【ボジョレーヌーボー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
世界各国の人と同日に1つのヌーボーワインを飲む
ボジョレーヌーボ解禁日を楽しむ人のスレです。

解禁日0時0分0秒00に自分の家で彼氏とボジョレーヌーボ
を開けてみたい。できるのかな?
2呑んべぇさん:02/11/11 23:27
2getしてみる
3呑んべぇさん:02/11/12 00:04
ボージョレーヌーボーって、早めに飲まないとダメ?
古くなったら意味無し?それとも『良い年』のものなら取っておいてもOK?
4呑んべぇさん:02/11/12 00:28
近所の酒屋から「近々店を閉める。ワインが処分できなかったから買ってくれ」と
言われ買ってきた。そこそこのはジュヴレイ・シャ…ぐらい。おもろいのがあった。
ヌーボーの92と99(笑)。完全に売れ残りっぽい。
今日飲んでみた。どちらもオリがすごい。塊でごろごろ。コルクにもびっしり。味は……。
ご想像にお任せ。
5呑んべぇさん:02/11/12 01:38
>>3
なこたぁーない。コンビニで発売一年ぐらいたったヌーヴォー
を飲んだが旨かった。すっぱくなってたけどそれは好みの問題。
6呑んべぇさん:02/11/12 02:25
>>1
酒屋に知り合いがいれば可能
配送の関係で、商品は酒屋まで来ているから
7呑んべぇさん:02/11/12 04:17
酒屋で今予約すれば一割引としつこかーたよ。
おまえんとこではワインなんぞ買わんわい。
と言ってやりたかった・・・と2chには書いておこう。
8呑んべぇさん:02/11/12 04:45
>>3
熟成はする。特にマセラシオンカルボニックで作っていないものなら尚良し。(JadotとかLeroyとか)
しかし、ヌーヴォーとは、その年の恵みに感謝して楽しもうってのが第一義なので、
遅くても春までに飲んでしまうのが吉。
9呑んべぇさん:02/11/12 07:15
酸っぱくなってたというより
もともと酸っぱいのでは
ヌーヴォーって酸味強すぎないか
10呑んべぇさん:02/11/12 13:06
>>9
なにをいまさら・・・。
11呑んべぇさん:02/11/12 15:42
>>3
ヌーボーっていうくらいなんだから、早めに飲んだ方が良いね。生ものですし。熟成しないし・・・。
うちにあった1年前の物はドロドロになってました。
12呑んべぇさん:02/11/12 15:43
>>6
そういう方法があるんですねぇ。
13呑んべぇさん:02/11/12 15:47
>>8 熟成はする。
>>11 熟成しないし・・・。

どっちだよ!? という人もいると思うけど、熟成しないボジョレーヌーボーと、熟成させると
別の味が楽しめるボジョレーヌーボーがあるらしい。

14呑んべぇさん:02/11/12 16:06
つーか、毎年解禁前にバーで飲んでる。
今年はいつも行くバーが休みなので、ダメだけど。
15呑んべぇさん:02/11/13 15:17
本日よりワインショップのスタッフになりますた。
正直解禁日前後が楽しみでありますっ!

今年は出荷量が多く、味もそこそこだと言っていた。
・・・・もう飲めるの??
16呑んべぇさん:02/11/13 16:30
ヌーボーをワイン事業の柱へ!ってな事を
ビール会社は言ってるんだってさ・・・。
読売新聞が今朝書いてた。

60万ケースだっけ?
今年の輸入量。
17呑んべぇさん :02/11/13 16:30
>15
もう飲めるよ。だって来週解禁だろ。入手できないだけ。

漏れはイタリアンヌーボーの方が好きだ
18呑んべぇさん:02/11/13 16:57
>>15
> 今年は出荷量が多く、味もそこそこだと言っていた。
> ・・・・もう飲めるの??

品評会がボジョレーで行われて、ソムリエや買い付け業者のコメントが出ていると思います。
19呑んべぇさん:02/11/13 17:26
ボジョレーって解禁日が無ければ
意味の無い酒だよな・・・。
2015:02/11/13 17:57
>17さん >18さんありがとうございました

 毎年”お祭り”として楽しんでいた解禁日ですが、今年はそうも言ってられない
立場になりました。

 21日は朝の6時出勤です・・・
21呑んべぇさん:02/11/13 19:15
味はそこそこ、とか、よい年ってのは毎年恒例の言葉。
間違っても、悪い年とは言わん。
今年はボジョレー委員会から解禁日厳守の異例のお達しが出てる。
それでなくても解禁前に飲むのを粋だと思ってるヤシはどうかと思うぞ。
それから、よく今年のフランスワインの出来を判断する材料になる
みたいな事言うヤシいるが、実際には参考にもならん。
ナンも考えずにグビグビ飲む酒だ。
22マジレス:02/11/13 19:25
あのう・・・・
「オリ」って何ですか?
女性のデリケートな部分から
排出されるもののようなモノですか?
(荒らしではないので誤解しないでください。単純に厨房なだけです)
23呑んべぇさん:02/11/13 19:28
ここで聞くなよ。次からは検索サイトで検索してみ

例えば、(女性、オリ)二つをand検索
24呑んべぇさん:02/11/14 00:36
>>22
あながち「違うよ」とは言い切れない(w
両方とも『澱』だよね。ワインには多かれ少なかれつきものです。
25呑んべぇさん:02/11/14 06:49
今年は、フライング自慢が出ませんように・・・
26呑んべぇさん:02/11/14 09:29
ボジョレヌーボー飲んだことないんですけど、
いくらぐらいで買えるんでしょうか?
前にヘネシー買った時に、予約申し込みの紙もらったんですけど、
なくしてしまって・・・
だいたいの値段でいいんで、お願いします
27呑んべぇさん:02/11/14 11:46
>>17
イタリアはノヴェロだな。

>>26
高いのでルロワの3500円。平均すると2500円ぐらいが普通かな。
来月まで待てば船便が入ってくるので1000円とか1200円出せば買える。
「ボジョレー」じゃないけど新酒で安いものもあるので注意。
28呑んべぇさん:02/11/14 12:08
>>27
おおっ!ありがとうございます。
詳しい方に教えていただけて幸いです。
自分は17で、まだ酒飲みを覚えてる段階なので(ウイスキー飲みますけど・・・)
ちょっと冒険心で21日に買ってみたいと思います。ありがとうでした
29呑んべぇさん:02/11/14 12:37
>>28
ゴルァ!!!

飲んじゃダメぽ。
30呑んべぇさん:02/11/14 14:23
誰も22にマジレスしてやらないのか?
もう調べたのならいいけど、まだわからないのならここを見るべし!!
http://www.seicomart.co.jp/merchandise/md_win_clm8.html#anchor-4
31呑んべぇさん:02/11/14 16:03
ウイスキーを呑むことを
わざわざ披露する工房がこんなとこに…
世も末だ
3227:02/11/14 16:18
>>28
無駄に教えちまったようだ。(涙)

>>29
禿同!
33呑んべぇさん:02/11/14 16:24
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
34呑んべぇさん:02/11/14 17:59
WWWが多いので、どっかのURLでも書いてあるのかと思った
35呑んべぇさん:02/11/15 01:14
クリュ・ボジョレーならまだしも、ヌーボーに関して、
語ることなどない。

ルロワにしても、ブルゴーニュルージュの方ができはいいぞ。
36呑んべぇさん:02/11/15 07:29
>>20
がんばってねぇ。
37呑んべぇさん:02/11/15 07:30
>>24
ワインに向かって「オリモノ」って言っている人いるもんね。
38呑んべぇさん:02/11/15 17:01
Q.ボジョレ・ヌーボーを解禁日に味わう際にふさわしい料理と音楽は何ですか?
39呑んべぇさん:02/11/15 18:08
>38
良い質問だ。最もふさわしい食い物は女体盛!音楽はトウホグの民謡だな。
40呑んべぇさん:02/11/15 18:34
>>17はタダの知ったか厨
41呑んべぇさん:02/11/15 19:03
再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
42呑んべぇさん:02/11/15 19:36
>>38
A.プリングスオニオンサワークリーム、モー娘。
43呑んべぇさん:02/11/15 22:05
ボージョレヌーボーで喜んでる奴は人生の敗北者(ニュース議論板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037363812/l50
44呑んべぇさん:02/11/16 20:49
>>27
ネゴシアンのヌーボーならともかくドメーヌのヌーボーは船便ほとんどないよ
航空便しかないやついっぱいあるじゃん!
45呑んべぇさん:02/11/17 02:41
20歳になって初めてのボジョレー解禁日を迎えます。
ボジョレーヌーボーをどう味わったらいいですか?
46呑んべぇさん:02/11/17 12:06
>>45
しゃれたりせずに、3本くらいとおつまみを買ってバシバシ飲めばいい。
味を味わうと言う考えをせず、雰囲気を味わおうね。
47呑んべぇさん:02/11/17 18:48
すいません。今年の解禁日って、21日でしょうか?
48呑んべぇさん:02/11/17 18:50
>>47
そうですよ。毎年、11月の第3木曜日が解禁日。
49>>48:02/11/17 18:53
Thank you
でも1本も飲み切れないから、バーへグラスで飲みに逝こうっと
50呑んべぇさん:02/11/18 09:32
東京エリアで、解禁日午前0時に購入したいのですが、
どこか0時過ぎまでやっている酒屋を知りませんか?

コンビニ?あるいは深夜営業の「肉のハナマサ」か?
51呑んべぇさん:02/11/18 09:48
>>50
東京エリアじゃ広いっす。
52呑んべぇさん:02/11/18 20:30
教えてください。成田空港そばの倉庫で、小さな輸入業者がもうボジョレ・ヌーボー
を売っていると聞いたのですが、どのあたりですか? 

53呑んべぇさん:02/11/18 21:30
今年はみなさんどこのヌーボー飲むの?
ルロワ、ルイジャド以外でおすすめあったら教えてん。
54呑んべぇさん:02/11/18 22:34
>>53
すんません。ルロワってヌーボー扱ってるんですか?
知らんかったです。
55呑んべぇさん:02/11/18 23:32
>>52
ガセネタに決まってんだろが!

>>54
高島屋で3500円。
56呑んべぇさん:02/11/19 00:41
>>55
このスレで飲んだという書き込みが…
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1016896193/l50
57呑んべぇさん:02/11/19 07:26
>>52
> 小さな輸入業者がもうボジョレ・ヌーボー
> を売っていると聞いたのですが、どのあたりですか?

「解禁日より前に飲むのがかっこいい」と勘違いしている馬鹿は相手にしてほしくないな。
解禁日より前に飲んだって、意味がない。それはボジョレーヌーボーを否定することになる。

だったら別のワイン飲めばいい。
58呑んべぇさん:02/11/19 12:11
昨日、近所の大きなワインショップにいったら、従業員がみんなでヌーボーの
テイスティングをしていた。酒屋の従業員は飲んでもOKって、本当ですか?
59呑んべぇさん:02/11/19 12:24
昨日、ボジョレ・ヌーボーを飲んだ。去年のヴィンテージだけど・・・。
でも、今年のよりもウマカッタ。
60呑んべぇさん:02/11/19 20:19
>58
役得だってどこかのメルマガに堂々と買いてあったよ。
61呑んべぇさん:02/11/19 20:25
>>60
あれ?俺もそのメルマが読んだな。どこかは忘れたが。
62呑んべぇさん:02/11/19 22:35
フランスのワイン法は解禁日前に飲むのがだめなわけではない。
お店から出しちゃダメなんであって。
63呑んべぇさん:02/11/19 23:43
どっちにしろフライング話は気分のいいものじゃないですね。
なんか興ざめって感じで。
64呑んべぇさん:02/11/20 00:06
ワインショップで働き始めたと以前書いた者です。
まだ出勤して数日です。
明日はネット販売受注分の発送準備&店頭販売の
ディスプレイ造りです。ボージョレは木曜日の閉店後に
頂く事になってます。
 なんか色んな意味で 思い出深い解禁日になりそうなので
今年はラベルなんかも保存しようかと思います。
65呑んべぇさん:02/11/20 00:13
>>56
だから飲むのは業者向けのテースティングなのでまだいいんだよ。
52が言ってるのは(一般向けに)売ってるってことだろ。
もちろん酒屋向け意外に売るわけないし飲ませるわけないって。
66呑んべぇさん:02/11/20 00:42
今年は、フライング自慢のレスは無視しようよ!
67呑んべぇさん:02/11/20 00:49
ワイン好きのフランス人の友人にヌーボーの話題をしたが、あまり関心を示さなかったよ。
どうやらフランスでも賛否両論のようですね。
68呑んべぇさん:02/11/20 08:15
某作家が10年くらい前に「あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ
誰も飲まないよ。売れなくてしょうがないから日本に入ってきてるだけだ」
とかいってたけど、その通りなんじゃないの?
69呑んべぇさん:02/11/20 09:46
日本がボジョレーの一番のお得意先だろ。
熟成して味が出来あがるまで売り物にならないのにそんなのでも好んで飲んでくれる。
ワイン会社からしてみれば非常に効率が良い。
70呑んべぇさん:02/11/20 10:35
ボジョレー・ヌーボーの解禁を祝ってるスレですか?
それは、飯食うのに「いただきます」って言わないようなものでしょう

>>68
>あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ誰も飲まないよ。
それは日本に送ってる特定銘柄の話でしょう?
「収穫祝い」に飲まないわけないと思うが、、、
71呑んべぇさん:02/11/20 10:41
>>69
ヌーヴォーは熟成する必要の無いワインだから。
7270:02/11/20 10:47
収穫祝いじゃないや、そりゃ9月だ。
「新酒祝い」ってことで。
73呑んべぇさん:02/11/20 11:27
うまいとかまずいじゃなくてただのお祭りなのにね。
このお祭りのためだけに作るワインだから
そのワインの味について語るのではなく
今年もおいしくワインが飲める1年でありますようにと
家族の幸せと健康を願って我が家では毎年お祝いしてるよ。
74呑んべぇさん:02/11/20 11:59
>>68 >>70
「クソまずい」のは大手の普通バージョン。
小さいドメーヌモノや、VV、ヴィラージュ、MCではない通常醗酵のモノはそこそこイケル。
その作家の言い方だと、バカにするのが、スノッブだとでも思ってるみたいだ。
底の浅い考え方だな。
ヌーヴォーだって、チョット工夫するだけで、楽しい飲み物になる。
それに、騒いでるのは日本だけじゃないよ。
アメリカやアジアだってかなり消費してる。
7570:02/11/20 13:11
>>74
コンビニや酒屋に山積みされてるやつですな。
私は折角の祝いだからこそ、美味しいの飲みたい。
騒いでるのは日本だけでは無いが、やはり販売は
「日本頼み」であることも確かです。以下ソースです。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2002nov/18/CN2002111801000037E1Z10.html
76呑んべぇさん:02/11/20 15:32
ネットショップに注文していたボージョレ・ヌーヴォー、
今日宅配便で届いちゃったんですけど、これって・・・。
77呑んべぇさん:02/11/20 17:43
>>76
どこのお店?
7876さんではないですが:02/11/20 17:46
解禁日前に飲んじゃうのってまずいですよね?
手元に1ケースあるんですが・・・・・・
7976さんではないですが:02/11/20 17:47
もちろん言うまでも無く、まずいってのは味がではなく、ヤヴァイですよね?
ってことです。
80呑んべぇさん:02/11/20 17:49
>>74バカにするのが、スノッブだとでも思ってるみたいだ。
なんか最近は「ボージョレでもクリュ・ボージョレの10年くらい熟成したやつはニュイ
にも負けてないんじゃなーい」ってしたり顔でおっしゃる方がちらほら。
これもスノッブ?
81呑んべぇさん:02/11/20 17:50
>>78
いや、あるなら別に問題無いよ。
やっぱり、解禁と同時、もしくはその日にフランスの飲み屋でお祭りになるのが醍醐味ですから。
82呑んべぇさん:02/11/20 17:51
>>80
荒れるので無視して下さい。
ヌーヴォーとクリュ物の違いも分かってない方ですから。
8376さんではないですが :02/11/20 18:01
>>81
レスありがとうございます。
そうですよね。お祭り気分で楽しく飲むことに意味があるんですよね。
とりあえず1本味見してみようかと思いましたが、解禁日の友人達との集まりまで
待つことにします。
84呑んべぇさん:02/11/20 18:09
>>83 
楽しそうですねえ!解禁日に飲むのは。
私は近くの深夜までやってる酒屋に0時に買いに行って、一人寂しく飲んで寝る予定です。
85呑んべぇさん:02/11/20 18:26
まだ夕方の6時だというのに、近所の酒屋(世田谷)はヌーボーを売り始めた!


86呑んべぇさん:02/11/20 18:33
>>85
飲まなければいいんですよ。
早めに買って置かないと、0時丁度に飲めないじゃありませんか。
87呑んべぇさん:02/11/20 18:37
広尾のセブンでもヌーボーが売られているよ。オリジナル・ラベルのヌーボーは
売ってもいいの?
88呑んべぇさん:02/11/20 19:53
もう飲みましたが
去年に比べると味は劣ってました
89呑んべぇさん:02/11/20 20:19
>>88

私もそう感じた。
ちょっとショック。
90呑んべぇさん:02/11/20 20:21
日本では1本2000円前後が相場ですね。
何年か前、解禁日を狙ってパリに入ったのですが、1本500円ほどでした。
91呑んべぇさん:02/11/20 20:21
日本では1本2000円前後が相場ですね。
何年か前、解禁日を狙ってパリに行ったのですが、1本500円ほどでした。
92呑んべぇさん:02/11/20 20:34
>>76

いいちこは結構おいしかったよ。
9376さんではないですが:02/11/20 20:39
>>84
みんなお酒好きですからねぇ。。。
その日は5人くらいで我が家に集結!!ということになってます。
(まあ、お泊りではないですから)
一応味見が出来ればいいかなと思っているので1ケースだけ用意しましたが、
足りないようなら解禁日と同時に飲もうと考えているような洋風居酒屋に攻めていこう!
なんていってます。

僕達のグループは割り勘ということをせずに、今日は俺がとか、私がというように
その時その時でおごる人がでてきてバランスが取れているので、今回は僕持ちですw
94呑んべぇさん:02/11/20 22:16
セブンイレブンで限定発売の
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー
2002 キュベ スペシャル
を買いたいです
95アドバイザー:02/11/20 22:42
一応ワインに注力している酒屋です。
普段は暇な店なんですが、解禁前後は忙しく、
今も明日の準備してました。
いい加減疲れたので、もう寝ます。
風呂入ってから(もちろん12時回ってから)飲む手もあるんですが、
明日忙しいのに飲み過ぎるとまずいんで、止めときます。

ところで、>>all
ウチに来ているヌーボーの箱にはこう書いてある。
「11月21日(木)午前0時以前の販売及び消費 厳禁」
どう解釈するかは人それぞれかもしれんが、
イロイロ理由付けてフライングするのは「無粋」ってもんだ。
ぶっちゃけ、俺も10年程前にフライングした事あるが、
実に「黒い気分」になって鬱だったよ。
96呑んべぇさん:02/11/20 23:05
>>95
>「11月21日(木)午前0時以前の販売及び消費 厳禁」
でもそれじゃあ、0時と共に乾杯ができないという罠
97呑んべぇさん:02/11/20 23:36
今、酒屋から
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー・2002
が届いたよん♪
あと25分の我慢(^^;
・・・ちなみに地方都市でBarやってます。
98呑んべぇさん:02/11/20 23:38
>>97
地方都市?どこ?
99呑んべぇさん:02/11/20 23:40
okayama
100呑んべぇさん:02/11/20 23:41
>>50
さいたまなら知ってるけどね…残念
101呑んべぇさん:02/11/20 23:43
>>50
というか、素直にコンビニ行って買え。
102呑んべぇさん:02/11/20 23:45
セヴンイレブンのジョルジュ・・・って他で売ってるジョルジュと
どう違うの?
103象は出ないの?象:02/11/21 00:02
カンパ−イ!おめでとうございます。
10497:02/11/21 00:04
おめでと〜!!!(^^
105呑んべぇさん:02/11/21 00:12
>>103-104

おお!やっぱり書き込み来たね!待ってたよ!
ヌーヴォー無いけどカンパーイ!
106呑んべぇさん:02/11/21 00:16
フランスではまだだよ〜ん(悲)
107呑んべぇさん:02/11/21 00:18
かんぱーい♪
ただし、酒屋アルバイトなもんで
明日の夕方までお預けです(´Д`;)
10897:02/11/21 00:18
しかし、毎年思うが「葡萄ジュース」って感じで
酒ともワインとも思えない(^^;
<けど好き♪
10997:02/11/21 00:19
>>106
フランスでは確か日本の8時間遅れだったっけ?
110アドバイザー:02/11/21 00:24
>>96
そこはさ、そういう希望があれば、
俺も夜中の11時とかに配達するよ。
実際そうした事もあったよ。

まさに>>97さんに届けてる酒屋さんみたいに・・・。
そうすることがお祭りの盛り上がりに一役立つと思うし、
夜中にヌーボー配達してる自分は、
お祭りの気分も満喫できるし、
「黒い気分」にはならないよ(笑)

>>95で俺がフライングって言ったのは、
俺も飲んじゃったんだ(汗)
だから、凄く鬱になったの。
111アドバイザー:02/11/21 00:27
書き忘れた(汗)

>>all
もう飲んでるかい?
みんな楽しいヌーボー解禁日でありますように・・・。
俺は前にも書いたけど、
飲み過ぎると怖いので(笑)
明日の朝、試飲用を開けたときに飲みます。
って朝から飲むのかよッ!!
112呑んべぇさん:02/11/21 00:28
呑んべぇさん :02/11/19 13:39
麒麟麦酒株式会社の市場調査の一環です。
弊社が発売する「氷結アップルヌーボー」及び「氷結オレンジ・ウメ」
を批評して頂きたいのですが、よろしくお願いします。
このスレッドでの評価が高い場合は、冬季限定から通年販売に変更する計画です
ので
皆様の批評をお待ちしております。なお、同様の調査を行っているスレッドも
多数ございますので、そちらでも批評を頂ければ光栄です。
          麒麟麦酒 神戸支社 経営流通部担当 田村寿昭
11376さんではないですが:02/11/21 00:42
な〜んか遅れてきた人が・・・・・・
とにかく4人でも乾杯してしまうという時間厳守な人々です。(w

たしかに少し去年より味が落ちているような気がします。
でもこの雰囲気が好きです!!
それでは、再びのんできま〜す。

114呑んべぇさん:02/11/21 01:35
ところで>>1さんは彼女と乾杯できたのでしょうか?
それが気になる(w
115呑んべぇさん:02/11/21 01:49
>>114
「彼氏と」じゃないの?
116呑んべぇさん:02/11/21 01:59
>>115
あらやだ、ほんまや(w
117呑んべぇさん:02/11/21 02:03
やっとこさ飲めた

いままで何にも思わないで飲んでいたのですが
ボジョレーヌーボーってどの葡萄でつくられてるのでしょう?

