでたい時にはダンヒルで・・・・あんまり高くないしいいよ
651呑んべぇさん:05/02/02 14:46:51
シャンパンでいいよもう
652呑んべぇさん:05/02/02 15:18:08
シャンパン高すぎだよ。だって瞬時に消えるんだもん
653呑んべぇさん:05/02/02 16:01:15
生まれ年のウイスキーなんかはめでたいんじゃないか
654647:05/02/02 16:17:22
めでたい酒は金がかかりそうだねw
でもやっぱり特別なものを・・・なんて思ってしまう。
ちなみに33年も生きているので生まれ年のってのは・・・
655呑んべぇさん:05/02/02 16:55:18
72ビンテージ入りくらいだったら
物を選ばなければ結構あるんじゃないか?
656呑んべぇさん:05/02/02 17:57:03
なんだ?>>647のご両親は647が生まれた時にウィスキー造ってなかったのか?
子供が生まれたらとりあえずウィスキー。日本の常識だろう。
657呑んべぇさん:05/02/02 18:45:20
>>647
誰か言ってやれよw おめでとう。
658呑んべぇさん:05/02/02 18:52:41
ありがとう  俺>>647じゃないけど正直嬉しいよ
659呑んべぇさん:05/02/02 19:08:06
なんじゃそりゃw
660647:05/02/02 19:17:13
みんなありがとう(本物)
子供が生まれたらウィスキーか!
いいね、ちょうど1歳になった坊主がいるんだ!
1年遅れたけどなんか買っておこう。

・・・・・なんにしよう・・・??
661呑んべぇさん:05/02/02 19:34:15
今俺がハイランド飲んでイイ気分だから、それでヨロ。
気は心よ。
662呑んべぇさん:05/02/02 19:35:25
その子の生まれ年のウイスキーは10年後くらいにならないと売りにでないんじゃ
663呑んべぇさん:05/02/02 19:42:33
生まれ年に買った、で十分。

おそらく「アホな父だな・・・」と15くらいなら思うだろうが、
35になれば「イイ父だな・・・」に変化する。
感覚としてはクリリンがスーパーサイヤ人2になるようなものだ。
664呑んべぇさん:05/02/02 19:51:40
仙台の良いバー教えれ
665呑んべぇさん:05/02/02 20:07:27
帰れ
666呑んべぇさん:05/02/02 20:31:03
余市っていくらするの?
667呑んべぇさん:05/02/02 21:16:52
668呑んべぇさん:05/02/02 22:56:44
すんません、FAQ見てもよくわからないハンパモンです。
スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナダ、ジャパニーズ
大麦麦芽が入ってないものありますか?
669呑んべぇさん:05/02/02 23:12:34
ない
670呑んべぇさん:05/02/02 23:23:01
大麦0%を保証してるのは無いんじゃないかなぁ。コーンとライのストレートにしても
副材料に何使ってるかわかんないし。酒屋でラベル見て大麦って無いのを探すしか。
671呑んべぇさん:05/02/03 00:08:45
この前余市1984を買った。
自分の生まれ年だ。
672呑んべぇさん:05/02/03 01:11:40
若いな
673呑んべぇさん:05/02/03 01:15:27
シングルカスクのものってどう特長ありますか。
674呑んべぇさん:05/02/03 01:35:05
水をさすようですまないのだけど
瓶詰めしてからも、時間をかければ味が変化
するのかな?

買うって、タルを買うって意味じゃないのかな?
675呑んべぇさん:05/02/03 02:33:55
>>674
瓶詰したら基本的に変化はしないはず

もし>>671のことなら、余市1984ってのが発売されたんだよ(もちろん瓶詰)
676呑んべぇさん:05/02/03 02:46:38
あなたたち毎晩飲んでるの?どのくらい?ウイスキー飲みすぎは糖尿病になるよ?
677呑んべぇさん:05/02/03 05:08:13
なんで偉そうなの?
ヴァカじゃないの?
678呑んべぇさん:05/02/03 06:33:01
>>677
素直に釣られるなよ。
679呑んべぇさん:05/02/03 06:37:54
>>676
ワインやビールが禁止されてるのはよく聞くのだけど、糖尿病でも飲める酒がウィスキーと言われてるが…?(それは迷信
というのもよく聞く話なんだが)
摂取カロリーの問題については吸収・代謝率、呼気・尿による排出率に個人差があるので何とも言えない

結局、酒の健康問題はつまみ問題に往きつくってことでFA?
680呑んべぇさん:05/02/03 07:29:00
みんな麦芽を使って糖化しているから大麦麦芽を使用していないウイスキーはない。
681呑んべぇさん:05/02/03 10:11:37
低レベルの話で恐縮だが、
ガンズの「NIGHT TRAIN」って
ウィスキーの事だと思うのだが、
何かの俗名か?そんなウィスキーないよね?
ご存知の方います???
682呑んべぇさん:05/02/03 10:26:35
683呑んべぇさん:05/02/03 12:35:07
nightrainじゃなかったっけ
684呑んべぇさん:05/02/03 14:24:08
>>682
おぉ〜、そんなおされなカクテルの事だったのかぁ!?
たしか“I wanna nighttrain bottoms up"
みたいなワイルドな歌詞だったのでカクテルとはおもわなんだ。
安いウィスキーかなと漠然とずっと思いこんでいたよ。
ありがとさん。
685呑んべぇさん:05/02/04 08:04:45
>>595
> ワイルドターキーって一番バーボンらしいバーボンっていえるよね。
> 漏れはバーボンって香りが苦手なんだけどターキー8年はなんとなく飲めてる。

折れは逆にバーボンらしくないバーボンだと感じる
そこがうまいんだが
686呑んべぇさん:05/02/04 16:52:03
>>684がずっと誤解したまま生きて行くであろう件について
687呑んべぇさん:05/02/04 21:27:42
瓶入りのウイスキーに樫のかけらでも突っ込めば熟成するんかいの
688呑んべぇさん:05/02/04 21:49:37
鰹のかけらでも入れたら美味しくなるかな?
689呑んべぇさん:05/02/05 00:01:10
>>687
焦がすの忘れるなよ。
>>688
あぶるの忘れるなよ。
690呑んべぇさん:05/02/05 10:58:11
煽るのも忘れるなよ
691呑んべぇさん:05/02/05 12:57:25
では釣られるのも忘れちゃならんな
692呑んべぇさん:05/02/05 13:33:25
釣りにマジレスするのも忘れちゃいかんぞ
693呑んべぇさん:05/02/05 15:12:00
ん〜マズイ、もう一杯!!
694呑んべぇさん:05/02/05 16:02:51
真っ昼間から暇なヤシラだ
695呑んべぇさん:05/02/05 21:04:19
突っ込みも忘れてなかったか
ナイスだ>>694

哀W葉っぱとか別に平気で買うのに(好きじゃないが)
ターキー12年は未だに買えない。
へたって8年に手を伸ばす俺。

あの偉そうな円柱箱が悪いんだ・・・・
きっとあのターキーは酸っぱいに違いない
696呑んべぇさん:05/02/05 21:19:00
最近日本酒から洋酒に手を出し始めた若造です。
俺は今、CHIVAS REGALの12年を飲んでいるのですが、
皆さんはウィスキーを飲むとき何をつまみにしてますか?
後、お薦めの飲み方を教えて下さい。今は水割りにしてます。
697呑んべぇさん:05/02/05 21:21:59
オールドマルなんか買ってきたりしてみた。


