荒しの某氏でない第三者が立てた日本酒スレです
・日本酒全般についての、情報、感想、歓談のためのスレです。
・意見の違いはあるけれど、日本酒を愛する心はみな同じ、
住人同士がお互いに杯を酌み交わすような気持ちでマターリと穏やな交流を心がけましょう。
・荒らし、煽り、騙り、個人叩きは酔っ払いの戯言と思って必ず放置しましょう。
・オークションや転売に関する話題は専用スレの方で行うようにしてください。
・特定の店の過剰な宣伝や叩きはご遠慮ください。
・過度の馴れ合いは自粛しましょう。
・専用スレがある特定銘柄の話題は荒れるので専用スレに誘導してください。
関連スレ
>>2-3
開運の出品酒が出まわってるけど、どんななの?
>>5某酒店のコピぺ
開運 大吟醸 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
産地 静岡県小笠郡大東町 特定名称 本醸大吟醸
原料米 兵庫産 山田錦 精米歩合 35%
日本酒度 +5 酸 度 1.2 アルコール 17〜18度
甘辛 中間
開運は急遽、鑑評会金賞受賞酒の出荷を発表しました。
今回の受賞酒は、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した5号仕込タンク
「中取り」と呼ばれる酒質の安定した部分のみを瓶詰めしました。
搾り方は、昔ながらの槽(ふね)を用い、袋搾り圧力を抑えて搾りました。
割水を一切していない原酒です。
開運の金賞受賞酒は通販で購入するだけの値打ちのある日本酒です。
きっと日本酒の世界にはまると思いますよ。
720ml 5000円
1800ml 10000円
やはりしずくじゃないとねぇ〜 味が変わってきちゃうしw
でも開運だから漏れも興味アリ
>>6 情報ありがとー 早っ!
ふーん 槽で5000円かぁ やっぱやめた
9 :
呑んべぇさん :03/07/08 16:31
>>8 上記のスレは荒していた人が
>特定銘柄の話題は荒れるので専用スレに誘導してください。
との文言をいれたくないために勝手に立てたスレです。
俺はこちらを指示したいな
10 :
呑んべぇさん:03/07/08 16:49
>>8を軽やかに無視しつつ…
「中取り」を自慢げに売ってる蔵の、「中取り」以外の酒って
要するにクズ部分なんでしょうか。
11 :
呑んべぇさん :03/07/08 17:28
>>10 中取りは一番良い部分とされていますよね
上澄みは空気と触れているから微妙に酸化しているし
下だと澱がらみになってしまいます。
1升瓶でも上は空気に触れているので 嫌な人に一番最初に酒を
ついであげましょうとススメている人もいますw
12 :
呑んべぇさん:03/07/08 17:46
漏れ大阪なんだけど誰かオフ企画してくれ!
13 :
呑んべぇさん :03/07/08 18:00
14 :
呑んべぇさん:03/07/08 18:26
紋別支部を作ります。会員募集中。
15 :
呑んべぇさん:03/07/08 18:28
東京オフはオナーノコ多いな フトモモハァハァ
16 :
呑んべぇさん:03/07/08 18:49
フトモモハァハァ!!!
乱交写真きぼんぬ!!!>東京オフ
>>4 あのぅ。
荒れている時だけじゃなくて普通に利用しているのですが・・
あと真面目な酒の会なので フトモモハァハァ!!! はないのですぅー
18 :
呑んべぇさん :03/07/08 20:11
乱交写真無いのか! ちぇっ!ツマンネ
19 :
呑んべぇさん:03/07/08 20:17
名古屋の【空】ってマイウーなのか?ダレか教えれ
20 :
呑んべぇさん:03/07/08 20:35
とりあえず、俺も関西でオフキボンヌ
21 :
呑んべぇさん:03/07/08 20:38
それじゃ》12と》20でフトモモハァハァ
22 :
呑んべぇさん:03/07/08 20:58
>>19 空なんてオフ会スレの話題は、オフ会スレ行ってやれや。
23 :
呑んべぇさん:03/07/08 21:29
俺は飲んでないから、空の感想は出せないなぁw
24 :
呑んべぇさん:03/07/08 21:31
>23
たぶん「空」って店の名前と思われ。
26 :
呑んべぇさん:03/07/09 01:35
27 :
呑んべぇさん:03/07/09 07:15
開運の金賞受賞酒を買った香具師いる?
28 :
呑んべぇさん :03/07/09 07:39
>>19 蓬莱泉の純米大吟生原酒はうまいらしいけど
空は良いかな程度。
何で入手困難になるのかわかりません・・
29 :
呑んべぇさん:03/07/09 07:40
32 :
呑んべぇさん:03/07/09 10:23
>>31 あれ?おまえ都民がシマヤの息子とか大騒ぎしてなかったっけ?火病か? (ゲラゲラゲラ
33 :
呑んべぇさん:03/07/09 10:25
誰かと勘違いしてるのでは?
否定しないところを見ると((ry
今日は朝起きたんだね。酒屋の昼起きボンクラ息子(ry
知(ry
なかなかあっしは美味い酒に出会わない。この前飲んだ清吟ってのは、いけたけど。
37 :
呑んべぇさん:03/07/09 19:18
清吟ってどこの銘柄ですか?
38 :
呑んべぇさん:03/07/09 20:26
言い分はあるにせよ 顧客が望まない抱き合わせを押し付けて、それを正当化しようとするのは潔く無いな 抱き合わせでも買いたい客がいる以上否定はしないが、もう少し謙虚であるべきだな
39 :
呑んべぇさん:03/07/09 20:55
40 :
呑んべぇさん:03/07/10 01:02
会津の末廣の大吟醸「嘉永蔵」ほんとにお勧め
41 :
呑んべぇさん :03/07/10 06:00
42 :
呑んべぇさん:03/07/10 08:46
素朴な質問すみません。日本酒って、マス?のなかにグラスが入っていて、マスに
までなみなみと日本酒注がれることってありますよね。
あれって、一体どうやって飲めばいいんでしょう。(恥)
マス持ち上げて飲もうとするとこぼれるし。。それに、グラスの日本酒飲み干した後に
マスに残った日本酒は飲むべきなんでしょうか?
いつも戸惑うんですけど。。
43 :
呑んべぇさん:03/07/10 08:55
>>42 いわゆる「もっきり」というスタイルです。最近流行りですね。
マスに多少こぼしてから、グラスの酒を呑むがよろし。
マスに残った酒も、勿論呑んでよろし。
もともと、マスにこぼした分の酒はお店側のサービスですよ、という意味。
44 :
呑んべぇさん:03/07/10 15:55
「もっきり」かぁー
「もっこり」かぁー
46 :
呑んべぇさん:03/07/10 23:02
>>43 回答ありがとうございます。
謎が解けました。(笑)
来年の4月に就職するので、初給料もらったら(それ以前にバイトで貯めて買うつもりだが・・)
広島の電光石火と山形の十四代を親父と姉夫婦に買ってやりたいと思っている。できたら大吟醸。
本醸造とかはNG。親父には一升瓶、姉には四合瓶を考えとる。しかし、十四代とかは超人気銘柄らしいので
買うことはムリかな?とも思っている。できれば定価かそれに近い価格で買いたいし・・日本酒が詳しくない
折れに教えてくだはい!というか、こんな人気銘柄を買おうということ自体、おかしいことでつかね?
ちなみに、私の在住は宮城県仙台市です。親父が日本酒好きだから、東北の地酒とかは、目新しくなくてさぁ。
刈穂とか浦霞とかもうまいんだけど、専門店に行けばすぐに買えるしね・・
教えてくだはい!
>>47 >日本酒が詳しくない
ホント? 電光石火=金泉(雨後)ですよね?
広島以外でかえるんでつか電光石火
十四代は無理じゃないんですか〜
一応、仙台には2軒特約店があるのですが
「青木酒店」と「阿部八酒店」抽選販売やっているのかな?
ちょいと足を運んで山形市の「もとさかや」(まずむり)
郡山市の「泉屋」さんかな・・・
「泉屋」さんなら期待がもてるかも?
あと月一で長谷川酒店が3本セット(十四代+他2本)をネットで限定
販売している。ひたすら毎日HPをチェック
店名晒すのやめませんか?
>>47 夜明け前の純米酒 生一本 しずくは十四代の○○と同じ味です
ラベルかえて飲ませてもほとんどの人が気づかないと思われ・・
ただし、しずくじゃないとダメポです
>>52 どの酒の話をしようが自由です。荒らすのはやめてください。
>>48,48,51
ありがとうございます。
一度、父に全国の地酒を置いてある飲み屋につれてってもらったんですよ。
そこで、電光石火(五石?一合の半分くらい)800円。十四代の大吟醸500円。
その他色々飲んだんですよ。凄い店で、十四代なんて、全銘柄?10種以上置いてありました。
電光石火のフルーティーさと、十四代のまったく雑味の感じられない味には感動しました。
バクライ食って電光石火・十四代飲んだ感動は今でも忘れられません。で、父はその2銘柄が
好きなんですよね。そのお店なら、西日本の日本酒も買えるみたいです。でも、そこ以外では
この2銘柄は見たことないです。。その飲み屋に頼むのがいいのかなぁ?
お店まで教えてもらってありがとうございます。HPチェックしてみます。
生一本 しずく ですか。初めて聞きました。こんど飲んでみたいなぁ。
2ちゃん情報も役に立つんですね。
早速電話で問い合わせしたら、抱き合わせですが龍の落とし子売ってくれましたよ。
龍は売って、資金回収して抱き合わせのお酒を楽しみます。
>>54 むう、親父さんやりますね。漏れも電光石火呑みたいよ。
57 :
呑んべぇさん:03/07/11 13:50
>>47 電光石火を美味しいと感じる舌なら色々な日本酒を試して欲しいよ。
きっと他にも感動する酒に巡り合えるはず。
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 終 了 と言ったら、終 了 だ、ゴルァァァァ!!! |
〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
61 :
呑んべぇさん:03/07/11 15:06
>>58-59 荒さないでください、このスレは都民以外の第3者が立てたもので
こちらが本スレと認識され支持されています
62 :
呑んべぇさん:03/07/11 15:08
65 :
呑んべぇさん:03/07/11 16:25
>>47 電光石火って福岡のひらしま酒店のPBじゃなかったっけ?
他の酒屋でも売ってるのか?
ひらしまなら十四代も扱ってるから、頼み込めば抱き合わせで売ってくれるんじゃない?
ひらしまは北九州でした。スマソ
69 :
呑んべぇさん:03/07/11 16:38
>>1 あ@名古屋のヴァカが、また重複スレ立てて暴れてるのか。
70 :
呑んべぇさん:03/07/11 17:41
>1
スレ立て人が誰であれ、書き込みがまともなら問題ないし
細かい事を詮索しないおおらかさが酒板の美点のはずだが・・
客観的に見ると、こちらのスレでは>68のテンプレ丸ごと
借用してるし、表題に機種依存文字を使ってるのは良くない。
>40氏が両スレに書き込むなど混乱を招いてるので、>68の
スレに一本化するべきだろうな。
>>70 日本酒統合スレを話し合ってる途中で勝手に
酒板荒らしの都民(
>>58-61 >>63-64 >>67-69)がスレッドを立てたんだよ。
自治スレでID申請について話し合ってる途中で勝手に
ID申請をしたり、メチャクチャなやつ。
都民=昼起きの酒屋のボンクラ息子
>70
そうなのか・・テンプレはまともに見えたんだが。
両スレに無駄なアオリが入ってるが、そのせいなら
鬱だな。
自分が立てたスレを荒らす神経はどうにも理解できん。
郷乃誉 花薫光のあらばしりを飲まれた方はいらっしゃいますか?
あらばしりじゃない花薫光との違いをupしていただけませんか?
おながいします。
74 :
呑んべぇさん:03/07/11 20:19
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モナーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
78 :
呑んべぇさん:03/07/12 14:23
銀盤旨い。私は、純米大吟醸よりも大吟醸が好み。
純米大吟ちょっと濃いかな。
79 :
呑んべぇさん:03/07/12 16:13
81 :
呑んべぇさん:03/07/13 13:50
銀盤うまい上げ
〉73
正義櫻の大吟醸あらばしりは今飲んでるんだが、参考にはならんわな…
>>82 正義櫻の大吟あらばしりは旨い。花薫光は飲んだ事なし
84 :
呑んべぇさん:03/07/13 20:54
>>73 花薫光のあらばしりは 荒ばしり じゃなくて 新ばしりだから
濃いんじゃなくて 新酒という意味合いだと思われ・・
どちらもしずくだから 槽からコンコンとというものではなし
>>84 そうなんですかー 親切に有難うございます。
ナゾが解けますた!
86 :
呑んべぇさん :03/07/14 16:31
ザクってうまいのか?
88 :
呑んべぇさん :03/07/14 17:11
89 :
呑んべぇさん:03/07/14 18:31
90 :
Miki ◆O26AnLTTU. :03/07/14 21:30
日本酒スレって盛り上がってないのね。
91 :
呑んべぇさん:03/07/15 02:24
http://www.shimaya-sake.com/cgi-bin/bbs/pbbs.cgi?md=mv .新 ところで・・・ 返信 △ ▽
名前: コシヒカリ買いました。 返信計: 1
日付: 2003/07/12土18:23[4536]
【八海山の蔵人が造った減農薬・魚沼コシヒカリ】でお米を売られていますよね。
でも、実際は蔵人が作ったお米でないのですよね。
この販売方法に問題はありませんか?
.新 シマヤのお米はとっくに完売です。 返信 △ ▽
名前: シマヤのoyajiです。 mail url
日付: 2003/07/14月21:24[4550]
シマヤのお米はとっくに完売です。
うちにないお米を購入ですか?
同じお米もお酒もたくさんあります。
クレームをいうならシマヤでかってくださいね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
やまだにしき
94 :
呑んべぇさん:03/07/15 22:37
>>91 >クレームをいうならシマヤでかってくださいね。
シマヤのoyajiアホ杉
95 :
呑んべぇさん :03/07/15 22:42
>>94 たしかに都民は嫌いだが、シマヤのアホoyajiはもっと嫌いだ
96 :
呑んべぇさん:03/07/16 03:35
昔(10年ぐらい前?)呑んだとき、「上善如水」ってすげー旨い!!
と思ったんだけど、今呑むと全然なんだよね
もしかして味落ちた?
97 :
呑んべぇさん :03/07/16 13:36
>>96 俺にとっては、昔から不味い。
「上善如水」の味が落ちたのではなく
あなたの舌のレベルが上がったと思われ。
98 :
呑んべぇさん:03/07/16 14:26
>>97 舌のレベルが上がったという認識で良いと思う。
99 :
呑んべぇさん:03/07/16 22:45
島屋の十四代抱き合わせセットは、売れ残りの古い製造年月日の酒のオンパレード。
100 :
呑んべぇさん :03/07/16 23:24
>>99 龍の落とし子セットならまだしも たかだか純米生に
他5本と抱き合わせて21000円でなんか買うかよシマヤのバカ!
さっき知らせがきたけど絶対に買わないよ!
101 :
呑んべぇさん:03/07/17 02:45
生詰を、生酒と偽って販売してるしね。
102 :
呑んべぇさん:03/07/17 03:06
甘口のお酒が大好きなんですが、
甘口・辛口などの表示がないときがあります。
どうやって見分ければよいのでしょうか?
>>102 日本酒度がプラスだったら辛口でマイナスだったら甘口
何もかいていない時は、店の人に聞くしかないかもね
104 :
呑んべぇさん:03/07/17 11:53
んだ!店の人に聞くのが一番だ
105 :
呑んべぇさん:03/07/17 12:39
盗撮容疑で日本共○党職員逮捕、パソコンに600人分
新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、
女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市○尾台、
日本共産党同市○会議員団事○局職員、吉○智○容疑者(29)を
県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、
計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、
自宅から押収された。
調べによると吉○容疑者は先月17日から同20日にかけて、
女性4人のスカート内を盗撮した疑い。
同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで
撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた
同署員に取り押さえられた。
吉○容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、
同議員団事務局で働いていた。
106 :
呑んべぇさん:03/07/17 12:39
下校中の小2にわいせつ行為、共○党地区委職員逮捕
浦和署は14日、埼玉県越谷市、共産党埼○東部南地区委○会職員高○博○容疑者(26)
をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。
調べでは、高○容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、
手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高○容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への
道を教えて」などと近づいた。
調べに対し、容疑を認めているという。
高○容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高○容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を
同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。
この母親が車のナンバーを控えていた。
107 :
呑んべぇさん:03/07/17 12:40
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜
一人暮らしのや寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、
のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が
入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!
108 :
呑んべぇさん:03/07/17 12:41
狂産党は悪党!
パナウェ−ブノリ−ダ−の言動を見てください。誰が見ても奇異です。
妄想症とはああいう人のことをいうのです。狂参党も同じだ。
基地外・妄想狂!自分では正しいと思っている。セクハラ行為=これ日常!
不出坂の酒席でのご乱交は昔から。東京新宿歌舞伎街の女問題もあったし、超有名。
元常任幹部委員の井地火輪も不倫問題と、、、女性問題には敏感になる党がこれですから。
ビラ撒きする時、すでに他の党派のビラが入っていたりすると、それを抜きとって
しまう=これ日常です。⇒地区幹部の指示です。
幼女レイプの判決は?どうなりました。
茶茶木君!雑収入17倍おめでとう。ガッポリ儲けてます。
もっととんでもないネタがあるよ。 さすが、赤!
109 :
呑んべぇさん:03/07/18 11:10
赤い酒ってなんだ?
110 :
呑んべぇさん:03/07/18 11:17
111 :
呑んべぇさん:03/07/18 11:20
113 :
呑んべぇさん:03/07/18 18:46
房
114 :
呑んべぇさん:03/07/19 19:11
コテコテの豚骨らーめんに合う日本酒ってあるのか?
115 :
呑んべぇさん:03/07/19 23:58
越乃寒梅 大吟醸の720ミリ 2001年のものなんですが、価値はあるのでしょうか?
越乃寒梅大吟醸の2001年モノは価値がありますでしょうか?
越乃寒梅大吟醸2001年モノは価値がありますでしょうか?
116 :
呑んべぇさん:03/07/19 23:58
グエ。激しくスミマセン。初めて書き込みしたらこんなになりました。↑
117 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:03
どこで質問したらよいのかわからないので、ここでさせてください。
久保田百寿と、朝日山千寿盃はどうちがいますか?
製造元も価格もほぼ同じなのに、久保田のほうはプレミアがつくのか、
正価の2倍以上の値段で売られています。
自分は朝日山でまあまあ満足しているのですが、久保田も気になります。
118 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:14
私見ですが、久保田はマーケティング的に戦略化された製品であり、
「久保田会」という組織化された酒屋でしか取り扱っていないっす。
朝日山は新潟圏内中心のいわゆる「地酒」かと思いますが。
久保田の売れ行きは下がりつつあるようですな。
(ソースはFネット系統ということで。。。)
日本酒は極めて光と熱に弱いです。常温保存ではもうダメでしょう。ヤフオク行き
120 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:27
久保田は取り扱い店であれば定価で買えます。近くの酒屋をネットで探しましょう。
121 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:49
東京在住なのですが、久保田百寿を定価の1700円で売っている店は近所には
ありません。近所のDSでは4980円などという値段です。(ふざけている...)
