◎サントリーモルツファン倶楽部◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モルツ・マン
やっぱりビールで飲みやすいのはモルツだろう、美味い。
2呑んべぇさん:03/08/19 16:15
シールたまった?
3モルツ・マン:03/08/19 19:39
>>2
いえ、最近美味さを知ったものですので、これからビールはモルツにします。
今日も飲みました、美味かった。
ビールを美味しく飲む呑み助に疑問を持ってましたが,美味しく飲む様子がハッキリと理解できました。
理解させてくれたのがモルツだったわけです。今度はプレミアムの方を飲んでみたいです。
モルツは最高に美味い!!
4呑んべぇさん:03/08/19 20:44
漏れも好きだよー。
5呑んべぇさん:03/08/19 20:46
アダルトDVD1枚500円〜!


http://www.net-de-dvd.com/
6モルツ・マン:03/08/20 19:37
今日もしっかり飲みました、500_g缶でつ、さすがに四連荘ですので明日はお休みします。
しっかしなんで今までモルツを飲まなかったんだろう。
7呑んべぇさん:03/08/20 22:26
上海サントリー社長、中谷和夫著「とりあえずビール やっぱりビール!」
日文新書には麦芽100%のモルツのよい点ががいろいろ書かれている。
健康面からもいいらしい。うまくて健康によいなら言うことはない。
8呑んべぇさん:03/08/20 22:35
洩る津黒にも違法香料使うのか。酸盗り社員よ、解答求む
9呑んべぇさん:03/08/20 22:47
延びませんね。このままだと、1週間で消滅の危機が。
10モルツ・マン:03/08/22 09:43
ケース買いしました、時間がないので、これで。
11呑んべぇさん:03/08/22 10:47
レス付かないなー。
12呑んべぇさん:03/08/22 12:08
あまり量が飲めないのでぜいたくにプレミアムばっかり飲んでます。
きちんとグラスに注いでウマー
13モルツ・マン:03/08/22 21:17
鯛の焼き物を味噌仕立ての鍋物で、今日もしっかりモルツ飲みました。
なんとも喉越しが最高ですな、他のビールは飲みません。あ、天然水は赤城山系でした。
14呑んべぇさん:03/08/22 21:57
三撮り不買運動スレはここですか
15呑んべぇさん:03/08/23 00:00
おれにいわせりゃいんちきてぬきびいる。
16呑んべぇさん:03/08/24 02:23
モルツ激ウマ!!!!
高級バーで出された飲み物かと思った。
17呑んべぇさん:03/08/24 08:00
ワラタ
18呑んべぇさん:03/08/24 08:06
レス延びませんねー。
もう少しファンがいると思ったのに。
19呑んべぇさん:03/08/24 09:53
日曜のたびに新聞一面カラー広告。天然水使用を強力にアピール中。ミネラルウォター
ブームも視野にいれてのことか?麦芽100%はそんなにアピールしていないが
次はこちらをアピールして欲しい。テレビコマーシャルは品質を強調したものでは
ないし。発泡酒の台頭等、ビール市場の伸びが望めない現在では他商品との差別化
はシェア確保のために絶対必要。麦芽100%は他社にもできるが、天然水は大手メーカー
には真似できないだろう。僕はもちろんモルツクラブ会員です。
20呑んべぇさん:03/08/24 09:59
モルツもうまいけどエビスもコクがあっていいよね。
>12
うらやましいよー。俺なんか大酒飲みだから
そんな贅沢な酒…
今ビール無いから安ワイン飲んでるし…
でも、これからは安さより味の時代になるんだろうね。
21モルツ・マン:03/08/24 12:35
近所の量販店ではいつも右端に追いやられてるモルツ、しかし美味いんだな、これが。
22呑んべぇさん:03/08/24 12:43
工場付近の地下水つかってるだけじゃん。
23呑んべぇさん:03/08/24 13:03
地下水って言っても山から流れてくる伏流水だ。灘の宮水みたいに!
サントリーは水を選んで向上立地を決めていると聞いたことがある。
24呑んべぇさん:03/08/24 13:13
どのメーカーも同じっしょ。水にこだわるのって。

武蔵野工場はどこの伏流水?
25呑んべぇさん:03/08/24 14:35
缶には丹沢水系とあるね。
26呑んべぇさん:03/08/24 14:37
府中市内のスーパーは、赤城山水系のばっかだ。
27呑んべぇさん:03/08/24 14:50
水による個性の違いってあるのですか?

おいらの舌ではわかりません…
28呑んべぇさん:03/08/24 15:45
>>24
地元関西で言うとアサヒは吹田、サッポロは茨木に工場があるが(いずれも市街地)
琵琶湖から流れてくる汚い淀川水系と思われ。今は改善されたが少し前までは
大阪の水は臭かった。
>>27
もっともだが、他社との差別化、付加価値では有意義だと思う。
31呑んべぇさん:03/08/24 16:20
マグナムドライは天然水ですか?
32呑んべぇさん:03/08/24 16:53
何も書いてないとこ見ると水道水でしょ。
33呑んべぇさん:03/08/24 16:54
モルツクラブ のシールプレ、復活キボン。
34呑んべぇさん:03/08/24 17:10
一つの工場で水を使いわけしてるのか…

ちなみに工業用水だと思いますが
35呑んべぇさん:03/08/24 19:06
わては、去年革ジャンもらった、以前、金と黒のスタジャンももらった。おれ、アサヒ赤いはぽー酒、よめさんモル津ごくごく---ひとりで倹約してジャンパーもろてます
36モルツ・マン:03/08/24 21:32
今日も飲みました、美味かったです。
37モルツ・マン:03/08/24 21:37
そういえば、サントリーと言えばペンギンズバーってのが昔あったよね?
オールナイトフジにだしたやつ、リバイバルブームに乗って再発売したら?
38呑んべぇさん:03/08/24 21:54
セブンイレブン専売のスーパープレミアムモルツ飲みました。飲んだ後に
鼻をぬける様に残るフルーティー?香り。うまいです。少なくとも
大手メーカーの市販品では日本最高レベルだと思います。
39呑んべぇさん:03/08/24 21:57
乙です。
お台場になったら通勤大変だね。
40静岡人:03/08/24 22:33
ピルスナープレミアの次なら認める。
41モルツ・マン:03/08/26 19:23
今日も飲みました、美味かったです、やっぱりモルツは美味い。
42呑んべぇさん:03/08/26 19:26
缶に、きめ細かな泡が作れるオマケが付いてました。
43呑んべぇさん:03/08/26 20:12
俺も好きです。 けっこう飲みます。
うちのは南阿蘇の外輪山水系でした。
44モルツ・マン:03/08/26 21:39
サントリーもさ、モルツの各水系を出荷時に各地域にシャッフル出荷すれば良いのにな。
今日はA水系をα地域に出荷で明日はβ地域ってな具合にさ。
45呑んべぇさん:03/08/26 21:47
はっきりいって、まともに開発せず新商品出しては消えるサントリーは嫌いな
メーカーです。昔は社会的モラルも指摘されたし。
でも、モルツはスゲー商品だ。麦100%で余計な雑味がないが軽くてぐいぐい
いけるビールなんて他国のビールでも見つからないぞ。

46呑んべぇさん:03/08/26 21:57
〜水系っての何種類くらいあるんだろ
工場の数だけそれっぽい名前つけてあるのかな?
47たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/26 22:57
>>46
4種類ありますねー。
@赤城山水系
A丹沢水系
B天王山・京都西山水系
C南阿蘇の外輪山水系

48たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/26 23:03
余談ですが、千葉県の一部地区限定で
「氣志團ラベル」缶が発売されています。
おそろしく、派手なデザインですw

http://www.club-malts.com/kishidan/index.html
49呑んべぇさん:03/08/27 00:11
デザインが出たついでに一言。一番すきだったのは(過去形っす)一番最初にでてきた時のデザイン、最悪はキリンだか朝日から訴えられた黒字に金文字かなんかのやつ。今のも好かんぞ。
50モルツ・マン:03/08/27 00:53
サントリー麦酒部門は「選択と集中」で麦酒はモルツだけにしなさい。
昔の麒麟の様に一品勝負をしなさい、あとバックの企業Gがないぶん芸
能人を味方につけなさい、芸能界工作でシェアーを獲得しなさい。
芸能人にモルツを配りまくり友人知人に推奨させなさい。
51呑んべぇさん:03/08/28 01:28
こんな会社っすよ。
みんなの飲み水であるただの利根川の伏流水を地盤沈下も恐れないで
せっせと汲み上げて、それを「天然水」と称して「天然水でつくった
ビール」なんてうそぶいているんすよ。
利根川の伏流水なんてアサヒ茨城工場と同じなんけど。


★★ 消費者をバカにしているサントリーの所業
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061304383/l50
52呑んべぇさん:03/08/28 01:29
関東のしょぼい会社しかなくて済みません。
馬鹿関東人が多いので今やしょぼい会社しかありません。
今や悪徳の代名詞ソニー、ホンダ、みずほあこぎな商売しか出来ません。
インチキ酒屋のまがい物の酒を売る、関東らしい詐欺サッポロ。
どれも潰れそうにボロ商社。
悪事が得意で悪の巣窟東京電力。
悪徳朝鮮新聞の読売新聞。
オンボロ車のすばる。
アホアホ百貨店の雄イトーヨーカドー
関東らしい低能アホなしょぼいコンビニセブンイレブン
潰れそうなろくに儲けが出ない雪印。
関東らしくインチキ詐欺乳業会社の明治乳業。
ぼろい家電しか作れず品質落ちっぱなしの日立
不味いお菓子のブルボン、食品の餌製造会社。
高くて不味くて誰も買わないキリンビバレッジ
ヤッパリ関東は最低だな。
53呑んべぇさん:03/08/28 21:56
世はミネラルウォーターブーム。天然水のモルツなぜ伸びない。
やはりビールは味ではなく企業名がものをいうのでは?
なぜかビールではキリン、アサヒが一流と思っている人が多いようだが・・。
54モルツ・マン:03/08/28 22:06
今日も飲んだ、昨日は某社のだったが、やっぱりモルツが美味いわ、飲みやすい。
55abc:03/08/28 23:15

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
56元委託先業者:03/08/28 23:43
うれないりゆうはまずいから。

天然水が只の地下水だとバレバレだから。


ヱビス黒のパクリで洩る津黒出すから。

あと、黙って香料入れてるから。

醸造期間短く手抜き(ry
57モルツ・マン:03/08/29 00:19
>ヱビス黒のパクリで洩る津黒出すから。
モルツの黒がでるのか?俺は飲みやすければ醸造が短くても関係ないぞ。

58呑んべぇさん:03/08/29 00:44
しっかし関東ってろくな企業がねーな(大藁

関東のしょぼい会社しかなくて済みません。
馬鹿関東人が多いので今やしょぼい会社しかありません。
今や悪徳の代名詞ソニー、ホンダ、みずほ、東電あこぎな商売しか出来ません。
インチキ酒屋のまがい物の酒を売る、関東らしい詐欺キリン、サッポロ。
どれも潰れそうにボロ会社。
悪事が得意で悪の巣窟東京電力。
悪徳朝鮮新聞の読売新聞。
オンボロ車のホンダ、すばる。
アホアホ百貨店の雄イトーヨーカドー
関東らしい低能アホなしょぼいコンビニセブンイレブン
潰れそうなろくに儲けが出ない雪印。
関東らしくインチキ詐欺乳業会社の明治乳業。
ぼろい家電しか作れず品質落ちっぱなしの日立、ビクター。
不味いお菓子のブルボン、食品の餌製造会社。
高くて不味くて誰も買わないヤクルト
中身スカスカかびだらけのインチキ山崎パン
ヤッパリ関東は最低だな。
59呑んべぇさん:03/08/29 06:18
黒モルツってどこからの情報?味よりどんな宣伝を仕掛けてくるのか楽しみだ。
60呑んべぇさん:03/08/29 22:37
かつてのマグナムドライの宣伝は○○円でドライが飲める。だったが、麦100%
天然水仕込みが○○円で飲めるってのどう?
61呑んべぇさん:03/08/29 23:05
モルツも好きなんだが、カールスバーグの方が好きだ。
62モルツ・マン :03/08/29 23:06
今日も飲んだぞ、岩牡蠣にズワイカニだぁ!某社のも飲んだけど、モルツ飲んだら
不味くて飲まれんな。やっぱりモルツだなと実感。
63呑んべぇさん:03/08/29 23:28
水へのこだわりは消費者の知識不足を逆手にとった悪(以下問題ありすぎて略
64呑んべぇさん:03/08/30 00:00
黒?。

まあ、全く期待できねーよ。促成ビールじゃな。
65呑んべぇさん:03/08/30 11:46
何でモルツって好き、嫌いはっきりしてるんですかねえ?サントリーそのものに
対しても同じだけど。
66モルツ・マン :03/08/30 18:40
ミネラルウォーターでも南アルプスの天然水だろう、ボルビックも外国産にしてはいいが。
67呑んべぇさん:03/08/31 12:18
またモルツ買ってきてしまった。今のスタンダード国産ビールは他に魅力的な
ものはないし。モルツは唯一他との違いをアピールできる商品ではないか。
一番搾りもそうかもしれないが。
68モルツ・マン :03/09/01 21:55
丹沢水系モルツゲット、流通が複雑化した恩恵か?
69元業界人:03/09/01 22:44
購入地と製造旬を教えて頂けますか?

多少原因判明の手助けになるかもしれません。
70呑んべぇさん:03/09/01 22:50
チョントリーのウイスキーはマズーだけど、
ビールはモルツが一番好きだ。
71呑んべぇさん:03/09/01 23:06
同意。サソトリーはビールだけ作ってれば良い
72呑んべぇさん:03/09/01 23:10
ビールですら(ry
73ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/01 23:18
>>68
>丹沢水系モルツゲット
関東では、丹沢と赤城山しか手に入らないからな〜。
他のもホスイ。
74呑んべぇさん:03/09/01 23:40
他でも手に入りますが!?
75モルツ・マン :03/09/01 23:51
>>73
そうですか、じゃあ他の水系は入手できなさそうですね。
購入先が違ったので流通が違った為かなと思いましたが、おいサントリー他の水系のも
流通させてくれ!!
>>69
流通の複雑化がもたらした恩恵ではなかったみたいでつ、水源で麦酒の魅力が増せば当然
宣伝効果や販売増加に繋がりますよね?
76モルツ・マン :03/09/02 00:01
販売戦略として各水源詰合わせセットを限定でやったらどうかな?
77元業界人:03/09/02 00:10
残念ながら、在庫品を売りさばく為に本来流通すべきではない地域に流れて行く事実は

多分にあります。この在庫がメーカーもしくは流通の責によるものかは私はあえて言及しません。
78呑んべぇさん:03/09/02 06:26
>>76
味に差があるのなら面白い企画だが。
79呑んべぇさん:03/09/02 13:45
>>76
いいですね〜。ホスイ。
でも、78の言うように、味の差は期待できないでしょうが。
80呑んべぇさん:03/09/02 16:00
味の差なんてわかんねえだろ。
自己満足コレクションとしては良いが
81呑んべぇさん:03/09/02 19:56
天然水の違い程度では、味の違いは判らないと思います。ただ、天然水の危険性は
皆さん理解して下さいね。未処理の井戸水ですから、農薬残留物の浸透したものや
上流で産業廃棄物の処分場とかがあると、有害物質が微量ですが混入する可能性が
ありますから。もちろん、水道水基準には合格していると思いますが、毎日、48項目
の分析をしている訳では無いので、純水よりは危険です。
赤城水系で、200mの井戸でも、近所で橋の工事をしていたら濁度が上がった事が
ありましたから、外的要因の影響を強く受けるのが、天然水です。
82呑んべぇさん:03/09/02 20:11
>81
 天然水を使えず、工業用水でビール作ってるライバル企業のネタミだよ(w
 天然水(=ミネラルウォーター)で味の違いが分かるとかの問題じゃない。
 今ミネラルウォーターが売れている理由を考えろ。
83呑んべぇさん:03/09/02 20:32
ミネラルウォーターが売れている理由は、二つあって、一つは水道水の危険性が
あります。これは、天然水よりも遥かに危険度が高いのが事実です。
もう一つは、価格が安い事です。今や、2Lで100円ですから。ここで、国内の
この二つの要因によって売れている訳です。水道水よりは、危険性が低い天然水
ですが、純水(イオン交換水)よりは相当危険度が高いのです。
工業用水でビールを作っているのは、大手ではありません。それ故、天然水を使用
しない同メーカーのビールの方が安全だと理解して下さい。
ちなみに、日本のミネラルウォーターとは、硬度100以下の軟水で、殆どミネラル
を含んでいません。ありがたぶるのは、素人だけです。特に、成分的にもCa,Na位しか
入っていないので、本来有用なミネラルであるMg,Kが殆ど含有していません。
84元業界人:03/09/02 20:36
水をさすようですが


ビール醸造用に鍛え直した工業用水≧名前だけが有り難い天然水


というのが醸造学的定説であります。
85モルツ・マン :03/09/02 21:09
天然水に関してはメーカーに問い合わせたり、水の管理についての説明をHPに載せるように
要望したら良いよ、それぐらいは対応すると思う。
美味しくても安全でなければ意味無いしね。個人的には信用してますが。
モルツは他の麦酒と比べて飲み易い、苦味を感じてもそこで止まらないのが良い!
今日も鳥の鍋物で飲みました。
86呑んべぇさん:03/09/02 22:09
いくらなんでも水の安全管理くらいはしてるでしょ?
もし変なもの入ってたらモルツだけでなく会社が終わってしまう。

今日もモルツ飲みましたよ。
87呑んべぇさん:03/09/03 00:13
関東平野の天然水は品質が安定しない為使えない(使いずらい)と聞いた事がある。

安定させる為水に手を加えると「天然水」とは呼べなくなるそうだ。
88呑んべぇさん:03/09/03 00:16
理由はどうでもいいの。
どうせ、医者から、禁酒を言われている体だもの。
単に4種類揃えて、呑みたいだけなの。
89呑んべぇさん:03/09/03 02:40
馬鹿いうなよ

天然水実は単なる水に過ぎないのは事実

でも結局エビス好きもドライ好きもモルツはまずい
が定評・・・大体モルツおいてる店少ないのはそれを示している


サントリーは結局は良くも悪くも近江商人なのさー
90呑んべぇさん:03/09/03 06:31
天然水使用は他社製品との差別化の為の一つの手段。
麦芽100%ももっと強調したらいいのにと思う。

日文新書「とりあえずビールやっぱりビール!」中谷和夫著 を読めば麦芽100%
が健康面でもいいことがよく分かる(もっとも著者は上海サントリー社長だが)
91呑んべぇさん:03/09/03 06:50
水については実が伴わないとゆう事か。
92呑んべぇさん:03/09/03 22:10
差別化って侮蔑化と同義だな(マジ
93呑んべぇさん:03/09/04 00:31
>>85
そんなのするわけ無いだろ

サントリーは典型的な極悪近江商人丸出し企業だろ
居酒屋バイトしていたけど、あのえげつない営業のかけ方見てげんなり
とてもここではいえない事ばかり抜かして行きやがった。

一例いうと「飲み放題にはレッドがお勧めですよ」・・・うちのノミホは表向き安いブラックニッカ
ノミホで悪酔いするところは大体そんな感じ。

これで悪酔いされて、挙句の果てにお好み焼き爆弾の処理が増えると思うと怒り心頭

よって下げます
94呑んべぇさん:03/09/05 00:05
サントリー製品、まずは疑ってかかれと…
>>89

近江商人を誤解してないか?

ttp://www.biwa.ne.jp/~tenbinst/shonin/kakun.html より
 近江商人の商法は、八幡商人・日野商人・五個荘商人など、
活躍した時代や場所により異なりますが、共通するのは遠い
地域間の価格差を利用した点です。また、商売相手の利益を
優先して考えるために薄利でした。そこで利益を上げるために、
他人の嫌がる苦労を進んで「きばり」、長期的にみて経済の
合理性を求めたのが「しまつ」です。ケチと誤解されやすい
「しまつ」の極意がここにあります。

96呑んべぇさん:03/09/05 01:09
「東京のイタ飯屋が世界一美味い」というのには笑ったな。世界に対してバカ丸出しで

                    恥 ず か し い 東 京 人 。

もし、イタリア人が「イタリアの日本料理が世界一美味い」と言ったら納得するか?
まぁ、東京人なら納得しかねないかもな。なんでも信じちゃうもんな(笑)
97呑んべぇさん:03/09/05 07:09
で、モルツってどうなの?毎晩飲んでるだけに評価が気になる。
98呑んべぇさん:03/09/05 07:14
昔やってた和久井映見のコマーシャルよかったなあ。「うまいんだなあ、これが」
ってやつ。そのまま復活放映して欲しいぐらいだ。
99モルツ・マン :03/09/05 07:33
↑激しく同意。
100ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/05 08:34
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:
    `;.       C)   ,; '   モルツ 好きよ
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
100は もらうわよ
101呑んべぇさん:03/09/05 22:27
「うまいんだなあ、これが」と言う和久井映見は笑顔最高だった!!でも一番搾りを
うまそうに飲む中山美穂もよかった。
102ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/05 22:29
和久井さんも、中山さんも、VTRに撮ってあるわ。

宝物だわ。
103呑んべぇさん:03/09/05 22:31
銭金の為ならそのくらい…
104ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/05 22:43
和久井さんは、結婚式のが好き。

中山さんは、味噌さざえ と揚げたていもね。
105呑んべぇさん:03/09/05 22:58
モルツコマーシャル、リバイバルバージョンって出来ないものだろうか。
せめてホームページで公開するとか。
106呑んべぇさん:03/09/05 23:01
たま〜に、昔のCM特集みたいな番組あるよね。
こまめにチェックしてます。
和久井さんのも1本GeT!
シンデレラEXP全部揃ったのは、宝物。
107呑んべぇさん:03/09/06 13:11
なっちゃんからモルツに成長した田中麗奈の現行CMもいいよ!
108呑んべぇさん:03/09/06 14:08
ここはサントリーのCM語るスレッドになりました。

結論サントリーのアジについて触れるな
理由板が荒れるから
109呑んべぇさん:03/09/06 15:10
サントリーって言うだけで嫌う人が多いけど、モルツ飲んだ上でのことか?
飲めば「うまいんだな、これが!」ってことになると思うが。
110呑んべぇさん:03/09/06 15:51
飲んだ経験上だよ。ロッパーげろげろ
111呑んべぇさん:03/09/07 02:57
醤油を飲んで喉が潤う関東人の体は、悪い意味で人間離れしてますよね。w

ああ、あんな民族が日本に巣食ってること、考えただけで吐き気を催す・・・

出て行け関東人
112呑んべぇさん:03/09/07 03:36
>>109
禿同。 ラベルを見せずに目隠しで飲ませた世論調査を是非nhKでやってくれ。

昔はK淋ばっかだったが、30越えて味覚が変わったのかもしれんが、
最近著しく激しくモルツが美味い。美味いもんは美味い!
113関西人:03/09/07 08:52
ぁーまずいよ。

目隠ししても、妙に甘ったるくてキレの無さは隠せない。
114呑んべぇさん:03/09/07 09:37
実際飲んでも嫌いな人は仕方ない。あくまで嗜好品だし。
でも飲んだ事ない人は飲んでみる価値あるし、メーカーで選んでる人も先入観
なくして飲んだ上で公平な評価をして欲しい。

今朝もモルツは新聞一面広告を載せてましたが、相当天然水をアピールしてますね。
ただ、天然水使用はどう商品に影響を与えるのかがハッキリしないのが辛いところだが。
115呑んべぇさん:03/09/07 10:23
>>109
ビールのみ始めのときにモルツ買った。
モルト100%って書いてあったんで、試しに買った事がある。

味は・・・・・・・ヘンにすっぱく金属的ですっぱい感じ
かおりは・・・変な癖のある発酵臭・・たとえると、
        焼酎工場に近寄ったときの異臭に近い癖のある匂い

以来やっぱりビールはクラッシクかエビスの方がうまいと思った。
(今でもモルツ飲んでもそう)

好みの問題いわれそうだけど、実はドライ系だめだけど、
アサヒもキリンもそこそこ飲む・・だからそんなにこだわっているほうでは
ないけど

モルツは苦手。
ビールなの?
116呑んべぇさん:03/09/07 23:29
DQNの雄・・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
ヤクザの雄・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
痴漢の雄・・・・・・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
三国人の雄・・・・・・・・・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
警察不祥事の雄・・・・・・・・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
詐欺師の雄・・・・・・・・・東京(横浜埼玉千葉を含む)
技術なしの丸投げ悪徳商人(ソニー、ホンダ)の雄・・東京(横浜埼玉千葉を含む)

