アイラ モルトについて語るスレ 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ARDBEG
BOWMORE
BRUICHLADDICH
BUNNAHABHAIN
CAOL ILA
LAGAVULIN
LAPHROAIG
PORT ELLEN

スコットランドのちっぽけな島で作られる他に比類の無い銘酒たち。
その強烈な個性を語りつくしましょう。

過去スレ

アイラ モルトについて語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1011095581/l50

アイラ モルトについて語るスレ 2本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064792432/l50
2呑んべぇさん:04/01/13 00:10
>1 乙
3呑んべぇさん:04/01/13 00:17
3本目
4呑んべぇさん:04/01/13 00:32
>1乙
ウイスキー関連のスレ集めて支援しようと思ったが、やたらと多いな。
5呑んべぇさん:04/01/13 01:51
シングル・モルト4号店
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1067558813/
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066030957/
みなさんのお好きなスコッチをおしえてください2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1027220060/
★☆★☆ 大好き安ウィスキー5本目 ☆★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073822095/
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064245743/
アメリカン・ウイスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/996946917/
カナディアンウィスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058360012/
【ウィスキー】 アイリッシュの歌声♪【源流】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046785756/
☆ウイスキー対決:モルトVSブレンデッド☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063443896/
もっとも美味いウイスキーの飲み方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012451965/
ウイスキーにあうつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025174138/
ウイスキーのチェイサーに何飲むよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066741330/
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/
●ウイスキー不況を考える●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1071580446/

最近カキコの無い地下スレや銘柄指定スレは省略。
6呑んべぇさん:04/01/13 02:06
>>5
乙!
7呑んべぇさん:04/01/13 02:30
>>5
乙カリラ。
カナディアンのスレなんてあったんだなw
8呑んべぇさん:04/01/13 12:08
>>1
このスレッドが終わるころにはラガ16yは飲めるのだろうか、、、
9934:04/01/13 21:25
前スレの934です。
963さん、
結局、Aizawaでは買わずに自分用にそっと取っておいた
ラガヴーリン16年ダブルマーチャードをあげることにしました。
これで、しばらくラガヴーリンは味わえそうにないです。
来週行く、インドのホテルのバーに置いてあることを期待します。
明日、ラッピングをして渡す予定です。

色々とありがとうございました。
10呑んべぇさん:04/01/13 23:32
インドのホテルってどこ?
ボンベイの結構いいホテルのバーで、ジョニ黒までしかなかった記憶が・・・
11934:04/01/14 08:16
まじですか??
昔、デリーのグランドハイアットに泊まった時は普通にモルトがあったのに・・・。
ムンベイはもともと、お酒には厳しい地区らしいですから、その影響でしょうか?
ムンベイでは、ITC HOTEL GRAND MARATHA SHERATON AND TOWERSってところに泊まります。
6泊するんで、モルト無しではちょっと困る・・・・。
12呑んべぇさん:04/01/15 13:46
アードベグのウーゲデールの評価って
このスレの住人さん的にはいかがなものでしょう?
一応友人は絶賛してましたが、、、、
13呑んべぇさん:04/01/15 16:07
アードベックを色々飲みなれているとウーゲデールは一風かわった
雑味があってそこがまた楽しめるけどね。
一度は飲んでみると良いとは思うけど漏れ的には絶賛する程ではな
かったなぁ。
1412:04/01/15 16:31
>>13
どうもです。

買うかどうか悩んでたんですが
一度バーで飲んでからにします。
15呑んべぇさん:04/01/15 17:12
>>13
例によってウィスキーマガジンではM.ジャクソンが絶賛。
16呑んべぇさん:04/01/15 18:41
ジャイケル・マクソンは参考にはなるけどあんまり信用はできんな
1713:04/01/15 19:38
つーか漏れ以外の人の感想も聞きたいんだが。
18呑んべぇさん:04/01/16 03:06
>>17
すごく甘〜いアードベッグってのが第一印象。
バルヴェニー12yに似た風味のバランス(そりゃそーだw)。
もっとボディがゴツけりゃラガ16yの代わりにもなれたかな?
19赤貝:04/01/18 12:30
ウィルス性の肝炎にかかってしまい、ここ3週間ほど酒飲んでません。
明日、病院で血液検査受けてγGTP数値が下がってたら又飲めるようになるんだけど・・・くぅぅ
よくなったら記念にアードベッグ17yかボウモアの高いやつでも買おうかなぁ
あ−飲みたい。ノンアルコールビールはもう飽きたッス。
20呑んべぇさん:04/01/19 15:26
>>19
お気の毒に。はやくよくなるといいですね。
21呑んべぇさん:04/01/20 16:54
先日barでボウモアの3年というのを飲みました。
ボトラー名は忘れましたが、もう口に含んだ瞬間、、、、、、

凄かったです。機会が有ればまた飲みたいと思います。
22呑んべぇさん:04/01/20 20:40
どう凄かったのか、凄く気になるんですけど…
3年物っていうのも、ある意味凄いですね。
23呑んべぇさん:04/01/21 03:33
>>21
↓:の事でつか?
ttp://www.aizawa-web.com/zaiko/wmlt4.htm#moremi20

かなり気になるんで、来月の給料が入ったら買うツモリ。
24呑んべぇさん:04/01/21 04:00
それ、欲しい。ゴクリ…
2521:04/01/21 08:35
>22
「凄い」っていう表現は酒板住人としては
陳腐極まりない表現かも知れませんが
「凄い」と表現するしかないものです。

>23
ありがとう、まさにそれです。

26呑んべぇさん:04/01/21 09:13
>>25
まぁ、気持ちはわからなくもないけど
いい意味で凄いのか悪い意味で凄いのかさえもわからないね。
陳腐極まりない、のではなく、表現力がないだけでしょ。
書かないほうがよかったと思うね。
27呑んべぇさん:04/01/21 12:15
>>26
あんたさ、2chむいてないよ。
やふー掲示板でもいってうんちくたれてきたら?
向こうなら長文でいろいろ説明してくれるお仲間に事かかないぜ?
2826:04/01/21 15:08
>>27
怒らない怒らない。
誰も他人に出て行けなんて言う資格はないのだから。
表現力を身につけないと2chで生きて行く力はないと思われるが・・・どうかね?(ニガw
29呑んべぇさん:04/01/21 15:10
>>21
強烈なセメダインっぽい味って勝手に予想してんだけどどう?
ボウモアの片鱗って感じるの?
30赤貝:04/01/21 22:24
>>20さん
ありがとう。おかげさまで血液検査の結果はすこぶる良好でした。
γGTPが58と、正常値の範囲におさまってくれてました。
酒解禁です!
次に買うウィスキーをあれこれ思い浮かべながらボトル半分のこっているラガグーリンを飲んでいます。
窓の外は雪。ラガが体に染みこんでいきます・・・・なんちゃってw
3120:04/01/21 22:33
>>30
赤貝さんおめー! 肝臓は酒飲みの命。大事にしてくださいね。
3229:04/01/22 03:45
>>21のレスがつく前に飲んできた。
セメダイン系の味はしなかったが予想の範囲内のスピリッツ風味。
意外なほどの甘味は感じたがボウモア風味は微妙。
飲んで美味しいというよりは飲んで楽しい酒って感じ。
はっきりいって宅飲みには向かない。
>>22>>26
こんなレポでどうですか?
>>30
はじめまして&おめでとう
身体を気にせずドクドク飲みましょう!
33赤貝:04/01/22 21:40
>>32さん
ども、よろしく。
酒が飲めるうちが華ですね。特にアイラモルトは歳とったら飲まなくなりそうなので
今のうち味わいつくしたいと思ったりします。
ボウモアといえば、僕は酒卸会社の人からいただいた、倉庫で何年も埃かぶっていたボウモア12年の味が
いまだに忘れられないです。
味わえるモルトで且つブレンデッドのように「飲める」ウィスキーだったですね。
最近のボウモア12yも買って飲んでみようかな。
ボウモアは全般的な印象として、香り・味ともに単調ではないので、僕は非常に好みなんです。
34呑んべぇさん:04/01/23 21:36
しばらくジンでガマンしてたけど、久し振りにラガ16飲んだら、、ウメェェェーー!!
35呑んべぇさん:04/01/23 21:55
>>34
ヤギ化してますねw
36呑んべぇさん:04/01/24 23:06
今、ケルティックのラフロイグ・シェリーカスク呑んでまつ。
ウママママー( ゚Д゚( ゚Д゚( ゚Д゚)
37呑んべぇさん:04/01/24 23:44
>>36
1988でつか?
ウラヤマシー( ゚Д゚( ゚Д゚( ゚Д゚)
38呑んべぇさん:04/01/24 23:46
ところで、ラガヴ12年カスク3rdリリース飲んだ人いる?どんな感じだった?
39呑んべぇさん:04/01/25 00:01
田舎の私宅周辺では16年よりもそういった物の方が珍しい・・・・
(むしろ見たことが無い
40呑んべぇさん:04/01/25 00:15
おれもそう。16年の話はこのスレで聞いて買い占めた。スマソ。
41呑んべぇさん:04/01/25 00:32
話を聞いて4200円と手の出る価格だったので、興味本位で買って
飲んでみたのだがあまり自分には合わなかった。
そういえばこれが初めてのアイラだ。
42呑んべぇさん:04/01/25 09:21
日本語で行い得る最も的確な表現が”正露丸”だしな・・・
43呑んべぇさん:04/01/25 10:32
的確すぎる・・・
44呑んべぇさん:04/01/25 14:46
そうそう。地方ではラガヴ16、4200円程度で売っています。
大好きだけど、買い占めたりはしませんYO!ふつうに買って、飲んでます。
出張で地方に出向いたときに探してみるのも楽しいのでは?
45呑んべぇさん:04/01/25 16:18
>>37
そのとおりでつ。
バーボンカスクとどっちがいいか小一時間悩みますた。

ところで来月辺り、船便でアードベグ・ウーゲデールが入荷予定らしい。
46呑んべぇさん:04/01/25 17:03
正露丸ってラガヴから作られるって聞いたことがある。
47呑んべぇさん :04/01/25 20:18
ネエYO!
48呑んべぇさん:04/01/25 20:32
真実:正露丸はアイラモルトの製法を取り入れています
49呑んべぇさん:04/01/25 21:33
おれは、初めて飲んだアイラモルトはラフロイグ10年だったけど、
一口飲んで正露丸を連想した。
50呑んべぇさん:04/01/25 22:17
俺がラガヴーリンを最初飲んだときは、
「これ、もろヨードチンキじゃん!」
と思ったが。

少数派か?
51呑んべぇさん:04/01/25 22:20
漏れは初めてラガヴ飲んだ時は、ラッパが頭の中で鳴り響いた。
52赤貝:04/01/25 23:43
僕が初めてラガグーリンを飲んだときは、ちょうど熱帯魚を飼っていたので。
あれ、間違えてテトラのブラック・ウォーター(液体ピート)をグラスに注いだんじゃないかって
自分を疑った。
53呑んべぇさん:04/01/26 08:20
最近は「正露丸」を飲むとアイラを連想してしまいます。
54呑んべぇさん:04/01/26 12:29
試しにポートエレンの18年(OMC)を湯で割ってみた。
結構いけたけど、そんなのは御法度なんでしょうね
55呑んべぇさん :04/01/26 16:45
モルトの熱燗もいいかもね
量が量だけに異様にもったいない気もするが
56呑んべぇさん:04/01/27 03:02
今考えると、シグナトリーのヴィンテージアイラモルトってラガヴリンだったんだよなぁ…
もったいない呑み方をしたもんだ…
57呑んべぇさん:04/01/27 12:52
>>53
安上がりで いい(≧∇≦)b
58呑んべぇさん:04/01/27 13:45
>>56
また買えばいいじゃん。
59呑んべぇさん:04/01/27 19:24
タリスカーってうまいよね!
60呑んべぇさん:04/01/27 20:02
>>59
うまいよ。アイラじゃないけどね。
6159:04/01/27 20:10
今日は一人釣れました。
62呑んべぇさん:04/01/27 22:14
>>61
釣れたって何?
63呑んべぇさん:04/01/27 22:18
ぬるぽな釣りですね。
64呑んべぇさん:04/01/27 22:42
2ちゃんねる釣り大会inアイラ島
65別スレ11:04/01/27 22:44
こんなの釣りじゃない。負け惜しみ。
66呑んべぇさん:04/01/27 23:06
そうね、アイラモルトが数年前までアイランズと同じ仲間にくくられていたことさえも知らなかったみたいね。
67呑んべぇさん:04/01/27 23:55
アイラ島、独立。
68呑んべぇさん:04/01/28 00:57
   ∧_∧ 
   ( ・∀・)
 (( ( ヽ ノ )  
   ノ\(○´  ガッ
  (_ノ(_\   ∧
     = ()二) <  >_∧∩
            V`Д´)/ ←>>63
                /
69905:04/01/28 02:27
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
(|   |\/   (| 68)


70呑んべぇさん:04/01/28 09:52
やっぱりラフロイグが最強だと思う。(自分にとって)
71呑んべぇさん:04/01/28 10:21
ブナハーブンの話題をぜんぜんきかんのぅ。
72呑んべぇさん:04/01/28 10:38
ブナハーブンで名前が悪いなぁ
カナブンがブナの木にとまってハァハァ言ってるイメージがある
73呑んべぇさん:04/01/28 12:33
>>69
どこの脳内ソース?
74呑んべぇさん:04/01/29 03:40
これだからアイラモルト厨は。
75呑んべぇさん:04/01/29 12:29
お呼びでないヤツがいるみたいだな?
76呑んべぇさん:04/01/29 14:34
こりゃまったしつれいいたしましたっ!!!
77呑んべぇさん:04/01/29 19:47
植木等が居るスレはここでつか?
78赤貝:04/01/29 23:18
現行のボウモア12年買ってきた。
やっぱり、かなり旨いと思うなあ。
ただ、ちょっと淡白になった気もするけど。特にフィニッシュとか。気のせいだろうか?
おとなしいヨード香がいい、刺激が少ない甘い舌触りがいい、軽くスモーキーさを感じる後口がいい。
チェイサーの水がおいしく感じられる酒。
アイラ信者には物足りないのだろうけど、僕にはこれで十分。
でも、化粧香・香水の匂いして嫌だという意見があるけど、なんだろう?シェリー香かな?
79呑んべぇさん:04/01/31 02:55
いつの日か、アイラ厨と呼ばれるようになりたい。
80呑んべぇさん:04/01/31 07:50
厨は馬鹿にしてる言葉だから頭悪そうにマンセーしてればすぐ呼ばれます。
81呑んべぇさん:04/01/31 19:50
アイラマンセー
8279:04/01/31 20:10
>80

ごめん、言葉足らずでした。
アイラ厨じゃなくて
「アイラ中毒」と呼ばれたいです。
83アイラマン:04/01/31 20:11
よんだか。
84呑んべぇさん:04/01/31 22:04
>>83
いらっしゃい。
85呑んべぇさん:04/01/31 22:44
新婚さん?
86呑んべぇさん:04/01/31 23:17
ラガが市場に戻ってきてるみたいね。
でも、値段が、、、。
この値段で固まってしまうのかなぁ?
87呑んべぇさん:04/02/01 21:18
ちょっと前からここで売るんだけど...
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/428639/458218/362049/
この値段じゃ買う気おきねー。
88呑んべぇさん:04/02/01 21:56
8月まで3250円で売っていたのに…。
89呑んべぇさん:04/02/01 22:17
みんな買わなきゃ良いんだよ。
2ヶ月我慢すれば資金繰りの関係で値段下がるって。
まだまだアイラ・モルトは初心者なのですが、とりあえず
ラガヴ12年,ラフ10年に続いて、今はボウモアの1991年
BLACK ADDER(RAWCASK:60.7%)を呑んでます。

あまり加水していない、アタリは強いけどフクザツな味と香
りがケッコウお気に入りで(^^)。

そこで、と言っては何ですが、60度前後のあまり加水して
いないアイラ・モルトでお勧めのボトルが在りましたら紹介
していただけませんでしょうか。
出来れば1万以下、くらいで。

どうかよろしくお願いします。
91呑んべぇさん:04/02/02 00:35
シグナトリー ストレート・フロム・ザ・カスクシリーズの
ラフロイグ 1988-2003 (55.6%)

シグナトリーのこのシリーズは皆好き。
92呑んべぇさん:04/02/02 00:55
後はJISが企画したspirit of scotland アードベック1993(56.2)とか
アードベックUIGEADAIL(54.2)もなかなか美味かった。

spirit〜はもう手にはいらんかもしらんが。
度数が低いとかは知らん。
93呑んべぇさん:04/02/02 09:54
安めのもので
シグナトリー ヴィンテージ・アイラ5年カスク(58.4%)
ブラッカダー スモーキンアイラ・カスク(61.7%)
ブルイクラディ13年フルストレングス(57.1%)
カリラ カスクストレングス(50.0%)
94呑んべぇさん:04/02/02 15:22
ボウモアダーケストか、同価格帯のアイラ1本買ってみようと思うのですが
他にどんなの候補に入れときゃいいでしょうか?
95呑んべぇさん:04/02/02 19:31
LAGAVULIN好きが、品薄のLAGAVULINの代わりに飲んでるという話を聞いて
アイリークのカスクを飲んでみたんですけど、えぐみのようなものを感じてイマイチに思いました。
40度の方はカスクとはまた違ったものなんでしょうか?
40度の方に期待できるなら、今度はそちらを飲んでみたいのですけど。
96呑んべぇさん:04/02/02 20:14
60度前後のボトル紹介サンクスです(^^)。

このリストを持って、酒屋巡りするつもり。
楽しみだなぁ。
97呑んべぇさん:04/02/04 23:09
LAGAVULIN寝酒に飲んでます。
朝、乾いたグラスに残っている香りもイイ。
98呑んべぇさん:04/02/04 23:45
奇遇ながら久しぶりに16年をうちも。
しみじみ美味い。
99呑んべぇさん:04/02/05 03:34
16年最後の一口はチェイサー飲まないで余韻を楽しみたくなる












後で喉がひりつくけどな
100呑んべぇさん:04/02/05 16:19
漏れは、アイリークはラフロイグのような気がする。
もっかい買って試してみよう。
101呑んべぇさん:04/02/05 21:58
これから大学の合宿にシグナトリーのポートエレン23yを持って行きます。
若い人間がどういう反応をするかが楽しみ。
102呑んべぇさん:04/02/05 22:11
もったいない。
ふつうの学生ならラフロイグで十分刺激的
103トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/05 22:24
私も勿体ないと思うw
私が1,2年の時はウィスキーはあくまでもウィスキーだったw
違いなんか少しの人しか分からないはずです
酒自体を好きな人なら別だけど、酔うこと自体が楽しい年頃のはずですから
もちろん人によってそれぞれだというのも分かりますが
104166:04/02/05 23:31
遅いんだが、90の アイラモルト初心者です って、どういうことよ?
ウイスキー初心者ですとかシングルモルトとかはじめて飲みます とかならわかるけど
ウイスキーは結構飲んでるけど、アイラだけ意図的に避けてたってことか?
ありえねえ。。こういうのが最近の飲み方なのか?
アイラなんて好き嫌い関係なしに必ず通る道だと思ってたんだが・・・
105呑んべぇさん:04/02/05 23:33
間違った・166ってのは関係無い。他スレのヤツのこってた
106呑んべぇさん:04/02/05 23:42
きっとポートエレンやブナ、カリラ、ブルを飲んでないとか
オフィシャルの一番メジャーなのしか飲んだことないってことじゃ?
107呑んべぇさん:04/02/06 00:03
>>97

>LAGAVULIN寝酒に飲んでます。
>朝、乾いたグラスに残っている香りもイイ。

バカめ。養命酒ですらゴキブリが来るのに。
悪いことは言わん。寝室に酒を持ち込むな。
あいつ等はグルメなんだって。
108呑んべぇさん:04/02/06 00:05
アイラこそ好き嫌いがあるんだろうが
109呑んべぇさん:04/02/06 00:43
>>107
> あいつ等はグルメなんだって。

ワロタ。確かに。漏れも気をつけよっと。
110トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/06 02:05
ラガヴダメだったはずなのにチェイサー飲んだあとの後味が凄くイイ!
どうしよう(ガクガクブルブルガクガクブルブルw
111呑んべぇさん:04/02/06 03:45
ラガブやめられないんだよね〜。

12年がもうすぐ空いちゃうんで近所の酒屋に行ったら
ラガヴ16年正規品が4,200円だったので、とりあえずGet。
「まだ、品薄なんじゃないんですか?」と訊いてみたら、そんなことはないという返事。
次もこの値段で出てくれるならいいなぁ……。
112呑んべぇさん:04/02/06 19:29
キングスバリーのブルイックラディのカスクを飲んだわけだが。
ブルイックラディはやっぱりブルイックラディだった。
どうもあのしまりのないような味が面白くないんだよなぁ・・・。
113呑んべぇさん:04/02/06 19:37
操業再開後の原酒が出回るまでは”見”かも・・・
114呑んべぇさん:04/02/08 16:20
>>111
4200円?
_| ̄|○・・・・俺7300円もしたよ・・・・・・
115呑んべぇさん:04/02/08 17:13
あーあ。ラフロイグよけいに買えたね。
ぼったくる店も店だけど
ぼったくられる客も客
116呑んべぇさん:04/02/08 17:43
あまり聞かないほうがいいかもよ、田舎に住んでるのだが
近くの酒屋でスプリングバンクのcv(3000円)見つけて「珍しいですね」
と店員に言って次買いに行ったら4600円になってた。
だから1ヶ月ほど前そこで買ったラガヴ4200円については
前回の轍を踏まないように何も言ってない
117114:04/02/08 17:57
>>115
カタログでは9710円だから「ぼられた」とは言わないと
思われ。だけど111氏に比べたら確かに大損だね

それにしてもラガヴーリン16が店頭に戻ってきてくれて良かった。これで
毎晩家で飲める。今2杯目飲んでまーす。
118呑んべぇさん:04/02/08 20:28
>>13 >アードベックを色々飲みなれているとウーゲデールは一風かわった
雑味があってそこがまた楽しめるけどね。
一度は飲んでみると良いとは思うけど漏れ的には絶賛する程ではな
かったなぁ。

禿げあがるほど胴衣。おかげでチン毛まで脱毛しそうだよ
119呑んべぇさん:04/02/08 20:42
>>118

Σ (゚Д゚;) そりゃいくらなんでも禿げあがりすぎじゃあ…。
120呑んべぇさん:04/02/10 07:33
昨日入ったお店は、ラガブーリン16年のボトルキープが
8000円だった。しかも、チャージ無しの店だったし。
「ラガブーリンってまだこの値段でやってるんですか?」と訊こうと
思ったけど、値段を変更したか品薄の状態を知らないかのどっちかだろうな。
121アイレイ:04/02/10 20:46
アイレイブラザースをアイラブラザースと読んで笑われたのは私だけでしょうか・・・
ところでポートエレン(特にシグナトリー社のヤツ)強烈に欲しいです。
5年前くらいによく行くバーでちびちび大事にやっていたのですが。今は通販で買った
ラフの17年で我慢しています。
122呑んべぇさん:04/02/10 22:36
>>121
うちに23年物が未開封二本と飲みかけ半分一本転がってるよ。
ちょっとだけ自慢。
知り合いに飲ませたら正露丸臭いといわれてショックだったがな。
123呑んべぇさん:04/02/11 01:13
>>122
>正露丸臭いといわれてショックだったがな。
とか言いつつ、本当はちょっと嬉しいんだろw
124122:04/02/11 01:46
>>123
当たりw
125呑んべぇさん:04/02/12 02:07
値段が上がった最近のラガブーリン16y(750mlボトル)飲んでびっくりした。
味が変わっている(一年前の700mlボトルに比べて)。
以前の方が余韻に甘味があったが、今のは焦げたチョコレートの苦味がある。
ヨード香は強くなっている。
アイラっぽいのは今のものだが、俺の好み的には、以前のものなのだが。。。
皆はどう思う?
126呑んべぇさん:04/02/12 02:09
何気によさそうなスレですねw
127呑んべぇさん:04/02/12 04:03
>>125
ほー、まだ飲んだこと無いな。買い置きがあるけど面白そうだから買ってこようっと。
128呑んべぇさん:04/02/12 19:48
>125
ほんとかい?
750mlって正規輸入品?
最近,近所の酒屋にラガヴーリンがまた入荷しだしたんで俺も買ってみようかな。
でも確か輸入元が中部なんとかで700mlだったような。
でも値段はこれまでと同じで4380円なり。
酒屋のおやじは品不足なんて言ってなかったぞ。
ちょっと滞っていただけで,今まで通り発注したんだと。
だとしたら,去年秋からこの半年の高騰ぶりは一体なんだったんだ?
一時期9000円くらいまで上がったよねぇ。
作為的な臭いがぷんぷんするなぁ。
129呑んべぇさん:04/02/13 01:50
>>128
俺がかつて持っていたのも中部貿易が輸入業者で70clボトル。
今日外で飲んだら同じ味だった。

