【大空に聞け】仮面ライダーアマゾン6【俺の名は】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
【新番組予告】
「アマゾン!突然日本へ現れた野生の青年“アマゾン”!
 彼を狙って戦いを挑む悪の使者“十面鬼”!そして、“獣人”達・・・
 仮面ライダーシリーズに新しい主人公が登場!その名も“仮面ライダーアマゾン”!
 次週から始まる“仮面ライダーアマゾン”に御期待ください」

大空に聞け〜この〜スレは〜アマゾンライダーを〜語るスレ〜
“密林で太古の精霊が咆哮する。大地への冒涜はこれを許さぬ。
自然への叛意はこれを許さぬ。いとけなき命は我の友なり。我は友の守護者なり。”
異色の野生児6番目のライダー、仮面ライダーアマゾンのスレ第6弾だ。
2どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 09:27:31 ID:Wl8plKFf
○前スレ
【ゲドン!】仮面ライダーアマゾンPart5【ガランダー!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1270900122/
【マサヒコ】仮面ライダーアマゾンvol.4【トモダチ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1167379661/
【ニンゲン】仮面ライダーアマゾン3【キライダー!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114909816/
【強くてハダカで】仮面ライダーアマゾン2【凄い奴】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061643858/
【人か?】仮面ライダーアマゾン【野獣か?】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1042313570/
正義のためなら鬼となる!アマゾンライダー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1007008655/
かっこよすぎる仮面ライダーアマゾン
http://salami.2ch.net/sfx/kako/988/988986896.html
3どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 11:43:57 ID:eiqz116Y
アマゾンはギギの腕輪を失う時、アマゾンは死んでしまうと言われてたけど
ディケイドではそんなことなかったぜ
4どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 12:15:59 ID:1Q9wDrzn
バゴーにより前歯に青海苔を仕込まれたアマゾン
5どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 12:27:45 ID:RXkAoIO0
見たか!乗ったぞ!イナバ物置!!
6どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 13:57:23 ID:Wl8plKFf
>>4
あれは撮影の間に昼食を取ったんだけど、焼きそばしか売っていなかったんだって
そこで焼きそばを食べてから撮影したら青海苔が歯にくっついてしまって
NGだとわかったけど別の撮影シーンがないので、そのまま使ったんだって

ソースは岡崎徹氏へのインタビューをまとめた個人サイト
何年か前に読んだんだが、今はどこのサイトだったのか、今もあるのかすらわからない

ほかにも、岡村まさひこ役の松田洋治が演技が上手くて、自分は横で「アー、アー」言っていれば
よかったので演技が楽だったと言っていたんだって
7どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 19:44:21 ID:B8edDLuP
ディケイドでは、大切断での血飛沫がCGだったけど迫力がなかった
原典のほうがリアルだった
8どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 00:25:00 ID:T0uTsClh
アマゾンの設定が設定だけに、その分まさひこ役は芸達者な子が選ばれたんだろうな
9どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 02:20:31 ID:G6vEJTGH
>>8
まさひこは仮面ライダーV3 第39話「人喰い植物 バショウガンの恐怖!!」に出ているよ
バショウガンに連れ去られた正子の弟の修一役で
この時に目をつけられたのかも
10どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 13:31:32 ID:2X4XIihC
姉のりつ子は美人じゃね?
11どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 16:46:15 ID:fig3Kvxc
見たか! 乗ったぞ! 姉のリッコさん!!
12どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 00:38:35 ID:gcYmNlyS
りつ子は第12話では晴れ着姿を披露しているね
それよりも第13話で赤ジューシャ姿を披露した名古屋美里のほうがインパクトがあった
13どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 01:25:54 ID:KE6j44+I
カニ獣人の回のりつ子はツンデレ
14どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 13:25:58 ID:91KzZEkI
>>13
いやいや、カニ獣人の回の見所というか聞き所はナレーションだ
「アマゾンにはカニ獣人の泡など通用しないのである」
後のストロンガーにも通じる問答無用な説明だ
15どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 14:38:04 ID:AKZ2uGPk
りっ子さんはライダーヒロインのランキングで何位くらい?
16どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 17:45:54 ID:RtEBaede
昭和の中では、トップ5に入る。純子、りつ子、Xのチサ子、ミミー、鳩山夫人、一部役名忘れた。
17どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 19:17:27 ID:AKZ2uGPk
最初期の緑川ルリ子は?
18どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 19:37:24 ID:nS23GNNK
アマゾンスレってあったんだ。
19どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 20:04:57 ID:RtEBaede
>>17
俺的には6位かな。地味だが中島マチ子、杉林陽子もいい
20どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 20:23:31 ID:9hhq2yU8
>>16
こないだスパモニで鳩山弟の料理趣味の取材の時に久々エミリー見たわw
もはや別人。
当時の可愛さは全くなく歳月が過ぎることの残酷さをしみじみ感じたよ。
21どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 20:33:29 ID:AKZ2uGPk
>>19 わかった有難う。
22どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 20:33:53 ID:gcYmNlyS
アマゾンに出演した中で一番の美人は、第11話にゲスト出演した伊藤つかさでしょ
当時7歳だったけど、後にアイドルになったし
獣人カタツムリに襲われたときにパンツが見えました><
23どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 01:56:19 ID:Our8+YOZ
アマゾンは新堀さんが担当した前期アクションがいいよな
24どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 08:17:08 ID:v0xbt/NF
>>22 今だったら幼女パンチラは放送事故だな。
25どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 12:19:44 ID:NuYKjDO8
獣人カタツムリの回ではアマゾンは一本足打法打法を披露した。どこで覚えたんだよ?
バットを持ったままベースを回るのはアマゾンらしかったけどさ
26どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 16:48:42 ID:v0xbt/NF
電気屋の前に置いてあるテレビで観たんだろ?
27どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 00:46:09 ID:rZsAflCF
アマゾンのスーツアクターは、前期は新堀さん、後期は中屋敷さん、中村さんだよな
なんで新堀さん下ろされちゃったんだろ?
28どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 06:46:49 ID:hj0C0H1/
大野剣友会はライダー、怪人、十面鬼を取り巻く悪の顔をやったりして大変だ
29どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 11:50:26 ID:vY1K2+1/
十面鬼の人面岩の中は縦社会集団の寿司詰め状態な!
30どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 14:13:03 ID:BfmiI7cf
久々のアマゾンスレ

>>22
その回では見栄晴も出ている

>>24
パンチラどころかパンモロw

>>28
十面鬼からヨロイ元帥の声が聞こえたときにはびっくりしたw
31どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 11:05:45 ID:LbyYossz
ジャングラーはカコ(・∀・)イィ
一度乗ってみたい(*゚∀゚)=3ハァハァ
32どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 13:11:21 ID:Spw/0jim
アマゾンは野蛮だって近所の子供には評判が悪かった…
33どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 19:08:47 ID:pVrmCJSG
>>31
ジャングラーは無駄な羽根のせいで空気抵抗いっぱいだ
転倒することもなく乗りこなすのは大変かも
34どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 22:52:29 ID:LOOsb30Y
>>31
うちの方は、アマゾンのお兄さんがかっこいいと女子に好評だった
他のライダー(1号〜V3)はおっさんくさいんだと。

>>33
無駄とは失礼なwあの羽でグライダー飛行できるんだぞ。
しかもアマゾンはノーヘル・裸・無免許で乗っとったぞ。
35どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 03:21:29 ID:RdWrVorg
ジャングラーが銛を打ち出したときは驚いたなぁ…
銛を打ち出すヒーローマシンは他にないだろ
36どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 10:42:10 ID:9JLejj8f
空気抵抗が凄くても乗りたいんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ところでジャングラーはまだ残ってる?
37どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 13:34:07 ID:CKD15Vbs
もう残っていないんじゃないか。
最後に見たのはZX時での集合写真かな。
38どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 20:33:07 ID:vfCoe/an
エンディングテーマの「アマゾンダダダ!」がカッコいい
39どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 22:43:20 ID:OChNIWMz
アマゾンのシルエットもカコイイよね
40どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 23:11:50 ID:NBDyQ/UP
「世界で一人〜君だけがぁ〜〜♪」って歌詞が秀逸やね。
ライダー=孤高の戦士である事を改めて強調していると言うか。
41どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 00:30:55 ID:pgqc3Nqx
シルエットだけのエンディングって他にないよな
アマゾンは形状が独特だからシルエットだけでも映える
42どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 10:34:23 ID:oTkk++Es
>>34
上半身裸でバイクに乗ったのも凄いが、最初に乗車拒否したのもアマゾンだけ
43どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 19:29:48 ID:BdZHW0w3
カニ獣人は『仮面ライダーストロンガー』の最終回で、デルザー軍団の一員として、
右手にカマキリ奇械人の武器を持ち、左手にハチ獣人の腕をつけて「カニ奇械人」として復活するけど、
アマゾンに食いちぎられた節足がそのままだったね。せめて修復しろよと。
44どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 22:52:25 ID:Lqra1TPZ
アマゾンバイク拒否のエピソード好きby三浦海岸
「オレ、乗らない!」「キライ!」

「こりゃあ今までのライダーと相当違うわい。
 このへそ曲がりめ、
 こうなったら意地でも乗せてみせてるぞ!」
45どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 02:20:13 ID:FMgWfk5q
そういうシーンがあったから、まさひこを助けるためにバイクに乗るところにカタルシスを覚えるんだよな
46どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 03:22:22 ID:oj8HcRmT
アマゾンは背中のヒレが動くのが芸が細かい
47どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 11:12:43 ID:a/UDjf8O
アマゾンは日本に密航してきたじゃん
よくばれなかった&その間の食料は盗み食い?

そのときのアマゾンは文字が読めなかったから、密航した船が日本行きだとわかったのは野生の直感ですか?
48どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 17:48:14 ID:r8C8DHu9
ニンゲンキライダ!ってお前もニンゲンだろうと
49どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 19:50:51 ID:abLKi7JK
コモドドラゴン=アマゾン
50どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 22:20:36 ID:eFUV0kqo
>>47
バゴーが改造した時に「日本へ行け!高坂に会え!」と刷り込んで(?)たから
そのせいでしょ。字は読めなくても何となくこの船に乗れ!みたいな感じで。
51どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 23:08:21 ID:CaEqOxdM
催眠学習で刷り込んだんって本に書いてる。
52どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 23:37:17 ID:Rzvmktyt
催眠学習より地図を持たせたほうが早い気が(汗)
もっともアマゾンが地図を読めるかどうかはわからないけど
53どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 06:07:23 ID:9v0Vr5xp
アマゾン時でのおやっさんの収入は何だったのか?
54どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 06:16:33 ID:moMbjXT0
ちょw、催眠学習でなくて、催眠暗示だってwwww

じーさん“日本へ行けぇっ!高坂に会えっ!”→アマ「ニッポンイク」「コーサカアウ」
くらい言えたんじゃないの。


少年マンガ誌に載っていた通販で取り寄せた、催眠学習テープを枕元にセットして寝る
アマゾンを想像して噴いた。
いや、インカの超科学にあったのかもしれんぞw
55どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 20:07:26 ID:moMbjXT0
あ、間違えた!
睡眠学習機だったww
56どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 22:03:28 ID:lByyB5NZ
ゲドン編に比べ評価はよくないけど、ガランダー編のアマゾンも好き。
57どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 22:13:51 ID:0hnCwzrg
ガランダー編は10話しかなかったからなぁ
え、もう終わり?って感じ
せめて後2,3話あれば話を展開できてよかったんじゃないか
58どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 23:09:32 ID:eeTxGJwS
ネット変更のせいなんだよ、夏場(薄着、水着)のりつ子さん見たかった。
59どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 02:48:29 ID:PMRwgiNI
同じ短期間放映ライダーだったからディケイドに出れたのかもな
60どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 12:11:29 ID:6T3JgZAe
ガランダー編が10話しかなかったとはいえ、V3のマンスリー幹部よりはマシ
もともとV3のマンスリー幹部は、月ごとに目玉となる特集がほしいという児童誌の要求に答えたもの
でも幹部は最低1クールは出ないと印象に残らないし、覚えない視聴者も多かった
だからこの失敗を受けて、V3以降マンスリー幹部はなくなったけどな
61どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 19:45:40 ID:QJbR6aIY
ガランダーのハチ獣人、見た目がえらくラブリー。だけど強いし、声がえらく
男前だと思ったらこの声優さん、ソノシートではアマゾンライダーの声を演じて
るのね。演技力は岡崎さんより上だわw

「子供を助けるどころかアマゾンが危なかった」と、言葉が堪能になっても
自分の事を“アマゾン”って呼ぶアマゾン萌え。
62どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 22:42:27 ID:QJbR6aIY
曽我部さんだったのか!ポリマーの。
亡くなってたんだな(合掌
63どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 00:30:33 ID:3R0v3/Ph
曽我部和恭もテアトルエコー所属だったんだな
64どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 21:53:37 ID:0oPeiXe4
アマゾンって、、、童貞?
65どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 00:56:30 ID:klmNzf+s
バンジ-ジャンプの儀式を済ませたのだろうか?
66どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 13:35:39 ID:75GfNhl7
リツコさんが美味しくいただきました
67どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 21:17:24 ID:nCj57Bf9
23話のサンショウウオ獣人が化けた、偽アマゾン(変身前)も好き。
偽アマゾンに「早く(車を)出せ」と命令されて、ムッとするおやっさんw

サンショウウオ獣人の声でしゃべる偽アマゾン、岡崎さんの悪人顔演技もいい。
68どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 01:04:29 ID:x7++0Z0T
アイキャッチの猫背で動物っぽいアマゾンイラストが素敵過ぎる・・・
69どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 13:59:54 ID:+z7amHB1
>>67
サンショウウオ獣人といえば、やはりこれでしょ
まさひこに鱗を付ける時の「俺と同じ醜い顔になるのだ!」
自分で言っていて悲しくならないのかよ
70どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 20:01:27 ID:6PuKsiKT
>>62-63
曽我部さんは「スカイ」最終回じゃライダーマンの声アテてますね。
71どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 22:13:50 ID:FH4vSduS
72どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 20:38:23 ID:FAhB7YOK
アマゾンのあの赤と黒の衣装、忍者みたいでかっこいい。
ジャングラーにもぴったりだしね。
あれ着るとますます細く見える。
73どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 02:32:23 ID:kYNQE2dK
普通に岡崎さん、格好良いですね。
水嶋ヒロ似だし、現在でも通用します。
74どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 19:35:11 ID:ki7KIvxI
ファッションモデルやってたくらいだからね。
7人ライダーの中では、一番今風かも。元祖イケメンライダー。
75どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 20:43:23 ID:rWc8yfHQ
藤岡ほど熱くなく、宮内ほど甘くなく(顔ね、)程いい感じだな、ウルトラで言うと篠田さんあたりかな?
76どこの誰かは知らないけれど:2010/07/28(水) 14:30:26 ID:NWUTOnKl
幼い頃に観てたはずだが、先日23話を見てみた。
サンショウウオには笑ったが、とりつかれた姉弟見てギャーーー

・・・蓮思い出した。今だとあれって放送禁止レベルだよ
77どこの誰かは知らないけれど:2010/07/29(木) 22:28:08 ID:wBRbS59Y
>>75
宮内、甘い顔かぁ?w

先日友人と、宮内・岡崎でどっちが美形か激論した。
判定はそいつの奥さんに画像を見てもらった。ガチでアマゾンだとwww
78どこの誰かは知らないけれど:2010/07/29(木) 23:26:22 ID:D3mQVVmD
OP字幕で、
第4話までは「りつ子」「まさひこ」だったのが
第5話からは「リツ子」「マサヒコ」になってたけど、
劇中では表記された事はあるんだろうか
79どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 21:50:28 ID:UiRuVJNI
ライスピで、アマゾン編やってたのにこのスレはもり上がらなかったね。
80どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 22:13:27 ID:J5ri9j6A
>>77
甘いというよりクールだな。
81どこの誰かは知らないけれど:2010/08/03(火) 14:04:23 ID:vU3aYwmv
宮内さんの場合、顔の美形度というより(もちろんハンサムだが)
スタイルや雰囲気等トータルでのカッコよさでしょう。
篠田さんも同様。
82どこの誰かは知らないけれど:2010/08/04(水) 23:53:44 ID:8BmuaiqF
「HYPER HOBBY」の9月号、「ライダーヒーローメモリアル」の第十弾の「仮面ライダーアマゾン」に
岡崎徹のコメントが載っていた

池に飛び込んだ後、スタッフの要請で体が濡れたままバイクで走ったそうだが、第何話のことかわかる?
83どこの誰かは知らないけれど:2010/08/05(木) 20:25:44 ID:s0JjkFBJ
篠田は、サラリーマン役が板についてるからな。
岡崎さんは綺麗系の顔。
84どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 20:21:22 ID:A/725nzq
たしかにイケメンが演るには、けっこう汚れ役だと思う、アマゾン。
けわしい顔してるシーン多いしね。
85どこの誰かは知らないけれど:2010/08/13(金) 16:39:03 ID:gCxf8YTQ
ビートたけしが63歳で岡崎徹が61歳。
HYPER HOBBYの写真見たら、すっげー若いな年齢の割りに。
86どこの誰かは知らないけれど:2010/08/15(日) 14:03:49 ID:B8xEBrBO
故市川治さんも、獣人吸血コウモリ、獣人ヤマアラシ、トゲアリ獣人
ハンミョウ獣人の声やってるんだなー。
わりと強い獣人が多いかも。
87どこの誰かは知らないけれど:2010/08/17(火) 19:27:48 ID:+mRNyh3b
松岡まり子さんとセツクルしたい(>_<)
88どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 07:39:32 ID:GAR4q1z7
オレはミリの方が好み
89どこの誰かは知らないけれど:2010/08/22(日) 14:55:59 ID:VEBTWkAq
仮面ライダー1号、2号、大人になって見返してみると
あれ、こんなオサーン顔だったか?と。脳内補正がかかってたらしい。
そしてV3、後半の下っ腹。。。
アマゾンは見返してみて、こんなイケメンだったっけ?と思った。
子供の頃は変なヤツという印象が強かった。
90どこの誰かは知らないけれど:2010/08/26(木) 06:46:51 ID:gqerh4lk
赤ジューシャって女にする必要あったのかな。
ゴルゴスのハレムか?
アマゾンは容赦なく組み伏せていたが。
しかし、黒ジューシャに変わった時のガッカリ感といったらw
91どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 01:42:01 ID:PIbE9H2r
90年代当時小学校の夏休みの時に見てたが
まさか再放送でしかも70年代の作品とは思わなかった
未だにあの肉団子みたいな浮遊獣とOPの掛け声は覚えてる
92どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 20:59:14 ID:h+pNDgsA
ライスピのアマゾン編完結3巻はもうすぐ発売か。
加筆修正に期待だぜ。
主題歌も入るらしいし。
93どこの誰かは知らないけれど:2010/09/05(日) 14:18:29 ID:d4KErvMV
>>91
アマゾンってあまり古さを感じさせないよね。
94どこの誰かは知らないけれど:2010/09/05(日) 14:35:07 ID:VVz8Oz0+
>>90
ショッカー初期の女戦闘員をもう一度・・・・って感じだったね>赤ジューシャ
しかし女故にあまりライダーと絡む事も無く空気なのは否めなかった。
やはりライダーに千切っては投げられてナンボだからな、戦闘員は。
95どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 23:48:02 ID:pAGp5tHc
>>94
なんとなく不気味な雰囲気はあったから初期アマゾンには似合ってた
ただキャラ的にお約束展開が出来ないのか
徐々に戦闘員風味に移行していたがガランダー登場でぽしゃんw
96どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 16:28:43 ID:DopDwPo+
岡崎さんって実家で漁師やってんでしょ
俺の地元だから会ってみたいなぁ
97どこの誰かは知らないけれど:2010/09/12(日) 22:10:28 ID:nzp+7yP8
エンディングのアマゾンダダダではジューシャのシルエットもなかなか
98どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 08:17:07 ID:aI1bRp+u
>>94
ストロンガーに出していればタックルと女同士で絡ませる事が出来たかも知れない
99どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 18:48:15 ID:/Qb84qm8
ライスピ3巻、アマゾン編完結。やっと読めた。
おまけ小冊子はどうせなら第一部のアマゾンのにしてほしかったな。
100100:2010/09/18(土) 21:08:11 ID:2pKEOkez
100ちゅちゅ〜ん。
101どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 23:45:05 ID:XDBLuD2l
>>96
昔は地元でスナックも経営してたらしいから、その頃なら会えただろうね
102どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 08:59:29 ID:olKJdWBO
シーフーズバーは福岡でやってたんだよ
103どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 16:02:58 ID:HgCdWpS3
ライスピのデルザー編は茂とからませてほしいな。
104どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 23:23:42 ID:UGwBY/Wp
DVDのインタビューはマサヒコ君で悲しかったからブルーレイは岡崎さんのインタビュー載せてくれ
105どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 09:08:29 ID:p17CNbDu
我等はゲドン♪
106どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 12:11:06 ID:sToBivRd
幼稚園の時十面鬼がトラウマだった。赤いおっさんの顔がすげー怖かった。
107どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 14:12:46 ID:atIKyXHB
俺は岩に埋まってるホクロのついたおっさんの顔がトラウマだったよ。
テレビマガジンのアマゾン増刊号で目に焼きついている。
108どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 16:46:07 ID:1328RHQV
かそりあげ
109どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 17:08:44 ID:cf8wiDfV
地元で?長崎?
110どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 17:42:58 ID:k9JslYGH
岩で顔を出してるのは大野剣友会だっけ?
111どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 18:01:10 ID:wfjseNiV
>>110
そうだよ
112どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 01:06:11 ID:s0TWDV/Y
>>102
その店、オシャレな店だったのに当時の特ヲタが発見&入り浸って迷惑かけたって本当なの?
もしかしてそのせいでつぶれたのかな…
113どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 11:47:34 ID:NUa0EFB5
>>112
デマだと思う
114どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 19:44:44 ID:uRVUkEFF
まー、その話は聞くね。場の空気を読まない特ヲタでかなり迷惑したのは本当らしいし。
115どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 20:41:24 ID:u8+trSH1
キバのついたマスクは没になったけど、OPでばっちりうつってる。
こんな正義の味方見たら、ちびっこは震えあがったろうな。
116どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 21:45:11 ID:nDC9EDnj
現に視聴率は徐々に降下したらしい。
117どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 23:37:55 ID:vW4r6Esr
テレビマガジン増刊号の表紙の顔で、
口の少し奥に歯のような板状の物がついていたけど
それのこと?
118どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 08:38:40 ID:QtnL6CMG
この頃って、ダークなバイオヒーローが出てきた時期なのかな?
デビルマン(漫画の方)とか70年代だったような気がするけど。
119どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 03:43:39 ID:bK4jtx9F
ダークなバイオヒーローって最初の仮面ライダー自体がまさにそうじゃん
120どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 06:05:31 ID:a8dGq4nY
初代はバイオっつーより、009やキカイダー(これはロボだけど)とかに近い
メカニックサイボーグだろ。
121どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 23:13:50 ID:IwLczpip
ギギとガガの両腕輪。ストロンガー以降登場せず。????
122どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 21:35:53 ID:1Kh80H8B
>>121
ディケイドでいちおうガガの腕輪が出たけどな
オリジナルとは別物だったけど
123どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 00:03:53 ID:vgI/nLZJ
というよりディケイドのアマゾンは着ぐるみ以外全部別物だろ
124どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 11:32:28 ID:Ua0FSuVx
ディケイド。何だあの大根アマゾンは。
125どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 12:31:42 ID:W8HQ6QTh
メビウスみたいな完全地続きの作品見たいね
126どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 10:56:45 ID:c7hHNSPg
ディケイドのアマゾンは酷かったな
127どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 15:45:36 ID:1aEjCguW
ディケイドのアマゾンはマサヒコ役の子役も併せて大根だから救いようがない
平成ライダー製作陣は勝手に好きな方向に暴走しようと全然構わないから、昔のライダーに手を出して凌辱するような真似だけはやめてくれ
128どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 22:40:52 ID:9LsnBjKC
ディケイドがきっかけで、DVDでオリジナル見てファンになった若者
とかもいるからなー
エンリケ、最近きかないけど役者してんのか
129どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 20:30:49 ID:nhYXTVLL
元々やつは役者じゃなくてモデルだから
モデルの方やってるんじゃないの
130どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 17:21:33 ID:ns89zCod
平成ライダー見たことないからわからんが子役の演技力は昭和の方が酷いと思うw
131どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 04:34:35 ID:gd0nsWA9
劇場版のDVD見たんだがテレビ放送16話の話を普通にやってたな
ただでさえアマゾンは話数少ないのに冷遇されすぎだろ…当時はあんなことが普通にあったのか?
132どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 06:59:01 ID:qIqWbBp8
まさぴこは天才子役だからねー
133どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 20:19:56 ID:odObp4z9
>>131
まんが祭りとかはメインのオリジナル作と短編数本って構成で
普通にテレビ版を抱き合わせてたよ
134どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 20:40:37 ID:+Mql52AF
東映まんがまつりでは他にも旧1号編の13話やV3の2話、Xの3話、ストロンガーの7話と、
テレビ版のブローアップが当たり前にラインナップに入っていた。