あほすぎすまそ
118呑んべぇさん:02/11/21 02:08
>>117
がめ
119呑んべぇさん:02/11/21 02:10
>>117
ガメィ種が多い
120呑んべぇさん:02/11/21 02:13
>>118-119 ありがとうございます
121呑んべぇさん:02/11/21 02:18
今飲んでる。コーヒーカップで。
ツマミは柿の種。
12276さんではないですが :02/11/21 02:26
解禁日ヌーボーの集いは始め遅刻してきた人がいてごたつきましたが、
楽しく終わることが出来ました。
本来なら寝る時間だけど、眠気が失せてしまいました。
まあ明日は休みだから良いけど・・・
12397:02/11/21 02:30
うちもそろそろヌーボーが品切れです。。。
6本入れたんですが、後はもう明日の予約の1本を除きほぼ飲み尽くしてしまいました。
結構みんな酔っぱらいにゃぁあ。。。
12476さんではないですが:02/11/21 02:33
はぁ。みんなも帰って暇になってしまった。(素直に寝なさいw
もうワイン残ってないしなぁ〜〜〜
12597:02/11/21 02:40
ちなみにアテは「ぎんなん」「ウォッシュタイプのチーズ&クラッカー」「枝付き干しぶどう」「塩漬けオリーブ(浅漬け)」「ナッツ」「柿の種」・・・。
<結構ショボイけどなんだか良く合ってたよ(^^;
12676さんではないですが:02/11/21 02:42
チーズは普通にいいでしょうね。
銀杏っていうのがあうのかどうか試した事無いんですが・・・
そうですか意外とイケますか。
127呑んべぇさん:02/11/21 02:55
毎年買ってるけど、皆さんはどのヌーボーかってるん
ですか?いっぱいあってよくわからないんです。
12897:02/11/21 02:59
この時期だから銀杏がいっぱい出回ってるので、
Barで安くて美味いアテとしては銀杏は結構いいんだよ(^^;
で、銀杏をレモン塩でっていうのが酒(うちではモルト)に良く合うんだよ。

しかし、ヌーボー空いたから次は
「ヴィション メディタレニアン カベルネソーヴィニオン」
を開けた。。。

個人的にはこっちの方が美味い(^^;
12997:02/11/21 03:05
>>127
うちは毎年デュブッフかなぁ。
同じ所の物を毎年飲んでる方が違いがわかりやすい・・・・
・・・・って、言いたい所だが毎年この時期に1〜2日飲むだけだから
正直言って違いなんか判らない!<覚えてない!(^^;
だからどこのなにを飲んでも同じ気がする。。。
13076さんではないですが:02/11/21 03:12
デュブッフいいですよね。
まあ、あとはヴィラージュくらいかなぁ。
131beaujolais:02/11/21 03:47
今さっき、セブンイレブンでボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー買って来ま
した。これから開けます、空けます。

かんぱーい♪
132呑んべぇさん:02/11/21 08:17
ルイ・ジャド、モメサンのシャトー・ド・モンメラなど4種類飲んだけど、
今年は去年より出来がいいね。
それと余興で、ドメーヌ・ド・ラ・マドーン(確かMadonne)の2000年ヌーヴォーも。
通常醗酵のヌーヴォーだと熟成すると確認できた。

ちなみに、Nouveauはカタカナ表記では、「ヌーヴォー」。
133呑んべぇさん:02/11/21 08:50
石井竜也のコルク抜きは使いモンになりませんな〜樹脂製だし。
キュべ・スペシャル美味いんだけどボジョレーで2480円てのはどうなんだろ。
134133:02/11/21 08:52
年に一回飲むのはいいんだけど、俺はバルバレスコ・バローロのほうがいいね。
135呑んべぇさん:02/11/21 09:42
ボジョレーは実際の所かなり儲かるよ。
ビールが出なくなった今の時期にDSはボジョレーで稼ぎに来る。
高い物はボッタクリに近いよ。
詳しい人間でないと商品の妥当な値段はわからんので。
売価に差があっても卸が変わらないなんて事が実際に多いのです。
変に高いのを買うのもどうかと思います。
136呑んべぇさん:02/11/21 10:07
今日買いに行って家族で飲みます!yeah
137呑んべぇさん:02/11/21 10:11
デュブッフはやっぱヴィラージュヌーヴォーが美味いと思う。
200円ほど高いだけで、これほどのマイルドさ&喉をかける
爽快感が得られるとは!
折れは両方買いました。
138呑んべぇさん:02/11/21 10:16
ルロワ最強!!!ここ2.3年こればっか。
タカシマヤ社員じゃないよ。
139呑んべぇさん:02/11/21 10:17
>>137
どこで買えますか?教えてくだせぇ
140呑んべぇさん:02/11/21 10:56
ぁあ 最悪です。昨日から風邪ひいて熱は出るし鼻はつまるし、
これじゃ何飲んでも味なんて・・・(涙)

>>100 「さいたまなら知ってるけどね…残念」
どこのバーでしょうか? こんど行きたいので教えてください。。
141呑んべぇさん:02/11/21 11:10
>>139
有名なジョルジュデュブッフのシリーズだから、
デュブッフ作の普通の「ボジョレーヌーヴォ」が売ってある店なら
その脇にでも置いてあると思うよ。黒いパッケージだよ。
142呑んべぇさん:02/11/21 11:58
内の近くのスーパーでデュブッフの750mlが1980円、ヴィラージュ2280円、
マコンヴィラージュ2280円だったのですが、コンビニでも同じ価格ですか?
コンビニのほうが近いので値段同じならコンビニで買うのですが。
あと、どれが美味しいでしょうか?
ボジョレーって色々メーカーが違うのですか?
どうせなら一番美味い奴を飲みたい。
143呑んべぇさん:02/11/21 12:10
セブンイレブンで限定発売のジョルジュ デュブッフ ボジョレー・
ヴィラージュ・ヌーヴォー2002 キュベ スペシャルと、
ヴィラージュ・ヌーヴォーは別物?
よろしければ、ご教授お願いします。
ちなみに昔一回だけヌーボーのんだのですが、その時は「味の淡いというか、
浅い味だな・・・」とあんまり美味しさを感じませんでした。
でも、二回目をのんでみようと思ってますが、今年のヌーボーはどうですか?
144呑んべぇさん:02/11/21 12:19
>>143
基本的にヌーボーワインに味の深さを求めるのはどうかと思うよ。
その年に作られたものを、飲むわけだからフレッシュですっきりした感じになる。
深い味というかそういうものを求めるのなら年代ものの赤ワインを買うべきだよ。
145ぽん:02/11/21 12:36
なんでみんながそんなに浮かれているのか分かりません。
(私が日本酒派のせいもありますが)

ヌーボーはその年のワインの出来を確認するためのもので、
必ずしも「おいしい」とは限らないんじゃないか?と思っているからです。
私の貧弱な知識が違っていたら教えてください。

ちなみに、日本酒の場合、
新酒(特に原酒)は、
酒好きの人や業界の人達が、その年のお酒の出来を確認するのが、
本来の目的と聞いております。

おいしいのは、一夏を涼しいところ(例えば雪洞の中)
で貯蔵して秋に飲む「ひやおろし」です。
146呑んべぇさん:02/11/21 13:07
>>145
ワインファンには1年間で、こんなに一般人とワイン談義に盛り上がる
時期は無いのですよ、貴方が言う通り、うまいまずいではない。

昔、彼女とフレンチ行ったとき、ヌーボーを出されたんだが、
その時はヌーボーなんかだしやがってってむかつきましたが、
今ではゆったりヌーボーを楽しめるようになった、
ワインの一つの楽しみ方だと思います、
ヌーボーをバカにするワインラヴァーは
自分に唾を吐きかけてるようだと思います。
147呑んべぇさん:02/11/21 13:17
そんな事よりよ、>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のワインショップ行ったんです。ワインショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本日解禁ボジョレーヌーボー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ボジョレーヌーボー如きで普段来てないワインショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
ヌーボーだよ、ヌーボー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でワインショップか。おめでてーな。
よーしパパ、ヴィラージュ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、にごり新酒やるからその席空けろと。
ワインショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カーヴの中に一緒に入った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ブルで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブルゴーニュなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブルで、だ。
お前は本当にブルを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブルって言いたいだけちゃうんかと。
ワイン通の俺から言わせてもらえば今、ワイン通の間での最新流行はやっぱり、
山梨、これだね。
山梨の勝沼。これが通の頼み方。
勝沼ってのは甲州種が多めに入ってる。そん代わり外国種が少なめ。これ。
で、それを飲みながら信玄餅。これ最強。
しかしこれを頼むと次からソムリエにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、赤玉スイートワインでも飲んでなさいってこった。
148呑んべぇさん:02/11/21 13:17
さっき買ってきたよー。
ちなみに、G・デュブッフのヴィラージュ。
少し普通のよりは高いけど、試飲したら一番美味かった。
今晩楽しみっす。
149呑んべぇさん:02/11/21 13:22
>>145 ぽんさん。
146さんの仰るとおりですよ!
あまりワインに興味のない人でもロマネコンティーとかボジョレーヌーボー
といえばほとんどの人が知っているくらい有名です。
それに解禁日というのがあって毎年飲まれているというのも知っているので、
みんなで一体になって喜びを分かち合えるのです。
お酒というのはもちろん味云々もありますがシチュエーションも大切だと思います。
みんなで会話しながら楽しく飲めるお酒のほうが素敵じゃないですか??
150呑んべぇさん:02/11/21 13:23
ひと月待ってから半額で買ってますが、何か?
151呑んべぇさん:02/11/21 13:25
>>150 わざわざレスすんな、うせろ。
152呑んべぇさん:02/11/21 13:26

バブルは10年前に終わりましたが。
153呑んべぇさん:02/11/21 13:29
おい、今昼休みで近所の西友行って来たが、女の子が試飲カップ持って
暇そうにしてたぞ。やっぱり西友じゃ売れないか
154呑んべぇさん:02/11/21 13:32
>153
平日の昼間だからじゃないの?
155呑んべぇさん:02/11/21 13:35
>>150
そのひと月が待てないのよ あたいは
156呑んべぇさん:02/11/21 14:07
>>147
こんなんどうよ(w

そんな事よりよ、>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。ゴルァ!
昨日、近所のワインショップ行ったんです。デパートのワインコーナー
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本日解禁ボジョレーヌーボー、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ボジョレーヌーボー如きで普段来てないワインコーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でワインショップか。おめでてーな。
よーしパパ、モメサンのヌーボー買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、料理用ワインやるからその席空けろと。
ワインカーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カーヴの中に一緒に入った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、「解禁前に飲んだよ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、解禁日破りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「解禁前に飲んだよ」だ。
お前は本当にボジョレーを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ワイン通って言いたいだけちゃうんかと。
日本のロバートパーカーワインの俺から言わせてもらえば今、ワイン通の間での最新流行はやっぱりDRCのドンペリ、これだね。
DRCのドンペリ。これが通の頼み方。
DRCってのはA.Pヴィレーヌが多めに入ってる。そん代わりロックが少なめこれ。
で、それを飲みながら女体盛り。これ最強。
しかしこれを頼むと次から旅館の仲居orクラブのママにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、赤道通過の熱劣化ワインでも飲んでなさいってこった。
157呑んべぇさん:02/11/21 14:12
|⊂⊃;,、
|・∀・)  オドルナラ イマノウチ?
|⊂ノ
|`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
158呑んべぇさん:02/11/21 14:15
>>156
ボージョレヌーボーの船便も赤道通過して熱劣化するの?
159呑んべぇさん:02/11/21 14:19
ボジョレーヌーボーがカルフールで1280円で売ってるぞ!
160呑んべぇさん:02/11/21 14:42
たかがこの時期だけ飲むような酒、幾らでもいいじゃねえか。
普段稼げない酒屋さんに稼がせてあげろよ。
お前等どれだけ値段下げりゃあ気が済むんだよ。
161呑んべぇさん:02/11/21 14:46
Dマインマートが安い
俺はデパ地下で買うけどな
162呑んべぇさん:02/11/21 14:52
ワイングラスはどんなのがいちばんいい?
ボルドー、ブルゴーニュ、シャルドネ、テイスティング用の
中ではどれが良いでしょうか?
163ぽん:02/11/21 15:19
145です
>>146
>>149
レスありがとうございました。
164呑んべぇさん:02/11/21 16:40
>>162
複雑高貴な味じゃ全然ないから、はっきりいって何でもいいと
思います。ブルゴーニュ用の多きいやつが順当でしょう。

俺はヌーヴォーはニッカのウイスキーグラスでいつも飲んでるけど。
165呑んべぇさん:02/11/21 16:49
解禁日はわいわいやってるビストロみたいなところがいいよな。
166呑んべぇさん:02/11/21 17:25
撃ってきたばかりの鴨を食べながら飲みましょうと言ったら、
海原先生、怒っちゃったよ???
167呑んべぇさん:02/11/21 17:39
海原には膣があります
168呑んべぇさん:02/11/21 18:27
正直、何で解禁日が現地時間なんだろうなぁって思う。
169呑んべぇさん:02/11/21 18:27
5年〜30年 ボルドー(甘口)
半年〜5年 ボルドー(辛口)、シャンパン、ロワール(辛口)
半年〜2年 プロバンス
1年〜3年 アルザス

2年〜10年 コート・デュ・ニューイ
2年〜8年 プロバンス
1年〜10年 ロワール
1年〜5年 クリュ・ボージョレ
半年〜5年 コート・デュ・ローヌ
半年〜1年半 ボージョレ



白ワイン 6〜12度くらい
甘口の白やスパークリングワイン 5〜8度
赤ワイン 約18度
軽いタイプの赤 13〜14度くらい

こんなの拾ったんだけど、これって何年物の・・・っていうワインの名称が変わるってこと?
初心者ですいません
170呑んべぇさん:02/11/21 18:28
なんかもりあがってるねえ
テレビでは
せんでんじょうずなことで
171呑んべぇさん:02/11/21 18:35
スーパーであれこれ試飲してきますた。
確かに全体的によい出来かと思います。
結局ハーフボトルを買ってきますた。
が、ボトルを開けるときに失敗してコルクがビンの中にドボン。
さらに白い長袖シャツが汚れました。うわーん。
…というわけでチーズとエリンギのマリネつまみに飲んでます。
172呑んべぇさん:02/11/21 20:22
航空便1000円(税込み)だったんだけどー
ホンモノだよね?
173呑んべぇさん:02/11/21 20:32
ブルーチーズをつまみに、呑んでますw
(゚д゚)ウマー
174呑んべぇさん:02/11/21 20:39
デパートのワインショップは、どこも大盛況でしたね。
いつもあの状態なら、ワインショップも大儲けなのですが。
ついついつられて買ってしまったのですが、口当たりがよいせいか、
半分くらい飲んでしまいました…。
ちなみに今年はVillageではなく、Beaujolaisにしました。
最近Village続きだったので、たまにはBeaujolaisにしようかと。
つまみはChaumesです。
175呑んべぇさん:02/11/21 21:09
日本人って、初物が好きだね。
まあ、お祭りみたいな物なので、良いと思うけどね。
176呑んべぇさん:02/11/21 21:28
今飲んでるけど、特別美味いものでもないよな〜。
177 :02/11/21 21:36
去年のほうが味が良かったような気がするかも。
178呑んべぇさん:02/11/21 21:53
あんま、うまくないかも
179呑んべぇさん:02/11/21 21:54
味はともかく、香りが今ひとつの気がします。
ちなみに、ジョルジュ・デュブッフのVillagesです。
180呑んべぇさん:02/11/21 21:54
でもこれはある種、おせちみたいなもだから。
181呑んべぇさん:02/11/21 22:04
>169
地域で生産されるワインの平均熟期・・・とか?
名前全部ワインの生産地名だし。
素人スマソ
182呑んべぇさん:02/11/21 22:12
まあ、一年に一度くらい売れなくて困ってる酒屋さんに良い思いさせてあげよう!

なんか楽しくて雰囲気は嫌じゃないぞ!

無粋な事は何も考えず、楽しく飲もう!
183呑んべぇさん:02/11/21 22:28
半分残しちゃったよ。
184呑んべぇさん:02/11/21 22:38
>>179
やっぱりそう思いますよね…。気のせいじゃなかった。
185呑んべぇさん:02/11/21 22:44
マスコミうまい
186呑んべぇさん:02/11/21 23:11
ていうか、昨日の夕方に入荷したので真っ先に味見しました。
これもいわゆるひとつの酒屋の特権!?
187呑んべぇさん:02/11/21 23:14
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/member/html/S0210110.htm?

フランスワインもうジリ貧
■中級品で「新世界」勢に抜かれる
 ボルドー、ブルゴーニュなどフランス各地でぶどうの収穫が始まり、
今年も新しいワインの季節に入った。白ワインで知られるシャブリ地方。
ワイン生産者、ミッシェル・ラロッシュ氏は収穫に追われながらも、
南米チリのぶどう畑で造ったワインが到着するのを今かと待っている。
188呑んべぇさん:02/11/21 23:20
フランス政府は危機感を募らせた。
昨年夏、「ベルトモー報告」というワインに関する
詳細なリポートを発表した。
農業省直轄の特別検査官であるジャック・ベルトモー氏はその中で
「仏ワイン産業は二部どころか、三部リーグでプレーしているチーム
と同じだ」と痛烈に批判する。
「品質にあぐらをかいた結果、消費者が何を求めていたのか
を知ろうとしなかった」と続ける。
なまじワイン文化の国、世界で最高級のものを造っているという自負が、
ワインのグローバル化に乗り遅れる結果となったという警告を発した。
 確かに、ワインは蘊蓄たっぷりで、難しい。
ぶどうの品種や産地に始まり、シャトーやドメーヌ(いずれも生産者)
の名前など、ワイン愛好家ならともあれ、一般の消費者にはほとんど
区別がつかない。
189呑んべぇさん:02/11/21 23:22
新世界産ねぇ、売れてるよね。フランス産?なんて言ってる時代じゃないもんね。
チリなんかあたりまえに売れてるし、フランス産あんておすすめできないね。
通?な方は国産に目がむいていますよ。
190呑んべぇさん:02/11/21 23:25
「本来、長い時間をかけて熟成させるワインを飲むという
文化が失われてしまった」と、パリの最高級レストランで
ワイン蔵を担当する日本カヴィストは警鐘を鳴らす。
とりわけ、そう暑くないフランスでできるワインは
「糖度がイタリアや新世界のワインに比べて低いため、
底力が強く深い味わいになる一方、熟成も必要になる。
すぐに飲みたいという現代の消費者にはなかなかウケない」と漏らす。
(略)
フランスの外で新しいワイン文化が形成されようとしているのは、
映画がハリウッド中心になっているのと同じ現象である。
「文化的例外」を言い続けるか、流れに従うか。
ワイン産業はグローバル化に悩むフランスの縮図そのものである
191呑んべぇさん:02/11/21 23:26
ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボー 2002 サントリー
せっかくの初物だから、無粋なことは言いたくはないが、
もう少し何とかならんもんかね。
ちょっとこれは・・・
192呑んべぇさん:02/11/21 23:48
今年は翁美様がご神託を述べられなくて淋しい限りである。
彼こそが神の舌を持つワイン通のコンコンチキである。
193呑んべぇさん:02/11/21 23:52
完売しますた。
194呑んべぇさん:02/11/21 23:57
今買ってきました。
さて…コルク抜き探してる間に解禁日終わりそう(w
195初心者:02/11/21 23:59
何とあわせて飲むのがお勧めですか?
チーズとかですかね?
196呑んべぇさん:02/11/21 23:59
>>194
後一分
197194:02/11/22 00:00
よっしゃコルク抜いたで!
ラッパ飲みでもいいか…
198194:02/11/22 00:02
>>197
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!



                       。・゚・(ノД`)・゚・。
199呑んべぇさん:02/11/22 00:04
>>197
おめでとうございます
200呑んべぇさん:02/11/22 00:05
ぷっ
201呑んべぇさん:02/11/22 00:08
ボジョレヌーボやっぱりうまくなかった…来年は飲まないと誓う
202呑んべぇさん:02/11/22 00:08
なんか良いスレだな。も少し飲むか・・・
203呑んべぇさん:02/11/22 00:09
>>201
味の事は何も言うな。マズイのは分かり切った事。雰囲気を楽しめ!
204194:02/11/22 00:09
さらに今年はあまり良くない感じがする…。・゚・(ノД`)・゚・。
205194:02/11/22 00:16
>>203,204
先に突っ込まれてるし( ´Д⊂

もうラッパでぐいぐい逝ってます
206呑んべぇさん:02/11/22 00:21
飲みやすくてよかったよ。
207呑んべぇさん:02/11/22 00:44
旨くなかったと思った人へ。冷やして飲んだ?
出来の悪い年は冷やせば、まあまあ旨くなると思われ。
208呑んべぇさん:02/11/22 00:49
ん〜と、半分残ったのを冷ぞー庫に入れとくわ。
明日、もっぺん再確認する。
(酔っ払った勢いで全部飲んでなければの話だけどね。)藁
209呑んべぇさん:02/11/22 00:59
つーか、去年と比べてなんてわかるわけねーだろ。
体調とかでも変化するんだよ。
210194:02/11/22 01:18
>>207
もう空いてるよ〜
どうしたモノか…

>>209
そんなに体調で変わる?
風邪引いてるなら別ですが…
211呑んべぇさん:02/11/22 01:29
あっ、今、発見!!
風呂上りに冷やして飲むと激ウマー!!
212呑んべぇさん:02/11/22 01:29
変わる。
気分でも変わる。
あわせる料理でも変わる。
それにしたって、一年前のたかがボジョレーヌーボーの味なんかそんなに克明に憶えてる
ものか?
213呑んべぇさん:02/11/22 01:38
甘いもの好きの漏れは、鴨と温野菜とチーズと
可能ショージュアンの和菓子をツマミにして飲みますた。
フルーティさも薄まり渋みが増した感じでウマーれした。
214呑んべぇさん:02/11/22 02:00
デュブッフのボージョレ、
航空便が2000円前後で船便が1000円前後。
あんなもん1本運ぶのに航空運賃が1000円も掛かるのか…?
215呑んべぇさん:02/11/22 02:13
>>214
そう思うのなら買うな。
俺はヌーヴォーは買わないし飲む気もないが雰囲気は楽しんでいる。
楽しんでる方に失礼だろ。
味を楽しんだりと言うよりも、雰囲気を楽しむ物。お祭りだ。
酒屋にとっては一年に一回のかき入れ時だろ。これでほっと一息つける酒屋もあるかもしれん。
216呑んべぇさん:02/11/22 02:21
今日、銀座松屋のボジョレーヌーボーの販売コーナーで
店員に「どれがうまいの?」と聞いていたヲヤジがいて、
店員は「絶対おいしいのはルロワ(3,500円)、次は
ルイジャド(3,000円)」と要は高い順に勧めていた。
オレならルイジャドに3,000円払うならルロワを3,500円で
買うな。
217呑んべぇさん:02/11/22 03:10
昨日、ボジョレを樽で買ったバカを見た、ププ(藁
218呑んべぇさん:02/11/22 08:55
>>217
友達が多いんじゃない?
君と違って。
219呑んべぇさん:02/11/22 09:49
ルロワうまかった。
でも試飲したモメサンとかあとどこのだったかわかんなかったけど
3000円前後の高いやつは結構うまかった。
安いやつ飲んでないから比較はできないけど。
タカシマヤに行ったんだけどすごい種類があってびっくりした。
220呑んべぇさん:02/11/22 10:32
なんか、普通に解禁日前に手に入るみたいですね。
http://freehp.kakiko.com/diet/     ココ
221呑んべぇさん:02/11/22 12:50
>220
何を今さら言ってるんだか。。。
222呑んべぇさん:02/11/22 13:10
ここって酒屋のカキコのかきこひっしやなw
223呑んべぇさん:02/11/22 13:57
今年のは うすい!!!!
去年の方がうまかったな
224もぐもぐ名無しさん:02/11/22 15:36
>>218
5時間の時間差を越えたワンツー!すばらしい!!!
225呑んべぇさん:02/11/22 16:01
さっき買ってきたよ。
今日、これから飲むよ。一日遅れ・・・まっ、いいか。
226呑んべぇさん:02/11/22 17:15
ルロワってボジョレーヌーヴォー作ってるのか?
知らなかった。DRCはまさか作ってないよな(藁
227呑んべぇさん:02/11/22 17:50
>>226
ロマネ・コンティのヌーヴォーか、飲んでみてーな
228呑んべぇさん:02/11/22 17:54
DRCはボジョレーじゃないべ?
229呑んべぇさん:02/11/22 19:05
今年はビショーのを飲んだんだけれども
軽やかで飲みやすかった。
去年までは何か変に重い物を飲んでいてきつくて美味しく感じられなかった・・・。
ワインは重ければ良いんじゃ無いんだねー。
ヌーボーはお祭りなんだし軽いワインの方が向いてるかもしれないね。
230呑んべぇさん:02/11/22 19:16
そ!楽しく雰囲気を楽しみましょう!
今年はどこのお店も完売状態ですな!どうしたんだろうか。
231呑んべぇさん:02/11/22 20:42
余っていたのか知らんが、一本タダでもらったよ。
今飲んでいる。
不味くはないが、美味くもないな。
まあ当たり前だな。
熟成しないワインがうまいなら、他のワインを造っているヤシはバカってことになるからな。
232呑んべぇさん:02/11/22 21:04
>>231
バカだろお前。何もわからないカスが一丁前の事書いてんじゃねえよ。
テメエのような乞食にくれてやるようなヌーヴォーは一番安くて不味いヌーヴォーに決まってんだろ。
ルロアのヌーヴォー飲んでから偉そうな事ほざけ!この脳無しが!
233呑んべぇさん:02/11/22 21:04
>>223
そう、うすい!!
ただその分、ぐいぐいと飲めてしまう罠。
昨日買ったんですが、既に飲み干しますた。1人で。

>>230
江戸川区では大量に在庫があります。
デパートも大量に仕入れてるだろうから、まだまだじゃない?
1999年は1900年代最後、2000年は2000年代最初、
2001年は21世紀最初、2002年は…特に何もないけどね…。
234呑んべぇさん:02/11/22 21:17
やっぱりコクが無いよな。
渋みも無いし。
それが飲み易いのかもしれんが。
初物として盛り上がるのはいいかもしれんが、TVとかで自称ワイン通気取りの香具師が「美味しいですね〜」とか言ってるとシラケルよな。
あくまでも「そんなに大騒ぎする程美味くない」ってのを前提でやってくれと。
235呑んべぇさん:02/11/22 21:20
>>234
コクの無いヌーヴォーに、コクを求めるお前がヴァカ。 ワラ
236カーレット ◆drhHtxwl/A :02/11/22 21:23
>>234
そもそも楽しむ要素が違うので頭ごなしに批判するのもどうかと思いますよ。
同じフルボディーの熟成タイプ同士での味の比較とかならわかりますが・・・
237呑んべぇさん:02/11/22 21:26
要するに、バカみたく大騒ぎするほど美味くはないってことよ。
238呑んべぇさん:02/11/22 21:29
>>237
都内某デパートのワインショップで、置いてある全銘柄買ってるオバサンいたよ…。
239呑んべぇさん:02/11/22 21:40
で、美味いの?
俺は初心者だが「うすい、水臭い」ぐらいにしか思わなかった。
こんな物で盛り上がるとは、さすが日本人だなと。
240呑んべぇさん:02/11/22 21:42
3日前ボジョレーのラベル貼りたいへんだった。
241呑んべぇさん:02/11/22 21:45
フランスワイン業界と日本の商社が必死になって売り込んだ結果だよ。
世界で一番はやく解禁になるって売りでな。
その当時日本はバブルの金余り現象だったから思惑は大当たり、一気に普及したってえことだよ。
ワインの味が正確に分かるヤシなんて日本には数えるほどしかいないからな。
バカがブランドバック買いあさるのと基本的な思考は同じ。
242呑んべぇさん:02/11/22 21:47
>>241
実はニュージーランドやオーストラリアのほうが早く飲める罠。
243呑んべぇさん:02/11/22 21:48
>>239
べらんめえ!江戸っ子はな、初荷初夢姫初め初ぼじょれえなんだよ!!
おとといきやがれ!
244呑んべぇさん:02/11/22 21:51
AIR FRANCE
245呑んべぇさん:02/11/22 21:53
>>242
日付変更線に沿っていくとロシア・チュコト半島の
デジネフ岬だと思われ。酒屋かBARがあればだけど(w
246呑んべぇさん:02/11/22 21:54
>>234
おまえは子供か?
247呑んべぇさん:02/11/22 21:54
踊らされるのもまた楽し。
なんで目くじらたててるのよ?
248呑んべぇさん:02/11/22 22:53
♪11月はボジョレーで酒が飲めるぞ〜
酒が酒が呑めるぞ〜酒が呑めるぞ〜

なんてノリでいいんじゃないかと思ってたけど・・・。
俺、間違ってるかも・・・?
249呑んべぇさん:02/11/22 23:12
すみません、昨日うちのオカンが買ってきた
ボジョレーヌーヴォーにおもいっきりサントリーって
書いてあるんですけど、これってパチ物ですか?