最近のはジャーディン ワインズ アンド スピリッツで、
ラベルに既に日本語が刷り込まれていて、750ml表示。

飲み比べてみ。

ラフロイグの旧ラベルのボトルと新ラベルのボトルで味が違うし、
さらに、新ラベルのボトルでも、700ml版、750ml版、
はては、43°、40°で、味が違う。

モルトは樽に依存するので、味はオフィシャルものと言えども、
その時その時で結構変わるってことですね。
130呑んべぇさん:04/02/13 03:32
単純に「味が違う」だけでは何の信憑性も無いことにそろそろ気付け、馬鹿
131呑んべぇさん:04/02/13 03:42
まぁまぁ、そうかっかして罵詈雑言吐かずに、
酒板なんだから飲みながらまた〜り行こうョ。
132呑んべぇさん:04/02/13 09:06
韓国人の外見って本当に気持ち悪いよね。女は二重で日本的な顔もいるけども。
女と男を比べると、何故か男は一重ばかり。子供にいたっては一重しかいない。
これはつまり、韓国人は産まれながらには一重で頬骨とエラの張った気持ち悪い不細工顔しかおらず、
女性のみが整形によって日本女性みたいな顔に変えているわけだ。
それにしても韓国の男の気持ち悪さは正視に耐えない。モザイクかけた方が良いんじゃないか?
全員が秋葉原やポン橋を大行進しても可笑しくないようなキモオタ顔ばかり。
韓国女性はあんな不細工で満足なのか?あんなキモイ生命体が人生の伴侶って絶望しないか?
ああ、自分も「元」はアレなんだもんな。。。いくら整形しても遺伝子は争えないって事か。
133呑んべぇさん:04/02/13 11:51
>>131
きちんとしたテイスティングレポ求む
134 :04/02/13 12:37
>129
ラフは北米向けの1g瓶が旨いね。
135呑んべぇさん:04/02/13 13:59
>>134
1Lのやつはうまくないよ
136呑んべぇさん:04/02/13 14:05
>>135
おいしいよ
137呑んべぇさん:04/02/13 14:52
>>136
日本向けが一番スモーキーだよ
138呑んべぇさん:04/02/13 15:43
>>134-137
ラフロイグ10年 43% 1140ml 旨いと思わない?
やすいし
139呑んべぇさん:04/02/13 16:18
ボウモア・ミレニアム・ディスティレーションって呑まれたかたいらっしゃいますか?
3年熟成のカスクストレングスというのが気になります。
呑まれた方感想お願いします。
140呑んべぇさん:04/02/13 16:23
>>139

>21-32
141呑んべぇさん:04/02/13 17:09
カスクオブヤマザキのスモーキーなシリーズがあるんですけど、アードベックみたいで
びっくりした。
1993バーボンカスクだったかなぁ。
カスクオブハクシュウは人気ありすぎてすぐ完売。
のんでみたい・・・。
142呑んべぇさん:04/02/13 17:37
わかってないなぁ
143呑んべぇさん:04/02/13 17:59



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
144@北関東:04/02/13 19:00
>138
うまいね。最近のラフロイグ10年モノでは一番うまい。
ピート香ムンムンでスモーキー。
コクがあって,アフターノーズもイイ!
おまけに割安だからハウスボトルに最適!
1815表記の10年モノは飲んだことないけど,やっぱ軽いのか?
カスク10年も帯の色が変わったよね,確か。

ところでラガブリンの今売られている高い奴ってみんな750ml,正規品?
河○屋の8000円以上の奴も?
6980円でお一人様1本限りとかで売ってるHPもあるけど,
高いのはネット上のことだけなような。
みんな近くのDS行ってご覧。
まだ5000円以下で余裕で買えるぞ。
145呑んべぇさん:04/02/13 19:07
上手いか!?
漏れはあんまりラフロイグ飲んだことは無いが1140mlははずれだと思ったよ。
これ以上にラフロイグがまずいんなら、もう買いません。

>>144
田舎なんでラガブリンなんて売ってません(泣
多分、私みたいな人が買うんでござるよ。
146呑んべぇさん:04/02/13 19:15
漏れの住んでいる所でもラガ売ってるの見たことねー。
なんてったってラフロイグ15年が7000円台で売ってる田舎だからな!
147呑んべぇさん:04/02/13 19:17
同志だね。
うれしいね。
おいしいものをたずねていきませう。
148呑んべぇさん:04/02/13 21:11
仮羅 18年

どうってことない味だな。
149呑んべぇさん:04/02/13 23:52
ラガ だって。麒麟ラガーですか?w
肝意からやめろ、素人が。
150呑んべぇさん:04/02/14 00:11
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
151呑んべぇさん:04/02/14 00:15
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
152呑んべぇさん:04/02/14 00:18
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  | | |
  (__)_)
153呑んべぇさん:04/02/14 00:19
(゚Д゚)ゴルァ!!
154呑んべぇさん:04/02/14 00:19
   ∧_ ∧  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´ ∀ `)< オマエモ ナー
  (   )   \_____
  | | |
  (_ _) _)
155呑んべぇさん:04/02/14 00:21
∧ _ ∧  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´ . `)< オマ モ ナー
   )   \___
  | | |
  (_ _) _)
156呑んべぇさん:04/02/14 00:22
良スレAge
157呑んべぇさん:04/02/14 00:22
話題と一緒でAAまでズレた香具師
158呑んべぇさん:04/02/14 06:43
安かったので思わずブルイックラディ10y買ってしまったのですが、
ダメだ……私にはこれは口に合わない。
アイラにしてはピートが弱いせいか、香りにパンチも爽快さも無いし
味は甘いと言えば甘いんだろうけど、どこか薄っぺらな感じ。
何と言うか、中途半端に感じられてならない。 残念。

まあ、とりあえず一本空ける頃には違った印象になってるかもしれないけど、
これは減りが遅くなりそう。
ちなみに、1,980円だったW。
159呑んべぇさん:04/02/14 13:13
ソーダで割って
ガンガン飲むしかないw
160呑んべぇさん:04/02/14 16:32
牛乳割りの刑に処するべし
161呑んべぇさん :04/02/15 11:34
ブルイックラディそんなにいじめないでよ〜
アイラな感じだけどなんかこれといって特筆すべきものがない感じではあったけど、
そこそこおいしく飲めたけどな。
162呑んべぇさん:04/02/15 21:31
質問。

ヨードは苦手だけど、潮の香が好きな人にいいモルトって何がありますか?
163呑んべぇさん:04/02/15 22:01
ぐれんすこしあ
164呑んべぇさん:04/02/16 01:07
確かにグレンスコシアは良いかもしらん。
OB14年でも余韻も長くて美味いし。
165呑んべぇさん:04/02/16 03:09
ウィスキー(どころかお酒全般)は全然わからないのですが、
彼氏の誕生日プレゼントに、彼氏が好きだというアイラモルトのウィスキーを内緒で申し込みたいので、
教えてください(;´Д`)

カスクストレングスってどういう意味ですか?
彼はラフロイグが好きだということなんですが、カスクストレングスって書いてあるのと、
書いてないのとがあって、どっちを頼めばいいのかわかりません(;´Д`)
166呑んべぇさん:04/02/16 03:49
いつになったら熟成するの?
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2005/013000
167呑んべぇさん:04/02/16 04:04
>>165

カスクストレングスについてはぐぐるがよろしい。
要は樽出しそのまんまって事だ。

で、プレゼントについてだが、
好きなウイスキーなら彼が自分の金出して買うと思うが。
プレゼントにいわば消耗品を買うのはどうかなぁ。
ラフロイグだとしても、オフィシャルじゃないものとか、
長期熟成のものとかだったら嬉しいけどな。
http://www.aizawa-web.com/zaiko/wmlt1.htm
ここにいろいろあるから見てみると良いよ。
余計なお世話でごめんな。
あんたみたいな書き込みは嬉しいんだ。
168呑んべぇさん:04/02/16 05:06
釣りじゃなかったのか…

イカンイカン、2ちゃんしすぎ(w
169   :04/02/16 18:17
LAGAVULIN 12年(2003バージョン) 店用で買ったけど、ファースト、セカンドとも、全然味が違っていた。苦味が有ると言うより、エグ味が強いという感じ。全部、業者に返品して、セカンドと交換してもらった。
170呑んべぇさん:04/02/16 18:49
だから何なのだと>>169に問いたい。
171呑んべぇさん:04/02/16 21:02
>169
エグ味が強いという感じをどう表していいのか俺もいつも悩むけど
わかるよその気持ち。
少なくともエグ味が強いという意味には二つの意味はあるね
172呑んべぇさん:04/02/16 21:15
来週のウルルンはアイラウィスキーの話らしい。
173165:04/02/16 22:25
>>167

レスありがとうゴザイマス。
あんまりモノをほしがらない人なので、バレンタインでも「おごってくれればそれでいい」って人なので、
せっかくだからすこし長いスパンで消費してもらえるお酒にしてみました。

でも気になったのですが、オフィシャルじゃないものだとうれしい、っていうのってどうしてですか?
なんとなく正規品のほうが喜ばれるのかなーと思ってました。
174呑んべぇさん:04/02/16 22:45
オフィシャルとは正規品のことではない。
175呑んべぇさん:04/02/16 23:56
スカイ島に少し脱線していいですか?
タリスカーなんですが、今のラベルと昔のラベル、
味はどっちが好き?
176呑んべぇさん:04/02/16 23:59
君は どうなんだ?
177呑んべぇさん:04/02/17 00:00
ソサエティのボウモア、NO、95を飲んだんだけど、
うまさ爆発。
ラフロイグ飲んだ時も思った。
実際ソサエティもその辺の銘柄から売りきれていくしな。
178165:04/02/17 01:05
>>174
ひょっとしてオフィシャルでないものって、蒸留所が内緒のものとかですか?
楽天の河内屋のページを見たら、アイリークとか、フィンラガンとかそういう謎めいた(?)
ウィスキーがありました。
ひょっとしてそういうの?
179呑んべぇさん:04/02/17 02:18
>>165
蒸留所が出してるもの以外にも
瓶詰め業者が出してるものが色々あるんですよ。
俺もラフロイグは好きでよく飲むから、
オフィシャルのラフロイグをもらってもちょっと微妙だけど、
そういう普段買わないようなものならたぶんかなり嬉しいです。

アイリークとかフィンラガンとかはどうかなぁー。
アイリークは手元にあるけど、んー。
180   :04/02/17 15:59
>>170
2003年のは、不味い、駄目、不出来、だということなのだ。
181呑んべぇさん:04/02/17 19:55
>>165
好きな人は瓶詰め業者のほうが嬉しいかも(ちと高いけど)。
そんなに知識のない彼女から、ちょっとマニアックなモノをプレゼントされたりすると(´д`*)ウレシ-かも。
個人的意見でスマソ.
キルブライトあたりが面白いかもなぁ、と思いつつ。

品揃えがよくて信用できそうな店に相談してみては?
ここでアレコレ言ってても売ってなきゃしょうがないし。
183呑んべぇさん:04/02/17 20:46
001010111110101010101001001011001100110001010101010010100101011001010001
111001010110100110100110110110101100110101101010110010100110100101101
0110000101010110001100101010101100011010101100110101010101001010010100101
0101010110110100110110111111101001010101001001010011
110110010101101001010101011001101010100111010100110101001
184165:04/02/17 21:49
>>179,181

勉強になりました。ありがとうゴザイマス。
調べてみたらけっこういろいろ面白い発見があって楽しかったです。

ウィスキーはジョニーウォーカーのテイスティングイベントで、
2回ほど、簡単な利き酒みたいなのをさせてもらったことがあります。
(もちろん彼氏につれてってもらった)
ウィスキーはみんな一緒だと思ってたけど、じっくり飲んでみるとかなり違ってるのがわかりました。
そのとき飲んだアイラモルトはラガヴーリンかな?
最初のときはローランドのキャメロンブリックみたいに軽いのが自分にはあってるのかなー、とか思ってたけど、
2回目のときはラガヴーリンみたいなのもはまると癖になりそうなのがなんとなくわかるような気がしました。
185呑んべぇさん:04/02/17 22:01
>>1
氏ね
186呑んべぇさん:04/02/18 00:51
>ローランドのキャメロンブリック
何それ?と思ったけど、グレーンウイスキーでそういうのあるみたいね。
初めて知りますた。
187呑んべぇさん:04/02/18 01:24
アイリークには鮭とばがよく似合う・・・
188呑んべぇさん:04/02/18 13:44
>>158-161
ブルイックラディはアイラモルトの中で一番香り高い。
アイラ厨以外には勧めやすいモルトだと思う。

アイラ・非アイラの区別なく、シングルモルトという
カテゴリの中では、軽すぎず重すぎず、そして香り高い
いいモルトだと思うが。

あと、悪い意味でソーダで割るような書かれ方がされているけど、
食前や風呂上りなんかにモルトのソーダ割りはかなりいける。
そして、ブルイックラディはそういう使い方をしたときにも
力を発揮する。

なんにしても「アイラ」というと南の方のものしか認めていない
ような狭量な香具師がアイラ厨には多いように見受けられる。
189呑んべぇさん:04/02/18 15:21
ただ単にその人の口にあわなかったものを自分の主観を押し付けて
狭量と言うレッテルをはるような狭量な香具師がアイラ厨には多いよ
うに見受けられる。

190呑んべぇさん:04/02/18 18:03
188-189
で、何がいいたいの?
ブルィックラディを好まない人間をアイラ厨と決め付けたいのか?
ハイボールについても、わけわかんないこと書いてるが。
風呂上りのビール代わりに飲むハイボールによく合うのがいいモルトなのか?
ハイボールは口に合わないウィスキーを消費するのにベストの手段であることには
間違いない。質の問題じゃないだろう。
お前の長文にこそ狭い了見がぷんぷん匂う。
誰も主観を押し付けてないのに、自分が好む銘柄を貶されただけでわめきちらしてるだけだ。
みっともない。恥ずかしいゾお前。

191呑んべぇさん:04/02/18 18:44
現ブルイックラディは昔のよりも良くなっていると個人的には思うのだが、
あれがアイラであるということに関しては、信じたくないww
192呑んべぇさん:04/02/18 20:10
サイレントサードをラフロイグベースで飲むのが最高だよ!邪道と思う人には是非一度試して欲しい☆彡
193呑んべぇさん:04/02/18 22:03
>>190
> ハイボールは口に合わないウィスキーを消費するのにベストの手段であることには
> 間違いない。質の問題じゃないだろう。
 口に合わないウイスキーの消費手段として、ハイボールはベストな
手段ではないと言う人を俺は何人も知っている。
むしろ銘柄によるハイボールに合う・合わないの差は大きいと思うが。

漏れはロックが口に合わないウイスキーの消費方法。
だが、「ベストな手段であることは間違いない」なんてことは言わない。

あと、188も適当に自分の意見言っているだけで「押し付け」
てはいないだろ。よっぽどお前の方が押し付けている。
194呑んべぇさん:04/02/18 22:33
必殺ウーロン割りも入れてくれ
195呑んべぇさん:04/02/18 22:34
あわよくばコーヒー割りも
196呑んべぇさん:04/02/18 22:38
「いろいろ好きだがアイラが特に好き」な人は他の銘柄を
貶めるようなことはしないものなのだが、「厨」と呼ばれる
人たちは「アイラ以外は糞」という論調で書くことが多いから
煙たがられるというだけだろう。

2chだし言いたいこと言うのもありだが、野暮な奴等だよ。
197呑んべぇさん:04/02/19 09:26
>>193
意味がわからん
まあそもそもブナハーブンとラフロイグを
同じ「アイラ」で括ってアイラが好きだ嫌いだってのも無茶な話で。
アイラ好き、と言ったらやっぱり特徴的な
ピート、ヨード香が好きって事でしょ。

実際、アイラスレなのにブルイックラディ、ブナハーブンより
タリスカーの方が話題になりやすいし。
199呑んべぇさん:04/02/19 11:00
ハイボールってどうやってつくるの?
200呑んべぇさん:04/02/19 16:34
ラガ16yの相場急降下中!?
半月前に\6,980-だった地元DS店、今日は\4,880-だった。
高騰前の\3,580-に戻るといいな〜と思いつつ、
ラフ10y買ってきました。
201呑んべぇさん:04/02/19 19:11
不味いんだったら冷凍庫に入れればいいじゃん。
202呑んべぇさん:04/02/19 19:21
どーせ呑まないんだったら捨てりゃいいさw
203呑んべぇさん:04/02/19 19:22
>201
だな。適当に酔っ払った時に飲む、是推奨。

好奇心で作ったラガのソーダ割りは
誰かに謝りたくなる位不味かった。
204呑んべぇさん:04/02/19 19:23
ハイボールは高いウィスキーで作ってももちろんうまいが
安いウィスキーで作ってもうまい。
つまりはそういうこと。
205呑んべぇさん:04/02/20 01:44
むしろ安い方が気分的にうまい
206呑んべぇさん:04/02/20 10:58
>195
コーヒーにはライトなアイリッシュが合うと思ってたけど、
この前シグナトリーのビンテージアイラカスクとマンデリンを交互に飲んだら意外とうまかった。
207呑んべぇさん:04/02/20 10:59
モルトでハイボールつくると、香りは飛んじゃうし
味は苦味だけになっちゃうしいいことなし。
208呑んべぇさん:04/02/20 12:16
で、ハイボールはどうやってつくるの?
209呑んべぇさん:04/02/20 12:47
>>203,207
モルトをハイボールに使うときは安目のブレンデッドスコッチ(ジョニ赤とか)で作って
その上に、モルトをグラスの縁をはわせるように注いでフロートさせるのが美味しいんだよ。
210呑んべぇさん:04/02/20 16:08
>>209
レモンハート
211呑んべぇさん:04/02/20 16:25
>>209
ハイボールより水割りが美味しい。
212呑んべぇさん:04/02/21 08:11
俺は安ブレンデッドで作るハイボールは変に甘いだけで
くどくて飲めない。
口に合わないウイスキーの消費にハイボールなんて
使ってられない。
213呑んべぇさん:04/02/21 15:44
>>212
典型的アイラ厨
214呑んべぇさん:04/02/21 17:58
ラフロイグとかラガヴーリンとかのハイボール俺は好きだけれど。
確かにハイボールは甘さ感じるからね。
水割りでも良い。
口直しには最高だと思う
215呑んべぇさん:04/02/22 12:12
厨房は 知識少なく 無知蒙昧
216呑んべぇさん:04/02/22 12:47
>>215

だったら「啓蒙」とかいうのをしてくれよ
それが「大人」ってもんだろ
217呑んべぇさん:04/02/22 13:40
無理無理 w。自分の知識を紹介したとこで、
みんなに叩かれるんじゃないかと怖くて言い出せないw
218呑んべぇさん:04/02/22 14:29
厨房は 自作自演で 自慰行為
219呑んべぇさん:04/02/22 14:30
俺のこと? そう思って 反応す
220呑んべぇさん:04/02/22 14:31
厨房は 自意識過剰で 物知らず
221呑んべぇさん:04/02/22 14:34
厨房は オマエガナー と言い逃げる
222呑んべぇさん:04/02/22 14:44
第3者から見るとどっちも厨かな?
223呑んべぇさん:04/02/22 15:06
今夜のウルルン見逃せないな。どこの蒸留所が登場するのだろうか。やはり
ボウモア?
224呑んべぇさん:04/02/22 15:10
223です。調べたところやはりボウモアでした。あの番組ってサントリーが
スポンサーなのかな?
225呑んべぇさん:04/02/22 15:14
ホームページからでは真面目そうだからスポンサーなんてどこでも関係ない。
226呑んべぇさん:04/02/22 15:36
まあ、フロアモルティングいてるとこっていくらもないもんなあ。楽しみだ。
227呑んべぇさん:04/02/22 16:07
>>218-221

ハッ!Σ(゚Д゚) 俳句の会はもう終わり? 出遅れた……。
228呑んべぇさん:04/02/22 17:01
>>225-226
日本語意味不明厨房
229呑んべぇさん:04/02/22 17:04
ぷるぷると 怒る厨房 ふれもみで 出遅れたかなと レス入れる君
230呑んべぇさん:04/02/22 17:18
禿藁。
山田くーん「座布団一枚持って行って」。
231呑んべぇさん:04/02/22 20:48
本日の実況はこちらでどうぞ。

世界ウルルン滞在記◆姜暢雄@ボウモア
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1077450321/
232呑んべぇさん:04/02/22 21:27
おそらくエンドロールで「協力:サントリーアライド」って絶対出るよ。
蒸溜所の中、ほいほい撮らせてくれるなんて、滅多ないからな。
233呑んべぇさん:04/02/22 21:33
それがどうした。
アンチ、カコワルイよ。
234呑んべぇさん:04/02/22 21:54
ほんとアンチしつこい。
235呑んべぇさん:04/02/22 22:00
ほんとに大事なとこはテレビで流すわけないだろバカ
236呑んべぇさん:04/02/22 22:13
見てたら呑みたくなった。
237呑んべぇさん:04/02/22 22:13
フロアモルティングならラフロイグ蒸留所にしてよ
238呑んべぇさん:04/02/22 22:14
見ながら飲んでます。
239呑んべぇさん:04/02/22 22:23
2?
240呑んべぇさん:04/02/22 22:25
40年ってうまいの?
241呑んべぇさん:04/02/22 22:27
>>240
美味くなくても、飲んでみたい
242呑んべぇさん:04/02/22 22:28
飲んでみてー
243呑んべぇさん:04/02/22 22:28
牡蠣にボウモア美味そうだな。。。。
244呑んべぇさん:04/02/22 22:29
「ウィスキーと潮味がこんなに合うとは」
「ミスマッチだと思ったんですけどね」
…アホか?こいつら
245呑んべぇさん:04/02/22 22:29
トウシローのこと何言っても。
246呑んべぇさん:04/02/22 22:31
しかし牡蠣にボウモアかけて食ったこと無いけどな
247呑んべぇさん:04/02/22 22:34
なるほどねぇ。確かにブラインドだとカリラ解りづらいだろうなぁ。
248呑んべぇさん:04/02/22 22:35
あえてハイランドパーク12飲みながら見てます
249呑んべぇさん:04/02/22 22:35
そんなことはない
250呑んべぇさん:04/02/22 22:38
いいなあ。うまい。それにしてもボウモア40年物なんて知らなかった
251呑んべぇさん:04/02/22 22:39
10年じゃ「女性の足」出ないな
252呑んべぇさん:04/02/22 22:40
ダメダメだな、こいつ
253呑んべぇさん:04/02/22 22:41
酔っ払ってもラフロイグとアードベックは判れよw
254呑んべぇさん:04/02/22 22:41
252は姜暢雄のことね
255呑んべぇさん:04/02/22 22:42
とりあえず実況スレいけ。

世界ウルルン滞在記◆姜暢雄@ボウモア
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1077450321/
256呑んべぇさん:04/02/22 22:42
間違えたのに飲ませんなよ!
257呑んべぇさん:04/02/22 22:43
羨ましい
258呑んべぇさん:04/02/22 22:44
ボウモアとラフロイグはどうやったら間違えるのか
259呑んべぇさん:04/02/22 22:45
ボウモアシングルカスク40yo〜〜〜
Noooooo!
猫に小判、豚に真珠!
260呑んべぇさん:04/02/22 22:45
少なくともお前らじじいより、遙かに期待の持てる青年だ。
261呑んべぇさん:04/02/22 22:45
樽からくみ出した奴直接。
モルト飲みの夢だね。
262呑んべぇさん:04/02/22 22:47
こいつ氏ねよ。マジでうそくせー
263呑んべぇさん:04/02/22 22:49
ハァー
264呑んべぇさん:04/02/22 22:50
明日からアイラモルト大ブームで価格高騰。
265呑んべぇさん:04/02/22 22:52
>>264
それが一番悲しいよ

好きなヒトが増えるのは嬉しいけど、ブームはイヤだ
266呑んべぇさん:04/02/22 22:52
ラフロイグとボウモアを間違えるのは、酒板的にはありえないと思うのだがw
267呑んべぇさん:04/02/22 22:53
まあボウモアだけならどうせ飲まないから幾らでも高くなってくれ。

