【こいつは】超人機メタルダー Part2【スゴイぜ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
超人機メタルダーの第2弾スレッドです。

超人機メタルダー【怒る!】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104333814/
2どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 23:29:13 ID:RoPHXkvy
>>1
乙リンガー
3どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 23:34:04 ID:9VHRKY4+
>>1
ウ乙ガー!
4どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 23:45:23 ID:tjupovfy
>>1乙ルギ流星
5どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 03:12:03 ID:fux7QbhF
ファミ劇やようつべの効果もあるんだろうけど、最近にメタルダーが再評価されて来てるな。
6oaade:2007/10/17(水) 03:17:26 ID:CJtVc+J7
1234566
7どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 03:37:08 ID:yc60nzcU


過去スレ(特撮!板)
超人機メタルダーPart5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1161619726/
超人機メタルダーPart4
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1114530579/
超人機メタルダーPart3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1068885473/
超人機メタルダーPart2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041755890
超人機メタルダー
http://tv3.2ch.net/sfx/kako/1030/10307/1030716864.html
8どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 19:49:57 ID:kwsDY2bF
最終回でバーロックの首が飛んでくるのはあんまりだと思った。
9どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 20:10:05 ID:bIAcqLuV
前スレ>>987

俺個人としては、デザイン単体としてはあれはアウトだと思う。
だが、「怪人が全員一斉に登場」というこの作品の状況では、個性の一環としてアリだと思うし、
何より脚本演出が最高なので、文句のつけようが無いという結論。
10どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 21:27:49 ID:rrhvCbU9
時代がメタルダーに追いついてきた。
野郎キャラ同士の絡み、怪人側のドラマ、
ヒーロー名が歌詞に無い主題歌、怪人と決着を付けずエピソード終了
11どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 21:43:14 ID:13oCHYfW
>>10
一番最初のやつが下手をすると腐の大好物に…
12どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 23:08:12 ID:NfDuwPcZ
バーロックは最後まで仮面をつけていて欲しかった
最後の名台詞が人間顔だとなんか残念。
13どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 00:23:28 ID:13jGN7yd
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./      >>1
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
14どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 18:15:11 ID:4W/f7PWt
なんでクロスランダーは弱いくせにやたら態度がでかいんですか?
15どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 20:22:35 ID:uGlK32o9
弱い犬ほどよく吠えるからです
16どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 20:42:45 ID:Vj40HKcX
つかネロス帝国の階級なんでああなったんだろ?
wikipediaによると、激闘士以下は放送当時の地震の強さを示す名称に由来しているそうだが。
じゃあ凱聖、豪将、暴魂、雄闘、爆闘士の名前の由来は?
17どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 22:19:22 ID:FBnA/6Qu
語感
18どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 08:45:50 ID:gDN/lEjo
メタルダーのDVDが分売されないのは
北八荒登場以降の巻が売れなくなるから(最終巻除く)
19どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 01:42:23 ID:+7Fb5lrp
オマイラの青春は輝いているか?
20どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 08:00:24 ID:EWRcD3VZ
輝いていません
人生も満たされていません
21どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 09:17:43 ID:NCswr0ZZ
ちっぽけな幸せに妥協したいです・・・
22どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 09:19:37 ID:GKWMxAff
俺もうガマドーンでいいや
23どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 09:49:59 ID:xuzYBF3l
本当の自分を隠しつづけている毎日です
24どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 12:59:43 ID:92J3vYns
今日のメタルダー、完全にロボット軍団が主役だったな。

ブルキッド……
ビッグウェイン……
25どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 13:36:52 ID:kPx5QWJo
飯塚昭三上手すぎる
26どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 14:04:05 ID:NCswr0ZZ
あの回をみるとメタルダーはどうみても悪役です本当にありがとうございました
27どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 21:27:10 ID:jRx/tdsC
着ぐるみオンリーの熱すぎるドラマ(・∀・)イイネw
28どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 23:01:05 ID:HOmHapc9
>>26
しかし、ビッグウェインの残骸のところにあった一輪の花は、
メタルダーがお供えした物だと俺は信じてる。
29どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 23:26:04 ID:K1Rq+eIH
一瞬だけビックウエインの口調が乱暴になる場面があるが
(俺の武器をやりやがったな!)あれは何なんだろう
「るろうに剣心」で現在は不殺の剣心が昔の人斬りに戻る時に、
一人称が現在の「拙者」から幕末当時の「俺」に変わる描写があるが、
あれと同じ演出なんだろうか
「タイガーマスク」でもタイガーが反則魔に戻っちゃうシーンがあるが、
あの時も口調が豹変してるんだよな
30どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 00:47:27 ID:ZyZa0Y1z
>>29
それこそ 脚本の妙

見事
31どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 01:21:03 ID:sIpVOyQZ
>>29
かつて、巨人と呼ばれた老人の闘志に再び火が着いた描写だと
俺は思っている<ビッグウェインの「俺の武器を〜」
32どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 16:03:27 ID:jC1bLv/X
>>24
11話に流星が登場しないのは、妹尾洸がリンパ腺が腫れて2週間入院していたから
主役が出られないハンデを、あんないい話にするなんて見事な脚本と演出だよ
33どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 17:30:03 ID:FM+zC/z3
>>32
そんな裏があったんか。
いきさつはどうあれ、あの話に人気があるのは事実なんだよな。
34どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 20:35:02 ID:BrVFE1Zl
古賀はメタルダーに人間的な心を持たせすぎた…とか言ってたが
戦闘ロボット軍団の人間臭さはそれを遥かに超えているな
35どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 01:41:17 ID:ruoJp9SB
>>34
路線変更でガルドスから人間性が消えてしまう。
敵側のドラマ性が薄くなりながらも、八荒の登場で持ち直すかと思ったら、残念…
打ち切り

打ち切り作品って、後で評価が上がるよね?
ガンダム、レイズナー等然り
って、アニメばかりか…
LD発売打ち切りもあったな… メタルダー
ファミ劇 マジ感謝
36どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 17:41:05 ID:FVKP7BZO
ロボットに老いは無いはすだから、いわゆる旧式ってことなんだろうね。
Vistaの中に一体だけ95搭載って感じか?>ビッグウェイン
老練さでカバーってところか。
>>32
発想の転換というか、見事としか言いようが無いな。

メタルダーって敵にもドラマがあって、目が離せないよ。
最後に立ち上がって、メタルダーに向かいながら倒れたビッグウェインは、
バッファローマンに敵として会いたくなかったと言わしめたウォーズマンのようだ。
37どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 07:19:33 ID:wHEslAHu
>LD発売打ち切りもあったな
何のこと?
38どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 19:54:24 ID:JHsO7W91
>>37
ビデオだったかな?
全巻リリースに至らなかった…
39どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 20:52:19 ID:6L3OK6a4
ジャムネで終わったやつか?
40どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 21:17:04 ID:JK+qIcYx
ビッグウェイン編は、脚本家・扇澤延男のデビュー作。
扇澤は本作からロボコン最終回まで、一貫してロボットの悲喜劇をメタルヒーロー路線で描き続けることになる。
41どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 02:31:53 ID:Rnpi0g+n
ファミ劇の放送二回に減っちゃった
夕方の空いた時間にもう一回ぐらい再放送してほしい
42どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 02:44:06 ID:z3+vUJ9c
扇澤はレスキューポリスでも異常に濃い脇役の人間ドラマを描き続けてたからなー
デビュー作から一貫してたのね
43どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 22:51:46 ID:hHb9bohT
>>38
つまり、北八荒登場以降の路線変更が拒絶されたと?
44どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 08:52:57 ID:0QporLax
確かに路線変更で
それまで丁寧に描かれていた
ネロス軍団員の個性が打ち消され
単なる悪役に成り下がってしまったのは痛い。
45どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 16:52:45 ID:u4MprZ88
トップガンダーがキャラとして定着したという部分も大きかったね。
彼が、ネロス軍団員の「心」という要素をかなり背負う感じになったから。
世界忍者みたいに「話せば分かる連中」が多いのとは違うから、あまり
彼と並び立つような軍団員は創造できなかったのかも。
46どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 18:42:20 ID:BGDuiPQc
夢を見るザーゲンと夢を見ることが出来ないメタルダー

もしかして制作側のミスなのか?
47どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 23:20:19 ID:hqWqp5qU
クラシック板の新日本フィルのスレでメタルダーが話題になってるぞ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/
48どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:40:35 ID:StlLlzNr
ザーゲンは最新型。
メタルダーは数十年前のものだから。
49どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 21:07:04 ID:jERCmQ8u
社会問題ドラマが多いウルトラ系ヒーローと個人完結ドラマ中心の東映ヒーロー
特撮でシリアス、かつ暗いと言えば前者ばかりな糞ガキな俺は当時13。。

メタルダーは凄かった…リアルな組織や愛憎を描きながらも
後ろ向きさがまるで無いんだもの。。バーロックのようなキャラ、
ストーリー展開は神の視点からはあんなに鮮烈に表現できない。
見事に転ばされました。。
ああ、世の中批判なんて〜〜
50どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 12:31:17 ID:w3ZijfDT
今週はウィズダムが主役の話だ。

こいつもすごいぜぇ!!
51どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 12:56:47 ID:qhn1pN4k
このあたりはメタルダーの真骨頂ともいえるね
52どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 15:05:45 ID:MJsfAaIg
ウィズダム編の次の話の冒頭では、ガラドーとの決着が描かれると思っていましたが…
53どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 17:18:26 ID:rO6HpgUc
>52
俺も
あのラストはヒーローものの定番を裏切る形でかっこいいけど
メタルダーでやるのはちょっともったいない気もして複雑な気分
54どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 18:44:04 ID:w3ZijfDT
今週、「女のために俺の影が三人も!!」と憤慨するガラドーを諌めるチューボの場面が好きです。
クールギンもネロスの考え方に納得できないような描写も印象的だったり…
55どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 19:07:48 ID:z6fo5S20
ジュニアの回でもガラドーが同じことを訴えるんだけど、あの時は
クールギンもチューボも無視してたな
56どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 19:58:47 ID:bYQp6gXA
そして戦いは続く・・・という終わり方ね
まぁ、銭形の「待てルパ〜ン!」で終わるようなものだけど
ヒーロー物では斬新だよな

ウィズダムのドラマ、軍団同士のせめぎ合いも熱くて
実に面白かった
57どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 10:11:41 ID:Z0FuSZ2D
ヒーローが敗北する初回、まるまる1話着ぐるみショー(しかも名エピソード)とやられたんだ、
ああいう終わり方をされても驚かんわw

次回のベンK楽しみだ
58どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 11:14:16 ID:UXiuStEY
ベンK・・・うぅ
59どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 14:10:50 ID:xCG6OyZJ
ベンZO
60どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 16:27:14 ID:aTo0GYxY
>>52
あの話の終わりはあれが斬新で良かったんだが…
後のガラドーの話を考えると、あのまま決着付けてくれた方が良かったよな…
61どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 17:36:14 ID:wO3Xk8+E
引田天功さんに教わったんだッ
62どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 01:34:15 ID:J6hjTu7h
予告でヒドーマンを見た時、あれがガラドーの素顔なのかと思った。

>>60
少なくとも、運動会まではマトモだったんですよねぇ。
やっぱりダムネンに殴られたのが…。
63どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 02:42:26 ID:9i4u7M6o
人生いろいろって感じですなぁ
ネロス軍団を見てると・・・
64どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 20:49:10 ID:hvoARSrH
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/071030/crm0710301646014-p1.htm
「メタルダー」の人にちょっと似ているような
65どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 21:33:59 ID:Jq6uDRb3
リンクは踏んでいないが、バナナマンの醜い方は流星によく似ている
66どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 22:51:57 ID:nchvhB64
京野ことみに似てる気がする
67どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 07:45:21 ID:PQXlgsU0
ネロス帝国って4軍団あるよね?
鎧軍団、戦闘ロボット軍団、モンスター軍団、あと一つは何だっけ?
68どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 10:05:51 ID:Pgd8M+FR
機甲軍団
69どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 11:17:23 ID:WEneKpqs
軍団山本
70どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 11:52:30 ID:imq4zdT6
たけし軍団
71どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 12:10:58 ID:jQL85wDb
猿の軍団
猿の軍団
ジャッ ジャッ
72どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 12:23:44 ID:imq4zdT6
地獄の軍団
73どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 12:45:43 ID:GwuIMdzy
勿 =3
74どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 12:50:43 ID:QjgzA78n
大門軍団
75どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 12:56:06 ID:BznvjlAP
来週辺りからソフト路線になって行くんだっけ?
最初に見た時はキカイダーのカラーデザインを意識したんだなぁと思った
76どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 13:09:16 ID:GwuIMdzy
ちょっと調べれば判る程度の内容を訊くばかりの人が多いな
てゆーか全部同一人物なのか?
77どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 14:49:51 ID:Lz3R04je
おそらくすでに知っているが、わざわざ尋ねることで
スレを盛り上げようとしているんだろう。
しかし頭が悪いので、思ったようには盛り上がらないとw
78どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 15:57:21 ID:2+aUAuHb
ドラマ性重視ということでは今の平成ライダーの先駆けとなった作品だな
79どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 16:00:56 ID:PQXlgsU0
>>68
ありがとうございます。
機甲軍団と戦闘ロボット軍団の違いって何なんでしょ?
どちらもロボットですよね?
80どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 17:25:12 ID:JX1KPmsF
>>78
それはない
81どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 17:56:20 ID:8BGxnkrK
機甲軍団=飛行して偵察する軍団

戦闘ロボット軍団=戦い専門ロボ軍団
82どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 18:43:12 ID:Pgd8M+FR
機甲軍団は重火器搭載の遠距離攻撃型。
飛行して偵察するのはバーベリィとストローブだけだよ。

ちなみに、初期の設定ではジャースも機甲軍団所属の予定だったらしい。
83どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 14:00:57 ID:KAYZtDE7
ヒドーマン暴魂なのにからきし弱いです
84どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 14:05:48 ID:M/zF60vI
↑オリラジがいきなり看板番組を持つようなものかも
85どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 14:31:44 ID:UCZwAK6N
同じ暴魂でもチューボとはえらい違い。
86どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 14:56:50 ID:M/zF60vI
そう。チューボはかなり別格。

ゴーストバンクでの最終決戦の前、ゴッドネロスが言った
「クールギン!ドランガー!チューボ!…あとの者は下がれ」
というセリフはかなり印象的だった。
おお、戦力が減ってきたとはいえ凱聖と並んで呼ばれるのか!…と。
87どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 16:48:18 ID:3dG/zbS2
>>86
クールギンは影武者としてネロスと交替。
ドランガーは配下を引き連れて、ゴーストバンクの外で待ち伏せ指示。
チューボは・・・
88どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 17:26:06 ID:d9GJWRyM
>>87
便所掃除
89どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 18:23:23 ID:Bfg8u+Po
橋本巧、本当は強いのに・・

非道な者は倒すが、そうでもない者とは勝負をつけるだけ
という決着の差別化は、ジライヤの世界観にも引き継がれるのだね
90どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 22:45:14 ID:VW6Y9FmB
ジライヤは、殺してもすぐに再生するから安っぽい
91どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 23:10:09 ID:qK9QNE7x
橋本巧はこのときも忍者がらみ?だったのか。
流行ってた?とはいえ忍者づいてるな。
92どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 23:11:46 ID:M/zF60vI
>>90
殺してもすぐ再生?
宇破の事か、パルチスの事か、馬風破の事か…
あるいはガメッシュやギュウマの2代目の事か?
93どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 23:15:55 ID:LaFlUyu/
ヒドーマンは色々汚い手を使って、暴魂の地位を手に入れたっぽいな。
おそらく素の実力はガラドーやベンK以下なんだろう。
94どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 00:08:08 ID:/VQc0yTN
>>86
あれが初代だったら良かったんだけど…。

>>92
カラス天狗の事では?
95どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 00:52:55 ID:Ajs3zzEe
>>ヒドーマン暴魂
チューボやバーロックなんかと違って
所詮ヨロイ軍団の汚れ役担当?っぽいな…と俺は思ったけどな。

それにしてもメタルダー、本気で「怒る」と自制回路でも押さえられないほど強いんだな…
ヒドーマン斜め真っ二つだったしw
96どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 01:51:44 ID:APInHqPT
爆発しない分イヤンな感じが…
断面からはレーザーで焼かれた内臓がはみ出て、こぼれ落ちたりしていそう
97どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 03:12:43 ID:XkKAuu0j
結局ヨロイ軍団員てみんな人間なのか?
ヒドーマンだけはそういう言及もなかったからモンスター的なのがヨロイきてたと信じたい
98どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 07:15:08 ID:aZqWuIDz
殉職したベンKについても誰か語ってやってください。
99どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 12:04:36 ID:Ajs3zzEe
>>98
まさに弁慶の仁王立ちな生き様だった…(T人T)
あの数珠も武器になったのにはちょっと笑ったw
100どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 14:08:49 ID:nY8/9eeC
弁慶なのに声はムサシ(´・ω・`)
101クロスランダー:2007/11/04(日) 14:21:11 ID:KFceFK/S
非道マンは暴魂のくせに弱すぎた。
まったく帝国の恥さらしだよアイツはw
102どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 20:31:31 ID:gATzMLaI
ヒドーマンはああいう卑劣な手段を使って手柄を挙げて出世したんだろうな
実力はない
103どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 20:59:30 ID:zinV0GC2
あの化け物顔では自暴自棄になって人格も歪む気が…
弁慶・バーロックの素顔は普通だったしね
104どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 21:10:40 ID:HLmCtXoC
バーロックの素顔ってシャリバンで見かけたような気が…
105どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 21:11:38 ID:APInHqPT
強制労働者を楽しく惨殺していたんだろうなヒドーマン
106どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 21:55:49 ID:XkKAuu0j
労働者殺してなくね?
ネロスが気付かれないうちに労働者を解放せよていってるの聞いて悪の組織なのに殺さないなんて優しいなて思った
107どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 22:03:24 ID:QChF/OZQ
労働者を殺したら、遺族が捜索願いだしたりして隠蔽に手間が掛かる。
だったら、労働の真の目的を知られないうちに、工事中止、金は払うよで帰したほうが賢い。
株価を気にする賢帝ネロスならそれぐらい計算ずくでしょうな。
108どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 22:16:08 ID:jKcu9hSU
>>104
 海坊主

109どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 22:35:06 ID:aATbAwpl
八荒のダチに混じっていたよね、バーロック
110どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 12:12:43 ID:TmEo9Pfw
>>95
他にヨロイ軍団以外を次々と倒した後にあれだったら、それほど抵抗なかったかもしれないが、
真っ二つにされた初めて(?)の奴が、人間が入っているヨロイ軍団ってのがめっちゃ抵抗あった。

せめて「お前だけは許せない!」と言う台詞を付けて、視聴者に「他の奴とは別格の悪い奴」みたいなせめてもの説得力が欲しかった。
111どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 23:36:07 ID:wkGi87vD
>>110
ヒドーマンがアレだけ人の家荒らしたり、
剣山作って親父さんに
「妻と子供を助けたかったらよじ登って飛べ!」と脅したりしたから、
俺はそれほど気にはならなかったけどな。

それを言ったらガマドーンはどうなるんだ、と思っちまうけど…。
112どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 02:49:25 ID:t5qFxiEp
ヒドーマンより前に、影を殺しているのでは?
(相打ちもあったけど)
それとも影はクールギンのクローンとかで、純粋な「人間」ではないのかな?
113どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 03:22:39 ID:D/RoUgPC
古人曰く

「てめえら人間じゃねえ!叩っ斬ってやる!」
114どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 13:24:20 ID:FG3Ny6SP
てめえらの血は何色だ!!
に似た境地を感じた
115どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 20:21:41 ID:xtg9Uj+v
モンスター軍団の血は青い
116どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 20:33:07 ID:5kO6lNjZ
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=
117どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 21:18:45 ID:De/D+aXZ
モンスター軍団員の殆どはヘドグロスより弱い。
118どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 12:30:39 ID:uRbXDnMk
お前ら、今日は悲しみの女ヨロイ戦士・マドンナの話だぞ。
119どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 13:05:12 ID:vzC93Gbu
まぁ、どんな話?
120どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 13:53:56 ID:kpC6SiWj
ウォッガーシリーズは動物虐待好きだな
あと最後のナレーション結構凄いこと言ってんな
121どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 15:54:37 ID:aioqyW22
http://jp.youtube.com/watch?v=-YaH1i_hKck
超人機メタルダー、ゴールデンタイムから追放されるの巻
122どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 18:10:39 ID:d6PSWcLr
>>120
導入部分は女奴隷を美人秘書KとSが鎖で連行して来ると言う
アタッカーズのSMビデオ張りの演出
123どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 11:51:07 ID:9JoJC9W3
TOKIOの新曲のビデオクリップの内容より

人類の存亡を賭け、自らの命を投げ打って、機甲軍団との最後の戦いに挑もうとする若者の姿”


ドランガー様でてこねーかな…
124どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 13:59:52 ID:YmmQgB/j
>>123
TOKIOの長瀬主演で「超人機アニキダー」撮ってくれよ
125どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 23:46:03 ID:ct3bNSfI
頼むからジャニのお遊戯会で名作を汚さないでくれ…
126どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 16:48:06 ID:7SUcHbZO
ウォッガーの中の人メタルダーに殺された
127どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 17:47:46 ID:0sl93HwT
ゴリちゃんもいじめるしな
128どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 19:53:05 ID:gM7IYcPF
マドンナのコス尻エロかったぞ
129どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 20:54:11 ID:N3GSWafp
メタルダーでも、今回のマドンナとかレッドパンサー、3話のレオタード舞、
それに美人秘書コンビ等、意外とエロでも頑張っている。
特に今回はヒロピン視点でも中々萌えるシチュだと思う。
鎖で磔にされたりしたし。
これでメイクと表情がもう少し柔らかければ良かったが。

ゴッドネロスとの最終決戦に駆けつけるとか今後もう少し見せ場があれば・・・。
それかゴッドネロスと相対するのがメタルダーではなくマドンナとかだったら・・・。
何気に帝王も触手持ち。
130どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 21:23:38 ID:4ZA6dOmh
マドンナ役の人は背が高い メタルダーと同じぐらいある
(さすがに流星よりは低いが)

路線変更前、その武器からウォッガーは元漁師と想像していた
借金抱えて(桐原コンツェルンの息のかかった)マグロ漁船に
売り飛ばされて密漁とかやってたがその腕をかわれて帝国へ・・・
とかそんな過去を想像していた
皮肉にも当エピソードのマドンナの経歴が酷似してて驚いたものだ
131どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 22:39:08 ID:0sl93HwT
てかメタルダーて結構背低いよな
132どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 00:55:56 ID:L/wUJgSt
>>131
戦前の日本人は、栄養のあるものを食べられなかったんだよ
133どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 01:00:33 ID:UISa0H1I
>>132
人間じゃないだろ…
134どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 01:22:40 ID:L/wUJgSt
いや、剣流星の姿のとき、背が低い日本人に紛れても目立たないよう、
当時の日本人の平均身長にあわせて造ったのかと思ったんだが・・・
メタルダーは低くても、流星は高いんだよな。
ますます分からなくなってきた。
135どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 07:40:02 ID:nddisMJ3
単独での比較なら
メタルダーと流星の身長差も、まぁなんとかごまかせるが
八荒やトップガンダーと並んだ時、どうしても差がはっきり出るだよなぁ。
136どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 15:18:27 ID:WfL5uyyy
まぁマジレスすると中の人はあんまり高身長だとあわせにくいから
そのくらいの身長の人が多いのが原因だろうけどな
137どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 22:18:37 ID:LtQdJn7j
設定資料上は、皆190cm以上だったような気がする。
138どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 22:19:30 ID:JYDOGksa
流星はメタルダーが人肌スーツを着た状態だから一回り大きいのさ
139どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 02:17:34 ID:jV7Bz58O
流星「ピンポ〜ン!大正解」
超人機のコンピュータの学習能力と柔軟性は素晴らしい
140どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 11:51:29 ID:hTSO/kPG
「芸能人のスキャンダルばっか追って〜」
ロボットが何心配してんだ
141どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 16:10:21 ID:Apa5kwRY
>>140
あー、それどこのシーンだったっけ。
142どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 19:41:50 ID:/V7p1UGk
美人秘書の女優2人も身長、結構デカくねぇ?
143どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 22:23:58 ID:aQjBmGga
ファミリー劇場で最近観始めたんだけどめちゃくちゃ面白いねw
こんなに面白い特撮はジェットマン、マジレンジャー以来だ。

主題歌もいい。つい口ずさんでしまう。
144どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 22:26:28 ID:oQKe8LYS
釣りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
145どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 08:45:46 ID:SGwKdPFB
>>141
今回の最初の舞さんに写真たのむとこ
146どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 07:48:18 ID:HbShaa03
>140
数年後、まさか本当に写真週刊誌ネタになるとは
このとき誰も思わなかっただろうな
147どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 08:25:13 ID:CYdm+SRZ
舞さん、空気になって消えるかと思ったが
舞父登場以降、最終回までちゃんと存在が輝いたな。よかったよ。
148どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 12:40:05 ID:7jXcxt+w
最終話でOPテーマの歌詞の一部を読み上げた時感動した
149どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 15:05:35 ID:rtjbmATQ
最終話、バーロックの首が飛んでくるのは合点がいかなかった。
150どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 18:21:55 ID:HbShaa03
帝王に呼ばれたから仕方なく化けて出てあげたのだと妄想
151どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 18:34:08 ID:JNedE42u
>>148
まさか父ちゃんが…

それにしても流星もだけどスプリンガーも演技上手くなったよな
152どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 21:42:16 ID:dyJ9xUz9
>>32
>11話に流星が登場しないのは、
>妹尾洸がリンパ腺が腫れて2週間入院していたから

何年か前、当時の知り合いから
「あれはトラブルなどの影響の結果ではなく、
最初から完全に仮面劇として予定されていた」
と聞かされたのをずっと信じていたけど、俺騙されたのかな?w
153どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 23:44:02 ID:grnkTYZo
>>125
長瀬はバカだけど、演技はうまいぞ!マイボス見てみそ!
彼はまぁギャバン好きらしいが、でも特撮やるために生まれてきたような体型だしょ?
まだ体が動くうちに、何か演じてほしいよ〜><
154どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 11:22:24 ID:EhzormEx
>>153
お前うざい
メガドロンに砲撃されろ
155どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 12:37:53 ID:7ZyBIE1g
ヘドグロスJr、母親似だな。
親父はあんなにギャグっぽい外見なのにw
156どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 15:39:37 ID:KXZz/NSF
>>155
さすがはモンスター
育ちの早い事で…

産まれて、すぐに大人になって、かなり言動が痛いのは、やっぱり知識はガキという事かな?
157どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 21:21:41 ID:VqSfhMtX
ここまでのドラマ性は実に素晴らしいんだけど
やはり、あまりにも内容がネロス帝国の側に傾きすぎて
メインはどっちなんだ?って感じではあるな

