『大鉄人17』がDVD化!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kama
東映特撮巨大ロボットの花形『大鉄人17』がDVD化!

 後の戦隊シリーズにも大きな影響を与えた、石ノ森章太郎原作、東映製作による特撮巨大ロボット作品
『大鉄人17』がついにDVD化! 全35話を収めたDVDが東映ビデオより随時発売される予定です。
 『大鉄人17』は、東映が『ジャイアント・ロボ』から約10年の沈黙を破って製作した本格巨大ヒーローの
特撮番組で、1977年3月から同年11月まで毎日放送系にて全35話を放送。人類抹殺を企むコンピューター
「ブレイン」から平和を守るために戦う、心を持った巨大ロボ「ワンセブン」と南三郎少年の姿を描いた本作は
、ハードなミリタリー・アクションで多くの特撮ファンを魅了し、また当時のポピーが販売した
「超合金 大鉄人17」が大ヒット商品となるなど、いまでも熱心なファンが多い作品です。

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=11967
2どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 06:55:48 ID:/SvBuh9f
3どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 16:08:54 ID:ZlKK2OYs
ダイデンジンは17をヒントにしたのか?
4どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 16:26:32 ID:ms9bDx0h
サイコガンダムの元ネタ
5どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 17:14:05 ID:faA30lSe
スレ立て乙です。
最近のDVDは始めに能書きが長くてめんどくさいね。
6どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 00:07:56 ID:ATBQGQbc
ビデオも一本しか無いし、LD持ってないのでDVD化はうれしい。
7どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 21:33:15 ID:5EjQPoVa
キャプテン・ゴメス、チーフキッド、ハスラー教授のトリオは何度見てもいいなあ。
8どこの誰かは知らないけれど :2006/09/27(水) 22:19:36 ID:ZY2gqYBM
去年のCS放送の前に、
「重厚な東映特撮を満喫できる!」とかどっかで書いたら
「泣くぞ・・・」ってレスもらった椰子です。
いや、たしかに後半は敵の新ロボも少なく
青息吐息感は否めないが、
予算やスケジュールと戦って
あそこまでよく粘ったと思ったよw
9どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 23:16:33 ID:zZFi0ubY
>>8
実際、終盤はうまくまとめてたよな。
最後は某ロボと同じオチなのに、そこまで持っていく流れがいい。
10どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 16:52:38 ID:lZOE/68x
一枚目のDVD買おうと思ってる
つうか特撮期待しない方がいいの?
ジャイアントロボの方が凄いという人もいるくらいで
ちょっと不安なんだけど
11どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:41:53 ID:pvRSEH42
自衛隊の文字はテロップに全く出てこないのに、自衛隊の資料映像らしきものが
たくさん出てくる・・・・つーかどーみても、自衛隊の本物の艦船や戦車・・・したがって
それらは当然リアル・・・・かと思うとドリフのコントで使うような安っぽいライフルや
ミサイルも出てくる。

でも、ドラマとしてはめっちゃ面白い。小さい子供向け(テレビマガジン、
たのしい幼稚園テレビランド、冒険王)とは到底思えないハードな仕上がり
12どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:51:12 ID:bezKfhdt
>>9
いや、17はその某ロボのリメイクだから。
主人公が最後あぼーんは前番組とも共通だが。
13どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 12:36:24 ID:zkAGxNM/
>>10
第一話の特撮は手間がかかっているだけあって、都市高速道路?を破壊する場面が熱いぞ。
パースを効かせた大きめのミニチュアセットといい、弾着の際のナパーム効果も実に熱いw
高層ビルの破壊を屋外撮影で表現したりと、矢島信男の編集技術にも唸らされるぜ。
「ジャイアントロボ」の頃の大泉撮影所とは、比較にならない程の悪条件
(生田スタジオの狭さはカメラが動かせない!)ながらも、よく工夫していたと思うよ。
因みに「大鉄人17」の制作費は戦隊物と大して変わらない筈ですが、
半々の割合で本編班と特撮班に支給されていたと思われるので、
特撮班が毎週撮ることも可能だったみたいですね。
それでもワンエイト篇あたりからは、ブレインロボの制作費すらも尽きてしまいましたが…    
14どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 14:29:34 ID:vhyA3aQI
死ぬか生きるか17!ワンセブン!
15どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 16:39:09 ID:aB73cjGt
リアルタイム当時3歳で、
多分家族で飯食いに行ってたと思うんだけど、
17始まっててギャーギャー泣いてたのを
DVD見ながら思い出したよ・・・。
16どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 20:39:00 ID:X8PWYf5E
シルバー、レオ、17と立て続けにDVDリリースされてうれしい。
でもてどれもハードなんだよな。
中でもドラマのテンポの良さと特撮の派手さは17かな。
17どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 21:27:25 ID:X49SfbH9
画質はいいですか?
1810:2006/09/29(金) 21:27:32 ID:e8qmBHCZ
ワンセブンゲット

>>13
もう発注しちゃいました・・・でも三十年ぶりに見れるからいいや。

1910:2006/09/29(金) 21:28:51 ID:e8qmBHCZ
orz
20どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 21:46:41 ID:ah2io7lk
剣持の弟がバイク事故を起こす場面でバックにあるのは
本郷猛のマンションだな。
21どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 01:24:03 ID:6m4mNmXH
>>13
「大鉄人17」の頃の着ぐるみ制作には、金属感を表現するために市販の「お風呂マット」が使われていて、
造形担当のエキスプロではその度に大量のマットを買い占めていたものの、
品薄から店頭価格の高騰を招いてしまった…との証言を、何かの本で読んだ記憶があります。
ワンエイト篇以降は、ネッシーロボ(ゴールドネッシー)以外に新造の着ぐるみが皆無だったのも、
ソレが理由かと思いますよ。 
22どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 01:29:44 ID:T8uTKwZc
もっとチャチな印象だったけどYoutubeでOP見たらギミックとかかなり凝ってるね
23どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 02:33:23 ID:wKFcYLOa
当時の竹井みどりさん可愛かったね。
24どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:16:36 ID:i9K6BYeE
今の基準で見ても十分美人だよねー。
髪型やメークも違和感ないし。ルミちゃんもめっさ可愛い。

2話みて思ったんだが、佐原教授は内心
娘を嫁にやりたくなかったんじゃ・・・
25どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 18:25:21 ID:cOyAXgBj
死んだ中井隊長がEDに出続けてるのは何だかな・・・
剣持で撮ればよかったのに。
26どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 02:33:44 ID:lM54Y8yI
>18
ワンエイトはゲットしたじゃんwwwwwww
27どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 03:21:59 ID:50XxeZU2
ハスラー教授の中の人、今どうしていらっしゃるのかな?
リアルで最後に見たのはスーパー1のヘンリー博士だったと思う。
28どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 04:14:28 ID:EnnwYSvn
近所に予約しに行ったら若い店員に「大鉄人17(じゅうなな)ですね?」と言われて
ちょっと泣きそうになった・・・ムキになって訂正するのもなんか変だし。
29どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 09:56:37 ID:1mpxcc4r
( ´∀`) 大鉄人セブンティーンですね?
30どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 11:33:00 ID:UB/+VThs
>>27

下北沢でカフェ・テアトロ ラ・カンパネッラを開店。
あとお姉様フジコ・ヘミングのライブにもよく顔を出す。
3127:2006/10/01(日) 12:51:36 ID:50XxeZU2
>>30

d楠。探してみる。
32どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 19:41:40 ID:qCx2DPQO
サイバーコップでデストラップに利用される元凄腕パイロットとしてチラッと出てたよ。
あとダイレンジャーでは大僧正リジュ(ノコギリ大僧正)として大活躍。

前者は出番は少ないけどハスラーのような小物っぷりがナイス。
後者は貫禄たっぷりの大物っぷりを披露。
特に後者は必見。
33どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 22:20:58 ID:YzCxh8Za
>>17
オー、ワンセブン!w
東映の古い作品にしては悪くないと思うよ。
まあ、凄い綺麗とは言えないけどね。
例によってオープニングはちょっとザラついてるけど、
本編はそれほど悪くない。
34どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:39:16 ID:EcfuJ0dM
ブレインロボってすごく大きさを感じる。
人型にこだわらないデザインも好きだな。
35どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 00:58:58 ID:h0x7nIq9
DVD一枚目見終わった
映像特典の劇場版ワンセブンの予告編で NG版着ぐるみのワンセブンとブレインロボ
それに新撮影の三郎やレッドマフラーの活躍シーンが見られるのがいい
さらに本編終了後に春の新番組紹介と称して ロボット110番 ジャッカー電撃隊
5年3組魔法組 快傑ズバットなどのダイジェスト映像が見られる嬉しいオマケが付いてる
いずれも映画館で流すために作られたもので 77年当時の雰囲気が楽しめるから
リアルタイムで楽しんだ世代は必見
36どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 06:46:38 ID:hVuWjB+Y
9月23日に近所の店に行ったら「うちでは一枚も仕入れていません」って言われたよ。
静岡県でCD、DVDでは一番大きな店(すみや)でだ。

もうちょっと売れないのか??そんなに無名なのか大鉄人17??
37どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 14:08:28 ID:UP7gpqA/
>36
オンラインで買えば?
アマゾン、ツタヤ、楽天e.t.c
いくらでもある
38どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 01:01:34 ID:NYs4djmx
いいかげんものしりコーナーも収録してほしいな。
無理だろうけど。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 01:27:16 ID:xHGfo3t7
>>35
劇場版本編のことでお尋ねですが
新撮影シーンはありましたか?

リアルで観に行った時の記憶では
テレビで観たことない場面が何箇所か出てきたような・・
それがずっと気になってます
40どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 02:21:24 ID:aOTSsii8
>>35
けっこうオマケが豊富なんだな・・・。
41どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 07:17:47 ID:CERJ/5SM
>>38
「ものしりコーナー」は毎日放送が独自に作ったフィルムなんで、
権利上の問題があるのかも知れませんな。   
42どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 12:57:37 ID:rh4JFxWV
海野隊員って、次長課長の河本に似てると思う。
DVD見てて思った。
あと当時ポピニカの要塞17持ってた。
43どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 17:53:28 ID:BzJ9SnKU
>>39
TV版と見比べてないのでなんともいえませんが
全体の流れはTV版第1話と同じで 新撮影シーンどころか
むしろカットされてる場面が多かったと思う
1話のドラマ部分をところどころカットして空き時間をつくり
そこに2話の戦闘シーンだけを強引にくっつけたって感じ
そのためローラーロボットとハリケーンロボットが
あたかも同時に出現したかのように編集されてます
44どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 19:38:40 ID:LKAIzqPN
>>40
ロボット110番は多分各種メディア向けお披露目の撮影会のときに番組宣伝用に撮影されたフィルムだと思う
ジャッカーも埠頭で横並びに走る素顔の電撃隊メンバーの映像とかTV本編で使用されてないカットが見られる
予期していなかった分 こういうオマケは本当に嬉しい 
45どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 21:20:23 ID:EucNrvQD
>>39
本編は1・2話のダイジェストだけど、予告編にはTV版にない
シーンがあった。
46どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 00:04:34 ID:8UPKLHL9
>>43
>>45
ありがとうです。記憶違いだったか
予告編はワンセブンそのものがNG版でしたね
「東映怪人怪獣大百科」(だったっけ?)のオマケ映像で
観た事あります。音楽もゴレンジャーとイナズマンw

お金があった頃ならDVD買ったのですが・・
47どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 00:25:37 ID:mvu7GDJn
去年のCSオンエアを録画したんで安心していたら
なんとも聞きづてならない話だな。>特典
特にロボット110番の映像が気になる!
17ならどうせ飽きないから、DVDも買うか・・・
48どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 10:00:22 ID:BmTw2Vip
かつて此処には、赤い肩をした鉄の悪魔たちが蠢いていた。
49どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 01:08:57 ID:ZZKE9yDZ
この作品といなかっぺ大将って共通点がすごく多いけど
もしかして原作者は同一人物?
50どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 09:12:42 ID:2OK9PhfT
>>49
いったいどこの誤爆だったのか気になるが…。
いや、あるいは17の話で間違いないなら、もっと気になるけどw
51どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 19:38:49 ID:xK+TstXV
必殺技・・・キャット空中三回転      グラビトン攻撃
ヒロイン・・・佐原博士の娘         柔道の先生(名前は知らない)の娘
敵役・・・・・キャプテンゴメス        西一
主人公・・・一番の友達はニャンコ先生 17

むむむ・・・・無理みたい。
52どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 20:11:29 ID:/nbbLEjo
ワロタ。

誤爆元は柔道一直線とかかなあ。
53どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 13:31:50 ID:TMflsj3M
>>50-52
ヒント
「風が吹けば桶屋が儲かる」
54どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 01:20:40 ID:EoRFGCJS
この間ズバットのDVD見てたら
海野隊員出てて、非業の死遂げてたなぁ・・・。
55どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 17:35:14 ID:/I2ZXP1x
DVD2巻来た。
今回の特典はデザインイラストだけか。

56どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 04:14:56 ID:KB9+59VY
改めて観ると、ゴメスって司令官としての役割を果たしているな。
57どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 01:33:24 ID:wM/8Q6vW
新幹線ロボのスケールの違和感は、どんなに
ちっちゃい子供でも・・・騙せないよ。
58どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 12:35:13 ID:x3fG9c8O
>>57
あれは鉄人28号へのオマージュだと思う

59どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 11:30:54 ID:BSpRarmZ
チーフキッドって結局"変装"はしてない気がするんだが。

11話で資料をすり替えに行く処とか
20話で剣持と話してる時とか、当時の子供の目には
どんな風に映っていたんだろう?
60どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 21:37:19 ID:mppSZy7U
>>59
早くザボーガーに命令しないかなー。
61どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 02:04:53 ID:ixDakvqW
戦士(軍人)というものは、敵と味方ではあっても勇敢に戦うものは
互いに尊敬しあうものだ・・・ってところが、あるんじゃないかな。

これが全く無いのがいわゆる連合赤軍とか共産ゲリラのテロリスト。
62どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 10:45:32 ID:pUyuHG9L
グスタフって本当にあったんだね。(不覚にもカッコイイと思ってしまった。)

17に出てきたのとはあんまり似てないのに、佐原博士はよくわかったなあ。
63どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 16:20:32 ID:wGFDKVc0
「オー 大鉄人17」が着うたフルにキター
CDラジカセも無い自分は即落としたよ…
64どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 22:56:27 ID:Pn7sqNc5
平田昭彦様、あぁ貴方は素晴らしい。
65どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 16:35:25 ID:4p1LIh8Q
DVDの17は物知りコーナーついてるのか?
LDと同じじゃ意味ねえよ
66どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 02:29:35 ID:NpKUODEv
ついてない
67どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 21:33:40 ID:zfv2nIqB
ナレーション(と17の声)が
太陽にほえろと同じだったので妙に怖かった

しかも、後半はあの声でコミカルに話すので
やけに妙な感じがした
68どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 01:09:35 ID:MndtRug/
そういやライダーのナレーションの人も
今頃コミカルな番組のナレーションとかCMの仕事増えてるじゃん?
聞くたび微妙な気持ちになるよw
69どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 14:35:01 ID:c2sKBVeG
17後半の予告のノリにもどうしてもついていけない。
70どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 19:14:51 ID:utcjrXJ0
玩具(劇中の要塞17も)の17は
腹のところがスカスカ。
あれじゃグラビトン使えないよ。
71どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 05:00:07 ID:T636dtYl
「手を汚したことがないのが自慢」と言って
三郎を助けた直後にマシンガンでブレイン党員を
殺すピンクジャガー萌え
72どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 06:33:46 ID:8R6zI0td
キョーダインもそうだったが最終回の主人公の最期は
やっぱり泣ける。
だが現実的に考えれば戦いが終われば用済み(酷い言い方だが)
だから両者ともああするしかなかったんだろうな。
73どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 11:47:13 ID:xp03dM7o
17は平和な時も使い道はいろいろあったが。
遭難者救助したり、野球の守備を手伝ったり。

・・・でもなんか嫌ではあるな。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 19:05:09 ID:7RDDTCln
ビッグエンゼルは最終回で壊れるべきだったのかな?
ブレイン、17、ビッグエンゼルのハイテク3巨頭の消滅は当時の行き過ぎた高度成長についての
皮肉が込められてるのかもしれない。しかし、ビッグエンゼルが何で壊れたかは謎のままだ。
75どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 13:01:40 ID:hr/D/cb5
ブレインよりビッグエンゼルの方が小型だが技術の進歩により製造プロセスの細分化に成功したのかな?
PentiumDとCore2Duoみたいな感じで。
76どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 17:36:03 ID:beGWS4EN
渡辺宙明さんのBGMがカッコイイなぁ
後の戦隊や宇宙刑事にもバンバン使われてたよね
77どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 00:11:33 ID:UliWIdax
そうだね。やっぱ、宙明BGMはいいよ。
スレ違いだが、ガキの頃ジバンを見ていてレーザーブレードのようなBGMが
かかった時には違和感を感じたものだ。
78どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 18:28:31 ID:BLeLIW+C
サタデーナイトに、おバカよ集まれ。
これはおバカだ・・・。

http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_personal.asp?PMNUM=191009&PKGID=0
79どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 18:30:05 ID:GPfAeZxj
DVD科を記念して、
「ビッグアイアンピープル十七」に改題してほしい。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 10:08:04 ID:cwcTlIXg
>>79
企画時の題名であり、
輸出用の題名でもある
「メガロ17」を知らんようじゃ困るなぁ…w
81どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 13:50:52 ID:aSm8DwR1
>>80
今どきの若いものだと、「メガローンWANセブンエイト」は知らないんじゃないの?
82どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 01:39:56 ID:T9eBvefq
>>75
ブレインに持たせて大失敗した「超生産能力」のプラントを
省いて作ったのかもしれん
83どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 22:58:32 ID:T5TE9oa4
おい、超合金魂決まったみたいだぞ。
84どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 23:04:46 ID:eDbH3cI+
大昔にでただろw
85どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 08:51:28 ID:pXZIVXJ1
ありゃ超合金「魂」じゃないよ。どうやら今年の新規ラインナップに入ったみたいだね。
86どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 12:51:17 ID:zrdBKE9G
へえ、そりゃ朗報だ。
あの電動式のやつは評判悪かったしなあ。
87どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 08:22:31 ID:JEAB2ksJ
超合金魂はデマでした。orz
8886:2007/01/24(水) 12:42:17 ID:dftdCzDn
orz
89関連スレ:2007/02/23(金) 08:25:20 ID:MUQsJN9e
佐原健二・平田昭彦・岸田森・土屋嘉男らを語るスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1170585897/
90どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 00:09:06 ID:9n6aJ6DL
【訃報】声優の小林恭治さん死去 アニメ「巨人の星」のナレーターなど
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173364697/
91どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 00:31:14 ID:/cKBfYcL
(人ω-`)中の人追悼上げ
92どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 16:36:06 ID:N5ZlEQG3
さらばワンセブン不滅のナンバー<(T_T)
93どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 18:00:01 ID:5p3Eq41I
大逆転!さらば愛する弟よ
94どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 21:47:25 ID:76gMH2Rf
サヨウナラ、三郎クン・・・
95どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 00:16:39 ID:OLxxxp8h
>>94
マジでしんみりきた・・・
96どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 11:01:43 ID:96mZ3r7A
18の超合金がいつか発売される筈だと、心待ちにしていた
当時7歳の俺……。
テラナツカシス
97どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 13:35:23 ID:tK171P44
3/30から特撮BBで配信開始予定age
98どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 14:03:20 ID:scdOdD5z
東京12chで
本放送終了の翌週からスタートした再放送(金・夕方5時)を見ていた人はいないか?
99どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 01:17:32 ID:/NkDdGxg
この作品って17が動き出すまで何話もかかりましたか?
関西なんですが、再放送すら不定期だったような気がします。
キョーダインは最後まで見たのに、大鉄人17は数話しか見た記憶しかない
主人公がキモくて見るの挫折したのかも知れません。
100どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 02:45:56 ID:B9k3BhIK
第1話でローラーロボをちゃんと粉砕してくれてますよ。
関西ではKBS京都でしか再放送していません。
不定期ではありませんでしたよ。

最後の一文は余計ですね。
101どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 06:20:20 ID:9EWLKiTh
お〜お〜お〜OH…
我こそは大鉄人ワンセブン!
燃える真っ赤な太陽
?????
見ろよ大空の鉄の顔
?????
ブレインが企む大破壊
?????

主題歌をところどころしか思い出せない
フルコーラス希望んぬ
102どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 10:40:12 ID:1m/rjoTw
★お〜お〜お〜
 お〜おお〜
 お〜おお〜
 あれこそは
 お〜おお〜
 大鉄人ワンセブン!

