東海道新幹線を世界遺産にしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し遺産
これぞ日本が世界に誇る文化遺産だと思いませんか?
2ルージュ:2005/11/17(木) 22:10:39 ID:13MkDO3XO
>>1
線路をってことですか?
3名無し遺産:2005/11/17(木) 22:35:00 ID:5lMYWxY8O
岐阜羽島駅こそが世界遺産。
4名無し遺産:2005/11/17(木) 22:55:44 ID:+sU6/asW0
なかなか興味深い。
5名無し遺産:2005/11/18(金) 02:08:44 ID:uxv7Np+4O
世界遺産には法的な保護が必要なのでは?
そのへんどうしたらいいの?
現行法ではだめだよね。

海外の遺産で新しいやつの場合どうなってる?
6名無し遺産:2005/11/18(金) 06:43:04 ID:0iCJUJ+h0
良いじゃん。技術もさることながら無事故、ダイヤ通りの発着、寸部違わない停止位置
など運用もすごい。日本人らしい。でも JR 嫌いだけど。

>>3
ありゃあ某氏が権力使って無理やり地元に作った駅じゃんw
7名無し遺産:2005/11/18(金) 22:21:43 ID:NxTGU2Ri0
東海道新幹線の開通は1959年か。
世界遺産に登録する物件としては、ちょっと新しすぎるよね。

どのような切り口で、登録を目指すのかな?
8名無し遺産:2005/11/18(金) 23:32:38 ID:73LT91HGO
>>7
東海道新幹線の開通は1964年、東京五輪開催直前のはず。
旅先で知り合ったアメリカ人がやたら褒めてたなぁ新幹線。
綺麗で静かでハイテクだって。そいつは新宿二丁目も絶賛してた。
カンボジア少年を二人も連れてホテルに帰って行った
9名無し遺産:2005/11/18(金) 23:58:37 ID:b2pl3Kcj0
「文化遺産」は普遍的な価値を持つ記念工作物、建造物、遺跡をいう。

↑これは十分クリアしてるだろう。『記念』かどうかはわからんが
少なくとも世界に例を見ない、最高の技術で作られた運行手段であって
半世紀弱たった現在でも、日本の大動脈として根付いている点は素晴らしい。

一応、文化遺産になるには6種類だかの認定基準があるが、
・独特の芸術的成果を示すもの
・建築や都市計画・景観に大きな影響を及ぼしたもの
・ある様式の建築物あるいは景観のすぐれた見本となるもの
・単一あるいは複数の文化を代表する伝統的な集落、土地利用を示すもの
・顕著で普遍的な価値をもつ出来事、生きた伝統、思想、信仰、芸術に関するもの

この5つに当てはめようと思えば当てはめられないか?
10名無し遺産:2005/11/19(土) 00:05:38 ID:fKe27e+J0
>>9
ホントに普遍的価値を持つ?
新幹線(のような列車)は世界で唯一無二ってわけでもないよね。
歴史としても、たかが40年強。あまりに浅すぎないかな?

シドニーのオペラハウス(1973年建造)は
歴史の重みという点で登録却下されたよね。
11名無し遺産:2005/11/19(土) 00:25:40 ID:fKe27e+J0
>>8
ちなみに、1959年は着工だったね。スマソ
12名無し遺産:2005/11/19(土) 14:18:59 ID:l6BqbkHQ0
普通に無理だろ〜
13名無し遺産:2005/11/19(土) 19:28:17 ID:P807AHsY0
現代建築遺産とかあったら日本圧倒的だな
14名無し遺産:2005/11/19(土) 19:53:42 ID:hU2fYa2e0
東海道新幹線を世界遺産にしよう! なんてほざいてる1を天然記念物にしよう!
15名無し遺産:2005/11/19(土) 22:55:12 ID:LXeMxlX+0
でも世界遺産の定義って古いとか新しいとかにこだわってないだろ?
歴史が浅くても、文化的価値の高いものや、その国独自のもので人々の生活を激変させたほどのものだ
登録されてもおかしくはない
16名無し遺産:2005/11/19(土) 23:02:37 ID:fKe27e+J0
>>15
普遍性という点ではどうクリアするの?
東海道新幹線をプッシュするなら、
登録基準などについての詳細レビューも出してくだされ。
17名無し遺産:2005/11/20(日) 22:59:30 ID:tNR5DlkJ0
普遍性とは