しかし、巷のBarは一種間位うはうはだったりしてな。
268呑んべぇさん:04/02/22 22:54
>>264
ギネスビールの出た回のあとは、
輸入量かなり増えたらすい
269呑んべぇさん:04/02/22 22:58
>>266
韓国舌では、しょうがないでしょう。
270呑んべぇさん:04/02/22 22:58
おれは九州のシングルモルトを毎日飲んでるから幸せです
271呑んべぇさん:04/02/22 23:01
>>270
九州のシングルモルトって??
272呑んべぇさん:04/02/22 23:04
こっちでも実況してたんだ w
273呑んべぇさん:04/02/22 23:06
今日のウルルンを見て初めてボウモア(アイラモルト)飲む人へ。
「最低3日間は何としても飲み続けましょう」
でないときっとボウモアのすばらしさは分かりません。
274呑んべぇさん:04/02/22 23:06
テイスティングの茶番が無ければいい番組だったのにね。惜しい!
275呑んべぇさん:04/02/22 23:06
ラガブーリンが出てきて、
「これ最高っす。御飯何杯でもいけそうっす!」ってコメントして
ラガブーリンが明日から値段高騰するっていうストーリーだったら
グッドジョブだったのに。
276呑んべぇさん:04/02/22 23:07
>>275
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
やっと落ち着いてきた頃だというのにw
277呑んべぇさん:04/02/22 23:08
でも、テレビ画面で、色だけ見てても
8割くらいわかりそうだよね。
278呑んべぇさん:04/02/22 23:08
>275-276
ワロタ
279呑んべぇさん:04/02/22 23:11
>>275-276
TVを見ていた一般人はスコッチをどこで買えばいいか、
またスコッチとバーボンとワインとブランデーの見極めで精一杯。
280呑んべぇさん:04/02/22 23:11
>>273
ウルルン見てボウモア(アイラモルト)をバーなりで飲んでうげっ!ってなる
婦女子続出な悪寒だわなw
281呑んべぇさん:04/02/22 23:12
うわ、こっちでも実況してるし。
おめーら、鯖に負荷かかるつーの。
282呑んべぇさん:04/02/22 23:15
>281
こっちは番組がある前からあるの、
あんたのその1レスの書き込みが鯖に負担をかけたのよ
283呑んべぇさん:04/02/22 23:18
一緒に見てた彼女の台詞。
「ボウモア40年っておいしいの? なら今度買おうよー」
・・・あきれ果てたよ。一本100万だとか見事に見てない。
284呑んべぇさん:04/02/22 23:19
いいなー。
女と一緒かよ。
285283:04/02/22 23:20
いや、彼女泊まりだし。そういうそっちは?
286呑んべぇさん:04/02/22 23:22
一人、ボウモアのダーケストのみながらだよ。
287呑んべぇさん:04/02/22 23:23
>>283
そんな女のコが可愛いと思う。

「あー、あんなヤツに飲ませるのもったいねぇ」
なんていいながら、ストレートで12年飲んでる私の
彼氏はいつも酒が弱い(泣
288呑んべぇさん:04/02/22 23:25
ドクオ板に逝ってくる・・・
289呑んべぇさん:04/02/22 23:27
30〜40年物
自分のカネで買ったら・・・・・・

死んでも、まずいなんて言えません。(経験談。)
290呑んべぇさん:04/02/22 23:44
マズイもんはマズイと言える日本人になれた。
291呑んべぇさん:04/02/22 23:55
とても鬱だ
あすからBarで「ボウモア!」と頼む馬鹿野郎が増えることだろうな。
第一、何も知らない素人がシングルモルトなんて100万年速いのであって
そういった味のわからない糞野郎に大切なシングルモルトが消費されるかと思うと、
残念でならない。
それに私がBarでボウモアを頼むと、周りのなまじ素人と同じく見られる可能性
があるというのが、とてもとても残念でならないのだ。

殺したいよ、これからウイスキー飲もうと思ってる糞どもを。


ああ、ほんとに殺したい
292呑んべぇさん:04/02/23 00:01
>291
お前みたいなバカがいるからウィスキー飲みが減ってるんだよ。お前は酒に飲まれてるよ
293呑んべぇさん:04/02/23 00:02
>>291
誰だって最初は初心者なんだよ。
ボウモアを美味いと思って、他のモルトに手を出す人は味のわかる人だ。
そうでない人はボウモアを飲んで終わる。それでいいじゃない。
294呑んべぇさん:04/02/23 00:04
>>292-と>>293はウルルンを見てウィスキー飲もうと思った素人に決定しますた
295呑んべぇさん:04/02/23 00:04
>>291
通報しますた
296呑んべぇさん:04/02/23 00:06
>>291から295の流れは芸術だなオイw
とにかく良スレAge
297素人:04/02/23 00:17
ウルルンを見て、今度バーに逝ったらボウモア頼んでみようと
思った。

なんか、まずそうな気がするけど、記念なので。
298呑んべぇさん:04/02/23 00:20
素人逝ってヨシ
299素人:04/02/23 00:21
ウン、逝ってくる。
300呑んべぇさん:04/02/23 00:28
酒の味を分かった振りして薀蓄と文句ばかりたれる自称「通」よりは
普通に酒を勉強していい飲み手になろうと志す素人のほうが好きだよ、俺は。
楽しんで飲んでこその酒だろう。若いうちに浴びるほど飲んで、
やがて味が分かればそれでいい。
年を取って「若いうちにのんだあの酒、もったいねえなー」と思えれば幸せだ。
それこそ、自分がおいしいと思う飲み方でおいしいと思う酒を飲めればそれで世の中幸せなんだしね。
>283じゃないけど、彼女と明日にでもちょっと飲みに行ってくるとしよう。
ボウモアは確かにおいしいし。
ラフロイグもそうだけどカリラも全然違うと思うんだけど。

>>299
逝かなくてぃぃょ。
でもこのスレに来れたって事は実は素人じゃない予感。
302呑んべぇさん:04/02/23 00:58
イソジンと正露丸の好きな人が集まるとか
303呑んべぇさん:04/02/23 01:10
ラフ、カリラだけじゃなくてアードベッグやラガも
ちょっとでいいから紹介して欲しかったな。
304呑んべぇさん:04/02/23 01:22
妙に愛想の良くて人懐こいスコットランド人だったなあ
今は安ウイスキーですが、いつかはボウモアが似合う人物に
なりたひと切におもふ
・・・・酒における「いつかはクラウン」なのかw
305呑んべぇさん:04/02/23 01:27
ブルイックラディやブナハーブンは(ry
306呑んべぇさん:04/02/23 01:33
>>289

竹鶴の35年は、美味しいよ。
やせ我慢でもなんでもなく。

307呑んべぇさん:04/02/23 01:46
アイラ モルトにはチョコレートが最高だね。
お勧めはロイズの生チョコだ。
308呑んべぇさん:04/02/23 01:46
今はクセのあるウイスキーをじっくり味わいたい気分です。
ボアモア飲みたいなあ・・・・
309呑んべぇさん:04/02/23 02:29
>>304
スコットランド訛ってすごくきつくて、他の英語圏の人間にも
わからないみたいな話を読んだが、結構聞き取りやすかったな。
わざわざに優しく発音してくれてたんだろうか。
310   :04/02/23 02:48
鯨ベーコンとラガヴーリン12年セカンドを合わせて、腰を抜かすなよ!!
311   :04/02/23 02:52
>>307
スペイサイドのものの方が合うと思うよ!
312呑んべぇさん:04/02/23 03:41
ウルルン観てたら、ラフロイグ10カスクが出てちょっと感動。
俺がスコッチモルトを好きになるきっかけのウイスキーだったので。。
313呑んべぇさん:04/02/23 12:41
あのロケ以来、アイラ島では韓国チヂミが日本の伝統的な家庭料理と思われているのが鬱...
314呑んべぇさん:04/02/23 13:38
まあ、彼はコリアンだかチャイニーズだかだし、
結局おいしかったんだからいいんでないの? 変に和風料理を作って失敗して
「和食はまずい」と思われるよりかは。
315呑んべぇさん:04/02/23 14:04
先祖が羊のために島を強制移民した在アイルランドのスコティッシュが、
日本の造り酒屋に酒造りの勉強でホームスティでやって来て、
自分の母親がよく作ってくれたと言って、手作りハギスを振舞った。

というのは、変だろ。
316呑んべぇさん:04/02/23 14:11
変というのは言い過ぎか。でも、ハギスがアイルランドの伝統料理と誤解を受けるだろ。
317呑んべぇさん:04/02/23 14:13
サントリーの山崎の凝ったCMより、
この番組でウィスキーを紹介した方が100倍うれそうな気がするなぁ。

やっぱり、蒸留所に到着した時のイッキ飲みを見て、
「こいつに高い酒を飲ましても、もったいないだけ」って
向こうの人は思ったんだろうな。
318呑んべぇさん:04/02/23 14:13
ウルルン見られなかったよ……。
ここ読む限りでは、ラフロイグとかカリラも出てきたのかな。
カキにアイラモルトはやっぱり現地の食べ方では定番?なんですね。
仕込み水もやっぱりピートっぽくってしょっぱいとか聞きましたが、
そのへんも紹介されてたのかな。

とりあえず、もし私にモルトを買うお金が100万あれば、
40年ものを1本よりも、2万クラスのを50本買う。
319呑んべぇさん:04/02/23 14:17
barでブラックボウモア飲んだら
1shotいくらくらいするんだろう?
320呑んべぇさん:04/02/23 14:20
ブラックボウモア1964ならば新宿西口のバーで1ショット5000円で飲んだ事ある。
321   :04/02/23 15:12
>>320
そんな安くねーだろ
322呑んべぇさん:04/02/23 15:58
しかし、なんでボウモア?って感はある。
323呑んべぇさん:04/02/23 17:12
しかも、確か1995年ぐらいにサントリーが買収した蒸留所だし。
一部のバーでは、不味くなったからと置いてないとこもあるし。

テイスティングにラガブーリンとアードベッグが出てこなかったのは、
やはり、サントリーの意向なんでしょね。さもしいな。
324呑んべぇさん:04/02/23 19:03
>>308は間違いなく未成年だな
325呑んべぇさん:04/02/23 19:15
今日はボウモアよく売れてるのかな?正直、俺も久々に買おうかと思ったが
いかにも、昨日ウルルン見ましたみたいな感じなので今日は止めといた。
12年とカスクとシングルセレクトしか飲んだことがないので、ダーケストを
思い切って買ってみようかと。
326呑んべぇさん:04/02/24 00:23
ダーケストは美味いよ
って誰かが言ってたよ
327呑んべぇさん:04/02/24 01:01
昨日ウルルン見て思った事。

牡蠣にアイラモルト美味そう。
でも牡蠣より女体秘貝にアイラモルトだともっと美味そう!

なんて不謹慎な事を思ってしまいますたw
328呑んべぇさん :04/02/24 02:01
カキにボーモアかけるにしても随分ドボドボかけるなぁ と思った。
彼と年同じでなんだけど、一気飲みはほんと勘弁して欲しかった。
329   :04/02/24 03:55
ダーケスト、口紅舐めてるみたい。
330呑んべぇさん:04/02/24 05:45
俺の陰毛もボウボウでモァ〜としてますが、何か?
331呑んべぇさん:04/02/24 07:42
>>325
ダーケスト辞めといた方が無難なのでは?
60年代蒸留の40年は旨いだろうけど。

サントリー傘下のボウモアになってからは、
石鹸、香水、化粧品臭いと一部で評されています。

同傘下のグレンギリー(ハイランド)と共通の好ましいとは
思えないフレイバーが世界ムンムン奇行です。番組見る限り、
フロアモルティング100%と誤解しそうだった。
332呑んべぇさん:04/02/24 23:18
ウルルン見て、アイラモルトを料理にと・・・
毎日飲んでるアードベックをですね、野菜炒めに入れてみますた・・・

それはそれは香り高い野菜炒めができました。
ぶっちゃけ、、、、、まずい・・・・・
アードベックの10年。スモーキーなフレイバーが好きでここ15年、欠かしたことがない。
しかし、しかしですよ、みなさん。
そのスモーキーフレーバーを身にまとった豚肉。
スモーキーフレーバーを身にまとったピーマン。
スモーキーフレーバーを身にまとったきゃべつ。
スモーキーフレーバーを身にまとったタマネギ。

結論・・・・・・

アイラモルトは飲め。





料理には絶対使うな・・・・・・・


まずいぞ
333トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/24 23:47
>332
申し訳ないですが、激しくワロタw
真似しないようにします
334呑んべぇさん:04/02/24 23:54
スモーキーなモルトはあっさりした料理には合わないと思う…。
335呑んべぇさん:04/02/25 00:11
モルトを使って(゚д゚)ウマー な料理を教えてほすぃ
336呑んべぇさん:04/02/25 00:13
マスターキートンで、豚の唐揚げにウイスキーを少しだけ入れると
香ばしくなるって出てきたけど、あれはイギリスのチャイナタウンだから多分(ry。
試したこと無い無責任発言だが…
337呑んべぇさん:04/02/25 00:19
昔、ジャージャー麺か担々麺の肉みそ作るのにウイスキーを入れた気がする
あのときはニッカのフロムザバレルだったからスレ違いだが
338呑んべぇさん:04/02/25 00:23
>336
ポークソテー、ウィスキーでフランベするってのは耳にしたことがあります。

しらすにカリラ振り掛けたら日本酒向きの(゚д゚)ウマーさで酒変更(w
スモークサーモンにブルイックラディは儘美味しかった。
今度生牡蠣にラフをチャレンジしてみる…フランベが無難かなあ…
339呑んべぇさん:04/02/25 00:25
土屋のオッサンが牡蠣にアイラってのを書いてるので
夏に岩垣にラフロイグかけて食べたことあるんですよ。
でも、結論としてはアイラをもってしても「薄いタレ」って感じでした。
肩透かし食らいました。レモンかけたほうが美味しかったです。
冬の牡蠣だとまた違うのかな?
340呑んべぇさん:04/02/25 00:36
村上春樹いわくライラ島の牡蠣は普通の牡蠣と味わいが異なるらすぃ。
生臭さが無く、こぶりで、潮っぽい、つるりとしているが、ふやけたところはないらすぃ。

一度くってみてぇ。
341呑んべぇさん:04/02/25 00:48
すいません、
次にアードベグ10年を購入しようと思ってるんですが、
アードベグは、ピートのたきこみ率が全モルト中、一番高いと聞きます。
それでちょっと恐れてなかなか手に取るとこまで行かなかったんですが、
ラガブーリン16やラフロイグ10に比べても、実際に飲み比べたとき
実感できるほどのピート香の差なんでしょうか
アードベグ10年はラガやラフに負けてない、いい酒でしょうか
342呑んべぇさん:04/02/25 00:48
>339
ラガかアドに+レモンが吉?
そもそも340さんの云うようにアイラの牡蠣が
日本の牡蠣・岩牡蠣と微妙に違うのなら(´・ω・`)
343呑んべぇさん:04/02/25 01:06
>>341
俺は、現行のアードベグTENは、そんなにいい酒だと思わない。
俺もラガ16やラフ10を愛する人間、それより優先して買おうとは思わない。
ピートというより、バターのような濃厚さを先に感じるんだよね。
満腹だったりするともたれる感じ。
でも、買ってみたら?そして、どうだったか教えてよ。
買うのを躊躇うなら、バーに行く機会でもあればワンショット飲めばいいっしょ。
344呑んべぇさん:04/02/25 01:23
>>327
ちょっとやってみたよ、それ。彼女に頼んでね。
結論。
こぼれたウイスキーがもったいない上に、吸うときにどうしても器のほうが身じろぎするので
実質酒を床に飲ませるようなもの。
後、首が痛い。
途中でギシギシアンアンに発展してしまい、酒が余計に回ってふらふらする。
「へんな痛みが残ってるよ」と怒られた。
よって、しないほうがいいよ。男女共にそれほど気持ちよくはないな。
ああいうのは本職さんに任せたほうがいいと思う。
345341:04/02/25 01:27
>>343
わかりやすいアドバイスありがとうございます(涙
あまり裕福じゃないので一本買うのもすごく慎重になります。
バーに行くのは恥ずかしいタイプで、手元にはラガブーリンと
ラフロイグが既にありますので、当分はひかえておきます。
ほんとに参考になりました。
346呑んべぇさん:04/02/25 01:48
>>344

横スレだが、それをするなら赤ワインに限るよ。
ウイスキーじゃ駄目でしょう
347呑んべぇさん:04/02/25 02:06
>>344
やった人はいるんだね〜w
止めておきます。

>>346
醸造酒はOKなのかな?
日本酒ではわかめ酒という伝統文化があるもんねw
やっぱウイスキーではアルコール度数がきつ過ぎるかw


348   :04/02/25 05:16
アードベック(オフィシャル)のカスク、もう一度、発売して!!
349呑んべぇさん:04/02/25 08:19
350呑んべぇさん:04/02/25 11:10
昨日酒屋に行ったら、ボウモアコーナーができてたよ。
( ´Д`)
351呑んべぇさん:04/02/25 13:40
>>337に近いけど、パスタに使うミートソースに入れると美味しい。
352   348:04/02/25 15:13
>>348 補足
国分さんから日本限定販売された、10年のカスクストレングスのことです。
353呑んべぇさん:04/02/25 17:06
>>345
アードベッグとラフロイグじゃ方向性が違うよ
俺はアードベッグ好きだけどラフロイグはそうでもないし
354呑んべぇさん:04/02/25 17:07
>>344
そこはアルコールの吸収が普通に飲むより数倍早いから
下手すると急性アルコール中毒になる諸刃の剣
355297の素人:04/02/25 19:33
スコッチなど飲まない漏れが
いつも行くバーへ逝ってボウモアを頼んでみた。
すかさずマスターに「ウルルン見て、ウルルンしたんでしょ」
と言われてしまった。バレている。

そのバーは基本的に1銘柄1種類しか置かない方針(多分スペースの関係で)。
ボウモアはあるだろうけど、何があるのかな、17年ぐらいかな?と
勝手に想像していたが、なんと出てきたのは30年。

「えっ、これ高いんですよね?」と聞くと1ショット2500円とのこと。
驚くほどではなかったが、「記念カキコ」程度の意味合いで、ちょっと飲んで
みるには高い。そのバーは1/2ショットもやってくれるので、1/2ショットだけにした。

アイラモルトはクセが強く、素人がいきなり飲む酒ではないと十分に聞いていたので、
かなり飲みにくいことを覚悟していたのだが、意外なほど飲みやすい。30年も寝かせれば
まろやかになるってことだろうか。こういうものが飲みたくなる時もたまにはあるかも
しれないな〜と思った。

でも、正直に言うと、煙クサさはいらないな。別にボウモアだけじゃないんだろうけど。
ウイスキー飲むなら、おとなしくアメリカンウイスキーを飲んどきます。
それ以上にカクテルの方が好きですが。

以上、素人の感想ですた。
356トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/25 21:27
>353
私も昨日初めてラフロイグ飲んだんですが、苦くてダメでした(汗
ラガブーリンも今思えば苦く感じる・・・
その点アードベッグは甘みがあるので好んで飲んでます
ラフロイグ飲んで思ったの煙い、というのが一番でした
357呑んべぇさん:04/02/25 21:42
ラフロイグのピート香の奥にあるバーボン香を見つけ出せ。
そうしてアイラの虜になりました。
358呑んべぇさん:04/02/25 23:34
マグロのカルパッチョの隠し味にラフ入れてみた。
きりりな白かロゼのワインが飲みたくなった…

私のベストof充てはゴーダチーズトーストだな。
といいつつ昨日はいぶりがっこと焼き芋(w
359呑んべぇさん:04/02/26 01:20
>>356
なんかすごい参考になりました(笑
飲まず嫌いでアイラでもアードベグは敬遠してきましたが、
やっと、とりあえず飲んでみたくなりました
360呑んべぇさん :04/02/26 09:53
ジャガバタで最後にフランべ
361呑んべぇさん:04/02/26 11:19
わたくしラプサンスーション紅茶とラタキア煙草が大好きなんですが、
似たようなイメージだと思ってよいのですか?
飲んでみようと思うのですが、何かお勧めってありますか?
362呑んべぇさん:04/02/26 11:19
秘貝に振り掛けて舐めしゃぶるのかと思ってた。
わかめ酒には100cc以上必要じゃない?
363呑んべぇさん:04/02/26 11:24
>361
……釣られてみます(w
松柏燻煙香お好きならラガブーリン16yがお勧めです。
次点はラフロイグ10y(←ちょとあっさり目のスモーキー)。
364呑んべぇさん:04/02/26 18:25
私は、ウルルン見て、アイラ飲もうと思ったんだけど、棚の中に一本も無い。
仕方なくニッカのCWニコルの酒を引っぱり出してきた。
この野郎といった感じでピートを炊いてあって、これはこれで旨いんだが、これも残りわずか・・・。
もっと買っとけば良かったと思っても後の祭り。
ブルイックラディでも買ってくるか。
365呑んべぇさん:04/02/26 21:32
>>356
漏れはラフロイグ10のほうが、甘みを感じるなぁ。アードベッグ10は塩辛い感じがいまいち・・・。
25年とかだと、そんな感じはないんだけど。

>>364
ブルイックラディはあんましピート臭ないよ〜。
366呑んべぇさん:04/02/26 23:40
「ラフロイグの甘み」がピンとこない人は、
アードベッグを飲んだ直後にラフロイグを飲んでみそ。
メチャメチャはっきりと甘をが感じられるから。
一度お試しあれ。
367呑んべぇさん:04/02/27 10:44
>>365
バーで飲んだカスクすとレングスは、ピート利いていたけど。
缶入りのはおとなしいのかな。
368呑んべぇさん:04/02/27 11:40
>362
やった私が言うのもなんだが、あんなの酒に対する冒涜だ。
生産者は、自分が丹精込めた酒がギシアンの余興になったなんて悲しすぎるだろう。
369呑んべぇさん:04/02/27 12:03
>>368
やったのかよ、オイ
370呑んべぇさん:04/02/27 23:28
>>368 マジでやる香具師がいたとは・・・。
371呑んべぇさん:04/02/28 03:10
暇だったのと乗りのいい酒好きの彼女がいてくれたおかげでね。
>369-370も彼女か奥さんにでも頼んでみたら?
372呑んべぇさん:04/02/28 03:50
>>367
オフィシャルはあんましピート臭無いよ。
瓶詰め業者のボトルはいろんなのがあるから分からないけど。
373呑んべぇさん:04/02/28 04:19
>>363
私は紅茶によくラガヴーリン入れて飲んでます。
言われてみればそんな感じかも。
ちなみに、ラプサンも好きです。

>>366
同意。
わかりにくい人は、ちょっと加水したほうが甘さが立ってくるかもね。
374呑んべぇさん:04/02/28 06:43
買ってシパーイしたと思ったらドランブイで割ってラスティネイルで消費sうわなんだおまえやめr
375呑んべぇさん:04/02/28 15:33
>373
久しぶりにラガ飲んでます(゚д゚)ウマー
紅茶に落とすなら茶葉何かお勧めありますか?
オーソドックスにウバとかで逝くよりも
敢えて封切って放置プレイのダージリン虐めるのも一興…
ラフなら迷わずキーマンor爽やかに中国緑茶かと思います。

ラプサン好き→ラガならば、濃く淹れたプーアール好きにはアド、
アールグレイニューヨークマンハッタン好きにはボウモアでしょうか(w
376呑んべぇさん:04/02/28 15:41
アイリーク(゚д゚)ウマー
377呑んべぇさん:04/02/29 15:34
安いし旨い、アイリーク(゚д゚)ウマー
378呑んべぇさん:04/02/29 15:58
カリラ(゚д゚)ウマー
379呑んべぇさん:04/02/29 17:13
カリラは前に12y、18yを飲んだけどなんか無闇に刺激が強いような
感じでイマイチだった気がします。

久しぶりに飲んでみようと思いますが試すならやっぱりオフィシャル
の18yかカスクあたりですかね?
380呑んべぇさん:04/02/29 18:46
カリラとニッカ、似ている部分を感じた。
両方好きなファンもいるんじゃないかな
381呑んべぇさん:04/02/29 19:08
>>379
カリラはアイラモルトの中ではかなり穏やかな部類に属するのと思うがなぁ。
オフィシャルの話ですか?

