来年barを開きます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
僕はSEです。
仕事が軌道に乗ったので来年 一戸建ての家(中古)を買い
地下ガレージのスペースをB系のbarにしようと思います
酒に関してはベテランの皆さんのと情報交換して勉強
したいのでいろいろ伝授してください。
営業許可の取り方なんかも教えてもらえると嬉しいです
ちなみに週末営業だけにしようと思います。
名前とかも一緒に考えていただけるとありがたいです
2呑んべぇさん:03/07/14 16:39
3呑んべぇさん:03/07/14 16:41
BAR「MONER」にすれば神。オフ会需要もバッチリ。
見た目普通だから2ちゃんねらー以外には解らないよ多分。

んで、2げっと。
4呑んべぇさん:03/07/14 16:44
週末だけ営業??
そんな酒の回転の悪いところ、自分なら行きたくないね。
5:03/07/14 16:48
ごめんなさい
漏れておりましたが
基本的に知人友人だけを招くつもりでいます。
趣味として営業したいので金儲けがメインではないです
雰囲気がスキなもので。チナミに アルバイトで
バーテンをやっていた事があるので 当時の
客にも声をかけようと思います。
6:03/07/14 16:50
>>3
やはりモナーの絵文字をキャラにしたら
著作権で叩かれるでしょうか?w
7呑んべぇさん :03/07/14 17:05
 モナー、って著作権あるのかな?
ありそうで、ないって感じかな?
 >>3
 MONNER のほうがスペル的に近いかと。
 >>1
 B系、って何ですか?
 地下ガレージなんて、良さそうですね。
 でも、あまりにも教えてクンだと、ここみたいに叩かれて
終わってしまうので、基本的なことは勉強しておいたほうが
イイと思うよ。ここはちょっと調べればわかることでも、何でも
訊いてたみたいだからね。終わってしまったのは残念だけど。
 バーテン経験あるから、大丈夫かもw
 
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1054910095/l50



 
8呑んべぇさん:03/07/14 17:13
>趣味として営業したいので
んなら、ホームバーだね。税金対策かな?ウラヤマシ。
でも許可取ってやるなら、せめてSAKE/BARの閲覧者は飲めるようにしてね(笑 合言葉とか。
>やはりモナーの絵文字をキャラにしたら
>著作権で叩かれるでしょうか?w
ひろゆき氏に無料ドリンク券あげれば済むような(笑

9:03/07/14 17:18
前にも立ってたんですね
似たようなスレたててすいません

B系 ややこしく言ってしまいましたが
照明暗い目の低音重視の音楽ならして
若者向けのBARにして 年輩の人がこられた場合は
静かな雰囲気で営業しようとおもいます。

調べてわからない事...
やはり営業許可の面では難しいので 知ってる人おられましたら
上手な許可の取り方教えてほしいです。
趣味だからと言っても収入がある以上は無許可だとマズイですよね
10:03/07/14 19:25
ホームバー等の小規模なスペースでの営業許可申請された方いらっしゃいますか?
通常の酒を扱う飲食店(カフェバー等)だと  
第二営業許可証になるとおもうのですが
深夜(例えば0:00)をまわる営業だとどのような部類になるのでしょうか?
営業時間は 金〜日の9:00位から深夜1:00 2:00位までにしたいのですが
また 申請費用等も10万程必要になると思うのですが 経験者のかた
情報お願いします。

>>8
当方 京都なのですが
果して無料券進呈で許可もらえますかね モナー。
そんな税金対策なんてタイソウな物ではありません
変な作りのガレージなので本当に趣味の領域で挑戦してみようと思いました
ただ住宅地なので近所からの通報に備えて 最低限営業許可はとっておこうと
おもいました。
そちらの方もうまく行くようなら 合い言葉考えますので いらしてくださいね

11:03/07/14 19:27
金〜日の9:00とは午後9時(21:00)です。すいません
12呑んべぇさん:03/07/14 19:29
ずうずうしい香具師だな、まったく。カエレ
13:03/07/14 19:38
煽りや叩きはレスいりません 真剣なので
そこらへんよろしくお願いします

14呑んべぇさん:03/07/14 19:48
許認可等の事務手続き周りならこんなとこで聞くより本を買ったほうが確実だと思うが。
15呑んべぇさん:03/07/15 02:00
基本的に知人友人しか呼びません。

とかいっているのに、こういうとこで見ず知らずの人にアドバイス貰おうという
ネタが気に入らん。
君が本気なのはいいが、こっちが本気で答えても入れてもらえないんでしょ。
そういうことを平然と言うやつに教えてくれる人は少ないと思う。

営業許可の取り方ぐらいはすぐに調べられる。
料理を出さないのなら、すぐにでも店を開ける。
一日講習受けて来い。
料理出すんなら、ガレージを大改装しなくちゃ無理だ。
火力や椅子の数で消防法って言うのもある。
保健所か区役所言って聞いて来い。
やつらはそれをパンピーに教えるのが仕事だ。
ただ、知人友人を、、、と言ったら、営業許可は降りない。
許可を取る以上、帳簿つけて確定申告をしなければいけない。
ほっとくとその内税務署が来て、所得税法違反で追徴課税される。
更にほっとけばその内、営業停止処分状が裁判所から送られてくる。
ちゃんと領収書や売り上げ計算しないと、税務署にカンヅメにされて一日中イヤミを言われる。
更に更に自宅でやる以上、自宅が固定資産としての運用と営利目的の投資運用と見られるので固定資産税の減額処分と
投資副収入(本業=最多所得のもの、を辞めない限りは)との相殺処分となる。個人事業主扱いってヤツだ。
うまくやれば、自宅の購入代金を減価償却化できるが、ぼっーとしてると余計に税金取られる。

営業をする、って言うのはこういうのを全部把握してそれに対して責任を持つことです。
君のはただやってみたいから書いちゃったんでしょ。
知人や友人呼ぶだけなのに、君はこういうことに全部責任持つの?
普通の大人はこれぐらい考えてから物を喋る。
煽りでも叩きでもなくてそれが大人。

以上、ちょっとムカッとしたので、大人として釣られてみる。
営業許可も何も要らないから、好きな酒集めて身内でガレージパーティでもやりなさい。
16:03/07/15 04:43
 >>15
 まぁまぁ、そんなにムキにならんでも。参考にはなるが。
大人として釣られてみる、というより大人げないでしょw
そこまで云ったら。でも云ってることはもっともだけどね。 
 ちょっと必死過ぎる。

 >>1  漏れがリンク貼ったスレみたいに、やはり2ちゃんだと
叩かれやすい傾向にはあるわな。あまりにも趣味で(つまり道楽)
やる、と云い過ぎたんで、了見の狭い人にはカチンと来たんだろう。
 まぁ、ぶっちゃけ趣味でやるんなら、好きにやれば?となっちゃう
からねー。生活かかってないんだもん、いくら失敗してもイイわけ
だからね。道楽でやる人間には、あまり親身にはなってくれないよ。。
 
 もし、東京(関東)なら行ってみてもイイかな、という感じだけど、
京都ならムリだなw まぁ、これにこりずにまたカキコして下さい。
 でも、もっと勉強してからでないと、うるさいヤシには、また絡まれ
るよ。例えば>>10 の前半のような質問は、調べればすぐわかることだから
ね。。
17呑んべぇさん:03/07/15 04:53
B系っていうと、
Hip-hopやR&B、SoulにFunkが流れるBARかい?
逝ってみてぇな!
18呑んべぇさん:03/07/15 09:19
15さんが、述べているのが当たり前の意見だと思う。
19呑んべぇさん:03/07/15 09:23
>>1
俺、税務会計のプロ(酒は横好き)だが
15の説明はかなり的確だぞ。
参考にしる!
そして、うまい酒を京都で出してくれや。
20:03/07/15 10:55
15サン ありがとうございます。
少し辛口ですが とても勉強になりました。
思っていたよりも大変だと言うことは認識しました。

知人を集めてホームバー風に.....
確かにこの書き込みだけだと、遊びや趣味に毛が生えた程度のとられるかも
しれないですが
僕は昔からバーを自分でやってみるのが夢で
一方では趣味としての領域でももう片方では経営者という
責任問題が発生する立場で本格的に挑戦することで自分自身のステップアップ
を見いだしたいと考え
今回 物件を見にいってきました。

店舗にする地下駐車場も10畳ちょい程度の狭いスペースなので
営業許可取得後にしても しばらく余裕やノウハウが身につくまでは
多少ワガママも聞いて貰わないといけないと思うので、
知人を客層として営業していきます。

もし軌道に乗る勢いが付けば店舗として 公開、広告し 制限なしに
お客さんに来て頂こうと考えます。
その時は是非是非 よろしくお願いします。

素晴らしい指摘 アドバイスをありがとうございました。
21:03/07/15 11:02
>>17
はい。 DJ入れたり出来ないんで
スピーカー置くだけですが
選曲はその手に詳しい友人にアーテイスト聞いて
いろいろならして見ます
例えば EMINEM ジェイズ 邦楽だとSOUL HEADなど
地下なのでコンクリ壁に覆われているので ひんやりした感じだと
思います。ぜひ 公開したら来てください。
ワンドリンクサービス チャージ無しの
500円程度でカクテル作ります
22呑んべぇさん:03/07/15 11:07
今までの言いようだと、客商売に向いていないんじゃないかい?
自分に優しくしてくれる香具師だけとだけでやっていけるのか?


そうだとすれば、うらやしいがね。
23:03/07/15 11:15
それはないと思います。
どちらかというとバイトの方が多いですが
祇園でラウンジを管理した事があり ある程度の
帳簿管理や計算は出来ると思います

カクテルなどの酒の知識ですが
過去にマハラジャというDISCOスペースにいた事もあり
ある程度は出来ます
24呑んべぇさん:03/07/15 11:35
漏れはいいな〜と思うよ。
短い営業時間で友人知人だけのお客で、生活が成り立つなら。
有る意味、理想じゃないですか。
それが、出来るのは1の才能でもあり、運も持ち合わせているのでは?
25呑んべぇさん:03/07/15 11:59
SEなら、Barの名前はぬるぽしかない。
26山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27:03/07/15 16:05
みなさんはbarに行ったら酒何を注文しますか?
だいたいは皆 決まってますよね
28呑んべぇさん:03/07/15 16:07
まず、ビール。←取りあえずではない。
カクテル→モルトウイスキー。
29:03/07/15 16:14
なるほど。
初めは缶ビール カクテル メインにしようと考えてるんですが
やっぱ ウイスキー オーダー来るって事は
銘柄なんでもいい なんて訳にはいきませんよね
バーに入って 最低限置いていないと話になんない
銘柄って何ですか?
30呑んべぇさん:03/07/15 16:20
スコッチシングルモルト マッカラン、グレンモーレンジ、アードペグ、タリスカー
アイリッシュ ブッシュミルズ、ブラックブッシュ、タラモアデュー
ジャパニーズ 山崎、響
バーボン なんでもいい
31呑んべぇさん:03/07/15 16:21
缶ビールはやめれ!。ウイスキーは、シングルモルト、ブレンド、バーボンを4銘柄揃えておけば何とか成る。
32:03/07/15 16:28
アイリッシュが出ましたか。
タラモアは飲んだ事あります。
マッカランも種類がありますよね。
ホームバー的な規模なんで最初は10銘柄程からチャレンジ
してみます
30さんは全体的にスコッチ派ですね
33:03/07/15 16:31
ビールサーバーだと
サーバー見ているのにハイネとかモルツとか銘柄指定で来る人が
いたんで いっそ缶でしばらく賄おうかと....

そのかわり350缶一本300円で出そうとおもいます
34:03/07/15 16:33
やっぱり 飲む人はビールサーバーの方がいいですかね
確かに注ぎたてのナマの泡は最高ですが
35呑んべぇさん:03/07/15 16:33
缶ビールは論外だろう、生で出してください。
カクテルメインってリキュールどれくらいそろえるつもり?
週一営業じゃぜんぜん減らない予感。

あと、「ウィスキー」と一括りにしている点でかなり不安が。
36:03/07/15 16:39
>>35
金土日の三日営業の予定です。
リキュールは減らないとおもいますね確かに
コアントロー ベルモット 各種フルーツ系は
ある程度揃えるつもりです。今自宅にガリアーノや
ベイリーズ シャルトリューズ等変わった物もあるので
そのまま持っていきます。

確かにウイスキーそんなに詳しくないです。
ハイランド ローランド シングルモルト
言われると銘柄区別つきません。
個人的にバーボンがスキなので そっち系
とかスコッチを中心に集めてみます
37たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/15 16:50
28ですが、ビールは生サーバーが良いけど週3日の営業なら瓶でも良いかな。
瓶ビールでもサーバーより美味しく思う店も有るからな。
リキュールはむりせずミニチュアorハーフボトルにすれば良いのでは?
スコッチは読みやすい本を1冊買うべし。
吾は土屋守著 「シングルモルトを愉しむ」 光文社新書 を持って呑みに行く。
38呑んべぇさん:03/07/15 16:55
1.焼酎、日本酒の蘊蓄たれる香具師の集まるお店には、成るなよ!
39:03/07/15 17:07
>>37
ハーフボトルと言う手がりますか。
あまり使わない物は確かにそれで 十分もちそうです
カンパリやカルーアだとハーフサイズで
コンビニにも売ってますよね最近
本 教えてもらって助かります 一度書店見にいきます

>>38 それは年輩の方ですかね?
40呑んべぇさん:03/07/15 17:13
38.です。最近の若い輩でも、蘊蓄香具師もいます。雑誌の鵜呑み香具師ですが。結構うざいですよ、横で聞かされると・・・
41たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/15 17:26
個人的に呑むウイスキーは
ラフロイグ、ボウモア8年、タリスカー、エドラダワー、マッカラン、ローズバンク
余市(カスク)、ジャックダニエルかな。
京都だとニッカよりは、サントリーの山崎が良いのかな?
カクテルの腕は大丈夫なのですか?
42:03/07/15 17:41
>>40
なるほど。確かに バーで焼酎の蘊蓄ばかりで話題持ちきりだと
つらいものがありますねえ
まわりは むしろ酒に詳しい客がいないのでおそらく大丈夫だとおもいます

>>41
さすがですね。そのうち4銘柄しか知りません
ボウモアとJDは飲んだことがります。
京都のバーは山崎ですかね。蒸留所がありますからね
カクテルは長年やっていたので自信はあります。
いくつかオリジナルでお客さんに評価もらいました

4335:03/07/15 17:42
>>36
モルトはこだわりのある人(薀蓄のある人)が多いので、
自分に知識やこだわりがないうちにあまりそろえてしまうと
収拾がつかなくなる可能性があるし、バーボンが得意なら、
そっちに注力して、モルト系はすごく絞ってしまったほうがいいと思います。
ハイランド3、ローランド1、アイレイ1、スペイサイドなしとか。

で、モルトでどうしても拘りがある人にはボトル買い(キープ)してもらう。

ジン、ラム、ウォッカ、テキーラ、ブランデーも必要だし、絞っても結局50種類はきらないでしょう。
44:03/07/15 17:54
>>43
スコッチだけでもかなり種類ありますね
ウイスキーの方は 来るお客さんの要望の物を
聞いて揃える事にします。
一般的にバーと呼べる所には目に付くところに
どれくらいの酒が並んでいるものですか?
前に働いていた場所は雛壇と呼ばれる巨大な
スペースに数百本のリキュールやスピリッツが並んでいました
もっともその内 頻繁に使うボトルって決まっていて
数がしれていましたが。
ちなみにそのボトル達の末路は 阪神大震災の時に全滅しました
45たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/15 18:27
それは店によりマチマチでしょう。
天井や梁にまで並べるのが好きな方もいれば、扉付きの中に隠す方もいますよ。
前文から判断すると、あまり出ない物は、カクテルでも×××を置いてないので、
申し訳有りませんが作れません。でも可なのでは?
初めは自分の実力の範囲内で使わない物は買わなくても良いでしょう。
常連さんの好みが解れば、どうせ買うことになるのですから。
46呑んべぇさん:03/07/15 19:01
47呑んべぇさん:03/07/15 21:08
無理せずホームバーにしとけ( ´∀`)σ)Д`)
48呑んべぇさん :03/07/15 21:36
 >>44
 そんなことは自分で足を使って調べなさいよ。
 
 >>41 ぐらいでさすが、とか云ってて大丈夫か?
まぁ詳しければイイという問題でもないが。
 
 漏れはバーボン好きなので、楽しみ、とも思ったが
なんか、、何を置くつもりなんだろう?
49呑んべぇさん:03/07/15 22:12
バーという名前や音楽、置いてある酒を見ればそれはやはり「バー」なのかも
しれないが、
1さんのやろうとしてる店は実質スナックみたいに思えるな。
多くのバーが(それを目指したか別として)スナック化してるのは
認めるけど、1さんのカキコ見てると最初からスナック目指してる
ように見えるよ。できればバーに持ちあわせて欲しい、ちょっとした
緊張感の気配が最初から皆無なんだけど、気のせい?
週三日しかやってなくって、個人の趣味に思いっきり走ってて、
マスターの自宅が店の2階(?)にあって、平日はサラリーマンで、
若い頃の友達がお客で来てて。
こういう店も嫌いじゃないけど、一定の客がついたら
新たしい客が来なくなって、
そしてその一定の客も徐々に減ってく。

そんなお店にならないと良いな。
50呑んべぇさん:03/07/16 00:10
ま、1.が、叩かれようが、荒されようが、2chにスレを建てた事は、遊びにしろ、本気しろ、暖かく来年開店するまで、見守りましょうや。
51新井 宣:03/07/16 00:26
毒マムシがきて、このバーのばばあまだくたばらねえのかと、いったらおもしろそうだ。
52:03/07/16 09:08
バーボン個人的に好きな銘柄はジムビーム、ハーパー ローゼス MMでしょうか
最初はメジャーな物置いておくつもりです

スナックと言われると逆に難しく考えてしまうんですが
具体的にスナックとは何でしょうか?
どういう店をスナックと呼びますか?

BARと一言に言っても その種類はさまざまだとおもいます
緊張感漂う静かな雰囲気の店 音楽をかけて少し賑やかにしてる店
確かに ホテルバーや昔からの老舗だと カリスマ的な
緊張感がある所が殆どだとおもいます。
けど そこに酒が置いてある以上はどんな店でもBARと呼んでいいとおもいます
店主により 方向性は違っていても 皆が居心地よくなる場所を作るのは
大切な事だとおもいますよ

53たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/16 11:24
漏れは、1の最初の書き出しから判断して、お気楽で良いよな〜。
と、思っていたのだが、進むにつれて、芯がチラチラ見えて来た様な。
判断を誤っていたのかもしれないです。あやまるわ。ごめんね。

店のスタイルはご自分の考えで営業なさると良いのでは?
スナックみたいにフレンドリーなBARもあれば、
逆にスナックなのに、カクテルが充実している店も有りますからね。
そう言えば、其処のマスターは昼は消防設備の会社のサラリーマンで
夜は、お店(自営)で働いていましたな。
54呑んべぇさん:03/07/16 11:53
コンクリー打ちぱっなしで、円盤回すらしいが、反響音が凄すぎて、会話も、音楽も楽しめないぞ。吸音材を天井位は、張り付けろよ!
55:03/07/16 12:18
>>53
そんなあやまんないでください。
ノウハウや酒の知識は皆さんに比べたら 遥かに劣ります
実際 ここでの皆さんから貴重な意見とかアドバイスを頂いて
初めに考えていた時の甘さに気付いたのは事実です。

>>54
円盤までは 回さないです。
狭いスペースなので ちょっと耳に触れる位で
CD鳴らします 
ご近所とトラブルがないようにしないとマズイので
クラブ風にはしません

その手のいいアーテイストまた教えてください。
56呑んべぇさん:03/07/16 18:58
地下ガレージの改造にかなり金が掛かるが、大丈夫か?。トイレ、シンク、空調は、大変だよ。
57呑んべぇさん:03/07/16 19:23
1サン、結構辛口なレスが続いてるけど、
皆さんかなり良い事言ってくれてるよ。
俺は雇われで経験したけど、ホントに難しかった。
でも、本気ならば出来ると思う。
頑張って。
58:03/07/16 20:33
>>56
はい 空調 トイレ 確かに悩んでいます
ガレージ内に作るとスペースが狭くなるのでスペースの外に
作って貰おうとしています。空調は換気扇の穴を利用して
上手いこと設備出来るそうなんで 工事の人と相談してみます

>>57
辛口の裏側に真剣なアドバイスがあるの分かります
皆さんの意見やアドバイスを活かして頑張ろうとおもいます
シャッターの内側をガラス張りにしたいのですが
ここで費用が嵩むので実際辛い所です。
59たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/16 23:31
>シャッターの内側をガラス張りにしたいのですが〜
やはり、ガラス張りにしたかったが、金が無くて、透明な波板(プラ製)にした店がある(笑
しかも角材にペンキも塗っていない。
カウンターも、一枚板を買えずに、自分たちでペンキを塗って開業にごぎつけた(笑
まあ、自分で働けば節約にはなるがね。
貧乏だな〜今年は窓枠位買えないのかい? と行くたびに虐めている。
最初に掛けるべき所に金かけないと、暫くはそのまま営業する事になるから、思案の為所ですな。
60呑んべぇさん :03/07/17 01:34
 >>1
 ウウェーーン、ターキー8yも置いてくれないなんて、シドイシドイ(;_;)
ジム白なんていらないやい(;;)ヴァージンとファイティングコックはヨロシコ( ´∀`)
 