朝日山は1750円で買えます。同時に飲み比べていないので、
味の違いがよくわからないのです。
123 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:52
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
124 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:53
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
125 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:53
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
126 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:54
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
127 :
呑んべぇさん:03/07/20 00:57
DSでは買っては駄目ですよ。酒屋はネットで探しましょう。
知的障害の発作の方は放置しておけば収まりますので。
129 :
呑んべぇさん:03/07/20 01:45
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
130 :
呑んべぇさん:03/07/20 01:45
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
131 :
呑んべぇさん:03/07/20 01:45
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
本当の日本酒総合スレねえ、、、
「本当の」ってところが陳腐だなw
134 :
呑んべぇさん:03/07/20 19:51
____________________________
|
>>132 |★★初心者にも判る”酒板コピペ荒らし「かばやき」=「あ@名古屋」”のクズの見分け方★★
|●有名酒を毛嫌いしている。
| 有名酒の話題が出るだけで荒らし出す。キチガイなので自制心が効かずキレ易い。
|●かばやきの口癖!
| 「都民」「知的障害」「知障」「毎回同じコピペうぜぇ。」 「オフ」
| 番外編 : 「(ゲラゲラゲラ」
|▲かばやきは粘着!
| 名無しもしくはコテハンのしたレスを都民と思い込んで粘着妄想します。
| 例「毎回同じコピペうぜぇ。知的障害都民。」
|■かばやきは妄想が激しい!
| 自分を攻撃する人間はみな都民だと思い込んでます。
| コピペとレスした時間が近いと如何に文体と内容が違っても都民と思い込みます。
| 例「自治スレの都民とコピペ時間帯を合わせて考えると判りやすいね。(他のスレのレス番号)」
| 妄想しか書き込みません。ヴァカなので。 ワラ
|◎かばやきは嘘つき!
| かばやきは、酒板に荒らしが現われると、なぜか他の板にある、
| 日本酒日記スレに現れなくなります。(不思議ですねえ。w)
|○都民以外に興味が無い口癖が出たらかばやき!
| 自作自演を駆使してあなたのレスを誘います。
|☆かばやきは、日記スレ以外では、普段“呑んべぇさん”で書き込んでます。
| かばやきは某痴呆大学の脳無し法学部なので24時間活動範囲です(・∀・)ニヤニヤ
| 掲示板荒らしの「かばやき」が見分けられる様になったらスルー(・∀・)
|
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a | Yahoo! JAPAN ID:hide2008a
| ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。日本酒にはまってます!
| 隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ワカルヨネ? Ver.1.01
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135 :
呑んべぇさん:03/07/20 19:52
>>133 本当にそうだね。さすがあ”@名古屋のヴァカが立てただけあるよ。w
136 :
呑んべぇさん:03/07/20 19:54
>>133 自分の立てたスレに誤爆した、ブザマな脳無し、あ”@名古屋が居るスレはここですか?www
138 :
呑んべぇさん:03/07/20 20:14
____________________________
|
>>137 |★★初心者にも判る”酒板コピペ荒らし「かばやき」=「あ@名古屋」”のクズの見分け方★★
|●有名酒を毛嫌いしている。
| 有名酒の話題が出るだけで荒らし出す。キチガイなので自制心が効かずキレ易い。
|●かばやきの口癖!
| 「都民」「知的障害」「知障」「毎回同じコピペうぜぇ。」 「オフ」
| 番外編 : 「(ゲラゲラゲラ」
|▲かばやきは粘着!
| 名無しもしくはコテハンのしたレスを都民と思い込んで粘着妄想します。
| 例「毎回同じコピペうぜぇ。知的障害都民。」
|■かばやきは妄想が激しい!
| 自分を攻撃する人間はみな都民だと思い込んでます。
| コピペとレスした時間が近いと如何に文体と内容が違っても都民と思い込みます。
| 例「自治スレの都民とコピペ時間帯を合わせて考えると判りやすいね。(他のスレのレス番号)」
| 妄想しか書き込みません。ヴァカなので。 ワラ
|◎かばやきは嘘つき!
| かばやきは、酒板に荒らしが現われると、なぜか他の板にある、
| 日本酒日記スレに現れなくなります。(不思議ですねえ。w)
|○都民以外に興味が無い口癖が出たらかばやき!
| 自作自演を駆使してあなたのレスを誘います。
|☆かばやきは、日記スレ以外では、普段“呑んべぇさん”で書き込んでます。
| かばやきは某痴呆大学の脳無し法学部なので24時間活動範囲です(・∀・)ニヤニヤ
| 掲示板荒らしの「かばやき」が見分けられる様になったらスルー(・∀・)
|
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a | Yahoo! JAPAN ID:hide2008a
| ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。日本酒にはまってます!
| 隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ワカルヨネ? Ver.1.01
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139 :
呑んべぇさん:03/07/20 20:16
140 :
呑んべぇさん:03/07/20 20:18
141 :
呑んべぇさん:03/07/20 20:37
>>140 なんか怪しくない?bros2838op61って人。
142 :
呑んべぇさん:03/07/20 21:28
通販で安くいい酒売ってくれるサイト教えてクリクリ
144 :
呑んべぇさん:03/07/20 23:32
>>143 おいしい酒!
えっと安くてってのは一升1000円とかってことではなくて(いや1000円でもいいけど)
他での実売よりも比較的安めに、ってことね
145 :
呑んべぇさん:03/07/20 23:35
定価で売っているのか否かですよ。安めというのは無いかと。
147 :
呑んべぇさん:03/07/21 01:29
あ、定価が最低ラインなら定価でいいんです
ちょっと自力で色々探して見たんですけど、
久保田百寿とかでも2000〜3500円ぐらいで、ケッコー店によって違うみたいなんで
久保田百寿は久保田会に入ってる酒屋で買え
定価で買えるからさ
ぐぐっても幾つか見つかるぞ
他の酒でも、良心的なところはちゃんと定価でやってくれてる
ちゃんとした酒屋は探せば見つかる
150 :
呑んべぇさん:03/07/21 09:17
151 :
呑んべぇさん:03/07/21 10:08
久保田会の大きめの酒屋じゃ常に余って在庫あるから
153 :
呑んべぇさん:03/07/21 16:42
>>138-140 酒板荒らしかばやき君のオークションそろそろ終了。自作自演吊り上げ疑惑が浮上。
154 :
呑んべぇさん:03/07/21 17:58
くだらないからオークションは他版でやってくれ
大体日本酒のオークションじゃ無いし。
あれ?日本酒でも名無しで書くと消防隊長になる
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
159 :
呑んべぇさん :03/07/24 21:43
カモキンシュウってどうよ?
160 :
呑んべぇさん:03/07/26 14:10
>>159 香りがいいね。青りんごのような香り。
友人はデカビCの香りと言っていた・・・
開けたらすぐに飲んでしまったほうがいいかと。
甘味がくどくなってしまう。
料理には合わせづらいかも。
162 :
呑んべぇさん :03/07/26 18:38
>>161 サンクス なんか美味そう!
折れの好きそうなタイプっす
163 :
呑んべぇさん:03/07/26 18:51
夏だよおまいら
雨後の月の純米大吟醸キーンと冷やして
寿司と一緒にやってくれ
ウニ、マグロに合うぞ 白身+青紫蘇とかな
雨後の月はメロンっぽい風味があってすっきり
まじで1回飲んでくれ
社長も日本酒ヲタみたいな良い人だ
164 :
呑んべぇさん:03/07/26 19:59
165 :
ふうま父さん ◆0fSQB6GAyY :03/07/26 21:37
>>163 雨後の月はうまいっすよねぇ! ファンです
>>165 蓮グロコピペふうまのヴァカが自作自演か。w
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
168 :
呑んべぇさん:03/07/27 23:23
鰻の蒲焼に合う日本酒ってナニですか?
169 :
呑んべぇさん:03/07/27 23:39
>>168 開運ひやづめ純米。
まあ、「困ったときは開運」なのだが。
170 :
名無しののんべぇ:03/07/28 00:10
>>168 長野に「諏訪湖太郎」という純米酒がある。
町おこしで2社協同ラベルだが,神渡の方は最近杜氏が変わって
以前と違い研究熱心なのでかなり期待はできる。
171 :
島屋の嘘がまた発覚:03/07/28 05:15
新 十四代抽選販売 返信 ▲ ▽
名前: 蕎麦屋のoyaji 返信計: 1
日付: 2003/07/27日00:39[4623]
十四代抽選販売の十四代吟選吟醸生酒は、生詰ですよね?
生詰と表示するべきではないですか?
.新 生酒(冷蔵)の表示 返信 △ ▽
名前: シマヤのoyajiです。 mail url
日付: 2003/07/27日10:25[4624]
おはようございます。シマヤのoyajiです。
確かに生詰酒です
シマヤでは下記のお酒に生酒(冷蔵)と総評して言っています。
なまなま酒でといってしいれてもあとで実は劣化がこわいので瓶燗してましたとか普通の流通のお酒でも表示がなく生貯蔵酒ででていたりが現状です。
蔵でのお酒の管理を冷蔵してほしい(要冷蔵酒)酒をシマヤでは生酒(冷蔵)と表示しています。
1.名 称 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会さんからの引用です
SAKE SERVICE INSTITUTE(SSI)
生酒(なまざけ)
搾り立ての日本酒を一切加熱処理していない清酒である場合表示できる。
生貯蔵酒(なまちょぞうしゅ)
搾り立ての日本酒を加熱処理せずに貯蔵し、出荷時に一度だけ加熱処理をしたものに表示できる。
生詰酒(なまつめさけ)
搾り立ての日本酒を加熱処理後貯蔵し、程良く熟した頃に出荷したもの。
172 :
呑んべぇさん :03/07/28 08:35
>>171 しまやなんてとぜうでもいい
おまえウザい
174 :
呑んべぇさん:03/07/28 13:00
昨日 刈穂の耕雲買って来た
期待したい。
175 :
呑んべぇさん:03/07/28 13:01
昨日刈穂の耕雲カテキタ期待したい。
176 :
呑んべぇさん:03/07/28 13:01
172 名前:呑んべぇさん [] 投稿日:03/07/28 08:35
>>171 しまやなんてとぜうでもいい
。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ 特にココ!日本語ワカルヨネ? ワラ Ver.1.00
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
177 :
呑んべぇさん:03/07/28 13:02
>>173 蓮グロコピペふうまのヴァカが自作自演か。w
あぼーん
179 :
呑んべぇさん:03/07/29 08:40
刈穂の耕雲どうだた?
180 :
呑んべぇさん:03/07/29 09:32
>179おいしかたです。軽く冷やして飲みました。
友達ニ人であっというまでした。
181 :
呑んべぇさん:03/07/29 10:12
刈穂は前に麹室の壁を取り替えてから味が落ちたんだけど
また復活したのかな?
そのうち買って見様ー。
182 :
呑んべぇさん:03/07/29 22:04
隆ほしいよ
183 :
呑んべぇさん:03/07/30 00:23
ひとり寝酒にポン酒飲むときのツマミってのは何がいいんすかね?
ヴェテランの皆様の御意見きぼーぬ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
188 :
呑んべぇさん:03/07/30 14:01
>>183 寝酒なら消化によいものだね。
豆腐とか・・
あぼーん
190 :
呑んべぇさん:03/07/31 15:15
あついよ〜
すずしげな酒 おしえてぇ〜
固有名詞中傷されている方に朗報!
2003/ 7/31 19:07
当方は、調査会社に勤務する者です。
調査の成果としては、現在、相手方に対し、
名誉毀損と損害賠償の裁判を起こしています。
裁判の結果、2ちゃんねる訴訟を筆頭に、ほとんどが勝訴しております。
裁判のポイントは、固有名詞の書き込み有無が、
非常に問題視されている様です。
そこで、中傷した書き込みを消去したい方や、
逆に書き込みをされたので、相手先の素性を調べたい方に朗報です。
もちろん、ご依頼いただいた内容、また、調べた内容は秘密厳守にて
取り扱いさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。
あぼーん
193 :
呑んべぇさん:03/08/01 02:19
194 :
呑んべぇさん:03/08/01 18:22
それにしても、
あれだけ粘着するあ”@名古屋 ◆NH1gNQRDbs氏が出てこないというのも
おかしな話だ。
YahooID晒された時は、必死に弁解していたと思ったが。
どうでもいいよ。くだらない。ちゃんと酒の話したら?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
197 :
呑んべぇさん :03/08/02 12:56
名無しで語るスレ
88 名前: 高木氏講演ご報告 投稿日: 2003/08/01(金) 23:11
内容が多岐にわたりましたが、基本的には、酒業界に携わってからの
エピソードと技術面の二本立てでした。
今までの経歴等、雑誌にも取り上げられた内容は、ここの住人の方には
すでに承知のことも多いかと思います。
・農大時代、有名銘柄のご子息が、飲食店などで特別扱いだったことが
悔しかったことがバネになって有名銘柄を目指した。
・流通業界で働いたこと、多くの師匠をもったことが、今の自分の礎になっている。
・三軒茶屋の店で出会った福島の酒が、子供のときにかいだ麹の甘く良い香り
そのままの酒でカルチャーショックを受けた。
・蔵に帰り、諸先生方の師事を仰ぎ、現在の主力商品「本丸」を造り営業したが
今までの取引先(問屋、地元小売店)には相手にされず、くやしい想いをした。
・地酒を扱う店で、初めて自分の酒が評価され注文が増えた時の喜び。
・フレッシュさを維持するための設備投資、そして現在の生産量。
・「居酒屋の酒」お酒が主役(料理が脇役)。酒は文化、料理を引き立てるつまみ
そういった酒文化を山形から全国発信したい。
その後、技術的な面について講演されました。
物腰の穏やかな、ステキな人でしたよ。酒造りに真面目にとりくんで、
楽しんでいるようでした。
198 :
呑んべぇさん:03/08/02 12:59
じゃニーズ系の荒らしって、いないのかしら?
200 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:27
それにしても、
あれだけ粘着するあ”@名古屋 ◆NH1gNQRDbs氏が出てこないというのも
おかしな話だ。
YahooID晒された時は、必死に弁解していたと思ったが。
201 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:29
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=wine-kadoya 浅井アフォだな。お前のその書き込み口調はあ”名古屋そのもの。w
自作自演で都合の悪い書き込み消そうと必死な能無しだな。www
・2003/08/01 [まめちゃ^^] 次はどんぺり
・2003/08/01 [名古屋っ子] デザートワインって?
・2003/08/01 [すやすやママ] 赤ワイン
・2003/08/01 [すやすやママ] Re: 赤ワイン追記
・2003/08/01 [追風] バローロ・ブリック・デル・フィアスクwo
・2003/08/01 [追風] とってもおいしかったです。
・2003/08/01 [マクワウリ] プレゼントありがとうございました!
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: プレゼントありがとうございました!
・2003/08/01 [ひびき] やっぱりフランスのワインかな?
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: やっぱりフランスのワインかな?
・2003/08/01 [baron] ワイン楽しみです。
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: ワイン楽しみです。
・2003/08/01 [mayumi] きのう飲みました
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: きのう飲みました
・2003/08/01 [カロン] プレゼント届きました!!
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: プレゼント届きました!!
・2003/08/01 [カロン] もう、レスくださったんですか・・
・2003/08/01 [まろ] 届きました〜〜〜!!!!
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: 届きました〜〜〜!!!!
・2003/08/01 [まろ] Re: 即レスありがとうございますう!!
・2003/08/01 [MAXA] おいしいっ!
・2003/08/01 [気まぐれ店長] Re: おいしいっ!
・2003/08/01 [都民] 2チャンネル掲示板で「悪徳酒店」スレッドを立てて他店を誹謗中傷されているのは浅井さんですか?
・2003/08/01 [wine-kadoya] Re: 2チャンネル掲示板で「悪徳酒店」スレッドを立てて他店を誹謗中傷されているのは浅井さんですか?
202 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:40
神奈川県民
Yahoo! JAPAN ID:konn19660714
36歳会社員。神奈川県南足柄市在住。相撲MLの管理人なんかもしてます。平日のみメールが利用できるので落札が休日の場合は返事が遅くなる場合があります。ご了承ください。
203 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:48
>>202 あはは!
神奈川県民は神奈川県民でも別人じゃん!
彼が 相撲MLの管理人 プププ
都民イイセンスしてるよウケる!
204 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:50
205 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:50
都民よ シマ〇を放置していて良いのか?
207 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:52
神奈川県民
Yahoo! JAPAN ID:konn19660714
36歳会社員。神奈川県南足柄市在住。相撲MLの管理人なんかもしてます。平日のみメールが利用できるので落札が休日の場合は返事が遅くなる場合があります。ご了承ください。
208 :
呑んべぇさん:03/08/02 14:54
209 :
呑んべぇさん :03/08/02 14:55
210 :
ろばーと ◇PARKERj.7I:03/08/03 13:24
211 :
呑んべぇさん:03/08/03 13:32
212 :
呑んべぇさん:03/08/04 21:42
あつい ビ、ビー・・ が飲みたい
213 :
呑んべぇさん:03/08/05 21:00
飲んだらのルな
皆さんに質問なんですが、
木綿屋男山本家という所の「北海男山」というお酒をもらったんですが、
常温で飲むのと冷やして飲むのではどっちがいいですか?
221 :
呑んべぇさん:03/08/08 18:55
昔、「あまのがわ」というお酒が美味しかったのを覚えているのですが
どこのお酒か分かる方いますか?
私は聞いた事は無いかな。その土地がどこか判ると判る人が居るかも
223 :
んべぇさん :03/08/08 22:53
>>222 東京の店で飲んだのですが、地名も分からなくて・・・。
>>226 ありがとうございます!!
日本酒専門のお店だったので、てっきり日本酒だと思っていました。
228 :
無料動画直リン:03/08/09 11:01
229 :
呑んべぇさん:03/08/09 13:07
230 :
呑んべぇさん:03/08/10 00:42
231 :
呑んべぇさん:03/08/11 00:54
232 :
みや ◆xf62tU8OD2 :03/08/13 23:34
あぼーん
234 :
呑んべぇさん:03/08/19 14:49
今年は不作だな
235 :
呑んべぇさん:03/08/19 16:36
236 :
呑んべぇさん:03/08/19 16:44
237 :
呑んべぇさん:03/08/19 18:31
大馬鹿者は、6本セットを一本の値段で出品してるmayu_syu_sugarだけどね。
238 :
呑んべぇさん:03/08/19 18:40
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
239 :
呑んべぇさん:03/08/19 19:35
>>236 6本まとめて揃うところがウリだから、こんなもんじゃないの?
送料考えれば、1本、2本単位で買うのは馬鹿らしいし。
240 :
呑んべぇさん:03/08/19 19:59
今は、越乃寒梅6本くらい簡単に買えるって。定価で。
241 :
呑んべぇさん:03/08/19 20:15
>>235 「大馬鹿者」の晒しリンク削除されててワラタ
>>240 どこで?脳内ショップ?
本当に知ってるなら教えて下さい。頼む!
どうせ「イヤ」くらいの答えなんだろけど^_^;
確かに。
日本酒全体の人気が落ちてきたせいかな?
243 :
呑んべぇさん:03/08/19 20:29
>>241 こんな態度の悪い奴に、親切に教えてくれる人などいないだろうな。
245 :
呑んべぇさん:03/08/23 12:36
とかいいつつ越乃寒梅の1升は
飲み屋がもってくからなかなか買えない
246 :
呑んべぇさん:03/08/23 13:59
247 :
呑んべぇさん:03/08/23 18:34
白ラベル ウマ‐
248 :
呑んべぇさん:03/08/24 18:46
あややと飲みたいなー
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
250 :
呑んべぇさん:03/08/25 10:29
んだ
あややと飲んだら白鶴もうまくかん汁
251 :
呑んべぇさん:03/08/25 15:09
あややを飲んだら・・
誰か信州長野のお酒で純米大吟醸真田六文銭を飲んだ事ある人おられますか?
253 :
呑んべぇさん:03/08/26 15:47
表裏比況の者は大嫌い
254 :
呑んべぇさん:03/08/27 18:00
すいろウマー
255 :
呑んべぇさん:03/08/27 21:05
>>252 それって天法?
長野に行った時、天法の蔵が真田なんとかって地元限定酒だしてたよ。
俺が見たのは本醸造だったけど。
256 :
呑んべぇさん:03/08/28 05:14
>>255 山三酒造(丸子)のさけ。でも最近は純米大吟醸なんて造っていたかな?
〉255,256さんレスありがとうございます。純米大吟醸は雑誌で見ました。
価格は約壱万円でした。しかしこんなお酒を知ってらっしゃるとは日本酒スレの
住人さんの知識はすごいですね。
ゴミが出ない日は清々しいですね
長野のクズがうぜえんだよ!ボケ!w
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
260 :
呑んべぇさん:03/08/31 20:58
天法ウマ‐
261 :
呑んべぇさん:03/08/31 21:53
西之門うまー
262 :
呑んべぇさん:03/09/01 08:01
御慶事ウママー
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
264 :
呑んべぇさん:03/09/02 08:21
舞姫ウマ‐
暑いと酒がうまくないなー
266 :
呑んべぇさん:03/09/03 14:22
だなー
267 :
呑んべぇさん:03/09/03 19:01
長野の銘柄が出ているのでついでに…
諏訪に出かけたら御湖鶴の蔵を見つけた。
以前飲んだ時はそんなでも無かったが,今回はかなりよかった。
経営者が替わったと聞くが?
268 :
呑んべぇさん:03/09/04 12:26
>>267 あの天法にしても以前の経営の時はマズーだった
御湖鶴も変わるかもしれんな.
269 :
呑んべぇさん:03/09/04 13:37
経営者や杜氏が変わると味も変わるトコがほとんどだから
その度に 要チェックだな・・
270 :
呑んべぇさん:03/09/04 16:20
福正宗の黒帯はどうですか?
夏場に日本酒飲む気しねえっす
272 :
呑んべぇさん:03/09/04 16:32
黒帯は常温でどうぞ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
274 :
呑んべぇさん:03/09/04 17:03
黒帯は燗でも美味いな
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
ああ燗してのもう
279 :
呑んべぇさん:03/09/05 10:21
そうしよう そうしよう
280 :
呑んべぇさん:03/09/05 15:55
日本酒は好きなんですが銘柄は越乃寒梅、久保田程度しかわからないペーペーです
熱燗でうまいやつってなんでしょうか?
281 :
呑んべぇさん:03/09/05 18:53
282 :
呑んべぇさん:03/09/05 19:04
283 :
呑んべぇさん:03/09/05 20:06
発泡タイプの日本酒を試してみたいんですが、オススメってありますか?
一人で書き込みおめでてえ奴だな。w
285 :
呑んべぇさん:03/09/06 07:23
286 :
呑んべぇさん:03/09/06 11:07
287 :
呑んべぇさん:03/09/06 11:36
音楽醸造てなに
288 :
呑んべぇさん:03/09/06 12:06
>>281 >>282 純米酒の熱燗って美味しい???