まだ家庭用ビデオも普及してない時代だからね。
テレビで一度観た話でも、再放送がなければ当時は二度と観ることができなかったわけで
それが劇場の大画面でまた観ることができるんだから、子供としては嬉しいものではあった。
まあ、もちろん完全新作の方がより嬉しかったけど。
135どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 03:32:47 ID:8qVoLsxS
アマゾンも一年続いてたら、夏休みのまんがまつりで新作やってたかもね

16話はコンビナート爆破等の派手な特撮シーンがあるから
劇場向きってことでチョイスされたのかな(ジャイアントロボからの流用だが)
136どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 18:01:26 ID:gjKVsgh+
amazonってアマゾンのパクりだろ?
137どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 23:32:20 ID:XO5ZTDuc
この頃の劇場版はオリジナル新作であってもあくまで映画を見に来た人へのボーナスであって、
たとえ見れなくてもテレビの視聴に影響なかったのがいいよな。
今のライダーなんてテレビの方で劇場版の伏線張ったりして本末転倒だよ。
138どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 03:11:05 ID:iEky3CHr
>>137
でもブラックから入って後年にファンになった俺からするとテレビ版と同じだから損した気分
139どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 03:34:23 ID:XAZkW1Kn
そりゃしょうがないよ
当時はテレビも映画も一回流れたらそれっきりの時代だ
30年後にDVDで発売されるなんて誰も想定してない
140どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 17:02:45 ID:ZIlgbrWS
十面鬼→ゼロ大帝
これって誰が見ても大幅にスケールダウンしてるよなw
絶対ゲドンだけで引っ張ったほうがよかった。アマゾンとゴルゴスのライバル関係もよかったし
前作のXライダーはこのへんうまいことやってたんだけどなあ
141どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 20:12:05 ID:Dpuv6vnA
>>140
ゲドンはとってつけたような幹部を迎え入れたら
あとしばらくはもっただろうなw
とにかく全てが画期的だからもう少しあれでも良かった
142どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 23:51:50 ID:iEky3CHr
>>141
ゲドンっていうか十面鬼をもっと丁寧に扱ってほしかった。あっさり負けさしすぎてもったいないよ
ゼロ大帝も悪くはないけど十面鬼の次が勤まるようなキャラの濃さはないからねえ
143どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 01:42:45 ID:6dBVAZ99
ゼロ大帝しょぼい海外のコスプレイヤーみたいで全然カリスマ性ない。
144どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 11:41:58 ID:gE51paJZ
先にゼロ大帝を出しといて真の黒幕として十面鬼が登場して最終決戦のが盛り上ったと思うけどなぁ。
145どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 17:14:06 ID:DH/4UfS7
全特撮の中でもトップクラスに異彩を放ってるキャラの後では誰がきても厳しかったんだろうな
でも半数程度で切られるようなキャラにしとくにはもったいなかったよね
怖すぎて放送コードに引っ掛かったんだろうかw
146どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 11:47:53 ID:O0C4nU/K
昭和のライダーは
斬新な新設定→テコ入れで特徴を廃し無個性化
の繰り返しだからな
前半斬新→後半グダグダになる
147どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 19:55:47 ID:jBQqOcuW
>>146
でも、なんでもあり路線になったほうがシナリオ的には
自由度が増して結構おもしろかったりすんだよね
148どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 06:46:52 ID:676pM1du
ガランダー編で服を着て流暢にしゃべるアマゾンも好き
前半から成長したなぁ、としみじみするw
149どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 23:57:37 ID:ODzgBe8k
アマゾンが途中から着衣姿にならざるを得ないのはシリーズの流れから避けられないとしても、
もう少し後の方が良かった。やはり放送時期が秋冬になってしまったのが痛かったな。
これが春や夏のような裸でいても違和感無い季節ならもっと人気出たかもしれんが、
寒い時期にあんなカッコで登場しても「悪と戦うヒーロー」と言うよりは単なるガマン大会にしか見えんからなw
150どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 21:18:21 ID:8mwISSFs
むしろ服着るの遅すぎと思ったがw
スケートリンクに裸はないだろう、と。
151どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 22:19:04 ID:7AkEl/zN
槐さんってモグラや蜘蛛男のイメージ強いけど
全体で見ると怪人の声担当した回数って少ないよね
152どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 04:35:49 ID:e/pxMRh2
V3見てたらまさひこの役の子ども出てた
153どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 14:38:25 ID:2Vxxvecq
>>152
バショウガンの回ね
154どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 23:08:31 ID:lA2VNyo1
>>143
ストロンガーは前半グダグダ→後半斬新だった気がする
155どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 23:10:21 ID:lA2VNyo1
ごめん>>146だった
156どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 14:50:51 ID:h+FQ3GC/
前BSでやってた石の森特集の録画見直したけど十面鬼の岩の中の人の顔の怖さは半端じゃないね。
ぎらぎらした表情の岩にはめ込まれている独特の不気味さが何ともいえない。
このキャラをデザインした石の森先生はやっぱ天才だね。
157どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 15:35:17 ID:3gpnHs6Y
今のスーツアクターの方々ではあのまがまがしさは出せないよな
158どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 06:27:29 ID:I7be1aPA
リアルに考えて十面鬼と女従者たちって絶対セックスしてると思うんだけど
きっと凄い光景だろうねw
159どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 19:41:08 ID:DmYFt1UT
ゴルゴス以外は言葉攻めしか出来ない
160どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 21:09:53 ID:5lebtaUw
文字通り舐めるしかできんなあれじゃwwww
はっ・・・まさか顔9つを含む20P・・・
161どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 22:33:35 ID:3J7jpxVA
赤ジューシャって十面鬼の食事の度に人の血液抜いて殺したり、命乞いする人にも容赦なくて相当残酷だよな
しかも人肉の燻製を食べるし

でもそんな赤ジューシャが好きだ・・・今でも赤ジューシャで抜いてます
162どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 11:17:24 ID:f8imfbsB
あまぞーおん
163どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 19:34:20 ID:uSqsvTvZ
>>161
男は残酷、女は冷酷というわけではないが
女性ということで別の恐ろしさがあるのは確か
164どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 14:23:05 ID:G71898Ys
アマゾンのopの掛け声、子門さんじゃなかったんだな
いまさら知った
165どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 03:28:41 ID:409Okk6Q
>>164
それは、過去のウィキペディアにあった誤記(OP冒頭声を平山プロデューサーが
発案したというのを、平山プロデューサーの声の出演だと勘違い)では?
それを信じたコメントがYOUTUBEにもあるようですが
166どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 13:41:51 ID:us22WAH5
十面鬼ってそれぞれ違う極悪人が結合して生まれたって設定ですよね。
昔テレビランドか何かでこの顔は爆弾犯人、この顔は詐欺師、この顔は凶悪殺人犯て1つ1つ説明してあった記憶が。
167どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 16:51:40 ID:u/hDu7l3
岩の顔は8つなの?
ゴルゴスと正面の大きい顔を入れて合計で10面?
168どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 22:51:24 ID:LwnQdQ0q
>>166
そのページの切り抜きが実家にあったはずだ
なん人ころしたごくあくにん
とか書いてあったなw
169どこの誰かは知らないけれど:2010/12/01(水) 20:48:26 ID:2tJ1wvbL
切り抜きうぷしてくだされたし
170どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 14:34:51 ID:7MpRapvZ
今なら十面鬼に埋まる顔は宮崎勤とか宅間守とか執行されたら麻原彰晃とか林真須美とかだろうかなけど
結構エグくてキツいものがあるな。
171どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 22:09:31 ID:q+M22HMU
サイコ系じゃなくて天才犯罪者を入れなければブレーンとして意味がないよ。
天才は世間に知られないようにやっているから名前は知られていない。
172どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 05:19:05 ID:s4IfHdQ/
DVDの冊子についてた→十面鬼の顔の奴らの過去

ゴルゴスって一応科学者なのね
173どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 10:10:44 ID:2nzXhh1X
>>171
まあ実際ゲドンの作戦見てると、あいつらが天才とはとても…
174どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 18:43:43 ID:TERDN+3n
昭和全般に言えることだが予算がないだけw
175どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 13:49:49 ID:YoLQsDBq
ドクトルゲーもそうだがまるで科学者要素がないw
176どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 18:25:24 ID:Au9goUX+
十面鬼が羨ましすぎる
赤ジューシャ達とハーレムな生活したい
赤ジューシャと乱交セックスしたい
177どこの誰かは知らないけれど:2010/12/10(金) 20:40:00 ID:f3YqNK9G
さらわれてジープに乗せられたいとは思ったw
178どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 07:27:06 ID:pSAsw78m
さらわれるまさぴこがうらやましい。
アマゾンは赤ジューシャにも容赦なかった記憶。
179どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 09:45:37 ID:p+c1U5w7
十面鬼の中の人どんな役者さんか名前はわかりますか。
おどろおどろしい演技はかなり幼稚園時怖かったが。
1人渡嘉敷みたいな人がいたねw
180どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 16:24:57 ID:UH2QpzUS
>>179十面鬼の顔とゴルゴスは大野剣有会のみなさんです。
ゴルゴスの声は沢りつおさんです。
181どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 17:42:19 ID:+D3AsgXS
>>175
ドクトルはデザイン画では知的な雰囲気を出すためにメガネを付けていたのが、
中の人が「顔がよく見えないのはヤだ」ってんで無くなったんだっけね。
メガネのままだったら少しは科学者っぽくなったかな?
182どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 18:55:22 ID:cBBcj09Y
>>180
剣友会の人でしたか。
玄人はだしの不気味な演技でしたね。
これは誉め言葉ねw
183どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 16:10:17 ID:qTARWDbC
モグラに襲われた強盗を助けたにもかかわらず殴られて警察にも不審者と見なされて人間不信になるアマゾンはいつ見ても心が痛む
184どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 22:19:43 ID:fq+zTVuU
アマゾンの新宿ダッシュは忘れられない
185どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 18:07:51 ID:zofy76vg
>>184
あれは衝撃的だったなぁ
19:30〜21:00までの特撮の特番があって、そのシーンはそこでも放映されてた
岡崎さんもよく頑張った
186どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 01:24:49 ID:TGRPukMk
ソフビコーナーの近くを通る時に
色んな子供がアマゾンのソフビを手に取ってる光景をよく見る
売り切れになったこともあるし、
アマゾンって今の子供にも人気あるのかな?
187どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 09:48:49 ID:nlluSq0B
ディケイドで取り扱って貰えたからじゃないの
188どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 19:12:01 ID:iYeLQ/Zl
デザイン的にアマゾンは昭和でも目立つからなあ
大体が1号2号V3がメインでアマゾンとストロンガーという変わった形したのがいて・・・ZXってのもいたな・・・
という認識なきがする
189どこの誰かは知らないけれど:2011/01/20(木) 01:37:29 ID:Ar7TDksU
やっぱりXは地味だよなあ・・・orz
でも好き
190どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 17:01:09 ID:Brs24RrV
スレチだsnks
191どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 01:08:18 ID:WOk9p7Ml
昔(1970年代後半くらい)、ライダー図鑑みたいな本で
アマゾンが大切断で怪人の腕を切り落として血しぶきが飛び散ってる写真を
見た記憶があるんだけど、DVDを一通り見ても該当するシーンがなかった…
(腕を切り落とすシーンはいくつかあるけど、血しぶきが飛んでない)
あの写真はいったい何だったんだろう?スチール写真用に特別に撮ったのか、
それとも劇場版か何かのシーンなのだろうか?詳しい人教えて
192どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 01:35:41 ID:6jh1ZmN2
>>191
多分同じ本を持っていたと思うけれど、
カニ獣人が血飛沫上げてやられた場面かな?
もしかすると、本編の別アングルかも知れないです。

ちなみに当時は、まだ本編を観た事がなかったので、
小学生の頃怖そうに見え、まさか後年、
昭和ライダーで一番好きになるとは思えませんでした。
193どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 19:53:39 ID:rVdCemyI
http://nagamochi.info/src/up53546.jpg
http://nagamochi.info/src/up53547.jpg
この本かね
肝心のカニのとこはボケちまったが
20周年記念に時代を感じる
俺は子供のころに買ってもらってボロボロになるまで読んでライダーや怪人に思いをはせた思い出の本
194どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 19:58:30 ID:rVdCemyI
ちなみに本編も見てみたけど全く同じ移りはないね
多分ビデオカメラより少し後ろにあるカメラで取った感じ
195どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 00:30:24 ID:3HOIaLqx
>>192
カニ獣人は腕ではなく顔を切られているので違うと思います。

>小学生の頃怖そうに見え、まさか後年、昭和ライダーで一番好きになるとは思えませんでした

アマゾンは見る人を選ぶ作品ですね。「これぞ本来のライダー」という人と
「こんなのライダーじゃない」という人に二極分化しているように思います。
おそらく、旧1号やアマゾンが好きな人と新1号やV3が好きな人はライダーに
求めているものが違うのではないでしょうか。
ついでに言っとくと、私は後のエヴァンゲリオンの戦闘シーンもアマゾンの影響を
受けているのではないかと勝手に思ってたりします。

>>193-194
せっかくうpしていただいたのにすみませんが、私が見たのは20周年のマニア本ではなく
ストロンガー本放送の少し後に出された子供向けの本なので別の本だと思います。
もっとも右下の写真がぼけているので写真が同一かまではわかりませんが。
196どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 20:13:11 ID:1QtDa0PE
風見や結城や沖が村雨を教育してたころに生まれた俺にはさすがにその本はわからんなあ
腕を切り落としてっていうとキノコは血しぶきでないし

正直わからんや
197どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 18:15:20 ID:cw1GYPG3
カニ獣人が節足を切られたのを腕を切られたと勘違いしたのでは?
198どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 21:05:16 ID:TNICFBhP
むちゃくちゃ長いヘビかなにかの獣人と戦う回があるんだが
アマゾンが自分からグルグル巻かれててワロタ
199どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 11:43:39 ID:JU38yFet
ああいう長いしっぽとか触手とかに被害者が自分から巻かれていくのは
特撮では定番だなw

ヘビ獣人はアマゾンと対峙するシーンで、あまりの長さにテレビの前で吹き出したなー。
どんどんカメラが退いていってもなかなか全身がフレームに収まらないっていう。
200どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 18:55:28 ID:FV4eA04B
 アマゾンライダーアクションっていう挿入歌がいいよな。
 カニ獣人 ハチ獣人 ゲンゴロウ獣人 トゲアリ獣人 戦で流れたやつ。
201どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 20:58:36 ID:Nnjg78qY
アマゾンは良い曲多いね 他にも「東京ジャングル」「アマゾンひとり」とか良い さすが子門真人
全部聞こうと思ったら3枚組のライダー主題歌挿入歌全集を手に入れないといけないけど
202どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 21:12:23 ID:170ASBqG
挿入歌はアマゾン一人とアマゾン教えておくれの悲しさがガチすぎる
どっちも物悲しい系のメロディで…
203どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 22:02:42 ID:n4vSAS9S
今見てもなんだか岡崎さんに影みたいなものを感じるんだが
嫌々撮影してたというのもあるだろうし私生活のあの人との
禁じられた関係も影響してるんだろうな・・・
204どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 22:32:21 ID:FV4eA04B
カタツムリ獣人 に流れてた その名はアマゾンもいい
205どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 22:47:39 ID:Nnjg78qY
その名はアマゾンは曲も良いけどそれ以上に歌詞がすごい
おそらくやっつけ仕事なんだけど、そのシュールさがかえってアマゾンライダーに合っているという
206どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:38:57 ID:WFFDbHqj
山本大介のキャラ設定を延々と読み上げてるだけだもんなぁw > その名はアマゾン
207どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 21:54:18 ID:XjQQ4gtr
アマゾンが一番手こずってたのはネコ獣人かな。
かみつきと引っ掻きはアマゾン以上だし。
でも手こずった分、最後は首チョンパ。
ちなみにネコ獣人は赤ジュウシャの姉ちゃん達になでられて喉ゴロゴロしてましたw
208どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 00:31:26 ID:qZkRw04s
てこずったんはヘビ獣人じゃないか
209どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 10:54:42 ID:aImgcBWO
黒ネコ獣人の回といえば、さらわれた子供が聖蹟記念館のここに入っていたんだよな
ttp://hiroworld3.web.fc2.com/location/seiseki2.jpg

たった1シーンのためにロケを敢行した
はっきり言ってこのシーンがなくても全然かまわないのだがw
210どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 18:06:36 ID:YgHW0t+e
キャウキャウ
211どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 02:35:43 ID:WR5IsmLl
アマゾンの主題歌、かっこいいんだけど
鉄人タイガーセブンの歌と似てる気がする・・・
212どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 11:26:50 ID:C/ps/9ew
主題歌
 
 ゲドンが滅んでも普通に女従者がでてきてたな
213どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 18:25:49 ID:ziRbhyP1
組織が壊滅したから野生に帰ったのかね?
214どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 21:44:12 ID:DTM+lEIK
ジャングラーがおたまじゃくしに見えたの俺だけ?
215どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:12:44 ID:jMyVrAPb
金魚とかたい焼きとかにも見える
216どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:23:41 ID:rbjtEu/5
JZA80系トヨタスープラの顔(ヘッドライトとグリル回り)にも見える。

もともとスープラ側がデザイン時、曲線主体というか擬似生物みたいなデザインラインを目指した結果なんだけど、イナズマンのライジン号にも似てるね。
217どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 05:40:18 ID:Bq7LAfuN
最近思ったんだけど、「異色」と扱われてる作品って作品内容より主人公の外見で判断されてる場合が多くない?
内容だけなら、改造人間の悲哀を描いていないスーパー1や、メタルヒーローの要素を多分に含んだRXの方がある意味アマゾンより異色のような気もするし
218どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 12:20:19.09 ID:PiZd1y+8
萌え系アニメシリーズがいきなり本宮や宮下の絵柄になるようなもんだからな
移植ってのはやっぱり外見だよ
219どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 14:08:35.76 ID:55SEVzLK
岡崎さんの幸薄そうな感じ(細いし)がアマゾンにあってていい。
220217:2011/02/20(日) 20:58:53.51 ID:R7xJSm/4
>>218
じゃ、お前さんも内容だけならスーパー1やRXの方が異色と思うんだね?
221どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 20:25:14.24 ID:qI64De1W
でもアマゾンだって改造人間の悲哀は描かれてなくね?
改造されたことに悲しみを持ってるようには見えなかったし
ジャングルの野性児だった主人公が新しい環境になじめなくて
差別されたりするってところは異色って言えるんじゃないの
222どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 22:33:04.21 ID:z6kN4oNJ
改造人間というよりは、人間に迫害される野生児の悲哀?