 ところで、スナックとバーの違いですか? 簡単ですよ、勉強しておいてね☆
 
 「スナックは、よく○暴が店内で銃を乱射して、だいたいドア近くの客とママが
氏ぬところ」
61呑んべぇさん:03/07/17 02:59
Barと名乗っているスナックやパブに入るとガッカリする。
酒を出すからBarなんて安易な考えは捨てろよ>1
62_:03/07/17 02:59
63呑んべぇさん:03/07/17 12:28
カウンターで7〜8席だけの店なら行ってみたいゾ!
64:03/07/17 12:44
>>59
たまたまさんの知合いでも そういったバーを経営してる人がいるんですね
いろいろ勉強になるんで 情報おしえてください。
敷地とか雰囲気とか、メニューなどなど
ガラス貼るかそのままシャッターにしておくかが悩み所です
外から明るいの分かる雰囲気のほうが 印象はいいですもんね

>>60
個人的にターキーのライは好きなんで
ターキーのバーボンと揃えておいておきます。
ジムビーム おいしいとおもうんですが。バニラの芳香が
甘い感じで 飲みやすいです。

>>61
ではbarと呼べるにふさわしい雰囲気を何点かあげてください
参考にしようとおもいます。よろしくです

>>63
スペースが狭いのでカウンターは5人になるとおもいます
あと丸テーブルで4人席を真ん中に作ろうと考えます
多分 最大で10人くらいになっちゃいます
65呑んべぇさん:03/07/17 12:55
狭い店ですね。好きだな〜狭い店。
66たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/17 14:15
59で書いた店(Gとしますが)は若いバーテンダー氏が独立したのです。
とにかく、2人共、金が無かったので、あちこち節約してます。
オーセンティクではなく、カジュアルなBARにして有るので、貧乏臭いトコを
「おしゃれ〜」と、良い方に理解してあげています。(←少しウソ
バー(足乗せ)も空洞ブロック(塀に使うヤツ)です(大笑
壁はもちろん、コンクリートのままです。
バックバーも仕立てまでは内装屋さんに作ってもらい、ペンキは自分達で塗ったそうです。
空調も最低限なので、夏は扇風機、冬は灯油ストーブが入ります。(大笑
67たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/17 14:18
1氏が言うように、外から店内が見える方が良いのでは?
Gでは、2方向に出入り口が有りましたが、西側を波板(プラ製)で塞ぎ、
南側を出入り口にして、4枚の引き戸(ガラス入り)にしています。
引き戸が安かったからだそうです。(ヤレヤレ
さらに気温に応じて全開すると開放感があります。←冷房ケチっているだろと虐める吾
全部閉めても扉に大きめのガラス部分が有るので外が良く見え、開放感があります。
68呑んべぇさん:03/07/17 14:33
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
69たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/17 14:52
Gはビルの1Fの路面店です。広さはカウンター12席位にテーブル2つです。
雰囲気は気安く入れる店です。お客さんもBAR初心者の方が多いです。
メニューはオフィシャルのカクテルはほとんど作れますね。
モルトも最初はボトルの数も少なかったですが、3年たち随分増えました。
でも、20本位かな?バーボンが5本位かな。カクテルが主に出てますから。
来るお客の好みがわかれば、売れる物も把握できて行くそうです。
フードはちょっと不満です。500〜700円ですが、ボリュームが・・・
貧乏なGで吾が気に入っているのは、割った氷を入れて置くのに、
たらい を使っていることです(粋だね〜と虐める
ちなみにGはバーガイドに記載されている店です。
写真を見ると雰囲気がわかるかも。
70たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/17 14:58
他に変わった作りのBARですと、女性バーテンダーのお店で
バックバーが食器棚でした。(オイオイ 笑
カウンターを白木(2段になっている)で作りたかったので、
その色に合わせて白木の食器棚をチョイスしたそうです。
自分の家に帰って来た。と言う感じをコンセプトにしたそうです。
71呑んべぇさん:03/07/17 15:35
行きたくねえ店だな・・>70
72:03/07/17 20:12
たまたまさん 情報ありがとうございます。
なんか素敵な印象のお店ですね。
そういう雰囲気の店に憧れます。
スペースはG?さんの方が広い感じです。
近いなら一度調べて 行ってみたい気がします
73たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/17 21:27
>1氏
近くはないです。東京ですから・・・なので、せめて本に載ってる写真だけでもと思ったのですが、
2chで店名出すのは、どうしよう? と、思い変なカキコになってしまいました。
すみません。
予算不足は工夫と熱意で何とか乗り切る!の参考にはもってこいの店ではありますが。

74呑んべぇさん:03/07/18 00:10
>72
2chに書き込んだのはエライが、まあ今までのカキコだと、まあよくあるパターン。
もう少し考えたら。本人も、もしまともなら、凡庸だと思わない?。
お金を捨てるつもりなら、どうでもいいけど。
75:03/07/18 16:09
>>73
時々 出張で東京まで行く事あるんで機会があれば探してみたいですね
浜松町〜大森駅くらいまで移動するんで 山手線からのヒントだけでも貰えたら
うれしいです。

>>74
お金を捨てるつもりはありません。
76呑んべぇさん:03/07/18 18:25
>>1 まぁ。この不景気にいい道楽開店でオキラクですな。
みんな必死で営業&生活してるのにねぇ。 サイナラ
77たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/18 20:02
>1氏
おしい! もう一駅ですね。ぜひ行ってみて下さい。
まあ、BAR好きな方はGで解ってしまうんですよ。
一人はNBAの全国大会で創作1位になった事ありますから。
荒らしがおさまったら、そのうち詳しいヒント書きます。
78たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/18 22:31
地下のガレージにトイレを作るのは大変だから、
上の家のトイレを使ってもらえば良いのでは?
トイレは離れていても、営業許可が出る様な事を聞いた覚えが・・・
ちょっと、あやふやなので、保健所に問い合わせて下さい。
軌道に乗れば、新たに店舗を探す事になるなのかな〜と思い、
初期投資は少ない方が良いのかな?と思いました。
79呑んべぇさん:03/07/20 12:23
店の外にトイレだと、客が金払わず逃げるぞ!良く行くテナントの店がそんな作りで、目撃経験あり。
80呑んべぇさん:03/07/20 17:52
荒らしなんてほとんどいないと思うんだけどな…

>1さんの書き込み見てると、昨今のカフェブームにのって「あたしもカフェ
やりたーい!」って言ってる女の子みたいなとこ見えるよ。
それが悪いんじゃなくて、改装にもお金かかるんだから道楽じゃないんなら
もうちょっと厳しく考えないとね。
何でも教えて?じゃなくて、こんな風に考えたんだけどどう思う?の方が皆
アドバイスしやすいんじゃないかな。
コソっと応援しているのでがんがれ>1!
8172 ◆AfOrX49pcE :03/07/21 12:55
>>76
ワラタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと言い出してスマソ…
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェア以外で)
82呑んべぇさん:03/07/21 16:20
↑誰だ?誤爆師?
83呑んべぇさん:03/07/21 17:07
81.は、語り屋だろう。
84呑んべぇさん:03/07/21 17:10
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
85呑んべぇさん:03/07/21 17:17
1自体が
86呑んべぇさん:03/07/21 18:26
>84
酷い・・・・
87たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/22 07:53
>79氏
確かに。でも、友人知人だけなら、そんな人いないと思って。

>80氏
此処は居ませんが、マティーニのスレがひどくて・・・・・
まあ、他のスレに店名が出てるんですけどね。

>1氏
東京へ行かれる予定が出来たら教えて下さい。
店名と書名書きます。
88:03/07/23 09:17
おひさしぶりです。レスおくれてすいません
連休ちょっと出ておりました。

>>たまたまさん
トイレも難しいところです。
母屋となる家の方のトイレを利用してもらおうとも
おもったんですが 母屋の方はトイレが奥の方にあり
リビングをこえてもらわないといけません
リビングを昼間の本業で使用する機材など設置する予定なので
ちょっと悩んでおります。仮設という訳にもいかないので
外(ガレージ横)に作ってもらうかも知れません。
どちらにしても母屋も中古のうえ、ここ何年か人が住んでいないので
修繕が必要になりそうです。なのでついでに安くしてもう予定です
東京に行くときにGの場所おねがいします。

>>79
話を聞くとトイレ以外でも電話しにいくフリをして
タバコだけ残して 逃げる等聞いた事あるので
ドリンク 現金引き換えにしたほうがいいでしょうかね。
初めの客層は知合いなので そのような事はないと思うのですが
将来的にはちょっと考える事にします。

>>80
ありがとうございます。甘い部分もありますが
実際お金もかかるので 遊びにならないように
厳しく考えていきます。
89呑んべぇさん:03/07/23 11:08
すまん。スレ違いになってしまうが質問させてくれ。
酒だけ売って非営利的(収入・支出を同じくらいにする)に活動したいのだが、
これってここの1と同じ資格とったり講習受けたりすればいいのか?
90呑んべぇさん:03/07/23 12:03
Gの人間はあなたみたいな素人と違って
業界では有名人。だから成功もしているしどんなに
店が安っぽくても人は入る。それは
技術があるからで。
それにしても店は安っぽすぎてたまらん。
91たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/23 12:50
>1氏
そうですか。地下車庫だと排水がネックになりそうな・・・
どの程度の深さ(完全地下、半地下)なのか解りませんが、
排水管が有れば良いですが、有ったとしても良くてφ50位ですかね。
トイレと流しの排水が合流してからは、出来ればφ100は欲しいトコですが、
BARならば大丈夫かな?トイレを使っている時は洗い物をしないとか・・・(w

代金引換=キャッシュオンデリバリー(だっけ?)は日本に馴染んでいないと思う。
漏れも好きではないですね。新規のお客さんに毎回説明するのもねぇ〜。
店の入り口に、「当店は代金引換です」と出しますか?(w
あ、私はsage進行にしますので。
92:03/07/23 14:28
>>たまたまさん
皆さんから貴重なアドバイスを頂けるので
ageでやっていました sageでもOKですよね
配管については詳しくないので分からないのですが
ちょっと地形が複雑なので特殊な方法をかんがえています。
お恥ずかしいんですが土地が安い分 辺鄙な場所で
トイレやその他の排水に対応した下水管が通っていない土地なんです
なので 近隣のトイレは大半が汲み取り方式だと思います。
これではさすがにキツイので100万前後で工事可能なのですが排水を浄化槽のタイプにして
水洗式にするを予定しています
店舗として使う地下も完全に地中にある訳でなく
母屋の一階から見れば地下なのですが急斜面を使った作りになり
裏手のガレージにまわるとガレージを含めホボ3回建ての住宅に
なっています なのでそちら側に浄化槽設備をつくり
全て流れこむようにしようと思います

キャッシュオンデリバリーという言い方があるんですね。
メニューが全体的に高いものではないので
両替できる体勢をつくっておいて 面倒なんですが
初めての客層には説明をしようと思います
他にいい案があれば相談にのってください。




93たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/23 15:28
>1氏
あれ?すみません。書き方が悪かったかな?
漏れは他のスレでもsageなので、切替が面倒なのでお断りしただけです(藁
1さんはageでもかまわないと思います。すぐわかりますし(w
色々な方の意見は大切と思います。

なるほど、浄化槽の設置は自治体によっては、補助金が出る所も有りますから、
役所で確認されると良いでしょう。
その際に下水道の詳しい配置や、将来設置計画が有るかまで解ると思います。
前レスに有りましたが、住居部分と、お店の部分は見積りか領収書で分けて
確定申告の際に経費でもめない様、お奨めします。
週3日の営業では上水道を別系統(別メーター)で引くと、基本料が勿体ないですね。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
95189 ◆jRHDedKx4I :03/07/26 01:31
たまたま氏ハケーン!
いえ、嫌がらせではないですが、マテニが死んでます。救出キブーヌ。

<1君
なんだかよく分からんが、がんがれ
酒はスキスキ、ウルトラチョイスだ。UDレアモルトポートエレンは置いてくれ。
好きなヤツは戦争中でもでも飲んだくれるから、余裕で行こう。

sageとく。
96たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/07/26 22:35
>189氏
お、めっかっちゃた(藁
2杯目にカキコしてあるから、見ておいてね。
97呑んべぇさん:03/08/06 23:31
おーぃ、最近書き込みないぞ
98呑んべぇさん:03/08/06 23:50
みんなお酒の事しか書いてないけど、水はどうするの?ミネラルウオーターも大事ですよ。

99呑んべぇさん:03/08/06 23:51
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
100呑んべぇさん :03/08/06 23:57
100円バー
101呑んべぇさん:03/08/07 00:00
>100
博多にたくさんある。壁に「けんか、カツ上げ不可」との張り紙が。

みんなで楽しく飲んでるよ。
102:03/08/07 12:26
おひさしぶりです。やっと物件の交渉うまくいきました
ちょっとでも安く買いたかったので
不動産、売り主との すさまじいカケヒキになりました
来月 登記完了するとおもいます。
103:03/08/07 12:32
なにげにバーカウンターも悩みどころです
オークション見ていても 手ごろなサイズがないので
やはり 特注になりそうな感じなんですよね
これがまた結構いい値するみたいです


>>98
うちは山なので 水はそのままでもおいしいですよ
ミネももちろん買い置きしますけども
104呑んべぇさん:03/08/07 13:09
>>1の店にいってみたいと思ったけど
>例えば EMINEM ジェイズ 邦楽だとSOUL HEADなど
センスが・・・なんでやめておきます、ジェイズってなんかの間違いだと思います
105:03/08/07 13:31
センスが悪いのは無理もありません
PC業界ですから
素直にゆうせん入れるかもしれません
いいのあったら教えてください
106呑んべぇさん:03/08/07 20:49
というか金払うとこで音楽流すんんら、JASRACに上納金払わなきゃいけないよ。
著作権切れのクラシックとかばかり流すんならいいけどなー
107呑んべぇさん:03/08/07 21:07
>>106
おまい、そんなの払ってるのマジ少数派だよ。
NHKに払ってるヤシと同じ位の数。
108Jay-Z:03/08/07 21:49
しかたねぇなぁ俺が>>1の店で歌ってやるよ
109呑んべぇさん:03/08/07 22:45
>>108
演奏できる店って(・∀・)イイ!!
まぁ、そんな店にはしないんだろうが・・・
110たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/07 23:23
>バーカウンターも悩みどころです
ペンキ塗りなさいよ(藁 

大抵は、CD+MDで音楽流してますな。
有線にお金払うより、枚数が増えて行くほうがお得かと。お止めなさい。
自分が好きな曲をかけるのが、一番。
開店当初、ブルースしかかけなかったのに、3年過ぎて、
ロックをかけ始めたら、以外とお客に好評と言う店もある。
時間帯で、分けていますけど。
1111:03/08/11 11:18
困った事が判明しました
物件の交渉も順調に終わったので
営業許可の申請準備にかかったのですが 営業許可がおりない
可能性が出てきました。
購入した物件の地区が調整区域(調整地区?)と呼ばれる場所で
物件の使用用途を変更する事ができない問題があるみたいです
最近は特に規制が厳しいらしく どうしたらいいものか
悩んでおります。(涙)
1121:03/08/11 11:20
ちょっと法律関係の板の人にも問い合せしてきます。
113たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:03
>>1
?市街化調整区域内の建物買ったの?
ありゃま!!
不動産屋は説明しなかった?
用途区域の説明は義務じゃなかったけ?
1141:03/08/11 12:12
はい、特別説明はありませんでした
というか調整区域の規制に関しては
僕もよく知らなかったので 将来的に店舗を営業する
と明確に伝えなかった落ち度もあります。
ちょっとネットからも調べてみます
何かスルーできる方法もあるような気がします。
実際 近隣地区に料理店やクリーニング
住宅を改装したパン屋さん等があるので
115たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:14
あー。下水の無いと言うトコで気付けば良かった。
客に来てもらうのにには、立地も大事だから、
そんな、田舎(差別的ではないです)だと思わなかった。
不動産の説明書←間取りとか入っているビラね。では、用途地域と地目は
必ずチェックしないとダメじゃないですかー!!

116呑んべぇさん:03/08/11 12:16


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
117呑んべぇさん:03/08/11 12:19
確か深夜の12時以降は酒類の販売営業ができないんじゃなかったけ?
118たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:19
近隣地区のお店は、市街化調整区域ではないかもしれませんね。
道、一本違えば地域が違うのは当然です。
天国と地獄です。←脅かしすぎ。
基本的には、市街化調整区域は、家を建ててはいけない地域ですからね。
また、各市町村ごとに、特例が有るので、1氏は京都市でしたっけ?
ヤフーで、市街化調整区域、京都市でひっかかるような。悪寒。

1191:03/08/11 12:20
すいません 肝心な所が抜けていました
数百万単位の値引きが通るか通らないか
売り主との関節的な交渉だけに気をとられて
完全に漏れていた次第です。
しかしサインした以上 場所変えが効かないと思うので
なんとか逃げ道を探してみます。
もし利口な方法があれば伝授お願いします。
120たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:24
それにしても、まあ、建物が有るだけましかもしれない。
更地だったら、建物建てられなかったんだから。
確かに山奥でドライブインとか営業しているから、何かしら特例はあると思う。

それより、1氏は契約書にハンコ押してしまったのか??
1211:03/08/11 12:24
>>117
12時には終了するつもりです

>>118
えー そうなんですか?!
だとしたら 本当に辛いです。
そもそも調整区域と一般の違い自体も知らずに
勉強不足が生んだ災難です(涙)
京都なので ちょっと言われるようにググってみます。
1221:03/08/11 12:26
はい。押した直後で
はあ これで一段落した
と安心した直後 保健所の指摘により判明しました
123たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:28
ひょえ〜。
契約したなら、もう仕方ないね。
んじゃ、前向きに、時間をかけて解決していかないと。
漏れ土木だけど、開発行為の申請はした事ないからなー。
地目は何になっているんだろう?
売り主の都合が、わからないが、宅地に変えて有るだろうか?
農地や山林のままだろうか?
1241:03/08/11 12:33
地目は宅地になっています。
住宅地が山に面してはいるのですが(確かにど田舎で)
住宅が密集しているので農地や山林といった地目はないとおもいます
125たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:41
1氏、仕方ない。
漏れも気付かなかったが、お若い方なら、世の中で、一生を左右する事柄を知らないのもあり得る罠。
保証人と連帯保証人が、どれほど違うかを知らない人も居るのですから。
不動産買う時の最重要事項を見落としたのは、まずかったが、
最期まで可能性を探して、それでも営業出来なければ、借家で貸し出して、
再度、物件を探しましょう。
持ち家なんて、漏れからすれば、羨ましー限りなのですから。

126たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 12:44
1氏、想像や予想で物事を判断すると、今回の様に、失敗しますよ。
どんな小さな事でも、確認と実行です。
1271:03/08/11 12:47
正直たまたまさんのアドバイスや知識で本当に
助かっております。ありがとうございます
この辺は田舎なので土地単価も安く
都会にくらべたら天と地の差ほど値段に差がでるので
持ち家といってもちょっと高い車を買ったなというくらい
の値でゲットできてしまいます。本当に安い所を探せば坪単価10万
くらいの場所もあります。
安物買いの銭失い と昔の人はうまい言葉を考えたものです(涙)
見捨てないでアドバイスまたよろしくお願いします
問題が多いですが何とか開店にむけて頑張ります
128呑んべぇさん:03/08/11 12:53
ちなみに地下の店舗は臭いがこもりやすいから、換気注意すべし。(半地下だからダイジョブかな?)
友人の自宅改装の店、追加工事で(割高)開店おくれるわ、資金計画くるうわ…
129呑んべぇさん:03/08/11 12:55
>1
ところでバーテンダスクルへは逝くの?ハードリカ中心?
1301:03/08/11 12:58
>>128
はい 表面は地下にもぐってないので
シャッターの前部をガラス張りにして
上部両側に換気扇を設置してもらう予定です

>>129
いいえ バーテンダースクールはいきません
保健所の衛生講習はいきます。
1311:03/08/11 13:02
>たまたまさん。
不動産屋さんに問い合せしてみたのですが
許可申請に関しては 法的には制限されていても
逃げ道があるそうなので ちょっと望みがでてきました
あと 購入した物件の周りは全て市街化調整区域となるため
改装した店舗はなんらかの方法でスルーしています
との事でした がんばって調べてみます。
132たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 13:02
山が近いと言うことは、前から人が住んでいたが、
危険地域なので、市街化調整区域にした可能性がありますね。
まあ、だからと言って、営業許可には直接関係ないですが。
133たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 13:03
これからの事ですが、もし漏れが1氏なら、次の様に行動します。
まずは、市街化調整区域の事を勉強しましょう。

住んでいる市(京都市でしたっけ)で、市街化調整区域内の特例や、開発行為が
できるか、調べる。さらに、営業ができるか調べるのは、当然ですね。

もし、窓口が原則論を繰り返すなら。
@近隣の住宅地図を用意。A3位に、購入物件から、500m〜1kmの範囲。
 各家の名称が潰れない位。住宅地図は高いので、図書館でコピーが良い。
A市役所か図書館で、用途地域図を借りるか、コピーして。
 住宅地図に区域線を記入。購入物件の廻りの現状を把握。
 この行為で、市街化調整区域ないで、営業中の店があるか把握できる。
B営業中のお店の方を町内会から紹介してもらい、なんとか営業方法が無いか
 相談してみる。
1341:03/08/11 13:05
>>132
おそらくビンゴです
10数年前に近辺でがけ崩れによる家屋の倒壊が
5棟ありました。それからは一部危険区域となり
関係のない場所まで土地単価が下がり
苦情が殺到した という事件があったみたいです
1351:03/08/11 13:10
ありがとうございます。
おっしゃる通り 調整区域の件について
詳しく勉強します。
特例についても不動産が確認しますとの事なので
こちらでも土木課に問い合せをかけてみます。
尚、購入住宅の近くに実家があるので
住宅地図は町内会で借りて周りの情報も集めます
136たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 13:11
>>131
おお、そうですか。
んじぁ、133は、省いてしまって、
ご近所になる方々に、ご指導を甘えるのも、最適な方法かと思います。
まだ早いですが、青色申告会なども加入すると、情報交換の良き場所になるとも聞いてます。
137たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 13:18
>>135
実家がちかくて、町内会が身近にあるなら、大丈夫でしょう。
親御さんに相談すれば、最適な方を紹介して下さるでしょうから。
すげー田舎の、農地、山林内にだって、ペンション建てたり出来ているのですから、
大丈夫ですよ。
逆にどうやったか、聞けば良いだけですよ。w
1381:03/08/11 13:24
週末から今朝まで果てしなくブルーになっていたのですが
ちょっと気がラクになってきました
改装の見積もりやビールサーバ手配にかかっていたので
ポシャると正直悲惨な結果に
なんとか乗りきって見せます
139たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 13:32
いやー。
状況が、わからんかったから。漏れもビツクリ。
↑短い言葉で判断できる方が変だけどさ(笑
農地のど真ん中の、一軒家と勘違いしてしまった。前レス読まないとね(笑