   なんだこの激甘な味は…


ダルモアは飲んだことあるんだが、こんなに甘かったっけ。

まぁ、不味いわけじゃないからいいんだけど。
698呑んべぇさん:05/02/05 21:23:50
>>696
いろいろあるけど、手っ取り早いのはチーズかな。

思い切りお腹がすいてたら、濃い目のガーリックライスなんぞ作ってみたりします。
699呑んべぇさん:05/02/05 21:35:10
>>696
↓もう1000近いから参考にするよろし。

ウィスキーにあうつまみ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025174138/
700696:05/02/05 23:03:50
>>698>>699
ありがとうございます。
普段、ナッツ類しかつまみにしてなかったんで参考にします。
701呑んべぇさん:05/02/06 00:07:35
ポップコーンも合うよ。経済的だし。
702呑んべぇさん:05/02/06 03:47:27
ピュアモルト以外のスコッチに手を出そうと思ってグレンフィディックを買おうとしたんですが酒飲みの友人が
「グレンフィディックは有名なだけで期待するほど美味くないよ」といわれて、マッカランやラフロイグを薦められました。
そこで特価品(1980円)だったグレンモーレンジ10年を買って飲んだらシーバスリーガルよりもずっと美味かったです。
香りはちょっと深いくらいですが後味のすっきり感が全然違いました。
友人のいうラフロイグとマッカランは期待していいものでしょうか?
またグレンフィディックは期待はずれでしょうか?
703呑んべぇさん:05/02/06 05:50:29
>>702
味を知りたいだけなら、ボトルで購入せずに
BARで飲んだほうがよくないかい?
704呑んべぇさん:05/02/06 05:50:47
モーレンジとモランジーって発音が違う同物ですか?
705呑んべぇさん:05/02/06 07:15:19
いままでブラックニッカはうまいとおもってたけど、余市10年をのんだら
ブラックニッカはさほどおいしいと感じなくなった。
余市を超える酒をのむと余市さほどもうまいと感じなくなるのだろうか…
こえーな、酒ってw
706546:05/02/06 09:10:30
>>704
同じ物だ。
昔は現地の発音なんてあまり知られてなかったから
字面でそう読んでいた、らしい。
707呑んべぇさん:05/02/06 11:29:30
>>702
フィディック12年は変に癖があってあんまり飲みたいとは思わないなぁ…

シングルモルトに手を出すなら、アベラワーやダルモア、ボウモアあたりかなぁ。
マッカランも期待していいと思う。
ラフロイグは癖が強いので、気に入るかどうかは微妙。もうちょっと色々な酒を
飲んでからでも遅くはないかも。

>>703の言うように、買う前にバーでいろいろな酒を試してみるのもいいかもね。
708呑んべぇさん:05/02/06 11:48:11
グレン・フィディックの12年は癖があまりない、スペイサイドらしいモルトですけど
709呑んべぇさん:05/02/06 11:53:31
そこで18年ですよ。
710呑んべぇさん:05/02/06 12:08:52
弟が今年二十歳なんだが何かバランタイン17年でも買ってやるか。
711呑んべぇさん:05/02/06 12:10:08
>>710
スコッチなんて贅沢だよ。ビールでも飲ませておけ。
712呑んべぇさん:05/02/06 12:32:48
二十歳になったらサントリー21だ
713呑んべぇさん:05/02/06 13:49:51
スコシアロイヤルの特級って書いたやつがでてきたんだけどこれってどうなの?
714呑んべぇさん:05/02/06 13:54:12
確かキャンベルタウンのブレンデッドだな
過剰なプレミアがついてる訳でもないはずだから飲んじまえ
715702:05/02/06 13:59:18
>>703
客観的で相対的な評価を教えて欲しかったんです
あと元々家飲み派な上に近場にピュアモルト(しかもバランファイネスト位の)以外のスコッチ置いてるバーがないんです
ボトル買いして美味い酒に出会った時はバーで美味い酒を見つけたときよりうれしいんで(3杯〜4杯の値段で23杯飲める)
高い金出してクソ不味い酒に出くわした時のショックも数倍ですが…

>>707
ありがとうございます。次はマッカランにいってみようと思います。
716呑んべぇさん:05/02/06 14:09:40
>>703
どうでもいいけど、ブレンデッドとピュアモルトを勘違いしてるっぽい。
ファイネストもグレーン入ってるよ。
717716:05/02/06 14:12:42
>>703 ×
>>715 ○

だった…。スマソ

あと人様の相対的評価ってのは実のところあんまりあてにならんよー。
最後は自分の舌に合うか合わないか。
718呑んべぇさん:05/02/06 14:35:54
まぁ、そうだね。
それに・・・・最も重要なのは、ニートで飲んでる人とロックやソーダ割で飲んでる人は、永遠に噛み合わないということだね
719713:05/02/06 14:37:41
>>714
なるほど。飲んじまうことにします
720呑んべぇさん:05/02/06 15:31:05
>>718
それは半ば向き不向きの問題だと思われ。

シングルモルトをソーダ割にしようとはあんまり思わないし、
安いブレンデッドだと、ストレートで飲んでも楽しくないものもあるし。
721呑んべぇさん:05/02/06 16:18:42
ターキーの8年飲んでるんだけど
みんな一息にどれくらい飲む?
俺はクイっとやってコクっとちょっとずつ飲む感じなんだけど。
グイグイっといくのはかなりきつくない?
722呑んべぇさん:05/02/06 16:51:26
じぇーんじぇん
723呑んべぇさん:05/02/06 16:54:02
>>721
ウィスキーはグイグイ飲むものではないし
キツくて当然

モルトをストレートで飲む人は、ストレートで飲まない人からみたらびっくりするほど少量を口に含んでゆっくり飲んでいる
馴れてる人ほどそう。
口に含む量はバーボンの方が倍くらい多いんじゃないか。
これはバーテンダーの観察した感想なんだけどね。
724呑んべぇさん:05/02/06 17:09:47
グイグイ飲む奴は安酒飲みが多い印象がある。
良い酒でも味をわかってかわからずかグイグイ飲むから
そいつにはそこそこの酒しか飲まさない。
725呑んべぇさん:05/02/06 17:12:11
ヘタレ帰れ
726呑んべぇさん:05/02/06 17:30:55
高い酒ガボガボ飲むほど金が無いからな。
727呑んべぇさん:05/02/06 17:37:03
荒らし煽りはスルーで
愚痴その他は作戦本部で
728呑んべぇさん:05/02/06 17:39:36
俺はどうすればいいの?
729呑んべぇさん:05/02/06 20:28:06
田舎に帰る
730呑んべぇさん:05/02/06 21:01:23
カルメンは?
731呑んべぇさん:05/02/06 21:12:27
シーバスリーガル12年とローヤル12年ならどっち買う?
国産で言えば響17年は好みなもんで、手の届くローヤルを
買おうかと思っている。
732呑んべぇさん:05/02/06 21:15:34
>>731
その比較はシーバスに失礼だな
733呑んべぇさん:05/02/06 21:22:41
>>731
そういう話なら、金貯めて響買え。
734呑んべぇさん:05/02/06 22:44:41
>>731
ローヤル飲んだことないんか?
ちょっと不味い響と思って飲むとガクッとくるぞ
735呑んべぇさん:05/02/07 00:01:24
12年くらいの中堅層は輸入の方が圧倒的にがんばってるんだよなー
736呑んべぇさん:05/02/07 01:57:48
>>730
故郷に帰る。
737呑んべぇさん:05/02/07 06:38:01
>>731
ローヤルってスリムなら常時2000円以下で買えるし、まあうまいと思う。
あと、あんまり話題に登らないけどリザーブ10年シェリー樽仕上げも
結構いける。そりゃ、サントリーのフラッグシップ「響」にはかなわないどさ。
738呑んべぇさん:05/02/07 09:03:52
>>737
リザーブ10年シェリーは絵に書いたようなクソウィスキーじゃないかw
739呑んべぇさん:05/02/07 11:25:25
たしかにリザーブって香料が思いっきり入ってるような鼻抜けだよな。
出汁味が全くしないというか。