漏れは一般酒の昔で言う2級酒や清酒のパックで
じゅうぶんだと思うが・・・
289 :
呑んべぇさん:03/09/06 12:22
>>283 何処の酒蔵か忘れたけど「漠」と言う発泡タイプの酒があったなぁ
栓をいきなり開けると半分くらい噴出すので注意が必要。
栓を抜き終わるまで5分以上の時間が必要。
>>288 飲むに充分じゃ無く、飲んで美味しい燗酒なら純米酒を勧めるのは間違い無いよね。
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
292 :
呑んべぇさん:03/09/06 16:56
>>290 純米酒は冷か常温もしくはぬる燗までがいいと思われ。
熱燗にしてしまえば純米酒本来の香りが失われるんじゃないかな?
熱燗は純米酒じゃなくて本醸造の方が漏れ的にはいいと思う。
でも人それぞれの考え、舌があるから一概に言えないっか・・・
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
294 :
呑んべぇさん:03/09/06 17:21
__
/ ヾ \
/ ノ\ ヽヽ
、'、 / / 三 \ ヽヽ
、'‐.、 !'- 、 |│\ / \ヽヽ
、-、 '‐ 、_. │ヽ 〃 | |
l. !'、 ''-、| 3
l .. !、 、、 し / |
l ;;о;; i ::::| | |
l. '' .i iε | /
`:、 .ノ 丿__/
''-. ノ ノ
"' − ''" iー--''"
295 :
呑んべぇさん:03/09/06 17:23
,. -―--―- 、
ィ´ かばやきト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
燗酒の話題とは季節外れですね・・・
297 :
呑んべぇさん:03/09/06 20:06
298 :
呑んべぇさん:03/09/06 20:09
>>297 おちつけ!book2chってなんだよ。焼酎スレにレスしといてやったぞ。
299 :
呑んべぇさん:03/09/06 21:18
300 :
呑んべぇさん:03/09/06 22:08
>>299 お前、宣伝すればするほど、同業者増やすだけだろ。w
焼酎スレに書いた通り、森伊蔵の予約方法は、
電話予約の案内書登録 期間: 毎月15日〜25日 登録電話番号※24時間受付099−239−1111
301 :
呑んべぇさん :03/09/06 23:31
自作自演か?ひっこめ、ヴォケ。
302 :
呑んべぇさん:03/09/07 00:40
>288>292
基本的に純米酒は熱燗でもいけますよ。
美味いかどうかはむしろ銘柄に掛かっているので、酒瓶なんかに記載されている
おすすめの呑み方を参考にした方がいい。
逆に本醸造や三造酒を熱燗すると、添加されているアルコール分(醸造用アルコール)
が先に揮発してツンと鼻に付く臭いを醸し出します。
(↑この臭いのせいで熱燗が苦手、嫌いという人が多いと思われる
…逆にこの臭いが無くちゃダメ!っておっさんも偶に居る)
あと、純米酒の香りは(銘柄によりますが)本来
加熱くらいで飛んだりしません。
305 :
呑んべぇさん:03/09/07 02:37
sageでカキコしちゃったんでageます・・・
306 :
呑んべぇさん:03/09/07 02:42
307 :
呑んべぇさん:03/09/07 03:11
>>288 >>292 燗つけると美味な酒も多いよ。
とりあえず初めて酒買ったら、冷や・常温・ぬる燗くらいは一通り
ためして楽しむことを推奨。
吟醸酒は、温めると香りが飛ぶ場合が多い。
燗で香りが害になることもあれば差し支えなく飲める場合もあるし、
冷やではわからなかった味わいを楽しめることもある。
>>303 本醸造もうまくやれば自然に燗上がりする。
造り方の上手下手しだいだね、純米か否かというよりは。
>>306 これまた読んだ者を純米主義者にしてしまう魔法の本ですな。
でも、あれが全てではないにせよ筋は通っているので、一度は
読んでみるとよいと思う。
308 :
呑んべぇさん:03/09/07 04:09
>307
自分、偏向的かもと思いながらも反大手メーカーな純米主義になっちゃったよ…
酒の度数を14.9度から14.1度に落す(14度以内)だけで500石程度の規模で
1000万以上の利益が出る(大手メーカーの純米は更に下の
13度台が多いんだよね…)ってハナシと、
醸造用アルコールの悪評を聞いて。
つうか、醸造用アルコール作ってる某社の社販はオリジナルの純米のみ、
社員も選んで純米を呑みます。昔居酒屋でバイトしてた時に社員本人に聞いた。
309 :
呑んべぇさん:03/09/07 06:02
>>302 「利用者からのアドバイス」に情報の内容が晒されてます(爆)
310 :
呑んべぇさん:03/09/07 10:16
>>308 500石すべて純米で、すべて14.9から14.1に落としても
2.8石しか増加しないよ。 一般的な蔵ならせいぜい
200〜300万程度。
単純に加水して薄めればいいという話でなく14度以下なら
造りをそれに対応する必要があるので米の節約にはならない
よ。それより大手は、別の方法でコストダウンに励んでいるよ
311 :
呑んべぇさん:03/09/07 15:17
U ∧_∧
/ U´・ω・`) あの・・・お酒買ってきたので
|酒 ハ o o□ 注いでおきますね
└ |酒||―u'
""""└□□□□
""""""""""""""
U ∧_∧
/ U´・ω・`) 良かったら
|酒 ハ o ヽコト 飲んでね
└ |酒||―u'
""""└□□□□□□
""""""""""""""
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
313 :
呑んべぇさん:03/09/07 23:39
お酒テラピーって何?
314 :
呑んべぇさん:03/09/08 01:07
四季膳処ってを貰ったんだが、飲んだことのある人の感想キボンヌ
315 :
呑んべぇさん:03/09/08 11:59
316 :
呑んべぇさん:03/09/08 15:28
日本酒造ってみたいんだけど、誰か作り方教えて
( ´D`)ノ<ニュー速+常連の窓際政策秘書改め窓際被告れす。
酒板のみなさまはじめましてなのれす。
さっそくれすが質問れす。
酒好き(特にワイン好き)の女性に贈るのに最適な日本酒を
3つほど紹介していただきたいのれす。
条件としては
・辛口 ・フルーティーな喉ごし
・予算5000円くらい(720_gでも可・若干上乗可)
でおながいします。
>>318 ( ´D`)ノ<早速のレスありがとうございますれす。
3つって書いたのは削除し忘れただけなのれ
他にもお薦めあったら是非お教えくださいなのれす。
ちなみに私、月の桂の増田徳兵衛商店でラベル貼り&箱詰めの
バイトしたことがあるれす。
320 :
呑んべぇさん:03/09/08 23:55
>>319 5000円も予算があるのか
出羽桜の大吟醸なんてどーかな?
ほかには上喜元とか南部美人の大吟醸もいいかな?
>>320 ( ´D`)ノ<おそレスになりますた。どうもありがとうございますれす。
普段ワインばっか飲んでる香具師なんで
ここで一発日本男児としてはうまい日本酒も味あわせたいと思って
聞いてみたれす。購入はまだ2週間くらいあとなのれ
紹介いただいた銘柄のほかにも地道に日本酒関連スレを
参考にさせていただくれすよ。
\ ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__ _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、 ノ l
ヽ. -‐'´ r¬へ‐-_、 ` 丶 、ー==-‐'' ヽ.ィ´ .,' 失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
'´ ー''´ ̄ __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐---- ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶 r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´ l,t___ノj ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´ ,.ィ´三ヽ , 、 \三三フ
三 / ,.イ.三三三 l ./三.ヽ ヽ‐''′
三f /. ヘ三三三 ! /三三 ヘ }
` ヽ /-- 、 j三三ニ/ /ヘ三三7 /
ヽ. _,.イf´ ヘ三三ン′ ./ ノ三ニ/ /
 ̄`ヾ、`ーt . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
`ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
/三v / .l.ヽ¬jノ
`ー‐ヘ. / |. l´/
,.-ヽ、 | |'j
f.⌒j. ト、 |,lく
/ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
{ { ヽ l. l
j/.t ヘ. |. l
_/、 {.ヘ ハ | !
,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
_∧ >‐´ 7 ヽ l. l
___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´ l !
´ ̄ ̄ ´ `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
_/ ヘ
くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
>>280 三千盛あたりがよろしいかと。
グレードは懐加減に合わせて選んでおくれ。
漏れは純米・本醸・超特原酒あたりを勧めるけど。
325 :
呑んべぇさん:03/09/09 21:55
群馬に旅行に行くんで、そこで日本酒を購入しようと思ってます
でも、群馬の蔵元って全然知らないから教えてください
できれば、沼田・水上近辺で・・・
,ィミ, ,ィミ, フ
彡 ミ 彡 ミ, ヤ |
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒) レ |
彡;:;: ミ, ( ヽ ヤ
〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ レ
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( : ;;
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| \___/
:::::ミミミ:;:;: ミ:::, ,;::''′ |. \/
::::ミミミ:;:;:: ,;+''"~~゙+、~'''''~ | |
::::ミミミ:;:;:;: ,+'" ミ::::: | ━┷━━━┳━━━━━
:::::ミミミ:;:;:;:;: >':;: ミ:: | ┃
::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;: ;:" | ┃
::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;: ,.+'"''-、________|__ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;: ,.+'" ミ、 l ┃
十月にやるという、潟tルネットの純米酒フェスタ・秋のチケットが届いた。
おまいら誰か、行く人いますか?
330 :
呑んべぇさん:03/09/10 06:05
出羽桜の桜花はフルーティーだよ。3000円くらいだけども。
>>331 初心者でやれボケが
削除依頼責任もって自分でだしとけよ
334 :
呑んべぇさん:03/09/10 08:07
出羽桜はうまい!
銀嶺ねえ
高くないかい?
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`フ
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
,r'...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;;;、、;;;;、;;;;;_:::::::/
ゝ;;;____;;ニ'=''二二_ '::::::::::::`,"
. | ,,. ;''´ .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'
. ! -'" ,r''"・`, 'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
l ム-''" j ::::::::::j j
,ri ノ ::::::::| ノ
. { | f ,ゝ ::::::::j'´
. ヽ.! ` ̄ ::::__,'、
! ,;r='=-:.、 :ji:::::::|
,ト, `ー一'" r',;:::::::ト、
| i、 ,.:",;::::::::,' ゛ 、
ゝ、 ` 、 ,.:" ,;::::::::,;' ゛、
ヽ、 ,;`::...、_,ン{ ;:::::::,;' '、
,} 〉 :::::::::j, j ヽ ヽ , ― 、 `、
眞陵、金鶴 安くて旨いよ。
339 :
呑んべぇさん:03/09/11 08:12
静岡地酒まつり最高だったよ
340 :
呑んべぇさん:03/09/11 08:32
池田の酒、呉春が最高!
常温よりやや低めがイイと思う。
漏れは最近幸運にも特吟を呑んでるが、下のランクでも十分旨いです。
つまみなしで2〜3合はいけます。
341 :
呑んべぇさん:03/09/11 17:49
沼田周辺なら
水芭蕉、誉國光など。安物からかなりの高級品までいろいろ。
予算はいくら?
猿ヶ京におすすめの酒屋あり。
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
│ │ │ │ │ ┌─┐
└────┴────┴────┴────┴───────コ.│
343 :
呑んべぇさん:03/09/12 06:58
ただ呉春は開戦後の劣化が早いから
早く飲み干してしまう必要がアルね
344 :
呑んべぇさん:03/09/13 07:39
おもたくなるからな
345 :
呑んべぇさん:03/09/14 18:13
346 :
呑んべぇさん:03/09/14 20:13
越乃寒梅サイコー
348 :
呑んべぇさん:03/09/16 07:43
雪中梅
,. ‐'´ `‐、
/ ヽ、_/)ノ なんだってー
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ
r、r.r 、i. /  ̄l 7 なんだってー
r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/
|_,|_,|_,|/ |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l なんだってー
|_,|_,|_人 (^i; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / なんだってー
| ) ヽ0?i u ´ ヽ !
| `".`´ :! ,,..ゝ! なんだってー
人 入_ノ 、 r'´~`''‐、 / \ \ \ メ / )`) ) なんだってー
/ \_/\:ヽ `ー─ ' / \\ . \ メ ////ノ
/ ヽ、:..、 ~" // ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
/ ` ー┬─ '"´ i i / ノゝ / なんだってー
/ | Y | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
/ y | ヽ_/ \ _/ |ニニニニ| なんだってー
/\/ / υ / | ̄ ̄ ̄| なんだってー
350 :
呑んべぇさん:03/09/16 12:45
私は下戸ですが、日本酒を気に入った外人女性に、
山形の大山(貴1本)をプレゼントしたところ、大変喜ばれますた。
でもどうなんでしょう、そのお酒?飲んだ方いますか?
いくら高くてもかまいません、もっとおいしくて飲みやすいお酒ありますか?
今日ちゃんちゃん
352 :
呑んべぇさん:03/09/17 08:13
>350 それ美味いです
>352
レスありがとう!自分が飲めれば簡単なのですが。。。
ワイン感覚で飲めるのでしょうか?
354 :
呑んべぇさん:03/09/18 01:28
>>353 海外では日本酒は新感覚の食前酒としてワインと同じ位根付いてる
度数的にはワインと同じか若干高い程度だからワイン感覚で飲めるはず
日本酒は悪酔いすると言われてるけど、その原因はアル添のせいなんだよな
酒造米には拘るくせにアル添の醸造アルコールはブラジル産ホテイアオイでいいのかと(w
そのくせ大手メーカーが輸出する日本酒は全部純米酒なんだよな、ふざけるなと
本醸造もうまく造って美味な銘柄もあるですよ。
>>354 純米なのは、輸出先の税制の問題でつ。
でもアメリカでシェア4割のO関とか○の鶴とかの大手メーカーは
海外の人からアル添についてのの質問をされると
「一部酒造メーカーが経費削減の為に大量のアルコールを加える事はあるが、
当社はそういった粗悪な日本酒を売る気は無いし、扱う予定も無い」と言うんだよな。
おい矛盾してるだろ、アル添は日本酒を美味しくする伝統的な手法と言ってなかったか?
>「一部(中小の弱小)酒造メーカーが経費削減の為に大量のアルコールを加える事はあるが、
>当社はそういった粗悪な日本酒を(アメリカで)売る気は無いし、(アメリカで)扱う予定も無い」
ウマイ言い方だね、作ってるとは言わず売らないと言うだけ。
突っ込まれても「当社では日本向けの清酒には僅かの量を香味付けに添加する」とでも言うのだろう。
359 :
呑んべぇさん:03/09/18 22:15
まぁ現実問題、アメリカでは日本酒の批評本とかも売られていて、
特定名称酒や製法、用語やアルコール添加等の解説も載っていたりする、
少なくとも日本と同じぐらいの知識は伝わってる。
やはり世界的な目で見れば、アルコールをドバドバ入れる日本酒は奇異に見られる。
理解に乏しい純米厨が向こうでも大量発生してるという事か・・・。
>>358 ソースも無い書き込みに何故それ程納得できるの?
自作自演?
>理解に乏しい純米厨が向こうでも大量発生してるという事か・・・。
実際に飲んでみないと、上手いバランスで成り立っている酒と、
安いだけでつまらない味になっている酒、アルコールが浮いて
刺激感や妙に乾いた辛さになっている酒の違いはわからない
のだと思うよ。
カタログスペックを見ると純米最強、と思うことは当然だし。
362 :
呑んべぇさん:03/09/19 03:50
アメリカの雑誌に載っていた日本酒の解説
江戸時代、高温多湿な日本では腐敗を防ぐため、醸造粕から精製した
スピリッツを添加し、アルコール度を高めて保存性を増していた。
また、スピリッツを添加することで吟醸香を高める効果もあった。
第二次世界大戦中(WWII)後のアメリカ統治下では、大豆や麦と共に
原材料の米が規制され、ワイナリーは存続の危機に陥った。
そこでワイナリーは、糖蜜カスや麦が原料のスピリッツを多量に加え、
砂糖などで味付けした粗悪な酒が流通した。
この粗悪な酒は風味が悪いので、日本人はこの酒を温めて風味を飛ばして
飲んでいた、国内でも最近まで主流だったこの風習は、日本では現在でも続いている。
現在日本で売られている日本酒は、スピリッツが入った"Futsu-shu"が60%、
風味付けの為に少量のスピリッツが入った"Honjyozo-shu""Daiginjyo-shu"が20%、
残りの20%は米だけで作られた"Jyunmai-shu""Jyunmaiginjyo-shu"である。
わが国に輸入されている日本酒は税制上の関係から、90%が"Jyunmai-shu"である。
わが国で主に流通している日本酒は50%が国内産、残りは輸入品である。
輸入の内訳は44%が中国産、34%が韓国産、ルーツである日本産は12%である。
残りはベトナム、オーストラリア、タイなどである。
・・・おおよそ日本と同じ主張っぽいですね、コレをどう判断するかは向こうの人任せですね。
363 :
呑んべぇさん:03/09/19 05:02
>やはり世界的な目で見れば、アルコールをドバドバ入れる日本酒は奇異に見られる。
酒精強化醸造酒は世界中どこでもありますが。
,,,,,,, _
/'''' '';::.
/二⌒"''ヽ l ≡ );;;: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈i `'ヾ | ≧〒≦ :;/) | ツマラン!!
|こi .iこ ヾl iー/ i ー' k.l < おまいの話は
l / !.ヽヽ i6. l ノ‐ヘ iJ | ツマラン!!
. l,〈+ヽ ノ U乞 し ノ \_______
ヽー '/ `ー ‐
365 :
呑んべぇさん:03/09/19 12:27
>酒精強化醸造酒は世界中どこでもありますが。
存在するのとそれが一般的かどうかは別
フォーティーファイドワインは同属原料から精製されたアルコールしか添加を認められてないし
EUの法律上も醸造ワインとは全く別の扱いを受ける、このあたりは外国の方が遥かに厳格
法から逃れる事は不可能
むしろ、醸造酒なのに原材料が米ではないアルコールを平気でドバドバ入れたり
リンゴやチェリーで醸造酒を作ってもワインにしてしまう日本がおかしいのであって
366 :
呑んべぇさん:03/09/19 12:28
>むしろ、醸造酒なのに原材料が米ではないアルコールを平気でドバドバ入れたり
>リンゴやチェリーで醸造酒を作ってもワインにしてしまう日本がおかしいのであって
その辺は同意だが、アルコールを入れちゃイカンということは無いだろう
アル添は日本の文化だ
368 :
呑んべぇさん:03/09/19 14:44
ただアル添の日本酒は世界基準じゃカクテルと同一なのだよ
日本酒じゃなくて
カ ク テ ル
アル添でもいいって人も多いんだから余りムキになるなって。
まあ、このスレもちょっと小難しい話してやると、
神奈川県民辺りのバカオタが騒ぎ出してしょせんこんなもん。w
。w
372 :
呑んべぇさん:03/09/19 17:38
アル添だろうが純米だろうが、安かろうが高かろうが、自分が飲んでウマいと思えるのがいい酒だ。
ま、アル添論争はキナ臭いからな・・・
アル添で吟醸香を出す手法は認めるが、中央酒会はそれを理由に
三増酒を容認させようと動いているからな。
日本酒も腐ったもんだ。
374 :
呑んべぇさん:03/09/19 17:57
清酒のような平行複発酵だとアルコール度数が高くなるのはなぜなんだろう。
アルコール度数が高くなるとフィードバックインヒビションがかかるのはわかるけど、
糖がチマチマ供給されるとなぜに度数が…?