備品は無理せず、中古品という手も有る。

ところで、1氏は、将来的には、店だけで生計を立てる、おつもりなのですかな?
1401:03/08/11 13:53
確かに農地らしきものもあります(笑)
よく言えば自然に囲まれた土地でちょっと車にのれば
京都市内ですし静かでいい所です
悪く言えば只の田舎でコンビニも車使わないと行けない
不便な場所です。
将来的な面でみるとガレージ流用ではなくてチャンとした
店舗でバーだけで生活できたらいいのですが
今収入の大半は昼の仕事での利益のみを見込んでいるので
長い目でみれば夢の夢くらいになるでしょうか
141たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/11 16:08
1氏。
がんばれー。
今日は、漏れも慌てて、カキコし過ぎたかもしれん。許されよ。
また、上がっていたら、来てみます。
142呑んべぇさん:03/08/11 21:58
.>>1
そのアクシデント乗り越えてくれよな。
俺みたいに中目住んでるけど京都に行くなら
ガレージのあの店だなって!
馬鹿な見込み客が全国に一杯いるんだからよw!
143呑んべぇさん:03/08/11 22:33
>>1
日本中には、住宅地と言われる地区にに根ざした、
BARやレストランがイッパーイある。
がんばれよー。
144呑んべぇさん:03/08/11 22:36
>上部両側に換気扇を設置してもらう予定です
換気扇はケチると、効率、騒音しどいからよく業者と相談した方がいいよん。
>備品は無理せず、中古品という手も有る。
同様に、冷蔵庫等簡単に買い換えできないものは、騒音には気をつけてね。特に中古。
上記とも店に設置して初めて分かるって場合多いから。
145呑んべぇさん:03/08/11 22:40
>>備品は無理せず、中古品という手も有る。
これは早めにリサイクル業者に希望等伝えて頼んでおくと格安で入るよ。
業者も保管考えなくて済むからね。
最近は、短い期間で閉めちゃう店多いから、良いものが多いそうだよ。
146呑んべぇさん:03/08/11 23:59
でも車で来る客しか見込めないって危なくないか。
つかまるぞ。
147呑んべぇさん:03/08/12 07:25
ネタにしては手の込んだスレだし、
マジメにスレ立てたとしたなら、ずいぶんお粗末な展開というか、
2ちゃんにスレ立てて聞くなよというか、お金持ちの道楽だったら
別に心配するまでもないというか…。

などと言いつつ、面白いので、頑張ってくだちゃい。
148呑んべぇさん:03/08/12 08:54
>>147
漏れも同じ事感じる。
でも、今後が楽しみ。

でも、車と同じくらいの値段で、家が買えるのは羨ましー。
1491:03/08/12 09:14
みなさん 本当にありがとうございます。
なんとかお応えできるように 良い結果を目指します。
今日 保健所にも問い合せして特例や対策について相談してみます

換気設備や冷蔵庫はご指摘のとおり雑音や騒音になるようなので
きちっと対応してみます
冷蔵庫 ホシザキのテーブル型が中古で出ていますよね
あれだとスペース取らないし使い勝手がいいんですが
ハズレだと騒音すごいですよね。家庭用の一人暮らしサイズの
冷蔵庫が余ってるので場所とるんですが静かなタイプを.....
とも考えてます。一度ヤフオクや近所のリサイクルショップにも
顔だしてみます。
あと車で来られる方しか見込めないのは問題というか危ないので
遠方から来られる方や長居して頂けるお客さんに対応して
近くの駅までの送迎サービスなんかも考えます。(私は飲みませんので)
あと将来的に軌道に乗るようでしたらガレージ上部のスペースに
ログハウスで酔い覚まし休憩所作ってもらいます。
おそらく畳み8畳分くらいの狭いところですが
150たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/12 11:09
>>147
同じ事を、漏れも感じてはいます。 最初はネタだと思いましたもの。
まあ、2chですから、自分の判断で此処へ来ているのですから、
自分が楽しければ良かれと。

>1
プライベートバーと名乗って、予約客だけで、営業している店がありますね。
関東の地方都市ですが。
予約の無い時は、休み。店は、看板もなく、倉庫の様ですと。
HPでしか、見たことありませんが。いろんな、店があるものですね。
1511:03/08/12 11:34
色々なバーがあるんですね。ちょっと独特な雰囲気を
持って負けないように頑張ります。

>たまたまさん
営業許可取れるかもしれません。市街化調整区域でも
都市計画法には違反してしまうのですが
営業許可は特例で取れるという確認とれました
保健所からの回答です。
近所に店舗があるのでアレはどうしているのか?
と問い合わせてみると
保健所として勧める事は出来ないが 都市計画法に違反している事だけ
認識してもらえるなら 保健所としての基準を満たしている事を
条件に営業許可の申請手続きは可能です との事
しかし気になるのが 都市計画法に違反していると
どういう処分がくるのでしょうかね。近隣の店舗はすべて
土木課からみると違反らしいです。みなさん強者ですね
152たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/12 14:05
>1
漏れは建築家ではないので、詳しくありませんが、
1氏の近隣の区分の経緯にもよるのではないでしょうか?
区分は何年かごとに変更があります。
市街化区域と、市街化調整区域は、そうそう変わらないのですが、
前レスにあるように、急傾斜地の指定の為に、市街化区域を調整区域に
変更したのであれば、変更前は、家を建てるのも、商店建てるのも自由ですからね、
市街化調整区域に変更されたからと言って、引っ越せる理由ないですから。
ましてや、役所は移転の金出しませんしね。

まあ、役所仕事に救われた。と、言うトコでしょうか?

建築関係の処分は、店が出来る前ですと、工事差し止めが多いです。
新築、増築どちらでも、建築確認の際に、建坪率が問題になりますから。
近所のパン屋は、増築中に差し止め食らいました。
よく、チクリで摘発されます。近所とは仲良くしないとね。
また、交通安全運動みたいに、年に何回か、キャンペーンが
有るので、この時期は要注意です。パトロールが増えます。
開業後は、判らないです。

詳しい事は、町内会や商店会が有るなら、親しい方を作り
ご教授頂くのが得策でしょう。
153呑んべぇさん:03/08/12 17:52
いろいろと複雑な絡みがあるんですね
今回 自分なりにもかなり学習できました。
管轄の市区町村により 微妙に違いもあるみたいで
今後 もし不動産を購入する場合は重要な確認ポイントと
認識しました。正直ちょっとヒヤっとしました
けどまだまだ 安心できる状態ではないので 慎重に手続き等
完了させていきます
トイレ等もこちらの保健所の条件では基本的に自宅と別で考えて
ほしいとの事なので 仮設トイレを本格的に設置する方向になりそう
です。仮設でも十万以上は平気でするので辛い感じです
154:03/08/12 17:53

ななしになってましたが1です
155呑んべぇさん:03/08/12 17:54
俺の知ってる店で、調整区域の条例に引っかかっているが、
夜、12時で店の看板をしまう。
12時以降はソフトドリンクしか出さない。
あまり騒がない。
みたいな事を適当に言っておけば、あまり口やかましく言われずに
営業できる。
と、マスターが言っておられました。
ま、何か暗黙の了解みたいな物があるのでしょう。
参考になれば。
156:03/08/13 09:03
ナルホド。近所付き合いもうまくやって
営業時間を厳守していくことで トラブルを避け
違反を指摘されないようにしていく事が得策なのですね。
できれば都市計画法もスルーする方法探したかったのですが
色々調べた結果 署名活動でして改善してもらうしか方法が
ないみたいなので とりあえず明日 営業許可の相談にだけ
行ってみます。そろそろ改装にもかかる予定です
157呑んべぇさん:03/08/13 09:06
>>1
客単価、どれくらいで考えてるの?
158:03/08/13 09:33
まだ 設定しておりません。
とりあえず 来店のお客さんはツマミとワンドリンク
サービス チャージなしで考えます
でだいたい 500円からそれ以下でドリンクオーダー受けます
但し バーボンなどボトルによってはちょっと調整の必要が
あると思っています
159たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 12:00
>ツマミとワンドリンクサービス チャージなしで考えます
ちょっと、賛成しかねますね。
仕事として営業なされるのですよね。
ツマミとワンドリンク←で帰る場合は、無料となりますよね。
ワンドリンクで店を出て、また入店された場合はどうされるのですか?
もし、噂が広まって、その様なコトをする人が集まったらどうします?
実際には、その様な方が居ないかもしれない としても。
その設定はおかしいと感じます。
仕事であるのなら、メインな物をサービスしたら、お金を頂くべきです。

チャージ無しは良いと思います。もちろん、お通しは無しでしょう。
つまみも、2杯位、呑むと、かわきものを、小皿でサービスしてくれる店は多いですね。

160呑んべぇさん:03/08/13 12:09
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
161:03/08/13 12:27
たまたまさん おはようございます


いえ 初めは(軌道に乗るまでは)
前レスにあるように 客層は知人がメインとなり
知人の紹介等で範囲をひろげていく予定です
無事に許可が下りたとして 本格的に広告活動を
行うまでは 試しに来てみて というスタイルで
ワンドリンクサービス制を考えました。
決して遊び心で開店する訳ではありませんが
最初から売上げ&客単価を上昇させる思考では ちょっと辛いなと
考えています。
162たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 12:31
>500円からそれ以下でドリンクオーダー受けます
500円から下げない方が良いと思います。
有る程度、良い品種を使うとなると、500円を切ると苦しいと思います。
居酒屋のカクテルと同じ味でも、良いなら別ですが。

ウイスキー等のショット(ロック、水割り等)は、
ボトルの原価の、1/10 が基準と聞いた事があります。
1本から、20杯程度サービスできます。
ボトルの半分が売れて、仕入れをクリア出来るのです。
163:03/08/13 12:38
確かにジュース等もフレッシュを使う店では
800円〜1000円/杯
はしますね。フレッシュを使うとなると500円では
確かに元がとれません。居酒屋の味というのは
なんとしても避けたいですよね
価格設定むつかしいと思います。
そういえばのレモンハートというコミックでは何巻かで
酒のワンショット当たりの価格を算出する計算を
やってましたね。
164呑んべぇさん:03/08/13 12:40
ダイエット、健康にもなる 新しい在宅ビジネス! 

 http://www.lifework.jp/f-hiro 人脈は要らない

165呑んべぇさん:03/08/13 12:41
うーん、金儲けじゃないってのがどうもねー。
でも只ではないわけでしょ。
色々な意味で中途半端になりゃせんかいの?
166:03/08/13 12:52
利益をあげるのは最大の目標です

今回の出だしは週3営業 知人だけの客層
ガレージを改装しての営業
都市計画法に違反しての営業
中途半端となる原因が山積みとなっているので
最初は足場を固めるつもりで楽しい居心地のいい場を提供する
のを優先に頑張ろうと考えました。
そして軌道にのり本格的に皆さんに来て頂ける日を迎える事が
できましたら きっちりとしたシステムを公開出来ると思います
167たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 12:57
レスが前後して申し訳ない。
Win98+@FreeDなので、遅いし安定しないんだ。

最初の設定を後で変えるのだけは、止めた方が良いと思いました。
叔母の居酒屋で経験してますので。
難しいですが、まあ1氏の後悔のない様に行って下さい。

>レモンハートで酒のワンショット当たりの価格を算出
記憶違いでなければ、これは度数当たりの単価計算だったと思います。
度数と容量と価格を荷重平均した物ですから、サービス単価とは違います。
168:03/08/13 13:04
設定変更の必要がないように頑張って錬る事にします。
予定では来年2月くらいに本格営業を目指しているので
来月(10月になるかも)からのお試し営業期間中から
2月までは知人にワガママを言うかもしれません
色々と意見を聞いて 最終的に妥当な客単価を決定していきます
アドバイスありがとうございます。

レモンハートの計算は度数あたりの算出でしたね
私の記憶違いでしたすいません
169たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 13:04
>ワンドリンクサービス制
不特定多数でなければ大丈夫でしょう。
チケット配ればより安心。
最大の持ち出し金額が把握できるから。
170:03/08/13 13:09
なるほど。チケット制ですか。
名案 ありがとうございます。
確かに来店(一日に)の度に一枚使える
という設定である程度 枚数制限して配ったら
安心してサービスできますよね
171呑んべぇさん:03/08/13 13:20
わわわ!あがっていたので目につきました!
タイトルだけ見たら「うわー!糞スレだー!」って香りがプンプンでしたw
んが、中を見てかなりの良スレだという事が判明。ごめんね☆
1殿に親身なたまたま殿、それに丁重な返答をする1殿。
たまに入る業者の広告がなければ2chとは思えないやりとりw
見入ってしまいます。
オイラはお金ないから、やりたいなーって思ってもムリです。。。
そこで質問ですが、1殿は今まで申請やら工事、什器のアレコレなどで
いくらお使いになり、この先いくらくらいかかりそうですか?
総額の見積をドカンとおっしゃり、どうかオイラのユメを
こなごなにブチ壊してください (^ワ^
172呑んべぇさん:03/08/13 13:24
はじめまして、1さん、のん兵衛さん たまたまさん よろしく。
1さん、ラッキーです皆さんにいいアドバイスもらって、私は神奈川で、
BARとかレストランとかやってますが、私なりのアドバイスをします。
そのような立地条件許可問題があるのなら、地元の商工会、および
飲食店組合など入ることを進めます。そこに相談すれば地元の情報で、
親身になって営業許可の、申請問題とか相談乗ってくれると思います。
BAR営業の予讃いくらくらいなんですか?家賃発生しないなら、
じっくり攻めてもいいのでは、それが安くいい店作りが出来ると思。
高い工務店に頼まないこと<知り合いだから、安いとは限らない> 
狭いBARで客単価安い店にすると悲惨ですよ、
いくら趣味の延長でも儲からないと続かないのでは、
私の店は12時以降お酒出せないのですが、朝5時まで10年やってますが、
一度もおとがめないですよ。とりあえずまた
173:03/08/13 13:39
>>171
すいません。確かにスレタイトルがお粗末すぎました
合間を探してのレスになるので普段は下のほうに行ってます
みなさんに親身に相談に乗って頂けるので
本当に感謝しています。
参考にして頂けると助かります
物件が調整区域のど田舎になりまして 坪単価20×35坪
となり 建物価値はつかないとの事で
登記費用 不動産への手数料を含め800でお釣りがきます
半額支払い半額は銀行から5年という範囲で借りました
あと建物と店舗の改装が現在、現金一括で200程
(値切り交渉中)
なんとかこの1000の範囲を越えないように頑張ろうと
思います。後は酒類 カウンター、冷蔵庫などの設備を
揃えないといけません。
174:03/08/13 13:44
>>172
はじめまして 1です よろしくお願いします
商工会などなんとか加入しようとしたのですが
購入した物件の周りにそのような団体がなく
(店舗が3件程の為)
ちょっと離れた場所まで行けば 参加はできそうなのですが
明らかに管轄外にされそうな気が(涙)
ちょっと他にもあたってみます。
予算については171であげさせて頂きました。
172さん営業期間長いですね。10年となると
軌道に乗ってると言えます。成功の秘訣も伝授してくださいね
よろしくお願いします
175たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 14:43
>>171 >>172
よろしくお願いします。
漏れも最初に見つけた時は、なんだ!この香具師は!?
と、思いましたねー(笑
まあ、1氏のレスもケンカ売っている様に取れましたし(大笑
経験上、良スレはsage進行が良いので、漏れはsageで書きますが
1氏は多くの方々の意見を聞く方が良いと思うので、
なんかあれば、1氏が上げて下さると。目立つし(笑
176たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/13 14:44
>>171
漏れの知っている範囲では、賃貸契約から内装費、
初期費用までで、700万が最低ですね。
お金はかけようと思えば1億でも使う人はいますから。
国民金融公庫も満額の三千万円(今もそうかな?)は貸してくれないそうです。
開店日に、財布に1,000円しか無くて、御飯抜いて
乗り切った方もいます。
177172:03/08/13 15:04
購入した物件の周りの団体でなく市単位の団体でOKです距離は関係なし
そうすれば、いい先輩の経営者にも、めぐり合えるだろうし、
安い厨房機器の情報もあるかも。そのようナ客数望めない場所ならば、
値段は高め、そのためには、売りになるコンセプトがないと。
年はいくつですか? 私の周りにも自己満足思い込みで、失敗してる人が
沢山います、自分がお客さんの身になって、よく考えることと人のやってる
成功とか。それと本業を決しておろそかにしないこと。
あなたのその立地条件と、BARというコンセプト 店舗の広さからすると
儲ける店ではないですね、食べるものも出さないとお酒も飲んでくれないし
お洒落で、あくまでも、お酒だけが売りなら、
今BARスタイルは苦戦してます、地鶏の焼き鳥を出す  STICK BAR 
手作り餃子の  餃子BARとか もうひとひねり必要ですね
178:03/08/13 15:53
ありがとうございます。商工会 地元(市)探してみる事にします
確かに心強い見方になりますね。
町内には民商があるという情報聞きました

今は焼鳥やギョウザなんていうのをオーダー出来る
店があるんですね。
コンセプトと言うのを見落としていたかもしれません
なにかしら斬新なアイデアを思考してみることにします
今のところ火を使う業務を考えていないんで
なにか独特なコンセプトを売らないと.....

当方26になりました
179呑んべぇさん :03/08/13 19:51
 まだ26か。金持ってんなー、うらやましいZe
オレが26のときなんか(ry

171です!こんばんわ〜!
おやまぁ26の若さで!素晴らしい!オイラなんて33でグダグダしてるのに
お恥ずかしい!拍手拍手!
1000万ですか〜!ひー!さらに「半分支払い、」とサラリと書くトコが
カコイイ☆
オイラなんてバーボン一本買うのでさえドキドキするほど貧乏だしなぁ。
日曜夜の所さんの、あの改築番組が大体予算800とかですよねぇ?
いつも見てると「こんな豪華になってこれだけでいいの?」と
思うけど、実際やるとなるともっとかかりますよねぇ。。。

山奥、との事ですが、オイラも神奈川でして、
山のほうに流行ってるラーメン屋、ありますよ〜。
もちろん業種は違うし、雑誌などによく載るから
ドライブがてらに、ってんで混むのだけど。。。
でもマズかったら、そんなわざわざ遠くまで行かないわけで。
バーってラーメンと違って、味で勝負出来る!という要素が
少ないから、後は内装と演出、そして店主の人柄ですかねぇ。
幸い、最後の一つはお墨付きだと思いますよ!
あ!チト考えた!一旦CMで〜す(タモ風
せっかくの京都、しかもご自宅が山に囲まれて(るんでしたっけ?)
るんでしたら、ガレージなんかにこもって音楽など流さずに(失礼w)
自然の中でやられてみてはいかがですか?
木々のざわめきが最高のBGMかと!
竹やぶ?とかライトアップしたりして。
もちろん来たお客さんには趣旨を説明して、
「静けさを楽しむ場所ですので、大声はご遠慮を。。」
と説明しておく。雑誌に出たりして!
あ、でもあんまり来て欲しいってわけでもないのか。
でも売り上げも少しは欲しい。。。諸刃の剣ですな。

もとより、想像ではきっと「登録を許可した場所以外での営業は認めん!」
みたいな一文があるんでしょ?日本ってホント、開業しずらい国だな。
冬や雨の日はガレージでやるとして、夏なんかは〜、みたいな
融通はきかないんでしょうかねぇ。はぁ〜あ。。。
182呑んべぇさん:03/08/14 08:33
>>1さん、たまたまさん、はじめまして。
 スレ立て当初からROMっていた者です。
 はじめの方はかなり雰囲気が怖かったので、
 ROMっていましたが、今はだいぶ落ち着いて、
 お二人のレスをみてるうちに、どうしてもカキコしたくなってしまいました。
 
 お店開店までには、いろいろ問題もあり、不安もあることでしょうが、
 頑張ってください!
 当方神奈川在住なので、ちょっと遠いので行けないのは残念ですが、
 無事開店なされる事を願っています!
 