飲んでる人を馬鹿にするわけじゃないんだけどさ。
740呑んべぇさん:05/02/07 12:25:16
>>738
イメージだけで飲んだこと無いとみた!!
741738:05/02/07 14:02:05
>>740
残念、飲んだことあるんだよ
それもリザーブのシェリー樽が発売された15年ほど前(?)なんだけどね
そりゃぁもう酷かったさ。
当時人気があったフォアローゼスと同じような路線を狙ったような、エグい香料入ってるんじゃないかって超不評だったよ。
あのバブルの頃にサントリーは何かすごい間違いを犯したと思うな。
その頃からサントリーのブランデーもとんでもない香りになったんだな。

酒板は長い飲酒経験者が多いから、言葉には気をつけるように。
742呑んべぇさん:05/02/07 14:36:30
2chで偉そうにしてるアホなオッサンが多いからかまわないように。
743呑んべぇさん:05/02/07 14:41:11
煽るだけじゃ進歩はありませんよ。w
744呑んべぇさん:05/02/07 14:57:54
釣られんな
2レス目でageんな
アホか?
745呑んべぇさん:05/02/07 15:00:59
ぷぷぷーーっ!!
746呑んべぇさん:05/02/07 15:35:45
アホオヤジと厨房の対決ですか?
747呑んべぇさん:05/02/07 16:13:38
そんなとこじゃないかね。


気分によって割ったりストレートだったりするけどな。
どっちも違う美味しさがあるし、人それぞれでしょ。
748呑んべぇさん:05/02/07 16:45:23
ウィスキー入門用スレなんだが
恥ずかしい初心者だな
749呑んべぇさん:05/02/07 16:49:24
まあ酒飲みなんざこんなもんよ
750呑んべぇさん:05/02/07 18:01:01
いい年して2chやってるやつなんざ
751呑んべぇさん:05/02/07 18:05:15
おまえもじゃ、ヴォケ
752呑んべぇさん:05/02/07 18:14:10
一般的にお湯で割っても結構OKな特定ジャンルってあります?
バーボンとかスコッチとか
753呑んべぇさん:05/02/07 18:21:27
別に旨ければ何で割ってもいいだろ。

あとから酒入れてかるーくステアする方が美味しく感じるのは気のせいかなやっぱ。
754呑んべぇさん:05/02/07 18:38:29
割ってダメな酒が思いつかない

日本酒とかも割るのがあるし
755呑んべぇさん:05/02/07 19:05:49
>>752
一般的にスコッチより甘口のバーボンの方がお湯割に向いている。
ただ、お湯割・水割りには国産ウィスキーが一番だと思うよ。
ホットコーヒーで割るならアイリッシュ・ウィスキー。
紅茶で割るならコニャック(ブランデー)。
他にもお湯割にするならラム。(色がついてる方)とか。
756呑んべぇさん:05/02/07 19:15:00
割るんじゃなくて、それはもう「落とす」の領域では
757呑んべぇさん:05/02/07 22:50:53
>>731
シーバスvsローヤル。ストレートならシーバス、水割りならローヤルっていう
決着でどう?
758呑んべぇさん:05/02/08 00:45:41
どっちもブレンドだからなぁ…。ストレートならシーバス、のみ採用で。ダメ?
759呑んべぇさん:05/02/08 00:58:28
それでいい
760呑んべぇさん:05/02/08 07:48:28
おまえ答えんのが面倒になったんだろ
761呑んべぇさん:05/02/08 12:14:36
ラフロイグのあの味ってピートとかが原因?
ピート臭ってのはこういうもののこと?
762呑んべぇさん:05/02/08 12:50:44
お前の味覚・嗅覚が何を感じてるかなんて、
俺にはわからんから答えられん、スマソ。
763呑んべぇさん:05/02/08 12:55:02
事実と経験を元にした想像と親切心、って知ってる?
764呑んべぇさん:05/02/08 14:34:00
次行ってみよう!
765呑んべぇさん:05/02/08 14:35:48
バランタインファイネストが美味しい
766呑んべぇさん:05/02/08 17:20:36
次行ってみよう!
767呑んべぇさん:05/02/08 17:30:07
流れ変えんの早すぎ
768呑んべぇさん:05/02/08 18:33:28
まぁ呑めや
769呑んべぇさん:05/02/08 18:38:30
ピート臭って麦茶っぽいやつだろ?
770呑んべぇさん:05/02/08 18:51:52
麦茶が旨い
771呑んべぇさん:05/02/08 18:55:27
麦茶こそ旨い
772呑んべぇさん:05/02/08 19:15:07
麦茶ってあんまり旨くない
773呑んべぇさん:05/02/08 21:48:52
麦茶旨いよ。
774呑んべぇさん:05/02/08 21:59:54
麦茶だよ。
775呑んべぇさん:05/02/08 22:08:50
ここは麦茶のスレになりました。
776呑んべぇさん:05/02/08 22:10:56
麦茶いらんかね?
777呑んべぇさん:05/02/08 22:17:35
麦茶いらないよ。
778呑んべぇさん:05/02/08 22:24:40
お前等「麦茶」「麦茶」ってネオ麦茶かよ
779呑んべぇさん:05/02/08 22:37:55

      γ___
     /      \
    /        ヽ       _____
    ( ((|__|____|__||_| ))     /
    ( ((  □━□  )     < 違うね。
     (6    J   |)       \______
      ヽ  ― ノ
        -     Λ
    〜 ┘  └   │)\ +
   /   \\ /|  │) │
   /  ノ   ‖│ │) ノ

780呑んべぇさん:05/02/08 22:45:22
麦茶に焼酎を混ぜるとウイスキーになりますか?
781呑んべぇさん:05/02/08 22:46:16
「角SHOT」5種類発売だって。なんと95円。ブレークしてほしいな。
詳しくはホームページをどうぞ。
782呑んべぇさん:05/02/08 23:01:20
社員乙。