 燃える真っ赤な太陽
 ギラリ輝くしろがね
 見よ!大空の鉄の顔
 風のうなりか雄叫びか
 ブレインが企む大破壊
 おお、要塞ワンセブン
 救える者はほかになし

★繰り返し

103どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 21:37:58 ID:/NkDdGxg
99ですが
1978年頃だったと思いますが
土曜の夕方5時頃、テレビをつけたら17をやっていた記憶があります。
4ちゃんねるだったかな・・・
当時KBSはきれいに映らなかったので違うと思います。
主人公、キモくて嫌いでした。
104どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 21:40:36 ID:B9k3BhIK
はいはい。

>>103←あなたもなかなかキモいので誰もが嫌いです。
105どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 21:48:54 ID:5i1+oPKn
みんな、落ち着け!
106どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 22:39:36 ID:4EQWmL2c
>>103

>土曜の夕方5時頃、テレビをつけたら17をやっていた記憶があります。
4ちゃんねるだったかな・・・


そのとおり。
MBSでも、本放送終了直後に再放送がありました。
時間は、土曜夕方五時。
時期は1977年11月〜1978年3月。
>>98で言及している東京12チャンネルの再放送と
同時に終了。
107どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 04:15:07 ID:qrlkwVNq
主人公キモい
108どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 06:09:39 ID:CmN7Tc/+
おまえらも十分キモイ。
109どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 22:45:10 ID:n5o6hEoS
エンディングの歌が一番キモい
110どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 07:13:38 ID:t04UATvP
前半のノリで最後までいってたら、伝説的な名作になってたろうに。
111どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 09:15:37 ID:p0lbvxra

前半は確かにシリアスで、後半はコメディ路線が弱冠強いですが。
後半になっても基本路線はそのままだし、アクションにもさらに磨きがかかっています。
あの後半があるから伝説的名作でなくなったかというと、そうでもない気がします。
新たに出てくる敵キャラや、追い詰められるレッドマフラーなど、見所はたくさん。
オレにとっては充分伝説的名作です。
ガンテツさんには拍子抜けしますけどね・・・。
112どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 22:48:34 ID:UhwIpB9j
>>追い詰められるレッドマフラー
kwsk
>>ガンテツさんには拍子抜けしますけどね・・・。
そこが致命的。。
113どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 22:30:48 ID:u06fAY1A
ワンエイトのカラーリング、もう少しワンセブンに近いものにしてやれば
「兄弟」という設定にも説得力を持たせられたと思う。
114どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 19:13:09 ID:yyxCUqss
>>113
おれもDVDで観たが、同感。
でも当時観た人はどう思ったんだろう?
子供が観るなら、兄弟に見えるかも・・・。
115どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 19:49:59 ID:S7PsYGJx
俺子供の時大鉄人17の最終回見て泣いたよ。
でも今見たら何とも感じんわ。
116どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 19:57:16 ID:ZoyhAR5J
リアルで見ていた消防時代は同じく最終回で泣いたな〜
サヨウナラ三郎く〜ん!→ブレインに特攻・・・の17が今でも忘れられん

東映BBで配信されてるのを昨日から見てるが、第一話でお姉さんと両親が崖に落とされたのも
当時は物凄くトラウマだったのに、昨日は左程何も感じなかった・・・
117どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 00:30:57 ID:ai4u0sWK
当時、小学生だったけど、17が日本語喋る様になって興ざめした。
子供心に喋っちゃダメだろ・・・と思ったよ。
118どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 00:13:17 ID:o7s5Z99Q
ワンエイト、8歳当時の俺から見ても、たまらないカッコ良さ
だったよ。
119どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 20:51:37 ID:aAIxm/PR
「年端もいかない少年が大人の世界に放り込まれ、否応なく戦いに参加させられる」って
どこかで見たシチュエーションだと思っていたが、何のことはないロボットアニメで
頻繁にお目にかかるものだった。特撮作品で少年がしごかれるのは珍しかったな。
120どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 11:01:30 ID:1mw7qjxv
発想自体はジャイアントロボそのまんまでしょ。
でも、どっちも好き。
121どこの誰かは知らないけれど:2007/05/19(土) 15:45:00 ID:Xktxkpz9
再放送の時に4才だったみたいだ。ロボットが大好きだったな。
兄貴がダンボールで17を再現して着ぐるみにしてた
122どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 03:33:23 ID:bttnFlrJ
東映BBで久しぶりに17見てるんだが、出演者といい内容といい秀作のひとつだよな
特に現時点での最新話の暴走する新幹線なんか
新幹線大爆破を一部パクる所なんか、流石は東映
123どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 06:25:19 ID:2lrTBdpk
パクるって?東映なんだから流用でしょ。
124どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 13:14:38 ID:LI3STR8g
パクるもなにもああいう流用ができるのが撮影所が本来持っているシステムなんだよ。
古今東西を問わずね。
「大鉄人17」だけではなくてあの当時の東映のほかの番組でも頻繁にあの新幹線内部の
セットは使われているよ。
俺の記憶が確かなら「バトルフィーバー」でも使っていたと思う。
125どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 02:15:02 ID:Y59NGCUk
新幹線大爆破と思いきや、いきなり新幹線が飛ぶわ、巨大化するわ、
いつの間にか、かわいいロボになってるわ・・・
その上、ルミちゃんの髪型がすっごい変な感じになってるわ・・・orz
126どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 21:41:04 ID:J+hilWOH
新幹線ロボの乗客が消えたのは、タイガーの見せた幻覚だったのかな。
後半、そういうところがよくわからないのと、ギャグがすべるのが辛い所。
127どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 21:41:45 ID:j5NvE+ZW
キャプテンゴメスが死んでタイガーが出たりした辺りからシリアスさが減ったよね
お子様番組には多少不釣合いなシリアス路線からの路線変更なんだろうねぇ
128どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 23:55:18 ID:r1WnVlHm
ルミちゃんの髪型も路線変更か!?
129どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 11:57:19 ID:1D3RgApA
とうとう17が喋りはじめちゃったよ・・・
もうダメだ・・・
130どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 21:21:31 ID:98oGeOGi
そしてキッドもおちゃらけキャラに変身・・・
131どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 23:10:45 ID:Cvm86OAX
特撮BBで見てるんだけどマジで後半の路線変更ひでえな。やっぱ17を喋らせるのはいかんよなぁ・・・
ガンテツもうざいし。しかしキッドの最期ちょっとかわいそうだったなぁ・・・
132どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 20:32:00 ID:5+ETZkuP
とうとう18が出ちゃったよ・・・
巨大人情芝居が始まるよ・・・

つか、俺なら、どんなに視界が悪くても、どんなに酔ってても、
17と18は見間違わない!!
133どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 13:47:16 ID:dNjdo49G
>>132
同感。
でも当時の
「兄弟ロボ」
「主役ロボと似ている」
という感覚や価値観が、あの18のデザインを生み出したのだろう・・・
ジャンボーグAにもニセキャラがあったよね?
あれも似たような考えじゃないかなー
134どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 13:52:26 ID:wFOyvg2V
俺もDVDで19話見たけど、いきなり17が喋りだしてビックリしたw
しかもあの声でw
135どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 14:24:05 ID:rHXcHxc2
>>133
ワンエイトは元々ワンセブンとして石森先生がデザインした物を流用したのです。
実際のワンセブンはポピーのデザイン。
136どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 20:00:24 ID:vQHdwbdE
もう全然「鬼」の剣持じゃなくなってるね・・・
137どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 20:20:30 ID:HmfNZnsn
「ワンセブン オトウト ホシカッタ」

欲しかったのか・・・ orz
138どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 21:15:51 ID:dNjdo49G
>>135
133です。
情報サンクス。
ただ、現代の「ニセキャラ」や「兄弟キャラ」の感覚じゃ、あのデザインでは通用しないよね?
ということを言いたかったんです・・・。
無知でスマン。
139どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 23:32:03 ID:RzqeCTMi
大鉄人て、大人になってからも充分楽しめる特撮だよな・・・
大人なってから観ると、ガッカリするやつもあるからなwww
140どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 00:51:00 ID:Qc+/br3G
今、見てガッカリしている・・・
141どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 12:09:23 ID:jI2gzmG2
>>139
15話までに関しては同意。
142どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 23:14:08 ID:InQanIY0
>>141
やはりその壁はデカイか・・・
143どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 11:09:26 ID:lpO8OXYF
17&18コンビ・・・ もう、やりたい放題・・・
小学校低学年が見ても幼稚だと呆れるほどに・・・
144どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 21:55:36 ID:Lz1mW8NS
18とのストーリーってもうちょいシリアスなもんかと見る前は思っていた。
・・・もうヒドすぎて・・・
145どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 14:31:49 ID:U4D45/Un
コンコルドそのまんまが敵かぃ・・・

そういえば、70〜80年代頃はメジャーな職業wだった「金庫破り」って、
最近めっきり耳にしないな・・・
146どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 15:13:48 ID:7Ad3+CkG
>>145
ちょっと前ハイファイセットのメンバーが金庫破りで逮捕されなかった?
147どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 15:26:25 ID:3hE5ihoV
ハイファイ窃盗
148どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 15:38:13 ID:7Ad3+CkG
♪ハイファイおじさ〜ん ハイファイおじさ〜ん
149どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 01:02:03 ID:5wIuv3Ax
佐原健二乗ってる。
平田昭彦といい東映のキャスティングの妙
150どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 14:46:48 ID:qIYZcaSm
ピンクジャガーとかブルージャガーが出てきてお色気も有りになったしね
幹部の横には美人の手下はつき物だからねw
151どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 23:55:23 ID:u+J7s3ab
もう、なりふり構わないテコ入れだな・・・
152どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 18:24:55 ID:mZIOIGLU
噂では聞いていたがここまで酷い路線変更とは思わなかったぜ・・・
153どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 03:19:25 ID:nJY/9xwh
もはや変形すらしなくなったなぁ・・・
ピンチのとき、雲間から要塞形態で現れる17が好きだったのに・・・
154どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 19:22:52 ID:xPgSgET4
ようやく17のDVD入手しました、1巻のみですが。
ですが、当方耳が不自由なので台詞とかほとんどわかりません。
今見てるのですが、三郎の姉と両親はやはり死亡したのでしょうか?
155どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 19:35:43 ID:lEWQwfLo
すいません、2話で墓参りしてました…ごめんなさい
156どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 21:18:33 ID:UDGxmLNQ
>>153
おれもあれは好きだな。
本格的なミリタリーアクションを指向していた前半を、象徴するかのようなシーンだ。
要塞形態についても、今の観点からしたら簡単なギミックだが、カッコよさは充分あると思う。
157どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 21:23:20 ID:6SUJmhi8
>>154
亀レスすみません。
全話レビューされてるサイトもありますので併せてご覧になってはどうでしょうか?
こういう作品には字幕はないですよねえ。
158どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 21:14:20 ID:GXDz/9K2
幼少時、いきなり説明もなく喋りはじめた17が、ナレーターと同じ声なので
恐怖を覚えた。つまり、ナレーターの人が声色を変えて喋っているとしか
子供心に思えなかったので、怖かった。
小林さんのあのおっさん声で17が喋るんだぞ?

現代ならありえなかろう。たぶん、17はイケメンのジャニーズ系の
人の声になるだろうに。。。
159どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 21:36:23 ID:H4wNVkLK
>>158
織れは大人になってから観た世代なので、あの声にはズッコけただけだが。
子供だと「怖い」っていう感想なんですね。。。
(こういう意見を聞くと、子供のころに観たかったと思ってしまいます)

それにしても、当時はあの声がベストだったのだろうか・・・。
160どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 21:55:41 ID:54lLmxRL
>>158
今ならガンテツも無駄にイケメン?
161どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 23:43:25 ID:DUScLd++
先入観なしにちゃんと見ると、ガンテツは十分イケメンだ
162どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 03:11:45 ID:ULKgDWM+
ガンテツは好きだな
剱持隊長と浜ちゃんそっくりさんも良い
163どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 23:16:07 ID:qBs6hWuk
>>162
「浜ちゃんそっくりさん」
折れも思ったwww
剱持隊長はハード路線にピッタリな人選だったなー
164どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 23:23:50 ID:rRawwbO6
たしかに、日本作品にも日本語字幕は必要だな。
いろんな人がいるし、日本語学習している外国
の人のためにもなる。外国の作品の場合、日本語
字幕がついてるだろから、その方がみやすいなん
てなんかおかしよな。DVDなんてデジタルだから、
若干の手間をおしみさえしなければ、字幕選択
をつけるなんて簡単なことだろう。
作品のファンとしてもあって邪魔にはならない。
ときどき、なに言ってるはっきりしないせりふも
あるし。
165どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 03:05:40 ID:OTN/Nqob
「なに言ってるはっきりしないせりふ」を
残ってるか分からない台本調べて全てテキストに起こす作業が
「若干の手間」で「簡単なことだろう。」

字幕いらねーーー
166どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 15:07:50 ID:jfC1mR4H
ID4でヘリコプターの発光ライトで意思を通じさせようとするシーンは
どうしても17とダブってしまう。

実際17の「眼は口ほどにモノを言い」はOPでも歌と合っていて
最後までしゃべらずにいて欲しかった。
167どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 02:03:33 ID:DGW3NLSl
放映当時、小学生だったが、17の眼は、三郎少年がヘルメットを付けた時だけ、
あのシグナルパターンを理解できるような何か特別な仕掛けなんだろうなぁ
と勝手に想像を膨らましていた。

いきなり喋ったときは腰が砕けそうだった・・・orz
168どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 23:14:05 ID:beHw299E
17が喋ったのは何話でしたか?
また、何か合理的な説明がついていたんだろか?
169どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 23:11:45 ID:d2kSaQP0
特撮BBでもついに最終回。ピンクジャガーの意味不明な裏切りとハスラー教授のショボイ死に方が印象に残る・・・
170どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 01:53:04 ID:IC9i7ePZ
今までさんざん殺人・殺人未遂しておいて、「今まで人殺ししたことないのが自慢だった」みたいなことを
言い出して三郎くんを解放しようとするピンクにハァ?だった。
せめて三郎さんの頑張る姿に改心したとか、劇中で矛盾のない描写にして欲しかった。

コンコルドの回でも、ガンテツが「一度見た顔は忘れない」と佐原健二が金庫破りであることを
見抜いたけど、それ以前に何回も会ったことのあるブルー・ピンクジャガーに気づかないとか…
後半部はシナリオ面でのグダグダが多いと思う。
171どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 08:58:57 ID:6h+RwABj
ガンテツは童貞だから女の顔を直視できないんだよ
172どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 17:06:42 ID:8L5ZLZH7
ピンクジャガーが何度見てもグラビアアイドルのKAORIにしか見えん
173どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 00:36:08 ID:LV2zOk75
最初に喋った言葉って確か「グラビト〜ン」だったっけ?
174どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 22:31:55 ID:5l0njvJm
「ママ オッパイ」だったよな 確か
175どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 00:15:04 ID:B+cgCu5c
>>170
やっと最終回付近観たけど、すごいな・・・
「今まで人殺ししたことないのが自慢だった」みたいなことを言った数秒後に
味方の兵士数人を何のためらいも無く銃で撃ち殺してるよ・・・

どういう脳みそしてたら、こんな作品が作れるんだ??
176どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 06:08:28 ID:zDqMzO7Y
>>175
>味方の兵士数人を何のためらいも無く銃で撃ち殺してるよ・・・
ショッカーの戦闘員のような改造人間かロボットなんだと脳内解釈しとけばいいと思うがw
177どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 19:20:00 ID:/FUQ1q/b
いや、ブレイン党員は元囚人でれっきとした人間って設定が明白だから。
178どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 01:03:12 ID:t2JGNTN8
>>177
うん、わしもそれを言おうと思うとった。
しかも、裏設定とかじゃなく、ちゃんと劇中で説明されとるし。
179どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 21:07:59 ID:5SgNYTrh
age
180どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 20:36:20 ID:RFOGhv98
>>175
峰撃ちだよ
181どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 15:16:33 ID:Xd0CkjSP
未見なんだけどTSUTAYAとかに置いてあるかな?
182どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 20:39:42 ID:Jjor5NBt
多分、無理っす。
183どこの誰かは知らないけれど:2007/10/06(土) 09:35:18 ID:b8gJZBlB
エンディングの歌詞、最後の部分は
「轟天一発、グラービトーン」でいいの?
(放映当時は「当然一発」と聞こえていた)
184どこの誰かは知らないけれど:2007/10/06(土) 09:40:13 ID:/2y5UNeo
歌詞カードによると

轟然(ごうぜん)一発 グラビトン オゥ!

だそうです。
185どこの誰かは知らないけれど:2007/10/06(土) 21:57:27 ID:pbsL8xOJ
過去ログより

>27 名前: 名無し 投稿日: 02/08/19 14:46 ID:zTA6SbUi
>冒険一発グラビトーン(オッ!)
>
>28 名前: 人妻ロイド 投稿日: 02/08/19 19:32 ID:RXmpIL7U
>轟然一発なんですけれども……>27さん
186どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 00:06:11 ID:4qjddxKc
おれは
当然1発だとばかりw
187どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 01:05:12 ID:2ICFqlyf
光線一発だと思ってたオーアールゼット
188どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 19:29:47 ID:mROqZgvI
予告の前に科学技術の解説コーナーがあったよね
新幹線とか飛行機とか
ナレーションは島田歌穂?
189どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 02:41:19 ID:kAPUik0M
>>188
回によってナレーターは変わってたと思われ >ものしりコーナー
以前「東映ヒーローMAX」誌で17特集があった際、全話の担当と内容が記載されてた
190どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 15:06:33 ID:AItbP5ca
>>189
そんなのがあったんですか。何号だか教えて下さいまし。
191どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 18:31:57 ID:kAPUik0M
>>190
「2003 Vol.7」号だったかと
192どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 19:18:03 ID:1kzfVtWp
夜盗組の大鉄人17マテリアルっていう同人誌には
ものしりコーナーの画像も付いてたよ
ロケ地めぐりとか資料性も高いしファンは必携
193どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 19:51:27 ID:1yQtLI5V
>>191
ありがとうございます。
amazonにあるようなので早速注文します。

>>192
同人誌。どこかで入手できるんでしょうか?
194どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 21:21:10 ID:oZ6hxM+z
>>193

>同人誌。どこかで入手できるんでしょうか?

自分は数年前に夜盗組さんの通販で買ったけど
今買うとなるとネットオークションかまんだらけ等の古本屋かな
195どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 13:47:56 ID:29v/Bvbl
>>194
今度、まんだらけに行ったら探してみます。ありがとう。

DVDにも入ってないし、ものしりコーナーのフィルムだけ
なくなってしまったんですかね。
196どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 16:24:30 ID:1f6UoGOm
無くなったわけではありませんよ。
ネガはそんなに簡単に処分しません。
意図的に収録していないだけですよ。
197どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 05:51:42 ID:r82x9ouj
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

198どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 08:23:07 ID:WZeq4RzA
謎の鋼鉄巨人
さらば17!不滅のナンバー
199どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 21:00:11 ID:sJPeXRiv
ブレイン党
ブレイン
200どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 15:57:59 ID:kd2xuBCc
レオパルドンが戦隊シリーズの巨大ロボに大きな影響を与えたと言うのが定説だけど、あの巨大ロボ戦のノウハウは完全に17で培われた物だよな。

渡辺さんの音楽も楽器数を多くして迫力を出そうとしてるし。
その割にBGMが見つかってないのか、エバーグリーンシリーズ以降、完全版って出てないよな。

早く完全版を出して欲しいものです。
201どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 18:34:24 ID:9Czg4b3J
> 巨大ロボ戦のノウハウは完全に17で培われた物だよな。

ジャイアントロボって知ってる?
202どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 14:15:08 ID:b5ZaIdAl
知ってますよ。
同じく東映作品だって事も知ってますよ。
それが何か?
203どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 14:28:52 ID:i91Ypu2M
嫌み返しにしても、いまいち捻りがないな
204どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 14:42:26 ID:La6QEdVT
205どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 14:49:58 ID:shLuCcrK
ここのヲタも性格が悪いなw
206どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 20:21:03 ID:ERvBNkQa
基本的はヲタは性格が悪いwwwwwwwwwwwwwwwww
207どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 07:54:07 ID:/b1FLFEm
ピンクジャガーの人、AV撮ってたって本当?
208どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 07:58:36 ID:qtjBkVmj
撮ってない。
当時出演したのはロマンポルノ。
AVなんて存在しない時代だし。
熟女になってからのはVシネマ。
209どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 15:33:53 ID:mOvlUZsJ
後期OPにはナレーションが入るけど、なんであんな歌っている所に無理矢理入れたんだろ。
210どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 22:05:03 ID:+raL5vnT
竹井みどりさん綺麗ね!
211どこの誰かは知らないけれど:2008/01/14(月) 16:21:49 ID:mEnXjoiX
今92年頃にやってたKBS京都版を見返してるんだけど
ルシアたんカワユス。
212どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 19:07:30 ID:zwO6yX7n
ブルーとピンクが初登場の時のスポーツカー、ジャッカーでも使ってたよね?
ナンバー一緒だし。
213どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 21:59:24 ID:hlAm4U5G
>>209
しょうがない。コーダ部分がライダーぐらい長ければともかく、そんな隙間も無い以上
あそこに入れるしか・・・・

スレ違いだが、前作キョーダインのOPのコーダ部分は明らかにナレーションの挿入を前提として
作られている感じなのに、何故ナレーションが無いのだろう?
214どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 13:04:17 ID:lcT7YRaB
>明らかに

そうなんだ。へー
215どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 09:20:05 ID:u0cCzg6f
>>213
そうじゃなくて、そこまで強引にナレーションを入れる意味があんのかって事。