 ちなみに、お店の名前は決まりましたか?
 ずっと背負っていく名前なので、良い名前をつけてくださいね。
 では、頑張ってください!
 また、かきこします。 
183117です!:03/08/14 11:38
おや、なんか神奈川の方、オイラ含めて3人目ですか?
10年やってやっしゃる方と〜。神奈川ブーム?
いっそこちらでお店開いたら?w
最低3人は確実に来ますがw

お店の名前ですかぁ。一生モノですからねぇ。
たまに「**はこの度、@@に生まれ変わりました!」ってな
チラシが来るけど、たいていもう末期だしな、そういう店は。。。
つけるならビシッと!かっちょいいのを!
オイラが口挟んでもいいのでしたら、
京都らしく 自然に調和してて 響きが良く覚えやすいもの
がいいかなぁ〜、と。あと、ヨソとかぶらないかチェック!
和食やフレンチの店にありがちな、店主の名を入れた店・・・
微妙だと思う。やたらマッチしてるトコもあれば、
サムッ!て思うトコもあるし。
1殿が、ご自分の個性を全面に出したいか、それとも主役はお客様!と
思いたいかで、名前を入れるかどうかお考えになったら?
2chのウチらが決定づけるのはおこがましいですが、
1殿が思い浮かべたいくつかの候補の中をあれイイこれイイと
お手伝いする位なら。。。
看板や備品の名入れもそろそろでしょうし。いかがですか?
184172:03/08/14 14:22
2層シンク コールドテーブル 冷蔵ショーケース L5   とかそろった?こないだも
近所のリサイクルやサンいったら、きれいな商品、安いの会ったよ定価の10の@
 サイズ決めて、デモの出るの待ってた方がいいよ、サイズわかれば<おさまり>
探しますよ<あくまでも業者ではありませんよ>  182さん今日からあなたは
182ちゃんです
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/16 11:48
1氏のお店が週末限定なのを、ふまえた上で、私の経験で書きます。
話が戻りますが、
開店時に招待日を設定されるのでしょうか?
一日か二日、友人知人、工事関係者等をお招きして、無料で飲食をしてもらいます。
何でも出すと大変なので、飲み物はビール、ウイスキー等、数種に限ります。

ワンドリンクサービスチケットを発行するのでしたらば、
お帰りの際にお渡しされては、いかがでしょう。
チケットは三ヶ月から半年先までの分を、一度にお渡しすれば、
後の郵送費の節約になると思われます。
187たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/16 11:52
フードが乾き物中心との事なので、他のBARのメニューにあったフードで、
印象に残った物で、簡単で日持ちしそうな物をいくつか書きます。
「枝付きレーズン」「ドライイチジク」「レバーペースト+パン」「クルミ」「玉子の刺身」
「チーズ類」←当然ですが(笑
「ライチ」←最期に出てくる。アルコールを分解するそうです。冷凍物有。
「おかき」←何故かアルコールに合うんだ。安いし(笑
京都でも、アルコールに合いそうなお菓子はありますかね?
個人的には「ピクルス」が好きなので、自家製の店では必ずオーダーします。
京都は「お漬け物」が美味しいので、一考されてはいかがでしょう。

お店では、火を使わない。
との、事ですが、オーブンレンジは用意すると考えて良いですか?
まあ、後から入れても良いのでしょうが、有ると便利ですから。
188たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/16 12:34
お酒の仕入れも大変でしょうが、まずリストを作り、何軒か下見をして、
最安値で購入するように準備しておかれる方が良いと思います。
関西方面の方は値切りもお忘れ無く(w
洋酒にこだわらず、お客様のご希望を受けながら、揃えるのが良いでしょう。
リキュール類のハーフボトルはコンビニの方が品揃えが良い様です。
189たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/16 12:36
余計なお世話でしょうが、
スコッチはこり始めるとキリが無いので、味も大切ですが、
特徴のわかりやすい蒸留所や(話がしやすい)、
ファンの多い銘柄で絞り込む事を考えて下さい。
もし、私が5本とするなら、
「ハイランドパーク」←世界で一番北にある蒸留所(漫画では南極の氷でロックに)
「エドラダワー」←スコットランドで一番小さな蒸留所
「マッカラン」←ファンも多い(と感じる)60年物を180万で購入した店も。
「ラフロイグ」か「ボウモア」←ヨード臭が特徴のアイラ島の有名な2種
ボウモア8年は安く(2,700〜3,000)お買い得の評判が有ります。
「バランタイン17年」←ブレンデットも1本だと、これかな。

家ではアメリカンウイスキーばかりですが(w
190呑んべぇさん:03/08/16 19:43
bbb
1911?:03/08/16 20:11
>189
余計なお世話でつ。センス悪いッス。
蒸留そ云々より個別銘柄で選択すべきでつ。
192呑んべぇさん:03/08/16 20:18
で、店名はやはりBARモナーになるのでつか?
ここまで来たら、それしかないでしょ!
193呑んべぇさん:03/08/17 06:02
ここで素朴な疑問

開店は来年?
194素人:03/08/17 07:37
まだまだ素人で、バー巡りするのがおもしろくてあちこち行ってます。
スレ違いって言われると思うのですが、いくつか質問が。

1.週末営業で仲間内だけなんですよね。最初は。で、ビールサーバーの
仕組みもよく分かってないんですがw

金曜から日曜まで営業、なんですが、お友達だけできっちり
空になるんでしょうか?余ったら翌週も出すんですか?
ビール会社って何リットル以上出ないところには卸さない、とか
ないんですか?

2.顔なじみの人って、週末必ずお店に来るもんなのですが?
あるお店に毎日通ってたんですが、お客の波が激しい・・・。
ここの板のバーは不況ですか?スレ毎日チェックしてるんですが、
お客の通う回数って減ってるような・・・。
私の想像を超えるくらいお知り合いがいて、入れ替わりたちかわり来る、
っていうんだったらべつでしょうけど。

195 :03/08/17 15:20
191みたいな基地外が邪魔するので1さんはトリップつけた方がいいよ。
196呑んべぇさん:03/08/17 16:07
>195
釜ってクレクレ君が、スルーされて、基地外粘着になる。
この手のスレのパターンですな。
久しぶりの良いスレなのに。
197酒音 ◆xJIyidv4m6 :03/08/18 01:31
始めからロムっていたんですが、思うことがあるのでカキコします.

本業SEとのことですが、毎週末の夕方から夜が休日にはならなくなる
のだと思いますが、本業との両立は体力的にどうですか。

約400万を銀行から5年で借り入れるとのことですが、
毎金土の夜営業と考えると一日当たり8000円は利益を確保しなければならないのですが
客単価×利益×来客人数などはどのようにみこまれているのですか。

今までの書きこみの
週末の夜に知人を呼んでバーをやりたい。
ドリンクは出来るだけ安く。ワンドリンクサービスしたい。
料理は避けたい。あっても乾き物くらい。

ってのを読んでると、ホームバーでも作って
毎週末知人を呼んでパーティーでもやればいい気がするけど
198呑んべぇさん :03/08/18 03:12
 ラフロイグ(10y)マズー メニューになくてもイイです。
199呑んべぇさん:03/08/18 04:46
>195−196
ちなみに煽りにレスは同罪。
200呑んべぇさん:03/08/18 05:26
べつ
201呑んべぇさん:03/08/18 05:48
御免200は俺

>>194
1じゃないから答える必要は無いかもしれないけど、
樽ビールはその気になれば誰でも買える筈。
ソレを交渉するのはメーカーじゃなくて業務用酒販店。
大手だと最低10gだろうから、週末土日だけでなくそうと思えば…
不可能じゃないよね。多分。
でも週1樽のペースで考えると、メーカー協賛は難しいだろうから、
ある程度はサーバー代負担しないとだめね多分。
設置代込みで40万円くらいじゃないかな。
酒屋もこのご時世、週2回の営業で配達してくれるか…これは疑問。

ビールは手買いで瓶のみ(スタイニーなんかいいんじゃない)
酒屋と取引なしで…
漏れは東京で雇われ店長やってるけど、この話はちょっと
甘いような気が・・・

再びロムります。頑張ってください。
あ、ちなみに深夜酒類提供届け(0時以降)は自己申告制です。
お咎めがあるかないかは管轄の警察署に行かないと分かりませんが、
何か店で事件があった場合、経営側の落ち度になるらしいですよ。
参考までに。
うちは届けだしていません。4時まで営業してますけど。



202呑んべぇさん:03/08/18 09:26
>>195もほんとの基地外です。おまえ荒らすんじゃないよ
203元SE現マスタ:03/08/18 10:17
はじめまして!
元SEですが、毎週末必ず体が空くなんてうらやましー環境ですね!
私の場合は結局SEを辞めて去年銀座に出店しました。
ウチは状況はあまり芳しくはないですがね・・・。(>_<)

お酒の品揃えですが、ターゲットがある程度決まっている
ようなので、直接「何がいい?」って聞いた方が早いです。
あとは自分が好きな銘柄で充分だと思います。
バックバーは後でいくらでも手直しできますし。

樽ビールですけど1さんの場合はしない方がいいですよ!
必ず1クール(週末)だけで売り切れるのか?
それだけの仕入で卸してくれる所があるのか?
樽サーバは使用→掃除→使用が原則では?休ませるのは??
204たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/18 10:40
サーバー入れる事になったのですか。キリン樽生搾り? (ジョークだよ)
缶は5g入がありませんでしたったけ?
ぺったんこな缶を見た記憶が。
最初は10g位で始めて、出ない様なら、5g入があれば買えば良いのでは?
余れば自分か家族で呑めば良いし。
缶はメーカー直販は無理でしょう。
小さい店は、お酒屋さんから買いますよ。
205呑んべぇさん:03/08/18 12:02
>>203
銀座か〜。すごいですね。
206素人:03/08/18 12:46
201氏、ありがとうございます。ギネスを缶で出すお店があって、マスターが
本当はサーバー置きたいんだけど、と言ってたので。いろいろ事情があるって
ことだけ分かりました。
207呑んべぇさん:03/08/18 18:24
久々にスレを見たけど、気になったことを一つ。
>>149

>あと将来的に軌道に乗るようでしたらガレージ上部のスペースに
>ログハウスで酔い覚まし休憩所作ってもらいます。
>おそらく畳み8畳分くらいの狭いところですが
これはやめたほうがいいです。絶対に。
お酒が完全に抜けるまで、どのくらいの時間がかかるかわかってます?
飲酒運転で事故を起こすドライバーが泥酔者ばかりではないんです。
トラックドライバーとかにありがちですけど、ちょこっとビールひっか
けて車で仮眠を取って、自分では酒は抜けていると思って運転しての事
故がどれだけ多いか。

もし、あなたの店の客が事故を起こしたら、下手すりゃ営業できなくな
りますよ。それ以前に、誰かに怪我させたり、命を落とすなんてことが
あったら困ります。


お客の足の問題はもうちょっと詰めて考えた方がいい。
利益を優先しすぎると思わぬところから足をすくわれるよ。

煽る気は無いけど、こんだけアドバイスがついても、肝心の1さんの計
画にまだまだ穴だらけなのがすごーく気になる。
208呑んべぇさん:03/08/18 20:34
穴だらけだからレスが付き、1.の成功を祈る漏らは、いい人でつか??
209呑んべぇさん:03/08/18 21:45
↑よくわからない。解読して。
210呑んべぇさん:03/08/18 21:47
1の中に微妙な柔軟性と行動力を見つけ、
さすが京都の人だと関東の人間が妄想気味に
応援するスレはここですか?
211呑んべぇさん:03/08/18 21:51
↑よくわからない。 解説して。
212呑んべぇさん:03/08/18 23:43
おやすみなさい。
213呑んべぇさん:03/08/19 00:13
 なんだ? SEって、バーをやりたくなる職業なのか?
 >>203 しかり >>1 しかり
214呑んべぇさん:03/08/19 00:37
>>213
開店して6年やってます。
俺も元SE(w)
215117です。。。:03/08/19 01:48
おひさしぶりです。1さん、お忙しいのかな?
なんか空気が悪くなってるんでw、ここらで一括レスくらさい。。
大変でしょうけど。  さて、
>>207殿 のおっしゃってる事、
その前の1殿のカキカキでも引っかかりましたが、207殿の文を見て
改めて、思いましたよ。アブナイ、と。
オイラが18になって免許が取れる!って歳の頃、
すでにノンベだったオイラは(この時点で法律違反だがw)
酒を取るか、車を取るか!の選択を自らし、前者への道へと歩みました。
鉄道網にも恵まれ、あまり車に興味がなかった事もありますが、
「オレはきっと、絶対サケ飲みながら運転するだろう、
そしたらいつかはヒトを牽くかもしれない!」との思いにかられ、
車への道は断念しました。
なんか1殿への直接のたしなめ、にはなってないですけど、
ニュアンスから感じてくだされば幸いです。

酒とは、かくも魔性な飲料なのですよ。わかってらっしゃいますか?
216呑んべぇさん:03/08/19 03:58
僕が良く行く歌舞伎町のキャバNの嬢も言ってました。
>いつもそんなに酔っ払って帰るけど大丈夫?
>うちに良く来るお客さんでも終わった後車で帰って亡くなった人
>一人や二人じゃないんだよ...
はい、辛うじて僕はトンチンのラーメン喰ってタクシーです。
守れる物なら大事にしましょう。
死んでも屑みたいな言われ方しかしないこの身なら、ほーほけっきょ。
217172:03/08/19 04:03
私の店も国道の海岸線で、ぽつんとあるレストランBARなので、
90% 車でくるお客です。送迎ありにしたりしましたが、飲酒運転の取り締まりと
世間体の厳しさからせめて名前だけをBAR〜からCAFE〜に変えました。
近所の人の警察への駐車違反の通報  騒音の苦情ショッチュウデス。
お客さんが帰りに重大事故を起こしたら、責任とらされることも自分も覚悟してます
しかしそれはBARだけの問題ではなく飲食店なら一緒です、飲食店の責任者、
一緒に飲んでた同僚達も罰せられます。


218 :03/08/19 05:53
>>203
僕も元SEですが、銀座8丁目に出店しました。ようやく、そろそろ一年目になる新参者ですが。
店は電通通りに面していて、まぁぼちぼちやっています。
酒は魔物ですが、BAR経営も魔物だと思う。
SEはお客様の顔が見えているようで、見えていないが、BARは目の前にお客様がいる、LIVE感覚。

219呑んべぇさん:03/08/19 05:57
220元SE現マスタ:03/08/19 06:16
>>218
おぉー!いましたか!もしかして物色した物件かも(藁
SEもドブ板LIVEでしたよ!仕事的には・・・。

銀座では車は皆無ですね!まず止められない(高くて&ボーイズがいて)
終電逃した人達のために始発までやってます。
221  :03/08/19 07:55
>>220
どぶ板ライブでしたか、それもアリですね。
僕のSE時代のお客様ははニフティ、有線BB、ヤフーBBとお客様の単価が一分10円〜一ヶ月数千円だったので
薄利多売の精神をそんなところで教えて頂きました。

BARの客単価は「一日」数千円ですけど。

客単価ではない!お客様の「数」こそがビジネスなのだ!ってことが身にしみてわかりました。

知人相手のBARはビジネスではないと思われ。
222やめられない名無しさん:03/08/19 11:17
 銀座8丁目に出店!? そんなこと可能なんだー。
銀座のバーなんて、すごい高いイメージがある。
行く気しないなー、、タクってでも新宿で飲むかなー。 
223呑んべぇさん:03/08/19 12:24
>>1

すごいですね!がんばってください!
これは僕からのアイディアなんですが、




















消えろ氏ね(・∀・)カエレ!!
 ヒ、ヒドイな〜。。
 まぁそれはともかく、SEがうじゃうじゃ湧いて来たのは
ウザイな。別スレでも立ててやってほしいものだ。
 
 ☆SE出身のBARのマスターとバーテンさん、集まれ☆
225呑んべぇさん:03/08/19 17:39
店の名前は
bar2chでどう?

226呑んべぇさん:03/08/19 20:51
>220 221
すごいですね〜。
銀座は、バーマンにとって、憧れの地なのに。
とは言え、元手はかかっているでしょうから、
頑張って下さい。
227呑んべぇさん:03/08/19 23:20
1さんに質問。
1さんが駅までお客さんを送迎している間、お店を預かってくれるような
相棒はいるのかい?

お酒と車の問題はけっこう厳しいもんがありますんで、知人・友人でもなぁ
なぁで済ませないようにね。

時間はあるんでじっくりと最善の方法を探っていきましょう。
228元SE現マスタ:03/08/20 07:03
1さんに更に質問。
お客さん送迎ということは1さんは飲まないの?
飲みたいときに飲めない。
飲みたくないときに飲まねばならない。
これもバーマンの仕事の一つでもあります。
229呑んべぇさん:03/08/20 08:41
>飲みたくないときに飲まねばならない。

なんだ、2流か。




いや、3流だな。w

230呑んべぇさん:03/08/20 10:55
>>229
一流と言われる、人だって、お客さんに勧められたら、飲むでしょう。
自分で飲んだ分も売り上げにになるんだし。
231呑んべぇさん:03/08/20 14:02
まあ、銀座の店もピンキリだからね。
但し、銀座はのBARは潰れないけど。
232呑んべぇさん:03/08/20 16:36
1は、もう来ないに、100へぇ〜。
233  :03/08/20 22:03
>>224
あんたは、人を集める能力とか魅力とかがなさそうだな。
清も濁も合わせて呑み込まないと、あかんな、と思うが。

せいぜい身内で集まれ。

234やめられない名無しさん:03/08/20 22:45
 SEごときがのさばってるスレはここでつか?
235呑んべぇさん:03/08/20 23:38
この不景気な世の中に大決断だな、1さん。
俺もたまに京都行くから、もし開店したら行きたいよなあ。
個人的には、バー初心者でも行ける感じだと嬉しいけどな。
あとさ、友人とか知人だけ集めると集金しづらくない?
俺の先輩にポールジロー トレラールを買った人がいて飲ませてくれるけど、
やっぱ「特別価格」にしてくれてる(確かシングルで400円かな)。
そこんとこは、抵抗ないのかな?
236呑んべぇさん:03/08/21 00:05
建て主 逃げたな。
237呑んべぇさん:03/08/21 00:18
…ん?欲しい情報だけ手に入れたら、耳に痛い話は聞きたくないってこと?
238呑んべぇさん:03/08/21 07:50
まあ、そんなトコかな。
大体、出そろったし。
店名なんか、絶対、出さない方が無難だし。
この雰囲気じゃ、出したら何をされるか(ww
239呑んべぇさん:03/08/21 11:07
この手のスレの寿命は200位までだからな〜。

ご愁傷様。
240呑んべぇさん:03/08/21 12:50
終了ですか・・・
オープン後の、話しまで聞きたかったな。

1さんへ、店名とか、場所とかを、間違ってもさらさないように、
2chなんですから。
いままでのレスで判ったでしょう。
241呑んべぇさん:03/08/22 02:11
 そーでもねーだろ。そんなにビビることもないって。
店名や場所晒しても何をされるか、なんて。
 賛同者は遊びに行くだろうし、批判したり荒らしている
ヤシってのは、それ自体が目的なだけであって、実際に店に
危害を加えるようなことはしないだろ、小心者だしw
 つーか、そこまで執着してない、とも云えるだろうし。 
 
 ラーメン板とか見てみ。そんなこと云ってたら、ほとんどの
日本のラーメン屋は破壊されて今ないハズだよw  
 
242呑んべぇさん:03/08/22 09:20
マターリ と進めるには、sage進行が有効だった。
と、再認識させられたと。
243呑んべぇさん:03/08/22 14:41
sage進行でなくても、1が真摯なレスをつけていればマターリとできる
はずだけどね。

今からでも遅くはない。本業のが忙しいのかもね。
244呑んべぇさん:03/08/22 15:12
>>243
>真摯なレス
全部にする必要は無いですよね?
釜って厨の返すと、果てしなくループするし。

245呑んべぇさん:03/08/22 16:20
1は、来ないって。
後は、1日講習受けて、営業許可受けて、内装、仕入れ、開店だもの。
もう、聞くことは無いでしょう。
246呑んべぇさん:03/08/22 17:54
楽しみが、一つへっちゃたな。

1よ、がんばってねー。

て、見てないか。
247呑んべぇさん:03/08/22 23:08
さて、埋め立てるか。
248呑んべぇさん:03/08/23 01:09
最期に一言位ほしいな。
249呑んべぇさん :03/08/23 02:11
 まぁ今ごろ >>1 はパニクっているんだろう。
やること山ほどあるしね。ここに書き込みしている
ヒマもないほどいろいろ動いているんだ、と思う。

 ただ、いろいろと相談に乗ってくれた一部の人に対しては
忙しくても現況報告を少しでもするのが礼儀だと思うがね。。
250呑んべぇさん:03/08/23 08:34
>>249
文頭に一文字分の空欄を、キチンと付ける方を、初めて見ました。
国語の教師?
251埋め立て家 99:03/08/23 09:50
呼びましたか?
252呑んべぇさん:03/08/23 11:10
>>251
建て主に聞いて。
253呑んべぇさん:03/08/23 23:09
1よ安らかに眠れ。
254117です。。。:03/08/23 23:18
うーん、1殿いらっしゃらないようですねぇ。。。
お忙しい、と思う事にしておきます。

私としては、「お礼をしてくれ」ってんじゃ勿論なくて、
ただ途中経過をお聞きしてあれこれヤキモキしたり(おせっかいだがw)結果こんな店が出来ました、皆さん遊びに来てください、みたいな
展開を望んでいたのですが。。。

きっと1殿はネット使って見積りしたり調べていると思う。
その合間に、ココへ来て見るだけならた易いわけで。。。
もしや、スレ立てた事をお忘れとか!? ま、まさかね。。。

この板に来る人ってのは、お酒にうるさい人ばかりだと思うから
辛口のコメントもあるけど、きっとみんな心の中で
「出来たら行ってやるかー!」って思ってると思うよ。
みんな大なり小なり酒好きなんだしね! がんばれ〜!
255呑んべぇさん:03/08/23 23:45

南無阿弥陀仏
256呑んべぇさん:03/08/24 00:05

アーメン
257呑んべぇさん:03/08/24 00:22
終わったんだよ。もう。
258呑んべぇさん:03/08/24 07:31

アーメン

ソーメン

ツタンカーメン
259呑んべぇさん:03/08/24 08:22
>>254
気持ちは、わかる。
同感だな。
260呑んべぇさん:03/08/24 11:05
>>254
オープンしたら、「無事開店しました。」 位は報告して欲しいよな。
261呑んべぇさん:03/08/24 11:19
終わったんだってば。
262呑んべぇさん:03/08/24 14:04
>>261
根拠を示せ。
263呑んべぇさん:03/08/24 16:27
終わったのさ。
264呑んべぇさん:03/08/24 19:18
フッ。
265呑んべぇさん:03/08/24 19:23
「フッ。」出た!「フッ。」!得意技!「フッ。」出た!「フッ。」!これ!「フッ。」出たよ〜〜!
266呑んべぇさん:03/08/24 21:56
この手のスレは、300までに死ぬな〜
267呑んべぇさん:03/08/24 23:28
建て主しだいさ。
268呑んべぇさん:03/08/25 00:41
レス数が、上がってると、つい見てしまう。