@すべてのものに通ずる性質。
Aすべての場合にあてはまる可能性。一般性    広辞苑より


本当に世界遺産に必要な定義なのかわからん。
ユネスコ説明しろ

18名無し遺産:2005/11/21(月) 00:56:57 ID:FfMj4eJO0
>>17
世界遺産で言われてる「普遍的重要性」とは、
世界のどの国から見ても重要なものであるということ。
一国だけの視点から見ての重要性だけじゃぁ、ダメということだね。

あと、東海道新幹線と同じような列車は世界中にあるんじゃない?
文化遺産の登録基準を踏まえたうえで、
東海道新幹線だけにしか見られない重要な特徴って何があるかな。
19このお話はフィクションですよ。:2005/11/21(月) 21:25:35 ID:O/AJmiY70
ある日、東海地震が発生し、静岡県内を走行中の新幹線が高架から転落する。死者と生存者はほぼ半々。
夫と息子の3人でディズニーへ行ってきた帰りに乗車していた山本花子さんは助かるが、夫と息子は帰らぬ人に。
山本花子さんは未成年のとき、飛行機事故に遭い、彼女は助かったが、両親らは亡くなっている。
飛行機事故と新幹線事故の両方に遭遇するのは、世界でも山本花子さん1人だけである。
山本花子さんの職業は看護師。被災者の看護にあたる。
被災者が元気を取り戻す姿を見て、彼女自身も元気を取り戻していくのである。
東海地震から1年以上が経過して、喪が明けてから、山本花子さんは再婚する。
再婚相手は新幹線事故の現場から彼女を救出した消防士。
彼の境遇と彼女の境遇はよく似ている。
東海地震で彼の自宅が倒壊し、妻と娘が亡くなる。
彼が未成年のときには、当時住んでいた家で火事に遭い、彼は救出されたが、両親らは亡くなってしまったのである。
お互い2度も天涯孤独になって再婚したカップルではあるが、1男1女をもうけて、幸せな暮らしをおくるのさ。
めでたしめでたし。
20名無し遺産:2005/12/02(金) 19:10:09 ID:Nm6yQ94tO
東海地震来たらやばいぞ。東北・新潟新幹線みたいに線路のわきはセメントで出来ていないから、脱線したら対向列車にぶつかるだろう。しかも五分に一本の過密ダイヤだからすぐに列車が近づく… 新幹線はすぐに止まれないからもう大変だろう…
21名無し遺産:2005/12/05(月) 07:26:24 ID:rC9Zmyfd0
世界で初めての高速専用鉄道(多分)と言うことでは意義があるけど、歴史が
浅過ぎるし世界遺産にはなれないだろ。
22名無し遺産:2005/12/07(水) 21:09:26 ID:ciHGxE070
東京〜大阪の夜行普通列車が東京〜大垣に短縮されたのは、新幹線ができたせいだ。
俺の旅は不便になったぞ。
23名無し遺産:2005/12/08(木) 21:29:15 ID:5e9qsnJW0
>>22
18キッパー乙。いよいよあさってからシーズンだな。
24名無し遺産:2005/12/16(金) 23:31:03 ID:agen9jFX0
太陽の塔よりは10000倍良い
25名無し遺産:2006/01/03(火) 20:54:11 ID:D8vRfJAlO
age
26名無し遺産:2006/01/27(金) 21:34:26 ID:tuaaYzMa0
六本木ヒルズ森タワーを世界遺産に!
27名無し遺産:2006/01/29(日) 12:13:10 ID:scwAWRVR0
遂に立ったか新幹線遺産スレ…
28名無し遺産:2006/01/29(日) 20:57:08 ID:S3/19+JV0
>>18
東海道新幹線並みの超高速鉄道は、ほかにはフランスのTGVだけ。
しかもTGVが少人数輸送なのに対して、高速大量輸送機関という点では新幹線は画期的。
とはいえ、文化遺産の条件はみたさないとおもうけど。
29名無し遺産:2006/01/29(日) 20:59:27 ID:0adN/jME0
あと50年経てば登録されそうなものだが。
30名無し遺産:2006/02/07(火) 11:53:58 ID:aRdEZ3vg0
技術的価値が高い、という点では間違いなく世界に誇れるものだが・・・
やはり「文化」遺産にするのは無理があるのでは。
技術も文化のうち、あるいは定時性輸送などを日本人の精神が発現したもの、
という見方をすることも出来るが、コジツケと思われても仕方ないような。
31名無し遺産:2006/02/07(火) 14:19:10 ID:HcyxUDXi0
>>30
そんなこといったら、世界各国にある
産業遺産はすべて取り消しになっちゃうぞ。