よく恥ずかしくも無く東京人は生きていられるね。プッ
117呑んべぇさん:03/09/07 23:29
■[東夷]の大辞林第二版からの検索結果 

あずま-えびす あづま― 【東夷・東蝦夷】

京都の人が東国地方の人々、特に武士の無骨さをあざけっていった語。

東国の野人。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < おまえら、人間じゃねえよ。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
118呑んべぇさん:03/09/08 22:23
で、モルツの話に戻そう。
119呑んべぇさん:03/09/08 23:52
戻すと言う事は・・

モルツは不味くてもどすということでつね

120呑んべぇさん:03/09/09 00:01
でもまともな会社は腐れ銀行や儲からない会社以外では、関東人は雇わないよ。
根性腐れが日本中に分ってしまった今では、関東人は不要なようです。
伸びる会社とは、関東弁を喋る奴のいない会社。関東人は朝鮮人なんだものなー
121呑んべぇさん:03/09/09 00:07
うまいのは
サントリー
飲むなら
モルツ
122呑んべぇさん:03/09/09 00:09
さぞかし関西は景気が良いんだろうな。仮にこれを肯定するなら

こいつは人間の思考回路を持ち合わせていない事を自ら証明した事になる。
123呑んべぇさん:03/09/09 15:04
関東人にはビールの味なんてわからんよ

奴らは味音痴なんだから

関東人は一部にグルメはいるものの、全体的には味覚がひどい。

ヤツラは何でも飲む
124:03/09/09 21:26
あーーーははははは。横っ腹で笑っちゃうよ。


現実知らずも極まれりって感じ!
125呑んべぇさん:03/09/09 22:06
今日もモルツ飲んだ。旨いと思うが。何故かモルツとスーパードライは好き嫌い
がハッキリしてますね。もし、モルツがキリン、アサヒの商品ならもっと売れて
たのだろうが。日曜朝刊の新聞一面広告には天然水使用の為、売れすぎても困る
みたいなことが書いてあったが。
126呑んべぇさん:03/09/09 22:08
モルツは微妙だけど、飲んでもいいかな?ってぐらいにしか思えん。
岡山に仕事で行って、ドイツの森・・・だったかな?そこのビールが地味に美味しかった。
ただそれだけ。
127呑んべぇさん:03/09/10 06:18
10月28日に「モルツ黒生」発売。12月中旬までの期間限定だが。
128呑んべぇさん:03/09/10 20:39
コーン・スターチの入ってるビールは臭いがダメ。
鼻から問題外。
発泡酒や焼酎も糖類が入ってるのを飲むと、
きまって頭がガンガンする。
モルツやエビス、バド・・麦100%のは何リットル飲んでも大丈夫だから不思議。
129飲兵衛:03/09/11 23:30
俺もビ-ルは麦100%派だけど、バドは米を使っているから違うのでは?
キリンが国内で生産しているのはね。 
(海外のは知らないが。)
130呑んべぇさん:03/09/12 03:48
>>129
海外のは麦100パーだよー。
131呑んべぇさん:03/09/12 21:51
今日もいつものようにモルツを飲んだ。スーパードライを旨いと信じてる人は
一度モルツを飲んでみるをいいのに。それでダメならドライに戻ればいいし。
飲まず嫌いじゃ損してるかも。
132呑んべぇさん:03/09/12 23:08
>>131
でもまずいよー
133呑んべぇさん:03/09/13 00:18
>>132
きみのあたまもまずい。。。
134呑んべぇさん:03/09/13 22:21
>>133
だって酒入ってるもの
135呑んべぇさん:03/09/13 22:37
あすも朝刊一面広告出るか?
136呑んべぇさん:03/09/13 23:08
騙り天然水にダマされるやつらが馬鹿ってゆー事。


137呑んべぇさん:03/09/14 00:02
スーパードライ(他も)って麦芽以外入ってるでしょ。
ワイの故郷(ドイツ地方)で不純物入りをビールっていったら逮捕
されるよ。味覚は好き嫌いあるけどビールとビール以外を比較したら
だめ。
蕎麦にうどん粉入ってるようなもん。
で、モルツはベルギー人の僕からみてもうまいよ。
138呑んべぇさん:03/09/14 00:22
東京人って
江戸移転期には名古屋人・大阪人のお陰で江戸経済が発展し、
明治維新期には薩長土肥出身の人間のお陰で東京都が発展したのに、
あたかも自分らだけで発展させたかのように自慢するよねw
人の恩を微塵も感じないところが朝鮮人気質というかねw
139呑んべぇさん:03/09/14 10:19
次は麦芽100%をアピールしてみたら?例えば今はやりのアミノ酸はモルツの
場合100グラムあたり100ミリグラム含まれていて、副原料を30%使ったビールは
この半分しか含まれていないそうじゃないか。(ちなみにアミノ式・アミノさぷりは
500グラムに1000ミリグラムのアミノ酸)モルツが体にいいことをアピール
しよう!!そのうちアミノ酸添加の発泡酒出てきたりして。食物繊維みたいに。
140呑んべぇさん:03/09/14 11:43
サントリーモルツは、モルトの持つテイストとフレーバー、
そして内面に隠れたイノセンスを強烈に描き出す。
偽物のビールばかりが横行する世の中、
ボクにとって、サントリーモルツだけがリアル。
141モルツマン :03/09/14 16:46
温泉行って、本当はいけないけど持ちこみでモルツ飲みました。
氷で冷やしたモルツは美味かった。
142呑んべぇさん:03/09/14 23:24
>>サントリーモルツは、モルトの持つテイストとフレーバー、
>>そして内面に隠れたイノセンスを強烈に描き出す。

だったら、恵比寿のほうがましだろ
ボケが!!
143呑んべぇさん:03/09/14 23:31
>>138
★★ 消費者をバカにしているサントリーの所業
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061304383/l50
72 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 03/09/12 02:46
とにかく、関東人は関東圏から出るな!と言いたい。
長崎の旅館に行った時も、うるさくて参った。
別に旅館のせいではないんだが、金返せと言いたくなる。
楽しい旅行が台無し。
かけ湯以前に、お前ら関東人の
場所をわきまえないデカイ声をどうにかしろ。
73 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 03/09/12 02:47
ゴッドハンドの捏造場所
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/iseki/200011/05-6b.jpg
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/iseki/200011/05-6.html

東日本に集中する捏造遺跡群・・・。
何も知らず、喜び踊らされていた地元民・・・。

まあ西日本のような華やかな歴史が無いことが悔しいのは分かる。
しかし電波を出すだけでは飽き足らず、実際に遺跡にまで手を付けるなんて・・・
あまりにもやり過ぎではないだろうか?はたして某国の人でもここまでやるだろうか??

なぜ東日本人は、このような非道な行為が平気で行えるのだろうか?


お前だろ、ここで似たようなこと書いているの
サントリースレッドに決まってかかれる書き込み
お前、社員だろ

アドレスとホスト名まではもうわかったんで
あとは、待っててくれ
跡で何とかするから
144呑んべぇさん:03/09/15 00:35
なんだか往年のスーパードライスレに似て来たと思うのは俺だけだろうか
145呑んべぇさん:03/09/15 06:13
>>143
がんがれ!!
146呑んべぇさん:03/09/15 06:17
>>144
ですよねぇ
147呑んべぇさん:03/09/15 07:27
モルシと純生。同じ味に思えるのですが…
148呑んべぇさん:03/09/15 09:30
ここはモルツファン倶楽部なのだが・・。
149呑んべぇさん:03/09/15 09:50
モルツ最高!!
なぜアサヒやキリンが売れるのかよくわかりません。
ほんとに味がわかって飲んでるの?
150呑んべぇさん:03/09/15 18:21
>>149
大多数の人間が理解する味を単にお前がわかってないってだけの話だろ。
151モルツマン:03/09/15 18:52
丹沢より赤城水系の方が美味いと感じるな。スッキリした味なんだけど。
152呑んべぇさん:03/09/15 21:48
「茜色の芳醇」と「とれたて小麦の白ビール」も飲んだが、やはりモルツがいい。
153呑んべぇさん:03/09/15 23:48
本日、昨日手にいれた来月販売のモルツ黒(350m缶)を飲んだ。
泡のたちかたは恵比寿とか一番しぼりナマ黒とか日本のラガー以外の
ビールとはちがい、スタウトの泡の立ち方。けど、クリーミーというわけでも
なかった。味はさすが。来年も続けて売ってほしい。
伊東美咲のような娘と羽目たあとだったので、長い黒息子も俺のノドも
満足×2。

ところで、変なルールがあるな。公正競争規則とかなんとかいうの。
日本ではキャラメルとかで色をコクしたものは黒ビールとかブラックビール
って名を使えない。黒い色の穀物を使ったものならOKだとのこと。
Paleとかは日本では黒とはなのれないのだろう。
154呑んべぇさん:03/09/16 00:03
日本でましなBeerメーカーはこことキリンだけだな。
朝日はしょんべん。札幌は穀物くさいし、創価学会びーるだし。
30、40のおやじ連中はドライがいいだの、下とノドぼけているのか?

アメリカ、カナダ、ヨーロッパのビール通もラガー系は好みでなくても
一番しぼりとモルツは認めていた。サントリーと麒麟はいい仕事している。
モルツもいいし業務用のハードロックカフェ等で出しているサントリー黒マナ
も最高。日本製で世界で誇れるのは好みは別として、プレミアモルツ、一番しぼり。
個人的には日本のものでいえば、一番しぼり黒、モルツ、高校生の頃すきだった
ダイナミック。復活してほしい。

155呑んべぇさん:03/09/16 00:04
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
156 丹沢>赤城:03/09/16 18:03
利根工場より武蔵野工場製のほうがすき。
157呑んべぇさん:03/09/16 20:57
>>153
黒ビールって言うのは
熟成されてできたもの
色づけだけで出るのではない


さすがサントリーさんは考え方が違うね
「黒ビール作れないなら、墨をいれろ」(字余り)

後ついでに言っとくけど、キャラメル色素入れると飲み続けた場合歯が黒くなる。
(歯の着色汚れ=ステインとかいう)

特にサントリーが輸入するウィスキーは多いたとえばバランタインファイネストなんかは
親に心配されるほど、歯が黒くなる
平行輸入品ならそんなに黒くならない。三月たって少し黒いかなって程度
それと余計に色素を加えることで、人によって悪酔いすることがあるらしい
(知り合いのバーテンダーさんからの情報だけど、確証なし)

とりあえずさ、サントリー社員は消えてくれ
158呑んべぇさん:03/09/16 20:59
>>154
154=153さんですね
ホスト読めますよ
159(;゜〇゜):03/09/16 22:03
>>158
それってどうやるんですか。教えてください。一生のお願いです。
160呑んべぇさん:03/09/17 00:57
北海道なんで手頃なビールはモルツかクラシックなんだが、
それならやっぱりクラシックの方を飲むわ…
161呑んべぇさん:03/09/17 03:02
結局東京の問題って、人の問題に尽きるんでしょうね。
有用の人材を育てるっても、その人すら居ないのだから
本当に深刻だ。知性のない人を再生産し続けてていって
も、東京の首都格は下がっていくばかり。有能な人が
育っても、さっさと海外に行ってしまうし。
知的中間層がほとんど居ないのが東京の特徴。大阪と決定的に
違うのはその点でしょう。ヤミ金融やパチンコ屋ばかりの都市に
未来は無い。
162呑んべぇさん:03/09/17 21:12
>>157
スレタイ読めないお前が消えろ。
163モルツマン:03/09/17 23:23
今日もサウナの後に飲みました。丹沢系でした。美味かったです、するりと飲みました。
164呑んべぇさん:03/09/18 00:14
東京は300年間名古屋の植民地だったから
名古屋に恨みを持ってます         
時代劇でも尾張名古屋は悪者
東京人の名古屋コンプレックスは
平成の現在でも解消されていないようです。 
だから東京人を笑っちゃダメです!!
165モルツマン :03/09/22 11:34
モルツ普及に芸能人CMよりペプシ方式で「モルツマン」でCM宣伝するのがいいな。
166元社員の弟:03/09/22 23:37
157は真実を語っています。893に気をつけよう。
167呑んべぇさん:03/09/23 01:14
>>165
ご出勤先からですか。

がんばってくださいね
サントリーさん
168モルツマン :03/09/23 09:27
私はサントリー関係者ではないです!
169呑んべぇさん:03/09/23 17:12
結局、みんな何を飲んでるのかなぁ?
漏れはキリンラガー・モルツ・アサヒスーパードライの順番な感じ
節操なしって言われそうだが貰い物が多いから仕方ないのだ........⊂⌒~⊃。Д。)⊃
個人的にはクラシックラガーを缶で売ってホスイ
170モルツマン :03/09/23 17:27
昨夜は繁華街の酒屋に行ってビンモルツゲットしてきた、小ビンだったが。
モルツはどんな商品構成になってる?1g缶も売ってるのか?
171169:03/09/23 17:30
>>170
さすがに、1g缶は見たことねえな
172呑んべぇさん:03/09/24 23:04
>>168
でもお宅土日はレス少ないよね
事実いつもレスの流れに反してモルツ旨いって言うけどさあ
根拠もなく、唐突言うところがくさいんだよね

あれだけサントリーが酒飲みを馬鹿にし
続けたことを知らないなんてありえないしね。

それを踏まえているかどうか知らないけど
モルツマンセーっていうのは、くだらなすぎ

ってこういう風に書くと決まって
関東人はチョンとだとかいうやつ出てくるよね

モルツマンがあおっているに違いない
173呑んべぇさん:03/09/24 23:12
3鳥のビール激マズ。
そもそも不採算事業なんだからとっとと撤退しる!
居酒屋などで3鳥のビールが出てきたら憂鬱なんだよ。
せっかくの料理が台無しになるつうの。
今時「スコール三唱」なんてバカなことやってるから
しかたがないけど・・・
174モルツマン :03/09/25 17:49
私はね、麦酒全般駄目なんです、なんでビールを美味く飲むヤシがいるのか不思議で
ならなかった、モルツを飲んでよーやくわかりました!
モルツは飲み易い、サントリー関係者じゃないんです。
175呑んべぇさん:03/09/27 00:59
関東人は朝鮮人で、いまだに唯一日本人でない特殊地域で、
いまだに根性は完全に朝鮮そのもの。
腐れ根性を発揮してどんどん衰退しております。
貧しい精神性、低級文化では衰退するのも当たり前。
何でもパクリで、発想が誠に貧困、金正日でも拝んで
沈んでいけや、それが関東に相応しい。
176呑んべぇさん:03/09/29 14:06
飲み屋入ってビールがモルツだった時は嬉しいねー
逆は一番絞り
177呑んべぇさん:03/09/30 01:05
逆に俺は萎えるね。

意地でも飲まねー。サントリー製品。
178モルツマン :03/09/30 23:19
飲み易いビールが一番美味いんです。
179呑んべぇさん:03/09/30 23:30
・東京人は上に媚び下をいたぶる差別主義が身にしみている
・東京人はゲロもんじゃ焼きを食べる、金曜夜12時の西武新宿駅ほど、酒臭い酔っ払いのゲロで構成されている
・東京の女は常に喪服を着用し、自分がシックで流行の先端であると勘違いしている
・東京の男はへらへらの言葉で軟弱化し馬鹿な程モテると勘違いしてる
・東京のヲバちゃんはキップは良いと思い込んでいるが記憶力が最低である
・東京は街全体がドブと浮浪者の糞尿臭で満たされているし、川の上の首都高が破損する程安全性に欠ける
・東京人は群馬埼玉茨城人が養豚場で垂れ流した糞尿をろ過した水で米を炊く事に何の疑問も抱かない
・東京人の笑うポイントは微妙に違うし、笑点でしか笑えない
・東京人は差別的で、すぐにチョ○だのブ○だの言う
・東京は犯罪者のすくつで、警視庁が取り逃がした犯人は千葉埼玉で犯罪を犯す
・東京のゲロ焼きより広島のお好み焼きの方が旨い
・東京みやげの草加せんべいは皆が飽きた
・東京では首都高をDQNがぐるぐる回る
・東京人は関西に対し無意識に嫉妬していながら、東京が関西西日本によって作られたという事を知らない
・東京名物はDQNと珍走と893である
・東京人はマクドナルドを「まっく」と言い、家賃が高くて払えないので1日1食の59円バーガーで食いつなぐ
・東京人は浦安ねずみランドを崇拝している
・東京人は東京弁が標準語だと勘違いしている
・東京人は帰化した朝鮮人と蝦夷民族の子孫であるにもかかわらず、それをわからずに西日本をチョ○などと言う
・東京人は絶えず上に媚び、下につらく当るが自分では何も責任を取ろうとしない
・東京人は窮地に追い込まれるとすぐに退散してしまう
・東京人の中高年は文化のかけらもない新興住宅地で老後を過ごす人も多い
・東京人にとって、お上に逆らうことが死ぬ事よりも怖いらしい
・東京人は白い関東ネギしか食わず栄養不足で貧弱である
・東京人は別の地方の方言が使えず精神構造が死ぬまでうすっぺらで人生の深みがわからず一生を終える
180呑んべぇさん:03/09/30 23:31

しかし、がんぐろ,汚ギャル、ちーまー、ギャング、東京で流行るものはみんな後から
見て、こっぱずかしなるものばかりだな・・・・。
一度観察に行きたいわ。

さすが東京は違うで!!
181呑んべぇさん:03/10/01 02:25
>>178
何で関東嫌いなの?

基地外なの
モルツさん
182呑んべぇさん:03/10/02 00:51
3鳥
とっととビール事業から撤退しろ。
本当に迷惑なのです。
サッポロにシェア抜かれた時点で終わりでしょうよ。
183  :03/10/03 06:16
>>179最初の行の処世術は事実
会社の三流大出たカス見てると、おまえら恥ずかしくないんかと思います。
きっと子供の頃から小判ザメ戦術できたんだろうけど、そんな奴は他にはいません。
おまえ東京出身だろというと、なんでわかったのか聞かれるがそりゃわかるさ、露骨にごますってりゃ。
184 :03/10/03 12:27
品質のニッカ>模造のサントリー
アサヒ・キリン・サッポロ>サントリー
世界のソニー>真似した松下
整列乗車>ホーム大混乱
夜飲み過ぎの人が>昼間っから飲み過ぎ
日本人>部落・朝鮮・共産党
首都>ヤクザの本拠地
マック>マクド
東京タワー>通天閣
185呑んべぇさん:03/10/04 22:14
今モルツプレミアム缶飲んでます。ウマー
186呑んべぇさん:03/10/06 18:59
>>185
社員様今週もご苦労様でした。

ちなみにモルツプレミアムは
恵比寿黒が出て以来
近所ではめったに
みかけません。

当方北海道ですが・・
健全な精神持っている方は
すんなり恵比寿飲みますが。。

187内容量 774ml:03/10/06 21:17
確かに3鳥って、ズルするし、企業イメージ悪いよね。
188呑んべぇさん:03/10/06 21:39
東京に行くとハングルが蔓延していて、
まるで戦後の闇市のような江戸湾の市場では、
キムチサンドイッチなどが平然と売られている。

普通の地域では町内会の掲示板があるような場所に、
総連の連絡板が普通に立てられているし、
街にいる人がみんな早口かつ大声の関東弁や韓国語ばかりで怖い。

電車の乗り心地も悪いし、渋谷や池袋の
アーケードの中でも平気で自転車乗り回し、
自動車の振る舞いも暴虐の限りに乱暴そのもの。
自分本位の半島イズムが溢れた最悪の街。

……というのが、年に何度か東京にいかざるを得ない私が抱く感想。
打つ手なしでしょ、もうあそこは。
189呑んべぇさん:03/10/06 21:39
>>187
とにかく、関東人は関東圏から出るな!と言いたい。
長崎の旅館に行った時も、うるさくて参った。
別に旅館のせいではないんだが、金返せと言いたくなる。
楽しい旅行が台無し。
かけ湯以前に、お前ら関東人の
場所をわきまえないデカイ声をどうにかしろ。
190呑んべぇさん:03/10/06 21:41
関東が叩かれるそもそもの理由はDQNばかりだから。
最初はDQNの街として叩かれてたが、だんだん関東は
北朝鮮の一部という真実がわかってきた。
確かに北朝鮮の話をしても不愉快だが、関東は日本と地続きだからな。
刃物や棍棒を常備携帯し、不愉快なことがあれば狂ったように怒鳴り散らし
蹴る殴る刺す爆破するが日常感覚の蝦夷民国人が、日本と行き来自由というのは、
とても無視できない脅威だ。
191呑んべぇさん:03/10/06 21:41
「郷に入らずんば、郷に従え」、
またまた勘違い王国、東京のパワーが大爆発だな。

ことわざというのは、まず、「正しい意味」がある。
よくある勘違いで、「情けは人のためならず」を
「人のためにならないから、情けなんかかけるな」と思ってる馬鹿がいる。
「正しい意味」を知る事が大事だ。
次に、東京人に限らず、意外に知らない奴が多いのだが、
ことわざは 「使ってよい立場」 があるのだ。
以前、職場の同僚が、しゃれにならんミスをした時、詰問したところ、
「ンな事言ったって、お前らだってミスをするだろ。
  50歩100歩だ!」
と本人が逆ギレし出した事があった。
あのね、「50歩100歩」ってのは、100歩逃げた臆病者に対し、
他の人たちが「気にすんな、俺たちだって50歩逃げたんだから」と声をかけてやる、
「なぐさめ」の言葉なんよ。
100歩逃げた奴が自分から、「お前らだって逃げてんじゃん、やーい」と
言える言葉ではないのよ。
・・・「郷に入らずんば・・・」というのも、入って来た人間が思う事であって、
東京の人間がいちいちヨソモン捕まえて言う言葉ではない!
ことわざの「使っていい立場」わきまえてモノ言ってくれよ、と思う。
192呑んべぇさん:03/10/06 21:41
私は関東弁嫌い
街中ならともかく、飛行機みたいに途中下車できない空間で
関東人が喋ってるのはうるさい。なんで関東人は声が大きいの?
これみよがしに大声で話すのってルール違反。
若くても中年でも年よりでも、関東人集まるとウルサイ。うざい。
静かに上品に話してくれる人が居たら、見方変わるけど
未だそのような人に会ったことなし!
汚ギャルの言葉が一番嫌い。関東弁かなんだかよくわからない。
でも主張だけはして、109あるから一番とか!?
ファッションセンス0のくせにーーーーーーーーーー
193呑んべぇさん:03/10/06 21:42
うちの近所に東京人が引っ越してきて、ちょっとでもスペースがあれば
他人の家の前にでも平気で駐車するんです。で、その駐車された家の車は
何度も切り返さないと出れなくなって、仕方なく警察に電話した。
警官が来て駐車違反の切符を切っている間にの車の主が戻ってきて、
『俺らは東京のモンだ、東京ではこれぐらい止めてもかまわねーぞ』と
偉そうに『東京式のマナーに従え!田舎モン』と言わんばかりにその警官に
繰ってかかる始末。おまけに警察に通報した家の主人にもぼろくそに
『東京ではこれで普通なんだよ、ガタガタぬかすな!』とおとなしいその滋賀人にまで
ボロクソ。これだから東京人はイヤです。
194呑んべぇさん:03/10/06 21:42
>>184
関東人は幼稚だね
関東人の考えはNYから黒人を追い出せばNYはもっとよくなるんだろ?w
都会ってダークな部分が少なからずあるのが普通だろ
それを必死に隠そうとしているのが関東人
北朝鮮と同じだなw
195呑んべぇさん:03/10/06 21:43
関東人って本当にブサイクが多い。
お笑い芸人がブサイクなのは「お笑い」だからと思ってたんだけど
歌手もブサイクが多い。山下達郎、サザン桑田、サザン原・・
鳴り物入りでデビューした押尾もやはり・・(笑)
歌手以外も関東の芸能人はほとんどブサイク。
関東はシャクレ、細目、出っ歯、エラ張りが多いよね。
たけし、渥美清、とか関東人の典型だと思う。

なぜ関東人はブサイクが多いんだろう?
196:03/10/06 23:56
しねや
197呑んべぇさん:03/10/07 00:08
田舎モンが関東を煽ってる・・
惨めだ・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
198 :03/10/09 15:07
>>197ぐんたまちばらぎですね
199モルツフリーク ◆wnO12rxXgE :03/10/09 19:41
オレ的に。
丹沢はキリッとサラサラ。
赤城はモコっとマイルド。

オレは丹沢かな。
200モルツマン :03/10/09 20:15
↑やっぱり多少の違いはありますよね、ビンのモルツも美味いです。
201呑んべぇさん:03/10/09 21:14
>>186