寝るわ。
269呑んべぇさん:03/08/25 08:36
>>268
同じだ。
270呑んべぇさん:03/08/25 18:13

南無妙法蓮華経
271:03/08/31 11:06
おじさしぶりです。
串制限等で書けなくなっていました。
あと引っ越し準備等でも忙しかったもので
272:03/08/31 11:14
>>236->>270
レスできなくて本当に申し訳ありません
今日はナゼか串制限のエラーが出ないので
がんばってレスします。
273:03/08/31 11:18
>>228
状況によっては飲まなければならない時も
あるかと思いますが、基本的にはゴメンナサイすると思います。
送迎の必要がない時や閉店間近で飲めるタイミングには
お客さんと飲みだいですねえ
274呑んべぇさん:03/08/31 11:18
昔・・・10年以上前のバブル期、池袋のとある
ガレージバー良かったな・・・半地下でさぁ。
最後に行ったのは5年前だが、まだあんの?
ガイシュツだったら申し訳ないっす。
275:03/08/31 11:21
>>227
近所に
父親が定年むかえて自宅で暇してるので
留守を頼むくらいは可能だとおもいます。
ダツサラで過去に居酒屋を経営していたので
ある程度は....
276:03/08/31 11:26
>>207
そこは本当に難しい問題だと思います。
なにかしらいい方法を考えないと
場所が辺鄙すぎるという点が障害になりそうです
もと詰めて考えます
277:03/08/31 11:31
>>203
週末必ずカラダが空くかというと 実はそういう訳でもありません
ホボ 週休2日はキープできるのですが
システムの切替えや納品時には休日出勤もありえます
そういう面では 相棒を探して営業するという方法も必要かも
しれません。そうする事により 毎日営業する事も可能になるかも
しれないですね。

ビールですが。サーバーにした場合 知人がサントリーに勤めているので
なんとか融通きかせてもらおうと思ってます。
瓶ビールという手もありますかね。基本的に僕は瓶が好きです(笑)
278:03/08/31 11:41
>>197
体力的には自信があります。
数々のデスマーチをクリアしてきました。但し
やはり 昼間の本業がメインとなる事は否定できないので
作業見合やスケジュールにより 営業不可能な日が発生するので
連絡先など教えて頂ける客層には早めに周知連絡する予定です。

客単価の件ですがレスにある通り、初めから営業の利益を
期待している訳ではありません。
借り入れの返済は本業の方の収入で賄う覚悟があります。
趣味で終わらせるのか、夢を実現させるのかは
行動にあると思います。
279:03/08/31 16:10
急いで書いたので誤字脱字で変な文章になっております
平日に書き込みすると荒し対策か何かで串制限が
かかり おそらくne.jpからは規制が厳しい状態となるようです
レスが出来なくても皆さんの書き込みは見れるので
また来てください。よろしくです
280呑んべぇさん:03/08/31 16:20
>>1
>串制限がかかり〜

ってなあに?
281:03/08/31 17:26
プロキシ(代理)サーバの規制の事です
プロキシを介してサイトに繋ぐと どこから繋いでるか
特定されにくくなります。
ただ 荒しや悪質な書き込みをする人が増えているため
最近 プロキシからの接続を規制したり 怪しいサイトを
経由しているネットワークはフィルターをかけてる傾向があるみたいです
282呑んべぇさん:03/08/31 17:35
>>274
> 昔・・・10年以上前のバブル期、池袋のとある
> ガレージバー良かったな・・・半地下でさぁ。
> 最後に行ったのは5年前だが、まだあんの?
> ガイシュツだったら申し訳ないっす。

丸いカウンターのある店だとしたら
今でも人気店ですよ。

池袋西口でバーテンやってますが、
やはり他の有名店のオーナーに
ジンフィズが池袋ではその店の次に美味いとほめられて
うれしかった思い出があります。
283:03/08/31 17:38
ポーカーの役が店名になっている店ね
284たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/31 19:50
おや、ずいぶん久ぶりに上がってますな。
無事でなによりです。

で、1日講習は終えられましたか?
営業許可の目安は付いたのでしょうか?
よく読んでから、レスを返します。
285呑んべぇさん:03/08/31 20:36
たまたまさん おひさしぶりです
まだ営業許可や講習までこぎ着けておりません。
今 保健所との交渉と取るべき方法の相談レベルで
先は長ーい感じです。
業者に6メートル程のL型カウンターを作ってもらう予定
で壁面のレンガ調ボードなんかを仕入れたんですが
いざ寸法取りを行うときにコンクリベースの隙間から水が...
で 水たまりが出来るのはマズイので佐官からやってもらう事に
なりました。予算オーバーです(涙)
286たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/31 21:29
>瓶ビールという手もありますかね。基本的に僕は瓶が好きです

サーバーを置いていないBARもたくさんありますよ。
私の行く店は、サーバーを置いているのは半分位ですね。
上手なサービスをする店の瓶ビールは、サーバーで入れた生ビールと同じく、美味しいです。
1軒だけ、サーバーの生より美味しいと思っている店があるほどです。
小瓶ならば、500円の設定でも、大丈夫ではないでしょうか?
運ぶのが大変でしょうが。w
ビールの種類も、テイストで分けて、数種類揃えている店が多いです。
現在は、ローアルコールビールも1種、置いてある店が多いですね。
287たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/08/31 21:39
>>1氏
>隙間から水が...

逆手に取って、滝の有るBAR?   水没するって。w

>左官からやってもらう
人に頼めば、お金はかかります。仕方ありません。
節約には、自分でやるしかありません。
チューブ入りのシーリング剤を注入してみてわ?w
288呑んべぇさん:03/08/31 23:08
はじめてこのスレを覗きましたがたまたま氏のレスや1氏の苦労話は非常に興味深く思っております。
BARのコンセプトが重要だというお話がありましたが一つ面白い話がありましたので参考になさってください。
スレを読む限り10人程度の最大収容人数であるご様子ですので当初の知人、友人を主要客となさるそうですが、
今までのお話を聞くとやはり途中での値上げは大きなダメージを被ることと思います。
現在やはり儲けとして考えていくのであればある程度捌けて仕入れ原価が安くロスが少ないということで焼酎を押します。
本格焼酎はバリエーションも豊富で京都という歴史のある街でもある程度マッチしますし、ある程度万人に受け入れやすいと思われます。
しかしながら横文字BARでありたいと考えているご様子なので洋酒等を考えるのであるならば
瓶ビールを主にコンセプトとして販売なさったらどうでしょうか?1クールでの回転が悪いとどうしても酒の種類の増加は見込めません。
しかしベルギービールなど瓶内発酵させているものでしたら保存状態を考えているものであれば瓶内熟成もできますし、ロスは確実に減ります。

289呑んべぇさん:03/08/31 23:09
ビールサーバは確かに入れたてであればある程度のビールが提供できますが瓶であればこそのビールにもよさがあると思います。有名どころであれば白ビールのヒューガルデンあたりを
押しておきます。ベルギービールはそこそこ種類がありますし、個性も強烈ですので多少の売りにはなるかと思います。シングルモルトなどに比べれば単価こそ安いものの勉強の度合いは比較的お金のかからないものですし、主要コンセプトとしては十分ありえるものだと思います。
しかしやはり儲けはカクテルで勝負しないといけないでしょうね。利益率も高いですし。。。
しかし店じたいのコンセプトというのは非常に重要な要素だと思います。
マスターのお話を聞きに行く店もあれば、珍しいお酒を飲みに行く場所でもある。さらには雰囲気を楽しむところでもあるし、
情報交換の場所でもあります。もっと言うならば音楽を聴きにいき、仲間を見つける場所でもあるということです。
そのような未来像を聞かせてもらえればおもしろいお話が広がるかもしれません。

もうじきオープンしそうなところですが私も時間があればぜひお邪魔したいとおもいます。さいごは2chらしくがんがってください
290呑んべぇさん:03/08/31 23:43
1は、生きていたんだ。
291呑んべぇさん:03/09/01 11:14

>まだ営業許可や講習までこぎ着けておりません。保健所との交渉と取るべき方法の相談レベルで

1さん、営業許可降りるか、あやふやなのに、内装を発注したの?
こけたら、大損ですよ。大丈夫?
292呑んべぇさん:03/09/01 11:28
いいんじゃない。所詮道楽なんだから。
293元SE現マスタ:03/09/02 06:15
内装は気をつけてね!>1さん
意外とつまらんことでグダグダ言われるらしいので。
ウチは工事屋さんが上手くやってくれたので・・・
やはり餅は餅屋ってことです。
294W^^W:03/09/02 06:38
自縛霊がいないかもみてもらってね 
295呑んべぇさん:03/09/02 07:44
>自縛霊がいないかもみてもらってね。
居たら、話題になって、ウハウハ。w
296たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/09/02 14:38
>>289
ベルギービールも良いですね。
ビール専門店にするのは、どうかと思いますが。
何せ種類が多すぎますから。1氏のお店はスペースなさそうで。w
漏れなら、数種類に絞りますね。
モルツ−1氏のお店が京都なので。
または、エビス←ラッキーエビスが出たら、欲しい。w
ギネス←ぬるいのも好きw
パスペールエール
ヒューガルデンホワイト←美味しいですよね。
スーパードライも置いた方が・・・売れるのでしょうね。
ローアルコールビール。

一番好きなのは、クラシックですが(藁
人の店とはいえ、想像するのは、楽しいものです。
297呑んべぇさん:03/09/03 10:42
二足の草鞋か。
大変そうだけど、うらやましいな。
帳簿はちゃんと付けようね。
298呑んべぇさん :03/09/03 16:42
 東京なら、必ず行くんだがなぁ。。
しかし、営業許可、ってそんなに下りづらいものなのかー。。
299呑んべぇさん:03/09/03 17:04
↑やっぱり、文頭を1文字あけるのね。w
300300:03/09/03 17:16
300だ!
301ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/03 17:17
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:
    `;.       C)   ,; '   わたしも 行きた〜い
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
300は もらうわよ
302ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/03 17:19
   _..                ,,.-'ヽ
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;,
       ;; -=・=- ... 、-=・=-;:    よくもジャマしたわね
       `;.       ●  ,; '    呪ってやる
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、    
      ;'            ;:
       ;:            ';;   
303300:03/09/03 19:05
おせーんだよカスが!
304呑んべぇさん:03/09/03 19:36
>>301
BARはペットの持ち込み禁止ですよ。
305呑んべぇさん:03/09/03 19:39
>>303
フッ。
ジョークに反応してるよ。

御子様だな。w
306呑んべぇさん:03/09/03 21:57
>>305
いや、メール欄見れないおまいが以下ry
307呑んべぇさん:03/09/05 06:25
いま鼻を開きます
308呑んべぇさん:03/09/05 10:49
>>307
へぇ〜  1個
私も今年店出しました。
昼間仕事してますが、夢だったんで・・・
店って出してみると大変なことだらけです(金銭的にも、運営的にも・・)
でもやってよかったですよ、刺激的な勉強がたくさんできます。
今はやってみて分かること、得ること大きさをかみしめています。
やってみないことには、すべて机上の空論だということがわかりました。

お互い頑張りましょう、応援しています。
310呑んべぇさん:03/09/06 03:35
どうだ!儲かるかい?
儲からないですねぇ・・・

始める時に、借金だけはしなくてよかったなぁと
おもってますよ。

あと、お金よりも家族にかける負担のほうが
問題だったりもします。
312呑んべぇさん:03/09/09 06:01
借金があって家賃じゃもうどうしようもないでしょ!
313名無しさん@Linuxザウルス:03/09/09 09:51
うんうん・・・同意。
314呑んべぇさん:03/09/10 10:40
ダイニングバーならいいんじゃない
普通のBARはやめとけ・
315呑んべぇさん:03/09/10 11:08
正統なBARはなんで人気ないのか
316呑んべぇさん:03/09/10 11:56
 >>315
 やっぱり敷居が高いイメージがあるからね。
とくに酒にさほど詳しくない人間にしてみれば
到底足を踏み入れるのがはばかれるものがある。
 酒好きで、一般人よりは詳しいほうのオレでも
正統なBARってそうそう気軽に入れない感じ。
 
「そんな固苦しいところじゃないよ」って
云っても、たいがいの人がそう云うのだから
仕方ない。ある程度は。
317呑んべぇさん:03/09/12 04:56
>>1
北白川から自転車でいける距離なら行ってみたい。
318呑んべぇさん:03/09/12 05:04
正統なBARはお値段が高いからです。不況には安いみせが人が多いです。
319呑んべぇさん:03/09/12 06:22
正統なBARには潰れて無くなってしまってからは
行こうにも行けなくなることをもっと考えるべきだ!
安い店にはいくらでも替りはあるけどさ!
320呑んべぇさん:03/09/12 06:26
「不況には安いみせが人が多いです」

 オレには敷居の高い文章だ。
 難しくてわからん。
321呑んべぇさん:03/09/12 17:21
単純なことです
322117で254でし。:03/09/14 01:03
おお1さん、おかえりなさいなの!
そうですかっ、串制限にかかったのですね。。。納得。
今回はうちのどめいん、平気だったのでその筋を見落としてしまい
「ウキー!なぜ来ない〜〜!」と少しムッとしてたトコでしたw
ごめんなさいね〜。まぁお忘れでなくて良かった。
もう間があいても、来ないぞ〜!などとは申しません。
お時間のあいた折りにでも、相手してやって下さいな。
323呑んべぇさん:03/09/14 14:24
スナックやバーでも赤字だしてるとこあるんですかね。
ちなみにうちは売り上げ伸びなくてトントン。なら寝ていた方がましなので
赤字ということでしょう。
324呑んべぇさん:03/09/14 14:29
>>320
>「不況には安いみせが人が多いです」

添削
不況には、値段の安いお店の方が、お客様が多いです。
325呑んべぇさん:03/09/14 23:05
こんばんは。
1さんに質問です。
ジンとかウォッカとかの品揃えはどうなさるんですか?
326呑んべぇさん:03/09/14 23:09
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
●リンク⇒ http://999999999.jp 出張OK【占術&人生相談】●●●
---------------------------
327わやや:03/09/14 23:13
お酒の値段設定って難しいですよね。
328呑んべぇさん :03/09/15 01:14
 >>322
 でも馴れ合いはやめてな。
 >>325
 どうなさるの?って、するのかしないのか、ってイミ?
 それとも銘柄はどうするのか、ってイミ?
329呑んべぇさん:03/09/15 06:46
sakeもちろん詳しいんでしょうね!
>>1 さん、始めまして。私も田舎で(それも同じ年の26歳で!)Barを開業した者として陰ながら応援してます。
頑張ってくださいね。
>>私も田舎で
私は(私も)の間違いです。ゴメンナサイ・・・。
332呑んべぇさん:03/09/15 11:11
1さん、どれくらいお酒は飲めるの?結構ザルですか?
おとこも女もある程度飲めないと(飲む振りとかだと長続きしないよ)
まあ飲み屋をしたい人はみんなある程度飲めるとは思うけど。飲めない人は
飲み屋をするという発想は出ないとは思うけど
333呑んべぇさん:03/09/15 13:45
>>328
銘柄ってことです。
安いの高いのと銘柄はたくさんあるから。
それにスピリッツの銘柄を指定してくるお客サンもいるからさ。
334ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/16 02:17
>>330
がんがれ〜。
335呑んべぇさん:03/09/16 07:38
【スレッドの止め方】

 名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ



336呑んべぇさん:03/09/16 11:04
>>335

できねーじゃねーか。
337呑んべぇさん:03/09/16 11:25
>>335
IDでるだけじゃねーか。
338呑んべぇさん:03/09/16 15:49
おしまい?
339呑んべぇさん:03/09/16 22:36
明らかにつりっぽいの釣られていますね
340呑んべぇさん:03/09/16 22:59
おしまい?
341呑んべぇさん:03/09/17 00:31
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
342呑んべぇさん:03/09/17 00:49
↑つまらん
343呑んべぇさん:03/09/17 00:50
↑同意
>>334さんありがとうございます!
何かと苦しい時期ではありますが頑張ります!
345呑んべぇさん:03/09/17 22:44
>>344
オイオイ、HNが変わってるぞい。
346呑んべぇさん:03/09/17 23:27
>>345
ニセだよ。こんな時間に書き込みしないだろう。
347呑んべぇさん:03/09/18 15:57

1が来ないと、さみしいのう。
>>345さん失礼しました。
どっちも私です。名前書き間違えちゃいました(汗
349呑んべぇさん:03/09/18 22:09
>>348
こらこら!
どんな、バーテンダーなんだ君わ?ww
350呑んべぇさん:03/09/19 08:40
>>347
そうですな。
>>349さん、
店にPC置いてますんでカウンターという”壁”がなければただのひきk(ry)と言われてもおかしくないようなやつです・・。
借金が無いのと何とか食べていくのには困らないのがせめてもの救いです・・・。
352ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/19 22:54
>>351
潰れないのは、立派!  がんがるんだぞ!

HNは、へっぽこバーテンダーを思い出すのう。
353呑んべぇさん:03/09/20 05:15
淫乱バーテンダーですか
354淫乱になりたい・・・:03/09/20 12:05
俺も今度のバーには パソコン置きましょう 
10月に開店できると良いけれど〜
355呑んべぇさん:03/09/20 17:15
チャージって納得いかん。
356呑んべぇさん:03/09/20 18:28
チャージはおしぼりとかコースターその他の価格なので私は当たり前だと思います
チャージでぶつぶつ言う人は居酒屋にいけばいいのに。
バーには性格的にあわないよ!
357呑んべぇさん:03/09/20 18:44
ヂャージで来る客納得いかん。
358呑んべぇさん:03/09/20 18:51
チャージは、小さくて美味しいおつまみを出して
くれると全然気にならないよ。砂ずりのソース漬け
とか、なんかマリネとか、ちょびっとでいいの。
359呑んべぇさん:03/09/20 20:07
>>355
ノーチャージの店へ行けば、済むコトだろ。 頭、悪いの?
>>352さんありがとうございます!
これからも頑張っていきたいです!
>>1さんも理想のお店、作れるといいですね!
361呑んべぇさん:03/09/20 21:23
>>360
土曜日の、20時に、2チャンに書き込む余裕のある店は、







問題だと思うぞ。
362わやや:03/09/20 22:11
最近1さんはお留守なのかなぁ?
チャージについて、ちょっと一言。
やっぱりチャージ料をとるならそれなりのサービスが欲しいですね。
コースターやおしぼりだけでは・・・
紙おしぼりならなおさらで。
>>361さん、
はは、確かにそうですね。
以後控えるようにします。
364呑んべぇさん:03/09/21 02:10
スナックのままさんとチンポがふやけるくらいやりまくったので
腰の痛みが直りません。どうしてダンナがいてもママはみんな淫乱なんでしょうか
もう俺のチンポが好きなのはわかるけどいくら俺だって4回が限界さ。
誰かこの淫乱ママにチンポをぶち込んでやれよ!
365呑んべぇさん:03/09/21 11:33
>>363
いや、控えろ。というコトではなくて、

ヒマなのかい?

と、いうコトなのだが。
>>365さん
てっきり「仕事に対する自覚が足りん!」と、言われたものかと・・・。

正直、暇でした。後半はまあまあ忙しかったですが。

どうも私のお店は週末だから忙しいと言う事は無く、週を通してほぼ同じくらいのペースでお客様が来店するようで。
367ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/21 21:14
>>366
暇なときは、な〜にしてても、良いのだが、
週末の20時頃にヒマなのも、ちょっと、どうかな? と思っただけだけ。
ひま=売り上げ少ない→閉店。 だとこまるでしょう。w

ノートを持ち込んでるマスターは、帳簿してる方が多いですね。

2chする時間のない位、儲けてね。
368呑んべぇさん:03/09/21 22:01
ポチさんはバーテンダーなんですか?
いえ、ちょっと聞いてみたくて。酒板では有名なコテさんなのかな?