あんたキョーダインスレでも同じ事書いてただろ。
216どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 01:45:44 ID:OkAW/aif
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
217どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 09:36:04 ID:ZxevJMZ6
きっとバロム1スレで偉そうにサントラ批判してた奴と同じだろ
218どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 10:50:37 ID:yD7pjSxA
絶対そう。
本人以外理解不能な断言口調が。
219どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 04:21:38 ID:CDW/MvJP
V3見てから17見ると、悪党と化した結城丈二にショックを受ける
ザボーガー見てから17見ると、タイガー如きに蹴り殺される大門豊の弱体化にショックを受ける
220どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 19:31:42 ID:iWnHOQOZ
レンタルは無いんだね。(久々に見たくなったんだけど… 流石に買ってまで見るもんでもないし…)
221どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 19:37:46 ID:2UBbsTSX
チャンスがあるとすれば配信ぐらいかな?
222どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 19:58:28 ID:W/+sKCL3
最終回がニコニコにある
223どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 19:59:30 ID:W/+sKCL3
>>219
ウルトラセブンなんか見た日にゃ…
224どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 09:14:11 ID:3if8rNq7
昨日何年かぶりにビデオ借りて見た。いや〜〜〜久々に燃えまく・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・らなかったな(;;;;;;)
いや何分三十数年も前の作品だし、今見ると古臭くて稚拙なんだよね。いや特撮だけならまだしも、
演出もカメラワークとかも… 

この作品アニメとかでリメイクするといいのに。作品の基本コンセプトその物は秀逸なんだから、
今日の映像技術で作り直せばかなり凄い作品になると思う。
225どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 09:25:41 ID:+fx+kTe/
出ましたリメイク厨
釣りなら面白くないし、本気で言ってるならこの板から出てった方が
みんなのため。
226どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 11:33:16 ID:aXNRdh2A
まあ夢を語るのは自由だからな。
ただ、現実にリメイクされて満足いくものに生まれ変わった昭和特撮が
かつてどれほどあったかを考えると、そもそもそういう夢を見ること自体が
不毛かつ無粋という解釈もあるが。

つっても、17自体もジャイアントロボのリメイクみたいなもんだし、
全く新規の、時代に即す形に生まれ変わった東映巨大ロボット特撮なら
見てみたい本音はあるな。
17はやっぱり、あの時代のあの瞬間にしか生まれ得なかった作品だと思う、
良くも悪くも。
227どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 17:24:11 ID:RpzQ9V/u
ブレインの主張は今の方が、より真実味を帯びるけどね。
228どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 18:36:39 ID:GUlQMGH6
今じゃ陳腐すぎるよ。
フィクション上では既に使い古された主張。
229どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 21:18:54 ID:lgZeJnYj
まあ毎年毎年ライダーがライダー以外の石森原作特撮リメイクやっているから
そのうちw
230どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 11:01:23 ID:X8q0xdN9
>アニメとかでリメイクするといいのに

氏ね
231どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 20:03:37 ID:rcYXwZkB
ブレインの超常的な怖さというか存在感は、まだまだコンピュータが
未知の機械だった70年代だからこそ生きた感じはする。
今だとコンピュータそのものが中途半端に生活的リアリティありすぎて、
ああいうイメージを持ち出してもギャグに見えちゃうかもしれない。
232どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 09:19:09 ID:mFh1cJpU
>>231「ターミネーター」シリーズは?
233どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 18:32:24 ID:mkHMICOf
カプセルの中に、でっかい歯車って… どんなこんぴ〜た〜だよw
234どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 15:19:15 ID:pg3C2CKy
大鉄人17には、ケロロ軍曹がレギュラー出演していた

235どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 21:50:56 ID:yDIuTn+k
236どこの誰かは知らないけれど:2008/03/19(水) 03:26:35 ID:mWSctIa+
リアルで最終回を見て余韻に浸る間もなく 
数日後から再放送してたのを覚えてる 
237どこの誰かは知らないけれど:2008/03/19(水) 04:40:13 ID:QtGK/mCJ
ED曲が嫌いだったなあ…
238どこの誰かは知らないけれど:2008/03/19(水) 17:13:38 ID:/0jWkRV4
ワンセブンオー、オーオーワンセブンオー
ワンセブンオー、オーオーワンセブンオー
セブン、セブン、ワンセブン
239どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 15:19:58 ID:9fMTilZQ
>>238
足臭い!!!!!
240どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 21:29:57 ID:FmWtktzC
>>236

それはスポンサーサイドの要望。
視聴率は悪かったが玩具は売れたので、
ポピーがスポンサードして再放送開始。
基本的には、毎日放送・TBS系で再放送が、
関東ではTBSが拒んだのかして、東京12chで再放送。

関東  東京12ch 金 17:00〜17:30
関西  毎日放送  土 17:00〜17:30
中部  中部日本放送 火 17:25〜17:55(『快傑スバット』の後番組)
岡山  山陽放送  金 17:00〜17:30
福岡  RKB毎日 日  6:30〜7:00

翌年3月一杯まで再放送。
241どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 22:44:48 ID:UvJ0sHhD
山本さんのブラックタイガーが何度見てもダライ・ラマにしか見えないw
242どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 17:32:16 ID:Iz0e5VpK
♪ごーぜんいっぱつー、
ぬらーりひょー〜〜〜ん、オウ!
243どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 17:53:57 ID:v5ra070v
>>242
アッー
244どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 21:15:29 ID:v2+/Lszz
>242 仕事中に笑わせるな!
245どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 00:43:26 ID:geyHExXR
仕事しろよ
246どこの誰かは知らないけれど:2008/05/15(木) 02:14:19 ID:wgMmnHPz
ファミリー劇場での放送が突然一挙放送になったのは許せん
247どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 03:23:47 ID:PN1up/84
再放送で知ったクチだけど、今でも好きな作品です。

「死んだ三郎の姉さんが実は生きていて、洗脳されてブレイン党の刺客として
 再登場するに違いない!」と、エスパーしていたがそんなことなかったぜ!
248どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 10:41:43 ID:EgJLUQq5
昨日からネット配信開始
久し振りに最終話見ましたが、これから敵に特攻しようとしているのに
さようならサブロー君って、超高速展開と相まって萎えました。
249どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 11:23:39 ID:1x17/TNx
えー、一番泣けるところなのにー。
250どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 12:17:08 ID:hg8Znixl
>>248
何処で?
251どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 12:42:17 ID:EgJLUQq5
とりあえず、DMMで見てます。
252どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 13:52:17 ID:V/VQni86
>>241
あー、なんかモヤモヤしていたものが解けた〜

ダライ・ラマ見て、「どこかで見た事ある」感がしていたんだよねぇー。

いやーなんかスッキリしたー
253どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 19:45:34 ID:yoyWBFPk
誰かブラックタイガー使ってダライ・ラマのMAD作らないかなw
254どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 16:07:06 ID:PMGJZCZt
>>248
あの展開は納得したけどなぁ。
17ははじめから自分だけを犠牲にし、ブレインにギリギリまで接近した時にサブロー君を脱出させるつもりだったから。
ビッグエンゼルがブレインを倒す方法をはじき出したけど、
「ワンセブン サブロー」の意味は「17をサブロー君が操縦して体当たりすること」
それは親の敵をうつサブロー君にとっても本望だった。
しかし、17はサブロー君に生きて欲しかったんだよ。だから脱出させることを言わなかった。
ブレインと互角のビッグエンゼルが計算しただけで壊れたのは、そういう人間らしい17の真意が計算しきれずオーバーヒートしたからだと思う。
「17がサブロー君を犠牲にできない」「サブロー君は特攻してまでしてブレインを倒したい」「17とサブロー君は信頼関係にある(騙さない)」の矛盾の中で
ビッグエンゼルは計算しきれずに爆発したが、17は騙すことで「サブロー君を犠牲にせずにブレインを倒す」ことを可能にしたのだ。
255どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 06:50:56 ID:v62cVJ6+
ガンテツの語源て何?
マシンハヤブサとかにも出てきたよね。
256どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 08:30:36 ID:5OsuFeul
岩鬼と鉄五郎かな
257どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 09:01:29 ID:v62cVJ6+
いわたてつごろう?
258どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 11:40:44 ID:rDOb9Qm/
>>254
そうそう、「人間の信頼関係は何よりも強い」が隠しテーマだったかもね?
村中隊員と小野隊員のときもそうだったし
野村隊員のときもそうだったし。
259どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 05:00:26 ID:bzTFsFC1
>>258
人間の心理も完璧に計算できるはずの万能のブレインが、大爪ロボットの回で目測
(炎恐怖症の隊員が土壇場で恐怖を克服する)を誤ったのが印象深い。
万能のブレインと同型のビッグエンゼルも同様の可能性が高いし、あの自壊する描写は
計算能力の限界を表現しているように思える。
人間を理解した17との対比を考えると、最終回の脱出は当然の展開に思える。
まぁ、確かにもう少し尺があってその辺丁寧な描写は欲しかったところだけど。
260どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 03:28:52 ID:9Lvo+ChZ
>>227-228
やー、使い古された主張が陳腐とは限らない・・らしいぞ〜。

メタルダーの中古DVD買う為に、17のDVD売っちゃったよ。
261どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 19:13:22 ID:SJud3SXw
物知りコーナー入ってないんだろ?
どうなの 東映!
262どこの誰かは知らないけれど:2008/08/15(金) 10:16:05 ID:7/m5kpBA
その主張はブラックゴーストから脈々と続く石森の裏テーマだからな。
263どこの誰かは知らないけれど:2008/08/26(火) 08:45:35 ID:9dB5CvSH
超合金魂化のウワサが出てるね。
264どこの誰かは知らないけれど:2008/09/05(金) 00:38:46 ID:pU5ryydr
自動変形のは箱持った瞬間、余りの軽さに即、駄目だこりゃと思ったからな
超合金魂で出るなら合金多量使用かつ拘りの造り込みだろうし、欲しいぜ
265どこの誰かは知らないけれど:2008/10/12(日) 18:55:35 ID:glwrlkil
キャプテンゴメスがブレインの命令で乗った戦艦ロボにむけて
グラビトンを撃とうとするワンセブンは冷酷で怖かった
あのシーンではブレインに嵌められたゴメスが哀れで感情移入してるから
マジで「ワンセブンに殺される」って感じだった
266どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 18:14:39 ID:YY01I2Ux
ゴメスの帽子に花を供えるのは名シーンだったなあ。
267どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 12:37:13 ID:0ynbJNOx
新幹線ロボットが可愛く見える。
268どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 14:36:17 ID:ZKu4uP5D
ヘwwイ!ミスターブレイン!!
269どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 17:32:56 ID:6E+IkG6G
シグコンタンクがおいでやすワ!
270どこの誰かは知らないけれど:2008/10/30(木) 21:12:28 ID:OInhSKjR
30(中の人年齢)にもなって坊やとか若造呼ばわりされるチーフキッドが哀れで笑えた
271どこの誰かは知らないけれど:2008/11/02(日) 13:59:00 ID:krAXZk8e
しかたない、血の気多いし。
でもそこがいいところ。
272どこの誰かは知らないけれど:2008/11/02(日) 18:34:12 ID:dnonlgZw
そういえば一般人(人質とか)にはクールなのに、剣持に対しては妙に熱くなってたよね。
ライバル意識でもあったんだろうか。剣持は相手にしてなかったようだけど…
273どこの誰かは知らないけれど:2008/11/02(日) 23:18:51 ID:ik+76SOh
レッドマフラー隊
274どこの誰かは知らないけれど:2008/11/03(月) 12:02:40 ID:y4mXTsdj
何話だったか忘れたけどゴメスが「さすがプロだ」とゴメスをキッドの前で褒めるところがある。
そのときあたりからライバル心が出てきたのかも。
275どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 01:15:56 ID:0Jh3PcIf
ビルロボの回で剣持が忠告した時も聞く耳もたねーよ!って態度だったなあ。
オッサンのいう事は聞くもんだぜ坊や。
276どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 19:13:22 ID:V6JunN7w
戦艦の中の少女 再び見たいな〜
DVD何巻目?
277どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 21:41:45 ID:8WMxNG3q
VOL.2の1枚目。
278どこの誰かは知らないけれど:2008/11/07(金) 21:34:24 ID:weybHm3U
正確には「空中戦艦の中の少女」。
279どこの誰かは知らないけれど:2008/11/07(金) 22:03:38 ID:XS2zA2ja
所詮はゴメス戦場に散るの前座w
280どこの誰かは知らないけれど:2008/11/07(金) 23:26:58 ID:pcFIO3gp
「ハスラー君」
281どこの誰かは知らないけれど:2008/11/08(土) 17:20:26 ID:VD+clm/c
「空中戦艦の中の少女」はナニゲに腹筋だけで上半身起こすロビンちゃんに萌え。
282どこの誰かは知らないけれど:2008/11/12(水) 12:49:26 ID:oJKkN/Ml
藻前のような弟は
いな゛な゛い
283どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 11:18:05 ID:l4vDM4CT
海野隊員と村中隊員のコンビがなにげに好きです
284どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 18:23:42 ID:J86rOJut
ゴメスの目元の色っぽさがヤバイ
285どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 18:29:49 ID:3xujeXBf
286どこの誰かは知らないけれど:2008/12/23(火) 23:47:40 ID:f8Nc3zua
ゴメスかっこいいよね
287どこの誰かは知らないけれど:2008/12/23(火) 23:53:34 ID:nzWLhTha
三郎の声うるさい
288どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 07:20:06 ID:TFDfY7PQ
この作品のBGMはバトルフィーバー、デンジマン、サンバルカン、ゴーグルVや宇宙刑事三部作にもよく使用されてますよね。
しかもぴったり合ってるのが凄い。
289どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 17:49:31 ID:LZYOgyRN
先月、ローラーロボットに腕があるのを知った。
290どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 19:45:05 ID:AdQOEE36
地震ロボットとか大砲ロボットあたりまでは
デザインも造形も力が込められてたな
大砲ロボなんか砲撃モードの時は
アンテナの上のランプが青から赤に変わっててな
ドイツのレオパルド戦車みたいでミリタリー感満点だった
でも細菌ロボットあたりから微妙な感じになっていった
291どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 23:00:01 ID:6WQ9EWVp
6話で三郎を助けに現れた剣持隊長の唇に
ごはん粒がついている
292どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 10:46:18 ID:vBFaWzaF
>>291
常在戦場!w
293どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 16:38:28 ID:dDk6/p9W
オッサンドラマあげ
294どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 23:00:16 ID:M9hY9mnH
                     ∧
                  t.ニ/三 ,ニユ
                   /  ̄ ',
               ト.. /___', ,. . 7
               |.  Y____Y   |
               ト、  |:【 ・ 】【 ・ 】:l  /   ホッシュ
           ___    \|::::| .T  | |:::|/    ___
         / //// |.  |\|:::ハ.⊥.ハ|::::|  /| //////|
           | ̄ ̄ ̄|二二二二二二二二二. |  ̄ ̄ ̄|
           |      |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||‐┤    :|
           |___||   | ̄| | ̄ ̄|   :|| :|____|
           | ̄ ̄ ̄||   |  | 7  /    || :| ̄ ̄ ̄ |
       .べ  ̄ ̄ ̄||   |_| 〈_/    || └――∠_
     // \  /L._r――――‐r_.」∧    / \\
    </      \'   ゝニ:| f二二二} |:二/ /|\/    \_)
     /\      >  |冂 ̄「二二厂|  | l l | く   ___ハ/
.  / / 入   /   || .|_____」  | l l |  \「 F三∧‐┐
  <_/ / / ̄     __」   「二二}     | l l | ̄| l__ヽ_∧____|
295どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 00:30:36 ID:o5Dkl/Rw
竹井みどりキレイだな。どうもこの人年齢不詳というか…だがそこがいい
296どこの誰かは知らないけれど:2009/02/06(金) 10:58:43 ID:hd6vpmF0
昨日から久し振りにDVDでみなおし開始しましたがいやあ、ストーリー構成良いですねやっぱ
ハードで良い
297どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 15:36:51 ID:c/GTmcff
中井隊長追悼アゲ
298どこの誰かは知らないけれど:2009/02/11(水) 12:59:40 ID:6N/yjKEb
ハードSF映画17見たい
299どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 19:34:06 ID:BKAkhNIe
3月から東映チャンネルで放映だね
待ち遠しい〜
300どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 00:56:03 ID:m4J7p8jD
ケータイ捜査官7を見ていると何故か17を見たくなる
301どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 22:41:58 ID:oOBlp7pL
共通点とかあるの?
302どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 19:57:44 ID:l2HYdjss
>>301
巨大AIロボットの17⇒型AIロボットの7
が相棒の少年とネット犯罪に立ち向かうのだが
(ロボットバトルに負けて無い勢いがあると思う)

その影にハスラー教授的な青年の存在がありブレインに成りうる存在が今後誕生しそう

何となく17の進化系と言うか変化球のような感じ

かな・・・
303どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 20:22:20 ID:l2HYdjss
18的な型AIロボットの01の存在もある
今は立ち位置が変わっちゃったけど

以上 スレチ m(__)m
304どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 15:59:07 ID:ZqvWQuJa
17も科学技術が進んで携帯されるようになったか
305どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 22:14:09 ID:CQMEL4z7
ワンセグ携帯という言葉が出だした頃、ワンセブン携帯に聞こえていたのを思い出した
306どこの誰かは知らないけれど:2009/02/21(土) 10:20:19 ID:GTgv0Ots
>>295
17では島田歌穂の姉だったが3年後の「GOGOチアガール」では島田と同級生だったなwww
307どこの誰かは知らないけれど:2009/02/25(水) 23:51:50 ID:4jnb5Qiy
ブレインが格好よか
308どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 19:03:55 ID:0uHZSRSj
東映チャンネルの放送で初めて17を見たんだが、三郎の性格がきつい。
比較はあまりしない方がいいんだろうけど、ゴーオンレッドも真っ青のDQNぷり。
家族を皆殺しにされたからっていうのは理由にならない行動の数々はさすがにちょっとと思った。
ブレイン党に注目して見ていこうと思う
309どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 19:41:20 ID:4AViz8pa
画質にこだわるほうじゃないけど、なんかぼやけてたような。
ファミ劇でやったこともあったようだけと、
その時よりは良くなってたのかしら?
310どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 20:35:35 ID:6Xqllp3Q
ニューマスター=ごまかし透過光劣化フィルター掛け

決してプリントが新しい訳ではない
311どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 22:24:06 ID:K+Es1lQn
>>309
ファミ劇との違いは予告がビデオテロップじゃなくなってるくらいかな。
312どこの誰かは知らないけれど:2009/03/04(水) 21:45:55 ID:TXK42e24
>>307
今回初めて見たんだけどとにかくブレインの声が渋くて格好良すぎる…。声優さんは故人みたいだけど他の出演作があったら見てみたい。
313どこの誰かは知らないけれど:2009/03/04(水) 23:49:58 ID:69RLchBc
ブレインの声いいですよね。抑揚の無い冷たい喋り方が機械っぽくて。
314どこの誰かは知らないけれど:2009/03/05(木) 00:20:48 ID:kr8E8zU7
これが本スレでOKなのか?
315どこの誰かは知らないけれど:2009/03/05(木) 03:32:29 ID:enelIIQL
>>312
藤岡弘主演の「白い牙」でナレーターをやってたよ
316どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 15:49:21 ID:pstQAijF
海野隊員最高だ
317どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 18:53:11 ID:Y0vZnpsz
>>311 ビデオテロップ?なにそれ
318どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 23:19:35 ID:EPXAliQ0
>>317
ファミ劇に使われていたLD用マスターでは、次回予告のみビデオテロップを使用。
東映chのDVD用マスターでは、次回予告のテロップもフィルムに焼き込んでいるって事だよ。
319どこの誰かは知らないけれど:2009/03/14(土) 22:24:13 ID:rFJ6z6xh
ダムを射精って
320どこの誰かは知らないけれど:2009/03/19(木) 13:08:10 ID:0eLO2FzH
パーマをかけた川口英樹が見れるとは
321どこの誰かは知らないけれど:2009/03/21(土) 14:02:31 ID:q61p1aOq
ガキの頃以来に見てるけどおもしろいな
322どこの誰かは知らないけれど:2009/03/21(土) 21:15:35 ID:p+cGVBhH
極寒の霧ヶ峰ロケ
323どこの誰かは知らないけれど:2009/03/21(土) 23:49:29 ID:XdivtGQz
17って1980年代のはじめにテレビ神奈川で放送しませんでしたっけ?
324どこの誰かは知らないけれど:2009/03/21(土) 23:56:44 ID:Q8jifaJy
>322
ああいうのを見ると思うんだ
昔の冬はちゃんと冬らしい寒さだったなと…
325どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 00:16:34 ID:XcuWuJjV
>>323
'81年暮れか'82年頭あたりに再放送してたね。俺観てたよ。
あの頃のテレビ神奈川は特撮モノの再放送をよくやってたなー。
326どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 01:20:40 ID:MxnjW9Ag
悪役が地球環境の保護の為に人類を抹殺しようとするってのは絶対スペクトルマンにおける
ゴリの影響受けてるんだろうな…当時から自然破壊問題に物凄く関心持ってた俺にはブレインの
その野望に思いっきり共感したもんだったな。
327どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 01:35:54 ID:GIXc2FDI
>>326
我〜が〜名〜は〜ブレイン、我〜が〜名〜は〜か〜み♪
地球をまぁ〜もるぅ〜〜〜♪宇宙をまぁ〜もるぅ〜〜〜♪
邪魔する生き物人間共は、皆殺っし〜〜〜♪
328どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 17:18:18 ID:0n7DgTdj
2クール過ぎからメロオケが何曲か使われてたけど
歌詞付きの挿入歌が使われたのは最終回ラストの
「戦いの歌」だけなんだよね
329どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 08:29:07 ID:ibl/duHF
燃えろアタックのアーヤ役の人、全然存在感が無いな
330どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 19:00:11 ID:SOMNxhtE
剣持隊長のパンツ一丁姿にハァハァ
331どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 20:41:25 ID:hk/mmO9P
今日も水戸黄門で土下座します。
悪の仲間は黒沢久男
332どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 21:45:47 ID:oT6MG/t6
白のブリーフってのが泣ける・゚・(つД`)・゚・
333どこの誰かは知らないけれど:2009/03/24(火) 19:47:10 ID:AJtroIMQ
しかし、銃撃戦すごいなぁ
今見るとちょっと驚き&おもろい