エビス?プ
202呑んべぇさん:03/10/10 06:35
>>186
北海道は田舎だからしょうがないだろ。
サッポロクラシックだけ飲んでてくれ。
203呑んべぇさん:03/10/13 21:40
今、月9の新ドラマで奧菜恵が頭にモルツをのっけてたよ。
204モルツマン:03/10/21 02:27
昨夜もモツ煮込みに枝豆、冷奴でモルツ呑みました、おやすみー。
205呑んべぇさん:03/10/22 22:58
>>204

どこで?
206呑んべぇさん:03/10/22 23:52
酸盗り(゚听)イラネ
207 :03/10/26 14:38
やっぱり丹沢だわ。ロング500ml1ケース(24本)4990円。安いでしょ。
208呑んべぇさん:03/10/26 15:31
毎週毎週日曜朝刊に一面広告載せて頑張ってるねえ「モルツ」
209呑んべぇさん:03/10/26 16:50
俺のバイト先のバーのサーバーはモルツ。
そのせいか、俺はモルツが一番好きだな。
でも、一番ウマイと思うのはやっぱエビス。
他の銘柄も飲むけど、スーパードライだけは飲めない。
なんか、シールの商品でもらった有田焼のビアグラスで
風呂上りにモルツを飲むのが日課です。
210呑んべぇさん:03/10/26 18:40
エビスのどこがうまいの?
211呑んべぇさん:03/10/26 18:55
エビスが高くて手が出せないだけじゃないの?(w
212呑んべぇさん:03/10/26 19:54
っていうかエビスのどこがうまいの?
213呑んべぇさん:03/10/27 13:30
>>209
スーパードライは辛口なのでイイよ!
214呑んべぇさん:03/10/27 21:44
辛口=味がない
215呑んべぇさん:03/10/28 00:17
スーパードライはうまいとは思わないけど
まずいとも思わないな。
軽くて発泡酒とあんまり変わらない感じ。
216呑んべぇさん:03/10/30 12:01
サントリーの冬生って発泡酒飲んだんだけど、イケル。
マジで。
217呑んべぇさん:03/11/09 20:36
黒生って炭入れてるの?
218呑んべぇさん:03/11/10 00:22
イカ墨だべ?
219呑んべぇさん:03/11/10 08:06
麦芽100%つってもショボイ酵母つかってんだろ。
旨み十分残ってるんでしょうかね。
「麦芽100%=うまい」てコピーで売ってるだけのような気がする
220呑んべぇさん:03/11/12 02:35
スーパープレミアムは美味いよ
221呑んべぇさん:03/11/16 19:54
スーパープレミアム飲んだ直後です。
月に一度の贅沢。あー幸せ!
なお、エビスは二ヶ月に一度の幸せ。
普段は淡麗生で我慢。
222呑んべぇさん:03/11/16 20:08
モルツきれちったよ!
ケース買いしとけば・・くそ〜!
223呑んべぇさん:03/11/16 20:18
>>221
http://www.carlsberg-japan.com/shop.html

なぜなんだ!!激安・激ウマ★カールスバーグ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1030882564/

普段はカールスバーグにしる。
224呑んべぇさん:03/11/16 20:22
>>219

ビアヌーボー2003は昔のサントリー生を思い出す不味さだったよ。
麦芽100%なのに。。。
225モルツ・マン:03/11/17 17:27
カールスバーグは好かんな、やっぱりモルツだな。
226 :03/11/17 21:35
>>222ケース買いしてるよ。毎週500mlx24缶
227呑んべぇさん:03/11/17 23:24
モルツ旨いね。黒生もすげぇ旨い。なんなんだ?この旨さは。
ビール酵母のせいなの?エビスより好きな味だよ。
ウーロン茶とビールはサントリーに限る。
228呑んべぇさん:03/11/17 23:46
↑上の方で香料が入ってるって書き込みがあるけど本当?
229モルツ・マン:03/11/17 23:51
恵比寿は不味くないって味なんだよな、ちなみにウーロン茶はアサヒが好き。
230呑んべぇさん:03/11/18 00:30
モルツはあの缶のデザインが好きで良く飲んでる。
味は・・・よくわかんないけどうまい!
231呑んべぇさん:03/11/18 00:45
家の近くのスーパーではモルツ1缶228円、その他のビールは各
258円。そのために最近はよくモルツを飲んでいるが、そんな私は
ここに来てはならないのであろう。
232(;゜〇゜):03/11/18 22:06
>>231
いいじゃん
233呑んべぇさん:03/11/19 20:14
おれも今までずっとキリン一番搾りが一番うまいと思って飲んでたんだけど、
他人が買ってきたモルツを飲んでみて結構イケルと思った。
今度他人を審判につけてブラインドテストしてモルツをうまいと感じたら、
完全にモルツにしようと思ってる。
モルツはサントリーだからとか、容器のデザインがダサイとかいう先入観を
抜きにして飲んでみると良さがわかると思う。
あと、モルツ・ファンの方に聞きたいんですけど、
生で飲めて、安め(ジョッキ1杯、\400程度)の店を新宿・池袋あたりで
知っていたら教えてください。
マジレス待ってます。
234呑んべぇさん:03/11/19 22:34
盾黄泉?
モルツ、副原料使わないことは評価してやろう。
しかし、如何せん麦感がでていないのが残念。
235呑んべぇさん:03/11/20 04:22
>>233
和民。
236 :03/11/20 09:19
量販店で350_24本3800円を切ってたような気がするが。
一本換算で160円以下、ここは箱買いだな、ってもう時間がないんでこの辺で。
237abstract:03/11/20 13:45
>>233
生はサーバーの管理が悪いと死ぬほど不味くなるからなぁ
管理がしっかりしてて、いいのを飲める店を探しませう

まあ、本当に値段だけで判断するなら
新宿の信玄屋形って居酒屋かな
2時間1000円で飲み放題
ビールは確かモルツだったと思う
http://r.gnavi.co.jp/g272100/
238呑んべぇさん:03/11/22 21:43
やっぱり水なんだろうな
239:03/11/22 21:55
外国の評論家が日本のビールをブラインドテストして点数つけたら
モルツは点数低かったよ。バランス悪くて美味しくないってさ。

トップはハートランドビール、は地ビールだからしゃあないとして
2位がアサヒ本生なんが笑えた。
240呑んべぇさん:03/11/22 21:57
もるつなんか飲んでら劣化。
241呑んべぇさん:03/11/22 22:00
たしかにハートランドはうまいな。麒麟はそれだけ。
サントリーは麒麟の水割りみたいなのが多いと思う。
242abstract:03/11/23 17:41
ハートランドは地ビールじゃ無いだろ・・・
243呑んべぇさん:03/11/23 17:48
たしかに・・・
244呑んべぇさん:03/11/24 23:02
かなり微妙だけど一応“地ビール”ということになっている。
つうか、麒麟的大人の事情による現状。今昔の感。
245呑んべぇさん:03/12/06 09:56
モルツのライトな感じでは冬場はものたりない。
246呑んべぇさん:03/12/06 10:23
ビールはアサヒスーパードライ。
モルツなんて臭くて飲めないね。
まあ、サントリー社員の金使いまくるアホ営業がモルツの価値を著しく下げているのは笑えるが…
カクテルバーよりもカクテルパートナーの方が売れてるし、サントリーの時代は終わったね(w
247呑んべぇさん:03/12/06 23:29
>>246
おまえはどんな臭覚してんだ?
248呑んべぇさん:04/01/09 12:12
漏れもモルツ大好き〜

<サントリー>ビール事業、40年連続で赤字 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000094-mai-bus_all
249呑んべぇさん:04/01/09 22:41
麦芽100%で天然水仕込み。最高のセールスポイントだと思うがなぜ売れない
のかねえ?サントリーのビール=ダメってイメージが根強くあるのは残念だ。
まずは飲んでみて欲しい。
250呑んべぇさん:04/01/09 22:49
麦芽量少ないせいなのか味薄いからじゃないのか?
スーパードライとはまた違った薄さ。
麦芽100%でも味がスカスカじゃあ、だめだーよ。
カールスバーグやハイネケンを見習ってもらいらいもんだ。
251呑んべぇさん:04/01/09 23:41
>>250
カールスバーグ飲みたいんだけど、普通に売ってる!?
でかい酒屋行っても置いてないんだけど・・。
252呑んべぇさん:04/01/10 00:33
>>251
なぜなんだ!!激安・激ウマ★カールスバーグ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1030882564/

http://www.carlsberg-japan.com/shop.html
253モルツ・マン:04/01/10 00:38
カールスバーグは好きじゃないな、それよりだったらハイケンや中国産のクアーズ
の方が好きだな、もちろんバドワイザーもサウナの後とかは最高だよな。
でも日本ブランドの普通のビールだったらモルツが一番好き、個人的には小ビン一本
ぐらいがちょうどよい。
254251:04/01/10 00:45
>>252
ありがd
255呑んべぇさん:04/01/10 18:28
これだけは言わせてもらう。モルツは薄くない。ドライのほうがむしろうすい。
256モルツ・マン :04/01/26 22:13
↑確かにモルツは薄くは無い、昨日も牡蛎なべて呑みました。
257呑んべぇさん:04/01/26 23:26
おれは、ビールの中でモルツが一番好き。

ヱビスとかも確かに旨いんだけど、サッパリと飲みたい時は
濃過ぎる。スーパードライや一番搾りでは物足りない。
258呑んべぇさん:04/02/01 15:37
>>257
漏れは生飲みたい時はモルツの店、ビンで飲みたい時はエビスの店って分けてるかな。
東京ドームの紙コップで飲むモルツも結構泡が立つのでうまい。マジ高いけど。

スーパードライは「物足りない」というより「論外」。
259呑んべぇさん:04/02/01 15:50
スーパードライはお高い発泡酒ですよ
260呑んべぇさん:04/02/01 16:23
>>259
実際、スーパードライは発泡酒と味変らん。
下手すると発泡酒の方が旨い。

スーパードライ飲む位ならマグナムドライ選ぶ。
値段抜きで公平に比べてもマグナムの方が旨いと思う。
北海道生絞りとスーパードライでも生絞りだな。
261呑んべぇさん:04/02/01 23:02
>>260
スーパードライと本生でも本生を取るな。
262呑んべぇさん:04/02/01 23:03
間違いない
263呑んべぇさん:04/02/01 23:33
スーパードライ飲む位なら発泡酒選ぶ。という結論でよろしいか?

それにしても、モルツとスーパードライが同じ値段で売られている
事が未だに信じられん…
264呑んべぇさん:04/02/02 00:51
 モルツはねえ、日本食に合うんだよ。ドライだとこうはいかん。ドライだと
やっぱり脂っこい感じがつまみなんだけど、モルツは納豆ごはんに合うんだ。
ベーシックに野菜炒めとかね。
265呑んべぇさん:04/02/02 01:49
>>263
御意。
266呑んべぇさん:04/02/02 18:16
http://www.suntory.co.jp/beer/shop.html

もっとこのコーナーを頻繁に更新して充実させてホスィ。
267呑んべぇさん:04/02/02 18:17
さんとりーはカールスバーグが飲めリャそれでいいよ。
268呑んべぇさん:04/02/02 20:56
おれの良く行くコンビニは、モルツあまり売れないせいか、
他のビールよりも、ちょっと安く売ってた(確か15円位)
でも、最近その店にいったら、モルツ置いてなかった。

あれは、処分品だったのかな?

モルツ置いてないコンビニには、もうイカネ
269呑んべぇさん:04/02/22 10:07
モルツ好き的にはキリンのハニーブラウンはどうなんでしょう?
ちょっと気になったので他の方の意見を拝聴したいです
270呑んべぇさん:04/02/22 11:27
プレミアムモルツの話題が少ないな。

あの値段であの旨さは貴重だよ。
271呑んべぇさん:04/02/22 20:37
うーん、確かにプレミアムはうまい。
漏れは二代目モルツが好きだったな、金ラベルの。
「冴」も好きだったのになぜお亡くなりに
なったのか。
272呑んべぇさん:04/02/22 21:05
うんうん。
273呑んべぇさん:04/02/23 04:43
プレミアムモルツは金色のデザインから今のに変わって味も変わったような気がする。

今のほうが俺は好きだな。
274呑んべぇさん:04/02/25 01:18
プレミアモルツは、たまに飲みたくなります。
どんな店にも置いてるわけではないので、
ふと店入ってプレミアあると、つい頼んじゃいますね。
クリーミーな泡がとてもいいんですよね。

ところで、時としてそれが逆に少しうっとおしく感じることってありませんか?
今日は普通のモルツをゴクゴク飲んだほうがいいや。って時
275呑んべぇさん:04/02/25 02:13
さっきエビススレで書き込んだけど,近所の酒屋で凹み缶のプレミアモルツ
が一缶155円で大量に売られていたので,30缶ほど購入しました。
甘味が強い気がしますが,悪い甘さではないので,いくらでも飲んでしまい
ます。

普段サントリーの酒なんて飲まないけど,155円ならかなりいい買い物ですね。
276呑んべぇさん:04/02/25 10:57
麦芽のうまみ、爽快な後味を実現。「モルツ」4月6日リニューアル新発売!
http://www.suntory.co.jp/beer/malts/index.html

>>275
プレミアムモルツがそんなに安く手に入るとはウラヤマススイ。
サッポロの方が甘く感じる漏れの舌はだめぽ。
277呑んべぇさん:04/02/29 03:00
先日ふと飲みにいったら、キリンのハートランドが置いてあったから飲んでみた。
おいしいと一部で評判らしいけど、自分にはやっぱりモルツのほうがおいしく感じた。
278mp:04/03/01 11:59
モルツの生の泡が、クリームのようでおいしいです。時間をかけて、丁寧に作
った生は口当たりがいいです。京都で、美味しいモルツ生が飲める処教えて。
279呑んべぇさん:04/03/01 12:32
280呑んべぇさん:04/03/11 04:33
さがってますねーモルツファンの方もりあげていきましょう

普段淡麗、余裕あるときはモルツ!です。
今モルツ飲んでます。が、あまりにも味が違う!
と思って缶を見てみたら丹沢水系、と書いてありました。
いつものコンビニで購入したものなのにー 
普段は天王山・京都西山水系です。当方北大阪在住。
関東のモルツがまさか偶然にも飲めるとは。。。

感想はあまりの味の違いに
「これもモルツか???」と戸惑っております。
>>115さんの述べられている感想からして、
115さんが飲まれたモルツと同水系だと思います。
天王山・・水系の方がクセがないですね。

はっきりいって違うビールですよこれは。。。
別段味は変わらない、というのがこのスレの意見のようですが、
2つ以上の水系を飲まれた方、どうでしょう???
281呑んべぇさん:04/03/11 10:48
あいかわらずコクがあるのにキレがないねぇ〜
発売当初のシルバーっぽいラベルの頃はウマかったのにねぇ〜
天然水だのなんなのと言い出してからは・・・・・
282呑んべぇさん:04/03/11 15:31
モルツに対する俺の立場
「悪くはない。でも積極的に飲みたいとは思わない」

薄いよ、やっぱ。麦芽100%でも麦芽量が少ないのでは?
エビス、ブラウマイスター辺りと比べるとはっきり落ちる。
ま、所詮は個人的な嗜好なわけだが…

あ、スーパードライに関しては別枠で扱ってるのでここでは言及しない。
283呑んべぇさん:04/03/12 20:59
>>282
えー・・・俺からするとエビスは濃すぎる。アロマホップの香りもきつすぎる。
確かに、エビスで調度いいならモルツは薄く感じるだろうけど
ほとんどのビールが薄味に感じちゃわないかねえ。
284呑んべぇさん:04/03/12 22:28
>>283
本来ビールは香り豊かな飲み物としての歴史が長いの

何でションベンみたいなビールがうまいの?
麦芽100%の発泡酒は飲めないね
285呑んべぇさん:04/03/12 23:03
>>284
正座してスレタイ音読100萬回。
286呑んべぇさん:04/03/12 23:04
>>284
ああ、味覚か頭が鈍いんだね。可哀相に。
↓ここ、10回くらい読んでごらん。
--
確かに、エビスで調度いいならモルツは薄く感じるだろうけど
ほとんどのビールが薄味に感じちゃわないかねえ。
287呑んべぇさん:04/03/13 00:34
エビスやブラウマイスターと比するら単なるモルツではなく
プレミアムモルツの方がいいかもかも。
288呑んべぇさん:04/03/13 22:12
>>283
全く同意見です。
ヱビスはヱビスで美味いけど、濃過ぎる。
たまにはヱビスも良いけど、常飲するならモルツだな。
289呑んべぇさん:04/03/15 20:46

・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
290呑んべぇさん:04/03/15 20:48
つーことで、京都人の漏れからしてみれば、大阪人は氏ねってこと
291呑んべぇさん:04/03/15 21:01

( ´,_ゝ`) へいへい。
292呑んべぇさん:04/03/17 04:06
モルツだけは本当に旨いという香具師がいることがしんじられん。
ヱビスもいい加減不味いがモルツだったら発泡酒のがマシ。
スーパードライより不味いビールを作るというのは一種の才能なのかも
しれんが。
水道水でビール作ってるところはダメダメだ。
293呑んべぇさん:04/03/17 11:04
ビール苦手ってハッキリ言えよ・・・
294呑んべぇさん:04/03/17 22:36
>>292
国産ビールばっか飲んでんじゃねーよ。
なんてな。
295呑んべぇさん:04/03/17 23:28
>>292
もうちょっと、わかる様に書いてくれぇ〜
296呑んべぇさん:04/03/18 10:40
コクがあるのにキレがない・・・
麦風のほうがウマかったりしてぇ〜
297呑んべぇさん:04/03/18 12:17
このスレに影響されて、3鳥利根川ビール工場へ見学へ行ってきますた。
見学後の試飲が約30分程度飲み放題にカンドーした(乾物おつまみ付)
出来たてモルツの生をグラスで8杯飲んだ。正直うまかった<泡がとにかく美味しい
ついでに出来たてモルツ缶(昨日ラインから出てきますたと言っていた)を1箱買って来た。
っで、一つオモタ。
 何で漏れの近くの酒屋に来るまで2ヶ月も掛かるのかと、小一時間問い(ry。
298呑んべぇさん:04/03/18 14:30
>>263>>265

>>292はビールも苦手かも知れんが、それ以前に日本語が
苦手みたいだな。
299298:04/03/18 14:32
ゴメン>>293>>295へのレスだった。
そういうおれは、算数が苦手だったみたいだ。
300呑んべぇさん:04/03/18 15:00
モルツ好きの自分がこないだはじめてエビスを飲んでみた。モルツのほうが
どっしりとしてて好きかな。エビスもうまかったけど。
301呑んべぇさん:04/03/18 17:51
コクがあるのにキレがない・・・
302呑んべぇさん:04/03/18 20:14
>>301

え?
冗談はよし子ちゃん。
303呑んべぇさん:04/03/19 11:29
コクというよりは灰汁
304302:04/03/21 03:41
>>303
オレはキレのことを言いたいの。
305呑んべぇさん:04/03/21 20:28
サントリーってあまり好きではないけど、モルツだけは美味しい。
306呑んべぇさん:04/03/21 23:09
サントリー好きだけどマグナムドライだけは味もスーパードライを真似たスタイルも嫌い。
307呑んべぇさん:04/03/22 17:08
もたっとしてキレがない・・・。
今日も丹沢水系2リットルのみますた。他は飲む気しません。
309呑んべぇさん:04/03/23 19:22
水よりこだわらなければいけないトコがあると思うんだけどねぇ〜
310呑んべぇさん:04/03/24 17:21
下手なんだよな。まとめ方が。
一流の食材で不味いものしか作れないボケシェフみたいな感じ。
それをいい素材だと違うねってありがたがるボケも多数。
311呑んべぇさん:04/03/24 17:31
サントリーのビールほど嫌いなものはない。
312呑んべぇさん:04/03/29 12:21
麦風のほうがマシに思える・・・
313呑んべぇさん:04/03/29 13:34
>>312
>>276
4月6日のリニューアルに乞う、ご期待。


314呑んべぇさん:04/03/29 13:54
ヘンなデザイン・・・
あいかわらず天然水・・・
期待できませんなぁ〜
315呑んべぇさん:04/03/29 14:46
エビスと違って値段が普通のビールと一緒なのが嬉しい。
って、ガイシュツだろうな・・・
316呑んべぇさん:04/03/30 13:25
でも普通のビールより不味いぞ
317呑んべぇさん:04/03/30 14:33
>315
だって、製造原価が全然安いもん!
よ、サントリーさん、商売上手!

それに比べてサッポロはね、、、

話題変わるけど、モルツおいてる飲食店のレベル、全国的に低いのに気づいた。
初めての店に飲みに入るための目安ができた。
重ねて、サントリーさん、ありがとう!!

でも、当分、外食ではサッポロしか飲めなくなった(涙)
318呑んべぇさん:04/03/30 15:10
>>317

老舗と言われる所は、伝統をなかなか変えたがらないから
無いところが多いんでしょ。
サントリーはビール事業では新参者だからね。

アサヒのスーパードライだって、老舗の店と言われるところには
あんまり置いてないしね。
アサヒのお膝元の大阪の老舗の店だって、
キリンビールを置いてる所が多いからなあ。
319呑んべぇさん:04/03/30 17:00
>>317

乾杯のビールで、モルツが出てきた時点で、あーこの店はレベルが低いと思う317は哀れだね。
モルツのおいてある店でうまいところはいくらでもあるでしょ。
何を基準にレベルが低いといえるのか知りたいね。
ビール自体のうまさももちろん大事だけど、店の雰囲気とかいろいろ要素があるでしょ。

モルツは普通においしいでしょ。
320呑んべぇさん:04/03/30 21:23
モルツを置いてある店は、少なくともスーパードライや一番搾りを
置いてある店よりはマシだと思う。
321呑んべぇさん:04/03/30 21:58
まあモルツ置いてあるところは老舗ではないんだろうけど、でもそれだけだろ
322呑んべぇさん:04/04/01 17:28
糠味噌を炭酸で割ったらこんな味?
323呑んべぇさん:04/04/01 17:39
やっはスーパープレミアム
324呑んべぇさん:04/04/02 22:36
モルツはうめーよ。
ところでアンチモルツはなにを飲んでるか知りたいね。
325呑んべぇさん:04/04/02 22:43
アンチモルツは味のないドライとかいうの飲んでるに違いない。
326呑んべぇさん:04/04/03 04:10
モルツとスーパードライを並べられるとしばし悩む
刺激とキレの爽快感でドライへと手がのびるが
やはり一応真っ当な麦酒ってことでモルツ
327呑んべぇさん:04/04/06 00:47
プレミアム発泡酒と比べられてもな。
アサヒはビール作る気あるのか?
328呑んべぇさん:04/04/06 01:23
>>326

オマエはドライとで悩んでる時点でモルツ飲む資格なし。
329呑んべぇさん:04/04/06 02:38
モルツ好きってコムサ・デ・モードも大好きなんだろうなぁ〜
330呑んべぇさん:04/04/06 04:03
ドライ=コムサ
モルツ=PPFM

って感じかな。
331呑んべぇさん:04/04/06 04:31
コムサ?PPFM?
わけわかめ・・・・。

本当に相関関係があるんですかい?
あるとしたら、是非とも知りたいですw
332呑んべぇさん:04/04/06 10:11
>>276を再掲
麦芽のうまみ、爽快な後味を実現。「モルツ」4月6日リニューアル新発売!
http://www.suntory.co.jp/beer/malts/index.html
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 
334呑んべぇさん:04/04/08 03:21
新モルツは爽快な後味を実現したそーだが・・・
爽快すぎる。
コクがない。

旧モルツに一票!
335モルツ・マン :04/04/08 11:39
お久です、まだ新モルツ呑んでないです、冷蔵庫には確保してます。;
今日にはようやく呑めそうな感じです、楽しみ。
336呑んべぇさん:04/04/08 11:55
>>333
健全な証拠だね。

新モルツですか、試してみるかな。
そういえば一番絞りもリニューアルだとか。
へぇー。
337呑んべぇさん:04/04/08 12:01
>>335
冷すぎに注意だ!
338呑んべぇさん:04/04/08 20:48
>>336
クスクス
339呑んべぇさん:04/04/08 20:52
>>338
・・・・インテリだなw
340呑んべぇさん:04/04/10 23:23
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 
341呑んべぇさん:04/04/10 23:51
まだ新モルツ飲んでない。
342呑んべぇさん:04/04/11 00:06
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