全然知識ないのに、ダイエーの入り口で売ってたから買った
そうです。値段は1800円位らしいんですが・・・
250呑んべぇさん:02/11/22 23:22
>>249
パチ物じゃありません。
サントリーが輸入してるんです。
251ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/11/22 23:46
>249
ジョルジュ・デュブッフとかはサントリーが輸入してますから、その関係でしょう > ラベル表記
値段的にも妥当な線だと思いますし。
我が家のブシャール・エイネのヌーボーもアサヒが輸入してますんで、アサヒの名前が裏のラベ
ルにありましたね。
252呑んべぇさん:02/11/23 00:39
西武でハーフボトルで売ってた奴買ってきた。
モメサンと雪印乳業が輸入してるJOSEPH DROUHINとかいう奴。
雪汁しってワインもやってたのか。
モメサン今飲んでるけど美味しい。
253呑んべぇさん:02/11/23 01:15
お酒は好きだし初物を手に入れようって思って買いに行ったけど
いざブースの前に立ったら顔真っ赤になっちゃったね。
なんか バブルの時の反動で変なイメージつけちゃったよね。
なによりこのスレが1000逝ってないのが驚き
dat落ちさせずに保全して
「まだ売ってた」「今日やっと飲んだ」の報告スレになるんでつか?
254呑んべぇさん:02/11/23 01:50
>>253
赤面症?病院逝けよ。
255呑んべぇさん:02/11/23 02:02
>>254
加藤茶か、オマエは(w
256呑んべぇさん:02/11/23 02:24
>>255
猿?日光帰れよ。
257呑んべぇさん:02/11/23 02:29
>>256
無粋な御仁だねえ
258呑んべぇさん:02/11/23 03:30
今年のは 美味くありませんでした
259呑んべぇさん:02/11/23 03:36
去年のは美味かったとでも?
260dijonais:02/11/23 03:43
昨日のみマスタ。
フランスのスーパーでは3ユーロ以下のヌーボーが山積み。
安い割にはそこそこいけるのでこの時期は楽しみです。
261呑んべぇさん:02/11/23 07:20
>>235
遅レスですが、1989,1997のヌーヴォーはコクがありましよ。
262呑んべぇさん:02/11/23 07:51
>>260
1ユーロ100円??
ヤス━━
263呑んべぇさん:02/11/23 09:05
>>261
×コクがありましよ。→○コクがありましたよ。
264呑んべぇさん:02/11/23 11:26
薄いと言ってる方、ここをチェック。
http://www.yomiuri.co.jp/life/wine/news/n2111101.htm

9月初旬に収穫を始めた生産者のモノは、ブドウがまだ完熟してなかった為、
どうしても味わいが薄く、酸味も強くなります。
それに対して、ギリギリまで収穫を遅らせた生産者のモノは、完熟したブドウを収穫できるし、
また、そこから選別を厳しくすれば、より良いモノになります。
あと、大手は生産量が膨大な為、出荷までの時間を考えると、完熟してなくても収穫を始めないと
全然間に合わなくなってしまいます。
小さい生産者や余力がある生産者は、この時間との戦いが少し緩和される訳です。
つまり、トップクラスとその他大勢では、全く違ったモノになります。
トップクラスになると、ヌーヴォーと言えども熟成に耐える代物です。
265呑んべぇさん:02/11/23 12:39
>>260
LeroyのBeaujolais Nouveauは現地では何ユーロぐらいなのか
わかるようなら教えてください。
266呑んべぇさん:02/11/23 16:32
みんな楽しそうだな。
飲むつもりなかったんだけど、なんか飲みたくなってきた。
いまから買いに行って、今晩飲もうかな。無粋だけど。
267呑んべぇさん:02/11/23 17:10
ジャン・フォワヤールのヌーボー美味かった。
268dijonais:02/11/23 17:48
>>265
Leroyに限らず「高級(?)domaine ou negociant」のぬーぼーは
フランス国内で見つけるのはちょと大変…ほとんど海外(日本)に
逝っちゃってます。
あったとしてもスーパーではなくて、ワイン専門店だと思うから、
ひょっとしたら値段の違いは航空運賃だけかもしれません。
正確なところが分からないので sage
269呑んべぇさん:02/11/23 18:21
酒屋、宣伝必死だな。
今日酒屋へ行ったらヌーポーどうですかぁと売り子が必死だったよ。
はやく売り切らないともうじき商品価値ゼロだからな。
客があんまりいなかったものだから、興味ありげに見ていた俺に涙目で試飲してくださいってうるさかった。
車だったから冷たくあしらってしまったが、あの売り子のねーちゃんは歩合制なのかな。
とにかく売り手が必死ってことはここでも、実際の店舗でも同じってことがシミジミわかったよ。
270呑んべぇさん:02/11/23 18:28
>>269
アホ。
ネットで販売してるところは足りないくらいだよ。
デパートなんかで売ってるのは食品と同じ派遣のバイト使ってとにかくたくさん売る事を目的とした
大手ネゴシアン物。
これは、ヌーヴォー価格をボッタくって売れ残り分も経費に計上してるから、
売れなくても何も損しない。
売れれば売れるほど利益になるだけ。
派遣のバイトに金払っても儲かる仕組みなんだよ。
ヌーヴォーは予約の時点で商売終わったようなもんなんだよ。
何も知らないド素人がほざいてんじゃねえよ。
271呑んべぇさん:02/11/23 20:27
>270
酒屋必死だな。
毎年一割以上売れ残って、生産量も減少の一途って新聞に書いてあったぞ。
272呑んべぇさん:02/11/23 20:43
>>271
しつこいバカだな。まだ理解できないのか?w
売れ残る分ボッタくってるんだっつうの。
大量のヌーヴォーの貯蔵プールでもみりゃ分かるんだろうがな。
あそこまで大量に薄い物作ると、原価は限りなく薄くなる。
原価計算もできない無職の乞食か?お前。
273呑んべぇさん:02/11/23 21:03
>272は典型的なバカ
こいつからかわれてることにまだ気づいて無いぜ。
アホ丸出し。
274呑んべぇさん:02/11/23 21:07
>>273
反論できなくなると、恥ずかしいもんだからからかった事にして退散する負け犬。 ワラ
能無しは惨めだねえ。 ゲラゲラ
275呑んべぇさん:02/11/23 21:09
>>273
無職の乞食じゃからくりに気付くわけがねえわな。脳無しなんだからな。 ワラ
負け犬の遠吠えが精一杯。 ゲラゲラ
いい年こいて惨めなカスだねえ。
276呑んべぇさん:02/11/23 21:14
今日、ホットワインにして飲みますた。
277呑んべぇさん:02/11/23 21:19
>274=275
お前がバカだってのは充分わかったぞ。
悲惨な幼年時代を過ごしたってのがその文章からにじみ出ているぞ。
278呑んべぇさん:02/11/23 21:24
275は育ちが卑しそう
279呑んべぇさん:02/11/23 21:27
ピエールアンドレってどうですか。
280呑んべぇさん:02/11/23 21:29
>>277
なんか、本当にバカ丸出しで哀れ過ぎる。これで30過ぎだっつうんだから。 ワラ
281呑んべぇさん:02/11/23 21:33
>280は幼年時代に親に捨てられますた。
その影響で50を過ぎた未だに精神を病んでいます。
282呑んべぇさん:02/11/23 21:36
>>281
もうここまでくるとガキだねガキ。 ワラ

知識が無いバカって可哀想。 ゲラゲラゲラゲラ
283呑んべぇさん:02/11/23 21:37
>282 って悲惨な人生だね。おかわいそう。ご同情します。
284呑んべぇさん:02/11/23 21:40
>282
お願いだから、猫を殺したり、バスジャックしたりしないでね。
生きるのが嫌なら死んでね。
285呑んべぇさん:02/11/23 21:46
ボージョレ・ヌーヴォの一般の酒屋さんのマージンは40%らしい?
大手はそれ以上?
3分の1売れ残っても利益がでる?

286呑んべぇさん:02/11/23 21:48
馬鹿相手にしてもしょうがないだろ。
ガキは勝つまでやり続けるんだから。放置しとけ。
ボジョレーの話題に戻ろう。
287呑んべぇさん:02/11/23 21:51
>>285
お!早速。
利益出るよ。とても安いから。
航空便でも、大量に送るから本数で割ると対した額ではない。
大手は50%は当たり前。
たぶん、原価見たら驚くと思うよ。
288呑んべぇさん:02/11/23 21:54
286=282悲惨だね
289呑んべぇさん:02/11/23 21:56
>286
こいつ自分の事言ってるぜ。
バカはやっぱ馬鹿だね。
自分を客観視できない。
290呑んべぇさん:02/11/23 21:57
>286
それはおまえのことだろ(藁
自分を見つめろ
291呑んべぇさん:02/11/23 21:58
ことしは、ジョルジュは薄かった。ぼったくりだな
ワインバーで当日飲んだが、ガラガラだった
人気無い。ブームは去ったよ日本人

他の銘柄は家で飲んだが去年の方がうまかったが味が薄いとは感じなかった
292呑んべぇさん:02/11/23 21:59
ルロワ(高島屋)は原価とは関係なく、1番高い売価に設定してる。
その方が売れるんだってさ。
293呑んべぇさん:02/11/23 22:02
ワインを知らない素人は高い=高級=うまいと思いがちなんだよね。
だから馬鹿な金持ちはイイカモ。
294呑んべぇさん:02/11/23 22:02
>>289-290
なに自作自演してんの? ワラ
バカ?
295呑んべぇさん:02/11/23 22:03
同人誌書くのも大変だよな。夜遅くまで。
296呑んべぇさん:02/11/23 22:05
>294
お前邪魔
氏ね
297呑んべぇさん:02/11/23 22:08
同人書いてる無職の引き篭もりはやはりキモイね。 ワラ
298290:02/11/23 22:09
>294
自分に都合が悪いのは全部自作自演ね。あっそ。キミウザイんだよ。
299呑んべぇさん:02/11/23 22:12
>>298
馬鹿に何言っても無駄だろ。
馬鹿は馬鹿=294
300呑んべぇさん:02/11/23 22:19
流行は去った。
毎年売り上げは減っている。
ワイン自体の消費量が相当減少してしまったからね。
安くて美味いものを求める、これが賢い消費者=業者が嫌がる消費者ってことか。
301呑んべぇさん:02/11/23 22:20
特にワインブームに踊らされてた数年前が懐かしい・・・
302呑んべぇさん:02/11/23 22:22
今飲んでるよお〜。
安くて軽いし飲みやすいよねえ。
でも本当のボジョレーはもっとうまいそうよ。
(とれたてじゃないほうのね)
303呑んべぇさん:02/11/23 22:23
>>296>>298-299
図星で切れるのがバカ丸出し。 ワラ
304呑んべぇさん:02/11/23 22:46
>303は親に捨てられた孤児。
だから性格が歪んでいる。
305呑んべぇさん:02/11/23 23:08
ボジョレーヌーボーが濃いやら薄いやら〜大変やね(w
そんな飲み物じゃないと思うんだけれど・・
306呑んべぇさん:02/11/23 23:16
>>305
304のこいつが>>269-272で無能晒して煽られたもんだから粘着してるだけ。
このバカのような普段ワイン飲まない素人ほどこんな時だけ味に付いて語りたがるモンなのよ。
無能丸出しで。 ワラ
307呑んべぇさん:02/11/23 23:32
もういいじゃん。
ボジョレーヌーボーごときで喧嘩するなよ。
お祭りだよ、お祭り。
308呑んべぇさん:02/11/23 23:36
都内、某飲食店(日商40万)に勤務しております。
例年どうり、ジョルジュデュブッフのボジョレーを
15L入りの樽をひとつと、フルボトルを3ケース仕入れて、販売を開始しました。
普段の年は、週明け火曜くらいに在庫がなくなりますが
今年は解禁翌日の金曜になくなりました。

このスレには「時代遅れ」だのなんだの言う方が多いですが
売れ行きがいいのは現実。さすが、過去最高の出荷量といったところ。
309呑んべぇさん:02/11/23 23:39
>>308
だよねえ。売れ行きが良くてびっくりしてますよ。なぜ今年はこんなに売れているのか。
時代遅れと書いてるのは、英国マスコミがそう報じただけで、
それをテレビで見た素人が物知り顔に書き込んでるだけですよ。
私はヌーヴォー好きじゃないから飲んでないけど、この雰囲気は悪くない。
310呑んべぇさん:02/11/23 23:44
308=309
酒屋必死だな
311呑んべぇさん:02/11/23 23:52
>>310
酒屋じゃないからねえ。 ワラ
もうヌーヴォー販売は終わってるんだって。
飲みこみの悪いバカだね。お前は。 ワラ
312呑んべぇさん:02/11/23 23:56
みんなそんなに目くじら立てるなよ。酒板なんだからさ。
酒屋の自作自演見え見えの書き込みが連続してるけど、別にいいじゃん読み飛ばせば。
もっとのんびりいこうよ。
313308:02/11/23 23:57
そんなに、ボジョレーが売れると困るのか?
相変わらず、310みたいな香具師もいるし・・・。

実際のうちの店のPOSデータは見せられないが
とりあえず飲んでみようかって感じのお客さんが多かったから
グラス売りのボジョレーがかなり売れた。
樽入りの方は金曜の8時くらいになくなっちゃったからね。
正直言って、異常かもしれない。

個人的には、店の在庫が週明け前になくなって、せいせいしているyo。
314呑んべぇさん:02/11/23 23:59
嘘つきの特徴
言い訳がましくて、普段無口なヤツが妙に多くを語る。
315呑んべぇさん:02/11/24 00:01
>314
だから酒屋の自作自演は虫すれヨ
316呑んべぇさん:02/11/24 00:06
まだやってんのか!?
317呑んべぇさん:02/11/24 00:07
316=禿げでインポ
318呑んべぇさん:02/11/24 00:08
おれは包茎だがインポでも禿げでもないぞ
319呑んべぇさん:02/11/24 00:10
おれは316で禿げでインポだが、318ではないぞ。
320呑んべぇさん:02/11/24 00:15
酒屋が自作自演する必要ねえだろ。楽天でも検索してこいよ。脳無し共。
どこも完売してるから。不思議な事にな。
今年はなぜか売れ行きが良いんだよ。予約でほとんど販売終了してる。
今年、売れ行きが良かったのはなぜだろう。飛ぶように売れている。本当に不思議だ。
321呑んべぇさん:02/11/24 00:17
あまりしつこいPRをしなかった事が、幸いしたのかもしれん。
322呑んべぇさん:02/11/24 00:19
不況の中、せめてボジョレー・ヌーヴォーを飲みたいと思われたのかも。
安いし。ヌーヴォーにしては高いけど。
323呑んべぇさん:02/11/24 00:20
終わった終わった。
324呑んべぇさん:02/11/24 00:20
生産者って何人くらいいるんでしょうか?
325呑んべぇさん:02/11/24 00:21
ヌーヴォーで日本酒売れていないのかな?     
 
326呑んべぇさん:02/11/24 00:23
ネット販売の普及でファンの裾野が広がった事が大きいのでは?
327呑んべぇさん:02/11/24 00:23
ひやおろし
328呑んべぇさん:02/11/24 00:25
>>324
メーカーもいれたらどれだけいるんでしょうか。
小さな作り手も含め、相当数いますよ。
ヌーヴォーだけ自分でリリースするところもありますし。
329呑んべぇさん:02/11/24 00:30
宣伝活動お疲れ。
330呑んべぇさん:02/11/24 00:32
毎年同じ雰囲気でレス数がのびていくこのスレも何実に好き♪
最初はフライングで、ヌーヴォの意義であれこれ悶着があって、
酒屋の宣伝云々騒ぎがあって、2chらしい楽しまれ方にマターリ。

で、パル地下で一通り試飲したけど、ルロワよりアンドレやフェッシーの方が、
あざとさが無く楽しめました。結局、ピエタングロワをつまみに、
アンリフェッシーを飲む事にして買って参りました。今日の午後にでも飲みます。
331呑んべぇさん:02/11/24 00:36
>>268
高島屋のルロワで一番ぼっていると思われるただのブルゴーニュ
ルージュの定価は5,000円、一方や○やでそれを置いてある時は
その約半額なのでヌーボーはどうなのかな、と思って質問しました。
>>292 の言うように値付けなんて原価とは無関係にされるケースも
あるし。特に出資していてブランドバリューを守らなくてはならない
立場では...
332呑んべぇさん:02/11/24 00:41
>>330
確か3年前かなぁ、ボジョレーが本当に当たり年だった時のルロワの
ヌーボーは上等のブルゴーニュワインの趣がありました。今年のも
飲んでみましたがボジョレーのレベルです。
333呑んべぇさん:02/11/24 00:49
日本酒売れなくて困ってるんだね。ご苦労さん。
334呑んべぇさん:02/11/24 00:57
宣伝って...
普通宣伝するなら解禁前に宣伝するでしょ。解禁日が一番売れるんだから。
解禁日過ぎたらあまりかわらないでしょ。売れ行き。
335呑んべぇさん:02/11/24 02:13
一口飲んで捨てた・・
336呑んべぇさん:02/11/24 02:21
>>335
買ったんだからいいんじゃない?
酒屋は売れりゃあそれで良いんだから。
どうせ金稼ぐ為の道具でしかないんだから。
337呑んべぇさん:02/11/24 02:28
ジョルジュデュブッフのヌーヴォーの試飲スタッフを昨日と今日してるのですが、
ワインなんて普段全然飲まないし、どうオススメしたらいいのかサッパリなんです。
いろいろ種類あるみたいなんですが、客に違いとか聞かれても「さぁ?」って感じで‥‥

御教授お願い出来ませんでしょうか……。
マジレス頼みます!
338呑んべぇさん:02/11/24 02:43
>>337
自分の感じた通りに薦めるしかない。
下手な知識を仕入れても、客に突っ込まれたら墓穴を掘る。
思った事をそのまま言うか、自分は飲めないので分からないと正直に言ったほうがよい。
どうせ、試飲できるんだろうから、判断は客に任せれば良し。
339呑んべぇさん:02/11/24 03:08
毎年思うんだけど、なんでこんなに安いんだろうな?
なんか解禁日まで待つありがたみが無いよな、
日本人向けなら1本5000円くらいの方が儲かりそう
340呑んべぇさん:02/11/24 03:37
>>339

5000円は高いだろ。いくら祭酒だとしても、それじゃあ来年から誰も買わなくなる。

今年のは当たりと聞いてたけど、けっこう残念だな。
なんか苦い。ブドウの茎の味がするのばっか。
自分としては1500円が限度かと。
341呑んべぇさん:02/11/24 03:51
>>339
バブルの頃なら売れただろうけど、今じゃ厳しいかも
342呑んべぇさん:02/11/24 04:03
航空便2000円>船便1000円
・・・って、1ヶ月後には半値になるヌーボーだけど
ルロワのヌーボーは1ヶ月後に半値or1000円引きになるのだろうか?
<その前にルロワに船便があるのかどうかだが。
343呑んべぇさん:02/11/24 04:51
>>340
やはり、2002年ブルゴーニュは外れ年のようですね。
他スレに、現地で葡萄栽培してる友人が2002年は酷い年と書かれていたのは本当の話だったようで。
>>342
ルロワはよほど売れ残らないと値下げしませんね。
344呑んべぇさん:02/11/24 07:49
>>343
判断するのは、まだ早いのでは?
出来上がったワインはまだ無いのですから。
ブドウだけで判断されるなら、生産者も苦労はないでしょう。
実際、ハズレ年と言われながら、結構美味しい年ありますし(例えば91年)、
いい年と言われてる年は、それ程でもない事ありますから(88年など)。
345呑んべぇさん:02/11/24 10:41
>>68

↓昔、日本じゃこんなこと言うとカッコイイかのように聞こえる時期があったね。

> 「あんなクソまずいワイン、ヨーロッパじゃ誰も飲まないよ。
> 売れなくてしょうがないから日本に入ってきてるだけだ」
346呑んべぇさん:02/11/24 10:48
>>344
同意
しかし無知と誤解と先入観に満ちたスレだな、ネタと思えん
347呑んべぇさん:02/11/24 11:46
21日、出勤前に飲んで薄いと感じました。
本日午前、改めてくつろいで飲みましたがやっぱり薄い。
今年のデュブッフはいったいどれだけ生産したんでしょうか?
7000g/ha位でしょかねぇ?
348呑んべぇさん:02/11/24 15:12
思ってたより濃いというか重いめの味で、私はいまいちでした。
つうか、最近、1本500円のワインとかしか飲んでなかったからねー
2000円以上のワインってこんななんだーとか思った。
コンビニで酒を置いてるところに売ってたんで、どこでも
手に入るんだなあーと思った。
349呑んべぇさん:02/11/24 15:42
どこのワインを飲んだのか併せてかいてくれないと話がわかんないよ。一部の方

350呑んべぇさん:02/11/24 15:51
素人のおいらの感想
味わうって事を知らないんだけど、
飲みやすかった。おいしかったしいい家族の思い出になった(すぐ忘れる系の)
351呑んべぇさん:02/11/24 16:03
今年のボジョレーは、どこのメーカーの物もいいできですYO!
352呑んべぇさん:02/11/24 17:11
 ボジョレーって無添加なんでしょうか。
それと、日本ではワインの新酒に解禁日はあるのでしょうか。ブドウの
収穫と同時に2002年ワイン新酒が酒屋にあったのですが。
353呑んべぇさん:02/11/24 18:00
ヌーヴォーばかりもてはやされて通常のボジョレーなんて幾らも売れてるものやら...
個人的には好きで良く飲むんだが、まわりでガメイ好きなんてあんま聞かんなぁ

ヌーヴォーなんて縁起もんみたいなものだと思うのだが
354呑んべぇさん:02/11/24 19:50
今年初めてジョルジュデュブッフの一番安いやつを飲みました。
もっとぶどうジュースっぽい味を期待してたんですけど意外と渋み苦味が…
普段ワインを飲まないのでどういうのがおいしいのかわからないけどこんなもんですかね〜
全然フルーティーじゃない、と思いました。
355呑んべぇさん:02/11/26 00:26
はやく半額で投げ売りにならないかな。
12月26日に買うケーキとかも楽しみだし。
356呑んべぇさん:02/11/26 00:31
>>354
ビショーのは軽くて良いよ。
全体的にエレガントなワインを造るネゴシアンだからね。
昨今の樽臭いワインに余り流れていなくて好感が持てる。
357呑んべぇさん:02/11/26 05:56
354>>
ちょっと酸味が強すぎる気はしたね。
売り場の人も、ほんとは一番の主力商品だったのに
この味ではちょっと売りにくいって言ってた。
ヴィラージュの方が口当たりが甘めでフルーティーに仕上がってると
俺は思う。
後はモメサンのを飲んだけど、バランスが取れていていい感じだと思ったよ。

358呑んべぇさん:02/11/26 22:56
ブシャールもよい。
モメサンは青山の有名フレンチで出してた。
359ウニコ70:02/11/27 01:26
KATUDAのジュイヤール旨いよ。まだ在るかどうかは知りませぬが。
360dijonais:02/11/27 02:41
昨日カルフールで moillard のヌボー発見しますた。
やっぱり3ユーロちょっとですた。
それなりに旨かったす。
361呑んべぇさん:02/11/27 15:08
アルノーのヌーボー呑んだ。去年の方がうまかった。
362呑んべぇさん:02/11/28 10:46
半額になったら、即効デュブッフのヴィラージュあたりを買いだめせんと。
一番美味いからだと思うけど、デュブッフ系のヌーボーはすぐなくなる。
363呑んべぇさん:02/11/28 15:56
今年、初めて飲んだけど、すっぱいよぉ。
こんなもんなの?
364呑んべぇさん:02/11/28 16:00
>>363
そろそろ店頭放置のワインは味に変化が出てきてる頃だな。
元々すっぱいのもあるとは思うが。
365呑んべぇさん:02/11/28 17:21
しゃぶしゃぶと一緒に飲んでみ。合うから。
他の赤では考えられないことだが。
366呑んべぇさん:02/11/28 17:30
>>365
酸味のあるワインは食事にとても合いますね。
イタリアの安食堂で出てくるワインは酸っぱくて飲めたもんじゃあないという物も多いが、
これが食事と合わせると途端に美味しいワインに変貌する。
用途に合わせたワイン選びが重要で、そういう意味からもヌーヴォーは食事に合わせて楽しむワイン。
367呑んべぇさん:02/11/29 12:56
ぬーぼーは食事と合わせて大きな喜びをもたらしてくれる酒じゃないな。
邪魔をしない代わり、食事との相乗効果も無い。
甘くない分、ジュースよりはまし。
368呑んべぇさん:02/11/29 15:38
店頭で売ってある中で,安め(1500前後)のワインは酸っぱさが目立ってまずい。
でもG・デュブッフのボジョレは少し高値だけど,かなりワインって感じがする。
ボジョレヌーボ飲むならやっぱこれやな。
369呑んべぇさん:02/11/29 15:59
>>368
ああ、君ワインに詳しいんだ。ぷ
370呑んべぇさん:02/11/29 16:00
>>368
ああ、君、安ワインに詳しいんだ。貧乏人なんだね。ぷ
371呑んべぇさん:02/11/29 20:42
今、モメサンっていう山本容子の絵のヌーボーをあけました。
コルクがニセモノ(プラスチック製?)のような気がするのですが…。
味もなんだか酸っぱいだけだし。うーん。

372呑んべぇさん:02/11/29 20:45
>>371
最近流行りのコルクですよ。樹脂製の。偽物ではないですよ。
373呑んべぇさん:02/11/30 17:16
>>371
女優の山本陽子の絵かと思ったよ。って漏れだけ?
沖田君に合掌。
374呑んべぇさん:02/12/03 21:21
>>372
371です。最近は樹脂製なんてのがあるんですか。

>>373
女優の山本陽子が誰だか…
375呑んべぇさん:02/12/04 17:37
ルイ・テートのヴィラージュは美味いんで毎年買うんだが・・
やっぱルロワはスゲエ!美味いなこりゃぁ!新酒とはおもえん
デュッブッフとジャドも飲んだがルロワがピカイチじゃ・・(以下略)
376呑んべぇさん:02/12/04 20:45
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
377消防隊長:02/12/04 22:15
>>375
ルロワのヌーボーはそんなにうまいのかYO?漏れはヌーボーで当たり引いたことないからいつのまにか疎遠になったが…
378呑んべぇさん:02/12/04 23:29
何だ此処は!!
グランヴァンを語れない負け犬の集まるスレか?