改造って言っても、左手に腕輪嵌めただけだしなあ
223どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 04:36:47.04 ID:DDO6HcIy
あれ、そうなの?
ギギの腕輪はあくまでエネルギー源であって
腕輪以外の部分もいろいろ改造されてると思ってたんだが。
224どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 10:01:26.11 ID:rVSKYUB7
アマゾンは機械式の改造人間ではなく爬虫類の機能を備えた生体改造人間
ギギの腕輪は特殊能力の源
225どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 10:49:02.00 ID:Kgmx0pL3
機械的ではない改造人間という点じゃ、ブラック、真、ZO、Jの先駆けと言える存在のに、そう扱われることないよな>アマゾン


機械じゃない分、悲しみは機械的な改造人間よりマシなのかな?
ブラックは改造人間であることを悲しんでいた描写があったけど
226どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 05:14:21.82 ID:jIOmLhEr
劇中では、腕輪以外の部分の改造の有無は特に描写されていない。
本編描写だけで言うなら、手術器具等が原始的な感じのもので、
普通の機械部品が手術中に出てくるシーンもないので、
機械埋め込み式ではなさそうな雰囲気、というだけに過ぎない

いわゆる「仮面ライダーの中で○○は機械系、○○はバイオ系」
っていうのは、劇中に限れば必ずしもハッキリしてるわけではなく、
むしろ曖昧な部分の方が多いかも

BLACKの「バックル自体が細胞」とかいう設定だったかのベルトも、
本編観ただけなら普通にメカに見えるし
227どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 09:19:50.28 ID:wqPrY7xO
Xはバイオやオカルトとは無縁(セタップの頃は)だし、ストロンガーもオカルトとは関係あるように見えんな
スーパー1、ZXもロボット系だが、完全にポーズで変身できてるからどうなのやら
228どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 18:22:38.48 ID:71D82NOw
ブラックサタンの奇械人は外見はメカっぽいのに
サタン虫のせいでやたらオカルトじみた能力なんだよな。
人間に憑依したりするし。

ストロンガーやタックルにはサタン虫は使われてないようだけど
なんでこの2人だけ別系統の技術で改造されたんだろう。
229どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 14:11:11.68 ID:8+Er18wg
別系統の技術だと言い切る根拠がよく分からないが、
脱走しなかったら、奇械人としての忠誠を誓う宣誓式が
済んだ辺りでサタン虫をセットされてたのかも
230どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 17:24:34.23 ID:dAI1m+le
まあ見た目からして奇械人とはまるで違うからな。 >別系統

それ言ったら1号2号やスカイやZXたちだってそうなんだけど。
231どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 21:32:49.11 ID:7uudDHtO
モグラとヘビトンボは組織を裏切ってたけど、獣人ってのは脳改造はしていないのかね?
トゲアリ獣人も元々悪人だったし…
232どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 06:28:47.24 ID:9oA/1bcW
>>231
脳改造はせずに、ゴルゴスへの恐怖で支配していたんでしょう
どうみてもカリスマで支配していたわけじゃない
233どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 18:55:45.13 ID:TKT+/OgE
改造人間ってセックス出来るのかな?
もう一生挿入出来ないなら、そりやぁ悩むだろ。
234どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 02:01:37.23 ID:qx2awQIi
改造人間って赤ジューシャとセックスするのかな
235どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 06:20:14.69 ID:i9nbYyoq
チュチュ〜ン
236どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 22:12:41.79 ID:fnFZQQna
改めて見ると山本さんの変身ポーズはダメダメだな。
もっと気合入れて変身しないと・・・
237どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 21:33:10.33 ID:r3GWq3nM
このとき>>236は翌日に未曾有の大震災が訪れる事など知るよしもなかった。
頑張れ>>236 ゲドンに負けるな>>236


つづく

238どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 15:40:33.72 ID:tBuVfVHl
何で最終話でアマゾンに帰る時にスーツ姿なんだ?
そして表情は来た時よりも悲しげだし。
239どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 18:25:15.34 ID:ixV3bvyB
>>238
理由が明確にされてないな、石森の原作漫画には理由が描かれている
と聞いたが(未確認)。
240どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 11:29:16.62 ID:vldUv+Vj
>>238
★ よく覚えている言葉なんかはありますか?
岡崎:先生が、僕の顔を見ると、岡崎には悪いことをしたなっておっしゃるんですよ。
   とにかく、先生のお言葉によると、ああいう格好や嫌だっただろうと。
   パンツ一枚で映像に出るわけですから。
   先生は、かわいそうだな、
   本人恥ずかしいだろうなって考えてらっしゃるようなんですね。

平山:最初は、当然、
   素晴らしくかっこいいスーツを着るもんだっていうのを想像しているわけでしょ。
   でも、アマゾンの山本大介ってのは、間違いなくパンツなんだよな。
   だから、俳優さんとしては嫌だなって思ったんじゃないか、って思ったんだね。

岡崎:先生は、スーツを着させてあげられなかったから、
申し訳ないと思っていらしたんですね。

平山:アマゾンの一番のヒントになった映画でね、
   「ターザン」という映画があるんだけど。
   もちろん、最初はパンツなんだけど、何作目かでがらっと変わって、
   かっこいいスーツを着るんだよね。あれがかっこよかった。
   それで、岡崎君には、
   3話目か4話目かで真っ白なスーツにする、って言ってたんだけど(笑)
   でも、彼の野性味溢れる姿が最高だってことになって、
   とうとう最終回までスーツじゃないんだよね。
   それで、彼が打ち上げの時に、ジョークで、
   「平山プロデューサーに騙されました」、なんて言うから、
   もう申し訳なくてね(笑)
   今日も、しまったなと思ったのは、
   白いスーツを用意してあげたらよかったと(笑)
   見てごらんよ、このかっこいい姿。

http://www.bandai-fashion.jp/interviews/cat36/-1.html
241どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 13:33:41.78 ID:uxNDGbIG
そういえばスカイライダーの30話に岡崎さんがゲストに出る予定だったと噂で聞いた事ありますが本当だったのですか。
242どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 09:54:10.15 ID:jtbF3VXz
>>241
30話では単独での客演が予定されていたが、山本大介役を演じた岡崎徹が芸能界を引退していたために実現しなかった。
『仮面ライダーSPIRITS』16巻の巻末インタビューでは、時期は不明だがプロデューサーの平山亨から何度も電話があったことを語っている。
その名残としてアマゾンが洋にオオバクロンの存在を資料で送ったという設定に変更された。
243どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 13:21:14.34 ID:cmvjF3vz
>>242

>>241です、詳細ありがとうございます。
244どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 16:30:29.91 ID:z8Ebmnn7
言葉も文明も知らないアマゾンが日本で暮らしマサヒコ律子やおやっさんという仲間たちを友情を深めるうちに言葉を理解し文明人のような格好もするようになった
という不快解釈
245どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 21:07:12.61 ID:zooqDIV4
まさひこ役の人ってアシタカの声優か。
なにげに昭和ライダー子役で一番ヒットした?
246どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 13:01:46.52 ID:njvdEcCO
映画や音楽じゃあるまいし、俳優に対してヒットしたって表現はどうかと思うが
まあそうだろうな
247どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 05:06:36.86 ID:CCR2rMnG
第一話、倉庫の中でのマサヒコとアマゾンとの出会いは
BGMも相まって非常に好きなシーンの一つだ。
親に隠れて捨てられた仔猫を飼っているかのような感覚かな。V3の子役(新マン共通)には嫉妬心しか感じなかったが、マサヒコはもっと年齢が低く、当初言葉が不自由な
248どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 05:11:21.91 ID:CCR2rMnG
不自由なアマゾンをたった一人で信じて庇うマサヒコには、視聴者の子供としては不思議と嫉妬心は全く感じなかった。子役起用の希有な成功例だろう。
「アマゾン♪アマゾン♪アマゾン♪」と口ずさみながら足早に学校から帰るマサヒコが可愛い。
249どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 22:30:31.53 ID:aHOjliXA
モグラ獣人は萌キャラ
250どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 02:14:12.59 ID:exqtenxE
アマゾンライダーといえば朝戸鉄也
251どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 20:44:39.25 ID:jxIMPJ5o
大田「なんといっても一号二号は大人気だった。でも強さで言えばV3。
そしてアマゾンでドン引き。」
252どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 08:41:55.19 ID:fOFa0q69
前のオールライダーの方が扱いは良かったな
253どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 13:53:27.05 ID:Mqsji+Ni
ワニ獣人回までみた。
ワニモチーフな怪人、初めてじゃない?
254どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 17:23:34.23 ID:6/BkC6A2
このあとモチーフがどんどん地味になってくるよ
ガランダー編になると さらにどマイナーな素材に…
255どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 08:54:32.19 ID:THfm4X2s
アマゾンライダーが戦って一番強かった怪人はグランバザーミーだろう
256どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 22:32:14.61 ID:PYbwechD
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

257どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 10:53:29.60 ID:wk/MuRQ3
オールライダー集合時のアマゾンは1人だけ中腰なんで目立つ
258どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 16:39:47.70 ID:3NKnCIuA
真も中腰じゃね
259どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 20:09:57.20 ID:rFL/Johk
>>255
その基準ならグランザイラスじゃね
260どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 14:27:45.00 ID:+j7EUpgt
天才子役だったけど、成長してからはぱっとしないな。
主演てないだろ(アニメ除く)
261:2011/04/25(月) 14:45:30.29 ID:gqE633Gv
オマイがアマゾン並みに日本語が不自由なのはよく解ったw
262どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 22:45:01.22 ID:f6H6Ny1R
エンディングのシルエットの動きがすごい
あの動きのすばらしさは一種のパントマイムと思います
武道の型として見ても見事!
263どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 21:38:37.31 ID:O3gt+CHl
言葉が喋れない分ボディランゲージが上手いんだろうな
264どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 01:00:33.32 ID:cB8KlZHl
>>261
アマゾンに失礼だろww
265どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 15:03:22.75 ID:gG6W8afR
獣人ヘビトンボって、ざざむしか。
ヘビトンボってそういや見ないな最近
カゲロウでもイトトンボでもないんだよね?
266どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 11:13:58.39 ID:2aXpce++
いい加減な怪人図鑑だと、ヘビトンボの獣人ではなく
ヘビとトンボの獣人になっているからなぁ
267どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 19:53:39.15 ID:jML3uqJM
> 「ショッカーの秘密基地」 レストランオープン
http://www.news-gate.jp/2011/0426/19/
http://www.news-gate.jp/2011/0426/19/photo06.html
268どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 06:04:40.07 ID:r2SkrfCQ
ハチ獣人かわいい////
269どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 19:27:13.85 ID:INyFS+vh
サンショウウオ獣人の回見てて蓮コラ思い出した…
ライダー初のトラウマ並の恐怖
270どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 20:14:46.14 ID:YB/gcd4u
↑蓮コラって何?

教えて下さい
271どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 22:33:42.22 ID:INyFS+vh
>>270
勇気があるならGoogleの画像検索で蓮コラと入力してみて下さい
272どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 22:34:02.17 ID:INyFS+vh
>>270
あ、責任はとらない
273どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 06:34:53.37 ID:6RBZkMue
アマゾンは機械改造ではなく生体改造だというけど
ケイブンシャの大百科での内部図解では、普通に体内に機械があった
274どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 21:42:51.56 ID:QkQQaCnX
アマゾンの胸板だけど後半の赤よりも前半の山吹色のほうが自然だよね。
丁度アクションが野獣スタイルから従来のライダーに近いものになったのとも重なるし。

それにアマゾンの「キャウーッ!」の叫び声は岡崎さんじゃないし誰が演じてるのか気になる。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 02:21:24.31 ID:1o47l9Nz
あの声、岡崎さんだよ。
276どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 06:35:12.64 ID:8M+QkG1o
>>274
仮面ライダーアマゾン 第11話 金色のカタツムリは死神の使い?!
から胸の赤いバージョンのアマゾンライダーが登場

中の人も新堀和男から中村文弥に変わって、戦闘スタイルも変わったんじゃないのか
277どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 07:51:33.82 ID:gVz+T4VK
模様もシンプルなものに変わった。
278どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 19:43:28.37 ID:xcKRAebb
>>275
意外です。岡崎さんの話す声が低いから違うと思いました。

>>276
モグラの最後とかは初期のアクションの方が怒りを表現できてた気もしますよ。
279どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 08:17:19.04 ID:edbSOhFE
>>276
厳密には、第10話のネコ獣人の回の時点で、一部の場面で胸赤バージョンが混在
280どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 21:19:37.74 ID:Fbw8CjnZ
フィギュアーツのアマゾン予約した人いる?
281どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 05:06:23.54 ID:u+dqMdES
S.H.フィギュアーツに待望の昭和ライダー第2弾!仮面ライダーアマゾンがAmazon.co.jp EDITIONとして登場!パッケージはAmazon限定仕様!マフラーは可動式でエフェクトパーツが付属!


Amazon限定仕様アマゾンかよwwwww
282どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 04:51:52.29 ID:jhSc7yEL
赤ジューシャにはもっとアマゾンに追い詰められて命乞いとかしてほしかった
子供の時見てたけど赤ジューシャと気持ちいいことしたいっていう妄想で頭いっぱいだった
283どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 12:32:03.65 ID:Ee4yjMbp
ブサババアしかいなさそうな感じだったけど…
284どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 02:09:39.82 ID:u0iGje2A
>>283
第13話に出てきた名古屋美里
この人(北原和美)はV3の第49話のジュン役でも出てるんだ
285どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 13:56:23.79 ID:DIQpTDXM
ゾーンエンジェルの人だっけ?
286どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 15:51:37.20 ID:FqygO9g6
あの新堀さんの低いポーズで手のひらを開いてるポーズが好き
287どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 05:57:28.90 ID:gB3DnQ6t
>>285
そうだよ

>>286
宇宙船のインタビューで新堀さんは、岡崎さんの名前を忘れていたよ
インタビューアーが教えていた
そのポーズは変身前と変身後を一致させるために、新堀さんが岡崎さんに同じポーズを取るよう指導していた
288どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 06:11:24.38 ID:gB3DnQ6t
そのインタビューはライダーマスクに関してなんだけど、Xはよく見えてアマゾンはよく見えなかって
のぞき穴の位置関係で下のほうしか見えずにさらに腰を下げた低い姿勢
ゆえにここに相手がいるだろうと推測してアクション
ちなみにストロンガー最終回では、新堀さんはXの中だってさ
289どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 02:37:24.82 ID:JTygNoKh
>>284
あの田舎娘だと思ってたのが
あんなに垢抜けた美人になっちまうとは
しかしせっかく悪の組織の誘惑を絶ったのに結局悪の組織の一員になるとは
290どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 17:01:43.57 ID:aqSUOU9+
さそり男回からの定番話「味方だと思ったキャラが実は・・・」な話だけど
このパターンの話って何気に平成ライダーでも結構やってるよね・・。(歌舞鬼とかニーサンとかレイとか)
いろいろと作品ごとにアレンジはされてるんだが、こうも毎度やられると流石に萎える。
特に今回のアマゾンでは組織交代の重要回だけにそこでまたこの話をやられると、
正直つらい。せめて美里が最終的に改心して死ぬとかならまだ良かったんだが。
291どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 23:32:28.69 ID:cN7LFElr
平成ライダーなんて知らんわ
292どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 06:13:00.12 ID:ugXsJHvB
アマゾンにジャングルジャンプなんてあったか?
コンドルジャンプの間違いでは?
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ridergeneration/character/rider06.html
293どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 00:44:08.85 ID:FjpIbrpO
>>292
公式にされたら嫌だなぁ…
294どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 12:11:43.21 ID:w/pG90rR
劇中で技名言わないからなぁ。
当時の書籍とかアクション歌で俺ら的にはお馴染みなんだけど、
当時を知らない人からすると「なんでトカゲなのにコンドル?」
みたいに思う人がいるかもな。
295どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 21:31:47.76 ID:laZ09/ch
モンキーアタックもジャガーショックもダメとか、ありえないだろw
296どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 01:00:05.38 ID:S+S3Ev1s
ディケイドでもかなりマイルドにアレンジされていたし
297どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 05:48:35.26 ID:NA9KnuKo
血しぶきはCGより当時のほうが迫力あった
298どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 19:45:18.42 ID:mEIvpJr/
『アマゾン』が2クールで放送終了した本当の理由(ネット局の腸捻転解消の為)を知らない若い連中の言葉に呆れた。

「『アマゾン』が24話で終了したのは、大切断等のアマゾンの必殺技や、人間を無差別に殺したり燻製にする敵キャラの残酷描写にPTAからクレームが来て打ち切られたため」
「それが原因でテレビ朝日(当時NET)はTBSに仮面ライダーの放送権利を譲った」

「残酷描写」云々というクレームは本放送当時あったと思われるが、直接の打ち切り理由じゃないだろ!若造どもよ。
299どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 15:51:37.24 ID:PVCf1PPF
「帰ってきたウルトラマンのベムスターの回は よ ど 号 ハ イ ジ ャ ッ ク の せ い で
 一週延びた。偶然にも後の彼の名前はジャックであるwww」

……みたいな大嘘書いてる辞典サイトが本スレで紹介されてたな。
まぁ、若い奴は詳しく調べて事実関係を理解しようと思うほど好きでもないんだろう。
300どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 19:59:39.83 ID:h4ALBNBB
>>281
9月17日に発売決定しましたよ。
301どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 21:13:05.13 ID:OlQR1Tfh
アマゾンが赤ジューシャを拉致った時はどうするのかとわくわくしたが
すぐに逃がしたのが勿体無い、誰にも見つからないとこに縛っとけばいつでもSEXできたのに
普段高飛車で残虐な赤ジューシャも自分が助かるためならしおらしくなって女ぶるからスグ股開きそう
302どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 12:19:53.60 ID:GWa+imkh
普段邪険に扱ってる癖に都合良い時だけ助けて下さいとか言ってんじゃねーよ>ヒロインらしき人
303どこの誰かは知らないけれど:2011/09/09(金) 21:01:54.14 ID:bt3VoAk1
最近見始めたけど面白いな
アマゾンは日本語イマイチなのに
モグラ獣人はペラペラ
304どこの誰かは知らないけれど:2011/09/10(土) 18:56:43.87 ID:uq4IKlip
モグラのヒエラルキー
マサヒコ>アマゾン>ゲドン>リツ子>立花籐兵
305どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 19:40:12.33 ID:Deq48u4Y
大切断ってセリフなしのほうがよかった
306どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 06:12:48.59 ID:m6LWVAp3
>>305
台詞なしだとどういう技か分からないし、あったほうが締まりがよくなるんじゃないか
初期の戦闘だとなんかよく分からないうちに終わりましたって感じだった
307どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 04:16:42.08 ID:XsfTOLL+
赤ジューシャと濃厚キスしながら手コキされたい
冷酷無比な悪女ってなんでこんなに魅力的なんだろう
308どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 13:08:19.27 ID:r5AGi2oT
モグラ獣人はライダーの全怪人の中で一番可愛い
「ちゅちゅー♪」
309どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 21:46:24.80 ID:m2YJ8HvU
>>308
声がおっさん
310どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 00:48:14.92 ID:kNzUZPIs
どうせ俺は、おっさんですよーだ!チュチュー!
311どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 10:15:03.70 ID:xXN2QRFX
あれって確か声優の人がモグラだから地中ってことで「ちちゅー」って鳴き声にしたんだっけ
312どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 18:15:35.45 ID:+Qs+CPm5
>>309
記念すべき一号怪人の蜘蛛男と同じ
313どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 22:05:10.85 ID:BOZ4kJXR
spiritsでアマゾン熱が再発したわ。フィギュアーツ欲しくなった
314どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 18:49:05.14 ID:Gpj+SPKz
フィギュアきた
Amazonから
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzoXVBAw.jpg
315どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 19:54:09.90 ID:di5jK40l
あとサンショウウオ回がグロすぎる
子供が見たらトラウマもんだ
316どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 12:59:26.44 ID:WSUzc5Qg
>>315
イボガエルみたいに出来物のできたリツコとマサヒコの顔がアップになるところは思わず目を背けてしまったよ。
蓮コラみたいだよね。
317どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 14:59:15.66 ID:/295eagI
>>316
そこらのホラー映画よりよっぽどグロかったよ
思い出しただけで肌がぞわぞわする
318どこの誰かは知らないけれど:2011/09/20(火) 09:39:38.39 ID:talFHKcc
>>283
仮面とタイツがあればおk
319どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 01:05:31.38 ID:piItX+ju
赤ジューシャをタイツの上から手マンしたらキェェ〜〜って可愛い声だして喘ぐんだろうな
320どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 00:20:48.18 ID:OsDq7SeF
赤ジューシャと結婚したはいいが、いつも物陰から見張られて浮気ができません
321どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 11:43:25.89 ID:POehGuRk
アマゾン初期の物語は、アダルト的で本当に面白い。
だけど、子供目線から観れば退屈だしストレスたまりそう。
322どこの誰かは知らないけれど:2011/12/06(火) 17:42:16.97 ID:0EQ0dcao
リアル世代だが多少当惑しながら見てた。
なによりゲドンはこんな地道さでは世界征服は無理だと思ってた。
323どこの誰かは知らないけれど:2011/12/08(木) 19:48:33.45 ID:MWt5LivA
一般人がクズすぎワロエナイ
まあリアルな反応ではあるんだろうけど…
324どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 18:47:06.86 ID:qjg/eYpr
ニンゲン キライ

アマゾン カエル!
325どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 09:44:18.50 ID:LbhLiBnW
今度こそ本腰入れて組織したGODが又々ライダーによって壊滅させられたから大首領が後の新組織結成の時間稼ぎの為急遽作り上げた組織に感じるなゲドンとガランダーは。

けど獣人のインパクトは前作Xライダーの怪人よりかはあるね。
326どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 23:01:28.76 ID:gz3YiRHG
何十年かぶりに本家アマゾンを観れた。
赤ジューシャさんたちのおばさんっぷr(ry
327どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 12:24:47.09 ID:AVA64O8z
赤ジューシャは作り手的に
毎回蜂女が量産クラスで見れるんだぞ〜!くらいのサービスで
やったのかもしれないが。
328どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 12:42:37.03 ID:7fLBGEdc
実際は覆面が無いと困るおばさんたちのアマゾネスでしかなかったな。
329どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 18:59:35.41 ID:JkSXBKZf
なんで帰国するのに白いスーツなんだ
あれでジャングルを走り回るのか
330どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:19:05.10 ID:AVA64O8z
>>328
あのマスクは昭和の裏風俗ドキュメントなんかに出てくる
やらせの覆面乱交パーティに出てくる女の人みたいだな。
331どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:20:22.96 ID:X7b6JnQ0
>>329
平山プロデューサーは、3話か4話目に真っ白なスーツにするつもりだった
でもアマゾンの野性味溢れる姿が最高だってことになり、それが最終回まで延びた
ttp://www.bandai-fashion.jp/interviews/cat36/-1.html
332どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:23:31.80 ID:7fLBGEdc
>>330
とても淫靡だなw
333どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:33:23.19 ID:AVA64O8z
燻製(食材はタケヒコやおやっさん含む)の出来上がりを楽しみにしてる
赤ジューシャたち萌え
334どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 21:09:23.02 ID:2TKStOFc
マサヒコちゃうのん
335どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 22:28:38.75 ID:RR0Ls4xG
あの白スーツは岡崎が実はあのパンツが嫌で最期ぐらいまともな格好させろということと聞いてたが
ストロンガーでも着てるし気に入ったのか
336どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 00:46:02.68 ID:pM8ffAwZ
命乞いする山村をメッタ刺しにしたり捕まえた人の血液抜きとって殺したりと
赤ジューシャのドSっぷりに勃起しまくってた
今でも赤ジューシャで抜いてる
赤ジューシャが時々喋る時の声が結構好み、可愛い
337どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 18:07:31.35 ID:caa73t4h
そこらの造成地で赤ジューシャが縛られていて
横にちょこんと座りたき火の加減を見てるモグラ獣人、
モグラに友達のように話しかけるマサヒコたち
シュールな風景だ…
338どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 19:55:39.76 ID:0utDZCA4
>>336
じゃあ岡田さんの奥さんでも抜いたの?
339どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 17:14:09.85 ID:D4YAY1AG
今回の東映チャンネルでの放送で初見なんだけど、
面白いね。子役の人は今でも芸能界で活躍してるんだね
340どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 10:39:20.49 ID:sBAfKXXE
なぜジュウシャじゃなくて、ジューシャなの?
341どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 19:35:10.26 ID:iQTdmJfr
白スーツは汚れが目立つし衣装向きじゃないよな
プロレスラーで白タイツはいてる奴がいるんだけど小便がついたら
黄色くなるので大変と愚痴ってた
342どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 19:43:04.00 ID:vpsWUCgq
>>340
特に意味なんか無いだろ。
ただ伸ばした方が字面的にはカッコいい。
343どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 23:06:02.37 ID:vZLUgmh9
「ジューシャ」って、
番組内で表記された事はあったんだろうか
344どこの誰かは知らないけれど:2012/01/08(日) 23:24:27.76 ID:j/bMiLl3
リメイクするならゼロ大帝はレディーガガ
345どこの誰かは知らないけれど:2012/01/12(木) 15:04:45.21 ID:n3KhjZya
気持ち悪いライダーの印象でしかなかったが、今見てもゲロだな
346刑務官:2012/01/16(月) 02:30:14.59 ID:9oAplq2a
ジューシャの人で土手が凄い盛り上がってる人がいる
347どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 19:35:53.33 ID:bAOpfpDn
そいつ多分オス。
348どこの誰かは知らないけれど:2012/01/17(火) 17:36:36.51 ID:BcB1NBVc
もうモグラ退場回か。さびしい。。。
349どこの誰かは知らないけれど:2012/01/20(金) 18:11:29.45 ID:2XOlwTvo
キノコ獣人の顔が、ゲゲゲの鬼太郎の井戸仙人にそっくりで
ワロタw
350どこの誰かは知らないけれど:2012/01/25(水) 11:05:33.50 ID:BcVSCGeH
東映チャンネルで観ているんだけど、すごく面白い。
ストロンガーがつまらないのを考えると、キー局変更の
タイミングが悪くて残念だったなぁと思う。
ちゃんと50話観たかった。
351どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 14:59:10.30 ID:r34kr45S
アマゾンライダーが戦った強敵(等身大)
ゼロ大帝
グランバザーミー
グランザイラス
352どこの誰かは知らないけれど:2012/02/06(月) 13:36:41.47 ID:EdKFi+hA
東映チャンネルで観ていたんだけど、あっという間に終わってしまって
とても残念だった。