343モルツ・マン:04/04/12 11:29
モルツうまかったです、最初急上昇して急下降して平行が続くような火感じ
かな。
344呑んべぇさん:04/04/12 22:07
>>343
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 
345呑んべぇさん:04/04/13 13:39
新モルツ、美味しくなった・・・かな?
あいかわらずキレはないけど
モタっとした感じがなくなって
スッキリまとまったような・・・
346呑んべぇさん:04/04/13 13:41
>>345

そうなんだ。
実は2日前に買ってから、まだ飲む機会がなくて、まだ冷蔵庫の中なんだよなあ
今晩飲むかな
347呑んべぇさん:04/04/13 21:06
>>345

オマエの言うキレとはどういうものなんだ?
348呑んべぇさん:04/04/14 03:48
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 

349呑んべぇさん:04/04/14 07:11
マルチうぜー。
350呑んべぇさん:04/04/14 10:44
>>345
そうそう、すっきりさっぱりしすぎ。
旧モルツのほうが、もう少し濃厚だったような気がする。

一昨日飲んで、あれ?と思い、昨日飲んで、はっきりした。
味が変わったと。
まあ、うまいと思えるからいいけど。
351呑んべぇさん:04/04/14 11:00
サントリーのビール部門は創設以来ずっと赤字。
やっぱり他社の方がうまいから?
352呑んべぇさん:04/04/14 12:52
昨日飲みましたw

10年くらい前のものと、今のものなら
新ブランドといっていいほど、味変わってますね。
飲みやすくていいです。
ドライのようなつんけんした所も無いのもいいかな。

353呑んべぇさん:04/04/14 19:45
うちの近所のコンビニは赤城水系が置いてある
そこから徒歩1分の酒屋には丹沢水系が置いてある
飲み比べするべきだろうか
354呑んべぇさん:04/04/15 03:03
発売当初の味に戻ったかも?
355呑んべぇさん:04/04/15 03:26
だったら飲んでみたいな
356モルツ・マン:04/04/15 13:43
京都の天王山水系のモルツゲットです、呑みやすかったです。
牡蠣フライとマグロの刺身で呑みますた。
357呑んべぇさん:04/04/15 13:47
ますますサントリーが好きになりました。
懐が深い!
358:04/04/15 15:13
味音痴
359呑んべぇさん:04/04/15 16:35
スーパープレミアム
360呑んべぇさん:04/04/15 19:17
>>356
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 


361呑んべぇさん:04/04/15 19:24
アンチでマルチかよ。
恥ずかしくないかい?
362呑んべぇさん:04/04/16 20:59
モルツよりおいしいビールってなに?
363呑んべぇさん:04/04/17 01:02
>>362
アサヒのスーパーなんとかって香具師
364呑んべぇさん:04/04/17 13:03
ふぅ〜〜〜ん
365呑んべぇさん:04/04/17 22:20
モルツはうまいよ。ただ、俺が買ってる酒屋は相当な大規模店なんだけど
いつも在庫が3カートンほどしかない。アサヒや麒麟は山積みしてるって
言うのにさ。

どうも買うのは俺だけらしい。皆味が分かってねえな、と大声で言えない
俺が情けない。
366呑んべぇさん:04/04/17 23:17
>>362
以前は、モルツがビールの中で一番美味いと思っていたけど、
最近はどうもヱビスの方が美味いかな?と思う様になった。
367呑んべぇさん:04/04/18 04:15
368呑んべぇさん:04/04/19 04:18
369呑んべぇさん:04/04/19 06:15
>>367
>>356
★サントリー、約7万5000人分の顧客情報が流出

 サントリー(大阪市)の顧客約7万5000人分の個人情報が東京都内の2つの名簿業者に
流出していたことが30日、分かった。情報はサンプル商品の申し込み受付業務を請け
負った都内のマーケティング代行会社から流出した可能性が高いという。名簿業者には、
サントリーのほか代行会社が受付業務を行っていた数社の顧客とみられる情報を含め
計十数万人分の個人情報が渡っていたという。
 代行会社は流出発覚直後に名簿業者からデータを回収した。「情報が二次流出した
可能性は極めて薄い」としているが、情報が代行会社の内部から不正に持ち出された
可能性もあることから、同社とサントリーは警視庁に連絡した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040331AT1G3004230032004.html
2 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/31 07:39 ID:qc5eV77k


さすがはサントリー
添加物から情報漏えいで何でもありで


次は幹部の収賄容疑か? 
370呑んべぇさん:04/04/20 13:57
371呑んべぇさん:04/04/20 21:27
近所の店で赤城、丹沢、京都と3水系揃うんだけど、そんなもんなの?
372呑んべぇさん:04/04/21 22:56
>>366

ヱビスのどこがうまいの?
373呑んべぇさん:04/04/21 23:57
>>371

全国展開している量販店とかなのかな?
374呑んべぇさん:04/04/22 00:07
新モルツ(゚д゚)ウマー
375呑んべぇさん:04/04/22 00:36
>>372
ヱビスはコクがあって苦味が強くて濃厚な味なところがうまい。
でも、それは最初の一本(350ml缶の場合)位で、
2本目以降は辛い。要するに濃過ぎる。
やっぱり、安心して飲めるのはモルツかな。
ヱビスには、サッパリした喉越しとかそういう部分がない様に
思える。

モルツは、コクがあるのにサッパリ感もあるところが良い。
376呑んべぇさん:04/04/22 04:29
まえまでのモルツはコクはあるのにキレがなくてもったりしてたけど
新モルツはサッパリしてるねぇ〜
でもそのぶんコクが少しなくなったような・・・
377モルツ・マン:04/04/22 21:04
近所の量販店はまだ旧製品が売られてたよ、仕方がないので買うのを断念して
家のストック消費することにすますた。
缶のデザインは旧製品の方がお洒落だったと思う。新しいのはなんとなく男性っぽい感じ
がするな。
378さい玉24 ◆F0cKheEiqE :04/04/23 00:10
たしかいろいろな水があるんだよね。ためしに東京の水道水で作ってみてほしかったなぁ。
379呑んべぇさん:04/04/23 00:22
>>377
>新しいのはなんとなく男性っぽい感じ
それは男根をイメージしてデザインしたからでございます。
380呑んべぇさん:04/04/25 15:08
モルツってカンジがしない・・・。
381呑んべぇさん:04/04/25 15:28
美味しいくていいと思いますよw
前のモルツよりドリンカブルですね
382呑んべぇさん:04/04/25 21:56
新モルツ、あか抜けた感じ。すっきりしてる。

>>353
私は飲み比べしました。
水系違いでは、丹沢が好きです。赤城山は東京の水みたいな感じがして。
しかし横浜や藤沢で、赤城系は売って欲しくないなぁ。丹沢だけでいいよ。

丹沢水系は「中央フリーウェイ♪」の府中のビール工場で作っていると思いますが、
赤城山系ってどこに工場があるんでしたっけ??

383呑んべぇさん:04/04/26 14:09
>>382
もったりしたのがなくなって
スッキリあか抜けた感じはするのはいいんだけれど
もう少しコクが残っててもよかったなぁ〜と思う
384呑んべぇさん:04/04/27 13:46
>>382
邑楽郡千代田町。ほとんど埼玉だけど。

飲み比べセット当たらないね。
5ケース買いだめしたけどダメ・・・
別々の店で買ったのがまずかったか
385呑んべぇさん:04/04/29 02:38
赤城タンを6本ゲットして今飲んでおります。
なじぇかおいてあった前田のクラッカーを肴にして
(;´Д`)'`ァ'`ァ

濃厚なビールキボンヌな時はドイチェ出身が(・∀・)イイ!!
国産なら漏れはモリュツが(・∀・)イイ!!

しかしモルツ結構叩いているやついるのね・・・。
先入観満載で脳みそで酒飲んでいる人には合わない酒とおもた。
感性でのみなされ。

好きか嫌いかどっちかだ。

Σ(´Д` )
もう6本目だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
386呑んべぇさん:04/04/29 04:31
いかにもな・・・
387呑んべぇさん:04/04/30 02:21
烏賊にもな・・・
388呑んべぇさん:04/05/02 21:20
昨日行ったカクヤスではこうだった。
350ml缶=赤城 500ml缶=京都天王山

ところで、『サントリー武蔵野ビール工場謹製−モルツできたて特急便』
というのを注文した人いる?カクヤスで受付してたんだけど。
工場からのできたて出荷らしいんで予約してみようかなと思ってるんだけど。
389呑んべぇさん:04/05/02 22:02
>>388
今日近所のスーパーで見たよ。
350ml缶しかなかったから買わなかったけど。
390呑んべぇさん :04/05/04 19:06
モルツを1ケース買ったら
一枚だけアタリがあった。
ラッキー☆
391呑んべぇさん:04/05/04 21:43
缶のデザインが最悪。どこの代理店の仕事だぁ!?
392呑んべぇさん:04/05/05 00:12
新しくなってから、なんか味が落ちたような・・。
水替えただけじゃないのかな

嫌いなドライ系の味が混ざってきた感じ。
393呑んべぇさん:04/05/05 01:35
水の量が増えたんだよ・・・。
394呑んべぇさん:04/05/08 12:00
そうなんだ。
395呑んべぇさん:04/05/09 02:15
なんかうち(都内)の近所、最近京都のになったんだけど、
これって、なんかかわったの?
あえていろんな水系のを全国的に売るようになったとか?
396呑んべぇさん:04/05/09 02:16
ちなみに京都のは、スーパードライみたいな風味で
あまりモルツらしくない。
397呑んべぇさん:04/05/09 02:37
ダルイぐらいにモタッとしたコクがなくなった
スッキリしすぎでモルツって感じがしねぇ〜
398呑んべぇさん:04/05/09 12:10
最早わし等にはハートランドしか残ってないんか・・・
399呑んべぇさん:04/05/09 15:24
>395
本社で一括仕入れとか、安い仕入れ先がそっちにあったとか
そのへん
400呑んべぇさん:04/05/09 18:08
>>389
できたて特急便、美味いのかな〜?
401呑んべぇさん:04/05/09 18:37
大差ないとおもわれ。
402呑んべぇさん:04/05/09 20:14
そもそも旨いはずがない。
403呑んべぇさん:04/05/10 11:01
>>398
無問題
404呑んべぇさん:04/05/11 17:09
ハートランドはやっぱりキリンって味なんだよね。
まずくは無いんだけど、昔のモルツがいい。
リニューアルしたモルツは、キリン系の味に近くなった。
405呑んべぇさん:04/05/11 20:08
>>404
どこがどうなのか説明してみ。
406呑んべぇさん:04/05/12 00:02
家で飲むのはモルツ。
それを8年ぐらい続けてきたが、もはやここまでか・・・。

派手で着ることも出来ないフリースやらスタジャンやらあるが
日の目を見ることもないであろう。

さようならモルツ。

明日からクラシックでも飲むとするか・・・
407呑んべぇさん:04/05/12 23:51
リニューアル前のモルツはクリーミーな味があったけど、
今のはスーパードライみたいになった。
少し苦みが増した
408呑んべぇさん:04/05/20 03:18
そうそう!ドライドライ!
409呑んべぇさん:04/05/20 19:08
スーパードライと一緒にすんじゃねーよ、この味音痴が。
前のどこがクリーミーなんだよ、
苦味はホップじゃねーのか?
410呑んべぇさん:04/05/20 19:51
確かに、新しいモルツは、スーパードライっぽくなった。
エビスに乗り換えるか・・・。
411呑んべぇさん:04/05/20 19:58
ウチの近くのスーパーには赤城と丹沢しかない(埼玉に限りなく近い東京)
他の二つが飲みたいなあ。
黒ビールは苦手だけど、モルツの黒は飲めるってかむしろ美味しい。
でも一番好きなのは黒ラベルw
412呑んべぇさん:04/05/23 15:07
今回のリニューアルで、一番美味いビールから
一番不味いビールになったよ漏れのなかでは・・・

さようならモルツ
413呑んべぇさん:04/05/23 19:34
>>412
スーパードライに似てきたって言われるのは苦味がupしたからか?
それはホップのせいだろ。
それが旨くないってのはおこちゃまってこったな。
414呑んべぇさん:04/05/23 20:27
苦味じゃなくて、スッキリ辛口になったってこと。
水っぽい発泡酒みたいっていえば、君みたいなおこちゃまにもわかるかな?
415呑んべぇさん:04/05/26 20:36
後味が甘い気がする。
もっと辛さ又は苦味が欲しい。
漏れには合わなかったようだ。
なんかジャイアンツ70周年のデザインだった。
416呑んべぇさん:04/05/31 22:15
正直に言って、今回のリニューアルはライトになって
なんとなく物足りないような気がしていた。

しかーし、昨日のように恐ろしく暑い時に飲んだらグビグビと
何杯でも飲めるほど美味しかった♪
前のモルツは味わいがあったけど、ドリンカブルではなかったかもね。
やはり暑い夏には、今のモルツがいいと思います。
417呑んべぇさん:04/06/02 15:52
松井のフィギュアが付いてた。
418呑んべぇさん:04/06/03 21:25
近所では赤城と丹沢しか売ってない…
実家の熊本では阿蘇飲めるけど。


赤城は酸っぱくて不味い
丹沢はまだマシかな

まあこんなんだったらハートランド飲むなあ
419呑んべぇさん:04/06/06 18:07
あげ
420呑んべぇさん:04/06/15 21:47
南阿蘇水系は麦の風味濃いし
ドライ風味も薄いし
けっこう美味い。
赤城山はクソ
421呑んべぇさん:04/06/18 05:04
今飲んだ缶の底に「賞味期限04.05」と書いてあるんだけど、これって2004年5月という意味だよね?
さっきコンビニで買ってきたばかりなのに…
422呑んべぇさん:04/06/18 13:11
4水系セット当たった人いる?
毎日捲ってんのに全然当たらん
423呑んべぇさん:04/06/19 03:43
今日は京都西山買ってきた。
ドライ臭とも違う独特の渋みがある気がする。
面白いかも
424呑んべぇさん:04/06/29 00:06
京都に住んでるが赤城が手に入らん・・・
酒屋にはケースしか置いてないし。
ところで岐阜に用事があるんだが岐阜には何系が売ってるんだ?
425呑んべぇさん:04/06/29 00:52
北海道の片田舎だが四種とも買える
426呑んべぇさん:04/06/29 09:37
>421
逆だよ、逆。2005年4月までだと。缶詰とかはそういう書き方だよ。
427呑んべぇさん:04/06/29 16:54
さすがに東京で阿蘇買えるところないよね?
428呑んべぇさん:04/06/29 17:02
ヤフオク
429呑んべぇさん:04/07/05 11:33
>>427
うちの近所の「パワーラークス」に全種類揃っていたよ。
パワーラークスを当たってみれば?
(すかいらーくグループの酒販店)
430呑んべぇさん:04/07/05 11:34
>>421
売れてないからな…
客数の少ないコンビニで1ロット24缶は結構シビア。
それもモルツじゃあねぇw
431呑んべぇさん:04/07/07 00:14
売れてないから鮮度悪いんだよな。
432呑んべぇさん:04/07/07 02:23
モルツ旨すぎ

これぞビールの王道って感じ

厨房臭いキリンや蝦夷は二度と飲むきになれん
433呑んべぇさん:04/07/07 10:08
ところでテーブルビアシリーズは次いつ出るんだ?
毎度楽しみにしてるのだが。
434呑んべぇさん:04/07/18 17:49
やっぱり赤城ってみんなまずいと思ってたんだね。。。
うちの目の前のコンビにでは京都西山か丹沢ばっかり
たまに阿蘇も見るけど

>>432
えびす普通に美味いだろサッポロだけど
435呑んべぇさん:04/07/19 11:43
こんなにライトになったのだったら、ハートランドのスタイルで作ってほしい
436呑んべぇさん:04/07/19 21:58
>>434
えびすのどこがうまいの?w
437呑んべぇさん:04/07/21 01:41
エビスは高過ぎて売れないから鮮度悪くなってるケース多い
438モルツ・マン:04/07/21 18:19
夏に突入でますますモルツを呑む日が増えそうですね、やっぱり一番飲み易い。
某社の有名ビール呑んで吐きそうになりました、不味過ぎます。
鰻にビールで太りそうかな?缶のデザインはリニューアル前のほうが断然御洒落
でしたね。
439呑んべぇさん:04/07/21 22:36
何を言っているんだ。他社のビールを馬鹿にしちゃいかん。
ちゃんとした水道水を使っているんだぞ。
440呑んべぇさん:04/07/24 21:39
こんな画像を見付けました↓
http://www.d4.dion.ne.jp/~ranchiki/oyabaka.htm
以前に原田泰造出演のCMで最初は普通のバスのが映されるのから途中でノンステップバスが工場玄関で転回する場面に変わった様な記憶があるが…
441呑んべぇさん:04/07/25 02:33
10年ぐらい前のは好きだった。
442呑んべぇさん:04/07/25 06:28
モルツ 4水系が買えるお店
http://www.suntory.co.jp/beer/malts/shop/index.html
443呑んべぇさん:04/08/01 12:45
ビール工場でのむモルツは最高だ。最近はプレミアムも飲ませてもらえるし。
他社の工場も行くが、うまさではモルツが圧倒的にうまい。
444呑んべぇさん:04/08/02 11:02
京都西山、丹沢、赤城は飲んだ。丹沢が無難だけど、このシリーズが始まる前のモルツの方が旨かった。
阿蘇は飲めないまま終わりそう…こっちでは売ってない。赤城の地元だが、あんなに変な味の水ではないよ。
445呑んべぇさん:04/08/02 13:21
東京のセブンイレブンで明日から、
4水系4本セットが発売されます。
446呑んべぇさん:04/08/02 14:30
モルツは5,6年ぐらい前までは良く飲んでたけど、
最近の薄くなってない?
鼻から抜けた時の香りがビールしてない気もする。
447呑んべぇさん:04/08/02 15:46
それ古くなってるんじゃない?
売れないから、結構前に製造されてる奴が店頭に残りがちなんだよな。
448呑んべぇさん:04/08/05 22:48
阿蘇が一番ウマイ。と思う、個人的には。

ちなみに、ウチの店には赤城と丹沢が混ざって納品されます。
449446:04/08/06 00:50
ラベルが変わってからの阿蘇モルツ、今日飲んでみました。

以前の味とは違いますね。
1周年とか書いてあるけど、やっぱ製法が変わったのだろうか?
でもなんか悪酔いしてしまったorz
450呑んべぇさん:04/08/08 02:13
4種飲み比べたが、みんな味が違うんだねー(驚

個人的には阿蘇>京都>丹沢>赤城、赤城は放置の世界
と思いますた。
451呑んべぇさん:04/08/08 04:35
味を言葉で表現することの難しさが光るスレだあね。
俺はすごくモルツが好き。
でもビールを飲むのに水の味はどうでも良かったりする。
コーラの香りが付いている三ツ矢サイダーを目隠しして飲まされたら
果たして三ツ矢サイダーと判断できるのか。
商品開発やら評論をする立場ではない人間には、
飲み物の味の大半は香りではないだろうか。
452呑んべぇさん:04/08/08 08:49
赤城の水なんか使わないで、
谷川の水とか使えないのかなぁ?

そもそも、赤城の水ってあまり聞いたことがない。
丹沢や阿蘇は有名だから知ってるけど。
(関東人なので、天王山西山とかいうのは知らんが)

同じ群馬だ、ジェイアール高崎商事と提携して、
大清水原水を分けてもらえよw
あの水はうまいぞ。

最大消費地である首都圏で、美味くない
丹沢と赤城しか売ってないのは問題だろう?
453モルツにものもうす:04/08/08 10:10
・モルツは、天然水使用ていっるけどうそじゃない?
・天然水の定義は知らんけど、あたかも、自然の水のように言ってるけど。
・モルツには、水道水をしようしているのをサントリー広報部から確認しました。
・天然水は、商品として、使用できないとのこと。
・塩素水で、殺菌しなければならないとの理由。
・つまり、モル津は、水道水を使用しているのです。
・元は、雨水の天然水ですが・・・・
・CMは嘘ではないと、広報部は言うが・・・・
454呑んべぇさん:04/08/08 10:18
>>453
じゃあオマエ、ミネラルウォーターはどうなるんだよ。
455呑んべぇさん:04/08/08 23:30
札幌市内近郊の7イレブンで買ってる人はいるのかな?
いたら正直に手を上げてほしい
456呑んべぇさん:04/08/09 19:44
不味いよ苦味が足りない。女子供向けビールだ。
457446:04/08/09 20:35
今日も飲んでみました。
すーっと飲めるっていうか、飲みごたえみたいなものが足りませんね。
フルーティで嫌な感じではないのですが、記憶に残らない。
やっぱ旧モルツの方が良いな。
458呑んべぇさん:04/08/09 22:48
>>457
なにが飲みごたえだよ。
飲み易いのが一番じゃねーかよ。
オマエは副原料の穀物臭いのが好きなのか?
459呑んべぇさん:04/08/09 22:58
今日はカールスバーグと飲み比べてみたがモルツのダメダメさが際立って哀れみさえ感じた。
サントリーは、まずくて売れない自社ブランドにさっさと見切りをつけてカールスを前面に出した方がいいよ。

>オマエは副原料の穀物臭いのが好きなのか?
モルトフレイバーを穀物臭いなんて切って捨てたら欧州の美味いビールなんか飲めないよね〜
こんな奴が愛飲してんだからサントリーのビールが何時まで経っても人気が出ないのは当然か。
460呑んべぇさん:04/08/09 23:21
なんで日本には米臭い苦々ビールを崇め奉る味音痴が多いんだろう。。。
「ビールの味」より「発泡酒の味」に飼い慣らされた結果なのかもしれないが
いくらなんでも副原料にモルトフレイバーとは・・・情けないったらありゃしない。
461呑んべぇさん:04/08/10 00:01
やっぱり阿蘇が飛びぬけて美味いなぁ。
462呑んべぇさん:04/08/10 00:09
>>461
赤城山のがうまいよ。
463呑んべぇさん:04/08/10 00:47
でも、なんだかんだいっても麦芽100%のビールをメインにおいてくれるのは
サントリーだけだろ。

スーパー奴隷のように味は無し、副原料特有のきもい後味・・・
これがいちばん売れてるんだからね???

エビスもサッポロに移り味が変わったけど国内では
ブラウマイスターと共にうまいビールだと思うが少し高い・・・
そんな中で安売りしてくれるモルツに感謝してるよ。
でも阿蘇が一番うまいと思た・・・
関東以北で、いつでも飲めればベストなんだがなー
464呑んべぇさん:04/08/10 02:23
エビスと同列に語られるのは納得できんな。
モルツは、ひ弱なんだよ。円やかで甘くて口当たりはいいが、味わいに芯がない。線が細いんだ。
465呑んべぇさん:04/08/10 07:28
ただいま、九州旅行中
阿蘇はおいしい!
466呑んべぇさん:04/08/10 08:51
たしかにモルツは10年前に比べてコクとか深みがなくなったと思う。
とはいえエビス、ブラウマイスターは苦すぎ、昭和の味ってヤツだよ。
467呑んべぇさん:04/08/10 09:28
>>459は、まず日本語読解力を身につけてから来いと
小一時間(ry
468463:04/08/10 13:09
>>464
同列に扱う気は無いよ。別格だもの・・・

>味わいに芯が無い。
そうだね。コクが無いね。エビス、ブラウみたいにどっしりとした
味わいなど比べ物にならんから。まるで飲み物というよりは
食べる液体みたいなビール・・・ドイツ人はこういうのを喜ぶ。

でも日本人は軽い口あたりでアメリカンなピルスナー系が売れるから
全体的に軽い仕上げになってきてるんだろうな?
商売だもの売れなきゃ困るし。職人の自己満足だけでは商売にならんわな
469呑んべぇさん:04/08/10 17:30
470呑んべぇさん:04/08/13 15:59
あ〜あ、どうするんだ
471呑んべぇさん :04/08/13 17:56
>>466
>モルツは10年前に比べてコクとか深みがなくなったと思う。

俺もそう思った。
昔のモルツ一口飲んだら口の中に
麦の味が広がるような感じだったが、
今はあっさりしすぎて残念。。。

エビスを試してみたが、味はまずまずだが
炭酸が若干弱くパンチ力がないのでやっぱりモルツになる。
サッポロだったら北海道限定のクラシックの方がうまい。
472呑んべぇさん:04/08/14 10:23
なんかものすごい疑惑が

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061304383/150/

酒・Bar板のスレタイ 消費者をバカにしているサントリーの所業
こっち読んでからここのレス見返すとすげーおもしれー
473呑んべぇさん:04/08/14 10:54
柴崎コウの本名が、山村幸恵だったとしても
やっぱりファンは止められないけどな・・・
474呑んべぇさん:04/08/14 15:54
>>472
これが事実なら阿蘇がどうたら丹沢がこうたら言ってた俺って?
サントリーの社員が馬鹿笑いしてたんだろうな。
ほかの酒飲みがこのスレ読んでバカにするんだろうな。
恥ずかしさと悔しさで涙がチョチョギレそう。
このスレ削除して欲しいよ。
475呑んべぇさん:04/08/14 15:57
別にただ普通に飲んでいて、阿蘇がうまいと思った。
熊本工場は新しい工場だし、
熊本市内の水は確かに阿蘇山から流れてくるもの。

だから阿蘇だけがずば抜けてうまいのかもね
476呑んべぇさん :04/08/14 20:15
確かに。
丹沢の水が府中まで流れてくるわけないもんね。
477呑んべぇさん:04/08/14 20:19
赤城がクソ不味いのは事実
478呑んべぇさん:04/08/14 20:26
たとえ同じ水使ったって工場が違えば味も変わるよ。
んなまったく同じビールがどこでもできるわけあるかい。
>>474http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061304383/358
とか頭悪すぎ
479呑んべぇさん:04/08/14 20:53
同じ水じゃないよ。
それぞれの工場の地下に流れてる水だよ。
だから味も違ってくるんぢゃ?
480呑んべぇさん:04/08/14 20:56
>479
酒の味の違いが水の違いだけに因ってるとでも思ってるの?
481呑んべぇさん:04/08/14 21:37
>>478
頭がいいならもう一度
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061304383/150/
を読んで、
どうやったら利根川工場で赤城の伏流水を使ってビール作れたり
府中で丹沢水系の水が使えんだか教えてくれ
482呑んべぇさん:04/08/15 00:37
>>481
おまえつくづく文盲だな。
どんな水使ってようが(あるいは極端な話全部の工場で同じ水使ってようが)
ビールの味を変化させる要因は他にも十分存在し得るという話だろうが。
全ての工場が寸分違わぬ環境・条件でビール造ってるとでも思ってんのか?