>>780
混ぜてみろ
783呑んべぇさん:05/02/08 23:27:54
普通のお茶は旨い
784呑んべぇさん:05/02/09 00:52:29
ホワイト&マッカイの30年物っていくらぐらいするの?
785呑んべぇさん:05/02/09 01:03:47
バーボンじゃなくてスコッチとかジャパニーズの、あの口の中に広がる
しっかり燻製されたハムとかベーコンみたいな香り。飲んでるうちに、
つまみにそれらの塊をスライスしてつまみたくなるようなアレ。
何臭(何香)って言うんだろう。
今飲んでるボトルの中身無くなった後継に2本買うときに、
バーボンのすっきり加減はジムビームで楽しむ事に決めたけど、
スコッチでその謎臭(謎香)の強い銘柄だと何買っていいかわからんので、
おすすめあったら教えてくれるとうれしいっす。
786呑んべぇさん:05/02/09 01:20:43
785
ザ・グレンリヴェットとかザ・マッカラン とか有名どころから攻めればいいかと・・・
あとシェリー樽に入ってたものが面白い!?
787呑んべぇさん:05/02/09 01:37:42
テスト前だがウイスキーを飲み始めてしまった
788呑んべぇさん:05/02/09 01:45:45
787
(°∀ °)カッコイイ!
789呑んべぇさん:05/02/09 01:56:38
>>788
ジョニ黒をロックで飲んでしまった。明日はケッコー重要なテストだが知らん。
フィーリングでA取ってやるわ!
790呑んべぇさん:05/02/09 02:11:50
789
テスト前にジョニ黒とは!これまたシブ!
明日は飲みながら試験受けて!
791呑んべぇさん:05/02/09 02:30:51
>>789
金のほう縁起良かった気するで、なんとなく。
792呑んべぇさん:05/02/09 02:48:54
>>785
ラフロイグは香りが独特な事で有名だよ
793785:05/02/09 03:19:08
>786 >792
サンクス。俺の求めてる謎臭(謎香)があることを祈りつつ、助言どおり
酒屋で手頃な輸入シングルモルトの有名どころ買ってみるよ。
香気の名前は自分でちょっとだけ調べた結果、ピート臭かヨード臭かが候補っぽい。
794呑んべぇさん:05/02/09 03:44:48
793
普段バーボンを飲んでるのなら、好き嫌いは別としてスコッチとの香り&味の違いを比べると面白いよ!
なんか関西人と関東人みたいにはっきりと性格の違いがわかる。
自分はいつもスコッチを一杯、そしてバーボン一杯と、比べながら飲んでる。その度に新しい発見が!?
795呑んべぇさん:05/02/09 05:29:10
俺はシングルモルト飲み始めたらバーボン飲めなくなったなぁ
結局、スコッチタイプの味覚のようだ
796呑んべぇさん:05/02/09 06:30:08
うちは水割りにレモン少量入れて飲むのがスコッチで
ストレートだとバーボンってな具合だ。

バーボン飲んでると、
米人がデブでアルちゅうでカウンセラー大好きな意味がわかるような気がしてくるから不思議。
797呑んべぇさん:05/02/09 07:48:04
バーボンもウィスキーもなんでも好きです
六千円くらいでおすすめってなんかありますか?
まだ自分の好みっていまいちわからないから、色々試したいんですが
798呑んべぇさん:05/02/09 09:50:44
IWはーパーでも飲んでおきなさい
799呑んべぇさん:05/02/09 09:59:08
>>797
6000円なら
アメリカンウイスキー(バーボン)
ワイルドターキー
メーカーズマーク

ブレンデッドスコッチ
バランタイン12y
カティーサーク


シングルモルトスコッチ
グレンリベット12y
マッカラン
ボウモア8y

あたりから2本選んで飲み比べてみたらいいかもね。
比べるときは同価格帯のものを比べたほうが自分の好みがはっきりすると思います。

1本だけ選ぶとしたらバランタイン17yなんかおすすめです。
もしくはハイランドパーク18yもおすすめです。
800呑んべぇさん:05/02/09 10:02:49
>>794
すごくどうでもいいことだが、一応聞いてみる。

あなたら、どっちが関東人・関西人と思う?
801呑んべぇさん:05/02/09 10:35:32
関東・関西は例えです。
明確にどっちがどっちとは言えないっす。
スコッチでもシングル・ブレンドで違うし、バーボンでもコーンの割合で喉ごしが違うので。
感覚的なものです。
802酒初心者です:05/02/09 17:44:35
予算は1瓶7000円くらいで、すぐに顔が赤くなってしまうような
酒の弱い人間でも楽しめる「アルコールは比較的弱めだけどおいしい酒」
ってありますか?
因みに甘い物好きです。
その延長で良い酒って無いものかと思うですが、種類がありすぎて
選別できません。
先人のお知恵を拝借したく…
803呑んべぇさん:05/02/09 17:47:51
響の17年を水割りで飲むとか。
ローゼズのプラチナをロックでやるとか。
804呑んべぇさん:05/02/09 19:06:01
>>802
ここはウイスキースレだからウイスキーでいいんだな。



ウイスキーはビールと違って酔いはあんまり回らないし、ちびちび飲むにはもってこいだね。
モルトウイスキーなんかは香りを楽しむことを前提に作られてるものが多いからマッカランなんかを
ちびちび飲んだらいいんじゃないでしょうか。
ご予算に合わせるんならマッカランサーティーズなんていかがでしょ??
夜な夜なちびちび音楽でも聴きながらマッカランを愉しむのもおつなもんですよ。
あといい酒は次の日に残らないよ。実践してみてください。
805呑んべぇさん:05/02/09 19:30:47
>>802のような質問の人をよく見掛けるが、
「7千円程度」というのは「7千円くらいまで、7千円以下ならなんでも」ということなのか?
それとも「7千円レベルのモノを教えて欲しいんだよこのやろ」ってことなのか?

甘い甘いと感じるものならバーボンで4千円程度出して
水で割ればそれでいいと思うが。
ターキーとかジョニとか無難なとこで。

むしろウォッカをジュースで割ったり焼酎割ったりした方が
癖が少なくて、酒弱い人には良いのではなかろうか。
806呑んべぇさん:05/02/09 19:33:34
ジョニーってスコッチじゃなかったけ?甘いの?
807呑んべぇさん:05/02/09 19:48:54
悪い。じむびーむと間違えた。
なぜかジョニとジムを混同すること多い。なんでだ・・・
808802です:05/02/09 21:00:24
すいません。質問が曖昧でした。
結果から言いますと、既に手元にフォアロゼズのプラチナがあります。今買ってきました。
7000くらいといったのは、安すぎても酒のうまさが分からないだろうなと思って、
且つ、これくらいの値段ならば月に1本程度なら買えなくはない、と思ってのことです。
ウイスキーにしたのは、ブランデーとかウイスキーに慣れてみたかったからです。
 
有り体に言えば1人で飲んでても格好がつきそうだから、ですが…
809あ、あと:05/02/09 21:02:06
ウィスキーって保存は冷蔵庫でいいのでしょうか?
今の時期だったら部屋の隅に置いておいてもokですか?
810呑んべぇさん:05/02/09 21:10:26
冷蔵庫に入れるなんて聞いたこと無い・・・そりゃジンとか日本酒だ
常温で、日の当たらないところに置いておけばOK
811呑んべぇさん:05/02/09 21:15:08
ウィスキーを冷蔵して置いてある酒屋があるか?
812呑んべぇさん:05/02/09 21:55:21
飲み始めたら冷蔵庫入れてるけどなあ。
密閉されてりゃ常温で良いんだけど。
813呑んべぇさん:05/02/09 23:09:23
ブレンデッドスコッチ12年もの色々飲んでるけど、シングルモルト12年ものに比べると大概のは香りが重く沈んでる感じが
するなぁ
でも調整されてるだけにバランスはいいのかもしれないが
昔のは良かったと良く聞くけれど、この点なんでしょうかね?
あの口に広がる香りはシングルモルトだからこそなのでしょうか
814呑んべぇさん:05/02/09 23:36:54
ヤフオクにすごいのでてるね。
マッカランの。
だれか入札しる。
815宮中 ◆tA8J1onqms :05/02/09 23:41:16
安スコッチにはまっております。
1200円以内で買えて素敵なお酒ないですかね?
ちなみに今ホワイトホース呑んでます。

てか皆様、土曜日ウヰスキー祭り行く?
ビックサイトの。
816呑んべぇさん:05/02/09 23:47:36
みなさんどんなグラスで飲んでますか?
奮発してバカラのアルクール(オールドファッション)買おうかと思ってるんだけど
817呑んべぇさん:05/02/10 00:03:43
>>810
ジンは冷凍庫で凍らす物だと思ってた。