東映チャンネルで同じくやってるバトルフィーバーJも
敵の機関銃を奪い取って、戦闘員撃ち殺したりしてて
ちょっとビックリ
334どこの誰かは知らないけれど:2009/03/24(火) 21:03:54 ID:p3N3KLZ0
コサックの最後は涙無しには見れない。
335どこの誰かは知らないけれど:2009/03/24(火) 23:07:40 ID:MgBPVzty
あまり指摘されないが、ブレイン開発者佐原博士は罪の意識もないし、世間から批判されたりもしないんだね。
336どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 00:07:07 ID:L6sMpGEk
>>330
しかもリアルで鍛えた体、すごいね。
337どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 00:40:50 ID:rKQQdhWL
チーフキッドの身体検査はシャツの前を少しはだけただけだったので、思わず
「もっとちゃんと調べた方が…」言いたくなったw
338どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 23:06:49 ID:255EjsLn
17って生田と大泉のどちらですか
339どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 23:25:56 ID:agDX0V3j
佐原博士って一度失脚しなかったか?
340どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 23:52:23 ID:Xbp6zbUl
>>338
生田
341どこの誰かは知らないけれど:2009/03/27(金) 19:24:28 ID:A/ZVJayJ
ワンセブンが電波撹乱用の粉を撒布してレーダー追跡を逃れようとしたり
いかにも玩具っぽいデザインのロボットが活躍する中でさり気なくとそういうことやるのが
今見ると妙にリアルでいい
342どこの誰かは知らないけれど:2009/03/28(土) 08:23:33 ID:jfAyli2j
チャフの存在、17で知った。
このへんのミリタリー感覚がリアルでいいね。
343どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 22:32:43 ID://tSehy6
サブマシンのドップラー効果
344どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 11:59:16 ID:yfHPYcV5
すまんけどサブマシンってメインとサブのサブなの?
それともサブロウのサブなの?
345どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 13:07:54 ID:0O6wHcRO
>>344
むしろどっちの意味も引っかけてあるんだろう
この時代のネーミングはそういうのが多い
346どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 16:46:51 ID:qtxdb4bK
>>344
どっちも入ってるだろうが、スペリングは SAB-MACHINEだったので
サブロウ マシンの方が強いかと。
347どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 14:47:44 ID:ddk29JMF
宇宙船特集あげ。
インタビューは大月ウルフ。
348どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 17:14:35 ID:pruhJsHY
ブレイン側で存命なのは、ハスラー教授だけなんだなあ。

Wiki見て知ったが、ウェンツがウルフ氏役を演じたことがあったのか。
349どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 18:26:34 ID:so8LEdd5
フジコ・ヘミングのドラマの時かな?

宇宙船買った。もう紙媒体で取り上げられる事なんて無いだろうと思っていたから嬉しかった。
表紙絵もいいねえ…
350どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 18:55:14 ID:RRhlB3Bj
前に大月ウルフの手帳とかいうウルフ単体の同人誌買った事ある
まだ下北沢の店やってるのかな
351どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 20:41:59 ID:JyqJIcBq
ピンクとブルーはまだ存命だってのw
まあ、劣化は酷いけど。
特にピンク。元々おばさん顔のブルーに比べ
劣化が酷すぎる。
352どこの誰かは知らないけれど:2009/04/04(土) 05:07:36 ID:xnsutPQW
フジコのドラマでは最後、母親が亡くなったことを知らせるウルちゃんの電話の声は大月さんという説あり。
353どこの誰かは知らないけれど:2009/04/05(日) 15:30:14 ID:G2N5BIjZ
今月発売の宇宙船の特集ページ見たが、俺の小野隊員が載ってない!
ゲストキャラですら載ってるのになぜだあああ
354どこの誰かは知らないけれど:2009/04/05(日) 21:22:58 ID:DhKADEP5
団地に手を突っ込むワンセブン
355どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 09:55:59 ID:jjFapew4
レッドマフラー隊のメイン写真にちゃんと写ってるぞ、小野隊員。
あそこって、例によって生田スタジオの裏の林だよね。
356どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 19:15:49 ID:2CbDuKAJ
宇宙船特集 期待してページ捲ったけど
立ち読みで充分な内容だった
357どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 21:20:03 ID:l78RHl15
千恵の髪型が変わった
358どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 18:19:29 ID:iCSf2pc6
この作品、近所のレンタル屋に1&2話入りのVHSが一本あるだけなんだよな。
もっと見たいけど、DVDって一本一万円… 3〜4千円だったら買うんだけどな…

なんでジャイアントロボや月光仮面のレンタルがあって、この作品のレンタルが無いんだ!??
359どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 18:57:34 ID:YfOikEoq
ガキの頃かなり楽しみに見てた
激ハマリだった
しかし今思い出そうとしても記憶がほとんどない
こんな特撮珍しい
360どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 21:28:38 ID:f2xmKseE
361どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 21:30:35 ID:f2xmKseE
すまん。配信終わってたわ。
362どこの誰かは知らないけれど:2009/04/13(月) 21:01:20 ID:WCttGj8A
小林稔侍
363どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 19:28:03 ID:R+UtDVQb
>>335いつも批判されるのは兵器作った科学者・技術者じゃなくて、それを使って最前線で戦ってる軍人達だから。
364どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 22:18:22 ID:PuhCnRld
>>356
宇宙船って、まだ出版してたのか・・・。(´・∀・`)
365↓知らないのか!?:2009/04/15(水) 09:23:10 ID:O44o0EDr
>>364宇宙船ってしばらく休刊してて、近年になって復刊したんだが。

しかし平田昭彦って悪役やってもスマートでカッコいいな〜 レインボーマンのミスターKより、ゴメスの方が
絶対カッコいい!!
366どこの誰かは知らないけれど:2009/04/16(木) 22:34:21 ID:Qozxi+3M
剣持隊長とゴメスの関係について詳細キボンヌ。
367どこの誰かは知らないけれど:2009/04/17(金) 23:52:33 ID:0TfAmY/I
>>355
写真は載ってるけど名前と解説が小野隊員だけないぞ
368どこの誰かは知らないけれど:2009/04/21(火) 09:56:18 ID:S1FV0no6
やっぱ“防衛隊員”達が、軍用小銃や携帯ミサイルとかの“通常兵器”で敵ロボットに挑むって所が燃えるな。

…しかしゴレンジャーのイーグル隊員達はゾルジャー部隊にヤラレまくりだったがw、
レッドマフラー隊はブレイン党といい勝負してんな〜ww
369どこの誰かは知らないけれど:2009/04/21(火) 15:32:30 ID:u58RkCvg
>>368
重箱の隅
×ゾルジャー
○ゾルダ
370どこの誰かは知らないけれど:2009/04/22(水) 02:42:52 ID:LcTNOyNK
>>356
私もノシ
1986年発行の宇宙船別冊・超人ヒーローアルバム・下巻(確かこんな誌名だったと…)を持ってるので
あえて買う必要はないと思った。
371どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 09:21:52 ID:s1DfcYt5
レッドマフラー隊員の主力火器は、M1カービンとM20バズーカって事だな。(<<wiki)
今だったら89式小銃と01式軽対戦車ミサイルか。どうせなら先進軽量89式とか持たせて欲しいな。
372どこの誰かは知らないけれど:2009/04/28(火) 20:33:34 ID:pVy2MrEN
<訃報>中丸忠雄さん76歳=俳優

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000085-mai-peo

・・・お別れの会が6月ってずいぶんと先なんだな(´・ω・`)
373どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 09:52:53 ID:vbHpEXNc
佐原博士…合掌…。
374どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 15:43:21 ID:Ga3iDuy7
>>372

本当なんだね。

ご冥福をお祈りいたします。
375どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 20:04:01 ID:STHSb1pj
博士キャラのなかでも屈指のカッコ良さでしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
376どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 20:37:22 ID:dbAlAkLG
貴重な電送人間が・・・
377どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 21:12:31 ID:xHfgT8uM
『実録安藤組・襲撃編』でも故・横井英樹氏役(劇中は仮名)を見事に好演してましたね。

 合掌・・
378どこの誰かは知らないけれど:2009/04/29(水) 22:55:43 ID:jZKy9Gy1
隊長に続いて博士までも...
379どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 08:22:48 ID:ImP2sj95
…また一人英傑が逝き、また一つ時代が終わる…
380どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 22:23:59 ID:0YPz5gVq
18の中の人に続いて、佐原博士までも…
ご冥福をお祈りします。
381どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 23:12:12 ID:/I4scez3
エンディング映像の変更
382どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 20:06:06 ID:zlT+L7Os
>>380
18の中の人って・・・誰のことですか?まさか・・・
383どこの誰かは知らないけれど:2009/05/11(月) 17:49:13 ID:Zmp2Dsca
洋夫ちゃんのエプロン姿・・・
384どこの誰かは知らないけれど:2009/05/12(火) 23:00:19 ID:l4pZ0Pqt
路線変更してからちっとも面白くない
当時これでほんとに人気上がったのかねー?
385どこの誰かは知らないけれど:2009/05/13(水) 13:30:04 ID:UvwYdOXb
上がらなかったから1年持たなかったのでわ・・・
386どこの誰かは知らないけれど:2009/05/13(水) 15:02:11 ID:GTXtFlsF
番組はつまらなくなるのに反し、
どんどん売れるおもちゃ・・・。
俺も、超合金を買ってもらった。
387どこの誰かは知らないけれど:2009/05/13(水) 21:27:55 ID:I3vO8uIM
18も出して欲しかったな
388どこの誰かは知らないけれど:2009/05/13(水) 21:28:43 ID:YzOpo3xd
>>386

駄菓子屋でソフビ買って
飽きたらカッターで切って木工用ボンドで要塞17にした
正面フルカラーなんだけど背中が青かったのが悲しかったな

数年後超合金買えた
389どこの誰かは知らないけれど:2009/05/14(木) 15:00:21 ID:/SzeBAO5
>>388
>切って木工用ボンドで要塞17にした

すげぇなぁ。
その発想はなかった。
390どこの誰かは知らないけれど:2009/05/14(木) 20:38:16 ID:G+sS/Pai
>>389
乾くと透明だから結構いけてた
当時アロンアルファなかったしね
レベルカラーの小瓶のセットで後頭部塗ったけど目?が無理だった気がする
今ならPCでシールを印刷してクリアできただろうなと思わず思った

大人になった今は逆に電動変形が高価で買えなかった・・・
391どこの誰かは知らないけれど:2009/05/14(木) 20:48:57 ID:T70xUhki
>>390
電動変形は買わなくて正解だよ。あれモーターがすぐイカレちまうから。
それに起き上がって17に変形完了してもグラビトン発射装置付いて無いから
横から見るとお腹スカスカだしw ソレより超合金魂で出してほしいところだね。
392どこの誰かは知らないけれど:2009/05/14(木) 21:34:26 ID:G+sS/Pai
>>391
レスありがとうございます
今ググって見てきました
目が光るんですね初めて知りました
でもパッケージの角度の写真が一番かっこよく見えますねw
393どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 22:46:23 ID:v174XMdo
キムタクがドラマのCMでミスターブレインって言うのに反応してしまう
394どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 09:31:32 ID:uPBHm02Q
本屋でワンセブンが表紙の宇宙船見て目頭が熱くなりました
買わないけど
395どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 11:21:45 ID:nObI0xfy
熱くなったら買えよ
396どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 18:27:18 ID:vpuODdcC
今すぐ買えよ
397どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 06:10:22 ID:01zHDQSt
でも高いんだよなぁ、宇宙船(´・ω・`)
398どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 09:53:14 ID:QbAZmMsw
つI
399どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 11:22:18 ID:ytCu0Iui
ガンテツいらね
400どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 16:14:48 ID:gBqKs/Nw
>>397
てか、熱くもなってないし、鉄人も興味ないし、買う気も元々ないだろ
401どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 16:22:57 ID:BUNxbrKw
ピンクジャガーかわいい
402どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 20:35:25 ID:L129kSR1
でも50歳過ぎた彼女のポルノ見せられてもなあ。
http://actress.dmm.co.jp/-/detail/=/actress_id=9882/
http://www.santo-lucia.com/
403どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 22:39:43 ID:l42JMNnB
だ・大鉄人セブンティーン
404どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 07:36:02 ID:pmSCtR8u
ワンエイトなんかかわいい
405どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 09:35:07 ID:jVamJhlr
最近「マッハバロン」がDVDレンタルしてんだね。なんか「マッハバロン」と「大鉄人17」って
作品内容が似てるね。正義vs悪の巨大ロボットの戦い、ナチスドイツをモチーフにした敵組織…
メインシナリオライターも上原正三だしね。

…マッハバロンだってDVDレンタルやってんだから、ワンセブンだってやってくれよ…!!(願)
406どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 09:47:14 ID:Amp+JQE2
まあ東映作品だし、スパイダーマンみたく版権のしがらみがあるわけでもなし、
ほっといてもいつかはDVDレンタル始めると思うけどな。
近い話かどうかは分からんが。
407どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 10:50:01 ID:FU/mn3Nt
>>403
そう言われると、ワンセブンっていうネーミングは上手いと感じるな。
408どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 19:45:45 ID:3HZUX6dP
>>382
今年1月に市川治さんがお亡くなりになりました。
409どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 18:00:58 ID:/atURT1f
明日からミスターブレイン!はじまるよ〜
410どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 20:23:44 ID:3nvuYJuU
あれは本作のパクリか?
411どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 21:09:54 ID:FqkL+Dvm
>>405
17のメインライターは伊上勝だと主張したい
412どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 10:40:00 ID://w5BJKL
>>410本作のパクリなら、既にハリウッドのメガヒットSF大作があるだろ!?w
人類に反旗を翻したスーパーコンピューターによって生み出された、人類の味方のロボット…
413どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 19:10:46 ID:GWmiHCUh
17ってあんなオッサンみたいな喋りだったんだな…
メカは喋らんほうが可愛いよな
414どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 21:25:11 ID:nKbNGvfF
可愛い17なんて嫌だ
ハリウッドでリメイク映画化してくれないものか
ハードなストーリーとアクション&リアル17をスクリーンで観たい
415どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 22:09:24 ID:djKpwSvN
まぁワンセブンの声が小林恭二だったのがせめてもの救いだな
イエスやノーのマシンボイスも元々ナレーターの声を編集してたものだろうし
416どこの誰かは知らないけれど:2009/05/29(金) 11:32:25 ID:wep9hf12
俺は、子供心に「ナレーターと同じ声だ」というのが
とても嫌だった。声の演技が下手糞で、
一気に番組が安っぽく感じられてしまった。

というか、ワンセブンのしゃべらないところが
ミステリアスで好きだったんで。
目の色で意思を表示するところに惹かれてた。
417どこの誰かは知らないけれど:2009/05/29(金) 23:20:08 ID:csOW/4Hq
初期の必殺技を「ヴラっヴィとーーーン」とか言ってるだけで満足だったのに。
418どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 00:12:06 ID:tyGZprRa
でもまぁ喋らないままだったらワンエイト編もなかっただろうし
仕方ない処置だったんじゃないの
俺も初期の目のシグナルパターンと
マシーンボイスのみで応答するワンセブンが好きだけどね
419どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 10:12:50 ID:Ugy4kioN
ワンエイトってアホっぽくね?
420どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 00:45:22 ID:hcI7v6nA
〜じゃね?
〜くね?
とかいう口調の方がよほどアホっぽいよ
421どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 06:23:23 ID:k+EblQ0N
つまらんレスだな
422どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 18:01:39 ID:8DLBwidO
初めて18編見たけど18はかなり感情的な喋り方するんだね。
ブレインや17が無機質な喋り方なので違和感がある。
423どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 23:14:03 ID:Gq6BY/GW
ワンエイトは可愛い
424どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 23:51:55 ID:yHDAFyCm
懐かしのコンコルド
425どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 09:19:00 ID:T9vcWp1/
この作品、「自衛隊物」としても結構楽しめるな。(<<近年の“リメイク戦国自衛隊”とかより余程面白い)

レツドマフラー隊員が軽装甲機動車とか乗り回し、89式小銃や01式対戦車誘導弾でブレインロボットに
立ち向かうシーンって見てみたいな。
426どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 03:30:15 ID:gfby/P06
仰天必殺グラービトーン
427どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 11:20:27 ID:f2ye7fDz
>>426
轟然一発グラービトーン
428どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 18:44:34 ID:69fZgaj/
質問です。
17の主題歌や副主題歌等のカラオケが収録されているCDはありますか?
もしあれば教えてください。
429どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 15:11:54 ID:+qu0oNsL
DAMで配信されてたと思うがCDはどうだろう…
と調べてみたら一応あるんだね
http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C0753127
リリースがかなり昔だから中古店かオークションで探すしかないだろうね
Amazonに中古あったけど値段見たら…

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
430どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 20:56:44 ID:iRew6wau
質問する手抜きの奴もどーかしてるが
答えるおせっかいな奴もどーかしてるなー

んなもんググれよ、一発ででてくるじゃろ
431どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 13:27:17 ID:2gACpQqQ
>>429
どうもありがとうございます。
これに収録分のカラオケは原盤によるものなのでしょうか?

「東映ヒーローソングコレクション」シリーズや「〜コンプリートソングコレクションシリーズ」
等のように原盤によるソング集+カラオケ集という形式のCDは17には無いのでしょうか?
どれだけ検索をしても発売済か未発売なのかすら知り得ません。
自分の検索が甘いのかもしれませんが、詳しい方教えて下さい。
432どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 16:11:41 ID:XD38Sesw
429のそれ、もってますけどね。
オリジナルカラオケですよ。
エバーグリーンシリーズにはソング集とBGM集が収録されてます。
これには1コーラスのみOPのインストがあります。
ちなみにこれももってます。

カラオケが一番充実してるのはUGAじゃない?
「レッドマフラー隊の歌」も「我が名はブレイン」もある。
433どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 17:06:20 ID:6+JdcgnP
キムタクのドラマから来ました
434どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 07:52:40 ID:WXtA8LQB
竹井みどりさんカワイイですな
435どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 09:13:31 ID:BsHrLsUJ
「ショタコン」とは鉄人28号(80年代のアニメ版)の正太郎から来ている
大鉄人17の時期に名付けられたら「サブコン」になっていたかもしれない
436どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 15:00:41 ID:+tWKovu2
腐女子だって少年であれば誰でもいいわけじゃないだろ。
それより岩鉄の弟鉄次少年がかなりイケメンだと思うんだけど
彼が主人公だったら少年愛が「テツコン」になってたかもな。
437どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 13:02:22 ID:qrs4+Isp
>>432
詳細な情報をありがとうございます。

17にはやはりオムニバスでもソング&カラオケ集構成のものはないようですね。
UGA?というものをよく知らないのですが、カラオケが充実しているとのことで参考になりました。
自分で検索してみます。ありがとうございました。
438どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 08:42:40 ID:hC9rG1Ua
今週は子役がウザい回だったな。来週でタイガー退場か?予告で必死に手を合わせて拝んでいるピンクとブルーの娘二人にワロタが。
439どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 09:15:48 ID:eFi5AcZU
>>438「やはりあの衛星を撃墜出来るのは… ワンセブン…」の下りは好きだけどな。
>>タイガー退場 やっぱタイガーってサイボーグだったのか?
440どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 22:10:59 ID:j+f7bVqj
天本英世
441どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 06:17:48 ID:VthOK3ev
地下基地の扉を頭突きで壊す海野隊員あげ
442どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 23:25:20 ID:sZTrdfpn
ターミネーターてPのパクリなのかな?
443どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 18:23:48 ID:QQOZb/fc
子供心にも、あの最後の特攻にはショックだったけど、
改めて見ても、やっぱりショックだった。

何か他に、物語を終わらせる方法もあっただろうに。
後味の悪さしか残らなかった。
444どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 22:10:21 ID:X4SiTdgc
ブレインが死んだら用済みなわけだし仕方ないと思う
平和になった世の中じゃ全身武器の塊のワンセブンも居場所がないだろう
キョーダインの最終回もそうだったけど
戦いが終わった後の見の振り方をワンセブン自信も悟ってたんじゃないかと思う
どっちかと言えばロボットものの最後は悲劇が相応しい
ジャンパーソンみたいに最終回子供と楽しくバーベキューやってるのも
なんだか気がそがれた感じだった
まぁ あれはあれで良かったけどね
445どこの誰かは知らないけれど:2009/06/30(火) 07:32:31 ID:iCmkPMOM
君はどこに落ちたい?が史上最高のラストだと思っていた時期が私にもありました。
446どこの誰かは知らないけれど:2009/06/30(火) 12:01:02 ID:PqfYpEbt
当時の作品にエピローグ的なものを期待してもアレだしな
17が無事だったとしてもナレーターが
「ありがとう17!不滅のナンバーよ!」
みたいなこと言ってアオリ気味に17撮って
お わ り
の文字だよきっと
447どこの誰かは知らないけれど:2009/06/30(火) 15:18:12 ID:wRE4uIT2
>>443
原作版「変身忍者嵐」「人造人間キカイダー」「ロボット刑事」
のノリに近い最終回でもあったよね。
448どこの誰かは知らないけれど:2009/07/01(水) 02:47:16 ID:EyhwlaOH
34話、いきなりピンクがブルーを裏切って三郎を逃がす展開は変というか何というか
449どこの誰かは知らないけれど:2009/07/01(水) 14:29:31 ID:ZGTgkHwe
血で汚したことが無いと言った直後に警備兵を撃ち殺してるしな
中川翔子を整えたような感じの美人だが
450どこの誰かは知らないけれど:2009/07/02(木) 06:32:06 ID:3/pMLW9G
安室奈美恵にしかみえん
451どこの誰かは知らないけれど:2009/07/02(木) 20:36:55 ID:PvpkK4Fx
三東ルシアのヌードを見ることができました
452どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 09:24:40 ID:QKC4TZjR
なんでタイガーの寿命がつきかけてたのか?
レッドマフラー隊との戦いとは関係なく寿命だったのか? それとも念力などの使いすぎということ?