スレ主の>>1さん、またどんな状況かお暇な時にでも教えてくだされ。
369ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/09/21 22:43
>>368
バーテンダーではありません。呑んべいです。
有名なコテでもありません。他に有名な人はイパーイいる様ですよ。w
370呑んべぇさん:03/09/22 00:39
1さん、納期で忙しいのかな?
371呑んべぇさん:03/09/22 09:49
チャージは日本だけの風習?
372呑んべぇさん:03/09/22 14:35
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(´・ω・`) 1サン コナイト ツマンナイナ ♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒
373呑んべぇさん:03/09/22 17:23
正直こんな店は腐るほどある。
374呑んべぇさん:03/09/22 17:46
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(´・ω・`) ウザイ ヤシ ♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒
375呑んべぇさん:03/09/24 11:25
まぁ確かに1さん来ないとつまんないけどさ、
こないだ出来たこのスレ限定・超々ローカルルール
「1さんの帰りは、せかさずマッタリ待つべし」
に則って、まぁぼーっとしてましょうや。
その間、1さんに先輩ヅラしたいだけの、
「自称バーテンダー」とやらがワラワラ現れて
マを繋いでくれるからさw

アドバイスなんだか、ただの自慢・見栄張りなんだか、
微妙な椰子が増えてきたよな。ただのおせっかいやき、にも見えるし。
376わやや:03/09/25 21:32
よいバーはよい酒屋さんと付き合ってます。
よい酒屋さんを探しましょう。
やっぱり、多少のムリはきいてもらわないとね
377呑んべぇさん :03/09/26 23:48
 >>375
 そうかな。以前のほうがヘンな書き込みが多かった気がするが。
378呑んべぇさん:03/09/28 00:37
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧            
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)  1さん来るまで、お茶でも・・・
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U  
    !,    . .:.::;:;;;彡j  | 
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳 ∪    ,,、,、,, 
     ヽ、.. ....::::;;;ジ   ,,、,、,,,   
                        ,,、,、,,,  
379呑んべぇさん:03/09/29 00:39
ここをどこだと思ってるんだw

茶なぞ要らぬ!酒だ酒!
380呑んべぇさん:03/09/29 09:10


∧_∧ お腹が空いてると、短気になるのかな? 温かいうどんですよ
( ´・ω・)
( つ旦と),____∬__ ,____∬__ ,____∬__ ,____∬__ ,____∬__ ,____∬__
と_)_) \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/


381わやや:03/09/30 00:57
深夜の酒類提供営業営業許可書類ってだいたい住宅街は許可してもらえませんよ
3821の代理:03/09/30 05:17
>>380
うどん屋開業に変更しますた。
383呑んべぇさん:03/09/30 05:48
 来年うどん屋を開きます

 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058168318/l50
384呑んべぇさん:03/10/02 23:32
現在、32歳のリーマンです。
来年を目標に会社を退職し、バーを経営してみようと考えています。
貯金や退職金、親の援助等で700万程度の資金で開店を考えていますが、
これで充分でしょうか?
スタッフは、学生時代の友人などのつてで、なるべく金をかけずに広く浅くと
思っています。他に適当なカテがないので、ここで聞かせていただきます。
助言をお願いします。
385呑んべぇさん:03/10/02 23:40
>>384
日本初のうどんバーがいい!
386呑んべぇさん:03/10/03 00:15
せめて予定の広さと場所くらい解らないと答えにくいよね。
まあ700万でもできるけどさあ。
387わやや:03/10/03 00:50
小さい店ならできますよ。
それは運転資金込みですか?
388呑んべぇさん:03/10/03 01:12
バーって提供する側からするとEASYな言葉なんだろうね。
でも、バーに行く方からするとバーってある程度こだわりな台詞なわけ。
そのギャップに気が付かないと、初期にキャッシュに恵まれたとしても
99%失敗するよ。

んで、そのある程度の中身はって言うとさ...

って言うほど野暮じゃないよ。
バーで酒飲む奴は。

ビジネス的成功を考えるなら、マジでスナックの成功事例を考えた方が言いと思うけどな。
正味の話。
389呑んべぇさん:03/10/03 01:15
厳しいのはバーだけじゃないだろ。
スナックもクラブも厳しいでしょ。
酒(と少しの女)だけには皆金を払わなくなったよ。
安い居酒屋やレストランバーがうける訳だ。
今や、2次会、3次会と飲み歩く香具師は少数だからね。
390384:03/10/03 06:26
昨日質問したものです。
>>386
そんな広くなくてもいいです。
大体カウンター十席とテーブル二席くらいで。
場所は横浜辺りを考えてます。

>>387
運転資金が別に必要なようなら、多少は親に借りれます。
なのでそんなに心配してないですね。

>>388
スナックって、なんか面倒くさい揉め事とかが多そうでちょっと素人は
無理っていうイメージがありますね。難しそう。


こんな早い時間に起きて、あと三十分もしたら満員電車にのって会社に
通う生活に飽き飽き!早くバー開きたいよー。
391呑んべぇさん:03/10/03 07:25
>>390
10坪くらい?横浜といってもかなり地域格差はあるけど、
家賃25万くらいの立地なら物件取得費に300万。
仕入れ・備品・厨房は思いっきりケチっても200万。
内外装を無理やり200万で済ませれば700万で足りる。
かなり難しいな。
392たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/10/03 09:21
>>384氏に聞きたいのですが、
>バーを経営〜
とありますが、ご自分がバーテンダーとして営業なさるのでしょうか?
スタッフを雇い入れる様ですが、経営者として、開きたいのでしょうか?

700マソで開店したお店は2軒知っていますが、
かなり家賃の安い所を探さないといけないと思います。
393呑んべぇさん:03/10/04 08:19
>>384
もうリーマンやりたくないから、お水なら楽そうで
いいや、みたいな考えなら止めろ。
上の最後の1文見る限り、絶対無理・・。

>>384の感じじゃ脱サラのラーメン屋と変わらないしね。
とりあえず、好きで流行だしやりましょうー
さあ始めました、お客来ません
回転資金尽きました、どうしよう、どうしようの
パターン。 うちの街でも何軒か飲み屋や脱サララーメン屋
出来たけど、一番早いところなんか8か月で潰れたぞ。
あと友達巻き込むのはいいが、保証人なんかにするなよ・・・

今の君の物の考え方や行動レベルなら
客として飲んでるほうが本当は幸せだよ、
本当にやりたいなら少なくとも週末はただ働きでも
馴染みの店で見習いでもしないと・・・
顔見知りの店すらないなら、その時点で終わってるけどね。
394384:03/10/04 12:27
なんか変な香具師も出てきましたが…(汗

>>391
坪数で言われてもちょっとぴんと来ないんですが、やっぱり充分な金額
ではないようですね。もう少し、資金計画を考えてみます。

>>392
できれば経営者としてやりたいです。
自分にこれから修行して…ということは年齢的にもちょっと厳しいのは
理解していますので。なので、ツテをたどってできそうな人を探そうか
なあと考えているんです。

>>393
ハァ?誰も楽そうだからなんて書いていませんが?
つか、偉そうに書いてるけど、あんたは店開いたことあんの?
荒らすだけなら書くなよボケ
395呑んべぇさん:03/10/04 12:33
漏れは>>393のような無粋(親切?)なことは言いません。
>>384さん、頑張って早く開店させてくださいね!

あとはこちらのスレへどうぞ。

バーって今不況ですか?2杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1054141126/l50
396たまたま ◆9lGm2pUfeQ :03/10/04 15:04
>>384
経営者ですと、私から助言出来ることは、ありません。
ご自身が、バーテンダーの方とは、交流がありますが、経営だけしている方は存じ上げないので、
不躾な質問でした、ご了承下さい。
経営者をめざすなら、此処ではなく、経営学板等で質問される方が良いと思います。
資金調達、人の集め方等、詳しいですよ。

また、32歳から〜と有りますが、本当に遅いのでしょうか?
知人の1人は、35歳からバーテンダーになり、43歳の今、2年連続でNBAの全国大会に出ます。
もう1人は、32歳から、バーテンダーになり、39歳でご自分のお店を持ちました。
もう1人の女性は、31歳からバーテンダーになり、今、4年目です。
失礼、関係無いことでしたね。
397呑んべぇさん:03/10/04 17:22
>>396は、カクテルバーを考えてのレスでしょうが、今ならカクテル主体より、
モルトや、焼酎をメインの方が、良いのでは?
バーテンダーになりたいのではなく、「経営をしたい」のだからね。

ただ、人を雇うほど、儲かればいいけど。
店長クラスだと、そこそこの給料払わないとな。
後は、コーディネーターに頼むかだな。ラーメン屋みたいに。
ただ、>>393へのレス返しを読むと、商売には向いてないと思うな。
まあ、親が金持ちみたいだから平気でしょ。
398呑んべぇさん:03/10/04 21:45
どうでもいいが>>391の見積もりはかなり無茶だなw
399384:03/10/04 23:25
>>396
鋭い話をありがとうございます。
経営板も覗いているのですが、あそこはちょっとおかしい人とか現実離れした
空想論を偉そうに話している人が多くて…
確かに、経営者としてもバーテンの技量を持つことは良いことだと思いますので、
機会があれば是非経験してみたいですね。ただ、ちょっと今の仕事をしながら
だと難しいかも。土日も結構忙しくしているもので。

>>397
酒の種類にはこだわっていないです。
なんでも、客の要望があれば置くスタンスで考えてます。
400ポチ ◆6QOChWNf/Q :03/10/04 23:35
>>384
>バーテン
と、言う言葉を、使用している時点で、失格。
君はこれから付こうと(初めようと)してる仕事の侮蔑用語を使うの?
401呑んべぇさん:03/10/06 09:10
>>398
そう?俺大差ない資金で開店したよ。内装はもう少しかかったけど、今思うと200万でもできた。
402呑んべぇさん:03/10/06 16:21
僕も200万の資金でバーを開店してバーテンになる予定です。
403呑んべぇさん:03/10/06 18:54
禁煙のbarがいい。
もしくは喫煙、禁煙分かれてる店。
酒を味わってるのに目の前で吸われちゃ・・・。
曜日によって今日は禁煙、今日は喫煙とか。
現実的な意見じゃなくてスマソ。。。
404呑んべぇさん:03/10/06 20:33
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

405384:03/10/06 22:17
昨日、今日とバーを巡って来ましたが、私のビジョンには間違いがないとはっきり
確信しました。正直いって、今のバーは客の要望にこたえていない。そこを突けば
いい商売になりますね。

>>400
あなたは侮蔑とおもっているかもしれないが、一般的に使われてる言葉だしねえ。
そういうマニアがバーの敷居を狭くしてると思いますよ。

>>401
心強いです。やり方次第なんでしょうか。是非、ご伝授して欲しい。

>>403
それは無理です。
私自身吸いますしw
タバコをすえないバーなんて、あり得ないですよ。
406呑んべぇさん:03/10/07 00:53
1さんがどういうバーにするのか気になるw
本格派バーなのか・・・
誰でも気軽に入れるバーなのか・・・
小洒落たバーなのか・・・
>>405さん、そんな考えなら”バー"は開かない方が良いと思いますよ。
何故今まで”バー”、”スナック” ”パブ” とか敷居の代名詞を変えて店舗を出すのかをもう一度良く考えて・・・・。
へなちょこな意見で申し訳ない。
408呑んべぇさん:03/10/07 06:42
>>405
私は、バーテンダーです。バーテンではありません。
貴方の周囲の人が、使っているからといって、決めつけないで下さい。
どんな仕事もファン(マニア)が居ないと成り立ちません。
409呑んべぇさん:03/10/07 07:32
俺はバーテンダーでありバーテンでもある。そんなもん一緒じゃ。
410呑んべぇさん:03/10/07 09:17
>>408の店には逝きたくないな
411シャムロック:03/10/07 09:59
まず店内に入った時の妖しく輝くリッチな雰囲気。
店内にいるだけで得る満足感と居心地。これぞバーの基本。
肝心なのは最初の段階で中途半端なバーを開いても
この豊富な情報量の時代、本物を求める常連客は定着しない
これからバーを開こうとされる方は、一度はアイルランドやイングランドの
バー巡りをすることを勧める。
412呑んべぇさん:03/10/07 10:44
↑アイルランドやイングランドのバーってチャージあるの??
413呑んべぇさん:03/10/07 13:22
まあ、カフェバーKの様な店が、売上良くて、儲かる時代なんだろうな。
414呑んべぇさん:03/10/07 13:25
>>409の店には逝きたくないな 。
415呑んべぇさん:03/10/07 14:03
408はバーテンダー道を極めて閉店。
416 :03/10/07 14:37
バーテンはバーテンダーの単なる略語だよ。意味なんて同じだ。あほくさ。
408はお客さんにバーテンと呼ばれたら無視しろよ。
417呑んべぇさん:03/10/07 15:15
オレは>>409の店に逝く
418呑んべぇさん:03/10/07 15:32
バーテンだのバーテンダーだの細かい事言う香具師がいる店には逝きたくない
419呑んべぇさん:03/10/07 15:53
女を雇え
それで充分だ
420呑んべぇさん:03/10/07 16:04
>412
店による。カバーチャージというものは
存在する。
421呑んべぇさん:03/10/07 18:40
カバーチャージって何も出ないでとられるの?
店によるってことは取らない店もあるってことか。
取らない店のほうが多いような気がするが。。。
日本はとる店のほうが多いよね。
料金システムも本場の真似しなきゃ、バーテン(ダー)のみなさん
422呑んべぇさん:03/10/07 20:00
384の店には逝きたくないな 。
423呑んべぇさん:03/10/08 00:07
>>421 基本的にチップでしょ? 海外は。テーブルチャージって日本独自の物と聞いた。
以前、家の店で、その件で外人と揉めたことあった。 以来、外人の場合はチャージするの辞めた。

>>384
俺も30歳になってこの道に片足突っ込んだけど、遅かったとは思うけど、だから何も出来ないとは思わないな。
自分の興味ある事は自然と覚えるものじゃないの?
あと、700万もかけなくても、居抜きなら200-300あれば出来るよ。 運転資金込みで500あればなんとかなるでしょ。
横浜(中心部か?)は辞めた方がいいと思うねー。
上大岡(思い浮かんだ都市名だけど)とかの、周辺都市がいいんじゃない? さもなくばもうちょっと、離れて戸塚とか。
で、コテコテのバーじゃなくて、レストランバーみたいに「食」にも重点を置く。
カウンター10席とテーブル2席だと12-3坪? なら、カウンターを半分にして、テーブルを増やそう。 
テーブルも人数に応じて増減できるとベスト。 今の若い人たちは、カウンター席を好まないよ。 
あとは、値段と味かな。 牛丼のすき屋みたいに、ワンコイン定食見たいに判りやすくて割安感を与える価格設定も重要。
ワンコインだからって、ジンジャーエールの味しかしないモスコミュールなんて論外だよ。 何もジンジャービアを使わなくたって、
カナダドライのジンジャーエールでも一味違う物が出来る。
 
でも・・・

>こんな早い時間に起きて、あと三十分もしたら満員電車にのって会社に
>通う生活に飽き飽き!早くバー開きたいよー。

こんな本音がサラっと出てしまうような気構えじゃ、俺も無理だと思うな。
しかも、自分は運営だけして、店は他人任せでしょ? 唖然。。。


>私のビジョンには間違いがないとはっきり確信しました。
>正直いって、今のバーは客の要望にこたえていない。そこを突けばいい商売になりますね。

安っぽいんだよね。 そのビジョンが。 

やっぱり、半年なり1年なり、店に入って勉強すべきだよ。 週末だけでもいいから。
おいしい物を提供することも重要だけど、一番重要な物は何なのかを学ぶべき。 
424呑んべぇさん:03/10/08 00:20
>>423
イングランドの一部の高級会員制のバーでチャージ料金取るとこはある。
あと最近はロンドンなどを中心にぼったくりバーも増えてる。かなりヤバい
しかし地方のバーや良心的なバーでは、まずそんなものない。
425呑んべぇさん:03/10/08 00:44
↑ということは、本場はチャージとらないとこが多いということか。。
作法とかバーテンダーとかゆー呼び名には固執して料金システムは
日本独自。グローバルスタンダードってあまり好きな
言葉じゃないが最近流行だし、
そろそろ転換期じゃないかと思う。俺は徒歩10分圏内の人に
愛されて長続きするバーを目指すよ。そのためにもチャージ
とらない
426わやや:03/10/08 01:09
今のバーは客の要望にこたえていないといいますが、
客の要望に全部答えていたら、何屋になるかわかりませんよ。
お客サンは何でも言ってきますからね。
あるウイスキーが飲みたいって言って、ボトルを入れたら
それからまったくこなくなったりするからね。
自分っていうのを持って、やらないと方向を見失いますよ。
あと、内装はがんばったほうがいいですね。
居抜きで借りて前をあんまり変化がなかったら、意味ないから。
といっても働いている人しだいかなぁ〜
427呑んべぇさん:03/10/08 01:29
カウンター10席テーブル2席で12〜3坪も必要かなあ?
まあ料理に力入れるとテーブルやカウンターを大きくしないといけないのはわかるけど。
あとテーブルを増やすべきっていう意見もよくわからない。

一人でやるような小さな店だと、結局人の力に左右されるよね。
自身が店に立たないで経営だけやるなら、雇われバーテンダーが辞めたら終わり。
428423:03/10/08 02:03
>>424 そうなんですか。 勉強になりました。

>>425 >徒歩10分圏内の人に愛されて長続きするバーを目指すよ
     概ね同意。 家の店は、近所に日赤病院と、看護学校があるので固定のお客さん
     が週2−3回来てくれるので助かります。 看護学校生が誕生日会してくれたり
     ナース同士の感送迎会などが結構あるので大変助かっています。

>>426 同意なんですが、「バー」本来の姿で営業が通じるのは都心部や、地方大都市の繁華街でないと
     成り立たないのではないかと最近思ってます。 私のような地方都市に限った事なのかもしれ
     ませんが、お客が求めるのは、「安くて」「でも、おいしくて(不味くない)」「他人にあまり干渉されない」
     なのではないかと思います。 それが、今の個室ブーム(と、まではいかないか?)に繋がっていたり、格安居酒屋チェーン店の隆盛に繋がっている
     のかと思いました。  勿論、店員とのコミュニケーションを楽しむ人もいるでしょう。 そのようなニーズには、少数のカウンター席で答えれば良い訳ですし。
     そもそも、本格嗜好の人は都内まで足を伸ばしますから。

     その地域の本格嗜好の店を目指すなら別の次元の話なんですが。。。

     家は、昨年の道交法改正以降、ノンアルコールカクテルや、フレッシュのジュース類の充実を計りました。
     たまに、「おい! ここは喫茶店じゃないんだぞ!」と絶叫したい気分になる時もありますが
     売り上げて何ぼの世界だからと割り切ってます。 多少でも確実に売上になってるのは事実ですから。。。 
429423:03/10/08 02:12
>>427 12-3坪は厨房とデッドスペース込みでその位かな?って想像です。 テーブル席は片側3人がけ
   位で想像しました。 テーブル席は重要だと思いますよ。 テーブルが空いてないと入り口のドアを無言で
   閉めてしまうお客が最近目立ちませんか? 家はカウンター15人座れるんですけど、出来れば
   10席分取っ払ってそのスペースをテーブルにしたい位です。 
430呑んべぇさん:03/10/08 03:38
>>423
チャージは席料+おしぼりですか? 乾き物は・?
まだ居酒屋のほうが付き出し出るので良心的なの???

客の立場から言えば、やっぱり個室系のダイニングバーの方が
一番飲みやすいですね。
バーじゃカウンターだけだと何となく長くは飲めないし、だだ店からすると長居され
ると困るんだろうけど・・・
あとバーのつまみ?・はチーズ・ソーセージ系はいいとしてもその他の料理?
がどうしても弱い(不味い?)のはしょうがないんですかね?
居酒屋みたいに分かりやすく、重い料理じゃなくていいから、もうひとひねり
してあるとうれしんですけどね。

理想は1人  \2000−2500で本格カクテル飲み放題でつまみが3・4皿(サラダ
&手作り日替わりメニュー)あれば最高なんですけどねー でもこれだと、
手間だけかかって利益出ないんだろうなー(女性限定で昔やってた処あったけど)
431呑んべぇさん:03/10/08 05:05
でないね むりだね 
432呑んべぇさん:03/10/08 05:44
料理に力入れると人増やさないといけない。。
飲み放題は怖くてできないなあ。
女性限定・火曜あたり限定の飲み放題は
考えたことあるけど、かえってマイナスになりそう。
433呑んべぇさん:03/10/08 06:15
わたみん〜ちとかに安さではカナワナイ! そんな事絶対にしない
安く呑みたいせこい客はそれなりの酒で我慢しろ。BARにはふさわしくない。
出直して来い!
434呑んべぇさん:03/10/08 07:45
Barに食事に来るのはやめてください。
そのための小料理屋だったり居酒屋だったりすると思います。
基本はマッタリ落ち着いたりする場所でしょ?
そのためにちょいとつまむモノは用意しますけど、
もうちょっとお店を棲み分けて利用してください。
435呑んべぇさん:03/10/08 07:58
Barで食事したいなんてどこにも書いてないけど。
436呑んべぇさん:03/10/08 09:48
イギリスの昔ながらのバーやパブのイメージって、
中核都市や地方都市で地元に根付いた常連客の集う
マッタリした雰囲気のイメージなんだよなあ
アメリカだと流れ者がやって来るイメージもあるけどw
何かと経費がかかる人間関係も希薄な東京など首都圏で、
昔ながらのイメージのバーをそのまま運営しようとしても、
やりくりがむずかしいでしょうね。
よっぽど資金的にも豊かで趣味の延長でやってる人は別だけど
現にヨーロッパの都会のバーで、常連客も多くて潤ってるとこって
スポーツバーや、料理もうまい居酒屋バー、マニアが集うバーなど
何か特徴のあるバーが多い。
あくまでも店内の雰囲気はバーでありながら、お客に気軽に来てもらえるような雰囲気創り、
つまみも居酒屋並にうまいものを出すとか、
これからの都会のバーこそアイディアが求められると思ふ
437呑んべぇさん:03/10/08 13:08
 >>435
 >>430 >>432 あたりを嫁 アフォ
438呑んべぇさん:03/10/08 13:15
>>437
つまみとしか書いてねえよ アフォ
439呑んべぇさん:03/10/08 14:47
>>430
>理想は1人  \2000−2500で本格カクテル飲み放題でつまみが3・4皿(サラダ
>&手作り日替わりメニュー)あれば最高なんですけどねー 

そんなとこあったら逝きたいけど、日本国内ではありえない料金設定。
確かに最高だ!(w
440呑んべぇさん:03/10/08 15:37
>>439
そんな店が万が一あったとしてもそれはBarではない罠。

こんななら可能かもしれないがどうみてもカラオケボックスの飲み放題メニュー

本格カクテル飲み放題
 ただし、スクリュードライバー、モスコミュール、キューバリブレ、ジントニックのみ

つまみ3品
 ポッキー、ポップコーン、ポテトチップ
441呑んべぇさん:03/10/08 16:07
\2000−2500で飲み放題
つまみは別料金

ってことだと思ってた。
442呑んべぇさん:03/10/08 17:09
>>441
そう読みとるとなると、つまみが3・4皿というのは
一人がつまみ3,4皿食べるということではなく、
用意してあるつまみが3,4種類しかないってことなのか。
443呑んべぇさん:03/10/08 17:18
 >>438 料理という字が見えないようだな アフォ
444384:03/10/08 23:57
結構意見が出てきましたが、いちいちは答えられませんが。
結局、実際に接客するわけではないと思うので、どうしてもマネジメントが
主になるんだと思いますが、そうすると、今の職を投げ打ってやるほどでも
ないかな、と。事実、先日読んだ本には、副業でも充分自営でき、それなり
に運営できると実証されていました。

