★★→ モルトに異物を混入するスレ ←★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当の1は別:03/06/15 00:21
よく、モルトの香りや味わいのチャートに

 ラムレーズンのような・・・・
 バニラのような・・・・・・

って、あるけど、モルトのラムレーズンやバニラを
リアルで入れるのはだめなんですか?

こんな疑問から生まれたスレ。詳細はリアル1より。
2本当の1は別:03/06/15 00:22
おい、質問スレにいるヤシ。スレたててやったぞ。
後は責任持てよ。
3呑んべぇさん:03/06/15 00:23
ありがとう。
泣けてきたよ。
>>1
がんばってこのスレ育てるよ。
4呑んべぇさん:03/06/15 00:27
オイリーな風味を加えたいのですが
何を混入すればいいですか?
5呑んべぇさん:03/06/15 00:30
ハイオクとか。
6呑んべぇさん:03/06/15 00:30
ほんとうはね

┌───────────────────┐
│      ∧_∧ドンナ レスガ      た  ス  初  |
│ ○   ( ´∀`)ツクモナ・・・・・    て  レ  め  |
│      ( つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     て   ッ  て |
│ 7  カタ... |\||Let's note |     み  ド .     |
│ 点   カタ...\,,|==========|   .た  を    |
└───────────────────┘


┌───────────────────┐
│    Σ∧_∧クソスレタテンナ! シネ!!   厳 世  さ |
│ ●   (;;;T∀T)シュウリョウ ッテ・・・   し .間 .ら |
│      ( つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   知 .さ .の に|
│ 2      |\||Let's note |   っ を      |
│ 点   カタ...\,,|==========|   た.          |
└───────────────────┘

こうなるんだよ
7リアル1:03/06/15 00:33
>>4

うん。前にバーテンダーさんにウイスキーの
オイリーな風味はどこからきてるんですか??
って質問したことがあるんだけど、
その時の答えは、
「松の木が良く燃えるのはご存知ですよね?
あれと同じようにオークにも植物性の油分が含まれています。
樽熟成の間にその成分がウイスキーに溶け込んでいくんです」

とのこと。新しい樽でウイスキー作るとオイリーな風味が
強くなる傾向というか、強くなりすぎるらしいです。
8リアル1:03/06/15 00:36
と、言うわけで、手っ取り早くウイスキーにオイリーさを
足すならば、新しいオークの木を入れればいいと思われます。

今度、新木場に行ってホワイトオークがあれば買ってきて
試してみたいと思います。
9リアル1:03/06/15 00:37
ところで、>>4さんはどの銘柄のウイスキーを
オイリーにしたいのですか?

ま、オイリーになるかどうかはわかりませんが。
10(´д`メ)y-~~~:03/06/15 00:39
>>1
>モルトのラムレーズンやバニラを
じゃなくて
『モルトにラムレーズンやバニラを』
だろ
11リアル1:03/06/15 00:40
これから、ラムレーズン入れたり、バニラエッセンスいれたり、
色々、ウイスキーに漬け込んでみたいと考えてます。

そこで、元になるお酒の銘柄を決めたいと思うんですが
どんなのがいいかなー?  

当然、ロープライスで誰にでも買える様なお酒が好ましいですよね。

もっとも、癖の無い銘柄ってなんだろう??
12リアル1:03/06/15 00:41
>>10

スマソ。そのとうりです、
(´;ω;`)ウッ…
13呑んべぇさん:03/06/15 00:45
4じゃないけどさ、オイリーが樽由来のものだとしたら、
熟成が長ければ長いほどオイリーなの?

オークの新樽じゃなくても、シェリー樽のセカンド、サード
エディションのものでオイリーなものもあるよね。

オイリーさは酒質のほうが影響大なんじゃない?
14リアル1:03/06/15 00:49
酒質というと??
15本当の1は別:03/06/15 00:54
>>11
ローランドはどうかな?
オーヘントッシャンやグレンキンチーならお手ごろかつ、
個性を声高に叫ばないタイプかと思うが。
16質問スレ702:03/06/15 01:00
>>14
自分で考えもせずその場ですぐに質問ばかりか?
そもそもウイスキーの味なんか、本やなんかを見るだけで自分じゃ全然わかってないだろ?
そりゃそうだ。分かっていればこんなバカな疑問はないだろうし、分かってないにしても
実際にやってみる度胸があればバカバカしいなりに納得のいく結果は出せたはず。

結局のところこんなのネタスレにしかならんよ。いや、そうなるようならまだマシか。

俺は忠告したつもりだったんだけどな。やれやれだぜ。
17呑んべぇさん:03/06/15 01:48
>>11
ラム・レーズンはどんなのを入れるの?漏れとしては、カルフォルニアのオーガニック・
レーズンをオールド・モンクに漬けたのが良いと思うな。
ヴァニラについては、マダガスカル産のヴァニラ・ビーンズが良いが、エッセンスは
セバロム社がお薦めです。
18呑んべぇさん:03/06/15 02:38
8が言ってることって、飲むときに氷でも浮かべるように
オークの木片を入れるって事なんだろうか。
それとも梅酒風に木片をツッコンだ壷にでもモルトを注いで
寝かせるって事なんだろうか。
そもそも手っ取り早くってなんだ?
といろいろ思わず笑わせてもらったので記念に書きこんでみたw
19リアル1:03/06/15 02:39
>>15