テレビ局の都合とはいえ、話数が少なすぎた。
ちゃんと50話くらいまで放送してたら、どんなだったろう。

アマゾンのキャラクターがよかったし、マサヒコのキャラクターもよかった。
ライダーのマスクも非常に良く出来ていてかっこよかった。
353名無しさん:2012/02/11(土) 14:05:03.51 ID:???
どうせ2クール足らずで終わるんなら
日本語はカタコト(少しづつは上手くなるんならいいけど)
敵はゲドン、必殺技は大切断で通してくれればよかったのに
354どこの誰かは知らないけれど:2012/02/11(土) 17:37:13.49 ID:WvkNZTkC
日本語が自由に喋れないと、ストーリーが進むのが遅いんだ、これが
自由に喋れてから話がドンドン進んだよ
355どこの誰かは知らないけれど:2012/02/11(土) 17:53:12.25 ID:+YtgYdss
フライパン作戦とかは大好きだが、敵はゲドンだけでよかった
アマゾンの来歴を考えれば十面鬼を倒したら終わり
途中で幹部を入れて間を持たせたらまだいけたはず
356どこの誰かは知らないけれど:2012/02/12(日) 18:21:04.61 ID:XLwN8K0k
仮面ライダー、ウルトラマンと
子供なりにヒーロー像、形式美が
ある中でアマゾンはぶっ飛んだ感じ
兄と大爆笑してダメ出ししてた
特にアマゾンワイルドファッションにあの喋り
ルックスは今思うと悪くないが
357どこの誰かは知らないけれど:2012/02/12(日) 19:00:45.81 ID:h4yaTtlE
>>356
ルックスに関しては今からみても普通に男前でかっこいいと思うぞ
個人的に2クールで終了はコンパクトにまとまってて
後からみた側としてはすごく見やすくて良かったと思うんだけど
やっぱり少数派なんだな
358どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 13:33:32.86 ID:W90zXqyW
一人称が「わたし」になったのがわらえた
アマゾンにわたしは似合わない
359どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 18:56:07.88 ID:99DkICyS
好みのお姉さんが四六時中一緒にいてくれるマサヒコになりたいと
思いながら見ていました
360どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 17:44:19.32 ID:qmp9/Iux
もぐらお別れ回でウィルス?が効かない小難しい理由を
スラスラ喋るアマゾンは違和感あったな
361どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 23:17:41.81 ID:ET6HHUsA
流暢なアマゾンはただの棒演技に見えるんだよなw
362どこの誰かは知らないけれど:2012/03/01(木) 22:23:51.29 ID:5wlk3UwJ
ガランダー帝国編も自分としては好きなんだけどな
ゼロ大帝のワンマンぶりとか東京侵略にこだわる作戦の数々とか
363どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 20:41:55.31 ID:c016RABH
>>352
もしアマゾンが50話くらいやったら、どんな怪人が出ていたか興味があるな
364どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 16:29:50.90 ID:wUSq8SED
モグラ獣人可愛いよね
365どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 23:25:10.23 ID:zqV6z1QM
わきの下が破れてるのが気になる
366どこの誰かは知らないけれど:2012/04/05(木) 19:30:39.72 ID:HcGKnn4i
トゲアリ獣人、獣人ヘビトンボ(幼虫)も脇の下が破けていたな
367どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 21:08:22.88 ID:D8ye7jb9
アマゾンのワキ毛が処理されてるのが気になる
368どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 10:27:11.81 ID:oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーにアマゾンライダーがオリキャスで出演決定です
369どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 10:33:19.24 ID:vT8nSXFl
チュチュ〜ン
370夜須雅:2012/04/25(水) 12:49:05.42 ID:eXqBjpcv
モグラ獣人は当時まさひこ少年の友達という設定だったよ。
371夜須雅:2012/04/30(月) 15:37:30.97 ID:GrLryQsI
十面鬼の姿に感動した。
372どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 01:01:30.59 ID:mt+ZyeTD
アマゾンは客演が全く無いからイイ
野生的なファイトスタイルも最高
373どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 12:10:34.58 ID:Cq9ANn4i
確かに他のライダーの客演があっても噛み合わなさそう
374ドクトル毛:2012/05/13(日) 07:21:02.48 ID:cjg1/9bj
当時のガキで大切断の真似してカブトムシの足もいだりした奴いそうだな
375どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 21:54:32.38 ID:24iWUZDH
キノコモルグのときはいい役だったのにアマゾンでは悪役
(講談社の「仮面ライダー怪人大全集」より)
中田さんはV3とXにも出てるんだが、すっかり忘れてたようだ
376どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 08:26:49.74 ID:IeR9tUVI
よみうりランドで特撮祭りー
377どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 08:49:52.63 ID:/JGXywOo
さっきまでブラックスレ見てたからかハチ獣人がバトルホッパーに見えた
電話してるオッサンをSATSUGAIする場面ね
378どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 03:15:55.37 ID:vHmCnESd
>>375
役者なんてそんなもんでしょ。
それにV3とXは1話分だけだが、キノコモルグは前後編だったからたまたま記憶があったってぐらいだろうし。
379どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 00:01:08.62 ID:avA6Sd6s
YouTubeで配信開始
380どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 00:13:23.46 ID:TXTDxusz
よし来たな!
OPだけでもお腹いっぱい。
381どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 00:55:50.05 ID:BluYKw6R
「クモ獣人」じゃなくて「くも獣人」なんだよね

「りつ子」「まさひこ」は、初期だけひらがなで、
「リツ子」「マサヒコ」に途中変更されたけど
382どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 20:22:12.34 ID:p13iBP6B
まさひこ:仮面ライダーみたいだ

背鰭を生やして、噛み付いたり切り裂いたり引きちぎったりするアマゾンのどこを見てそう言うのかw
それはともかく、本放送世代だけどあらためて見直しても斬新だ
383どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 07:53:17.17 ID:Ky1Jbxmv
アマゾンがまさひこを抱き上げるシーンはいいね
384どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 12:39:09.25 ID:uJDL75Ln
アマゾン トテモ ハラヘッタ
アマゾン マサヒコ マルカジリ!!
385どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 15:21:01.95 ID:v9E+FyYC
十面人の顔ワロタ、スーツアクターさn乙です^^、お子さんにも自慢に・・・ならないか・・・トホホ
386どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 20:46:49.87 ID:1mv8SYey
我らはゲドン悪魔の使者だ
敵はアマゾンただ一人
倒せ殺せオンゴルド
アマゾンライダーブッ殺せ!
アマゾン倒して腕輪を奪え
ギギの腕輪は宝の鍵だ
アマゾン倒せ!ライダー殺せ!
そうすりゃ世界はゲドンの物だ
オンゴルゴルゴル オンゴルド
387どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 21:09:48.77 ID:h5expCzY
十面鬼の一人は葉巻吸ってるしw
388どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 21:22:58.01 ID:MyHT4AJ1
十面鬼の勝利の美酒は、アマゾンライダーの鰭酒かな
389どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 13:43:41.84 ID:Xe68Ecgu
一話の十面鬼に若ハゲがいるよね
390夜須雅:2012/06/02(土) 15:28:18.79 ID:li08CzgK
十面鬼の1人に女子がいたような?
391どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 19:49:18.87 ID:SO+isrAR
いないよ
392どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 21:00:27.16 ID:RaEf8xc6
十面鬼は全員大野剣友会だよね?
393どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 22:34:13.54 ID:XE/cuDjS
デカい梅干しだな
394どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 22:43:45.97 ID:q6ntDBho
十面鬼の顔の人は基本的に抵抗できないので、犬猫とかになんかいたずらされそう
蚊に刺されたりもしたらどうするんだ?
395どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 09:16:49.53 ID:PhfLnM2w
赤ジューシャにムヒを塗ってもらう
時代的にもすでにあったよな
396どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 14:35:06.72 ID:NjKlfTc+
リツ子の入浴をうっかり覗いてしまったアマゾン
赤ジューシャを切り裂きオッパイポロリさせてしまったアマゾン

ナレーション
「そのとき、アマゾンは下半身が熱くなるのを感じた
今まで体験したことのない興奮と胸の高鳴りが抑えられなくなった」

アマゾン
「ハァハァハァ うわぁおー」

マサヒコ
「アマゾーン!どうしたのアマゾーン!」
397どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 16:52:13.15 ID:cppBh09c
>>396
ワロタ。

けどりつこさん本当に可愛かったよなあ。
水城涼子とはタイプの違うツンデレヒロイン。
398どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:07:39.61 ID:TjqiTHdK
見た目だけで言ったらチコとりつ子がライダーヒロインで一番美人かな
399どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 22:57:13.39 ID:wPYsTp7x
美幼女ならV3のドクロイノシシの回のラーイダ隊隊員の少女と仮面ライダー対ショッカーの時のぱんつ丸出し幼女タマミ
400どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 23:57:31.09 ID:09wmoUeS
斉藤浩子?
401どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 00:37:36.84 ID:UxuKXL/b
アマゾンでカタツムリ獣人の回に出てた女の子が可愛すぎた。
402どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 00:40:03.77 ID:tA7/h0Tk
東映youtubeのコメント欄でアマゾンを
「厨二がハマりそうな番組だな」とか書いてる馬鹿がいた。

案の定、そいつの履歴を見たらゆとりのガキだったけどさすがに呆れたわ
403どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 04:28:33.18 ID:yAP3kFHQ
「厨二が〜」とか言っちゃう奴に限って痛い奴ってのはよくある話だわな
404どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 05:12:06.27 ID:SGnNBycE
5話の予告でアマゾンが警察に逮捕されたなぜ?って言っているけど

どう考えても密入国、公然わいせつ、無免許運転です。
405どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 11:04:17.75 ID:tA7/h0Tk
>>403
確かにね。

それとそのガキの意見が仮に正しいとしたら、
影を背負ってる石ノ森ヒーローの大半はどれも厨二になってしまうわけだ。
406どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 18:43:45.53 ID:RF6SyEcG
仮面ライダーアマゾンさん ごっつ版

アマゾン・・・東野
モグラ獣人・・ほんこん
マサヒコ・・・今田
リツ子・・・・ユー
十面鬼・・・・浜田
藤兵衛&ナレ・・松本
407どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 19:22:07.42 ID:l3spUfYl
>>405
その手の設定を全部「中二だ」とか言って叩きたくなる時期ってあるからね
高二病なんて表現もあるけど
408どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 20:49:54.71 ID:uy1w/bWr
3話で立花藤兵衛が乗っていたバイクは、ライダーマンマシンかなと思ったら
ライダーマンマシンのナンバープレートは「1浜松う28-17」
立花藤兵衛が乗っていたバイクのナンバープレートは「浜松-1?29-40」
(?となっているのは、YouTubeでは画面が小さいのでよく確認できなかったから)
別のマシンでした
409どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 12:21:40.36 ID:auV/4dCI
アマゾンライダーの頃って、狼少女が話題になった頃?ガラ亀でもネタになってたし
モレでも知ってるって国語の教科書にでも載ってたか?
410どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 13:34:51.88 ID:auV/4dCI
アマゾン、無免許運転イクナイ・・;、まこと役ってロボコンのまことと同じ人か?
セリフも演技も自然だし天才子役だな!?
いくら記憶喪失設定でもセリフがいつも「あ!」の叫び声しか無い奴のダメダメぶりに
ウンザリしてたから、できる子役を見るのは楽しい(^^
次回、もぐら獣人キタコレ
411どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 21:09:42.71 ID:8m/hdHwg
>>410
まことって誰?
まさひこの間違いでは?
アマゾンは記憶喪失設定じゃないよ
大自然の中で動物とともに育ったため当初はほとんど言葉を話すことができない
412どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 03:36:07.34 ID:GDEfNnRC
>>411
すまん、本作品中では「まさひこ」だった。
記憶喪失は「01」に出てくる少年のこと。
413どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 06:09:51.72 ID:WxaydjqU
がんばれ!!ロボコンの大山まこと役は福田信義
仮面ライダーアマゾンの岡村まさひこ役は松田洋治
キカイダー01のアキラ役は五島義秀
414どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 06:58:24.88 ID:AXZzMi8n
OP字幕では、第4話まで「まさひこ」、第5話から「マサヒコ」
415どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 00:10:52.08 ID:5O6ByoMc
配信されてる4話を見たけど、アマゾンが
ギギの腕輪を付けてないけどなにがあった
416どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 04:40:33.60 ID:MCmd6YG3
変身ベルトと違ってアクションの邪魔だから、外したんじゃね?
417どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 12:54:21.56 ID:HHb6IGaP
バイクの赤ジューシャって男では?よく見ると口の周りがやや青い
418どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 05:39:09.40 ID:MxjghcUg
おいおい、立花さん密入国者の秘匿じゃないのか。
419どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 09:42:22.90 ID:JZwZKhkM
やはりただ者ではないおやっさん
420どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 20:36:43.45 ID:juhkl9lF
とげありの首が落ちる場面で中の人の指が見えたw
どうやら見てはいけないものを見てしまったようです

>>400
調べてみたらそうみたい。同一人物とは気付かなかった
421どこの誰かは知らないけれど:2012/06/13(水) 11:57:33.96 ID:ppzaDPUa
まさひこぉおおおお天才子役だ!!!カットインのアップがイッパイーイ!!
422どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 05:06:49.22 ID:+ltc5Q6t
アマゾンって時間イッパイまで変身しないのは何か設定あったっけか?(怒りのエネルギーとか?)
役者が顔を売る為に変身しないっては分かるが、裸の野生児で血だらけになって獣人に立ち向かうって
無理あるだろw、勇敢な漢!を演出してたのか?
423どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 05:12:17.60 ID:+ltc5Q6t
V3、X、アマゾンと見てくるとトランポリン演技(空中回転)に細かい工夫があって
いい演出だよね。アマゾンのトカゲが中を舞う感じがよく出てる。
「変身!」「ライダーキック!」とか決めゼリフを言わないアマゾンでヒーロー感覚が異色だけど
当時、速攻で似顔絵練習した気がした覚えがある。
424どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 00:08:36.98 ID:0AItc52x
5話より

モグラ「こい!小僧!」
マサヒコ「たすけてーたすけてぇーあまぞーん!」
モグラ「やっぱガキは嫌だ、おねいさんのほうにしょ」
リツコ「キャーあ!きゃあー!」
モグラ「ここここ、このニオイ、たたたた堪らん〜チュチュ〜〜ん♪」
425どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 13:18:09.02 ID:RAwEoubP
7話、富士急ハイランドの田舎っぷり、パネー。
426どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 13:48:52.55 ID:RAwEoubP
8話、30分で美味しい子供たちの燻製が、食えるとか言って、ぜんぜん焼けてねぇーじゃねぇかよw
ボタン押したつもりが、炊飯器のコンセント刺し忘れとかたまにあるからなー、ワロタわ
427どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 18:00:36.95 ID:fOvZG700
赤ジューシャの完熟蒸れ蒸れヒップの方が美味そうだな
428どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 22:35:23.46 ID:zc/ZyZG+
>>422
アドレナリンの分泌が一定以上高まらないと変身できない
だから他のライダーのように自分の意思でタイミングを選べない
アマゾンは変身ポーズをとるだけじゃ変身できないんだよ
後半になるに連れある程度コントロールできるようにはなってるけど
前半は中々条件が満たないね
429どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 22:38:43.99 ID:zc/ZyZG+
>>426
これは俺も吹いたw
30分で人間燻製が完成するんだから29分で助けても手遅れだよな
430どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 19:21:53.30 ID:Fo/a50r3

♪ニート〜 はたらけ〜 アマゾン〜 (・∀・) DA! DA! DA!! ♪
431どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 22:07:54.79 ID:eIT10jiG
昭和ライダーの高画質な壁紙たくさん置いてあるサイトってないかな?
ググっても出てこない・・・
アマゾンと2号と1号が好きなんだが、
七人ライダーそれぞれの画像をスマフォのスクリーンセーバーにしたいんだ・・・
432どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 23:38:36.52 ID:j/4PJPbr
自作
433どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 19:31:06.39 ID:C/x9FxEK
1970年代前半の物に高画質とか求めても無理がある
残されてる媒体がその当時のレベルのものなんだぞ
434どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 19:55:43.69 ID:5md6PXqa
東映chの11話みたが、かなりそれ以前とはアクションかわったね
キック主体というか・・・
スーアクもこのあたりから新堀さんじゃなく中村さんや中屋敷さんがやってるんだっけ?
前回の黒猫獣人あたりからキックの仕方が中屋敷さんっぽい気がしたが
435どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 01:49:31.17 ID:oOxrPn2Q
>>434
寧ろあの回はネコ獣人の飛びつき方のほうが癖があった気がする。ここからアマゾンの戦い方もがらりと変わるんだよなー…。俺は前半のケモノっぽい方が好きだ。
436どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 19:34:41.36 ID:nBbyjvOU
新堀さんの地を這うようなアクションはやりづらいので、中村さんや中屋敷さんは立ってアクションしちゃったんだよな
新堀さんも立ってしまったことを残念がっていたけど、後年中村さんのアクションを褒めていたりする
なんか心境の変化でもあったか?
437どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 22:56:45.76 ID:Ux231ytG
立ったのが残念なのとアクションそのものの出来は別じゃないか?
438どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 00:12:00.09 ID:36Wnw/fA
ある時は、
1号「この声は・・・ショッカーの首領!」
またある時は、
2号「ゲルショッカー!」
またある時は、
V3「デストロン!」
またある時は、
X「ゴッド!」
またある時は、
アマゾン「な、ナレーションのヒトだ・・・」
439どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 04:52:14.36 ID:XtfA6/Db
そのネタをやるならX「誰だ!?」にすべき
440どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 16:06:03.72 ID:5NfOMo6a
アーマーゾーーーン!!
の叫びが13話ぐらいからいい感じになってる
441どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 20:17:28.70 ID:rH7I8SYF
役者も慣れてきて上手になってきたんだろう
442どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 19:02:31.37 ID:vhig9Pd1
獣人カタツムリ、見た目も挙動もキモイし声もなんか怖い
個人的にすごく印象に残る奴だった
443どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 07:26:04.55 ID:caLM4Zhj
12話で、立てこもり犯のところにアマゾンが乗り込む時にかかるBGMって
アマゾン用に作られた曲なの?
アマゾンとスカイライダーでわりとかかってる印象のあるBGMでなんですが。
444どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 20:58:41.30 ID:sDHheEVL
その通り。アマゾン用に作られた。曲名は知らん。
445どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 23:04:19.86 ID:OSHXXNa+
>>444
ご返答ありがとうございます。

どのサントラに入っているか探さねば。
446どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 00:40:57.76 ID:QZNdrNja
14話、十面人・ゲドン全滅。女従者も最後に一寸いい役貰えたなw

っで、大した事じゃないから、その内・・・なんて思ってズルズルになってしまったが、
いつ頃かマサヒコ姉弟が、アルマジロのぬいぐるみを持ち歩くだろ?
番組的に違和感あるんだが、ま、当事の流行かなーって思ったが、何かの懸賞品だった
かなーって気がして、それがカルピスじゃなくてカルビースナック?でFA!
447どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 20:39:51.71 ID:VJQfPAtK
>>446
9話から持ち歩いていたんじゃないかな
448どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 21:16:16.00 ID:r1vw5Kh1
明治チョコレートの懸賞品だったような・・
449どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 19:02:20.65 ID:vrJzxt97
十面鬼って印象に残るデザインだよな。よく考え付いたよな〜
450どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 20:38:48.16 ID:EIZ7DA5K
上の人は岡田さんがやってるのかな?
451どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 16:42:18.59 ID:MZs8SNVv
十面鬼っぽいスレタイw

ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342218779/
452どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 17:51:10.63 ID:Ya5LxfaY
十電機というわけか
453どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 21:19:40.77 ID:oIc8+39b
「大切断」は当時の子供に人気あったのかな?
454どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 21:50:26.59 ID:vOrtbjtk
大雪山といえば、ゲッタースリー。スリーは気取ってスイスイ♪
455どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 20:20:20.57 ID:QF1Yq2hZ
東映youtubeのライダーシリーズの配信はアマゾンだけになっちまったぜ
456どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 20:52:44.85 ID:mR0Gq2gq
田村ゆかりの「スーパー大切断!」が聞ける
ttp://www.youtube.com/watch?v=-U0Saa0Mv8U&list=UU1aKXK8NzH0TLYem08feGYw&index=7&feature=plcp
457どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 09:00:54.63 ID:zfgHahnM
再生数みても昭和モノと平成もので3倍の開きがあるからなーTT。
458どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 11:28:11.82 ID:mnGJ9wEM
ゲンゴロウ獣人の回リツコが多く映っててとてもイイ
459どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:37:59.72 ID:cufopNhw
リツコ「ねえアマゾン、アマゾンは私のこと・・・どう思ってるの?」
アマゾン「リツコ トモダチ」
リツコ「おバカぁぁぁぁ!!(ビンタ)」
アマゾン「ヘグぅ!」

ナレ「野生児アマゾンにとって、オンナは理解出来ないものなのだ」
460どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 20:39:54.81 ID:DZ8O2rlG
不覚にもワロタ
461どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 21:41:02.87 ID:zbEct7IK
野生児だからこそ本能のままにりつ子にぶつかっていきそうだが
462どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 22:57:19.15 ID:LFXdHZ1L
アマゾン、ソウショク
463どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 11:35:54.13 ID:HJuthUV/
18話、人工地震「ゼロ装置」タイムリーなネタだなwwハンミョウ獣人、プリンスハイネルにしか聞こえんかったぞw
464どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 17:33:56.28 ID:AXQS80Xx
465どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 22:12:21.01 ID:UfSiFz3f
モグラ「あのぅ〜リツコさんはボクの事をどう思ってるんですか?」
リツコ「え?そうねぇ・・・・」

モグラの妄想

リツコ「可愛い可愛いモグラさん♪(頭をナデナデ)」

モグラ『ドキドキドキドキ』
リツコ「小さいオッサン、って感じカナー」←軽く言う
モグラ「ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」

マサヒコ「もぐら、ミミズいっぱい持ってきたから元気だしなよー」
モグラ「ち、ちちゅ・・・・ん〜・・・・(体育座りでションボリ)」
466どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 00:50:16.24 ID:ZUGzwSgp
可愛い可愛いモグラちゃん…俺がたっぷり愛してあげるから安心しろや
467どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 01:28:41.16 ID:sMz6oqVk
>>463
しかもあのエセ外国人的な喋り方も面白いw

「…ガランダー帝国の開発したゼロ装置は〜限られた地域にだけ〜地震を起こす事に成功しました」
468どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 09:14:56.44 ID:nDaQQX5D
アマゾン
469どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 23:29:13.22 ID:JJFe08CB
次回、仮面ライダーアマゾン
マサヒコたちは新しく出来た遊園地へ遠足に向かった
次々と消えていく子供たち
それは、ガランダー帝国の獣人ハツカネズミの仕業だ
マサヒコが危ない!急げアマゾン!