375 :
呑んべぇさん:03/09/19 17:59
376 :
呑んべぇさん:03/09/19 18:47
_,,..-一=''ー-、.,,
__,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
`i;;;;;;;;;::''' .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
''''''/ .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
/ ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l ←ふうま父さん
r´. l_,.,i t, "~’j :: ヽ, .l;;;;;;i
'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´ l ィ´, ノ;;;;l、
`-+イ、,・ .)、 `;- ´ ;;;;;;;j
. `::ノ ,=--、ヽ /';、
`i 、==‐フ ,/ ヽ--―--、
`i、"´ ノ .ィ´ _.ィ´ ,,>ー-、_
ヽ__, ,ィ"´ ,.ィ´ ,.ィ´ // / ''" `i、
〃´ >- 、 / / // /´ 〃彡フ i、
/ ,ノ ,=、ヽ/\ ,:'´ // / / `i、
/| l ノ’/ Y \ / / 〈/ _ .ィ´ i、
l lィ´イ´ / | `´ ノ .ll _.ィ´ `i、
.| | i. / | i, / .||イ i、
コンバンハ、ふうま父さんデス。
フウマトウとトウサンヲアワセテふうま父さん。
アハハハハ、ボクッテテンサイ。
377 :
呑んべぇさん:03/09/19 18:50
また彼が来たか・・
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 ´_ゝ`) 〜 このスレはチンカス臭いよ
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
379 :
呑んべぇさん:03/09/19 18:59
彼の名は と 〇 ん
別名 ティンカス
380 :
呑んべぇさん:03/09/19 19:01
934 :呑んべぇさん :03/09/17 19:42
都民は放置
935 :呑んべぇさん :03/09/17 19:50
このレス以降に都民だチンカスだ騒ぐ奴はチンカスの自作自演
936 :呑んべぇさん :03/09/17 19:55
たとえ自作自演でなくともチンカスと楽しい仲間として同類項に分類しよう
ということで以降都民について語るのは −−−−終了−−−−
┌─────────────────────────┐
│Norton AntiVirus. . │
│(!) 警告 チンカスを発見しました。駆除しますか? × │
├─────────────────────────┤
│..∧__∧ 対処しないと、酒板の将来はありません。 ..│
│<、`∀´.> 駆除or存在自体無視することを強く推奨します。 ..│
│ .........│
│┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ │
││駆除する.││排斥運動││無 視││謝罪要求│ │
│└────┘└────┘└────┘└────┘ │
└─────────────────────────┘
382 :
呑んべぇさん:03/09/19 20:09
>>65 アルコール度数20%を単行発酵で作るには、だいたい濃度40%の糖液が必要になる。
こんな状況だと酵母が生育できないんで、並行複発酵ではにして糖分濃度が高くなりすぎないように
ちまちま糖を供給していくわけ。逆に酵母を飢えさせるぐらい糖分を少なくした方が香りも出て良いらしいよ。
(吟醸造りなんかがそれ)
384 :
呑んべぇさん:03/09/20 00:43
所詮、アル添容認派は大手メーカーの回し者
安いだけのマズイ酒を売りたいとしか思えない
385 :
呑んべぇさん:03/09/20 12:16
近所にいい酒屋があった。
岩崎、吉祥山(゚д゚)ウマー
387 :
呑んべぇさん:03/09/20 15:51
やっぱり都民といういるかいないかわからん香具師に拘って粘着してるのは風魔党だったのか。w。w。w
。w
389 :
呑んべぇさん:03/09/20 17:30
>>387 風魔父さんには、ヒデエ面のガキがいるんだよ。知的障害のな。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) チンカス・・・
391 :
呑んべぇさん:03/09/20 20:33
チンカスくさい。
392 :
呑んべぇさん:03/09/20 20:51
都民の次はチンカスがマイブームですか?フウマトウサン
393 :
呑んべぇさん:03/09/20 21:01
あいかわらず、他人の振りですか?
チンカス、お前臭いよ?
コテ叩きは最悪板でやれ
396 :
呑んべぇさん:03/09/20 22:31
知障と他人に言われた鸚鵡返しですか。チンカス。
398 :
呑んべぇさん :03/09/21 01:06
ずいぶん、荒れてますね....恐いので退散しよっと。
399 :
呑んべぇさん:03/09/21 04:25
400 :
呑んべぇさん:03/09/21 05:35
>むしろ、醸造酒なのに原材料が米ではないアルコールを平気でドバドバ入れたり
本醸造と三倍増をごっちゃに認識しているDQNか…
穀物由来と果実由来の原料特色も考えずに…。まあどうでもいいけどね。
>>400 醸造アルコールの原料は穀物でも果実でもないんだよね
サトウキビとホテイアオイ
>>400 なぁ、そんなに偉そうに語るのなら穀物由来と果実由来の原料特色について
分かりやすく解説してくれませんか?
書き逃げは荒らしと同レベルだと思いますが。
403 :
呑んべぇさん:03/09/21 12:23
醸造アルコールとは何か
醸造アルコールは、廃糖蜜(さとうきびから砂糖を精製した後の液体色は黒でかなりの残糖分を含む)
を原料にアルコール発酵させた後、蒸留して純度を高めたものである。
かつては日本の工場で発酵工程も行われていたが、
廃水処理規制が強化され発酵廃液の海中への投棄が禁止されたため、
現在では他国から粗留アルコール(廃糖蜜由来の純度が低いアルコール)を輸入し、
国内では蒸留工程だけが行われている。
発酵原料としては廃糖蜜以外に甘藷、米等が用いられる事があるが、
これは国内生産農家を保護するための施策であり、その量は少ない。
米、甘藷等を原料とするアルコールは、かすかに、その原料由来のフレーバーが感じられる。
なお石油精製の工程より産出されるアルコール(合成アルコール)が飲料用に使用されることはない。
醸造アルコールは基本的には純度以外、良いものも悪いものはないが、
蒸留直後のアルコールは非常にとげとげしさがあり、
アルコール添加した場合アルコール臭がきつく、味わいもきつさが目立つ感じがある。
蒸留後十分時間が経過しているものは、比較的まろやかである。
大関 越乃景虎 南部美人 松竹梅
本当にうまいと思った酒は今のところこれだけ。まだ、まだ酒探しの旅は続く。
406 :
呑んべぇさん:03/09/22 04:14
>402
えらそうなのはおまいだろ(ワラ
純米酒でもアル添でもまずいのもあれば旨いのもある。
それでいいじゃないの?
そんなに米100%が好きなんなら、別に表示で見分けられるんだから、吠える必要は
ないのでは?
>>406 やれやれ、論理的な話も出来ない逆切れDQNか…
どうせ純米厨のせいにすればいいんだものね…。まあどうでもいいけどね。
天野酒の「あまのつゆ」は何処で売ってるの
呑みたい!
幻らしいが何処かの店が買い占めて高値で売ってるのかな
409 :
呑んべぇさん:03/09/22 21:17
なんか久しぶりにきてみれば>407がご活躍のようで。(ワラ
>402=407ならば
>書き逃げは荒らしと同レベルだと思いますが。
なら>論理的な話も出来ない逆切れDQNか
ってことで、荒氏ケッテーイ(ワラ
論理的て、いうなら、>穀物由来と果実由来の原料特色
なら、ワインの補糖って知ってる?って話。ちなみに
>同属原料から精製されたアルコールしか添加を認められてない
も味云々より、生産者保護ってのは70年代のワイン事情知ってれば
分かる話。分かりやすくっていうなら、もう少しベンキョしてきてねw。
>ワインの補糖って知ってる?
>70年代のワイン事情って知ってる?
なんて小出しにして
>荒氏ケッテーイ(ワラ もう少しベンキョしてきてねw。puゲラ
なんて偉そうに逃げる典型的な荒氏パターン(ゲラ
まぁGoogleあたりで適当にキーワード探して知ってるかのように言ったんだろうがw
412 :
呑んべぇさん:03/09/22 22:25
ワラタ
補糖とアル添をごっちゃに認識しているDQNか…
なら日本でも砂糖をドバドバ入れたらいいのにね、何で流行らないんだろうね?
昔から「。ワラ」もチンカスの証。
414 :
呑んべぇさん:03/09/22 22:29
>410〜412
ジサクジエンご苦労様w
416 :
呑んべぇさん:03/09/23 01:24
悪いが、70年代のワイン事情って何?
そんなに激変するほどの事は起こってないのだが
417 :
呑んべぇさん:03/09/23 01:28
418 :
呑んべぇさん:03/09/23 01:36
>415〜417
ジサクジエンの負け犬w。
チンカスワード「負け犬」
420 :
呑んべぇさん:03/09/23 08:44
おいチンカス、早くワインの補糖と70年代のワイン事情について
無知でも分かるように解説してくれんか?
なぁ?言いだしっぺのチンカス(ワラ
====★★★チンカスワード一覧★★★====
「バカ」「ヴァカ」「キチガイ」「貧乏人」「乞食」「〜は糞酒」「負け犬」「荒らし」
「風魔党」「隆」「新宿オフ会」「神奈川県民」「鶴の友」
文章の最後は主に「。w」
他人のフリをする時は 「。ワラ」「ワラ。」
文章中で一貫性が無いのは知能の低さを表す
422 :
呑んべぇさん:03/09/23 10:23
>>421 まあ、そういうこと書いていると「新宿オフ会」の人間だってばれるわけだ。
つうかしつこいね。まあ暇なんだろうけどさ。
>>419-421見ていると朝も早くからご苦労なことだ。
それにしても君はチンカスという言葉を誰かにいわれてよほど気に入ったみたいだね。
まあせいぜいこれからも好きなだけチンカスチンカスと騒いでいなさい。w
「。w」ってのも君をからかうために複数人が使ってることいい加減気づけよ。w
他人のフリがヘタですね。
芸の一種ですか?(・∀・)アヒャ
居酒屋で飲んだ越乃景虎はくそまずかったんだが、
あれは保存が悪いのか、騙されたのか。
425 :
呑んべぇさん:03/09/25 02:27
426 :
呑んべぇさん:03/09/25 04:03
>422
420も新オフ系臭いと思われ。ほんとに臭いw。
427 :
呑んべぇさん:03/09/25 07:41
早く補糖と70年代のワイン事情の解説してー
昼間寝てるチンカスヒキーに説明を求めるのは酷デスヨ
429 :
呑んべぇさん:03/09/26 07:51
オフ逝きたかった・・
430 :
呑んべぇさん:03/09/26 19:35
漏れもオフ逝きたかった・・
431 :
呑んべぇさん:03/09/26 20:41
風魔父さんの知的障害の糞ガキを見掛けますた。アフォ面ですた。w
品性の下劣な奴だな。
433 :
呑んべぇさん:03/09/26 22:19
>427
負け犬&DQNにわざわざ説明するアフォはいないと思われ。
434 :
呑んべぇさん:03/09/27 01:54
435 :
呑んべぇさん:03/09/27 21:16
新潟の知り合いに「越のかがやき」という日本酒をもらったんですが、色
が透明じゃなくて黄色っぽい感じです。賞味期限内ですが、もしかすると
痛んでるんでしょうか?味は普通の日本酒の味なんですが。
436 :
呑んべぇさん:03/09/27 21:31
>>435 お前もいっぺん首吊って氏ね
何でこんな無知な連中が増えたんだろう・・・。
437 :
呑んべぇさん:03/09/27 21:35
>>436 味がおかしくなければ、それで良いかと。
濾過の度合い等によって、色は違うものです。
田酒や菊姫なども、普通に色は黄色っぽいですよ。
古酒なんかはモロに黄色ですが。
賞味期限がお酒に書いてあるんですか?
無知だからこの板に聞きに来たんじゃねえか。そんな怒るなよ。
つか、教えれ。
439 :
呑んべぇさん:03/09/27 21:38
初心者だから横暴が許される訳ではありません
おとなしく初心者は初心者スレに逝きましょう
もいっぺん首吊って氏ね
あ、すいません。
賞味期限は書いてないですが、製造年月は13,07と書いてあるので平成13
年の7月に製造されたものだと思います。自分はそんなに酒をたしなむ方じ
ゃないのでよくわからないんですが、味はごく普通の日本酒の味で痛んで
るという感じはしないです。
441 :
呑んべぇさん:03/09/27 21:40
最近は本当に無知な奴が増えて嘆かわしい
琥珀色が付いている原酒を品質劣化と騒いだり
本当の日本酒は端麗辛口だと騒いだり
アル添じゃ無い日本酒は日本酒じゃないと騒いだり
444 :
呑んべぇさん:03/09/28 15:37
アル添じゃ無い日本酒は日本酒じゃない
楯野川 純米吟醸山田錦ウマー
山吹極 中級者向け食中酒純米ウマー
446 :
呑んべぇさん:03/09/30 18:08
435
ぷぷっ
447 :
呑んべぇさん:03/10/01 22:07
オフ会やったばかりで【みや】のチンカスもだいぶ静かだな。w
「俺(チンカス)もオフ会行きたかったな」
449 :
呑んべぇさん:03/10/01 22:46
hihoに公開されてる写真はアフォ面ばかりだなwww
450 :
呑んべぇさん:03/10/01 23:22
>>448 あくいらのヴァカが携帯から書き込みご苦労さん。w
「俺(チンカス)を仲間外れにしやがって・・・」
452 :
呑んべぇさん:03/10/01 23:25
770 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:03/10/01 23:25
>>766 DRCのIPと、風魔父さんのIPが同じと言う事は........同一か。
“酒板の嫌われ者チンカス”こと都民のヒガミでした(ゲラゲラゲラ
自レスのコピペを同時刻にして何を表現したい?
455 :
呑んべぇさん:03/10/01 23:47
これは知的障害によく露見される“ミラーリング”ですね
457 :
呑んべぇさん:03/10/02 08:12
458 :
呑んべぇさん:03/10/03 00:40
( ´D`)ノ<
>>319の結果報告れす。
皆様のご意見&
>>322を参考にさせていただいた結果
結局、三越地下(w; で「獺祭 磨き二割三分」を購入、
プレゼントしますた。ご鑑定をおながいします。
>>459 いい酒選んだみたいですね、漏れは3割9分までしか飲んだことないけどw
でも、人の評価なんて好みとかで分かれるからあんま気にしなくてもいいかもね
プレゼントした相手に喜んでもらえたならそれでいいと思いますよ
461 :
呑んべぇさん:03/10/04 15:24
カモ金臭 うみゃ〜
ある酒屋で菊姫ありますか?と聞いたところ、
「当店では取り扱っていません」と言われました。
しかし、ネットでその店のホームページ見たら、菊姫も取り扱っていて
在庫も有りとなってます。更新された日も昨日の日付。
メールで「菊姫は店頭販売は無く、ネット注文だけなのですか?
それならば通販で申し込んだら買えるのですか?」
と出したところ、全く無視されてます。
私は、2,3週間に、1本ずつ、酒を買っている普通の客だと思うのですが、
嫌いな客には販売拒否する店もあるのですか?
それともそんなに珍しい酒なのですか?
更新された日は昨日じゃなく、2週間ほど前でした。訂正。
464 :
呑んべぇさん:03/10/05 13:41
今のところ晒す気はありません。
すげーー遅れてメールがくるかもしれないから・・・。
でも来ないだろうな〜。
でもムカツクから晒したい気もしますがね・・・。
466 :
呑んべぇさん:03/10/05 15:49
>>462 メーカーのwebサイトでは扱っていることになっていても
店は既に取り扱いをやめている、なんてことはいくらでもある。
どうもうちの店では売れないらしい、と判断すれば口座は
あっても仕入を手控えることもあるし。
店員に「蔵元では扱ってるって言ってたよ?」と直接聞けば
いいのに。あなたがイヤな奴でなければいろいろ事情を
教えてくれるはず。
467 :
呑んべぇさん:03/10/05 16:12
今年のはじめに菊水が作ってる「ごろはち」というにごり酒を買ってみました。
すごく安かったけど、おいしかったです。大阪に住む友人等にもあげたら、おいしいと
すごくよろこばれました。
今年の冬もまた買うつもりです。
>>466 メーカーのサイトではなくて、
その小売店の作っているホームページです。
いろんな店で買わさせてもらってますが、
こんな事初めてで・・・・。
その店での会話も、私が言うとすれば「何かお奨めのおさけあります?」
くらいしか、言った事無いのに・・・・。
(もっと喋りたいのですが、無口な店長なので、あまり話し掛けてないです)
それで薦められた酒はたいてい買う、そんな普通の客であると・・自分ではそう思ってます。
ひょっとしたら誰に対しても、そんな人なのかもしれないけどね・・・・。
五郎八は濁りとしては及第点だな
糖類添加のニセモノ
やはり月の桂の純米
470 :
呑んべぇさん:03/10/05 20:09
聞く姫なんてどこでも買えるじゃん。
そんな高慢な店と取引むやめて他のお店を差がした方がええよ
もうその店には行かないです。
ネットで他店に注文します。
むかついたので、ちょっと愚痴を書きました。
472 :
呑んべぇさん:03/10/05 22:18
>>459 いいな〜オレもプレゼントされてえ。
精米歩合23%の凄い酒だ。
459もおながいして一口飲ませてもらったほうが良いよ。
473 :
呑んべぇさん:03/10/05 22:24
>>471 その店のホームページの値段だけでも晒してよ。
特約店か横流しか分かるからさ。
>>473 分かりました。
菊姫 在庫
山廃純米酒 山田錦 1800ml ¥2,762 有
にごり酒 1800ml ¥2,000 有
菊姫はこの2種類しか表示してません。
ひょっとして、私って業者に思われているのかな?
買うペースは1ヶ月で1〜3本くらいなのにな〜
475 :
呑んべぇさん:03/10/06 16:57
>>474 定価ですね。その2種類だったら大して珍しくないんで、
横流し業者を警戒している訳ではないと思います。
蔵元にチクってみては?
いや、そこまでは・・・・。
ネットで他の店に注文出しました。
475さん、ありがとうございました。
年末に熊本・美少年の金賞受賞酒が限定販売されます。
(地元のローカル番組で言ってた)
都会向けで地元には流れないかも知れんけど、買えたら
飲んでみたいお酒♪
もう新酒鑑評会なんて意味を為してないのにね・・・。
市販の酒に反映されるわけでも無いのに。
479 :
呑んべぇさん:03/10/06 22:57
一升1300円ぐらいで白鶴や菊正宗などの上撰が売ってたんですけど
この値段だったらほどほどに美味しいでしょうか?
1.8L紙パックの合成酒はほんとに味がなくてびっくりしました。
480 :
呑んべぇさん:03/10/07 00:30
>>479 このクラスだと三増酒という、ほぼ半分をアルコールと混ぜた"半合成酒"みたいなのもあるね
正直合成酒と変わらないからラベルだけはしっかりと見てね
判断基準は糖類が入っているか、いないか
金賞受賞酒て高いね。
482 :
呑んべぇさん:03/10/08 17:57
蔵の自慢の酒だからね。
483 :
呑んべぇさん:03/10/08 18:37
価格に御祝儀代が入ってそう。
484 :
食いだおれさん:03/10/08 18:38
その酒店って京都ですか?。
485 :
呑んべぇさん:03/10/08 18:53
金賞酒って箱代とかも入ってそう
桐の箱に入ってるのもあるしね
でも、好みはあるだろうけど、確かにうまいよ
487 :
呑んべぇさん:03/10/08 19:33
>>486 高すぎて売れ残った
金賞酒を買って失敗する素人が多数
489 :
呑んべぇさん:03/10/08 19:39
490 :
呑んべぇさん:03/10/08 22:00
金賞受賞酒と市販の大吟醸は全く別だから・・・。
491 :
呑んべぇさん:03/10/09 07:19
【清酒】日本酒総合スレ・其の壱 なんて認めないよ。
ここで楽しんでるんだからいいじゃんかよーだ
492 :
呑んべぇさん:03/10/09 08:24
またまた出たかまって君。
493 :
呑んべぇさん:03/10/09 13:07
494 :
呑んべぇさん :03/10/10 08:12
漏れはここが本スレと認定しまつ
495 :
呑んべぇさん:03/10/10 11:01
荒らしの某氏に反応するなよ。
なんか最近いたるスレで荒らしが暗躍してるけど、
日本酒スレの古くからの住人のような気がしてならない・・
497 :
呑んべぇさん:03/10/10 11:15
今年もスイロはあの杜氏さんかな?
498 :
呑んべぇさん:03/10/10 11:16
戸民家・・・ 鬱。
え 都民・・・ 打つ。
500 :
呑んべぇさん:03/10/10 11:27
5 0 0 げとーーーーーーー
三重でしゅ
都民ウザイ
チンカスストーカーが、決まって夕方に一度姿を消すのはなぜなんだろ?
チンカスストーカー=都民ストーカーな
チンカスストーカーが立てたスレ上げ
>>504 お前みたいに時間帯が関係ない奴じゃないからだろ(藁
寝るとき以外2chねら〜は言うことが違うね
外 の 世 界 を 知 れ よ ( 藁
余りの馬鹿さ加減に反応してしまった・・・鬱・・・
509 :
呑んべぇさん:03/10/10 19:02
>>507-508 夕方以外は早朝から日中深夜までほとんど24時間2ちゃんねるに居ついてる、
生活保護無職のクズがよく言うぜ。w
社会のダニが!www
あのさぁー、これってやっぱり今は東京在住かも知れないけど、
新潟人 対 宮崎人 の戦いなのかな? いや、ほんとになんとなくですけど
511 :
呑んべぇさん:03/10/10 19:17
>>507 チンカスストーカーが、決まって夕方に一度姿を消すのはなぜなんだろ?
と図星を突かれて動揺したアフォ。w
正体がバレると焦ったんかね。www
512 :
呑んべぇさん :03/10/10 19:40
ティンカスが現在、都内在住なのは間違いありません。
追跡してかなりのトコまで分かってきています。
513 :
呑んべぇさん:03/10/10 19:49
時間に縛られて居るなら決まっている。
真面目なサラリーマンだからだろ(w
音大卒業の酒屋関係者で関東在住
515 :
呑んべぇさん:03/10/10 20:12
両方やめろって。両方共に基地外です。
チンカスで遊んでるのは二人だぞ?チンカス入れて二人と一つだな
二人=森さん、鳥海さん 一つ=チンカス
>>517 遊んでるというより、昔受けた屈辱の復讐に燃えている馬鹿としか見えん。
また他人のふりですか?
>>520 いや、自作自演の得意な姑息なクズの君にはかなわないよ。w
正直な奴だ
524 :
呑んべぇさん:03/10/10 21:04
498と499で撒き餌さして
帰ってきたら
523まで伸びていた!
釣れ過ぎて嬉しい悲鳴!さすがはティンカスだな!