よって「〜水系(とラベルに書いてある)ビールは〇〇な味がする」などと発言することに
なんの問題もない。
笑われるのはお前みたいな無知なヴァカのほう
483呑んべぇさん:04/08/15 00:43
481みたいな香具師はラベルとかの情報でしか味を判断できない貧乏舌なんだから許してやれよ
484呑んべぇさん:04/08/15 01:02
理由はともかく四種で味がはっきり異なるのは事実
味覚で判断できない奴が拠り所にしてた情報揺るがされて大騒ぎしてるだけ。
485呑んべぇさん:04/08/15 02:03
味が違う事実に驚き・・・
キャンペーンが終わり北側の人間が赤城と丹沢しか手に入らなくなった時
の事を考えてるのかサントリー???

折れは買わんぞ。阿蘇と同じレベルにしなきゃ
486呑んべぇさん:04/08/15 02:34
近所のコンビニでは糞赤城しか売ってない。
丹沢でもいいよ他の置いてくれよ

ヨーカドーまで逝きゃ全部売ってるけど
まとめ売りしかないし遠いんだよなあ
487呑んべぇさん:04/08/15 03:22
単独で飲むにはエビス、でも食事と一緒に飲むのは
断然モルツ!
488呑んべぇさん:04/08/15 07:10
うちのコンビニ、いままで赤城が入ってきていたのに、
突然丹沢が入ってきたよ。ラッキーだなー。

>>485
同意。
俺も阿蘇しか認めないね。
阿蘇なら他のビールを差し置いてモルツ買ってもいいが、
それ以外の工場のものなら買おうと思わない。
特に赤城は最悪。
489呑んべぇさん :04/08/15 10:22
>>482
味を判断できない貧乏舌だから味の話はしてないよ。
無知なバカにもわかるように、どうやったら
利根川工場で赤城山水系の水が使えたり
府中で丹沢水系の水でビールが製造されるのか
教えてくれ。
490呑んべぇさん:04/08/15 10:33
サントリーに聞いたら?
491呑んべぇさん:04/08/15 11:47
アンチに乗っ取られたな・・・
492呑んべぇさん:04/08/15 11:52
ウザイアンチだから。
493呑んべぇさん:04/08/15 13:38
489は日本語が通じないチョソ
494呑んべぇさん:04/08/15 13:49
「4つで味が違うか」と「本当に缶に書いている水を使っているか」は別の問題なのに
一緒くたにしてギャーギャー喚くキチガイアンチ

このスレでの話の発端は>>474
>これが事実なら阿蘇がどうたら丹沢がこうたら言ってた俺って
つまり「4つで味が違うか」の話
なのにいつのまにか>>481から論点がすり替わってる文盲アンチ
495呑んべぇさん:04/08/15 19:08
おれ、阿蘇のやつ飲んでみたい・・・。
関東では無理なのかな?
東京近郊で売ってるところ知ってる方、います?
496呑んべぇさん:04/08/15 20:18
そうなのか、売ってないの?4種類。
簡単に手に入らないなら宣伝するなよさんとりー。
497呑んべぇさん:04/08/15 20:42
桂工場で飲んだのは本当に美味しかったが
普通の盛る津は酸っぱくてひどい味
多分売れないから酸化しているんだなとあおってみる
498呑んべぇさん:04/08/15 20:43
そもそもモルツファンなんかいねえよ
サントリーじさくじえんにつき通報
499呑んべぇさん:04/08/15 21:04
うざ
500呑んべぇさん:04/08/15 21:34
>>498
モルツうめーよ。
飲んだことあんのか?
副原料入ってなくてうめー。
501呑んべぇさん:04/08/15 21:37
サントリー雑魚社員もしくは雑魚フィールドマンきました
502呑んべぇさん:04/08/15 22:04
>>495
ホントに飲みたかったらサントリーのHPでモルツページを
を開き買える店が出てるから探してみて

あとセブンイレブンでも飲み比べセット4本パックを売ってる
503呑んべぇさん:04/08/15 22:06
>502
ありがと〜!!
早速見てみるよ〜。
504呑んべぇさん:04/08/15 22:08
この前九州旅行で飲んだモルツは格別に美味かった

アンチが騒ぐなら、意地になってモルツを飲み続ける
絶対に
505呑んべぇさん:04/08/15 22:53
赤城山はほんと酸っぱくて不味いな。
赤城酸だな
506呑んべぇさん:04/08/15 23:33
8年ぐらい昔のモデルは旨かったが。。。
507呑んべぇさん:04/08/16 02:23
飲み比べるとほんとに赤城の不味さがばれる。

味わいが薄くコクが無い上に炭酸が薄い気の抜けた味がする。

どうすんだよサントリー・・・
マジで赤城は購入できないぞ
508呑んべぇさん:04/08/16 06:34
アンチさん自分のスレへお戻りください。



そうそう、ほかのウイスキースレとか汚すなよ。
サントリー関係だけにしろよな見苦しいから。
509呑んべぇさん:04/08/16 09:12
>>508
馬鹿だべ

いや工作員か(w
510呑んべぇさん:04/08/16 12:32
見苦しい
511呑んべぇさん:04/08/16 17:19
赤城のモルツって、北関東以北でしか売られていないから、
それ以外の地域の者は安心汁。
512呑んべぇさん:04/08/16 22:02
なぜ、素直にモルツをうまいと言えないか?
513呑んべぇさん:04/08/16 22:45
アンチだから
514呑んべぇさん:04/08/16 22:49
「うまい!」。まじで。飲めば分かる。
515呑んべぇさん:04/08/16 22:52
>>512
だから熊本の阿蘇はうまいと言ってるだろ。
素直に赤城は不味いこれは事実

漏れはビールを飲んでから繋ぎに発泡酒を飲んで見た(酒代を節約しろと言われ)
サッポロの麦100%生絞りを・・・
赤城を飲んでからだと少し味が薄いがま〜誤魔化しでは飲めると思た
でも阿蘇を飲んでから飲んだら薄いなんてもんじゃない
不味くて吐き出したよ。
味の差が出たなと思った。て事は、赤城は発泡酒にとても近い味???
これじゃ、モルツファンとしても不味いとしか言えないだろ。
516呑んべぇさん:04/08/16 22:53
モルツは飲みやすいビールではない。
飲みやすいのは、バドとかチンタオ。
モルツは存在感のあるビールです。
517呑んべぇさん:04/08/16 23:34
おまいら、赤城しか無かった場合、何飲む?
518呑んべぇさん:04/08/17 00:09
赤城
519呑んべぇさん:04/08/17 00:41
粋生の麦芽100%
普通の店にあまり置いてないが・・・

それでも無ければ赤城・・・しかたがない
520呑んべぇさん:04/08/17 00:44
赤城しかないからほかを選べないに1票
521呑んべぇさん:04/08/17 02:14
>>517
ハイネケン
またはハートランド
522呑んべぇさん:04/08/17 06:58
>>517
質問が悪い
赤城しかないからほかを選べない
523呑んべぇさん:04/08/17 13:40
赤城しかなかったら一番搾りでも何でもいいよ。
それくらい赤城はまずい。
反対に、阿蘇があったら、
ほかのビールを差し置いて阿蘇を飲むね。

水の味は大事だよ。
524呑んべぇさん:04/08/17 16:56
そんなに不味いというなら飲んでみたい
好みの違いもあるし、一概には言えないんじゃない?
525呑んべぇさん:04/08/17 18:07
>>524
そりゃ、好みの問題はあると思うよ。
ただ、これだけ大多数の人が同じように感じているということは、
まあ一般的に考えてまずいということではないかな?
526呑んべぇさん:04/08/17 21:15
世に存在するらしいドライ党とかいう味覚障害者たちなら
美味いと思うのかもね
527呑んべぇさん:04/08/17 23:32
モルツ出す居酒屋でバイトしてるんだけど、
客に「ビールなに?」って聞かれて、「モルツです」って答えるとさ、
あからさまにイヤそうな顔される事が多いんだよね。
モルツと知るや、店変えられることもたまにある。
別にモルツ好きってわけじゃないけど、やっぱり悲しいよね、目の当たりにするとさ。
528呑んべぇさん:04/08/18 00:15
>>527
「ビールを置いてます」ではだめなのか?

スーパードライはビールでは無いぞ、ドイツの法律では
529呑んべぇさん:04/08/18 05:20
EUに統合されてからはビールです。
530呑んべぇさん:04/08/18 17:31
>>527

なんでモルツが嫌がられるのかなぁ。
理由知りたいなぁ。
531呑んべぇさん:04/08/18 18:22
>>530
風味が悪いんだよね。
「サントリーは臭い」。
これ定説。
532呑んべぇさん:04/08/18 19:14
アンチ君必死すぎ。ゲラゲラ
533呑んべぇさん:04/08/18 20:23
>>531

臭い?どこが?
534呑んべぇさん:04/08/18 20:58
>>531
こういう香具師ほどスーパードライ党だったりするんだよな
535呑んべぇさん:04/08/18 20:59
俺はスーパードライは嫌いだけど、なにか?
536呑んべぇさん:04/08/18 21:21
個人的にはエビスの次に、モルツは旨いよ。
537呑んべぇさん:04/08/20 19:22
モルツのキャンペーン終わった・・・
webで観れた買える店が無くなってる

購入希望者はwebショッピングのみか。
高いな・・・
エビス買った方がマシ・・・
だけど購入可能なうちに阿蘇と京都は1ケースずつ確保した。しばらくは○

短い間楽しませてくれてありがとう。サントリー
538呑んべぇさん:04/08/22 16:47
ところで、自称モルツ嫌いの皆さんってモルツ飲んだことあるのかな?
539呑んべぇさん:04/08/22 22:40
21日の味の素スタジアムの試合で、
売店ごとに4水系を売っていたよ。

何も知らずに赤城山の売店で買った人カワイソww
540呑んべぇさん:04/08/23 07:25
今のモルツが好きな人的には、10年ぐらい昔のはどうでした?
541呑んべぇさん:04/08/26 05:06
最近店行っても発砲酒ばっかり
麦100パーセントのビールって意外と少ないのな
やっぱり飲みやすさではモルツでしょう
542呑んべぇさん:04/08/26 12:23
麦100なら美味いという短絡的な発想はどうだか。
モルツは舌にまとわりつく風味がね…。
ウケの悪さにつながっているのだと思う。
黒ラベルは苦味成分が強すぎて最近のブームに乗ってない。
一番絞りは軽やかな苦味が人気。

ただスーパードライは味がしないよなw
あれが最近の潮流らしいが。
543呑んべぇさん:04/08/26 12:28
麦100パーセントならイイ!ってもんでもないことがよく分かるビールですね。
個人的にはハイネケン(缶)が好きです。言いたいことはただそれだけですが。
544呑んべぇさん:04/08/26 20:29
>>543
ハァ?
おまえちゃんと味わかってんのか?
じゃハイネとモルツの味を解説してみろよ。
解説できないなら与太ってことで。
545呑んべぇさん:04/08/26 21:04
>>544
あんたがモルツファンなのはよーく分ったよ
546呑んべぇさん:04/08/26 21:28
>>544
社員さんですか?
547呑んべぇさん:04/08/26 21:39
ざっと見なんで、書いてあったらごめんだけど、関西のサントリーのビール工場と蒸留所の
あるあたりは水質よくて水道水でもうまいことで結構有名。実際にどのような水使ってるかは
知らないけど、一応フォロー。
548呑んべぇさん:04/08/26 22:18
どこ?
長岡京とか?
549呑んべぇさん:04/08/28 09:58
副原料が悪ではないが、麦芽100%をもっとアピールしたらいいのに。
ビール=麦芽ってイメージが消費者には根強いだろうから。

個人的にはビール工場で、コーンスターチや小さな米を見るとちょっと
幻滅するな。
550呑んべぇさん:04/08/28 11:05
サントリーだけではなくアサヒ、キリン、サッポロでも工場内の原料倉庫は
見せられません。米やコーンスターチ等沢山の副原料が寝ていますから・・・
サントリーにTELして副原料のことを質問したら「企業秘密ですので・・・」と
逃げられた!我々の口に入る物が企業秘密って・・・怖い。
国内のビールメーカーで唯一きちんと対応してくれた所は銀河高原ビール
だけでした。工場内も特別に全ての倉庫内を見させてもらえました。
「当社は他メーカーさんと違い見せられない箇所はありません」と回答いただきました。
551呑んべぇさん:04/08/28 11:21
モルツ。今は天然水仕込を前面に出しているが、次は麦芽100%だ!
モルツブランド以外のビールは出してないんだから、他銘柄の足を引っ張る
ことはないだろうし。他メーカーには出来ないことだと思う。
552呑んべぇさん:04/08/28 11:22
>>549>>550
国産ビールは副原料にコーンスターチ使ってんの?
コーンとスターチだったように記憶してるんだけど。
スターチってのは特にじゃがいもの澱粉を使ってて
とうもろこしでんぷんではなかった気が。
記憶違いか?
553呑んべぇさん:04/08/28 15:02
アメリカより輸入している遺伝子組み換えとうもろこしを使用しています。
コーンスターチとはどこのスーパーにも売っています「水あめ」です。
一般的なビールで50%〜60%、発泡酒ではなんと!85%〜93%含有されております。
554呑んべぇさん:04/08/28 17:07
553はおばか?
コーンスターチ=水飴だって。
555呑んべぇさん:04/08/28 21:09
554さん、スーパーへ行って「水あめ」の成分表(裏ラベル)を良く
読みましょう!!意外と無知なんですね。wwww
556呑んべぇさん:04/08/28 22:13
ビールの原料(コーンスターチ)

とうもろこしを製粉し精製したもの。
ビールの副原料としてすっきりした風味を出すために、世界中で広く用いられています。
『ビールの表示に関する公正競争規約施行規則』では、「とうもろこしはコーン、
でんぷんはスターチと表示することができる」とされています。製品の原材料表示には、
「コーン」、「コーンスターチ」という2通りの表現がありますが、とうもろこしをグリッツ状(粒状)で
使った場合の表示は「コーン」、澱粉の精製度を高めたものを使った場合の表示は「コーンスターチ」
としています。単なる「スターチ」という表示の場合は、とうもろこし以外のもの(たとえば馬鈴薯など)
から澱粉をとって使用するケースも含まれています。

557呑んべぇさん:04/08/28 23:04
>>555
お前の方がもっと馬鹿?
水飴はコーンスターチを原料に糖化して糖分だけを分離して作った物。
コンスターチはコーンの澱粉を集めた物。
水飴を入れたら水飴または糖類と書かなければいけない。
ちなみにコーンスターチを麦芽の糖化酵素で糖化してアルコールをえるのはok。
よく読みましょう。
558呑んべぇさん:04/08/29 08:27
>>550
サントリーは工場見学会やってっぞ。
原料も見せてくれるし。
559呑んべぇさん:04/08/29 10:40
個人的な感情では発泡酒ならどんな原材料でも許せるが。ビールは麦芽100%
に限る。
560呑んべぇさん:04/08/29 10:46
純粋主義がいきすぎると狂信者になるよ、気を付けてね。
561呑んべぇさん:04/08/29 11:14
>>558
銀河の工作員だろ。再生法受けてるから必死かw
美味いのは認めるが高いよ。たまにしか飲めん

隠れて副原料を使ってもすぐばれるだろ
地下に自社一貫生産された副原料でも使わないかぎりw
562呑んべぇさん:04/08/29 13:23
銀河高原のどこが美味いんだよ
563呑んべぇさん:04/08/29 13:41
銀河高原て錆びの味しねーか?
564呑んべぇさん:04/08/29 14:04
トウモロコシを原料に使ってもそれで日本人好みの味が出せるのならいいんじゃない。
原料代ケチってる訳じゃないだろうし。ウイスキーの世界でもかなりの割合で
トウモロコシが主原料のグレーンウイスキーなんだし。焼酎にも甲乙、乙甲混和が
結構あるし。
でも俺はモルツが好きだ。理由はうまいから。
565呑んべぇさん:04/08/29 18:48
>>563
妙に賛成。
566呑んべぇさん:04/08/29 18:51
ちなみにモルツってモルト100%
>>550みたいなヨタ飛ばす香具師いるからなあ。
567呑んべぇさん:04/08/30 00:24
銀河高原で許せるのはドイツクラシックくらい
酵母濾過しないのって不味くしてるとしか思えない。
無濾過やっていいのはシメイくらい豊潤な香りを
ビール自体が持ってる場合のみ
568呑んべぇさん:04/08/30 01:48
あれ!こんなとこで広島ー横浜戦やってる!
569呑んべぇさん:04/08/30 02:16
どうでも良いが、飲み比べキャンペーンのあと
モルツはあまり売れてねーみてーだな・・・

どうすんだサントリー

赤城と丹沢はリニューアルするしかないんじゃないか
570呑んべぇさん:04/08/30 04:30
地元には赤城しか売ってないわけだが。
571呑んべぇさん:04/08/30 12:24
モルツ生は、泡がうまい。直営店(京都駅)最高。しかし、東山区の老舗の某店
は、モルツ生あるけどほとんど出ないので不味い。(みんな瓶飲んでる=ドライ)モルツは旨いけど鮮度と管理が大切です。
572呑んべぇさん:04/08/31 01:14
ハァ?
おまえちゃんと味わかってんのか?
じゃモルツの泡の味を解説してみろよ。
解説できないなら与太ってことで。
573呑んべぇさん:04/08/31 06:41
京都ビール工場で飲むモルツのうまさは感動的にうまい。他社の工場でも飲んだが
やはりモルツが頭二つ抜けている。
574呑んべぇさん:04/08/31 07:43
>>572
味の説明がきちんと出来るヨタであると。ゲラ
575呑んべぇさん:04/08/31 20:17
一般的な麦100%ビールとは別物と考えましょう
576呑んべぇさん:04/08/31 20:33
(゚Д゚)ハァ?
アンチ君≒ウンチ君
577呑んべぇさん:04/08/31 21:59
コーンスターチを麦芽の糖化酵素で糖化してアルコールを得るのはOK
578呑んべぇさん:04/08/31 22:37
(゚Д゚)ハァ?
モルツってモルト100%のビールですが。
579呑んべぇさん:04/08/31 23:22
>>577
どこのメーカーがコーンスターチ使ってる?
580呑んべぇさん:04/08/31 23:58
アサヒの工作員か?
セブンイレブン専売のプレミアムビール出してるがぜんぜん売れてねーな

プレミアムビールで副原料使ってるから見向きもされん・・・
581呑んべぇさん:04/09/01 13:00
|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ○⊂


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ○⊂


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ○ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ○ )   


|
| イヤアァァッ ───── !!!
|
582呑んべぇさん:04/09/01 17:46
釣りなんだろ?それとも松竹新喜劇?
>>557は内容から仲間だろ?
>>577はそのコピー。
と釣られてみた。
583呑んべぇさん:04/09/01 18:37
>>557はどっちの仲間?
と釣られてみた。
584呑んべぇさん:04/09/01 22:46
天王山京都西山水系を飲んでおりまする〜

うまい
585呑んべぇさん:04/09/02 19:32
マジレスだったのか・・・・・
586呑んべぇさん:04/09/03 11:31
572だいたいお前とは何だ。それに味がわかっているかだとーー。
君こそ素人が何を偉そうに。
587呑んべぇさん:04/09/05 00:19
モルツビールの92%は水でできてるんだから、のこりの材料が
麦芽でもコンスターチでもうまければいいんじゃない。
ほかのビールには味で勝ってる。
588呑んべぇさん:04/09/05 00:26
関西在住ですんで、買えるのはたいてい京都西山系です。
だからそこの味しか知りませんけど、
まろやかで、うまいと思います。

キレだけで勝負するビールではなく、しみじみ、普通にうまいビール、の印象。
確かに、パンチの効いた味ではないので、
ドライ派には受けないでしょうな。
しかし!日本のうまいビールとして認定されていいと思います。
589呑んべぇさん:04/09/05 02:20
>>587
だからモルツって副原料使わないモルト100%だって。
分かってねえなここの香具師らは。
590呑んべぇさん:04/09/05 10:03
タンブラーアタッター
591呑んべぇさん:04/09/05 10:29
A社の「ドライ」って発泡酒?
592呑んべぇさん:04/09/05 10:49
>>951
あっちのスレで。
593呑んべぇさん:04/09/05 14:34
>>588
私も関西在住ですが、
チェーン店のグランマルシェってあるんだけど
そこではケース単位で「阿蘇」が買えますよ。
しかも値段も安いのでお勧めです。
594呑んべぇさん:04/09/05 15:46
モルツはモルト100%でも普通のビールと同じ値段。
お勧めです。
595呑んべぇさん:04/09/05 17:36
100%のほうが「普通のビール」なんだよ
アホか
596呑んべぇさん:04/09/05 17:52
>>594
原価率を聞いたらガクブルかも
597呑んべぇさん:04/09/05 18:39
ビールは装置産業だから、どこの会社も原価率ほとんど変わらないと思われ。
598呑んべぇさん:04/09/05 18:39
>>596
アンチ君必死だね。
599呑んべぇさん:04/09/06 20:58
ここのビールは非常に好きなんだが、ネットでのプレゼント応募をもうちょっと簡略化してほしい。
他社はパスワード使って、住所とかいちいち入れなくていいようにしてるのに。
600呑んべぇさん:04/09/06 21:47
>>599
半年前の顧客情報七万五千人分流出事件を蒸し返すつもりか?
アホか
いちいちプレゼント応募だなんていってくんな
プレゼントの意味分かってんのか
文句つけるなら応募すんな
601呑んべぇさん:04/09/06 22:42
いや、事件は知らない。内容知りたいけど、荒れると面倒なんでやめとく。
正直、自分の個人情報なんて、たいしたものじゃないんで甘く見てるところはある。
600氏、荒らすつもりで振った話題じゃないから、そこまで食って掛からないでほしい。
602呑んべぇさん:04/09/06 23:54
勘弁してくれよ。
4水系・・・回転遅いし、場所とるから邪魔なんだよ。
いいかげんやめてくれないかな。
603呑んべぇさん:04/09/07 00:03
良かったねアンチ君強制IDじゃなくて。
604呑んべぇさん:04/09/07 07:56
>>595
ドイツでさえEUに加盟して、他国のビールはモルト100%でなくても良くなっている。
少なくとも日本ではモルト100%は「普通のビール」ではないなあ。
605呑んべぇさん:04/09/07 13:11
>>604
法律と建前だろ

今でもドイツ人は麦芽100%がビールと思ってまつ
606呑んべぇさん:04/09/07 16:54
今度モルツ4水系のキャンペーンのお仕事するんで、このスレ覗きに来ました。
味の差、みなさんの中でもかなりあるんですね。推奨の時の参考にします。
ちなみに関東ですが、その店ではキャンペーン時には全部の水系売るそうです。
普段は赤城と丹沢しか置いてないみたいだけど。
私も阿蘇飲んでみたい〜