産業・技術も立派な文化でしょ。
32名無し遺産:2006/02/07(火) 18:02:57 ID:WJ3pKxMC0
文化、自然、複合に次ぐジャンルで「産業」っての作っちゃえばいいじゃん
33国道774号線:2006/02/13(月) 09:54:40 ID:XWZlCy650
なんとなくだがコンセンサスをえられるような気がしない
新幹線は
34名無し遺産:2006/02/14(火) 23:03:01 ID:uNRpXHj20
むしろ「新・世界の七不思議」にふさわしいような気がするのだが。
35名無し遺産:2006/02/17(金) 15:24:57 ID:M4CbG52z0
なんで神奈川に新幹線の駅が2つしか駅が無いのか疑問
新横浜と小田原の間に駅作れ。
36名無し遺産:2006/02/17(金) 20:47:02 ID:c2V96eVJO
静岡は5つあるよ
37名無し遺産:2006/02/23(木) 00:46:40 ID:16OcQflH0
山口県も5つ
シイ・トマ・シヤ・アサ・シセ
38名無し遺産:2006/03/06(月) 06:34:16 ID:0GE8s5/b0
愛知は3つ
滋賀は1つ 新駅できるんだっけ
39入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/13(月) 22:28:43 ID:1hmy+SFj0
削除依頼出してくるね
40名無し遺産:2006/03/18(土) 14:52:22 ID:UqBnDQnB0
>>39
削除しないでいいだらう。なかなか興味深いテーマ。ナリ
41名無し遺産:2006/04/24(月) 09:31:13 ID:JulUlK0W0
841 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/24(月) 09:15:37 ID:wrS+4XMB0
被害者のプログ
http://www.yuko2ch.net/nao/m4.htm

被害者の友達で加害者の彼女まりよのプログ
http://pr3.cgiboy.com/S/4260726/

加害者のプロフィールサイト
http://pr3.cgiboy.com/S/4588103
http://pr3.cgiboy.com/S/4538776

42名無し遺産:2006/05/03(水) 00:43:49 ID:kgDE0Fv50
世界遺産にしなくていいから地震起こったときの対策を最新技術でばっちしにしてほしい。
43名無し遺産:2006/07/03(月) 02:40:14 ID:0r+7RhZa0
インドのダージリンの トイトレインは世界遺産。