ボージョレーヌーボーなんか、普段フランス人が飲んでいる安酒を、同じくらい新鮮な状態で飲めるのが値打ちなんだから。

これ書きながら飲んでいるのは、今年オレが仕込んだワイン。
火も入れてないし、バカ馬。
379呑んべぇさん:02/12/05 12:29
>>378
酔っぱらって書き込むと何いいてえのか?わかんねえよ、ゴルア!
380呑んべぇさん:02/12/05 13:28
つか単純に言ってえらく割高じゃない?
いくつか試飲したけど、ボトル1本で1600円とか2000円なんてワインじゃないだろと。
ちょっと探せば500円くらいでも買えるクラスじゃないだろうか。
もちろん新モノというところに付加価値があるんだろうし、
あのフレッシュな味わいは一つの売りではあるとは思うのだが。
貧乏な俺はヌーボーの味に1500円出すんなら、他に欲しいものがいくらでもある・・・・。

というわけで今年も試飲のハシゴで済ませた。
381呑んべぇさん:02/12/05 13:51
>>380
貧乏人が金の話でウザイ。
買わない奴は買わない。試飲すらしなかったしな。
試飲漁ってるコジキはウゼエんだよ。
382呑んべぇさん:02/12/05 14:17
煽るしか能が無いヤツ・・・・
383呑んべぇさん:02/12/05 14:22
>>382
それおまえの事だろ。
384呑んべぇさん:02/12/05 14:47
>>380
まぁ、一番恥ずかしいのはアンタだな。
385呑んべぇさん:02/12/05 18:30
おやおや凄いね。
何が君をしてそれほどまでに激越な反応を引き出したのやら。
ヌーボーを否定しているわけじゃなく、新酒を空輸してでも飲むというほどに
私は粋では無いというだけなんだが、自分とは異なる意見や立場の存在がそんなに憎いかね?
386呑んべぇさん:02/12/05 22:46
>385
私は新酒を空輸して解禁日に飲むことに意味があると思ってたけど。
そういう考えの方もいるのですね。
解禁日には毎年楽しみに飲みますがそれ以降は見向きもしません。
クリスマスケーキと一緒です。
387呑んべぇさん:02/12/05 22:53
何度も言うが私は野暮なので、季節感は試飲で味わって、
1500円はちょっと贅沢なワインに使うしみったれなのです。
逆に考えればヌーボーはいくらでも解禁日に試飲出来るんだし、
あの爽やかな味わいは試飲で味わって、家では3年くらい前の
ちょっと良いワインを開けるという楽しみ方もあるのでは?
388呑んべぇさん:02/12/05 23:08
>>387
それはてめえの楽しみ方だろ。
他人に押しつけんなこのカス!
389呑んべぇさん:02/12/05 23:29
>387
やっぱりあなたはちょっと変わってるかも・・
まあご自分で野暮っておっしゃるくらいだから野暮ったい人なのでしょう。
参考までにクリスマスはどんなかんじなんですか?
ケーキは試食で、ワインは5年くらい前のちょっといいワイン
という感じですか?
うちは別にケーキ好きじゃないけど毎年どこで予約しようか
迷います。やっぱりこの時期作りおきが多いし
特別旨いとも思いませんが楽しみにしています。
シャンパン、ワインはあなたと同様
ちょっと良いのをあけて楽しみます。
390呑んべぇさん:02/12/05 23:47
387って偉そうに講釈たれてるけど、381が言ってる通り
ただみみっちいだけじゃないの。
ボジョレーヌーボーってお祭りが嫌なら、
別に飲まなきゃいいだけだけなのに
タダで試飲だけはしたいっていう、あさましい心根がみっともないわな。

全然粋じゃないねえ。
391呑んべぇさん:02/12/06 03:06
船便っていつ頃出回るの?
392呑んべぇさん:02/12/06 06:36
なんだか一人二人リテラシーが貧しい方がおられますね。
「楽しみ方もあるのでは?」という言い回しが「おしつけ」と読めて、
しかも見ず知らずの相手にここぞとばかりに汚い言葉を浴びせるとはね。
お祭りはお祭りで悪くないですが、こと日本でそれをやるとえらく割高だと。
だからお裾分けだけかすめて終わりにするというだけなんですが。
お祭りってお金出した人だけが参加するものでもないでしょう?
氏子でもないのに祇園祭りや神田祭り見に行って振舞酒いただく方もいるわけでね。

あと私はクリスチャンではないのでクリスマスは何も特に・・・・。
ああでもケーキは手作りで作ったりするか。
ようはお金が無いんですよ。買ったら3000円のシフォンケーキ、
自家製なら材料費なんか400円くらいですからね。
393146:02/12/06 18:09
>>392
空気よめよ〜ボジョレーヌーボースレでさぁー、ヌーボー買うのはヴァカなヤツみたいなこと書けば、煽られるのは当然じゃないか?
空輸で1本600円ぐらい割高だがそれを高いと感じるか安いと感じるかは
個人次第、高いと思えば買わなきゃ良いだけのこと
でもさ、ボジョレーヌーボーの売場の活気ある雰囲気って良いと思うんだけど
394呑んべぇさん:02/12/06 18:25
要するに、スーパーで試食品食い漁ってるオバハンと同じってことだ。
395呑んべぇさん:02/12/06 18:27
バカなヤツなんてどこに書きましたか?
祭りとして楽しそうだが私はお金が無いから氏子にはなれない。
だから祭りの会場で振る舞い酒をいただくくらいだという事を書くと
何故そこまで煽られるのか不思議です。
ヌーボーを買える人は懐と心に余裕があって羨ましいなあという書き込みが
そんなに癪に障りますか?
396146:02/12/06 18:35
>>395
そういうふうには見えなかったヨ、他の方もそのように感じたと思うよ
漏れは>>393しか最近書き込んでないしね
まあ、>>395のカキコという事であれば良いとおもふ
貴方のやり方もワインの楽しみ方の一つとして参考にさせて頂きます
マターリいきましょうよ
397呑んべぇさん:02/12/06 18:43
試飲として用意している酒は振舞い酒とは違うだろ。
店側も、お前のような乞食に恵んでやるために用意しているわけじゃないだろ。
398呑んべぇさん:02/12/06 19:58
祝祭論の本でも数冊読んでみてはいかがですか>397
399呑んべぇさん:02/12/17 00:24
おら!
400呑んべぇさん:02/12/19 11:10
去年はフライング馬鹿で、今年は乞食か。
401呑んべぇさん:02/12/22 21:42
セブンイレブンで でゅぶっふのヴィラージュ半額だったので4本買いますた。
奥さんにポトフでもつくってもらって合わせます。
402山崎渉:03/01/07 15:01
(^^)
403山崎渉:03/01/20 18:08
(^^;
404呑んべぇさん:03/02/03 20:08
ジョルジョ・トリシャールのボージョレ・ヌーヴォ2002
今日呑んだ。
まだ美味しかった。
405山崎渉:03/03/13 13:05
(^^)
406ろばーと ◆PAKA3gEUdQ :03/03/31 12:07
tes tes 1 2 1 2
407山崎渉:03/04/17 10:35
(^^)
408山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
409呑んべぇさん:03/04/24 01:12
まだこのスレが存続しているとは...
410呑んべぇさん:03/05/17 00:55
今年の11月20日に向けて、保守age
411呑んべぇさん:03/05/17 01:30
ヌーボーもそろそろ美味しくなる頃だし、残ってるの開けよかな
412山崎渉:03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
413呑んべぇさん:03/05/27 23:42
保守age
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415呑んべぇさん:03/05/28 20:10
まだこのスレが存続しているとは...
416呑んべぇさん:03/07/09 23:39
今年の11月20日に向けて、保守age
417山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
418山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420あき:03/08/18 11:28
今年はおもろいボジョレーヌーヴォでるらしい 味はわからないけど・・・
421呑んべぇさん:03/08/20 20:41
このところ酒屋さんからのメルマガも
「ヌーヴォーの予約いかがっすか?」っていうのが増えてきました。
そろそろどれにするか決めようかな・・・
422呑んべぇさん:03/08/20 20:45
なんか異常気象だかのせいでこのまま行けば
今年のボジョレーは近年まれに見る秀作だそうだ
423呑んべぇさん:03/08/20 20:58
>>422
イイ感じに吹き込まれてるね

いつもはみんな造り手があーだこーだ、斜面がどうしたってやってるけど
この手の話しはみんなすぐ乗っかるのね
424呑んべぇさん:03/08/20 21:59
同じアホなら踊らにゃ損損
ラピエール予約しただ
425呑んべぇさん:03/08/20 22:36
「本数限定」とか「昨年は即売しました」とか言われると
早く予約しなくちゃかしら?
とも思うのだけど、多分直前まで
「今なら間に合う!!」と煽られるんだろうな。
そんなに焦るほど日本には少ない本数しか入荷しないんだろうか?
けっこうなブームだから割と良いモノもすんなり手に入りそうに思うのは
甘い考えなのかな?
426呑んべぇさん:03/08/20 23:36
酒販業界もこの不況でたいへんなんだろう、
売上を早いうちに確保したいんでこれから(メルマガなんかでも)
あおってくると思うぞ。
427呑んべぇさん:03/08/28 11:13
あげ
428呑んべぇさん:03/08/28 11:33
ファミマのチラシに
「ボージョレヌーヴォー」と書いてあるんですが
「ボジョレーヌーヴォー」と「ボージョレヌーヴォー」
どっちが正しいの?
429呑んべぇさん:03/08/28 12:27
>>428
beaujolaisの発音は辞書では[bo3っ1ε]←注)記号フォントがないので近似値
eauは複合母音字、発音は[o]オです。水 eau も当然 オ です。
ただしオー・デ・コロンのように日本では慣習的にオーと伸ばす表記のようです。

また、仏語のアクセントは一般的に最後の音節にかかるので、
ボジョレー(レも長母音ではないが)のほうが感覚的に近いでしょう。

でも、カタカナ語だからどっちでもいい。

430呑んべぇさん:03/08/28 13:14
>>429
ありがとうございました。
スッキリです。
431呑んべぇさん:03/08/30 20:27
02年のヌーヴォ、今日飲んだ。
意外とうまかった。いつまで飲めるんだろう?

ミ・ザン・ブティーユ・パー・Hewry Fessy(?)、輸入者 株式会社アルカン
と書いてあるぞ。
432呑んべぇさん:03/09/06 03:24
セブンイレブンとかで予約とか始めてて、セブンイレブン限定とか書いてあるんだけど中身はどーなんでしょうか?
433呑んべぇさん:03/09/06 07:57
あれね、葡萄の木にたわわに実った葡萄をね、そだな1haから90hl
くらいかな、大豊作なわけですよ、それを日本人の味覚に合うように色々
なお薬で消毒・調整しながら造ったワインですよ。
そりゃもう最新設備の清潔な工場で造ってますんで安全です。なにしろ畑
にも薬まいて虫とか全部退治してますから、土も清潔です。
434呑んべぇさん:03/09/06 10:19
>>433
釣れますか?w
435呑んべぇさん:03/09/06 14:22
↑ 俺的にはナイスアドバイスですが
436呑んべぇさん:03/09/07 06:21
  _∧  ヽ・-・フ   レヽ| スタフィー買ったフィー!
437呑んべぇさん:03/09/07 06:32
ガメイは多収量が命!!
438呑んべぇさん:03/09/07 06:40
439呑んべぇさん:03/09/07 15:46
>>437
怒られるぞ
440呑んべぇさん:03/09/08 03:46
>433
90hl/1haはワラタよ。
でもせっかく書くなら大台書いて欲しかったねw。
あとフィルターも厳重な管理の元に・・・なんてのもありか?
441呑んべぇさん:03/09/11 02:44
ヽ(`Д´)ノ
442呑んべぇさん:03/09/12 09:04
442げと
443呑んべぇさん:03/09/12 09:49
http://www.yaboo-shop.com
価格と品揃えはどうよ
近所なんだけどちょっと・・・
444呑んべぇさん:03/10/11 19:11
ボジョレーなんかを樽で買うバカっているの?
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/019000
445呑んべぇさん:03/10/12 10:41
セブンイレブンの広告では
ジョルジュ・デュブッフがどーとかいうけど
ホントに有名な人なんでしょうか?

σ(^^;)はワインに関しては素人ですが(汗)
446呑んべぇさん:03/10/12 10:44
>>444
お店やってる人とか
447呑んべぇさん:03/10/12 23:08
早く飲みたい
448呑んべぇさん:03/10/13 11:33
>>445
ジョルジュ・デュブッフ氏はボジョレ全体のワインの品質向上に努める
勉強熱心な醸造家であるとともにマーケティングにも優れた手腕をもつ
ビジネスマンでもあります。この名士の偉大な功績はググるとわかるでしょう。

449呑んべぇさん:03/10/13 19:51
>>444
「マルセル・ラピエール最高!」のページが出来てるけど、
ヌーボーはおすすめしない!ハッキシいって。

450呑んべぇさん:03/10/13 20:21
>>449
おまえのヌーボーはオススメしないと言う自信は
どこからくるのですか?
全てのヌーボーを飲んでいっているのか?
ヌーボーの生産者を罵倒しているようでムカつくんですが・・
451呑んべぇさん:03/10/15 00:15
あと一月ちょいですね
452呑んべぇさん:03/10/15 17:11
お前はフランス人?
それともボージョレーの全ての作り手と知り合い?
狂ってますね・・・
453象珍河馬満:03/10/16 17:10
>>452
逆にも裏にも対偶にもなってない
454呑んべぇさん:03/10/17 12:40
>>449
で、「マルセル・ラピエール最高!」というのは
認めるのか?
455呑んべぇさん:03/10/17 18:18
>>454
>>449じゃないけど、ラピエールは美味いと思うがオレは好きじゃないです。
だって、キャップシールにロウが使われてて抜栓メンドイんだもの…。

ヌーボーはデュブッフで自分的には十分です。
ヌーボーじゃないボジョレーはデジャックのロシュグレがまた飲みたいなあ…。

456呑んべぇさん:03/10/18 13:33
>>455
いい趣味&嗜好だ!許す!
457呑んべぇさん:03/10/18 21:58
バカ共はボジョレーを大量に樽で買って飲め!
458呑んべぇさん:03/10/18 23:51
んだ
459呑んべぇさん:03/10/19 15:08
バカ共はボジョレーを大量に樽で買って飲め!
というか馬鹿だから樽で買うほど大量に飲むわけだが...。
そんなに、マズイ物が好きか?
460呑んべぇさん:03/10/19 15:32

こーゆー事言うのがカッコいいと思ってんだろうねw
461呑んべぇさん:03/10/20 01:08
オレもボジョレーは好き。
あの独特のイチゴのような甘い香りがたまらんっす。
まずいとかなんとか書いてるけど、
だったら飲まなきゃいいだけの話。
まずいって言って「通」ぶってる人間の哀れさ…
462呑んべぇさん:03/10/20 11:19
>>461
まずいものはまずい。
463459:03/10/20 11:24
そんなに、マズイ酒が好きか? 樽の予約はタイムオーバーだ!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/019000
464呑んべぇさん:03/10/21 01:07
まずい、まずいって、いくらボジョレーヌーボだって
キッコーマンのワインくらいの価値はあるだろ!
465呑んべぇさん:03/10/21 01:12
>>462
うまいものはうまい(オレにとっては)
結局話は平行線ですな

自分の味覚が絶対って思ってる人=462
どこにでもよくいるのよねぇ、こーゆー人
466呑んべぇさん:03/10/21 01:47
>>465
自分の意見を言っただけ。
自分の味覚が絶対だとは、全く思ってない。
467呑んべぇさん:03/10/21 07:33
作り手も特定せずにうまいだのまずいだの言ってもはじまらないだろ。
ブルゴーニュの酒なんて個人経営みたいなところが多いから製法も千差万別。

何年か前に飲んだデュブッフのヴィラージュ物は旨かったのでボジョレーヌーボに対する
見方が変わったよ>>461の言うような特徴がはっきり出てた。イチゴって表現があるけど、
生のイチゴじゃなくて、ジャムみたいな甘い香りだった。

今年はアンリフェッシーのブドウの古樹で作ったって香具師を奴飲んでみようと思う。
468467:03/10/21 07:49
ちなみに美味しんぼに影響されて不味いと言ってる山岡気取りの香具師に面白い情報ソースを

「今日からちょっとワイン通」山田 健 著のP100からの章を読むといいかも。
この件に関しては、著者のような専門家ではなく、漏れでも無茶苦茶と思う。

所詮山岡も、酒の場でいい加減な薀蓄を語りだすウザイ知ったか親父と同レベル(藁
(オマエモナーとお約束の突込みがくるかな)
469呑んべぇさん:03/10/21 12:32
>>467
>作り手も特定せずにうまいだのまずいだの言ってもはじまらないだろ。

うむ、たしかに。
470カリフォルニア永住:03/10/21 15:23
美味しんぼってなんだ?
カリフォルニアワインのほうが旨いのさw
PinotNoirが好みなのだが、DavidBruce知ってるかなあ?
471呑んべぇさん:03/10/21 20:02
>>470
最近、フィロキセラとかシャープシューターで苦労していると聞くぞ。
472467:03/10/21 23:46
>>470
その作り手は、知らないです。
アメリカのワインは一時日本でとても高くなりました。

ブランドは忘れましたが、カリフォルニアのピノも飲んだことありますよ。
ちょっとピノのイメージと違った味でした。
カリフォルニアや南米のワインは安くても当たり外れが少ないので好きです。

個人的にはアルザスのピノも好きです。それこそ別物なんですが。
夏場に冷やして飲むとゴクゴクいけます。
473呑んべぇさん:03/10/22 02:59
>470
カリフォルニアにいて幸せなヤシだ。
うらやましーぞ。
David Bruceは漏れも好きだぞ。

美味しんぼはちょっと癌なマンガだ。気にするな。
催眠商法って知ってるか?あれに似てる。
474呑んべぇさん:03/10/22 13:16
睡眠学習なら知ってるケド
475カリフォルニア永住:03/10/23 00:47
>>471
俺はGrowerじゃないので病気のことは知らない。噂も聞かないので今年はOKなのか?

>>472
NAPAのShugやSalinasValleyのChaloneもPinotがおいしいよ。

>>473
知ってる人がいて嬉しいな。DavidBruceはPinot以外もいける。
テイスティングでは、Petite Syrah,Chardonnayがおいしかった。
多分君なら知っているかもしれないが、シリコンバレーにはもう一軒お勧めの
ワイナリーがあってそれは大塚食品が資本をだしているのだが、
アメリカでは高級な部類のワインを生産しているRidgeというワイナリー。
Zinfandelがとてもおいしい。Montebelloというプレミアム
ワインもある。

このスレはボジョレーのスレだったなw
476呑んべぇさん:03/10/23 01:44
>>475
そういえばプティ・シラーも飲みますた。うま〜!
舌がヨーロッパナイズドされた人へのウケはいまいちだが、
漏れは好き。

さらにリッジ大好きですよ〜ん! んま〜!
実はリッジという言葉の付くワイナリーは総じて良いイメージ。
漏れは在住でもなくその予定もないのでうらやますぃ〜な。
良いワインライフを!
ってここボジョレースレだった。スマソ。
477呑んべぇさん:03/10/23 10:10
そんなにマズイ酒が好きなら予約しとけ(w
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/019000
478呑んべぇさん:03/10/23 14:52
は〜い∠(^。^)ノ
まずい酒を大量に飲みます。
479472:03/10/23 20:26
リッジのZinfandelなら飲んだことあります。
ちょっと似たようなワインは飲んだこと無い物凄く無骨な感じだった(もちろんいい意味で)
たとえて言うと西部の荒くれ男。

上品な味が好みの友人はけっちょんけっちょんにけなされてちょっとムッとしたのでよく覚えてる。
480呑んべぇさん:03/10/23 21:39
>上品な味が好みの友人は
上品な味が好みの友人に
481呑んべぇさん:03/10/24 01:36
>>479
リッジのZinの良さが分からないなんて、人それぞれとはいえ
ちょっと悲し。
そういう時はブラインドで出しましょう。w

しかし、そのリッジも高嶺の花ですなー。
ってここはボジョレーのスレだっつーの!
482呑んべぇさん:03/10/24 02:40
まずいワインを無理に褒めるスレはこちらですか?
483呑んべぇさん:03/10/24 12:17
飲みたい
484呑んべぇさん:03/10/31 08:28
人気無いんだね。まあ当たり前か。
日本だけだからなw
485呑んべぇさん:03/10/31 09:01
一昨年はフライング厨、
去年は試飲乞食厨が出たわけだが、
さて今年は?
486呑んべぇさん:03/10/31 15:38
試飲乞食厨に一票!
漏れはやる。
487呑んべぇさん:03/11/01 18:55
>>482
こーゆースレでは必ず「マズイ」って書かれますね。

ボジョレーヌーヴォーは味だとか香りだとかだけじゃなく、
「季節を楽しむ飲み物」だとオレ的には思ってます。
ワインというくくりではなく、あえて「飲み物」と書きますが。

オレはボジョレーヌーヴォーは毎年飲んでますが、
もしアレが通年飲めるワインだとしたら、あの値段を出して買わないと思う。

なんで買うかというと、11月末にボジョレーヌーヴォーを飲むことで
「もうこの季節がやってきたなぁ…
  今年はあんな事やこんな事があったよなぁ… しみじみ」
と飲みながら、今年を振り返っていろんな思いをはせるのがいいわけ。

味とか香りとかそーゆーレベルだけで「マズイ」って言ってる人たちは、
ボジョレーヌーヴォーの楽しみ方を一つ見逃してる気がするな。
この時期にはボジョレーヌーヴォーで思い出を楽しみ、
うまいワインを飲みたい時はお気に入りの銘柄を飲めばいいのよ。

てゆーかオレって釣られてる?w
488呑んべぇさん:03/11/01 19:06
>>487に基本的には同意。
年中出るものならあの値段ではかわない。
でも、何年か前(確か99年)のデュブッフのはたしかに美味しかった。
489呑んべぇさん:03/11/01 20:19
マズイ、とは思わんなあ。
特においしくはないとは思うけど。
490呑んべぇさん:03/11/03 00:15
そんなにマズイ酒が好きなら予約しとけ(w
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/019000
491呑んべぇさん:03/11/03 00:38
>>487に禿同!
味とか香りだけしか考えれない自称ワイン通みたいなのっているよね。
物事を一方向でしか見れない偏ったおつむの持ち主が。
もっと柔軟なおつむを持てればよかったのにねぇw