>>816
東急ハンズで買った300円くらいのショットグラス。
大きいグラスだとついつい注ぎすぎてしまうので。
818呑んべぇさん:05/02/10 00:33:10
オーヘントッシャンのおまけショットグラス
最近ベルギー・ビール用のグラス(ワイングラスのでかいようなもの)を買ったら、
テイスティング・グラスの何倍も香りが立ってすごいよ
819呑んべぇさん:05/02/10 01:05:42
>>808
もう遅いかもしれないけど

ローズバンク トリプルディスティレーション

ってのがお奨めです。
甘さにもいろいろあるけど、
これは強い甘みを感じる割には後味はさっぱりしてる。
値段は約8000円くらいかな。
信濃屋とかタカムラとかのネット酒販店を見れば
出ているので興味があったらどうぞ。
820808:05/02/10 02:59:30
ども。
今度はそれ買ってみます。
あと俺が使っているグラスはさっきの酒と一緒に買った105円の奴です。
どっちもたいして変わりませんか?
822呑んべぇさん:05/02/10 07:00:15
>>817
ジン冷凍庫は主流だぞ。
冷えすぎると香りが感じられなくなるって人は冷蔵庫。
823呑んべぇさん:05/02/10 09:27:00
ジンは冷凍庫入れたらまた違った味が楽しめるね
口当たりがどっしり重くなるけど甘い気が
824呑んべぇさん:05/02/10 10:06:24
まぁスレ違いだけどな
825呑んべぇさん:05/02/10 13:07:03
まぁな
でも安ウイスキー冷凍庫入れて飲んでみるのもおもしろいのかもなぁ
シングルモルトはロックでも俺はだめだったが
826呑んべぇさん:05/02/10 20:13:53
ボウモア12冷凍庫入ってますが何か?
827呑んべぇさん:05/02/10 20:28:23
開封してからじょーおんで放置しておくよりずっとマシだと思う。
828819:05/02/10 20:30:51
>>821
ごめん、俺は14年の方しか飲んだことないです。
でも大きな違いはないんじゃないかな。
一応、俺がうまいと思ったのは14年の方なので
そちらをお勧めしておきます。
バーで一杯飲んでみるのも一手かもね。
829呑んべぇさん:05/02/10 20:41:43
違いが分かって尚違いをあまり気にせず酒を楽しめるオトナの勝利か
830呑んべぇさん:05/02/10 23:25:56
安いバーボンをパーシャルショットで飲むと以外に美味い
俺はイエローローズを試したが他は、どーなんだろ?
831呑んべぇさん:05/02/10 23:47:46
時代はパーシャル
832呑んべぇさん:05/02/11 00:27:52
>>816
亀レスで申し訳ないが、、
俺わハーモニーとマッセナ使ってるけど、かなりお気に入り。
そいや2月から微妙に値上がりしたねぇ。
833816:05/02/11 00:41:05
>>817
>>818
>>820
>>832
レスサンクス。
アルクール注文してみます。
酔って割らないように気をつけよ...
834832:05/02/11 01:16:31
>>833
俺も先日酔って蹴倒したからw、気をつけてね。
割れてなかったから良かったけど、
ちょうど最後の一杯だったラフロイグを全て床に飲ませたのは、かなりショックだったな
835呑んべぇさん:05/02/11 13:33:01
>>830
パーシャルショットてどんな飲み方なんですか?
初心者な質問ですみません。
836呑んべぇさん:05/02/11 13:39:01
素直にぐぐれ。
837呑んべぇさん:05/02/11 21:32:12
シリーズありすぎて、同じ形(例えばゴブレット)でも何が違うのかわかんね。
モンテーニュとかパーフェクションとかよぉ。
838呑んべぇさん:05/02/11 23:41:43
シンジケート なんとか、って酒が売ってたんですが、
あれは美味いんすか?
839呑んべぇさん:05/02/12 01:37:58
値段相応かどうかは?
840呑んべぇさん:05/02/12 03:22:10
いつも三鳥の安ブランデーを飲んでいる伯父に、正月、レミーVSOPを持っていった。
XOのミニチュアが入っていたが、飾っておくほどのものでもなし、飲んだ。
最近、訪ねたら、その飲んだミニチュアボトルを、他のミニチュアと一緒に飾っていた。
泣けた・・・
841呑んべぇさん:05/02/12 04:05:18
ウイスキーにはチョコが合う
842呑んべぇさん:05/02/12 09:36:45
チョコレートを食べると一時的に舌が麻痺するので
ウィスキーの刺激がやわらげられ初心者には好評です
843呑んべぇさん:05/02/12 10:23:07
>>840
お前のやる事は分かってるな?
844呑んべぇさん:05/02/12 15:26:48
中身をすり替える、かな?
845呑んべぇさん:05/02/12 15:27:48
>>838
価格相応かというとなんだけど、俺は好きだよ。
846呑んべぇさん:05/02/12 16:05:46
ジムビーム白がまずかったので
期待してなかったけど黒の方は美味しいね。
値段もお手ごろだし、お気に入りになってしまった。
次はヘンリーマッケンナーに挑戦。
847呑んべぇさん:05/02/12 16:11:13
バーってなんかジャパニーズのがほかのウィスキーより安い気がするんだけど気のせい?
848呑んべぇさん:05/02/12 16:16:10
(ーё一)キノセーニャ。

俺の良く逝くBARは割高。要望で入れてるから高めの設定とかw。
849呑んべぇさん:05/02/12 17:52:30
ジャパニーズがジャニーズに見えた。
で、思ったんだがジャニーズってジャパニーズからきてんのかな?
850呑んべぇさん:05/02/12 18:34:01
世間は焼酎ブームのようですが

将来、ウイスキブームは来るのでしょうか?・・・
851呑んべぇさん:05/02/12 18:46:28
>>849
ジャニーさんが始めたから
852呑んべぇさん:05/02/12 19:38:52
たぶんブームにはならんでしょう
芋焼酎人気は女性(の味覚)が作り上げたものだし
853呑んべぇさん:05/02/12 20:13:38
先日、ジョニ黒を水割りで一本空けて意識が飛びましたこんばんわ(;´Д`)
ウィスキーは酔いが回るのが遅いんですかね?
終盤に一気にきたような・・・。
単に俺が飲み慣れてないだけですか?
854呑んべぇさん:05/02/12 20:24:08
こんばんわ。すきっ腹に飲むと酔いがぽわわ〜〜と周りまつよ。
食べながらだと遅効性の酔いにヤラれまつ。
855呑んべぇさん:05/02/12 22:05:06
>>853
冷酒だからね
856呑んべぇさん:05/02/12 22:25:38
マジレスすると、すきっ腹に高濃度のアルコールを入れると、荒れて潰瘍ができるからやめとけ・・・
857呑んべぇさん:05/02/13 00:02:34
潔く飲みすぎてみんなで死んじゃおうよ!みんなで死ねば怖くないってな♪
858呑んべぇさん:05/02/13 00:36:49
>>857
勝手に死んでろ
859呑んべぇさん:05/02/13 01:58:09
ジェントルマンズジャックってどう?
土産にもらったが大瓶なのでまだ開封してない。
評判はいいと聞くが、普段からバーボン飲んでるここの人たちの意見も聞きたいです。
ストレートで飲むべきだろうか…。
860呑んべぇさん:05/02/13 02:12:47
>>853
ちゃんとチェイサー飲んでるか?
度数と、自分の許容量考えて美味しく飲もうぜ!!
861呑んべぇさん:05/02/13 03:11:58
>>859
ストレートで飲んでください。
思い出話を一つ。
むかし、私が思い出の地を離れるとき、バーのマスターに
「友人達のためにボトルを置いておきたい」
といったところ、薦めてくれたのがジェントルマンズジャックでした。
格安でいれてくれました。
つい先日、そのバーが閉店したことを知りました。
以上終了。