次回から八荒登場、ここから変わると言われているが
どう変わるのか、それはそれで楽しみに見たい
158どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 22:00:41 ID:1gkCYB79
舞のパンチラまだぁ〜
159どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 22:21:42 ID:c/HOZvSW
今見返してみると「メタルダー第二部スタート」みたいなノリだ>八荒登場
敵味方双方の新レギュラー投入、トップガンダーの帰還、
基地セットや必殺技バンクの変更・・・
全軍団員を前に改めてゴッドネロスが訓示を行うが、第一話のそれと
微妙にニュアンスを変えているのも、いかにも仕切り直しって感じで好きだ
160どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 22:29:27 ID:hmnIeEUa
>>158
最終回はパンモロだよ
161どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 16:07:16 ID:yEVTpxoo
>>156
自身の能力をある程度理解してはいるみたいだけど、
年齢的にはまだ幼い子どもってことじゃないかな<ヘドグロスJr
162どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 02:55:39 ID:WVfmwsDW
ヘドJr.に対する態度が、帝王ロボット鎧モンスターでそれぞれ違うのが良かった
163どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 22:30:22 ID:Fa9YOT/Y
ガルドスが「見事な若者だ。さあ、帝王のもとへ!」
 っていうとこ、まるで青少年を悪の道に転ばせる893みたいだった。
164どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 01:01:19 ID:bpWV37UI
ガラドーと結託できる辺り、ブライディが策略家の片鱗を見せているな
(ガラドーの台詞からウィズダム拉致を持ちかけたのがブライディ側
なのが分かる)
クールギンやバルスキーに喧嘩を売ることしかできないゲルドリングとの
違いがでている こういうヨロイ軍団への根回しの結果、ゲルドリングの
死後にちゃっかりクールギンの部下に納まっていたのかも
レッドパンサーの回では人間態も見せているし、舞さんのパパの時も
だがモンスター軍団員らしからぬ諜報・暗殺・謀略系の任務を
結構任されてるんだよな、彼
165どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 01:11:11 ID:Qor698Fv
無能な上司の下にいると、部下が頑張らざるを得なくなって、思わぬ才能を発揮してしまうという
166どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 09:50:54 ID:Ln53BUW3
ザケムボーは今週で脂肪ですか?
167どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 10:40:25 ID:hw+d9OWs
>>166
相方のダムネンもやられてたっけ……
168どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 17:03:11 ID:GOAkF2M0
スプリンガーの本名はゲルマン。
169どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 14:19:12 ID:/ZHGPd87
クロスランダ〜の小物っぷりはさすがだがトップガンダーをかばったのがごちゃっくとガルドスで安心した
170どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 14:49:58 ID:AmRydglK
一応ネロス軍団員なのに、政府軍にやられるデデモスとゴブリットって…
171どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 05:24:01 ID:5zABtWW/
一人はタグ弟にそっくりやな
172どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 09:26:57 ID:2bpRZofV
クロスランダァの素晴らしいヘタレっぷりに涙
173どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 10:24:18 ID:A4sIf5Ph
無念ダムネン

ってひそかに駄洒落言ってるんだな アイツ
174どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 18:43:58 ID:536L3Wwv
八荒は元珍走らしく出だしは結構DQNなキャラだな
流星・舞との交流の中で人間的にも成長して行くのか?
175どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 22:45:23 ID:+J4ZUeIN
ヘタレ扱いされてるクロスランダーだが、初戦ではメタルダーを追い詰めたりしてるんだよね。
トップガンダーに邪魔されたけど。
ヒドーマンとは違って、暴魂に相応しい実力はあると思う。
176どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 01:36:47 ID:PfKb0E7H
>>173
声優さんのアドリブだと思うんだけど、いつの間にか口癖という設定にされていたなぁ。
177どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 02:38:00 ID:cfZ63Vs/
>>174
その通り でつ
178どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 05:06:37 ID:3m9GWeay
>>174
最終回で泣くなよ。
…泣いてもいいけど。
179どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 06:06:43 ID:Buk1gznF
むしろ泣くべきだろ。
あれ見て泣かない奴は人間じゃねえ。
モンスターだヒドーマンだクロスランダーだ。
180どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 17:34:17 ID:CkgN/LHH
モンスター軍団って4軍団中もっとも使えないと思うのだが。
トップガンダーやバーロックの裏切りの原因を作ったのもこいつ等だし。
181どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 22:55:40 ID:dDsLdO8p
>>174
涙はこれで拭いとき!つ◇
182どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 23:52:39 ID:elyP3Zpk
>>181
うわあ…なにこいつ…
183どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 00:15:17 ID:t6GGbfUB
>>182
俺の強さは泣けるでとか今年のライダーで言ってる人だと思う。
184どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 01:13:51 ID:vC/lf0nS
>>180
ヘドグロスJrみたいにすぐに成長して即戦力になるからじゃないの?
ヨロイ軍団は一から鍛えたり、戦闘ロボット軍団や機甲軍団は製造したりするのに時間がかかるとか
185どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 01:27:37 ID:LYp4Ehhv
すぐに成長するという割には、ろくに戦力補充されずに真っ先に潰れたけどなw
186どこの誰かは知らないけれど:2007/11/28(水) 15:03:47 ID:dP2figC3
>>180
それより機甲軍団の空気っぷりの方が…

にしてもゴブリットとデデモスはこき使われ役にしておくには勿体無いデザインだね( ´∀`)
187どこの誰かは知らないけれど:2007/11/29(木) 00:57:16 ID:d1Sv9/g+
回想シーンや番組初期に登場した名無しの軍団員達も(着ぐるみ無改造の全くの同型でもいいから)何らかの活躍を見たかった…
例えば帝国崩壊の時にチューボと一緒にゴーストバンクの広間でメタルダー達を迎え撃つとか。
188どこの誰かは知らないけれど:2007/12/01(土) 04:43:17 ID:CTMmqwRF
>>187
いや だから活躍の前に打ち切りに…
(´;ω;`)
189どこの誰かは知らないけれど:2007/12/01(土) 12:19:49 ID:r3jacN9i
名無しの軍団員って、確か前作『スピルバン』に出ていたニュー戦闘機械人の改造だったね。
触手を外したプランドン、頭のラグビーボールを外したオフサイド、そして肩の大砲を
外したワルサーあたりは確認できる。
プランドンなんか、OPの行軍シーンでずっと出てたし。おいしいポジションだったなあ。
190どこの誰かは知らないけれど:2007/12/02(日) 03:21:18 ID:7IQINHVv
先に裏切り軍団員に改造しとけばよかったのになあ
191どこの誰かは知らないけれど:2007/12/02(日) 22:51:57 ID:hHPV+xQY
ガマドーンの悪趣味な電話
192どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 03:06:59 ID:F1OFyL99
ガマドーンの下衆っぷり最高w
193どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 20:39:02 ID:MJlvDv+m
どう見てもラプソディです。本当にありがとうございました。

繊細なタッチでバイオリン演奏披露、トヨタの新型ロボット
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071206i415.htm
トヨタ自動車は6日、バイオリンを弾く人型ロボットや、呼ぶと迎えに来る車いすなど、最新のロボット技術を公開した。
「バイオリンロボット」は高さ約1・5メートル、重さ56キロ・グラムで、2足歩行する。腕と指に17の関節を内蔵し、
これまでできなかった繊細な力加減を制御する。
194どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 10:10:13 ID:x+piTBBo
バンダイからトップガンダーのカプセルフィギアが出ているが、300円でいいのか?という位出来がいいな。
195どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 01:55:37 ID:mVeWhdCK
ザーゲン、熱い男だった…
196どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 11:14:48 ID:oSiVZyrv
ザーゲン何気にジャンプ力が凄かった

ネロス軍団員で戦闘中ジャンプ合戦でメタルダーに拮抗したのは
奴くらいじゃないか?

軍団員に囲まれても大ジャンプ一発でメタルダーが脱出する描写多いし
197どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 11:31:17 ID:IHb5SWb3
4話観返してみたが、チューボがアグミスを認めてると言うより、あのメンバーじゃ消去法で選択肢アグミスしかないよねw
198どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 20:12:36 ID:TgIGD+9R
ザーゲン、死神なのにいい奴だったなw

来週のサブタイ、なんとかならんのか?www
199どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 22:23:58 ID:1x/YiimF
社長!爆弾を仕掛けたとの脅迫電話です!!

ん、私を夜の闇に包め!


今夜の“相棒”より…w
200どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 22:48:01 ID:jze9nUSH
あー、やっぱり喪黒剛造出てたのね・・・・・
どこかで見た事あるような顔だった、確かに。
201どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 12:36:53 ID:lu1IcFpR
暴魂チューボ、夏の暑さに負けじと修行中…

「こいつぁすごいぜぇ!!」ってw
202どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 12:56:54 ID:s/qbeRGB
>201
汚名挽回しちゃうし、チューボはかなりお茶目な奴。
203どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 18:42:26 ID:cuWOxeDk
なんでもないように見えるけど特撮の燃え要素を盛り込みまくった回だったな

だがトップガンダー…声…
204どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 19:54:36 ID:cc/lncj0
この時期のメタルダーの中では好きな回だな
「敵の本拠地に乗り込んだが包囲されて絶体絶命」も、「好機を得て
敵のボスを射程距離内に捉える(が惜しくも逃す)」も昔のライダーとか
でよくあって、それらでもこういう話は面白かったな
クールギン以外の三凱世やゴッドネロスとの直接対峙も確か初めてだし、
見どころは多い
スプリンガーは最前線に出ることが少ないので、多分この時にクールギン
の体臭を記憶したんだろうな
バイオリン攻撃の回の描写を受けて、「生きていたのかラプソディ」という
短い台詞だけで流星に状況を分からせる演出が気に入ってる
ザーゲンは「正夢でなければよいが」と言っていたけど、あれは今回の
事件の予知夢だった?
205どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 23:52:22 ID:nCoB0jm3
山本恵美子、最高〜ぅ。
206どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 00:54:23 ID:Qnf/zR8L
八荒海パン自重w
207どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 09:44:58 ID:cfdicqAP
逆転のとこでタイムリミットのイントロかかると燃える
208どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 12:55:29 ID:RApWG7Mb
今までクール銀の片腕っぽい雰囲気や、デザインのカッコ良さのわりに
何のドラマも無く、メタルダーに苦戦もさせずあっさりやられたな。
これが中盤以降の路線変更ってやつなんですか?
209どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 13:10:10 ID:lbWb/Q+w
夏休みはゴーストバンクへ冒険ツアーってタイトルが舐めてるけど
中身は東映ヒーロー物の王道路線で素敵。
210どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 21:22:09 ID:Zt0h/92F
桐原コンツェルンのビルって今でいう六本木ヒルズだよな
211どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 00:19:43 ID:s0Zrm85X
むしろ六本木ヒルズが現代のネロス帝国だな。
212どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 00:22:26 ID:LcE+Tyn3
ゴッドネロスは警察に捕まったりしません
213どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 10:54:22 ID:qh/9zMEn
今録画見たけど>>202の汚名挽回で吹いてしまったw
214どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 23:47:42 ID:tR6fM4Sv
>>208
でも、クールギンの
「強くなったな、メタルダー!」発言を見ると
路線変更はまだ先っぽいし、
ラプソディーのフォローがあっただけまだマシだと思う…
彼に比べたらゴチャックや機甲軍団なんてノД`
215どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 07:48:47 ID:lM+bY1WF
この辺は当初からの路線を貫きつつ
子供受けする話にしようと試行錯誤してたんだろうな
216どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 19:58:09 ID:5O8GGf5w
水着ロケ舞たんが意外に肉付きが良すぎてビックリした。
217どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 01:18:20 ID:T+8rXTww
尻周りがプルプルしてて絶品だったな
218どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 11:15:24 ID:aL+Oaryv
最近の話は最終回の想い出シーンにつかわれてるのが多くて感慨深いな
219どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 17:21:42 ID:jtyoV/ea
>>218
あー、そう考えると悪くない気がしてきた。
220どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 17:40:40 ID:YRg1fPJU
犬の言葉が分かる流星萌えー☆
221どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 20:43:27 ID:p2jYaf6V
映画版でも舞ちゃんは別の水着姿を披露してるよ。ファミ劇では放送せんのかな。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 02:27:23 ID:RpZbIKai
>>221
とっくにやったぞ
223どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 19:07:28 ID:GMv8ue8w
メタルダーを作った博士の役者…
なんでこんなドシロウトに近い酷いジジイをキャスティングしたのかと思ってたけど…



有名な俳優さんだったのか…
224どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 19:17:27 ID:48Ebi8Vl
>>223
特撮ものならとりあえず「海底軍艦」あたりを見てみることをお勧めする。
古賀博士の中の人がカッコいいぞ。
225どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 00:49:35 ID:QvWdt9lL
加山雄三のお父さんだっけ?
226どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 01:01:45 ID:tZGJ76my
原田知世の「時をかける少女」にも出てるぜ!>>223
227どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 03:01:38 ID:2rtDHunl
歳を取って滑舌が悪くなっただけでドシロウトって・・・

少し滑舌が悪かったり抑揚が乏しいとすぐ棒とか言う奴がいるけど
そういうのってアニオタだろ?
声優の極端な滑舌や抑揚が自然な演技だと思っちゃってる
228どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 04:14:35 ID:Q5XDMB28
でも古賀博士のあれを自然な演技で済ますのはちょっと抵抗あるけどな
229どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 12:11:07 ID:ZViz354a
ボケ老人騙して拉致してきて
何がなんだか分かってないうちに撮ったんじゃね?
230どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 17:59:17 ID:QvWdt9lL
後妻さんに余生をメチャクチャにされた人という印象が強くて。
野村監督の前は断然この人だったなあ。
231どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 22:05:33 ID:slNffC8L
ゴーストバンクツアーの話の時、KはいたけどSがいなかった。夏休みでも貰ってたのか?
232どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 10:15:46 ID:0NvdbdXB
優しいブルチェック(飯塚昭三さん)に萌え〜。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 11:58:29 ID:9V9P+gFF
OPでもっとも目立ってる軍団員だしねー。
234どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 13:00:26 ID:5ex9bHLb
・とても実戦で使えなさそうなデスターX1を機甲軍団使った
 やらせデモで売りつけようとするゴッドネロスw
・絞りたてのミルクってなんでそんなもん持ってんだブルチェック
・八荒ハッタリ効かせ過ぎ!!w
・ロボット系軍団員に本分を忘れるのが多いのは、きっと作った人が
 どこか優しいからですよ、ネロスさん
・「私が引き取ります!」と言っといて結局飼い主探す舞。
・子犬もらってくれた子にはクレープタダって、物で釣るのはどうなんだ。

しかし、本放送当時は路線があまりにも変わって行っちゃったことに
不満だったけど、改めて再放送観るとこのあたりの話も割と面白いな。
235どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 13:33:22 ID:hhGOLFR/
自走砲て機甲軍団もある意味そうだろ…
しかも性能低そうだし
機甲軍団員は何気に武装とるとスリムでカッコいいな
236どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 18:39:08 ID:ilbRcrGR
ダーバーボくらいだよな、機甲軍団でまともにメタルダーと格闘したの。
237どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 18:51:55 ID:qC/PpOG7
>>機甲軍団員
ブルチェックあたりは戦車ヘッド取ったら
戦闘ロボット軍団と区別できないと思うw
238どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 19:50:49 ID:YbzRVrIH
>>236
軍団長を忘れるな。
239どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 10:43:09 ID:P8xd/AY3
>>236
ダーバーボってどう考えても格闘戦には向いてないよな。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 14:17:46 ID:ErcDW5mi
1話「世は神・ネロスなり」
18話「舞の秘密情報・プールサイドの罠」

同じ番組とは思えんw 
241どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 16:00:31 ID:5rABwJa6
ゴリちゃん!
242どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 16:29:17 ID:5pvxFQkm
八荒の怒る!にはワラタ
243どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 21:16:29 ID:uB8wxN5q
やったあー
244どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 21:28:09 ID:XDScPVa6
>>234
だな。
子供向けになった感は否めないが
それは子供番組として当然の事でもあるし、許せる範囲。

むしろ初期路線はネロス軍団側のドラマばかりで
メタルダー側のドラマがあまりにも薄かったから
あのままではどうにもならなくなっていたんじゃないかと思う。

少なくとも、路線変更なくしてあの泣ける最終回はなかった。
245どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 17:29:47 ID:PIe2XhlF
ブルチェックはあの後どうなったの?
246どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 20:20:20 ID:rjC9UmZF
最後まで現役じゃなかったかな?
2号が出てなかった気がする
247どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 20:51:16 ID:P9+Ao8FB
奇妙な友情を覚えたブルチェックを容赦なくゲートの砲撃で爆殺するメタルダー萌え
248どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 20:54:33 ID:iNtH6s0h
ブルチェックって、ピノキオみたいな顔してるな。
249どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 23:53:10 ID:e3qcScIa
嘘をつくとどんどん砲身が延びて、射程距離も延びるのか
250どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 04:08:29 ID:bic9Y0S+
八荒ってキカイダーの半兵衛の役所だったんだな。
八荒の「怒る!」で思い出したんだがw
251どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 17:48:55 ID:SI+0xvEX
>>241
ゴリちゃんの回は八荒の「ありがとう」が曲とピッタリ合い過ぎ
252どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 00:30:10 ID:lTe49RZ5
機甲軍団はみんな名前が好き。
「バーベリィ」なんて、ヘリの怪人としては絶品。
253どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 12:10:38 ID:j+m6qvmI
アグミス・・・漢だった
254どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 15:29:54 ID:5J8DEnv1
ストローブって、地上だとコロコロしてるのに
離陸した途端、シャープな体形になる不思議。
もしかして、痩せる事自体が飛行形態への変形!?
255どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 15:37:51 ID:lTe49RZ5
あんまり露骨に比較するのはよくないかも知れないけど、
最近の怪人の名前にはこの頃のものと比べて工夫がない気がするね。
特にライダー。「○○○×××」(○がモチーフで、×が種族の名称)
というパターンがほとんどで。
やっぱりネーミングセンスはカッコいい方がネロス帝国で、
バラエティ豊かなのがクライシス帝国(RX)かなあ。
256どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 22:43:21 ID:0SH/6RpD
>>255
敵の怪人があれだけそろっている作品なんてめずらしいだろ
たいていの特撮ヒーローモノは、毎回怪人一体を送り込むだけだから

ダイナマンなら「なんとかシンカ」とか、むしろ統一しているほうが世界観が出ていいと思うが
257どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 00:06:46 ID:+n3gQdmv
まあ、統一という意味ではいいと思うけどね。特に戦隊なら。
だけど「バットオルフェノク」「バットアンデッド」「バットイマジン」と来ると
さすがに物足りなさはあるし、極端な話、ネーミングセンスはほぼ不要なわけで。
それに、あれだけ多彩だった怪魔戦士も、毎回一体スタイルだったわけだし。

『こいつだけの名前』みたいなオリジナリティは、いつの時代も大切だと思うわけですよ。



258どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 00:44:07 ID:5FOgLSQL
戦隊や昔のライダーみたいに組織だったら統一する意味はあると思うが今のは違うしな…
メタルダーの場合はそれが階級で
それに組織には幹部がいるからそいつだけ名前に法則が当てはまらないと「ああ別格なんだな」て感じがしていいよな
259どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 00:53:06 ID:R+7AI/HT
レンタルでないかなぁ。
260どこの誰かは知らないけれど :2007/12/31(月) 23:19:00 ID:i+Q0HcqZ
軽闘士見習いマドンナ役の茂野幸子さんは今どうしているのでしょうか。
261どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 00:28:46 ID:jyPY9LH0
秘書K役の美津井祐子さんは今どうしているのでしょうか。
262どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 08:16:46 ID:8yXMgarG
俺の横で寝てるよ
263どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 12:40:56 ID:UV+dEzov
そういえば、美人秘書K&Sって、設定上では人間なの?それともアンドロイドなの?
264どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 17:56:28 ID:Jsow6i2Z
青田浩子さんって芸能界を引退してしまったの?
265どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 17:35:13 ID:834fzC8l
八荒初登場の回を観た。
舞さん、八荒に渡すタオルで先に自分の汗拭いちゃダメw
266どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 12:32:23 ID:RgyAT5UU
新春初のメタルダーage
267どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 15:32:43 ID:oFlne/EE
スプリンガーwww
268どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 18:18:54 ID:RcIiojtw
>>264
結婚して引退したって聞いたけど・・・
269どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 20:17:11 ID:PXV2Z6tA
秘書Sなら、銀座の某所で会えるぞ。
270天知茂は天才:2008/01/06(日) 10:52:19 ID:tV4cQr6P
バルスキーとメタルダーとの一騎打ちはまさに感動ものだ。初めて感動で流した涙だった。本当に素晴らしいよ。
そして、トップガンダーとメタルダーはまさにライダーマンとV3とならぶ最強の感動コンビだ。
271どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 01:25:49 ID:sDzpyVjw
八荒「いちびる!」
272どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 12:15:49 ID:Usr6qHYO
ジャムネは惜しいな

軍団員の中で独特のファイトスタイルなのに
メタルダーと噛みあわないまま退場した感じ
273どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 13:25:36 ID:yoczSR+F
>>272
ガルドス…
274どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 14:23:19 ID:aU/hNFs4
ガルドスは惜しいな

豪将なのに早くもメタルダーに破れ、
終盤もあんまりいいとこなく終わる

戦闘ロボット軍団は頭攻撃すると強力な反撃があるよな
275どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 20:59:23 ID:pVSDrw4L
豪将って意外と弱い感じがする。
一番強かったのが、元豪将のビックウェイン。
276どこの誰かは知らないけれど:2008/01/09(水) 18:55:28 ID:IiZsLYzT
>273
メイン扱いで2戦したじゃん

まあそれでも惜しい人物とは思う
277どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 16:20:44 ID:4uCAWJMJ
同じ豪将でも、初っ端に2人がかりで敗退したタグ兄弟はガルドス以上に弱いと
思う。メイン回は多かったし劇場版でも活躍したけど、たいしてメタルダーを
苦戦させてないような・・・。最初のメイン回が早すぎた感もする。ラプソディに
敗れたのもマイナスだった。逆にブライディは全体通して見ると、バカっぽい所も
あるんだけど戦闘力も高く冷静な面も持ち合わせててなかなか好印象。メガドロンは影が薄すぎた。
278どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 19:09:37 ID:CU2q7uWQ
ブライディは1番豪将の中で活躍してたように思える
実際戦闘でも強いイメージもあるし
279どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 20:16:06 ID:mnqr3sKG
赤いイルカだか何だか知らないが、あんな簡単に許すなよ
280どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 22:10:02 ID:FgfOAImO
可愛かったから
281どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 22:37:56 ID:rsFQ/UHF
たけし城クルー
282どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 01:52:34 ID:THMxhIdd
>>277
確かにブライディは豪将の中でも優秀だったな
上司のゲルドリングが四凱聖では最弱キャラだったのとは対照的

でもブライディが凱聖と言われても、それはちょっと違う気がする
チューボみたいに、組織のNo.2で実力を発揮するタイプか
283どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 01:58:54 ID:xTSPipwf
タグ兄弟立場ねぇ!

凱聖 クールギン
豪将 ブライデイ
暴魂 チューボ

こういう軍団編成がベストってことか
284どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 02:55:48 ID:1dXTfDdF
赤いイルカ作戦の担当者がジャースっていうのは、ジャースの無駄遣いにしか
思えんのだが。全然関係無いけど家の近所に「ジャース」っていう喫茶店がある。
285どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 03:01:44 ID:6JuieicD
>>275
雄闘も使えない人材が多かったと思う。
優秀だったのはバーロックくらいか?

>>282
>>283
百年美人の回でクールギンがゲルドリングを騙して自滅させたのも、モンスター軍団の残党(一番の目的はブライディ)を自分の部下にしたかったからかもしれないなぁ。
286どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 10:23:05 ID:znzYIMBB
<tagsky> </tagthlon>
287どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 11:29:41 ID:H7dcdzSy
粛清で手柄を立ててのぼりつめた人たちのようだから、
奇襲や不意打ち(それも二人がかりで)の方が得意で、
正面からの戦いは不得手だったのでは>タグ兄弟

あの背景ストーリーの割には二人とも性格がまっすぐだが、
数々の裏切りや粛清に関わってきたために非情でダーティとか、
7話時点でそっち方面の性格付けをしていれば、翌週のバーロックと
好対照をなしてもっと印象に残ったかもしれない、と思ったり

>>285
ゲルドリングが百年美人を食った直後に不自然に姿を消しているので、
ブライディも謀殺に一枚噛んでるって噂も
288どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 20:47:57 ID:lDYC0woD
悪女軍団

凱聖:細木数子
豪将:小池百合子
暴魂:沢尻エリカ
雄闘:奥谷禮子
爆闘士:西川史子
激闘士:デヴィ夫人
烈闘士:片山さつき
強闘士:なし
中闘士:田嶋陽子
軽闘士:倖田來未
289どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 16:59:21 ID:jK3MMGOq
猿「インファイトwwwwwww」
ルカリオ「波動弾www」
スターミー「波乗りwwwww」
ヘラクロス「インファイトwwwwwww」
ハガネール「地震wwwwwww」

ボスゴドラ「(´・ω・`)…4倍2つとかねーよ…しかし俺にはトリデプスとい飲み友達が」
トリデプス「ステルス吠えるうめぇwwwwww昆布wwww昆布www」
ボスゴドラ「(´;ω;`)」
290どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 12:55:27 ID:RP0Mjx3Y
なんか久々に観ると運動会も面白いじゃないかw
291どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 13:07:26 ID:MPIsL5CE
それは面白いの意味が違うだろw

まあ何も知らずに見たときの衝撃とは比較にならんわさ
292どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 15:18:38 ID:Hqz3dLyA
さすがはクロスランダ〜だ
あいつはモンスター軍団に行った方が良い
293どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 22:40:41 ID:hq4KMd4E
悪の組織が運動会ってのがワロタ
皆いい味出してるな。
泳げない奴とか空飛んで撃ち落された奴、気合で地雷原突破したアニマル浜口みたいな奴w
んで次回はプリンセス天巧登場ってww
こいつはすごいぜってナレーションには毎回笑わせてもらう。
294どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 23:57:12 ID:Hqz3dLyA
俺あのアスレチックというか公園行ったことあるがあそこを着ぐるみつけてやるて普通に凄いと思った
295どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 00:45:49 ID:yaoIHBCo
うん、昔はあまり気にしてなかったけど今日観て面白かったのはそこ。
着ぐるみであのアスレチックを、しかもキャラごとに演技しながら
やってるのはすごいよね……。
296どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 01:25:19 ID:w7HpZjF1
正直、運動会の内容をもっと詳細に描いて
前後編にしてくれても良かったぐらいだw
297どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 17:27:13 ID:ZCX0pPW2
つか、あんなに激しく
運動会やら軍事演習やら商品の示威行為とかやってたら
絶対通報されるだろう。普通。
298どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 18:39:23 ID:HwvPruT5
>>288
加賀まりこ

がいないな
豪将 はこっちこそふさわしいかと
299どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 15:19:27 ID:nubwo/eT
ネロス帝国がたけし城に参戦する特番とか見たかったな
局の問題あるから無理だけど

そういやスポーツ大将ってメタルダーのころはまだやってたっけ?
300どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 22:58:49 ID:oUZ3eYHr
スレチだがマスクマンの姿長官役の人はたけし城に出てたな。
(名前が出てこんorz)
301どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 23:14:17 ID:rLtm0qpK
谷隼人?
302どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 00:14:33 ID:4PEuY2lu
憐憫の情を禁じえない…クロスランダー…
ttp://www16.big.or.jp/~meinai/EVENT/index.html
303どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 00:19:04 ID:SGAyqI2z
スレチだが昨日の水戸黄門に桐原剛三出てた
304どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 00:33:32 ID:ajMEvOrR
桐原剛三の姿に身をやつしたゴッドネロスが、タグ兄弟をお供に全国を漫遊。
毎週かげろうマドンナの入浴サービスシーンあり。
305どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 01:55:51 ID:cbjxpBuS
>>304
風車の弥七はガラドー?