607呑んべぇさん:04/09/07 20:39
>>606
個人的には
阿蘇>京都>>>>丹沢>>>>>>>>>>>赤城
でした。

ほかの人もだいたい同じようなイメージみたいですね。
608呑んべぇさん:04/09/07 20:39
>>605と違って超能力者でもないし
ドイツ人がどう思っているかなんて分かりません。ゲラゲラ
609606:04/09/07 20:57
607さん、ありがとう。
関東では週末にかけてヨーカドーと西友で阿蘇&京都売るみたいですよ。
関東勢の方がた、ぜひこの機会にドゾ。
4水系の味の差は水の硬度の差なのかなぁ、なんて思ったりしました。
私もマイルドなほうが好きなので、キャンペーン中に自分も買って飲もうと思います、阿蘇&京都。
610606:04/09/07 23:53
>>608
スマン、厨には外交官の友達などいないわな。

漏れの友達には居るんだよ。
たまに遊びに行くが、最初空港まで迎えに来てくれたとき気遣ってくれて
「美味いもの食べさせてやるぞ」といわれて、ハンブルグのハンバーグ
が食べたいと言ったら、「え〜」・・・
とりあえずつれていってもらった・・・
「え〜〜」の意味が解ったよ。しょぼいしうまくなかった・・・

でもレバーソーセージはうまかっな〜
611606:04/09/08 00:08
×うまかっな〜
○うまかったな〜

逝ってきまつ
612呑んべぇさん:04/09/08 02:20
>>606
一人のjことを知っただけで国民全体のことが分かったと思う所がすでに十分アレですね。

外交官(日本人)知らない訳じゃないですけど、国民のことなんかほとんど分かってないですよ。
613呑んべぇさん:04/09/08 02:25
>>612
厨はさっさと氏ね。
614呑んべぇさん:04/09/08 02:29
その反応が厨と呼ばれることを自覚しましょうね。
>>613さん。クックック
615呑んべぇさん:04/09/08 06:36
仕掛けがお粗末、釣りにもなってない。
>>606
    キャンペーンのお仕事するんで・・・
    ・・・私も阿蘇飲んでみたい〜
それが>>610になるとネームが606で
    漏れの・・・うまかっな〜
606はおかまか?自作自演ごっこ?
616呑んべぇさん:04/09/08 07:35
>>567
自分としてはドイツクラシックがいちばんドイツっぽい。
酵母濾過してないのはICEのビュッフェで飲んだのに匂いが似てる。

俺的には銀河ピルスナ>エビス>モルツ
617606:04/09/08 09:29
本物の606です。610の606は私じゃないです。
当方♀。
話しまったくかみあわないじゃないですか(w
618呑んべぇさん:04/09/08 09:36
>>617
次からトリップつけてね
誤解の元だから
619呑んべぇさん:04/09/08 09:41
610と612あたりが勝手に何かほざいてる以外はマトモなのにな。
明らかに609と610は別人だと思われ。
620605:04/09/08 11:32
スマン・・・みんなに迷惑掛けた。とくにほんとの606さん

漏れが間違えた。>>610は漏れでつ

>>612
政情不安な国の大使でもなけりゃ、プライベートで街に繰り出すだろボケ
その中でドイツ人の友人ぐらいできるし、漏れの友人は希望して(ドイツ好き)
行ってるから・・・

>外交官知らない訳じゃないですけど
随分あやふやだな・・・中途半端の見得張るな
621呑んべぇさん:04/09/08 11:40
うちの近くのコンビニ、丹沢しか置いてねぇ!
二列あったけど、どっちも丹沢だった。
622呑んべぇさん:04/09/08 12:30
>>620
素直に、ドイツ国民全体のことなんか判りませんといえよ。プ
623呑んべぇさん:04/09/08 15:45
>>622
素直に外国に行った事がないといえよ(ww
624呑んべぇさん:04/09/08 18:00
今時国外に行ったことがないと何処で想像してるの?
脳内?
625呑んべぇさん:04/09/08 19:42
麦芽100%をビールだと認めたくない奴がいるのか?

ア○ヒの工作員かそれとも、副原料入りののビールがうまいとでも言って
馬鹿にされたトラウマから食いついてるのか?

>>624
事実をつかれたか・・・
626呑んべぇさん:04/09/08 19:59
そうじゃなくて、日本では普通ビールは麦芽100%じゃない方がほとんど。
モルツは、麦芽100%のビールでしょ。
何処に麦芽100%がビールじゃないなんて言っているんだい?
良く読めよ、だから厨っていわれるんだよ。
現状を書いてるだけジャン。

>>624の脳内は>>625あんたのこと言っているんだけどね。
627呑んべぇさん:04/09/08 20:23
>>626
藻前こそ脳内で混乱してるのか・・・

ここはモルツのスレだぞ、言ってる言わないではなく、
麦芽100%にけちつけるだけならほか逝け

日本では副原料の入ってるビールがほとんど!!そりゃそうさ
だから嘆いてるんだろ
628呑んべぇさん:04/09/08 20:33
>>626
ここから始まってるんだろ>>604 >>605

よく読め>麦芽100%が「普通のビール」じゃない。これは?

まーみんなもち付けよ

それよりまた4水系のキャンペーンをするのか?
阿蘇が楽しみだが・・・
629616:04/09/08 22:11
南阿蘇のんでます。スッキリしてて飲みやすいです。

米+コーンスターチにはもう戻れない。。。。
630呑んべぇさん:04/09/08 23:23
>>628
100麦芽のモルツは日本では少数派のビールだって言ってるだけじゃん。
よく読めよ。
631呑んべぇさん:04/09/09 02:36
なに?荒れてるの?

恥ずかしながら、
米+コーンスターチなどの添加物が味にどう影響してるのかは、
実のところ、わからん。

ただ、モルツは好き。定番のビール。
飲みやすいし、くどくない。いくらでも飲める。

>>593
グランマルシェって兵庫あたりに多い量販店?
自分は大阪なんで、あまり見ないですね。
北新地とかにあった気がするけど、ワインばっかりだった。
632呑んべぇさん:04/09/09 09:30
ひとそれぞれにビールはこうでなくちゃ、っていうこだわりがあるんだろうね。
誰がなんといおうとモルツ自体に変化は無い。
モルツウマーならそれでいいじゃん。
薀蓄で飲んでもうまくないw
633606、609:04/09/09 12:44
上のほうでモルツのキャンペーンのお仕事させていただくことになったと書いた者です。
今日になって仕事先から電話が・・・
サントリーが在庫確保できなかったとのことで、週末のキャンペーンなくなっちゃいました(泣)
楽しみにしてたのに。
在庫確保できないほど売れてるってことなのかな。
阿蘇、絶対飲むぞ〜って意気込んでいたんですが・・・
634呑んべぇさん:04/09/09 21:06
ビールは缶より瓶のほうがおいしいよね?
でもモルツの瓶てほとんど売ってないね。
サントリーはもっと瓶に力入れればいいのに。ねぇ?
635呑んべぇさん:04/09/09 23:50
>>633
残念だったね。阿蘇を飲んだら・・・知らないよ〜!!

>>634
コストで考えると瓶はあまり力を入れたくない商品だろ。
中身で計算すると一番安い上に、瓶を回収しなきゃならん。コンビニなど販売網が
増えた今はそれがネック。あとは洗浄でもコストがあるし配送ではケースもかさむので
配送する量が少ないので負担が多い

今は金属が安いからアルミで出しっぱなしでも回収(リサイクル)が進んでる今は
缶を納品させた方が安い。人件費やその他もろもろ。
636呑んべぇさん:04/09/10 02:00
モルツ厨の方は麦100%な海外ブランドビールはお嫌いですか?
637呑んべぇさん:04/09/10 08:02
ベルギービールが安く買えるなら国産ビールなんか飲むかよ
638呑んべぇさん:04/09/10 12:12
阿蘇モルツなんかミネラルウォーター飲んでるみたいで嫌い。

薄いし。w
639呑んべぇさん:04/09/10 14:25:48
>>637
藻前の中には
日本ビールとベルギービールしかないんか。
640呑んべぇさん:04/09/10 20:59:24
>>635

キリンはどーなるんだ?
キリンは瓶に力入れてるのか、
キリンの瓶はコンビニでもスーパーでも売ってるし、
食い物屋にも飲み屋にも瓶がよく置いてあるだろ?
食い物屋飲み屋に缶は置けないだろ?
サントリーは闘う前から勝負を投げちゃってるのかな。
もったいないね、コアなファンはいるのにさ。
ラガーなんかよく飲食店に置いてあるけど、あんな昔風のビールより
モルツのほうがおいしいと思うんだけどね。
サントリーは弱腰の敵前逃亡か?
641呑んべぇさん:04/09/10 22:41:07
>>640
単純にシェアとリベートの差じゃない?
642呑んべぇさん:04/09/11 00:24:45
>>640
もうちょっと調べてから書こうね。

キリンの瓶だけは他メーカーと違う。ガラスの表面にコーティングする事で
強度が得られたので、使用するガラスの量が減る事で体積が減る
そして運搬量が増えるとの事で採用した。その為、瓶回収は独自でコストがかかる
が、仕方なくやってるのが現状。

確かに飲食店だと瓶だが、確実にオーダー分は回収できるから良いが
一般の小売店だと「いついつまでに返せ」とはいえねーから大変なんだよ。
ちなみにアサヒは、PETボトルでビール出すだろ
643呑んべぇさん:04/09/11 00:53:13
>>642
あ、そうなんだ?
だけど、PETのビールなんてまずそうだなぁ・・・。
644呑んべぇさん:04/09/11 02:05:28
確かに!
イメージってありますよねぇ
瓶ビールは大好きだけど、ペットボトルのビールってどうだろ
慣れたら、気にならないのかもしれないけど
645呑んべぇさん:04/09/11 03:32:52
このところ静かだったが
アンチサントリーが活動再開したようだね
646呑んべぇさん:04/09/11 07:23:55
モルツは最初の頃に比べると飲みやすくなり杉かな。

出始めの頃はもっと濃厚系だったね。

ラガーはあの苦みが辞められね。
647呑んべぇさん:04/09/12 13:41:18
来週はビール工場行ってこようかな。工場で飲むモルツは最高だ。
648呑んべぇさん:04/09/12 16:17:15
アサヒの冒険は失敗するよ。
スタイニーの二の舞だろうな。

そもそも、500ml以下に関しては、お茶以外の飲料の
PETボトル自体、全く必要性を感じない。
炭酸は気が抜けるし。
350mlのPET飲料なんか馬鹿にしてる、
冷えねーし。

きょうび環境問題も深刻なんだから、
いまさらPETビールなんか誰が買うかよ。
649呑んべぇさん:04/09/13 20:49:50
ここで書かなくてもいいじゃん。それともサントリーはしないでねってことなのか。

それにしても飲み比べセット気軽に売られてるなぁ。
プレゼントで当たって、やった!こんな機会ないぞ。と小躍りしてた自分はなんだったのか・・・。
650呑んべぇさん:04/09/14 01:22:12
>>642

サントリーだって瓶作ってんじゃねーかよ。

でわざわざ作ってんならもっと力入れて小売店にもバンバン置いて欲しいってこと。
根強い瓶フリークがいるんだからさ。

ライバルのヱビスだって瓶やってるでしょ?
651呑んべぇさん:04/09/14 19:06:09
652呑んべぇさん:04/09/15 02:12:54
モルツは、すっかり
「爽やか、スッキリ」系の
ビールとして認知されてるよね・・・・・
そこらへんのビールみたいな副原料ないんだけどね・・・・

でも個人的にうまいと思うので、これからも銘柄指定で飲むつもり
653呑んべぇさん:04/09/18 19:57:58
6缶パックに4水系バージョンないかなー。
地元3缶で他水系1缶ずつとか。
654呑んべぇさん:04/09/19 14:23:37
先週野球場でモルツ飲んだらすごく(゚д゚)ウマーだったんですが

やっと好きなビールに当たった気がする
655呑んべぇさん:04/09/19 16:06:34
おめ
656呑んべぇさん:04/09/19 17:45:43
モルツ味が変わったのでがっかりしてたんですよ。
でも赤城山以外の奴飲んだら安心しました。
657呑んべぇさん:04/09/23 01:25:54
やはりサントリーは苦肉の策を出してきたな・・・
ケースで4水系の飲み比べだと〜?
スーパーマーケットで見てびっくらこいた。
1ケースに4水系が6本パック一つずつ入れた商品が納品されてた。
飲み比べセットのケースでは漏れは買わないよ・・・
店頭に出すのにバラした奴から熊本だけ選んで4パックだけ買ってきた。
ずるいかもしれんが、早いもん勝ちだし熊本が買えないなら
エビスでもいいよ。
658呑んべぇさん:04/09/24 14:00:59
副原料入りののビールは後味が悪い
659呑んべぇさん:04/09/25 18:05:15
オレ的には京都が一番まずい。
ビール工場で飲んだのは、まぁまぁだった。
水は良いはずなのに残念だ。
660呑んべぇさん:04/09/26 15:22:18
京都は癖が強いね。
いがらっぽい感じがある。
俺的には赤城のドライ臭よりはマシ、という判断
661呑んべぇさん:04/09/29 17:58:38
>>657
俺も近所の店で発見
同じように阿蘇だけ購入
どんな残り方するか興味アリ
662呑んべぇさん:04/10/08 00:52:19
663呑んべぇさん:04/10/08 19:24:17
箱入り4水系セットのバラ売り
うちの近所の店では見事に赤城だけ山積みになってる
下の方には未開封の箱があるからまだ4水系残ってるんだろうが。
664呑んべぇさん:04/10/16 00:43:49
新撰組のはどの工場で作ってるの?
665呑んべぇさん:04/10/18 10:39:32
来週からまたセブンイレブンで4水系4本パックを発売します
666呑んべぇさん:04/10/18 21:59:53
モルツ・マン最近見ねぇな・・・
667呑んべぇさん:04/10/25 21:23:33
なぜか俺は
阿蘇>>赤城>>京都>>丹沢だと思う。
赤城そんなにまずくない気が・・・
668呑んべぇさん:04/10/26 02:10:58
俺は
阿蘇>京都>丹沢>赤城
かな。赤城もまずくないけど他のに勝る点がないと思った。
669呑んべぇさん:04/10/28 22:37:17
最近キャンペーンとかやらないねぇ
670呑んべぇさん:04/11/05 15:07:50
キャンペーン第二弾も、終わりに近付いたね。

残りわずか・・・
671呑んべぇさん:04/11/06 11:31:49
工場でビール飲まないほうがいいよ。
漏る津を含めて、買って飲めなくなるから。
672呑んべぇさん:04/11/08 09:32:24
禿童、あの味を知ったら
飲めなくなった…(´・ω・`)
あの泡…自宅じゃ無理ポ
673呑んべぇさん:04/11/10 05:32:55
天然水汲みアゲ
674おじさん:04/11/12 12:39:43
671さんに激しく同意。
良く知っているサ−ビス抜群の
料理屋のモルツ生がいつも不味い
しかし文句いえない。お店は好き
ビ−ルは不味い。こまります。
675呑んべぇさん:04/11/14 20:30:03
>>674
店のオヤジにこのサイトを教えてやれ
676呑んべぇさん:04/11/14 20:30:41
アドレス張り忘れた・・・orz
http://www.suntory.co.jp/beer/secret.html
677呑んべぇさん:04/11/14 20:50:19
ないす。
678呑んべぇさん:04/11/16 15:13:29
自宅できめの細かい
窒素ガスの泡を作れんものかのぉ。
週末にでも池袋で探してくるか…
679呑んべぇさん:04/11/16 15:31:57
窒素ガスでないと駄目なの?
炭酸ガスの泡だったら、ドライアイスなんかを原料にして
作れそうな希ガス
680呑んべぇさん:04/11/17 23:21:24
            
    ∩__ _∩    みんなビール飲めクマー     
    | ノ      ヽ'''';,,         
  ,,.....-|  ●   ● | )    ,,''´^'^^3、
”” ;  | ////( _●_)/,ミ    ξ,'_,;'_'',、,3 
  ;;  彡、   |∪|  |、___ _,|'〜〜〜'| §
 ;  / __  ヽノ /、___J| |   。 ゚ | シュワシュワ
 ;   (___)    |   ''""|_|  ゚  。 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';,   |____j
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"  
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
681呑んべぇさん:04/11/18 22:56:59
てかビールに泡なんていらんね。
泡おいしいか?
オレはなるべく泡立てないようにつぐぞ!?
682abstract:04/11/19 08:46:22
確かに泡自体は苦くて美味しくないが
泡がきれいに立ってるビールのほうがうまい
まあ、最終的には個人の好みの問題だが・・・
683681:04/11/20 03:39:24
>>682

泡が立った分だけ炭酸が抜けてうまくねーよ。
684呑んべぇさん:04/11/20 09:35:56
>>681>>683
????
釣りか?
685呑んべぇさん:04/11/22 01:06:51
泡にも味がある・・・
というより液体より濃い味になるんだが・・・
686呑んべぇさん:04/11/22 20:38:19
あたしだけ〜?
天王山京都西山水系を飲むと、お茶の味がする。
あたしだけ〜..?
687呑んべぇさん:04/11/22 22:07:18
えええ〜、キャンギャルやめちゃうのかよ〜
orz
688呑んべぇさん:04/11/23 09:44:16
泡云々言う人よ
自宅で飲めなくなる覚悟が出来たら
工場見学逝ってきなはれ

窒素ガスは泡がスゲー細かくなるやつ
市販されてるのだと
ギネスとかに入ってる
689呑んべぇさん:04/11/25 23:52:35
>>685
ハァ?じゃあオマエ泡だけ飲んでろよ。
泡なんてどこがウメーんだよ、フワフワしててよ。
690呑んべぇさん:04/11/26 01:24:38
>>689
ビールの泡の役割も知らず味もわからん御馬鹿さん
691呑んべぇさん:04/11/26 02:19:14
>>690

どんな役割だよ。言ってみろよ。

言えないなら知らないってことで。
692呑んべぇさん:04/11/26 02:31:20
口当たりをまろやかにし、ビールの酸化を防ぐ。と教わりました
693呑んべぇさん:04/11/26 07:05:45
>>692
ナイス。
>>691
ゲラゲラ。
694690:04/11/26 09:41:04
>>691
それと炭酸が抜けるのを押える。
695呑んべぇさん:04/11/26 12:51:56
>>689
ドイツではビールを飲めねーな。
この意味も判らないだろうが・・・

日本でも昔泡が邪魔だとビアガーデンを相手に訴訟を起こした
香具師がいたが裁判所でも泡の重要性を認めて敗訴してるんだが
そいつと同じレベルじゃん(w
696呑んべぇさん:04/11/26 20:57:42
>>689
m9(^Д^)プギャー
697691:04/11/28 16:18:25
>>692

口当たりをまろやかにってオマエ、泡も飲むのか?

酸化を防ぐってオマエ、注がれてから何時間かけて飲むんだ?

>>694

炭酸なんか抜けねーよ。

むしろ泡たてた時点で抜けてんだよ。

アホばっか。
698呑んべぇさん:04/11/28 17:33:53
泡なんてあってもなくてもどーでもいいよ
699呑んべぇさん:04/11/28 17:42:21
泡の中に雑味を閉じ込めるんだよ。過度の炭酸は本来のビールの旨みを損なうから
多少抜いたほうがいいね。
700呑んべぇさん:04/11/28 18:53:34
先日、京都ビール工場見学してきました。
出来立てプレミアムうまい!!
701呑んべぇさん:04/11/28 19:05:23
今は、プレミアムまで飲ましてもらえるんだ。
マグナムドライでも工場で飲むと結構美味かった。
702691:04/11/28 19:31:34
>>699

はぁ、それは過信だろ?
泡なんてただ炭酸が浮かんで弾けた結果なんだからよ。

過度の炭酸て、もともとビールにゃそんなに炭酸入ってないだろ。
コーラと同じで炭酸効いてたほうがうまい。
ビールは咽で飲むもんだってよく言われてるやうに。
703699:04/11/28 20:37:55
いいかげんにしたら?
そりゃ好みはヒトそれぞれだけど、ビールに関わる
プロ達に泡をないがしろにするヒトはいませんよ。
私はその元プロです。
704呑んべぇさん:04/11/29 00:28:40
>>703
泡にはどんな意味があんの?

単に、伝統的な見た目の問題じゃないの?
705呑んべぇさん:04/11/29 00:39:31
>>703

ないがしろにする人はいないっていうけど、
キミはただ先輩たちから泡にまつわるウンチクを聞かされて、
「はあ、そういうもんなんだ・・・」と鵜呑みにしちゃってるだけじゃないのか?
実際に自分で検証してみておいしいと思っているのか?

じゃあ質問だけど、グラスあたり何割泡をたてたらよいとされてるの?
またその理由は?
706呑んべぇさん:04/11/29 01:17:26
ビールメーカーのサイトに全部書いてるべや。
4社分読んででからまた来いや。偏屈者が。
707呑んべぇさん:04/11/29 01:20:29
馬鹿なオコチャマの相手はこの辺で。
708呑んべぇさん:04/11/29 01:25:18
自分の頭が悪いのを理解できない香具師はスルーしろ。
荒らしに来てるだけだから。
ビールを化学的に検証されてる事実もしらんだから(w

マッドサイエンティストがいい例だな。
アインシュタインの理論は難しいから間違ってると言う奴がいるぐらい
笑っちまうよはっはっはっ
以上もうレスしない・・・まる
709呑んべぇさん:04/11/29 01:30:19
↑酷い文章なので理解できませんでした。ゲラゲラ
710691:04/11/29 01:49:06
>>706

今読んできたけどたいしたこと書かれてないな。
説得力なし。
チミはせいぜいメーカーに騙されてなさい。
711呑んべぇさん:04/11/29 03:41:53
メーカーオススメの飲み方ができない谷津は、作り手の気持ちが理解できないとゆう事。
よって、飲まんでよろし。仮に日本語が理解できたらの話。
712呑んべぇさん:04/11/30 14:24:41
いいビールほど泡が必要。
まっ泡イラネって香具師はスパブルかDOでも飲んでろってこと。
713呑んべぇさん:04/11/30 16:01:06
長期熟成ビールの中には
炭酸抜けきって
泡出ないのあるけどなー( ゚Д゚)y─┛~~
まあ、とにかく工場行くと
缶から直接飲むのと、
泡を別に載せたビールを味わってもらう
っていう実験があるから、
そこ行くのがヨロシネ。

もっとも、チミが成人だったらの話だが
714呑んべぇさん:04/12/01 22:14:02
サントリーの全ビール、発泡酒が天然水化だって。起死回生なるか?
715呑んべぇさん:04/12/02 00:37:30
天然水とは響きは良いが、ただの地下水だからな。
だまされんなよ、煮沸とフィルタリング以外の処理ができない水だからな。
仮に毒物が地下水脈に混入していたとしてもな!
716呑んべぇさん:04/12/02 06:47:58
普通のミネラルウォーターも早い話、地下水だろ?水道水が地下水の地域も
結構あったはず。他社との違いを出すにはいい戦略だと思うがなあ。
717呑んべぇさん:04/12/03 00:20:11
オレは水ぐらいでは起死回生にはならないと思う。原料がオールモルトなのに苦戦してるんだから。
718呑んべぇさん:04/12/06 21:49:46
とんねるずを起用したのがマズかったとしか思えないw
とんねるずは好きだけど
とんねるず=チャラけている=しょぼい味
な図式があるんじゃ?
お笑い芸人にはビールはわからなそう。
ちょっとは品のある人じゃないと。
719呑んべぇさん:04/12/10 12:15:02
最近、コンビニからモルツ外れてるね。何で?
720呑んべぇさん:04/12/10 19:22:16
売れてないからだよ。知り合いのコンビニ関係者によれば、サントリーやサッポロはビールの棚を確保するのが難しくなってるらしい。
721呑んべぇさん:04/12/10 23:28:52
サントリーもサッポロもこの売上では、棚落ち・・。
722呑んべぇさん:04/12/11 09:44:34
サントリーもサッポロが好きな漏れはどうしたらいいの?
723呑んべぇさん:04/12/11 10:02:42
何と言っても「水と生きる。SUNTORY」
724呑んべぇさん:04/12/18 17:11:28
プレモルは旨いなー
725呑んべぇさん:04/12/19 12:11:57
どこに売ってる
726呑んべぇさん:04/12/19 14:36:34
7‐11
727呑んべぇさん:04/12/21 08:19:22
並モルツはいくらなんでも薄すぎる。天然水使用ビールっていうより、ビール風味天然水って感じだ。
プレミアムに一元化して何処でも買えるようにしてほしい。アサヒやキリンより明らかに良いビールを
作れるんだから。
728呑んべぇさん:04/12/21 10:45:56
その並モルツよりシャバいキリンホワイトエールは心底クソ
729呑んべぇさん:04/12/21 12:36:37
ビールが薄いことを
シャバシャバって言うのって
業界用語じゃなかったっけ?
730呑んべぇさん:04/12/23 22:29:55
それが?
731呑んべぇさん:04/12/26 23:50:11
忘年会で飲み比べてみたがうまい。とゆうか自分の口にあっているビール
732呑んべぇさん:04/12/27 16:15:00
>>700
プレミアムって京都でも作ってるの?
733呑んべぇさん:05/01/02 15:00:16
プレミアってエビスじゃん。
734呑んべぇさん:05/01/02 18:28:40
はあ?
735呑んべぇさん:05/01/02 19:04:39
近所の7−11のプレモル、缶になってしまった。いいビールは缶になんかいれちゃ
だめだよ。味が変わってしまう。
736呑んべぇさん:05/01/02 21:38:03
変わるのか?
737呑んべぇさん:05/01/03 10:46:14
わからん。
目隠しでテイスティングしたら?
738呑んべぇさん:05/01/03 20:14:27
やっと4水系コンプリート。
漏れ的には阿蘇>丹沢>赤城>京都
地元のが一番口に合わん・・・Orz
739呑んべぇさん:05/01/03 23:50:13
天然水なんてまったく意味無い。
740呑んべぇさん:05/01/04 02:09:10
と思っているのは案外お前だけ。
741呑んべぇさん:05/01/04 09:56:21
天然水言い切ってしまうと、ビール醸造に適した状態に水を
鍛えあげることはできないからな。諸刃の(ry
742呑んべぇさん:05/01/04 15:15:26
モルツはなんだか薄くて口に合わないな・・
CMじゃ一番おいしそうな感じなのに
743呑んべぇさん:05/01/07 03:51:07
つい4水系のキャンペーンの時ここぞとばかりに阿蘇を買いこんだ。

うまいうまいと飲んでたが在庫が無くなり久々にエビスを買ってきた。
比較にならんほどうまかった・・・orz
744呑んべぇさん:05/01/09 05:07:08
プレミアムもかなりうまいと思うが・・・
ムギ&ホップのカホリがいい
745呑んべぇさん:05/01/10 13:37:47
プレミアムは発売されてすぐに飲んだ。
濃厚な味なのだが、折れ的にはかなり甘い味でくどかったと思った。

今のは味が変わってるのかな?
746呑んべぇさん:05/01/31 20:46:27

ねぇサントリーさんよ。
なんで瓶モルツを大々的に売らないのよ。
缶ばっかでさ。家飲みしか考えてないの?
外食産業への展開は考えてないの?
飲食店で瓶ビール頼んでもまずモルツが出てくることはないね。
キリン、サッポロ、アサヒだよね。はなから勝負投げちゃってるの?
オレは飯屋でモルツが飲みたいんだよ。
オレはヱビスよりモルツのほうがおいしいと思ってるよ!
自信持てよ、サントリーさんよ。
瓶ビールばんばん作って飲食店に展開してよ!
747呑んべぇさん:05/01/31 22:05:45
マルチ、イクナイ
748呑んべぇさん:05/02/01 19:07:07
てかさ日本人て基本的に味音痴ばっかってことだろ?