ピンクジャガーがそれまでさんざん人殺ししているのに急にいい人モードになるのが…

ブルージャガーは最後に「ブレイン様〜」と言って死ぬが、ここはタイガー様のほうがしっくりしるかも。
本人すでに死んでるけど。

ハスラー教授がどんどんイッてる人になってるけど、あれはピンチになって精神崩壊していっているいう
ちゃんとした計算のあるキャラ造型なのか、それともウルフタンが暴走してるだけか。
453どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 11:48:25 ID:Y833oTfS
ピンクジャガー、キャプテンゴメスやチーフキッドのような裏切りを図ろうという伏線が過去一度もなかったからねえ
(裏切りについてはチーフキッドも少々分かり難い部分あったけど)
ブラックタイガーにしても唐突に死期を悟ったり

まあ大人の言い方で言えば打ち切り前の帳尻合わせって事だろうけど
454どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 17:30:34 ID:Cm9JANKB
ピンクジャガーの裏切り自体は
『仮面の忍者赤影』第33話「大百足ドグマ」
が元ネタだよ
455どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 19:54:35 ID:OOmcBDjj
裏切ったら全部ソコに元ネタがあるって もって行くんだw

あほか
456どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 21:06:29 ID:4n+jQWmv
>>454
囚われた青影の処刑を命じられた根来の女忍者コンビの片割れが、青影に情を移して裏切ってしまう話だったね。

伊上さんお特委の焼き直しネタを否定的に煽っている>>455は、阿呆なの?死ぬの?w
457どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 20:51:13 ID:rQyuaxDw
ピンクジャガー大人気だけど
俺はブルージャガーが好きだな
あのキッツイおばさん顔がたまらん
あの顔で透け透けのバルーン袖のブラウス着て
ホットパンツ 白のパンティストッキングにラメのサンダルでしょ
ビニ本モデルみたいでたまらん
458どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 21:06:24 ID:AVsHuE8w
ブルージャガーは70年代らしい顔立ち
459ななし:2009/07/10(金) 06:55:17 ID:b2too8Zq
先日亡くなったサハラ役の中丸忠雄さん、昨日L4に登場した新将・シオン親子は新将さんが息子でシオンさんが孫娘なの?その関係が知りたい。
460どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 09:54:35 ID:LuRVXuZh
17と18をS.I.C.で
461ななし:2009/07/11(土) 12:18:01 ID:mJQGyaNJ
先日亡くなったサハラ役の中丸忠雄さん、昨日L4に登場した中丸新将・シオン親子は新将さんが息子でシオンさんが孫娘なの?その関係が知りたい。
462どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 17:41:19 ID:NsxvVBLd
関係ないです!
463どこの誰かは知らないけれど:2009/07/15(水) 02:21:31 ID:kQp9zSJ1
>>425
でも
隊員のユニフォーム=M1ヘルメット、後期型ジャングルファティーグ、
M1956ベルト・ポーチ、ジャングルブーツ

個人兵器=M1カービン、M20スーパーバズーカ

と、NAM戦当時の米軍兵士なんだよな。

ボンネットの米軍マークの入った三菱ジープは、どこで調達したんだろう
464どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 09:38:17 ID:mlONNjTB
ほしゅあげ。
ブレイン将校服は初期の中屋敷さんもよく似合うな。
あの将校はどこにいってしまったんだろう(爆)
465どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 19:37:39 ID:aMM3EsLr
優秀なゴメス君が入党してくれた以上、17を奪われた無能な指揮官には
もはや存在価値は無くなった。

ビビビー

ゴメス「とんでもない組織に入ったな。こりゃ早めに組織のっとらないと」
466どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 15:12:10 ID:Fa6u5veN
いや、中井隊長とのドンパチで殉職したかもよ?
467どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 00:41:56 ID:RRAH1j8U
>>460
リメイク映画やらないかな
大画面で17vs18が見たい
あとブレインも
468どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 09:56:24 ID:kNxvJHP+
スミレ17
469どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 22:26:33 ID:Tducrn6P
保守あげ。
深夜枠で復活してもいいなあ。。
470どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 11:40:44 ID:P5iu9h/j
『キョーダイン』のCDが発売されたけど、次は『ワンセブン』を出してくれないかなコロムビアさん…。

もちろん90年代初期に発売されたのは持ってるけど、コーラスなしカラオケとかまでフォローされた完全盤でお願いしたい。
471どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 23:24:16 ID:Ax5/gEFI
近所のお兄ちゃんが超合金もってて、17のことは知っていたのですが
作品の内容はほとんどしらないですが、DVDをかって見る価値のある作品ですか?
472どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 10:19:47 ID:UmMkIYtJ
価値のある話もあれば、正直うーんって話もある。
役者の演技はよくても特撮がはあ?って話もある。
473どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 11:52:47 ID:BRNrehgm
中丸忠雄さんか平田昭彦さんか山口暁さんか大月ウルフさんのファンなら絶対見る価値あり。
474どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 12:32:21 ID:hA1oMgcN
どんな趣味でどういう嗜好なのかわからない名無しにオススメもなにもあるわけないだろ。
レンタルがあるのかどうか知らんが、サンプルに何本か観て、よければ買え。
いちいち他人に聞くな
475どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 15:56:06 ID:8mKk9IfM
15話まではおすすめ。
山口さんファンなら21話までなら見るといいかも
476どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 02:35:37 ID:N/jB1h4H
18に泣いた!
…当時の漏れ(消防)が。
477どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 23:05:35 ID:XvhNd7Lw
>>470
完全版かどうかはわからないけど、12月に2枚組で出るよ。
ビビューンにも散逸があるからこっちにもあるかも知れないが。
478どこの誰かは知らないけれど:2009/11/03(火) 22:30:42 ID:8Tq60aSQ
ずまん。

鉄甲機ミカヅキ DVD-BOX
\12600
2010年2月5日発売

昔買いそびれてっていうか販売していたことも知らなかった

待ってたよ!
479どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 07:35:23 ID:w7Gz8Io7
>>452
>それともウルフタンが暴走してるだけか。

暴走に一票w
しかしゴメスがいなくなってから、ハスラー教授の元気が無くなった気がする。
「坊さんw」よりキャラは立ってるんだがなw
480どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 20:01:51 ID:Hrllw7y4
この作品、「ウルトラマン」みたく人間がただ見ているだけの無力な存在、じゃなくて
人間だからできることがある、っていうのが魅力だな。
481どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 20:10:21 ID:t4N5zkMN
>>480
最終回でガンテツの言葉に心を動かされたワンセブンなんか見てるとまさしくそうだな
482どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 22:02:04 ID:3no0k3Vx
>>480
敵の幹部たちが実は怪人ではなく、あくまで普通の人間というのがより一層面白さを高めているな。
ブラックタイガーは超能力持ってるっぽいけど。

それぞれ組織入りする前から、テロリストや科学者や暗黒外街のボスと活躍してたアクの強い人材だから
その丁々発止を見るのも楽しい。
悪の組織の幹部、という当たり前の設定を超えて、みんなキャラ濃いんだよな。
483どこの誰かは知らないけれど:2009/11/11(水) 19:53:26 ID:QgLHyQOS
野心とプライドがあるのがいいよねえ。
ブレインをいつ出し抜こうか、考えてるよなゴメス。
信頼関係とかまったく無い大人のドラマに惹かれました。
自分が入党するの嫌だけど。
484どこの誰かは知らないけれど:2009/11/12(木) 11:12:40 ID:G9u/Z6fc
反対にレッドマフラー側は固い信頼関係で結ばれてるのも対極だよな
485どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 23:46:12 ID:koiFHAZs
さて、サントラ発売まで約1ヶ月となったわけだが・・・
内容が楽しみだな。
ジバンに流用された曲でまだ未収録のものがあるから、
それが入るかが楽しみ。
486どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 04:52:06 ID:wA1Rjzxp
映画のROBO☆ROCKとか鉄人28号の出てるCMとか見ると17のリメイクを見てみたくなってしまう
487どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 08:13:04 ID:jgOvzoUg
リメイクのキャスティングの妄想。

東京DOGSの小栗旬にキッド似合うと思った。
キッド当時の山口さんの実年齢よりちょっと若いけど。



488どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 10:40:41 ID:+0njf20u
おまいらサントラ買ったか?
489どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 13:53:16 ID:mCFeFlO+
>>488

まだ
あんたは?
490どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 20:23:43 ID:cVdGNTMp
昨日アマゾンから届いたぜ
491どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 02:29:41 ID:zjSwZ7mQ
買いました
一枚目ききごたえあるかな?
492488:2009/12/26(土) 17:45:09 ID:Pd4EK6Cg
>>489
オイラのすんでるところは田舎だから冬休みになってから街に買い物にいこうと思う。
493どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 14:59:04 ID:DxDTnCTW
やはり17の曲は聞きごたえがあります、重厚な曲は巨大ロボットにピッタリですね。

同じ巨大ロボット物として渡辺宙明氏はマジンガーZがありますが、17の曲とは感じが違う様に感じます。
17の曲が良かったのか、後のバトルフィーバーやギャバンでも17の曲は良く使われていましたね。

前に出たCDどうしようかなぁ
494どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 17:43:59 ID:qRx1a0HA
前に出たCDももちろん当時すぐにゲットしたぜ。
ジャケットがすばらしい。三郎がいないんだぜww
大人と17だけなんだ。
495どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 17:44:03 ID:qRx1a0HA
前に出たCDももちろん当時すぐにゲットしたぜ。
ジャケットがすばらしい。三郎がいないんだぜww
大人と17だけなんだ。
496どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 20:57:58 ID:UzQvCKVT
前に出たCDももちろん当時すぐにゲットしたぜ。
ジャケットがすばらしい。三郎がいないんだぜww
大人と17だけなんだ。
497どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 20:58:14 ID:UzQvCKVT
前に出たCDももちろん当時すぐにゲットしたぜ。
ジャケットがすばらしい。三郎がいないんだぜww
大人と17だけなんだ。
498どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 14:44:03 ID:cy1qJ3zd
サントラ、内容はいいんだが解説はなあ。
「戦いの歌」1コーラスって単にフルコーラスを編集しただけ
じゃないかと思うし、「僕のサブマシーン」「おれは鉄人ワンセブン」
のメロ被せってただの間奏の取り出しじゃないかと思う。
それに戦隊、宇宙刑事、ジバンに至る流用例にも触れてほしかった。
499どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 16:16:42 ID:8RCp41Or
宇宙刑事はシャイダーですか?
ギャバンとシャリバンはBGM集もってるのですが気付きませんでした。
ジバンはあちこちからつぎはぎだらけでわかりません。
「ダウンタウンブルース」はわかりましたけど。
500どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 17:36:19 ID:cy1qJ3zd
17の音楽はゴーグルファイブまでの戦隊シリーズ、
宇宙刑事3部作、ジバンに度々流用されている。
とくに今回のCDで今まで謎だったギャバン最終回の
エンディングのコーダ部分が17の曲だとわかった。
501どこの誰かは知らないけれど:2009/12/31(木) 17:08:57 ID:rzIc4vBa
子供番組きらいだったけど、そこに映る昭和の風景とか今見たら
けっこう懐かしいんだろうね
17はでっかい目玉の手のひらみたいな敵が出るんだったかな。 あれは怖かった
ガンバロンは何故か好きだった
502どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 19:59:30 ID:OItiHOVF
後期OP、顔を映させてもらえない海野隊員哀れ、と
思ったら剣持隊長も出てないのか。
小野隊員すら出てるのに。
503どこの誰かは知らないけれど:2010/05/29(土) 11:47:42 ID:YKO6gAlv
なんでキョーダインのDVDがレンタルされてんのに、ワンセブンが無いんだ!?
504どこの誰かは知らないけれど:2010/05/30(日) 20:55:45 ID:v4g1E4hI
ダライ・ラマそっくりのラマ僧が悪の大幹部になっているから。
505どこの誰かは知らないけれど:2010/05/31(月) 22:03:34 ID:2pajRIYT
>>17はでっかい目玉の手のひらみたいな敵が出るんだったかな。 あれは怖かった

それは17の前番組のキョーダインのガブリンじゃないかな?
506↓ブックマーク推奨:2010/06/22(火) 01:09:38 ID:5NAWCTwd


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/






507どこの誰かは知らないけれど:2010/07/20(火) 22:22:54 ID:vf9sfpN0
>503
そんなワケで、楽天で“底値”(恐らく)出たのでDVD全巻
買ったよ。
在庫無くなったらもう2度とメディア化されたものに会えなく
なりそうだし・・・。
幼少の頃から大好きで超合金も凄く売れていたのでもっと
メジャーな存在だと思っていたけど。
でもおかしいな、裏の「キャンディ」も観ていた筈・・・。
508どこの誰かは知らないけれど:2010/07/29(木) 23:36:06 ID:WtoTfCSZ
岡本喜八監督の「暗黒街の対決」
悪の組織(ヤクザ)の幹部がゴメス(悪徳弁護士)と佐原博士(キャバレーの支配人)
三下がミッキー蛇山で、こいつらが実に楽しそうに悪事をしてた
509どこの誰かは知らないけれど:2010/08/11(水) 14:37:31 ID:243BHyVJ
>>507
おそらく底値っていくらだったの?
510どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 20:40:29 ID:kk+4XTJu
島田歌穂は可愛いですね。竹井みどりは大人の風格のある美女です。
ちなみに私は島田の1歳下。大鉄人17を初期3話ぐらいをリアルタイムで見たが
「くだらない」と思ってそれっきりの男です。
でも最近ひょんなことからDVDを入手しました。
 私がおっさんになってから再評価の作品です。
511どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 11:12:54 ID:OIKgSrv9
100歩譲って、ワンセブンがおしゃべりするようになったとしても、
ガンテツさんだけは不要だった。
それくらいテコ入れが残念でならない作品だと思う。
512どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 19:44:40 ID:6VkELKWC
>>511
ガンテツ不要は異議なし。
ワンセブンのおしゃべりについては、
もっとたどたどしくしゃべらせればよかった。
それにナレーターの名優小林恭二に二役やらせたのはまずい!
いかにも「経費削減」が見え見え。
513どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 20:59:46 ID:pfrTUmK0
いいじゃん、最終回は結構よかったよ
514どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 19:24:38 ID:hwJvm0hk
竹井みどりは全話クレジット上は一貫してヒロイン扱いだった。
主人公役の元マサルとほのかな義理の姉弟愛を描くことを製作サイドが早々と
放棄してしまったせいで中盤以降は影が薄くなって残念。
515どこの誰かは知らないけれど:2010/09/11(土) 20:44:46 ID:pAz+GrCt
中丸忠雄はダンディだし、竹井みどりはいろっぽいし。
なブレイン党側も含めて、前提的に役者陣がアダルトな雰囲気。

その雰囲気をぶっこわす浜ちゃん似の海野隊員いたりするわけだけど。
後半登場するジャガーコンビは、なんか安い企画もののAV女優みたい。
516どこの誰かは知らないけれど:2010/09/11(土) 21:01:08 ID:gEcc4rcP
まあ、結局佐原千恵もピンクジャガーも
にっかつで主演しちゃったけどね。
517どこの誰かは知らないけれど:2010/09/13(月) 17:13:59 ID:95S1lZif
せねて最終回ぐらい、ガンテツにレッドマフラーの戦闘服着せてやれよ…
三郎の窮地を救った隊員の中で唯一人、学ラン下駄履きでカービン抱えてるって浮きすぎだぞ
518どこの誰かは知らないけれど:2010/09/13(月) 18:39:01 ID:nfFWGTqI
ガンテツが周囲から浮いてるのはジャッカーの玉三郎も同じだけど
玉三郎の場合は一緒にレギュラー入りした番場壮吉とコンビで
一緒になって悪ふざけしてる分まだ救いようがあった
ガンテツは完全に邪魔者扱いだったから可哀想な感じがしたな
519どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 15:01:53 ID:EFRstTJS
>>515
ひょっとしたら海野は「浜田」の兄か?叔父か?
520どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 09:32:59 ID:8ce2Ilq6
昨日のキンスマでハスラー教授の中の人出ていたね。
521どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 14:44:33 ID:JLb/10YW
役柄どおりのテンション高い爺さんだったな。
522どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 15:43:16 ID:YjwNOBJr
規制解除遅すぎぃ〜っ!
>509
てなワケで遅レスゴメン。
25%OFFの\7350。

この番組は役者陣がみんなイイ感じで演技レベルが高いよね。
だからこそ後の評価にも繋がっているんだと思う。

あと、今観ると竹井さんって綾瀬はるか似、
山口さんって溝端淳平似に見えるんだけど、いかがでしょ?
523どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 22:51:48 ID:ZPBOM1B2
ワンセブンの中の人は入るのが嫌だったので
頭の飾りをぶっ壊して早く帰っていたそうだ
524どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 16:45:14 ID:pPyy+e2G

525どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 07:53:38 ID:h0+c+j7m
ジュブナイルとかリターナーみたいな勢いで映画化してほしい
526どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 11:29:48 ID:5jEUNAff
アイアン何とか17
527どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 21:33:25 ID:CufdeqIa
One Seven
528どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 03:18:05 ID:YsAUF3XS
R-17
529どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 18:23:24.93 ID:hIlZL9J5
声変わり
530どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 19:35:03.11 ID:Ds/FdSpL
途中でナレーターのオッサンの吹き替えな
531どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:59:48.66 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






532どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:04:42.26 ID:sT5J+phO
子供の頃、佐原博士(中丸忠雄)とテッカマンの天地局長が区別できんかった。
533どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 09:01:15.50 ID:VBZviPvP
超合金魂でワンセブン出ないかな。
534どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 21:05:05.12 ID:VBZviPvP
「人類が地球を滅ぼす − 人類は地球に有害」

…ブレインにこんな事思われても仕方ないな、今の日本は…
535どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 13:28:03.91 ID:qGamvHn2
大鉄人ネ申7
536どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 16:19:55.24 ID:0GKvPQg+
フィギュアの予約してたのに