次回
『ガランダーの人食い遊園地作戦!!』にご期待ください
470どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 13:22:15.64 ID:DxCKDue3
もぐらの後ろ姿って薩摩芋みたいだな
と思ってたらフライパン作戦で焼き芋されてわろた
471どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 16:04:50.18 ID:U3cJS9hi
本当だw
もう焼き芋にしか見えん
472どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 22:06:45.97 ID:DxCKDue3
ガマ獣人てなんか見覚えあるなぁと思ったら、ジャバ・ザ・ハットに顔が似てるw
あと地下にモグラのマイホームと掛け布団があったことが面白い
473どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 22:10:42.90 ID:oROrtAi5
マサヒコ「モグラぁ〜死んじゃやだー!!」
モグラ「ありがとう・・・マサヒコ・・・」
マサヒコ「モグラの鼻先にチューブわさびを塗りつけてツーンとさせたり、ねぐらに爆竹投げ込んで爆発させたけど
モグラぁ〜死んじゃやだー!!」
モグラ「全部、てめえの仕業かぁー!!このガキィー!!」ガク
474どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 01:09:57.71 ID:Cy/wXOQu
つまらないからもう来なくていいよ
475どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 19:19:56.85 ID:zUPrPIVU
アマゾンにアバレンジャーで話題になったアノ坂道が映ると
wktkする不思議・・・アキバレンジャー効果だな
476どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 16:42:35.40 ID:xyx7ZEqU
半年じゃなくて一年放送だったら
サメ獣人とか登場して水中戦とかしたかなぁ
477どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 21:47:43.04 ID:Xz6ERpJB
どうせセットを使っての水中銭だよ
478どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 23:09:40.58 ID:4leGsvEA
ライダーの水中戦は、初代のアマゾニアとかV3のピッケルシャーク思い出すなあ

アマゾンのデザインは、水中戦似合いそう、背びれとかあるし
479どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 23:21:13.87 ID:VyT8s+5C
ちんちん
480どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 02:06:24.64 ID:W9uFpqzf
アマゾンは放送が秋〜冬になってしまったのも不運だったな。
逆に暖い時期にやっていれば、ほぼすっ裸の主人公も季節との相乗効果でもう少し人気出ていたかも。
実際は放送が進むにつれてどんどん寒くなってっちゃったからなぁ…
傍から見ればただの「ガマン大会」でしかないよw
481どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 04:03:40.29 ID:jRgIOZBR
ショタッ子がアマゾンのマネして裸で駆け回るとか胸熱
482どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 22:10:51.84 ID:kP04NCP5
20話のマサヒコの服装なんぞこれ
紺無地のトレーナーにチェックのズボンまでは普通だが、黒と黄縞のでっかいマフラーと帽子とは
似合うかどうかは別として、すげー"衣装的"で印象に残った
483どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 01:51:44.29 ID:KVdbJrfs
なんか蜂のコスプレしてるみたいでかわいかったw
484どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 10:18:33.95 ID:vF8IhgRJ
>>475
アバレンジャーじゃなかった、タイムレンジャー。
485どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 19:39:25.43 ID:of8sHpVY
一年放送だった場合、どんな獣人が出てきたんだろう?
486どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 00:19:44.14 ID:xucoVEZv
長崎のラジオでの岡崎さんインタビューで撮影中に死に掛けた話してたぞ
冬の水落ち→その後濡れたままバイクで走るシーン撮影とかw
今週と来週の土曜にポッドキャスト配信されるので聴いておくべき
www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/kikaserarenai/
487どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 12:08:32.25 ID:9q74+sPf
>>486
おいいい!!早く言ってくれラジオ聞きたかったあああ!!
488どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 19:03:28.93 ID:xucoVEZv
>>487
落ち着け、放送&ポッドキャスト配信は土曜だ
(11日と18日の16:30からポッドキャスト配信開始)
映像が見たければ2週間待てばUSTアーカイブも配信になるよ
(放送に入りきらなかった分のトークも流れる)

長崎での佐々木さんの「改造人間哀歌」上映会&トークショーに出てた縁での出演みたい
489どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 20:14:22.02 ID:ybsUpmp4
特撮版とどっちに書いたらええねん
490どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 21:20:09.99 ID:s3BV0zIp
>>486
その冬の水落ちは第何話なんだ?
アマゾン全部見てもそういうシーンなかったと思うんだが・・・
491どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 00:43:40.50 ID:lupDcrZ9
>>488
あー、やっぱり佐々木さんのイベントのゲストは岡崎さんだったかー!

アマゾンYouTubeで再見して尚更岡崎さんにお会いしたかったー。
492どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 00:46:56.84 ID:lupDcrZ9
>>490
水落ち…初期の頃は泳ぐシーンも沢山あったけどその時の撮影は夏だしジャングラーもまだまだ先だしなぁ…。
イソギンチャクかサンショウウオ回…?思い出せん。
493どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 14:50:41.39 ID:0xs+ozQZ
光の加減もあったんだろうけど、アマゾン(のスーツ)が水で濡れちゃって地の緑色が
黒っぽくなったら赤い模様が浮き上がって格好良く見えた。中の人が変わる前だと思う、
後半のスーツはなんかマスクの色より明るい(というか色あせた?)胸当てが目立ちすぎ
494どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 20:52:40.18 ID:30v/TSTq
スカイライダーにアマゾンでて欲しかった
495どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 21:27:41.40 ID:2KrcoDzr
>>492
ひょっとしたら撮影はしたけど放送には使われなかったかもしれん
496どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 22:40:34.68 ID:whTS/eNk
16話の東京火の海作戦の回で
ゲンゴロウ獣人と組み合ったまま川に落下、水から上半身出して変身してる
497どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 23:07:15.29 ID:U9JvaGKr
>>496
変身したならその後岡崎さんの出番は終わりじゃないかなぁ?
濡れた状態でバイク走らせるならそのシーンだけ先撮りすればいいし…。
うおぉファンとしてはどの話か気になる…。
498どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 23:24:35.16 ID:whTS/eNk
>>497
確かに、その直前にはバイクで走ってるシーンもあるんだが
そっちをわざわざ後回しに撮影する必要はないよなあ…
衣装を濡らしたり汚したりするシーンは普通は一番最後に撮るものだろうし…
分からん! 気になる
499どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 00:59:09.17 ID:MoADIGA1
さすがに何十年も経ってると本人の記憶も曖昧になるだろうし…
もしかして岡崎さん、ライダーとストラダ5の話混ざってたりって事は?
(でもあっちじゃ車には乗るけどバイクシーンとかは無いもんな。…やっぱ分からん)
500どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 21:50:01.79 ID:JBgb95Rc
雑誌で読んだけど、車の上から湖へ落ちろと言われて水落ち
その後、車の中で休んでいたら濡れたままバイクで走ってください、と言われたんでしょ(うろ覚え)
普通に解釈すれば、1人で水落ちしたのであって、怪人と一緒に水落ちしたんじゃないと思う
501どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 02:07:14.43 ID:9s8d0/Vz
神敬介も1話で寒中水泳したとき風邪にかかってて39度ぐらい熱あって死ぬかと思ったといってたな
502どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 14:14:29.45 ID:a6Dn8umv
とにかく今日の16時半からのポッドキャスト配信を忘れないようにしないと
長崎・佐賀は16時から放送だな
503どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 16:33:35.14 ID:a6Dn8umv
>>486の番組サイトで配信始まったぞー
504どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 12:52:07.94 ID:BKXICi2T
インタビューおもしろかった
2回目楽しみ
505どこの誰かは知らないけれど:2012/08/14(火) 19:59:58.97 ID:6mrc5ta5
YouTubeでの配信終了
506どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 02:38:17.68 ID:0eBElxHF
24話で終了かーー、本放送だと新作の予告があるけど「おわり」で結んでいるところを見ると
次回企画なしで終了だったのかな。「最終回」としてないのは穴埋めの総集編・名場面集でもあるかな?
507どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 20:14:24.75 ID:RE5qjKi1
釣られませんよwww
508どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 20:19:31.82 ID:NmU/8ZKG
>>506
ご存知かどうかは知らないが、ここアマゾンまでは毎日放送は現在のテレ朝とネットを結んでたが、
この後からTBSとネットを結ぶことになる。(腸捻転ネットの解消)

2クールで終わるのははじめから決まっていたことで、岡崎さんや製作陣は何も悪くない。
509どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 11:39:04.42 ID:ZOft5gmG
明日がインタビュー後編の放送/配信だな
510どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 21:40:32.15 ID:UnUPq+1A
モグラ「いやひどい目に遭っちゃったんだよぉ。地震で地下水が流れ込んできてさー
    俺のマイホームがメッチャメチャなんだよ・・・どっこいしょっと。」

モグラって段々砕けた口調になってったなwあとやたら情報通だった。
511どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 13:48:10.07 ID:76ViqdEH
m(・ж・)mチュチューン

4時半からのポッドキャスト忘れないようにしないとな
前回ひどい切り方だったしw
収録時の映像配信は来週と再来週だっけ
512どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 16:36:32.29 ID:76ViqdEH
岡崎さんインタビュー本放送後編終了
岡崎さんのムード歌謡オンエアや今後の構想なんかも聴けるいい回でした
513どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 14:22:01.07 ID:g50996wF
>>486のラジオ番組のポッドキャストを聴いてみたけど、面白かったよ。

番組中にも言っていた様に、座談会やトークショーを除くと
岡崎さんが、こうした単独インタビューに応じたのは初めてじゃないか。

2週に分けて放送した事で、聴き応えがあったし
パーソナリティの局アナ2人も、特ヲタというのが、また良い。

一つだけ、共演者のエピソードを聞かなかった事はマイナスだったな。
おやっさん、マサヒコ、リツコの思い出を聞きたかったよ
514どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 15:04:54.08 ID:C6m7Kv/Q
来週には前編収録時の動画も公開
再来週更新の後編には放送後のカットされた部分もあるはず
今の岡崎さんすごくかっこよかったぞ

あとは遡ると佐々木剛さんへの電話インタビュー回とか
桜井浩子さんインタビュー回とかもあるのでこの板的にもいい番組かも
(平成のほうも響鬼についてだらだら数回に分けて話してたりするけどw)
515どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 00:16:43.65 ID:kmE/pL2a
ラストシーン、大介がスーツを着こなすまでになりながらもアマゾンへと帰っていく、それはいい。
でも、再開を願うマサヒコにまた会おうと答えずに(安請負できない?)で旅立つアマゾンと、
日本が危なくなった時にまた会えるという藤兵衛の言葉が、ハードというか世知辛く感じる。
アマゾンは単に帰郷したのではなく、ジャッカー電撃隊の映画で言っていたような、海の向こうの新たな悪との戦いに向かったのだろうか?
そう見えるラストだった
516どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 02:32:29.56 ID:UaRF7U7P
それはアマゾンに限らんでしょ。
V3にしてもXにしても最後は「新たな戦いに向けて」みんなの前から去って行った。
どんなに仲間がいても、戦いが終われば「ただ独り何処へともなく姿を消さねばならない」という
人間で無くなった者の宿命と悲哀を描きつつ、「ヒーローは孤高であるもの」という事も謳っているのだよ。
517どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 16:36:44.00 ID:5cv06t7N
岡崎さんインタビュー前編映像配信開始
www.ustream.tv/recorded/24533588
518どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 22:23:43.23 ID:R3XxuDEm
>>515
安請負というか、あそこで空気読んで「また会えるよ」とか
本当は確約できないようなことを軽く口にしなかったのは
アマゾンの愚直なまでの率直さが表れていて彼らしかったと思う
実際、ストロンガーの終盤では磁石団長と南米で戦ってたことが語られてるし
日本にもう戻りたくなかったとかいうわけじゃなく
戻ってこれないかもという覚悟ゆえの再会の約束なしの別れだったんじゃないかな
519どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 02:42:48.54 ID:9Qu74TPs
その解釈いいな
一番アマゾンらしいではある
520どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 07:11:24.22 ID:6yFMNXoO
>>518
なんか俺の表現もちょっとおかしかったな。俺も大体そういうようなことを言いたかった。
確かにアマゾンはその場だけの確約できないような約束はしないだろうね
521どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 18:55:32.22 ID:k723B1t2
アマゾンって敵を切り刻みすぎじゃない〜
たまに敵がかわいそうになるな
522どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 00:48:36.12 ID:06k1OzVq
今日の夕方にインタビュー後半(>>517続き)の映像配信開始か
電波に乗らなかった分のトークもあったみたいね
523どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 03:27:26.17 ID:re/BPjnr
よくアマゾンは、「他のライダーと違い、変身前でも獣人と渡り合う程の戦闘力を持つ」と言われるけど、
あれはアマゾンが強いっつーより、獣人があまり強くないようにしか思えん
特にデストロン怪人や奇械人みたいに、固そうな部分が多い怪人と変身前のアマゾンが渡り合うシーンなんか想像できないわw

ゲドンもガランダーも小規模で、先輩ライダー助けに来なかった所を見ると、やっぱり暗黒組織の中じゃ弱い方なんだろうな
524どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 23:49:10.50 ID:nf/ISQRs
未開の国の集団だしな
おそらく普通に先進国の軍隊や治安組織なら戦えるんじゃないか
525どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 00:11:28.00 ID:r6idrdnB
ブラジルのセタスVSゲドンだったらジューシャ全員輪姦されて
死体はジグゾーパズル状態だな。昭和ライダーだけだったら勝てるかどうか。
526どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 20:36:40.26 ID:lcSGHc1Y
>>523
奇怪人は無理だけど、デストロン怪人なら、生身の部分を狙えば戦えるような気がしないでもない
527どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 20:55:30.09 ID:kr95YIei
つまり怪魔ロボット大隊最強とwww
528どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 12:02:31.74 ID:mJ+P7z0Q
大首領はゲドン&ガランダーにはGOD機関よりかは大して期待はしていなかったからさっさと見切りをつけブラックサタンを結成した…のはいいが…

大首領「十面鬼の奴め、世界征服の指令を与えたのにアマゾン抹殺ばかりに拘るししまいには獣人一人に裏切られるわあいつには任せられないわ」
529どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 20:00:38.63 ID:bo8bWcKM
長崎県でTVでアマゾンライダーを見ることができたのはストロンガー36話まで待つことになった
530どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 00:09:36.06 ID:jqr1deQG
第5話(モグラ獣人初登場)でホームシックにかかって海岸に立つアマゾンのシーン
または16話(ゲンゴロウ獣人)でゲンゴロウのブローチがシートに置いてあるシーン
これらのシーンにかかる弦楽器みたいなのはアマゾンのBGMなのか
それともどっかから流用されたSEなのか?
ちなみに文字で表現すると
ビヨン・・・・ボヨン・・・・ビヨヨン・・・・
みたいな感じ
仮面ライダーアマゾンにはよく合っていた不可思議な効果音であった。
ちなみにこの効果音の初登場はアマゾンでなくXライダー
サソリジェロニモが南原博士を殺害してから逃走するシーン
531どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 02:28:05.24 ID:pMmXlRCi
あの音、どうしてもギャグで使われてるイメージが強すぎて
「なんでしんみりした(緊迫した)シーンなのにこの音wwwww」って思ったな
532どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 20:29:38.41 ID:LmRznY0J
>>530
初登場がXならアマゾンのBGMではないでしょ
533どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 00:46:51.25 ID:qynyNDQY
初期のアマゾンは動物や子供を可愛がるのでも野生の本能というのか
言葉はしゃべれなくても無邪気に通じ合えるって感じだったのが
終盤になってくるとイソギンチャク獣人の回の親子の絆を理解して
子供の心を傷つけまいと葛藤する様子とか、あの辺りの変化が好きだな
534どこの誰かは知らないけれど:2012/09/16(日) 08:29:39.01 ID:uAKuYG52
アマゾン、許します
535どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 21:12:43.78 ID:PiADA4QN
ED、かっこいいな
536どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 00:21:33.03 ID:vYT66zQe
アマゾン見てX見たけど
キノコ獣人に対するアマゾンやクモナポレオンに対するXなんかの
その攻撃は効かん!って見栄張るの映像的にはなんかかっこ悪いな
マスクに敵の攻撃が張り付いたままで言うからさ
537どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 04:21:45.96 ID:41p58SUP
>>526
獣人以外の怪人相手だったら、ある程度渡り合うことはできても敗走させるのは無理じゃないか

アマゾンってライダーの中じゃライダーマンの次に弱いだろうな
538どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 04:53:10.48 ID:VpnqF1An
生体改造人間である点、モチーフとなった動物を忠実に再現したデザインの怪人、怪人の協力者がいる、
怪人を起こして登場させてる点、体に埋め込まれたアイテムが命であり、そのアイテムを敵組織に狙われてる所とか
アマゾンってかなりブラックに影響与えてるよな...今気付いた
そのブラックは平成ウンコライダーにかなり影響を与えてるしな
そうか。平成ウンコライダーができた遠因はアマゾンにあったのか
539どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 12:02:36.85 ID:K+MC28v8
影響といえば箔がつくとでも思うのかねぇ・・・
540どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 13:02:43.90 ID:SNdUEBIM
あいちんこんにちわ わたなべさんがゲルゲにデビルマンにされてしまったよ
541どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 13:11:19.91 ID:SNdUEBIM
あいちんこんにちわ わたなべさんがえてこに椿鬼奴にされてしまったよ
542どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 00:47:05.63 ID:Yb8yIE3f
平成ライダーとの共通点といえば
1話がOPでなく物語から入るのって昭和じゃアマゾンだけ?

後、昭和の中では序盤バイクがない上、手に入っても中々乗らないのには驚いた
アマゾンライダーとしてジャングラーに乗るのがまさか8話とは
それまではアマゾン(大介)は乗るけど、変身前に乗り捨てられてばかり
543どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 19:34:13.28 ID:I45GMccl
>1話がOPでなく物語から入るのって昭和じゃアマゾンだけ?
あれは尺がオーバーしたための苦肉の策だってよ
544どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 19:51:00.59 ID:8zrvOEgE
>>539
平成ウンコライダー嫌いの俺としてはむしろ皮肉のつもりで言ったんだけどね
545どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 14:41:22.65 ID:d+GIkPim
>>543
あれ、苦肉の策だったのか
さらに、OP映像の一部を物語に絡めててすごい独特だなと思ってたけど
あれは1話用の映像→OP流用
OP用の映像→1話流用
どちらなんだろう?
546どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 17:05:50.97 ID:8I54G6m1
スーパー1の能力は1号の技、2号の力、V3ホッパー、ライダーマンのカセットアーム、
Xのメカニック、ストロンガーの電気、スカイのジャンプ力を合わせた感じだよな
アマゾンだけ何も影響を与えてないw
547どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 17:51:13.69 ID:sZl/B7FY
>>542
仮面ライダーなのに、バイク嫌いってめずらしいよな

>>546
腕の部分が強そうとかどうよ アマゾンの影響
548どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 19:37:32.91 ID:KUYxcTDL
>>545
1話用の映像→OP流用 じゃないか
549どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 20:53:22.54 ID:cJ5ekgdA
>>548
ああ、サイバーフォーミュラみたいな。
550どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 15:35:18.44 ID:00vCVwsC
赤ジューシャは歴代の仮面ライダー悪役の中でも一番人殺してる
毎日血液抜いてるわけだし、人食いだし
イケメンは殺さずに赤ジューシャの性処理の為に生かされてそう
快楽主義でエッチ大好きに違いない
551どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 20:08:09.69 ID:1uj/BXl1
赤ジューシャが廃止になったのは、女性では激しいアクションができないから?
552どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 19:46:26.11 ID:3leOWeCr
たぶん、そうなじゃない?
映像的にも女性をいたぶるアマゾンという図はあまりよくなさそうだし
553どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 20:20:05.87 ID:gBG/yJSK
アマゾンの前半のアクションいいな野性味あふれてて
554どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 20:19:33.37 ID:RecIB809
獣人のデザインは面白いな
555どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 18:29:10.29 ID:kRavoEZN
>>554
『仮面ライダーシリーズ』の制作スタジオ「東映生田スタジオ」の内田有作所長は、
前作『仮面ライダーX』の視聴率の低迷の原因として「アクションのマンネリ化がある」として、
「怪人」をあえて「怪獣」に近いアクションに不向きなスタイルに変更し、高橋一俊に新しいライダーのアクションを要求。
高橋一俊もシリーズ原点に返ったような、野獣的怪奇アクションに取り組み、これに応えている。
556どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 19:53:21.77 ID:roUih2KN
すごいな

アマゾンに出てくる怪人ってぎりぎりの線で怪獣にならずに怪人で留まっている感じがする・・・うまくはいえないけど
557どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 20:11:49.80 ID:AlHT0tSf
ショッカー〜GODまでは怪人とか悪人軍団で、ゲドンが獣人 ブラックサタンが奇っ怪人 上手く考えた造語だな
558どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 19:21:53.10 ID:aLu6PAyp
しかもそれぞれに特徴があり、物語の世界観を構築するのに一役買っているのが素晴らしい
559どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 20:22:54.82 ID:qrMTGGa1
バイクに初めて触るアマゾンの回は面白かったわ
バイクを持ち上げて投げるアマゾン凄すぎ
560どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 17:14:43.69 ID:1JjRPC4n
あのシーン、アマゾンがバイクを持ち上げている全身が映っていないんだよね
横画面でバイクと上半身、波打ち際を歩く足とそれを見つめる藤兵衛
編集で持ち上げているように見せかけている
561どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 01:18:58.81 ID:F719thC0
赤ジューシャっておじさんとは平気で刺し殺したりするけど
若い男の子には優しいから必死に命乞いしてエッチさせてくださいって
お願いすれば性処理奴隷にさせてもらえそう
562どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 14:06:12.13 ID:7f8VY1RP
りつこ役の人は美人だよな。今でも充分通用する