>>303
妹尾彬も、以前悪役で出てたような記憶が…。
306どこの誰かは知らないけれど:2008/01/23(水) 04:45:20 ID:EwcPgP5r
大運動会クソワロタ
これが打ち切り特撮モノとはもったいない
307どこの誰かは知らないけれど:2008/01/23(水) 18:00:00 ID:ocJIWUEZ
念願の「気合だ、気合だー」が見れて満足。
>>302
クロスランダー結構かっこいいのに…
やはりあの性格がマイナスなのかな。
308どこの誰かは知らないけれど:2008/01/23(水) 18:25:40 ID:8e5xR25f
音楽のレベルの高さがハンパじゃないね、この作品は
309どこの誰かは知らないけれど:2008/01/23(水) 18:46:54 ID:VvAynv4W
妹尾彬は不満だろうけど、飯田声の剣流星って目茶目茶カッコイイ
310どこの誰かは知らないけれど:2008/01/25(金) 17:21:29 ID:2H4PwoWS
ブライディが優勝して崖の上で旗掲げてた直後に、上空にネロスの映像が
映し出されて崖下の軍団員達が見上げる場面があったけど、あの時、多分
編集ミスだと思うけど崖下にもブライディがいるんだが・・・w
ブライディって、頭悪い時と良さそうな時の差が激しい奴だけど、もしかして
2人存在してたんじゃないのか?メタルダーにも2回負けてるし。
311どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 16:19:52 ID:ASi+KHCz
天功でぬいた
312どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 22:45:31 ID:DhPdaRMI
昨日、主役の妹尾さんの44歳の誕生日ということを忘れてた…orz
313どこの誰かは知らないけれど:2008/01/27(日) 02:24:41 ID:nbN7PN1y
>>311
重い十字架を背負いますたね (´・ω・`)
314山田:2008/01/27(日) 13:23:55 ID:OFPzVSyY
青田浩子さんが犬の怪人を見て気絶するのはもうすぐですか・・・
315どこの誰かは知らないけれど:2008/01/27(日) 19:08:35 ID:j0Xg59kp
ジャムネも運動会に出ていれば・・と思って見返したら
よく見るといるしw

撮影されたけど実はカットされたシーンとかないだろうか
316どこの誰かは知らないけれど:2008/01/27(日) 23:42:09 ID:Go0fjGrN
そう 海に転落しただけで実は生きていた>ジャムネ
なのに、いつの間にか死んだことにされて二代目が…
ムキムキマンやフーフーチュウと同じで、リストラされたのか?
317どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 00:31:53 ID:2tuaNrHn
逆にガラドーは運動会でバンコーラに殴り倒された時に打ち所が悪くて死亡、次回で登場したのは二代目とでも思わんと遣りきれん…
もしくは12話のラストの戦闘中に本編終了の後で実は初代は倒されててそれ以降に出てたのは2代目とか…
言ってることが解り辛くてすまん。
318どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 00:45:38 ID:VspEh2wm
ガラド〜の中身は初代天功だったんだよ
319どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 01:15:54 ID:0Epiq8k9
すごい納得いった
320どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 10:26:13 ID:rSxEBzpB
>>311
ヌクなよw
321どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 14:24:09 ID:kg1gtpcu
ガラドーなんていう人間は最初から居なかったんだよ
下忍の中の人が交代で演じてた
322どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 14:32:35 ID:+ceqhtgH
着ぐるみの中身はガランドウ
323どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 18:59:13 ID:VspEh2wm
ドランガー君、>>322君の階級2つ下げといて
324322:2008/01/28(月) 23:10:26 ID:zGy4tvw8
俺、軽闘士なんスけど・・・。

これ以上ランク下げられたらどーなんの!?
325どこの誰かは知らないけれど:2008/01/29(火) 01:40:17 ID:vn7OdJNv
バイオリン弾ける?
弾けなきゃトイレ掃除w
326どこの誰かは知らないけれど:2008/01/29(火) 01:49:28 ID:4zD3IOxH
軽闘士見習い(マドンナ)
音楽ロボット(ラプソディ)
奴隷(ウィズダム)

下っ端って扱いは悲惨だけど、なにげに生存率は高いな
327どこの誰かは知らないけれど:2008/01/29(火) 01:53:24 ID:r/8mlVP/
俺317だがガラドー殴ったのバンコーラじゃなくてダムネンじゃないか…
素で間違えたorz
DVD10回観直してくるわ。
328どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 16:59:55 ID:NTKZaxBr
マドンナも元奴隷だよな
工場のパート仕事みたいな奴
329どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 22:09:35 ID:PDjtYEWH
ガラドー、プリンセス天功にちょっかい出さなくても良かったんじゃないか?
330どこの誰かは知らないけれど:2008/01/31(木) 00:07:45 ID:Ss5dYM1y
>>325
ゴーストバンクのトイレ事情考察

戦闘ロボット&機甲軍団は必要なし。

ヨロイ軍団は、用を足すたびにいちいち脱ぐのが面倒臭すぎるので、
宇宙船にあるような接続&吸引方式ではないかと想像。
もちろんサイズは、「大」、「巨大」、「とてつもないデカさ」と表記されている。

モンスター軍団は、強酸性の小便とか、何か得体の知れない物質を排泄してそう。
便所掃除係は、ガスマスク&耐化学兵器用の防護スーツ必携。忘れると死ぬ。
331どこの誰かは知らないけれど:2008/02/01(金) 20:27:51 ID:uZaKQzaE
もうすぐゴリちゃんの回だな
332どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 10:26:26 ID:PuZOak7N
>ガスマスク&耐化学兵器用の防護スーツ必携。
ロビンケン・・・
333どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 13:09:22 ID:43T5tF/B
先週のに引き続き今週のも笑えた。
もうお笑い番組としてはかなりのクオリティになりつつあるな……。

いきなり街中で刀持って脱走者を追っかけまわすクールギン。
「高い給料に釣られて軽闘士見習いになったけど練習はつらいし
骨折はするし……」もはやバイト感覚のネロス帝国。
挙句に病気の母に会いたいってどんなお涙頂戴話w

そして始終「罠じゃないか?」とか疑ってるメタルダーに往時の
純粋さはもう欠片も残ってない。
素直に感動してる八荒の方がいい奴だ……。

まあこの回はギャバンシャリバンマッドギャランのカメオがメインだけど。
人気が傾いてきたら取り敢えずギャバン呼んどこうってのは
今も昔も変わってないと考えると……。

メタルチャージャーが撃墜されて「大丈夫か!?」「羽根が取れただけだ」が
地味に面白かった。
334どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 13:14:05 ID:FfYXvgZY
今回のJAC軍団の回は見応えあったな。
今の特撮番組では決してやらないようなアクション満載で。

いつギャバンやシャリバン、戦隊ヒーローに変身するか期待してたけど。w
335どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 13:25:25 ID:SHC2Fk4W
よく前番組で主役だったスピルバンとダイアナが出たな、と思った放映当時。
シャープなアクションでおいしいところを独り占めしてしまうマスターかっこえー。
336どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 14:23:11 ID:MeZ/47fp
せっかくJAC出すなら、もっといいシナリオ書いてやれよ・・・・・・
337どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 14:33:43 ID:cSt/OUww
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__  i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                  | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                  | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li       | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:     |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
338どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 18:07:37 ID:b6i4bICH
同じメタルヒーローのギャバン達だけでも変身してもいいのにと思った
339どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 21:48:42 ID:vMDh/PQF
JAC軍団は確かにイイんだが・・・・・・、とにかくタグスロンの扱いが醜すぎる。
弟の死を告げられたタグスキーがうなだれるのは良かったんだけど、全体的に
なんだかな〜って感じ。
340どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 23:38:03 ID:bsoBLEUU
今回のクールギンはパトカー見て退却したわけだけど、
ネロス帝国は恐らく、警察の上層部にまでも力が及んでそうだから、
たとえパトカーで連行されたとしても、浅見光彦状態で釈放されるに違いない。
341どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 23:41:25 ID:CEZCr9/3
>>340
おとなしく警官に捕まってパトカーで連行されるクールギン想像して噴いた
342どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 23:50:30 ID:43T5tF/B
所轄で
「取り敢えずそのかぶりものを取りなさい!」
「いや、その、これはちょっと……」
と押し問答になるクールギン
343どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 00:42:13 ID:Vu9uVWJ1
ホワイトストーンズの大門は、事件の現場検証に加わろうとしたら
国際秘密警察から所轄に話が通ってなくて、捜査妨害でパトカーで
連行されて牢屋に入れられちゃってた
344どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 13:34:54 ID:wFy1klk0
http://ziray26.hp.infoseek.co.jp/metal/metalder.htm
25 とびだせ!
ジャック電撃応援団 ・お、大葉健二!!わ、渡洋史!!は、春田純一!!その他(ごめんなさい)JACの面々が大挙登場!!
日曜朝に左遷!?された悔しさをほんの少しだけ忘れさせてくれました。(しんえもん)
・ゴールデンを追い出され?て日曜の朝に移動した1回目はストーリー以上にファンを喜ばせてくれたのがゲスト陣の豪華さ。
345どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 19:26:39 ID:q377pAYY
黒崎輝も出て欲しかった
346どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 22:57:39 ID:EkpIMMOU
>>340-342
ヨロイ&機甲軍団員は銃刀法違反で連行できるとして、他の奴等はどうしよう?

モンスターは危険動物扱いということで、保健所と協力して捕獲?

ロボット軍団で武器を装備してない奴は、銃刀法違反に問うのは難しいので、
遺失物扱いにして、とりあえず交番に運ぶしかないか。

どっちも人権を無視すること甚だしいなw
347どこの誰かは知らないけれど:2008/02/04(月) 20:46:35 ID:t+/myA7T
>>345
そのころ、「コータローまかりとおる2 インドへ行く」の撮影で忙しかったから。
お蔵入りにナったけど
348どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 19:10:44 ID:PK2FRXqZ
気絶した舞ちゃんをお姫様抱っこしたい
349どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 19:32:18 ID:lBAfhLJa
気絶したローテールを(ry

「お、重い・・・」
350どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 06:31:30 ID:+cTuWPfx
今週のファミリー劇場でやっていた回ですが、
何か、歴代のヒーロー役をやった人がたくさん出てきたみたいです
誰が誰だったのか、教えて下さい
わかったのはスピルバンの人だけでした
351どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 06:58:48 ID:KBHs8piG
>>350
スピルバンが分かったのに、なんでダイアナが分からない?
その分だと、他の人の名前を挙げても「誰ですか、それ?」という反応が返ってきそうでコワい。
352どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 17:53:01 ID:FEB2y6cA
役者名じゃなくて、役名で結構なんですが・・・
353どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 19:14:50 ID:uga1KCwA
大葉健二 ギャバン、バトルケニア、デンジブルー
渡洋史 シャリバン、ブーメラン、スピルバン
山田一善 海坊主
澄川真琴 ダイアナ
田中澄子 イエローフォー
春田純一 ゴーグルブラック、ダイナブラック
354どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 01:50:13 ID:jrAQKMHE
最初にグラサン外したのがスピルバン
次は?
その次は?
マスターは?
女性は可愛い方がダイアナですね
355どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 21:26:50 ID:AREecJrS
最初はマッドギャランが弟1話ではずしてなかった?
356どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 23:24:03 ID:pIvBScHr
弟1話?
357どこの誰かは知らないけれど:2008/02/08(金) 00:33:56 ID:cyb8ylCg
>355
なんで
メタルヒーローのシリーズ通して最初にグラサン外した人
って話になるんだよ!
358どこの誰かは知らないけれど:2008/02/08(金) 17:49:27 ID:1Sn7EHf8
海坊主もシャリバン初期ではサングラスしてたような。
359どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 14:29:06 ID:aPm9NW4T
山田さんてメタルダーの中の人だっけ?
五月にガチャガチャてメタルダーキターようやくまともなメタルダーの立体物手に出来る
360どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 15:05:40 ID:Nb203r2x
次は俺の大好きなゴリちゃんだ
361どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 17:55:03 ID:jOGgBvw8
ゴーストバンクシリーズ再販してくれ。
メタルダーメカとシルバーカークスも一緒に。
362どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 18:23:10 ID:gInYiOpt
それはできません
363どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 19:34:23 ID:Zc2kXj5V
>>田中澄子 イエローフォー
二代目の矢吹ジュンの方だっけ?
364どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 20:22:27 ID:SebtevfM
初代
365どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 23:04:21 ID:3TjoFOAD
>>359
フィギュア出るの?今度は雨宮じゃなくて?
できれば句読点を付けて詳しく。
366どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 09:54:42 ID:7JrKG3D0
>>363-364
二代目で合ってる。
367どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 17:46:51 ID:AKXd7UlM
>>365
その映えある栄光の第1作目が
トップガンダー
だったんジャマイカ?
368どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 17:51:47 ID:AKXd7UlM
>>339
あの兄弟
実は、あれでは死なず映画に続く…
それとも汚名返上だったのか?
いずれにしても、JAC話は無かった事に…
369どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 18:09:48 ID:UQbuF7Xk
>>366
初代はたしか男作って逃げ出したんだよな?
370どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 20:42:26 ID:IuA5I7Tf
>>367
ということはアルソリか。楽しみだなぁ
371どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 22:20:01 ID:OkpDlOJe
違うんじゃない?そう言うのはどうでもいいと思うし
372どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 08:45:51 ID:r6hQjVgE
>>369
女作って逃げたという説もある
373どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 12:35:01 ID:sJy9UfrF
婆さんの家から昔集めてたソーセージのおまけの軍団員が出てきた。座薬みたいなアグミスまで愛しい。いいだろう〜俺のだ。
374どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 16:40:54 ID:e/swJmu1
美人秘書K&S
375どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 20:29:07 ID:85zjkhZu
>>372
女作?女作ってなんだ?木をきるのとは違うだろ?
376どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 21:24:40 ID:LpF4D2UR
>> 女作?女作ってなんだ?

ふりむかないことさ
377どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 21:55:41 ID:/x9Fy7vi
その後を書き込みたいけどまぁ、いいや。
378どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 03:05:29 ID:T/BW5H+l
イノシシ野郎でてた?
379どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 11:57:00 ID:Rm25Wa9z
不覚にも涙した
380どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 18:40:38 ID:8WQQ4Oe0
友達に「メタルダーって面白いぜ、すげぇハードで」と薦めたが、後日
「・・・・・」な反応が返ってきた。
よく聞いてみたら、観た回が「愛しのゴリちゃん逃亡日記」だったらしい。
 
こいつはスゴイぜ・・・orz
381どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 20:05:56 ID:VzihVRrt
初期のハードノリが懐かしい…
382どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 20:32:23 ID:E5HAGV26
初期はメタルダー側が空気すぎるけどな
383どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 23:39:32 ID:5kiOcHnS
ゴリちゃん逃亡日記、そんなに悪くねえな
384どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 01:52:53 ID:3KeLYEjH
初期のハードなネロス側のドラマ
八荒が出て来てからの人間味あるメタルダー側のドラマ
どちらにも良さがある

脳内で適当に放送順をシャッフルして
両方の視点が混在したシリーズだと考えて
最終展開に備えると良いかもw
385どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 04:21:09 ID:26cGhXi3
冒険ツアーとか野良犬とかレッドパンサーとか夢ちゃんとか大包囲網とか
好きな俺は少数派だな。
386どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 09:48:56 ID:SvGb0vWj
>383
扇沢だからな
ストーリー的にとくに意味もない片親設定とか
あとのシリーズで散々書く「どこか欠けている家族像」なのがこだわりか
387どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 19:15:17 ID:MRiujGiN
ビックウェインと同じ逃亡者モノ この手の話が好きなのか、あの人
ジャンパーソンやレスキューポリスでも敵組織からの離反者とか
そういう系統のが多かった記憶が
388どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 08:43:32 ID:etZD7gmr
あの別スレから来たんだけど
メタルダーで母子が動物化させられる話ってありますか?
389どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 22:16:58 ID:zUv00fuN
モンスターの母子の話ならある。
390どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 16:34:35 ID:wIihCKLw
>>389
情報ありがとうございます
その話は人間がモンスターになるわけじゃないんですよね?
391どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 17:41:16 ID:OAYKGRyY
>>390
人間態からモンスターに変身するから元々は人間だったのかもしれん。
ウィズダムは奴隷女・・・人間の奴隷女も働かされたしね。
裏設定は知らんが。
392どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 21:13:05 ID:wIihCKLw
>>291
細かな情報ありがとうございます!!
感謝します
393どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 07:55:43 ID:XxINwztI
昨日の時専の仕事人に流星さんがゲストで出てたな
なんだこの滑舌の悪いイケメンはと思ったらやはり
394どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 12:59:32 ID:WyFEhd5J
今日のはそんなに悪くなかった、ネロス帝国創立史みたいな要素があって。
帝国建設の過程で旧友の財閥を壊滅とか、一人残された娘の遺志を……とか
結構ハードな話なはずなのに赤いレオタードの女怪盗で台無しだけどw

しかし女怪盗ネタって特撮番組でよく出てくるけど製作陣に好きな人が
多いのかね。

夜のシーンが多かったりホラーっぽい演出してたり、絵的にも面白かったな。
街中であのカッコで走り回る美人秘書コンビで吹いたけどw
395どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 13:05:07 ID:Zizfmail
何か生身で強い人間が多いような
396どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 16:31:02 ID:P9bndxSm
>夜のシーンが多かったりホラーっぽい演出して
ブライディの人間体がエルム街の悪夢っぽかったり、ブライディ視点
での映像(しかもブレアウイッチプロジェクトみたいに手ぶれ気味で)に
咆哮音が被ったり
夜のシーンや流星と賑やかな街中を歩くシーンと対になるようにか、
レッドパンサーの部屋が殺風景で白っぽいのも面白い

レッドパンサーの過去話のバックに「一瞬のチャンス」メロオケが流れて
いるが、ジャック応援団の前編といい、歌詞のイメージを離れて友情を
表現する使用例が目立つ
397どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 17:45:33 ID:iSAgIgHG
流星が人間の姿でアクションするシーンが増えてきた。
滑舌の悪さと対照的に意外と様になってる。
398どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 21:08:51 ID:3PW5tjXO
セーラー服姿の二人が可愛すぎ
399どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 21:56:13 ID:rvxYyveF
美人秘書2人が本格的に戦闘したのが嬉しかった(弱かったけど)。
400どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 23:56:22 ID:pilTwdD7
ジャック野郎と比べちゃ気の毒だけど
流星の人は相当動ける方だよな
今時のヘタレたヒーロー役者を見慣れたせいもあるけど

動けるっていうのは重要な事だよ
滑舌なんかよりそっちの方が大事
401どこの誰かは知らないけれど:2008/02/24(日) 19:25:47 ID:I8CtEec6
声がイマイチで、アクションができる人。
最近ではゲキレッドがすごかったなあ。
イマイチ属性は流星とはかなり違うけど。
402どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 06:07:34 ID:nimeodGm
流星もジャンも中の人は格闘技経験者かなんかか。
403どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 08:35:24 ID:G7lIA1oV
そういえばメタルダーが終わったばかりのころ深夜番組でアクション披露していたよ、
流星の中の人
404どこの誰かは知らないけれど:2008/02/28(木) 00:41:52 ID:LFs6/eNT
流星は声で損してるな
決して台詞が言えてないわけではないし
あの頃の特撮俳優の中では演技も普通のレベル

あとこの番組、声優率が異常に高いので
目立ってしまうのかも
405どこの誰かは知らないけれど:2008/02/28(木) 01:46:33 ID:N0DdHHIm
>あとこの番組、声優率が異常に高いので
>目立ってしまうのかも

あ〜言われてみればそんな気もする
納得いった
406どこの誰かは知らないけれど:2008/02/28(木) 12:45:02 ID:s8uR75uS
初期の舞さんの棒っぷりが痛々しかった。
でも、気づいたらアフレコの違和感消えてたな。
みんな作品と共に成長したんだね。
407どこの誰かは知らないけれど:2008/02/29(金) 22:35:03 ID:N4cV8cIb
俺は当初はスプリンガーの喋り方に馴染めなかったな。
「ハハハハハ、こりゃ面白いや」
408どこの誰かは知らないけれど:2008/02/29(金) 23:01:00 ID:Ir6vjQBZ
朴訥とした喋りというのもひとつの「味」だからね
実写作品で皆が声優のように喋っていたらむしろ不自然なのだが
メタルダーは確かに声優率が高いから
普通の実写作品とはちょっと違うように感じるというのはある
409どこの誰かは知らないけれど:2008/03/01(土) 00:40:47 ID:8Je7ksei
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
410どこの誰かは知らないけれど:2008/03/01(土) 13:02:37 ID:gy5xzZF2
ある哀しいのら犬の物語、もう少し作り方をなんとかすれば結構泣ける話に
なってたかも知れないのに……
前半のギャグ展開と最後のバッドエンドの落差が激しすぎてなんとも微妙なことに。

猫モンスター製造失敗、さすがのゲルドリングもフォローできずに突っ込み
入れててワラタ。帝王超気まずそうだし。てか家畜家畜言わんで下さい。
犬語通訳するのにわざわざ声色変える流星は……。スプリンガーが普通に
通訳しろよ……。
犬一匹捕まえるのに必死な美人秘書がちょっと可愛かったw
メタルダーは最後川でボーッとしてないで、ドグギャラン助けようとかしろって。

まあ動物組の芸達者さが良かったかな。
411どこの誰かは知らないけれど:2008/03/01(土) 21:21:35 ID:I2eMuTUx
Sの株が俺の中で上がった。
412どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 02:23:57 ID:LL0sZGQD
美人秘書Sはなかなか良い。
413泰三:2008/03/03(月) 20:25:26 ID:Tiq5/aDv
舞の気絶シーンには抜けた。野良犬の回の
414どこの誰かは知らないけれど:2008/03/03(月) 23:55:25 ID:Kp7abAns
舞をお姫様抱っこする八荒、最初おもいっきりスカート踏んでるよな
415どこの誰かは知らないけれど:2008/03/05(水) 07:53:47 ID:ccfUpmOb
今ちょうど天功のところ見てるけどグラビアアイドル顔負けの露出してんのな
しかもピカピカのハイレグ。
こいつぁ抜けるぜ!
416どこの誰かは知らないけれど:2008/03/05(水) 21:27:13 ID:PxPVt7ih
ゲルドリングがドグギャランに「帝王から名前を付けて貰えるなんて光栄」
みたいな事言ってたけど、今までは凱聖クラス辺りが好き勝手に付けてたのか?
417どこの誰かは知らないけれど:2008/03/06(木) 19:38:00 ID:H6UdJdXW
マドンナは雄闘がつけてたよ
418どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 19:11:42 ID:3rIrj8qB
古賀博士が死ぬ時に、剣流星!剣リュウハー!みたいな事言ってたけど、

「剣流星」と二回叫んでる時に止どめさされて

「剣流うわぁー!」って事かな?

古賀博士演技下手過ぎてわかりにくいです。
419どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 19:19:15 ID:15Hphcmb
いきなり殺されたので、「うわーっ、さらば!」と言いたかったのに「うわらば!」としか言えなかった奴もいる
420どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 19:57:10 ID:Yt9zwXzT
>>418
往年の名優に対して何と無礼な!
421どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 21:11:11 ID:r2msaWjp
>420
1話見て
演技って下手になることもあるんだなあ
と初めて知ったよ
422どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 22:11:44 ID:bAgXbE6+
歳を取れば舌が回らなくなるのも体が動かなくなるのも
それはそれで味、リアルな老人の姿というものだ
423どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 00:36:32 ID:ySG5docm
>>420 すみませんでした。
424どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 00:54:03 ID:YR/rCUhA
大怪獣ガメラでも見なさい
425どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 02:24:07 ID:ySG5docm
クールギンが爆発で死ぬ時って、あそこまでなりきるかね?

メタルダーもいないし、秘書逃がしてあげたらいいのに。クールギン意地悪?
426どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 12:33:39 ID:5UNQQjbI
今日は「シルバーカークス危機一髪!」の日
427どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 13:58:51 ID:IMCjgwIl
今回は正直微妙だったな…
展開が急すぎたし、ガルドスも下衆な奴に成り下がってたし
戦闘はまあまあだったかな
よくも悪くも子供向け番組らしくなった感じだな
428どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 14:07:52 ID:5UNQQjbI
>>427
ガルドスは前回メタルダーと戦闘して敗北後、
さらに強化された影響であんな性格にな変貌したと自己解釈している。
ハンマーナックルや腕ミサイルとか、胸やら頭やら破壊光線ってあったっけ?
429ゆとり代表:2008/03/08(土) 23:14:49 ID:Wt2fRMU5
>>426
「危機一発」だろwww
430どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 23:52:03 ID:1caEP+j2
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
431どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 16:55:39 ID:u2AP/IEb
トップガンダーに対して、過剰に威勢よく突っ込んでいくデデモスがカッコ良かった。
432泰三:2008/03/09(日) 19:12:14 ID:d3DhFe/H
気絶した舞をお姫様抱っこした八荒がうらやましい。
433どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 20:47:25 ID:E9YfbwUu
は、はええ・・・・・・・
434どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 02:13:13 ID:FCLmDTiK
>>429
このゆとり臭い危機一「発」って、
最初に使ったのは洋画プロデューサー時代の水野晴郎ちゃんなんだってね
435sage:2008/03/10(月) 08:08:57 ID:3L2RZspb
メタルダーと仮面ライダーブラックRXって開発スタッフ同じなんでしょうか?

バイクの色同じ
車の色同じ
ナレーション同じ
こいつは凄いぜ>ぶっちぎるぜ
436どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 15:23:53 ID:Et/vwaG/
開発スタッフ
437どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 04:19:29 ID:vE2XRly7
>427
>ガルドスも下衆な奴に成り下がってたし
あそこはゴブリットに子供連れて行かせて
自分がメタルダーと戦うのが武人らしいよな
でもそれだとメタルダーに勝てないの前提か・・うーん

>428
全部パワーアップ要素だよ
以前は頭からビーム砲を切り札で出してた

胸の破壊光線は合成もかなりカッコよくて強そうなのに
メタルダーに全然効いてなくて直後に一刀両断されたのが泣ける
438どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 12:40:05 ID:6IgrZqcU
ヘドグロス編三部作が神すぎる
439どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 13:27:14 ID:HC//Sahv
>>435
確かにプロデューサーは同じ人だけど乗り物に関してはそんなに似てないような・・・
サイドファントムは水色だけどアクロバッターは青。
同じくメタルチャージャーは赤なのにライドロンはオレンジ。
まぁ乗り物を二つ持ってるのは同じだ。
440どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 14:49:07 ID:06BnY5Xk
>>439 ご意見ありがとうございます。
RXの一部の雰囲気が、メタルダーを受け継いでる気がしてたまらないです。ナレーターが特に。

メタルダー復活してほしいなぁ。流星役は玉木宏でどうですか?笑
441どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 22:33:49 ID:l3uB7sJ1
気絶した舞をお姫様抱っこしたい
442どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 22:35:08 ID:l3uB7sJ1
泰三、いい加減にしろ
443どこの誰かは知らないけれど:2008/03/17(月) 21:07:20 ID:n/peitmi
自作自演はやめなさい。
444どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 02:09:24 ID:si97f8Sz
開発スタッフ(笑)(笑)(笑)
445どこの誰かは知らないけれど:2008/03/20(木) 17:01:58 ID:2rFY7Mj+
>>414
マイちゃん マネキンだったがな
446どこの誰かは知らないけれど:2008/03/20(木) 17:42:20 ID:k+G9WVVq
>418>420>421
上原謙は息子の加山雄三から「下手くそだ」と明言されてるぐらいで
二枚目スターではあっても決して演技の上手い人じゃない。
ただ、あの、朴訥というか、上品というか、何とも言えぬ妙な味わいは、
古賀博士役としては良かったと俺は思う。
447どこの誰かは知らないけれど:2008/03/20(木) 19:08:02 ID:KgzMYyzq
古賀博士が、最初に手紙読んでるところは、
台本を棒読みしてるみたいで嫌いなシーンでした。

ところで、DVDのミニ冊子にボロボロのメタルダーに
花が絡んでたけど、機能停止したってことなのかな?