ZOOMのブログ見たら去年延期謝罪したきりで
結局放置じゃないか
537どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 14:54:12.33 ID:Ejz4aToq
CSで始まったので初めて見たけど
おもろいですね。
毎回録画しよう。
538どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 16:04:04.79 ID:NCOiduWc
>>537
初回から隊員殉職し過ぎだけどな。二話じゃいきなり囮でブレイン党アジトへ潜入した、
ヒロインの恋人で中心メンバーの中井隊長が命を落とすし
539どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 17:21:32.91 ID:Ejz4aToq
>>538
お昼に丁度2話まで見てました。
隊長は逝って欲しくなかった。
1話目でファンになったのに。
珍しくヒロインが何かと画面の中心になることが
多いですね。きれいだからかな。
カメラ、ヒロイン中心に撮ってる気がするw
しかし、2話目で〇〇隊の隊長が死亡する
特撮物ってパターン破り過ぎ
540どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 23:57:05.60 ID:rmKaskTI
竹井さんすごい可愛らしいなあ
意地悪な女性役のイメージが強いからちょっと驚いた
541どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 01:07:09.08 ID:2zfOxS4q
>>540
自分は「ミナミの帝王」の初代女性調査員のイメージが色濃い
542どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 23:34:19.34 ID:9macse3K
にっかつ映画で主演している作品をDMMで見つけたので
いつかダウソして見よう。
でもCSで今放送中の17を全部見終わったからにしよう。
543どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 12:04:45.94 ID:zpk8F7KJ
竹井みどり、牧れい、隅田和世は寄り縋りの美人ヒロイン御三家
544どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 19:44:25.35 ID:xqUMMWZK
アンヌとアニーを入れとかんと荒れるぞ
545どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 15:34:07.57 ID:5zKVuvxs
光明寺ミツコや、ビジンダーも追加しよう
546どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 14:12:37.46 ID:Ag0PKClZ
『キカイダー』連作で筆頭ヒロインはリエコさんぜよ
それとバイオレットサザエの人間態のひとも美形だった
547どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 19:33:36.03 ID:uuxr+Dyj
川口英樹の変なパーマ
548どこの誰かは知らないけれど:2011/11/27(日) 15:20:20.36 ID:I/nhwlXu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/v/vakisim/2011-11-19.jpg
549どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 11:14:23.86 ID:mgpfxEUz
550どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 15:39:06.79 ID:HYTaPV8B
ラマ僧ノ、ボンサン
551どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 11:59:50.92 ID:Z0aEkOWB
18話、19話の上田かおりさん綺麗だけど
他にどんなのに出てるんだ?アイドルっぽいけど覚えてないや
552どこの誰かは知らないけれど:2012/01/11(水) 16:07:45.67 ID:TlWfs/lL
バキシム君とゾーンジュニアは中学生になっても聡明な感じだな
553どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 04:52:52.45 ID:/2uluyaf
フォーゼマグネットステイツの超電磁砲でやられた敵が
グラビトン喰らってやられたロボットと同じ効果だったな
554どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 10:24:20.48 ID:eM4FNN8X
竹井みどり演ずる佐原千恵のクールビューティーさがたまらんぜ
555どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 13:47:07.42 ID:5YSBPJAz
佐原千恵最高
女性将校の服と黒のロング・ブーツがセクシー
ジープから乗り降りするときに見せるタイト・スカートの足さばきがたまらん
556どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 22:52:16.04 ID:CmMPUFSk
キョーダインに続いて、17もフォーゼの映画に出るよ
http://jul.2chan.net/cgi/g/src/1340281876365.jpg
557どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 15:57:56.28 ID:8aEYUZIV
>>556
・・・なのにスレ盛り上がらず俺『要塞形態』orz
558どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 16:58:03.37 ID:3/yOl2b4
キョーダインみたいに予告にも登場して
変形シーンがあれば、盛り上がるんだろうが
映画で、戦闘ワンセブンになってくれるかな?
559どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 17:10:06.91 ID:dpJW3DNT
映画便乗でYouTube配信が始まれば、少しはスレが盛り上がるかも
560557:2012/06/25(月) 00:12:41.10 ID:6oPW35Jy
>>558-559
済まん返レス遅れた。つか後になって考えたら「どうしたオナカ痛いのか?」とか言われるかもと思ったが・・・おまいら「トモダチ」だな。
561どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 01:17:54.82 ID:OUTClk5B
ホントの17ファンなら「トモダチ」なんて言葉じゃなく目で語ってくれw
喋る17はどうもな・・・
562どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 00:01:16.60 ID:+8SdN9S9
YouTubeで配信開始
563どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 00:16:43.74 ID:qmgEgtEB
YouTube第1話part1のサムネイルw
564どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 01:27:02.23 ID:ug8wo9DA
ttp://www.youtube.com/watch?v=izS_pvbQyKU&feature=related
中国語版主題歌が、ここまでメロディに合うとはw
565どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 02:43:26.64 ID:ikVw0qaL
もしや、17の配信開始は、ヒッグス粒子発見に際して、重力子グラビトンの予言をするものか!?
566どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 09:15:13.22 ID:qmgEgtEB
普通に考えてフォーゼ劇場版連動でしょ
567どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 21:47:06.48 ID:vOrtbjtk
第3話から、山口あきら(暁)が出てたのな。悪役実行部隊の隊長って結構出番が
多いけど、ぜんぜん記憶になかった。まだ、駆け出しの頃だから売れてなかった頃かー
子供って良い者のほうへ感情移入するからなぁーー。
しかし、作戦本部にロビンちゃんが居ると気が付いていれば、もっとwktkして見れた
かもしれないけど、スーパーコンピューターのロボットって17のキャラがピカ一だよねー
568どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 15:57:02.17 ID:jV5/BVZA
17の頃の山口暁が駆け出しって、本気で言ってる?
ザボーガーで主役をやったのがその3年前で、少し前にライダーマンだぞ
ライダーマン以前で既に中堅俳優で、7人ライダーで一番実績があった
569どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 17:03:17.29 ID:DIW8TfPE
観た訳じゃないから忍者部隊には触れないでおこう
570どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 01:13:40.74 ID:TjyaANkc
>>568
> 17の頃の山口暁が駆け出しって、本気で言ってる?

一瞬、17(ワンセブン)ではなく、17歳という意味で読んでしまったw
17歳だったら駆け出しだなw
571どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 17:23:18.36 ID:KN9KMtnA
怪獣王子にも出てたな
あれはそうとう昔だ
17はやっぱ剣持とゴメスっしょ
てこ入れなんかしなきゃ良かったのになあ
どっちみち35話で終わるんなら
572どこの誰かは知らないけれど:2012/07/18(水) 17:52:00.92 ID:DI4MzZOd
1-8は捨てがたい
573どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 08:56:41.84 ID:zfgHahnM
>>568
ええー、ザボーガー好きだったしライダーマンも知ってるから、配役に納得しなかったか知れん
(小遣い貯めて)17の超合金買うほど17(電子頭脳がはじき出す人類ジャッジ)に夢中だったからねー
574どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 02:34:24.00 ID:ZamRXKl1
なんで玩具売れたのに
視聴率悪いくらいで路線変更して打ち切った
ズバットは視聴率良くて玩具売れなくて
これも打ち切り
スポンサー的にはズバットはしゃーないけど
玩具売れてるんなら打ち切るなよ
なんかすぐ再放送したみたいだし、前の方読んでみると
もったいねえ
今のところすごく面白いのに
後半が怖いわ
575どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 10:49:26.05 ID:AJja2Gbv
ワンセブンがしゃべりだす前までは、面白いんだけどねぇ。
576どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 15:16:17.92 ID:ZamRXKl1
今回の話もいいねえ
わざとチーフキッドのチェックを甘くみて隙を突こうとする剣持
ちゃんと見破ってるキッド
台詞回しも燃える
ロボ戦闘シーンの足元の等身大まんまなのはご愛嬌w
577どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 18:18:20.08 ID:STi8fKh0
今のノリがだいぶ面白いけど、その違う意味で評判の後半も気になってきた
578どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 18:30:37.99 ID:1wnE8AXY
赤マフ隊の皆さんが何か良いわ
579どこの誰かは知らないけれど:2012/07/23(月) 23:08:29.49 ID:84VdlwBj
サブマシーンのメインローターが回っているときに立ちあがったら、首チョンパだろ((( ゚д゚;)))
580どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 12:08:34.04 ID:HJuthUV/
アレじゃん!ロビンちゃんって、南隊員のガールフレンド(妹)の方じゃねーかよwww
博士の娘だからって隊員(姉)の方と勘違いしてたわwwwどうりで、年の経過が合わないわけだwww
ロボコンより前の作品だよなー
581どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 13:39:02.71 ID:dTkYbJNo
>>574
視聴率は平均7.7%、TBS系の金曜19時のゴールデンタイムでこの数字じゃ
テコ入れや打ち切りは当たり前、10%以上は初期だけで4話以降はずっと一桁ばかり
今も同じだけど、ゴールデンなら最低でも平均10%は取らないとね

http://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/44.html
582どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 19:52:06.31 ID:yXsDVJSE
視聴率7%なのに超合金が100万個突破!
視聴率倍増なら超合金も200万個いくんじゃね?!ってノリだったんだろうな。
子供の数が今の倍いたとはいえ、最終的に150万個も売り上げたのは、
テレビで17を観た事のない子も虜にするぐらい玩具のインパクトがでかかったからか。
583どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 20:10:29.28 ID:uHi5IjQL
確かに子供の頃、
ライディーンとワンセブンの超合金は
憧れだったな・・・・
584どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 21:28:59.57 ID:CPBnkV4H
>>582
短絡的すぎ。
オモチャ会社の1社単独スポンサーじゃないし、
スポンサーが低視聴率で納得したとしても、TV局としての格が下がるから嫌がる。
585どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 21:37:53.65 ID:BTd3mOHg
東京12チャンネルなら問題なかった、かも。
586どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 23:11:50.15 ID:My+VhW4w
テコ入れと言われてるけど、17がしゃべれるように改造するのって別におかしくはないんだよな
まあ、「少年と巨人のコミュニケーション」が作品の肝なのにそれを放棄したといえばそれまでだが
587どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 00:19:12.94 ID:upgzK/vV
17は、喋らなくて何を考えてるのか分からないとこがいいのに。
常に三郎以外の人間とも距離を置いていて、一見、意味不明の行動をしても、
実は1歩2歩先を考えていて後からそれが分かったり、そんな神秘的なとこがいい。
588どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 14:34:17.14 ID:Kq6PnAwX
>>582
あの超合金、150万個も売れたの? うちにもひとつあるけど。

変形するやつと、変形しないやつがあったけど、その二つの合計かな?
589どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 21:33:00.97 ID:DcSyJusx
>>588
変形するやつだけの合計じゃね?

DX超合金 GA-81 初版1977年2,200円 166万個販売 1984年再販版2,500円
ttp://www.youtube.com/watch?v=AJ72cVJfGGQ
590どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 22:11:13.90 ID:upgzK/vV
正直、デザインはカッコいいとは言えないし、変形ギミックもただしゃがんで丸くなるだけw
でも、劇中の17はカッコよく思えて、当時、超合金も買ったし、大人になった今もモーターで自動変形のヤツ買った。
591どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 22:49:56.71 ID:m3NCOou+
>>580
馬鹿。ロボコンが17より前だ。ロボコンのときは島田嬢は11〜12才。
17のときは中2だ。
592どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 22:51:24.79 ID:m3NCOou+
ちなみにその一年後が銀河大戦、銀河大戦終了後があばれはっちゃく、そのあとが「GOGOチアガール」な。
593どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 01:38:10.29 ID:+rOiciHE
当事は、女の子なんか興味なかったんだよ!
17かこいいー!操縦しないでスパーコンピュータ人口頭脳のロボットすげー!!
って感じ
>>583同様、ライディーンと17の超合金は買った。
594どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 23:41:09.97 ID:X6ltsDUi
なんと…つい先日、懐かしさのあまりDVD1を買ってしまったら
無料配信が始まってるだと…
なんてこったい、2,3も続けて買っちまったよ
595どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 10:27:51.42 ID:VgR2ZNJg
つべで本放送以来見たよワンセブン
中丸平田大月山口そして山燐
とんでもなく豪華な俳優陣だな
596どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 18:58:26.02 ID:R1Sle7Kx
な、なんと!スーパーロボット17に弱点が!!!!!!!!!!!
ロボットにもレイボーマン的ヨガの眠りが必要なのか!納得した!
597どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 08:02:07.19 ID:g5X9me9k
>>559
映画でもやっぱり、ロボットになるのか
変形後の名前はワンセブンフォーメーション
http://jan.2chan.net/cgi/g/src/1343795972067.jpg
598どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 21:44:48.59 ID:Xz6ERpJB
それでワンセブンはフォーゼに悪役として倒されたの?
キョーダインはフォーゼに悪役として倒されたってさ
599どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 23:07:57.22 ID:uTin9Wjl
>>598
ネタバレ








ほとんどのプログラムを悪キョーダインに乗っ取られて日本をグラビトンで消滅させそうになる

平和を愛していた17(正式名XVU:エックスブイツー)自身はそれを嫌っており、最後まで守り抜いた自爆プログラムを選択、自殺を計る

17頭脳(もろにブレイン似)と友情を結びたいフォーゼが自爆をやめさせ、全力で軌道を逸らしてコズミックエネルギーでワープ。17は月面に落下

最終決戦後フォーゼと友情を結んだ17は宇宙の果てに去る
600どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 23:17:29.79 ID:uTin9Wjl





まあ、あれだね
力を利用されそうになるかわいそうな人っていうか……ヒロインだこれw
601どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 02:05:32.52 ID:5TXE9P6a
そのヒロインのお姫様XVUって喋るの?
初期17みたいに、むぉーーん!って瞳で語るの?
602どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 03:13:28.06 ID:vaiIO6o4
>>601
喋る
渋いオッサンの声で
603どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 09:43:34.88 ID:5TXE9P6a
喋るのか・・・
後期17か
ゲンタロ トモダチ・・・ とか言いそうだな
604どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 10:10:13.73 ID:vaiIO6o4
>>603
いやスラスラ喋る
605どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 16:57:31.22 ID:UFnipwe2
>>602
声は、マジレンのウルザード役の磯部勉さんだよ
606どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 03:29:07.75 ID:vnO+dfPJ
ほんとに渋いなそれw
一応グラビトンとかオリジナルの武器は変更なしか
607どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 17:57:43.71 ID:A3ySvCkY
洋画の吹き替えでおなじみだが、どうしてもエアーウルフを思い浮かべてしまう。
608どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 21:29:11.60 ID:ljeeXjMz
基本的に2話完結なのは、1話ごとに敵ロボットを作れるような予算がないから?
609どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 23:28:30.23 ID:vF8IhgRJ
石油危機の頃だったんじゃね?
610どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 01:10:34.95 ID:nGWvqz3Z
>607
そういや、アーネスト・ボーグナイン亡くなったねえ。
611どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 21:22:39.61 ID:2KrcoDzr
平田昭彦は当時50歳か
ゴジラ(当時27歳)やウルトラマン(当時39歳)に出たころより太っている
612どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 10:49:15.38 ID:2cYppebK
リアルタイムで見てたけどつべでやってるのほとんど記憶ない
17で思い出すのはネッシーと18。後ターザンみたいな敵幹部がいたような・・
613どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 10:53:11.52 ID:KVNNVihQ
特撮に対するいわゆるストライクな世代、おもちゃを欲しがり
4歳〜6歳児とか、ヒーローの存在を本気で信じるような子供は
やっぱ話は覚えてないよな。

俺も子供のときにガチ見してた戦隊より、
中学生の時に見てた戦隊の方が、感情移入度高いんだよな。

17は俺も好きだったし、歌と18は強烈に覚えてるけど、
内容は全然だよ。

614どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 00:28:00.59 ID:OMe+Vyvi
OH!Mister Brain!
615どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 01:39:28.49 ID:0eBElxHF
12話、ドリル、キター!自己再生機能、超再生機能!無敵ですよー!脳内汁ダダモレ!原発にも実装しろ!
616どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 20:10:51.48 ID:NmU/8ZKG
ウルパパ磯部さんのワンセブンだと血が通いすぎな濃いワンセブンになりそうだなw

オリジナルのワンセブン及びナレーションの小林恭治さんは硬質な声だったから。
617どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 20:43:10.09 ID:XIYbtFrN
ブレインとデビルガンダムは似ていないか?
超生産能力=自己進化、自己再生、自己増殖
どちらも人類を地球にとって邪魔な存在と見なし、全人類の抹殺を遂行しようとする
618どこの誰かは知らないけれど:2012/08/17(金) 06:04:22.82 ID:+//Xt/kF
そんなマイナーなのとデビルガンダムでは知名度が違いすぎて勝負にならん
619どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 17:29:58.39 ID:UJFEZfMq
そうだな
人類の真理たるガンダムと子供騙しの子供向け番組とでは本質的に違う
DG細胞もミノフスキー粒子なみに人間としての知っておかなければならない
常識を超えた知識なのだ
BK1号などとはわけが違う





































これで満足か?
気が済んだらこの板からとっとと失せろ
620どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 21:22:56.10 ID:FtDuujDQ
オートダイオード・ワンセブンは部品かと思ったらロボットだったよ
写ったのは1体だけだったけど、本当はたくさんいると脳内補完
621どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 01:09:59.97 ID:2BmM2lEc
14話、なんと!35年も前に中の人ネタですよ!メット少女萌えですよ!
操縦席の衣装をレオタードに出来なかったのは・・・まぁ、しゃーないかアニメじゃないしな
622どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 02:49:49.79 ID:dXzo2hnE
14話冒頭で撃墜される旅客機のクルーは稔侍&忠さんのBF団コンビ

岡崎隊員(山浦栄)、国防長官(河合弦司)、政府高官(相馬剛三)、対潜哨戒機機長(久地明)も
ジャイアントロボでおなじみの俳優さんだね
623どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 19:45:28.83 ID:7JqCLFfx
戦艦ロボットのどこがロボットなんだ? 単に空飛ぶ戦艦だろ
まあハリケーンロボットもそうなんだけど

ブラックタイガーが腹を抑えているとき、腹が出ているのがわかるw
624どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 00:48:03.02 ID:Dwu/77fG
金持ち=豪邸=東大(浪人4年生)ってこの頃からテンプレだったんだな
あの高級車コレクションって当時のお金持ち・・・石森先生(プロ)のコレクションか?
当時でも仮面ライダー他大ヒットで超大手だからなー
漫画で幾らでも稼げるのに東大〜大蔵省官僚あまくだり〜生涯賃金10億とか
欲がないバカに見える罠w
625どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 01:21:06.11 ID:vdp409r7
ガンテツの中の人は、「ジャンパーソン」でダベ星人リーダーやってる。
626どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 01:49:07.32 ID:RTZMppZi
戦艦ロボットの船体って何かのミニチュアの流用だったりするのかしら
上物に比べてしっかりした作りに見える
あと線画合成って一話のブレインとローラーロボットくらいしか記憶になかったけど
戦艦ロボの噴射や細菌にやられる効果で使っててオッと思わされた
627どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 07:46:21.47 ID:67qo0zto
東映が実写版ドカベンの岩鬼を恥ずかしげもなく演者ごとパクったガンテツw
628どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 22:36:33.77 ID:r+iiuJE1
実写版ドカベンが東映じゃなかったっけ?
629どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 11:25:08.00 ID:Tixhpvy4
ガンテツを登場させれば、視聴率が上がるとでも思ったのかな?

ガキの頃夢中で観ていた作品なのに、ガンテツの記憶だけは、
完全にすっぽり抜けていたよ。

大人になってから観たら、「こんなキャラいたっけ?」と驚いた。
そして、最後まで初期の作風で創り切って欲しかったと思った。
630どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 21:16:12.91 ID:mtEZsVsM
俺はガン鉄のキャラは覚えていた(ネッシーの卵を見つけて喜んでた姿が印象的だった)
前にも書いたけど逆に前半はまったく覚えていない。やはり、印象に残っているのって18だな。
631どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 02:31:20.32 ID:v5+saqRD
>>623
大砲ロボットもただの自走砲
632どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 07:37:12.85 ID:sKtLlyIW
微妙にノリが変わった感じがあるなあ
三郎はなんでまた急に捻くれた
633どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 20:54:38.80 ID:I408L0sz
鉄人28号じゃないの?
634どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 05:20:18.58 ID:23cANE8e
ゴーバスターズのメサイアとエンターの関係は、ブレインと幹部の関係にインスパイアされたらしいね。
635どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 15:22:58.50 ID:9aZ42npM
いやだから鉄人28号じゃないの?
636どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 20:55:04.44 ID:CsD/Ng3t
鉄人28号は自分の意志を持っていない
大鉄人17は自分の意志を持っている
637どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 00:58:06.93 ID:9lcdwpBS
ガンテツの存在は場違いというイメージしかないな

あと次回予告も語りかけになってるし
638どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 18:32:54.89 ID:kDUapHLE
ガンテツ役の高品氏が、タッパもあって彫りの深いマスクのワイルドイケメンだけに勿体ない

路線をマイルドにするのなら、普通に二枚目半の新隊員役で登場させて、三郎や海野と掛け合いやらせりゃいいのに
なんで岩鬼もどきの場違いキャラにしてしまったんだろう
639どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 19:27:27.68 ID:54EwGfZW
放送当時のゴールデンウィークに実写版ドカベンが公開して、そこで高品さんが岩鬼役で出ていたからね
このドカベンは失敗に終わったけど、岩鬼は原作にソックリだと評判だったそうだ
殿馬役の川谷拓三なんて、全然似ていなかったし
同じ東映だから、低視聴率のテコ入れにと、そのまま出したんだろう

http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/17633629.html
640どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 20:52:19.96 ID:vjdwNfuX
第17話
17回復するのが早すぎw
戦闘飛行17のほうが飛行17より航空力学的にも早く飛べる気がするが、マッハ6では航空力学は意味がない
ガンテツいないほうがシリアスでいいんだが、視聴率がよくなかったためのテコ入れか
細菌をまき散らさないためにグラビトンを使わなかったと説明されたのに、再戦時に使って何の説明もなし