スーパードライが売れて、モルツが売れないってんだから。
所詮、庶民なんてイメージとかネームバリューだけで飲んでるんだよな。

サントリーさん、瓶モルツ、展開してよ。
749呑んべぇさん:05/02/01 19:38:16
またまたマルチうぜ。
750呑んべぇさん:05/02/01 20:46:31
>>749

マルチマルチうるせーんだよっ
このマルチ厨がっ
751呑んべぇさん:05/02/01 20:57:16
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ



いかがー?
752呑んべぇさん:05/02/01 21:04:40
>>751

ドラえもんソーセージを作っている会社は?
753呑んべぇさん:05/02/01 22:19:01
1 名前:東愛子 総務部[[email protected]] 投稿日:05/02/01 10:06 HOST:sdc-ext-r-1.tokyo.sgn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1088275242/901-1000

削除理由・詳細・その他:
既存社員名および、事実無根の内容記載で得意先より問い合わせが殺到しているため



2 名前:消年隊 ★[sage] 投稿日:05/02/01 10:12:35 ID:???
>1東さま
 恐れ入りますが、発言番号を特定していただけますか?
 指定の範囲だと多すぎて、どの発言が問題なのか判別いたしかねます。

754モルツフリーク:05/02/02 21:09:32
サントリーさんよ、
いまサントリーさんはモルツの天然水使用をアピールしてるけど、それよかさ
副原料不使用のほうがアピールしどこなんじゃない?
大麦とホップだけで作った伝統的な純粋なビール。
副原料不使用のピュアな大麦のうまさと後味のさっぱり感、キレ。
キリンしかりスーパードライしかり、副原料使用のビールは
どうしても後味に副原料の穀物臭さが残っちまう。
そこがモルツのウリだと思うんだけどねオレは。
副原料不使用はヱビスとかぶるかもしんないけど、
オレはモルツのほうがうまいと思ってるよ。
ヱビスは炭酸が弱くて爽快感がないからね。
755呑んべぇさん:05/02/02 22:04:42
自慢できる麦芽品質を担保できないから
756呑んべぇさん:05/02/02 22:11:34
アサヒ社員乙
757呑んべぇさん:05/02/02 23:16:51
ついでに発泡酒もアピールしたいからかな。
758呑んべぇさん:05/02/03 17:48:09
>>757
なのかねえ。
CMでモルツとマグナムドライ並べる神経がわからんよ
759呑んべぇさん:05/02/03 20:03:31
↑君にはね、わっかんないだろうなー
760呑んべぇさん:05/02/04 00:18:45
わかりたくもない
761呑んべぇさん:05/02/04 00:19:41
わかる必要ないから。
762呑んべぇさん:05/02/04 18:53:07
飲食店にスーパードライがのさばり、
モルツが置かれてないってこと自体がそもそもおかしい。
サントリーさんよ、愚かな民たちを積極的に教育していったほうがいいんじゃないか?
オレは飯屋でモルツが飲みたい。
763呑んべぇさん:05/02/04 19:42:59
拒否しますー
764呑んべぇさん:05/02/04 21:00:25
↑、さよなら。
君に言ってる訳じゃないから。
765呑んべぇさん:05/02/15 03:00:29
↑気持ち悪いね
766呑んべぇさん:05/02/15 09:43:03
モルツはションベン
767呑んべぇさん:05/02/15 10:51:45
あたまくさってるね
768呑んべぇさん:05/02/15 19:15:22
>>766

でオマエはスーパードライでも飲んでるのか?w
769呑んべぇさん:05/02/15 20:25:17
瓜uです…

元カノの女子穴が、出来ちゃった結婚するとです‥

俺は今日も、モルツ〜鏡月で酔い潰れるとです‥

飲んでも飲んでも忘れる事が出来んとです‥

瓜uです‥瓜uです‥U生です‥‥(ry
770呑んべぇさん:05/02/16 00:55:40
4水系のキャンペーンに当たった。

すべて飲んでる折れにはありがたみは少ないが、
懸賞はほとんど当たったためしがないので超うれしい。
771呑んべぇさん:05/02/17 11:26:34
たかりが偉そうなくちたたいてるな。
772呑んべぇさん:05/02/17 12:02:28
アンチ君ですか?
素直な反応に心ない。










いかん釣りにマジレスしてしまった。
773呑んべぇさん:05/02/17 15:09:40
あたまくさってるね
774呑んべぇさん:05/02/17 16:24:42
おっ4水キター!懸賞なんて初めてあたった
775呑んべぇさん:05/02/17 17:32:50
>>773の頭が?
776呑んべぇさん:05/02/17 19:51:22
>>774
オレも来た。
777呑んべぇさん:05/02/18 21:38:20
10万人に当選ですからね。
下戸なのに送られてきた俺はどうすればいいのやら。

それぞれ味違います?
778呑んべぇさん:05/02/19 17:19:25
サントリーは太っ腹だなあ。本生金は2缶しか入って無い
779呑んべぇさん:05/02/20 17:19:02
当選キター
780呑んべぇさん:05/02/21 18:10:16
>>777
味は意図的に変えてるんじゃないかな?とオモタ
781呑んべぇさん:05/02/22 19:56:01
このスレの住人にお願い。
「モルツうまいうまい」ってマルチすんのやめて。
ビール関連スレであまりにもモルツ荒らしさんが多いんです。
782呑んべぇさん:05/02/22 21:08:07
アンチくんの荒らしだよきっと。
783呑んべぇさん:05/02/22 21:45:11
アンチとは思えないほどレスに情熱が篭っているのは何故だ
784呑んべぇさん:05/02/22 21:48:17
お前が書いてるんだろ荒らしとして。くすくす
785呑んべぇさん:05/02/23 00:47:28
サントリーって企業としては正しいよな、売れるものを作ってる。
つまんない味だけどね。
786呑んべぇさん:05/02/23 03:23:48
マグナムドライってどこの工場で作ってるの?
787呑んべぇさん:05/02/23 09:18:32
>>786
788呑んべぇさん:05/02/23 12:21:53
くだらね。
789呑んべぇさん:05/02/23 13:49:06
このスレ読んで飲みたくなったからモルツを買ってきたのだが、
不味いぞこれ・・・・
こんなの買うなら素直に輸入モノ飲めばいいじゃん

コンビニで缶ビールしか買わないってんじゃあるまいし
790呑んべぇさん:05/02/23 18:27:44
>>789

不味いって言うヤツに限って、その理由を述べないんだよな。
旨いって言ってる人はちゃんとどこがどう旨いか述べてるのにさっ。

まぁ人としての格が違うんだろうね。
791呑んべぇさん:05/02/23 19:35:17
必死だな
792呑んべぇさん:05/02/23 22:27:52
>>790
モルツ不味いって言ってる人、ちゃんと「水っぽい、麦芽使用量が少なすぎる」と言ってますけど…
自分に都合の良い部分だけフィルターして揚げ足を取ったかの様な詭弁を述べられてもね…
793呑んべぇさん:05/03/08 19:22:54
>>792
水っぽいっていうのは副原料未使用の為の穀物臭さがないことを言っているんじゃないか?w
それと何と比べて麦芽使用量が少ないと言ってるの?でどんな味の違い?

モルツ、後味さっぱりでうまいよ。
794呑んべぇさん:05/03/08 19:24:59
サントリーさん、瓶モルツばんばん拡販して、
飲食店でも飲めるようにしてくださいよ〜〜〜
795792:05/03/08 19:51:34
>>793
> 水っぽいっていうのは副原料未使用の為の穀物臭さがないことを言っているんじゃないか?w
エキス分が少なすぎるという意味。
麦芽・ホップ・酵母・水だけで造られたビールでも、まともなのはもっと味も濃い。

> それと何と比べて麦芽使用量が少ないと言ってるの?でどんな味の違い?
銀河高原、よなよなエール、その他ドイツ・チェコ・英国・ベルギー・アメリカのクラフトビール等と
飲み比べればどんな素人でもすぐに分かる。
796793:05/03/09 00:18:05
>>795

銀河高原かぁ、オレはあんまり好きじゃないなぁ、なんか鉄錆びみたいな味がして。
よなよなは好きだね、柑橘系の味がして。
797呑んべぇさん:05/03/09 22:40:24
さっき飲んだモルツが酸っぱかった
一メートル上から落としたからか?
一日中直射日光を当ててたからか?
それとも買った店のせいか?
そういえば昨日飲んだ奴もほのかに酸っぱかったような…
酔ってたからあんまり覚えてないが
あんまり不味かったんで窓から投げ捨てたよ
798呑んべぇさん:05/03/10 21:22:05
サントリーのモノを嗜好品だと考えて購入する奴の方が馬鹿なだけで、
サントリーは何も悪く無い。
799792:05/03/10 23:49:46
>>796
銀河高原っていってもいろいろあるよ。

           ビア・スタイル      商品名

                          ヴァイツェン (酵母が生きている)
         ヘーフェ・ヴァイツェン <
銀河高原                    小麦のビール (酵母殺菌)
         ホワイト・エール    − 白ビール   (酵母殺菌)

                          スタウト (酵母が生きている)
         スタウト         <
                          ショット・ビアー BLACK (酵母殺菌)

                          ドイツクラシック
         ピルスナー       <
                          有機栽培


があるので、ドイツクラシックや有機栽培も試してみたら?
800呑んべぇさん:05/03/11 01:08:46
>>795
でもところで、なんでそう話を飛躍させちゃうの?マイナーメーカー出してきてさ。
今はコンビニに置いてあるようなメジャーメーカーの話をしてたはずだけど・・・
801呑んべぇさん:05/03/11 03:02:52
モルツ置いてるコンビニも減ってきたな
802呑んべぇさん:05/03/11 14:35:50
>>797
最近のモルツは(色々あるみたいだけど)
変な味のが多いと俺も思う。酸味だとか妙な甘さだとか。

>>800
「副原料未使用」という言葉だけで、それがさも
立派なものだと思いこんでいる奴がいるからだよ。
副原料が入っててもうまいビールはうまい。
副原料が入っていなくてもまずいビールはまずいという話。
803呑んべぇさん:05/03/11 18:48:42
>>802

でも、まず「副原料未使用」の姿勢からだろ。
でモルツは不味くないよ。さっぱりしてて旨い。
『ひろゆき@2ch管理人』公認の投票ゲーム(酒板は16日に予選に挑みます)、
【2ちゃんねる全板人気トーナメント2】の参加者呼びかけに参りました。
詳しくは下記をご覧になって、頂ければお判りになると思います。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1110275158/253

【謝辞】↑のLINK先にて謝辞と告知に関するお詫びを述べております。
   .   スレ汚しを極力避ける為、上記URLに文を纏めました。
    .  マルチポスト気味になりますが、それも謝辞に記述致しております。
      短いですがこれにて失礼します。<(_ _)>
805呑んべぇさん:05/03/11 21:36:36
モルツはしょんべん
806792:05/03/12 03:25:18
>>800
漏れが初めて銀河高原を知った(そして買って飲んだ)のも、
よなよなエールを知った(そして買って飲んだ)のもコンビニなんだけど。
それも最大手のローソンとセブンイレブンだよ。

真夏の猛暑の炎天下の中、キンキンに冷えてないと飲めない様なのは
どれもションベン!!
807792:05/03/12 03:29:33
>>802

> 「副原料未使用」という言葉だけで、それがさも
> 立派なものだと思いこんでいる奴がいるからだよ。
> 副原料が入っててもうまいビールはうまい。
> 副原料が入っていなくてもまずいビールはまずいという話。

激しく同意!

漏れはバニラビーンズ、ナツメッグ、シナモン等の副原料を使用した真っ黒なエールを飲んだ事あるけど
激馬だった。

但し、増量や原材料コスト削減、減税のみが目的の副原料使用は認めないけどね。
808呑んべぇさん:05/03/12 16:51:45
>>792
支援さんくす

>>803
副原料を使わないビールが好きならそれはそれでいいと思うけど
米やコーンスターチ、或いは792が書いているようなスパイスが
入ったビールだって決して邪道じゃないし、それぞれうまさがあるよ。

とか言うとドイツのビール純粋令を出してくる人がいるけど、
あれは品質管理のための法律じゃなくて、穀物不足を抑えるために
麦芽以外のビール醸造を禁止した法律というのが正しい見方らしい。
とにかく麦芽・ホップだけで作ったビールが正しいなんてこたぁない。
ちなみに俺が好きなコンビニビールはサッポロ黒ラベルかな。
809802:05/03/12 16:52:33
名前忘れてた。
810呑んべぇさん:05/03/13 09:05:23
>>806

とっくにコンビニから消えてるじゃん。
入手困難。w
811792:05/03/13 13:03:40
>>810
銀河鉄道ビール(中身:銀河高原ドイツクラシック/ピルスナー)を昨年8月に
愛知県内のローソンで買ったけど。
よなよななら、長野県内のコンビニならまだ売ってるんでは?
812呑んべぇさん:05/03/14 08:23:57
>>811
愛知とか長野とか地方の話すんなよっ。w
813呑んべぇさん:05/03/14 11:25:11
>>812
東京23区以外は、地方だからな
814呑んべぇさん:05/03/15 00:14:40
普段はサッポロですけど出張で府中に行った時、
ビジホのそばに靴脱いで上がる定食屋さんがあってモルツだった。
なんでも近くに工場があるらしい。オネイサンの人柄もあいまって
そのビールおいしかったこと。
815呑んべぇさん:05/03/15 02:05:01
モルツは泡が良いね。細やかでクリーミィ。味はやや軽めなので食事にも合うし。
モルツファンです。
816呑んべぇさん:05/03/15 02:19:50
>>813-814
府中は地方なんだw
817792:05/03/15 02:40:39
「東京23区でしか手に入らない」よりも、むしろ「地方でも手に入る」方が重要だと思うんですが…
818792:05/03/15 02:43:58
チラシの裏

今飲んでいる、ローデンバッハ・グランクリュ、むせ返るような酸っぱさだ。
だけど (・∀・)イイ!!
819呑んべぇさん:05/03/15 03:51:22
「4水系セット」当選したぞ!!!!!
オフクロと味見したけど、「違う!」と一致した! サントリーファン増えたぞ!!!
820呑んべぇさん:05/03/15 06:25:21
>>792
あーやっとわかった。キミはバカだったんだね。
これで謎が解けた。
23区ではコンビニでは手にはいらないのぉ。
手軽に買えないのぉ。
地方つったってある特定の地方でしか手に入らないんでしょっ。
821呑んべぇさん:05/03/15 11:44:13
なんで日本のビールはまずいのにぼったクリなんだろうねぇ。
822呑んべぇさん:05/03/15 14:05:51
>>820
そういう言葉でしか反論できないのか?
823呑んべぇさん:05/03/15 17:57:59
>>820
その代わり23区内には輸入ビールや地ビールを専門的に取り扱っている酒販店が多数ある。
なんでわざわざコンビニに拘るのか激しく疑問。
東京駅地下の銀の鈴広場の直ぐ近くにも、値段はちょっと高いけど輸入ビールや
銀河高原を扱っている酒屋があるし、缶でも売ってるので電車の乗継の時に買って飲んだりしてるんだけどな。

地方には観光地で御当地ビールを僅かに取り扱っている程度で、コンビニで扱っているという点は
大いに評価すべき。それに銀河高原なんてその辺の田舎のスーパーにも売ってるんだが…
そもそもモルツは麦芽100%ではかなり不味いビールだと思う。
その辺の東南アジアのビールの方がよっぽど美味かったりする。
824呑んべぇさん:05/03/15 19:25:43
最近ウチの近所のコンビニには丹沢水系しか置いていない。

これが妙に酸っぱく感じて美味しくないです。赤城水系売って欲しいっす。
825呑んべぇさん:05/03/16 00:12:28
>>823

23区に売ってるったってわざわざ電車乗り継いで重たい缶ビール持って帰ってくるのか?

じゃあせいぜい粗悪な東南アジアビールでも飲んでなさい。

でもまた、モルツのどこが不味いのか書いてないね。w
826呑んべぇさん:05/03/16 00:33:32
井の中の蛙が多いんだねw
827呑んべぇさん :05/03/16 00:36:53
どの水系が一番うまい??
828呑んべぇさん:05/03/16 00:44:13
味覚で感じることに説明なんて必要か?825はモルツのどこがうまいか説明できんの?
829呑んべぇさん:05/03/16 00:50:31
>>824さん京都の天王寺だっけ??あの水系は飲んだことありますか?
830824:05/03/16 01:13:52
>>829さんへ
意識してその「天王寺水系?」は飲んだこと無いっすよ。でも4水系セットを
買ったときに特に何も思わなかったので、丹沢水系だけ味の差異がデカイの
かも知れませんです。
831呑んべぇさん:05/03/16 01:29:24
モルツが好きな香具師は「モルツが好き」なわけであって、決して「ビールが好き」とは限らない。
これはスーパードライが好きな香具師は「スーパードライが好き」であって「ビール好き」ではないのと同じ事。
本当にビールが好きな香具師であればあるほどモルツもスーパードライもキリンラガーも不味くて飲めない。
832呑んべぇさん:05/03/16 01:32:27
そうか、俺はビールが好きなのかもしれん。
ドイツでは必ず飲むが、日本では、つーか、
久しく現地逝ってないから、最近5年間で
ビールを数リットルしか飲んでないし、
旨いと思ったことがない。
833831:05/03/16 01:40:24
834呑んべぇさん:05/03/16 03:19:10
4水系飲み比べみたいな子どもだましで消費者の興味を引き付けようとしてるんだから、モルツには期待できないよな。
なぜモルツが売れないのか?それはサントリーの社員が一番知ってるだろ。
835呑んべぇさん:05/03/16 03:23:23
ちょっと高いがギネス飲んどけばいいじゃん!
ドラフトよりスタウトね。
836呑んべぇさん:05/03/16 03:29:31
モルツが好きと言ってる香具師にはギネスの味は理解出来んだろう。
837呑んべぇさん:05/03/16 06:21:23
ギネスなんか焦げ味が強いし、しつこくてうまくないね。
サッパリ感がねーよ。
838呑んべぇさん:05/03/16 10:11:27
黒ビールにさっぱり感を求めてもなぁW
839呑んべぇさん:05/03/18 02:39:25
ギネスは黒じゃなくてスタウト。黒いけど。ところで、モルツの黒は見掛けなくなったけど、どーなったの?
840呑んべぇさん:05/03/18 11:31:26
サントリー関連スレでまともなレスを望むほうが間違っていると考えたことは一度も無いのか
841呑んべぇさん:2005/03/29(火) 23:55:22
阿蘇が一番だと思うよ。
なぜなら、熊本の水道水は
すべて地下水だから、
842呑んべぇさん:2005/04/10(日) 09:26:35
昨日京都工場に逝ったらガラガラだったのでageておこう。
843呑んべぇさん:2005/04/10(日) 20:07:52
プレミアム売ってんないよ!!
844呑んべぇさん:2005/04/15(金) 14:27:07
昔は気に入って飲んでいたけど、今は飲みたくないな。
845呑んべぇさん:2005/04/15(金) 14:39:19
まずいからな
846呑んべぇさん:2005/04/15(金) 23:35:50
つか、各社のビールのみ比べてみ?
わかんねっしょ?味のわかるやつなんてさなかなかいないよ。
先入観。特に発泡酒なんてわからないと思うよ。
ビールの話なのにあれだけど。
847呑んべぇさん:2005/04/16(土) 03:45:00
↑こいつの言ってることこそ先入観だな。
848呑んべぇさん:2005/04/16(土) 23:28:30
ま、普通のビール好きなら、スーパードライ、一番搾り、黒ラベル、モルツぐらいなら
銘柄当てはできて当然なわけだが。
849呑んべぇさん:2005/04/17(日) 22:00:28
>>848
俺には出来ない。
スーパードライとマグナムドライ、端麗の区別が付かない。
ウェストマール・ダブルとロシュフォール6の区別も付かねぇ…
レフ・ラデュースとヒューガルデン・グラン・クリュの区別も付かねぇ…

ヒューガルデン・ホワイト/グラン・クリュ/禁断の果実の違いや
銀河高原白ビール/ヴァイツェン/有機栽培の区別は付くけど…
850呑んべぇさん:2005/04/18(月) 00:05:18
味覚障害だな
851呑んべぇさん:2005/04/18(月) 00:24:49
じゃあ850は
ウェストマール・ダブルとロシュフォール6の区別や、レフ・ラデュースとヒューガルデン・グラン・クリュの区別が
付くとでもいうのか?
852呑んべぇさん:2005/04/19(火) 05:26:23
区別がつかない奴の方がおかしいと思うが。
853呑んべぇさん:2005/06/03(金) 02:02:24
OK、ここらで保守だ。
              ∧_∧
  曰    ∧_∧  (<_`  )   ついでにageるのか。漢だな兄者。
.  | |    ( ´_ゝ`) /   ⌒i
 ノ__丶  /   \    | |
 ||モ||  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
.._||ル||__(__ニつ/Panasonic/_| |____
 ||ツ||   \/____/ (u ⊃[ ̄]
.   ̄ [ ̄]               ̄
854モルツ・マン:2005/06/06(月) 14:10:41
皆さんお久しぶり、モルツもうかうかしてられないですよ、サッポロの
「北海道限定クラッシク」もう飲みましたか?これ全国展開になったら
やばいと想うほどのうまさ、やばい。
サントリーはモルツの再強化が必要になってくるかもしれない。
855呑んべぇさん:2005/06/06(月) 17:15:36
サッポロクラシック早く出してくれー
856呑んべぇさん:2005/06/07(火) 07:19:54
いまごろあほかと
857呑んべぇさん:2005/06/14(火) 20:46:18
http://www.asahi.com/business/update/0614/124.html
サントリーのビールに最高金賞 モンドセレクション

これってどれくらい権威があるんだ?
858呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:05:43
逆に言うと、モルツはプレミアムモルツに対して
麦芽は0.83倍、アロマホップは0.5倍しか使ってないって事だな。
こりゃ〜不味い筈だわ。
三鳥の犯罪行為だね。
859呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:12:47
>>857
2000年によなよなエールが銀賞受賞した賞
860呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:02:47
>>857
チョコパイとか源氏パイも受賞してた気が
お菓子部門とか酒部門とかあるのか?