>>380
どっちもファンだけど、ニッカと言ってもいろいろあるような・・・。
382B級モルト飲み:04/02/29 22:30
こんばんはー。頭から拝見しました。
ぼくって、アードベッグの匂い、
小学校のときの絵の具箱を開けたときの匂いって思うんですよねえ。
って、やっぱ、変ですかねえ。あれ、水彩絵の具のです。
でも、それって、10年もので、今部屋にあるUigedailと30年はちょっと違いますねえ。
あ、そうそう、30年って彼女から30歳の誕生日にもらったんですよ。
…Uigedailは自腹ですけどね。
Uigedailって、乾きものか、シガーのような感じがして、乾き物みたいな酒だなあって
思いました。で、水の「おつまみ」として、どっちもおいしくいただいてました。
383B級モルト飲み:04/02/29 22:33
ああ、乾き物かぶってますねえ。
すいません、酔っぱらっているようです。
じょにくろ→ラフロイグ→ビール・ビール・日本酒→じょにくろです。
ごめんなさい。
あ、そうそう、僕はカリラのカスク、プロヴナンスすきでした。
384379:04/02/29 22:34
>>381
オフィシャルですね。
まあ飲んだのかなり前なんでいい加減かも?
385アイラ飲み:04/02/29 22:44
ラフロイグ10年は水彩絵の具の匂いがするよ。
だんだん飲むうちに麻痺してきてわかりにくくなるが、間違いない
ラガブーリン16は鰹節の匂いがするね、この匂いはとても好みじゃない。
豆腐にかけて食うとうまいかも、マジで
386B級モルト飲み:04/02/29 22:55
あ、絵の具、賛同していだだけましたか。
中野と渋谷ではそうしてもらえたんですが。
ラフロイグ。オフィシャルのだと、ラフロイグ10のカスクがうまかったですねえ。
買おうかって思っちゃいましたよ。
でも、西川口でポートエレン飲んで、すっちゃって、買えませんでした。
387赤貝:04/02/29 23:03
うーむ、おちゃらけた香りの表現をすれば、僕は
ラフロイグ10年=傷口に赤チン塗ってセメダイン流し込んだ匂い
ラガグーリン16年=腐った新聞紙の束の匂い。
ってとこですか。
388素人:04/02/29 23:15
アイラじゃないけどすぐそばの島のタリスカーは
いくつか飲んだ感想をネットで見ましたが、
アイラ通の皆さんから見て正直どういう評価なの? 
389呑んべぇさん:04/02/29 23:28
>>388
安くてパワフルで刺激的!!
タール厨じゃなかったら、スパイシーさに抵抗がなければ、タリスカーを選ぶ。
オフィシャルの10年物でも満足する超辛口のアバンギャルドなモルト!
アイランズモルトのタリスカとハイランドパークは、アイラファンなら一度は飲むべきモルトでしょう。
390呑んべぇさん:04/02/29 23:33
ハイランドパークがいいならオールドプルトニーも!!
391呑んべぇさん:04/02/29 23:36
タリスカーいいよね〜。なんだかんだいって一番よく呑んでるモルトかもしれない。
塩っぽい喉越しにもかかわらず甘味が強くて漏れの好みにぴったりでつ。
オフィシャル10yはコストパフォーマンスも高いしね。
392呑んべぇさん:04/03/01 00:01
オールドプルトニーは、カタログや本でも必ず載ってる有名銘柄だけど、
いまいち話題にも上がらず、モルト通の間からも放置されてるような感じで可哀想w
でも蒸留所では気持ちをこめて造った酒なんだろうなあ・・・・とにかく瓶が カコイイ!!
393373:04/03/01 00:07
>>375
遅レスすみません。
私はよくアッサムに入れて飲んでいます。
ある程度コクが無いと茶葉がアイラに負けてしまいますので。
ウバ・ディンブラもいいみたいです。

アールグレイNY-ボウモアは面白いですね。
あのお茶もベルガモットがクセになるとやめられませんし。
脱線しそうですので、ボウモア呑んで寝ます。
394呑んべぇさん:04/03/01 00:19
>>389>>391
わかりやすいタリスカーの感想、参考になりました。
やっぱり一度は通らざるをえない道のようですね
ピート香の感じがアイラっぽいのか、ハイランドパークのような感じなのか試すしかないですね
395呑んべぇさん:04/03/01 01:22
ラフロイグ10でアイラデビューしました。
すっかりはまっちまいました。
次は何を買おうかな?
396呑んべぇさん:04/03/01 01:49
>>395
深さを求めるなら アードベッグTEN
パワーを感じるなら ラガヴーリン16y
広く知りたいなら ボウモア12y or 8y
さらにはまりたいなら ラフロイグ10yのカスク
アイラ厨になりたくないならマッカランかグレンファークラスでもどうぞ(w。

入手しやすいところで選んでみたつもりだが、ラガヴーリンはまだちょっと手にいれにくいかも。
他の方の意見もいろいろ参考にどうぞ。
ちなみに、わたしが今呑んでるのはラガヴーリン12yカスク。
397呑んべぇさん:04/03/01 03:06
>>395
アイリーク(イーラッハ)、フィンラガンでアイラの奥の深さを知ってください。
スタンダートの物ならお手ごろ価格で買えます。
>>381
カリラはピート香は穏やかで、バランスもマイルドだけど
実は結構塩臭かったりしてピート以外の視点からだと
アイラの中でも刺激が強い方なような。
399呑んべぇさん:04/03/01 11:57
ニッカのピーティーなカスクがカリラに近い。
400395:04/03/01 12:29
>>396,397
アドバイスありがとうございます。
ご教授いただいたモノのなかから選んでみます。
深みにはまってしまいそうな予感が・・・
401呑んべぇさん:04/03/01 12:43
>>389
英語のテイスティングノートを見るとよく、「タールの様」という表現が出てくるね。
イギリス人の感覚がわかる。やっぱり漏れには水彩絵の具の様って言う方がピンとくる
402呑んべぇさん:04/03/01 14:44
>>401
水彩絵の具食べた事あるの?
403呑んべぇさん:04/03/01 15:09
絵の具の香りとは違うと思うけどな
404呑んべぇさん:04/03/01 17:31
>402
じゃあイギリス人はタールを食べたことことあるの?
ウィスキー関連スレに厨房が増えたってほんとだな
405呑んべぇさん:04/03/01 17:48
イメージだよイメージ。そんな感じだってこと。
そんなこといったらワインのテイスティングノートなんて
とてもじゃないが読めないぞ。
406呑んべぇさん:04/03/01 18:34
>>404
キミキミ。
もっと鷹揚にかまえなさい。ここは大人の社交場といわれるスレなんだ(笑ぃ
402だってシャレのつもりなんだから。イメージだろ?イメージ w
407呑んべぇさん:04/03/01 19:23
>406
405さんと言ってること同じじゃん。
あんたみたいなそういう無駄なダメ押しレスするヤシを厨房って言ってるんだよ、もっと大人になんな
408呑んべぇさん:04/03/01 19:48
ラフロイグ10年買いました。
2400円です。一応サントリーの正規品でないのは分かってましたけど、とりあえず買いました。
中身はまったく問題なしで、いつも通りのラフロイグです。
けど・・・・・・「輸入者 (株)エスエヌ精機 ワイン部」ってなんだ?(笑
調べたらホムペ?あったけど・・・・明らかにアイラモルトとは関係なさそうな会社だ(笑
ttp://www.icon.pref.nagano.jp/usr/tokugi/kei_02f/106.html
409呑んべぇさん:04/03/02 02:30
俺もラフロイグ10Y2620円で買いました。
ちなみに輸入業者 リカーズトレーディング鰍ナす。
今までグレンリベット12とマッカラン?Yしか飲んだことなかったのですが
この前のウルルン見て先週お店に行って値段が手頃っぽヵったので上の
ラフロイグを買ってきました。しかし適正価格がよくわからなかったので
ここで書き込むときいくらで購入したなどあったら便利だと思うのですが・・・
どでしょう?

ラフロイグ最初飲んだときちょっときつかったけど、だんだnおいしくなってきました。
これからいろんなシングルモルトを開発していきたいなぁ
410呑んべぇさん:04/03/02 08:40
適正価格なんて楽天なんかで検索すればすぐに分かるでしょ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s=2&sitem=%A5%E9%A5%D5%A5%ED%A5%A4%A5%B0

ネタにマジレスだが
>>402
小学校の頃に友人とふざけて良く食べてたよw
粉っぽくて甘いかんじ。色ごとに味が違う。
411呑んべぇさん:04/03/02 11:34
>>410
そうそう。色毎に味が違うそうだ。色鉛筆を喰うのが好きな男の話を聞いた事があるが、その男は青が好みで青だけ減りが早かったらしい。


実際に自分が経験もした事もない臭いのイメージがピンときたりするのが非常に不思議。そのティスティングノートを理解できるのが不思議。
412呑んべぇさん :04/03/02 14:52
絵の具の白って鉛の化合物じゃなかったっけ。
鉛って甘く感じるみたいだけど、、 他の色も食べるのは…
413呑んべぇさん:04/03/02 17:08
バーボンのチャー香を絵の具の匂いということはあるけれど・・・・
414呑んべぇさん:04/03/02 17:13
あれは油絵の絵の具
415呑んべぇさん:04/03/02 17:25
タールは煙草に入ってるべ。
416呑んべぇさん:04/03/02 18:52
もういい
417呑んべぇさん:04/03/02 21:16
>416
も前のつまらんレスで流れが止まった
なんか話題作れや
418呑んべぇさん:04/03/02 22:12
>>417
(お前は)もういい
419呑んべぇさん:04/03/02 22:24
>>418
(お前が)もういい
420呑んべぇさん:04/03/02 23:20
熟成されたアイラモルトは飲むと心豊かになるウイスキーだと思ってたw
421呑んべぇさん:04/03/02 23:34
これがアイラ厨の実態だなw タール香で頭がやられちゃったのかな(プゲラ
422呑んべぇさん:04/03/03 07:28
「歳月は情熱の炎を消し去り、ぬくもりに変える」

まあ、ウイスキーとも名乗れない熟成度合いのヤツが多いな。
423呑んべぇさん:04/03/03 10:33
>>422
その分、ファイティング・スピリッツはあるかもしれない。
424赤貝:04/03/03 12:38
昼休みだというのに何故かラガグーリンかもしくわアードベッグの15年が飲みたい。
425赤貝:04/03/03 12:43
アードベッグのオフィシャルは17年ものでしたね。
ラガは16年でラフロイグは15年だね。紛らわしいなぁ ワラ
426呑んべぇさん:04/03/03 15:16
翌日、自分の体臭がピート香っぽかったりしない?
汗と一緒に出てくるんだろうか?
427呑んべぇさん:04/03/03 15:45
昨夜
PORT ELLEN (DL OMC) 1982 を300ml位飲みますた。
朝起きると、自分がシェリー樽になったような気がしますた。
428呑んべぇさん:04/03/03 16:28
贅沢もんが。



















うらやますい。
429呑んべぇさん:04/03/03 23:43
>>363
LAGAVULIN 16年 すっかり手に入りにくくなりました。
成城石井のHP恵比寿店におすすめとして掲載されていて、よっしゃ!と
気合入れたけど在庫ありませんですた。。(なら載せるなっ)

でも行き着けのbarで昨日飲みますた。う〜ん、、、、最高だったじょう
(最後の1本であとちびっとしか残ってないんで、普段隠してます)
430375:04/03/03 23:54
>393
こちらこそ亀で申し訳ない。
アッサム、今度買ってきますね〜
取敢えずセイロン安茶葉チェイサーに呑んでます。ツマミ要らず(w
でもなにか物足りなくて生浅葱逝ったら胃をやられました…

>427
ポートエレンてどのラインに収まりますか?
1:アド ― ブハナーブン
2:ラガ ― ラフ ― カリラ ― ブリクラ
3:鬼子のボウモア
431トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/04 00:24
>429
また手に入りやすくなりましたよね?
近所のお店に少し値上がりしたものの入荷しましたよ
今日もありました
確か5980円でした
確かに次いつかは分からないとは言っていたけど入っているという情報があるので
もうちょっと待つのがいいかもしれないですね

といいつつ、アードベッグ17年をおいしく頂いています
432呑んべぇさん:04/03/04 01:00
今日迷いに迷ってたアードベグ10年を思いきって買った。
これまでにない、ものすごく美味い。腹立たしい。
アードベグなんか喉にひっかかりがなく、いわばバターのようでいまいち、
などとテイスティングレポしてきた、も前等の言うことなんかもう信用しないぞ
433トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/04 01:17
>432
よかったですね、おいしくて
私も10年買っちゃおうかな
ラガブーリンとかラフロイグがあまりにもきつかったものでw

おいしくて腹立たしいってある意味幸せ?w
434呑んべぇさん:04/03/04 02:52
アンチルはおいしい
435呑んべぇさん:04/03/04 17:18
マンヂルもおいしい
436呑んべぇさん:04/03/05 00:57
アイラにだけ関して
長期熟成は必要なしと思います。
437呑んべぇさん:04/03/05 00:59
飲みたい、マジで飲みたい
飲む時期が来るのを楽しみにしてます
438呑んべぇさん:04/03/05 06:42
楽天のランキング市場ではトップ10の内、ボウモアが1、2位を始め6銘柄が
入賞。いくらボウモアとは言え異常現象だ!!
439呑んべぇさん:04/03/05 13:34
>439
ボウモアはどうでもいいけど(あ、ダーケスト未飲…)、
ラガとカリラが便乗値上げされてたら許さねえ〜
と、思ったけど小康状態ですね(ホッ)。
440W magazine:04/03/05 14:04
ダーケストは、ボウモアの中ではM・Jと、J・Mいずれも最高得点をつけてるな。
しかし漏れはダブルウッドにはあまり関心しないから高く評価したくない。
シェリーカスク&タール香マンセー主義が現在の風潮のイギリス陣営には抵抗感がある。
豊かなウィスキーの世界を、薄っぺらいものにしてる気がしてならない・・
441   :04/03/05 14:51
おいらも、ダーケストはイマイチ好きになれない。口紅というか、クレパスというか、学校の廊下のワックスというか、、、
442呑んべぇさん:04/03/05 17:10
>>441
>イマイチ好きになれない。口紅というか

化粧をバッチリした女性とのキスが嫌いと言う事か?
443呑んべぇさん:04/03/05 17:31
>>442
口紅を食べるのが嫌なだけだろ
444呑んべぇさん:04/03/05 18:41
>>441
>クレパスというか
クレバスも嫌いなのか?
445呑んべぇさん:04/03/05 19:03
>>444
クレバスにもよると思うが。
446?^???^??:04/03/05 20:45
また始まったw いいぞー!

ラガブーリン16は、かつおの薫製の薫り
447446:04/03/06 00:15
もれのせいで流れが止まったなら謝ります。すんません
もう調子にのりません。
でもほんとにラガブーリン16は、かつおをスモークした薫製の薫りがするんだよなあ
448446:04/03/06 00:19
あっ、燻製ってこの字だったかな。それじゃあ当分潜ります。さらば   アイラに栄光あれ
449呑んべぇさん:04/03/09 21:26
あー、ウィンストンを吸いながらゆっくりと飲みたいよ。
450しかも禁煙中:04/03/10 00:12
.>450
放置プレイ&ストパかきこ不安で
半泣きの446楽しんでたのに〜!
馬鹿ばかバカ死んじゃえ!!
451呑んべぇさん:04/03/10 10:15
452呑んべぇさん:04/03/10 12:06
453呑んべぇさん:04/03/10 16:45
賛同者やけに多いな〜変だな〜と思ってたら
自分が晒しモノになってたのか…_| ̄|○

久しぶりに逝った酒屋でもラガ復活&価格据置でした。
ラガの正規と平行の価格差1kを是非とも確かめねば!
といいつつ某モア12y買って来た。
乱暴だけどこれならまあいいかとロックで(゚д゚)ウマー
455呑んべぇさん:04/03/11 15:31
>>454 あはは、ドソマイ

この前、とあるバーでボウモアをストレートで頼んだんだけど、
テキーラグラスっていうのかなぁシングル分しか入らないグラスで出てきた。
今までモルトグラス(チューリップみたいなの)でしか飲んだことなかったんだけど、そういうのもアリなの?
俺の行ったバーがわかってないだけ?
456呑んべぇさん:04/03/11 15:46
>>455
わかってないのはおまいだな。
あはは、ドソマイ
457呑んべぇさん:04/03/11 16:11
>455
普段ニートは底φ250mm縁φ350mmの陶器製ショットグラスです
(理由:チェイサーを一回り大きい同系のグラスお揃で使いたい
&掌に握り込むとふわふわ薫り立つのが好もしい)。

で、久しぶりにといっても家にモルトグラス無かったので
小振りのブランデーグラスで試してみました。
脚つまんでるのに薫りが強い!(てか、きつ…)、
グラスの壁を伝うモルトが綺麗!別物ですね。

個々の楽しみ方にもよるのでこれはお好みでしょう。
モルトグラス←→ショットグラス
でもモルトグラス+周辺容器調えるのも悪くないなあ…
458呑んべぇさん:04/03/11 16:16
φ250mm縁φ350mm
花瓶かよ?
459457:04/03/11 16:26
>458
突っ込み有難うございます。
えぇと… 内径で底φ36mm縁φ50mmに
訂正させて下さい(←ノギスで測ったからガチ)
460呑んべぇさん:04/03/11 16:35
>>459
標準ノギスでは底の内径測定は難しい。
三点マイクロ(イミクロ)でもう一度測定されたし。

・・・陶器製でしたね、スマソ 
それっぽいの探してたらもう円満解決してる…_| ̄|○

http://www.rakuten.co.jp/mie-garden/485493/514540/
462呑んべぇさん:04/03/11 17:05
>460
このスケールの三点マイクロ買えるお金あったら…涙
で貴兄なら何のボトル買います?
463呑んべぇさん:04/03/11 19:23
>>455
最近は小ぶりなロックグラス(O.ファッショングラス)でストレート飲む人増えたね。
やっぱ蒸留所めぐりをする人が増えて来たからかな?
464呑んべぇさん:04/03/11 19:48
455の言ってるのはショットグラスのことじゃない?
小ぶりのロックグラスで飲むのは好きだけど、ショットグラスで飲むのは嫌いだ。
465呑んべぇさん:04/03/11 20:29
ロックグラスに少し注いでマターリと飲むのが好きだ
466呑んべぇさん:04/03/11 20:36
ショットグラスに注いだボウモア15マリーナを、ニートでいただく。
く、くるぅー 粋だねぇ
467赤貝:04/03/11 21:43
>>465
同意、僕もそう。
底が厚くて縁が薄いグラスがいい。
468呑んべぇさん:04/03/12 11:43
「普通の」バーでモルトをニートで頼むと、ショットグラスでくる場合が多い。
ロックグラスでというと、なぜか勘違いされ氷を入れられたりするので
白ワイン用のワイングラスでクレ、と注文することにしている。
469呑んべぇさん:04/03/12 13:48
アードベック10はよく飲むのですが比較すると12はどんな感じですか?
470呑んべぇさん:04/03/12 13:49
はぁ? 12? なんの12ですか?
471呑んべぇさん:04/03/12 16:20
>>469
キャスト後、1分でもう一匹釣れましたね!
472呑んべぇさん:04/03/12 19:05
昼時にキャスト開始1本とは良い腕だ。
17年とロードオブジアイラはうまいのか?
473呑んべぇさん:04/03/12 19:28
釣りはメル欄とかで宣言しておかないと、
ただのボケ晒してんのと区別がつかない罠。
474呑んべぇさん:04/03/12 21:22
そうそうただの逆ギレと思われ
475呑んべぇさん:04/03/12 21:42
>>472
漏れは17年はあまり好きじゃない。
繊細すぎるというか、細身な気がして。
ロードオブジアイルは一度しか飲んでないけど美味かった。
バランスのとれた贅沢な味だったような。
でもパンチを求めるなら結局TENがいいんじゃね?
476呑んべぇさん:04/03/12 23:15
おい、おまいら、アイザワでラフロイグ10年1.14gボトルが¥2980だそ。
まだ売切表示でてないから、意味知ってる香具師は買いだぞ。
単に量呑む香具師にもお奨めだが(笑。

477呑んべぇさん:04/03/12 23:17
1リットル瓶は免税店向けの商品だから質があまりよくないんだよ
オールドパーだって1Lの方が安いだろ?
478呑んべぇさん:04/03/12 23:26
>>477
しらないね。pu。まあ呑んだことないでしょ?

479呑んべぇさん:04/03/12 23:36
>>478
貧乏人君こんばんは
正規品を買えないからってすねないでよ
安物買いの銭失いって諺もあるよ
480呑んべぇさん:04/03/12 23:38
>>476
宣伝乙。みんな買ってあげようねw
481呑んべぇさん:04/03/12 23:41
>>479-480
物事を知らないってのは憐れだな。
482呑んべぇさん:04/03/12 23:43
んだ。正規品が今時良いって言ってる香具師もかわいそうだな。
483呑んべぇさん:04/03/12 23:46
しかも旧ラベルじゃねーか!

漏れは買いだめしてあるのでイラネ
484呑んべぇさん:04/03/12 23:48
免税品店向けって何年も放置されていたのを灼熱の船底で揺られて運ばれてきたやつだよね
485呑んべぇさん:04/03/12 23:52
>>477
俺もオールド・パーの1000MLで外れを引いたことがある(笑
玉突きじゃないパーはだめだね
486呑んべぇさん:04/03/12 23:53
>>481
悲しいね…
可哀想(←読める?)
487呑んべぇさん:04/03/12 23:57
>>477
今時、ラフのリッター瓶免税云々って言ってる香具師は負組(笑。
>>484
リ―ファー便のウイスキってどこかやってるの?
488呑んべぇさん:04/03/12 23:57
正直、現行ラベルのラフロイグ正規品は不味かった・・・
今、旧ラベル・オリジナルカスクの平行物飲んでます(゚д゚)ウマー
489呑んべぇさん:04/03/13 00:03
ラフって1リットル瓶の方がウマイって聞くけど理由分かる人います?
40度より43度がウマイってのは分かるんですが。
490呑んべぇさん:04/03/13 00:04
750ml 43度 並行

これがベストです
491呑んべぇさん:04/03/13 00:05
>>487
悔しさ爆発だね。1L買う奴はもぐりか貧乏人だよアホ
492呑んべぇさん:04/03/13 00:07
まあここの連中は飲まずにあれこれ言うサミシイ奴がおおいな。
たまにはbarに行って呑んで見れ。ラフのg瓶ならモルト中心のとこならたいていあるでしょ。
日本向けブレンド(全てでないよ)のばかりでなく、イタ公や欧、北米向けも飲んでみるといいよ。
493呑んべぇさん:04/03/13 00:07
>>489-490
はいごくろうさん。君は買ったんだね。バカだね。
処分品のひどい扱いされたものがお似合いだよ。
494呑んべぇさん:04/03/13 00:10
>ラフって1リットル瓶の方がウマイって聞くけど
まあ普通の評価だね。理由は>>491のような香具師が多いから?
>1L買う奴はもぐりか貧乏人だよアホ
まあコレ以上恥さらさない方が…。
495呑んべぇさん:04/03/13 00:11
ラフロイグ10年ものはここ2年くらい評価低いけどそれは平行・正規に限ったことではない
496呑んべぇさん:04/03/13 00:11
>理由は>>491のような香具師が多いから?
日本向けって意味でね。
497呑んべぇさん:04/03/13 00:12
>>494
お前何言っても無駄だよ
知ったかぶりで恥ずかしいよ。旅行の帰りに1本買っただけだろ?
免税品向けの酒は質が悪い これは定説だ。
498呑んべぇさん:04/03/13 00:13
貧乏人と金持ちの戦い・・・か?
499呑んべぇさん:04/03/13 00:15
不思議とウィスキー関連スレでは、開封しても味が変わらないだとか
安い酒のほうが美味いだとか電波ゆんゆんな椰子がいるな。
本職のバーマンからすれば噴飯ものなのだが
500呑んべぇさん:04/03/13 00:16
>>498
たかが数百円を気にするヤツいないでしょ。
501呑んべぇさん:04/03/13 00:17
1リットル瓶の方が安くてウマーですか?
海外旅行者向けにグレードアップしているのかな?
教えて
502呑んべぇさん:04/03/13 00:20
しかし、安物買いの銭失いだなそれ
ロレックスをデパートで買う奴とディスカウントストアで買う奴の違いかな
503呑んべぇさん:04/03/13 00:20
善意なのか非寛容なのか、どっちにしても頑固だなおまいら。
俺と一緒にラガヴーリン飲んでマターリ汁。
乾杯!
504呑んべぇさん:04/03/13 00:21
あまり必死だと3鳥の関係者だと思われるぞ(w
505呑んべぇさん:04/03/13 00:23
しかし怖いねオールド・パーみたいに中身差し替えっちゅうことも考えられるな
506呑んべぇさん:04/03/13 00:25
>>505
それ東南アジアでは結構あるらしいよ
海賊版作るのと同じだって、
507呑んべぇさん:04/03/13 00:29
>>504-505
それをラフロイグでやっても儲からんだろ。
もっと一般的で、ウイスキーをよく知らない人間相手の酒じゃないと。
508507:04/03/13 00:30
あーレス番間違えた。

酔っぱらったので、もう寝る。
509呑んべぇさん:04/03/13 00:30
>>507
君は、免税店で売り上げナンバー1のシングルモルトがラフロイグ10年であることを知らないのか?
510507:04/03/13 00:35
知ってるよ。おやすみ。
511呑んべぇさん:04/03/13 00:42
>>507
勉強になったみたいだね。よく寝るんだよ。
512呑んべぇさん:04/03/13 00:45
>>510
ふて寝かw。
>>501
北米向けだよ。
513呑んべぇさん:04/03/13 01:03
>>499
(・∀・)ニヤニヤ
514呑んべぇさん:04/03/13 01:18
>>499
>本職のパーマンからすれば
真っ赤なマント着て営業してるの?w
515呑んべぇさん:04/03/13 01:20
おもろいじゃないか
516呑んべぇさん:04/03/13 01:29
>>499
つーか、なんで本職が週末の0時ちょっとまわった時に2chに書き込んでんだよ!
517呑んべぇさん:04/03/13 01:42
ひまなんだよ!うっさい!
518呑んべぇさん:04/03/13 01:47
本職のパーマンに見えたのは俺だけではないはず
519呑んべぇさん:04/03/13 01:52
漏れも見えた。