>>490
てゆーか宣伝してんの?
492呑んべぇさん:03/11/03 02:43
何時もと違うのを飲んでみようと考えルイ・テートを予約してみた。
それと関係ないけど月山山麓ほいりげも予約してみた。
(; ´Д`)ワクワク
493自称ワイン通:03/11/03 06:55
>>491
価格もね。あとワイナリーに対する思い入れとか。
494呑んべぇさん:03/11/03 10:02
オレはイタリアに旅行して以来
イタリアワイン全般が好きになったけど、
これは「イタリアに対する思い入れ」かいな?
495呑んべぇさん:03/11/03 10:06
そうだと思う。
496呑んべぇさん:03/11/03 16:27
今年は近年一美味いらしい。
497呑んべぇさん:03/11/03 22:26
ま、歳時記なので。
498呑んべぇさん:03/11/04 03:13
贅沢いわんと、ありがたく頂けや。
今年のリリースまでに死んだ人達は飲むこと出来ないんだぞ。
499呑んべぇさん:03/11/04 03:21
解禁日、俺の誕生日なんだけど、どう思う?
500呑んべぇさん:03/11/04 13:24
500ゲット!
>>499
おめでとーさん。お祝いのワインにするよろし
501422:03/11/05 23:07
週刊朝日11月14日号「今年のボージョレはおいしい!」
で取り上げられたオススメ銘柄 楽天最安値集 11/20解禁!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/019001
502呑んべぇさん:03/11/06 01:37
>>499
誕生日にわざわざマズイ安酒飲む事もない。
アイラでも飲め!
503呑んべぇさん:03/11/06 01:55
原書房「食人全書」より。
フランス レアールは「オ・ビエ・ド・コション」の給仕長
ミシェルさんお勧めの「人肉料理とワインの取り合わせ」。

脳味噌のガーリックソテーには「モルゴン」。
目玉のフリカッセ、ペリー風には「メドック、ブルゴーニュ」
胃腸のカーン風には「ソーテルヌ ヴヴレー」。
軟骨、耳、膝蓋骨のソーセージフレンチドレッシング添えには「シャブリ ブイイ」
温かいパンに乗せた骨髄には「ゲヴュルツトラミネール ラインのワイン」
掌のオムレツには「コート・デュ・ローヌ」。
足の指冷製、アスパラガス添えにはご存じ「ボジョレ・ヌーボー」
肝臓、心臓、脾臓の角切り串焼き玉葱添えには「シャトー・ディケム」
リンパ腺とリンパ節のサラダ レモン添えには「アルザスの白」
大胸筋のロール ローストビーフ添えには「シャトー・ラフィット」「シャトー・マルゴー」
大殿筋のオーブン焼きレンズ豆添えには「メドック」「ブルゴーニュ」
背筋のロースト人参添えには「ボルドー」
軽く網焼きにした前方尺骨には「サン=テステーフ」「サン=ジュリアン」
大小掌筋のミディアム ベアルネーズソースには「ボイヤック」
レンガ色にフライにした頬肉 卵添えには「ブルイイの赤」
大腿二頭筋と野菜のポトフには「ブルゴーニュ」
上腕三頭筋と大腿四頭筋のソテー(焼き加減はレア)いんげん添えには「ボルドーの赤」
504呑んべぇさん:03/11/06 10:43
>>503
足の指かよ(w
しかし、食人はクロイツフェルト・ヤコブ病が怖いなあ。
505呑んべぇさん:03/11/06 14:26
>>503
なんで足の指にボジョレーなんだ?
やっぱり水虫菌がカマンベールチーズと同じ白癬菌だから、
フレッシュな足指チーズにはボジョレーという事か?
506呑んべぇさん:03/11/06 17:53
ジョルジュ・デュブッフ・ヴィラージュヌーボーを
ソムリエナイフプレゼントにつられてジャスコで予約。
(貧乏性なもので)
白も捨てがたったけど、今回は赤にしました。

さて、うわさのヴィラージュはいかに。
近くの酒屋で別のヌーボーを買って私の口にはどちらがあうか
比べてみます。
507呑んべぇさん:03/11/06 20:46
押し入れ整理してたら去年のヌーボーがでてきたよ…

どうしよう?
508呑んべぇさん:03/11/06 22:00
飲んでみりゃいいじゃないの。
適切な温度で保管して光にも当ててないなら多分意外と美味しいかもしれないぞ。
509呑んべぇさん:03/11/07 11:13
>>501
週刊朝日の生地もup汁!
銘柄だけ並べてもワカラン。
なぜ、この銘柄なのか、誰が選んだのか知りたい。
誰か情報ギボン。「本屋へ行け」は無しよ^_^;
510呑んべぇさん:03/11/07 11:40
無断転載は犯罪だって♪〜( ̄。 ̄)
本屋に走れ!
511呑んべぇさん:03/11/07 14:27
ボージョレ? ボジョレー? ボジョレ?
どれが正しいの?
512呑んべぇさん:03/11/07 14:37
>>511Beaujolais
513呑んべぇさん:03/11/07 15:31
アランパーソンズプロジェクトはいい
514呑んべぇさん:03/11/07 23:35
>>513
懐かしいね。
ポオが元ねたのアモンティラードの酒樽って曲もあったね。
515呑んべぇさん:03/11/08 00:06
アンモニアアベニュー
516呑んべぇさん:03/11/08 01:47
>511
>>429
517呑んべぇさん:03/11/13 16:51
age
518呑んべぇさん:03/11/14 16:53
ボージョレ・ヌーボーの初荷が到着
 「今年は濃厚だぞ」。20日午前零時の解禁を前にフランス産赤ワインの新酒
「ボージョレ・ヌーボー」の初荷が14日朝、臨時貨物便などで相次いで成田空
港や関西空港に到着した。
 欧州が猛暑に見舞われた今年は、果汁が凝縮され、糖分が高く濃厚なブドウ
が収穫できたため、ボージョレ・ヌーボーの味も期待されている。ブドウの収
穫量落ち込みやユーロ高の影響で、小売価格は750ミリリットル瓶で2200―2300
円前後と昨年より100―300円程度値上がりしたものが多い。
 国内最大の輸入元、サントリーの推計によると、今年のボージョレ・ヌーボー
の国内市場販売量は過去最高だった2002年をさらに3%上回る60万箱(1箱は750
ミリリットル瓶12本)になりそう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031114AS1G1302Z14112003.html
519呑んべぇさん:03/11/16 20:42
いよいよだね!
520呑んべぇさん:03/11/16 21:31
この「解禁」って誰が決めてるんでしょうか。
>>62を見ると、フランスのワイン法で決まってるのかな?
フランスの法律なら、日本で破って先行販売しても罰せられないのかな。
検索してもわからなかったので、どなたかご存知でしたら教えてください!
521呑んべぇさん:03/11/16 21:39
>>520
まあ、業界の掟とペナルティというかそういうものになるんじゃないの?

破ったら次から取り引き拒否とかになるんじゃない。
ただし、大手がやれば国際問題に発展しかねない予感。
522520:03/11/16 22:34
>>521
やはり、すごい強制力があるもの、ではないんですね。
ご回答どうもです。
523呑んべぇさん:03/11/16 22:38
まあ、ある意味お祭りだからね。
日本は盛り上がってるほうだろ
524呑んべぇさん:03/11/17 03:28
>>523
カリフォルニアではなにもないぞ。
525呑んべぇさん:03/11/19 01:18
ボジョレヌーボーのおつまみはなんにします?

今日はモエ・エ・シャンドンが手がけたというアルゼンチンの
赤をあけたのでロックフォールタイプとカマンベールタイプの
チーズにオリーブだったけど、ボジョレヌーボーにはこれ!
っていうおつまみありますか?

個人的には「居酒屋メニュー全般」と思ってますけどもっと
しゃれた組み合わせあったら教えて下さい。
526呑んべぇさん:03/11/19 01:22
>>525
漏れ的にはなんでもいいと思うぞ。
季節物として、カジュアルに飲めばいいと思う。
漏れは晩飯兼肴として、かきフライとキングサーモンのムニエル、
シーザサラダあたりを考えてます。あとフランスパンかな。
いまから楽しみだ。
527呑んべぇさん:03/11/19 08:10
フライングして飲んじゃった。てへw
528呑んべぇさん:03/11/19 09:35
ポヅョレースーポーって美味いよね〜
529小売店:03/11/19 12:11
>>527
うちにもたった今到着したよ〜。
でも、売れ残ったときしか呑まないから、ここ数年呑んでないなぁ。
530呑んべぇさん:03/11/19 16:44
貧乏な飲み屋の店員なのかな。
531呑んべぇさん:03/11/19 16:52
貧乏な酒屋の店員みたいだよ。
532呑んべぇさん:03/11/19 17:07
飲みたくなってきた…(;´Д`)ハァ
533呑んべぇさん:03/11/19 17:10
何か毎年「今年はおいしい」と聞くのは気のせいか?
534呑んべぇさん:03/11/19 17:27
世界第二位の消費国ですからな。うまいといいですね。
535呑んべぇさん:03/11/19 17:40
>>533
「2世紀に一度の出来」だとよ。
ニュースで製造者がほれぼれしてた。
やべー。明日引取りの村ヌーボーにハアハアしてきたYO。
今夜コンビニかスーパーで買おうかな。
536呑んべぇさん:03/11/19 17:48
>>535
今夜0時過ぎたらコンビニにもう出てるの?
買いに行こうかな…

南フランスのヌーヴォー一足早く解禁だから飲んだけど
すごいおいしかったです〜(´Д`)
537535:03/11/19 18:10
>>536
種類は少なくて店にもよるが、売ってるよ。
それまで立ち読みしているヤシが一斉に動き、
ちょっとした祭りになるからオモロイ。
538呑んべぇさん:03/11/19 18:21
「スポーツでいう10年に一人の逸材」のと似てるな。
なんか「あれもう10年経ったの?」って事態がよく起こる
539呑んべぇさん:03/11/19 18:23
フランスでもこの時期、道路はゲロだらけだからな。
TVでいきなりゲロはいてたフランス人も見たことある。
540呑んべぇさん:03/11/19 18:58


飲みました。
香りが強い気がしました。
 
 
541呑んべぇさん:03/11/19 19:55
>>539
フランスでは犬のウンチは多量にあるけど、ゲロは少ない。
アルコール分解能力が高いんだよ、あいつらは!
542呑んべぇさん:03/11/19 22:03
hosyu
543呑んべぇさん:03/11/19 23:01
あと1時間切ったあげ
544呑んべぇさん:03/11/19 23:18
津田沼ジャスコでは商品陳列中。日付変わったら試飲ができるようになるらしい。
あと45分、粘ろうかな…。
545呑んべぇさん:03/11/19 23:33
予約してるボジョレが明日夜届きます〜。
ルイジャドを5本 o(^_^)o

飲むのは金曜なのですが、つまみ何にしようか
悩んでここにきました。
うーむカキフライいいですね。。。
546呑んべぇさん:03/11/19 23:48
ニュー速にもスレ起ったぞ
ボジョレ・ヌーボー解禁カウントダウン!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069235192/l50

あと12,3分(; ´Д`)ハァハァ
547呑んべぇさん:03/11/20 00:12
はい解禁。
548ワラウ人:03/11/20 00:24
店から一本拝借して
飲んでます。
549呑んべぇさん:03/11/20 00:24
飲んだ。

うまい。
550呑んべぇさん:03/11/20 00:46
今、ヌーボーパーティーの最中。
でも不安なのは親父が現時点で居ない事、、、
まさか、あんなことがあったのに外に飲みに言ってねーだろーナ
そういや、軽トラが無ーーーーーーーーーーーーーーーえ
マジ、、、、、
洒落んなんね−中−の
ええーー〜?
まじで、、」
2ちゃんの皆さん、これでも馬鹿親父を
擁護してやれっていえますか?
いい加減疲れたよ・・・マジに・・・
反論あるならしてみろっ、ていうか
体験してみな
母のことが無ければ、今ごろ喧嘩の弱いチンピラがいいとこだな、、、
551呑んべぇさん:03/11/20 00:56
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20031120002959.jpg

ヌーボーの写真とってみた。
552呑んべぇさん:03/11/20 00:56
>>551
馬鹿 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
553呑んべぇさん:03/11/20 01:06
>>551
たいぷくぷくが好きだ
554呑んべぇさん:03/11/20 01:08
ああ〜ん。
旨いよ。ボジョレ
花の香でカシスの味とはよく言ったもんだわ!

セブンイレブンで一番乗り!
555呑んべぇさん:03/11/20 01:11
>>554
なんかこの板にはやたらデュブッフ叩く香具師が居るけど、
もれは旨い造り手だと思うよ。
セブイレもいい銘柄押さえたと思う。
漏れはまだ飲んでないんだよな。っていうか発送の連絡も来てない。
悔しいから買ってくるかな。でも明日会社だしなあ。
556呑んべぇさん:03/11/20 01:19
親と一緒にヌーボーを二本買ってきました。
その内のデュブッフを飲んでます。
一口目を口に含んだ時金属の味が一瞬したけど、美味しいです。
明日飲むヌーボーも楽しみ。
557呑んべぇさん:03/11/20 01:27
>>544
自分は飲んだ帰りに試飲した位だけど、
酸味がちょと強い位で、それほど違いはなかったかな。
とりあえず白買ったので、週末辺りに家族と飲む予定。
558ワラウ人:03/11/20 01:31
今日初めてボジョレー飲みました。
来年の大したことの無いボジョレーを飲むのが楽しみです。
ちなみに飲んだのは、アントワーヌ?ボジョレービラージュヌーボーでした。
いつもはフルボディーのワインを飲んでますが。

新しい味(酸っぱくて凝縮された味)でした。
559呑んべぇさん:03/11/20 02:14
今年のヌーヴォーうまいって聞いたけど、どこも例年と大して変わらないじゃん。
騙された。
560呑んべぇさん:03/11/20 02:19
>>559
ボージョレのうまいは、とりあえず飲めるってこと。
別にうまくはない。
561呑んべぇさん:03/11/20 04:15
素人にやまやでどの銘柄買ったらいいか教えてください。
562呑んべぇさん:03/11/20 05:06
さっき1時頃ジャスコに行ったら、試飲させてくれた。
なんか人が集まって写真撮ったり、ちょっとしたお祭り騒ぎになっていた。
563呑んべぇさん:03/11/20 05:10
あ、でもジャスコでは買ってこなかった。
アピタ・ユニーの懸賞でジョルジュ デュブッフが当たってしまった♪
明日店頭に引換に行ってきます。
564dsiou:03/11/20 06:39
ボジョレーヌーボー
欧米ではブームはとっくに終わり
踊らされてるのは日本人だけ

白人にいいようにカモられるのはいかんよ

今年は当たりって毎年言ってねえか?
565ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :03/11/20 09:06
まぁまぁモチツケ
イベントとして、楽しもうよ
566呑んべぇさん:03/11/20 09:44
売れさえすれば何でもいいという
商売のあり方はいいけど、それに乗りたくはないな
正月に御屠蘇飲めよ。何の意味もないイベントに踊らされてないで。
567呑んべぇさん:03/11/20 09:49
今年って天気良すぎて不作って言ってなかったっけ?
フランスじゃなかったかなあ??
568呑んべぇさん:03/11/20 10:50
バニラコーラ>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>ボジョレー>>ガキ水
569呑んべぇさん:03/11/20 11:15
>>567
それってドイツビールの話じゃないか?
570呑んべぇさん:03/11/20 11:48
俺普段酒飲まないし味もそれほどわからんけど
今年のボジョレーおいしく飲めたよ。
セブンイレブンの安いやつだけどなー
571ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :03/11/20 12:02
早く夜にならないかなー
572呑んべぇさん:03/11/20 12:03
ぼぞれーぬるぽ
573呑んべぇさん:03/11/20 12:24
このスレ初めから読んでみたの。
みんな21日解禁って気が触れたの?それともネタ?って思ってたら
去年から続いてるスレなのね。あ〜びっくりした。
574呑んべぇさん:03/11/20 12:29
ヴィラージュって何?
高いからやっぱおいしいの?
575呑んべぇさん:03/11/20 12:41
11月の第3木曜日に日本でも飲めるボジョレー・ヌーボーは航空便で運ばれてきたもの。
運賃の分、当然値段がちょっと割高になってしまいます。
しかし12月下旬になれば船便でゆっくりやってきたヌーボーが出回り始め、
こちらの値段は航空便の半額程度になります。
576呑んべぇさん:03/11/20 12:52
ボジョレーってのはね、日本でいう初鰹と同じなんだよ。
あちらでいう縁起物。

今年もよくワインぶどうが実りましたっていうのを、祝うためだけの縁起物。
本来のワインの味なんてまだ出てない。

それを今年のボジョレーの味はどうだこうどと通ぶって言ってるのを見ると、チャンチャラおかしいわ。
勝負はこれからだってのに。

勘違い日本人猿は、今年も勘違いして飲んでてください。
577呑んべぇさん:03/11/20 12:58
>>576
お酒飲めない人ってかわいそうだね
578呑んべぇさん:03/11/20 13:06
>>576
女房を質に入れても初鰹
579呑んべぇさん:03/11/20 13:22
>>576はニュー速のコピペ

縁起モノだってのは確かだしこの時期以外に飲む気にはならんな
まあ灰被りガメイ姫に魔法使いが一週間魔法をかけるようなもんだ
魔法使いによっては魔法が解かれても下手糞ピノよか飲めると思うけど
580ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :03/11/20 13:30
酒が飲めればいいんです
へりくつこねてもしょうがない。

酒が酒が飲めるぞー酒が飲めるぞー
581呑んべぇさん:03/11/20 13:52
美味しんぼの作者もボジョレーヌーボーを批判してたね
山岡がムーランナヴァンと比較して「俺はこっちのほうが好きだ」とか
なんでそんなのと比較するかなぁ
582呑んべぇさん:03/11/20 13:58
初鰹も実は決して旨くないという罠。
583呑んべぇさん:03/11/20 14:12
TVでは騒いでたけど
実際全然盛り上がってないなぁ
584呑んべぇさん:03/11/20 14:14
そりゃあ、戻り鰹の方が美味いに決まってるさ。
初物を美味い不味いを論じてる時点で田舎もんさね。
名物ならぬ初物に美味いものなしってね。
585呑んべぇさん:03/11/20 14:34
まああれだな
ワインも女も一緒だな
586呑んべぇさん:03/11/20 14:35
あのさぁ・・・「ボジョレー」と「ボージョレー」、どっちが正しいの?
おフランス通のヤシラ、はっきりさせいよ。
587呑んべぇさん:03/11/20 14:36
初物で美味いのは処女だけか!?
588呑んべぇさん:03/11/20 14:37
デパ地下で6種試飲して来たけど
どれも似たようなものでした。
一本無濾過があったけど頭痛くなりそうなのでパス。
又今年も買わないで終わりそうです。
589呑んべぇさん:03/11/20 14:43
解禁日なのに批判的なレスばっかでさみしいね。

自分が飲まなきゃいいだけなのにさ
590呑んべぇさん:03/11/20 14:51
解禁おめ〜〜!お祭りは楽しまないとね(味とかよくわからんけど…w)

さっき届きました!(゚∀゚)早く飲みたいな
ダンナ帰るまでおあずけ…
591呑んべぇさん:03/11/20 14:52
ワインは最高 マナーは最低 福岡市 試飲会大ひんしゅく
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000001-nnp-l40
>>587
処女でもうまいとは限らない
面倒臭いだけの場合もある
593呑んべぇさん:03/11/20 15:10
>>448
この人がテレビで3年くらい保管すれば最高の出来になるよと言ったのですが、信用してもいいのですか?
取りあえず2本買って1本保管しようかと思うのですが。
12月にはいるならそれから買ってもいいかなとも。
594呑んべぇさん:03/11/20 15:10
>>591
県民として情けない・・・・(´・ω・`)
この現象って日本酒の試飲会でもそうなんだよなぁ・・・・県民性なのか?
まぁそれはそれとして今年のヌーボーもやっぱ例年と印象変わんなかったなぁ
酸っぱい・水っぽい
595呑んべぇさん:03/11/20 16:25
>586

ボジョレ
596呑んべぇさん:03/11/20 16:31
朝から待ってるのにまだ届かないよー
ふざけるなくろねこやまと
597呑んべぇさん:03/11/20 16:38
>>592
処女をいただく喜びと気持ちよくセックルする喜びを混同するなということですね。
ごくまれに処女でも古酒でもおいしそうな黒木瞳がいるということで・・・
598呑んべぇさん:03/11/20 16:40
飲めばお祭りに参加した気にはなる。
ガメイで、ある程度の熟成に耐える銘柄というか造り手というかの情報
キボンぬ、それと他の地区でも軒並みいい年だったの?ぼるどーで良くても
ブルゴーニュではそんなでもないって言うの割りとあるでしょ。
シャンパンなんかはどうなの?
そのへんどう?
ヌーボーじゃないからだめか?
599呑んべぇさん:03/11/20 16:42
ボジョーレぬるぽ
600呑んべぇさん:03/11/20 17:02
600
601呑んべぇさん:03/11/20 17:04
最適なつまみはなんですか?
602呑んべぇさん:03/11/20 17:08
Louis Jadotさんのはやっぱり安心できますね。
603呑んべぇさん:03/11/20 18:32
うま〜〜!
今年のヌーヴォー。
604呑んべぇさん:03/11/20 18:49
ボジョレーぬるぽ
605呑んべぇさん:03/11/20 18:49
無難にデヒュッフ試してみました。
100年に一度、あるいは2半世紀に一度とかきいたけど、ガメイの限界が解りました。
ケナシてんるんじゃなくて、100年に一度のイイ!経験でした。

>>579
魔法がとけてもピノより飲めるガメイ姫のお名前教えてキボン。(とっても気になる!!)
>>601
買ってすぐつまめるツマミ3種試しました。
無難にカマンベール、チョット無理して生ハム、そんな無茶な青チーズです。
結局カマンベールチーズが一番でした。
これからほろ酔い気分で、加工して食するタイプにチャレンジしてみます。
料理終わる前にボトル空になったりして?
606呑んべぇさん:03/11/20 18:49
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/>>604
      (_フ彡           /
607呑んべぇさん:03/11/20 18:53
Nouveuって美味しいですか?(スペル間違ってるかも……)
叔父がどこかからタダで貰ってきたものらしいんですが。
608呑んべぇさん:03/11/20 18:53
>>603

いいなぁ。
今からじゃ手に入らぬかな。
はやり予約しないとダメかしらん?
609呑んべぇさん:03/11/20 18:54
>>606
ジエン?
610呑んべぇさん:03/11/20 18:54
ハンセン病元患者の宿泊拒否 熊本・黒川温泉のホテル
http://www.asahi.com/national/update/1118/021.html

なんか人権団体とかがやいのやいの騒いでるけどさぁ・・・

http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1235.jpg
こーゆーのが群れをなして同じ風呂に入ってきてボリボリ始めたり、
料理喰ってる目の前に群れをなして来てエサを喰い散らかすよーな、
そんなホテルには誰も二度と行こうとは思わない訳で。( ´ー`) y-~~

611呑んべぇさん:03/11/20 19:23
今年はヌーボーどれが旨いの、去年デュブッフの飲んでみたけど
他のより旨くなかったな、俺の解禁は船で来てからだけどよ。
船積みじゃ良い銘柄来ないってんなら何か教えて、買ってみっから。

俺はボジョレー好きだよ、ずっと昔池袋の西武で買ったモルゴンが
馬鹿みたいに美味かったけどたまたまだろうな。
612呑んべぇさん:03/11/20 19:35
今年は死人が出るほどの猛暑だったので美味しいワインができましたよ
613呑んべぇさん:03/11/20 19:55
よくわからん。これが美味しいのかな。
614呑んべぇさん:03/11/20 20:25
>>601
ルロワ+ハム・チーズで試してます。
ハムは、単品ではさすがに美味しいのですが、、
赤ワインとなら、個人的にはチーズの方がいいかな、と。
ソースのある肉類だとまた違うのかもしれませんが。
あくまで個人的感想
615呑んべぇさん:03/11/20 20:53
ルロワ、確かに値段だけはある。うんまいよ。
自分はスモークチーズと夕飯のおかずがチンジャオロースーだったので、合わせてみた。
まぁ、どーでもよい。ルロワが美味いから。
616呑んべぇさん:03/11/20 20:59
た、助けてくれ…どんなに頑張っても栓が開かない…
617呑んべぇさん:03/11/20 21:00
デュブッフ飲んだけど、今年のは美味しいと思ったよ。
濃くてまろやか。
去年のはちょっと嫌なきつさがあったような気がする。
虎ノ門のカーヴ・ド・リラックスは、今年はデュブッフだけか。
ちょっと残念だなあ。
618呑んべぇさん:03/11/20 21:01
>>616
押し込め
619呑んべぇさん:03/11/20 21:05
ウケル
620呑んべぇさん :03/11/20 21:07
風邪引いてるのに飲んでるんで味わからない、オレってアフォです
621呑んべぇさん:03/11/20 21:07
規制情報みればわかるけど「わむて」が巣食ったプロバは次々アク規制中。
でも「わむて」はどんどんプロバを変更してまた「みるまらー」してる。
奴は2chが無くなるまでやりつづける!
622呑んべぇさん:03/11/20 21:08
>>616
ワロタ( ´∀`)