甦るって言ってたのに!あの表紙は泣けるわ。
448どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 01:00:39 ID:nKlbTUEN
上原謙を知らなくて指摘されて恥かいて
後から検索して第三者を装って取り繕おうとしてるのが見え見えw

文体も同じだし、お前自演ばっかりだなw
449どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 12:53:09 ID:449HsQcV
凱聖が軍団員を呼ぶ時の「○○!これへ!」「はっ!」というのが格好良い。
「ここへ」じゃないの?とも思ったが、戦国武将などの言い方なんだろうなとすぐに解釈した。
450どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 20:09:17 ID:qUpfizIN
ゲルドリングあっさり消えたな…
まあある意味モンスター軍団らしい散り方ではあったが
451どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 02:22:24 ID:K7LHsg3e
クールギンの腹黒っぷりがイイ!!
流星や八荒が夏服から冬服になったのを見たら、最終回が近づいてきたなという気がした。
452どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 17:53:35 ID:aCxF8D1E
>450
こらこらw
453どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 11:23:29 ID:q8YjPbOp
>>447
>機能停止したってことなのかな?

人類滅亡後も孤独に生き続けなければならないワッハマンのような運命と較べれば、
安らかな眠りにつけたのならむしろ幸せではないかと。

バルスキーが最期に、仲間たちの元へ行くと言っていたように、
メタルダー(流星)の魂も、舞や八荒の元へたどり着けたのだと信じたい。
454どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 15:50:12 ID:GNf3YVEl
今日はトップガンダー出ずっぱりで、お腹いっぱいだよ(=^▽^=)
ロボットなのにうたた寝して夢をみたり、「疲れた」と言ってみたり。
死んだ虫の墓まで作ってやってて、いい奴だホント。
455どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 19:04:10 ID:lLN69YZz
つか、夢ちゃん回の感想が全然無いお(´;ω;`)
456どこの誰かは知らないけれど:2008/03/30(日) 23:19:25 ID:nxE0k4mD
夢ちゃんの回は久々に燃えたな。「ロボットの命」について考える流星とか、その流星に対等に意見する人間の八荒の描写なんかが、最終回に繋がっていくんだな、と思うとまた深い。

しかし爆死のシーンすら見届けてもらえないクロスランダー・・・
457どこの誰かは知らないけれど:2008/03/30(日) 23:27:28 ID:h10TAPRT
美人秘書二人のタイツ美脚が素晴らしい。
458どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 01:59:48 ID:X2AzLB5h
「心が痛い」っていう夢ちゃんの言葉は深いなあ…。
優しいラプソディと一緒に暮らす、というラストも良かった。
そして、夢ちゃんもトップガンダーもキレイに直してしまう流星は偉い…。
459どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 10:08:34 ID:RvoMpa0K
メタルダーもあの最終回の後ラプソディ達とひっそりと、でも幸せに暮らしてると思えば多少は救われるな
460どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 02:24:47 ID:K8Yx+Inv
バルスキーの最期の時の曲いいですね。

トラブルの向こうに感動があるーっつやつです。

仕事でトラブった時、頭に流れます。
461どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 22:57:09 ID:b4dmwyKy
美人秘書SとKのクールギンネロスの巻き添え爆死は寒かった。
462どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 00:12:54 ID:YrtYj0gj
クールギンはメタルダーを不審がらせないために
あそこまでネロスになりきっていたんだよ多分
463どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 02:24:58 ID:4eWpx4TK
美人秘書Kは世界中の美女のエッセンスを集めて作ったロボット。
464どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 19:02:38 ID:YfsrlOLD
>>463
Sはその逆と申すか!!
465どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 20:52:10 ID:KXf+6cx6
Sはナチュラルメークの時のほうが可愛い。
今日は舞ちゃんのお父さん登場だったのに見逃しちまった…orz
466どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 21:59:15 ID:mXEJ6p9a
舞パパは今回からは想像がつかない程最終回のセリフがカッコいいな
467どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 21:01:26 ID:Amf51qSD
子供番組で「BC級戦犯」という言葉が出るのって凄い。
ところで、さっきチャンネルNECOの「江戸の用心棒」で、ちょんまげ流星が高橋英樹に斬られてた。
瞬転どころか瞬殺…orz
英樹がゴッドネロスに見えた。
468どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 22:56:09 ID:oW3bVf17
どっちかというとクールギンのような
469どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 01:46:48 ID:REkdBghK
ネロスは激怒した。
必ず、かの無知蒙昧の超人機を除かなければならぬと決意した。
ネロスには人間の愛情がわからぬ。
ネロスは神、帝王である。夜の闇に包まれ、世界を掌中に収めんと暗躍して来た。
けれども吾が身を脅かす者に対しては、人一倍に敏感であった。
470どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 02:03:34 ID:+r5OcwBK
超人機は人間失格というわけか
471どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 17:28:44 ID:Ckqy+GMX
走れネロス
超人失格
472どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 17:29:56 ID:G+w+Tjfq
メタルダー大全とか、ムック本出ないかな?
それぞれの敵怪人?のキャラクター性が濃密だから一体一体解説が読みたい。従来の宇宙刑事シリーズ怪人は一話のみ登場のハンデを考慮しても、その点が希薄。リアルタイム世代だがメタルダー怪人は名前がスラスラ出てくるが、宇宙刑事怪人は…。
473どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 18:28:07 ID:t1cDWUcn
さらば、モンスター軍団長ゲルドリング。
あんたの小悪党っぷりは見てて飽きませんでした。
474ゲルドリング:2008/04/12(土) 19:23:37 ID:rZSjbEM7
>>473
なんやとぉ〜!?
475どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 19:33:38 ID:j20UTyyP
死んだ後まで未練がましい奴だw さっさと成仏しなさい
476どこの誰かは知らないけれど:2008/04/13(日) 17:47:52 ID:bCDXCp42
バンコーラ、よく頑張った。
477どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 22:03:31 ID:Ys7segQQ
>>472
DVDの特典の超人機分析文書に軍団員ほぼ全員のかなり詳細な解説が設定画付きで載ってる。
ただムキフーコンビや秘書、ブルキッド、影辺りは軽く触れる程度だけど、それでも裏切り軍団員みたいなチョイ役も何体か写真付きで紹介されてる。
たぶんメタルダーの怪人に関して一番詳細な公式資料だと思う。
478どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 22:11:52 ID:Ys7segQQ
>>477
あ、勿論基本的に一人につき一ページ使ってピンで写ってる大きめのカラー写真も載ってる。
479どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 01:51:52 ID:fExZoK+a
バンコーラ出番多かった割にパワーアップしなかったな・・・
480どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 21:30:13 ID:0oPNZ36l
バンコーラは、ヘドグロスJrに敗れて傷ついたガマドーンに肩を貸してやったりと、モンスター軍団
の中では比較的良い奴。
481どこの誰かは知らないけれど:2008/04/16(水) 16:26:54 ID:qaomvofO
小島よしおを見てるとメタルダーを連想しちまう…。
スタイルが一緒だ
482TN ◆kVKIYUciAQ :2008/04/18(金) 09:45:59 ID:emb41n5Y
レンタルビデオ店で、メタルダーのVHSを見たことがあるが
ジライヤとソルブレインは子供に悪影響を与えるシーンが多いので、レンタルビデオ化されなかった
1980年代の戦隊シリーズも
483どこの誰かは知らないけれど:2008/04/19(土) 15:48:06 ID:Aqo4DeMP
ゴーストバンクで舞の父が催眠にかけられる場面、軍団員達が松明を持ってぐるぐる回るのが時代劇みたいだった。半分以上がロボットなのに…。
遂にローテールも最前線に登場。ネロス帝国唯一の女性型ロボット戦士が終盤で見せたドラマには、本放送当時驚いたっけなあ。
484どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 01:47:14 ID:PFs5uaaP
初書込みです。
メタルダーは一番好きな特撮番組でした。
実は自分もメタルダーは最初の方が好きで後半はあまり興味が無かった
けど
(というか、後半はビデオリリースされてなかった)
ケーブルテレビで見直してみると
路線変更でもスタッフ達は懸命にがんばってきたという意味がわかる
例えば「大包囲網熱き友情の脱出」の話でも本来ならトップガンダーを
捕らえるのは強くなった再生軍団員の役目のはずだけど
ジャーズ2とジャムネ2はあっさり戦死で活躍したのがバンコーラというあたりに
5話の意趣返しみたいでスタッフの意地が感じられた。
また「大反撃! 戦闘ロボット軍団」の話でも雑魚に成り下がったゴチャック
の声が変わっていたり(しかも本来の飯塚昭三氏がドランガーで出ているにも関わらず!)
なんかスポンサーにばれない様、本来の路線を懸命に守ろうとしているスタッフ達の
意気込みが感じられたのは自分だけか?
485どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 02:39:40 ID:GYmikHd5
あと半年ROMってほしかったな
486どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 08:34:52 ID:7nZlPlh5
ゲバローズは最期まで良い所なし!
487どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 22:23:01 ID:1/xGSU6X
>>486
最終決戦前のバルスキーには思い出してもらえないわ、最終決戦時のバルスキーには
能力使ってもらえないわ(ローテールがゲバローズの能力を記録してなかったのか?)、
両手前に突き出して妙な死に方するわ(しかもフェイント攻撃で)、ベンKに頭ブッ飛ばされるわ、
スタッフも扱い方に困ってたんだろうか?ベンK戦で見せた腕変形をもっと活かしてほしかった。
488どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 22:53:48 ID:b43Sti4y
シナリオの軍団員回想シーンには出てくる
489どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 00:37:09 ID:MupVDOSG
ゲバローズといえば初期EDでメタルダーに吹っ飛ばされて
木に激突するシーンが真っ先に思いつくな
あとデザイン的にゴチャックやローテールと被ってる気がする
490どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 12:41:19 ID:tWMpovdc
印象の無さが逆に印象に残り、
君らに語ってもらってる。これは幸せなことだよきっと>ゲバ

>>483
メインライターがロボット軍団皆殺しにしようとして、
別の脚本家に止められたんだよね。
藤井邦夫GJと言わざるを得ない脇キャラ拾いっぷりだ。
491どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 15:01:22 ID:RMvmaau8
ゲバローズの地味さがお気に入りの俺にはこの流れが心地よい
運動会で旗振ってるゲバローズが好きだ
492どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 16:45:48 ID:1Pao+n7A
>>487
ザーゲンも能力使ってもらえなかったけど、回想には出てくる。
493どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 18:26:28 ID:BALzqEqu
多数の軍団との決戦、異なる立場の同族との対決、友人との別れ…
ラスト3話は違うタイプの最終回を3度見ているような気分だった
494どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 18:37:24 ID:l71sLtkw
BAD END
NORMAL END
TRUE END

どれがどれとは言わんが
495どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 00:53:09 ID:/KdcNwr3
ファミ劇次回いよいよトップガンダーが・・・
496どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 01:17:49 ID:7tDOIXlS
路線変更により、トップガンダーのイベントフラグ立てが不足。
だから第37話はトップガンダー・バッドエンド。

その分、舞&八荒のフラグを立てられたので、第39話で舞&八荒トゥルーエンド。

第36話の戦闘パートで、10ターン以内に戦闘ロボット軍団を全滅させると、
第38話でバルスキー・トゥルーエンドへと進める。
497どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 16:12:37 ID:S1pO4Sv5
>487
ベンKにへこまされた顔、最後まで直してもらえなかったしな
あと、ジャンプ力あるって設定なのに
運動会で壁飛び越えられなくてズルして感電したり・・・
498どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 16:13:22 ID:S1pO4Sv5
>488
なんと書かれてたのですか?

連カキでゴメン
499どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 11:51:51 ID:LIg8WKbt
シャリバンみたくレンタルDVD出ないかな?
500どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 14:16:03 ID:qnDw4SYI
シナリオから抜粋
  両腕を様々な武器に変形させてメタルダーと闘う激闘士ゲバローズ。
バルスキーの声「激闘士ゲバローズ……お前も死を恐れずに勇敢にメタルダーと闘った
           男……」
  様々なゲバローズの姿が──。
501どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 14:39:24 ID:2trhhYcI
ライター氏が設定と実際の映像を混同した結果のカットだろうか。
対ベンK戦以外で腕変形は無かったよね?

そういや件の戦闘シーンでのシュコーシュコーという呼吸音が良かったな。
普通に喋れるのに。
502どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 16:25:02 ID:kFCLf2nm
ゲバローズは、モンスター軍団のザケムボーと並んでネロス軍団の情けない軍団員の双璧。
503どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 19:11:44 ID:3FZubwaf
5月発売のメタルヒーローのカード買う?

メタルダー、トップガンダー

四凱聖、チューボがラインナップされてるよ。

メタルダーとトップガンダーはスーパーレアらしい。

やはりメタルダーは評価高いからかな。絵柄がカッコいいので僕は買う。

メタルダー商品は何でも嬉しいなぁ。
504どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 21:31:43 ID:UnTAdw7y
>501
やられたときの鎖攻撃も
シナリオだと腕を鎖状に変形とかかかれてたりして

憶測というか妄想だけど
505どこの誰かは知らないけれど:2008/04/24(木) 21:30:02 ID:R09xq9jr
メタルチャージャーが当時のファミリアのマイナーチェンジに対応したのか、
後部ナンバーの取り付け位置が変更されててワラタw
506どこの誰かは知らないけれど:2008/04/24(木) 23:15:20 ID:aIVTGWVf
藤井邦夫、刑事や二ドラでどうしょうもない愚作・駄作ばかり濫作した
(特捜終盤を佐藤・宮下とグダグダにした戦犯!せっかくの松尾正武演出が
台無しな某Vシネもあったな)イメージ強いが
メタルダーに提供した本は悪くなかった。
507どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 00:44:25 ID:n/a48UJ2
>506
メタルダー以外じゃ全く評価されない
っていうか評価に値するもの書いてないよね
不思議なライターだよ
508どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 10:03:18 ID:Lzcv70CA
でも付け足しの最終2話がなかったら、
評価ガタガタだったと思う。
ゲートの射撃で全滅する機甲軍団とか、
身代わりになってあっさり死ぬ影武者クールギンとか、
やっつけにも程がある。
509どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 14:32:48 ID:XD4Ku8jt
機甲軍団との最終決戦はもっと盛り上げてほしかったが
打ち切りスケジュールの中では無理だったかな。
510どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 22:06:59 ID:I57I09b3
打ち切りは、結果的に絶妙のバランスになったから、まあ良し
ファーストガンダムと同じく、怪我の功名ってことで
511どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 22:25:44 ID:/TPHt0DU
でもやっぱり、本来終盤に予定されてた「どの軍団にも属さない最強の戦士」と
「ネロスの背後にいる真の黒幕」も見てみたかったな。
512どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 13:43:40 ID:LvdJrCdm
DVD−BOX買おうかな・・・
でも置き場所がねえ!
513どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 20:27:04 ID:ODNB4zTZ
>>511
ネロスの黒幕…それこそが世界の大半を裏で牛耳る秘密結社、ドクーガだったのだ!!
514どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 00:11:42 ID:EinvMzJ9
はいはいわかったから懐アニ昭和板に帰りましょうね。
515どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 12:03:54 ID:O3FDpICq
最後の最後でクールギンとして散る事が出来なかった影武者殿が不憫だ。
かつては佐々木小次郎みたいな、名のある剣士だったと思うよ。
516どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 19:06:14 ID:CpMukvKt
>>463
SとK 人間だったぞ
ゴーストバンク崩壊時に、偽ネロスがもうダメだとばかりに逃げ出した秘書二人を捕まえ、富と権力を与えてやったんだから一緒に死ねよ
だものな…
逃げる算段もなく自爆を選ぶ偽ネロスって…
517どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 20:58:58 ID:7PM5aOU3
視聴者には動機が謎だが、以前から二人に対して思う所があったのかも
518どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 21:02:35 ID:sIASp02C
ストイックな剣豪で、自分こそネロスの腹心と自負していたから、
チャラチャラ遊んでそうな女が気に入らなかったのかね。
「富と権力」ってセリフから察するに。

劇中だけだと、けっこう真面目に女スパイの仕事してたように見えるけどな。
519どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 21:58:44 ID:Fb7TAQ63
高久の構想した最終回はやはり後味が悪すぎ
(メタルダーの介錯で死ぬトップガンダーなんて嫌だ)
最終回が藤井でよかった
520どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 22:18:17 ID:3J/qC2UJ
リメイクするとしたら
ネロス=楽天の三木谷社長でお願い
521どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 22:25:52 ID:OONWoPg7
  (  ) 愛ガ欲シケレバ誤解ヲ恐レズニ
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ アリノママノ自分ヲ太陽ニ晒スノダ
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
522どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 23:25:34 ID:tQkuYEet
耐える!
523どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 01:14:22 ID:CxyK6/4k
メタルダーとジンラ號が同じ時代に同じ帝國陸軍で作られたとは思えん。
海軍じゃ轟天号なんて計画進んでたし。
524どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 04:00:28 ID:FlAv2wlF
このサイトも
http://dolls-dvd.com/shop.cgi?iframe=./html/home.htm

かなりすごい!!
525どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 06:20:29 ID:cvbO8TnG
誰かドランガーのことも話題にしてやってください。
526どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 08:50:55 ID:dCmlAcpq
>>523
鉄人計画なんてのもあったな。
大陸では葉隠という軍人がなにかしてたらしいし、EDAJIMAという超人も海軍にいた。
これだけの超技術をもってしても国力の差はどうにもできないのか……。
まあ、実戦投入に間に合ったのはEDAJIMAだけのようだが
527どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 15:00:07 ID:CcDLJWgV
DVD頼むからバラ売りしてくれ・・・
4万は高すぎるぜ
528どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 21:36:34 ID:oaYe4U7m
ヒドーマンをぶっ殺してから鎧軍団も殺すようになったのは、
途中の路線変更にともなう初期設定の変更なんだろうけど、
噂で聞いた気がするのだが、最後は鎧軍団がネロスを裏切って
メタルダーの味方になり他の軍団と戦う案もあったって本当?

これも初期設定ではメタルダーが人間を殺せないが故に、
倒す事のできない鎧軍団を仲間にしようという事なのか?

一番ネロスを裏切りそうなのはバルスキー率いる戦闘ロボット軍団
のような気がするが。実際にトップガンダーは裏切ったし。
ベンK、バーロック、ヘドグロスJrが生きていて最終回近くになって現れて、
トップガンダーと共にメタルダーと共闘したら、迫力ある集団劇が見られそう。
529どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 21:56:57 ID:cLTne0K/
ビッグウェインが生き残っていてもよかったかも。
最終決戦でメタルダー、トップガンダーに老練さを生かした戦闘を身をもって教えると。
最後焼け野原となったゴーストバンクに流れるラプソディの調べ。
530どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 23:50:33 ID:/DVG+ck4
ビッグウェインは味方にはならないでしょう。
帝国は裏切ってもゴチャックを裏切る事は出来ない。
531どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 01:50:36 ID:ZED8RZCR
鉄人28号、轟天号、超人機
他にどんな
旧日本軍の秘密兵器開発計画があった?
532どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 09:34:00 ID:9LA7oAcS
強化外骨格
533どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 10:33:05 ID:3f220oaa
「超兵器を開発して一発逆転」とか妄想してる時点で、近代戦では負け確定だよなー。
近代戦の本質は、果てしない消耗戦と、その損失に耐えられる物量で決まるわけで。
534どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 11:45:23 ID:+h/Lh/Fy
ゴチャックが帝国を裏切ったかもよ。
戦闘ロボット軍団は話せば分かるし男気のある奴ばかりだから、
卑怯なネロスの実態を知ったら裏切りそうなのばかりだよな。
クロスランダーとゴブ・デデを除いて。
535どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 13:24:18 ID:Tb+NbkNq
ラプソディーもネロスから足洗って後、
遊園地でバイオリン弾きに転職してるしな。
536どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 13:32:41 ID:pOkuFUgW
>>531
風船爆弾
米粒爆弾

そーいや、笹川良一の「競艇」の元ネタになった、人間魚雷なんてのもあったな
537どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 15:03:08 ID:QZdCJLD6
>>525
他の凱聖は軍団員とのやりとりなんかで
キャラ性の掘り下げを行ってたけど、
機甲軍団員っていくらでも代えのきく量産型だからね。
そんなプラモ軍団の長じゃ、必然出番も少なくなるよね。
538どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 15:19:05 ID:g/SyE5Gd
>>537
一応一番対メタルダー能力の高い軍団なのになあ。
接敵すればメタルダー、離れれば機甲軍団が有利で、どちらかの間合いに
入ると手も足も出ない極端な関係が面白い
539どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 16:53:23 ID:OcT+z5RC
>>538
にも関わらず盾のロケット砲を一切使わず剣だけで戦ったドランガーは漢だ。
徹底した量産型無個性の対遠距離火力集団として描かれた機甲軍団だが、
メタルダーとの最後の一騎打ちが機甲軍団長のキャラの全てなのだろう。
ブルチェックの動物好きという思わぬ一面も見られたがね。

最後はゲートのバズーカ砲で機甲軍団を蹴散らしたのは良いんだけど、
量産型なら他の同型の機甲軍団員はどこに行ってたんだ?
倒さなくて良いの?こいつ等は一機ずつしか作れないの?
540どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 17:09:26 ID:QZdCJLD6
運動会の時、量産特性を活かして上手くリレーを繋いでたね。
でも簡単にクロスランダーに撃ち落されてしまうという。
物量・火力は随一だけど、やはり装甲が脆過ぎる印象。

というか軍団員の個性に惹かれて最初見てたんで、
量産設定知ってから急速にこの軍団に対する興味を失った。
2話のバーベリィなんて銃殺免除されるほど重宝されてたのに。
同型機がすぐ作れるのなら処刑しちゃって良かったじゃんw
541どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 19:26:38 ID:+0IkvX3H
ダーバーボの素顔(特に目)が怖い
542どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 20:17:14 ID:rRxmd7Mr
量産設定は運動会くらいしか見せ場がなかったから、
あまり後先考えずに思いつきで出したのでは?と思う。

脳内補完するなら、ゴーストバンクが壊滅した時点で、
他の量産パーツと関連設備も破壊されて、
代替の利かない状態になってしまったということで。
543どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 20:44:11 ID:cn9RBqFe
ドランガーはいわばSPEEDの新垣のようなもんか。
544どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 21:37:54 ID:OcT+z5RC
メインボーカル二人に例えるなら、クールギン…ひろこ、バルスキー…えりこ
バックダンサーなら、ゲルドリンクはたかこ?
545どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 21:40:32 ID:OcT+z5RC
>>542
なるほど。なかなか良い脳内補完だと思う。
そういうことにしておく。
546どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 11:19:20 ID:nkr9pYDl
>>543
ホークス四天王の新垣でもいい。
547どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 11:45:43 ID:1TzfskFA
クールギン:三沢  四天王のエースで馬場の後継者
バルスキー:小橋  若きエース候補で人望人柄良し
ゲルドリング:川田  三沢に嫉妬するお笑い系
ドランガー:田上  図体デカい地味な奴
548どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 14:09:32 ID:7dfX+iYY
確かにネロス四軍団の抗争はプロレスそのものだよな。
昭和プロレスと昭和特撮が似ている説がまた実証された。
549どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 15:04:40 ID:IPS2f5oH
http://uwasanoshinso.tripod.com/g-baba.htm
急逝で「神様」に祭りあげられたジャイアント馬場”裸の実像”を剥ぐ

輪島とか大仁田厚にあたるのは誰?
550どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 01:57:58 ID:8hOC/PVs
特撮にリニューアルとかあるんならぜひメタルダーを
やってほしい。ガルドスかっこよす。
551どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 05:07:56 ID:sXF/Au2c
リニューアルすると大抵劣化する罠
552どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 09:30:07 ID:u7BHl5To
今風にされた、やたらチャラくて演技がうまくなった流星なんて嫌だ。
553どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 12:23:04 ID:wdazsC8G
>>550戦隊モノで毎年秋頃にある敵組織内の内紛劇を一年間に渡って行ったモノ=メタルダーと考えれば、リメイク企画は悪くないと思う。敵キャラ毎の引きずった過去やドラマ、この世に誕生したばかりで物事や自分の能力や…
554どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 12:27:50 ID:wdazsC8G
>>550…為すべき事を知らず、キヤラとの出会いを通して学び成長していく主人公=主に視聴している子供達、いやもしかしたら今現在の自分自身に重ね合わせられるかも。平成ライダー=人間・青年の主人公として〜
555どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 12:31:01 ID:wdazsC8G
>>550〜シリーズとしてのマンネリ化・息切れが見られる中、キバの次はメタルダー・キカイダーのロボットの主人公が打開策として十分検討に値すると思う。
556どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 16:32:04 ID:ILvrA9Gg
>>506-507
そこまで酷かった記憶もないのだが・・。
もっとも刑事ドラマは見てないからなあ、藤井。

機甲軍団員、量産といっても、同一画面に3体以上出てないし。
特にバーベリィーは二話の時点で日本に一機しかいないから処刑を免れた
としか思えん。
案外壊滅の時は他の機体はメンテナンス中だったかも・・。
ブルチェック一号が他の軍団員と一緒に爆殺されたのがなあ・・。
557どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 19:52:27 ID:sXF/Au2c
明日はバルスキーの最期か。
558どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 20:45:37 ID:UhXzR/DT
>>552
元・光GENJIで、剣流星に似た顔の人がいたな
彼に主役を演じてもらおうか
559どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 23:23:38 ID:qn3OCni5
>>558
赤坂ならヤクやって捕まったよ
560どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 23:40:14 ID:5oFzGLh7
ネロスの陰謀だな。主役候補の芽を摘むとは、何と陰険な!
561どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 08:39:30 ID:Nbcdmekp
いや、光源氏の流星似は人気のない方の佐藤じゃねぇか?
大沢、内海、諸星、山本、佐藤(不細工)、佐藤(アツヒロ)、赤坂
この中で流星に一番似ているのは不細工佐藤だと思うが。
562どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 10:17:24 ID:VXsCyane
あのタッパと高いワシ鼻、少し離れた目はどう考えても赤坂だろ
563ゲバローズ:2008/05/03(土) 13:52:08 ID:svpqhvao
酷いよ軍団長
564どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 15:55:35 ID:Nbcdmekp
今日、改めて再放送のメタルダーvsバルスキーの最後の戦いを見て思った。

ぶっちゃけバルスキー弱くないか?