バーテンダーじゃないのか?
520呑んべぇさん:04/03/13 09:58
2号「ウキーウキキキキ」
漏れ「なんて言ってるかわかんねーよ」
521呑んべぇさん:04/03/13 17:03
アイラモルトを好んでる(10年以上前から)というと、
流行に乗りやがって・・・みたいなことを言う香具師らをどうにかしてくれ。
最近多すぎる。お前らがそういう情報に一番影響されてるんだろうが。
522呑んべぇさん:04/03/13 17:49
酒飲み全体でみて、ウィスキー飲み自体そんなに多くない
減ってるぐらいなのに「流行に乗りやがって」なんか言う香具師みたことねーぞ。

ただ、ピート香・ヨード香の効いたアイラの酒だけにマンセーして、
スペイサイドやロウランド他の地域の酒は、
はなから否定してかかるアイラ廚の存在が痛いだけ
523呑んべぇさん:04/03/13 18:20
そんなことより、>>1よ、聞いてくれよ。
昨日、バーに行ったんですよ。バー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙があって、「ウルルンで放送されました」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ウルルンごときで普段来てないバーに来てんじゃねーよ、ボケが。
たかがテレビ番組だよ、テレビ番組。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバーか。おめでてーな。
よーしパパ、ボウモア頼んじゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キスチョコやるからその席空けろと。
バーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターで隣に座ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
アイスピックで刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ラフロイグを水割りで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ラフロイグ水割りなんて飲めねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何がラフロイグ水割りを、だ。
お前は本当にラフロイグを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ラフロイグって言いたいだけちゃうんかと。
アイラ通の俺から言わせてもらえば今、アイラ通の間での最新流行はやっぱり、
ポートエレン、これだね。ボトラーズだからバラつきが多いが。これが通の頼み方。
ボトラーズってのはUDが多めに入ってる。そん代わりそれ以外の会社が少なめ。これ。
で、さらにカスクストレングス。これ最強。
しかしこれを頼むと次からバーテンダーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、白木屋で膳でも飲んでなさいってこった。
524呑んべぇさん:04/03/13 20:18
>>523
面白いw
ワインや焼酎、日本酒バージョンなども見てみたいものですw

ラフロイグ、初めて買ってしまいましたよ♪
今年に入ってウイスキーにはまった初心者ですw
でも言わせてもらえば、ウルルンより少し前からなんですけどねw
変わらないかwww
525呑んべぇさん:04/03/13 23:35
>>523裸婦の水わりワロタ
526呑んべぇさん◇:04/03/14 14:45
>>523
ゴノレゴ  最強
527呑んべぇさん:04/03/14 17:47
ラフロイグは10年の方がいいね。
15年だとおとなしくなってしまう。
ボウモアもそういった傾向あるけど。

528呑んべぇさん:04/03/14 18:41
>>527
それはもはや定説。
裸婦露愛具の場合、10yカスクの存在価値は大だけど
15yを選択するモチベーションが無い。
529呑んべぇさん:04/03/14 19:42
■■ラフロイグでマターリかたりませう■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077994669/l50
530呑んべぇさん:04/03/14 20:35
また無駄な単独スレ立てやがって。
531呑んべぇさん:04/03/14 23:32
今日Barに行って新しいラガヴーリン12yo飲んで見たらこりゃ想像よりかなり美味いよ!
俺がカスク好きな所為かもしれないが、
16年に負けない物を出そうとする責任者の意気込みを感じる美酒だったよ。
古いものの方が良いという先入観は絶対捨てるべきだと思ったよ。
それだけだよ。酔ってるよ。おやすみだよ。もっと虚心でみんなお酒飲もうよ。
ye-
532呑んべぇさん:04/03/15 01:57
見事な酔っ払いだな
533呑んべぇさん:04/03/15 14:13
うるるんのおかげでボウモア目当ての客が増えようが一考に構わないが、
蒸留所の人間たちに韓国ちぢみが日本の伝統的家庭料理と思われているのが激しく鬱
534呑んべぇさん:04/03/15 18:42
またウルルンの話かよ。
535呑んべぇさん:04/03/15 18:51
アイラなんて話題が枯れちまってんだから、別にいいと思うが。
536呑んべぇさん:04/03/15 22:53
シングルモルトスレだったと思うんだけど、
ラフロイグ使ってハイボール作って飲んだカキコあったので
真似してきたんだが、美味しくなかったでつ。
537赤貝:04/03/15 23:45
>>536
好きずきなんだろうけど、僕はわりと美味しく飲めましたよ。
他でもラフロイグのソーダ割がおいしいと書き込んだ人もいましたね。
薄めに作るのがさわやかな風味になってグッドな感じと思います。
次はアイランズモルトでのソーダ割を試してみたいと考える今日この頃。他意は無し。
538呑んべぇさん:04/03/16 00:44
ちょっとまて、ハイボールってソーダ割のことじゃねえのか?
539赤貝:04/03/16 01:14
>>538
そうですよ?
540呑んべぇさん:04/03/16 01:34
ソーダ割→適当
ハイボール→れっきとしたカクテル
541呑んべぇさん:04/03/16 02:43
>>536
俺はラフで作るハイボールも好きだけど。
気の利いたBARならブレンテッド(キーモルトがラフのを使ったり)
でハイボール作って、仕上げにラフをスプーン1杯浮かべて、ってとこも。
ラフの香りが立つおいしいハイボールになるよ。腕の良いバテンダなら。
他のアイレイとブレンテッドの組み合わせもおもしろいよ。


542呑んべぇさん:04/03/16 02:46
なるほどーw
543呑んべぇさん:04/03/16 02:48
レモンハート ネタ?
544呑んべぇさん:04/03/16 02:52
>(キーモルトがラフのを使ったり)
なんて遠まわしな言い方しないで、ずばり何使ってるのか言えばいいのにねwww

本当は脳内だったりして〜マサカネェェェ〜
545呑んべぇさん:04/03/16 09:23
>>541
ブレンデットで「キーモルト」がアイラなんてありえないんじゃないのか。
漏れは自分でヴァッティングして遊んでるが、5%もアイラ入れたらだめだ。


546呑んべぇさん:04/03/16 09:46
>>543
レモンハート出る以前からあるんです!
ホワイトホースのハイボールに
ラガブーリンフロートってのは飲んだ事ある。
レモンハートは何でやってたの?

>>545
たとえ1%しかブレンドされてなくても
そのブレンドの重要な要素になってるならキーモルト。
548呑んべぇさん:04/03/16 12:06
そのまま飲んで、いまいちだったモルトは、
捨てるか、自分で他のいまいちだったのと
バッティングして楽しむかなんだよな。
それで飲みいいのが完成したりすると、
俺は天才的なブレンダーだなって感心するんだなw
549544:04/03/16 14:27
アイラがキーモルトのウイスキーなんて沢山あるんでしょうけどねぇぇぇ〜
ラフロイグがキーモルトのウイスキーとなると、アイラミストしか知りませんよ。
他にあるんですかね
550呑んべぇさん:04/03/17 01:08
>たとえ1%しかブレンドされてなくても
>そのブレンドの重要な要素になってるならキーモルト。

まるでタコの入ってないタコ焼きみたいだな。ほとんど鷺
551呑んべぇさん:04/03/17 02:56
>>547
レモンのは水割り。確か。
キーモルトはなんぞやだとムズイが、ラフ入りのブレンテッドは当然たくさんある。
552呑んべぇさん:04/03/17 03:04
>>549
日本ではマイナーだがロングジョンとか、バランでもなんだったっけ、ラフ
がけっこう重要なブレンドのがあった。
553呑んべぇさん:04/03/17 03:42
キーモルトという表現がとてもあいまいだが・・・
確かにアイラモルトはほとんどのブレンデッドに入っているといわ
れるほど沢山使われているらしいがラフロイグはそんなにないはずだ。あっても数えるぐらいなのでは?
たとえばアイラミストなどに比べれば、たとえバランタインに
ラフロイグが入っていてもそれは入っているとは言わないのでは?
わからないなら実際に飲んでみるとわかると思う。
アイラミストぐらいのを〜〜のブレンデッドというべき気がする。
"1%、重要な要素として入っている"とかいうのは、子供だましだよ。
たとえメーカーがそう言ってもね
ホッグスヘッドや、ブラックボトルあたりをおさえてから、
語るべきだと思うなぁ
554呑んべぇさん:04/03/17 11:13
>>553
>たとえばアイラミストなどに比べれば、たとえバランタインに
>ラフロイグが入っていてもそれは入っているとは言わないのでは?

キーモルトというのは量や割合ではなく、他に変わるものがない、或いは困難な
原酒モルトを指して言うのだと考えるが。
だから、バランタインのラフロイグもキーモルト
ホワイトホースのラガグーリンもキーモルトと言えると思う。
ブレンデッドを飲んで使ってるモルトがはっきり分る銘柄の方がとても少ない。
555呑んべぇさん:04/03/17 11:22
安物のブレンデッドをいかにして売るかを考えたとき、
どんなに少ししか入ってなくても、人気や知名度のある
ラガブーリンやラフロイグをキーモルトとうたって
売ろうとするのは商売人にとって普通の感覚でしょ
556すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :04/03/17 11:34
>>550
うちのタコ焼きは秘伝のソースが売り、って宣伝に対して
タコ以外が売りのタコ焼きなんて認めん、って言ってるみたい。
うーん。変な例え話は余計にわからなくなる(笑

>>553
アードベッグがバランタインのキーモルトである事に異論がある?
それとも、バランにはアードベッグがドバドバ入ってると思う?

でもラフロイグがキーモルトって話は、それこそアイラミスト、
ブラックボトルなんかのある意味イロモノでしか聞かないなあ。
出荷量的には色んなブレンドで使われてるハズなのに。
ラフは1%も入れたら嫌でもキーになっちゃうくらい
主張が強いと思うんで、かすかに入れてる事が多いのかもね。
557呑んべぇさん:04/03/17 12:34
個人でヴァッティングしてると、
正直、アイラモルトのスプーンひとたらしの加減がむずかしい。

だからアイラは、「トップドレッシング」と言えるんじゃないかな。
558呑んべぇさん:04/03/17 12:50
ずっと前、ジョニヲカーのブレンダー来日したとき、黒は30数種のモルト、グレン
使用と言っていた。よくいうタリスカは赤の方が割合としては多いとのことだった。
(モルトの比率。絶対量でなく)
559呑んべぇさん:04/03/17 13:51
私は1:1か1:2の濃いソーダ割が大好きです。
こんな飲み方邪道なんでしょうか。
ちなみに最近は安くて(980円)旨いロングジョンでやってます。
キーモルトはラフロイグらしいですが飲んだこと無いので分かりませんw
スレ違いすんません。安ウイスキースレでも行きます。
560呑んべぇさん:04/03/17 15:37
リンゴがけっこう入った箱に、くさったリンゴを一つ
入れただけで全てのリンゴが腐るだろ。アイラってそれに近いんだよ。
正にモルトキラーのモルト、それがアイラ
561呑んべぇさん:04/03/17 15:44
ブラックボトルにボウモアが入っただけで(r
562呑んべぇさん:04/03/17 16:53
>>560
金八先生みたいだ
563呑んべぇさん:04/03/17 18:14
アイラモルトって沢山ブレンデッドに使われているということは、
よく知られた話だけど、ラフロイグとなると話は別では?
そもそもラフロイグ自体はそんなにブレンデッドのメーカーに卸やってない
という話を聞くが・・・・
てか、ラガグーリンって何だよ。そんな読み方するやつはじめてだよw
ホッグスヘッドはいいね。(ラガヴーリンが3割ぐらい入ってるらしい?)
ブラックボトルに食いついて、
ホッグスヘッドに話が乗らないのは、皆飲んだことないのかな?
564呑んべぇさん:04/03/17 19:12
>>そもそもラフロイグ自体はそんなにブレンデッドのメーカーに卸やってない
何年前の話?をしてるんだか。今資本元がどこだか知ってる?w
565563:04/03/17 20:18
サントリーじゃないの?
566呑んべぇさん:04/03/17 21:56
村上春樹の”もし僕らのことばがウィスキーであったなら”にラフロイグの90%はブレンド用に売却されているって書いてあった。
のこり10%が自社ブランドで販売されているそうだ。
瓶詰め業者向けに売却してるのはどっちに含まれるか分からないけど。
567呑んべぇさん:04/03/17 22:02
ブレンデッドにおけるアイラなんて、ほんのスパイス程度だろ。
たとえばマーボー豆腐。
キーは豆腐と挽肉だが、最後にゴマ油回し入れないとキマらないみたいな。
568呑んべぇさん:04/03/17 22:14
ブレンドというのは1+1=3以上の世界なんだから
単純に要素(原酒)がそのまま潜んでいるわけではない。
もちょっとブレンドを理解してやれよ。

男に化粧させたらおかまになるように
アイラにスペイサイドたらしたら新井になるかもしれないじゃないか?
569呑んべぇさん:04/03/17 22:18
このスレの住人なら大概が、
自分でいろいろブレンドして複雑な味わいを楽しんでると思う。
自作ブレンデッド大会でも開いて、
だれのブレンドが一番おいしいか競ったらおもしろいだろな(w
570呑んべぇさん:04/03/17 22:24
>>569
バカモノ!! ブレンドなどおそれ多くてできんわい!
あくまで異物混入なのだ。

★★→ モルトに異物を混入するスレ ←★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1055604109/l50
571呑んべぇさん:04/03/17 22:50
アイラって、あの牡蠣を食べる時にかける酒の事ですか?
572呑んべぇさん:04/03/17 22:56
ブルイックラデイのリンクス旨いと思うんですが
どうですか?加水するとリベットに近い味な気が
したんですけど。
573呑んべぇさん:04/03/17 23:36
>>567
またずいぶん乱暴なたとえだなw
574呑んべぇさん:04/03/18 09:58
>>567
四川で肝心な山椒を忘れている。
575呑んべぇさん:04/03/20 07:33
ストレスアイラという酒がビックカメラにあったんですが、どうですか?
576呑んべぇさん:04/03/20 08:13
ストレスですか…、不味い酒になってそうですね。
577呑んべぇさん:04/03/20 08:24
>>575
初耳なり。話の種に買っておくのが吉かと。
578呑んべぇさん:04/03/20 11:05
昨日グレンチンキーってのを見つけた。
579呑んべぇさん:04/03/20 12:19
>578
2番煎じはつまらん。
せっかくキンチーは、数が少ないロウランドの中でも光り輝く、
淡麗辛口で知的な酒なのに
580呑んべぇさん:04/03/20 12:50
>>578
チンキー(・∀・)イイ!!
581呑んべぇさん:04/03/20 13:06
おいおい、ここはアイラモルツスレだぞ。
582呑んべぇさん:04/03/20 17:43
バレンタイン17年(゚д゚)ウマー
583呑んべぇさん:04/03/20 21:16
グレンドノラック15yって、大人のモルトだよな。最高だ。
584呑んべぇさん:04/03/20 22:36
やっぱバーボンなら、マイルドターキーですね。
585呑んべぇさん:04/03/20 23:14
臨時収入があったのでウイスキーでも買うかと思い今日渋谷の河内屋にいきますた。
ここはレア系のウイスキーがガンガン置いてあるので最高ですね(^^

ノーアズミル、ジャックダニエルモノグラム、タリスカー、アードベッグ、スプリングバンク、etc・・。
飲んだ事ないけど美味そうなウイスキーがたくさんあって選ぶのに苦労しました。
結局アードベッグを選びました。
ここでの評判が凄いよかったものですから。

家について先ず香りをかいでみるとボウモアと同じ臭い。
典型的なアイラモルトっすね。
ストレートで飲んでみると、前飲んだ事あるボウモアダーケストよりすっきりしてました。
「澄んでる」っていうのかな、後味はすぅっとした感じでしたね。
アードベッグ飲んだ事ある人、そんな感じの味じゃありません?
586呑んべぇさん:04/03/21 02:14
つーかグレンドロナックをグレンドノラックとか呼んでる大人な人って


イヤ。
587呑んべぇさん:04/03/21 09:39
ネタニマジレスカコワルイ
588呑んべぇさん:04/03/21 10:50
ジツハシラナカッタ?
589呑んべぇさん:04/03/21 11:01
アイラモルトなら、やっぱりカオル・イーラだろw
590呑んべぇさん:04/03/21 12:51
おれは、アイレイモルトとしか言わない。
>>589
店で注文する時、口ひんまげて「カオル・イーラ」っていう?
591呑んべぇさん:04/03/21 13:33
マジで ダサ w ゲラ
592589:04/03/21 15:59
>590
言う訳ないやんw
言ってる人がいたらちと恥ずかし。
593呑んべぇさん:04/03/22 00:12
おれは「かおる居る?」って感じで発音するよ
594呑んべぇさん:04/03/22 00:21
カリラと呼んでる俺はアフォか!!
595呑んべぇさん:04/03/22 00:26
じゃ、アイリークは?
これはイーラッハって逝ってる香具師もけっこういたぞ。
596呑んべぇさん:04/03/22 00:27
カローラだよ
597呑んべぇさん:04/03/22 00:35
グレンガリオック15年って、美味しいですよね
598呑んべぇさん:04/03/22 01:34
>>596
意味知ってる?何語かも。
このあいだ初めて知ったw。
599アイラっ子:04/03/22 09:14
いらっく
600呑んべぇさん:04/03/22 16:30
便秘にはコーラック
601呑んべぇさん:04/03/22 16:35
アイラ好きな皆さんに質問です。アイラ以外の酒はお嫌いですか?
バーボンとか。
602呑んべぇさん:04/03/22 18:32
>>601
バーボン好きだけど、普段アイラばっか飲んでるからか、
たまに飲むと「マイルドターキー」に感じてしまう。甘く華やかすぎる。
ダメポ
603呑んべぇさん:04/03/22 19:20
>>601
好みはあるけど、他のスコッチ、国産、アイリッシュも好きだよ。
でもアメリカンは何故か何飲んでも駄目。なんかえぐい。
いつか旨くなるだろうと思って、定期的に飲んでるんだけど
これは変わらんらしい。
604呑んべぇさん:04/03/22 19:27
>>603
それはチャーした樽の香りが駄目なんでしょうね。
プラットヴァレー試してみたらどうですか?
605呑んべぇさん:04/03/22 20:49
>603
ビンテージ物飲んでみれ。
606呑んべぇさん:04/03/22 22:14
>>598
花の冠だろ
607呑んべぇさん:04/03/22 22:20
>604
原料のほとんどがとうもろこしの時点で嫌い
608呑んべぇさん:04/03/23 00:40
偏見に満ち満ちてますね
609呑んべぇさん:04/03/23 00:43
アメリカンは薄くて嫌い。エスプレッソがいい。
610呑んべぇさん:04/03/23 00:46
アイラスレでバーボンの話とはコリャ意外。
>>609
1万越すほど高いがパピー・ヴァン・ウィンクルの20年飲んでみな。
イメージ変わるぞ。
611呑んべぇさん:04/03/23 01:59
どうせならテイラーがいいと思われ。薬用表示の。
612呑んべぇさん:04/03/23 02:08
KINGSBURYのアードベグ29が一番好きですよ
613呑んべぇさん:04/03/23 12:46
ところで>>609はコーヒーのことを言ってるんじゃないのか?
614呑んべぇさん:04/03/23 12:51
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
615呑んべぇさん:04/03/24 14:11
知的レベルが下がった
616呑んべぇさん:04/03/24 20:23
γGTPが上がった
617呑んべぇさん:04/03/24 21:18
足がむくんだ
618呑んべぇさん:04/03/24 23:25
おてもやん
619呑んべぇさん:04/03/24 23:37
記憶力の低下
620呑んべぇさん:04/03/24 23:39
なんだ、糞スレに転落かよ・・
やっぱりヨード香の嗅ぎ過ぎは人間をダメにするのかな
621呑んべぇさん:04/03/25 21:26
正露丸の小瓶をポッケに常時忍ばせる様になったらおしまいでつ ('A`)
622呑んべぇさん:04/03/25 21:38
つーか日常生活で医療品や消毒液の匂いを嗅いだときに
「あぁ…いい匂い♪」と言ってる時点で健常者からは一歩引かれてます
623呑んべぇさん:04/03/25 21:48
ダメダメじゃん、漏れら。
624呑んべぇさん:04/03/25 23:19
>>621-623
マジデスカ
625呑んべぇさん:04/03/26 11:44
しかし、ラフロイグのコルク栓がいつもゆるい気がする。
もう少しキッチリ閉まらないものか。
626呑んべぇさん:04/03/27 16:40
ラフなんだからしょうがない
627呑んべぇさん:04/03/27 16:44
>>626
藁フ!
628呑んべぇさん:04/03/27 21:28
裸婦はゆるい方がいいね〜。
629呑んべぇさん:04/03/27 21:54
裸婦露愛具は締まってたほうがいい気もする(意味不明)
630呑んべぇさん:04/03/27 22:54
ラフロイグカスク、久々に買ったら、ボトルもラベルも昔と変わってるね・・・
ラベルは、普通の10yと殆どいっしょ・・
前の方がよかったなあ
631呑んべぇさん:04/03/28 01:36
愛裸はたまにしか飲まないけど、このスレ楽しい!
632呑んべぇさん:04/03/28 02:08
愛裸党は、ドラッグ中毒の次くらいに頭トリップしてるからね。
俺も今まさにヨード中毒中。
633呑んべぇさん:04/03/28 02:09

人間やめますか、それともアイラをやめますか?
634呑んべぇさん:04/03/28 02:14
>>633
う〜〜〜〜〜ん・・・
とりあえず今日は呑も。
635呑んべぇさん:04/03/28 08:33
アイラ  マンセー!!
636呑んべぇさん:04/03/28 09:25
アイラの起源は韓国ニダ!
637呑んべぇさん:04/03/28 09:36
でたらめいうなよ!
アイラモルトは日本軍が正露丸をアルコールにといて飲んだのが起源だ。
638呑んべぇさん:04/03/28 13:51
戦時中の回想録で、軍医が医療用アルコールと、
ブドウ糖焦がしたカラメルと、ヨードチンキを混ぜて
代用ウィスキー作った。と、
書いてあるのを読んで長年???だった。

アイラを飲んで納得した。
639呑んべぇさん:04/03/28 14:39
アイラを飲むと、確かにセピア色の思い出が蘇る・・・
小学生の頃、今は亡きおばあちゃんに塗って貰ったヨードチンキ。
640呑んべぇさん:04/03/28 18:26
アイラの表面だけしか理解してないようだね
641呑んべぇさん:04/03/28 21:18
↑薄っぺらい人が来たな
642呑んべぇさん:04/03/28 21:23
はたから見れば50歩100歩ですらなく99歩100歩ぐらいだ。ケラ
643呑んべぇさん:04/03/28 22:13
図星だったか・・・
644呑んべぇさん:04/03/28 22:16
はぁ
オバカ?
645呑んべぇさん:04/03/28 22:26
↑即反応する人なんだな
646呑んべぇさん:04/03/28 22:27
きみも。
647呑んべぇさん:04/03/28 22:30
表面的だな
648呑んべぇさん:04/03/28 23:33
ここがアイラモルトを表面的に語るスレでつか?
649呑んべぇさん:04/03/29 00:05
表面的にも強烈で素敵なモルト
650呑んべぇさん:04/03/29 00:15
>649
いいこと言った。殺伐とした中に光が見えた
651呑んべぇさん:04/03/29 00:53
>>648
表面的にも強烈で素敵なモルトを表面的に語るスレですよw
652呑んべぇさん:04/03/29 01:17
表面的にも強烈で素敵なオカルト
653638:04/03/29 01:19
アイラを初めて飲んでからこっち、紆余曲折を経て、
イソジンガーグルにハァハァする体質になったコトをば
決して後悔してません。ゑゝ、そうですとも!!
654呑んべぇさん:04/03/30 21:30
アイラモルトからピート香を除いたら、
もはやアイラとは誰も気付かん。
ヨード臭マンセー!
655呑んべぇさん:04/03/30 22:33
>>654
ばーーーーーーーーか!!!!!
656呑んべぇさん:04/03/31 00:01
知り合いにラガブーリンは高いがおいしいらしいと教えてもらい、
今度買ってみようと思いますが、
どれが良いのでしょうか?
12年もの、16年もの?
正規品と平行品とで違いはあるのでしょうか?
657呑んべぇさん:04/03/31 00:06
           |
           |
           |
            し*
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,・∀・)  ・・・・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
658呑んべぇさん:04/03/31 00:23
釣り、ではないのですが、
これまで国産ウイスキーばかりで、
海外ものはほとんど知らないのです。
ラガブーリン八千円から九千円するけど、
それだけの価値はあるのでしょうか?
659呑んべぇさん:04/03/31 00:30
それを普通は釣りという。なんでいきなりラガブーリン。
モルト初心者はアイラならボウモアかラフロイグでも飲んどけ。
660呑んべぇさん:04/03/31 00:39
ラガヴーリンは別にいいけど
いきなり正規と平行というのを出してくるところが
釣りと判断されたと思われ。