今日はビーフシチューつくりますた。
ダンナまだ帰ってこない…飲んじゃおうかな…
>>616
チョップ、チョップで行こう!
624呑んべぇさん:03/11/20 21:11
包丁の背で瓶のクビの部分を叩くとクビが取れるよ。

ただし手を切ると危ないので、雑巾とかでくるんでね。
625614:03/11/20 21:19
>>616 (・∀・)ガンガレ!
飲みながら応援してます。飲めたら報告キボンヌ
626呑んべぇさん:03/11/20 21:20
引いてもダメなら押してみそ
後はカッターナイフでぐーりぐり

コルクは浮くので細かい破片は後から除去すべし
627呑んべぇさん:03/11/20 21:25
>>597
まさにそういうこと。
初物には初物の楽しみがある。
でもそれは熟れた物の楽しみとはまた別物。
でもやはりたまに初物でも「お、これは」というのもある。
大人ならわかるはず。w
628616:03/11/20 21:38
開いたぁー!!!
ウンウン唸ってしまった。隣の部屋の人に怪しく思われなかったかな…
ちょっとだけコルク入っちゃったけど無問題です。
ちなみにデュブッフ。んまい!
629呑んべぇさん:03/11/20 21:52
ピゼイの名が出てこないあたりが低級だな。
630呑んべぇさん:03/11/20 21:58
>>616
開栓おめ〜wおいしくてヨカタな〜

>>629
ピゼイって?
631呑んべぇさん:03/11/20 22:10
少し待てば、大量の売れ残りが安売りされるから、おれは毎年それを狙って買っている。
632呑んべぇさん:03/11/20 22:10
売れ残りじゃなくて、船便じゃないの?
633呑んべぇさん:03/11/20 22:12
毎年の事ながら、ジョルジュはまずいね。
大量生産のうえ、パンピー受けする味に陥ってる。
もっと個性がないといつまでたっても味は3級品
だね。
それに比べると、7-11の田崎プロデュースヌーボー
は結構ボリューム感があってうまかったかな。
634呑んべぇさん:03/11/20 22:29
>>633
毎年じゃねぇよ
それまでボジョレーヌーボー見向きもしなかった漏れを見向かせたのは
99年のデュブッフだよ。でも、ヴィラージュじゃないやつはマズイかも。
635呑んべぇさん:03/11/20 22:29
いや、ことしはうまいよ。
まじで。
636634:03/11/20 22:31
>>635
ちょっと酸弱くないか?
637呑んべぇさん:03/11/20 22:35
>>636
あー、酸は薄いね。
でもうまいよ。
638634:03/11/20 22:38
>>637
香りが複雑な気がしますね。
ガメイでもこんな香りでるんですねぇ。
639呑んべぇさん:03/11/20 22:40
ワイン以外の酒なら大体飲めたんだけど
今年の春までは飲めなかったのさ
(飲めたけど美味しく味わえなかった)
ある事をきっかけに飲めるようになったのさ
まだそんなにワインって飲んだことないけど
せっかく飲めるようになったので飲んでみたいと思うのね
で、おまいらのお勧めを教えてください。
640呑んべぇさん:03/11/20 22:43
ラピエール飲みました
強いですねえ
とてもヌーヴォとは思えませんでした
641呑んべぇさん:03/11/20 22:52
ラピエールはヴィラージュモノはないの?普通のボージョレーだけ?
642呑んべぇさん:03/11/20 22:59
>>612
だから血の…ry
643呑んべぇさん:03/11/20 23:00
デュブッフ、チーズよりガーリックトーストとの方が美味かった(*´∀`)ノ▽ ウィー
644呑んべぇさん:03/11/20 23:00
今年のヌーボーは絶品です。毎年飲んでいますが、今年の物は格別です。
こんな美味いワインは今まで味わった事がない。あすもう4〜5本仕入れて
きます。お勧めはPRIMEURです。いいものを今夜は味わえて幸せです。
645呑んべぇさん:03/11/20 23:05
今年は(゚д゚)ウマーなのか。
646634:03/11/20 23:09
>>640
デュブッフだけどそうオモタ。
ガメー=ウスーとおもってたけど、今年のはブル赤みたいだ。
647呑んべぇさん:03/11/20 23:10
(゚д゚)ウマー!!ここに書き込みしてる人たち一体何?
ワインのおいしさろくに知らないやつばっかり・・・。
648呑んべぇさん:03/11/20 23:11
いまテレ東でやってるね。
649呑んべぇさん:03/11/20 23:14
売れ残りそうな酒屋さん、コンビニ関係者、必死ですね。
650呑んべぇさん:03/11/20 23:18
売れ残りではなくて、船便で後から安いのがくるの。
651呑んべぇさん:03/11/20 23:20
みんなが馬って言うからンマイ気が汁
652呑んべぇさん:03/11/20 23:23
今年はウマイ、今年はウマイって…
熟成してないワインを旨いというなんて、ワインを知らない証拠だね。
今年は確かに糖度の高いブドウが収穫できたという。
ならば、今年ヴィンテージの10村あたりを来年以降まで待って飲むのが正しい飲み方だと思わない?
653呑んべぇさん:03/11/20 23:24
あくまでも毎年出てくるヌーボーのなかでうまいといってるだけだろ?
654呑んべぇさん:03/11/20 23:25
e-shopワインマーケットpartyで予約した人は明日以降宅配なんだよな
655634:03/11/20 23:26
>>652
で、もまいは飲んだのか?
もれはちょっと酔ってきただよ。
ちなみに今年は酸が弱いように思うからこれで熟成させてマロ起こさせたら、バランス悪くなるように思うど。
理屈こねる前にまず飲んで味噌!
656呑んべぇさん:03/11/20 23:28
やっと飲めたYO!!
暴君ハバネロと一緒に飲んだら辛いの何の…
今年のは確かに香りは強い!
酔っ払ったら味わかんないけどね…w
657652:03/11/20 23:28
>653
とはいいつつも、百貨店でひたすらウチのヌーボー売りまくってました。
数時間で俺一人で200本近く売ったよ。

悪いけどヌーボーは500円以下のワインと味は変わらない。
ていうか、500円以下のワインの方がうまい。
658呑んべぇさん:03/11/20 23:29
酒屋です。
今年はよく売れたよヌーヴォー。ほぼ完売。
マスコミよ、あおってくれてありがとう。
本日の売り上げ達成でござる。
659634:03/11/20 23:30
うまいマズイって、そんな一つの指標だけで評価されても・・・
土地や葡萄品種の個性とかあるのに・・・
酔っ払ってますがそのくらいは、おかしいってわかる。
660634:03/11/20 23:32
>>656
暴君ハバネロワロタ。
コンビニに買いに逝ったのだからそういうネタも買っておけば良かったなあ。
661呑んべぇさん:03/11/20 23:34
お世辞にもうまいとはいえんね。
アルコール入りグレープジュースだよな、一言でいえばね。
こんな酒だと割り切れば楽しめないこともないが。
美味しいワインだと思って呑むのは間違いだな。
662652:03/11/20 23:35
>659
カルボニックで無理矢理色づけしたブドウジュースをアルコール発酵させただけの飲み物をオレは旨いとは思わないだけ。

ボージョレ地区のガメイで作ったワインなら、来年以降になればヌーボーと同じかそれ以下の価格で飲める。
ちゃんと熟成させたやつを。
この板の人は、少なくとも酒好きな人達なんだろうから、その辺はしっかりして欲しいよ。
663呑んべぇさん:03/11/20 23:35
>>661
もまえは山岡か。
664634(ホロよい):03/11/20 23:40
>>662
文体からみてシラフっぽいね。
カルボニックって何?
それに作り方も造り手でバリエーション有るし。
しかも、1年たったら気分的にも実際の味としても
ワインとしては別物。
出来立てだからありがたいのに。

まぁ、ムーランナヴァンとかモルゴンのことを言っているのなら、
お笑いレベルなのだが。

622煽って、みんなスマソ。
665呑んべぇさん:03/11/20 23:40
何とか仕事が終わったので、20日中に飲めました。
思いの他深い味でビックリしています。
正直3日前に飲んだの新酒の方が早出しらしい味かな?
以上初心者でした。
2本目は、ガーリックチーズを塗ったトーストとラディッシュでも食べながら飲んでみます。
666652:03/11/20 23:44
>664
カルボニック知らない奴にボジョレを語る資格無し

あとオレはアルコールメーカー社員だから、いくら飲んでも素面。
667呑んべぇさん:03/11/20 23:48
メーカ社員がシロウトをからかってはいけませんぞ。。。
668呑んべぇさん:03/11/20 23:49
>>665
新酒はどこのやつですか?
新酒らしさは、フィルターかけてない奴に期待。
(まだ飲んでません)
669呑んべぇさん:03/11/20 23:50
でも、カルボニックを知らずにヌーヴォを語るのはチト痛いかも・・・
670634:03/11/20 23:54
変な略し方するからね。
671呑んべぇさん:03/11/20 23:55
>>666
わー、つまんねー奴
いくら飲んでもしらふなら酒飲む意味ねーな。
つーか、病気だよ。
672652:03/11/20 23:57
>669
でも生産者もサプライヤもみんな「ボジョレのワインはカルボニックではなくナチュレルだ」って言うんだよね。

「 ち ゃ ん と 作 れ よ 」って言いたいね。
673634:03/11/20 23:58
ちなみにカルボニックって炭酸塩の〜という極めて一般的な接頭辞だからね。業界じゃ通じるかもしれないですが。

ごめんなさい、もうやめます。

美味しく楽しむのに何で釣られちゃったんだろ。

674呑んべぇさん:03/11/20 23:58
大騒ぎするほどうまくはねえな。
ファンタグレープにアルコール入れたような味じゃん。
675634:03/11/20 23:59
>>672
だから漏れはクラシックな製法のふぇッCの奴注文したんだけど、
今日飲めなかった。
676634:03/11/20 23:59
>>674
造り手は誰?
677652:03/11/21 00:00
>671
アルコールメーカー社員はみんなそうだと思うよ。
この間も、某日本酒メーカーさんとお得意先と6人くらいで飲んでたんだけど
オレと日本酒メーカーさんだけ素面で得意先はへべれけだった。
(まあ、得意先を酔っぱらわせたら勝ち、というわけで…)
でも確かに病気かもね、この業界の人間って…
678634:03/11/21 00:02
T社くさいな。
679呑んべぇさん:03/11/21 00:05
いやいや、半年ぶりくらいに酒板のぞいたよ。もちろん欧州新酒飲みながら・・・。
やっぱ、ヌーヴォー特有の(いやな)ツンとしたフレッシュさは少ないと思うべ。うまいっちゃぁうまい。
680呑んべぇさん:03/11/21 00:08
ここには初カキコします。
いろいろの銘柄飲みました。
どれもとても美味しく感じました。
だから嬉しくてこのスレを覗いてみました。
煽ってる人、美味しいんだから、何でもいいではないですか。マターリのみましょうよ♪

しかし今年のは本当に美味しいなあ。

「この値段にしてわ」
681呑んべぇさん:03/11/21 00:09
いろいろあるでしょうが、これを期にお酒に親しんでくれる人が増えるといいでつね。
昼御飯でお酒を頼むと白い目で見る人が多くてさびしいです。
682呑んべぇさん:03/11/21 00:11
>>681
なんて羨ましい!
って漏れも王将で昼飯にヒール飲んでいましたが。
683665:03/11/21 00:14
あ〜日付が変わってしまった。
冷蔵庫に残った野菜とチーズ&トーストで2本目突入でつ。
既に酔っているが今年のヌーヴォーも美味しく楽しめました。
ところで3日前に飲んだ新酒は、お土産の甲州ワインでした。
これも甘くて美味しかったです。
684呑んべぇさん:03/11/21 00:15
今年は3本買ってみた。この板では叩かれてることも多いが
もれはデュブッフのヴィラージュ美味かったなぁ、他の2本は
ブシャールエイネとピエールアンドレってヤツだった。

船便で安くなるって言ってるけどデュブッフもそうなの?だったら
来月また買おうかな
685呑んべぇさん:03/11/21 00:16
船便ボジョレーの存在を一体どれくらいの人間が知っているのであろうか?
686665:03/11/21 00:18
>>681
同意!
職業柄平日休みな職業ですが、ランチで飲むと周囲の視線が痛いです。
別にランチ後運転しなければ問題ないとおもうが…。
マルチスマソ
酔ってるから



今日はジョルジュデュブッフとそのヴィラージュ各1本買った
今2本目飲んでる。

どっちかと言えばノーマルジョルジュの方がヌーボーぽくてイイ!
688呑んべぇさん:03/11/21 00:25
私もデュブッフ。御寿司と共にいただきました。
大トロと共に食べたときがなんともまた・・・・・・・・・・・・・


(*´Д`)/lァ
689634:03/11/21 00:28
>>685
だいぶ安くなるんじゃないですか。
ぬーぼうは無理臭いですが。
690呑んべぇさん:03/11/21 00:28
おまいらしっかし欧米文化にはめっぽう弱いな。
もしボジョレーがチョソの酒なら見向きもしないのだろうな。
691呑んべぇさん:03/11/21 00:29
>>690
俺は半島大嫌いだから見向きもしないどころか


見ない
692634:03/11/21 00:30
>>688
おお、合うのですか、いいなあ。
>>687
今年はヴィラージュじゃないほうが良かったのかも知れませんねぇ。
今年のヴィラージュモノはイカツいというか、高級感ありすぎのような感じがしました。
693呑んべぇさん:03/11/21 00:32
船便が安くなるんじゃなくて、船便が適正価格。
694呑んべぇさん:03/11/21 00:33
現地価格見たら・・・
695呑んべぇさん:03/11/21 00:35
船便のほうが(゚д゚)ウマーって聞いたけど、実際はどうなの?
696呑んべぇさん:03/11/21 00:36
>>694
なんてタイムリーな!
つい一時間前、友人が酔ってメールくれました。
デュブッフをキャバで50000で飲んだそうです。
私もキャバ倉には逝きますが、こんな金額聞いたことありません!
どう思います? ちなみに歌舞伎町の安いキャバですよ!!
もう完全にボッタかと思われ・・・・・・(・A・)マズー
697呑んべぇさん:03/11/21 00:38
>685
船便ボージョレ知ってたんだけど安くなってるって実感はあんまり
ないんだよね。それより航空便の売れ残りが半額とかになってる方が
よく目に付くw
1000円位でこの香を楽しめると漏れ的には満足
698634:03/11/21 00:39
>>696
笑わせてくれてサンクスコ。
だからといってキャバクラみたいなやかましいところで、
ボルドーの一級シャトーものやブルゴーニュの特級畑のワイソ飲んでもねぇ。
699665:03/11/21 00:39
>>688ゴメンネ
折れ単なる酒呑みだから。他意は無いからね。
700呑んべぇさん:03/11/21 00:40
日付変わると同時に飲んだのはモランの。
今日夕食後に飲んだのはデュブッフのヴィラージュ。
好みはデュブッフのヴィラージュかな。
ベリーのような香りで、味も美味しかった。
今年のボージョレーはなるほどアタリだと思いました。
701呑んべぇさん:03/11/21 00:46
いやー毎年メディアに釣られて飲んでいる漏れだけど
今年のは本当にオイシイね!
オレもここに沢山書かれているデュブッフだけど、他にはお勧めあるかな?
702呑んべぇさん:03/11/21 00:50
PierreANDOREってヌーヴォー飲んでます。すっごくラベルが綺麗!味わいヌーヴォーにしては濃いですね。
ひとりワインですのでハーフです。なくなっちゃいました。
つまみは「プリッツ トマト」。これがなんと!合うんだなぁ。
明日はヴィラージュに朝鮮、いや挑戦です。
703呑んべぇさん:03/11/21 00:52
>>702
∩<ヽ`∀´>∩ ウェーハッハッハ
704tomi:03/11/21 00:53
感想。
まず、帰宅途中の新宿小田急ハルクの地下食料品売り場の香り。
平年には無い感じのボジョレー香が漂っていた。7時過ぎにもかかわらずあまりの混みように試飲で傷。
とりあえず、家に届いていたルロワ、ラピエール、パカレ、エイネを見比べる。
ルロワ>ラピエール>>パカレ>エイネ の順で色が濃い。
人手不足により、エイネのみ、ためし抜栓。
薄い色の割りに(去年より濃い)凄くいい香り。ワインじゃないみたい。
飲んだ幹事:ごくごく飲むのがいいかも。ボディーがライト!!
ぶどうジュースを飲んでいるというよりは、芳香剤を嗅ぎながら若いイタリアワインを飲んでいる感じ。フレッシュというよりはフローラル。酸は弱いのでは?
うまいかどうかは別として、好み。1780円は得した気分。
ただし、主力3本がこんなだったら、切れる。
>>704みたいな人はヌーボー飲まなくていいんじゃないの?

俺も含めヌーボ好きな人はあの軽さがいいんだから。
706呑んべぇさん:03/11/21 01:06
>704
ジャドは飲まれないんですか?
707tomi:03/11/21 01:31
酔い覚ましに入浴してました。
ジャドとモワティエは、明○屋の殿様商売が脳裏によぎって買わないことにしています。
ところで、風呂に入っていて思ったことなんですが、素で飲んで5分ぐらいした後の口の中の後味、かなりおいしくないですか?
あと、ヌーボーなのに、置いておくと変化があるきがします。
708呑んべぇさん:03/11/21 01:35
ラピエールのんだが、さすがにクリュボージョレーほど濃くは
ないけど、ヌーボーにしては濃いほうで、それでいてしつこくないな。
おいしゅうございました!

ジャドとか、ルロアのんだひといます?
709呑んべぇさん:03/11/21 01:51
ジョルジュ・デュブッフ(2種類)のとJJなんとか、っていうのと飲みますた。
確かに今年のは飲みやすくてコクもあっておいしかった。
ま、毎年当たりと言ってればそのうち当たるか。
けど、個人的な傾向だけどワイン飲んだあと
チョコかアイスを食べたくなるのは、なんでだろう・・・?
日本酒や焼酎のときは、こうはならないのに・・・。
710呑んべぇさん:03/11/21 02:20
>>709
チョコとかアイス食べたくなるの、自分もですw
今、ものすごくジャイアントカプリコが食いたい気分…
そろそろ酔いが醒め出した…明日はどのヌーヴォー飲もうかな〜
711呑んべぇさん:03/11/21 02:30
のんでるぞー!!
うん 美味しいね 渋くなくて(゚∀゚)イイ!!
買いだめしておこうかなぁ〜って本気で思うよ今年のは
712525:03/11/21 02:50
ジミー大西ラベル飲んだ。イチゴの味と香り、他のヌーボーより酸が多い。
霜降りたっぷりのすき焼きととろとろのマグロ中トロをさっぱりとさせて
くれました。

ルロワとラピエールには何をあわせようかな?
713呑んべぇさん:03/11/21 02:58
へそ曲がりなんで、今日はビアヌーヴォー飲んでまつ。
714呑んべぇさん:03/11/21 03:02
>>609
ジエンです
715呑んべぇさん:03/11/21 03:31
マドンヌのル・ペレオンを飲みまつた。
ワインは今年から飲み始めたんで、ヌーボーは初めての初心者。
なんで、いつもよりおいしいのかどうかはわからず。
「ヌーボーはまずい」だの「ぶどうジュース」だの言ってる人の気持ちが少しわかりましたは。
たしかに同価格帯の熟成したやつのほうがうまい。
っていうか、「ワイン」じゃなくて「ヌーボー」として飲んだほうが良いですね。
なんか別物。
頭ごなしに否定するのはおかしいかと。

感想としては香りがとても強かったです。
あまり「薄い」とは思わなかったな〜。
11種類を13本も買ってしまったので当分はヌーボー漬けですな。
(ちょっと後悔・・・)

ライトだから飲みやすくて量を飲んでしまう。
ちょっと危険な予感・・・。
716呑んべぇさん:03/11/21 03:49
>715
それはそれでいいじゃない。
今だけだよ。こんなに楽しめるのも。
フライングってほんとに野暮だって思うよね。
皆の衆。
717呑んべぇさん:03/11/21 06:12
これ、そんなに美味いか? そこらへんのワインと大して変わらないような気がする。期待していただけにガッカリした。
718呑んべぇさん:03/11/21 06:18
>>717
イエス!!
たいしたことない
719呑んべぇさん:03/11/21 07:04
ものすごいナンセンス。

おとそに高級な吟醸酒のような味を求めておいて、
ワンカップ大関と大して変らないなあと言っているようなもの。
720呑んべぇさん:03/11/21 08:09
セブンイレブンの田崎ブレンドはどうですか?
721呑んべぇさん:03/11/21 08:11
だから正直マズイって言ってんだろ
722呑んべぇさん:03/11/21 08:18
>>721
じゃあ、どのヌーヴォーがおすすめですか?
とりあえず初物1本飲んでおきたいので、教えてください。
723呑んべぇさん:03/11/21 08:56
>>719
禿同

だからあの値段なんじゃないのかね?何品か試したが
コストパフォーマンスの悪いものがあったのはあるけどさ。
ボージョレーヌーボーにボージョレーヌーボー以上の味を求めても・・。
724呑んべぇさん:03/11/21 09:00
ボージョレーヌーボーって普通のワインと作り方違うのね…
初めて知ったYO!
あんだけ飲んだのに二日酔いにならなかった〜〜
安いチリワインとか飲むとすぐ頭痛くなっちゃうけど…
725呑んべぇさん:03/11/21 09:04
Louis Jadotさん か Leroyさん のがいいな。

でもジミーちゃんラベルのビショーも一応飲んどこうかな。
去年は山本容子さんラベルでしたよね。可愛かった!

ノヴェッロはどこのがお勧めですか? 先輩の皆さま、教えてください!
726呑んべぇさん:03/11/21 10:10
ボジョレーは、フランスでは500円くらいの安酒だよ。
日本でいう、ワンカップ大関。
元々、日常消費用の安酒でしか無かったボジョレー地方のワインの製法を変えて、
質の向上を図ってヌーヴォーやプリムールとして、
その年の葡萄の出来を見るという大義名分をつけて売り出したのが、
ボジョレー・ヌーヴォーの生みの親デュブッフ。
昔に比べれば質の向上が図られたが、安酒に変わりは無い。
樽から直接注いでがぶ飲みするのが正式な飲み方。
日本でいう居酒屋で出される。
727呑んべぇさん:03/11/21 10:56
近所の酒屋で大手メーカーのを買ったら墨汁だった。
クソまずい。ホントに墨汁の味だった。
広尾のスーパーで買ったのは激ウマだった。値段一緒なのにな。
あまりに違うので、去年の売れ残りをラベル変えたのかと色々勘ぐったよ。
あんなの200円でも買う気しない。
728呑んべぇさん:03/11/21 10:57
安酒マンセー!
大いに良いんでねーのー。
漏れは好きだ。
729呑んべぇさん:03/11/21 13:19
普段は寶焼酎4L呑んでるが、さっき行ったコンビニで
ボジョレ買っちまったよ、高い方を買ったらデュブッフ
のビラージュだったよ。
今晩はこれ呑んでラーメンでも食いに行くかな、かみさ
んと。
味の方は明日報告します、特に報告なんかする必要ない
ってか、わかったよ。
730呑んべぇさん:03/11/21 13:41
>>728
安酒にしては、高い。
あと、ボジョレーは、樽などで空気を遮断せず、大きなプールで醸造する。
その為、酸化が激しく、元々酸味がある。
酸味を楽しむ為ではなく、ただ単にコスト的に大量に造るから。
大きなプールでまとめて造るしかない。
フィルタリングする前のワインには、たくさんの昆虫が沈んでいる。
731呑んべぇさん:03/11/21 13:43
虫味うまーーーーーーい
732呑んべぇさん:03/11/21 14:08
733呑んべぇさん :03/11/21 15:16
ビラージュってビレッジ(村)のことでしょ。
なんでビラ〜ジュなの?
734呑んべぇさん:03/11/21 16:22
ふらんす語だよ
735呑んべぇさん:03/11/21 16:28
村で作られたからビラージュなの?
736呑んべぇさん:03/11/21 16:35
ノーマルボジョレーとブドウがとれた畑が違うらしい。
地名なのではないかと推測
737呑んべぇさん:03/11/21 16:45
ボジョレィ地区の中にある特区のようなものです。
よりイイ畑ということなのでしょう。
AOCの規格が違ってて地価も違います。
一般的にヴィラージュのほうがやや高価なものが多いようです。
738呑んべぇさん:03/11/21 16:59
毎年ルロワ飲んでるけど今年のはかなりウマかったよ。
酸味がきつくなく、甘味が結構ある。
739呑んべぇさん:03/11/21 17:21
〉725
 山本容子のはモメサン。味はともかく銘柄くらいは覚えようね
740呑んべぇさん:03/11/21 17:27
>>739
〉725

>>725
これくらいの使い方は覚えようね
741呑んべぇさん:03/11/21 17:27
ボジョレ・ビラージュ・ヌーボーそのビラージュというのが、
全然意味は違うけどミラージュっぽいので(゚д゚)ウマー そう?
だから、今年は久しぶりに1980円をドブに捨てようかな〜
742呑んべぇさん:03/11/21 17:47
ほんとにドブですよ
743呑んべぇさん:03/11/21 17:49
ヴィラージュだよん。
744呑んべぇさん:03/11/21 17:57
どうなんだ?
今年のヨーロッパは晴天続きで100年に一度のアタリ年なんて
胡散臭い宣伝文句で売り出しているが・・・
ボディーのしっかりした赤ワインには言えることかもしれないが、
ボジョレの宣伝文句として、それが的を得てるのか?
1980円程度のボジョレがしばらく時を経て780円とかになって
売ってあることがあるが、それを買うのではドブに金を捨てたことには
ならないんだろうな〜
745呑んべぇさん:03/11/21 17:59
白のボジョレー・ヌーヴォーって見かけないのは何故ですか??
746呑んべぇさん:03/11/21 18:05
ここ人が多そうなんで質問いいでしょうか?