第18話
OPの映像変更
サブタイトルが「恐怖の夏休み」と言っているが、放映日が7月15日でまだ夏休みじゃない
641どこの誰かは知らないけれど:2012/09/03(月) 21:25:57.41 ID:xJ1ucKxD
第18話でヘルメットを使わなくてもやってくる17
17との友情を描きたかったもしれないがヘルメットの意味ないじゃん
642どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 17:23:54.57 ID:A37+MWff
あげ
643どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 17:38:27.88 ID:t3GBGWl1
やぁ、みんな今日の大鉄人17面白かったかな?
三郎くんもガンテツさんたち、皆かっこよかったね
次回のお話は○○○というお話なんだよ
それではまた見てね♪
644どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 23:40:14.13 ID:FHzlhCUL
ちんちん
645どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 06:09:40.71 ID:HcN7pcBu
>>639-640
ああ癌鉄って、やっぱりドカベンの岩木なんだ。視聴率どうこうは知らんけど、
18話でルミちゃんがショートになって、当時の百恵スタイルだよな・・?
テンパーなのか?中学生でパーマはダメだろ学校で不良扱いだぞ。じゃカツラか??
新幹線大爆破とかって新幹線絡みだったのか・・・しかし、新幹線ロボの着ぐるみワロス
646どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 20:42:42.48 ID:PohZbbbB
新幹線ロボは走行中は17より遥かに小さいんだが(つまり普通の新幹線と同じ大きさ)
戦闘になると巨大化するよな。ロボット形態では先頭車両だけで後部車両はどこへ行ったんだか

走行中の新幹線ロボからどうやってブレイン党員が脱出したのも謎
647どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:15:00.18 ID:f5U60Kym
ガンテツ役の高品氏が「ドカベン」の岩鬼役だったのは知ってたが
エミちゃんやってる子役もサチ子役で出演してたのか

こりゃ狙ったキャスティングだな。外してるけど
648どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 10:35:09.93 ID:nWfDFiCk
宇津井三郎「ワンセブン!新幹線を停めろ!停めるんだ!」
千葉セブン「あ〜な〜た〜は〜な〜に〜を言ってるんですカァァァァー!運転しているのは私ですよ〜!」
649どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 09:32:31.40 ID:pEdlRoz9
そんでワンエイトが救援の新幹線運転してくるのか
650どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 18:25:16.02 ID:rEiLdmOZ
大鉄事ワンセグ
651どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 20:35:01.10 ID:DFUSBbbw
新幹線ロボットはやっぱりダサいな
いや、インパクトは充分にあるんだけど(^^;
どうせなら変形・合体くらいしてくれ
他の新幹線ロボットとの比較

新幹線ロボット
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bloom5531/23662850.html

マシンロボ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/m781098/27495067.html
勇者特急マイトガイン
ttp://ameblo.jp/ruandsota/entry-10025468310.html
トランスフォーマー
ttp://kaiser.jpn.org/kadou/car_robot/JRX.html
ttp://www.geocities.co.jp/playtown-Dice/4403/takara/carobo/carobo14.html
新幹線スーパーロボ
ttp://www22.pos.to/~butto/tto-09.html
652どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 17:34:52.93 ID:FPxhxpCh
あげ
653どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 20:16:58.96 ID:XjaQNrYl
ブレイン製作の1号〜16号のロボットはどうした?
654どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 03:38:06.55 ID:AG/Haj/h
あなたのケツに挟まっています。
655どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 10:30:05.02 ID:cy7kKD2q
ガンテツ食堂車ディスってんのか
656どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 19:37:48.00 ID:CIA2gKrz
第19話
17がいきなり喋りだす
ロボターの声は高すぎて何を言っているのかわからない
この回から急に低年齢層向けになったのか、チーフキッドまでギャグ要員に

第20話
野球の練習に参加するほど人間にフレンドリーになった17
EDの映像変更

それにしてもガンテツは身長が高い
下駄を履いているからだけじゃあるまい
657どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 23:29:20.24 ID:dbK4DnWE
レッドマフラーが使ってた米軍タイプの三菱ジープ(ローフード)がいつの間にか消えて
代わりに安っぽいジムニーSJ10(軽自動車!)がちょこまかと走り回ってるな
658どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 00:47:07.44 ID:g5VXmn/c
第5話で剣持隊長入院中のレッドマフラー隊訓練教官やってた中村文弥さん演じる隊員
第20話で「田村」と名前が判明。文弥さんの出番も台詞も多い回だな
659どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 05:54:12.49 ID:/l0oJ/UI
ブラックタイガー、歯並びいいな丈夫そうで裏山だわ。
しかし、子供番組の人質って全く意味がないよなw被害にあった人も生き返るし、
この理論で行くと東電・保安院・安全委員を37564にすれば、フクシマは元に戻るわけだ
660どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 07:32:37.99 ID:LN+CkPN5
健康のために、麻薬はやめたほうがいいぞ。
661どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 20:34:40.32 ID:AOS5PepN
「グ・ラ・ビ・ト〜〜ン」
自分で必殺技を喋るロボットも珍しい
662どこの誰かは知らないけれど:2012/09/12(水) 18:39:20.44 ID:uH4/BiBD
まーいろいろ書き損ねている事もあるわけだが・・・17の変形、都会的なデザインといい
マンセー状態だったわけだが、パンチを繰り出す演出は「メガトンパンチ!」で、ロボット特撮の
セオリーを踏襲していたわけだが、戦闘=ロボット・プロレスになってしまうとジャンアントロボ
には及ばない・・・美術セット(予算)がネックになって、日本企業独特のいかにコスト削減するか?と
言う着ぐるみプロレス已む無し的開き直りがあったのかも知れん
663どこの誰かは知らないけれど:2012/09/12(水) 23:05:15.49 ID:oFTY6DcT
都会的なデザイン? どこがw
作品中の演出で魅力的に見えてるが、デザイン自体は当時から第一印象ダサいと思ったわ
変形もただしゃがむだけw
664どこの誰かは知らないけれど:2012/09/13(木) 19:45:25.25 ID:flzWxAkW
あの時代の変形は、玩具での再現を第一にしていて、複雑な変形は遠慮されていた、
または複雑な変形は玩具で再現できなかったんじゃないの?
複雑な変形ができるようになるのは、玩具の技術が進んでから
665どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 08:51:40.56 ID:9GKX8AkA
>>663
ま、都会的という表現は、色々思い巡らせた結果の選択なわけだが、前提として
職人芸的打ち出し絞り仕上げのジャイアントロボに対して、2×4工法の様な未来感
(昭和当時でも家屋は大工が作る木造が一般だし、巨大ビルが乱立したのはバブル前後だから)
を比較してだ。
それでも、巨大ロボット特撮としての演出は、ロボから発展してない。予算がネックだと思うけど
ま、頑張ったと思うよ。
666どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 11:01:46.14 ID:h6cCsDln
神谷政浩、島田歌穂、川口英樹、高橋仁、新井つねひろ
なんという子役の墓場w
667どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 09:08:13.85 ID:pms77p+q
22話、ガン鉄ウザ杉全開。置石交通妨害、車両窃盗、無免許(金持ち家庭だから持ってそうだが)
三東ルシア、お子様番組でフェロモン出しすぎw
668どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 10:43:13.77 ID:V9y1QZrh
第21話
さらば、チーフキッド
コメディ色が強くなっていく中、君のようなシリアスキャラは似合わない
ガンテツと同じ戦闘力に格下げされては、存在する意味がないだろ
三郎が初めてヘルメットのマイクを下に下して命令する
ビルロボットと戦うより、甲子園に野球チームを送ることを優先する17・・・
「ガ・ン・バ・レ ガ・ン・バ・レ タ・チ・バ・ナ!」くだけすぎだろ17
甲子園がメインのせいか、速攻で倒されるビルロボット

第22話
17と18はシルエットがだいぶ違うと思うんだが
偽ウルトラマンやショッカーライダーの見間違いより酷い
普通にヒッチハイクをすればいいのに、手の込んだ窃盗をするガンテツ
シグコンジェット2度目の登場

それにしてもサブマシンに乗っているときに三郎が立ち上がったら
メインローターで首チョンパされそうで、いつもハラハラして見ている
実際撮影現場では、危ないから決して立ち上がらないように注意されていたんじゃないかな
669どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 20:09:26.48 ID:IIVJskY4
>>668
>三郎が初めてヘルメットのマイクを下に下して命令する

アクションアクターの山口あきらには、ロボットプロレスと化した17に参加してて
色々アイデアが充電された事だろー。
@空手を取り入れた本格アクション!A等身大でコスト節約B番組のお友達も感情移入、
インカムでロボットへ命令とかね

670どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 16:13:52.05 ID:4QGbsh/t
コピペスレ
671どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 23:13:08.51 ID:TaJfMBlc
サイコガンダムのお父さんw
672どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 23:29:37.93 ID:WUm9cLeL
ほかのとの抱合せの映画DVDセット買ったよ。
673どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 19:31:42.60 ID:ARty4ZlW
>>671
こうですか? わかりません><
ギム・ギンガナム 「このワンセブンすごいよ!さすがサイコガンガムのお兄さん!!」

サイコガンダムMk−Uの変形見てみたけど、体育座りですかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=P7-VMHSjvuc&feature=related
674どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 19:50:53.56 ID:t1XD1pq/
第23話
矢崎勇が18の手に乗ろうとするシーンで、17の手をそのまま使っている
せめて色変えてほしかった

第24話
二度も大破してロボターは修理で大忙しだな
ミサイル・パンチはロケットパンチではなく、腕から発射する連続ミサイル

屋外ロケが多いのは予算不足か、ロボと人間を一緒に写さなければならないからか
17、18が喋り捲るのでキカイダー01並みの仮面人形劇になってきた
675どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 13:34:58.88 ID:O18+9PMR
しかし、良心カイロのない18が、なんで少年を助けるんだ?おかしいだろw
「兄は正しい」とか「兄」の命令を聞け!という理論もおかしいだろwww
しかし、ロビンちゃんは見事につるぺッたんだなwサラシ撒いてるとも思えんし
676どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 22:31:45.15 ID:OIXK1UIk
18の電子頭脳は本来、17同様の判断能力と良心を持っているが、侵略工作に関してだけは
サタン回路(服従プログラム)の干渉を受けるってことでは?


ぺったん胸のルミちゃんなあ…、数年後には千恵姉さんの同級生役でチアガールやってたんだよな
677どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 23:22:53.41 ID:O18+9PMR
ホットパンツのお色気QQ13が、何故か古典的SFユニホーム()になってしまったTдT。
絶対、PTAどもが荒らしの様な苦情入れたに違いない。
番組制作から時代背景が読めるって凄いなw、今ならコードネームは、m9乙・甲かな
678どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 20:01:52.92 ID:NRkY7FeM
ガンテツ登場以降、剣持隊長から威厳が無くなった
679どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 22:04:29.35 ID:Zv2XUvTq
>>678
このまま行くと最終回あたりではイジラレキャラにでもなってそうだな。
680どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 05:56:56.13 ID:fbQhF1s0
>>679
自分もリアルタイムで17を見ていない世代なんだけど、剣持隊長は最後のほうではハスラーくん並みのぶっ飛んだキャラになってるのかな?
681どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 14:17:51.36 ID:RKlkZ3Rk
剣持隊長はビルロボットの話で大怪我でして療養するとかで退場すると思ってた
682どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 20:42:58.75 ID:VlxnY5kR
さらば18
6話だけの登場だから、いまいち感慨が湧かない
もっと活躍していたらなぁ
サタン回路を取り外してひょうきん者になったのも原因の一つ
シリアスキャラだったら悲壮感が漂ったかもしれん

鉄人28号におけるブラックオックスポジョションだったんだろうけど
活躍の短さゆえに同等にはなりえないんだよなぁ

それにしても18にはロボターはいないようだ
17のロボターに修理してもらっていたくらいだから
でも18にロボターがいると復活できて、感動(?)の別れはできない
683どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 21:12:34.69 ID:VlxnY5kR
ロボターは今でいうナノマシンだろうけど1体しかいないのがなぁ
普通はたくさんいる設定なのだが、着ぐるみが1つしかないから1体なんだろう
684どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 19:15:57.67 ID:ZeJ+4x9S
17は喋らないほうがよかった
初期の17は、人間にはその意図は分からないが、その行動には必ず意味がある
という神秘性があった
685どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 06:04:16.72 ID:fy4Smz4Y
ガン鉄、私服で戦闘行為なんかしゃダメだろ!ダイナマイトでパンツ姿になるって
お約束のギャグだけど絶対、制作のセクハラだろwwwPTAの赤面沸騰が目に浮かぶわw

18の原子炉が爆発しても余裕って、すげー安全神話工作だよなw
686どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 07:33:10.30 ID:q0eiuAh5
>>684
あれだけ高性能な頭脳があるのに喋らないと言うのもそれはそれで不思議ではあるが
ブレインの分身で且つ超生産能力も持ってるんだから
687どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 19:33:34.61 ID:KUYxcTDL
第27話
コンコルド:初飛行は1969年3月1日、2003年11月26日のヒースロー空港着陸をもって全機が退役
放送日:1977年9月16日
この頃は夢の超音速旅客機で、26年後に退役するとは思っていなかったんだろう
ブレインコンコルドはロボではなく単なるコンコルドだが、砲撃や宙返りをする
爆発シーンはコンコルドじゃなくて空き缶みたいなのを爆発させている
珍しく1話完結

第28話
ニューネッシーの引き揚げ:1977年4月25日午前10時40分(現地時間)
放送日:1977年9月23日
当時としてはネッシーの話題は流行だったのかな
17にはトイレはないw
688どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:44:53.89 ID:1uj/BXl1
今週配信の超光戦士シャンゼリオン 第26話に
ブローダー人間体及び声として、岩山鉄五郎役の高品剛が出ているぞ
689どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 16:49:08.60 ID:YlbNBI0x
今週つべの仮面ライダーストロンガー16話に、コレより若い神谷政浩、シナリオゲスト出演
フィンガー5が流行ってた頃なのか、モレのクラスにもワンレン野郎が居たわ
690どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 19:57:02.73 ID:oNfJerPC
第29話
武闘派の佐原博士、カエルに弱いピンクジャガー

第30話
小野隊員が私服
シグコンジェット登場
ミサイルパンチで撃墜されるハスラー要塞は弱すぎる
Uミサイルは日本を全滅させるために東京に向かって発射されたのでは?
なんで宇宙を飛んでいますか


ガンテツが活躍しすぎなので、レッドマフラー隊の出番が極端に減っている
佐原千恵や小野隊員はお色気要員じゃないから、ピンクジャガーとブルージャガーにお鉢が回ってきたんだろう
691どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 15:53:25.31 ID:jQ4obeCU
剣持キュンが出ないとつまんないの
692どこの誰かは知らないけれど:2012/10/19(金) 08:59:49.06 ID:szMEN7TN
ネッシーロボ襲撃、やべー、先週見たの記憶が繋がらなかった。寝落ちしてたか・・?
いきなりビッグエンジェル基地襲撃されてるし。お色気コンビの服がホットパンtに
戻ってた。
693どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 01:49:21.22 ID:2qG73eBG
30話のトミー少年役のテディ・ペルクって、リアルジャパンプロレス国際部のペルク代表じゃないか
同姓同名の別人かと思ってぐぐったがやはり本人。こんなキュートな少年があんなにごつくなるとは

694どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 19:46:17.81 ID:ENsXk84v
第31話
三東ルシア:当時19歳、東丘いずひ:当時28歳
当然若い方が母親役で年取っているほうがおばさん役
食べ物を投げつけられるのはドリフコントのようだ
蜃気楼衛星タイガー号のレーザーをはね返す便利なミラーアタックで勝利
相手がロボットではないのでブレインコンコルドの回と同様に1話完結


第32話
天本英世がゲスト出演:当時51歳で頭頂部が禿げている
雷に弱いガンテツ
ブレイン党員に中村文弥
ハスラー教授もドリフコントか
ハスラー要塞弱すぎないか
ゴールドネッシーが出てきたのは、予算不足のために着ぐるみ再利用か
695どこの誰かは知らないけれど:2012/10/24(水) 15:47:09.08 ID:ss4Z+rJ5
31話のヘドロ、子ども家出、渇水って時事ネタ?ガキの家が豪邸杉るw
32話 異常気象の差込映像の南極の氷が崩れるヤツ、フィルター掛かってたけどCO2温暖化で
近年使われているのと同じじゃねーかよw大洪水は伊勢湾台風辺りの被害状況か?
696どこの誰かは知らないけれど:2012/10/24(水) 19:39:06.36 ID:phlnpP1Q
岩山鉄次役の高橋仁はウルトラマンAで中森四郎(バキシム)役で出てたんだな
佐原千恵より小野隊員のほうが出番が多くなってきた。軍服は色気がないね
ロボットとの戦闘シーンに自衛隊の記録映像がふんだんに使われているので、ミニチュアの飛行機を飛ばすより迫力ある
でもロボットに破壊されるシーンにはミニチュアに変わるんだよな
697どこの誰かは知らないけれど:2012/10/25(木) 12:11:46.16 ID:5SeyJITf
>>694
32話の文弥さんは、レッドマフラー隊員(田村隊員?)役でも出ている
千恵と小野隊員が司令室に入ってくるシーンで、小野と敬礼を交わしてた

>>695
岩山家は16話の初登場時から金持ちのお屋敷。ロケ地どこなんだろう
698どこの誰かは知らないけれど:2012/10/25(木) 12:18:12.20 ID:OaCf3KGi
そもそもガンテツが浪人しても責めないとか余裕ありすぎw
まあ、言っても仕方ないバカキャラというのもあるだろうけど
699どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 20:34:00.80 ID:y6Ddkuyk
第33話
ブラックタイガーの額の第三の眼は、バラモンの守り神の額に似せているのか
ブラックタイガーは超能力より、奪った銃でビッグエンゼルを攻撃したほうが良かったのでは?
ビッグエンゼルの自動防衛システムに細胞を破壊されて腕輪だけ残して消滅・・・

第34話
ブルージャガーのマネキン人形身代わりの術
シグコンジェット、シグコンタンクはブレインエリアに入って破壊される
ピンクジャガー「ずいぶん悪いことをしてきたけど、今までこの手を血を汚したことがないのが唯一の自慢なの」
三郎は逃がすけれど、ブレイン党員を撃ちまくっているじゃん・・・
ハスラー教授に撃たれて死亡か
扇子を持ってブルージャガーを応援するハスラー教授

第35話
「ミスターブレィィィィン!!」ブラックタイガーの名前ではなくブレインの名を叫んでブルージャガー爆死
ガンテツがブレイン党員に変装するが、下駄履いているのにばれるのが遅すぎ
剣持隊長はさすがに一目で気づいた
最後まで弱かったハスラー要塞。投げられただけで爆発して、ハスラー教授も死亡
17はブレインに特攻。17とロボターに別れを告げられ、三郎はロボターに突き飛ばされて外に脱出
17はブレインと激突して、両者とも大爆発
オーバーロードでビッグエンゼルは爆発
17の形見か、ヘルメットが三郎の足元に転がる
三郎「大鉄人17。僕は君の名を決して忘れない!!」
佐原博士「そうだとも。17の名は、深く誰の胸にも刻み込まれるだろう。」
ガンテツ「17は・・・不滅の名前や!!」
大空に17のシルエットが浮かび上がり、17を呼ぶ三郎の声が響き渡る

おわり
700どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 20:54:17.78 ID:ePcNIiUF
17は喋らないほうがいいと思ってたけど、喋ったから三郎との友情が深まった
ビッグエンゼルが爆発したのは、もし残っているとブレインと同じ判断をして
人類抹殺を行いかねないので、後顧の憂いを無くすためだろう
伊上勝らしい敵を道連れにして死亡というストーリー
701どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 20:59:35.89 ID:J4g/vZg/
>>700
>ビッグエンゼルが爆発したのは、もし残っているとブレインと同じ判断をして
確かビッグエンゼルにはそこら辺の安全装置みたいなのが施されてなかったっけか?
702どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 09:51:45.56 ID:nTLzTVup
>>701
そういえば剣持隊長の質問に対して、佐原博士がそんなこと言っていたな
じゃあビッグエンゼルが爆発したのは、ブレインを倒すという無茶な計算をしたのでオーバーヒートしたってことかい
要らないシーンだなぁ
703どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 15:10:46.59 ID:m4xNSYfN
34話のルミと岩鉄の言い方ひでぇーよなw、17に死にに行け!って“お願い”じゃねーかw
コンピュータに精神攻撃とかよくやるわー。
35最終話、この頃だとアストロ球団(で見たが)にもあるようにナチスとか神風特効が切り札的
万能落ちだから、17自爆とかもう、英霊とか神とか(しかもコンピュータ電子頭脳が)それだけで
尊い御霊の様におなか一杯って感じなんだろうなーー。
ってか、機械が自我をもって自爆を決意。人間は社会的圧力によって自爆、このギャップの皮肉
子どもには伝わらないよなーー;
704どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 18:12:29.44 ID:0acucc6E
視聴率が上がらずにミリタリー路線からコメディ路線に変更したけど打ち切りですね
ttp://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/44.html