ローテールが盾にならなければ最初のGキックでほぼやられていたはず。
クールギンならあのGキックをかわしていただろう。
ローテールと合体した後は部下の技で苦しめていただけだもんな。
ローテールの人格が宿った回路を破壊された途端にヘボくなったし。

四凱聖でタイマンはったら、多分一番強いのドランガーだよ。
遠距離ならシールドのロケット砲で圧倒的に有利だし、
近距離なら剣で堂々と戦うし、あの巨体で怪力&装甲が凄い。
下手したらバルスキーはゲルドリンクに負けるかもしれないぞ。
565どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 16:57:12 ID:MXl7RFE7
もしリメイクするとしたら
上原謙の役は、息子の加山雄三かなあ?
566どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 20:15:50 ID:yD/jWY2y
ファミ劇の実況、盛り上がっていたな〜
567どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 22:25:24 ID:zf2mB/Im
>>564
病み上がりを無理して戦ったんだから、あまり責めてやるなよ
568どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 23:09:33 ID:wmey49HO
ファミ劇の最終回も近いし
そろそろ、強さ議論で盛り上がるころか
569どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 23:48:50 ID:VXsCyane
俺の妄想の中での各凱聖たちの軍団長になった経緯

クール銀…実力は折り紙つきだがヒドーマンやベンKのような考えがバラバラのヨロイ軍団をまとめ上げる地位にいたったのは、
やはり影武者としてのネロスの口添えが大きかったのだろう


ドランガー…飯塚さんの声もあってか落ち着きがあって威厳に溢れている印象から、
実力は勿論、特に経験と冷静に物事を見る目で凱聖までいたったのだろう。漢な感じも含めて


ゲルドリング…買収、恐喝、etc.…軍団員達のゲルドリングを見る目は他の軍団の敬意を払ったものと違い、
恐れて(絡まれるのを嫌がって)いる印象とあの性格から汚い手でのし上がったのだと推測できる


バルスキー…格闘や飛び道具など様々な戦闘スタイルの戦闘ロボット軍団の中では比較的オールラウンダーだが器用貧乏なイメージのバルスキーは、
実力よりも、部下思いな性格で人格者揃いの軍団員たち(クロスランダーやデデゴブ等除く)による推薦で凱聖になったのではないかと予想



実際のところはゲルドリングの能力のようにその軍団で初めに造られたプロトタイプ的な奴等なのだろうが(戦闘ロボット軍団はビッグウェインやガルドスの方が年上ぽいけど)
完全に俺の妄想垂流しなので流してくれ
長々とオナニーすまない
570どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 01:03:19 ID:7a/ZNNeh
>>566
その本日のファミ劇実況から来ました(・∀・)ノ
バルスキーの敵ながら見事な熱さに
恥ずかしながら18年ぶりに特撮で泣いてしまいました。
571どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 02:57:53 ID:KbuysXXz
じゃあ、最終回はティッシュ箱抱えて実況しなきゃ駄目だな。
572どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 05:30:39 ID:6BYDr/Y2
所詮ロボットの生き方なんてこんな物、と言い切って戦いに挑んだバルスキーが最後の最後に本音を語るシーンでボロ泣きしてしまった
誰にも利用されずに生きろ、という台詞で彼がネロスの本質を見抜いていた事もわかる…深い!
573どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 06:58:34 ID:jsDHx/lj
38話と夢ちゃんの回ってリンクしてたのね。
574どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 08:21:25 ID:ThoM7yqW
>565
博士になった若大将
575どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 08:47:47 ID:tt+RTln/
ヨロイ軍団…まず精神論ありきの日本軍
機甲軍団…ミサイル大好き米軍
戦闘ロボット軍団…特殊技能にこだわるドイツ軍
モンスター軍団…友軍の足はひっぱる。内輪では陰湿ないじめ。怠慢と虚栄心の韓国軍…
576どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 11:47:51 ID:sxTO2id0
メタルダーとバルスキーの最後の戦いは引き分けなのだろうか?
飛び蹴り相打ち後は双方かなりのダメージを負っていたが、
しっかりと意識はありちゃんとした会話は成り立っていた。
バルスキー死亡は爆破装置(ザーゲンのデータ?)が作動したからで、
メタルダーの必殺技によるものではない。

最後の台詞も良いが、最後の力を振り絞ってメタルダーを放り投げ、
爆破に巻き込まず一人だけであの世に逝ったバルスキーは漢だ。
577どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 16:33:11 ID:98r8Vvk0
ヒドーマンの話の子役ってジライヤにも出てたね。レギュラーで。
みんな知ってた?
578どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 16:44:13 ID:BbWHS8tW
何を今更・・・。
579どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 17:15:46 ID:v0ZOgdbA
散々ガイシュツかもしれないけどクールギンがネロスの影武者でも
ネロスがわざわざクールギンの中に入る必要ないんじゃないの?
ス卜ーりー展開上ラス卜に向けて盛り上げるための措置かもしれないけど
本来影武者って自分の替え玉を何人も作る方が効果的だよね。
580どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 21:11:13 ID:9/WBKWWF
34話(仮面から桐原の顔が出たとき)のクールギンはネロス?クールギンどっち?
581どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 22:59:42 ID:sxTO2id0
>>580
ビルの屋上でレーザーアーム二連発で仮面二つ割られたやつか?
あれはクールギンだよ。次の回でクールギンはネロスに切腹を申し出たしな。

桐原剛三ことネロスは何歳なの?第二次大戦の戦犯だろ?
当時は1987年でどう若く見積もっても60歳にはなるはずだが、
偽クールギンが見せたあの戦闘能力、瞬発力、跳躍力は何よ?
582どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 23:18:19 ID:8vqahSOF
>>581
ゴッドネロスの身体能力について。

例えばヨロイ軍団員には強化服組の他にサイボーグ組がいたりするらしいので、
ネロスも実はアンチエイジングの為の自己改造を行なっていたとか。

百歩譲って身体改造を行なっていなかったにしても、実際問題として現実社会に
フルマラソンを完走した還暦ランナーだっているわけだし。
583どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 00:02:16 ID:LechThDY
>>582
なるほど。自己改造か。念力とかも使えるしね。
584どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 16:05:14 ID:liEL0H9D
バルスキー
一回やられて、回路が正常に戻り、初回のバルスキーに戻ってメタルダーと決戦に挑む

泣けるぜ
585どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 16:51:55 ID:1arz9mQh
そもそも、ゴッドネロスは桐原の顔から、ネロスの姿になる時の過程を見ても、
明らかに改造人間の類で、普通の人間を基準にした肉体年齢は当てはまらないと思う
586どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 18:24:31 ID:nmqPOWOm
      ,.-;';';';';';';';';';';';';';
    /;';';';';';';';';';';';';';'
    ;';';';';';';';';'、          ´;、
   ;';';';';';';';'〃`丶ヾミ;、_       ´,.
   ;';';';';';';'|      `''丶V/〃ソ  ヾ
   ;';';';';';';'l              ゞ :;
  ';';';';';';'/  ____          |::|
  ;';';';';   / ─ニ三彡ノ 、__   |;l
 ヘヾ;';';     fエ:エi イ  チ─三;_|;l
 ハ}l;';'         /    {| fエエ)、`|l
             _,   '!ヽ` `' |
  |          /  _  }    /    我が軍団は不滅じゃあ!!!
 トl|        _,.ヘ〃ゝィ,ノ    |
 | :l          ,.ト レ       /
  ヾ        !ー――‐r   /
   ヽ. . . . .   `ーー―'   /
    `' : : : : . .        /
      `'ヾ: : : : : : : : : : :/
          ==== '´|
   ハ\        / |
587どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 19:43:49 ID:/1DmfuaL
つかどうせ影武者になるならゲルトリングが影武者になってほしかった。
アホの子の中の人がネロスだなんて思う奴はまずいない。
クールギンだと如何にもって感じだし。

何だよゲルドリングまだ生きてたのかよw→油断→トップガンダーやられる→
げぇ?何この強さ!?→中の人がネロスだと判明→倒す→おしまい
588どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 21:03:25 ID:1B6PVyAW
ネロスは、ゲルドリングになる屈辱よりも死を選ぶと思うw
589どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 22:03:26 ID:787zsxhH
ゲルドリング…亀田史郎
ブライディ…亀田興毅
バンコーラ…亀田大毅
ガマドーン…亀田和毅
ダムネン…鬼塚勝也
ザケムボー…高橋ジョージ
590どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 23:02:49 ID:EQFDV2sk
↑いくらなんでも、モンスター軍団に失礼
591どこの誰かは知らないけれど:2008/05/07(水) 03:21:44 ID:p9d807WL
秘書のどっちかが影武者とかね。
これなら桐原剛三として活動している時でもいつでも入れ替われそう。
あの二人もネロスによって若さと美貌を与えられてて
死ぬ時にはネロスみたいなゴリラみたいな婆面に戻る。

とかって書いてて何かしら自分が前に見た作品の断片の寄せ集めぽいなw
592どこの誰かは知らないけれど:2008/05/07(水) 06:35:43 ID:/6Neruh+
豪将なのに入れ代わり作戦を知らされないメガドロンに涙
593どこの誰かは知らないけれど:2008/05/07(水) 08:50:32 ID:sdSOgtSz
メガドロンも地味にドランガー同様のワンオフ機なのに、作中でその辺が語られる事はなかったな。
機甲軍団の出番をあれだけにするんなら、デスターX1の話でメタルダーとタイマンさせるのは
ダーバーボではなく、メガドロンにしといた方がよかった気もする
594どこの誰かは知らないけれど:2008/05/07(水) 12:39:07 ID:GBKpuPvw
>>593
しかしダーバーボ戦のワイヤーアクション、一体何アレって感じで・・・
当時脳内補正かけながら観てたけど、やっぱダメでした。
八荒の「怒る!」は好きだけどw
595どこの誰かは知らないけれど:2008/05/08(木) 21:31:37 ID:VBk9DttM
ネロス=小泉純一郎
クールギン=飯島勲
トップガンダー=亀井静香

メタルダー=加藤紘一
596どこの誰かは知らないけれど:2008/05/08(木) 21:35:33 ID:GNuf0BR5
面白いと思ってんのか?
597どこの誰かは知らないけれど:2008/05/09(金) 09:46:32 ID:21y3yIMO
ニコ動のスクールデイズの釣り動画の中身が
メタルダーなのにワロタwwww
598どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 00:12:09 ID:aNjZ4GWi
いよいよ明日のスカパーで最終回…。
>>571が教えてくれたようにティッシュ箱用意して実況したいのに…、
明日は午前出勤で午後からは総会の為まず家にいない…。







こいづぁツライぜ。・゚・(ノд`)・゚・。
599どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 00:15:16 ID:kqhxECd8
そんなあなたにDVD-BOX
600どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 02:00:12 ID:Z22WsFzg
20年前に38話と最終回だけ録画したテープを持ってるので、我慢できなくて最後まで見てしまった…もうボロ泣き。
37話を録らなかった20年前の自分を殴りたいよ…。
601どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 02:32:02 ID:1FSXTfo8
守れ!秘密基地の回しか録画してない俺涙目
602どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 11:32:03 ID:+LLfInVw
しゃーない。20年後に価値が出るかはその時になってみなければ分からない。
行きたくもない家族旅行に連れて行かれ最終回を見れなかった俺も涙目。

最終回前のバルスキーとの一騎討ちでバックに流れてた歌が妙に印象に残ってる。
自分が持ってたテープには入ってなかった曲だったし。

で、質問なんだがネロス帝国のテーマの軍団員紹介で忘れてしまった部分を教えてくれないか。

タットーッタタットー クールギン、タグ兄弟、???、???
メカメカガッシーン バルスキー、ガルドス、クロスランダー、???
プークプクゲゲ ゲルドリング、???、???、ヘドグロス
キーンドカドーン ドランガー、???、???、???

???が忘れてしまった部分。(´・ω・`)
603どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 15:36:22 ID:NueVDEDS
6/16のTBSチャンネル「クイズダービー」に
OP/ED作詞家のジェームス三木さんがゲスト解答者として出演した回が放送されます。
第750回、1990年7月28日放送分です。
前回(第700回、1989年7月29日放送分)は0勝8敗でした。
604どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 18:08:49 ID:y2pH8tor
>>602
ガラドー、ジャムネ、ゴブリット、ブライディ、バンコーラ、メガトロン、ダーバーボ、ブルチェック
605どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 22:09:24 ID:EfnPXS6J
今も地球は平和ですか
606どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 00:24:58 ID:EP0Bt4jw
仮面ライダーSPIRITSみたいに設定を生かして、ゴルゴ13ばりに桐原コンツエルンや国際諜報戦を絡めて世界を舞台にした壮大なストーリーでコミック化してくれないかなあ。

マガジンZさんお願いします。世界情勢や歴史を絡めて大人も喜ぶ面白い話できそうなんだけど。

607602:2008/05/11(日) 11:03:51 ID:LG0s9nYN
>>604
あ、ありがとう。さらに再燃してきたよ。
ニコやTUBEに殆ど上がってないみたいだし、LDかDVD購入を考えるか。
608どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 12:26:37 ID:Hooj/arR
>>606
「面白い話になるはず」と「実際に話を作る」の落差は大きいからな。
構想の段階ではどんな話も傑作だって、タマネギが言ってた。
609どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 12:28:32 ID:D80woNr9
>>606
 某続編二次小説では、モンスター軍団の起源はナチスの不死兵団だったりするようだし。
 87年10月のブラックマンデーで株価が急落して、ネロス軍団による暴力的な企業展開を
強める桐原とか、共産圏の崩壊もネロス帝国の崩壊に絡められそうな。<この辺、アメリカが
どう関わってくるかよく分からんが。
610どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 13:18:28 ID:mFiWWkx3
ファミ劇の後枠はシャンゼリオンやるみたいね
611どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 15:59:18 ID:IRfbCdrN
うひょー
612どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 21:08:23 ID:VHV9NtxB
メタルダーってジャンパーソンと結構共通点があるように思える。

メタルダー→ジャンパーソン
トップガンダー→ガンギブソン
仰木舞→三枝かおる
北八荒→ジョージ真壁
ビルゴルディ→帝王ゴッドネロス
613どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 21:09:48 ID:Ei50WXjt
なんでもこじつける奴はネロス帝国の見習い軽闘士に任命な。
614どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 21:42:02 ID:xP7kQ8S9
>>609
第二次世界大戦の落とし子メタルダー
戦後アメリカにわたった古賀博士。アメリカ、ソ連の冷戦、東欧、キューバ危機、チェコ、プラハの春、ポーランド、桐原、美人秘書、ネロス軍団、石油危機、バブル、
ケネディー暗殺、フルシチョフの失脚、ペレストロイカ、ソ連崩壊、湾岸戦争これらの背後で繰り広げられるメタルダー&トップガンダーとネロス帝国、桐原コンツエルンの戦い、ロマンス、駆け引き。

誰かコミック化して!
615どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 22:25:32 ID:yT+9VGp5
クロスランダーのHGでないかなあ
616どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 00:54:00 ID:Mx2dsmcF
>>612
ジャンパーソン当時、八荒=真壁っていう二次創作あったよ
流星に戻れなくなったメタルダーを治すためにレーサーの夢を捨てて
ロボット工学の研究を始めたが歪んでああなった、みたいな
617どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 07:26:13 ID:/z2TsnnL
それはそれで救いのない展開だなあ。
618どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 10:39:42 ID:troUlDKy
真壁の弟の存在が頭痛いんじゃないか?w
619どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 13:02:02 ID:+xcFSLtv
むしろ真壁のそっくりさんが6年後の八荒だったりして
620どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 19:08:49 ID:mtfvRSge
ロボット警備員のスカウトマンですね、わかります。
621どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 00:29:11 ID:10N77n0R
 スプリンガーが思いっきり犬なことがあまりにお粗末過ぎる・・・。
622どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 11:56:29 ID:hK+dicN8
>>621
かと言ってAIBO見たいなスプリンガーは目も当てられんw
623どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 12:38:47 ID:n3OTQN9M
八荒初登場の回
四肢をロープで縛られた状態の彼をメタルダーが助けるんだが
手のロープだけ切って行っちゃったもんだから
起き上がろうとした八荒、そのまま転んじゃうんだよ。
でも特にお笑いの演出になってなくて、前のめりに倒れた八荒が
どこまでもシリアスな顔してんだよ。
どうしていいか困るんだよこっちは。
624どこの誰かは知らないけれど:2008/05/14(水) 02:40:13 ID:er1FA6TY
(´;ω;`)


625どこの誰かは知らないけれど:2008/05/15(木) 00:27:04 ID:UPCAbWJY
モンスター軍団の強さは、
ブライディー>ガマドーン=ヘドグロス>ゲルドリング>バンコーラ=ダムネン=ザゲムボー
だと思うんだ。
626どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 02:32:17 ID:/VpowwWF
>>625
バンコーラは、ダムネン&ザゲムボーよりは上だと思う。
(ちゃんと必殺技で倒してもらえたし…)
627どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 05:23:47 ID:AdkvGBVh
>625
ヘドグロスはヘドグロスシャワーがメタルダーにクリティカルヒットしただけで
力量は遥かに劣ると思う
628どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 11:11:00 ID:lcp871RE
ゲルドリングはそれほど強い印象はなく劇場版でも
軍団員は不真面目に聞いていて敬われている様子はなくてどうして
凱聖に収まっているのやら
629どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 11:22:23 ID:sZp1GZOx
そんなゲルドリングすら追い落とせない雑魚ばかりだからでしょう。
630どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 22:01:05 ID:VBd4BE9i
ブライディ辺りは力をセーブしながら上手く立ち回ってた様な気がするな。
内心ゲルドリングの事を軽く見ながら。
631どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 22:16:35 ID:Quhi/zp7
文句無く部下の軍団員より強い凱聖はクールギンとドランガーだけじゃね?
バルスキーの必殺技は何よ?指の第一関節外して機関銃を撃つだろ?
撃ち合えばトップガンダーに負けるし、打ち合えばガルドスにも負けるだろう。
ただ、ゲルドリングとは人望が違うが。
632どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 08:00:57 ID:KBujmnis
ブライデーがヘドジュニアを糸で雁字搦めにした時
なぜ狼がこんな技?って思ったけど伏線だったのね
633どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 19:19:06 ID:NQovmLx0
>>631
何話か忘れたが、確か頭からビーム出してなかったか?
爆弾ロボ夢ちゃんの話の時だった気もするが、自信が無い。
634どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 22:27:49 ID:GQfh5Zzk
戦闘ロボットの武装についての設定は、かなりいい加減だと思うぞ。
ゴチャックの初戦とか、いきなり頭から砲塔が生えてこなかったか?
635どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 23:20:29 ID:+i8Ew2Vz
確か、頭が取れても、第2の頭として砲塔を出すという、メカゴジラMkUなギミックがあったな。
なのに、最後は乱戦の中、頭部が吹っ飛んで…だと、実は生き延びてるという説が出るのもよくわかるw
636どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 13:19:08 ID:1CRF9Xgq
やっぱゴチャックはきちんと一話とってメタルダーと決着つけさせてあげるべきでしたな。
話数がもう3話〜4話ぐらいあれば。
637どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 23:38:08 ID:i0UH+DTG
>>631
軍団長(凱聖)は、他の軍団員と違って、最初からリーダーとして作られたんじゃないかな?

でも、凱聖まで出世する軍団員が出たらどうするつもりだったんだろう?
クロスランダーあたりは自分の軍団が欲しいとか言い出しそうだ。
(ガルドスは辞退しそうだけど)

見せ場を作ってあげたかったといえば、メガドロンもそうかな。
せめて最後はトップガンダーと一騎打ちさせるくらいさせてあげても良かったのに…。
638どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 01:34:21 ID:tgfPaGlA
>>631
ドランガーって接近戦用の武器しか無いんだろ?
戦闘開始時の状況によっては、相手に近づくことも出来ずに
一方的に砲撃されまくってスクラップじゃね?
639どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 02:34:32 ID:ClHhf+sQ
>>638
遠距離用の武器もあった。
(シルバーカークスを砲撃する時に使用)
640どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 03:49:53 ID:R8aaTfIK
ドランガーの盾のような物に付いているのは
三連装バズーカ?
641どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 08:53:14 ID:XeBQT1VR
>>637
タグ兄弟はメタルダーを倒せば凱聖間違いなしと言っていたが
クールギンについて考えていたのだろうか。
642どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 10:04:50 ID:iQlaE2jx
ロボット軍団の武装と言えば、EDのジャースも本編と違うビーム撃ってるな
そしてメタルダーの謎バリヤー。

考えてみたらザーゲンは内蔵メカ抜かれてるしゲバも木に激突してるし
EDのロボット軍団扱い酷いな。
砂から飛び出してくるモンスター軍団はカッコいい。
全編見渡してもカッコいいのここだけだがw
643どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 10:15:46 ID:gKn3C1eE
>>641
二人一組で凱聖やられても困るよな。ただでさえ名誉豪将に近い扱い(実質チューボが豪将)だというのにw
644どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 21:54:02 ID:2ZypsX+U
やっぱ敢えてチューボを暴魂にしたんだろうか。
トップガンダーも豪将ガルドスより目立ってたし。
No.3に何か拘りでもあんのかな。
645どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 11:37:06 ID:vh2qWEz0
主要キャラ度が高いチューボがネロステーマ曲で登場しないのは
暴魂の部分も含めて字数が少なすぎて通りが悪いからなのかな、やっぱ。
646どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 16:04:05 ID:JfZoNl2G
>>631
バルスキーは全戦闘ロボット軍団の武装を全て使う事が出来る。
つまり戦闘ロボット軍団の中で一番強い。

どこにその武装が入っているかは永遠の謎だが。
647どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 17:20:14 ID:t2q0N4ww
東映チャンネル、ファミ劇どちらもLDマスターの退色したフィルムなのが萎えるDVDはどうなんだろう?やはり退色?
648どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 18:14:52 ID:r6OR7R9J
マスター版がどうだったかは知らないけど
正直あまりよくない


649どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 18:41:41 ID:dfJ8TiPM
>>646
ローテールと合体したら誰でも最強だよ
650どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 13:02:42 ID:8DcAJsD3
メカメカガッシーン!
ですねよくわかります
651どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 16:26:03 ID:qSll2Vvj
メガハウスのフィギュアの今後が心配
クールギンだけは出して欲しいのですが無理臭いですね・・・
なんとかならないものでしょうか??
652どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 18:26:35 ID:lkOmvtLo
ローテールを擬人化して美少女フィギュアとしてシリーズに組み込むんだ!
きっとリアルタイム世代以外にも人気が出る!
653どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 23:02:34 ID:MVfWiAcR
【愛と憎しみの荒野・ゲルドリング編】

ゲルドリング「豪将ブライディ。ワイのおらん間にクールギンの手下に成り下がった男」
「暴魂バンコーラ。あんまパッとせんかったのぅ…」
「雄闘ガマドーン。満座で恥をかかせおって」
「爆闘士ダムネン。駄洒落寒かったでぇ」
「激闘士ザケムボー。お前いつ死んだんじゃ?」
「軽闘士ヘドグロス。軽闘士のくせに女なんぞ作りおって!」
654どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 01:26:55 ID:Spl7uVUZ
>豪将ブライディ。ワイのおらん間にクールギンの手下に成り下がった男

凱聖にならなかっただけ有難いと思え。
655どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 02:34:30 ID:2GETSAZR
>641
凱聖になるのと軍団長になるのとはまた別なんだよ多分
656どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 03:47:48 ID:vFAt3v9W
ファミ劇の最終回見逃してorzな状態
そもそも途中からみ始めたんだが、もうこれから数年再放送はないのかな
657どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 12:06:38 ID:2GETSAZR
ファミ劇だからそのうち一挙放送やるんじゃないか?
658どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 22:53:55 ID:HkS8UB4t
軽闘士と奴隷女のカップルでヘドグロスジュニアみたいな強力なモンスターが誕生したんだから、
ゲルドリングもワシらも子供作ってモンスターU世部隊を結成するんや!とは考えなかったのかね。
659どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 14:19:42 ID:ehwBKVtT
そもそも相手がいないのでは?
奴隷女以外だと美人秘書かローテールぐらいしか・・・

しかし自分の作ったロボットや怪物に、友情を築いたり恋愛したりする心や、子供をつくれる体を与えるゴッドネロスって
実は結構人間らしい人なのかも
660どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 15:22:02 ID:cXItpa/t
>>659
>しかし自分の作ったロボットや怪物に、友情を築いたり恋愛したりする心や、子供をつくれる体を与えるゴッドネロスって
>実は結構人間らしい人なのかも

でも人間らしいところは見せたことがないから、単に試しているだけかも。バラエティに富んだ分掘り出し物も得られるし。
卑怯故に強い奴もいれば、正々堂々と務める芯の強さが戦闘力に繋がる奴もいるわけで。
とすると、柔軟性があるというべきか。
ギスギスしているだけじゃ職場の空気をつまらせるから、ダンスやったり運動会やったりするのかも。

そう考えると、描かれていないだけでバルスキー主催「新入生歓迎コンパ」とかゲルドリング主催「奴隷女と乱交パーティ」とかやっているのかも。
661どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 18:38:50 ID:r0U2AHxP
流星の日記の新しい記事、トラウマになりそう(涙)
662どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 20:54:19 ID:reMx7A64
もっと詳しく頼む
663どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 22:43:56 ID:jN9jh6Vi
妹尾さんのブログ読んできました。
メタルダー主題歌が胸の中にド−ンと流れています
664どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 23:20:36 ID:cXItpa/t
切ない話だ。
665どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 03:25:44 ID:JH1iTQLh
妹尾ブログってここ?
ttp://atf.sblo.jp/article/14745185.html
・・・こいつはスゴイぜ!
666どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 07:48:26 ID:/Lzso2gL
流星ブログの行間の長さはいったい
667どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 10:54:58 ID:WVT2PpXz
多分、超人機さん電池切れかかってる。
しばらく帰ってないんじゃない?犬のとこ。
668どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 12:23:48 ID:kV00I35y
そして、DVD-BOXのパッケージ絵につづく
669どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 12:50:51 ID:WaGSTtTq
>>665




コイツはスゴいぜ…


チトキツイカ
670どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 15:28:45 ID:93RneVch
榮倉奈々ってチューボに似てませんか?
671どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 17:18:11 ID:uHYiOvqE
672どこの誰かは知らないけれど:2008/05/25(日) 18:26:33 ID:MNSWXkGk
当時桐原って江守徹がやってると思ってた。

こいつはすごい勘違いだぜ。
673どこの誰かは知らないけれど:2008/05/25(日) 23:43:46 ID:SNWxp508
EDのビームをバリヤーで弾くのは本編でもやって欲しかったな。
何時出るかと期待していたのに。
674どこの誰かは知らないけれど:2008/05/26(月) 00:48:00 ID:ET7bmfg2


私 を 夜 の 闇 に 包 め
 
675どこの誰かは知らないけれど:2008/05/26(月) 15:46:52 ID:7+CI9uXS
>661
怖いもの読ませんなバカ!
676どこの誰かは知らないけれど:2008/05/26(月) 23:27:41 ID:CIRsu+Gc
誰か教えてください

611 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 20:48:42 ID:???0
じゃあここで聞く
俺が幼少の頃によくやってた遊びがあって、
それが「メタルダーの真似ー」って言いながら
メタルダーが膝から崩れ落ちて爆発するフリするっていうもの
なんだけど、今メタルダーを見直してもそんな場面無いんだよね
メタルダーが爆発してたから最終回だと思うんだけど
全然違う最終回だった
膝から崩れ落ちて爆発するメタルヒーローって誰?
あとなんか片腕も無かったような気がする
677どこの誰かは知らないけれど:2008/05/27(火) 09:28:57 ID:eWrjJlgq
・・・ガンギブソンかな
678どこの誰かは知らないけれど:2008/05/27(火) 17:52:02 ID:fbeRTU1a
>>676
メタルダーにそんな場面はないな。

片腕無い……ジバンがサイノイドとマッド・ガルボにやられた時だろうか。
でもあれは膝から崩れ落ちて爆発ではなく、
あちこち爆発してから力尽きてドサッと倒れ込む感じだったけど。
演出含めて結構ショッキングなシーンで、
当時の子供の間でもかなり話題になってた可能性はあると思う。
俺もあの時は泣いた…。
679どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 00:11:59 ID:jL7TBe3u
フラッシュマンのロボもそんなだった気が
680どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 02:50:40 ID:UY9RhTWp
コイツはスゴいぜ…のブログ発見!

ttp://ameblo.jp/munnc/
681どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 02:55:04 ID:WxV8/qg1
アシックス〜
682どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 21:58:52 ID:Nn9yiagY
最近の舞ちゃんは何やってんだろ
683どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 11:00:07 ID:ZF6aRdt4
1話で古賀博士が自分の基地の装備を見て「懐かしい・・・」発言していたが、
実はほんのこのまえまで各種装備の完成を行っていたであろうと思われる状況からかなりボケてしまっている模様。
新しい記憶は不思議な具合にトンでしまって、戦中の超人機計画だけが頭の中で突出しているのだろう。

メタルチャージャーの現代車外見、ナンバー取得、複雑怪奇な変形システムだけ見ても、
律儀かつ精密な超未来科学を持ち合わせているのに、
その一方でアルツハイマーに悩まされていたとは…(ノД`)
684どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 16:34:09 ID:S9pu6IvG
あれは全部大戦中につくられたものだと思っていた・・・
でも、実際に乗り物作ったのは最近だとしても、海外で開発したものを帰国時に持ち込んだ、と考えたら
別に台詞に矛盾はなくね?
685どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 16:51:21 ID:iBJAOz7+
>各種装備の完成を行っていたであろうと思われる状況
分からないな。どんな状況?
ちなみに放送当時から大戦時ににファミリアがあった件について
散々つっこまれてたけど。
普通は戦後シルバーカークスごとメタルダーを封印してた、と
解釈するのが自然だろうに。
686どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 17:34:57 ID:1XXDBO3N
メタルダーとそれに付随する備品一式を再起動させた際に
シルバーカークスのコンピューターが解析して
現代に溶け込むような外装に改造したんじゃないか
と妄想してみる(´ω`)
687どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 20:43:42 ID:X8PrLHXV
俺は村木国男が古賀博士の研究をパクって
発売したのかと妄想してたよ
マツダは桐原コンツェルングループってことで
688どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 20:45:07 ID:0nvvMyQ4
>>685
なんで、普通のファミリアだったんだろ?