事実、品川区のあるバーでは、店主がリアルな仕事終わってから開けるとこ
もあるようですし、バーというのは、そんなに負荷がかからないのではないか、
と思うところに至りました。

なので、今の環境を変えず、バーを設立してみたい、そういう方向にシフトしつつ
あります。もし、そのような経験がおありの方が居れば、助言いただければ嬉しい
です。
445呑んべぇさん:03/10/09 01:30
>>443
料理だからなんだよ?
どこに食事したいと書いてあるんだ? 
料理=食事か?
マジもんのアフォだな。アフォすぎる。。
446呑んべぇさん:03/10/09 03:15
>>444
>今の職を投げ打ってやるほどでもないかな

早い時間に起きて、満員電車にのって会社に通う生活に飽き飽き!
じゃなかったの?
447430:03/10/09 05:49
いろんな意見が、あって面白いですね。
これは客からの一方的な理想なんで、本格バーならありえない無茶なメニューですよね
酒好きならカクテルだけで赤字になっちゃいますからね。
カラオケ屋はカクテル\1500飲み放題とかあるけど、まがい物は・・・

たしかに1人や2人でやってる処はつまみとかには力は入れられないですよね
基本的にはお酒・雰囲気を提供する所なのでしょうがないです。

ここで>>1>>384のために??・ 真面目に(お客側が)考える理想のバーを書いてみては
どうでしょうかね??? 
448呑んべぇさん:03/10/09 10:01
>理想のバーを書いてみては
タダで、飲み喰いできる。w

そんなに、力んでどうするの?w
1はともかく、384は嫌。
449呑んべぇさん:03/10/09 10:08
 >>445
全て書いてないと理解できないんだな。必死だな。アフォ
450呑んべぇさん:03/10/09 10:14
>449の脳内では、どうやら本当に「料理=食事」のようです。
451呑んべぇさん:03/10/09 10:18
 >>450
全て書いてないと理解できないんだな。必死だな。アフォ  
452呑んべぇさん:03/10/09 10:19
>>450
もしくは、つまみは料理じゃないようです。
453呑んべぇさん:03/10/09 11:17
この辺で1が出てきて、384と対決するのをキボンヌ
454呑んべぇさん:03/10/10 05:45
>>450
「料理=食事」じゃない品疎な食生活のようです。W
455呑んべぇさん:03/10/10 07:54
>>454
いやだから、多くのつまみも料理だろ。料理といっても食事とは限らないだろ。
こんな事、言われないでも気づけよ・・。
つまみの話題なのに、食事しに来るななんて言っちゃったなら、そりゃやっぱりアホだよ。
もうやめておけ。見ててしんどい。
456 :03/10/10 09:13
>Barで食事したいなんてどこにも書いてないけど。

どう読んでもこのつっこみは正しい。逆ギレすんなよ。終了。
以下、ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ。
457経営者:03/10/10 10:15
不況だなぁ・・・・
458呑んべぇさん:03/10/10 10:20
>457
それでも潤ってるとこは潤ってる。
何かが足りないんだ
459呑んべぇさん:03/10/10 11:30
俺は景気が良かった時期をリアルに体験してないから
実は不況という実感が無い。
460呑んべぇさん:03/10/10 16:41
>384は、行きつけのスナックの姉ちゃんに店持たせてやればいいと思う。
461呑んべぇさん :03/10/10 22:16
 >料理といっても食事とは限らないだろ。
 >>445>>455

 食事じゃない料理って何?つまみだって食えばいちおう食事だが。軽重の
問題ってこと?

>居酒屋みたいに分かりやすく、重い料理じゃなくていいから、もうひとひねり
>してあるとうれしんですけどね。

 この書き込みに対して、

 >Barに食事に来るのはやめてください。

 というつっこみは間違いとも云いきれない。これはバーに料理を期待するな、
という意味合い、とオレは取ったが。。
 ちなみに、オレは>>454 >>452 でもないよ。
 
 まぁ、ここまで来ちゃえばどうでもイイんだが。

462呑んべぇさん :03/10/11 02:32
そうそう、どうでもイイことです。>>1が立て逃げするから
おかしくなってくるんだよw おい>>1 そろそろ出て来い☆
忙しいだろうが。
463呑んべぇさん:03/10/11 04:37
まさにどうでもイイが、飲みながらつまむ行為をあんまり食事とは言わないでしょ。
つまみを食っても、そりゃ広ーい意味での「食事」には含まれるだろうが
443他を書いた本人が、「食事」と「つまみ」は違うという認識で話してるし。
言葉の意味なんて使用の中にしか存在しないわけだ。
464呑んべぇさん:03/10/11 05:37
どうでもイイと云ってるわりには、ずいぶんとマジレスしてますねw
465呑んべぇさん:03/10/12 11:41
酒の品揃えと、そのきれいな見せ方。
店内の華やかではあるが落ち着く雰囲気。
手間賃んも考えたら利益はほとんど無いが、
酒のすすむ見た目も良い美味いつまみを出す。
いくら仕事とは言え、やっぱりマスターや従業員の多少のボランティア精神。
こういうのが揃ってるバーが繁盛してるよ

466384:03/10/12 23:32
昨日、一昨日と学生時代の友人と飲み明かし、こんな店にしようという
打ち合わせも兼ねて結構楽しめました。

まず、皆さんの指摘どおり資金的に不足なのかも、という話しになり、
お互いの金を出し合って少し増やそうということでまとまりました。
友人が五人あわせて三百万、私が更に四百万を工面して、これで千四
百万となり、まあ小さな店ならば充分やっていけると思います。

あとは、友人のネットワークを使って人を集めているのですが、なかなか
適材が居なくて頭を悩ませている最中。私も仕事しているので、平日の
面接というか、会うことができず、どうしても土日の午後の三時間づつ位
しか時間を取れないのがいけないのでしょうが…。まあ、金はなんとか
なりますが、コネもない人間が人を集めるのは大変ですよね…。
467384:03/10/12 23:39
大事なことを聞き忘れました。
だいたい、バーテンを一人雇うとその人にどれくらいの給料を払えばいい
ものなんでしょうか。バーのバーテンさんに聞いてもなかなか教えてくれ
ないので、相場が皆目検討つきません。
一般的に飲食業は安いと聞きますが、総額20万くらいでいいのかな。
468呑んべぇさん:03/10/13 02:20
>>466
5人も金だすのか。
あとで、金のことで間違いなくもめそう。
469呑んべぇさん:03/10/13 04:15
>>384
足が出たときはどうするの??
5人からまた集めるの??1400万ならとりあえずは、問題なさそうだけど・・・・

バーテンの面接とか、計画性ややる気があるのか無いのか??
今一つ見えてこん。 それに開店や運営に公的金融機関は全く使わんの??
銀行じゃ貸してもらえないだろうけど。
ただ、出資者が増えると黒でも赤字でも揉める事が多くなる事は間違い無しー
仲良しこよしではじめたのはいいけど・・・・

しかし、店のマネージメントだけで、本当に店やってて楽しいんだろか?
470呑んべぇさん:03/10/13 11:43
狙いは鷺?
471384:03/10/13 12:02
ちょっとこれから出かけるので、あまり書けませんが…

>>468
それは大丈夫です。
お互い気心も知れてるし、細かいことにとやかくいう連中じゃないですから。

>>469
うーん、また足が出たら、その時は別の方法を考えますが、まずあり得ないと
いう前提でいないと、いつまで経っても開店できないから。
公的金融機関は全く考えていなかったです。ちょっと調べてみますが、利息等々
で考えると知人とか親から集めたほうがいいんじゃないかなあ、と思いますね。
まあ、友人は捨てたと思ってくれると言っていますし、あえてその気持ちに甘えて
もいいか、と思ってます。

店のマネジメントだけでも楽しめると思いますよ。私が目標とするのは、店を
バーテンに任せて気の向いたときに店に行って酒とか料理を食べるっていうのを
やってみたい。それでバーテンを育ててどんどん入れ替わって若い人を伸ばして
いきたいですね。
472呑んべぇさん:03/10/13 14:18
お店のマネジメント任すのに20万しか用意しないの?
そんな額でまともな人が来るのか?
ひょっとして飲食関係の給料って俺の思ってるより安いのか?
473呑んべぇさん:03/10/13 14:28
>467
NBAで相談してみるのも手かも。運が良いと良い人みつかるかも?
支部長さんクラスの店で聞いてみたら?
474呑んべぇさん:03/10/13 14:32
>472
最初はそんなもん。それでも多いぐらい。
とりあえず開店直後は、授業員一同で協力して、
一定の軌道に乗せるまでは命がけで乗り切るのが第一歩。
475呑んべぇさん:03/10/13 14:37
>>472
せっかく店を開いても、8割は潰れると思え。
その2割に入るためにはどれだけ大変なことか
もっと社会勉強を積みなさい
476呑んべぇさん:03/10/13 14:51
384はお店続けるのが目的じゃないんだろ?
とにかく、開店させるのが目的じゃないの?
477呑んべぇさん:03/10/13 15:01
>私が目標とするのは、店をバーテンに任せて気の向いたときに店に行って酒とか料理を食べるっていうのを
やってみたい。

道楽? こういう店、すぐに潰れると思うけどね
まあ始めてみれば解るよ、バー経営ってそんなに簡単なもんじゃないんだって
お客さんを馬鹿にしてたら店は愛してもらえないよ

ちなみに新規開業の公的資金は低金利だ
しかも2年は返さなくてもいいという大盤振る舞い
設備投資、開店資金、運転資金など、総額の半分を集められれば貸してもらえる可能性あり
ただし、他人任せで遊んでようって考えじゃ無理だろうね

店は決まった?保健所の許可はとった?自営業の手続きした?警察に申請した?
冷蔵庫は?氷は?サーバーは?酒屋は決めた?減価償却率の計算した?
まだまだたくさんやっておくことがあるよ
478呑んべぇさん:03/10/13 15:40
>私が目標とするのは、店をバーテンに任せて気の向いたときに店に行って
>酒とか料理を食べるっていうのをやってみたい。

漏れもやってみたいでつ。
みんな悪口を逝ってますが、妬んでるだけだと思いまつ。
道楽でいいじゃないですか! サイコーです! 384さん、頑張ってください!
479384:03/10/13 18:31
>>477
お客さんに愛されることも確かに必要だと思いますが、結局、自分でやって
楽しいかどうかじゃないでしょうか。

届出関係は父がそういう方面の仕事をしているので任せてしまいますし、
冷蔵庫等々とか内装は、幸い学生時代の付き合いで全て済んじゃいました。
また、酒屋については、友人が某ビールメーカに勤めている関係で、そいつ
が紹介してくれるとのことで一段落でした。
あとは肝心の箱なのですが、これが難しいですね。なかなか私の理想どおり
のものがなくて、ちょっと困っていますね。

>>478
応援、ありがとうございます。
480呑んべぇさん:03/10/13 20:59
>479
そもそも他のバーや飲食業での下積み経験とかあるの?
全くの素人が店開いても金持ちのボンボンの道楽ぐらいに
捉えられてもしょうがないよ。
人任せな事も多くて考えが甘いような気がするけど、
せっぱ詰まった感じじゃなく余裕が感じられるし、まあやってみなされ。
それであなたが無事に軌道に乗せて成功させたなら拍手喝采、認めるよ。
481呑んべぇさん:03/10/14 00:18
それで?
こんな適当な人間が作った店で高い金を払おうって馬鹿はどれくらいいるわけ?
せいぜい友達でも呼んでバーごっこしてください
俺はこんなやつの店に汗水垂らして稼いだ大切な金を一円だって落としたくないね
コンビニで買って部屋で友達と飲むわ
482呑んべぇさん:03/10/14 01:09
いいじゃん、金持ちの友達がたくさんいるみたいだし。
成り立つと思うよ。
483呑んべぇさん:03/10/14 02:17
オーナーが店立たないバーって結構あるけど。
俺はそんな雇われバーテンさんの店もまた
ちょっとした緊張感があって好きだよ。
ただ、そのオーナーが客として飲み食いする姿を見るのは
ちょっと苦手。

バーにおいても、現場は現場、経営は経営ってのありだと思うな。
バー、ホテル、専門学校そんなところで下済みした奴だけが
(ちゃんとした)店を持てるってのは、違うと思う。
さっきも書いた通り、オーナーが門外漢の店でもいい所は一杯ある。
また、逆に若い子がそういう店にあこがれて修行したにも
かかわらず、資金の問題で自分が望んだような店に立つ機会が
ないってのも理不尽だしね。

ま、でもあれじゃないかな。
オーナーが店に出ないなら、その分人選には最大の配慮をすべきなんじゃない。
村上春樹の国境の西〜の受け売りじゃないけどさ。
出来るバーテンダー見つけて、彼を厚遇(又は歩合比率の高い報酬)することが
肝要だと思うよ。
立地、内装、値段設定、商品構成etc...色々あると思うけど、
384さんがまずは試されるのは384さんの人を見る目だと思うよ。

ガンバ!
都内なら飲みに行くよ。
484呑んべぇさん:03/10/14 04:15
>>384=1なの??
何だか届け出や酒屋うんぬんは、モロ>>1ぽっいんだけど??

しかし時期的にはそろそろ>>1が店開店しててもいいんだけど・・・まだ?
箱は準備できてそうだからね。 盛り上げて立て逃げ??はやめてほしい。

箱はピンきりだな・・・客層と箱の場所や知名度でも変わる。
大阪でも難波とキタじゃ同じ大きさの箱でも、かなりの差があるしね。
不景気だから不動産屋も少しの無理は聞くだろうけど、テナントは保証金が
べラボーに高い。 まあ、お金持ちの>>348には関係ないか。
485呑んべぇさん:03/10/14 10:13
なんかマヌケに見えるんだよな
384は某バーボン・スコッチスレの、
「ついに僕の出番の様ですね」男にダブって見えてしょうがない
486呑んべぇさん:03/10/14 10:33
 ↑例のしりとりスレだねw オレは3ぐらいから常駐してるよ。
なかなかの糞スレだよね、あそこも。
487呑んべぇさん:03/10/21 19:35
つーか俺は384を否定しないぞ。
俺はバーのバイトだがいつも一人で店にいる。
オーナーは酒のことなんか全然わからんし、
完全に俺にまかせっきり。
まぁ田舎だからかもしれんがそれでやってるよ。

>>384やりたいことがあるなら今のうちにやっとけ。
10年後にはできないぞ.

別に潰れてもいいじゃん。
そんときはリーマンに戻れ。
488呑んべぇさん:03/10/21 22:16
>>384
経済と関係ないところでやりたいなら自宅内にバーテンダーを雇ったほうがよいのでは。
1400万あれば三年雇えるっしょ。
489呑んべぇさん:03/10/25 05:22
止まちゃったなー
読んでておもしろかったのにねー

プレステのコンビニのシュミレーションゲームみたいで
良かったんだけど。 ゲームオーバー??
4903ddddsd gfdgh:03/11/01 15:28
sfgfgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
491呑んべぇさん:03/11/01 15:38
492華花:03/11/02 00:06
384さんへ
雇ってくりぃ♪
ばっちり流行らせるよ☆
493384:03/11/02 18:19
忙しくてなかなか書けませんでしたが、物件も決まりました!
港区の某所なんですけれど、母の学生時代の知り合いが安くで貸して
くれるとのことで見に行ったら、私のイメージと完全に一致している奇跡
のような所で、すぐに契約する旨を伝えました。しかし、私の仕事の都合
もあり、来年の春の開店を目指してことを進めることになりました。

それまでは、手付け代わりに月一万で空けておいてくれるとのことで、
なんとも感謝感激でした。

ただ、どうにもならないのが人集めですねー。
私と知人とで探してはいるのですが、実際に会ってみたらがっかり、という
ことばかりでなんとも寂しい限り。酒の知識は豊富でも一般常識にうとかった
り、調子いいばかりで話が続かなかったり、そんな人ばかりでした。

また変化があったら書き込みます。
494呑んべぇさん:03/11/02 18:34
>>493
自薦の花華さん(>>492)はどうよ?
一時面接(審査?)はこのスレでやって。
ほかの方たちも興味を示してくれると思うよ。
495呑んべぇさん:03/11/02 19:41
>>494
賛成!!
ここで面接しれ!!!!
496呑んべぇさん:03/11/02 20:21
>>494自薦の花華さんはどうよ?

正確には、「華花」さんだと思う。どうでもいいことだが。
497呑んべぇさん:03/11/02 21:50
>>493
ネタくささが増してきたような。
498呑んべぇさん:03/11/02 23:42
がんがれーがんがれー
応援しるから、割引券キボンヌ。
>>1よ、このスレの住人はいろいろ言うわりに、貴重な時間割いて
見ていてくれているんだから、それくらいしてくれよと。
いや、コテハンなりますよ、いざとなったら。
嫉妬心旺盛な人はスルーでね。
499華花:03/11/03 00:13
どうでしょうか?!
うーん、一般常識は少しうといかも☆
酒とカクテルに関わる仕事で一生生きていきたいっていう
熱意は一杯です♪私の天職ですからネ。
500呑んべぇさん:03/11/03 01:03
俺もバーをやりたいと思ってこないだ退職した。
で、今まで酒販店に勤めていたので、そのルートを使い、安く酒を仕入れることは出来そうだ。
さらにそれを強固なモノにするために、酒販免許の申請をして、これが12月に認可されそうだ。

しかし、しかしだね、ここにきて正直迷っている自分がある。
「ホントに食っていけるだけ稼げるか?」ってね。
すると本質が見えたわけで、バーをやるために酒販店をやるならば、
まず酒販店を軌道に乗せてからバーを開店するべきかな、と。
バーのために酒販店で基礎を作って、それからバーかな、と。

でもなあ、イイ場所押さえていたのを断るときは辛かったですよ。
京浜東北線の埼玉県内某駅前商店街内、駅徒歩5分、一戸建て(1Fカウンター、2F六畳二間の座敷)、
これで家賃10万でしたからねえ・・・・
でも二兎を追う者は一兎をも獲ずとの格言もあるので、まずは前提たる酒販店からスタートだ。
もし地酒やワインを探しているならルート紹介しますよ。
501呑んべぇさん:03/11/03 01:35
すいません。
酒販店って要するに酒屋のことですか?
502呑んべぇさん:03/11/03 23:56
>>501
。コンビニの店長?・
503呑んべぇさん:03/11/04 00:22
>500はネタ決定
あのね、バーなんかの水商売をやる人間は免許取れないの、わかる?
しかもかなり以前から書類なんかを提出していても年内の免許所得は難しいらしい
悪いけど本当にバーを経営していて、酒販も視野に入れて税務署に話を聞きに行ってるのよ、今年の春先に
504呑んべぇさん:03/11/04 00:42
まぁ雰囲気とかはどうでもいい俺からしたら
barって立地条件とマスターの人柄だね

常連多いbarってむかつくよね

ああ酒が回ってきた・・・
505呑んべぇさん:03/11/05 20:38
>>504
酒屋の立ち飲みでも良かったりして。

おおっ!!ちょうど>>500が酒屋もやるらしいぞ。
506呑んべぇさん:03/11/08 22:32
で、いいバーテンダー見つかったの?
507呑んべぇさん:03/11/09 15:34
せっかくやりたいって人がいるんだから面接してやったらいいのに
これも何かの縁でしょ?
508呑んべぇさん:03/11/16 22:11
Bar開店したのかな?
509呑んべぇさん:03/11/19 00:23
年明けてないしまだじゃないの?
510山科:03/12/02 15:41
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
5111:03/12/05 23:27
おひさしぶりです。昼の仕事も忙しいのと串規制でなかなか
レスできませんでした。ようやく新居にADSLをいれたので
自宅からかいてます。
市街化調整区域に関しては、正直今解決しておりません。
今 いちおうモグリ?の状態で収益なし状態で友達よんでホームバーの
ような雰囲気でやっています。
ただ ちょっと変わってるのは 露天風呂BARというコンセプトを うりで
今 風呂 (5000×1800)の工事をしています。
正直2000万を越えました。今で1300負債があります。
まあ家を買ったとおもえば。。。。というか保健所や市と話がまとまりません。
うまくいけば 先に風呂で温もってもらい、上がりに
カウンターについてもらうと言うなんとも変な店舗になりそうです。
512呑んべぇさん:03/12/06 01:02
ネタだよね?
引っ張りすぎ。
513呑んべぇさん:03/12/06 14:02
リゾート地のプールみたいに風呂でいっぱいやれるようにしろ。
プールバーってヤツだ。
5141:03/12/06 16:35
ガレージに面した池を改造して風呂の工事をしているのですが
当初の予定だと風呂という目的ではなく水のせせらぎを聞きながら
みたいな雰囲気を目指していたのですが、
これは池より露天風呂にしたほうがウケる!とまわりからアドバイス
されました。混浴なんてわけにも行かないので 取りあえず
ガレージのスペースと風呂は完全に区切って
入りたい人だけ 半貸切で入ってもらい あがりに席について
もらえれば なかなか心地よい酒をのんでもらえるかもしれません。
風呂メインだと目的がかわっちゃうかもしれないんで
話のネタコンセプトでいきます。
リゾート地みたいにはいかないでしょうね(汗)
金がいくらあってもたりませんー
515呑んべぇさん:03/12/06 17:06
ここからスレタイが

来年風呂屋を開きます

に変わりました。
516呑んべぇさん:03/12/06 17:10
混浴スワップバー
517呑んべぇさん:03/12/06 17:11
風呂バー?
風呂場?
5181:03/12/06 18:23
>>517
決してシャレではないんですが友人と同じ発想です。
店の名前を風呂BARにしろ といわれました。
けど コンセプトはさておき 本当の酒場を目指したいので
あまり 積極的にはなっておりません。
しかし許可がスムーズにおりない現実をみて
近所の方からも好感を持ってもらえるかな?と思い
決断しました。一応 手段のひとつとみています。
519呑んべぇさん:03/12/06 18:42
飲酒と入浴は危ないと思うがな。
5201:03/12/06 19:18
一応BARなので 無茶飲みは遠慮してもらいます。
あと原則 飲んだあとの入浴もご遠慮してもらいます。
521呑んべぇさん:03/12/06 19:20
ほんとにギャグみたいな話になってきたな・・・
522呑んべぇさん:03/12/06 19:58
ソープを開業するんですか?
523呑んべぇさん:03/12/06 23:59
慰安ソープ兼風呂バーだそうです。
524キング:03/12/07 00:07
マジ???
525呑んべぇさん:03/12/07 01:01
美人バーテンダーと混浴 (・∀・)イイ!
526呑んべぇさん:03/12/07 17:38
道楽で始めた飲み屋が、本業より巨大な利益を上げてしまった知人がいる。
かなりハチャメチャなんだけど、面白い人。
たとえ大失敗しても、笑って復活しちゃいそうな精神的パワーを感じる人。

そんなに甘いもんじゃないって言う人もいるが、まじさや几帳面さよりも、
人望やエネルギーや遊び心やセンスや運の方が、実際大切だと思う。
527384:03/12/28 10:28
みなさんお久しぶりです。
本業のほうが忙しくて、なんだかんだ店オープンの件は休止状態でしたが、
年明けから本格的に動くつもりで下準備をしているところです。
今月の頭に、先輩の紹介で飲食店のコンサルタントをしている人にお会い
して話を伺ったのですが、やっぱりプロは違いますね。自分の知識不足を
痛感し、その人にいろいろアドバイスを受けながら準備を進めています。

最初はフードはまったく考えていなかったのですが、今はそういうバーが
乱立している状態で、ちょっと考え直したほうがよい、との話になり、
本格的なレストランに本格的なウェイティングバーを併設するのも面白い
かな、と思い始めているところです。手付けを入れているテナントも十分
な広さですし。次から次へとアイディアが沸いてくるので、切捨てるもの
と生かすものの選択が難しい…。
また変化がでたら書き込みますね。
528呑んべぇさん:04/01/04 10:37
>>1
風呂はいいけど、浴場も結局保健所の立ち入り検査とか許可
いるんじゃない?? (不特定多数の人が入るとなれば
レジオネラ菌とかの衛生面だけじゃないだろうし?)
結局、風営法がらみになるんじゃないの?・・・・・・

それにキツイこと言うなら、最初は風呂は話題にはなるだろうけど、結局は
客単価高くてなって飽きられそう・・・
足湯ぐらいなら女の子受けしそうだけどいいけど露天風呂はちょい呑み
バーにはキツイなー。

個人的には足湯バーぐらいの方が次に繋がりやすそうなんだけどね??? 