見てきたがぼろい小さな電車が山をのろのろと上り下りする。

新幹線は世界初の高速鉄道ということで 価値はあると思うが

ヨーロッパには ユーロスターやTGVなどの

高速鉄道がたくさんある。

だから無理じゃないかな。
44名無し遺産:2006/07/09(日) 12:39:16 ID:2Hhh10U00
>>43
世界遺産はトイトレインじゃなくて、ダージリンヒマラヤ鉄道だよ(現在はニルギリ鉄道も加わったが)。
DHRは世界初の登山鉄道、スイッチバックやループなど
当時は画期的な手法を用いられて作られたことも評価されている。
もっとも、観光的には現在も走る蒸気機関車、トイトレインもDHRになくてはならない魅力だが。
45名無し遺産:2006/07/29(土) 23:27:43 ID:3f4XrXMo0
車内改札なくせよ!!
46名無し遺産:2006/08/04(金) 18:59:15 ID:aHAp7rVz0
シベリア鉄道のほうが世界遺産になるだろ
47名無し遺産:2006/08/04(金) 20:34:56 ID:A7FEVIXo0
k
48名無し遺産:2006/08/27(日) 21:50:15 ID:kq9JOLGP0
age
49名無し遺産:2006/08/29(火) 18:54:45 ID:LdsKOn8NO
35さんへ、神奈川に駅が二つしかないのは神奈川か゛どうでもいいからですよね?必用なら駅はちゃんとあるはず!田舎神奈川
50名無し遺産:2006/09/03(日) 21:31:56 ID:mj1Pp2MJ0
新幹線の真髄は大都市間大量高速輸送なので、途中駅はいらない。
駅は東京 名古屋 新大阪 岡山 広島 博多
で十分だ。
51名無し遺産:2006/10/07(土) 23:49:35 ID:nfVuDUaq0
駅は東京だけでよい
52名無し遺産:2006/10/09(月) 06:10:53 ID:HTUQnbB90
>>51
その新幹線はどこ行きだよ
53名無し遺産:2006/10/13(金) 23:34:35 ID:AEctSjKr0
>>52
とりあえず山手線でも回しとけ
54名無し遺産:2006/10/19(木) 21:23:39 ID:S3sXAQUu0
>>52
東京都内の駅は東京駅で十分と>>51が言いたかったのでは?
55名無し遺産:2006/11/25(土) 19:13:10 ID:yS2zLC+G0
中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・駅周辺開発権なし
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の中国帰属を公式に認める
・運営における無償教育
・訓練の拡充
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
56名無し遺産:2006/11/26(日) 07:17:26 ID:A7/nuu940
>>55
冗談だろ
そんな調子に乗った乞食みたいな要求するやつおらんやろ
57J-STAR:2007/04/28(土) 21:30:44 ID:RXeOPDbF0
私は賛成です。東海道新幹線は世界で最初の新幹線路線だし、世界的にも有名
なので是非世界遺産になってほしいです。
58名無し遺産:2007/04/29(日) 18:42:53 ID:pV87A8U70

   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「 これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう 」 と中国の独自性を強調している。

新華社通信は、中国独自の新型車両について、
「 中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているわけだから
  模倣しかできない日本人は自らを恥ずべきだ」と報じた。

また乗客の多くは、
「 日本の新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
  中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね 」 と話した。

59名無し遺産:2007/05/21(月) 18:22:47 ID:bNLOl3Vw0
>>58
本当だったら恐ろしいことだ、
確かJR東のはやてだったような。

模倣好きの中国人相手にまともなビジネス
なんか出来る訳ないよな。
お人よし日本人ここに極まる
60名無し遺産:2007/05/31(木) 00:13:34 ID:XFhbFLttO
動産は対象になるの?新幹線が国内法で保護が担保されてるの?へ〜。
61名無し遺産:2007/05/31(木) 09:08:13 ID:5zD1iurC0
>>60
センメリング鉄道やインド山岳鉄道の例を知らない?
文化財保護法における有形文化財の対象は建設後50年以上のものだから、
あと数年でそれも可能となる。
62 ◆d5p7DHTCLI :2007/05/31(木) 10:21:20 ID:VG+U+AGLO
うむ
63名無し遺産:2007/06/01(金) 13:54:47 ID:i4RPVK0J0
新幹線って実質的には戦後アメリカの電車技術をパクって
日本的に消化したものだから世界遺産というには微妙な気がする。
安定性や大量性を実現した点はむろん画期的で賞賛されるべきだけど。

新幹線の実現もさることながら敗戦時あれだけ先進的だったアメリカの電車が
急激にポシゃったことが驚き。
日本はパクってたアメリカの電車(PCCを除く)の系譜を見事に受け継ぎ
追い越した一つの証拠・象徴という意味合いでの世界遺産になってしまうような。
64名無し遺産:2007/06/05(火) 16:37:52 ID:224E8x240
「これからは自家用車と航空機の時代になる」
「鉄道は斜陽産業」

と言われていた時代に輸送機関としての鉄道の有用性を示し、
現在あちこちの国で走ってる超高速鉄道のきっかけを
作ったのだから、世界遺産になる可能性は充分に秘めてる。

もし高速鉄道が無かったら化石燃料の消費量や二酸化炭素の
排出量なんかはずっと多くなってただろうし。

でも今の段階じゃ「世界遺産」には時期尚早。
あと50年くらい待たなきゃ。
65名無し遺産:2007/06/07(木) 14:19:53 ID:++eFJbfB0
>現在あちこちの国で走ってる超高速鉄道のきっかけを作った