いまだに謎だわ

出てきた時、メタルダーに瞬転すれば変形して…
と思ったら、そのまんまメタルヒーローが運転…
変形して空は飛ぶが、やっぱり地味…
子供には堪えられない地味さだったんだろうな…
689どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 21:28:51 ID:6XGqNOwU
>>686
まるでトランスフォーマーにおけるテレトラン1のようだ
690どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 10:18:38 ID:VWUIvmPy
>>688
カウンタックとかフェラーリじゃ目立ちすぎて
簡単に的にされるからなw
691どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 23:08:24 ID:IUAqGaJ0
マツダのファミリアで、しかもよく見ると、しっかり「車検」もすませている

戦時中につくられたというのはウソだな
692どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 07:02:24 ID:G8x50Ibw
車検は、流星が社会に溶け込むように、偽造貼りしたんじゃないかな。

ファミリアは戦時中開発し、超人機プロジェクトの一部のスタッフが、
戦後マツダに就職し、メタルチャージャーを一般車両向けにして販売したんじゃないかな?

「メタルダー」好きなんで、古賀博士の悪口はやめてほしいです。
693どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 07:16:49 ID:yCJgwR30
つまりティーガー戦車を開発したポルシェ博士が、戦後に自動車を作ったのと同じ、と。
694どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 12:31:10 ID:lyg5T3ic
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200805/080521.html
マツダは、新型ミニバン「マツダ ビアンテ」を今夏、市場導入するのにともない、「マツダ ビアンテ」を
はじめとする「見て乗りたくなる、乗って楽しくなる、また乗りたくなる」“Zoom-Zoom”なマツダ車の
ラインアップが、オールスターゲーム同様に広く親しまれ、同時にオールスターゲームの持つ魅力、
夢と感動をひとりでも多くの方々に伝え、プロ野球のさらなる発展に貢献したいとの思いから、
冠スポンサーとしてサポートすることにした。

「メタルダー」という名前の車を発売してくれないかなあ・・・マツダさん
695どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 22:36:25 ID:cBnnc52o
メタルダーのビデオ置いてあるレンタルビデオ屋発見したんですけど、これって貴重ですか?
696どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 00:28:02 ID:bYswkuiI
DVD-BOX買った奴にとっては無価値な情報だろうな
697どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 10:10:48 ID:oe8I/MBE
ファンが全員DVD買ったわけじゃないだろうに・・・。
698どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 10:16:31 ID:Cdo7fX8o
ファンが全員そのレンタル屋に行けるわけじゃないだろうにw
699どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 14:05:22 ID:cnnEqtus
メタルダーのビデオが置いてあるって
発売済みの物が全巻置いてあるの?
それならそれで貴重だな。
700695:2008/06/02(月) 21:17:48 ID:Oic+rpJa
7巻まで置いてあった。
って調べたらメタルダーって7巻(途中)までしかビデオ化されてないのか。ダメじゃん。
入門として見て面白かったらDVD買うか・・・。
701どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 05:59:21 ID:BnI7ICwU
それ以降の回が好きでビデオ化を期待して待ち続けたら
DVDが発売してた・・・・・・(;ω;)
702どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 07:35:00 ID:axO2prHu
DVD見てると、たまにメタルダーソーセージと
ゴーストバンクシリーズのCMも挟んで見たくなる。

CMてのはDVD化とか無いから貴重ですね。

久しぶりに録画ビデオ見たらゴーストバンクシリーズ5〜600円だったんだね。

今なら余裕で買えるのに。
仕方ないので、1万ほどで大包囲網、熱き友情の脱出を再現しました。
703どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 07:41:28 ID:js53zUJV
ヘビーなオタが本放送の時に録画してたCMをダビングさせてもらって、
DVDの特典映像にするっていうケースもあるんだけどな
704どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 09:41:05 ID:4FkoVKJT
本放送時のCMっていうと
ゴーストバンクシリーズと丸大メタルダーソーセージの他に
キャプテンパワーの光線銃とか
聖闘士星矢・十二宮黄金伝説ゲームとか
ダイヤブロックみんなのまちシリーズ辺りを思い出すなw
705どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 12:11:44 ID:0Q/AcPzo
メタルダーのビデオが途中で打ち切られたのは不人気のせいじゃなかったんだな。


515 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 06:12:57 ID:KUfg2e7B
>>497
既出ネタだけど、あえてふたたび。
ダイナマンのビデオソフトシリーズが打ち切られたのは不人気のせいではない。

●東映ビデオでは当初(80年代中期)、1年間ほどのシリーズ作品は
節目の作品(基本設定編、豪華ゲスト編、最終展開などを中心に)抜粋して
4巻くらいで大まかな流れがわかるように構成されていた。
その中で人気の高い作品は、落ち葉拾いのように残った話数を出していき、
うまくいけば全話ソフト化が完了する流れになっていた(ギャバン、デンジマンなど)。
●やがて、当初から全話収録を想定し、サンバルカンあたりから
1話より順番に数話ずつまとめて定期的に出していくようになった。
●ダイナマンも↑同じ流れで出して行ったのだが、92年から東映ビデオの方針が変更。
放映を終了したばかりの現役番組のソフト化を優先していくことになった。
このため、旧作のリリースは全部中断してしまう。
ダイナマン、シャイダー、ジャスピオン、メタルダーはこの方針変更の
あおりをくって未完となる。
●ちなみに、旧作中心→新作中心へと移行するはざまの
ターボレンジャー、ちゅうかなぱいぱい、ウインスペクターなどは
傑作選と銘打ち、最初から全話出すつもりがなかった。
●気の毒なのは、はざまの時期に放映されていたファイブマンは
長らくソフト化に恵まれなかった。
●ジェットマン、ソルブレイン以降の戦隊、メタルシリーズは
放映終了と共にビデオソフトリリースが開始し、これが定着する。
●旧作はビデオソフトではなく、主にLDとして発売されることになる。
(90年代)
706どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 12:30:26 ID:298AHcc1
君の手の平が戦場になる!
707どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 13:00:00 ID:I+qrAnNz
剣流星は、ロボット犬のスプリンガーに疑問をぶつけた。
メタルチャージャーの事である。

流星「この鉄の番号札と四角と丸の数字の紙札は、なんだ?」
犬 「それが無えと日本の道は走っちゃいけないんだよ。」
  「おれが全部手続きやっといたから、心配するな!」
流星「でももうこっちの青い色の車は番号札がないぞ。」
犬 「キニスンナ。元々付ける意味なんてないからな。」
  「但し赤いランプを付けた白と黒の車には気を付けろよ。」
  「あいつらは、ある意味ネロスよりタチが悪い連中だ!」
  「もし追ってきたらブッちぎれ!空飛べ!逃げろ!」
流星「そうなのか? その車は悪い奴らなのか?」
犬 「まあ表向きは正義だが裏は汚い奴らだ。気を付けろ!」
流星「わかった。 学習した。」
708どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 13:00:04 ID:I+qrAnNz
剣流星は、ロボット犬のスプリンガーに疑問をぶつけた。
メタルチャージャーの事である。

流星「この鉄の番号札と四角と丸の数字の紙札は、なんだ?」
犬 「それが無えと日本の道は走っちゃいけないんだよ。」
  「おれが全部手続きやっといたから、心配するな!」
流星「でももうこっちの青い色の車は番号札がないぞ。」
犬 「キニスンナ。元々付ける意味なんてないからな。」
  「但し赤いランプを付けた白と黒の車には気を付けろよ。」
  「あいつらは、ある意味ネロスよりタチが悪い連中だ!」
  「もし追ってきたらブッちぎれ!空飛べ!逃げろ!」
流星「そうなのか? その車は悪い奴らなのか?」
犬 「まあ表向きは正義だが裏は汚い奴らだ。気を付けろ!」
流星「わかった。 学習した。」
709どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 17:55:22 ID:QzVrM9UY
>>707
流星が相良宗介化しているように見えるのだが、気のせいだろうか。
710どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 20:58:07 ID:gHVazqem
流星のロボット臭さが消えて
人間臭くなったのはいつ頃だったかな。
やっぱり八荒登場直前辺りから?
711どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 22:31:58 ID:Y78BDrhJ
メタルダーのシナリオを入手した人が
「トップガンダーは人質にされた回でメタルダーの手によって介錯されて死ぬ予定だった」とサイトに書いてるんだが、
メインライターはこの回でボツになった、介錯で死ぬ、を最終回でまた持ち出してきたってことなのか?
そして2度もボツを食らったのだからメインライターとしては不満だったろうなー。
712どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 22:49:45 ID:pcmtfnCr
メタルダーのシナリオとか
どうやったら手に入れられるのだろう?
713どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 22:58:00 ID:Y78BDrhJ
ジュウレンジャーの台本なら古本屋でゲットしたことがある。
714どこの誰かは知らないけれど:2008/06/04(水) 00:41:46 ID:p2UVDK69
古本屋か〜
今度から注意してみてみよう
715どこの誰かは知らないけれど:2008/06/04(水) 22:05:58 ID:qYzn2h0g
トップガンダーの素顔ってどの回で拝めるの?
716どこの誰かは知らないけれど:2008/06/05(木) 14:34:15 ID:fiytYiI2
すみません。以前チャージャーのナンバープレートは流星が貼った説をあげましたが、

クールギン戦後すぐだし、貼る時間ないですね。

スプリンガーの「懐かしい匂いがするなぁ」から、
もしかするとスプリンガーは、ずっと稼動していたのかな!基地を守る番犬!?

古賀博士が来た時は、散歩中?
スプリンガーが、テレビ見て調べたのかな?
深いです。
717どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 00:02:58 ID:ydLR7Le9
スプリンガーはタダの管理人ぽいね(アイシーと同ポジション?)
どういう訳か、コンバトラーのビデオ見てお気楽だし・・・
メカの説明と操作はやるけど、あとはフルオートメーション。
一番の要は基地の超高性能コンピューターなのかも知れない。

かなり後半でファミリアが新型になるんだが、あれは・・・
あれもこれもシルバーカークス内にある超未来システムの仕業??
戦中から開発を初め、完成に至っては一寸の隙も与えない程の
防衛力・修復力・生産力を総て持ち備えていると思われ・・・
味方側では、あの基地そのものが恐るべき本当の神なのかも!??

ややこしーよー!
718どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 19:02:29 ID:YgWHDO5I
メタルチャージャーは、未放送時に修理して新車になったのでは。
第3話のスプリンガーの声は、長年一人ぼっちで音声回路を使うことがなかったため、

少ししゃべっただけで、痛んで低音ボイスになったと思われる。

流星
「スプリンガー、声がおかしいぞ。」


スプリンガー
「音声回路が、痛んでらぁ。普通の犬なら首切断物だぜぇ」
719どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 19:13:39 ID:YgWHDO5I
流星の音声回路も、流星時の音声回路が痛んでしまったため、

自動的にメタルダー時の音声回路に切り替わったと思います。



「流星さん、少し声変わった気がするけど、大丈夫?」


流星
「人間は、声の高さを気にするのか?わかった。流星時の音声回路に戻しておくよ。」


こんな風に考えると、製作側の事情も何のその!楽しくメタルダーを見れます。
720どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 22:42:16 ID:BhD4KJDG
ついでに、軍団員の声が変わった理由も考えてくれ
721どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 02:16:37 ID:E1RPKL7j
そうだな、途中男に変わったローテールとか。
722どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 02:44:28 ID:QyZiKEgp
声変わり軍団員はバルスキーとタグスキー(スロン?)かな。

バルスキーは、部下に指示し過ぎて、音声回路が痛み、
音声回路交換したからだと思います。

タグスキーは、ネロス製新筋肉強化剤の副作用で、
声帯が変わってしまったんだよ。
723どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 00:33:31 ID:SLcPM1nR
最近、聖闘士星矢見始めたんだけどなんか「星矢のBGMってメタルダーに似てるな…」と思ったら音楽担当同じ人(横山菁児さん)だったんだね
724どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 03:57:33 ID:mfQj6VBT
最近、特警ウインスペクター見始めたんだけどなんか「ウインスペクターのBGMってメタルダーに似てるな…」と思ったら音楽担当同じ人(横山菁児さん)だったんだね
725どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 21:34:04 ID:zt25fGAY
>>724
似ているどころか使いまわしだよ。
同じ音楽Pが担当していたジバンもOPとEDと劇伴以外宇宙刑事
からの使いまわしだし。
726どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 01:38:30 ID:VmtwTTdL
>722
ゴチャックとガルドスも変わったはず
727どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 01:59:18 ID:srX2eVvR
>>723
12宮編の最終回で、生き残った黄金聖闘士がアテナに道を開ける場面の
曲なんか、ウィズダムがジュニアを説得する場面に流れた曲とそっくり
728どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 10:34:10 ID:Ew009NFl
>>725
ネタにマジレス(・∀・)イイ!!
729どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 23:00:22 ID:TFHkShXE
ドングリーズの練習シーン長すぎですね。
730どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 09:08:16 ID:smP4Th7R
試合のビデオやら教則本やらを一気に記憶回路に入力して
指導者になりきる辺りがロボットぽくて良かった。
731どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 11:07:48 ID:cosD5I4+
ぐぐっててハケーン
---------------------------------------------
>宇宙船別冊「超人機メタルダー」を買いました。
>(略)その企画書によると最終回以外必要ない路線変更による余計な要素として加えられたと思っていた
>北八荒が実は企画当初から登場予定でした。始めて知る驚愕の事実。
>とまぁここまでマニアックな資料でかなり読み応えがあるムックなんですが、チョットした問題が。
>それはこの資料が放送中盤の25、6話辺りまでの状況で、作られているって事です。だから書いてる内容が、
>作品全部知ってるとあれ? って言いたくなるのがいくつか。
>例えば、クールギンやバルスキーがネロス帝国乗っ取りを企んでいるとか、
>実はゴッドネロスの後ろに世界規模の悪の組織がいるとか、4軍団以外の軍団員が出てくる等など。
-----------------------------------------
クールギンはともかく、バルスキーまで!?
-----------------------------------------
>そーいや当時、宇宙船別冊に載ったクライマックス展開にあった「クールギンVSバルスキー」見たかったよ
-----------------------------------------
うわぁぁ激しく読みてぇぇ!
732どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 16:08:12 ID:jHCf1voM
メタルヒーローのカード買って、メタルダー当たったんだけど、ポーズがダサい。

片足あげてレーザーアーム。こんなシーンあったっけ?
733どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 17:27:52 ID:OP+Zd8Sy
メタルボンバーよりはマシだろ・・・・
734どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 18:19:38 ID:jHCf1voM
GキックのGって、形がGみたいだからか、頭文字なのか教えて下さい。
735どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 18:33:40 ID:5Ox0etsO
超重力エネルギーを利用した技だから、GravityのGなんでねえの?
736どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 19:22:35 ID:lEr4Eu9y
メタルトルネード!>ヽ(`Д´)ノ三◎
737どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 22:05:46 ID:8H1vVSMD
メタルダーOP/ED作詞家のジェームス三木さん、73歳誕生日おめでとうございます。
738ヒューマン0号:2008/06/10(火) 22:09:23 ID:r1rtUwnN
ねぇ皆ぁ?
皆はぁ、
コードギアス見てるよねぇo(^o^)oo(^o^)o\(^-^)/

739どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 01:07:45 ID:CPyxDLY/
 私を夜の闇に包め。お気に入りのセリフなので事ある毎に
使ってます。
740どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 08:37:00 ID:9JvRNAcT
「心あらば教えてくれ!」じゃないの?
741どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 15:07:48 ID:HIcyTg1n
「僕が囮になる。その間に逃げるんだ。」
742どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 18:20:52 ID:ahgdGSEY
やはり
「こいつぁすごいぜ!」だろう
743どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 21:30:44 ID:ei35bvoI
怒る!
744どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 22:01:11 ID:MY91Os6B
「だがもう疲れた」とか?
リアルに使えるな。
745どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 14:42:59 ID:v3xMC1qm
戦いを好まぬ僕に、武器は無い


これ聞いた時、感動しました。
746どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 20:58:46 ID:KxmpkK+f
武器が無いのもそうだし
敵から逃げる事が多かったのも斬新に思えた。
747どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 22:22:02 ID:MVGiz/uP
第一、二話で登場してなかった着ぐるみって
クロスランダー
ウィズダム
ヘドジュニア
クールギン第二形態

以外にいたっけ?
748どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 23:49:43 ID:TB6OkW4X
>>747
ヒドーマンとかもいなかったと思う。

それより名もなき軍団員の方が気になる。
あの辺ってスピルバンとかのロボットの改造?
新調だとかなり贅沢な使い方に思える。
749どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 00:47:36 ID:GZMPVvrj
>748
トップガンダーの元友達のこと?
あれどっちなんだろうね?
750どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 03:25:13 ID:oKbMB/wb
>>747
セミレギュラーキャラでは、ガルドスが居なかったと思う。
(着ぐるみの一部がベンKの流用のように見えるので、そのせいか?)

>>748
>>749
タグ兄弟やビックウェインに倒された軍団員はスピルバンの戦闘機怪人の流用(改造)らしい。
トップガンダーの元友人は、オリジナルのような気が…。

誕生後にすぐ処刑されたネコモンスターはどうなんだろう?
751どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 06:06:15 ID:rAZARDfh
ラプソディもいなかった気がします。
752どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 06:09:03 ID:DsYEfpjV
初期のゴーストバンクの場面はスピルバンの怪人で水増しされてたが、更にジャスピオンの
巨獣まで混ざってたと聞いた事もある
753どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 10:45:43 ID:z8epu9p/
どういう演出意図なのか知らんが、
その戦闘機械人が中央の目立つ所に配置されてるのが
困りものだ>1話

全然関係ないが
強化ガルドスが倒される回の
銃を撃ちながらトップガンダーに飛びかかるゴブリット
めっさカッコいい。ゴブリットなのに。
754どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 10:49:01 ID:vW+hNgQ1
>戦闘機械人が中央の目立つ所に配置

まず、演出意図も糞もなく、なにも考えてないだけだと思うw
755どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 12:43:33 ID:GZMPVvrj
ごちゃごちゃとした中に混ぜておけばわからんべ

余計目立ちました!

ということだと思う
756どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 20:08:21 ID:rAZARDfh
オープニングで、爆発の中、軍団員たちがワイワイしてる所に、

美人秘書もいますね。防護服なしで大丈夫かな。
757どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 21:11:58 ID:8fQ+pbvU
>>752
流用でも出すからには、単独スチールもちゃんと撮って設定欲しかったな。
WPSのブライアンなんて寄せ集めでも魅力的だったし。

>>750
ネコモンスターがもし新調だったら、ヨロイ軍団の2世やら機甲軍団量産性の設定までして節約しておいて
こんなので新調だったら、どういう予算の使い方なんだ?と思ってしまう
758どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 21:22:23 ID:nrsnMPeB
第1話のザーゲンは何故か胸部が丸見えになってるな。
759どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 00:56:39 ID:kkMwaa3i
>>757
ロブル、ゾルグ、アームリーは単独写真を見た記憶がある。
(流石にグルーゾーはなかったが…)

>>755
後期のエンディング(1話の流用)にも堂々と出ていた奴もいたなぁ。
760どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 06:55:13 ID:iX1FIPBk
>後期のエンディング(1話の流用)にも堂々と出ていた奴もいたなぁ。
ツターラは目につくよね
他にも後期EDにいたかな?
761どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 10:52:37 ID:QAxWanvQ
幼い頃に感じた「あれ、こいつスピルバンに出てなかったっけ?」と思った俺の感覚は間違いじゃなかったか。
少し自信を持った。
762どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 11:30:35 ID:9GH0RDOI
完璧な軍団員資料欲しいな。(Webなど、紙媒体でなくでもいい)
朝日ソノラマの奴はイラストだったし、漏れもあったし。
763どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 16:25:54 ID:rDwBgLUs
ついにメタルダーのDVDBOX買っちまったぜ。
konozamaだから遅いかと思ったら木曜に注文してさっき届いた。早いなー。
ところで、怪人を一体しかデザインしてない篠原保がなぜパッケージデザインをしているのだ?
764どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 17:30:27 ID:TSD5yCqf
いくらで買った?
765どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 19:20:44 ID:95hmNwfa
僕はBOX、2個目買おうかと思ったよ。

会社の人にお勧めして、貸したらケースボロボロになった。


シルバーカークスが無くなった、ボロボロメタルダーの気持ちがわかるわ。
766どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 20:04:44 ID:hT2OFOPI
その会社の人よ、心あれば教えてくれ!
767どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 20:53:32 ID:lmUK+YDZ
普通にkonozamaの現在価格、税込み31665円だけど>764
マーケットプレイスだと中古で29800+送料340の人がいたが、
まあ大して値段変わらんからkonozamaで買ったわ。
768どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 22:10:08 ID:BA5yCD14
明日のクイズダービーにOP/ED作詞家のジェームス三木さんが出ます。
769どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 02:58:37 ID:wElQXC5l
ジェームス三木さん!
いや、お父さんと呼ばせて下さい。

そういえば第一話ラストで、メタルダーの目が

光ると、肩の傷口治ってましたね。
770どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 09:20:19 ID:bhpaF7lQ
>>763
ゴリゴンとドグギャランの2体じゃなかったか。細かいことですまんが。
LDも篠原だったね。EDにもクレジットされないメインの森木が一番不憫かも。

百年美人の赤いヨロイ軍団員も名前が欲しいところ。
あとスターティングメンバーにいないといえば、
バーロックのことも思い出してあげて下さい。
771どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 21:38:20 ID:PWtcHQR7
彼は・・・最高の名台詞を残してくれたよ
772どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 22:02:58 ID:JwazgvQb
「卑怯、未練、恥知らず〜」だっけ
773どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 22:27:10 ID:PWtcHQR7
おいおい
774どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 23:02:50 ID:VYiNTyd5
さっきのクイズダービー見ました。自分は1勝7敗でした。
ジェームスさんの成績はメール欄に。2回連続こんな結果とは…。
775どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 23:27:20 ID:2A6P12qf
ゲストなんて大抵が全敗だよ
776どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 00:19:09 ID:7AdKN7my

ゴ ッ ド ワ ロ ス
777どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 17:07:07 ID:IeGwFHXs
ヘドグロスシャワー無しで、夢を見たトップガンダーこそ、真の超人機!?
778どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 21:30:07 ID:6LXqwkc+
>777
あ、あの時既にガタがきてたのか・・・
帝国脱走してメンテもままならなかったろうし・・・
779どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 22:09:31 ID:3xO3XTc6
待てよ、ザーケンも見てるぞ!<悪夢
ちなみに理不尽スレにはこんな回答が。

896 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2008/06/03(火) 22:14:44 ID:biDc9YVa0
メタルダーに出てくるロボット達はなんで悪夢とかの夢を見ることができるのですか?