一応私見としては、回答は「9000円もの価値は無い」
美味いのは同意。
661呑んべぇさん:04/03/31 00:40
>>657
かわいい♪
662呑んべぇさん:04/03/31 00:58
釣り、と思われるような書き込み
失礼しました。
ラガブーリンが一番おいしいと聞いたのですが、
初心者が気軽に
飲むものではないようですね。
値段が高いようですし、しばらく様子をみます。
正規品とか書いたのは、ネットで探していたら見かけたからです。
おとなしく余市に帰ります。
663呑んべぇさん:04/03/31 01:27
>>662
ラガヴーリン、かなり個性が強いので、口に合わなかった場合
お金が無駄になるのを心配する。
ボウモアの安いとこをはじめに飲んでみて、いけそうだと思ってから
買ってみてもいいのでは?
16yは6000円台で少しずつ出回り始めた感じです。
漏れも12yを9000円とかで買う価値はないと思います。
664呑んべぇさん:04/03/31 01:33
初心者はブルイックラディあたりから始めたら。
でもニッカからピートファンになった人はカリラから始めてもいいかも。
665呑んべぇさん:04/03/31 04:02
>662
うちの近所だと16yなら正規5K・平行4kで買える。
666呑んべぇさん:04/03/31 06:26
最初はショットバーでワンショットなりハーフショットなり試して、自分に合うかを
試してみるのがいいかと。
667呑んべぇさん:04/03/31 10:25
ワンショットが、ワンショットですまないからな〜。
結局、万札が出てしまう。
勉強のつもりでボトル買ったら?
668呑んべぇさん:04/03/31 10:31
そういえば、十年以上前、ハイランドとアイラの違いもわからず
ラガヴーリン買って飲んでたな。でも、おかげで色んなモルトを
楽しめるようになったっけ。
669呑んべぇさん:04/03/31 11:20
ボトルで買って、どうしても自分に合わないと思ったら
炭酸やコーラで割って飲んじゃえば?意外とうまい。
670呑んべぇさん:04/03/31 11:24
ボトル買って飲めなかったら、アイラを知らない友達10人に
飲ませて実験するとか。
671すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :04/03/31 11:57
どうしても自分に合わない、と思ってから
それでも割りで誤魔化さずに1本空けられるかどうかが
ハマルかどうかの境界線な気もしなくもない。

人によっちゃいきなりハマルって事もあるだろうけど。
672呑んべぇさん:04/03/31 11:57
アイラ党を増殖させ、日本中をアイラの香りで満たしましょうw
673呑んべぇさん:04/03/31 12:05
>>671
そうそう。漏れも経験ある。
モルト初心者の頃は、ザ・グレンリヴェット(ハイランドだけど)
すら美味しくなかったが、ボトル半分くらいから美味しくなって、
結局空いたらもう1本買っちゃった。

アイラに慣れるには、やはり1本くらいは飲んでみたほうがいいね。
674呑んべぇさん:04/04/01 00:22
出勤前にも飲め!
675呑んべぇさん:04/04/01 00:36
いつも飲んでますが何か?
676呑んべぇさん:04/04/01 01:06
アイラの初体験の一本から、アイラが合うと思う奴なんて、どれだけいるか・・・
俺は初めてラフロイグとボウモアを飲んだ時、2度と飲まないだろうとおもたゾ!
そんな俺もすっかりアイラ中毒。

ラガヴ16yは、数年前は3千円程度で買えたじゃん、
その頃から好きで飲んでた人ほど、今はあほらしくて買う気にならないよな。
677呑んべぇさん:04/04/01 01:08
初アイラは昔のカリラ…。
ワンショットすら飲めなかったよ。

今じゃ御多分に漏れずアイラ好きだよ。
………旨い!
678呑んべぇさん:04/04/01 02:18
ヤバイ。

アイラが呑めなくなってきた。
ちょっと前まであんなにガバガバいってたのに…。
679   :04/04/01 16:53
体調でしょ?
680呑んべぇさん:04/04/01 17:32
以前、印象に残ってるのが、銘柄より樽だしってこと。
ラフロイグなんか63度だったな。度数がさあ
凝縮って言葉がぴったり!
海外でのむオレンジジュースとかってのかなあ、、モルトでもシガーいっちゃう、みたいなさ。

誰か売っている店あったら教えて!!
681呑んべぇさん:04/04/01 18:38
さっき園芸用の杭を打ってて、杭の木にしみ込ませてある
防腐剤の香りにうっとりしてしまった漏れって・・・。
さあ、アイラ飲むぞ!!!
682呑んべぇさん:04/04/01 23:05
>662
アイラ初めてで心配だったらバーでショットで試してみたらどうでしょうか?
話して試させてくれそうだったら、ハーフとかで色々頼んでみるのも良いですよ。
683呑んべぇさん:04/04/01 23:23
>>ハーフとかで
これはBARによって快くか、嫌われると両極端なので注意が必要と思われ。
684呑んべぇさん:04/04/02 10:19
新條まゆの快感フレーズ
685呑んべぇさん:04/04/03 14:17
メニューにわざわざハーフの値段を載せてる店ならいいけど、
それ以外では、ちとなあ・・・
まあ、事情を説明して相談したら、マスターによっては
嬉々として、ハーフもしくは一口ずつでもためさせてくれるかも。
ただし、お客さんが少なくて暇な時にね。
686呑んべぇさん:04/04/03 22:01
ヨード香って言うけど、何がヨード香ですか。
これが、ヨード香100%だって野があるんですか。
ヨードっていう食いもんを知らないもんで。

今もラフロイグ飲んでるけど、飲みすぎてて何が何だかわからん。
687呑んべぇさん:04/04/03 22:13
>>686
薬局に行って、赤チンを買って来い。
688呑んべぇさん:04/04/03 23:55
>687
赤チンじゃないでしょ。w
689呑んべぇさん:04/04/04 10:36
ヨード卵光を買って来い。
690呑んべぇさん:04/04/04 23:37
>688
ヨードチンキがヨード香
赤チンのヨードチンキ
691呑んべぇさん:04/04/05 00:46
赤チンってヨードチンキなの?
そもそも、ヨードチンキの色って赤なの?
それとも、青チンとか黄チンとかもできるのかな?
692呑んべぇさん:04/04/05 01:59
赤チンはマーキュロクロム。ヨーチンとは別物。
693呑んべぇさん:04/04/05 02:09
“昔の”ラフロイグを飲んできた
噂に違わず、感動。
694呑んべぇさん:04/04/05 02:15
赤チンはマーキュロでそ。どうでもいいが。
695呑んべぇさん:04/04/05 20:21
>>693は蚕主義者
696呑んべぇさん:04/04/05 20:31
コクーンに包まれて生きているのか。
なるほどw
697呑んべぇさん:04/04/05 22:49
>>693
昔っていつの?年代で違うからネェ。

蚕主義って素晴らしいじゃん。
698呑んべぇさん:04/04/06 22:03
アイラモルトって飲み方や飲むシーンが限られると勝手に思ってるんだけど、
皆さんどうですか?
俺なりの飲み方:ストレート、トワイスアップ
    シーン:寝る前のくつろぎのひと時

ちなみに現在はアードベッグTENです。次は初のボウモアダーケスト狙ってます。
699呑んべぇさん:04/04/07 13:01
懐古主義≒嫌新主義

…な人が大杉。
700呑んべぇさん:04/04/07 13:49
オールドボトル→懐古主義の流れは飽きた。
てことで現行でウマーなボトルでもあげてみないか?

俺はこないだ飲んだドイツ向けのOMCラフロイグ15yをあげとく。
あとタイダルエブも好き
701呑んべぇさん:04/04/07 18:21
ある程度年齢を重ねないと良い味出せないからな。
702呑んべぇさん:04/04/07 20:42
今日、ボウモアダーケスト買ってきた。ボウモア特有のかすかな化粧香の中に
甘味と辛味が混在する深い熟成感といい、程よいピート香といい最高だ。
こんなうまいモルトは飲んだことがない。正直な話。12年より格段に上だ。
マジで感動した!!
703呑んべぇさん:04/04/07 21:57
思えば初アイラはボウモアだったな。こんなの飲めるかと思ったが。でも今では
アイラなしには生きていけない。
704呑んべぇさん:04/04/07 22:41
>>702
その程度で感激できるとはうらやましい。正直な話。
705呑んべぇさん:04/04/07 22:42
今度、モルト揃ってるお店に遠征したときに
ボウモアのカスクフィニッシュ買いたいのですが、
此処でよく話題にダーケストが吉でしょうか?
暁と夕闇ってどんな感じ???
706呑んべぇさん:04/04/07 22:50
>>704

こちらアイラ初心者。
ラフロイグで、大感激。
ウイスキーをストレートで飲む歓びを全身で感じています。
まだまだ、これから先まだまだ新たな歓びに出会えそうですねw
707呑んべぇさん:04/04/07 22:50
あと手持ちのシングルモルトはラガヴーリン・カスクストレングス12
だけになってしまった。これでなんとか秋まで持たそう。
スコッチにまで割く金がなくなったのだ。
708呑んべぇさん:04/04/07 22:58
>>704
お前が飲んで感激できるモルトをいくつか挙げててみろよw
709呑んべぇさん:04/04/07 23:27
>705
カスクフィニッシュって一体何なんですかね?w
それと、レジェンドやらサーフやら、ダーケストなどを
”暁と夕闇って・・・”という言い方には何のつもりか知らないが、感心できないな。
710呑んべぇさん:04/04/07 23:44
ボウモアで、マリナーが一番好きな漏れはおかしいですか?

全然、話題にあがらないので気になりました。
711呑んべぇさん:04/04/07 23:46
>>709
暁と夕闇はドーンとダスクのことだろ?
感心できないのは同意だがあんたの文もちょっとアレだぞ
712呑んべぇさん:04/04/07 23:48
>>708
フロア・モルティングのアードべグ。
ポートエレン1974 G&M
タリスカ18年 SMWS
あたり。あとは
シングルトン1981
ブラドノック12年(イタリア向)
ロングロウ1973 オフィシャル CASK(〃)
グレンダラン(デュラン)オフィシャル(ポットスティルマーク)
等々。

713呑んべぇさん:04/04/07 23:57
>>712
へえ、その程度で感激できるんだ。プッ
714呑んべぇさん:04/04/08 00:00
漏れもまだ開けてないけどボウモアダーケストを昨日買って来た。
一緒にナッツとかもろもろ買ったんだけどなんか安い...
レシート見たらボウモア12Yになってた。ウマー。
715705:04/04/08 00:02
>709
この辺 ↓ 観ながら書き込んだのですが、
ttp://superiorbrand-library.com/Malt/islay/Bowmore.html
DAWNをダウンと表記するのに抵抗があって捩れくれた表現にしたのと、
素の打ち間違えたのとが重なって、大層な悪文になってまいました。

とても御免なさい。

716呑んべぇさん:04/04/08 00:23
>>714
俺も昨日、デパート食品売り場で買い物した後、
妙に安いなと思ってレシート見たら、380円とんかつが100円コロッケになってた・・・
ラッキーと思いつつ、一生懸命さが凄く伝わってきたレジ係の可愛いアルバイトを思うと
罪悪感が・・・上司にばれてない事を祈る。
717呑んべぇさん:04/04/08 00:30
既出だと思いますが、イソジン飲んじゃいそうになる...。
718呑んべぇさん:04/04/08 00:47
>717
原液咽喉に塗ってヲヱな瞬間が一番アイラっぽいかも。
719呑んべぇさん:04/04/08 01:16
>>713
プゲラ。見事に釣られて、カワイソな香具師。惨めダネ〜。
720呑んべぇさん:04/04/08 01:16
>>712
フロアモルティングのアードベグってなんだろう。
詳細きぼん。
721708:04/04/08 01:27
>>712
まあそれが本当ならいい酒を飲んでるな。
ただ、そんな酒を飲んでるあんたが、
ダーケストで感激してる人につまらんつっこみを入れたり大人じゃないなあw
ロングロウ1973 オフィシャル CASK(〃)って、
おれは10年のロングロウでさえ全く手がでない
722呑んべぇさん:04/04/08 01:38
ここって釣り堀?
723呑んべぇさん:04/04/08 01:40
>>720
1976年まで?(77年説も)、フロアモルティングが動力付換気のない麦芽乾燥部屋だったので、
水とあいまって非常にピーティで個性的な味だったが、止めてしまってその後一時閉鎖したのは
ご存知のとおり。
で一部のFANは、そのころのオフィシャルを好む香具師が多いようだ。
724呑んべぇさん:04/04/08 02:44
結局>>712は、自分好みの銘柄も言えず、他人批判だけの廚だったと。典型的なチキンだなw

終了
725呑んべぇさん:04/04/08 05:54
ボウモア独特と香味は好みが分かれるところだろうが、俺は好きだな。
ダーケスト、クラレット、ダスク、ダウン、サーフ、レジェンド、シングルセレクト
等色々あってよく分からんが、12年買っとけば無難だ。
正規輸入されていないオフィシャルボトルがあるのはなぜ?とか思う。
その点、ラフロイグなんか単純な商品構成で迷う必要がないのある意味いい。
726呑んべぇさん:04/04/08 09:31
724=725?
727呑んべぇさん:04/04/08 11:45
棒モアといえば、逝け袋のビッ○カメラにいろいろあったな。
12yしか飲んだこと無いので、それぞれの違いがわからない。
ブナハーブン3,980円が気になった。
あと、アイラじゃないけどオールドパー43%1gも同価格。安かったと思う
728呑んべぇさん:04/04/08 16:10
東大卒でレイプ漫画編集
729呑んべぇさん:04/04/08 21:00
>>725
ボウモアってやたら商品構成が多いけど全部ボウモア独特の花のような香味が
ある。上の人が言ってるようにダーケストなんか最高だよ。クラレットも飲んで
みたいなあ。シャトーラグランジュ樽フィニッシュだろ。サントリーの総力を
注いだ製品だしな。日本でも白州登美の丘とかあったら面白いがな。
730呑んべぇさん:04/04/08 21:20
ボウモア独特の香りって、ありゃあ
バーボン呑みならわかるけど、
樫樽の裏を焦がしたチャー香なんだよな
731呑んべぇさん:04/04/08 22:04
↑それっていわゆる化粧香のこと?
732呑んべぇさん:04/04/09 00:08
初めボウモア12yを飲んだ時、カネボウと提携してるのかと思ったw
カネボウ、飲食品系も結構出してるしね。
ラフロイグ、ラガヴーリンを筆頭に、ボウモア以外のアイラは皆好きなんだけど、
ボウモアだけはどうしても苦手なんだな。
ボウモアなら、ハイランドのいい酒を選んじゃう、俺は。
733呑んべぇさん:04/04/09 00:15
>>731
まあさ、とりあえず有名どこのバーボンを飲んでみてよ。ジムビームとかでいいからさ。
ボウモアのうっすら感じられる独特の香りが、
もっと強調された形でガツンとくるから。厚化粧の女の香りがするからさ
734呑んべぇさん:04/04/09 00:25
ボウモアで化粧香と言われるものと
バーボンのそれ(に近いらしいもの)とは、
俺の中では別物なんだけどな・・・
735733:04/04/09 01:12
漏れはあくまでもバーボン派じゃなくて、アイラモルト派だからね
その中でもボウモアが一番好き。その中でも定番の12年がいい。
この複雑な香りはアイラの中でも一番飽きない、長く飲める酒なんだよね〜
736呑んべぇさん:04/04/09 05:52
>>735
ボウモアはアイラの中でも複雑な香りってのはその通り。
だが、ボウモアを中心に買いやすいアードベッグTENやラフロイグ10年も飲む。
そうして、ボウモアに帰ってくると、あの独特な香りが心地よく感じる。
今まで飲んだボウモアは12年をはじめ、シングルセレクト、カスクストレングス、
ダーケスト。12年で満足だがダーケストがお勧めだ。口では表現できない複雑さが
ある。
クラレット、ダスク、ダーンといった特徴ある銘柄も飲んでみたい。
737呑んべぇさん:04/04/09 12:32
あの化粧香はシェリーカスクに由来するものでは?
ダーケスト飲めばよくわかる。
738呑んべぇさん:04/04/09 20:38
>737
マッカランもグレンファークラスもシェリーカスク100%で共通の
シェリーカスク由来の独特の香りってのがあるだろ。
ダーケストも含むボウモア共通の香りはそれとまた違うんだよ
739呑んべぇさん:04/04/09 20:46
某more
740呑んべぇさん:04/04/09 21:48
シェリーバットと言ってもいろんな種類あるしね。
あの化粧香はエドラダワーに共通するシェリー香だと思うが。
741呑んべぇさん:04/04/09 23:10
まあ、あのボウモア香はどこから来るのかはともかく、好きか嫌いか二つに一つだろ。
俺は好きだが。
742呑んべぇさん:04/04/09 23:13
ただのシェリー香だよフィノ
743呑んべぇさん:04/04/09 23:38
個性を楽しむのがモルトなら、ボウモアは最高だと思うがなあ。
アイラ中毒者の中でも好き嫌いの分かれるのがボウモアだし。
744呑んべぇさん:04/04/09 23:58
甘く、辛く、華やかで、芳醇で、心地よいピート香で・・。語り尽くせないのが
ボウモアダーケスト。まあ飲めや!
745呑んべぇさん:04/04/10 01:44
ボウモアのサンプル(樽出し)を出されて、moreのところだけ見えてて
てっきりダルモアかと思った。アイラらしさが弱いのか、漏れが
アイラを普通に感じるようになったのか・・・
746呑んべぇさん:04/04/10 02:14
ラガブーリンやラフロイグしか認められないのがアイラ中毒者だろなあ
特にラガブーリンマンセー主義者。
アイラモルトを最初に入るとこもボウモア、
いろいろ呑んで最後に収まりそうなのもボウモア。
香味のバランスといえ、飽きのなさといえ、
ボウモア好みの人こそバランスのとれたアイラ愛飲家と思う今日この頃
747呑んべぇさん:04/04/10 03:37
好きずきでいいんでねぇの?
748呑んべぇさん:04/04/10 05:32
とんでブーリン
749呑んべぇさん:04/04/10 10:03
近所の酒屋、ボウモアの所にウルルンがどうとかって書いてあって
非情に買い難くなりました。買ったら「あの番組に影響されたんだな」と
思われそうで鬱だ・・・。
750ボウモアファン:04/04/10 10:19
ウルルン見てボウモア買った人は世の中にたくさんいるだろうが、その中で
うまいと感じた人はどれほどいるだろうか?一口飲んだだけで家の中で再び
貯蔵されてるボトルがかなり存在してそうな気がする。

ボウモアの良さ(アイラモルト全般に言えるが)は1日、2日では分からない。
様々なモルトを飲んだ上で、ボウモアに挑戦し、1週間くらい飲み続けてやっと
ボウモアの個性を受け入れることが出来るのではないか。そしてやがてボウモア
から抜け出すことが出来なくなる。そんなもんだろ。俺もその一人だ。

もし、戸棚にしまい込んであるボトルがあれば1週間薬のつもりで飲み続けて欲しい。
ボウモアの素晴らしさを知ってもらいたいと切に願う。
751呑んべぇさん:04/04/10 11:30
本当のアイラ好きには、ボウモア好きは少数派だよ。
ボウモア好きはあくまでもボウモア好きだろ。
ボウモア好きな人間はアイラが本当に好きな人間なんて
的外れなことは言わないでくれ。
アイラの伝統を最も色濃く表出している(あくまで味・香についての話)
ラガヴーリンとラフロイグに失礼だ。
752呑んべぇさん:04/04/10 12:20
アイラ党員の選民思想が
さらにアイラ党内にまで向けられた恥ずべきレスだな>>751
753呑んべぇさん:04/04/10 12:25
「本当のアイラ好き」だとか「バランスの取れたアイラ愛飲家」だとか
こいつらこっぱずかしいなあ。

釣られてる?
754ボウモアファン:04/04/10 12:47
>>751
あなたこそアイラ好きではなくて、ラガ・ラフ好きなのでは?
アイラ島で蒸留されたモルトはすべてアイラモルトだと思う。その中で個人的な
好みがあるのは当然だ。
755呑んべぇさん:04/04/10 12:51
>>754
>その中で個人的な好みがあるのは当然だ。

ここ暫らくのボウモアマンセーカキコの一部にこそ、
それは言うべきじゃないか?
756呑んべぇさん:04/04/10 12:52
ボウモアは、好きだとか飲んでるとか言うのが
なんか気恥ずかしい酒。
757呑んべぇさん:04/04/10 12:55
どっちでもいいじゃん。
自分の好きな酒を持ち上げるのはいいけど、
他の酒を貶めようとするのはやめようよ。
アイラの数少ない蒸留所の酒はそれぞれ皆良質だよ。
その中で、自分が一番好きな酒を、自分のひいきにすればいい。
ただそれだけ。当たり前の話。
758呑んべぇさん:04/04/10 13:19
>>757

理想ではありますね。
759呑んべぇさん:04/04/10 13:29
サントリー工作員と工作員に洗脳された奴が多いのか?