6、7年前に初めて飲んだ赤ワインが
ボージョレーヴィラージュだったんですが、
どこのやつか思い出せません。

当時(今も?)オーナーがアパレルのゴルチエだったらしいのですが
どなたかご存知ありませんか?
検索しても見つかんない…。
747呑んべぇさん:03/11/21 18:37
>>745
マコン・ヴィラージュってのがあるよ。
748呑んべぇさん:03/11/21 20:15
>>745
一応釣りでない可能性も勘案してマジレス。

ボジョレーと名乗れるのは、フランスのワイン法で決められた
ボジョレーの地区だけ。

で、さらにその地区での葡萄の種類と製法についても決められ
てますので必然的にその葡萄の種類と製法を使えば、赤ワイン
になってしまうということなのです。

749呑んべぇさん:03/11/21 20:43
>>748
マジで言ってるのか?白は存在するのだぞ。
750呑んべぇさん:03/11/21 21:25
デュブッフのヴィラージュヌーボーとヴィラージュではない
ヌーボー、さらに、マコン・ヴィラージュヌーボーを
買ってローストビーフをつまみに飲み比べしました。

マコンはグビグビいける。フルーティーでまぁまぁ。
次にヴィラージュと普通のヌーボー、全然違う。
ヴィラージュは香りがさらに強いというか・・・
なんて言ったらいいかわからんけど、ヴィラージュとノーマルでは
比べものにならないと思った。
751呑んべぇさん:03/11/21 21:27
>>738
ルロワの香具師はカルボニック製法なのでつか?
これだけやたらと高いので熟成が期待できたりしまつか?
752呑んべぇさん:03/11/21 21:28
>>750
たしかにデュブッフのただのボジョレーは個性なさすぎだと思う。

すくなくともヴィラージュは季節物ということを除いても
値段相応に美味かったと思うが。

中途半端にケチると損をするって感じ。
753呑んべぇさん:03/11/21 21:30
マセラシオン・カルボニックにもガスボンベとナチュレの2種類があるんじゃありませんでしたっけ。

自然発酵による炭酸ガスの充満を利用するのと、
人工的に炭酸ガス入れるのと。
754呑んべぇさん:03/11/21 21:42
>>753
そうだったのか。
755呑んべぇさん:03/11/21 22:11
デュブッフのリリースする量を考えれば凡庸なワインになるのは当然。
756呑んべぇさん:03/11/21 22:29
>>755
漏れが赤ワインを好きになったきっかけってこのデュブッフのヌーボー(ノーマル)
だったけどなぁ。
あの、イチゴの腐ったような、バナナの熟しすぎたような香りは好きだったが。
まぁ、輸送料でできたようなワインなので馬鹿馬鹿しいといえばそうなんだが。
この季節になると、このワインじゃなくて1万ぐらいのワインこそ、航空便で
持ってきたら、と思ってしまうのだが。
757呑んべぇさん:03/11/21 22:32
>>756
熟成してないワインをか?
758呑んべぇさん:03/11/21 22:36
>>757
正直、航空便とリーファーコンテナのどちらのほうがワインにとって、
よいのかよく判りませぬ。
759呑んべぇさん:03/11/21 22:49
南蛮妖術!
760呑んべぇさん:03/11/21 22:51
>>758
つーか、熟成してないワインを持ってきてどうするの?飲むの?
761呑んべぇさん:03/11/21 23:25
>>あの、イチゴの腐ったような、バナナの熟しすぎたような香りは好きだったが。

ワロタ

けどこういう表現イイ。

ワインの解説って、森の下草のようなとか、トリュフのような、なめし革のようなみたいな人をケムに巻くような表現ばかりだけど、
こういうわかりやすい表現を心がけてほしいよ!
マイナスイメージのものを無理に使わないようにしようとするから、
わかりにくくなるんだと思う。

たとえば、セメダインCの様な、とかトルエン入りのゴムノリのような、とか、すげーわかりやすいと思うんだが。
762呑んべぇさん:03/11/21 23:46
今年のは、ボジョレーヌーボーにしては普通のワインみたいな味でおいしかったと思う。
味と値段を冷静に考えると、そりゃ割高だけど、縁起物みたいな感覚でとらえるのが
正しいんじゃないでしょうか。
763呑んべぇさん:03/11/22 00:11
>>762
普通のワインみたい、というのは、産地の特徴が無い、ということで
漏れ的には悪い表現に聞こえるのだが・・・

確かにボジョレーらしい華奢さ(スリムな感じ)が無くて
ACブルを混ぜたんじゃないの(もちろん表現の上での話ですよ!)
みたいな感じの味に思った。
764呑んべぇさん:03/11/22 00:14
>>763
最近、マロをできるだけやらないようにして、しっかりした
造りにしようとする傾向があるらしいが、それと関係あるのかな。
765呑んべぇさん:03/11/22 00:21
>>764
うーん、どうなんでしょ。
マロってそんな短期間でそもそもできるものなのかな?
それに、今年はデュブッフだけの比較で言えば
(実はまだそれしか飲んでないです)
酸味が少ないと思います。
766呑んべぇさん:03/11/22 00:24
>>765
スマソ。間違った。
マロじゃなくてカルボニックだった。
欝だ、呑もう。
767呑んべぇさん:03/11/22 00:29
パトリアッシュってボジョレヌーボー買ってきた。
これから生ハムと一緒にいただきま〜す!
768呑んべぇさん:03/11/22 00:33
もう疲れたよ、(以下略

相当、酔っているかも。
769呑んべぇさん:03/11/22 00:36

                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,  ぬぼーさん・・・
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"  いただきます・・・
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
770呑んべぇさん:03/11/22 01:25
赤箱の安シウマイの余り五個でくちあけ。
ジャガイモがあまってたので皮をむいてゆで、バターと塩コショウ。
なんだかきもちいいんですけどえーへへへ。
2/3本はやばいのでビールにあーははは。

くさくない酒なら何でもウマー
771呑んべぇさん:03/11/22 01:27
>>770=デブ
772呑んべぇさん:03/11/22 01:29
デブかなあ・・・
773呑んべぇさん:03/11/22 01:30
>>770
シウマイとボジョレーは確かに良く合う!
昨日漏れも気がついた。
昨日の漏れのおつまみ、

シーザサラダ、フランスパン3切れ、かきフライ。
しかし晩飯兼用だったのですぐに食いつくし、
ガサガサと冷凍庫のシウマイを持ち出した。
以上に挙げたものはいずれも良く合うと思た
774呑んべぇさん:03/11/22 01:37
>>745さんの質問に誰もまともに答えていないので一応書いておきます。

「ボジョレ」を名乗れるのはボジョレ地区で収穫されたガメイというブドウを使って醸造したワインだけ。
ガメイというのは赤ワイン用の品種なので「ボジョレ」という名のワインは赤しかない。
そのヌーヴォー(新酒)なのだから当然赤しかない。

たまに「マコンヴィラージュ・ヌーヴォー」などというものもあるが
「マコンヴィラージュ」は白しか認められていない。
しかも、ボジョレ地区ではなくマコネ地区である。

さらに「ガメイヌーヴォー」なるものもある。
これはガメイを使って作った新酒、という意味だと思う(?)
この辺は特に法律で定められていない。
まあ、日本でしか通用しないだろうけど。

775774:03/11/22 01:43
すみません。嘘でした。
「ボジョレ」は赤白ロゼ全部ありでした。
赤656,342kl、白9,059klと雲泥の差だけど。
でも、どうだろ?ボジョレの白は日本に入ってきてるのかな?
わたしは一応本職だけど飲んだことない。
776呑んべぇさん:03/11/22 01:44
イイ
777呑んべぇさん:03/11/22 01:46
776は薀蓄王実況の誤爆です
778呑んべぇさん:03/11/22 01:55
>>775
本で調べてみたよ。

ほんとだ、確かに白も作られている(1%)。葡萄品種はシャルドネ。
っていうことは、ボジョレーヌーボー飲んでて、白ないの?って
聞く香具師というのはネタではなくて、すごい通という可能性も
あるってことだ(W

こんなのが国内で売ってたら、殆どの人は眉に唾つけるだろうな。
779呑んべぇさん:03/11/22 02:28
ソビニヨンヌランでヌヴォーはくさそう
780749:03/11/22 03:41
>>775
ああ、とっくに749で指摘した通り。
本職で知らないのはいただけませんなあ。
781呑んべぇさん:03/11/22 03:43
ヌーヴォーってのは
名前を使っていいところは
フランスの法律で決まってまつ
ボージョレはヌーヴォーと
ラベル上に書いて善いのは
赤のみでつ(マコンは白のみ)
因みにクリュボージョレ(モルゴンとか)
もヌーヴォーと表記すると村の名前は
名乗れまへん(ボージョレ ヴィラージュ
ヌーヴォーとなりまふ)

フランスではガメイヌーヴォー
という表記は認められまへん
782 :03/11/22 03:50
ボージョレ・ヌーヴォーのスパークリング出したら、さらに売れる気がするよ。
そのままクリスマス商戦になだれ込めるし。
783呑んべぇさん:03/11/22 04:05
>>782
ボジョレーでヴァン・ムスー造っても、それはボジョレーではない。
ましてや、ヴァン・ムスーのヌーヴォーって…w
784呑んべぇさん:03/11/22 04:10
>>783
発酵中の香具師そのまんまとか、どう?
785783:03/11/22 04:28
>>784
ワラタ!
でも、却下w
786呑んべぇさん:03/11/22 04:30
一昨日、お決まりのデュブッフ(w)のボジョレー・ヌーヴォーと
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーを死因だけしますた。
やはり、ただのボジョレーの方がヴィラージュ物よりも、果実香が
強くて、ヌーヴォーとしてはバランスが良いよね。
ちゃんと飲むのは、実は来週…(つд`)
大切な人達と、ルイ・ジャドとラブレ・ロワ開けまつ。
あ、ビショーのジミー大西が描いたエチケット、すごく(・∀・)イイ!!
ジミーちゃんの画、今更ながら見直した!
ヤッテル、ヤッテルー!
787呑んべぇさん:03/11/22 04:44
ガイシュツかも知れないけど、ボジョレー・ヌーヴォーに
あん肝鍋って合うよねぇ?
いや、感だけどね。。。
788呑んべぇさん:03/11/22 04:55
ぶっちゃけ、このスレの住人としては、どのボジョレが一押しですか?
自分は数年前にボジョレを買って「こくが無いなぁ・・・高いけど、
580円のワインの方がうまいんじゃなかろか」と思った経験がありますが、
ことしは特別ということも合って買おうかと思ってます。
ですが、値段が味の割に高いので数本買うのは気がひけるので、
一本だけ「これ!」と言うのを買いたいのですが・・・。
789呑んべぇさん:03/11/22 06:24
全言語のページからボジョレーヌーボーを検索しました。� 約16,100件
全言語のページからボジョレーヌーヴォーを検索しました。� 約6,350件
全言語のページからボジョレヌーボーを検索しました。� 約1,530件
全言語のページからボージョレーヌーボーを検索しました。� 約1,130件
全言語のページからボージョレヌーボーを検索しました。� 約741件
全言語のページからボージョレヌーヴォーを検索しました。� 約353件
全言語のページからボージョレーヌーヴォーを検索しました。� 約335件
全言語のページからボジョレヌーヴォーを検索しました。� 約194件
全言語のページからボジョーレヌーボーを検索しました。� 約31件
全言語のページからボジョーレーヌーボーを検索しました。� 約28件
全言語のページからボージョーレーヌーボーを検索しました。� 約9件
全言語のページからボジョーレーヌーヴォーを検索しました。� 2件
全言語のページからボジョーレヌーヴォーを検索しました。� 1件
全言語のページからボージョーレーヌーヴォーを検索しました。� 1件
ボージョーレヌーボーに該当するページが見つかりませんでした。
ボージョーレヌーヴォーに該当するページが見つかりませんでした。
790呑んべぇさん:03/11/22 08:21
>>788
ボジョレー・ヌーヴォーを、他のワインと比較して飲むなら、
止めておいた方がいいでつよ。
また、きっとガカーリするかと…
漏れは、ボジョレー・ヌーヴォーは年毎の出来による味の違いを
楽しむものだと思てまつ。
味で考えるなら、何もわざわざヌーヴォーを飲む必要もないし、
まして、ボジョレーである必要すらないのでは? 他にも選択肢は
いくらでもあるのでつから。
791呑んべぇさん:03/11/22 09:18
>>775,778 近くのスーパーで「白」売ってるよ
792呑んべぇさん:03/11/22 11:48
俺はボージョレーで一番好きなのはスコッチだな。
793791:03/11/22 13:17
今行って確認してきたらマコンだった。スマソ
794呑んべぇさん:03/11/22 13:21
あした、スーパーでボジョレーの試飲のバイトに逝ってきます。
しかし、炭水化物とかアルコールとかを一切とらない短期ダイエット中
なので、味見できない。。。ショボーン。。。
795呑んべぇさん:03/11/22 13:28
ま、ボージョレヌーボーなんて初カツオみたいなもん。
今年のワインのできを見るために飲むって感じ。

しかし、カルフールやっすいねぇ・・・。どんなところで
作ったんだろう。
ttp://www.carrefour.co.jp/promotion/1120promo/images/seihin/p01/1120_p01_05.jpg
796呑んべぇさん:03/11/22 13:30
田崎真也さんがブレンドしたヌーボがコンビニで発売してる
って聞いたんだけど、どこのコンビニか分かりますか?
エロイ人おしえて!
797呑んべぇさん:03/11/22 13:34
ブレンドって…w
798796:03/11/22 13:36
すみません。
聞いて早々みつかりました。

ttp://www.tbs.co.jp/just/

気になるから飲んでみようかと思うんですけど、
すでに飲んだ人いますか?
感想プリーズ!
799呑んべぇさん:03/11/22 18:22
なんか、飲み慣れたらうまく感じてきた。
値段考えなきゃ今しか飲めないうまい酒じゃないか?
値段考えなきゃね。
ちょっと気に入っちゃった♪

>>798
711だね。
結構売れてるから買うなら早めが良いよ。
俺は飲んでないんで味はわからん。スマソ。
おまけのグラスは結構良い感じ。
800呑んべぇさん:03/11/22 18:32
げっつ800
801呑んべぇさん:03/11/22 18:58
正直、お祭りだと思わないと飲めない味:金額。
んなモン、船便が着てから1000円も払えば充分だ、と試飲会場でオモタ。
1000円前後でも旨い、借りフォルニアワイン、いくらでもあるのに
802呑んべぇさん:03/11/22 19:07
>>801
じゃあ試飲会になんか行かなきゃいいじゃん
803呑んべぇさん:03/11/22 19:28
今年のヌーボーは野ウサギのロワイヤルに合わせてみたい。
804呑んべぇさん:03/11/22 20:04
いまどき試飲会、なんてどんなスーパーの店頭でもやってる。
前を通るとつい飲んでしまうのが、のん兵衛の悪いところ。
ボージョレ試飲して、キアンティ買って帰るひねくれものですが、何か?
805呑んべぇさん:03/11/22 20:06
>>804
で、けっきょく何が言いたいんだ、キミは。
806呑んべぇさん:03/11/22 20:16
んま、他にワインを扱っている店なら、店頭の保管状況やら、
回転の程度(おおぅ、新入荷だな。)を見つつ、おんなじ位の値段の
別のワインに目がいくのは仕方ないといえばそうかも。
そんなあなたはとりあえずルロワのをデパ地下で何も考えずに買う。
これが最強なり。
と思ったり。
807呑んべぇさん:03/11/22 20:18
>>804
兄弟!
おれもボジョレ見ながら キャンティ 買った!
つまり、 今飲みたいもの飲めということ。 ボジョレ良し。 キャンティ良し。
808呑んべぇさん:03/11/22 20:27
>>795
一番安い種類(カルフールオリジナル)買ってきて
飲んだけど結構いい味だったよ。
店頭で試飲も出来たしまずまず売れている模様。
809呑んべぇさん:03/11/22 20:45
このスレで聞くのも何だけど、1番美味いワインって何?w
値段別で(・∀・)
810呑んべぇさん:03/11/22 20:46
完全するー
811呑んべぇさん:03/11/22 20:49
>>809 何っておっさられても、いっぱいいーっぱいありすぎて…。
812呑んべぇさん:03/11/22 20:51
>>809
今、一番美味いのは 「ボジョレ・ヌウボ」。 万人に。
中でも 「ヴィラージュ」でしょう。 高いなりに。
ヌウボを値段別に3種類買って自分の口で確かめると納得!
813呑んべぇさん:03/11/22 20:55
0円〜1k円迄
1k円〜3k円迄
3k円〜5k円迄
5k円〜10k円迄
10k円〜
位にカテゴリを分けてみようか。
814呑んべぇさん:03/11/22 21:22
今年は買い付けに参加したんだが
現地で飲んだらほんとおいしいよ。
空輸されてきたの飲んだけどなんとなく去年のものと
大差ない気がした。
当たり年うんぬんよりバイヤーには
いいワインを出していると確信した。
きっと店売りのものは売れ残りのヌーボを
ブレンドしてると思う。
815呑んべぇさん:03/11/22 21:26
ボジョレ・ヌーボーって一体何銘柄でているのか、正しく把握している人いるのかな?
推測ですが、日本でしか売ってない銘柄もあるような・・・なめられていないかな?
816呑んべぇさん:03/11/22 21:28
アンリフェッシーのトラディショナル(゚д゚)ウマー
いぶし銀の魅力。ボジョレーなのにコクがある。
モルゴンのヌーボーってきっとこんな味なんだろうな、って言うような感じ。
817呑んべぇさん:03/11/22 21:35
デパ地下で売ってる「デュブッフ」とコンビニで売ってる「デュブッフ」は
同じ名前でも味が違う気がするんだけど、どうよ?
818呑んべぇさん:03/11/22 21:37
>>815 分からないけど…日本人、なめられていると思う。
>>814 やっぱりそうなんだー。日本で売ってるの、高い割に味は…で、
買う気が減退しちゃいます。
819呑んべぇさん:03/11/22 21:37
ヴィラージュ付いているのと付いてないもの違いでないとするなら
ワインの扱いの差だな。
820呑んべぇさん:03/11/22 21:38
>>817
んで、どちらがうまい?
スーパーで見かける「ヴィラージュ」と
コンビニで見かける「ヴィラージュ」の「スペシャルキュベ」
のこと?(どちらも「デュブッフ」)
821呑んべぇさん:03/11/22 21:43

>>809

白ワインでオススメなら

1k円〜3k円迄 モスカート・ダスティ”ファーリンゴット”ラルビオーラぶどう園
3k円〜5k円迄 ル・シャンピニオン・マジック /ドメーヌ・ピエール・ボージェ
3k円〜5k円迄 ソンホーフ シャルドネ バリック/ソンホーフ蒸留所

赤ワインでオススメなら

1k円〜3k円迄 シャトー・ド・クロット/コート・ド・カスティヨン
3k円〜5k円迄 カレラ ピノ ノワール メランジェ/カレラ

どれも1万円しないのにレベル高かったです。
822呑んべぇさん:03/11/22 21:47
ワイン素人でつ。
白の辛口が好き、赤はエグくて苦手、という無粋者の舌判定によると、
セブンイレブンのデュブッフ ヴィラーユ、ウマー!
軽い、ちょい甘、飲みやすい、焼肉と合うこと合うことご飯がおいしい。

幸せ。
823呑んべぇさん:03/11/22 21:53
 友人から、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーをもらいました。
 訳あって1週間ちょっと飲めないんですが、1週間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、1週間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
824呑んべぇさん:03/11/22 21:54
>>822
>>セブンイレブンのデュブッフ ヴィラーユ、ウマー!

今年のデュブッフのヴィラージュは、ワイン飲みなれた人間にも
「何か違う」と思わせる美味しさですよ。
香りや味わいに、非常にしっかりした個性が出てます。
これでワイン好きが増えるとうれしい。
825呑んべぇさん:03/11/22 21:55
>>823
1週間くらいなんて問題ないですよ
826酒屋:03/11/22 21:55
問屋から、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーを仕入れました。
訳あって1年間ちょっと売れてないんですが、1年間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、1年間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
827呑んべぇさん:03/11/22 21:55
>>826
捨てたほうがいいかも
828呑んべぇさん:03/11/22 21:57
>>823
できるだけ温度の変動のすくない静かなところに置いておく。
新酒でなかったら、一ヶ月ぐらいそうやって休ませておいたほうが
いいぐらい。

ワインは寝かせて保存すると言いいますが、
一週間ぐらいなら立ててそっとしておけば問題ない。
829呑んべぇさん:03/11/22 21:57
>>826
年号張り替える。
830814:03/11/22 21:58
>823
1週間ぐらいなら普通にほっといても大丈夫だよ。
酒屋でも店内におきっぱなしだからね。
とりあえずフレッシュアンドフルーティーなんで
早めに飲んだほうがいいよ。
少しだけ冷やして飲んだらおいしいよ。
831呑んべぇさん :03/11/22 21:58
ヤフオクから、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーを手に入れました。
訳あって10年間ちょっと置きっぱなんですが、10年間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、10年間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
832呑んべぇさん:03/11/22 22:00
しばらく過去ログ見てたら去年の話題だったぁぁ

もうどこのでもいいや、連休明けに売れ残りヌーヴォーで
自棄酒するしかないなこりゃ。
833817:03/11/22 22:03
>820
んーと、デパ地下のほうが後味が複雑でウマーでした。
セブンイレブンでも売ってたので買ってみたんですが
(キュベ・スペシャルってやつ)いまいち味がシンプルすぎて・・
834呑んべぇさん:03/11/22 22:06
>>831
そんなことはしたことがないから誰もわからないと思う。

ちなみに、ウチの両親は酒類を全く飲めないので、ワインと
ウイスキーの区別もつかず、ワインを
水で割って飲むことがあると思っているぐらいの人間。

引っ越しの祝いに貰ったマテウスのロゼをいつまでもウイスキー
みたいに棚に入れっぱなしでおいていた。
僕が成人したちょっと後ぐらいにそれを親が飲むか?と出してきた。
(引っ越したのは小学校2年ぐらい)

飲めるわけないだろうと思って飲んだら、全然普通に飲めた。
紹興酒みたいな匂いにもなってなかった。
運がよければ安ワインでも、常温で10年以上放置して、
案外平気なこともある。

835呑んべぇさん:03/11/22 22:08
KATSUDAから、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーを手に入れました。
訳あって50年間ちょっと熟成されっぱなんですが、50年間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、50年間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
836呑んべぇさん:03/11/22 22:08
KATSUDAから、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーを手に入れました。
訳あって50年間ちょっと熟成されっぱなんですが、50年間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、50年間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
837呑んべぇさん:03/11/22 22:10
>>836ぜひ貴方が試してみて下さい。
そしてワイン雑誌で発表すれば、ワインの寿命に関する
世界初の試みとして世界に名を知られることになるかもしれません。
838呑んべぇさん:03/11/22 22:16
イー・エス・ジャパンから、ボジョレ・VILLAGES・ヌーボーを手に入れました。
訳あって100年間ちょっと熟成されっぱなんですが、100年間経っても
ボジョレの質は変わらないもんでしょうか?また、100年間保存
する際の注意点などあったら、ご教授下さい。お願いします。
839呑んべぇさん:03/11/22 22:16
デパ地下物でも、そのデパートオリジナルじゃなけりゃ、
酒屋で売ってる、ちょっと高めのボジョレーと変わらないだろ?
自己満足という点以外は。
840呑んべぇさん:03/11/22 22:20
短小きゅうりのピクルスとボジョレーヌーボーが意外にあう。イイ!
ピクルスの酸っぱさに舌がなれると、ヌーボーがマイルドに感じられる。
841呑んべぇさん:03/11/22 22:21
823からの826、831、835。
836に藁た
842呑んべぇさん:03/11/22 22:21
>>823です。ご教授ありがとう。1週間後に堪能する事にします。

コピペご苦労。第2の吉野家にはなれそうにはないが(w
843呑んべぇさん:03/11/22 22:43
ヴィラージュってついてないのはニセモノなん?
844呑んべぇさん:03/11/22 22:46

河■屋です。ボジョレー・VILLAGES・ヌーボー、激安で入荷!!
1年前の売れ残りですが、味に問題は有りません。前回は4分で完売しました!

NE■Oです。ボジョレー・VILLAGES・ヌーボー、オールドボトルが少量入荷!!
80年代のボトルです。今では味わえないヌーボー!オミノガシナク!!