釣り堀はオークションスレだぞ。間違えるな。
>>524 いや、全然撒き餌にもなってねえよ。w
お前のレスは全く眼中ねえって。もしかしてヴァカ?w
基地外にヴァカと言われても?
528 :
呑んべぇさん:03/10/12 00:12
>>480さん
ありがとう!!チェックしながら買ってみるね。一升だと結構長い間
付き合わないといけないから慎重に選ぶよ。
529 :
呑んべぇさん:03/10/12 12:16
>>528 一升瓶じゃなくて四合瓶なら、1300円でも美味い吟醸酒が買えるぞ
あ〜あつまらん日曜だった。
西条酒祭でも行けばよかったな・・。
531 :
呑んべぇさん:03/10/13 00:18
某避難場が内部分裂のヨカン。w
532 :
呑んべぇさん:03/10/13 10:40
都民の脳内が内部分裂のヨカン。w
やっぱりメールの返事こねよーー
534 :
呑んべぇさん:03/10/16 21:48
ひやでも燗でも楽しめる どっしりとしたお酒のお薦めがあれば教えてください。
535 :
呑んべぇさん:03/10/16 21:59
大関
536 :
呑んべぇさん:03/10/16 23:18
俺は、八海山(新潟)、久保田(新潟)、酔鯨(高知)が好きです。
酔鯨はあの独特のフルーティーな香り・味わいが最高です。
八海山、久保田は親が新潟出身ということもあって馴染みがあるし、
味は文句なく美味い!!!
久保田は男の辛口って感じですね(w
さて卒論を書かなければ(汗)
537 :
呑んべぇさん:03/10/16 23:44
>>536 素人は黙ってなさい
ただスッキリしてるだけの酒が美味いと思うのが素人の証拠
>>537 確かに言いたい事は分かる。
みんな最初は素人だし、
俺も最初は久保田から入った。今では、わざわざ買って飲もうとは思わないけどね。
入門用としては立派に役目を果たしていると思う。
好みがあるけど、そこから色んな酒を飲んでくれればいいのでは?
539 :
呑んべぇさん:03/10/17 00:07
真澄はどうですかね?
結構好きなんですけど...
すんません!
でも1万円近い酒が入門用なんですか?ちょっとビックリやな〜
私はスコッチ党なんで、日本酒にはあまり詳しくないので教えてくださいな!
因みに、日本酒に関しては、辛口の物以外はダメですわ(w
542 :
呑んべぇさん:03/10/17 00:53
八海山はコクがあってうまい。
大量生産する前の八海山は確かにそうだね
544 :
呑んべぇさん:03/10/17 10:30
素人に受け入れられない酒なんて意味がない。
545 :
呑んべぇさん:03/10/17 12:12
>>537 玄人ぶって楽しそうだな。
お前みたいな知ったかは逝ってよし!
>>544 同意ですな!
それに味なんて人それぞれ好みってもんがあるのに、
素人だ〜玄人だ〜って、もうアホかと(w
546 :
呑んべぇさん:03/10/17 12:55
>>542 大量生産している今の八海山も、とてもうまい。
今の時期物なら純米吟醸、冬に出る物なら本醸造と純米吟醸の味が酷似している。
違いは、本醸造がほんの少しすっきりしている事。
本醸造より下の、清酒と書いているだけの物になるとすっきりし過ぎる。
夏場に発売された本醸造は、苦味があったが日に日にまろやかになって、
2週間もしたら果物香が出てきて、磯自慢の大吟と飲んでも遜色無く楽しめる。
冬場の物は、最初からフルーティーさとコクがあっておいしい事この上ないがね。
大量生産だの、知識だけで飲みもしないで味を語る、
居酒屋でちょっと飲んだくらいで飲んだ気になってる半端者が混ざってますな。
547 :
食いだおれさん:03/10/17 14:29
おまいらはブラインドで飲んだら絶対に当てられない。
月桂冠と十四代を間違えそうだね。
>2週間もしたら果物香が出てきて、磯自慢の大吟と飲んでも遜色無く楽しめる。
いくら味音痴でもありえん話だ。w
安酒で満足できるアル酎は語るなよ。
磯自慢なんてたいした酒じゃあない。
希少価値なくなったら誰も見向きもしなくなったな。
確かに空けてからしばらくほっとくと
味も香りも変化する
よくなる時もあれば最悪なときもある
551 :
呑んべぇさん:03/10/17 23:59
ヒネ香と吟醸香の区別が付いて無い素人が多いな
>>536さん
>1万円近い酒
たぶん久保田の万寿のことでしょう?
538さんの言ってるのは久保田の千寿のことじゃないかなぁ、と。
おんなじ久保田でも2000円台から色々種類があるんですよ。
大まかに言って、原料の酒米をいっぱい削って作ったお酒ほど高くなるんです。
スコッチ党でしたら、ある程度香りのいいお酒が好みなのでしょうか?
酔鯨と同じ高知県では、亀泉っていうのがあります。
おすすめだぜよ。
553 :
呑んべぇさん:03/10/18 18:17
菊水ふなくち一番しぼりはうまい。
コクがあっていい。
外出須磨祖。
>>553 熟成って言うのもあるよ。飲んだことないんだけど。
555 :
呑んべぇさん:03/10/18 20:53
醸し人 九平次
どうですか
556 :
呑んべぇさん:03/10/18 20:53
日本酒の玄人になると、なんかいいことある?
557 :
( ´,_ゝ`)プッ:03/10/18 21:32
島屋ってファンが多いのね。
>>555 醸し人 九平次 懐かしいな。好きだったんだよ。
そういや、ここ3年ほど呑んでないな。探してみよ。
>>556 酔っ払って、いい気持ちになれるよ。
559 :
呑んべぇさん:03/10/19 19:10
560 :
呑んべぇさん:03/10/19 21:38
>>547 >おまいらはブラインドで飲んだら絶対に当てられない。
>月桂冠と十四代を間違えそうだね。
やったことある?どうだった?
たまに実家に帰って飲む立山・勝駒はうまい…
皆さんも一度飲んでみてください…
お勧めですよ…
562 :
呑んべぇさん:03/10/20 14:44
春に買った醸し人 九平次 大吟 ムロカ生原酒
をさっき開けたら凄い酸が強くなってた・・
こんな味じゃなかったのに。。
563 :
呑んべぇさん:03/10/20 15:22
>>562 あららら、ご愁傷様ですた。温度管理などはどうなさってましたか?
私も生原酒を寝かしてるもので、今後の参考までに教えて下さい。
もちろん冷蔵庫で2℃くらいですー
もう酸っぱいのなんのって・・
区へ維次って こんなに弱かったッ毛?
565 :
呑んべぇさん:03/10/20 19:03
頻繁に冷蔵庫を開け閉めしてると10度前後になっちゃう時もあるからね、
新聞紙でくるんで野菜室の奥、あるいは専用の冷蔵庫で。
もち専用の冷蔵庫っすよー
区へ維持が出た年以来飲んでなかったから
ショックでか!
>>565 あったあった
帰ってきて気が付くとド冷蔵庫のが半ドア...。
やべぇと思って開けたら、酒がみんな汗かいてた_| ̄|○
568 :
呑んべぇさん:03/10/21 01:24
お前ら味覚障害者は賀茂鶴ゴールド金箔入りでも飲んでろ!
これ飲んだ後、じゃんがらに並べ、カスども。
569 :
呑んべぇさん:03/10/21 01:39
今、月桂冠を買うと3000円当たるらしいぞ。糞共。
お前らチンカスどもはそれで買うんだろ?あの小便汁を。
おめでてぇな。
570 :
呑んべぇさん:03/10/21 02:11
>>568-569 九平次厨のチンカス寄生虫ストーカーの酒板荒らしが、
質の劣る九平次の現実を突きつけられてキレて大暴れする大笑いの図。 ワラワラ
571 :
呑んべぇさん:03/10/21 03:12
>>566 開詮後でした?開詮後なら雑菌汚染の可能性もあり
低温でも雑菌は活動してますし
いいや未開封ですた。
たまたまハズレの一本だったカモー
つーか酵母が元気で瓶内二次発酵っぽかったでし
573 :
呑んべぇさん :03/10/22 09:26
瓶内二次発酵ガクガクブルブル ガクガクブルブル
574 :
呑んべぇさん:03/10/22 16:20
____________________________
|
|★★初心者にも判る”酒板荒らし「かばやき」=「あ@名古屋」”のクズの見分け方★★
|●九平次が大好きで有名酒を毛嫌いしている。
| 有名酒の話題が出るだけで荒らし出す。キチガイなので自制心が効かずキレ易い。
|●かばやきの口癖!
| 「都民」「知的障害」「知障」「毎回同じコピペうぜぇ。」 「オフ」
| 番外編 : 「(ゲラゲラゲラ」
|▲かばやきは粘着!
| 名無しもしくはコテハンのしたレスを都民と思い込んで粘着妄想します。
| 例「毎回同じコピペうぜぇ。知的障害都民。」
|■かばやきは妄想が激しい!
| 自分を攻撃する人間はみな都民だと思い込んでます。
| コピペとレスした時間が近いと如何に文体と内容が違っても都民と思い込みます。
| 例「自治スレの都民とコピペ時間帯を合わせて考えると判りやすいね。(他のスレのレス番号)」
| 妄想しか書き込みません。ヴァカなので。 ワラ
|◎かばやきは嘘つき!
| かばやきは、酒板に荒らしが現われると、なぜか他の板にある、
| 日本酒日記スレに現れなくなります。(不思議ですねえ。w)
|○都民以外に興味が無い口癖が出たらかばやき!
| 自作自演を駆使してあなたのレスを誘います。
|☆かばやきは、日記スレ以外では、普段“呑んべぇさん”で書き込んでます。
| かばやきは某痴呆大学の脳無し法学部なので24時間活動範囲です(・∀・)ニヤニヤ
| 掲示板荒らしの「かばやき」が見分けられる様になったらスルー(・∀・)
|
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a | Yahoo! JAPAN ID:hide2008a
| ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。日本酒にはまってます!
| 隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ワカルヨネ? Ver.1.01
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575 :
呑んべぇさん:03/10/22 17:45
月桂冠のCMながれると子ども達が踊り出すんだが。
576 :
呑んべぇさん:03/10/22 19:36
月桂冠のCMに釣られて鳳麟の300買ってしまったよ
なんか脳に刷り込まれるものあるな
げ゙・げ゙・げ゙っ゙げい゙がん゙ げ゙っ゙げい゙がん゙を゙がゔど
578 :
呑んべぇさん:03/10/23 20:06
さっさっさっんっぜっんっえっんっがっどーっん゛っとっ
あったっりっまっすぅっ゛゛
579 :
呑んべぇさん:03/10/23 20:28
日本酒を変えると月桂冠がいってたような気がしたが
結局はマーケティングを他業種並みに強化しただけか
やっぱ腐ってる、月桂冠、大関、黄桜、白鶴、松竹梅、菊正宗は日本の癌
580 :
呑んべぇさん:03/10/23 23:35
N本盛も癌ですよ・・・たぶん
581 :
呑んべぇさん:03/10/24 05:15
>>425 このリンクをたどって購入すると、このホームページの主にお金が入る仕組みになってるから注意。
URL最後の#以降を削って移動しても同じページが表示される。
#以降でリンク元を特定している。
581
マルチウゼーんだよ
583 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:04
584 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:08
チンカスにチンカスと言われちゃったよ。
鬱
終わりだね。
585 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:14
チンカスさんいろんな所へ同じ書き込みお疲れ様です。
586 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:17
587 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:19
588 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:27
>>587 お前のような暇な貧乏人とは、わけが違うがな。www
それはそれはよっぽどビンボーな知障の方でつか?
インターネットが一番安上がりな娯楽でつからね。
590 :
呑んべぇさん:03/10/24 16:59
>>589 お前無職を否定しねえのな。www
お前と違って、こっちはたくさん人使ってる御身分なんでね。w
コジキはしょんべん臭いのう。www
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?
音大卒業で昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!
あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?
息子や息女が音大を出ている様な人間はいませんか?
592 :
呑んべぇさん:03/10/24 17:22
>>591 はーい!私の事ですよ−!長野のかばやき君。w
Yahoo! JAPAN ID : hide2008aのクズの個人情報きぼーん!w
日記スレにまで書かれて荒らし扱いされて、
かばやきがコテハンで一切反論しないのはなんでだろ?
酒板荒らしのかばやき君。
「日記スレ荒らすんじゃねえ」と暴れ出してから酒板荒らしと成り果てる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hide2008a Yahoo! JAPAN ID:hide2008a
ある地方大学に通っている学生です。一応(?!)法律を勉強してます。
日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
あまりに晒されるので脅しの意味も含めて自己紹介に一文足したヘタレ脳無し法学部のクズ。
おら!てめえの得意な法律で訴えてみろや。w
何も出来ねえコジキのクズが!www
Yahoo! JAPAN ID:hide2008a
ある地方大学に通っている学生です。
一応(?!)法律を勉強してます。憲法や刑法の公法分野が大好きです。
また、最近、日本酒にはまってます!隠れた銘酒とか教えて欲しいです。
どうぞよろしくm(..)m
593 :
呑んべぇさん:03/10/24 17:52
チンカスに使われる様になっちゃ人間おしまい。w
594 :
呑んべぇさん:03/10/24 17:54
★★★★ 指 名 手 配 チ ン カ ス ★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?
芸大・音大卒業で、昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!
あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?
息子や息女が芸大・音大を出ている様な人間はいませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) もしかしてアイツがチンカスじゃ・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
596 :
呑んべぇさん:03/10/24 18:03
ま、コピペが無関係もしくは的外れなら放置する罠(w
598 :
呑んべぇさん:03/10/24 18:08
>>597 いつもいつもことごとく潰されて惨めなクズだな。w
599 :
呑んべぇさん:03/10/24 20:26
黒牛の無濾過生原酒を購入しました 駅ビルのデパートはあなどれない品揃え w
定価だしね。
開栓してただよう日本酒の香り 最近焼酎しか飲んでなかったので期待が膨らみます。
口に含んだら 馥郁たる香りを感じるとともに そこにはしっかりとした旨みが。
端麗のものでは味わえない これぞ日本酒と嬉しくなってしまう
味と香りのバランスが素晴らしいです 旨い日本酒がお好きならこれは一押しです。
しかし 生原酒なのに 酸味はあまり感じないですね。
このお酒は精米歩合50%ですから そういう面から見るとむしろ吟醸に近いのか?
香り高いのも頷けます。しかし何だろ これはホントに今だかつて味わったことない感じです。
これで2700円ほど コストパフォーマンス抜群 その辺の吟醸酒なら絶対に敵わないでしょうね。
見つけたら一度お試しください。
>>599 有名ですよ。
濃くて単調な味だから飽きる。
>>600 そうなんですか そう仰るあなたのお薦めは?
単調でないものを教えてください ちょっと比べてみたいです。
私は前まですっきりさっぱりのものが好きだったんですけど
田酒を飲んで濃い目のお酒も試してみたいなと思ってこれを選んだのです
飽きるというより 一杯で満足ですね これなら。
>>601 とりあえず、黒牛の純米吟醸はどうだろうか?
濃い目でお勧めは、銀盤の大吟醸。銀盤純米大吟醸は、ちょっと濃くて単純なので大吟がお勧め。
他には、八海山純米吟醸。ある意味最高の部類。
刈穂の山廃。似通った味の日本酒が多い中、変わった味でしかもおいしいのでお勧め。
開運純米吟醸無濾過生酒。これもお勧め。
悦 凱陣、純米吟醸山廃これも最高。
天法の生酒。火入れは駄目。絶対生で。十四代に匹敵する最高の味。
松の司、手造り大吟。入手困難だが最高に美味い。
田酒の純米吟醸と古城乃錦。この二つも十四代に匹敵する美味さ。
さて、今日は大盤振る舞いしてしまったな。
>>603 ありがとうございました。
近くの店に置いてあるかどうか探してみます
ってか、あまり高いのは無理っす 汗。
十四代は本丸しか飲んだことないですけど
すっきりで美味かった気がします 香りは穏やかだったなぁ。
605 :
呑んべぇさん:03/10/24 23:03
>>591 静岡のある酒屋が音楽にこだわってるけど
まさかそこじゃ・・
違うよね?
クソゲスは東京都在住でしょ?
606 :
呑んべぇさん:03/10/25 01:38
チンカスを相手にしちゃだめだめ。
607 :
呑んべぇさん:03/10/26 10:34
608 :
呑んべぇさん:03/10/26 10:38
★★★★ 指 名 手 配 チ ン カ ス ★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2chで和泉屋・エノテカ・しまや等、商売敵?を誹謗中傷してる
この酒板のチンカスが誰か知りませんか?
芸大・音大卒業で、昼まで寝てる生活を毎日送ってる奴で
関東(おそらく千葉方面)の酒屋関係者なんてそうは居ない!
あなたの周りの酒屋関係者にクラシック好きな人間はいませんか?
息子や息女が芸大・音大を出ている様な人間はいませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) もしかしてアイツがチンカスじゃ・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆☆☆☆☆ワインオークション☆☆☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062500027/330 >>330よりチンカス祭開催中
610 :
呑んべぇさん:03/10/26 13:13
田酒の山廃 売ってました。
611 :
呑んべぇさん:03/10/26 21:16
612 :
呑んべぇさん:03/10/28 07:58
酒以外の話は禁止
613 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:03
今日岩手の盛岡駅で森田の斗瓶取りと言うものを発見。
この酒蔵どなたかご存じですか?
614 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:23
615 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:26
>>614 チンカス寄生虫のお前にはな。w
バカ丸出しだなお前。www
616 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:26
書き方に品性が出ちゃいますね。
後は言わぬが。
617 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:30
>>611と同じ人間なんだよ。そっとしておいてやれよ。
619 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:40
チンカ・・・・
620 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:41
>>618 こいつは、kazumo777=lafie1900
621 :
呑んべぇさん:03/10/28 18:49
さて、飯だ。
よく手を洗って
チンカスの匂いは最低だからな。
消毒消毒。
622 :
呑んべぇさん:03/10/28 19:01
>>621 飯だといって時間通りに帰ろうとする静岡の山ザル。www
623 :
呑んべぇさん:03/10/28 20:04
624 :
呑んべぇさん:03/10/29 08:48
>>613 それ、一関の関山の地元酒屋向けPBじゃなかったっけ?なんで盛岡にあるんだろ?
>>624 森田は一関の一軒のみじゃなかったような・・・
でも地酒屋じゃなくて駅にってのがなんか変だね。
626 :
呑んべぇさん:03/10/31 17:27
クマー
阿部亀治呑んでます。おいち。ちょっと甘いけど。
628 :
呑んべぇさん:03/11/02 20:53
阿部亀治もクマー
629 :
呑んべぇさん:03/11/02 21:15
阿部高和もウマー
630 :
呑んべぇさん:03/11/02 22:33
阿部亀治がうまいだって。www
631 :
呑んべぇさん:03/11/03 20:06
十四代マズー
632 :
呑んべぇさん:03/11/04 00:04
ヤフオクの十四代ヒネヒネ
コテハン消し忘れて自作自演するヴァカ。w
900 :ふうま父さん ◆Qw.IOHCB42 :03/06/26 14:49
お主らも成長せんのう。
腐った2ちゃんに拘らず、オフスレに来てはどうかね?
知障都民も踏み込めず快適ぞよ。
こんなに荒れてはマターリお話もできんでのう。
901 :ふうま父さん ◆E7xd3McOjA :03/06/26 14:51
またトリップ間違えてしもうた。
635 :
都民 ◆.1xxXa./OI :03/11/08 16:15
ふうま父さん 織れが悪かった・・許してくれ
いつも自作自演したり、ふうま父さん が晒したトリップで
ふうま父さん のふりして荒したりしてごめんなさい。
漏れがばかだったよ。
織れの脳には もう一人の漏れがいて634を書いたんだ
ふうま父さんがトリップ晒したから634の中の900を書いたのも漏れだし・・
とにかくふうま父さんが好きでカマって欲しかったんだよ。
許して送れよ頼むから
636 :
呑んべぇさん:03/11/08 19:07
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
_,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-' < という自作自演だったのさ。
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
637 :
呑んべぇさん :03/11/09 10:42
かもキンシュウ うままままーーー
638 :
呑んべぇさん:03/11/11 19:06
639 :
呑んべぇさん:03/11/12 14:09
へええ。さすが自作自演が得意だね。
640 :
呑んべぇさん:03/11/12 20:42
田酒の特別純米酒を自分の職場に来ている派遣社員にもらったよー!!