それこそAKBとかより器量が良い
563どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 17:34:07.37 ID:YAbsV5ld
美人だけど売れなかったようだ
アマゾン以外にウルトラマンレオ第24話に天本英世と出演したことくらいだけ?
『お笑い頭の体操』の歴代女性アシスタントの一人だったそうだが、そっちは見たことない
564どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 19:40:21.31 ID:n/maNQDT
顔以外に演技力とコネと運も必要な業界だしなあ
565どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 04:43:50.15 ID:RMyLQ0yW
アクマイザーと超人ビビューンにも一本ずつゲストで出ている。
アクマイザーではセーラー服姿も披露、ビビューンでは一転して小学校教師役。
566どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 19:25:32.93 ID:Tk0oIhIv
りつこさんは美人だったね
567どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 20:47:00.73 ID:P/zldgCy
さーわーやーかーりーつこさ−ん
568どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 07:58:54.17 ID:ZEUFJmoT
真夏竜さんが最近松岡さんと会ったとか言ってたな、ウルトラ情報局だったかな

ライダー関連のイベントにも出てないな
569どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 15:22:59.06 ID:ejBzLzrc
初期ショッカー怪人に匹敵するパワーを持ってるゲルショッカー戦闘員や、そのゲルショッカー戦闘員より
強いデストロン戦闘員と渡り合えるおやっさんが戦闘員の中でも特に弱い赤ジューシャなんかに負けるのはなぜだ
570どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 18:16:10.67 ID:kHedCm/Y
女相手に本気で戦えるのか?
まあ後におやっさんはブラックサタン戦闘員に負けるくらい弱くなる
571どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 20:32:43.53 ID:ybi44t3Z
おやっさんだって歳取るさ
572どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 21:43:41.62 ID:fZCaVPLy
あの動きにくい十面鬼のデザインをよく特撮でやろうと思ったよな
573どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 21:08:33.06 ID:yZ+SLV9n
前半の腕をめぐる攻防戦は好きだったな
後半もいつも仮面ライダーぽくって好きだけどね
574どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 15:43:59.87 ID:KlSfUKIR
ガランダー帝国はゲドンまでの暗黒組織がほとんど行わなった、都市破壊を中心とした作戦
ばかりやってたけど、規模が小さいくせに背伸びし過ぎじゃね?
後、征服する予定の場所を破壊してどうすんのかと
575どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 17:24:29.23 ID:zUxJwJKZ
ガランダー帝国はストロンガー最終回のときにアマゾンに言ってもらえなかったのが残念
576どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 19:07:36.32 ID:uT/BK9gQ
>>574
ほしいのは土地だけとか?
577どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 19:16:00.24 ID:PaMnaV61
かつてデストロンも支配するべき東京で核爆発起こそうとしてたな
一体何がしたいのかと思った
578どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 01:33:36.57 ID:OqNQsLJL
>>575
なぜガランダーじゃなくて、ゲドンなのかね?
少しでも前の話の方が、視聴者も忘れててごまかしやすいとでも思ったのかな…
579どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 03:41:42.42 ID:dIynFZlB
アマゾン最終回で、「ガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体」を全能の支配者=ゼロ大帝が支配していたと
説明されてるから、ストロンガー最終回で「ゲドン」としか言ってなくても、自動的に「ガランダーの支配者」と言う意味も
含まれる事になるんだろうと思う。十面鬼は「快傑ズバット」でいうところの首領Lみたいなもの、という感じで。

あのシーンで片方の組織名しか挙げないのは舌足らずな印象だけど、両方の組織名を言ったら言ったで、セリフのリズムが
変な感じになりそう。記憶に新しいのはガランダーの方だけど、6人ライダー(ライダーマンは無言)が順番に組織名を言う流れだと、
ゴッドの後にゲドンを飛ばしてガランダーを言うよりは、ゴッドの次の組織であるゲドンを言って、ガランダーを省略した方が、
おさまりがいいのかもしれない。

まあ、声優の違いを無視して「設定上では同じ声と言う事にします」な時点で、おさまりもリズムもへったくれもないかもだけど
  
580どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 20:15:59.13 ID:lHP3wzhV
アマゾンは生体改造人間だから、機械改造人間の他のライダーに比べると改造人間の悲哀が薄いのかね?
581どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 20:23:51.03 ID:lvQeUtIz
もともと人間離れした野生児だからあまり改造された実感がないのかもしれないしな
582どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 21:19:02.10 ID:f2SPDXId
ガランダーに限らずだが
首都圏を壊滅させれば関東以外の日本の機能がマヒして労せず手に入れられる、という算段じゃないか?
都市機能のマヒは近いとこだと311東北地震と原発破壊、少し前だと荒川の送電線切って東京大停電とか見ればよくわかるだろう
東京壊滅させて中央省庁と官僚と政治家の大半を殺せば日本征服はたやすいと思える
583どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 03:03:58.87 ID:Bcu2OH/V
ショッカーやデストロンのような規模の大きい組織は、なぜ本格的にそういう作戦を実行しなかったんだ?

>>581
でも「孤独な戦士」というイメージはライダーの中でもかなり強い方だよね
584どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 08:49:58.09 ID:h3Ybai5z
シティハンターの冴羽の過去を知った時アマゾンの事を思い出した。
戦争に巻き込まれたかは判らんが、似たような境遇だな。
585どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 09:48:56.99 ID:wW02xoJ0
規模の大きい組織は既に省庁や政治家にスパイを送り込んでるんじゃないかね?
デストロンは新宿警察署を制圧してたようだし
だからそこまで無茶な作戦が必要ないんだろう
ガランダーは地盤がなさすぎるんじゃないか
586どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 21:15:51.40 ID:rcocmrRf
ちゃんとした作戦は大帝に大抵却下されるんだろうな
587どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 05:56:40.42 ID:KjcG0/vq
アマゾン以降は怪人の強さの指標を基本的に無くしてしまったのはなぜかね?
おかげでライダーの強さが明確にわからなくなってしまった(例えばV3はゲルショッカー怪人
より強いデストロン怪人と渡り合っていたから、一号、二号より強いことがわかる)からな

>>586
自分が気に入らない作戦を言ったぐらいで部下を殺すとかあんまりだよな>ゼロ大帝
嫌な奴と認識されてるヨロイ元帥やタイタンでもそこまではしないと思うぞ

十面鬼とは対照的な部下思いの首領として描いても良かったんじゃないか
588どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 07:15:54.62 ID:gFJYW6iG
後の組織のほうが強い強いでインフレ化させていくと客演で最初の近いライダーほど敵と戦えるのがおかしいとなるからな
かといって弱くしたらなんかおかしいし、ってわけで明確にしなくなったんじゃね?
でも電キックはV3キックの3倍とか結構比較はあった気が駿河
589どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 21:22:52.64 ID:KFi+4wQR
獣人の強さはガランダーで後期ショッカー怪人くらいかな


>>588
ストロンガーなんかX、アマゾンよりトリプルライダーの方が強そうに描かれてたしな
590どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 01:22:01.46 ID:G+BfNd+s
実写版も黒ジューシャ女だったら良かった
すがやみつるの漫画版は黒ジューシャも女
ゼロ大帝ハーレムで羨ましい、いつでも好きなときに女抱けるな
591どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 10:17:45.94 ID:o/BXOekO
ゲルショッカーやデルザーはショッカーやブラックサタンより明確に強い組織だと示されて
いて、一号やストロンガーは常に苦戦している印象だったが、ガランダーもゲドンの上位の
組織という設定なのにアマゾンはゲドンの頃と同様、あんまり苦戦してない印象だったのが違和感あったな
獣人も頭が違うだけであって、戦力的には大差なかったりして
592どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 17:41:00.21 ID:p7jfhG8o
でもモグラ獣人よりはキノコ獣人のほうが強いんだよ
593どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 19:14:26.46 ID:f3JuuqnO
獣人の平均的な強さではガランダー帝国のほうが強かったんじゃない?
594どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 21:17:03.67 ID:6MDoaDBN
>>592
モグラ獣人はゲドンの獣人にもやられていたじゃないかw
595どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 18:19:08.76 ID:h3GCn6cV
>>594
相手はカニ獣人だっけ?他にもいた?
596どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 01:37:16.40 ID:A9HqaBk/
ヤマアラシやヘビトンボ(しかも幼虫)にもやられてる
何でここまで弱いんだw>モグラ

それにしてもりつ子さんだけ美人、美人と言われるが13話のジューシャが化けた女も結構美人だよね
597どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 18:44:50.44 ID:29Ue2Dx4
>13話のジューシャが化けた女も結構美人だよね
そう言っている人多いよ
名古屋美里(赤ジューシャ) - 戸島一実
598どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 20:51:58.51 ID:kvwDT3CD
現代でも通用する美人
むしろケバい現代では清楚美人といえる
599どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 20:59:53.93 ID:pGMVmL9S
かりにもゾーンエンジェルだからな
600どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 03:32:13.12 ID:lNLvkzE5
日本語を三ヶ月ぐらいで覚えていたとこから見て、頭は他のライダー同様良いのだろうけど、
さすがに読み書きまではできないだろうな>アマゾン
免許を取得するとしたら学科が最大の関門だなw字が読める奴でも難しいのに

津上翔一が免許を提示するシーンがあったけど、アマゾンへの当てつけかw
90年代半ばまでは無免許運転してたヒーローはいたんだが、今は規制がめちゃくちゃ
厳しいからな・・・・・
601どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 07:35:14.35 ID:qszM1jfv
本郷は最初ノーヘルだったしな
おらかな時代だった
602どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 17:35:17.57 ID:fUdNpWkU
>>600
三ヶ月というか一週間で覚えた
具体的には12話でまさひこに日本語の講習をしてもらい
13話でジープの調子が悪くて困っている藤兵衛に「藤兵衛さん困ってるね。手伝おうか」と話しかける
603どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 23:16:00.27 ID:cbW8qXkz
>>600
>>602
放送日の経過と劇中時間の関係はさておくとしても、マサヒコによる特訓開始以前から、
簡単な内容をカタコトの日本語で表現していた。13話と14話の間は、マサヒコに教えられて
本格的に習得した期間ではあるけど、日本語を覚えるのに要した期間としては、第1話から
13話ラスト前までは無視できない
604どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 17:30:05.74 ID:EyqsoSEr
まあいつまでもカタコトじゃ話が進まないから、主人公に喋らせることにしたんだろうけどさ
605どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:27:01.83 ID:Cinqjh0E
個人的にはカタコトのほうが野生児らしくて好きだったな
606どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 23:15:34.75 ID:4BsXSH32
>>605
同意。というかアマゾン自体、ゲドン編の方がおもしろかったよな
607どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 02:26:08.08 ID:GNAyk0Bo
岡崎ってスズキのバイクトレーナーが「今までのライダーの中でもピカ一の
バイクテクニック」とか言われたらしいけど、つーことは宮内洋のバイク変身
もできるのかな?
608どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 17:23:13.71 ID:XdWDgAQI
バイクがジャングラーじゃ後部の羽のせいで安定走行ができない気がする
だから宮内洋でもジャングラーじゃ手放し変身はできない気がする
609どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 02:23:46.16 ID:wDhFXE3j
>>608
スズキGTシリーズとかだったら岡崎でもできるのかな?
610どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 08:10:01.26 ID:9oo34LTZ
バイク変身ぐらい俺でもできるんだしそれなりに単車乗れれば誰でもできるんでね?
611どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 08:41:12.50 ID:wDhFXE3j
>>610
宮内みたいにステップに直立状態でできるの?荒木のバイク変身ならちょっと練習すればできそうだけど
宮内のは失敗したら大怪我だろうし
612どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 01:17:45.32 ID:XqUoiaaS
宮内をディスる訳ではないがバイクテクニックと曲芸は違う
613どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 13:03:36.48 ID:jBDkrHji
マサヒコが時折芦田愛菜にも見える
614どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 18:21:03.82 ID:QleZ4eRN
>>606
今もそうだけど、とくに昭和の仮面ライダーってそのキャラクターらしさが前半にでて、後半はいつもの仮面ライダーの延長線上になるんだよな
615どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 22:31:34.86 ID:GleE9ViW
その点ストロンガーはいい線行ったんじゃないかね
前半はマンネリ気味だけど
616どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 03:00:38.01 ID:F8lgtYb8
>>614
今もそうって、今のは仮面ライダーじゃないだろ

「仮面ライダー」という偉大すぎる名前を汚す汚物じゃないか
617どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 04:21:56.72 ID:08DVgMgr
>>616
俺はクウガの時点でもう無理だった
618どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 06:07:17.26 ID:uBoqIEvq
ライダーではないとはいえ、クウガからホンの四年前まで正統派ヒーロー(ビーファイターカブト)を作っていた、
日曜8時の特撮枠が、なぜあんなことになったんだろうな
619どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 17:44:00.46 ID:pE0dnia2
ここはアマゾンのスレなんだが
昭和特撮板は平成作品のこと嫌っている人多いのに、よく平成作品の話をするよね
本当に嫌いなら話すらしないから、本当は平成作品好きなんだろう
620どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 20:57:01.46 ID:qTt0UeB2
>>619
特撮が好きである以上は、新しい作品がどんなにつまらなくてもチェックは
してしまうんだよ。もしも観ていなかった作品が名作だったりしたら困るだろう?

ライダーじゃないけど、平成に入ってからの作品では、「タイムレンジャー」とか
「デカレンジャー」は名作だったと(個人的には)思ってるよ。

それと、作品批判をした時に、「全部観てもいないくせに、悪口ばかり言うな!」
なんて言い返すバカが多いから、作品を評価する上でも、全作・全話チェック
するのが当然だと思うんだよな。

ただ、こんな事を言ってる俺も、「響鬼」だけは1話の冒頭で我慢できなくなって
3話ぐらいで完全離脱したけどね。だから、あの作品については批判しづらい。
621どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 06:54:11.90 ID:edqcJAQR
そうなのか・・・俺、特撮をそこら辺の奴より遥かに愛してると自負しているが、
2003年以降の特撮はまともに見てないけどな・・・

後、平成、平成と最近のやつと10数年前の作品を一色単にされるのはムカつくな。少なくとも90年代
までだったら、昭和特撮作品にも負けないくらいの名作がいくつもあると思うけど

余談だが、龍騎の頃はアマゾンのような異色作として作っているのだと思っていたな(龍騎なんかとアマゾンを
一緒にしちゃ駄目か)・・・あれを皮切りに今のような汚物になっていくとは思わなかった・・・
622どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 01:36:40.89 ID:/cITtKgl
特撮が完全にダメになったのは2000年代特撮からだとおも
90年代は昭和の残滓と未来的技術が程よく混ざってよかった
戦隊は総括したタイムレンジャーで最後、次が第二期かと
ライダーはいわずもがな
ウルトラはちょっとわからん
623どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 05:48:13.76 ID:X8gk5arI
>>622
ほとんどその通りだと思う。けど、自分の中じゃ最後のまともな戦隊は
ゴーゴーファイブなんだよなぁ・・・
624どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 13:00:44.90 ID:aPxE6XZ4
おい アマゾンから遠ざかってるぞ…
625どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 23:07:20.33 ID:vghKLqwu
ストロンガースレでも書いたことがあるけど、他のシリーズは異色作とか、
それまでのシリーズとフォーマットを変えた作品というものは
集大成的作品を作った後に、マンネリ化を避けるためにやってるんだよな
ライダーはその真逆な訳だが、Xの後にアマゾンのような作品を作ったのは
失敗だったんじゃないの?
626どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 23:24:10.89 ID:5CVtFxrV
仮面ライダーは切り口次第で新味が出せる引き出しの多さが強み
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50232797.html
627どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 19:19:04.96 ID:5N4/aPiE
>>615
その前半がストロンガーだけの物語だったような気がする(強い正義の味方の風来坊が悪人どもを血祭りにする)

後半は第一期仮面ライダーの総決算みたいな感じがするしね

>>625
アマゾンはそこまで異色作ではないんじゃない?
・主人公が野生児
・主人公のアクションが野性味あふれる
・敵の目的は腕輪を奪うこと

これぐらいで後の設定は、まあオーソドックスな感じだと思うよ
628どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 05:29:54.63 ID:89H9G1Mg
「改造人間の悲哀」、「孤独な戦士」といったライダーの陰の部分が無いスーパー1、
メタルヒーローの要素が多分に含まれてるRXも異色な気がするが、やっぱりシリーズ最大の
異色作はアマゾンじゃないかなぁ
629どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 02:02:41.08 ID:emjr+nTW
アマゾンには「言語が通じない」という苦しみもあった
しかもその見知らぬ土地が本当の祖国だというのも悲しい
630どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 22:59:43.65 ID:KkUtJ4u7
>>622
今はその「未来的技術」だけが一人歩きしてる印象があるな
80年代前半までの特撮番組は特撮技術が発展途上であることが目に見えてわかるけど、
進み過ぎるのも考え物だな
631どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 19:37:53.98 ID:UBvNhZse
>>629
個人的に文明社会に来た野生児(自然人)の孤独感がアマゾンから少し感じられたんだよな(物語の前半だけだけど)
632どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 10:49:34.60 ID:+oi1MyuA
異国の地で友達が子供とかモグラとか失業者しかいないし、冬でも腰巻一丁しか着るものがない
633どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 19:43:57.68 ID:mP7ZqScr
美人の姉ちゃんがいるじゃないww
しかし、失業者とはひどいなwwあの時もバイクの開発やってたんじゃない?
634どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 18:59:07.39 ID:0G0v0yfg
 アニメ「ルパン三世」シリーズの銭形警部役などで知られる声優で、俳優の納谷悟朗(なや・ごろう)さんが5日午前3時、
慢性呼吸不全のため千葉市内の自宅で死去した。83歳。北海道出身。11日に所属事務所の「テアトル・エコー」が発表した。

 葬儀は家族葬で済ませ、後日お別れの会を開く。

スポニチアネックス 3月11日(月)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000074-spnannex-ent

アマゾンは悲しかった!!
635どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 19:11:45.99 ID:unf3f2R0
本当に悲しいな
636どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 19:08:53.01 ID:YOOs8UjT
ナレーターがないと番組の前半は子供にわかりにくかっただろうな
637どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 20:02:54.46 ID:TlORd3KR
そりゃ前半はアマゾンはあんまり喋らなかったからな
638どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 04:08:51.37 ID:8BKstfOF
アマゾンにとって藤兵衛は心の支えになっていたんだろうか?
ストロンガーでも藤兵衛は戦力にはなっていなかったけど、茂の心の支えに
なっていたと思うけど、アマゾンでは微妙だよなー
639どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 08:05:45.52 ID:lTxMogAO
第一期では珍しく女縁のないライダーだったけど、リツコはアマゾンの事どう思ってたんだろなぁ?
一見興味なさげなふりしてて、実は野生児の肉体を思い出して密かにオナってたとか…
640どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 22:57:51.14 ID:+NRsbn9y
納谷さんの83歳ってのも何だけど、松田洋治も今45歳(1967年10月19日)で
一期終了時のおやっさん(1930年9月6日)の45歳と並んでんだよな、早ええわ・・・
641どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 02:06:20.76 ID:yMZ92rCR
岡崎さんとマサヒコっなプライベートでは再会してるのかね?
642どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 05:58:57.69 ID:7ZTvP8GR
アマゾン役の人いまは引退されて漁師やってるって聞いたからかなり老けこんじゃってるのかなとか
思ってたけど本人のHPのアーカイブにあった写真見るとかなり若々しい感じだな

しかし俳優から漁師ってのもまたすごい転職っぷりだねえ
643どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 07:27:25.20 ID:bqNEhHwA
なんで俳優辞めちゃったんだろう
644どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 10:56:44.83 ID:WzIT/zOd
海が呼んでたんじゃね?
テレビの仕事取るより魚獲ってる方が気が楽だったとか。
645どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 03:21:34.86 ID:sGpW0gZM
ギンガレッドの前原一輝も俳優としてかなり恵まれた環境にいたのに、今はサラリーマンやってるんだが、
結局の所、平凡な人生が一番良いのかな・・・?
646どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 20:40:36.18 ID:45vulipF
結局、マサヒコも名子役大成せずの例の一つになっちまったな…orz
647どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 20:57:35.80 ID:/JyrXKxd
キチガキ 以上
648どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 18:38:32.35 ID:+8AQoABj
マサヒコの人もだけど、子役上がりは何で小さい奴が多いんだろう
649どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 20:08:25.77 ID:+nF8Y1RL
松田洋治は大成したほうだろう
お前らがいう大成とはどのくらいのレベルだ?
650どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 21:17:13.25 ID:sVaHC3Fz
アマゾンの日本語上達ぐらいの成長かな
651どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 17:54:11.83 ID:qoBARU/D
モグラ「馬鹿にしおってぇ」
652どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 15:41:36.97 ID:8It44vxG
ttp://www.ntv.co.jp/sho-ten/02_week/050320/week_02.html

…いい加減なこと言うなよ、楽太郎(現6代目円楽)師匠……。
653どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 20:53:28.66 ID:8TfnLrhN
ガブガブ敵をかじってたなアマゾンwww
654どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 05:01:19.92 ID:mj46Elsm
口は動かなかったけどね
655どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 07:09:26.13 ID:vZtfhvrD
ゲドンの獣人の中で一番強いのは誰だろう?
656どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 22:22:00.53 ID:/Nnh4X67
ガランダ帝国の存在を十面鬼は知っていたのかね?
657どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vJtRkQ3F
最近見たんだけど「嫌いだ〜、人間嫌いだ〜」って言いながら商店街走り回るのがちょっと面白かった。
658どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZaTz1W+q
アマゾンならではのシーンだと思う
659どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fs6UhgiT
前作のXで子供に嫌われて自棄になるシーンとの対比だな
660どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cotV1M2f
初めてみたけど初期の戦い方は中国拳法っぽいね。
組み付いて噛み付き、腕のカッターみたいなもので切り裂くとかすごくマニアック。

後半の戦い方はパンチやキックの格闘技スタイルで急に垢抜けたな。

それからヒロインのりつ子役の人がすごく美人で可愛いかった。
661どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:upP7AGrM
りつ子がいいな。
662どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jguMTC2P
これの主題歌口ずさんでたら
途中から「東京のバスガール」になってしまった

 (前略)
アマゾンライダーここにあり
発車オーライ
明るく明るく 走るのよ〜♪
663どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lPHsvAGL
>>642-644
岡崎さんが引退したのは撮影中にケガしちゃったから。
詳しくは↓これを参照。(ストロンガーの荒木さんとの間にちょっとイイ話も)

http://i.imgur.com/unoFGDW.jpg
664どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dLRPGyOR
おお、いい話だな。


p.s.りつ子愛してるぜ
665どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5rpo7Khe
>>663
それのソース名は何だ?
666どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:L+A1jpgY
9月のスーフェスにゲストで来るぜ!
667どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:RRmxahIe
>>656 ゲドンの不甲斐なさを見て、繰り手だった真のゼロ大帝が密かに結成してたんでねえけ?
668どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 05:55:33.21 ID:Av79EvIo
669どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 02:48:14.26 ID:11B/tHky
>>668
9/13のあまちゃんに登場した件はスルーか
670どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 13:05:20.89 ID:FfzEM3/m
671どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 18:36:32.51 ID:/vNarXca
十面鬼をもう少し強そうに描いても良かったような気がする
もう一つの腕輪の持ち主だし
672!ninja:2013/09/16(月) 06:20:43.66 ID:EL4KVilH
「アーマーゾーン!」はよく使われるネタだなw
673どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 22:24:49.26 ID:uJHjRB/J
アーマーチャーン!
674どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 22:37:09.80 ID:ethe+hl0
>>671
でも怖かったよ
下の顔の人のやられ方も
675どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 17:41:24.34 ID:eOgd+iQH
りつ子 好き
676どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 21:17:54.26 ID:w9mjCVxn
ゼロって見た目は小太りだけど、仮面外すとかなりのハンサムなんだよな