全く関係ないけど、酒のつまみには具沢山味噌汁が最高!
って思うのはおれだけ?
862呑んべぇさん:05/02/13 03:17:19
最近きもちよく酔う前に気分が悪くなる。もうだめぽ
863呑んべぇさん:05/02/13 03:30:02
>>861
少し悲しくていい話ですねー。ありがとうございます。
そのマスターは今ごろ引退してどこで何をしてるんでしょう。想像が膨らみます。
ところで味の方はどうですか?おつまみにスモークチーズとドライいちじくがあるのですが合うかなぁ。

確かにお酒を飲んだ後の具沢山味噌汁はおいしい。でもつまみにはどうかな。
どっちも交互に飲んだり食べたりしたくなるのでエンドレスでアルコール&塩分の血中濃度もエンドレスに上昇する気が。
864呑んべぇさん:05/02/13 11:29:49
>>863
すいません。実はジェントルマンズジャックを私は飲んでいないのです。
封を切らずに、おいてきたものですから。
ただ、ジャックダニエルを愛飲していて、ストレートが一番だと
かたくなに思い込んでいます。
ジェントルマンズなら、それよりも飲み口がいいのではないかと
勝手に想像しています。

ドライいちじくって食べたこと無いんです。
食わず嫌いしてます。酒にあいました?
865呑んべぇさん:05/02/13 21:12:33
最近ウイスキー飲むと胃?かどこかわからないが内臓にしみる(>_<)
飲みすぎて体悪くしちゃったんかなぁ…?まぁ酔うとこの感じもどうでもよくなるw
866呑んべぇさん:05/02/14 00:31:30
JD水割りしたらいい感じ
俺にはストレートは強すぎますた
867呑んべぇさん:05/02/14 01:02:36
ウイスキー飲むとオナニーしたくなるんだよな〜。なんでだろ?できればオマンコしたいけど。
868呑んべぇさん:05/02/14 01:06:27
今宵も童貞がウイスキーを呑む
酒飲むと反応鈍くなるからオナニーもしないな
869呑んべぇさん:05/02/14 01:41:37
まあそこそこ酔うと反応が薄れる。
しかしそれでも激しくやれば逝く。
870呑んべぇさん:05/02/14 03:29:54
ジェントルマンズジャックは美味しいですよ。ウィスキー5、6本あるけど今1番ハマってる!
871呑んべぇさん:05/02/14 17:13:22
JDで盛り上がってるみたいなので意見聞きたいん
だけど、43度あった頃のが旨くありませんでした?
気のせいかな?
872呑んべぇさん:05/02/14 17:29:09
現在のジャックはジャックのようであり、ジャックでない。
つまり比べ物にならないシロモノ。
昭和を懐かしむように、あの頃あのジャックを懐かしむ・・・
873呑んべぇさん:05/02/14 17:39:56
そう。あの頃のジャックは俺にとって、贅沢な
酒だったしなー。今はもっと色々な酒を覚えた
から、昔ほど感動が無いのかもしれぬ。
874呑んべぇさん:05/02/14 18:46:33
ジャックだけだとジェントルマンズかダニエルかわかんねー。
話の流れからすると前者だろうけど。
875呑んべぇさん:05/02/14 18:51:56
御免。後者の方だよ。
876呑んべぇさん:05/02/14 19:01:59
jim beamは文字通りジム・ビームと読むのですか?
ジン・ビームと発音する人もいるし、どちらが正しいのだろう。
877呑んべぇさん:05/02/14 19:06:00
巻き舌で「ジン(ンムフゥ,,,)ベーマ(ハァ,,,)」がこの際正しい
878呑んべぇさん:05/02/14 19:14:24
>>877
おお

じゃあついでに「EZRA BROOKS」の格好いい発音も教えて下さい。
879呑んべぇさん:05/02/14 19:20:11
エッザァ バコーォゥフ で間違いは無いと思う
880呑んべぇさん:05/02/14 20:07:54
ちゃんちゃん♪
881呑んべぇさん:05/02/14 21:02:28
なんかドイツ語っぽい
882呑んべぇさん:05/02/14 21:11:17
じゃあ WILD TURKEY の発音は
883呑んべぇさん:05/02/14 21:12:31
なんだこの流れw
884呑んべぇさん:05/02/14 21:39:06
ここはNOVAの教室になりました
885呑んべぇさん:05/02/14 22:40:38
今、スコッチを勉強中ですが
1000〜2000クラスで美味しいものを教えてください
886呑んべぇさん:05/02/14 22:43:05
ジョニ黒かっとけ
887呑んべぇさん:05/02/14 22:46:30
>>885
ティーチャーズ、バラン・ファイネスト、ジョニ黒
888呑んべぇさん:05/02/14 22:57:00
漠然と「おいしいですか?」って聞くやつって低脳だよな。
889呑んべぇさん:05/02/14 23:19:33
>>888
全く同意。























だ が な 、 そ れ を 言 葉 に す る 奴 も 低 脳 だ 。
890呑んべぇさん:05/02/14 23:24:05
以下ループ
891呑んべぇさん:05/02/14 23:26:38
ループの頭オセーテ!

>>882
ワィーダぁ(ギィ)確固内はお好みと地方に依ってお付けください
892呑んべぇさん:05/02/14 23:32:35
>886,887
ありがとうございます。
参考になります。

>888、889

低脳で申し訳ない。
893呑んべぇさん:05/02/14 23:44:36
謝ればそれで済むと思っている人が居るこんな世界なんて
894呑んべぇさん:05/02/14 23:45:35
最高ちゃ〜ん
895呑んべぇさん:05/02/14 23:49:43
つーかウイスキーなんて味が値段に比例するんだから、
2000クラスならみんな結構美味い。
聞くだけ意味無いっつーか……とりあえず買って飲め!

実際飲まなきゃワカランのだ、例えばブッカーズは人気だけど、
俺には値段の割にはあまり美味くないと感じた。もちろん不味くはないが。
何が気に入るかは自分の好みなんだし、それを見つけるのがまた楽しみの一つ
896呑んべぇさん:05/02/14 23:49:48
おいしいのはどのウィスキーですか?
897呑んべぇさん:05/02/14 23:51:19
>>896

ここだけの話、サントリーの無頼派小僧が美味いから飲んで見ろこのやろう
898呑んべぇさん:05/02/14 23:53:07
俺もここだけの話だが
ニッキーとっても旨いぞ飲んでみろ
899呑んべぇさん:05/02/14 23:59:36
900呑んべぇさん:05/02/15 00:05:12
やっぱり。オーシャンホワイト
これで決まりだ。
901呑んべぇさん:05/02/15 00:13:21
一万握り締めて高い酒買うぞ、と酒屋に入ったんだけど
3000円のを三種類持って酒屋から出てきた俺は
やはりヘタレですか?
902呑んべぇさん:05/02/15 00:24:01
三つのウイスキーの味が楽しめるじゃないか。
903呑んべぇさん:05/02/15 00:50:28
>>902
同意。
904呑んべぇさん:05/02/15 03:41:07
ジャックダニエル・モノグラムというものを1年前に土産でもらって今日あけたんですが、
普通のジャックダニエルとあんまり変わらない気がする、舌が馬鹿なんでしょうか?
905呑んべぇさん:05/02/15 08:39:33
どのウイスキーがおいしいのかな?
906呑んべぇさん:05/02/15 09:13:04
俺の白いウィスキーを飲め
907呑んべぇさん:05/02/15 13:44:51
俺のからは赤いのが出てくるよ
908呑んべぇさん:05/02/15 14:27:37
俺のは黄色い
909呑んべぇさん:05/02/15 15:43:22
>>907-908 病気持ちは帰ってください!
910呑んべぇさん:05/02/15 15:45:03
彼女のは無色で甘酸っぱい
911呑んべぇさん:05/02/15 15:46:32
俺の彼女のは緑色がかってて、ちょっと苦い。