これからじっくり味わってみます・・・
641 :
呑んべぇさん:03/11/12 22:32
>640 おお 今年のは美味いぞ
工作員はけーん
643 :
呑んべぇさん :03/11/14 18:38
田酒は正直、美味い時と不味い時がアル
644 :
呑んべぇさん:03/11/14 20:29
篠峰 遊々
なかなか
646 :
呑んべぇさん:03/11/16 03:18
田酒山廃が出てきましたね
今年のは結構香りよく、味濃厚、やまぶき色で美味いですよ
647 :
呑んべぇさん:03/11/16 04:25
普段日本酒は飲みなれてないんだけど
今度海鮮鍋をやる時に日本酒を飲もうと思いまして
オススメの銘柄とか、鍋に合う種類とかありましたらアドバイスお願いです。
648 :
呑んべぇさん:03/11/16 05:27
>>647 銘柄は地域によって手に入らない事があるから教えられん
どうしてもというなら地域を教えてくれ
チゲ鍋ならコクのある純米酒、すき焼きなら端麗系の本醸造かな
>>648 失礼しました、住んでるのは長野です。
ちなみに鍋は魚貝類を味噌で煮込むちゃんこにしようと思ってます。
おすすめがありましたらよろしくです。
以前、養老で飲んだ樽酒が美味しかったです。
酔っていて銘柄を見忘れたんですけど、どなたかご存知じゃないですか?
651 :
呑んべぇさん:03/11/16 20:00
若竹の女泣かせイマイチ。
652 :
呑んべぇさん:03/11/16 20:01
>>650 養老だと醴泉(れいせん)かな?漏れはかなり好きな銘柄。
653 :
呑んべぇさん:03/11/16 20:08
>>649 長野かい!
いい酒いっぱいあるじゃん!!
明鏡止水の純米吟醸あたりが手堅くて良いですよ
654 :
呑んべぇさん:03/11/16 20:09
>>653 なるほど明鏡止水ですか、他のサイトでも鍋にいいとありましたが
やはりオススメなんですね、鍋のお供に買ってみます。
656 :
呑んべぇさん:03/11/17 03:00
日本酒って何度くらいで凍りますか?
冷蔵庫に空きが無いので冷凍庫に入れたらまずいでしょうか?
16度の吟醸です。
657 :
呑んべぇさん:03/11/17 03:10
氷温以下の保管はヤバイでしょ
雪中熟成の酒だって4〜5度程度だからね
あえて言うなら普通の冷蔵庫の中も結構ヤバイ
吟醸酒を保存するなら4〜5度程度の温度で保存しないとね
(一般的な冷蔵庫は7〜10度程度)
もちろん生酒を氷温保存するのは良くない
658 :
呑んべぇさん:03/11/17 17:21
>>657 氷温保存・熟成を売りにしてるお酒って結構あるみたいですけど
ホントは良くないことなんですかね?
そういえば氷温保存の石田屋等、いわゆる黒龍四天王がそろそろ出てきてますね。
今年は杜氏が変わったみたいですが、出来の方はどうなんでしょうか。
659 :
呑んべぇさん:03/11/17 17:32
遠心分離ってどうなんでしょう?
>>658 石田屋は元々三年古酒だから変わらないよん
661 :
食いだおれさん:03/11/18 14:24
家で作った餃子やカレーや吉野家の方が本当は美味しいと思うだろ?
白ゴハン何杯でも食べられる。
祇園とかで一万円以上出すんだったら吉野屋でどれだけ食べられる?
吉野家の方がどれだけ社会に貢献していることか?
前に北海道で食べた絞りたてのミルクとラーメンと2000円のお寿司の方が
どんな高い京料理よりもはるかに旨い。
今夜は家で大トロと山菜を十四代(日本酒)と一緒に食べる。最強。
値段でしか判断できないなんて「おのぼりさん」以下だぞ。
以上、美味しんぼの山岡より。
日置桜の長期熟成純米酒というのを入手したのですが
すっきり呑めるのにしっかりと味わえる これは良品ではないかと思います。
ラベルには燗で美味しく呑めるとありますが 冷や(室温)でもすんなりと呑めます
変な雑みがないためなのか 日本酒度+5なのにそれほど辛さを感じません
色は山吹色で 香りはそれほど高くないです
とにかくじっくりと味わいたい人にお薦めです。
日置桜は良い酒です。夏子さん
665 :
呑んべぇさん:03/11/22 06:26
今年の冬は何がうまいかな〜
気になるぜ。
666 :
呑んべぇさん :03/11/22 19:10
冬ねえー
甘いの飲みたいな
667 :
呑んべぇさん:03/11/23 07:05
熱燗でおいしいのってどれかな
668 :
呑んべぇさん:03/11/23 22:35
>>667 最近のは造りがいいから何でも燗に向くよ
飛露喜の吟醸ですら以外と美味かったしね。
669 :
呑んべぇさん:03/11/24 10:18
得月、が気になっています。一度試そうとは思うのですが、
久保田の万寿や碧寿と比べてどうですか?
ご存じの方、教えてください。
てか久保田って味無いじゃん
久保田の万寿てネタだろ?
672 :
呑んべぇさん :03/11/25 20:06
神亀の本醸造ってどうよ?
そんなん在るの?
別にいらんわな。
新酒ならともかく。
675 :
呑んべぇさん:03/11/26 08:15
676 :
呑んべぇさん:03/11/26 10:58
くどき上手の純米大吟醸なんであんなに安いんだ?
677 :
呑んべぇさん:03/11/26 12:30
↑貼り付けて何したい?売りたいのか?
680 :
呑んべぇさん:03/11/26 17:04
>>676 精米が低いからじゃない?高いやつはそれなりに高いよ。
>657
氷温以下での保管がヤバイ理由を知りたいです・・
造り酒屋での保管はサーマルタンクで氷温程度
って結構多いと思うんですが
683 :
呑んべぇさん:03/11/27 00:51
結局、生酒や吟醸酒は5度で保存でOK?
okやろ。冬場は外でもまあもつよ。あとは光に気をつけれ。
漏れの冷蔵庫9度にしかならん
鬱だ
686 :
呑んべぇさん:03/11/27 13:00
本当に良い熟成をさせたいなら
火入れ−5℃
生 −7℃
しかし+4℃だと水の対流が一番少なく
そのままの形で保存したいなら
一番良いという専門家もいる
687 :
呑んべぇさん:03/11/27 18:26
今度山陰に行くんですけど、旨い酒知りませんか?
|┃ /⌒\
|┃三 ( ) _________
|┃ | | /
|┃ ≡ | | < オヤジ!暖かいちんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
689 :
呑んべぇさん:03/11/27 20:20
690 :
呑んべぇさん:03/11/27 20:49
諏訪泉はどうよ
飲んだ事ないけど。
日置桜も鷹勇も旨いっすよ 安いし。
鳥取だと千代むすびとか伯陽長とかもうまいぞ
島根は王禄や天界や李白は基本として旭天祐とか開春なんかもいいかな
2年熟成(藁)の帰山飲んだが激しくマズー
保存が悪かったせいかすっぱいだけぽ
市販で一番の日本酒の古酒ってどこですか?
最近 古酒が好きになった者です。
>>696 漏れは飲んだ事ないが、多満自慢の1996年ものが良いと聞いた
本当かどうかは知らん
大古酒でぐぐると結構引っかかるね
古酒はビンが透明なのが多いので紫外線に注意してね
必ず信頼のできる店で買う事
透明ビンだと蛍光灯のUVでもまずいと思うよ
できれば自分で店に買いに行って保管状況を見た方がいい
699 :
はじめまして:03/11/28 01:22
お酒はすべてアルコールの度数。15度の日本酒なら氷点下15度で氷ます。炭酸の効いた活性酒は除きます。
長期貯蔵の古酒は一定の低温で熟成させたものがよいです。
30年古酒くらいはあります。
|┃ /⌒\
|┃三 ( ) _________
|┃ | | /
|┃ ≡ | | < オヤジ!暖かいちんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
日本酒関連で適当にぐぐったらこんなのを発見しました。
「昭和40年に醸造した純米吟醸酒。
市販酒ではおそらく日本最古の品。
酒蔵の奥の小さな琺瑯タンクで保存。
八反 50%精米、日本酒度-15.0
酸度2.2、アミノ酸度2.3」
興味は湧いたけど720で¥16000じゃ買えないや・・・
日本酒度-15って 甘酒? 笑
んでも酸度が高いから呑めるのかなぁ?
なんだかトロッとしてそうだね。
ま いいや 飲まないんだから。
今夜はもらいものの銀盤大黒天をやってます。
あっさりさっぱりです。
合わないけれど「べったら漬」が肴です。
×生野で
○行くので
_| ̄|○
706 :
呑んべぇさん:03/11/28 23:25
>>702 エキス分が凝縮しているのだと思われ。
日本酒度ってのは、要するに酒の比重。
古酒は全体的に高くなるよ。
もともと、日本酒度が低い酒の方が、熟成して変化が出やすいと
いうこともあるんだけど。
706、高くなる、じゃなくて低くなるんだった。ごめん。
708 :
呑んべぇさん:03/11/29 00:32
709 :
呑んべぇさん:03/11/29 00:34
個人的に無濾過原酒にはまっているのですが、みなさんはいかがですか?
711 :
呑んべぇさん:03/11/29 11:33
新潟の鶴齢ってどうですか?
酒屋のオバチャンのめちゃめちゃ勧められたんすけど・・・
売れてねぇから押しつけようとしたんかな(笑
>>711 一度買って飲んでみたら
そんなに悪い酒じゃないと思うけどね
古酒なら、ASF(アスフ)
500ml 瓶詰 24年古酒 2,400円
味がわかるやつなら判るだろう。
714 :
はじめまして:03/11/29 19:01
(708)
ずっと誤解してました。ありがとう。
とても参考になりました。
あと、古酒で価格が安いものは、あまり質がよくないのではないでしょうか?常温(外気温)夏は暑く冬は極寒。熟成のペースが早く紹興酒のようになってしまうのでは。
今から20年前ごろ墓地を土葬から火葬にした方いました。仏様が大好きな日本酒を土葬したとき一緒に入れ、火葬にするのに掘り起こした時真っ黒になった日本酒がでてきて、それがとてもおいしかったそうです。何十年もねかすとよっぽどおいしくなるのですね。
ちなみに土のなかはある程度一定の温度になります。
715 :
呑んべぇさん:03/11/30 00:40
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
>>669 得月、洗心、どちらも美味い酒だったよ。
久保田、ここで言われているほど悪い酒じゃないと思うが……。
俺としては洗心がお勧め。燗して呑める純米大吟嬢。
717 :
呑んべぇさん:03/12/02 19:38
千寿が好きじゃな
718 :
呑んべぇさん:03/12/02 22:12
洗心もなかなか旨い!
その時、一緒に飲んだ酒では参乃越州が個人的には旨かった。
719 :
呑んべぇさん:03/12/02 22:53
>>716 レスありがとうございます。
洗心、飲んだことないので飲んでみたいです。
朝日酒造では一番お勧めのお酒ですか?
>>712 亀レスすまそ
鶴齢の純米吟醸買っちゃいますた
ビックリするほどではないですけど
美味かったです 満足♪
721 :
呑んべぇさん:03/12/06 15:55
>>711、
>>720 鶴齢は一番安い普通酒が価格比で他の酒と比較すると
ビックリするほど美味しいです(¥1650!)
都内ではほとんど手に入りませんが…
川崎の日東食品で入手した事ありまっせ。
>>721 その店(都内)には普通酒は無かったですね
本醸造と大吟醸とにごり酒
今度行った時に聞いてみまつ
安くて美味けりゃいうこと無し♪
酔鯨好きの俺におすすめの酒を教えてくれ
のものも〜でいいや俺は
>>719 話の種に1度呑んではどうですか? という程度にはお勧めです。
30%を切る精米歩合。燗して呑める純米大吟醸。
ただ味だけで言えば値段だけの価値はないです。
もっと安価で同じくらい美味い大吟醸は幾らもあるから。
久保田というブランド+αに期待、ということなら呑んでも良いでしょう。
と思います。
726 :
呑んべぇさん:03/12/07 16:50
@菊の司 門外不出 熟成大吟醸
A綿屋 阿波山田錦特上米 純米大吟醸
B王禄 白石秋雄 熟成純米大吟醸
@〜Bで迷ってるけど、オススメとかありますか?
綿屋
728 :
呑んべぇさん:03/12/07 21:11
朝日酒造の純米大吟醸ってかなり多いよなぁ・・・。
久保田紅寿・万寿
越乃かぎろひ万寿
純米大吟醸朝日山
禄ノ越州
洗心
得月
あとは地元向けのPBにも何種類かある
この中では越乃かぎろひが最安値(1升4000円)だが、これはどうよ?
名前は聞いたことあるけど、実際に飲んだことあるのって少ないんだよな。
どんな感じのお酒かわかるような紹介をしているサイトはないかな。
某純米酒をあけて1週間ぐらい経つんですけど、先程飲んでみてびっくり!
ほのかに吟醸香が漂ってるみたいな感じがするのですが・・・・・
味もまろやかになってておいしくなってるのですがこういうことってあるのですか?
ただ単に気が抜けて?勘違いなのかな?詳しい方よろしくおねがいします。
>>732 はい。よくありますよ。
痛んでいない日本酒である事が前提ですが。
夏場に買った〆張鶴本醸造で同じ事がありましたよ。
最初は苦かったんですけどね。
普通は、気が抜けて優しい味になるだけなんですが、
吟醸香が出て美味しくなるものもあります。
>732
まじですか!
なんか自分の舌が間違ってなかったみたいでめちゃめちゃ嬉しいです。
ちなみに銘柄は
青森県桃川梶@ ねぶた(端麗純米)でした。
どうもありがとうございました
>>734 青森ですかあ。ちなみに、田酒や喜久泉の大吟醸も吟醸香が出てきますよ。
ねぶた美味そうですね。今度飲んで見ます。
>735 ねぶた
いつもは2リットル千円のおよそ日本酒とは言えそうもない代物を飲んでるので
たいそうなことは言えませんがそんなにおいしくはなかったです。
今は735さんがおっしゃすように多分吟醸香が出てほどよくおいしのですが・・・・
お酒屋さんに行って、久しぶりに普通の日本酒でも買うかと品定めしてると
どれもおいしく見えるんですよね・・・。
737 :
呑んべぇさん:03/12/08 16:08
阿桜の雪の音、とろりとして美味しい。
738 :
呑んべぇさん:03/12/08 17:45
>田酒や喜久泉の大吟醸も吟醸香が出てきますよ。
俺の日本語読解力が無いだけなのか・・・?
上の二つは飲んだ事ないけど、
大吟醸でもあんまり吟醸香のしないのあるよね…
そういうことをいいたいのでは?
自分でお金出して買うなら純米大吟醸と決めてるんだが、
大吟醸や本醸造ならではの良さって何?
純米にこだわる理由がわからないけど。
アル添しててもうまいのはうまいし。香りも。
>>739 そうです。田酒は山廃純米で、喜久泉は大吟醸なんですが、
喜久泉大吟醸、最初のうちはあまり吟醸香も無いし、普通なんですよ。
日にち経ってやっとフルーティーになってくるという不思議な酒なんです。
743 :
呑んべぇさん:03/12/09 07:36
本当に美味い大吟醸を造るなら
仕込み時に糖類を添加したほうが美味く出来る
ただ、規定だから誰もやらないわけで
大吟醸だってアル添で無理矢理吟醸香を移してるだけだとか
作為的だという批判が多いよね
うまいのはうまい、売れるものは売れる、
この論理が酒を滅ぼす事に繋がってるのは歴史から見ても明らかなのだが
744 :
呑んべぇさん:03/12/09 16:36
アルプス酵母の普通酒ってどんなのがありますか?
米が不作だったようだけど来年の日本酒に影響ってあるのですか?
746 :
呑んべぇさん:03/12/10 09:44
米が不作の年の酒はうまいって言うよね
脳内ソースだろ
>>747 国税庁の技官に聞け
ネットのソースは無い
そんなのえらそうにいうな
まあアレだし
752 :
呑んべぇさん:03/12/11 19:40
老壮うまー
753 :
呑んべぇさん:03/12/11 20:59
飛露喜うっているところおしえてください
デンプンが糖化されて最終的にブドウ糖になりますよね。
まぁ、造りによってかなりのばらつきはあるとは思うんですが、
上槽後の清酒中に多糖類ってのはどの程度含まれるもんなんですか?
それは香り、味に結構影響するもんですか?
清酒中に残留するのは多糖類じゃなくてデンプン質だろ
微量に残りはするものの、香りに影響するのはデンプン質の影響の方が大きい
756 :
呑んべぇさん:03/12/12 11:17
>>755 デンプンも多糖類ですよ。デンプンは分子が大きいから、そんなに香りに影響するとは思えませんが・・。
香りに影響するのはカプロン酸エチルや酢酸イソアミルなどのエステルや、
ダイアセチルなどのケトンの影響が大きいんじゃないかと思います。
>>754 デンプンが麹によって糖化されても全部がブドウ糖になるわけじゃなくて、
分子量の少ない多糖類(オリゴ糖)もできます。この中には
アルコール発酵をしないもの(非発酵性)の糖があり、これは上槽後の清酒中にも残っています。
完全発酵したもろみでも甘味がするのは、この非発酵性糖類が含まれているからです。
で、この非発酵性糖類などのエキス分の濃度を比重で表したのが、日本酒度。
>755>756 さんくす
>非発酵性糖類などのエキス分の濃度を比重で表したのが、日本酒度
「エキス分」 = 「水以外の成分」 でよい?
「エキス分」=「酒を沸騰させて飛ばしたとき、蒸発せずに残る成分」。
エキス分の比重が日本酒度、というのはちょっと正確ではなかったですね。スマソ
おー!わかりやすいです!.>758=756
> 甘味がするのは、この非発酵性糖類が含まれているからです。
甘味にブドウ糖は関与しないんでしょうか?
日本酒度を決める清酒の比重を大きく左右するのは
「糖分」と「アルコール度数」あたりかなーと思うのですが、
その「糖分」はほぼブドウ糖だと思っていたのでチト意外です。
清酒中にブドウ糖はそれほど多く(日本酒度を左右するほどは)残ってないんですか?
って質問ばかりでスマソ。
最近は東北泉よく飲みます。ウマー
いつの話ですか?
今年の分からもう違うの?
いつか東北泉・佐々木勝雄を飲みたいと思っていた矢先に辞めちまうんだもんな。
店頭に残っている分を買わねば。
でも新しい杜氏の作った純米しぼりたても呑んでみたい。
763 :
呑んべぇさん:03/12/15 20:49
東北泉の蔵元は狭量だからね
764 :
呑んべぇさん:03/12/15 20:50
竜泉のんだけど
うまいけど10マソも払う価値無し
>>763 そうなの?
社長さん亡くなったの去年だっけ?おととし?
topが変われば体制も人事も変動しやすいよね。
だーい好きなお酒だったんだけどな。
蔵元にまで電話して探して買い求めたこともアタヨ。
佐々木杜氏は何処に移ったのかわかる人いる?
でも杜氏だけで酒質が決まるわけじゃないから、
新しい所で造る酒は別物だよね。惜しくもあり楽しくもあり。
767 :
呑んべぇさん:03/12/16 08:03
引退じゃないの?
>>759 甘みに関与する部分はいろいろあります。むしろ残存ブドウ糖の可能性
はないことなないですが、少ないでしょうね。ブドウ糖は酵母によって
かなり綺麗に消化されないとピルビン酸のサイクルが中間物質が豊富な
状態(発酵が完全になっていない状態)になってしまい、木香様臭と呼
ばれるアルデヒド由来の好ましくない香が出たりします。あと麹の糖化
力が弱かったり、不均一な麹のつくり方をすると「糊味」と呼ばれるデ
キストリン由来の好ましくない味になります。あと甘みは時として旨み
成分由来であったり、アルコール由来であったりするのでそんなに単純
ではありません。
宝寿の純米
何でこんなに甘いんだ?
770 :
呑んべぇさん:03/12/17 18:59
うまかったー
771 :
呑んべぇさん:03/12/21 12:27
二段酵母仕込ってなんでつか?
775 :
呑んべぇさん:03/12/23 15:09
1本しかなかったけど、洗心買ってきた(720)。
4700円だった。
天
>>774 酵母仕込みというのは、米と米麹(もしくは糖化もと)に直接酵母を入れて
単式発酵させる仕込み、要はどぶろくと同じ仕込み方法
天の酵母仕込みというのは、単式発酵させたモロミにさらに米と米麹を入れた仕込み
酒母立てずに酵母直投入が酵母仕込じゃねぇの?
単式発酵云々は関係ないような
それに米、米麹に直接酵母入れたって複式発酵でしょ
>>754 二段酵母仕込は酒母立てずに添で水麹に酵母投入、
仲で米、米麹(もしかしたら酵母も)再投入。ってことかと
以上、未確認でカキコ。間違ってるかも
普通の酒のように、連続して醗酵させることが出来ないから
2回に分けて投入してそれっきりなのでは?
780 :
呑んべぇさん:03/12/24 11:44
複数酵母で味にばらつき出ないのかな?
そんなレベルじゃないのか?
そこは味を付けて調整するんだろうな
酒母に複数の酵母をいれて、相乗効果を引き出そうと研究してる所もある。
でも片方の酵母がもう片方を淘汰したり、酵母の数が一定でなくなるらしい。
>>778 大手の場合は米と米麹をいったん高温で糖化させたり、酵素で溶かすから
単式発酵といってもおかしくはない
タンクごとに違う酵母で仕込んでブレンドするのとどう違うんだろ?