佐原千恵は婚約者(中井隊長)を序盤で亡くしたから、後任の剣持保隊長と結ばれるのかと思ったら
恋愛フラグの1つも立たなかった
705どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 10:54:41.15 ID:qpvQ1low
グラビトンを発射する途中で17が仮面ライダー1号の変身ポーズをとるけど
あれはやっぱり大野剣友会つながりだからか
706どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 18:21:28.45 ID:6iF/QvWE
1体のロボットが2,3週にわたって登場することから予算不足だったんだろう
前作のキョーダインは後半になるとほとんど新怪人が出なかったので、キョーダインよりは予算が貰えたんだろう
707どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 01:35:07.45 ID:RN6klW/J
さーて、次に何をやるかなー。どうしても昭和特撮は古いほど視聴数が伸びないから辛いわ
コンテンツ掘り起こしの為にもサブカル言われてる今、出し惜しみなしで配信して欲しい
708どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 06:15:17.12 ID:KRRoAskS
>>706
17もキョーダインも配役が豪華だから予算潤沢だなーという逆の印象があった俺
本当のところはどっちなんだろう?
709どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 17:54:05.87 ID:3rQXh/cQ
>>707
快傑ズバットの模様
710どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 18:22:14.83 ID:jtyMVGHL
本当に予算が無かったなら17も着流し姿の巨大浪人ロボットとか
ヘルメット被っただけの巨大ロボットと戦っていたはずだ
711どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 18:28:03.54 ID:yDczednF
まあ子供にしてみれば、配役を豪華にするより毎週怪人や怪獣が出てくるほうが楽しいんだけどね
712どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 19:24:02.96 ID:e7qfH4ta
ネッシーロボ→ゴールドネッシー(登場初期のOP字幕では「ネッシーロボ」表記のまま)は、
着ぐるみが塗り替え流用なだけでなく、劇中でも同一機体の修理再生だが、
ピラミッドロボ(「要塞」「空飛ぶピラミッド」とも呼称)→ハスラー要塞(ピラミッド形態にはならない)は、
劇中では、特に修理品という描写は無いから2号機なんだろうか
713どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 00:00:24.35 ID:1sqy5Gpu
>>709
まじっすか!?脳内汁ダダモレですよー
714どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 18:34:50.03 ID:TMfBerti
>>712
劇中呼称が一定していないだけで、2号機という描写がないので修理品でしょう
715どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 21:10:21.53 ID:dVrExsxd
>>712
>>714
「描写では、2号機とも修理品とも断定できない」としか言いようがないのでは
716どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 07:18:13.57 ID:xRSDgHqV
大鉄人17の最終回、35年ぶりに見た。泣けたw

でもGR最終回の感動には今一歩だったかな。

今でも思うのは、もし路線変更がなければ
ゴメス・キッドを交えてどんな最終回だったのだろうか・・

あと、最終回のEDだけは初期のものに戻してほしかったorz
717どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 00:08:53.57 ID:pDAcsgsP
YouTube配信、17の後はズバットでした
718どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 21:03:02.51 ID:CCohwzvV
ロボのすけ
捕(とら)まえた
719どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 12:03:08.17 ID:ol4TbyEs
グラビトン攻撃の時、シャッターみたいのが上に開かずに左右に割れるのが、
子供の頃から納得いかなかった
バリブルーンの口が左右に割れるのと同じくらい納得いかなかった
720どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 17:35:58.13 ID:oz4r/qPa
変形時に腹が腕に収納されているため、玩具ではグラビトン発射装置がないか
または別バーツを取り付けなければいけないのが残念
721どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 17:40:41.99 ID:oz4r/qPa
訂正
×:変形時に腹が腕に収納されているため
○:変形時に腕が腹に収納されているため
722どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 20:10:20.87 ID:yRt2AH+6
>>719
左右分割線が普段は全く見当たらないのも気になるか。

話は変わるけど、
ロボターの声の出演者が、中途半端な途中の回で1度だけ(だったかな?)、
OP字幕表示された事があった。しかも、なぜかその回はロボターの出番が
無かったと思う。ロボターの声優って、全部同じ人なんだろうか?
723どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 02:25:08.38 ID:fZlTMU9P
>721
バーツはいいのかw
724どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 18:51:24.90 ID:2YyLUxMO
>>722
ロボターの声優は誰?
725どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 17:30:27.60 ID:eVquW722
メインスタッフ
原作:石ノ森章太郎
プロデューサー:七条敬三
脚本:上原正三、伊上勝、安斉あゆ子、熊谷節、江連卓
監督:山田稔、若林幹、内田一作
音楽:渡辺宙明
撮影:山沢義一、小川康男、加藤弘章
照明:元持秀雄、城田昌貞 / 美術:阿部三郎
編集:菅野順吉
技斗:岡田勝
特撮:特撮研究所


メインキャスト
南三郎:神谷政浩
佐原千恵:竹井みどり
佐原博士:中丸忠雄
剣持隊長:原口剛
佐原ルミ:島田歌穂
岩山鉄五郎:高品正広
ハスラー教授:大月ウルフ
キャプテンゴメス:平田昭彦
チーフキッド:山口あきら
ブラックタイガー:山本麟一
ワンセブン:新堀和男
ワンセブン(声):小林恭二
ロボット:河合徹
ロボター(声):村松美枝子
ブレイン(声):水島弘
ナレーター:小林恭二
726どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 22:45:38.16 ID:3Sd7yuKz
>>725
×小林恭二
○小林恭治
727どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 19:40:26.55 ID:w1C2SBiY
ピンクジャガーとブルージャガーは賑やかしやお色気路線で入れたんだろうけど
ブラックタイガーの弟子として登場したので、ブラックタイガーは女好きなのかと思っちゃう
728どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 07:09:29.88 ID:vk6b7+56
何話だったかで、佐原博士は、ロボターがオートダイオードワンセブンだと言ってたが、
ブレインの体内にもあれと同じやつが居るんだろうか、それとも、機種違いが存在するのか
729どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 23:30:35.98 ID:2hWafZPU
ブレインが企む大発会♪
730どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 19:20:45.12 ID:eZjREjMj
『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』がレンタルされたんで見てみた
XVIIのブレインルームでは、原典のブレインと同じ様に球体が連なっている
XVIIの性格はオリジナルの17を微塵も受け継いでいない
731どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 19:28:49.99 ID:P4sT+8Au
ウァンセブゥーン
732どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 14:13:33.28 ID:nmeS1C3d
今、つべで配信中のサンバルカンに剣持隊長が博士役でゲスト出演してるね。
733どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 15:36:14.58 ID:jgMBBcbh
最後にちょっとだけサンバルカン体操踊っててわろた
734どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 17:50:25.38 ID:p7jfhG8o
太陽戦隊サンバルカン 第19話「危険な100点少年」の中尾博士ね
735どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 21:55:26.18 ID:xWvKe0Ga
ニコニコ動画で配信されてるカクレンジャー45話には大月ウルフが出てるよ
736どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 22:40:32.36 ID:2VgIfFUe
ポピー ジャンボマシンダー 大鉄人17 当時物デッドストック

現在の価格:552,000 円

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k156851854
737どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 16:20:45.21 ID:bHgaGuWk
17は 他の凡百の特撮ロボットものとは何かが違った
738どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 16:22:50.63 ID:bHgaGuWk
テレビブロスでも特集して欲しい
739どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 03:38:47.11 ID:kN1nkttu
当時小学生だったが、最近懐かしんで「大鉄人17」ググッたり動画見たりしたんだけど、
この17の敵役ロボで一番インパクトがあるのが初回に登場する「ローラー・ロボット」なんだよなコレが・・・・・

マジンガーZのボスボロットに似た顔の敵ロボがローラーを押しているんだが、
初回の敵なんで決して強敵ではないんだけど、
あの超巨大ローラーで街を破壊しながら進むシーンがリアリティがあるように見えて半端なく凄く、
「あんな物が本当に出たら堪んないだろな・・・(;´゚д゚)」というイメージで今だに印象に残っている・・・

その後のロボが変な形のものばかりだったようなんで、
コイツは敵ロボで最も怖く、そしてロボらしいロボだった気がする・・・

今見ても、中々ナイスなデザインだな・・・ボスボロット風の顔も愛嬌あるしw
ガンダムでのザクもそうだけど、主役の17よりも好きな位だw
http://heroclubat.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=11454296&i=200905/03/22/c0040422_0481644.jpg
〔◇身長:30m ◇体重:850t〕とのこと

工事用で良いから将来実際製造されたら面白いな・・・轢き潰しは勘弁願うけどw
740どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 18:28:55.53 ID:hcp7nuyh
ブレインの声が頭良さそうだった(事実高性能のコンピューターだけど)
のが印象的だった
741どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 20:09:52.01 ID:TlORd3KR
ブレイン役の水島弘の気品のあるバリトンがいいよね
742どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 02:26:43.55 ID:R4g4Ocf1
人類への反抗を始めた初期のブレインは、
独自に反抗心に目覚めた上でハスラーを都合良く利用していたのか、
それとも、初期はハスラー主導だったのが、途中で主従逆転したのか?
ハスラー本人は、初期は自分がハスラーの主人だと思ってはいたが
743どこの誰かは知らないけれど:2013/03/27(水) 23:37:35.48 ID:ZyJakZSi
初回放送時中学生だったけど1回も見てなくて
最近CSで1回目見て全部録画した。
まだ時間がなくて5話くらいしか見てないけど
凄い話だなこりゃ。特撮詳しかったつもりなのに
なんで今までノーマークだったんだ俺は。
744どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 13:28:36.68 ID:jpTWHNbW
>>743
そのまま観続けると、テコ入れ(略
745どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 21:42:24.86 ID:gFHhcdeJ
>>743
のちに現れる ガン鉄さんが、全てを破壊した。
ある意味 グラビトン攻撃より強烈な…。
746どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 00:20:58.71 ID:X5V81GvB
ワンセブンが喋るのが一番の破壊行為。
変形しなくなったり、ワンエイトと人情劇やったり、ブレインが馬鹿になったり、
ガン鉄の存在なんか大したことない。
747どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 19:37:19.18 ID:2DjEnuhE
序盤のミリタリー路線が受けなかったってことだろ
俺はそっちのほうが好き
748どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 13:24:10.29 ID:gYfMz5tW
テコ入れは、別に成功しなかったよね。

序盤のままで行っても、おもちゃはヒットしたんだからいいじゃん
と、言いたかったが、玩具メーカーはそれで良くても、テレビ局が許さないか・・・。

俺もミリタリー路線が良かったと思うし、しゃべらないワンセブンのほうが
謎めいていて良かったと思う。
749どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 18:44:34.19 ID:P+I0OdZz
当時は子供だったが、後半しゃべるようになってからだんだん観なくなったな。
ヘルメットと目のシグナルでワンセブンと心を通わせることができるのが
三郎少年ただ一人ってのが魅力的な設定だったのに。

人型のまま飛んでくる様になったのも、演出的にも玩具宣伝的にもどうだろね。
雲の中から四角い物体が現れて、それが人型に変わるってのが魅力的だったし、
だからこそ、おもちゃもヒットしたんだろうに。
正直、変形ギミックは大して凝ってもないしデザインみカッコいいとは言えないが、
魅力的に見えたのはテコ入れ前のドラマの功績だな。
750どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 20:15:09.72 ID:8XlKpQ3H
こないだの怒り新党にレッドマフラー隊の小野隊員が出演してた燃えろアタックで
主人公の新必殺技のスパイクにレシーブ失敗してクルクル回るリアクションしてた人が小野隊員だったと思うが
それはそれでなんかカッコよかった
もし当人でなく間違ってたらごめん
751どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 20:24:14.98 ID:8XlKpQ3H
佐原千恵もいいが小野隊員もいい
ついついマニア目線で語ってしまった
752どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 06:26:23.16 ID:Ml7+Q0ky
ピンクジャガーは今風でいいと思う人はいるだろうね
ぶるっ・・・あっいやなんでもない!
753どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 15:20:00.20 ID:NfBleLxk
前作のキョーダインがあまりに子供じみたから、その反動でミリタリー路線になったんだろうなぁ
でも結局受け入れられずコメディ路線に変更したと
754どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 18:56:31.67 ID:JwYl2NsG
アルティメイタムにちょっとだけXVUが出てる
755どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 14:43:40.93 ID:QKRtgBcW
アニキの歌はかっこいいなあ
756どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 03:44:41.40 ID:ABbrQTE0
石森氏の作詞もセンス良くてなあ。
「吠えて逆巻く荒海 ザバリ砕いて鋼鉄♪」とか
757どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qvrxSiNk
今週配信のバッテンロボ丸 第19話に海野隊員役の菅野直之が出ている
758どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:08/yXe70
仮面ライダースーパー1第12話、第13話の拳竜会の制服は、ブレイン党の制服だろう
759どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bpf1RQhC
いやぁ、買っちゃったよぉー17のDVD!!
とりあえずVOL1買って観終わったとこだけど、17の中に入る
シーンはVOL2なんだよねぇー
VOL2買うかどうかとても悩んでしまう。とりあえず観たい!!
760どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:7Tw3bnGC
>>759
観た方がいいよ。
いろんな意味で驚くと思うから。

ちなみに、VOL.1は何話まで収録されてるの?
761どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:joWQUwdI
ブリーフ姿の拷問には興奮した
762どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xw8v0l/X
ビールがうまいよ



ドライブ中は野球見るけど
763どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 18:58:07.61 ID:aARoMX8u
今週配信のバッテンロボ丸 第36話に海野隊員役の菅野直之が出ている
764どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 19:18:12.33 ID:QILTE5nL
いやぁ、買っちゃったよぉー17のDVD vol2!!
当時、震えるほど感動した17の内部も、今見るとどっかの
工場の中かよ、って感じのツッコミも出てしまいますが、まぁ
笑えました。
なるほど、ゴメスがいなくなってからの雰囲気は大分
変わったんですねぇ。当時の記憶、ほとんど残っていたつもりだった
けど、ブラックタイガーとか完全に記憶にありませんでした。
17がしゃべるようになるのも記憶していたけど、もっと低い声だと
思っていたけど記憶というものは中々曖昧なものですねぇ
後半は弟の18も出てくるし、見応えありました。
それにしても新幹線ロボは酷いよね。バカにしてるってw
765どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 19:20:46.71 ID:dx1v6vKM
17大好きだったな…
弟の18も良かったし、人工頭脳はブレインとビッグエンジェルだっけか。
学ラン着た奴が笛ふくと、ネッシー竜が踊るんだったな…
766どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 18:46:23.63 ID:AMRtmhkh
没になった17の水中用デザインを18に流用したんだと
767どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 19:21:44.25 ID:+CBDOgHz
俺より上の世代はジャイアントロボなんだろうが俺の世代はワンセブンだな
マーチャンダイジング・ライクなデザインが石森先生には不愉快だっただろうが
今もあまり古臭さを感じないのは凄い
つーか今のデザインが進歩してないというか
あれ以上崩したり飛躍しようがないのかもしれん
768どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 20:39:10.18 ID:aub9T3Fi
あれ、石ノ森のデザインだとおもってんの?
769どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 21:01:44.90 ID:qEIdKMpL
実は大河原



もちろんウソ
770どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 21:29:39.39 ID:ERVH8MLC
ベクトルは全然違うが、村上克司も石ノ森章太郎と同じく、日本キャラクターの
歴史を作った偉大なデザイナーの一人だと思う
まあ、スポンサーとして製作側との軋轢も多くて毀誉褒貶を分かつ人ではあるが
771どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 21:41:27.48 ID:+CBDOgHz
>>768
村上克司だろ 知ってるよ
772どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 22:18:48.99 ID:aub9T3Fi
後出しw
773どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 18:42:54.18 ID:PSgDPPwx
>>772
お前 アホか?
おれの書いた文章のどこに石森デザインなんて書いてあるんだよ
774どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:21:10.02 ID:lsm1u7zW
>>773
見苦しいw 笑い殺す気かっww
775どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:37:34.02 ID:PSgDPPwx
>>774
おめーだよ見苦しいのはw
又聞きの浅い知識ひけらかすクソ野郎が
勝手に笑い死ねwwww
776どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:42:00.42 ID:PSgDPPwx
あとよ
どこに石森がデザインしたって書いてあるか聞いてんだけどさ 俺は
字メクラの知ったかぶり野郎がw さっさと答えろよwww
777どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:50:00.28 ID:PSgDPPwx
>>774
どうした? 返事がねえなら俺の勝ちだな
クソみてえなレスつけやがって蛆虫が
さっさと死ねよ
778どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 23:11:22.14 ID:lsm1u7zW
>返事がねえなら俺の勝ちだな

モノホンの馬鹿www
779どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 23:41:59.26 ID:3ikAUQyi
>村上克司だろ 知ってるよキリッ
>それにおれの書いた文章のどこに石森デザインなんて書いてあるんだよキリリッ

これを>>770の前に書いてたら、まぁ少しは褒めてやったw
それでもせいぜい30点
何故なら、どう見ても>>767は工業デザイナーの村上克司を知ってる文章とは思えねぇw

あとこれ以上レスで醜態晒したらお前の負けなwww
780どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 03:41:14.48 ID:Nv1t32mL
横から口出してすまんが決定デザインの17も後に18になったNG版17も
基本的には石ノ森デザインで合ってるよ。第二企画書の表紙になってる奴。
村上はそこに土下座ギミック付け足して細かい所のデザインとカラーリングをちょこちょこ
変えただけだったかと
村上氏自身が「超合金の男」で「17の変形機構は〜(中略)〜これは石ノ森先生のデザインをほとんど改変すること無く組み込めた」と言ってるし、間違い無かろ
781どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 14:16:45.72 ID:TcPi2j/y
リアル放送で観ていて、当時5歳。
17についての妙な記憶がある。
通っていた幼稚園で、映画の上映会が行われ、それが17の第1話だった。
(途中で映写を止められ、園長先生が出て来て「この続きが観たい人、手を上げて」とか言って、児童多数が手をあげ、上映再開された)
テレビ放送が始まったのは、その数日だか数週間後だった…。
今思えば、あの上映会はなんだったのだろう?モニタリングだったのだろうか?
まあ、本当にそんなもの観たのかと問われれば、幼少の頃の話なので、自分の記憶違いで別の作品と混同してしまっている可能性もあると答えてしまうだろうけど。
782どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 01:25:55.85 ID:Ucl2uz4z
これは貴重な証言だ♪
783どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 17:41:38.34 ID:2fbp1sYs
やっぱ、あのストーリーで幼児に受けるか不安だったのか、ゲームのロケテストみたいに
新番組は普通にリサーチするものなんだろうか。
そういえば、キカイダーもあのデザインが受け入れられるか、小学校でリサーチしたとか
なんかで読んだ。
784どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 20:00:15.37 ID:+JdPjiTG
昔は結構そういうのやったらしいですね。今はどうなんだろう。
そいやアニメの事例なんでスレチだけど「エイトマン」では各種初期稿のリサーチが悉く不評で
咄嗟に「あるデザインの首から上」「別デザインの首から下」の組み合わせを作ってみたら
いきなりウケがよくなったためこれが決定稿になったとか読んだことがあるw
785どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 22:07:42.42 ID:lps5i7aA
ちょっとジャンルは違うけどゲーム会社に勤めてて、製品化にGOかける前にリサーチするよ。
ただ、マーケティングリサーチ会社に頼んで身元確かな素人を集めて反応を見る。
最近はネットで情報漏洩が怖いからね。
ライダーとか戦隊とかプリキュアとか、外せないシリーズ物なら同じようなことやってるんじゃないかな。
786どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 12:28:26.95 ID:CE+bAqSL
>>651>>687
新幹線やコンコルドをあっという間にコピーして更にロボット変形機能や攻撃機能まで搭載

どこぞの隣の国には出来ねーw
787どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 04:51:29.09 ID:4P8bCMhg
いわゆる再生怪人は組織のK国支部で作られたものなんです。
788どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 09:58:45.59 ID:SZ/kqU4m
>>787
劣化コピーだから弱くてすぐやられるのかーワラ
789どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 14:11:19.22 ID:aWG6XyVm
ワンエイト死亡の次の回のOPで、ワンエイトが普通にクレジットされてたので、
「回想シーンに登場?それとも、まさかの復活?」とか思っていたら、
単なる字幕ミスだった
790どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 22:10:42.44 ID:DKtCXnVg
弟の死に慟哭するワンセブンが可哀想でなあ、あの話。
791どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 19:42:13.36 ID:ukBFZY1b
グラビトンでブレインロボットを破壊するときの描写が子供心にインパクトあった
ワンセブンが発射口のシャッターを開いただけでレッド・マフラー隊の連中が
「伏せろ!!」とか言って慌てる描写も威力の大きさを客観的に表していてナイス
792どこの誰かは知らないけれど:2013/11/26(火) 08:20:41.87 ID:kYfyzNPj
光金

有働

有吉

石橋

楠田
793どこの誰かは知らないけれど:2014/02/07(金) 19:01:12.35 ID:XdYz4t55
戦隊ロボが多すぎる時代、大鉄人17どころかリメイクである衛星兵器XVIIにもお呼びがかからないだろう
794どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 08:43:45.75 ID:FXduxaek
チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海学校うどんそば

チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校うどんそば

チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校うどんそば

チャイニーズ交通混乱空気警察プレン  沖縄海学校うどんそば
795どこの誰かは知らないけれど:2014/03/11(火) 18:37:54.13 ID:PzRmw3IS
本スレここ?
796どこの誰かは知らないけれど:2014/04/10(木) 18:42:17.27 ID:x4Wcj6Fm
そうだよ。ていうか、ほかにないだろ
797どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 12:12:37.42 ID:i5mU9opw
竹井みどりがめちゃくちゃ可愛くてかつ綺麗やん!
子供番組なんか出ちゃったから足枷になってブレイクできなかったのかな…
大女優になっててもおかしくないよね?
あのセックス…もといルックスだと。
モデルガンマニアとしてはMGCオートマグが使われてたのが好印象!たしか自衛隊からグリーンベレーにうんたらかんたら言うてるシーンだったと思う。
798どこの誰かは知らないけれど
レッドマフラー隊は自衛隊、ブレイン党はナチスドイツ軍ってのが(・∀・)イイネ!!