佳境に入ってくると透明で甘酸っぱくなってくる。
912呑んべぇさん:05/02/15 17:32:13
(´・ω・`)
913呑んべぇさん:05/02/15 18:19:24
俺のは微炭酸だよ
914呑んべぇさん:05/02/15 18:28:39
おまえら、一本飲み切ってから次の封を開けるかい?
おれはどうしても我慢できず色々開けて並行して消費してしまうのだが。
915呑んべぇさん:05/02/15 18:50:10
あとグラス2杯分くらいって所で、次を開ける。飲みくらべるのが楽しい。
916呑んべぇさん:05/02/15 22:28:33
これからウィスキー始めますって人には2-3千円代のやつから入るといいかと思います。
いきなり一番美味いやつからはいると後がきつそう。2-3千円クラスには長く付き合える
美味いやつもゴロゴロしてるしね。

正直ジャパニーズは苦手。。。なんか妙に辛くない?辛いというか刺激的というか。。とくに
やっすいジャパニーズとか最初に飲むとウィスキー嫌いになっちゃいそうな気がする。

そんな私のお気に入りはターキー8年。高くないし美味い!
917呑んべぇさん:05/02/15 22:51:44
日本のは日本のオッサン向けに作ってあるからな。
ビールもウィスキーも大抵マズイ。
918呑んべぇさん:05/02/15 23:16:19
>917
ガイコクジンデスカ
919呑んべぇさん:05/02/15 23:35:27
ウチュウジンデス
920呑んべぇさん:05/02/16 00:01:29
>>914おれはワイルドターキーが手ごろなんで愛飲してるけど
いまだにサントリーロイヤル12年と、ブランデーx0が
飲まずにいつまでもほぞんされている。

たまにそれなりにうまいウィスキーと格別にうまいウィスキーを
交代でのんでんぞ。
921呑んべぇさん:05/02/16 01:01:48
サントリーのウィスキーはまた許せるが、ブランデーはひどいもんだよ。
922呑んべぇさん:05/02/16 06:46:12
砂漠で喉がカラカラになっててもあれは飲めないよな・・・
923呑んべぇさん:05/02/16 06:54:46
むしろ雪山でひざがガクガクになった時が飲みごろかと・・・
924呑んべぇさん:05/02/16 07:06:29
路上でフラフラになりながら飲むものだ。
925呑んべぇさん:05/02/16 07:08:59
お前らにちょうどいいな。
926呑んべぇさん:05/02/16 07:39:59
そうさ俺らにちょうどいいんだ。
927呑んべぇさん:05/02/16 07:47:57
飲まないけどね
928呑んべぇさん:05/02/16 09:25:25
飲まないなら、ほっとけよ。
見苦しい。
929呑んべぇさん:05/02/16 11:24:44

 バ カ ば っ か
930呑んべぇさん:05/02/16 11:30:28
↑お前が一番
931呑んべぇさん:05/02/16 13:56:49
オールドクロウ
薄くて味も良くなかったorz
932呑んべぇさん:05/02/16 17:31:36
クロウはもう少し大人になってからの方が・・・
933呑んべぇさん:05/02/16 17:57:43
何を言うんだ!クロウは金はらってでもと昔からいうじゃないか。
934呑んべぇさん:05/02/16 17:58:48
クロウのボンデッドってまだあるの?
935呑んべぇさん:05/02/16 18:30:37
えーと、ブルース・リーの息子が出ていた映画だっけ?
936呑んべぇさん:05/02/16 18:56:23
今のオールドクロウ=JIM BEAM
937呑んべぇさん:05/02/16 19:21:10
飲み残しのウィスキーが濁って偏食するアレはなんなんだ?
酸化してんの?コーヒーのような味になるんだけど
938呑んべぇさん:05/02/16 19:30:55
ジャックダニエルとマッカランを飲んでおいしいなと思ったのですが、
自分で買う段になってその店にカティサークしか小瓶がなかったので
買ったらあまりおいしくなかったです。
口がおごっているから高いのを買えということですか?
939呑んべぇさん:05/02/16 19:55:32
ジャックダニエルとカティサークって、価格帯同じくらいじゃない?
940呑んべぇさん:05/02/16 20:02:28
スタンダードどうしなら、\500程違うくらい
941呑んべぇさん:05/02/16 21:45:46
>>937
温度が下がって溶けていた成分が析出するんじゃなかったっけ?
あってる?エロイ人。
942呑んべぇさん:05/02/16 22:16:19
俺が今すごく気になっているのは、某サイトに書いていた
『内側を焦がしたタルで簡単には琥珀色にはならない、
なったとしても最低でも10年以上熟成が必要、それでも薄く色が付く程度』

これが本当なら、バーボンの8年熟成はすべてカラメル着色だ…


943呑んべぇさん:05/02/16 22:21:55
バーボンについてググレ
チャーという事についてだ
944呑んべぇさん:05/02/16 22:25:49
あぁ、あのギターのうまいおっさんか、、、
945呑んべぇさん:05/02/16 22:47:54
ケンタッキー州は暑いと聞く。そして気温が高いとそれだけ熟成が早く進むらしい。
もしかしたらバーボンの8年は、スコッチの12年ぐらいに相当するのかも
しれないね。
946呑んべぇさん:05/02/16 23:03:04
特にジムビーム系の高いやつなんかは、10年未満多いみたいね
947呑んべぇさん:05/02/16 23:29:01
カティーサーク12年500ml安売りしとって買って飲んでみたけど
美味しいとはいいがたいなぁすっきりしてるけど
948呑んべぇさん:05/02/17 00:02:29
なんか可も無く不可も無くみたいな味だよな、スコッチ特有の癖の強さみたいなのが無くて。
サントリーリザーブを精一杯美味しくしたらカティーサークになります、って感じ。

まーでも水や炭酸水割りにすると何となく飲めるよ。

どっちにしてもリッター1000円のバーボンの方が俺は好きだ。
スコッチでもハイランドとかの安っぽい味が好みの貧乏性だから。
949呑んべぇさん:05/02/17 06:45:15
おれの周りは焼酎党ばっかり。こいつらに勧めるウイスキーの銘柄ってなにが
いいだろうか?響なんて最適だろうけど高すぎる。やはりピュアモルトで
お手頃価格の竹鶴12、北杜12あたりだろうか?
950呑んべぇさん:05/02/17 08:46:08
焼酎っつっても具体的に何飲んでてどういう味や香りが好きなのかによって全く変わるだろ。
951呑んべぇさん:05/02/17 09:50:28
どうせ何飲んでも一緒だと思ってる友達ばかりなんだろ?>949
952不識庵:05/02/17 09:59:04
場合によってはカティーサーク12よりバランファイネストのが香りに特徴
あって好きって人もいるんじゃないかな
俺はその部類だが
953呑んべぇさん:05/02/17 10:24:31
バーボンはスコッチより熟成早いよ。

アルコール以外の不純物(香気成分など)が少ないと早く熟成が進むってこと。

似た例では、ワインなどでも濃いものの方が熟成がゆっくり進む。
954呑んべぇさん:05/02/17 10:25:29
↑の例以外でも、同じスコッチでも2回蒸留のものより、3回蒸留のものの方が熟成が早い。
955呑んべぇさん:05/02/17 10:32:09
>>954
なるほど、それでアイリッシュは熟成がはやいのか!
956呑んべぇさん:05/02/17 12:15:14
ローランドとか。
957呑んべぇさん:05/02/17 13:59:44
>>949
焼酎でも何が好きなのかで変わってくるよ。
芋か麦か泡盛か米か黒糖か蕎麦か。
また同じ材料でも癖の強いものとそうでないものともあるし。