うん。
シングルモルトにこだわることなくブレンデッドも考えていたんだけど
やっぱ気分的にはシングルのほうがいいよね。
オーヘントッシャンは考えときます。

>>16
おお、自分自身にレスしてたアフォか。
酒質って言葉は抽象的だからどういう意味でいったのかな?って。
いちいち嵐寸前の突っ込み入れないで。ボケ

>>17
いきなりそこまでこだわりますかw
ラムレーズンやバニラ入れてどーなるかもわからんので
とりあえずは安物でw
20リアル1:03/06/15 02:41
>>18

木片ってよりも粉々にしたほうがよさそう。
手っ取り早くってのは10年間ほっとくとかはしないってこと。
21質問スレ702:03/06/15 08:24
>>19
>おお、自分自身にレスしてたアフォか。
>酒質って言葉は抽象的だからどういう意味でいったのかな?って。
>いちいち嵐寸前の突っ込み入れないで。ボケ

こんな程度の奴がスレ立てか。おめでてーな。

なに、心配せずともこれ以上アフォの相手はするつもりはないがね。
22にかいどう:03/06/15 10:24
黒糖焼酎カ、ラム
23呑んべぇさん:03/06/15 17:36
ソー言えばモルトを蒸留するスレってのもあったな。
あのスレ立てたやつは一応蒸留はしたみたいだけど
ここの1はしそうもねーなw
24呑んべぇさん:03/06/18 20:53
なんだこりゃ。もう終わってんのかこのスレ。
25呑んべぇさん:03/06/19 08:56
優良スレ           普通            クソスレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二)
26呑んべぇさん:03/06/19 10:29
誰もいない


       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
27リアル1:03/06/19 15:32
金が無いからモルト買えなかったりして。

給料日まで待たれい。
28呑んべぇさん:03/06/19 15:36
下らんな。自分のホームページで勝手にやれよ。
29リアル1:03/06/19 17:10
プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
30呑んべぇさん:03/06/19 18:10
>>1
さすがの1も今回はちと分がワリーな。

すべてにおいて他の2ちゃんねらーが上
1がいちばんよくわかっている

幾多の煽りから不死身のごとくよみがえり
長年にわたりまわりの2ちゃんねらーを脅えさせ
そしてとりこにしていった
だがそれもここまでかもしれねぇ

伝説のスレがただのスレになっちまう前に
このまま削除依頼を出すって選択もあるんだぜ
31質問スレ702:03/06/19 22:00
ううん、100も行かないどころか30でこれか。
どうも1のヘタレっぷりをかなり過小評価していたようだ。反省。
32呑んべぇさん:03/06/19 23:18
1よ、そんな変なもの入れないで
ペドロヒメネスを入れておけ。
これなら、今よりはスレがマシになる…かも。
33本当の1は別:03/06/20 06:36
>>31
おいおい。あんた結局見てたのかよ(苦笑
まあオレも生暖かく見てたのだが、そろそろdat落ち待ったほうがいいな。
んじゃ、消えるね。
34リアル1:03/06/20 09:37
おいおいww

キミらこのスレのとりこだねww

ま、その内ネタ披露してやるからww
35山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38呑んべぇさん:03/10/10 21:47
サルベ
39呑んべぇさん:03/10/11 01:03
梅干し入れてみっかな。
40呑んべぇさん:03/11/06 16:28
ホワイトスピリッツに漬け込む方が健康的だと思うが・・・どうよ?

41呑んべぇさん:03/12/01 02:07
じゃぁ、ためしに麦から入れてみようかな?
42呑んべぇさん:03/12/01 03:37
たしかブドウを漬けるのは酒税法に触れるのでは
なかったでしょうか?あと米や麦なんかも。
干しブドウを漬けるのは可か不可か分かりませんが
それくらい全然いいじゃない、って気はしますけどね。
43呑んべぇさん:03/12/22 03:42
酒税法に触れる理由が是非知りたい
44呑んべぇさん:03/12/22 03:51
バーで女にモルトウンチク垂れてたウンチ君が、
「マッカランにはバニラエッセンスが入ってるんだよ」って言ってました。
45ちびちび:03/12/26 00:49
>>44
『ウンチ君は、九州の、とある酒蔵の焼酎と勘違いをしてる』に500ウォン!
46呑んべぇさん:04/01/24 23:08
藻前等!
ラフロイグのカスクにジンジャーワインでウィスキーマックにはしないんですか?
47呑んべぇさん:04/02/02 01:51
シェリー樽を使ったモルトにシェリー酒ってのはやったな

マッカランで何種類かのシェリーを試してみたが
マッカランY18 + ドライオロロソ → なるほどね・・
マッカランY18 + ペドロヒメネス → うを!

という感想。 暇人はお試しあれ
48呑んべぇさん:04/03/12 23:11
あげ
49呑んべぇさん:04/03/23 12:08
ザ・グレンリヴェットとオタールXO混ぜたら、
お互いの風味がばらばらに主張し合って
全然いけてなかった・・・
50呑んべぇさん
>>42
酒税法では家庭で焼酎にお砂糖を加えて梅などの果実を
漬け込んでリキュールを造ることを認めています。
でも、米、麦、ブドウは禁止されていますね。
これは、清酒、ビール、ウイスキー、ワインに類似したものを
つくってはならないという、下戸の役人が考えた法律だと思われ。