ボウモアは旧ボトルがよっぽど旨かったと個人的に思う。
グレンギリと相通じる風味は無くせないものだろうか。
760呑んべぇさん:04/04/10 13:57
>>759

こういったレスは有意義。
761呑んべぇさん:04/04/10 14:22
>>760-761
こういったレスは無意義。
762呑んべぇさん:04/04/10 14:50
>どっちでもいいじゃん。
ってのは、サイテーの結論。すくなくとも趣味としては。
2chにカキコするの止めたら?
763呑んべぇさん:04/04/10 15:35
シングルモルトスレの方で書かれていた内容が
ぴったり当てはまる今のアイラスレ。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075376652/579-580
764呑んべぇさん:04/04/10 16:35
それこそどうでもいいじゃん。
765呑んべぇさん:04/04/10 17:01
旧ラベルのボウモアってどの辺のことを言っているのか?
少なくとも90年代以降のは美味く無かったぞ。
766呑んべぇさん:04/04/10 18:13
おい、おまいら100本限定だが、ラフロイグとカリラ&ブナハーブンのバッテッドモルト
発売されるぞ。2種は聞いたことあるが3種は初??? 720ml 5800円 

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/l50
767呑んべぇさん:04/04/10 18:28
>>763
邪悪な方がアイラらしくてかっこいいじゃん。
天使のような善良な人間には、アイラは似合わないぞ。

>>765
俺は90年代に何度かボウモアを買って、その都度嫌な香りの酒だと思ったせいで、
それ以降一切飲まなくなったんだが、ひょっとして現行のボトルは違う?
768呑んべぇさん:04/04/10 18:32
>>767
どっちでもいいじゃん。
769呑んべぇさん:04/04/10 20:18
ボウモアは冷却水循環システムで一時味(香り)に悪影響だしてた?って話はあったね。
紙ラベルでない瓶のやつかな。
770呑んべぇさん:04/04/10 20:27
聞いた。
771呑んべぇさん:04/04/10 20:29
あるパイプの洗浄状況が不味かったということ。
772呑んべぇさん:04/04/10 21:08
茶ボトルのころのボウモア最高。
773呑んべぇさん:04/04/10 21:50
「馬鹿」と言われているのにそれを喜んでいる>>767
774呑んべぇさん:04/04/10 23:53
ラフロイグ10年最高!安いし、入手しやすいし、アイラの魅力を存分に楽しめる。
775呑んべぇさん:04/04/11 00:03
アイラ中毒の常備薬として、アードベッグTEN、ラフロイグ10年、ボウモア12年
あたりのお手軽な銘柄をまとめて買おうと思うのだが、仮に開栓後半年ほど放置
しても香味の変化はないのかな?俺の症状は波があるから、1ヶ月ほど全く症状出なく
アイラを飲まないことが多いので。
776呑んべぇさん:04/04/11 01:36
変化はあるにきまってんじゃん。
ただし、その度合いは、蒸留酒だから少ない。
それが許容できるか否かは、人次第。
777呑んべぇさん:04/04/11 02:06
で、みなさん。

ラガ16yはいつになったら普通に流通しますですか…?
778呑んべぇさん:04/04/11 02:22
5年後に期待。
779呑んべぇさん:04/04/11 10:32
ラガヴーリンって俺がアイラに目覚めた時には既に市場から消えかけていた
のだがそんなにうまいのか?アードベッグTENやラフロイグ10年なら飲んだが
比べるのは無理?後、ボウモアなら12年、カスク、ダーケストとかも飲んだけど。
780呑んべぇさん:04/04/11 11:32
>>779
スモーキーさではアードベクに似、ヨード香ではラフロイグに寄るけれど
まあやはり別モノだわな。16年だけあって余韻の長さ、飲みかえしの深
さが素晴らしいので好き。だが7k、8kだして飲む酒?と聞かれると微妙
としか言いようがない。
781呑んべぇさん:04/04/11 12:07
俺は、昔から、アイラ物ではラガヴーリンとラフロイグとアードベグとボウモアを
(いずれもそれぞれの一番メジャーなボトル中心に)
常飲していたが、ラフロイグとボウモアの、ある意味軽快な部分のある感覚に対して、
ラガヴーリンには揺るぎの無さ、安定感を感じていた。

ラフロイグが切り込み隊長、ボウモアが隊長の後部座席女もしくはレディース、
アードベグが殺し屋なら、ラガヴーリンはヤクザの親分。
いずれにしても、アイラは不良系だなw
ただ、俺も並行物ならせいぜい3500円程度で買えるから買ってた。
7k8kで買う気は無い。
782呑んべぇさん:04/04/11 12:08
なあるほどな。大雑把にはラフ(大体=)アード、距離をおいてボウモアって
捕らえてたけど、ラガは更に距離をおいた別物のうまさって訳か。一度味わって
みたいなあ。
783781:04/04/11 12:21
いや、距離的に言うなら、俺の感覚では
ラフとラガとアドが、三角形に等間隔で微妙な距離を保ってる感じて、
ボウモアが、やや「離れ」みたいな感じ。
784呑んべぇさん:04/04/11 12:59
>>781
ブルイックラディはメガネ君
785呑んべぇさん:04/04/11 13:07
ボウモアは独特の花のような香りがある分「離れ」ってとこか。
786呑んべぇさん:04/04/11 13:16
カリラは血も涙もない残酷野郎
787呑んべぇさん :04/04/11 17:12
渋谷河○屋でタリスカ、ボーモア12y買ってきた。
ダーケスト買うつもりだったけどなくて…
でもやっぱ池袋のカメラ屋より品揃えあって良かった。
ラガ12yセカンドカスク売ってたけど高いね。
788呑んべぇさん:04/04/11 18:22
実はラフロイグの10年とボウモアしかのんだことありませんでした
偉そうな書き込みしてスミマセン
789呑んべぇさん:04/04/11 18:36
>>788
って、誰だ君は。
まあ、誰でも、経験が少ないうちほど偉そうな事を書きたくなるもんだよ。
それだけモルトに魅力を感じてるという事なんだから、背伸びもOKOK。
ハッタリかましといて、あとから実力がついてくればいいさ。
790呑んべぇさん:04/04/11 22:05
今まさにボウモアダーケスト飲んでるが旨いねえ。これまで飲んだモルトの中で
最高だ。ピート香濃いやつが好きな人には合わないかも知れないが。
この複雑な香味がたまらん。甘く辛く華やかで・・・。
791呑んべぇさん:04/04/11 22:19
ポートエレンはスモーキーさの無いクリアで素直なアイラが楽しめる。
ボウモアはソフトでも人工、化粧品臭。
アードベグ、ラフロイグ、ラガヴなんかを飲んだ後、ポートエレンを飲む
とほっと一息つける。でもしっかりアイラ。そんな感じ。
792呑んべぇさん:04/04/11 22:30
ポートエレン、ってほとんど出回ってないからなあ。
793呑んべぇさん:04/04/11 22:36
ボウモアの化粧品香ってどこからくるのか不思議だけども、慣れれば個性の
一つ。他のアイラにはない魅力に思えてくる。
794呑んべぇさん:04/04/11 22:42
おまいら何遍ループしたら気が済むんだ?
795呑んべぇさん:04/04/11 22:59
そりゃあんた、ラガ16yが普通に流通するまでですよ

しかし今年の夏には大丈夫とか、後5年後とか、一体どれが本当なのかね

一部では生産調整という噂も
796呑んべぇさん :04/04/11 23:21
ボウモアって自分的にオイリーさ、塩辛さのイメージが強いっすね。
797呑んべぇさん:04/04/11 23:45
ポートエレンって、みんな、バーで飲んでんの?それともボトル買って?
798呑んべぇさん:04/04/12 00:07
バーでしか飲んだこと無いなぁ>ポートエレン
799呑んべぇさん:04/04/12 00:18
ビックでのきなみ10000エソ以上。
なかなか手が出ないなあ>ポートエレン
800呑んべぇさん:04/04/12 01:30
エレンは10年前頃なくなるからって、1マソ以下のせっせと買ったな。
さすが1970年代モノは少なくなってきたね。そろそろ、なじみのバーに
もちこんで講釈たれながら飲もうかな。(←自分でも嫌な香具師と思ふ)
801呑んべぇさん:04/04/12 01:37
確かに結構オイリーではあるが、塩辛さという点ではラフロイグでは?
802呑んべぇさん:04/04/12 02:35
ポートエレン…お給料入ったらやっぱり買いに行きたい…
Mジャクソンの批評等を読んで、勝手にカリラと
ブルイックラディの中間かと中りを付けていますが外してますか?
現存7蒸留所の中でブハだけは苦手なのですが、
ブハナーブンには似ても似つかないのですよね?

ところで、正規と平行の味の違いが分からない…_| ̄|○
なのに並行扱ってるお店は今月の問屋卸リストから扱いが
無くなり現物、支店にある一本限りだと…
…復活しても為替レート変わりで値上がり必須だとか…
ならば新規開拓ラフ関連でなく、カリラとブルイックラディにしてよ…
と愚痴りつつスレに影響されてアド10yを久しぶりに身請。 (゚д゚)ウマー
803呑んべぇさん:04/04/12 12:29
>>802
ブナハーブンとは全然ちがうよ。
アイラにしては軽めだってだけでピートもしっかり効いてるし。
でも一番の特徴はオイリーさだろうな。
ただオフィシャルレプリカのポートエレンって
信じられないほどのCPの低さなので注意。
804呑んべぇさん:04/04/12 13:40
脱サラして約1年。
その間、経済的事情によりアイラモルトは断っていた。
だから最近の事情がよくわからないのだが、
ラガブーリンってそんなに値段上がってるの?
少なくとも2年前には4千円弱で買えた記憶があるが。
原因は何?プレミア付いてるの?

ちなみに俺はアードベッグの普通のやつ(10年?)が一番好き。
805呑んべぇさん:04/04/12 15:21
>>804
80年代の不況時に生産量を減らしたしわ寄せだと言われてる。
他にも理由はあるだろうけどね。
806呑んべぇさん:04/04/12 16:23
>802
最近のボトラー物はいまいちのが多いのでよく調べて買ったほうがいいかも?
欲をいえば、1980前半〜1970代に良いものがけっこうある。最近高いけどねぇ。
807呑んべぇさん:04/04/12 16:39
>>805
なるほど。要するに玉が無いわけですね。
ユーロ高も影響しているのかもしれないが。
808呑んべぇさん:04/04/12 19:58
ラガブーリンは世界的に厨が多いんだよ。
この前、衛星放送の番組で見たけど、南米のベネズエラでは、
アイラモルトをバーで飲むのが金持ちのステータスになってるんだよ。
特にその中でもやっぱりラガみたい。成金野郎がラガを片手に語ってたよ。
ラガブーリン厨は、世界的に痛い香具師が多いわ
809呑んべぇさん:04/04/12 20:49
>>808
結局テレビで見ただけなんだろ?
そんだけで決め付けてるあんたもたいがいだぞ
810呑んべぇさん:04/04/12 21:21
>>808
なんでもかんでも厨というなよ
みんながお前と同じレベルじゃないんだぞ
アイラを知るほどに、ラガヴーリンに対して敬意を払わずにはいられない。それほどのものなのだ。
だってね、あれだけのクォリティで半年前は、3千円代後半だったんだぜ!
811呑んべぇさん:04/04/12 23:00
>>809-810
君らの言うことは分かるけど、

>アイラモルトをバーで飲むのが金持ちのステータスになってるんだよ。
>特にその中でもやっぱりラガみたい。成金野郎がラガを片手に語ってたよ。

このベネ公は間違いなく厨だろ・・

確かに、ラガが3千円台は、高くなったから言うわけじゃなく、
当時から格安だと思ってた。
でも、現在の値段は、いくらなんでも格高だ。
4千円代が妥当かな。

812呑んべぇさん:04/04/12 23:13
ラガは世界のどこかで、
買いあさってる厨がいるから日本に入りにくくなってんのかも。
マイケルも最高得点だからしょうがねーよなあ
813呑んべぇさん:04/04/12 23:55
>802,806
レス有難う御座います。
MJ評価71点の80年代モノを購入する予定。
ラガ16yを7KよりCP悪いのは覚悟の上です。
今飲まなかったら一生後悔しそうですし…

ところで、ボウモアって時としてブランデーと
相通ずる粘土臭さが気になりませんか?
そう感じたら後ろめたさを感じつつもクラッシュドアイス
ザブザブ投入クラブ方式に変更して飲んでしまう…
814呑んべぇさん :04/04/13 00:10
何度も繰り返すけどもボーモアはフィニッシュの化粧香でつかねぇ。
自分がボーモアをバーで飲んで これは! ってならないのがわかりますた。
やぱーりコクというか味が軽やかで重く深い裸婦やラガが好みな人には不向きなのかなぁ。
ラフ、ラガ厨と呼ばれてしまうけれど、好みには逆らえないや。
815呑んべぇさん:04/04/13 00:28
先ずはその「ぼーもあ」を何とかしろ。
816呑んべぇさん:04/04/13 01:51
>>812
というか、マイケルが最高得点なせいで、2倍くらい売れてるんじゃないかと思う・・・
俺も、最初に飲み始めたのって、マイケル票のせいだもん。
ただし、幾らマイケルの評価が高くても、ハイランドパーク12yみたいにあまりそそられない酒もあるけど。
ラガ16yが常飲の一本になったのは、やはり好みだったから。

>>814
ラフやラガ好きとボウモア好きは、両立しないと思う。
どちらもいける人が多いだろうけど、それでも本当に好きなのはどっちかに偏るでしょ。
俺は、ボウモアなら、タリスカーやグレンドロナックの方選んじゃうなあ・・・
817呑んべぇさん:04/04/13 02:05
このマイケル・ジャクソンの野郎め
818呑んべぇさん:04/04/13 02:06
ボトラーズは、ほんとハズレが多いなあ。最近。
くじ運が悪いのか、俺の舌がヘタレなのか・・・?
819呑んべぇさん:04/04/13 06:37
どうもここではボウモアは人気ないね。アイラ狂の行き着く先はやはりラフ・ラガ・
アードなのか?かく言う俺も以前はそうだったが。が、あるときボウモア(ダーケスト)
を飲むと強烈さはないものの、複雑な香味が新鮮に思えた。あの独特の化粧香と言われる
ものもいやみには感じない。
要は、一つの銘柄にこだわるのもいいが、時に視野を広げるのも新たな発見につながる。
過去には合わないと思えた銘柄でも時がたてば変化するもんだ。
820呑んべぇさん:04/04/13 07:52
>>819
同意だな
おそらく化粧香がどうこういう人はアイラモルトから入って、まだスペイサイドとかの
他の産地のモルトを飲んだことないんじゃないのかな。
フローラルの香りやフィノシェリーの樽香を理解できずに嫌味に感じているだけのような気がする。
風鈴を知らない人が風鈴の音を騒音と思うことと同じように
821呑んべぇさん:04/04/13 12:48
>>820
ボウモアの化粧香はフィノ由来なの?初耳なんだが。
822呑んべぇさん:04/04/13 12:55
蒸留所ベースで90カ所以上呑んでいるけど、ボウモアの化粧品香には
正直馴染めない。昔のボウモアにはなかった香りなので至極残念。
サントリーが所有した時期から変わったのも残念。

アベラワーのアブナック、エドラダワーの現行品なども残念なんだけど。
マーレイマクダヴィッドに移ったブルイックラディどですかでん?
823呑んべぇさん:04/04/13 15:39
というかアイラの味も香りもあるのに上乗せになるあの化粧香が
キモいんだyo!
60年代のボウモアは云々とかしょうもない事は言わないがスペイ
サイドモルトに乗ってるのとは明らかに話が別。
>>819のいっとることはわかるが>>820はお話にならん。
824呑んべぇさん:04/04/13 16:16
化粧香化粧香って、何が化粧香だよ。
あれは、バーボン香なんだよ。
ボウモアが明らかにアイラの中では一番複雑で、飽きがこなくて美味い。
ラガなんか最初の一杯ガツンと来るだけで、すぐ飽きるわ。単調
825呑んべぇさん:04/04/13 16:30
バーボンからボウモアの化粧香と傾向の似た香りを感じることはたまにある。
でもバーボン樽熟成の他のモルトから感じることはまずない。

そもそもあの香りが樽からついただけのものとは考え難いんだが。
もっと複合的な要素か、または香料かと想像してしまう。
826呑んべぇさん:04/04/13 16:48
シングルモルトの熟成で使われるバーボン樽は普通、
既にバーボン熟成で使った使い古しや、樽の内側を焦がしてないやつなんだよ。
だからバーボン樽熟成の他のシングルモルトで、アメリカのバーボン香を感じることなどありえないよ。
ボウモアのあのうっすらバーボン香は、
バーボン熟成と同じ状態の樽の内側を焦がしたファースト・フィルの樽熟成のシングルモルトを、
他の樽熟成のモルトに微妙にブレンドしてるならおもしろいなあ。
まあ普通に考えるならあの香りは、
いろんな複雑な要素が絡み合って生まれた香りだろうな。
827呑んべぇさん:04/04/13 21:04
ボウモアの好き嫌いは化粧香に尽きるようだな。慣れればどうと言うことないと
思うが。
828呑んべぇさん:04/04/13 22:23
ボウモア嫌いはダーケストを3日続けて飲んでみようよ。これぞ銘酒だと思う。
今もダーケストチビチビのみながら心地よい余韻に浸っている。
829呑んべぇさん:04/04/13 22:27
アイラモルトなら、
なにがなんでもラガヴーリン16じゃなければダメだ。
なにがなんでもラガヴーリン
830呑んべぇさん:04/04/13 22:37
アイラ島の人々は決して個別のブランド、蒸留所を批判しない。
ただ「アイラのモルトはいいだろう」と言うそうだ。

この話を聞いてどう思うよ?829さんも。
831829:04/04/13 23:09
>>830
アイラ島の方々は島の皆の繁栄を願うから、
おのずとそういう発言になるんです。
でも私は末端の日本のアイラ好きの、一消費者ですから、
銘柄にはこだわるんです。
あの色、あの強烈なピート香かつ何物の追随を許さない個性。
あのマイケルジャクソン先生も、ジムマレー先生も最高得点のラガヴーリンは、
まさにモルト界のキングオブザキング。
832呑んべぇさん:04/04/13 23:59
化粧香と感じる味覚に問題あり
鈍感さを通り越して滑稽ですらある
833呑んべぇさん:04/04/14 00:02
822はバカ
834呑んべぇさん:04/04/14 01:12
>>833
本当に822なのか?832じゃないのか?間違えてたら早く謝れ。
835呑んべぇさん:04/04/14 01:45
>>826
>ボウモアのあのうっすらバーボン香は、
バーボン熟成と同じ状態の樽の内側を焦がしたファースト・フィルの樽熟成のシングルモルトを、
他の樽熟成のモルトに微妙にブレンドしてるならおもしろいなあ。

そうだね。樽をきつめに焦がしてる可能性はあるかも。
最近のボウモアでもボトラーズ物だと例の香りがしないものはあるし、
イタリア向けの8年ものも化粧香が弱いから出荷先によって加減してるのかもね。
836呑んべぇさん:04/04/14 01:58
某懸賞でイタリアワインに釣られて見に行ったら、
そのイタリアワインかラフロイグのどちらかを選んで
応募するように書いてあった。迷わずラフロイグを
選んだ漏れはきっと少数派なんだろうな。
それで当たったらラッキー!
837呑んべぇさん:04/04/14 04:48
ボウモアの化粧香をバーボン香と言っている香具師に言いたいが
ラフロイグのオフィシャルは全てバーボン樽熟成なのにあの香りを
感じる事は無いのはどうして?
838呑んべぇさん:04/04/14 06:19
確か、過去に飲んだボウモアシングルセレクトは例の化粧香はしなかったはずだ。
835が8年も弱いって書いてあることから、あの香りは熟成によって生まれると
いう仮説が立つのでは?レジェンドは飲んだことがないので知らないが。
まあ、あの香りもボウモアの個性の一つでなくなると困る。
839呑んべぇさん:04/04/14 07:38
>>837
ヨード香が一番に来るのは当然ですが、
俺はバーボン樽熟成の甘い香りも感じますよ。
グラス変えてみたらどうですか?
840呑んべぇさん:04/04/14 08:51
>837
上にも推測だけど意見が出てるじゃん。
自分でもっと勉強して推測してみなよ
841呑んべぇさん:04/04/14 10:18
「化粧香」とひとくくりな表現しかできないのもアレだと思いますが。
もうちょっと複雑なものを感じませんか?そうですか・・・
842呑んべぇさん:04/04/14 13:46
>>841
他人様の表現力にケチつける前に己の貧弱な読解力を恥じなさい。
843呑んべぇさん:04/04/14 17:37
おまえら!共同購入でラフロイグが2399円だぞ
おもわず注文しますた
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/434044/500290/500291/
844呑んべぇさん:04/04/14 18:53
>>842の方が表現力が貧困に見える漏れは逝ってよしですか?(爆
845呑んべぇさん:04/04/14 19:30
仕事とはいえ酉社員も大変だよなぁ・・・
頑張れ。
846833:04/04/14 20:16
>>834
822で間違いないです。痛いですよ貴方。
847呑んべぇさん:04/04/14 20:18
やっぱりアイラ厨は狭い見識しかもってないと思うな
848呑んべぇさん:04/04/14 20:20
845もバカだな
849呑んべぇさん:04/04/14 20:24
ID出ないっていいよね・・・
850呑んべぇさん:04/04/14 20:26
やっぱりID制って必要?
851呑んべぇさん:04/04/14 20:45
お互い様だろうな
852呑んべぇさん:04/04/14 20:58
少なくともマイケルジャクソン先生の日本語訳されてるウィスキー本を、
一通り読んで勉強してから、ここにおいでよ。
それ以前に国語の読解能力すらままならない香具師がいるしなあ
まあ酒飲みだから酔っぱらってる可能性はあるけど
853呑んべぇさん:04/04/14 21:10
くさー
854呑んべぇさん:04/04/14 22:54
           |
           |
           |
            しジャイケル・マクソン
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,・∀・)  ・・・・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
855呑んべぇさん:04/04/14 23:21
文句垂れつつもボウモア良く呑んでるなぁ…
所詮トータル16本購入したうち
最多がラフロイグ10yとボウモア12y
共に4本な程度のアイラ初心者ですが。
856呑んべぇさん:04/04/14 23:24
過去にもいたじゃん。「アイラ香」とまとめて表現する香具師が。
857呑んべぇさん:04/04/14 23:55
兎に角、アイラブアイラ!
伊良部ラブアイラブ!
858呑んべぇさん:04/04/15 10:10
「アイラ臭」という言い方もある。
859呑んべぇさん:04/04/15 22:33
だから、ボウモアダーケスト飲んでみようよ!ラフロイグやアードベッグも飲むが
こいつは最高だ。飲めば分かるから。
860呑んべぇさん:04/04/15 22:43
859みたいな奴が一番性質が悪い

あるときは、「ファイネストが一番!」と言ってみたり
あるときは、「角こそが最高!」と言ってみたり
あるときは、「バランタイン17年こそがザ・ウィスキーだ!」と言ってみたり

上級者は、色んな銘柄のそれぞれの良さを理解しているから決して一つの種類だけを
他人に押し売りなんてしない。
背伸びした初心者、若いだけの阿呆、まさにアイラ厨が、声高に騒ぐ。痛い。
861呑んべぇさん:04/04/15 22:47
ファイネストが一番と言うやつはバラン17年が一番だとは言わんだろう。
862呑んべぇさん:04/04/15 22:56
その三酒に共通する点が一つあるな\\\\\\
863呑んべぇさん:04/04/15 23:05
>>862
私は裏の裏を読みたくなるwwwwww
864呑んべぇさん:04/04/15 23:13
裏の裏とは?・・・・おもてじゃないすか?
は、ボウモアも\\\\\\
865呑んべぇさん:04/04/15 23:16
またサントリーか
866呑んべぇさん:04/04/15 23:22
いちいち騒ぐな












いつもの事だろ
867呑んべぇさん:04/04/15 23:24
お前かw
868腋臭ボトル:04/04/15 23:33
私の靴下はアイラ臭がしまつ。(3日履きっぱなし)
869呑んべぇさん:04/04/15 23:35
俺も割となんでも飲むけどカリラのカスクが好き。
〆の一杯によく飲むけど美味いよ
870呑んべぇさん:04/04/16 06:04
ラフロイグか良いね。
10年カスクを愛飲しているけどやっぱり癖になっちゃう系だね。
ちなみにサントリー取り扱い。w
871呑んべぇさん:04/04/16 06:33
結局、いいモルトをおさえてるってだけじゃないの。所有のボウモア含め3社、
一部出資してるらしいマッカラン、世界NO.1のフィディック、それに
資本提携関係にあるアライド傘下のラフロイグ等・・。今でこそモルトブーム
なんて言われてるけど、第一人者、先見の明があったからではないのか。
まあ、いずれにしてもすべてスコッチ。取扱いがどこであれ好きずきで飲めば
関係ないことだ。
872呑んべぇさん:04/04/16 06:45
第一人者、か
金に飽かせて有名所のみを抱え込んだあげく自社製品との
価格のバランスが悪いなんて理由で値上g(ry
873呑んべぇさん:04/04/16 09:05
営業力を評価したんだろうな。
874呑んべぇさん:04/04/16 10:19
>いずれにしてもすべてスコッチ。
この意味がわからんw
875呑んべぇさん:04/04/16 12:33
まあ、三鳥嫌いならアードベグかカリラかラガヴーリンにしておきなさいと言うこと?
俺は気にせず飲む。
876呑んべぇさん:04/04/16 13:42
ボウモアは シェリー樽熟成 ですがなにか? 
877呑んべぇさん:04/04/16 15:45
結局、知ったか君だったな
878呑んべぇさん:04/04/16 15:49

あるときは、「ファイネストが一番!」と言ってみたり
あるときは、「角こそが最高!」と言ってみたり
あるときは、「バランタイン17年こそがザ・ウィスキーだ!」と言ってみたり
あるときは、「ボウモアダーケストを飲め!」と言ってみたり

次はなんだろう?
879呑んべぇさん:04/04/16 17:41
>>878
あるときは、「マッカランはシングルモルトのロールスロイスだ!」と言ってみたり
880呑んべぇさん:04/04/16 18:47
ニッカのピュアモルト白
安くて(゚д゚)ウマー
881呑んべぇさん:04/04/16 19:12
>>878
あるときは、「響こそブレンデッドウィスキーの最高峰!」と言ってみたり
882呑んべぇさん:04/04/16 21:00
はっ!サントリースレに迷い込んじまったか?
883呑んべぇさん:04/04/16 22:09
今まで明後日の方(某社スレ)に向かって粘着荒しを仕掛けていた社員様が
ようやっと巣を発見して啓蒙しにのこのこやって来られたってとこか?
884呑んべぇさん:04/04/17 00:35
最近何だか変だぞ!!
885呑んべぇさん:04/04/17 01:09
アイラモルト、アイラ臭は、
酒飲みの行き着く果て。言ってみれば酒飲みの墓場だ。
この強い刺激に慣れてしまうと、もう何も後には残らない・・・
886呑んべぇさん:04/04/17 01:18
極論かも知れんが、アイラモルト以外のスコッチはトリスやブラッククリアの延長線上の
味がするがアイラは次元が違う。そこがいいんだなあ。
887呑んべぇさん:04/04/17 01:20
うん、アイラはアイラだよねえ
888呑んべぇさん:04/04/17 01:55
アイラはアイラ、他のウイスキーとは一線を画す。好きか嫌いかだからねえ。
嫌いでも1週間飲み続ければ好きになるのもアイラの不思議かな。
889呑んべぇさん:04/04/17 02:00
あちゃー…
またアイラ厨と蔑まれそうな書き込みを… --;
890呑んべぇさん:04/04/17 06:45
アイラ中というより物知らず
891呑んべぇさん:04/04/17 11:54
ブラッククリアの、
「ピート香を徹底的に取り除いて美味くしました」みたいな
ピートが不純物であるかのような売り文句には苦笑。
まあ、あの値段でピート香の強い酒を造ったらろくなものが出来ないから、
方向性としてはあってるけどね。知らない人は勘違いをするよな。
892呑んべぇさん:04/04/17 13:31
スコッチモルトの中でピートを炊き込まないものでもピートを感じる仕込み水がピート水だから
その意味でアイラ特有の香りはやはり強烈な燻製香だな。
893呑んべぇさん:04/04/17 15:19
> 「ピート香を徹底的に取り除いて美味くしました」みたいな