それはどうだろうか?欧州の高速鉄道時代は素直に
>これからは自家用車と航空機の時代になる
という危機意識によって実現したと考えていいと思うが。
技術的にも向こうは向こうの積み重ねの上にあるわけだし。

欧米では第二次大戦前に非電化で150k超以上の高速営業運転が実現してたし
ヘロヘロの記録のための記録とは言えSNCFは55年には331kまで出してたわけで
高速鉄道への道筋は東海道新幹線がなくとも既に存在してた。

むろん新幹線の素晴らしさを否定する余地は全くないし
フランス側も新幹線の成功により勇気づけられたり対抗意識による進歩という
影響がないはずはないと思うが、過大評価は禁物かと。
66名無し遺産:2007/10/03(水) 17:57:55 ID:QkLv5E//O
>>14
もっと無理ww
67名無し遺産:2008/03/03(月) 19:40:12 ID:nWmY0ZSg0
0系ばかり目立って100とか300とか人気ないよね
500は別格だろうけど
http://jp.youtube.com/watch?v=cVFLoglkY8g
68名無し遺産:2008/03/03(月) 20:16:20 ID:fZ7G2fzZO
世界遺産にするため、0系新幹線を、現役存続すべきだとオモワレ
69名無し遺産:2008/03/04(火) 17:12:06 ID:nsxtzBik0
何百年も経ったとき取り壊せないんじゃないの?
区間を区切るならまだしも、あんなもん保護してどーすんだ
70名無し遺産:2008/03/06(木) 04:22:32 ID:ydokrBJm0
>>67の「Do they know it's Christmas」BandAid20版
http://jp.youtube.com/watch?v=JATjSfSY2WU
71名無し遺産:2008/03/20(木) 05:33:51 ID:wy9e+D9J0
地震があ〜だこうだ言ってる奴に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AC%E3%83%80%E3%82%B9
72名無し遺産:2008/04/15(火) 00:48:01 ID:O1mVKCrL0
>>1
>>39
産業遺産は面白いかもだが、指定されると、根本的な改修が出来ないからなあ。
>>71の地震もだが、老朽化、線形改良、北陸新幹線を初めとする各地の整備
新幹線から乗り入れさせろと言われてることなどによる容量アップの問題とか
あるからな。だから、「リニアなんですよ」なんだが、リニアが出来れば、根
本的改修はせんで良いって訳でもなく・・・。
73名無し遺産:2008/04/20(日) 14:29:14 ID:o4sVP+6X0
まあ、新幹線が世界遺産に登録されることに関しては、賛成なのだが、
時期尚早だな。2025年以降に、リニアの東京〜名古屋間が開通する
予定なのだが、少なくともそれ以降になるわな。
74名無し遺産:2008/08/27(水) 13:59:18 ID:X42CW8an0
75名無し遺産:2008/08/28(木) 19:39:00 ID:RzDvolqr0
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無し遺産:2008/09/18(木) 13:48:00 ID:wTEd6JX00
77名無し遺産:2008/09/27(土) 21:12:22 ID:wb1zPggY0
とりあえず、0系のうち比較的状態のいい車両(交通科学博物館・大宮鉄道博物館・浜松工場・英国鉄道博物館)の重要文化財指定が先だろ?
で、これら数両をまとめて世界遺産に推薦。
78名無し遺産:2008/09/28(日) 00:05:10 ID:WOmdMj2F0
残念ながら、世界遺産の最低条件は不動産であること。
動産の車両は世界遺産にはなれない。重文は十分ありえるだろうが(これ駄洒落)。
79名無し遺産:2008/11/03(月) 17:20:21 ID:zRgmqMMF0
東海道・山陽・九州新幹線総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225472983/
80名無し遺産:2008/11/04(火) 22:51:00 ID:xgTUuaQp0
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ75【かなう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225458740/l50
81名無し遺産:2008/11/05(水) 11:25:06 ID:bAv55bDW0
b
82名無し遺産:2010/03/19(金) 17:02:45 ID:a6hRGL5H0
川崎麻世

88年には渡米しミュージカル「スターライト・エクスプレス」に「新幹線・ハシモト」役として出演した。
83名無し遺産
いのり12号(漂流教室)