ケース買いモルツを消費し終わったので
今夜は久しぶりにキリン一番搾り飲んだんだけど
なんだかえらく苦味感じるなあ

861呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:49:34
聞いた話だが、モンドセレクションってのは、味も評価はするが、
いい材料を安定した工程で加工して、いい物を作ってるっていう賞らしい。
だから日本だとお菓子がよくもらう。
スーパーやコンビニに並んでる大量生産の菓子の技術は日本が世界一らしい。
862呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:54:04
ソース探してググったらこんなページ見つけた。
ttp://monde.client.jp/monde/
863モルモ:2005/06/23(木) 22:28:52
今ワタシ呑んでますよモルツ。美味しいです♪
864モルモ:2005/06/23(木) 22:56:20
女の子が毎晩、酒呑んだって良いですよね↓
865呑んべぇさん:2005/06/23(木) 23:15:20
♪♪酒のみ女のスレッド13次会♪♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093399900/l50
866モルモ:2005/06/23(木) 23:22:47
あの…21歳って、まだ女の子ですよね??;
ガンガンノンデマスヨー♪モルツ(笑)
867呑んべぇさん:2005/06/24(金) 14:30:53
最近モルツ離れしてた
久しぶりに飲むとやっぱウマー
浮気してごめん
868呑んべぇさん:2005/06/25(土) 15:24:22
モルツって、サントリーって事でずっと敬遠してた。
なんつーか、企業イメージや缶のデザインが好きになれなくて。
普通はヱビスか一番搾り飲んでたんだけど、試しにモルツ飲んでみたら旨かったよ。
苦みが少ないっていうか、全然あとを引かない苦みっていうの?
甘みはヱビスビールに似てる気がする、苦みが薄い分コクがあるように感じられる。
モルツ飲んだ後にヱビス飲んだら苦いだけのような感じがした。
苦みってビールには大事だけど、必要以上に苦いのはうま味やスッキリ感を損なう気がする。
まだまだ検証が足らない気がするので、引き続きモルツも買う事にした。

869呑んべぇさん:2005/06/25(土) 18:02:25
熊本の水道水は地下水というカキコがあったが、実際に都市部の水道水では熊本市水道局は
ダントツの一番らしい。阿蘇の火山灰土が山域に豊富に降った水を適度にろ過し、
丁度いい具合に湧き出すのが熊本市周辺という事だ。
他県の水道局は1番は無理だから熊本に次ぐ2番を目標にしているとも聞いた。
それで熊本のコーラは美味い、と地元のバスガイドが言っていた。

しかし、日本酒や焼酎は果たしてそれを生かしているだろうか?
ビールについても他と飲み比べた事はないが、美味い!と唸るまでの差は無いと思う。
870呑んべぇさん:2005/06/26(日) 13:44:37
お前ら利きビールってやってる??
この前試しにやってみたら、一分ぐらい色々飲んでるうちにどうでもよくなって利きビールにならんかったw
ウドちゃんが、むかしウリナリで利きワインとかやってた時の気持が少しわかったw
871呑んべぇさん:2005/06/27(月) 14:18:38
>>896
熊本のモルツは美味い。これだけは断言できる!!
不味いのは折れ的には赤城だな
872呑んべぇさん:2005/06/27(月) 22:25:31
長岡京で試飲してきた俺様が来ましたよ。
一般的に硬度が上がると複雑な香味になるらしい。
で、サントリー的(試飲時の解説)には、

丹沢<赤城<天王山<阿蘇 の順
で硬度が低い(=すっきり)らしい。(阿蘇が一番すっきり)
873呑んべぇさん:2005/06/28(火) 02:46:09
軟水か、硬水かで味は相当変わるみたいだね。
新潟は米どころだけど日本酒で品評会に出すと辛いそうだ
コシヒカリが酒米に向かないのもそうだが、新潟は硬水のため
500万石を作って使ってもあまり良いとはいえないと
杜氏の方が言ってた。
874呑んべぇさん:2005/07/02(土) 17:29:00
モルツを擬音を交えて表現すると、チュルって感じでウマって感じが染み渡る感じ、で、ちょっと弱めの苦って感じ。
おまいらは、どんな風に感じてるの?
875呑んべぇさん:2005/07/02(土) 19:11:07
>>858
おばか??
876呑んべぇさん:2005/07/03(日) 16:01:36
プレミアムより普通のモルツの方が美味しいと感じる俺は変かな?
プレミアムは、苦みが変なん感じがする。
キリンに似てる苦みつーか、嫌な苦みがする。
こんなんは俺だけかな。
877呑んべぇさん:2005/07/09(土) 15:33:08
モルツうまいな。
普段飲み用にはちょうどいい。
878呑んべぇさん:2005/07/10(日) 12:28:11
<<876-877
そうだね
879呑んべぇさん:2005/07/15(金) 03:40:34
プレミアムはコクのあるバドワイザーって感じがする
甘いがタルくなく深い、まさにスーパードライの逆
んまい
880元新幹線車販:2005/07/17(日) 17:53:55
今のモルツって、美味いな。
94年〜97年頃は非常にまづかった。
客にモルツを出すと嫌な顔をされたり、
「まづいから、モルツ以外に汁!」と言われたり。
漏れ自身もモルツはマズと思っていたので、
極力、ワゴンに積まなかった。
気まづい思いをしたのが、参鳥の社員が座っている席の
近くで、「モルツイラネ。」と言われたことがあった。
勿論、参鳥の社員は渋い顔していた。
最近旅行に出る機会があって、モルツ久々に飲んだが、
あまりの改善具合にびっくりした。
漏れ的には
南阿蘇>>超えられない壁>>京都丹沢>>超えられない壁>>以前のモルツ
赤城(Nodata)だな。
881呑んべぇさん:2005/07/17(日) 23:29:37
ケチる時⇒淡麗
ノーマルの時⇒モルツ
ちょっとリッチになりたいとき⇒エビス
882呑んべぇさん:2005/07/18(月) 18:57:35
ちょっとリッチになりたいとき⇒ザプレミアムモルツじゃないのか?
エビスより旨いと思うのだが。
883呑んべぇさん:2005/07/18(月) 22:24:37
>>881
真似してみる。

ケチる時⇒本生金
ノーマルの時⇒モルツ、カールスバーグ
ちょっとリッチになりたいとき⇒プレミアムモルツ、ハートランド
884呑んべぇさん:2005/07/18(月) 23:05:02
「ザ・プレミアムモルツ」が、ビールの本場、欧州で開催された世界的な酒類・食品等のコンテスト、第44回「モンドセレクション(MONDE SELECTION、本部:ベルギー ブリュッセル)」において、ビール部門で日本初の最高金賞(GRAND GOLD MEDAL)を受賞
885呑んべぇさん:2005/07/19(火) 03:59:09
ケチる時⇒クルンバッハ・エーデルヘルプ、カプツィーナ・ヴァイツェン、芳醇物語
ノーマルの時⇒銀河高原、有機農法、よなよな
ちょっとリッチになりたいとき⇒モンヒスホーフ、ヒューガルデン、St.ベルナルドゥス、セントセバスチャン、ヒューガルデン、イェヴァー、レッドフック、アンカー
886呑んべぇさん:2005/07/19(火) 19:24:13
ケチるとき 自分のションベン
普通    か〜ちゃんのションベン
すげーリッチ  たまに行く店の女王様の黄金水
887呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:26:32
ケチる時⇒ドラフトワン
ノーマルの時⇒淡麗
ちょっとリッチになりたいとき⇒モルツ
888呑んべぇさん:2005/07/21(木) 19:24:50
プレミアモルツ売れて製造がおっつかないと・・・
近所のコンビニや酒屋では普通にあるが???
でも美味いからな。
飲んだ人間が本当にみんなが美味いと思えば
この国も捨てたもんじゃないんかな〜
889呑んべぇさん:2005/07/21(木) 20:09:05
890呑んべぇさん:2005/07/21(木) 23:22:12
夏だからな。売れる予定じゃなかったものを作ってる暇がねーんだろ。
ビールに関しては、弱小メーカーだからしょうがねぇよな。
891呑んべぇさん:2005/07/22(金) 00:16:19
>>890
↑企業の情報操作をこれほどバカ正直に受け止めてるヤツも珍しいな。
892呑んべぇさん:2005/07/22(金) 00:50:38
>>891 は何でもかんでも会社が言ってる事を疑うしか能のないチョン。
893呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:19:28
モルツファンって性格悪そうな人ばっかり
894呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:37:35
モルツファンにもいい人はいっぱいるだろうが、>>892の性格が最悪なのは間違いない。
895呑んべぇさん:2005/07/22(金) 03:00:03
ケチる時⇒ドラフトワン
ノーマルの時⇒モルツ
ちょっとリッチになりたいとき⇒プレミアムモルツ、ハイネケン、ヱビス
896呑んべぇさん:2005/07/22(金) 07:34:46
サントリー最近いいよねぇ 頑張って欲しいもんだ
897呑んべぇさん:2005/07/22(金) 20:23:15
私がいつもモルツを買う店は、
他のビールが350ミリリットル缶6本1150円なのに、
モルツのみ1100円。

喜んでいいのでしょうか?
898呑んべぇさん:2005/07/23(土) 00:47:38
折れの所は¥1140でモルツだけ¥1080
丁度いいがな。
899呑んべぇさん:2005/07/23(土) 02:07:34
>>895
酒代はケチるなヨ!
900呑んべぇさん:2005/07/24(日) 23:21:51
今日もうまい!
901呑んべぇさん:2005/07/25(月) 06:20:29
まあ国産ではモルツがダントツだろうなぁ
902呑んべぇさん:2005/07/25(月) 11:43:33
うん、ダントツでまずいな
903呑んべぇさん :2005/07/25(月) 12:59:10
俺もモルツ好き
モルツ好きがエビスも好きなとこまで同じとは…
キリンのは不自然に甘くて嫌いだけど、クラシックラガーだけは美味い

プレミアムモルツの噂聞いて5缶だけ手に入ったが
缶で飲むとイマイチだが、ジョッキに注いだら超ウマ!!!
あと3缶大切に飲もう…
904呑んべぇさん:2005/07/25(月) 14:30:25
プレミアム、あんまり冷やさないほうがうまいな。
905呑んべぇさん:2005/07/25(月) 18:29:06
>>904
とあるビールの美味しいお店に連れて行ってもらった時
ぬるいビールが出てきてビックリしたら(14℃くらいだったかな)
味が一番判り易い温度らしい…

まー、そこまでしなくても、冷やし過ぎ無い方が味が良く判っていいみたい
906呑んべぇさん:2005/07/25(月) 22:59:21
ドイツはビールを冷やさないんだっけ?
907呑んべぇさん:2005/07/26(火) 05:01:56
プレミアム、キンキンに冷やしちゃうと思わずグビグビ飲んでしまう。暑いし。
グビグビ用の安い奴とは別にしておかないともったいない
908呑んべぇさん:2005/07/26(火) 07:31:49
>>905
そうか、それで室温のモルツがうまいのか。
(モルツが置いてある部屋の温度は、25度前後)
909呑んべぇさん:2005/07/26(火) 12:18:42
910モルツマン:2005/07/26(火) 22:30:51
>南阿蘇>>超えられない壁>>京都丹沢>>超えられない壁>>以前のモルツ
>赤城(Nodata)だな。
お久です、↑は俺も同意だな、俺の販売されてる地域は4巻パックも売られてるけど、
赤城が非常に多い、だから困るんだよな。
プレミムのほうもホップを多くするより麦芽で甘みを重視して欲しいよな。

それよりバブルマン売れてるらしいね。
911モルツ・マン:2005/07/26(火) 22:35:04
久々なんで・入れるの忘れた、めんご。
912呑んべぇさん:2005/07/27(水) 01:51:33
温度による味覚の変化だね。
冷たいと味が解り難くなる。
だから糞ビールはキンキンに冷やして飲むのだ。
缶コーヒーで分ると思うよ。
同じ物をホットで飲むのと、アイスで飲むの。
913呑んべぇさん:2005/07/27(水) 16:56:04
室温のモルツか・・・
冬ならまだしもヌルいビールってだけでなんだかなぁ
914呑んべぇさん:2005/07/27(水) 17:02:06
いまの室温はどうかと思うが。15度くらいがいいと思う
915呑んべぇさん:2005/07/27(水) 19:43:19
バブルマンが売れてるって〜(笑)
生産が追いつかないって、ただの宣伝だろ
周り見てみろよ。誰も買ってないだろ〜

しかし、プレミアムはウマイ。
モルツはまずいけど。
916呑んべぇさん:2005/07/29(金) 06:00:52
流石に室温38度のビールはいくらバーレイワインといえども嫌だなぁ…

どっかのフルーツランビックなら50度位が丁度良いかもしれんが、流石に夏場は飲めん。
917呑んべぇさん:2005/07/30(土) 18:29:55
プレミアムモルツってどこで売ってる?

近所じゃほとんどおいてないじょ。酒屋もスーパーも河内屋もコンビにも
918呑んべぇさん:2005/07/30(土) 19:15:37
>>917
折れは昨日セブンイレポンでキャンペーン品買って来たよ。
3本で¥750、グラス付きなだけだが。
919呑んべぇさん:2005/07/31(日) 13:28:17
セブンイレブンにはあった。
というか
セブンイレブンにしかない。
920呑んべぇさん:2005/07/31(日) 17:12:07
イオンにもあるよ
921呑んべぇさん:2005/07/31(日) 18:38:25
イオンにはなかった。
西友にあったが、お試し240円ですぐ売切れやがった。
その後入荷していない。
922呑んべぇさん:2005/07/31(日) 18:58:21
近くのジャスコには売ってるよ。
923呑んべぇさん:2005/08/02(火) 07:32:28
赤城が不評だけど当然。何故ならそこの技師が.....
924呑んべぇさん:2005/08/03(水) 15:13:50
なるほどな
>>923が個人的な私怨で今まで叩いてたのか

納得
925呑んべぇさん:2005/08/03(水) 23:14:48
はいはい。
926呑んべぇさん:2005/08/04(木) 06:46:59
麦芽・天然水100%。これ以上の宣伝はないと思うのになぜかぱっとしない。
世の中不思議なもんだな。みんなモルツを飲んだことあるのか?
927呑んべぇさん:2005/08/04(木) 11:21:45
今の時代そんなんじゃ宣伝にはならん。
麦芽・天然水100%だから買う!なんて奴いねーし。

宣伝の仕方は下手だけどうまいからいいや
928呑んべぇさん:2005/08/04(木) 20:45:39
和久井映見をCMに使えばいいだけ
929呑んべぇさん:2005/08/04(木) 22:20:10
もうすぐ20才になれば上戸彩を起用してはどうか?
930呑んべぇさん:2005/08/05(金) 00:22:59
熊田曜子でいいだろ
931呑んべぇさん:2005/08/05(金) 00:59:19
単純に
日本人の多くが「炭酸のキツいビールをキンキンに冷やして飲むのがウマイ!」と
思い込んでるからだと
932呑んべぇさん:2005/08/05(金) 01:53:10
「麦芽・天然水100%」のうたい文句に見合う味がしないからだよ。
933呑んべぇさん:2005/08/06(土) 09:36:49
こんなスレがあるとは
自分はサッカーのFC東京ってとこが好きなんだけど
チームの企画で武蔵野工場見学ツアーってのをやってまして
そこで飲んだ出来立てののプレミアムモルツが物凄く旨い!
それ以来すっかりモルツ党になりました(w

欠点はしこたま酔って試合のこと何にも覚えてないことだな
934呑んべぇさん:2005/08/06(土) 14:17:10
>>931
同意。食習慣で「よく冷えたのが美味い!」と刷り込まれてるだけ
身体にはメチャ悪いし、所詮は慣れの問題

炭酸ジュースとかは冷えた状態で甘味を調節しているから
ぬるくなると妙に甘くて不味く感じる
身体に悪いので今は飲んでないがな
935呑んべぇさん:2005/08/06(土) 16:58:19
え、でもそれはそれでうまいよ。B級グルメ的にね。夏限定でね。

ビール清涼飲料水として別物と考えてますけどね俺は。
936呑んべぇさん:2005/08/06(土) 17:00:25
なんと言うか、缶コーヒーやインスタントコーヒーみたいなもんでさ。

豆撰び、自分で炒るって所からやるコーヒー通と比べると別物とかさ。
937モルツ・マン:2005/08/09(火) 10:00:57
サントリーのカナダの麦使ったアルコール度数6%の黄緑色の缶ビール
飲んだ方いますか?買ったんだけどまだ飲んでない。
938呑んべぇさん:2005/08/09(火) 22:21:29
>>933
知ってるかもしれないけど、プレモルスレッドです↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118791105/l50
939呑んべぇさん:2005/08/10(水) 05:38:15
>>937 苦味が強い。麦味もまあまあ。
苦いの好きならいいかもね。
940呑んべぇさん:2005/08/10(水) 06:02:24
飲んだとき香りとか苦味とか味がグッとくるけど後味後香マッタリ感が無く、
すっきり辛口ビールと言う感じかな。
941モルツ・マン:2005/08/11(木) 00:35:48
まだ飲んでないんで知らなかった、そんな感じなのか、カールスバーグのような味なのか?
942呑んべぇさん:2005/08/11(木) 01:28:17
エビス飲んだけど、ちょっと苦かった。素直にモルツ(あるいはプレモル)にすればよかった。
943呑んべぇさん:2005/08/15(月) 01:21:41
このビール、冷たいとマズい。
冷蔵庫からちょっと出しておいて呑むくらいがちょうどいいな
944呑んべぇさん:2005/08/19(金) 07:30:19
赤城しか売ってなかったので買ったけど
日頃、府中や天王山を飲んでいるからか、まずい。
945呑んべぇさん:2005/08/19(金) 10:04:51
モルツ球団はどこへ?
946呑んべぇさん:2005/08/24(水) 12:52:45
イオン限定のカナダ産麦芽ビールはうまいよ、なかなか。
以前モルツの懸賞であたった2種類の試作品より出来はいい。
オレ的にはプレモルよりも好みの味だ。
普段はモルツかハートランドだが、たまにかおりのいいビール飲みたいときには
これにしている。
苦味はプレモル>ハイネケン>カナダ産>ハートランド>カールスバーグ>モルツ
という感じか?苦味の質が他と違うような気はするが。
あれは限定でなく時々季節ビールとして残してほしい味だと思うが。
947呑んべぇさん:2005/08/25(木) 00:31:06
はじめに強い香りと苦味がくるけど
後味スッキリなんだよね。>カナダの奴

俺はビールは余韻の豊潤な甘い芳香が好きなので
プレモルとかベルギービールが好き。
948モルツ・マン:2005/08/25(木) 22:39:33
カナダ産麦芽ビールはイオン限定製品だったか!なるほど。。
949呑んべぇさん:2005/08/25(木) 23:05:06
>>948

サントリー「麦風lt;BAKUFUgt;」ってどうよ? 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1084019910/490
950呑んべぇさん:2005/09/04(日) 16:00:37
ファミマのモルツは何水系?
バーコード 4901777121386

固有記号 P/S1BC
951呑んべぇさん:2005/09/04(日) 16:50:11
>>950
赤城山
952呑んべぇさん:2005/09/04(日) 16:53:13
>947
手に入る機会があったら、ベアレンのライ麦ビールを試して
953呑んべぇさん:2005/09/06(火) 01:15:02
モルツめちゃうまし。水にこだわるところが乙。
954呑んべぇさん:2005/09/06(火) 06:30:16
最近、モルツを出す飲食店が増えてきたような気がする。
いいことだ。うまいんだから。
955呑んべぇさん:2005/09/13(火) 16:47:33
このスレを見ると赤城が不評で、阿蘇が好きという人間が多いが、
日本人の味覚を良くあらわしている。
阿蘇のはすっきりとした喉ごしタイプで、赤城は一番苦みが強くどっしりしたタイプ。
つまり、すっきりしたタイプを好む人が日本には多いということ。
その好みを徹底的に追及して爆発的なヒットとなったのがスーパードライというわけだ。
956呑んべぇさん:2005/09/13(火) 23:03:50
赤城がどっしり?苦味が強い?
亜鉛取れ
957呑んべぇさん:2005/09/14(水) 20:38:54
>>956
調べたけど、俺レバーしょっちゅう食べてるよ。肝臓不安だから
958呑んべぇさん:2005/09/20(火) 17:49:23
貝類もいいよ、牡蠣とか
959呑んべぇさん:2005/09/20(火) 21:55:23
最近のマイブームはモルツをグラスに満たした後、
ポッカレモンを少量たらして飲むこと。まずいけどおいしい。
960呑んべぇさん:2005/09/21(水) 13:48:18
230 :呑んべぇさん :2005/09/21(水) 13:45:44
今日、京都駅の地下街Portaのあるイタリアレストランがプレミアムモルツの樽からの生をメニューに
出しているのを見つけた。うまかった。感激した。駅に用事がなくてもこれから時々行く。
961呑んべぇさん:2005/09/24(土) 03:22:43
オールモルトに釣られて買ってみたビール初心者です。
一口飲んで、変な酸味のないスッキリした 発 泡 酒 だ 、と感じて鬱。
その晩は枕を濡らしました。ちなみに赤城系。
こう感じるのは俺の味覚がおかしいんでしょうか・・・?
962呑んべぇさん:2005/09/24(土) 09:47:15

ビールは奥が深い。もしかすると、ワインより深い。まだまだ先がある。
963呑んべぇさん:2005/09/25(日) 02:06:57
秋。
涼しくなってからのモルツも、また格別。
・・・・毎晩二本ずつ飲んでたら、ちょっと太りましたw
964961:2005/09/25(日) 03:21:22
へーい。スッキリした味の奥に香りを感じ取れるよう精進します。
タバコ止めたほうがいいすね。
965呑んべぇさん:2005/10/06(木) 00:46:10
おでん+モルツ
966呑んべぇさん:2005/11/12(土) 22:33:54
モルツが美味しいお店を教えて下さい。
967呑んべぇさん:2005/11/12(土) 22:50:35
968呑んべぇさん:2005/11/13(日) 00:02:07
なんでスーパードライなんかが売れてるのか、
いまだにわからん…
ドライは「美味しんぼ」でもカリヤテツが酷評してたよね。
ビールについて描かれた巻は必読だよ。
もちろん「カネトリー(笑)」のビールは副原料を使ってないビールとして
紹介されてますた。
969呑んべぇさん:2005/11/16(水) 15:34:32
今日も飲みました、美味かった
970呑んべぇさん:2005/11/19(土) 01:07:25
>>968
今さら美味しんぼネタなんか出すなよ
971呑んべぇさん:2005/11/19(土) 01:26:21
レモンハートで迎撃してもいいか?w
972呑んべぇさん:2005/12/14(水) 03:32:06
もまいらすげーな。俺、味の違いなんてわからん…
今赤城を飲んでいるが…
973呑んべぇさん:2005/12/19(月) 09:15:39
>972
ばらばらに飲んでもわからんよ
974呑んべぇさん:2006/01/10(火) 21:09:10
http://www.suntory.co.jp/beer/malts/index.html

3月14日リニューアル。
975呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:48:20
イメージ一新だね。
水系表示やめちゃうのかな。
976呑んべぇさん:2006/01/11(水) 15:54:23
水系表示無いっぽいね
977呑んべぇさん:2006/01/11(水) 23:55:32
何のために飲み比べ〜なんていって煽ったんだろ。
あんまり効果なかったのかな。
978呑んべぇさん:2006/01/12(木) 00:00:04
サントリーのビールはこれで行く、って意志はよく伝わりますが、
えらくモルツの字がちっちゃくなったねーw
979呑んべぇさん
TBSラジオで新モルツ取り上げるよ〜只今OA中。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/x-radio/news/

【954kHz】TBSラジオ1279【JOKR】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1136822972/434-n