コンドールマンでダンガンマーという怪人の人間体で素顔で出てたが、
小太りなのに物凄くセクシーかつチャーミングな顔立ち
677どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 22:25:21.97 ID:rW1n7JDj
りつ子さんはアマゾンに冷たい期間が長すぎたね。
やっとアマゾンを理解したときには時すでに遅し、意地悪ねーちゃんのイメージが抜けなくなっていた。
せっかくの美人なのに惜しいことをしたよね。
678どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 02:00:50.62 ID:pmPqyeCz
撮影時期が残念すぎる、なんでまた寒い時に
春夏に撮影してれば、りつ子さんの薄着や水着姿が見れたのに
679どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 18:24:09.67 ID:5GjTlON6
前作のXが打ち切りだったから10月放送開始になり、腸捻転を解消するために3月で放送終了
よって放送時期に夏はなかった
680どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 00:24:15.77 ID:w0RMAqzL
登場期間が一番長いのはユリだが、一年間1人でヒロインを務めたのは珠純子だけ!
681どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 03:41:27.13 ID:xZdItsoV
ハルミもほぼ1年じゃね?
682どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 15:50:00.20 ID:6xsd5G/u
スーフェス行って来たけど、岡崎さんのサイン会で、
和央ようかってクソババァが色紙にもらう直前に名前
を入れろとインネンつけてきた。
ヒステリックに騒ぐから仕方なく、名前入れたが始め
から説明しろよ更年期ババァ!
683どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 21:11:09.92 ID:12qff+h6
ババァじゃないよ、ニューハーフだよ
684どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 15:15:13.16 ID:ahgQN6T/
りつ子&#9825;好き
685どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 07:13:43.23 ID:ji9O/LZU
暦の曜日の並びが一緒で今日は、仮面ライダーアマゾンの放送開始日ですね。
今年で、仮面ライダーアマゾンから早39年ですね。
686どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 09:22:10.73 ID:tY7e0ire
製作者がモグラ獣人を味方にしたのはなんでなんでだろう?
687どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 01:08:26.52 ID:40N69gie
「ア・ズ・マー」

京女よ聞け 俺が住む
東(あずま)の魅力は ここにあり
来るなら来てみろ スカイツリー
見たくないのか? テレビ東京
空にそびえる 高層ビル
全国人気だ 江戸落語
退屈しないか? 京都暮らし
東(あずま)の魅力は ここにあり
688どこの誰かは知らないけれど:2013/10/30(水) 06:11:59.49 ID:FGo6bRbJ
アマゾン川ってあるじゃん?
あれってポルトガルの探険隊が、あの辺で現地の弓持った女戦士に襲われたんで
ギリシャ神話の女だけの部族になぞらえて
あの地をアマゾンとしたそうだが
その神話のほうのアマゾンの語源ってさ、そのねーちゃん達が弓を使うとき、
方乳が邪魔だからって切り取っちゃうって伝説から
「乳なし」って意味なんだと
だからアマゾネスは乳なし女、
仮面ライダーアマゾンは
変身するとき「乳ーなーしーー!」
って絶叫してることになる。
みんな頑張ってるんだわ、
こう考えると、俺は今日で休日なしで仕事ぶっ続け13連チャンだけど
明日もがんばろうって気になるよね。
689どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 19:47:33.17 ID:rSEkuJ/L
アマゾンDVDの1巻を見た。昭和ライダーの中ではもしかして駄作なんじゃないか?
とても世間で有名な作品に思えない。ライダーキックの爽快感が無く、噛み付いてばかり。

なによりアホライダーだなと思ったのは、毎回、パンツ一丁に間抜けなベルトして血だらけになるまでアホな奇声あげて生身で戦う事。
素朴な疑問、生身の身体がボロボロの絶体絶命になるまでライダーに変身出来ないって規制でもあるんかい?
特に6話だったかな。モグラの後の回。あれはいくらなんでも、変身しなさすぎ。あれは無いだろ。
690どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 20:46:16.14 ID:k5v/oO9R
アマゾンの良さが分からないなんて可哀想な人だなぁ。
アマゾンは従来の仮面ライダーとは違って、野生児なんだよ。文明も言葉も分からない。
そんな人がいきなりキックとかパンチとか使うか?それこそ萎えだろ。本能のままに噛み付く!引っ掻く!それが初期アマゾンの魅力なんじゃないか。
いきなりライダー化だってまず条件の激情化が他のライダーと違うし、変身の仕方だって理解してる訳じゃない。
宮内氏じゃないけど、やられの美に通じる所があると思うよ。
そんなにすぐ変身かっこよく戦うような作品が見たいなら、アマゾンは勧められないな。
アマゾンは、異国の文化に苦しむ人間の悲哀を描いてる作品でもあるんだから。
691どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 21:37:38.69 ID:rSEkuJ/L
>>690
条件の激情化が他のライダーと違うってどういう事???
変身できることは一話で覚えただろ?なぜ血だらけになるまで生身でいるんだ?
692どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 13:58:55.43 ID:wX3sChfD
平成厨は黙ってディケイド見て昭和ライダーよええwwwwとでも喜んでろよ
693どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 15:58:18.87 ID:O1Kl9EZr
>>692
ディケイドごとき糞の話はおいとけ。
昭和ライダー、特にストロンガー見てハマってたが、初めて大きな違和感を感じたのがアマゾンの変身するタイミング。
アマゾンにくわしいあんたは、疑問に思わないのか?なぜ血だらけになるまで変身しない?
694どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 16:18:04.75 ID:NtcRi6aA
初期のアマゾンは感情が最大限まで昂らないと変身できなかったんだよ
695どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 19:01:44.68 ID:O1Kl9EZr
>>694
それ、マジの話?!?!だったら、納得した。そうと分かればすっきりと見れる。
一気に2巻目以降も見たくなった。なにしろ、1号ライダーからストロンガーまでの連作は宝物だからね。
どの作品も尊重したいし、ブルーレイ出たら、全部そろえる。これで安心した。
696どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 20:29:45.91 ID:ZIjgHIvy
>>695
そんな設定によって左右されるような奴は見なくていいよ
697どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 20:52:39.68 ID:O1Kl9EZr
>>696
分かった、あんたがそこまで言うなら見るよ。
698どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 22:39:38.19 ID:NtcRi6aA
すがやみつるの漫画でアマゾネスという女の敵が出たとき、アマゾンは女相手に怒りの感情が昂らなかった。
しかしアマゾネスがネズミを殺し食いちぎって挑発したことで、ようやく怒りが頂点に達して変身することができた。
テレビでは語られなかったアマゾンのコンセントレーションをすがやみつるはきちんと描いていた。
699どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 11:43:33.63 ID:p+jX49tN
>>662
アマゾンをリアルタイムで見ていた者だが
その歌古過ぎてわかんない
700どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 20:39:46.39 ID:j14a1ECG
>>698なるほど。その辺は本編でもきっちり描いてほしいな。

それにしても、アマゾンがいかにも異色作狙いなのが明白。少々やり過ぎなくらいだ。
出てくる怪人も異色。Xからアマゾンに移行する際のインパクトは、平成シリーズではまだ出来ていない。
カブトの後の電王も、オーズの後のフォーゼも、どれも、アマゾンのインパクトには遠く及ばない。
アマゾンは異色さが徹底している。好き嫌いは抜きにして。
701どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 23:32:29.03 ID:EaxUKAze
大切断
702どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 23:37:09.41 ID:5VJ01Lqo
もしかしたら仮面ライダーWのファングジョーカーはアマゾンのイメージかも知れない
703どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 13:24:10.46 ID:6wp/dQnh
W自体が昭和ライダーをモチーフにしてる節があるもんな
704どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 06:32:51.35 ID:uM/BE8YH
>>690
そのアクションのおかげでアマゾンライダーの野生児という特色が際立つんだよな
まあ、後半はいつもの動きに近くなるけど


>>693
野生児という印象付けたいために生身の戦闘を入れてんじゃない?

>>698
それ漫画だけの設定じゃない?
705どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 21:33:45.32 ID:GPQxkjZU
ネット版 仮面ライダーウィザード イン マジか!?ランド の仮面ライダー刑事(デカ) で
アマゾンはアマさんと呼ばれている。これは海女が出てくる番組が好きだからだそうだ
「あまちゃん」でアマゾンライダーのジャンプを真似てたから、パクリ返しのつもりか?
706どこの誰かは知らないけれど:2013/12/24(火) 00:00:22.36 ID:fVVNx6i3
>>700
アマゾン本人も野生児って設定だしな
あれを越えるってのは少し難しい気もする
707どこの誰かは知らないけれど:2013/12/24(火) 18:21:12.61 ID:L7yhXpDO
アマゾンが野生児なのは、狼少年ケンの実写版をやりたかったんじゃなかったけ?
708どこの誰かは知らないけれど:2013/12/29(日) 07:20:39.08 ID:RmTlFWHZ
今あんなことやるとシャベツが〜とか騒ぐのも出て徽宗だしな
何より俳優がやりたがらないだろう
709どこの誰かは知らないけれど:2014/01/20(月) 14:43:09.38 ID:7d2ynT7a
東映チャンネルで始まったから思い出したんだけど・・・

自分が初めて見た記憶があるのはXライダー。
年長の時にストロンがーも夢中になって見てた。

だけど、アマゾンを観たって記憶が全く無いんだよね。
臆病者だったから、グロい戦闘シーンが怖くて見るのをやめたのかなぁ。
それとも、当時民放が2局しかなかった長野県在住だからかな?(ネット
されていたか知らない)長野県民でアマゾンを見ていたって人いる?
710沢尻:2014/02/01(土) 23:56:55.11 ID:t0R+vwRq
十面鬼の中に金メダルなくして有名になったレスリングの小林さん似の
おっさんがいるのは内緒だぜw
711どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 13:15:42.32 ID:Smn7k3ht
ゼロ大帝が落とし穴の底で串刺し状態→支配者が覆面を脱いだ姿もゼロ大帝
の展開で、劇中では説明らしい説明無しで「ゼロ大帝は不死身だ」で済ませてたのが
モヤモヤする
「映像を見れば、どういう事なのかがか充分察せられるので、言葉で説明するまでもない」
というレベルなら別に構わないんだけど、あの描写ではあやふやな感じが強過ぎると思う
個人的には、「なるほど、支配者と会話してた方は影武者だったのか!」と言うよりは、
「赤影」の魔風雷丸/じじごら、「ゴレンジャー」の黒十字総統/黒十字城とかの印象に
近いものがある
712どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 18:14:53.32 ID:rcM1AUNp
串刺しになったのは影武者というより、超再生能力で復活したかと思った
ゼロ大帝と真のゼロ大帝は別人というのは書籍で知った
713どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 20:39:06.83 ID:kT37WX8H
赤影の、じじごらと同時に出現した魔風雷丸の正体も不明で
ねらーの補完とかで、分身と解釈されてるだけじゃね?
714どこの誰かは知らないけれど:2014/02/20(木) 21:47:57.01 ID:CYyVsdzT
真のゼロ大帝と影武者では、能力・強さの違いとかあるの?
715どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 07:50:18.25 ID:5YxUvxtg
真も影武者も後付けの理屈だろ。「個室で」ゼロ大帝が首領に命令されてたのをどう説明するんだってことで。演じてた役者さん自身がよく分からんって言ってたらしいし。
まあ、ゼロ大帝こそ番組迷走の象徴的人物だよ。ゲドンのガガの腕輪を拾って受け継いで
「二つの腕輪が一つになるとき恐るべき超エネルギーが手に入り世界を征服できる」
という番組の大前提を
「ゲドンは腕輪にこだわりすぎ!まず世界を征服しよう。」
とか言って根底から覆すようなことするし。
で、みんなが腕輪のことを忘れてた最終回に腕輪出してきたら、
「二つの腕輪が一つになるとき、変身を邪魔されてもアマゾンに変身できる力が生まれる」だけだったというww
ゼロ大帝を倒して、首領の正体見たらゼロ大帝。というか全否定したゲドンのトップもゼロ大帝。それどころか全ての悪の組織のトップもゼロ大帝。
じゃあ次週から始まる新番組ストロンガーの、悪の組織の影の首領も絶対ゼロ大帝だろうと思ったもんですww
716どこの誰かは知らないけれど:2014/02/23(日) 19:38:28.55 ID:0fn+mOxD
ゼロ大帝でゲシュタルト崩壊してきた
717ワイルダネス:2014/02/24(月) 19:41:06.87 ID:1hszFRHv
◆かえってきたヒーロー2014博多公演-天地人!ライダー最後の闘い-◆
■4月5日(土)
■18:30Open  19:00Start
■Gate's7(福岡市博多区中洲3-7-24 gate'sビル 7F)
電話 092-283-0577
■出演者
佐々木剛(2号ライダー)・速水亮(Xライダー)・岡崎徹(アマゾンライダー)・高杉俊介(スーパー1)・岡田勝(大野剣友会(クモ男))・関智一(声優)・村枝賢一(漫画家)
■チケット価格S席¥12,000 A席¥10,000 B席¥7,000(standing)
(+500/drink)
■チケット販売
Cafe'de.Yuuka.・(株)シー・ディ・ワイ 全席メール・電話予約受付可
チケットぴあ(Pコード222-425 1月22日より発売)A席・B席のみ
■イベント内容
芝居(アクション)&ミュージックライブ
2013年の思い出が蘇ります。
■親睦会
舞台終了後、役者さんと一緒に親睦会を行います。(別途会費¥5,000)
■お問い合わせ・チケット販売
(株)シー・ディ・ワイ
092-292-6918
718どこの誰かは知らないけれど:2014/02/26(水) 18:32:33.57 ID:8bovR2c/
>>709
おそらく静岡や岡山のように放送遅れのスパンが大きかったので未放送だったのでは?
719 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/03/09(日) 15:54:08.28 ID:j8PZ0PU6
山本大介はバゴーに育てられたのに、日本語が話せないのは何故?
音楽って物を知らなかったモグラ獣人でも喋れるのに…
720どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 16:02:17.60 ID:DqYslOUG
アマゾンは裸のシーン多いんだからもっとガタイのいい役者使うべきだった
今見ると岡崎さん栄養失調みたいな貧相な体w
721どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 16:18:58.01 ID:uzcMZs3z
時代が違えば大葉健二辺りが適役だったのかな。
722どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 16:37:47.99 ID:DqYslOUG
大葉さんいいですね
ワイルドで細マッチョで運動神経抜群で彼以上は
想像つかないです。
723どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 21:16:40.35 ID:nzkkCCR+
岡崎さん、最高じゃん。
裸でジャングラーを運転している時を見ている時のハラハラ感と
いったらハンパじゃないよ。

バイクって、こけたらすげー怪我するのに、裸で乗るなんて想像
出来ない。
724どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 22:06:20.62 ID:YZXBu6ET
アマゾンは肉食わないらしいしあーいう引き締まった体になるんでね?
725どこの誰かは知らないけれど:2014/03/10(月) 07:49:31.62 ID:aGNfbg3l
成長期をジャングルで過ごしてタンパク質や炭水化物は満足に摂取できなかっただろうし
726どこの誰かは知らないけれど:2014/03/10(月) 18:05:15.04 ID:6BtwJTC7
そいや赤ジューシャ達もひんぬー
727どこの誰かは知らないけれど:2014/03/10(月) 18:18:47.80 ID:DQT6jW6M
2クール目に入ったら、急につまんなくなったね。
アマゾンのスーツも、赤い胸に色落ちしたようなボディでカッコ悪いし。
戦闘も普通の演出だし。

敵もゲドンのほうが良かった。
728どこの誰かは知らないけれど:2014/03/11(火) 10:14:34.02 ID:OiqfGcGc
今から考えるとカルーセルに精力吸い取られてたんだろうな
729どこの誰かは知らないけれど:2014/03/18(火) 22:02:01.94 ID:oEPETuAF
赤ジューシャ 高木美弥子 って大学教授の高木美也子?
730どこの誰かは知らないけれど:2014/03/19(水) 17:42:56.31 ID:sVTaLgmz
赤ジューシャ 高橋和恵 ってカツオの声の高橋和枝?
731どこの誰かは知らないけれど:2014/03/19(水) 18:10:57.96 ID:0OqO8YD5
三田恵子、渡辺敏子が大野剣友会で
平田晃代、高橋和恵、高木美弥子、宍戸真由美が東映(俳優養成所)なんだと
ttp://www.oocities.org/tokyo/harbor/4194/akjn/akjn_v2.htm
732どこの誰かは知らないけれど:2014/03/19(水) 22:29:35.10 ID:2oIsvFpI
宍戸真由美、当時17歳ってJKじゃないか、素顔が分からんが
岡田京子さんはタックル当時16歳だったらしいけど
733どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 15:20:10.98 ID:KQT7+yy8
18話の、りつ子さんの服装が物凄く可愛い。
白のハイソックス、ミニスカート、可愛い髪飾り、黄緑色のブラウス。
当時の女性は、あんなに可愛いチョイスをしていたんだろうか?

なぁんて思って見ていたら、画面にノイズが・・・。
18話の録画に失敗したらしい。天気が悪かったのかなぁ。
慌てて再放送日を探したら昨日の朝が最後だと。悲しすぎる。
全話録画してきたのに。
734どこの誰かは知らないけれど:2014/03/24(月) 22:04:27.51 ID:IVfVAKto
獣人カタツムリとトゲアリ獣人、どうしたんだと言いたいくらい一方的にアマゾンに倒されたな。
ヘビトンボ以降も基本的に楽勝だけど、カタツムリとトゲアリは殆どサンドバッグだ。
丁度その辺からアマゾンの戦法が変わったから、それが獣人に対しては効果的だってって事だろうな。
噛みつきや引っ掻きのような獣的な攻撃は獣人にとっても得意分野だから、決定打になりにくいと思って打撃技を取り入れたんだろう。
735どこの誰かは知らないけれど:2014/03/25(火) 19:54:59.37 ID:vlILBJvo
獣人てネーミングの割には、モチーフ生物のほとんどが虫や小動物なのが
がっかり感あるねえ…
736どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 08:11:52.95 ID:GWMOvaoR
暦の曜日の並びが一緒で今日は、仮面ライダーアマゾンの最終回から早39年ですね(来年で40年だね)。
737どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 19:02:00.69 ID:OPvHLOxV
>>727
いや、タイミングはどうあれゲドンが途中退場するのは避けられなかったよ。
「ギギの腕輪を手に入れる」というはっきりとした目的がある事で逆に毎回のストーリーがそれに縛られて
地味になってしまったのは否めんからな。
後半のガランダー編は明らかに過去のシリーズと同じフォーマットに回帰した訳だが、
結局東映の作品ってのはそういうスタイルに収まるという事なんだろう。(良くも悪くも、だが)

悪の組織が「特定の人物や目的に焦点が絞られた作戦」をやると早晩行き詰まって路線変更しなきゃならなくなるのは
かつてV3でやってしまった失敗なのに、ここでまた同じ事を繰り返しているんだから世話はない。
738どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 03:51:20.09 ID:2kDaBOjZ
前半は変わった事やって、後半は普通に戻そうという計画だったのかもしれん。
ほぼ全作品がそんな感じたから。
739どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 16:45:22.34 ID:xrX/9GtB
アマゾンは主人公が野生児だから喋られないとか見てていらってくんだよな。
別に子役との友情物語がいいっていう人もいるだろうがライダーでそれはしなくていいだろうと。
740どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 19:14:16.58 ID:Z1zjaNoD
ていうか、意思疎通がスムーズでないと物語が進まない
日本語を自由に喋れるようになってから話が進んだ
741どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 07:07:17.16 ID:SF4tI7XD
アマゾンってゲドン編だけは面白いんですか
742どこの誰かは知らないけれど:2014/04/14(月) 01:44:48.94 ID:NgjPLm89
主軸であるギギとガガの伝説が、ゼロ大帝の「そんな事より世界征服が先だ」という方針のため最終回まで封印される。
以降、しばらくは普通のライダーっぽくなり、モグラが死んでからは更に普通っぽくなる。
743どこの誰かは知らないけれど:2014/04/17(木) 20:19:24.56 ID:IF6d9/Nt
でも結局喋れないと色々不便すぎるので方針転換はある程度仕方ないと思う
放映当時はゲドン時代のグロさとかに苦情多かったという話だし
今じゃ差別とかもいわれそうだ
744石坂浩次:2014/05/16(金) 10:25:46.18 ID:HtO88x6y
モグラ獣人は最初まさひこ少年と友達になったが、ゲドンの前ではスパイのふりしたの
に感動した。
745どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 19:08:23.27 ID:kVtBoKOd
感動というか調子いい奴に見えた…
746どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 10:39:39.47 ID:z5VFHWJV
>>743 苦情って、当時どうやって伝えるんだ?
電話でテレビ局に言うの?
747どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 11:20:32.73 ID:7BXTW1Oh
投書
748どこの誰かは知らないけれど:2014/05/30(金) 00:48:25.79 ID:so+iP+29
最近、子供と一緒に通してみたんだけど...
俺は最後まで片言の野生児で通して欲しかったな。
749どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 00:12:51.22 ID:tSWwRt+W
この時期のヒーロー、特に仮面ライダーやウルトラマンのようなシリーズ物で、変わった設定を最後まで貫いた作品は殆ど無い。
ウルトラマンエースは合体変身をやめ、Xライダーは装着型変身をやめ、ストロンガーはタックルが死んだ。スカイライダーは飛ばなくたったし、スーパー1は師匠と道場の人達が全滅した。

アマゾンはまだ貫けた方だと思う。最後まで野生児ではあったから。
750どこの誰かは知らないけれど:2014/06/03(火) 01:18:11.06 ID:/C7wkE/x
「X」「アマゾン」「ストロンガー」は74〜5年で
「スカイ」「スーパー1」は79〜81年。
「ウルトラマンA」は72年。
『この時期』と括るにはちょっと時間が経ってるような・・・。

まあ、路線変更はテレビ放送される娯楽番組である以上
ある程度はやむを得ないものではある
(タックルの戦死は路線変更とは違うと思うけど)。
80年代以降のマニア対象のアニメなんかと違って、
児童中心の一般家庭向け作品でもあるのだし。
だが、路線を著しく変更しても、
最終回界隈で戻して、そこそこまとめ上げた作品もいくつかはあるけどね。
「アクマイザー」「キョーダイン」「ジャッカー」あたりかな?
751どこの誰かは知らないけれど:2014/06/06(金) 21:15:08.69 ID:D6zNABMC
言葉を喋るようになっただけで貫けなかったというべきじゃないか?
752どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 20:12:45.45 ID:89J1yMtX
言葉をしゃべる様になったら途端に博識になった
ムササビ獣人の回なんか