しかしピュアモルトっていうまぎらわしい表現、何とかならんかあれ。
958呑んべぇさん:05/02/17 17:30:34
三鳥さんはシングルモルト→ピュアモルトに名称変更したのは
どういう理由があったのですか?
そんな俺は休みなので日果武蔓12を飲みながら夕食待ちです。
959呑んべぇさん:05/02/17 17:31:16
山鳥井にお聞き下さい。
960呑んべぇさん:05/02/17 19:21:40
サントリーはピュアな心を忘れません、という意味があるとかないとか
961呑んべぇさん:05/02/17 19:28:36
連続式蒸留器で蒸留した麦芽原料のスピリッツはグレーンウイスキーですよね??
962呑んべぇさん:05/02/17 19:42:07
ようワカランがモルトってのは「大麦」の事だし
「グレーン」というのは大麦以外の「穀類(小麦・トウモロコシ・ライ麦など)」
だから、違うんじゃない?
963呑んべぇさん:05/02/17 20:56:03
>>962
えーと、ウィスキー買ったことある?
裏書見ないの?
964呑んべぇさん:05/02/17 20:56:56
>>963

何を言ってるか説明して
965呑んべぇさん:05/02/17 20:58:17
モルトは大麦だし、
グレーンは穀類だってのは、裏面なんか見なくても常識なんだが。
それとも、それ以外の事実があるのか?
966呑んべぇさん:05/02/17 21:06:37
いや、確かにトウモロコシを原料として、
連続式蒸留機で作られるのはグレーンウイスキーだが…
>>961は"麦芽原料"って書いてるわけだし、じゃあグレーンとは違うんじゃないの?

それに対しての>>963は何が言いたいのか判らないんだが。
モルトとグレーンの意味判ってるのかね。
967呑んべぇさん:05/02/17 21:08:28
おいおい初心者方

モルト と 大麦 は、同じではないですよ?
968呑んべぇさん:05/02/17 21:12:01
すんません、じゃ何なんですか?
969呑んべぇさん:05/02/17 21:25:33
モルト=麦芽?
970呑んべぇさん:05/02/17 21:28:39
大麦麦芽
971呑んべぇさん:05/02/17 21:29:51
まさか大麦麦芽と言わず、大麦と言っているから”同じではない”とか…そんなわけないか。
>>961が納得して一件落着なら良いのではないかと。

>>966の書いている事は漏れもよくわからない。
トウモロコシを主原料として、小麦、ライ麦等の”麦芽原料”を使用したものを、まとめてグレーンウイスキー。
この解釈なら正しいよな?

それでも間違いがあれば、どうかご指摘下さい。漏れも初心者だし。
972呑んべぇさん:05/02/17 21:30:15
モルト=大麦麦芽
麦芽部分に糖化酵素あり。
大麦=二条大麦(ウイスキーの場合)
どちらも穀物
973呑んべぇさん:05/02/17 21:32:33
ちなみにグレーンにも大麦麦芽も使われるのだが。
974呑んべぇさん:05/02/17 21:40:20

モルトウィスキー・・・大麦麦芽のみを原料とするウイスキー
蒸留には主に単式蒸留機を使う

グレーンウイスキー・・・大麦麦芽だけでなく、主にコーン、ライ麦などの他の
穀物を原料とする。蒸留は連続式蒸留機

これでいいよな?
975呑んべぇさん:05/02/17 21:52:11
話変わるが、ウィスキーにもJAS法って適用されてるのかな?

JAS法だったら原材料名を量の多い順番に記載するのが原則で
バーボンなんかだとモルトとグレーンの記載されている順番が違ったりする。
エヴァンウイリアムスだと「モルト、グレーン」
ワイルドターキーだと「グレーン、モルト」になっている。
もし原材料の量で記載順番を決めているんだとしたら
裏を見ただけで味が大まかだけど多少はわかるかも知れないね。
976呑んべぇさん:05/02/17 21:53:55
たぶん、
モルトだけ使っても連続式蒸留だとシングルモルトにはならない。
977呑んべぇさん:05/02/17 22:02:48
発芽してない大麦は、グレーンとして分類されるってのしらねーのか
978呑んべぇさん:05/02/17 22:04:40
グレーンウイスキーは穀物(麦芽も含まれる)を麦芽を用いて糖化醗酵した物を連続式蒸留器で蒸留した物の事
979呑んべぇさん:05/02/17 22:05:46
整理しよう。
シングルカスク=大麦(単式蒸留)/条件:単樽(当り前だが単蒸留所の十分条件)
シングルモルト=大麦(単式蒸留)/条件:単蒸留所
ヴァッテドモルト=大麦(単式蒸留)
ブレンデッド=大麦(単式蒸留)+「大麦(単式蒸留)」ではない原酒
ここまでが、本場でも通用するだろう基準。
ピュアモルト=大麦(単式蒸留)+大麦(単式ではない→連続式蒸留)
つまり、ブレンデッドを細分化した一つに過ぎない。
原料にグレーン(穀物)は使っておらず大麦100%と言えるが、ヴァッテドの
条件を満たしていないので、箔付けのために新設された呼称かと思われる。
980呑んべぇさん:05/02/17 22:11:25
サントリーがピュアモルト名乗った頃はシングルモルトと言う言葉は全くと言って良いくらい使われていなかった。
981呑んべぇさん:05/02/17 22:35:11
>>979
ブレンデッド=大麦(単式蒸留)+穀物(連続式蒸留)じゃない?
982呑んべぇさん:05/02/17 22:48:36
オマイラ、ちょっとの燃料で加熱し過ぎですよ・・・・
983呑んべぇさん:05/02/17 22:50:28
効率がいいといってくれ
984呑んべぇさん:05/02/17 22:52:11
全力で釣られてやるのがヨッパの魂です。
985呑んべぇさん:05/02/17 23:11:55
>>975
ウイスキーよりも日本酒に適用して欲しいもんだ
986呑んべぇさん:05/02/17 23:39:40
次スレ

【初心者も】【スコッチも】ウイスキー6【バーボンも】【コチラ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1108650921/l50
987呑んべぇさん:05/02/18 23:19:38
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  1000取り合戦まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
988呑んべぇさん:05/02/18 23:52:48
ノシ
989呑んべぇさん:05/02/19 03:07:01
ムリ
990呑んべぇさん:05/02/19 07:18:54
じゃ、おれもセントリに参戦だ
盛り上がってきたぜ

次スレ>>1
991呑んべぇさん:05/02/19 08:14:27
セントリーノモバイル搭載
992呑んべぇさん:05/02/19 12:43:51
1000!!
993呑んべぇさん:05/02/19 12:58:48
セントリーまでもうスコッチ

って、最後はウイスキーの話で締めようぜ。
994呑んべぇさん:05/02/19 16:06:39
とりあえずブッカーズ飲んでみたひなぁ。

梅。
995呑んべぇさん:05/02/19 17:49:07
一気に行きますか行きませんか。
996呑んべぇさん:05/02/19 19:02:43
もう一杯
997呑んべぇさん:05/02/19 19:03:36
もう一杯
998呑んべぇさん:05/02/19 19:04:55
もう一杯
999呑んべぇさん:05/02/19 19:06:51
よし
1000呑んべぇさん:05/02/19 19:07:27
お勘定
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。