900 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2008/06/03(火) 22:38:24 ID:ejyw6hHq0
>>896
バグだらけなのです。頻繁に仲間割れや脱走が起こるのもそのせいです。
自分が不完全なAIを造ったくせに裏切り者として粛清するゴッドネロスは
本当に理不尽ですね。

それ以外には「メタルダーは42年前の機種で、ザーケンやトップガンダーは最新型だから見れる」っていうのもあったな。
780どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 08:27:51 ID:h1OQF1O/
バグだらけかもしれないけど、古賀博士の助手だった村木は、作り方を少しパクってると思う。

古賀博士は、自省回路を作ってたから、ネロスは理解してないうちに、

メタルダーのような、自省回路を作ってしまったんじゃないかな。


他の説では、トップガンダーが夢を見た時、近くにコウロギ?が死んでたから、コウロギが、トップガンダーの末端回路に進入し、狂わせたのかも。
781どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 20:58:47 ID:uec1biwk
まあ夢を見るのが超人機の条件って訳じゃないしな
782どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 22:29:19 ID:Vwn+8ZAm
大日本帝国起死回生の秘密兵器か・・・




なんで赤と白じゃなかったんだろ
783どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 22:38:11 ID:rhqip6jM
博士の趣味。
784どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 00:50:42 ID:dOUqnw5f
古賀博士は日本軍の兵器であるはずのメタルダーに
横文字名の技やら乗り物やら
あげくキリスト教的平和論まで持たせてしまうくらいの西洋かぶれ
(本人もキリスト教徒っぽい描写だし・・・)
たぶんあの頭脳がなかったら、戦時中の日本軍では逆にはぶられてただろうな
785どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 20:07:43 ID:B/honIGV
こんなメタルダーは非モテ

メタルダー「コーホー」

ツマンネ
786どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 20:52:48 ID:Zqgx9s2u
>>782
いくら旧日本軍がアホの集まりでも、そんなハイビジの兵器はないだろ
787763:2008/06/19(木) 21:07:17 ID:A9of3y00
うわぁぁぁDVDケースをアマゾンのダンボールに入れておいたら透明な接着剤がくっついてとれねー
はがしても少し残ったぁぁぁ
これがホントのkonozamaかフッジサーン
788どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 17:10:14 ID:+ZX6fcZ9
それはアマゾンは悪くないよ
789どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 17:17:31 ID:+ZX6fcZ9
BOXの特典でマスクマンの映画のCMが入ってたのが良かった
790どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 03:01:13 ID:6csO9+LM
桐原が2話冒頭の過去の話で「超人機に息子の名を付けた」
あたりは言っていたが「メタルダーを完成させた」と言ってない
ところをみると、
戦中に「超人機=剣流星」は完成させたが、「瞬転してメタルダーになる」
というのは出来てなかったかも

前のレスの方で出ていた「声変わり」も敵味方とも混戦模様…
メタルダーで流星の声の時、流星でメタルダーの声の時と
変わっていたのは、戦闘用と非戦闘用の2種類の声と解釈してる
791どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 12:11:02 ID:/pY29ddb
40代のお父さんらが少年時代に心躍らせたスーパーカー。ブームの先駆けとされるマツダの
「RX500」が7月によみがえる。1970年の東京モーターショーに登場して話題をさらった
未来カーは約30年間、マツダの倉庫に眠ったままだった。修理工場で部品を手作りしながら、
「復活」に向けた作業が進んでいる。
RX500は、67年に世界で初めて実用化されたマツダのロータリーエンジン(RE)を
紹介するコンセプトカー。最高速度は推定で200キロを超え、イタリアの
ランボルギーニ・カウンタックよりも早く上下開閉式のドアを採用するなど未来感覚にあふれた
車だった。

http://www.asahi.com/car/news/OSK200806190098.html
792どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 19:18:02 ID:rnoC3Mfg
メタルダーの車が何故?ファミリアなのか知ってる偉い人が教えて下さい。
793どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 19:45:06 ID:xB3M8YUn
>>792
>>692でいいんじゃね
794どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 21:18:58 ID:hkb/aZmt
酔った勢いでBOX買った。まあ、ボーナスも無事出たからいいか。

久々にネロス帝国運動会観て、スーアクさんたち乙&すげえ!と感動。
それはそうとアグミス、水中用ならあそこは潜るべきだろう…
と思ったら、唯一ほぼノーミスで渡りきって驚いた。
795どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 22:13:07 ID:wk2eWspt
>790
元々は「途中までできてた超人機に最新のNASAの技術を足して完成したのがメタルダー」という設定だったらしいから。
796どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 02:43:15 ID:W9vKHG/x
終戦直後のテクノロジーは、真空管がやっとのレベルだったからな。
なのに明らかにLSI以上の部品で構成されているメタルダーは
オーバーテクノロジーすぐる。
797どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 03:14:03 ID:d+8YFmQF
>>795
つまり単独で大気圏に突入できる性能を有しているわけだな。
古賀博士め、なんて超人機を開発したんだ!
798どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 08:32:52 ID:hHAuHoQ5
第一話、古賀博士の墓前での台詞は、

手紙読んでるんじゃなくて、台本棒読みしてるようにみえます。
799どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 15:52:45 ID:5sbalNGU
>798
中の人がかなりボケてたらしいし、
3話の図書館の設定に沿えば博士は享年89歳になるそうだ。

ところでぐぐってファミ劇の実況拾ってきた。
第5話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1189008235/
第6話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1189614655/
第7話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1190284154/
第8話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1190727691/
8続き ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1190889735/
第10話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1191935653/
10続き ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1192099333/
第12話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1193330199/
第15話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1195233708/
第16話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1195875340/
第17話 ttp://www.heiwaboke.net/3ch/unkar02s.php/bGl2ZTI0LjJjaC5uZXQ=/liveskyp/1196356118
第18話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1197038524/
18続き ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1197085725/
第22話 ttp://www.heiwaboke.net/3ch/unkar02s.php/bGl2ZTI0LjJjaC5uZXQ=/liveskyp/1200312680
第23話 ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/live24.2ch.net/liveskyp/1200504061
23続き ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1200714451/
第24話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1201318899/
24(再) ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1201515616/
第25話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1201920292/
第35話 ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/live24/live24_liveskyp_1207972301
35(再) ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1208255740/
第36話 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1208863313/
36続き ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1208884775/
第37話 ttp://209.85.175.104/search?q=cache:C2VtdJF2CtwJ:live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1209129107/416n
-+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%81%8A%E8%85%B9%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%
B1%E3%81%84%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
37(再) ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1209477669/
最終回 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/liveskyp/1210676754/
800どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 21:56:58 ID:WNDHnT76
エンディングのメタルダー修理シーンで、

メタルダーの肺がモロ動いて呼吸してます。
801どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 00:54:08 ID:fA5hqWAR
ははは

こいつぁおもしろいや
802どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 12:58:12 ID:3UD5CljW
バルスキーとの決戦で
ローテールの存在に気付くとき、ネバーギブアップの
イントロが静かに流れるのがとてもいい
強敵の弱点を発見した場面だけど、
相手は倒すべき悪ではないのでこの選曲は大正解。

この情感がメタルダーだよなーとしみじみ思う。
803どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 15:48:42 ID:TkkaVJLP
ttp://daizukan.toeihero.net/program/detail/programdetail.php?program_id=10076
このサイトにほぼ全部の軍団員の身長、体重が詳しくのってるんだけどさ、
こういうのって当時発売された書籍とかに掲載されてたの?
ロボット達は全員200キロ超でビックリしたお。
ローテールすら185センチ、292キロ・・・。
804どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 15:54:18 ID:gp7NsG1O
機械の塊なのに人間と同じくらいだったら、逆に怖いわw
805どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 21:05:32 ID:D+GhL61o
だってゴブリットとか運動会の回で水の上の丸太を軽々渡ってるじゃん!(笑)
300キロある奴にあれは無理だろ(笑)

つーか、メタルダー=トップガンダー<ゴブ<デデ<クロスランダーという身長差にもビックリだ。
そんなに高いのかよクロスランダー!あれか!?頭の飾り入れた状態の身長か!?
806どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 11:40:40 ID:0EMNFsU1
ジャッカーであったな、部屋の入り口に体重計を仕掛けて、入ってきた女に足元を
見ろというと、メーターが300kgを示しててアンドロイドとバれる場面
807どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 23:01:05 ID:7BfC07Yr
>>805
右足で丸太に乗る→右足が沈む前に、左足に体重を乗せ変える→左足が沈む前に(ry

これを思いきり早く繰り返せばいいんだよ
808どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 23:11:20 ID:O+KWqiyS
どうせロボットなんだし、沈んでも別にかまわないんじゃね?w
そんなに深くないから、底を歩いて進めばいいんだし。
防水処置してあるならね。
809どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 10:24:31 ID:K2HmRmNR
沈んだら上がってこれないもんなぁ、俺のバヤイ・・・

ブルチェック談
810どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 11:14:09 ID:6K3CB9N9
811どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 11:58:32 ID:6K3CB9N9
追加
19(再)ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/live24.2ch.net/liveskyp/1197895357
あと2002年の実況ログも
ttp://hokanko.jp/log/kyokubetu/kyoku/kyo139zenpan.html

本当はクロスランダー、ザウルバイカーとかって名前だったのか・・・。

検索してたら変なもん見つけた。
ttp://response.jp/issue/2005/0831/article73848_1.html
カリフォルニアでルーマニア製SUV販売へ

カリフォルニア州パームデールで自動車ディーラーを経営するマイク・タヘリ氏が、
来年ルーマニア製SUV『クロスランダー4×4』を発売するディーラーを発足させる。
クロスランダーはルーマニアがソビエト軍のために作っていた軍用車をベースとしたSUVで、
ランドローバーの『ディフェンダー』のようなデザインだ。価格は同クラスのSUVと比べるとかなり安めの2万から2万5000ドルだという。
アメリカ国内での販売は政府による許可待ちの状況だが、早ければ2006年12月にも販売を始めたい、という。
デザイン、価格、性能を見て「アメリカでも必ず売れる」とタヘリ氏が確信した、というクロスランダー、地域住民の反応やいかに?
812どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 21:34:23 ID:mOLkRvVJ
ところでwikiスレで

954 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2008/06/27(金) 11:17:59 ID:1iffPLc80
ところで、メタルダーの項目に
「高久は精神的に疲弊して最終回を書けなかったとDVD付録冊子に書いてある」
とあったんだが、

付録冊子読んでもそんな記述なかったぞ・・・?
--------------------------------------
とあったんだが、本当なの?
813どこの誰かは知らないけれど:2008/06/28(土) 00:28:17 ID:BPC8xAbv
俺も無かったと思う
814どこの誰かは知らないけれど:2008/06/28(土) 12:42:08 ID:xCthhDFs
読んだ記憶ないなぁ
815どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 10:14:23 ID:vipGkhzN
スーパーヒーロー作戦のシナリオ全掲載しているサイト読んだんだけど、
トップガンダーは
・半狂乱になったハカイダーと決闘してハカイダーを倒す(最初の戦いでは負けている)
・光明寺博士の脳を体に戻す手術をする
・「メタルダー・・・古賀博士の足跡を追え」
↓再登場時
「お前の代わりに調べておいた」とゴッドネロスの正体を話してくれる。

すげー役に立ちまくりじゃん!
あと、最後にメタルダーにとどめを刺すの(超重力装置の破壊)も頼まれるんだけど、
それは「俺にはできない」って言って、流星と友情を結んだオリキャラがやってた。
トップガンダーがやれよ!と思ったけどトップガンダーじゃあ
「りゅうせーーい!」じゃなくて
「メタルダーーー!」になっちゃうからか。
816どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 16:25:10 ID:aL+sY2+3
817どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 22:27:19 ID:XaAsAXKj
ちっきしょう宇宙船別冊とB-CLUB22号が手に入らねぇぇ
メタルダー特集をした宇宙船(2冊)とケイブンシャの大百科がゲットしたが。
818どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 00:14:37 ID:+BBvIubr
大百科がゲットしたが。
819どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 15:21:42 ID:Pj4w/BRn
・ザーゲンの夢の中(レーザーアームで斬死)
・トップガンダーの夢の中(射殺)
・影武者クールギンの最後で(爆死)
・最終回の地球爆発(妄想)の中で(爆死)
・そんで本当のとどめで(首チョンパ)

この他に劇場版の「病に倒れた」(仮病)も入れると
ここまで死の影が付きまとう首領も珍しい。
超人機を極度に恐れてたし・・・
なんかこの人、喧嘩売って自滅した印象。
生まれたばかりの超人機なんてほっとけばよかったのに・・・
820どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 22:16:20 ID:a0pS5dzB
メタルダーってメタルダーとゴッドネロス以外のスーアクさんはわからないのか。
見事な体のラインを見せ付けたトップガンダークロスランダーぐらいは知りたいもんだが。
821どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 22:53:56 ID:JddGLTA4
中の人などいない!
822どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 01:49:53 ID:ftzw2oYA
肉襦袢で体型補正してからタイツ着てたんじゃないの。
823どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 09:15:57 ID:ejTprW1q
股間は体型補正などしてないだろ!?
824どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 14:35:20 ID:F5FO+qyv
もっこり
825どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 21:09:30 ID:L0CT+Z+Z
>>803
体重より身長の方がおかしいというか、絵的にありえん。
クールギン212cmってセーム・シュルトと同じだぞ。
190cmまでは無い流星でさえ背の高さが目立つのに、
そんな高ければ相当目立つだろ。
826どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 21:55:54 ID:3B1iNxj9
ちなみにケイブンシャの大百科に確かに>803は記載されている。
まあ、最近の平成ライダーだって身長体重設定は無意味に増やしてるし・・・。サバ読んでるとしか思えん。
827どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 22:05:16 ID:ZbLvn56C
>>820
トップガンダー剱持誠クロスランダー関裕志(ひろし)。(当時JAC)
但し全シーンではない。軍団員数多いからダブリも多いので。
828どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 22:28:53 ID:3B1iNxj9
>827
キタ━━━(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)━━━ !!
マジサンクス!!!
そういうのどうやってわかるの!?他の軍団員でわかるのない!?
829どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 22:56:37 ID:ZbLvn56C
OPにはJACさんの名前出てなかったっけ。固定キャストは少ないと思うよ。
関さんは背が高い人でけっこう各話メインキャラやってたと思われ。
剱持さんはグリーンツーの頃から太ももに注目。(当時からJACファン)

830どこの誰かは知らないけれど:2008/07/09(水) 00:09:47 ID:KQRoHgqE
ヅゥー
831どこの誰かは知らないけれど:2008/07/09(水) 09:36:16 ID:fc667q2w
>829
おっつぅ!
OPには確かにJAC5人の名前があったけど(金田山田関剱持石垣)
金田さんと山田さんはメタルダーだし、他は・・・って思ってたんだ。
そっか、声優同様固定は少ないのか。
ケイブンシャのには「ゴッドネロス 関裕志」ってあったから、これは固定っぽい。
4軍団長とデデゴブ知りたかったが、下手すりゃ4軍団長全員関さんかww
クロスランダーはもっこりが気になってたけど、他のメインキャラでもっこりが出るような奴はいないもんな。

やっぱりバルスキーが岡元さんってのはデマなの?
832どこの誰かは知らないけれど:2008/07/09(水) 21:58:18 ID:9GdeS1Ry
可能性はあると思う。この年の途中からライダーBLACKはいってるから初期なら・・
833どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 08:57:13 ID:3qbPo2/P
ぐぐってたら昔の「こんなメタルダーは嫌だ」スレに

クロスランダーとデデモスとゴブリットとニセトップガンダーが合体する

というのを発見してハゲしくワロた。
834どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 21:38:15 ID:GYcYa4X3
関裕志でぐぐるとどっかの社長が出て来るんだが、これは同一人物なのか?
確かめようにも社長の写真が出てこねえ・・・。
835どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 00:22:05 ID:wPf7Uo1Y
桐原コンツェルン会長の正体であるゴッドネロスの正体がどっかの社長だとすれば、すごいオチだなw
836どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 16:36:52 ID:xsatMBuv
中谷彰宏みたいに、単なる同姓同名の社長かもよ
837どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 18:25:02 ID:klWd7cH+
医者だったら確実に別人だとわかるんだが、社長は微妙な所だ。
838どこの誰かは知らないけれど:2008/07/13(日) 21:05:55 ID:ERgIurze
ちなみに釼持誠さんは本当に社長になっている(アクション担当会社を興したらしい)
暴魂から出世したな!トップガンダー!
いや、消息不明になったスーアクさんも多いので、純粋に嬉しいけど。
839どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 00:06:04 ID:Iuf6PEaj
>>831
OPの5人以外だと蜂須賀昭二さんや清家さん、新堀さんとこの大竹さんとか。
軍団員多い時は総動員だったみたいだし・・・
840どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 09:50:03 ID:xH+yrhkF
>軍団員多い時は総動員だったみたいだし・・・

運動会の回ですね、わかります。
841どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 01:20:10 ID:TipjeUVy
古賀博士の棒読み、指摘されてるね。
ちなみに息子の加山雄三は父親の事を「ど下手糞」と評している。
元々二枚目以外に売りの無い「下手な」役者だったみたいだね。
 
ただ、あの棒読み、妙に味がある気もするよ俺は。
842どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 01:38:03 ID:9bwX2KpV
今やってる白黒映画では気にならないw
843どこの誰かは知らないけれど:2008/07/18(金) 01:22:53 ID:UmJJHCoK
>>840
あれはかなり極端な・・機甲軍団とか車に乗って何人も出る回とか・・
あとオープニングもすごいずぇ!
クールギンは基本剱持さんだと思った。
844どこの誰かは知らないけれど:2008/07/18(金) 08:54:10 ID:+iPdKJ7f
>843
声優さんだけでなく、スーアクさんまで兼任かww<トップガンダー&クールギン
845どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 02:15:29 ID:VZh03l1j
流星は、古賀博士のことは父と認めたけど、

タツオさんのことは兄と認めなかったね。



タツオは人間であり、古賀博士の本当の息子だから、
流星は焼いたのかな。
なんて人間らしい感情なんだ!
846どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 02:35:29 ID:bXGbV3kN
アニキはスプリンガーじゃないか
847どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 14:56:35 ID:+oCrCf2i
自分は竜夫の生まれ変わりだと思っていたんじゃないかな。
つまり兄以上の存在。
848どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 21:00:05 ID:tmIWli1U
>845
7話の台本では竜夫の幽霊が登場して、兄として流星に語りかけたそうです。
ついでにタグ兄弟は実の兄弟という設定だったとか。
849どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 21:46:44 ID:spsMnkyh
>848
そんな初期の話で竜夫=クールギン設定じゃなかったのか!
タグ兄弟はなんで変えたのかな?
850どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 22:05:13 ID:tmIWli1U
いや、これ書いたのはサブライターだし、考えようと思えば
「あの時の竜夫はクールギンの生霊」
とかいくらでも考えられる。
851どこの誰かは知らないけれど:2008/07/20(日) 21:05:48 ID:G4sxoU1a
発売中止になったメタルダーのアートワークス第二段ってどこの雑誌に写真が載ってたの?
852どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 01:01:39 ID:pOXDgmJX
ギンガマンの割と始めの頃の毒を撒き散らす2人組の怪人でタグ兄弟を、デギウスで
ビッグウェインを思い出したのはわしだけか?
853どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 12:30:36 ID:kzbBTjrM
>2人組の怪人でタグ兄弟を
名前も一人はタグなんちゃらだったしな

デギウスってどんなんだっけ?
854どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 12:35:08 ID:wek/exJu
>>852
そういえば舞の父親役の有川博氏が演じていたギンガの森の長老の名前も「オーギ」だったな。
855どこの誰かは知らないけれど:2008/07/23(水) 10:05:56 ID:A7GP6MIi
ジバンスレ見てて思い出したんだが、
剣流星のときってどのくらい人間に似せられているのかって、劇中や設定に幅があってはっきりしないんだよな。
初期の回で太ももを切られたら皮膚のすぐ下からコードやらなんやらが露出して、
舞に触れて「やわらかい、あたたかい・・・」と言って、
夢ちゃんの回では「僕達ロボットは、涙も流せない!」と言ってるが、
一方で八荒と一緒にランニングしたり、「気持ちよさそう」って言って川に飛び込んで泳いだり、
子どもを抱きかかえてもロボットだって見破られなかったり、
(仮に夢ちゃん同様特殊皮膚をつけているんだとしても、そこまでべたべた触ったら触感が違うんだってわからんものか?)
それに夢ちゃんの回では監督に一度は「涙が出るといいな」って言われてるんだよな(本編では結局カットされたが)
さらにさらにケイブンシャの大百科の設定を見ると、
メタルダーの左胸には「生体維持装置」がついてる(つまり流星は生体ってことか!?)
そしてそれは「生体循環システム」と連結されており、その循環システムは
人体に有害な二酸化炭素を排出するという。(つまり流星は(ry)
謎だぁーーーっ!
856どこの誰かは知らないけれど:2008/07/24(木) 17:35:21 ID:DEIy14mG
ヨロイ軍団なのにヨロイを着ようとしないムキムキマンやフーフーチュウは一体…
857どこの誰かは知らないけれど:2008/07/24(木) 19:28:24 ID:5biOp+qh
馬鹿には見えないウルトラ(ryヨロイを着ています。
858どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 10:29:34 ID:KHhYQXdI
>>856
人間軍団じゃ格好悪いだろ
859どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 16:38:58 ID:CQh6IfiB
ムキムキマンなんて今時のチビッ子には通じないだろうな
つかチビッ子どころか普通の人でも覚えてるは少なそうだが
860どこの誰かは知らないけれど:2008/07/26(土) 08:11:05 ID:ME4HIdlg
>>859
ニコ同でムキムキマン知らん世代のやつがOPのクレジット出た瞬間に一斉にツッコミいれてたのは笑ったけどな
861どこの誰かは知らないけれど:2008/07/26(土) 18:40:50 ID:0DayBmep
テレビCMにも出てたし、中年以上は結構知ってるだろ
862どこの誰かは知らないけれど:2008/07/29(火) 04:14:04 ID:UVT6LUg0
美人秘書の二人、綺麗。
863どこの誰かは知らないけれど:2008/07/30(水) 02:10:52 ID:2/d83MrK
通勤途中にあった利用した事ないレコードショップが閉店セールやってたんで入ってみた。
そしたらメタルダーのLD-BOXの1と2の全話セットが店頭価格1万円の70%OFF(3,000円)で売ってた。
思わず(こいつは凄いぜッ…!!!)と呟いてしまったよ

結構重くて紙袋が破れないか心配でちょっと腕も痛くなったがホクホクですた
明日から毎晩一人鑑賞会を楽しむとするか
864どこの誰かは知らないけれど:2008/07/30(水) 09:08:34 ID:Bgt/lq48
>863
LDの再生機器が未だにあるのか、すごいぜ。
まあ自分も3000円だったらブックレット目当てに買ってしまいそうだ。
865どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 01:20:55 ID:9+2TospS
DVDとLDの両方見れるタイプだから未だに現役なんだ

しかし一話目から飛ばしっぷりが凄いねw
前半の古賀博士のスローテンポな台詞回しがあった分、余計に後半の畳み掛けが強烈に感じた

老人一人抹殺するのに全軍を投入したネロスが
二話目から、超人機相手にするのに急に省エネ戦術に切り替えたゴット・ネロスにも和んだ
866どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 11:44:36 ID:+vBT6vTb
「不安は即刻摘み取らねば」と言ってたのに、ちまちま1人ずつかよwwみたいなww
867どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 14:14:13 ID:SEyoKNC0
ただ送り込む精鋭を選ぶのに、それぞれの軍団長が推す怪人を
互いに戦わせて…というのは子供心に凄い斬新だった印象がある。

それぞれ両方の軍団員の得意技を披露する技比べする事で
通常の特撮ヒーローの二倍の楽しみがあったというか

LD購入にあわせて夏休み休暇取って飲み物とポップコーン用意して
万全の体制で見てる最中なんだが、後半(中盤?)からは
そのお約束なゴーストバンクでの各軍団代表の決闘展開が全然ないのがなんか寂しい
任命された軍以外の他の軍団長が名乗りを上げない…

今後ももうないのかな…
868どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 15:03:32 ID:LuFRSoag
今、DVD-BOX見終わった。
昭和当時にこれ程斬新な作品を作るとは、東映はやっぱり凄いと感心した。
敵組織内に格差があって、いがみ合い、恋愛、友情がこれでもかってぐらい描写されてて見惚れたよ。
でも、やっぱり中期以降の子供路線への変更はかなり残念だったな・・・
だけど終盤のハードな展開は感動したし、買って良かったよ。

メタルダー好きならジライヤも楽しめるかな?1分程度のダイジェストシーンだけ見て勢いでDVD予約したんだが
869どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 15:14:00 ID:Dc9f+kPd
メタルダーで出戻って、ジライヤで卒業した俺が来ましたよ
870どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 16:14:46 ID:Bk1zbe/l
>868
ジライヤも好きな俺だが
メタルダーの面白さとは全然別ものなのでなんともいえん

合わなくても最初はネタ半分で見てれば
そのうち普通に面白く感じそうな気もする
871どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 16:24:25 ID:eAQUUJKr
>>867
そんなあなたにコンV(後半)
あ、アニメじゃダメっすか。
872どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 16:37:19 ID:LuFRSoag
>>870
やっぱりメタルダーとは違った作風だからキッパリとはいえないんですね
・アクションが凄い
・ストーリーが濃い(子供を誘拐する、博士の娘を--とか、そういうのはあんま好きじゃない)
・各キャラクター同士のドラマが熱い
ってなら好きになれそうだし、あとはジライヤ本スレで聞いてきます。あっち大分過疎ですけど
873どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 21:25:20 ID:TphB/sQs
ジライヤにもライバル→親友というキャラがいると聞いたのでDVD購入検討中
874どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 21:51:48 ID:Bk1zbe/l
>871
ライディーン(後半)じゃね?
875どこの誰かは知らないけれど:2008/07/31(木) 23:21:36 ID:+E0tiCR+
 コメディ色は強いけど、様々な事情を背景に持つ怪人がレギュラーで出てきて、
ヒーローと分かりあったりするところは、基本的に「ジライヤ」は「メタルダー」と
同系統の作品だと思う。怪人のミニフィギュアを出すという玩具展開も似てたし。
 初期話の、哲山先生とフクロウ男爵のやり取りなんか、トップガンダーの
行為に関する軍団長会議みたいな重さがあって奮えたし。
 ラストの方なんか、友人になった忍者が大勢集まってきて、すごい大所帯な
戦隊ヒーローものみたいになって、「メタルダー」もこうだったらな、という
展開だったし。
876どこの誰かは知らないけれど:2008/08/01(金) 11:00:48 ID:+T01oOCw
>>874
本当にごめん
吊ってくる
877どこの誰かは知らないけれど:2008/08/01(金) 12:40:50 ID:AhaD8a77
>875
>大勢

4人だけじゃん。
でも、メタルダーはメタルダーでトップガンダーとのバディ物っぽい感じが好きだけどね。
878どこの誰かは知らないけれど:2008/08/01(金) 23:07:38 ID:Ls4N96KO
>>877
同意。でもバディ物って部分で、
トップガンダーとなのか、八荒となのかって
釈然としないところがあるな。

そんな感じも好きだけどね。
879どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 03:09:36 ID:IvwLECxE
>4人だけじゃん。
あれ、ぞんなに少なかったんだ
思い出補正で多めに記憶してたのかな?
880どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 03:56:07 ID:hWYAVTjk
>>879
セミレギュラーの三人(フクロウ男爵、ワイルド、馬風破)+ロケットマンだった。
でも最後は正義側(山地一家+助っ人世界忍者)の方の人数が、悪党側(妖魔一族)を上回っていたなぁ。

メタルダーは路線変更が無ければどうなっていたんだろうか?
(ベンKの再登場が1回だけというのは予定通りだったのかな?)
881どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 10:58:16 ID:af9a7XJS
メタルダーは、たとえ当初の予定通りだったとしてもジライヤみたいな
大所帯にはならなかっただろうね。もともと孤高の存在なんだし、あんまり
群れをなすとトップガンダーの存在感が薄くなってしまう気もするし。
ジライヤはそもそも「主人公の家族(血縁じゃないけど)」というものが
前面に押し出されていたし、集団戦の魅力というものも大きな軸だったし。
最終決戦にはいなかったけど、突破やアラムーサ、夢破、紅トカゲ、折破など
とにかく「大勢」という要素ありきという作風だった。
そのへんは、正直メタルダーにはあまり似合わない気がする(どっちも好きなんだけど)。
882どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 11:19:35 ID:4feDg1P9
>>879
スレ違いを続けるのもなんだが、味方側もしくは中立キャラの総数と、最終決戦に参加した
キャラの総数はイコールではないからでね?