786 :
呑んべぇさん:03/12/24 15:16
>>777 単式発酵なんて言葉は殆ど未定義語なので紛らわしいですね。
この短い議論でも既に”単発酵”と勘違いしている人も出ていますね。
酵母のブレンドなんてのは既にかなり普通に使われているので、いまさら
二段酵母仕込なんて言われてもねえ。
788 :
呑んべぇさん:03/12/24 16:35
菊姫の「菊リ姫」(り、の字忘れた)って、それ以外の吟や大吟醸と
どう違うのか、飲んだことある人いらっしゃいます?
他は全部買って飲みましたが、こいつだけは4万とかいう値段でさすがに買えなくて。
量も少ないのか出してる店も見たことない。
789 :
呑んべぇさん:03/12/24 19:08
先日、栃木の惣誉(吟醸酒)もらいました。
飲んだら、コク、旨みがあってかなり旨かった。
一発でファンになりました。
が、近くに売ってないのが悲しい・・・。
test
791 :
呑んべぇさん:03/12/24 23:33
お前ら自分の巣に帰れよ
うぜー
792 :
呑んべぇさん:03/12/25 00:21
>>788 「菊理媛(くくりひめ)」ですね。
十年以上寝かせている、との事なので、元のお酒は
能登四天王「濃口尚彦」氏の手によるものと思われます。
そういう意味では貴重なお酒と言えると思いますが、
値段を考えると、プレミアムワインと同じで、結局は
「自分で飲んでみないとわからない」世界ですね。
個人的には「吟老ね」とやらが苦手なので、今の時期に
出荷される「無濾過生原酒」のほうが好きです。
あまり見かけないのは基本的に「店頭販売が禁止」されているからです。
高島屋百貨店では普通に売られていますが。
デパートって透明瓶の古酒が蛍光灯に当たってるんだけど
あれって大丈夫なのかなぁ…
東京の中での美味しい蔵ってどこですか?
澤の井や喜正あたりでしょうか。
794 :
呑んべぇさん:03/12/25 12:44
>>793 最近は紫外線をカットする透明瓶があるそうです。
それでも使っているのはごく一部のメーカーらしいが。
796 :
呑んべぇさん:03/12/25 20:42
>>795 こりゃ良い酒だ。
天法の搾りたて生原酒なんて十四代に匹敵するほど旨い酒だよ。
ここには生をオークションで買うバカはいないと思う
その人問題がありそう
悪いの評価のとこから相手へのコメント辿ってみそ
典型的な転売ヤーだよ
多分795と796はその本人だと思うけどさ
799 :
呑んべぇさん:03/12/26 01:32
>>793 冷蔵ケースの「蛍光灯」にUVカットのカバーが
かかっています。多分。少なくともウチのはそうです。
東京の中でおいしい蔵、といわれても難しいですね。
澤乃井の場合、個人的には純米系よりアル添系のほうが好みです。
東京には14の蔵元が確かあったと思いますが、澤乃井以外は
それぞれ入手が難しいと思いますけど、どんなもんでしょうか?
立川まで出れば
沢の井、多満自慢、千代鶴、喜正、嘉泉、吟雪
この辺はその辺の店で余裕で買えますね。
沢の井の江戸開府400年記念の奴おいしいのかな?
801 :
呑んべぇさん:03/12/26 06:29
802 :
呑んべぇさん:03/12/26 08:38
>>797 お前のとこの冷蔵庫もない腐れ酒屋よりよっぽど状態いいぞ。w
まさに業者必死だな
東京のでは澤乃井は別格
あの水は反則に近い
あそこの水は長野や新潟にも負けてないと思う
今の時代、水が酒質に与える影響はそんなに大きくない。もちろん、
悪い水を使えば酒は駄目になるが、酒造用のいい水は割と簡単に作れ
るようになっている。
東京の人は澤の井に見学に行ってみ。
びっくりするほどすごいとこだから。
まだ山形とか秋田の方が都会だよ。
807 :
呑んべぇさん :03/12/26 21:23
酒版荒しの正体は ヤフオクのmayu_syu_sugar だと思います
ヤフオクの→誰々なんて言ってるやつは、あの粘着の奴しか思い浮かばない。w
精米50%で1000kgタンクで純米酒を仕込む場合
元の米は精米前で何kg必要なのでしょうか?
そんな事聞いてどうする?
1000kgタンクって、総米1000kgのことなんじゃないの?
1kgタンクのことでは?
だとしたら総米300くらいとして50%精米なら単純計算で600?
無効精米があるとして云々は省略〜
809は酒作れそうなデカイ容器見つけて密造を画策する稲作農民
ほしゅ
一部地域ではどぶろく解禁されたしね。
漏れも作ってみたいな。
どぶろく作ってつかまる人っているの?
解禁されなくても普通にみんな作ってるんじゃ・・
>>816 ウチの近所の飲食店では、売り物としてフツーに置いてある。
ペットボトルに入って出てくる。w
818 :
呑んべぇさん:04/01/07 11:07
それは課税処理後の酒のこと。 普通は密造のにごり酒のことでは。
819 :
呑んべぇさん:04/01/07 15:43
普通に作っている椰子はいないと思われ。
だいたいどぶろくって国税内のNGワードじゃないの?
「米だけの酒」も純米酒になるのか
酒米の条件がゆるくなってしまえば当然純米酒に分類されてしまう。
これで日本酒がますます廃れていくね
825 :
呑んべぇさん:04/01/08 01:24
03年の焼酎(缶チューハイを除く)の国内出荷量が初めて清酒を逆転することが確実に
なった。清酒メーカーの業界団体、日本酒造組合中央会の統計や関係者の話を総合する
と、03年の国内出荷量は清酒が前年比4%減の約87万キロリットルだが、焼酎は同9%
増の約95万キロリットルになる見通し。健康志向などで、焼酎人気が高まっているためだ。
03年1〜10月の清酒の出荷量は約63万キロリットル、焼酎は約67万キロリットル。11
月以降の数値はまだ公表されていないが、関係者によると、清酒は11月の出荷量が前年
同期比約85%と低調で、仮に歳暮用に清酒の需要が高まる12月が前年並みでも「焼酎
を上回ることは不可能」(酒類メーカー)な情勢。
焼酎の出荷量は、南九州産の本格焼酎が人気を集めて急増し、02年の出荷量は89年
の約2倍。一方、清酒はそのあおりで10年前の3分の2程度に減少している。
焼酎の支持率が高まった理由として、業界関係者は(1)蒸留酒で、たんぱく質や糖分など
がほとんど含まれておらず、アルコール分が代謝されやすい(2)92、93年ごろにウーロン
茶割りが広まり、健康的なイメージから女性の注文が増えた(3)90年代の規制緩和でチリ
や南アフリカなどからレモンやグレープフルーツが輸入されるようになり、居酒屋で「果汁の
生しぼりチューハイ」が飲めるようになった――などを挙げる。くせのある香りにも消費者が
慣れ、最近ではいも焼酎なども人気を集め、若者向けの「焼酎バー」が登場するほど。
酒類業界は久々の成長市場ととらえ、02年にアサヒビールが協和発酵と旭化成の焼酎
事業を買収し本格参入するなど、ビール各社が相次いで新商品を投入。一方、日本酒造
組合中央会は「日本酒をお風呂に入れるなど、美容液としての使い方も宣伝しているのだ
が……」と減少傾向に歯止めが利かないことを悔しがっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000134-mai-bus_all
一方、日本酒造
>組合中央会は「日本酒をお風呂に入れるなど、美容液としての使い方も宣伝しているのだ
が……」と減少傾向に歯止めが利かないことを悔しがっている。
馬鹿?
827 :
呑んべぇさん:04/01/08 13:15
「米だけの酒」とラベルに書けるけど「純米酒」という表記はできなくなるって事じゃない?
純米酒は、逆に厳しくなったように感じたけど・・・違うのかな・・・?
緩くなったようにみえるが
麹の歩合が決まったのは少しはましって事かな。
酵素で溶かし出すスゲーヤツは特定名称酒名乗れないわけだから。
精米歩合はラベルに詳しく出すことになるの?
なら、うれしいかも
○○県産米みたいな表記もなくなるとうれしいんだけどなぁ
832 :
呑んべぇさん:04/01/09 01:20
酒をはじめ、伝統文化が法律によって蔑ろになるんは、
民主主義、法治主義の宿命なんかな?
>>832 今回のは法の網を潜り抜けて「純米酒で〜す」とかやるのがいるから
厳しくなるんでしょ。みんながモラルにのっとって、インチキこいてる
奴が儲かることがなければ今回のような法律はいらないでしょう。
しかしたとえば非衛生的だからとかいう理由で木樽で酒作るの禁止、
とかいう変な法律ができたら、そーゆーのこそ
「伝統文化が法律によって蔑ろになる」例だわな。
834 :
呑んべぇさん:04/01/09 11:39
純米酒の精米歩合の規定がなくなったのは緩くなったとしか思えないけどね
歩合90%でも純米酒と名乗れる、課税前の輸入清酒は国産と名乗れる
こんなザル法じゃ日本酒は廃れて当然だろう
>>829 段階表示も認められてるよ
精米歩合55%以上65%以下という表記も可能
>>830 麹ごと溶かせばいいから実質的に無意味だよ、麹で糖化しろという規定は無いから
>>831 >○○県産米みたいな表記もなくなるとうれしいんだけどなぁ
何で?
産地表示が何でいけないのさ?偽装なら駄目だけどさ。
836 :
呑んべぇさん:04/01/09 11:50
>>832 バカを言うな
日本の酒造環境は世界最強だぞ、何せ縛りが世界で一番少ない
そのため悪酒も多いが高品質酒も多い
でも悪酒を淘汰して品質を上げようとする法律ですら、
文化を蔑ろにする気か!と騒ぐ奴がいる
これは変だろう
品質を守りたいからAOCみたいな格付けつけさせてと言ってる蔵は数知れない
837 :
呑んべぇさん:04/01/09 12:08
この世界は多数決より金の力だからね…
839 :
呑んべぇさん:04/01/09 12:43
>>836 >悪酒も多いが
これ大問題。高品質な酒が食われる。
粕歩合表示義務化きぼんぬ
841 :
呑んべぇさん:04/01/09 14:22
>>840 ついでに麹歩合と活性炭素使用量表示義務化も
どうせ本当の事書かないんだけどね
>>834 米の産地だけで、種類が書かれてないのもあるからね
本当は両方書いてあるのが望ましいと思う
だからといって、兵庫県産の山田錦がすべてではないけどね
844 :
呑んべぇさん:04/01/09 17:43
>>837 等級制度の事を言ってるのかい?
だったら君は勘違いしている、あんなの格付けなんて代物じゃない
金さえ払えば特級を名乗れる制度なんて馬鹿げている
>>844 過去の似非格付け制度は汚点だわな。
ちゃんとした格付け制度にするならいいよ。
大メーカーの生産の都合と国税の都合で決まっちゃっている国だもんな。
847 :
呑んべぇさん:04/01/11 12:29
過去から続いている悪法をどんどん改正
あるいは廃止してもらいたいもんだ。
日本酒は美味いけど、醸造アルコールが入ってる奴(コンビニとかのやつ)とか飲むと
死ぬほど後悔するほどにまずい 頭いたくなるますた
>>848 それは多分新酒だから。
アルコール臭くて味も刺激があり、頭がしびれてきます。
>>848 受賞酒醸造用アルコール入っていても人瓶飲んでも平気。
安い酒飲んでんじゃないの。
アルコールは長期間寝かせたり、振動を与えたりする事で水分子に囲まれて刺激がなくなります。
848が飲んでるのは、作られて3ヶ月以内の酒ではないでしょうか?
アル添でも、半年以上放置したものはまろやかですよ。
松竹梅を一合足らず飲んだだけで頭がぐるぐる回ってるような錯覚を
起こすほど悪酔いした。気持ち悪くて3時間ダウン。
アル添でも吟醸だったら全然平気。
ビールは酔いが早くて醒めるのも早く、醒めると寒気がする。日本酒、ビールは
酔いがゆっくりでぽかぽかして気持ちいい。
自分で書いていて恥ずかしくないですか?
私は気のせいで悪酔いしますってか?
854 :
呑んべぇさん:04/01/13 01:08
アル添ネタはもういいよ。
アル添っつてもいろいろなアル添があるんだし。
添加されてる米アルコールてなに?
856 :
呑んべぇさん:04/01/13 02:54
>>855 屑米や米ぬかやタイ米を発酵させて連続蒸留したアルコール
こんなモノでアル添を正当化するなんて馬鹿げてるけどね
本気でやるなら粕取り焼酎を加えろってんだ
857 :
呑んべぇさん:04/01/13 03:13
米アルコールと、その他のもっとヤバイ物から出来てるアルコールと
蒸留してしまえばその品質は全く同じ?
858 :
呑んべぇさん:04/01/13 03:37
結局醸造アルコールってのは、デンプン質や糖質であれば大概の物から取れる
米でも糖蜜粕でもホテイアオイでも葡萄でもね
ちなみに葡萄由来のアルコールを添加することはできません
しかし、醸造アルコールの原材料が分からん物が多いのです
大抵の所は、海外から輸入した粗留アルコールを使って作るから
漏れは純米(純吟ではない)で
その蔵の特色掴もうとするタイプだから、
純米を堅実につくってくれればそれでいいよ。
アル添してる純米酒も多いらしいというのは聞くけどね
純米酒にアル添???
863 :
呑んべぇさん:04/01/13 10:02
>>860 てきとうなこと言ってんじゃねーぞ。
なんならソースだせやw
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| < そうだソース出せゴルァ!!
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U
865 :
呑んべぇさん:04/01/13 13:04
だって原料なんて自己申告でしょ。
ちなみに添加アルコールで二年熟成しているのを使っている普通酒は旨いぞ。
>>863 どっかの本に書いてあったよ。
薄い奴。がんばって探してね。
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
>>865タイーホします
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
868 :
呑んべぇさん:04/01/13 13:19
>>866 本のタイトル晒せや。
知らんとは言わせんぞゴルァ!!
2001・1・20 先日、面白い話を聞いた。何年か前の話だがある大きなメーカーが
アメリカに日本酒を輸出するということになり、国税庁の先生のご意見を聞いたときの会話。
「アメリカは醸造酒しか日本酒として売れない、アルコール添加したものは
蒸留酒にされるので税金がうんと高くなる、だから本当の純米酒を輸出しないとダメだ。
アメリカでは分子の検査で、米から取れたアルコールか添加したエチルアルコールかが
すぐわかるから混ぜた純米酒は出しちゃだめだよ」
笑っちゃうよな。今はどうか知らないけど、その当時、純米酒として売られていた
お酒にアルコールが添加されていたんだねー。
しかし、米焼酎を混ぜたら分子検査で分かるのだろうか?
>>868へ
転載
>>869 高瀬の本じゃなかったっけ?それ。
ちなみに米焼酎は分子検査(だいたい液クロ)じゃ分かりません。
>>870 正解。よくわかったね?
これはサイトからのコピペだけど本に書かれたのと同じだと思う。
872 :
呑んべぇさん:04/01/13 22:10
>>869 >今はどうか知らないけど
ってはげしく無責任な発言だな。
糞ースに認定しました。
873 :
呑んべぇさん:04/01/14 05:39
>>870 FDAの検査は厳しいからまず引っかかるよ、やる事は分子検査だけではないから
キッコーマンが醤油を輸出するのに数百枚の成分分析表を出したのは知ってる?
それを向こうでも同じ事をやり、嘘偽り無しと判断されて初めて出荷できる
しかし869のような品質詐称の話が普通にされてるんだから驚きだよな
外国の醸造関係者がこんな話を聞いたらどう感じるのだろうか?
国内法では何にも問題ないから
罰則規定が無いからねぇ
>>873 そうなんだ。米焼酎ってどうやって見分けるの?
あんまりやり方が思いつかないんだが。
水分子とアルコール分子の会合をみるのかな?
877 :
呑んべぇさん:04/01/14 11:56
罰則無いってほんと?
878 :
呑んべぇさん:04/01/14 18:47
>>876 蒸留酒特有の変質した成分が検出される
>>877 酒税法自体に品質規定の記載が無いからね
あるのは告示だけ
879 :
呑んべぇさん:04/01/14 18:56
880 :
呑んべぇさん:04/01/14 18:59
>>878 良心にまかせろってことか?
日本もいい国だな、おい。
性善説の国だもの
100円ショップに
灘五郎の酒粕(吟醸)
なるものが250g100円で売ってました。
販売会社は埼玉の住所。
これって本物なんですかね?
883 :
呑んべぇさん:04/01/20 16:12
龍泉 たいして美味くなかったゾ
ぶっは(w
885 :
呑んべぇさん:04/01/21 00:57
龍泉、龍月、双虹飲み比べたけど龍月が良かったね(自慢)
>>860-871 高瀬氏の発言を鵜呑みにしている時点で、かなり痛い。
彼はある意味テロリストでしょ。全てを知ったかのように語る姿が、どうも嫌だ。
>>887 ウソをついてるとは言わないが、全てを検証していないのに
それが唯一の真実であるかのような印象を与える発言が多い。
御本人に確かめると、日本酒業界を戒めるために(?)多少過激に書いてる模様。
よって、氏の発言・著作を水戸黄門の印籠のようにふりかざす、もしくは
信用のおけるソースとして引き出すのはいかがかと思う。
889 :
呑んべぇさん:04/01/22 06:24
純米厨にありがちな引用
890 :
呑んべぇさん:04/01/22 09:14
>>888 そうでもしないと今の清酒業界はマトモにならないという事だよ
それだけ没落してるんだよ、今の清酒業界は
頑張っているところだけ残ればいいし。
くだらねえ蔵は潰れて欲しいけれどそうゆう蔵に限って経営手腕がしっかりしていたりする。
どっちにしても高瀬の本なんかに迷わされる奴は・・・・・・
893 :
呑んべぇさん:04/01/22 12:51
894 :
呑んべぇさん:04/01/22 13:10
895 :
呑んべぇさん:04/01/22 14:51
にわか?
なんだ(w
898 :
呑んべぇさん:04/01/22 17:38
>>896-897 舌の根も乾かぬうちに ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
これだから低学歴のキチガイは。w
どこ行っても大騒ぎだな。www
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド 2
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1073058813/256 256 名前:誹謗中傷常習犯リンク[sage] 投稿日:04/01/22 15:11 ID:zmiDncZ+
>>255 ご迷惑をおかけしましたが、
ID:Ila7ObqH=誹謗中傷常習犯の嘘つきが
如何に第三者を装って
邪魔をしてくるのか判る(
>>253)ので、一時間前に終了していると思います。
ID:Ila7ObqHが指摘の後には出てきませんから
反論が出来ないのでしょう。
後はIDを変えての自作自演ぐらいじゃないですか?
いつもの事なんで放置する予定です。
899 :
呑んべぇさん:04/01/22 19:31
なんだ、やつがにわか。
所詮どこでも嫌われか(w
低学歴に限って低学歴と口に出す。今も昔も変わらない。
901 :
呑んべぇさん:04/01/22 19:36
>>899 860とは違うからアル添純米なんてきいた事無いが、あんたのとこではやってるの?w
902 :
呑んべぇさん:04/01/22 19:37
愛知じゃなくて長野なんだけれど
904 :
呑んべぇさん:04/01/22 19:54
まぁ最近はアル添を敬遠する人が増えてるから安価な純米酒が売れてる
各蔵もこぞって純米酒の生産を増やしている
でも生産石高と米の納入量と原料アルコールの納入量は変化無し
でも純米酒の生産は確実に増えている
あれ?純米酒作るなら米の納入量は必然的に増えるよね?
何で増えないの?某新潟の蔵さんw
905 :
呑んべぇさん:04/01/22 19:57
また妄想ですか?
906 :
呑んべぇさん:04/01/22 20:06
生産石高と原材料の納入量と、出荷した製品から算出した使用量が
合わない蔵は結構ある、小さい所が多いが大きい所はYとかKとかが(ry
そういうところは大概純米にアルコールを添加してる、添加量は本醸造並かな?