「インカの人形は呪いの人形だ」
「空気を青酸ガスに変える…」

すっかり人並みになってしまった
753どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 20:23:34.20 ID:1i3YLrnt
正義のためなら〜人並みとなる〜
754どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 22:28:57.20 ID:+DWQBoy2
自分は先日、ストロンガーDVD最終巻で実に40年振りにアマゾンを「動画」で観た。それで痛感したのだが、アマゾンの
造形は7人ライダー中、最高だと。いや、特撮ヒーロー多しと言えど、史上最高なのでは?と思ってしまった。当時自分は
小学生で、そんなこと微塵も感じてなかったけど。とにかくあの時代にアレが出来るなんて、デザインした人はきっと天才
に違いないと確信した
755どこの誰かは知らないけれど:2014/06/18(水) 20:31:00.55 ID:KJrrUEIs
>>752
6話でもインカ縄文字を知っていたんだが
もともと博識だったんだけど、喋れなかったので伝えられなかっただけだろう
756どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 19:53:36.89 ID:wVN6Evz1
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊でのアマゾン
大切断を繰り出すも、ウィザードのビッグで巨大な手に握りつぶされる
響鬼の鬼棒術・烈火弾にやられる

それはそうと、アマゾンの声はこれからもずっと関智一だろうか
関智一はアマゾンがお気に入りのようだし
757どこの誰かは知らないけれど:2014/08/21(木) 18:57:06.69 ID:ZcdN3vPN
誰が演じようが、オリジナルを尊重するわけでも
新たな解釈で今日的な独自の個性を追求するわけでもない
親父層の御機嫌取りハンパキャラでは何の意味もない。

>>756が我こそはとアテても一向に構わんよ。
そのアマゾンに納得できればね。
758どこの誰かは知らないけれど:2014/09/30(火) 06:33:09.63 ID:Z8MG6Une
ノーヘル上半身裸のまま、あの奇抜なジャングラーで激走する姿は
ヒャッハーにしかみえない
759どこの誰かは知らないけれど:2014/09/30(火) 19:09:33.81 ID:76Z8nxzX
アマゾンはヘルメットを着用しなかったな
この時代はまだヘルメット着用の義務化が緩かったせいもあるだろう
760どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 04:51:00.14 ID:91AVvuNU
>>758
裸で新宿走るシーンもな。
761どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 19:00:48.16 ID:0q2khGYi
>>760
5話のそのシーンはたしかに衝撃的だったけれど、
だからこそ文明に馴染めず人間が嫌いになる感情がよく表現できたんじゃないか
762どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 21:50:50.16 ID:sOYLkZgz
殺せ アマゾン♪モンキーアタック ミO∀O)♪
                       
763どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 22:47:28.28 ID:ws7Euj79
>>761
当時は通じても今では理解されんよ
タダのキチガイなお笑い
>>758
>>760のレスでわかるだろ?
764どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 22:50:54.80 ID:POibd6jU
結論は特撮ヲタは宮崎勤って事だな
765どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 23:49:05.22 ID:fQ82LSZf
>>758>>760
クランクインが9月だったから始まってしばらくはまだ暖かかったろうけど、
それからの撮影はひたすらガマン大会みたいなもんだからなw

生前のストロンガー(荒木さん)が当時の岡崎さんの苦労談をこう語っていた。

http://i.imgur.com/Nvv1nXi.jpg
766どこの誰かは知らないけれど:2014/10/02(木) 02:37:10.90 ID:tSXPoMdO
>>765
岡崎さん歌手だったんだ、知らなかった。
けど荒木さんもGS出身だから歌は上手いんじゃないの?
ボーカル担当じゃなかったのかな。
767758:2014/10/09(木) 06:40:43.34 ID:qSFv0Ui5
画太郎先生に描いてほしいな
おまいら轢き殺すとかセリフつけて
768どこの誰かは知らないけれど:2014/10/15(水) 15:28:26.02 ID:H5JuQRQd
わーれらはーゲd゙ー♪
769モンキー・D・ルフィ:2014/10/19(日) 07:58:40.66 ID:j9SonGWk
昭和仮面ライダーシリーズ第4作目及び仮面ライダー第6号・仮面ライダーアマゾン放映40周年カンパ〜イ
770どこの誰かは知らないけれど:2014/11/11(火) 00:18:09.36 ID:B+c2m/8J
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/6/8/685bc505.jpg

最近チャイナで発見された巨大ヘビトンボだって
771どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 20:37:45.39 ID:s637nzjv
アマゾン殺し方が、原作版デビルマン並にえげつないね。自分はテレビ版よりテレビマガジンで連載してた石ノ森版が好き、リツ子より高坂美奈子の方が可愛い。岡崎アマゾンもいいけど、こっちもいい。
772どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 13:47:58.65 ID:tsI7oXNy
岡崎さんライダー大戦2に出るの?
773どこの誰かは知らないけれど:2014/12/10(水) 09:04:34.48 ID:jJa2VVjO
出ないでしょ。
出て欲しいけどね。
774どこの誰かは知らないけれど:2014/12/14(日) 20:27:48.90 ID:0JC9XTcU
風見や一文字ぐらい金欠になればまたライダーになびいてくるだろうが
なんとか生活できてんだろう。それはそれでいいじゃないか
775どこの誰かは知らないけれど:2014/12/19(金) 20:33:24.78 ID:gmlAJWxW
ライダー大戦に出ないよ、引退してるんだし。
776どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 02:12:16.94 ID:ezOY/Kj3
赤ジュウシャはヒンヌーだけど、いい尻してるよな。あれで何回抜いたか。
777どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 06:40:42.93 ID:ezOY/Kj3
>>427
そのヒップに顔埋められたら至福。
778どこの誰かは知らないけれど:2015/01/05(月) 00:38:17.55 ID:TiERKm5P
リツコの足もオカズだった。
779どこの誰かは知らないけれど:2015/01/17(土) 21:25:41.09 ID:T0hXwZeZ
>>765
実際歌聞いたけど上手かったよ!
780どこの誰かは知らないけれど:2015/01/18(日) 18:47:21.98 ID:lj/IR9pu
>>779
どこで聞いたの?
781どこの誰かは知らないけれど:2015/01/19(月) 00:10:09.55 ID:Zc9QXhEl
>>780
どこか忘れたけど○○レンジャー引退した人が東京で経営していたお店でゲストで来てたんだよ。3、5年前かな。持ち歌の長崎の歌も歌って下さって感動したわ。
アマソンの歌はよくワイルダネスイベで歌ってるよー。
782どこの誰かは知らないけれど:2015/01/19(月) 00:20:42.73 ID:Zc9QXhEl
>>780
後今気づいたんですが、ワイルダネス企画で岡崎さん他、メンバーのCD販売してるようですよ。即買いしましたが。
783どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 22:07:49.39 ID:86d+dKj4
部下が大していないのに殺しすぎだろ十面鬼
784どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 23:06:18.24 ID:sAt+ZDb/
そんな組織だからあっさり裏切りでひっくり返された
785どこの誰かは知らないけれど:2015/01/28(水) 05:05:47.68 ID:vpKZQ0TE
関智一は嫌いだ
786どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 18:40:17.87 ID:XDbMknlu
関智一、アマゾン役合ってないよな。エンリケも酷いけどこいつも酷い。
787どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 18:39:30.47 ID:nOS6hPVY
じゃあ誰ならいいんだ?
788どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 21:02:16.96 ID:Eg8BVcUA
次の方どうぞ
789どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 19:46:45.28 ID:Ill66+Yn
岡崎さんだけしかやれないと、言いたいんだろう。
790どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 20:54:50.06 ID:FC+yDL3K
それはいいが岡崎さんはもう若いころの声を出せないだろ
声優だって年を取ったら声に張りがなくなりしわがれ声になる
それでもかまわないのか?
ファンなら声を充ててくれれば歓喜するのか?
791どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 23:12:03.74 ID:yAwQRSOz
>>790
でもこの間会ったときのコンドル声?(ケケケーってやつ)やってもらったけど、すげー本物(そりゃそうだ)だった!

関はうざいが、特撮イベであんまり特撮しらんにわか関取り巻きの女どもがもっとうざい
792どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 19:45:36.59 ID:tfEsuHEj
関智一本気で嫌われてんなー,出しゃばりは嫌われるよね。勇者王や鈴村健一ならともかく、勇者王がアマゾンやったらそれはそれで怖そうだな。
793どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 17:08:56.51 ID:WZr8TNXb
いつの間にかアンチ関スレに
794どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 22:03:29.73 ID:wlg6eNga
あれから何十年も経っているはずなのにりつ子はカワいい
カニ獣人やゲンゴロウ獣人の気持ちもわかる
795どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 01:32:10.13 ID:t8o/3Rxu
ガランダ―はゲドンよりずっと強い設定だったけど、その設定はあまり生かされていなかったと思う。
せいぜいキノコ獣人の回だが、あれはモグラ獣人が弱すぎたともとれるし
(同じゲドンのヘビトンボにも圧倒されてたし)
796どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 13:12:11.70 ID:qqyQI+n3
大切断は相当グロい技のはずなのにむしろギャグっぽく見えるのは
相手が人間ぽい形体でないのと血が赤じゃないからかな
797どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 15:41:03.22 ID:1/5XeQEO
ギャグっぽくしないと、怖すぎる。
798どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 20:57:45.98 ID:2mVZjVRJ
アマゾンという作品自体がギャグっぽい
799どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 00:49:58.72 ID:8aTDq9mQ
アマゾンキックで倒されたのは獣人モモンガーだけ?
800どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 13:45:06.56 ID:s34xlIOX
たぶんそう
他は全部大切断(サンショウウオ獣人は厳密には違うか)
801どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 16:46:33.58 ID:GygLNRSo
ストロンガーで元に戻したあたり、やっぱり失敗だろうな。初代でもテコ入れしてるのに。
802どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 20:58:59.22 ID:cz1wjTZv
怪獣vs怪獣みたいで面白かったんだけどな>アマゾン
803どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 00:24:39.55 ID:s1D11gOm
局の都合でたった24話で終わってしまったのが残念
804どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 00:32:08.78 ID:XAeoiSDl
はなから24話放送契約だったから好き勝手やれたんだろうね
805どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 01:08:22.60 ID:s1D11gOm
>>804
はなから24話の予定だったの?
急遽打ち切りになってしまったのだと思ってた
806どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 01:37:34.70 ID:XAeoiSDl
4月から毎日放送〜NETラインが打ち切られ、TBSラインになることは
決定事項で、企画書にもそこまでの放送って書いてある。
807どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 01:44:52.37 ID:s1D11gOm
>>806
知らなかった
サンクス
808どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 02:05:46.79 ID:/TiiZ+6L
企画書だけじゃないよ。
放送開始日の新聞記事でもこの通り。

http://i.imgur.com/Dljfd4O.jpg
809どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 02:14:50.07 ID:SrHzNQXa
>>800
少なくともイソギンチャク獣人は、
「大切断」で体を3つに裂かれる→すぐに元通りにくっ付く→直後に両腕を切断される(技名コール無し)
→腕が再生されずに仰向けに転倒→飛び蹴り状の動きからの踏みつけ(技名コール無し)で、とどめを刺される

くも獣人と吸血コウモリは、手負いで逃げ帰って、十面鬼によって処刑(サンショウウオ獣人と違って、
処刑覚悟での報告の為でなく、普通に命乞いをしていた)
810どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 02:24:49.16 ID:RmgeioV8
>>808
ほんとだ
全24話で終わりって最初から決定事項だったのね
811どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 02:40:59.23 ID:SrHzNQXa
現場スタッフにはそれが伝わってなかった、という証言もあるようですね
(事実連絡の不備があったのか、スタッフの勘違いが含まれてるのかは、自分は知りませんが)
812どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 11:16:39.01 ID:rcBIhLSZ
>>809
サンショウウオ獣人はすごく潔いというか武士みたいだったね
813どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 19:50:12.43 ID:TJK1AohL
なるほど、納得したよ。ただゲドンからガランダーに変わるのも予定通りだったのかな。
814どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 21:25:18.23 ID:3nr0WSbf
当初から「クール単位で敵組織を変える」のは予定されていたようだね。
そして実際に第1クールから第2クールになる節目でゲドン→ガランダーへと。
815どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 22:01:11.68 ID:NydNgmev
最初から首領が姿を見せているという点では珍しかったね>ゲドン
他にはドグマ、ジンドグマぐらいでは(彼等、テラーマクロ、悪魔元帥も怪人体を持っていて
最終にしかそれを見せなかったし)
816どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 00:26:10.98 ID:38JTELQL
十面鬼に比べてゼロ大帝はショボいというかインパクトに欠ける
817どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 00:45:59.80 ID:7NYNk//F
リアルタイムの一児童の印象だとそう極端な違いはなかったが、
十面鬼は初見ではあのゴツい下半身
(「未来惑星ザルドス」のことはまだ知らなかった)のインパクトはあったけど、
本編みてるとそう特筆すべきような首領像ではなかったから個人的には竜頭蛇尾という感じ。
ゼロ大帝の方はむしろ逆で、
初見はどうということなかったけど、本編では威風堂々で
やはり演技者の力を実感する。

ただ、敵が交代するパターンは初代のゲルショッカー以来あっちこっちで頻出し、
意味あるのかな感は強かったな。
マジンガーやザボーガーのようにヒーローの交代や強化を伴うならまだ違ったけど。
818どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 00:57:52.25 ID:8YfK7bt3
そういえばアマゾンはストーリーの中で強化が全くなかったね
せいぜい日本語覚えた程度
819どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 01:49:28.06 ID:eWD5J+f9
>>818
つ 上着モード
820どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 02:31:17.67 ID:8YfK7bt3
>>819
強化になるのか?
821どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 04:44:18.17 ID:/PP8xswI
>>818
最終回限定だけど、2つの腕輪が合体した状態では、アマゾンの体に「何ものにも負けぬ超エネルギー」が漲っていた
822どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 12:18:42.99 ID:zkxqo5Lo
>>821
ゲドンなんか最初からそれを狙っていたんだからな
823どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 14:50:05.62 ID:uAuroQVM
スーパー大切断!
824どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 16:46:19.77 ID:c+TR2q4s
真のゼロ大帝のショボいこと
825どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 21:24:30.86 ID:VwXRIU/k
ゼロ大帝はパルティア王国の末裔という設定
826どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 00:44:20.78 ID:V0X7AXOl
クモ獣人、強そうに見えるけど見かけ倒しだったな
827どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 16:53:33.82 ID:8I1VL+/b
十面鬼の怖さが余計出て、怖かったけどな。処刑シーン。
828どこの誰かは知らないけれど:2015/02/26(木) 13:01:54.88 ID:8mOG41mO
主題歌通りの、鋭い牙の覗いた当初のマスクが没になったのが残念。
発売されてたソノシートの表紙写真は牙タイプだったから、いつまでもあのイメージだったけど。
829どこの誰かは知らないけれど:2015/02/26(木) 19:26:12.43 ID:i6r9ewlx
何で牙を取っちゃったのかな。

…やっぱ「野獣性」と「ヒーロー性」のバランスみたいな事かね。
830どこの誰かは知らないけれど:2015/02/26(木) 22:45:44.19 ID:915O76OR
>>829
でも、それじゃ毎回OPでドアップになるのは変じゃね?
アクションシーンやらで良く牙が欠けるから、いっそのこと全部取っ払っちまったとか
考えられなくね?
831どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 00:13:45.82 ID:ANGoHp4/
アマゾンはどうしてあんなに嫌いだった上に乗り方も習ってなかっただろうバイクに急に乗れるようになったのか?
832どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 00:25:54.71 ID:Al/15qqV
強くて裸ですごいヤツだからさ
833どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 16:36:09.90 ID:5yjKkTbR
ジャングラーが、自分の変身した姿とそっくりだから。牙が欠けるからじゃなくて、怖すぎるからじゃない。
834どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 22:19:26.79 ID:uOa7AVu5
当然無免許運転だな
835どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 00:38:48.12 ID:HsW407Ww
密航の上無免許、悪い奴じゃん>アマゾン
836どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 10:55:11.79 ID:DAmWhBd+
バロム1はどないなんねんな?
837どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 13:31:24.87 ID:0c+FPGOq
ヘビ獣人の中の人は腰痛かっただろうな
838どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 17:47:30.98 ID:XNt10Z+H
ワニ獣人も同様
839どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 21:39:15.60 ID:eHpeF1q1
なんでアマゾンから来たのに苗字が山本なの
840どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 22:51:03.97 ID:0c+FPGOq
>>839
元々日本人で飛行機で墜落してアマゾンで育った
その元々の名前が山本じゃなかったっけ?
841どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 23:26:43.75 ID:Ev4iCP6V
>>840
山本大介っていう昭和の中でもジミーな名前。
842どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 01:10:51.13 ID:gpjO30zi
ストUのブランカはその設定からしてアマゾンライダーにヒントを得たな
843どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 05:54:11.53 ID:hycy+1tK
←タメ→Pでジャガーショックだな
844どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 07:24:54.22 ID:TChgrkz2
第1話ナレーション「山本大介、日本人、23歳。生まれて間もなく、両親とアマゾンで遭難。野獣の中で育ち、言葉も知らない」

第1話のセリフ

コウサカ「アマゾンで死んだ山本教授に似ていた。きっと山本君の息子だよ」

山本大介「アマゾォォン」
まさひこ(第5話以降はマサヒコ表記)「アマゾン?」
山本大介「ア、アマゾォン」
まさひこ「アマゾン?そうか、アマゾンから来たんだ、きっとそうだ、だから言葉が分からないんだ」
山本大介「アマ、ゾォン」
まさひこ「僕が教えてあげるよ」
まさひこ「僕の名前はまさひこ」
山本大介「ま…」
まさひこ「ま、さ、ひ、こ」
山本大介「ま、さひこ」
まさひこ「兄ちゃんはアマゾン」
山本大介=通称アマゾン「アマゾン」
まさひこ「そう、まさひことアマゾンは友達」
アマゾン「アマゾン、まさひこ」

以後、主役番組内で本名が出てきたのは第2話ナレーションが最後だったと思う
845どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 11:37:31.19 ID:dEjYrNpk
>>844
第2話ナレーションも書いてくれ
846どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 13:13:19.52 ID:SHlFpeMX
次の方どうぞ
847どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 13:17:46.33 ID:jYnHtooC
>>846
ウザイ
848どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 13:21:42.02 ID:doXzgcU2
次の方どうぞ
849どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 17:51:47.66 ID:AHr1RBdX
>>848
ウザイ
850どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 18:03:56.14 ID:SHlFpeMX
次の方どうぞ
851どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 22:08:00.51 ID:A0fvryob
>>850
ウザイ
852どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 00:05:51.10 ID:y0dT7Fc1
853どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 00:30:03.23 ID:i4c7OvWE
お前らアマゾンの話しろよ
854どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 19:59:27.27 ID:Lh1cuY0k
「次の方どうぞ」と書いているのはネタ厨というキチガイ
>>852もネタ厨
ネタ厨は「次の方どうぞ」と書いたり、コピペ荒らしや埋め立て荒らしをする

ネタ厨は自分がキチガイだということが理解できない
だから多くの人が注意してもネタ厨は荒らすことを止めずに、
逆に注意した人に粘着して嫌がらせをする。被害者多数です
だから相手にしてはいけません
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにしてください
マジでネタ厨は精神病院に行くべき
855どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 22:10:07.46 ID:4rDeXiHX
ハチ獣人、モグラ獣人が恐れおののいている割にコミカルに見えた
856どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 22:04:05.31 ID:aFVUoA4j
アマゾンはナレーションも含めて全般にコミカルだね
尤もそのナレーションは大首領なわけだけどw
857どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 01:53:07.10 ID:bqbxHzGX
モグラ獣人はなぜライダーマンのように生き返らなかったのか
858どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 13:35:05.72 ID:pmrE5gN+
モグラ獣人自身が「俺はもうダメだ」と言ってる
859どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 18:00:08.29 ID:8+6lEFlG
死体確認が無かったライダーマンは生き返ったんじゃなくて、「生きていた」って解釈だよ
860どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 21:30:05.53 ID:1+CWqv2b
>>859
『北斗の拳』のユリアみたいだな
861どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 01:31:32.60 ID:zbKWlZ3O
キノコ獣人は怖くはないけど気色悪かった
862どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 15:48:37.79 ID:FFTFD+zm
ぬめぬめっとした感じだったな>キノコ獣人
863どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 08:50:04.96 ID:6F/PX2ek
獣人モモンガーは可愛かったw
864どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 15:55:52.52 ID:fuHQfd5D
日本語覚える前のほうが面白かったな
865どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 20:41:07.35 ID:Kn4oK3hd
それはわかる日本語覚えてからアクションがワイルドなだけのヒーロー物になった
866どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 21:46:23.10 ID:ovaydd5y
なんで日本語話せるようにしたのかな
言葉が通じないという設定のストーリー作りに限界を感じていたのかな
867どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 01:17:10.36 ID:/PaEKxS5
マサヒコ・・・トモダチ・・・これが良かったのに
868どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 06:06:08.96 ID:31wjY/vO
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
869どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 13:09:21.50 ID:xwNWwgYn
大切断は爽快だった
870どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 16:24:39.20 ID:v6tQ0/Ze
演じてる本人が、言葉喋れない設定だったから最初の頃はそうとうストレス溜まってたみたいだな新堀さんが言うには。
871どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 21:15:47.64 ID:YE1l2eFc
岡崎さんは台詞覚えなくてよかったって言ってたけどww
872どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 22:29:52.85 ID:hdtHvu7Q
>>870-871
どっちがホントなんだw
873どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 01:15:10.05 ID:DohQV42t
初回のタイトル
「ひとか野や獣じゅうか?!密林みつりんから来きた凄すごい奴やつ!」って
最初クモ獣人のことかと思ったw
874どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 07:52:32.99 ID:fwslX9uE
新堀さんの方だろ。言葉喋れない設定で24話通せたら苦労せんわ。
875どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 09:35:18.51 ID:2ZhldYvi
お互いソースを開示してくれないとわからん
どっちもあるのかもしれんし
876どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 12:01:35.30 ID:A49N/HpB
俺もソースを知りたい
877どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 12:51:52.10 ID:bPrz+KZF
講談社の仮面ライダー大全集だと
「僕はセリフが少なくて助かりました」
と語っている。

でもこれ、前の「マサヒコは芝居が達者でセリフも上手で」を受けての発言っぽい。
楽だから、じゃなくて、比べられなくて の意味合いが強いかもしれない。
878どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 22:52:18.42 ID:C2nmakzO
何処だったか忘れたけど東京のもと役者(赤レンジャー?)の飲み屋で岡崎さんと新堀さんの会談合ったときにまさひこが覚えるのが大変なのに僕は喋れなくて楽チンだったって言ってた。その時、新堀さんが無言のキャラだと覆面して演じるのがどれだけ大変か!って笑いとってた。
879どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 23:32:58.56 ID:PftNLSHT
アマゾン演じた役者さん、早死にしたんだよね
880どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 00:05:16.64 ID:Whh5RrfK
スルー検定
881どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 00:06:00.32 ID:f0TheTPk
アマゾン、ジューシャの命、知らんっ!
882どこの誰かは知らないけれど
モグラ獣人、アマゾンが赤ジューシャを捕まえたのを見て
「これは焼いて食うつもりだな。手伝って分け前にあずかるとするか。」

何気にグロいな、モグラ獣人。