ここまでキツイ事は書いてなかった気がするが
894呑んべぇさん:04/04/17 15:44
モルトウィスキーの代表的な香りのひとつ、ピート香(スモーキー・フレーバー)は、
ウィスキーの個性を特徴つける反面、「きつさ」や「苦さ」につながります。
ブラックニッカ“クリアブレンド”は、ノンピートモルトを使うことでこのピート香を
抑え、くせのないクリアな味わいを実現しました。

だそうで。極々薄いソーダ割りにレモンぎゅうぎゅう絞った酎ハイみたいな
ハイボール、ブハナーブンのチェイサーにしたら結構良かった。
895呑んべぇさん:04/04/17 20:09
>>894
黒クリアが貴方の部屋に置いてあるということだなw
まあ、黒クリアやトリスは、ハイボールなど用のウイスキーだよね。
ウイスキーに魅せられてない人の為のウイスキーというか。
でも、あのあたりだけを呑んでる限り、ウイスキーの素晴らしさは決して分からないな。
俺は、たまに、モルトを呑む時のチェイサーみたいな使い方するw
安酒も一緒に飲むことで、銘酒の素晴らしさがより分かる。
・・・というのは建前で、一番の理由は小遣いの節約になるからだけど・・・
896呑んべぇさん:04/04/17 20:24
何も好き好んで某スレを敵に回すような発言をしなくても・・・
897895:04/04/17 20:53
いや、俺も最近一年以上ぶりにこの板に戻ってきたんだけど、
以前よく来てた頃は、その某スレの住人だったんだけどね・・・
就職して、自由に使える金が毎月結構出来るようになったから。
いやー、やっぱいいものは美味いわ。
今も、目の前のテーブルに、ラフロイグ、ラフロイグカスク、カリラ、ボウモアダーケスト、グレンドロナック、
タリスカー、スキャパ、グレンファークラス、ストラスアイラ、ハイランドパーク、グレンフィディック、グレンリベット、トリス
を並べて、気の向くままに呑んでいる。
気が向いたモルト→トリス→気が向いたモルト→トリス→気が向いたモルト・・・って具合。
ラフロイグカスクがあと一杯で無くなるんだけど、どうしよかな。
ラフは普通の10yがあるから、別の銘柄仕入れようかな・・・
898呑んべぇさん:04/04/17 21:40
あんまし関係ないけどサントリーの白州蒸留所じゃピートじゃなくてガス使ってるっていってたな...
899呑んべぇさん:04/04/17 22:05
現在のスコットランドでも、
ピート100%でたきこんだモルトを使用した蒸留所は少なくなってるよ。
何かえたいの知りらない安価なものを燃やして煙香をモルトにつける。
まあ確実にピート100%使用モルトなのはロングロウね。
900呑んべぇさん:04/04/17 23:18
ほう、それははじめて知った。
901呑んべぇさん:04/04/17 23:42
怪情報か?
902呑んべぇさん:04/04/18 07:57
>898
白州ではフロアモルティングしてるのか?初耳だが。
903呑んべぇさん:04/04/18 09:10
白州蒸留所内ではモルティングなんかしてないよ。
埼玉にある工場で一括してモルティングしているよ。
後は、海外のモルトスターにレシピ指定で発注だね。
904呑んべぇさん:04/04/18 10:24
山崎の見学でも、スタートは糖化から、ビール工場もそうだったと思う。
すべての麦芽は関東の子会社で作ってると思うよ。
905898:04/04/18 10:36
そうなのか...
ガイドのおねーちゃんにピート使ってるの?って聞いたら
ガス使って言ってたもので。
906894:04/04/18 14:42
>895
それは空き瓶の回収日を数ヶ月連続で忘れてたから(w
一時酒量増え過ぎてモルトやスコッチ、
味覚的にも財政的にも勿体無くて黒クリアに変更。
その結果、週にボトル3本空けてしまい体調崩したので、
美味しい物をちびちび路線に戻しました。で此処にも返り咲き。
トリスは×だけど、黒クリア自体は好きですよ。
+カンパリ+ソーダ+柑橘類でカクテル風にしても美味しいし。

今手元に有るのはラフロイグ10y、アードベック10y、ラガヴーリン16y。
月末になったら1本か2本買い足したいなぁ…ちょっくら遠征したい…
てか、そろそろ連続出勤記録更新止めたい…ヽ(`Д´)ノ
残業殆んど無いだけましなのかなぁ…でもお休み呉れよ…
907呑んべぇさん:04/04/18 18:38
金が無いアイラ厨ってのもいやだな
908呑んべぇさん:04/04/18 22:37
>907
お財布の問題よりなにより、
ボトル数日で一本空けるアイラ厨ってのは
色々と問題あり過ぎて自己嫌悪入りますよ。
909呑んべぇさん:04/04/19 06:47
>905
それはポットスティルで蒸留するときの燃料の話だろう。
おねーちゃんはあんまり知識ないぞ。
山崎ならガス直火加熱とスチーム加熱の両方だが。
910呑んべぇさん:04/04/19 19:04
アイラなんて狭い世界
ボトラーもの探して飲んでもすぐ行き止まり
他の酒でも飲んでみたら?ワイソとかポンシュとか。
そんで、たまにアイラに戻ってくるとまた違う感動があるから。
911呑んべぇさん:04/04/19 21:41
そういうのを経て来た人達が行き着いてるのがアイラじゃないの?
912呑んべぇさん:04/04/19 21:58
>>911
行き着く酒というのはそれぞれだよ。
アイラだけがそのポテンシャルを持っているわけではないと思う。
どの地方の酒にしろ最終的には長期熟成に行き着くとは思うが・・・
913呑んべぇさん:04/04/19 22:26
アイラにはまって他の地域のモルトじゃ物足りなくなった酒飲みが多いのは確か。
まあ私はバランスがいいから、
塾生年数や銘柄に関わらず、どの地域のモルトでも美味しく飲みますが
914呑んべぇさん:04/04/19 22:44
>>912
いや、最後に行き着くのはオールドボトルだよ。
間違いない。
915呑んべぇさん:04/04/19 22:57
>>914
最後は日本酒だよ
916呑んべぇさん:04/04/19 23:01
最後に行き着くのは病院のベッドの上だよ
917呑んべぇさん:04/04/19 23:01
age
918呑んべぇさん:04/04/19 23:15
それも精神(以下r
919呑んべぇさん:04/04/19 23:48
手持ちの蒸留酒を飲み尽くしたので、手をつけずにあった
ラガヴーリン12年セカンド・カスクを開けた。
16年物よりさらさらしていて飲みやすい、ような気がする。
甘い味もする。香りはやはりこのブランド特有。
全体として、とても品のいい酒だな。
せいぜいもう1杯でやめておこう。明日もあるしね。
920呑んべぇさん:04/04/20 00:06
「行き着く」という考え方はどうだろう?
人間は浮気性なもの。常に変化を求めてる。
安心できる家があって、その上で旅をするもんだ。

だから永遠に行き着かないんじゃないか?
921呑んべぇさん:04/04/20 01:05
行き着くかどうか、
それも酒飲みそれぞれの主観だろ
922呑んべぇさん:04/04/20 03:10
俺はトリスに逝きついた。
ボウモアしか飲んだことないんですが、次のボトルは何がいいかアドバイスください。
あの独特のにおいがスキなんですけど、これは呑んどけ、みたいのがあれば是非お願いします。
リヴェットを飲んだ時に、ちょっと物足りないなぁ・・・って思うセンスです。
924呑んべぇさん:04/04/20 09:20
>>923
ラフロイグ
925呑んべぇさん:04/04/20 09:25
ブレンデットに行き着いて、たまにアイラに浮気してます。
でも本妻は頑なにブレンデッド。
926呑んべぇさん:04/04/20 18:17
ブレンデッドにも色々あるからねぇ・・・・一括りにされてもちょっと困る
>>924
ありがとうございます。
ちょうどビール券が3000円分ぐらいあるんでそれ使って買ってきます。
呑んだら感想書きますね。
928呑んべぇさん:04/04/20 21:07
久しぶり(1年ぶりくらい?)にラフロイグを飲んだのですが、
記憶にあった味と全然違ってガックリ。白ラベルに緑のボトルの
オーソドックスなやつ(だと思う、750ml,40%alc./vol.)なんですが、
どうにもこうにも水っぽくて・・・アルコールの激しさも香りの豊かさも
なく感じます。

こいつって味変わりました?それともハズレボトルなのか。俺の
味覚が変わったのか。別のしっかりした店でもう一本買ってみて、
同じならLAGAVULINに乗り換えようかな。
929呑んべぇさん:04/04/20 21:47
今度は43%にしてみたらどうでしょう?
930呑んべぇさん:04/04/20 22:08
げげげ、埃かぶって部屋の隅に転がってた瓶は43度だった。
>>929さん有難う。
931呑んべぇさん:04/04/20 23:00
なんかわざとらしい流れだなあw
932呑んべぇさん:04/04/21 00:34
最近アイラに飢えていたので、わざわざ街まで出て3本仕入れてきました。
あまりお金もなかったので、
1,Vintage Islay 5y(Signatory)
2,アイラミスト
番外,タリスカー10y

1はなかなか良かった。手元にあるラフロイグ10yより好み。
2はアイラの片鱗はあるんだけど、やはり安っぽさは隠せない感じ。
タリスカーはアイラとは傾向が違うんだけど、これもまた好み。

結構良い買い物だったかも。
933アイラモルト素人:04/04/21 00:36
最後に飲んだアイラモルトが何年前か思い出せないくらいのアイラ
モルト素人です。飲んだのもボウモアとラフロイグくらいしか記憶
に残って無いのですが、ボウモアが比較的マイルドでふわっとした
香りがあって好きだったので、偶然このスレを見つけて、又ボウモ
アが飲みたくなって近所のスコッチの品揃えが多いお店に行ってみ
たらボウモアだけでも何種類もあったので「美味しい方のボウモア
くださいな」とバーテン風(?)の店長に頼んだら、出てきたのが

マックギボン・プロヴェナンス ボウモア1995 5年カスク6
2.2%

ケーデンヘッド ボウモア1991 12年 58.1% 

???desdale(←読めない)ボウモア 9年カスク DISTILLED MAY 1
989 BOTTLED NOVEMBER 1998 57.5%

で、とりあえず3本買って帰って飲んでみたのですが、私の記憶に
あるボウモアとは似ても似つきません(T-T) もしかして、なんか
ワタシ騙されてるんでしょうか?

934呑んべぇさん:04/04/21 01:39
>>933

読めないやつはおそらくクライスデールだと思う。
なんか凄くマニアックなラインナップですな。
骨の髄までアイラな人なら喜びそうな3本。
店長にアイラの達人と勘違いされたか、店長が深読みしすぎた模様。

酒の素性が知りたければ
ttp://member.nifty.ne.jp/~tanida/my_home_bar/Malt_islay.html
ここならきっと解ると思う。
935呑んべぇさん:04/04/21 02:04
うん、タリスカーは相変わらずアイラ党好みのハイランドモルトかな
936呑んべぇさん:04/04/21 02:39
ボウモアは一通り(といっても基本的なもの)飲んだけど、ダーケストが一番美味いと思った。
思えばアレでアイラにはまりこんだのかも、と思うぐらい。
937呑んべぇさん:04/04/21 11:50
>>936
ボウモアの中で一本あげるとしたらダーケストなの?
シェリーが強すぎないですか?
938933:04/04/21 12:22
>>934
> 読めないやつはおそらくクライスデールだと思う。

どうもです。お店のHP(レシートに書いてあった)には買ったボトルそのものは
載ってなかったんですが、クライスデールの他の銘柄のボトルと同じラベル
デザインでした。3本ともボトラーズものでカスクストレングスなんて、やっぱ
相当マニアックですよね。

>店長にアイラの達人と勘違いされたか、店長が深読みしすぎた模様。

今思い出すと、閉店間際に駆け込んでバタバタと買い込んだのですが、店長へ
のリクエストは「美味しいボウモア無い?(←良く考えたらこれも結構失礼)」じゃ
なくて「変わったボウモア無い?」だったかも。店内見回すとオフィシャル以外の
ウイスキーのボトルが圧倒的多数な店でこの言い草は、どう考えても喧嘩売っ
てますよねぇ・・・欝。まあ店長も「オフィシャルのラインよりも僕はこういうのが
好きですね」とは言ってたけど。

ま、多分Barとかでは出来ない飲み比べが出来たし、好みに合うのもあったので
結果オーライとしますw 強烈な個性の3本だったのでスタンダードなボウモアの
味の記憶が飛んでしまいましたが・・・。比較用に普通のボウモアも購入してきまつ。

939呑んべぇさん:04/04/21 12:22
>>937
賛成だね。
30年ドラゴンボトルを勧める。
940呑んべぇさん:04/04/21 13:19
ビンテージボウモア、飲んだことある香具師いるか?
941呑んべぇさん:04/04/21 13:42
>>940
ダグラスレインOMCの66年とバイセンテナリー、あとピアレスの69年ならある。
特別ボウモア好きなわけじゃないが、感動的な味だった。

特にバイセンテナリーはトロピカルな風味と上品の極みのような甘味に加え
麦(?)の香ばしさが相まって尻小玉を抜かれるようなウマさだった。
942呑んべぇさん:04/04/21 13:55
トロピカルな風味ってなんだよコラ
おまけにそれでいて上品の極みだと?
麦の香ばしさ?

もうブチキレですよお前!
943呑んべぇさん:04/04/21 14:35

味覚障害者ハッケソ!!
おまいは発泡酒でも飲んでなさい
944呑んべぇさん:04/04/21 17:19
>>941
おれもDLとケルティックとピアレスの66を持ってるけど、
あの南国系果実の香りはなんなんだろうね。
945呑んべぇさん:04/04/21 17:24
テスト
946呑んべぇさん:04/04/21 18:15
>>919
アイラの中で最強!!
>>941 944
HB・ボウモア34年 持ってるけど、確かにトロピカルフルーツ(パッションフルーツ)の風味がします。それに、本当に上品でリッチな味わいです。942さん 1本、2万円ちょっとで買えるから、自分で確かめてみなさい!


947呑んべぇさん:04/04/21 18:36
さあて、今日の夜は真里奈ーを味わいます。
あと残りわずか。給料でたら、何仕入れるかな
948呑んべぇさん:04/04/21 20:13
DL1966 34yとHB1966 34yをBarで何度か。
60年代のボウモアは総じてフルーティでふくよかな貴婦人。
飲むたびに感動します。
今のボウモアとはやはり全くの別物ですな。

949呑んべぇさん:04/04/21 23:56
ひとりで何度も同じことかかないように
950呑んべぇさん:04/04/22 00:55
トロピカルな風味とか南国系果実の香りって言ったってだなー。
ひたすらξいドリアンとか、独特に酸っぱくてパサパサのジャックフルーツだとか色々あるだろが。
と、東南アジア在住2年の過去がある人間としては、突っ込みたくなるのです。
951呑んべぇさん:04/04/22 01:24
ふーん
952呑んべぇさん:04/04/22 03:07
953933:04/04/23 12:14
気のせいかボウモアの話題が出ると何故か程良い感じに荒れますね>このスレw

で、予定通りオフィシャルのボウモア買いますた。店長に「この前のも面白かったけどオフィ
シャルの味の記憶が飛んじまったよ。でも12年のスタンダードなのじゃカスクにパンチ力で
対抗出来ないっすよね〜」「オフィシャルの中ならこれ結構パワーありますよ」と薦められた
のが無印カスクストレングス。で、12年40度とカスク56度買って帰りました。
以下に感想など。

・オフィシャル ボウモア12年 40%(プリントラベル)
ああこれがボウモア、良くも悪くもボウモア。私の記憶にあるのはこれ。柔らかい当たり、
アイラの特徴的な香りの上に独特の不思議な香りが乗ってる感じ。これがダメな人にはダメ
なのね。飲み易いんだけど続けて飲もうとは思えん。今の私にとってはジェントル過ぎかも。

・オフィシャル ボウモア カスクストレングス 56%
ここまでは確かにボウモアと言えるw でも12年に感じられた独特の香りはあまりしないです。
パンチ力あるけど「荒くれ」って感じは全然しない、すごく良く統制されたパワー感? 100発放っ
たパンチが寸分違わず同じところに当たる、そんな感じ。で、3ラウンドこなした後も汗ひとつかい
てない、そんな感じw 優等生には違いないけど、私は12年より全然気に入りましたよ。
これってここではあんまり評価されて無い?
954933:04/04/23 12:17
本文長過ぎって怒られた。最初に買った3本の感想も。

・ケーデンヘッド ボウモア1991 12年 58.1%
すげーパンチ力持ってるけどどこに当たるか分からないみたいな。もうなんか全然落ち着きが無い。
「いいトシこいて何バカなことやってるんですか」みたいな感じ?オフィシャルのカスクがロッキー4
におけるドルフラングレンならこっちは間寛平演ずるジジイが杖振り回して暴れてるのを見てるみたい。
ある意味最強、でも同じ土俵で勝負にならないw シングルカスクの強烈な個性に、飲んでてワクワク
してきますな。

・クライスデール ボウモア 9年カスク 1989 57.5%
ケーデンヘッドのより荒くれかと思ったら意外にも(?)妙な落ち着きを感じますな。色も濃いので濾過・
着色処理はしてるのかな?瓶詰めしてから数年経過してるせいなのか、古酒的な深みもありますね。
個性的だけどなんか酒として良く出来てる気がする。

・マックギボン・プロヴェナンス ボウモア1995 5年カスク 62.2%
スピリッツ! 以上!w でも一番笑えた。


__| ̄|○ ゴメン全然感想になってないや。
955呑んべぇさん:04/04/23 14:54
間寛平最強説浮上
956呑んべぇさん:04/04/23 20:39
こういう、味や香りにはまったく触れずに
イメージだけで勝負するレビューって面白いね。
○○の香りとか▲▲の味、とかって言う末端だけ見てるのよりも
こういう雰囲気ですって方が「飲んでみよう」って気になるよな。
957呑んべぇさん:04/04/24 12:22
いやー、俺も933のレビューいいと思うよ。確かに長いけど。
厭味がないし、分かりやすいし、
内容的にも、自分の飲んでる銘柄についてはかなり共感できる。
958呑んべぇさん:04/04/24 13:02
ボウモア12年2780円って、どうなんですか?誰か詳しい人、お願いします。
959呑んべぇさん:04/04/24 18:16
いたって普通。
960呑んべぇさん:04/04/24 18:30
>>954
オフィシャルからこの手のカスクまで飲んで多少混乱したようだが、ツボを得た率直な感想だよ。
無理矢理味や香りを比喩するより、ある意味解りやすい。
俺のケイデンは同じ1991でもボトリング2002で61.7%。
改めて飲んでニヤリとした。
961呑んべぇさん:04/04/24 20:35
プロより正直な感想だな
962呑んべぇさん:04/04/24 23:17
苦笑
963呑んべぇさん:04/04/25 22:12
評判がよかったので買った初ボウモアのダーケストが終わろうとしているが、
12年、レジェンド、シングルセレクトなどに格下げしても大丈夫だろうか?
ダーケストは最初こそ噂の化粧香が気になったが、慣れれば程よいピート香に
芳醇な甘さ、複雑この上ない極上のモルトだと思うので飲み続けたいが、
高すぎる。
964呑んべぇさん:04/04/25 22:36
馬鹿かお前は
本当の価値など分かってはいまい
965呑んべぇさん:04/04/25 22:48
ボウモアは、
ダーケストとカスクストレングスが一個頭が出てるからねぇー
966呑んべぇさん:04/04/26 06:40
>>963は、どうせ、値段と質が比例する味覚・嗅覚なんだろう。
967呑んべぇさん:04/04/26 08:13
>>966
どうだろう?
俺は初めて飲んだのがダーケストだったもんで、次に飲んだ12年は物足りない感があったが。
ダーケストを期待して飲むとガッカリするかもな。と、俺は思うが。
968呑んべぇさん:04/04/26 21:21
そりゃそうだろ
969呑んべぇさん:04/04/26 21:57
ボウモアはボトラーズのイタリア輸出向け
8年が値段と質が比例すると強く思う俺は逝ってよしか??
その前に、ボウモアはたまに飲めばいい程度だ!
970呑んべぇさん:04/04/26 22:00
なんといっても、某moreだからな。
メインにはなりえないな。
971呑んべぇさん:04/04/26 22:20
モウモア12年ですが、紙ラベルのと、そうでないものの違いって何でしょうか?
私が飲んでるものは、紙ラベルじゃない物なんですが?
972呑んべぇさん:04/04/26 22:45
ボウモアって12年よりシングルセレクトの方が高いのが納得いかないんだな。
味は、12年の方がいかにもボウモアって感じでずっといい。
973呑んべぇさん:04/04/26 22:59
ラフロイグ10年カスクとラガブーリン12年1stエディションを比べると、やっぱりラフ
ロイグはパンチはあるが荒っぽい感じ。ラガブは優美でマターリ。それにしても
酒屋からラガブ16年が消え始めたのは気がかり。
974呑んべぇさん:04/04/26 23:21
>>969
毎日飲むのに8年が飲みやすい。
サントリーがこれを正規に扱ってないとこに、
日本人は熟成年数信仰があるのがよくわかるね
975呑んべぇさん:04/04/26 23:28
最近のヨーロッパ向けの若いのにはそこそこ美味いヤツが多いからなぁ。
スコマのラガヴリン5年とかマッカランの7年とか。
976呑んべぇさん:04/04/27 02:45
オーストラリアも若いのを好むんでしょ?
日本は世界一年代物を有り難がる国民性だろうからなあ。
知らない人ほど、10と12があったらまちがいなく12を取るだろうし。
若いのも飲んでみたいな。

977呑んべぇさん:04/04/27 09:48
>>976
同じブランドで10yと12yがあることは滅多に無いじゃないか
若いとか旧いとかのレベルではないと思うが?
978呑んべぇさん:04/04/27 09:56
そろそろ次スレきぼんぬ。
979呑んべぇさん:04/04/27 15:35
ラフロイグは15より10のほうが好き。
980呑んべぇさん:04/04/27 17:26
>>979
ラフロイグは10より10カスクのほうが好き。
981呑んべぇさん:04/04/27 19:30
ラフロイグの5年をカスクストレングスでオフィシャルでだしてほすぃ
982呑んべぇさん :04/04/27 21:46
確かに若若しい裸婦を飲んでみたい。カスクで。
熟したバナナが好きな人もいれば、まだ緑色が残るフレッシュなシャキシャキバナナが好きな人もいるみたいな。
983呑んべぇさん:04/04/27 22:06
ラフロイグの15yは
族の切り込み隊長(10y)もしくはヘッド(10yカスク)が
引退して家庭持っちゃったみたいな感じ。
確かに、非行に走り出した頃の彼も飲んでみたい。
984呑んべぇさん:04/04/27 22:26
ラフロイグ10年はアイラの中じゃ「うまい、安い」の銘酒だと思うよ。
常備しときたい1本だな。アイラを知らない人に飲ませて表情を見るのもまた楽しい。
悪趣味だろうか?
985呑んべぇさん:04/04/27 22:33
まあ、アイラ好きが一番消費してる酒だろうな。
ピート、ヨード、煙たさ、潮・・・
アイラのアイラたる由縁を見事に不足無く備えてる酒だし。
もっとも好きな銘柄という意味では、他を選ぶ人もたくさんいるだろうが、
ラフロイグ10yを否定するアイラ好きは居ないだろう。
否定したい盛りの若造を除けば。
986呑んべぇさん:04/04/27 22:57
ラフ10年、アードTENはアイラファンの常備薬だな。金に余裕あるヤツは別にして。
987呑んべぇさん:04/04/27 23:40
>>980
同じく10yカスクが好き。
988呑んべぇさん:04/04/27 23:57
ごめん、スレ立てできなかった。
誰かおながいします。
989呑んべぇさん:04/04/28 00:03
Ardbegって、初めて飲んだけど、こんなに色って薄かったんだぁ〜!
990呑んべぇさん:04/04/28 00:59
次スレだよ

アイラ モルトについて語るスレ 4本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1083081197/
991呑んべぇさん:04/04/28 01:01

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )
992呑んべぇさん:04/04/28 01:02
>990
ありがとー
993呑んべぇさん:04/04/28 02:01
随分のんびりした1000獲りですこと。
994994:04/04/28 02:23
起きたら取られてるかな?
995呑んべぇさん:04/04/28 02:29
このマターリぐわいがスキ。
996呑んべぇさん:04/04/28 07:24
996
997呑んべぇさん:04/04/28 07:25
まったり997
998呑んべぇさん:04/04/28 07:25
ラフロイグでガンガッテ998
999呑んべぇさん:04/04/28 07:26
ボウモアでハイボール
999
1000呑んべぇさん:04/04/28 07:27
ラガヴーリン早く安くなって。

1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。