味方キャラは
戸隠流忍法武神館(山地一家):山地闘破(超忍 ジライヤ)、山地哲山、山地ケイ(姫忍 恵美破)、山地学
(他にも哲山の弟子が7、8人出てるがほとんど数に入らないキャラだから割愛)
ICPO:柳生レイ(貴忍 麗破)、飛鳥竜(槍忍 突破)
花忍一族:花忍 夢破
元紙忍一族:紙忍 折破(途中で死亡)
元妖魔一族:風忍 馬風破
世界忍者:城忍 フクロウ男爵、牢忍 ハブラム、爆忍 ロケットマン、マイケル・コールマン(雷忍 ワイルド)、
聖忍 アラムーサ、異形忍 紅トカゲ(最終的に敵対しなくなったが、中立に近い立場)

と、実は異様に多い。

これだけだとなんだが、これがメタルダーだと死亡者やおまけ含めて

戦闘ロボット軍団暴魂トップガンダー
ヨロイ軍団激闘士ベンK
ヨロイ軍団軽闘士見習マドンナ
戦闘ロボット軍団烈闘士ラプソディ
ウイズダム
ヘドグロスジュニア
機甲軍団烈闘士ブルチェック1号(こいつが最後はその他大勢扱いなのはなんだかなあ)

あたりが、味方になったり、味方になりそうな連中というところか
883どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 12:50:33 ID:xklhr9jM
>881
だからジライヤはトップガンダーと似たようなポジにいる馬風破の存在感薄いよな。

しかし、当初の予定通りと言ったら、トップガンダーはメタルダーと馴れ合わない上に最終回の数話前に死ぬわ、
八荒は出てこないわで、今よりもっと寂しい状況になってた悪寒。
884どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 17:42:58 ID:mVF7QQs0
前年のスピルバンは、ストーリーがあまりにも王道過ぎて
どっかで見たようなパターンばっかり・・・だったが
メタルダーの「孤独さ」にはしびれた

ド派手な必殺技もない
いっしょに戦ってくれる女戦士もいない
父親は死んでしまい、現代社会についていけない
話し相手は犬
巨大母艦、巨大ロボの応援もない
885どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 21:26:36 ID:nRP6dUwM
>話し相手は犬

前もこの一行どっかで見たぞww
886どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 23:38:03 ID:NHHFOqB8
スレが伸びてると楽しみにして開いてみたらスレ違いだらけで萎えた
887どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 03:23:25 ID:+m2hhQhn
ははは コイツぁおもしろいや
888どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 03:42:51 ID:q9ZDPkdl
>>882
バーロックやドクギャランも。
後、ジャック野郎の時の脱走者(を装っていた)の時田は軽闘士見習いだったかな?

>>884
>巨大母艦、巨大ロボの応援もない
まあ、ネロス帝国にも無かったし…。
でもネロスの科学力なら巨大戦艦くらい作れそうな気もするけど…
あんまり目立つことはしないようにしていたということかな?
889どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 14:57:58 ID:KAXFgu+1
>>888
刺客を送り込むコストすらケチるようになった(>>865-866)のに、巨大戦艦を建造するカネなんてありませんよ
890どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 15:21:55 ID:OVDbmxyS
というより、ネロス帝国の侵略って表の世界も牛耳るっていう主旨だったし。
そんな頭の悪い大国みたいな力押しはやらんでしょう。
891どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 16:01:03 ID:D/yc3W9l
ありていに言えば、ネロス帝国って桐原コンツェルンの非合法テロの実働部隊だしなあ……
892どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 17:52:58 ID:3nLnrJm+
>巨大戦艦

ドランガー完全体のことですね、わかります。
893どこの誰かは知らないけれど:2008/08/04(月) 00:42:34 ID:ZI5kfBsK
メタルダーの少し後、港区のNECのビルが桐原コンツェルンっぽく見えてしかたなかった。
あとこないだアストロ球団のDVD見たらアクションコーディネイターが剱持さんだった。
894どこの誰かは知らないけれど:2008/08/04(月) 10:44:17 ID:yqaOp6b2
百年美人の話で、ゲルドリングが残り少なくなったモンスター軍団の戦力不足を嘆いて弱音吐いてたけど
ゴリゴン作戦で回収したゴリゴン9体がいるはずだよな?

成長予定のイラスト見るとものすごく強そうなんだが
あんな成長体が9体もいたら…
895どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 01:41:43 ID:O00nlP0/
>>894
凶暴すぎてコントロールできないから、処分するしかなかったとか?
896どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 09:19:36 ID:QLdrH92F
機甲軍団と個性が被るのイヤでゲルドリングが闇に葬ったんなら笑える
897どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 18:08:56 ID:lG7VJ48R
量産型ってだけで外見や性能は別に被らないだろ

大体、勝てば官軍のゲルドリングがそんなイメージを大事にして
大戦力を棒に振るとは微塵も思えないけどなw
898どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 18:14:45 ID:lG7VJ48R
ちゅーか、一匹でも回収しそこなったらゴリゴン作戦は失敗するみたいな事をネロスが言ってたが
それが何故なのかも謎だしなあ

成体になる前に調べられたら、致命的な弱点みたいなもんがバレてしまうとかか…?
そんならそれっぽい説明も一言欲しかったような気がする(帝国側でもスプリンガーからでも良いので)
899どこの誰かは知らないけれど:2008/08/07(木) 03:02:47 ID:GhpZ6Acz
ゴリちゃんより、汗だくの女の子が嫌だったよ。
900どこの誰かは知らないけれど:2008/08/07(木) 13:47:22 ID:zBMgnCYf
他の話に出てた女の子達に比べて、ややぽっちゃりだったね
901どこの誰かは知らないけれど:2008/08/07(木) 16:05:39 ID:cmtOVQb9
ターゲットは仔犬の回の
犬をガンガン捨てる親父のほうがネロスより悪質に見える。
つーか普通に最悪だよあの男
902どこの誰かは知らないけれど:2008/08/07(木) 18:15:42 ID:GhpZ6Acz
しかも最後に、クレープでごまかしてるのがムカつくね。
903どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 15:30:59 ID:pHR5dbUl
ホントに。
「犬を貰ってくれた子にはクレープあげちゃうよ〜」だっけ。
Gキック叩き込めよ流星。
904どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 16:51:42 ID:EdSjH4zr
Gキックって途中から結構格好良く(というか普通)になるけど
序盤のダサさは並大抵じゃねえよな(真横固定ポーズで腕をグリッと動かすヤツ)

しかもED(だっけ?)でそのダサいバージョンが毎回使いまわされてるせいで、いつまでもその印象は消えないしw
905どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 20:01:14 ID:oaFoQT39
>>真横固定ポーズで腕をグリッと動かすヤツ

思い出すと笑いが止まらんぜ!
906どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 23:51:31 ID:T0iK9Vq9
ええっ!?あれが格好良いのに。
907(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc :2008/08/09(土) 04:30:48 ID:kLs2ko66
ブラックやRXと同等くらいに大好きなヒーローだったのに打ち切りになるし、流星が後にHな怪物教師になっていたのには軽く衝撃受けたorz
908どこの誰かは知らないけれど:2008/08/10(日) 07:43:32 ID:q85NXVa7
最近キャプテンハーロック(78年版)を見たが
BGMにメタルダーテイストがみられるな
909どこの誰かは知らないけれど:2008/08/10(日) 20:50:46 ID:VOHY3peB
犬ネタが多めなのは、「銀牙 -流れ星 銀-」の影響かな。
(1986年4月〜9月テレ朝月曜19:30)
メタルダーもジライヤもキャラがいっぱい出て、少年ジャンプっぽい。
910どこの誰かは知らないけれど:2008/08/10(日) 23:59:28 ID:L8sAHd6M
>>909
高久がGメンの末期辺りから動物愛護ネタ何度も何度も
使い回してるからそう感じるの。
他のドラマでも自然破壊、ペット虐待ネタはだいたい高久。
911どこの誰かは知らないけれど:2008/08/12(火) 02:09:19 ID:5ubY2WSY
無料で見れるサイトってないですか?
912どこの誰かは知らないけれど:2008/08/12(火) 03:38:31 ID:rQg43l8E
シーン抜粋なら某所にあった
VRトルーパーの本編もあった
913どこの誰かは知らないけれど:2008/08/12(火) 04:12:58 ID:2ItVuST6
貧乏人は見なくてもいいよという事だな
914どこの誰かは知らないけれど:2008/08/12(火) 09:40:28 ID:m0DPBAOd
LDのブックレットにメタルダーの必殺技の欄にメタルソードって技があるが
なんで数少ない必殺技にチョップ系を二つも作ったんだろうな…

レーザーアームとかぶってる上にこっちは光らない分、演出的にも更に地味だしな
915どこの誰かは知らないけれど:2008/08/14(木) 01:55:34 ID:uWCdqfnI
メタルソードってウィキとかで本編未使用って書いてあるけど
一話目で使ってたと思うんだが…

ウィキの執筆者か、俺のどちらかが勘違いしてるんだと思うが皆はどう思う?
916どこの誰かは知らないけれど:2008/08/15(金) 03:33:20 ID:l+R6ygvR
ウィキなんか見てる方がおかしいと思う
917どこの誰かは知らないけれど:2008/08/15(金) 13:17:27 ID:/+dLv/vl
『メタルダー メタルソード』で検索したらヒットするのはそれ系ぐらいだしなぁ
別に見たぐらいでおかしい扱いする方がおかしい気がするが…
918どこの誰かは知らないけれど:2008/08/15(金) 15:51:51 ID:TEfu2FmW
俺もちょっと印象の薄い軍団員の階級を確認したりするのに時々見てるけどな

>>916のお勧めのメタルダーのデータサイトがあるんなら教えてくれまいか
919どこの誰かは知らないけれど:2008/08/15(金) 16:41:17 ID:m1nFu/Jr
920どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 01:01:30 ID:QTn7wQda
>>919
話の発端である肝心のメタルソ−ドの情報が見当たらないっぽいんだが
俺が見落としてるのか??
921どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 03:50:06 ID:N0+5rSC9
写真付きの良いサイトではあるが、話の流れは読めてないっぽいなw
922どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 19:29:48 ID:bacQdz8U
君の人生は輝いているか?
本当の自分を隠してはいないか?
923どこの誰かは知らないけれど:2008/08/17(日) 12:55:14 ID:eLjuv9oU
>>922
良い曲なんだけど、
その後まもなく、ジェームス三木って愛人とのスキャンダルが発覚したんだよなw

教訓:「本当の自分」を隠し通すのも大事
924どこの誰かは知らないけれど:2008/08/17(日) 23:48:52 ID:Ep9LttBY
結局メタルソードは本編で使ってたのか未使用なのかどっちなんだ?
925どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 20:04:45 ID:1wwZsFBY
ジェームス三木といえば、ついこないだ朝日新聞の投稿欄に
ものすごく身勝手な投稿してたっけ。
煙草が吸える場所が減ったから出不精になった、また気軽に
旅がしたいから、60歳以上はどこでも煙草を吸えるように
法律を変えて欲しい…とかいう主旨の。
書く方も書く方だけど、載せる方もどうかと思ったなあ。
926どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 23:20:45 ID:+vfR4pqn
そんな「本当の自分」出されても過去の栄光が霞むばかりだな。
927925:2008/08/18(月) 23:42:24 ID:1wwZsFBY
ごめん、70歳以上だったね。
というか、この投稿に関するスレまで立ってるし(笑)。
928どこの誰かは知らないけれど:2008/08/19(火) 22:11:11 ID:xMnj7ta/
LDBOXをハードオフで1、2セットで5000円で売ってたから買ってきた。
あとはLDプレーヤー探してくるだけだ。
929どこの誰かは知らないけれど:2008/08/19(火) 22:15:09 ID:y0j9T2rq
今DVD見てるけど機甲軍団は皆が言う様にあっけないな。
実は機甲軍団はドランガーがメインコンピューターがわりで、
ドランガーを倒せば
、軍団員達は機能が止まり、
ただの鉄の塊と化す。
みたいなラストでも良かったんでないかなと。
930どこの誰かは知らないけれど:2008/08/19(火) 23:41:20 ID:UtanXzJZ
機甲軍団は散り際に限らず、本編通してなんかずっと地味な扱いだったからなぁ

全軍団で唯一飛行能力を持った軍団員を複数擁し、最大の火力と遠距離への攻撃射程を持ち
陸海空の戦力全てを取り揃え、あまつさえ暴魂<Nラスまでも量産が可能という凄いスペックの軍団のはずなのにな
931どこの誰かは知らないけれど:2008/08/19(火) 23:52:03 ID:vl1sUI4l
だからこそ、順当に動かすとメタルダーをあっさり倒してしまえるので、出番を与えられなかった
932どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 08:37:11 ID:8KrEE4dG
基本的に機甲軍団に一斉砲撃されると手も足も出ないからな、メタルダー
933どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 13:55:38 ID:FMfM9aSv
散り方が異様に地味だったトップガンダーと両方を救援する為に
機甲軍団と壮絶な銃撃戦の末に軍団の壊滅と引き換えに命を落とすパターンも見たかった気もする

つか普段、武器の携帯を拒むメタルダーがあんな重火器をぶっ放すのも少々違和感あったしさw
ポリシー的にアレがOKなら普段から飛び道具ぐらい携帯すれば、わざわざ自分の片腕切り落としてまで攻撃する必要もなければ
おもちゃ会社やお菓子会社だってグッツも作りやすかったろうになw
934どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 16:48:17 ID:o4E2wGqF
>>933
たぶんマンガ版キカイダーのように誰かに悪魔回路を取り付けられたんだよ。
935どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 18:36:24 ID:xjUMflBJ
あれ、使用したゲートが砲台の付いてないタイプだったらどうなったんだろうな
936どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 20:08:21 ID:syKWqVxA
潜ればいいと思うよ
937どこの誰かは知らないけれど:2008/08/21(木) 12:05:39 ID:yBpJoEUj
更に袋小路にならんか?w
938春スキー:2008/08/23(土) 07:17:41 ID:4dPCpqaN
今更自分の中でブームになり、音楽CD、ゴーストバンクシリーズ、
そして極めつけのDVDボックスと買いまくってる。(今月だけで5万以上も使った!)
・・・で、そろそろSICなんかで出してくんないかなぁ、メタルダーの立派なフィギュア!
アートワークスは1セットで終わっちゃったしな。ここは元のおもちゃ会社のバンダイが気合い入れてさ。
メタルダー&トップガンダー、クールギン&バルスキー、ゲルドリング&ドランガー・・・
少なくても3セットは売れると思う。
もう仮面ライダーシリーズしかやることなくなってるし、原点のキカイダーに戻る意味にもなるし。
それに石森ヒーローだけぢゃなくたっていいだろ、もう。俺は買うよ。みんなはどうだ!?
939どこの誰かは知らないけれど:2008/08/23(土) 23:09:47 ID:UqAUwBlI
> メタルダー&トップガンダー、クールギン&バルスキー、ゲルドリング&ドランガー・・・
 3セット目でいきなり売上げ落ちて終了しそうw
 メタルダーってこれまで着ぐるみどおりのフィギュアも少ないから、SICアレンジは
ちょっと嫌かも。SICだと大きめで高いので、数出されたら辛い。
 どうせなら、アルソリで全軍団員出してほしい。
940どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 00:37:42 ID:cxWD+VNl
今ならフィギュアーツとかな
メタルダー単体だとプレイバリューが少なすぎるだろうけど
941どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 01:29:46 ID:ix2+EYuo
>>ゲルドリング&ドランガー

お、俺は買うぜっっっ
942どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 01:42:13 ID:pN9l3cMI
デスターX01・・・いや、なんでもない
943どこの誰かは知らないけれど:2008/08/25(月) 20:46:16 ID:Rqv0g3id
メタルダーの声ってカッコイイ。
944どこの誰かは知らないけれど :2008/08/25(月) 21:14:06 ID:nwem2qTq
>>943
異論はないが、副官シーマがしゃべっているようにも聞こえ、
複雑な俺がいる
945どこの誰かは知らないけれど:2008/08/26(火) 06:57:44 ID:jLLhuRYI
低くて湿っていて少しだみ声。言葉も聞き取りずらいところあるんだけど、
かっこいいよね。「ィヤァーッ!」って掛声とか。
飯田さんにはもっと吹き替えやってほしいよなぁ・・・。

「レーザーア゛ームっ!」
946どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 03:44:40 ID:oMBP7fbB
非軍団員なのは分かっちゃいるがあえて系統に入れるとすれば
夢ちゃんって、どの…つーかどっちの軍団の系列になるんだろうな?

ロボットに爆弾内蔵ならロボット軍団だろうし
爆弾を動いて考えるようにロボット化したのなら機甲軍団だよなぁ

他の非戦闘員は

マドンナ…ヨロイ軍団
ラプソディ…ロボット軍団
ウィズダム…モンスター軍団

だった訳だから、位置的には機甲軍団の方が収まりが良いような気もするが
ザーゲンと同類なのか、アグミスの親類みたいなものと見るかで変わってきそうではあるが…
947どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 07:57:43 ID:rmNNfovL
夢ちゃんが何軍団かって・・・考えてもみなかったよ。

まぁ順当にいって、戦闘ロボ軍団でしょう。機甲ではない。

なんつったって陣頭指揮をとっているのが、バルスキーなんだから、
間違いない!
948どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 10:49:28 ID:pS7nQo3N
こういうカテゴリー分けの難しい団員って、各軍団で引き抜き合戦やったりするのだろうか。
軍団員たちが、大学のクラブ勧誘みたいな事やってる姿を想像すると笑える。
「キミ、いいボディしてるね。ぜひ機甲軍団に入りなさい!」とか。
949どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 12:41:30 ID:kb1Injih
チューボ二代目は要らなかったよな。チューボでなきゃいけないエピソードや任務も無かったし。
見ため的に鎧武者って感じの奴がいた方が映えるのかな?軍団長も西洋の鎧みたいだし。
950どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 12:56:59 ID:ppNonjJE
>>948
ジャースなんかは機甲軍団からも狙われたろうなw
951どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 18:04:21 ID:jkUb8tU1
ついさっきまで、メタルダーのビデオ観て(大好きなヘドクロスの回)
何気なくNHKにチャンネル変えたら、水木一郎さんが出ててビビったw

こいつはスゴいぜ!!
952どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 20:40:04 ID:0lXuaNti
>931
高久は単純に「たくさんいるという設定なので話として動かしづらい」と言っていた。ロボット、鎧が好きだって。
そんでラスト2話を書いたあいつがモンスター好き。で、機甲を好きなやつが誰もいなかった。そんだけ。

>933
一応wikiにはトップガンダーと機甲軍団が相打ちする予定だったとか書いてあるけどな。
953どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 21:57:32 ID:jkUb8tU1
でも、描写・説明の感じじゃ、海外では一番活躍してるっぽいな>機甲軍団

大規模な破壊活動は得意でも、
狭い国土でかつ、(表面上は)平和な日本だと動かしづらかった、と脳内保管してみたり。
954どこの誰かは知らないけれど:2008/08/28(木) 13:56:33 ID:36lVebfe
機甲軍団は玩具面では一番優遇されてたんだけどなあ。
955どこの誰かは知らないけれど:2008/08/28(木) 18:15:02 ID:juAKmqmQ
機甲軍団。もし軍団戦争になったら、あれだけ出番が多かったヨロイ軍団では
まず勝てそうもないよなぁ。
真正面で戦闘ロボットが、闇打ちでモンスターが対抗出来そうだが、
ヨロイはどちらもダメだと思う。
956どこの誰かは知らないけれど:2008/08/28(木) 23:05:23 ID:qHT5iwr/
クールギンの防御力はアーマークラス−10で、これはシャーマン戦車の装甲に匹敵する。
充分に対抗可能だ。
957どこの誰かは知らないけれど:2008/08/29(金) 01:14:52 ID:9b5FsqOW
>人の運命は誰にも見えない、自分で切り開け甘えてはいけない

この部分が好き
958どこの誰かは知らないけれど:2008/08/30(土) 02:30:31 ID:byX24Bwn
ムキムキマンやフーフーチュウが最後に出たのってヘドグロスと腕相撲とかしてた話だっけ?
959どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 18:06:07 ID:/8DMkhqc
ほす
960602,604:2008/09/07(日) 23:08:17 ID:jUwa+BO0
やっとLD購入して駆け足ながら全話1回視聴完了。20年越しで最終回観た。

12話まで見応えある話が続いたのに13、14話のくだらなさは唐突。
ヒドーマンて名前もデザインも作中で明らかに浮いてる気がするんだが、
路線変更用に急遽用意されたキャラなんですかね?

あと、16話でトップガンダーをフォローする発言してたゴチャックとガルドスが
後半では彼を裏切り者呼ばわりしてるのは先の発言がネロスの逆鱗に触れて
精神回路を作り変えられてしまったの??

これも路線変更の影響とすると残念至極。38話がえらいカッコイイだけに。
961602,607:2008/09/07(日) 23:10:24 ID:jUwa+BO0
失礼、自分が書いたのは602と607でした。
962どこの誰かは知らないけれど:2008/09/12(金) 16:13:59 ID:xETXp44Y
>あと、16話でトップガンダーをフォローする発言してたゴチャックとガルドスが
>後半では彼を裏切り者呼ばわりしてるのは先の発言がネロスの逆鱗に触れて
>精神回路を作り変えられてしまったの??

前の方で出てた説だと、
当初ガンが裏切ったのはメタと一騎打ちの勝負をしたいからだったので、
男気のあるやつが多いロボ軍団の連中に支持されたが、
後にガンがメタべったりのお友だちになったので、「裏切り者」という扱いになった。
という。
ヒドーマンは知らん。まだそこらへんは路線変更前だと思うんだが。
963どこの誰かは知らないけれど:2008/09/15(月) 20:15:25 ID:/8hviUkS
くだらないステロ悪役=路線変更ではないってこと?
中身人間の筈のヨロイ軍団なのに初めてぶった切られてるし、
幼年向けの超単純勧善懲悪ヒーロー活劇をやる為に
5話や9話で出た階級分布図に居なかったヒドーマン(やウォッガー)が
実験的に用意されたのかと思ったんだが…。
964どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 18:36:05 ID:JFf+kPPZ
13から18、9話くらいまでは、一クール目のの雰囲気を残しつつヒーロー路線とのバランスを試行錯誤してる感じ
965どこの誰かは知らないけれど:2008/09/18(木) 21:54:54 ID:LHHH02YN
4話は何度観ても笑ってしまう
966どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 01:57:29 ID:Co70EdYA
4話というと、名指しが光栄とか言われておいて単なるアッシー君の仕事しかしなかった暴魂チューボが出る話か?
967どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 15:43:45 ID:ghIV5rgJ
あの回メタルダーと闘ったのアグミスじゃなくてガマドーンだよな
968どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 14:37:58 ID:TgsUI8fL
第4話って、アグミス主役と思いきやガマドーンが主役だったりするんだけど
次の第5話の主役であるトップガンダーの個性も描かれて感心する。
バーロック主役話でも次話主役のヘドグロスの個性が描かれてたな。
969どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:01:22 ID:H4PxMaJ4
age
970どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:23:51 ID:F7zthapf
>>960
ヒドーマンは1話からちゃんと軍団の中にいますよ。

ヒドーマンの回は脚本の高久進が宇宙船のインタビューで語っているけど
「毎回怪人を殺さないのもどうかと思って、ヒドーマンみたいに
ものすごく悪い奴を出してみたんだけど、バランスが難しいね」みたいな
ことを話していたはず。
いきなりヒドーマンを出して「路線変更しました!」と意識して
やってはいない様子。
そもそもヒドーマンの回はベンKの再登場編でもあって、
キャラクターを何度も出して印象を強めるといった手法が試みられている。

「ヨロイ軍団を殺す」ってことだけにこだわって嘆くファンは
放送当時から多かったが、自省回路は本来「汝の敵を愛せよという慈悲」
を持たせる作用がある回路なので、ロボットだろうがモンスターだろうが
人間以外は殺していい、ってわけでもないんだな。
だから、ヨロイ軍団であってもやるときはやる、
それが「もののふ」たるメタルダーの姿勢なんだと思った。
971どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:44:35 ID:s7oF3NqQ
いや、ヒドーマンは居ないだろ?
972どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:47:20 ID:5jJaTOab
>「もののふ」たるメタルダーの姿勢

メタルダーが宮本武蔵と化して
クールギンとの一騎打ちに臨む伏線でもあるね
973どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 02:04:01 ID:u7RqoYhL
>>970
いねーよ
なに自信満々に言ってんだ 馬鹿か



もののふらしく腹切れ
974どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 06:32:21 ID:pA4yjkLX
ベンK
975どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 15:24:45 ID:mlgWoEXO
一話目からいる非道キャラといえばウォッガーの方なら居るな
976どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 20:31:45 ID:141gUwOq
機甲軍団の爆撃シーン、迫力あってカッコイイ
977どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 20:54:56 ID:WzMBTHfD
公道上であんなに爆薬使っていいのかい?
978どこの誰かは知らないけれど:2008/09/26(金) 11:00:12 ID:1mOunDD/
あのゴツい図体で普通に人間用の車に乗るから困るw
979どこの誰かは知らないけれど:2008/09/26(金) 19:33:28 ID:wFq9Qgxd
メタルチャージャーの玩具についてたギミックで
天井がパカッて開くやつがついてたけど
劇中では開いてないよね?
980どこの誰かは知らないけれど:2008/09/28(日) 14:28:50 ID:kOgKcL9c
わーいリアルストローブだぁ!
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
でもこれじゃヨロイ軍団だねw

次スレ立ててきます
981どこの誰かは知らないけれど:2008/09/28(日) 14:36:17 ID:kOgKcL9c
無事に立てられました
【私を】超人機メタルダー Part3【夜の闇に包め】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1222580116/

適当に移行よろしくお願いします
982どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 01:45:24 ID:Isxt4FLW
乙ですー
983どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 15:07:23 ID:umw4ZSI3
北八荒がキバに出てるけど、当時の面影がほとんど無いな
20年以上経ってるから当然だけど、何か寂しい・・・


984どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 15:55:04 ID:kvGVGBF6
>>979
エンディングの冒頭であった様な

ミニチュアで
985どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 16:25:59 ID:P7HCKa7l
じゃあ埋めようか
986どこの誰かは知らないけれど :2008/09/29(月) 16:41:47 ID:LjnF8odg
別に埋めたりとかいらないから。
一度にたくさん書くと板の負担になるし。
987どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 18:57:33 ID:M2Y7AIZ7
そんな事はない。
980を越えたスレは手早く埋めてしまうものだ。
988どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 20:46:36 ID:Vkbs5A1m
メタルダーな今何してるんだろ?
989どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 21:57:02 ID:vf7V2ZRB
990どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 22:43:33 ID:SldiFpXM
>>980を超えたスレは自爆スイッチが作動するって、ザーゲンが言ってたよ
991どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 23:20:33 ID:4Jxx6vqu
>>984
あ、ありましたね。
じゃ、映像化されたのは結局あれだけかな・・・・・
992どこの誰かは知らないけれど:2008/09/30(火) 00:56:58 ID:aGWsg9h1
メタルチャージャーのミニチュアパートはエンディングのみで本編未使用ってのが多いよな

あれ?でもシルバーカークスから発進する一連って1回くらい本編で使われた様な気も?
993どこの誰かは知らないけれど:2008/09/30(火) 15:28:03 ID:nteFAsOr
きゅうひゃくきゅうじゅうさ〜〜〜〜〜ん
994どこの誰かは知らないけれど:2008/10/01(水) 20:56:53 ID:qCZpxFQK
994
995どこの誰かは知らないけれど:2008/10/01(水) 23:03:51 ID:J63Rjo7L
タイムリミットは近い
996どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 00:30:12 ID:nShSyfFs
1000を狙うのかピリオド打つのか
997どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 03:43:22 ID:YUgr6jZA
ああ
998どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 14:43:18 ID:u1k8zbFY
怒る
999どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 19:58:27 ID:zVhb6ekt
age
1000どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 20:29:30 ID:iYsw/6gE
10000 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。