こういうのは結構有名だよ
>>906 純米信者には聞き入れてもらえないけどね。
肉や米がアレな日本で、どうしてこの業界がマトモだと言い張れるのか…
908 :
呑んべぇさん:04/01/22 20:53
だから自称「淡麗辛口」の純米酒って信用できないのよね。
だってアル添でただ薄めているだけな気がするじゃん。
だからやっぱり純米だったら西の関や鳳金鵬みたいな濃醇甘口
が理想だね。黄金色万歳。
清酒が復権するにはまず「清酒」というカテゴリーから「三増酒」を追放することから始めるべきであると考えます。
日本には、大正時代に理化学研究所で発明された米を使わずに醸造アルコールや酸味料、
化学調味料だけで清酒のような風味を出した「合成清酒」というものが存在しています。
清酒業界では「合成清酒という名称は清酒と紛らわしく、名称を『合成酒』とするべきである」という主張を行っていますが、
事実上の合成酒である「三増酒」についても『合成酒』として清酒から独立させるべき時がやってきていると思います。
その上で普通酒は、一部の良心的な蔵が実施しているように事実上の純米酒でありながら精米をあまりしないなどの方法で
コストを下げて消費者へ提供すればよいのです。これによって、もっとも出荷量の多い普通酒のイメージが変わるための土台が完成し、
清酒が復権するための第一歩を歩み始めることが可能になります。
清酒ファンの間でもう一つ問題となっているのが醸造用アルコール添加――「アル添」の問題です。
醸造用アルコールすなわち甲類焼酎を添加している清酒は「本醸造」「吟醸」「大吟醸」という分類になります。
アル添していない純米酒は「純米酒」「純米吟醸」「純米大吟醸」と名乗ることが許されます
純米派の主張は「醸造酒である清酒へ蒸留酒である醸造アルコールを添加するのは本来の清酒からかけ離れている」
「外国ではリキュール扱いであり、アル添は醸造酒とはいえない」というものです。
一方、アル添擁護派の主張は「アル添は元禄時代から『柱焼酎』が利用されている伝統がある」
「アル添によってすっきりとした味わいを出すことができる」となります。
この主張に対して純米派からは「『柱焼酎』は醸造技術の未熟な時代に仕方なく用いられていたものだ」
「どのような原材料で作られたかわからない醸造用アルコールを添加している酒など飲みたくない」という反論が帰ってきます。
私自身はアル添に関しては許容しています。アルコールを添加することでもろみの生成を止め、
きりっとしたすっきりタイプの清酒を醸し出すのは日本独自のすばらしい技術だと思いますし、
純米だけだとどうしても飽きが来ます。特に食中酒として清酒を飲みたいとき、
濃い味付けの和食にはアル添している本醸造の方が合うと思っています。
しかし、現在の「醸造用アルコール=甲類焼酎」を添加するのは反対です。
私自身は添加して良いアルコールを種別まで制限するべきだと考えます。それは何か。
本格焼酎、それも米焼酎か粕取り焼酎ならば良いと考えます。
そもそもアル添擁護派が持ち出してくる「柱焼酎」ですが、これが発明された元禄時代、柱焼酎に使われていたのは米焼酎か粕取り焼酎だったはずです。
なぜならば、甲類焼酎を製造する技術は明治時代にイギリスから導入されたイルゲス式連続蒸留機がその発祥であるからです。
明治時代に甲類焼酎は「新式焼酎」と呼ばれていましたが、それは"文明開化"によって欧米よりもたらされた機械で作られた"ハイカラ"な焼酎だったからなのです。
元禄時代に"焼酎"といえば、清酒粕を蒸留して作る粕取り焼酎だったはずです。また、「高級な焼酎を少し加えたものも珍重された」という趣旨の文章も見つかっているようですので、
こちらはおそらく米焼酎を添加したのでしょう。そうした経緯を考えるとアル添派が主張する「アル添は歴史ある清酒製造の手法である」という主張は間違いではないものの現状は間違っているといえると思います
また、本格焼酎のみを添加できるということにすれば、
純米派の「どのような原材料で作られたかわからない醸造用アルコールを添加している酒など飲みたくない」
という部分も解消されると思います。それでも好みに合わなければ呑まなければよいわけで、
「アル添は清酒ではない」というのは清酒の技術向上の歴史を見る限り、間違いではないかと思います。
酒は嗜好品ですから、三増酒のように化学的に作られたものは別として、個々の趣向は大切にするべきだと思います。
とはいえ、何でも添加して良いというのは良くないと思いますので、添加できる酒を米焼酎か粕取り焼酎に制限するべきです。
917 :
呑んべぇさん:04/01/23 04:20
醸造用アルコールを混ぜていいと言っているのは国だからね
蔵はただ国と法律に従っているだけだから文句を言われる筋合いは無い
純米信者は蔵に文句を言わないでね
歴史だろうが何だろうが、認められているものを造って何が悪い?
これだから純米厨は・・・。
918 :
呑んべぇさん:04/01/23 13:51
しかし、アル添したあげくに、「淡麗」だのってさぁ…
だったら焼酎呑めば良いのにね。
糞スレっつーことで(プ・ゲラ
921 :
呑んべぇさん:04/01/23 20:12
>>920 900まで来て今更糞スレ認定もないだろうw
あ@名古屋のヴァカが立てた糞スレだからな。w
923 :
呑んべぇさん:04/01/23 20:37
|┃ /⌒\
|┃三 ( ) _________
|┃ | | /
|┃ ≡ | | < オヤジ!暖かいちんこ一丁!!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
必死なキ印めっけ。
国がいいって言ったからといってその通りにするのを従うというか?
だいたい圧力かけたの蔵じゃねーかよ(ソースなしスマン)
まるで醸造用アルコールを混ぜない蔵が国に従ってないみたいじゃねーか
米焼酎の添加には疑問が。
あの香りは日本酒にはどう見ても合わない。
醸造用アルコールはニュートラルなスピリッツだから口当たりをすっきりさせてるんじゃないの????
確かに焼酎は臭いがきつい
928 :
呑んべぇさん:04/01/25 09:10
米焼酎の添加は疑問、だって造り方が全然違うじゃん
清酒と同じ製法で造られてる鳥飼を飲んでみれば、その違いは分かると思われ
粕取焼酎添加はどこの蔵でもやってるよね、新酒鑑評会の出品酒に使われてる
焼酎に吟醸香が移るので香りが強い酒ができるんだと
ドレン添加の替わりですかー。
香りを出せない蔵でしょうな。
近くの蔵の粕取添加の大吟醸出品酒は、焼酎を低温で長期間寝かせて
味をまろやかにしてから添加するそうだ
931 :
呑んべぇさん:04/01/26 16:32
米アル添加でもモラレス添加でも、99.99%のアルコールを添加するので味は一緒です。造り手の気分の問題。米アルの方がコストかかるので、某酒蔵関係者は米アルが良しとする風潮をひろめないでとも。45゚以上は焼酎じゃないよ。
普通の大吟醸→アルコールを水で割ったものを添加
出品用大吟醸→アルコールを水で割ったものを1年寝かして添加
933 :
呑んべぇさん:04/01/26 18:19
美峰酒類は標準で二年寝かせた添加アルコールを売っているんだそうな。
魚沼の某蔵で聞いた話。
モラレス→モラセス
モラセスは廃糖蜜と呼ばれているが別に悪いものでなくサトウキビの絞り汁から砂糖を精製した時にでる液体。
黒くてドロッとしている。(黒砂糖から白砂糖を作る時に出来る)
通常はここに水を添加した後酵母を入れアルコール発酵を行う。
それを、連続式蒸留器または単式蒸留器で蒸留したものがラム。
モラセスアルコールとはラムその物である(粗留ラムと呼ばれている)。
今の連続式蒸留機はものすごいので、原料に由来する香り味を全くと言ってもよいほど取り除ける。
アルコールの生産上都合がいいからモラセスアルコール(粗留ラム)を原料に使っているだけだと言う事を忘れずに。
モラセスアルコールが悪いという事でなく、アル添の是非だけを問うべきである。
しかもモラセスアルコールを96%以上に再蒸留してある。
これはスーパーアロスパス法などを用いてエタノールの味以外何もしない状態になっている。
これが醸造用アルコールと呼ばれているもの。
原料が穀物からでも同じものができあがるが、コストの問題で粗留ラム(モラセスアルコール)を
用いているだけ。
それは昔の話でしょ
今はホテイアオイが(ry
937 :
呑んべぇさん:04/01/26 21:42
アル添だめなら、菊姫の大吟とか全て否定するわけ?おいしかったらいいじゃない? ワインの補糖、補酸には目をつむりアル添批判はおかしいと思うよ
>>936
うそつきー
粕取と米アルコールとモラセスアルコールは全然性質が違うという事を忘れないようにね。
どちらも連続蒸留機で原料由来の成分を取り除けて、安価で味に影響しないから使っているだけ。
どんなアルコールを添加しても一緒というのは間違い。
ではなんで出品酒は粕取焼酎を添加をしてるのか?それは、粕取焼酎はその残留した原料由来の成分で
香味味を引き立てる役割を果たしている。
その役割を論じないで、アル添の是非だけを問うべきというのは大きな間違い。
結局はコスト絡みだけの話なのに、モラセスアルコールは味が無いだ、米アルは正統だと騒いで
アル添そのものを存在の是非を問わせる日本酒中央会お得意の論法はもう聞き飽きた。
全部ごっちゃにしてしまえば結論は出ないからね。
粕取焼酎を添加すれば、それだけで問題は解決するのではないのか?
アルコールを入れた結果、味が破綻し糖類酸味料を入れてる酒が、香味がどうこう言うのはおかしい話である。
ちなみに、ワインの補糖、補酸に関しては歴史的論拠があるのでアル添と同列視することは出来ない。
特に無添加信仰が激しい日本人が論じるのは間違い
だから純米バカが。
普通酒のことなんか言ってねえんだよ。
飲用アルコールはエタノール(エチルアルコール)なわけで。
99%まで蒸留すれば何から作ろうがまったく同じもの。
たとえモラセスにエチルやプロピルが含まれていても精製過程で取り除かれる。
純度99%のエチルアルコールに原料の差は無い。
99%まで純度を上げないならば品質に差は出るが。
939はこの辺はわかってるのか?
942 :
呑んべぇさん:04/01/27 11:36
941に賛成。939はアルコール生成の過程までわかっていながら、なぜ味が一緒かがわからんよう? 米アルは気分の問題だって。出品酒と三増もごっちゃになってるし。雁谷信者すか?
モラセスは、黒砂糖から白砂糖を作るときに出てくる余剰物の事、モラセスアルコールはラムのこと。
ちなみにモラセスは天然物だからね。
プロピレンなんて絶対ないしメチルもない。
だけど、941が正しい。
アルコールの味だけのことで言えば、穀物原料であろうが、モラセスアルコール原料であろうが
同じ味、といえるくらい今の技術は進化している。
アル添について言えば、米焼酎であろうが、カストリ焼酎であろうが、醸造用アルコールであろうが、
米アルコールであろうが美味しい酒を造れば気にしない。
酒として不味ければ次からは買わないだけである。
多分939は普通のアル添にも焼酎を使えって言いたいのでしょう?
でも焼酎を使うと保管や輸送コストがものすごいかかるよ。
今は上に出てるように、純度99%のエタノールを輸送して、水で薄めて保管して添加してる。
これを25%の焼酎で代用するならば、輸送や保管のコストは4倍近くになるわけで。
こう言うと、だから純米酒だけを造れとか言われそうだな…
米アルコールと米焼酎・粕取焼酎の区別ができていない人がいるようなので補足
米アルコールは主原料が米で、連続式蒸留機で99%まで蒸留したアルコール
成分的にはモラセスアルコールと全然違わない
米・粕取り焼酎は単式蒸留機で蒸留したアルコール、度数は47%程度
原料の成分が多量に残る
948 :
呑んべぇさん:04/01/27 13:33
出品酒と三増酒をごっちゃにして語るなとは言うが
ごっちゃにして語っているのは実は蔵側という矛盾は誰も指摘しないんだな
Q:なんで出品酒にアルコール入れるの?
A:「味をまろやかにし、香味を引き立てるためです」
Q:なんで三増酒にアルコール入れるの?
A:「味をまろやかにし、香味を引き立てるためです」
と答える蔵が大半なんだがな
Q:なんで三増酒にアルコール入れるの?
A:「コスト削減のためです、そのために吟醸粕や砂糖入れたりして味調えてます」
って言えばいいのにね
それにさ、葡萄由来のアルコールは例え99%まで生成されてても混ぜるのは禁止されてるんだよね
なんで?
葡萄アル添加でも米アル添加でもモラレス添加でも、99.99%のアルコールを添加するので
味は全く一緒なんじゃないの?
この件について某蔵関係者に聞いてみました。約95%のアルコールを仕入れゆっくり加水し40%にして加水するそうです。味は米アルの方がじゃっかん丸い程度。粕取り焼酎を添加するのは聞いたことない、あるいは公表してないだけなそうです。
>>949 市販酒に、粕取焼酎を混ぜてる所なんて、ほとんど無いでしょ。
やっている所といえば、越乃寒梅だけど、あれって限定品だし。
でも鑑評会の出品酒には大概混ぜられてるよ。
951 :
呑んべぇさん:04/01/27 14:39
>>950 そうなの?知らなかった。実は日本酒焼酎バー経営してるけど、付き合い深い蔵は出品酒は米アルつかってるって。蔵見学いってもそんな質問しないしね。こんど聞いてみよっと。
952 :
呑んべぇさん:04/01/27 18:03
トレーサビリティーじゃないけれど、
どう言うアルコールを添加しているかを、
情報公開して欲しいね。
工業用エタノールとか?
飲用のエタノールは100%天然物由来の物しか認められていない。
まあ純米厨に何言ってもムダだけど。w
粕取を添加しているところは増えているみたいよ。
ていうかそうでなきゃ粕取蒸留器が馬鹿売れする理由が無い。
ここ最近各方面から取り付けてくれと注文が来る。
957 :
呑んべぇさん:04/01/27 20:27
ていうかさぁ、葡萄由来のアルコールは例え99%まで生成されてても混ぜるのは
何故か禁止されてるんだよね、なんで?
葡萄アル添加でも米アル添加でもモラレス添加でも、99.99%のアルコールを添加するので
味は全く一緒なんじゃないの?
誰か答えられる人はいないの?
純米厨ウゼーとか言ってる人は答えられないの?
958 :
呑んべぇさん:04/01/27 20:36
単純にブランデーと区別するためだけです。
純米厨ウゼー
959 :
呑んべぇさん:04/01/27 20:41
>>958 葡萄アルでも米アルでもモラレスでも、99.99%のアルコールを添加するので
味は全く一緒なんじゃないの?
連続蒸留するから原料由来の成分は全部取り除けるんでしょ?
960 :
呑んべぇさん:04/01/27 20:47
ていうかブランデーだって混ぜればいいじゃん
連続蒸留するから原料由来の成分は全部取り除けるんでしょ?
葡萄アルでも米アルでもモラレスでも、99.99%のアルコールを添加するので
味は全く一緒なんじゃないの?
961 :
呑んべぇさん:04/01/27 22:57
>>960 モラセス添加は昔からの悪い慣習、米アル使うのは蔵の良心、アルコール添加は日本酒の技法。酒なんて、良くも悪くもつくれんだよ。アル添加気に食わなかったら飲まねばいいじゃん。それは買手の自由ということではあかんの?
>>961 後半同意
美味くなかったら買わなければいい
963 :
呑んべぇさん:04/01/27 23:54
美味くなかったら買わなければいいと考えるのは危険
そもそも味と品質と市場原理には相互関係は無い
美味い酒が必ずしも売れるとは限らず、相変わらず市場はパック酒で溢れている
買手の自由とは、味や品質を評価せず全てを市場原理に任せるという意味である
>米アル使うのは蔵の良心
馬鹿ですか?米アルの原料はタイ米やベトナム米だぞ
精米で残った米ぬかだろ
966 :
通りすがり:04/01/28 01:40
無知の巣窟だな
>>960 ヴァッカが集まってるな。
葡萄で作っちゃいけないのは、ブランデーと区別するために法律で決まってるからだろ。
馬鹿か戦後有る時期までは芋のアルコールで作ってたんだよ。
”モラセスアルコール”はその後だ。
何度の出てきてるように穀物で作ろうがモラセスで作ろうがアルコールという意味では
替わりはないんだよ。
米焼酎または粕取り焼酎を加えると言うならまた別だが。
米焼酎は癖が強すぎるし(特に白糠から作ったヤツ)。
粕取りは別の意味で香りが強すぎるので少量加えれば十分。
そう言う事だよ。
戦時中は葡萄から作って三増酒にどんどんぶっこんでたけどね。
戦時中の間違いでは?
今の法律では葡萄由来のアルコールはだめ。
だから戦時中と以下ry
あ、そうだ。
上の方で99%アルコールとか言ってるけど、通常の蒸留では97%以上の
エタノールは作れないからね。
(100%エタノールより、97%エタノールの方が沸点は低い)
それ以上の濃度にするためには脱水操作を行わなくてはならない。
そのため、無水エタノールは飲用には好ましくない。
>>971 無水まで知ってるとは…
関係者さんですね?
化学関係だろ
974 :
呑んべぇさん:04/01/31 09:55
ていうか日本酒通ってホント馬鹿だよね
自分たちの置かれている立場を理解しているのかね?
穀物で作ろうがモラセスで作ろうがアルコールという意味では替わりはない
それはそうだろうね、理論的には全く正しいよね。
全く、叩く所なんて存在しませんよ。はい。どんどんアルコール混ぜてください。
法律で認められてるんだからどんどん混ぜてください。
でも確実に日本酒のシェアは減っているよ、この前焼酎に抜かれたばっかりじゃん。
そりゃそうだろうね、焼酎の方が混ぜ物もしないで品質を守ってるしね。
清酒蔵には馬鹿にされながらも細々とやってきたのがようやく認められたんだからね。
焼酎が売れてるのは経済性や味だけではなく、品質の確かさもあるんだよ。
日本酒中央会は頑として認めようとしないけどね(w
要は理論的には正しいが、市場原理的に正しいか?という事なの。
味がどうかとか呑みやすいかどうかなんて個人の主観であり、指標には成り得ない。
パック酒なんか味以前の問題だけど。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;
/:
/ :
/ : 他の人もガンガッてるなー漏れも頑張って釣らねーと
/ : ヘヘヘ
∧∧ / : ヘヘヘ
______ (,,゚∀゚)/____ : ヘヘヘ
| つ/) /| : ヘヘヘ
〜| . | / | : ヘヘヘ
∪∪ / ,ノ : ヘヘヘ
/ ,ノ~ :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,ノ~
釣堀純米厨 .. |.,ノ~ ヘヘヘ ヘヘヘ
〜〜〜〜〜〜〜〜~ ヘヘヘ
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 釣られんよ。
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
978 :
呑んべぇさん:04/01/31 17:23
そうだね
今は新規格純米酒が出てきてるからね
パック酒も純米が全盛になるんじゃないかな?
2リットルで780円なんて安いのも出てるからね
海外輸入の糞マズーい純米が主流になるんだね
アルコール混ぜてないけどこれでいいのかな(w
まったく、無知の知ったかぶりが・・・。
焼酎が売れてるのは健康に良いとか云うブームのせいでしょ?
日本酒よりも安いしね。
まあパック酒を日本酒と呼ぶのには漏れも抵抗あるが。
アル添については、否定はしない。。
実際にうまい酒があるから。
純米酒が美味しければ文句はない。
だが良質なものを求める買い手の立場に立って作って欲しい。
ほとんどの酒蔵がそうだという事は理解している。
小さな酒蔵の奮起に期待する。
蔵元は大手の横暴に文句言えよ。
そうでないと今の衰退は自業自得と言うしかないな。
981 :
呑んべぇさん:04/02/01 09:59
大手と国税庁は運命共同体
日本酒中央会は国税庁の天下り組織ですから
なので大手の横暴を批判すると蔵の立場が危うくなる罠
批判すると酒造用加工米の割り当てが異常なまでに増える
じゃあ、純米厨が言ってる事なんか実行で着ないじゃないか。
つまりそういう事
うまい純米酒を造りたくても造れない、これが現実
ていうか日本の米の価格が高すぎるんだよ
一昔前まで食管法なんていう悪法があったし、酒蔵が自由に米を作ることも出来ない
米の販売が完全自由化されて、株式会社参入が自由化されたら
高品質で安価な酒米が安定供給できて、品質も上がり安くなる
実際、会津とか田舎の小さい所でやっているところの酒はパック酒より安い
昔から農家部落との繋がりが深いから
できねえ事を純米厨は無い物ねだりかよ。
純米厨純米厨言ってねぇでアル厨も何か提案してみろや
それとも自分らが飲めれば関係ねーってか?
そうだが何か?w
アル厨でなくアル添厨な訳だが。
しかし純米厨にアル添厨と呼ばれているほとんどは純米も美味しく飲んでいる。
純米厨は純米しか飲まないので蔵の売り上げには貢献小
永遠のループだね.
992 :
呑んべぇさん:04/02/01 10:34
>>983 >米の販売が完全自由化されて、株式会社参入が自由化されたら
>高品質で安価な酒米が安定供給できて、品質も上がり安くなる
安易すぎだと思う。
農作物は土とか水とか気候とか、いろんな条件で成り立ってるからね。
他のコピー商品をうまく作れても、こいつだけは難しいと思うよ。
3千円程度の純米吟醸で満足している輩ですけど。。。
酒米自体が作りづらい品種がほとんどだから
現在の高齢者が主体の農業では安定供給
されるわけがない。
>>992 米の価格はJAとか仲買などでかなりの額がピンハネされる
その部分が無くなるだけでも相当な経済効果があるよ
それに株式会社が参入すれば、個人農家で高齢者が主体の農業から
大規模集約型に移行できる
品種がどうこうよりも、これだけでも相当なメリットがあると思うが?
作りづらい品種より大量生産に適した品種を効率よく生産が基本です
酒米は高いから作っているんではないですか?
純米厨は一般に流通している日本酒に対して偽物だとか
マイナス営業を行っている。
アル添厨は不味ければ不味いとしか言わない。
日本酒の市場に与える悪影響
純米厨>>>>>アル添厨
結論
アルコール添加は
日本酒を滅ぼす
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。