KATSU■Aです。ボジョレー・VILLAGES・ヌーボーの珍しい長期瓶熟品!!!
1977年。ビンテージ[]コメント[]
50000円からのオークションです。一撃価格78000円
845呑んべぇさん:03/11/22 23:03
便乗(笑)スレ違いスマソ
ばあちゃんちで発見されたシグロの赤。なんと30年前のもの。
すっかり駄目になってるかと思いきや、
なんかいろいろ沈澱してはいたけど、飲めなくはなかったのには驚いた。
それからシグロがお気に入りになったのでした。
846呑んべぇさん:03/11/22 23:20
2001のボージョレーヌーボがあるんだけど。
大丈夫かな?
847呑んべぇさん:03/11/23 00:11
デュブッフ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2003の船便はいつか頃買えますか?
848tomi:03/11/23 00:52
パカレ のヌーボーは期待はずれに1票。
酸味が無い。フレッシュな香りが無い。ボディーが若干ある。
すべて、期待はずれ。
849tomi:03/11/23 00:54
ルロワ、ラピエール⇒最高
パカレ⇒だめ
ブシャール・エイネ⇒得した気分
850呑んべぇさん:03/11/23 16:23
【話題】午前零時、ボージョレ・ヌーボーで乾杯 六本木ヒルズで解禁祝う
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069264596/
851呑んべぇさん:03/11/23 17:55
>>847
大手メーカー系に船便はないのでは?
852呑んべぇさん:03/11/23 22:46
ヌーボー7本もかってみますた。
パカレ:いまいち。
デュブッフのヴィラージュ(セブンイレブンのやつ):いかにもヌーボーってかんじでよろし。
ドルーアン、ルイ・ジャド、ドメーヌ・デ・ピエールはどうかな?
853呑んべぇさん:03/11/23 22:49
白ワインと赤ワインの違いって(ry
854呑んべぇさん:03/11/23 22:51
昨日とあるバーでヌーボー飲み比べてきました。
何を飲んだかは失念しましたが印象に残っているのは
ミッシェル・テトのヌーボー。香りが高くて深い味わい。
ほんとにヌーボー? という感じです。
去年のヌーボーもあったなw
855呑んべぇさん:03/11/24 00:12
854>>あれはマジでウマイ!!! 思わず1本いった位ウマイ!!!
 あの後、他のボージョレーを飲みましたが、ちょっと、、、。順番を間違えたと思いました。
 あれは、本当におすすめ。下手なワインよりウマイ。
 3千ちょっとしましたが、本当にウマイです。
 赤ワインをどうにかした感じ。
 本当に「ヌーボー???」と同じく思いました。
856呑んべぇさん:03/11/24 00:13
東京のデパ地下、すでに売り切れなんですけどなぜ?
857呑んべぇさん:03/11/24 00:21
場所の勝利だよ。いい店の要素のかなりの部分を場所という要素が占めている。
858呑んべぇさん:03/11/24 00:24
船便てどこの店でも買えるの?
船便待ち組のつもりなんだけど、なんかレス読んでると不安になってるく
859呑んべぇさん:03/11/24 00:38
>>856
セブンイレブンも売り切れが多いからね〜。
やっぱアナウンス効果かな?
かなりマスコミが煽ってたから。

>>858
一本ぐらい買っちゃってもいいんじゃなんい?
飲めないよりましだとおもよう。
860呑んべぇさん:03/11/24 01:01
マドンヌとパカレ飲んだぞ〜。
マドンヌはヌボーらしく果実身が強かった。
酸味はそんなでもなかったけど。

パカレ。個人的にはうまかったぞ。
確かにヌーボーらしくなかったけどさ。
凝縮感が良い。飲みやすいのもまた良い。
ただすぐ酔うな〜。悪良いする。
ヌーボーだからか?
861呑んべぇさん:03/11/24 01:13
>>860
一度に2ボトル飲んだら普通の人はかなり酔います(W
862呑んべぇさん:03/11/24 02:02
今日、デュブッフさんのボジョレーを量販店で販売してきたのですが、
お昼過ぎくらいにはすーーーっかり売り切れてしまいました。
他のメーカーのボジョレーも夕方前には売り切れてしまい、その後も
ボジョレーを求めるお客さんが後を絶ちませんでした。。。
ボジョレー販売のバイト、今年で三年目ですが、こんなん初めてでした。
863呑んべぇさん:03/11/24 02:17
>862
ヌーボーと言え。
864呑んべぇさん:03/11/24 02:19
ぬぼー
865呑んべぇさん:03/11/24 02:24
コンビニの前にヤンキーがいつもたむろしているような、DQN地区(なんだそれ?)は穴場だよ(藁

まだ大量に陳列。
866呑んべぇさん:03/11/24 03:02
これって、10年置いたら10年物のワインに出来る?
867呑んべぇさん:03/11/24 03:04
セラーのようなちゃんとした場所で保管すればボジョレーといえども、10年は持つと思うけど、美味しくなるかどうかは別問題だよ。
868呑んべぇさん:03/11/24 03:06
>866
ワインは「10年もの」などという表現はしませんよ。
93年ヴィンテージ、とか言って下さい。
869呑んべぇさん:03/11/24 03:08
まぁ、さっさとのもうや!
870呑んべぇさん:03/11/24 03:33
2003Beajolais-Villages Primeur Domaine Berrod てやつのみました。
ボジョレーヌーヴォだと思って買ったんだけど、ヌーヴォって
書いてない。
PrimeurとNouveauてなにかちがいがあるの?
ボジョレーヴィラージュヌーヴォデュブッフよりコクがありました。
871呑んべぇさん:03/11/24 03:57
>>870
ボジョレーに関して言えば、
基本的に一緒じゃないか プリムールとヌーヴォー。

ヌーヴォーは NEWと同じような意味。
新酒のことはボジョレー以外は大抵プリムールといってる気がする。

だれかフランス語詳しい人フォローお長居します。
872呑んべぇさん:03/11/24 04:08
>>866
まず10年も熟成できない。
醸造自体が長熟向きじゃないし、瓶がほとんどの場合透明なので、光で容易に劣化する。

光をあてずに適温のところに保存して等級がボージョレヴィラージュでいい生産者でもせいぜい1年。
それ以上は保証できない。

873呑んべぇさん:03/11/24 16:29
今頃ですが飲みました。酒屋は売り切れてたのでファミマで買いました(笑)
874呑んべぇさん:03/11/24 17:35
船便のヌーヴォーをネットで買いたいんだけど
どしたらいいですか
875呑んべぇさん:03/11/24 20:11
まだパーカーみたいな事言っている香具師がいるな。
876呑んべぇさん:03/11/24 20:34
それおれですか
877呑んべぇさん:03/11/24 20:57
>>870-871 フランス語、あまり詳しくはないんですが…。
Nouveau=新しい
Primeur=初物、はしり
ワインにおいては、どちらも蔵出しの新種ってことで、ほぼ同じ意味だと思います。
878呑んべぇさん:03/11/24 22:06
あ、買うの忘れてた。

明日でも買いに行くかな?
「もういいや」って気もする。冷蔵庫にシュタインベルガーあるし。
879呑んべぇさん:03/11/24 22:52
パカレは期待外れもいいとこ。
880呑んべぇさん:03/11/24 23:02
買い逃した。どこにも売ってない。
コンビニとかならまだあるのかな?
881呑んべぇさん:03/11/24 23:06
ボンジョビ・ヌーボー
882呑んべぇさん:03/11/24 23:13
>>879
あれならデュブッフのがうまい。
883呑んべぇさん:03/11/25 00:02
スーパーで一杯残ってまつよ なんか去年より売れてない黄がするのでつが
884呑んべぇさん:03/11/25 00:31
パカレのヌーヴォーのみたいな
885呑んべぇさん:03/11/25 00:33
Primeurは、ボルドーのセカンドの名前にしばしば使われるね。
本格的になる前の商品、一人前になる前の商品、成熟しきっていない、
という意味があるかなと思う。
886呑んべぇさん:03/11/25 00:35
>>884
パカレ駄目駄目。買わない方がいいよ。
あれは、多分日本用につくられた粗悪品だろう。
887呑んべぇさん:03/11/25 00:42
今年、初めてボジョレヌーボーを飲みました。
ワインは普段全然飲まない私ですが、初めてワインがおいしいと感じ、本日2本目を買いに走りました。これからワインにはまりそうなヨカーンです。
888呑んべぇさん:03/11/25 00:44
もう一本買おうと思って探したけどどこにもない・・・。売れすぎ・・・。
889呑んべぇさん:03/11/25 01:28
>>888
都内でもあるところに行けば山のように残ってるぞ。w
890呑んべぇさん:03/11/25 02:52
ルロワとラピエールがまだ残ってるのにトランのヌーヴォーを
買ってみた。

甘くて酸もタンニンもあまりなくてこの前の勝沼の新酒祭りで
飲んだマスカットベリーAみたいだった。

酸っぱいとか渋いとか言ってワイン飲まない人でも飲めるよ。
(そういう人は最初からファンタでも飲んどけって?)
891呑んべぇさん:03/11/25 02:54
「 ヌ ー ボ ー は 高 い ! 」

1本2000円前後だよ、高いよ。
892呑んべぇさん:03/11/25 02:57
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
893呑んべぇさん:03/11/25 03:31
>>892
Leroyのヴァカか。海外出張から帰ってきたら早速大暴れかい?w
894呑んべぇさん:03/11/25 03:36
>>891
1230円で買いましたが、何か?
ttp://www.carrefour.co.jp/what_s_new/2003wine/jizen.html
895呑んべぇさん:03/11/25 04:14
売ってないよ!!
896呑んべぇさん:03/11/25 04:24
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
897呑んべぇさん:03/11/25 08:55
>>887 よかったですね!
他にもいろんなワイン楽しんでくださいねー!
898呑んべぇさん:03/11/25 09:13
今年のボージョレヌーボーのおかげで日本のワイン人口が増えそうでな。
良いことだ。
899呑んべぇさん:03/11/25 09:17
去年のボジョレヌーボーがまだ冷蔵庫にあります。どうすればいいですか?
こんな私ですけど今年もボジョレヌーボーを買っていいですか?
900呑んべぇさん:03/11/25 11:22
>>898
赤ワインブームでも、たいして増えなかったのに?
901呑んべぇさん:03/11/25 14:10
>>899
今年のヌーボーを買って、去年のと飲み比べて下さい。
おそらく今年のヌーボーが断然おいしく感じますw
902へのへの:03/11/25 18:17
ヌーボー398で買ってきた
早速帰って飲んだら激マズだった
ラベルを見たら去年のだった
とほほ・・・
903呑んべぇさん:03/11/25 18:25
船便いつ届くの?
904呑んべぇさん:03/11/25 18:43
近所の店は船便も全て売れました。もう入荷はありません。みたいなこと言われたんだが。
905呑んべぇさん:03/11/25 20:26
銘柄にこだわらないんだったらファミマで買えるよ。たぶん。
駅から離れてる店ならまだ売ってると思う。
906呑んべぇさん:03/11/25 21:01
船便もうダメなの?
マジですかー
907呑んべぇさん:03/11/25 21:23
ボジョレあげ
908呑んべぇさん:03/11/25 21:41
うぅ…飲みたくなってきた…
909呑んべぇさん:03/11/25 22:03
1度空けたらすぐに飲んだ方がいいんでつか?
空けた後保存する方法とかあるのか??

910呑んべぇさん:03/11/25 22:08
>>909
★飲み残したワインはどうする?
小さな瓶に口いっぱいになるように移し替えて撰をして冷蔵庫へ。
2〜3日は大きな変化もなく美味しく飲めるはず。
でも、長年熟成させたワインはその日に飲むのがいいですよ。
翌日では味のバランスが台無しになっているかも?!
911呑んべぇさん:03/11/25 22:20
2003年モノってボジョレーの次に飲めるのは何ていうワイン?
912呑んべぇさん:03/11/25 23:52
横にして置いたら味がへん?になってしまった…。
横置きは厳禁なの?
913呑んべぇさん:03/11/26 00:12
パリにいる友人から航空便でボジョレーが届いた。
でも、このスレで名前の出てるものではない。
フランス語読めないが、ラベル見ると
「Nicolas」又は「pour Nicolas」が社名のようだ。

送ってきた友人には失礼だが、これは本物なのでしょうか?
914呑んべぇさん:03/11/26 00:30
>>913
日本にあまり入ってきていないか、日本に輸入するインポータが
いないかじゃないですか。

それこそ美味しいかもしれないですよ。
915呑んべぇさん:03/11/26 00:53
>>913
ニコラス・シーリング社ってところのかな?
下の画像で確認してみればどうでしょうか。
ttp://www.sakayaclub.co.jp/scripts/urakawa/bn2002/03bn01.htm
916呑んべぇさん:03/11/26 01:03
>>911
別に決まってないですよ。
日にちが決まってるのはボージョレヌーボーだけ。

>>912
むしろ横置きの方が良い。
別に長期間保存しないんだったら縦置きでも問題ない。
直射日光はダメよ。

船便はまだ届いて・・・と思われ。
こんなに早く届いたら航空便の意味が・・・と思われ。
917呑んべぇさん:03/11/26 01:09
船便も含めてもう入荷しないって近所の酒屋のおっさんが言ってたな。
918呑んべぇさん:03/11/26 01:25
>>917
今年は猛暑って話だから、葡萄の収穫も早くて、出荷に余裕があったとか、そういうことはないのかな?

919呑んべぇさん:03/11/26 02:24
量が例年より少し少なめみたいな話は聞いたが。
920呑んべぇさん:03/11/26 03:59
          --------
        /       \
       / ・       . ヽ
       /    ー--      l
     /             \
     /               \
     |  /             |  l
    /  |.              |  l
    |  .|                |  |
    ヽ__|              |_ノ
      .|              |
       |             |
      (____∩____)
921呑んべぇさん:03/11/26 04:22
>>918
余裕が有るっていうのは時間的な余裕ね。
922913:03/11/26 20:15
>>914
>>915
レスありがとうございます。ニコラス・シーリング社なのかな。

デザインが普通のワインと違い、ジュースのようなイメージです。
画像が上げられないので説明が難しいですが、
Beaujolaisの「J」と2003の文字が緑色でブドウの蔓を表していて、
他の文字がピンク色ででブドウの房のように配置されています。

ま、気になるところではありますが、友人からのプレゼントですので
ありがたく飲ませていただきます。
923呑んべぇさん:03/11/27 02:21
とりあえず、毎年の味比べということで
7/11でデュブッフと別な種類を買って見ました。
デュブッフはなんとなく去年と同じかなぁ。それよりも別な
種類(名前忘れた)のほうが安いし、うまかった。
924千 ◆/1967/AleY :03/11/27 16:37
ルイジャドのんだよ うめーよ
925呑んべぇさん:03/11/27 20:13
ブルゴーニュの造り手は星の数ほどいて
ほとんどただの農家というか、個人事業みたいな人も多い。
日本に入ってくるのはメジャーだけ。
寧ろ珍しいものが飲めたと思って喜べ。
>>922
926呑んべぇさん:03/11/27 22:52
ポール・ボーデという会社のを、樽出しの量り売りで買いました。
ジュースみたいで、これはこれで美味しいなぁと思いました。
なぜか、やたら酔っぱらってしまった。
927呑んべぇさん:03/11/27 23:27
フランス人が一番美味いワイン飲んでるんだろうなぁ。当たり前だけど。
まあ日本にも美味い地酒は一杯あるけど。
928呑んべぇさん:03/11/27 23:48
>>927

いいや。一番うまい酒は日本に来ている。
(安いワインはフランスでたくさん飲めるが)

フランス料理や中華料理などが本場より日本の方が味が良く、
外国人が日本で食って驚くというのはよくある話。

今年も、葡萄不足だというのに日本はボジョレーを過去最大量の輸入。
未だに、Japan as no1
929呑んべぇさん:03/11/27 23:54
庶民が高いワインなんか飲んでるのは日本だけ。
930呑んべぇさん:03/11/28 00:02
明日はぬ〜ぼ〜いっぱいのめるぞ〜〜うお〜
931呑んべぇさん:03/11/28 03:02
ジョルジュ・デコンブ飲んだ。
凝縮感あり。果実身少な目。
ヌーボーにしては飲みづらいな・・・。
まあまあ、といったところかな。
932呑んべぇさん:03/11/28 07:19
>>929
本来安いワインを高く買わされて飲んでるのは日本だけ。
しかもまずいボジョレーで喜んでるのは日本人だけ。
933呑んべぇさん:03/11/28 11:14
ボジョレーヌーボー、ちょっと酸っぱくないか?
これだったら、普通のライトボディの赤のほうがうまくないか?
934呑んべぇさん:03/11/28 15:29
ぶっちゃけ、他の国(特にアメリカ)ではボジョレーで祭とかするの?
日本ではサントリーが仕掛けた解禁日0時祭が恒例だが。
935呑んべぇさん:03/11/28 15:34
>>934
× サントリーが仕掛けた
○ ジョルジュ・デブッフが仕掛けてサントリーが商売にした
936呑んべぇさん:03/11/28 22:53
>>913 Nicolas って聞くと、フランスにたくさんお店がある
チェーン・ワインショップ「ニコラ」
ttp://www.nicolas-wines.com/
を思い出します。

>>934 どうなんですかねー。イタリアではノヴェッロとか、それぞれ自国のワインではしそうですよね。
937呑んべぇさん:03/11/29 16:30
今日近くのデパにデュブッフとピエールまだあったよ
938呑んべぇさん:03/11/30 05:23
ドンキに無濾過ボジョレーがまだあった。
939カリフォルニア:03/11/30 08:35
>>934
ですが、なにもやってまいません。
カリフォルニアは知っての通り、
ワインカントリーなので、他国のワインを
買う必要が無い。
ボジョレーを知らない人さえ多い。
940呑んべぇさん:03/12/01 00:11
このワイン開けたばかりでも酸味が効きすぎ。
941呑んべぇさん:03/12/01 00:13
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
942呑んべぇさん:03/12/01 20:45
モアラールのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー、美味すぎ!
ジャド、ルロワよりも美味い!
つうか、美味すぎる!!
何か科学的な添加物が入ってたりして…。

943呑んべぇさん:03/12/06 11:07
で、船便っていつ届くの?
944呑んべぇさん:03/12/06 11:09
12月半ば
945呑んべぇさん:03/12/06 18:07
そんなにうまいか?
946呑んべぇさん:03/12/06 21:07
>>942
俺も飲んだことがあるけど、ただ濃くて果実味がしっかりしてるだけの素人受けのするタイプ。
ある程度でも酸味が無いとガメ飲んでる気がしねぇよ!!
ああ、やだやだ、お子様は!!!
947呑んべぇさん:03/12/06 21:15
今年は全般的に酸味が少なかった気がする。
948呑んべぇさん:03/12/06 21:19
僕はおこちゃまだからそれ飲みたい!忘年会によさそう!
949呑んべぇさん:03/12/06 23:42
つーか、23区内ってもうどこも売り切れだろ。
都下はある?
950呑んべぇさん:03/12/07 00:58
ワインを日常的に飲まない日本にあって、
ボジョレーヌーボーを飲むってのは解せない。
バレンタインデーしかり、やっぱ企業戦略ってのは習慣すら変えてしまうのだね。
951呑んべぇさん:03/12/07 12:08
>>950
日本人だけど日常的に飲んでますがなにか?
っていうか、この板でわざわざこのスレを覗くようなひとには結構多いのではないかと。
952呑んべぇさん:03/12/07 13:56
>>950

つーか、えっさほいさとボジョレーヌーボーを大量に輸送してくれる企業があるんだから、
わざわざ手間かけなくても飲めるようになっただけだろ。
別に企業戦略というほど大したもんではないじゃん。
953呑んべぇさん:03/12/07 15:20
今年のは旨くないか?

2003年のクリュ・ボジョレーを大量に買い込む予定。
954呑んべぇさん:03/12/07 15:26
>>951
それはすまなんだ。
でも大衆的な飲み物ではないよね。

>>952
日本の場合、ワインを恒常的に飲む人の割合を考えると、
えっさほいさ輸送するだけじゃ売れ残るよね。
だから、これは祭なんだよ!ってちゃんと宣伝してるじゃない。
それで日本にも根付いてきたと。
955呑んべぇさん:03/12/07 15:32
ワインそのものの消費量は増え続けてて、
現在では、酒飲みのおよそ40%が、よく飲むアルコール飲料としてワインを挙げています。
ボジョレーヌーボー解禁というイベントを通して浸透した側面も大いにあるでしょう。
うん、ごめん、やっぱ普段飲まない人もおおいに飲んで良し。
956呑んべぇさん:03/12/09 01:59
ところで漏れも普段飲まないミーハーボジョラーなんですが、
次は何を飲んだらいいでしょうか?
2003年のフランスワインならどれも最高かな?
957呑んべぇさん:03/12/09 02:45
>>956
ヌーヴォーでない普通のボジョレー、もしくは
村名ボジョレー飲んでみろよ。

それかニューワールドのピノノワール種のワイン(2、3千円)
でもどうぞ。きっと美味しいと思うよ。
958呑んべぇさん:03/12/09 10:06
いきなり5大シャトー飲め。特に若い年のラフィットあたりを。
959呑んべぇさん:03/12/10 09:02
スーパードライの作り方
1.麦芽は2/3以上用意、その代わり副原料はスターチ(デンプンの粉)を多用。
 米は発酵されにくいので殆ど使わない(他社はまろやかさを実現するため米を多く使う)。
 ※稔三昧はいわばドライの米多用ヴァージョンである。
2.発酵力の強い酵母を採用、強烈な発酵でほとんど炭酸ガスとアルコールだけになる
 エキス分は殆ど残らない。他社はエキス分をある程度残してビールらしい味を重視する。
3.強烈な発酵でアルコール度数は8%程になる。これに水を加えて5.5%まで下げる。
 なお、清酒造りではよく見られる「加水」をビールでもやっているのはアサヒだけ。
 別に法律で禁止されているワケではないから構わないという判断。しかし、決して口外してはいけない。

このようにいわば「水で薄めた」ビールであるため他社よりも原材料費率が極めて低い。
レギュラー缶1本作るのに缶材等は抜いて純粋に中身だけなら、原材料費10円以下を実現。

ちなみに社員でも知っている事実。
「ドライはよーく冷やせば飲めるが、多少温度が上がると不味くて飲めない」
これはエキス分が少ないからこそである。

冷たく冷やした炭酸水なら、まぁ飲めるというお話でした。

元スーパードライ醸造担当・現飲食店の生ビールサーバー掃除係より
960呑んべぇさん:03/12/10 09:22
スレ違い。ビール自家醸造スレに逝け
961呑んべぇさん:03/12/11 03:34
誰かジョルジュ以外のヌーヴォーを定価で売ってくれませんか?
どこにも売ってませんね。。
昨日先着で売ってるところがあったんですが、間に合いませんでした。。
962呑んべぇさん:03/12/11 13:19
ついでに買ってきた、イタリアのヌボーの方が、ずっとうまかった。
963呑んべぇさん:03/12/14 20:21
964呑んべぇさん:03/12/16 01:23
pu
965呑んべぇさん:03/12/16 01:25
pu
966呑んべぇさん:03/12/16 01:25
pu
967呑んべぇさん:03/12/16 01:26
pu
968呑んべぇさん:03/12/16 01:29
pu
969呑んべぇさん:03/12/16 01:30
pu
970呑んべぇさん:03/12/16 01:33
pu
971呑んべぇさん:03/12/16 01:33
pu
972呑んべぇさん:03/12/16 01:34
pu
973呑んべぇさん:03/12/16 01:34
pu
974呑んべぇさん:03/12/16 01:35
pu
975呑んべぇさん:03/12/16 01:35
pu
976呑んべぇさん:03/12/16 01:36
pu
977呑んべぇさん:03/12/16 01:36
pu
978呑んべぇさん:03/12/16 01:37
pu
979呑んべぇさん:03/12/16 01:37
pu
980呑んべぇさん:03/12/16 01:38
pu
981呑んべぇさん:03/12/16 01:38
pu
982呑んべぇさん:03/12/16 01:38
pu
983呑んべぇさん:03/12/16 01:40
pu
984呑んべぇさん:03/12/16 01:41
pu
985呑んべぇさん:03/12/16 01:41
pu
986呑んべぇさん:03/12/16 01:41
pu
987呑んべぇさん:03/12/16 01:42
pu
988呑んべぇさん:03/12/16 01:42
pu
989呑んべぇさん:03/12/16 01:43
pu
990呑んべぇさん:03/12/16 01:43
pu
991呑んべぇさん:03/12/16 01:44
pu
992呑んべぇさん:03/12/16 01:45
pu
993呑んべぇさん:03/12/16 01:46
pu
994呑んべぇさん:03/12/16 01:47
pu
995呑んべぇさん:03/12/16 01:48
pu
996呑んべぇさん:03/12/16 01:49
pu
997呑んべぇさん:03/12/16 01:50
pu
998呑んべぇさん:03/12/16 01:51
クソスレ立てるなよw
999呑んべぇさん:03/12/16 01:52
クソスレ立てるなよw
1000呑んべぇさん:03/12/16 01:52
クソスレ立てるなよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。