大雑把に例えるなら、銭湯+小じゃれたバー・・・ね。
デジカメしてくれるといいけど・・・・ホームバーで止めときゃ
よかったなんてならないといいけど。
早く許可下りないと宝の持ち腐れになるだけだね。
529呑んべぇさん:04/03/05 08:11
で、その後どうなった?
530呑んべぇさん:04/03/05 08:24
酒が入った客が飲酒後の風呂はご遠慮くださいって言って
すんなり聞くと思ってるならちゃんちゃらおかしいよ
531呑んべぇさん:04/03/05 09:54
自己責任でお願いします・・・
というしかないでしょう。
532呑んべぇさん:04/03/14 23:26
ちんぽ?
533呑んべぇさん:04/03/15 23:30
はぁ?
534呑んべぇさん:04/03/27 23:54
しきり直し。

535呑んべぇさん:04/03/31 18:07
>>532
おまいが馬鹿なレスした為にとんだクソスレ化してしまったな・・・。
まぁ>>532-533のやり取りはワラタがな。
今スレはこんな状態だが、>>1さん戻ってきておくれ。

それにしても、店開くのって大変なんだね。俺の母親もスナックやってるけど
もう30年以上やってるよ。(今母親は52才)
こんな大変だとは思わなかった・・・。
536384:04/05/04 20:33
なんだか荒れちゃったみたいですけど、一応近況報告です。
オープンしました!!
結局、飲食業のプロデュースをしている人に任せてしまったのですが、これが大正解でした。
やっぱりプロでその業界に精通しているだけあって、素人考えが気持ちよく打破されていき、
正直心酔してしまいました。
店の名前は「Moonlight knife &lovers」という無国籍バーで、スタッフも充実できました。
ソムリエもいるんですよ。
都内の某所なんですが、これを見た人で当店のバーテンに「にちゃんの酒板みた」と言って
くれれば、私が在店しているときに限り、ちょっとサービスしちゃいます。見つけてみてく
ださいね。
ここでもなんだかんだ言われましたが、結局、出しちゃえばなんとかなりますね。
今のところ順調に客も入っていますし、売上も好調です。
537呑んべぇさん:04/05/05 00:21
今日始めてここ来たけどおめっとさんです!
1から60までさらっと読んで、書き込みです。
ふだんビー系(?)の音楽掛けて、年輩の客がきたら
それ用の音楽にするって言ってたけど、、、、
仮定のはなしで、
たとえばおれはジャズが好きなんだけど、それを期待していったら
若者がビー音楽でガンガンとか、オイヤン達が懐メロやらおーるでぃズ
なんかで盛り上がってたりしたら、、、
あるいは逆に好きなジャズ聞いていい感じなとこにヤング集団があらわれて
急にビー音楽や、ヒップホップに変わるとおいおいって
思ってしまうよ。(じつはヒップホップは少しすき)
やはり辛口ですまんです。けど応援してます!
538830:04/05/05 00:29
829は1じゃないんやね、、まちがいた
539呑んべぇさん:04/05/08 12:42
なんだ1さんじゃないんだ。ペッ。
540呑んべぇさん:04/05/10 20:46
384氏
とりあえず良いじゃないか
次へのステッアップじゃ
541呑んべぇさん:04/05/17 01:52
いいなぁ
5421:04/05/21 00:01
おひさしぶりです。一応開店しましたが 潜り状態で
酒の原価をもらって友達やらその友達やらを呼んでもらい
営業になってませんがホームバーに毛が生えた状態でありますが
なんとかやっています。最近は仕事のほうが忙しく ちょっとゴメンナサイ状態に
なりかけてますが、酒の種類はガンガン増やしていきます。
バーボン系でワイルドターキーやらローゼス、MM、あとライウイスキーと
アイリッシュ(タラモア)なんかを置いてみました。
やはり女性向にはカクテルがいいようなので、リキュール系は
ヨーギ、キウイ、キュラソー類をそろえました。結構金はかかりました。
現在1700万程銀行に借りてしまってます。けどなんとか趣味をいかしつつ
仕事もがんばって順調に10年以内で返すつもりです。
市街化調整区域の問題はやはりどうにもならず、保険所や土木建築事務所等
話しに行きましたが無理なようです。都市計画法っていうのは厳しいですね。
通報される程派手にしない事と利益を上げない事 を前提に些細なタレコミに
ついては 了承(なんか変ですが)みたいなイメージでした。
543呑んべぇさん:04/05/21 06:19
派手に利益あげてはいけない割には金かけすぎじゃないっすか?
あ、借金は本業で返してバーの方では利益を上げないのか・・・きついなぁ。
544呑んべぇさん:04/05/24 23:19
>>543
ノシ
お帰りなさい。
いいかんじですね〜。
545呑んべぇさん:04/05/30 12:26
みんながんがれ
546呑んべぇさん:04/06/05 22:26
age
547呑んべぇさん:04/06/07 20:09
さがりすぎ
548呑んべぇさん:04/07/20 12:25
潰れたな、素人が脱サラ気取るんじゃないよ。
結局こうなるってイメージできただろ?

プロデューサーが儲かっただけだよ。お前はダマされた側
食う物と食われる物の2極しかいないんだよ、この世の中は、解ったか?
アフォオーナー
549呑んべぇさん:04/07/26 12:02
こんなあまいヤツラが継続できる訳無いじゃん
というかオープンすら怪しい
550呑んべぇさん:04/08/14 22:06
age
551呑んべぇさん:04/10/06 05:53:51
ビール大き目のグラスで2杯、乾き物、暖かい調理物、あとおなかに貯まるご飯系
それに水割りか焼酎などを3杯程度

これで2時間半ぐらいいて、2500円ぐらいならバーに行ってみたい。
552呑んべぇさん:04/10/06 19:37:20
>>551
チェーン系の居酒屋にでも行ってろ!

とマジレス。
553呑んべぇさん:04/10/06 21:33:12
>>551
貧乏人にとっては、バーは夢物語のようですね。
もう革命しかないですよ、革命しか。
554呑んべぇさん:04/10/06 22:11:19
ノンエイジ
555呑んべぇさん:04/10/07 05:45:08
オイこそが 555げとー
556呑んべぇさん:04/10/15 14:40:11
みなさまはじめまして。
私も、来年の2月に約60席のダイニングバーをする事になったのですが、
正直言って不安いっぱいです。
皆様の豊富なアドバイスを聞けたら幸いと思い書込みした次第です。

店の明細
  料理コンセプト(イタレンチ)創作洋食
  最寄り駅から歩いて30分
  駐車場50台完備
  料理人数名確保
  バーテン数名確保
  店舗は2階
    
  どうぞ良いアドバイスよろしくお願いします
  
  
557呑んべぇさん:04/10/15 14:48:05
>>556
で、何を相談したいの?
558呑んべぇさん:04/10/15 16:21:08
>>556
駐車場は多過ぎだな。
559呑んべぇさん:04/10/15 17:27:34
>>556
酒呑む場所には駐車場イラネ
560呑んべぇさん:04/10/15 20:25:37
最寄駅って言っても無人駅もあればターミナル駅もあるだろに
60席って言っても坪数書いてなきゃ広いか狭いかもわからんし
二階が店舗なら一階はなんなのかも書いてないし
予想する客層・客単価、メニューはどんな感じか、内装はどのレベルかちっともわからん
なので

>>556
アドバイスは望むな
561呑んべぇさん:04/10/16 12:57:42
ダイニングバーに駐車場50台完備?
僕の妻は、郊外のそういう店から出てきた飲酒運転アベックの車にはねられて死亡しました。

562呑んべぇさん:04/10/29 23:24:51
つーか、酒売るのやめなよ。
60席でなんでそんなに駐車スペースいるんだ?
料理に特化しないとだめになるとしか思えない。
もう確保してしまったなら、コンセプトかえるしかないよ。
あと、バーテンいうなや。
サラリーマンにリーマンって言ってる以下の
蔑称ってわかってますか?
酒はやめなさい。
563呑んべぇさん:04/10/30 22:44:16
>>562
でも『バーテン』って辞書に載ってるじゃん。
『バーテンダーの略』ってね。
略称で言っているだけだよ。
564呑んべぇさん:04/10/31 22:19:02
んだんだ。
確かに辞書に出てた。
565呑んべぇさん:04/11/01 07:08:03
バーテンだ〜
566呑んべぇさん:04/11/01 22:29:51
そうだよ、略して言ってるだけなのに、かってに侮蔑と受け取るなよ!
567呑んべぇさん:04/11/02 03:50:58
キムタクは蔑称? コンビニと呼ぶとコンビニエンスストアと呼んでくださいって?
明らかにバカにした態度や口調で言ったら怒ればいいけど
知らずに呼ぶ、親しみを込めて呼ぶのなら目くじらたてるなといいたいね

文句いうバーテンさんに限って、たいした腕じゃなかったりするし
バーデンダーにプライド持つのはいいことだけど驕りなら捨てたほうがいいと思うけどね
568呑んべぇさん:04/11/02 08:50:12
アホウドリ
569呑んべぇさん:04/11/02 21:39:15
バテレン?
570呑んべぇさん:04/11/02 22:25:40
バーテンでイイだろ
571呑んべぇさん:04/11/03 06:34:33
同意。
572呑んべぇさん:04/11/03 20:39:54
重点が解らない。
573呑んべぇさん:04/11/04 06:44:21
そうかな? 良く読めば?
574呑んべぇさん:04/11/04 20:53:00
キムタクは蔑称じゃないぞ、本名だ。キム・タクさんだぞ
コンビニは正しくはコント・ビニ本屋さんの略だ
わかったか、バーテンども
575呑んべぇさん:04/11/04 21:21:19
そんなの誰でも知ってるよ。
なんだよ今さら・・・
576呑んべぇさん:04/11/05 23:43:55
まぁまぁ、やさしくしてあげてよ。
577呑んべぇさん:04/11/06 07:21:17
社会的弱者には、気を使ってね。
578呑んべぇさん:04/11/06 21:15:10
どの辺に?
579呑んべぇさん:04/11/08 08:27:34
あそこら辺だよ。
580呑んべぇさん:04/11/09 23:47:38
いくらかかるの?
581呑んべぇさん:04/11/10 08:23:59
そこ そこ〜
582呑んべぇさん:04/11/10 16:11:21
大盛り下さい。
583呑んべぇさん:04/11/10 23:26:30
自営はたいへんだね〜
584呑んべぇさん:04/11/11 07:02:03
でも、やりがいが有ります。
585呑んべぇさん:04/11/12 07:49:17
まず、金を貯めないとな〜
586呑んべぇさん:04/11/18 20:33:04
そう、金がないとな。
587呑んべぇさん:04/12/26 09:33:09
お金ホスイ
588呑んべぇさん:04/12/26 15:57:36
金はあるんだけどなぁ〜
589呑んべぇさん:04/12/27 10:33:11
働きたくないんだな〜
590呑んべぇさん:05/01/05 16:39:59
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104320669/
>ガイドライン違反を犯している悪質出品を報告(通報)するスレです。
>●ヤフーオークション・アルコールカテ専用!です
591呑んべぇさん:05/01/07 23:29:10
あげ
592呑んべぇさん:05/01/08 22:09:00
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104320669/
>ガイドライン違反を犯している悪質出品を報告(通報)するスレです。
>●ヤフーオークション・アルコールカテ専用!です
593呑んべぇさん:05/02/17 04:55:09
>>1
週一営業で友人、知人呼んで金とるんかよ 俺がツレなら絶対行きたくないわ
まるでネズミ講みたいやんけ。
いちから顧客をつかまえるような営業もできへんから友人、知人なんやろ?
それも自宅地下!?そんなもん営業権なんぞとらんと趣味でやれボケ!
こんな糞スレ立てんなよ!
594呑んべぇさん:05/02/17 18:11:18
わざわざageなくても(´・ω・`)
595呑んべぇさん:05/02/17 22:02:37
age
596呑んべぇさん:2005/04/20(水) 22:03:21
さげ
597呑んべぇさん:2005/04/29(金) 23:46:56
さげ
598呑んべぇさん:2005/04/30(土) 00:00:43
さげまくり
599呑んべぇさん:2005/04/30(土) 00:34:26
今最初から最後までこのスレ見ました

俺京都なんだけど、1さんどこでやってんのー?
以前は週末はよく、木屋町うろうろしてたし
機会があれば行ってみたいんだけどなー

ちなみにおいらは元PGです(w

600呑んべぇさん:2005/05/04(水) 01:32:41
えー、はじめまして。上の方にいた数人の方々は来なくなってしまったのは皆さん忙しくしてるからと信じています。
ってな訳で、次は私が言ってみてもよろしいでしょうか。

正直このスレで書くのはスレ違い、いや、板違いかもわかりませんが現在開業を目指しています。
業態が正統派のバーでないので、アレだったら叩いてもらって結構でつ。そしたらソっと枕を濡らしますので。

考えているのは以下の様になっています。
・業態:カフェと言うとアレですが、イメージは英国の近所のパブとイタリアのバールのような使い方のできる店です。
・営業時間:11:00-23:00
(出店予定地がターミナル駅で終電を境に街が眠ってしまうので当面これで様子を見てみるつもりです)
・従業員:私含め2名で回す‥予定
・メニュー:後述で。客単の設定のカラみで細部変更も

とりあえず長くなったので、切りますね。
601長文ホントすまんです:2005/05/04(水) 01:41:24
詳細全て書くとウザがられそうなので、何かあったら言ってください。
以前は、喫茶店やカクテルホール等飲食店で働いていました。
現在は酒屋さんで、毎日配達しています。
今不安なのは、やっぱりお金まわりですねぇ。。仕事柄色んなバーの経営者の方にお話を伺っているんですが、流石にお金の事をズバリ聞くのは失礼ですし。
ちなみに、以下1ヶ月に掛かるお金の予想です(かなり都合の良く考えてますが
・人件費(2人分)500k
・家賃(20坪位) 200k
・電気代     100k
・光熱費     100k
・ガス・水道代  100k
・雑費      100k
・仕入れ(原価) 400k
合計      1500k  あぁ、既に1日5マソ以上の売り上げが必要…

自信が無いでつ‥千円以上の単価って‥不安
602呑んべぇさん:2005/05/04(水) 02:07:38
>>601
人件費だけ出ればいいやということで、月商150万としよう。
原価が40万ということは、原価率26.7%になる。
お昼から営業してるし、これはちょっと厳しいのでは?
リキュールとジュースをシェークして、60mlで1500円とか取れる
自信があるんならいいけど・・・
603呑んべぇさん:2005/05/04(水) 02:13:30
>>601
最初の資金はどう考えてるの?
ウイスキー、ブランデー、リキュールを一通り揃えるのもあるけど、
店の内装や冷蔵庫、厨房設備etc.に凄いお金が掛かる。資金はあるの?

それから、内装や設備を減価償却することを考えたら、毎月更に
数十万は見といたほうがいいよね。

お昼、午後、夜のそれぞれで、客単価、原価率を詳細に設定して
計算してみないと大変なことになるよ。
604長文ホントすまんです:2005/05/04(水) 02:23:34
>>602
そうですよねぇ、特に食事は30パー以下はあり得ないですよね、んん
と、すると仕入れを抑えつつ売り上げはアップせねばか。
広場が近いのでテイクアウトのサンドイッチを考えてみたんですけどもあんまり安っちいコンビニのほうがマシだし、気合入れすぎると粗利取れないしなぁ。
巷の飲食店ってどうやって利益だしてるんだろう?

まだまだ煮詰めるべき点が山積してまつ。夢は広がるんですけどね。

605長文ホントすまんです:2005/05/04(水) 02:37:11
>>603
資金はとりあえず、貯蓄だけでは到底足りるわけがないので、市の資金援助を利用しようと思っています。細かいところまでまとまった段階で窓口に相談に行く予定です。
内装、設備の資金ですよねぇ・・少人数で回す事考えると、仕込みがキモなんでデカ目の冷蔵庫居るし、業務コンロ二台にサイフォンも…
スタートまでで500マソ、運転資金で100マソくらいじゃ甘いのか…な?

住まいが持ち家で、諸経費のみで雨風は凌げるのが唯一の救いでつ。
606呑んべぇさん:2005/05/05(木) 00:18:46
資金500なら10坪以下、居抜きじゃなきゃ無理だ。
それでも厳しいと思う。
607呑んべぇさん:2005/05/06(金) 06:00:50
↑禿同
冒険するには資金不足。
生活かかってるなら考え直せ!

じゃないと俺みたいになっちゃうよ...orz
608長文ホントすまんです:2005/05/06(金) 22:55:09
貴重なご意見ありがとうございます。まだまだ粗が多く煮詰められる点が多々あるので、再度無理のない事業計画を立ててみます。っても素人が未経験のことをやる訳ですからダメなのも当然で、その時はまた現実を突きつけてやってください。
今日は配達先のバーの方にも話を聞かせてもらい、ちょっと前進した気分です。前向きに頑張るゾウ。

>>607
どんなんなっちゃいました?
609607:2005/05/07(土) 05:04:31
いきなり儲かるなら、誰でも店するよ。
始めは客も付かないだろうから、それに耐えられるだけの余裕が欲しいよな。
俺の場合は、その余裕が無かったんだorz
まぁ俺の計画が悪かったんだろうけどな。
店オープンしたら解ると思うけど、予定通りにはいかないもんだよ。それを修正するための予算が必要になってくるんだなぁ。
610呑んべぇさん:2005/05/10(火) 03:25:37
で?
611呑んべぇさん:2005/05/11(水) 06:33:42
んで?
612呑んべぇさん:2005/05/11(水) 17:58:39
もんで?
613呑んべぇさん:2005/05/12(木) 07:46:57
ぎもんで?
614呑んべぇさん:2005/05/15(日) 07:46:55
ちちもんで?
615呑んべぇさん:2005/05/15(日) 10:05:34
このスレまだあるのか ワロス
616呑んべぇさん:2005/05/17(火) 10:35:02
ここの1は店開けたのか?
617呑んべぇさん:2005/05/19(木) 12:55:07
うまく経営できていればいいんだが。
618呑んべぇさん:2005/05/21(土) 20:54:48
とりあえずどこに出しかたが知りたい。
ちょっと心配
619呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:29:49
夜逃げしたに違いない
620呑んべぇさん:2005/06/15(水) 23:04:32
マジ
621呑んべぇさん:2005/07/21(木) 15:34:38
店出したの?
6221:2005/07/25(月) 23:48:41
全くお客さんがきません。
来月でもう閉めます。
623呑んべぇさん:2005/08/03(水) 03:06:26
ビール4杯、乾き物、水割り2杯、、ちょっと暖かい食べ物
デザート

これで2000円ぐらいなら行く
624呑んべぇさん:2005/09/15(木) 15:02:41
あげ
625総合者:2005/09/21(水) 01:10:03
626呑んべぇさん