大鉄人17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ワンセブン
2どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 22:35:19 ID:yF6ewfcY
重複してまつ
3どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 23:07:18 ID:spH1DNd4
あの時期の東映にしては良く頑張った。
設定は焼き直しだけどね
4どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 13:37:51 ID:QRN0ssYf
15話までは、本当におもしろいね。
ゴメスとキッドの衣装がやばすぎて外国には絶対に出せないが。
(でも、最後までいて欲しかった・・・)
5どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 15:26:48 ID:zaXtUDH2
ロビンちゃん…(=´Д`=)ハァハァ
6どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 12:07:04 ID:WuR1O01M
敵の追撃(レーダー)から逃れる為に、
チャフをバラ撒いて撤退するワンセブン…
という描写を、あの時代(昭和52年)に
既にやっていた事に感動。
7どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 14:16:28 ID:6l7IoyiD
芹沢博士と結城丈二とヘンリー教授がいる組織なんて
本気で入りたい。
8どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 20:08:26 ID:QD0qRUHY
結城丈二はいいとして、よく見ると後の二人はミスターKとエルバンダかも知れんぞ
9どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 03:32:03 ID:T+rrE8Jk
サイコガンダムに堂々と変形機構をパクられた
悲劇のロボット・・・合掌。
10どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 21:33:49 ID:n49J5rsT
>8
大月氏はレインボーマンにも出てたのか・・・。

誰に付いたところで非業の死は免れなさそうな
面子ではあるな。
11どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 11:35:33 ID:CuyzolVC
>>9
おお、そう言えばそうだ。
12どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 01:43:13 ID:DvmQX0h0
佐原千恵役の竹井みどりが
「考えるヒト・公募の錬金術」に出演してた。
13どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 01:51:19 ID:Ju38FXXj
あの頃の竹井みどりって若かったな。
「ミナミの帝王」でファンになったので、
今、17見るとたまらん。
14どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 18:50:22 ID:03JJ61SU
「ブレイン」はターミネータのスカィ・ネットのようなもの?
片や、巨大ロボ。 片や、人間型アンドロイド。
荒唐無稽さからいえば巨大ロボ、のように思えるが、
人間と同等、否それ以上のアンドロイド、も技術的な壁では
ドッコイドッコイだな。
15どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 19:03:19 ID:03JJ61SU
ワンセブンでは、巨大ロボの下で、軍隊のようなのが互いに
戦ってたような・・・。 人間対人間で。
つまり、
ブレイン側に組する人間がいたわけだ、それも軍隊レベルの
規模で・・・つまり、ワンセブン(側)にはワンセブンの正義
が有り、ブレインにはブレインの正義があったト?
それは、
南北問題(貧しい南半球の発展途上酷と、搾取する北半球の先進国)?
16どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 19:24:32 ID:03JJ61SU
ブレインのタクラむ〜大破壊!!
が、「革命」、なのだとしたら・・・。

ターちゃん、より、よっぽど大人ダナ(w
17どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 19:34:30 ID:03JJ61SU
巨大ロボという荒唐無稽な衣の影に「爆弾」を隠せる特撮。
ソンナ、
特撮ヲ、
ワタシ、ハ
観タヒ・・・。
18どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 23:16:54 ID:DJrM4ray
レッドマフラー隊の海野隊員は浜田雅功に瓜二つ。
19どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 13:01:09 ID:bok69kcl
ウルトラマンガイア見たとき、17と同じ設定だなって
思ったっけ。
20どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 07:42:01 ID:xushcutA
ブレインゾーンに突っ込むため17からたたき落とされるシーンに子供ながら笑いました
21どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 11:27:56 ID:T+I4nfjW
ローラーロボ、一話のみの登場は余りに勿体無い。
大爪ロボの三話分から一話回せ。それと、第一話は見ていないのだが、
17は、ロボの本体からローラーを?ぎ取った後、本体にグラビトンを
お見舞いしたのだろうか?
その後の17の戦闘パターンを見る限りそう思えるのだが。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 10:42:15 ID:T4vjEQNH
1話を最後に見たのは10年前くらいだから、詳細は忘れたなあ・・・
とりあえず、胸への水平チョップを何回かやった後、(パンチもあったかもしれない)
グラビトンで破壊したところまでしか重い打線
23どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 23:35:45 ID:t6mumxeM
家庭用ゲーム板に立ったのでスレ存続のため参加ご協力願います。
登場キャラクターですのでプレイされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
情報を持ち合いなんとか盛り立てて行きましょう。
【AZITO】アステック21【アジト】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1111287327/
24どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 10:45:42 ID:SKgc0g+s
レコード持ってます
25どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 00:21:09 ID:QZgFvgS/
グラビトン攻撃

子供ココロに強烈なインパクトがあった

「ん〜〜〜意味は解らんが凄そうな攻撃だ」
26どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 10:23:18 ID:j9CYpCXY
>>25
よくわからないけど電子レンジが食べ物を暖めるヤツの強力なものかな?
みたいなことを漏れは妄想していた。
まぁその電子レンジの原理自体もよくわかっていない頃だったんだがw
27どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 18:20:31 ID:FgJiapvH
ハスラー教授!お姉さまはインドネシアの地震で被害を受けた子供達の為に
多額の義援金を送ったそうです!あなたが扇子広げながら操ったブレインロボ
による被害に対してですよ!お姉さまにすまないと思わないんですか?
(半分実話入れての書き込み。大月ウルフ氏の実姉でピアニストのフジ子
ヘミングさんが、あの地震によって被害を受けた子供達に義援金送った
そうです。いい話なのでageます。俺も義援金少ないけど送ろうっと。)
28どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 21:30:10 ID:gZhanC40
ええええっ!大月ウルフさんとフジ子さんて姉弟だったの!!
知らなかった・・・ (結構常識?)

私も義援金を送ろう・・・
29どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 04:52:08 ID:9YrAZb6y
グ ラ ヴ ィ ゾ 〜 ン
30どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 12:48:18 ID:qG0eDbn6
「え〜い、ワンスェブン!」
ハスラー教授は良い味だしてる
31どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 13:06:49 ID:8bDjNZh9
ぷっぷくぷー
32どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 09:02:33 ID:3Id2RzIL
チッチキチー
33どこの誰かは知らないけれど:2005/04/07(木) 18:57:06 ID:k1cNwXjv
ロボットのなかにロボット(修理ロボ)この発想に、
子供心にズキューン!!
だけれどもの、修理ロボの足が「車輪」・・・!!
子供心に萎ェエーッ!!

アシモだろ? そこわァ!!
34どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:09:34 ID:/iXW7QE2
裏番組が「キャンディキャンディ」だったということは東映グループ内で
数字の取り合いをしてたと言うことですか?
35どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:22:52 ID:wHL1rqU+
>>34
要するに男子向けと女子向けに分かれてたから当然住み分けするだろうって
読みがあった筈。
36どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:25:07 ID:/iXW7QE2
当時、東映と東映動画で同じ制作母体の番組が同時間帯でカチ合うのは
タブー視されなかったのでしょうか?ほかにもこのような例はあるのですか?
37どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:26:36 ID:wHL1rqU+
然し悪役である「ブレイン」って、人類抹殺の目的が、「これ以上の
自然破壊を食い止める為」だった。小5の当時から自然破壊に関心を
持っていた私は、若しこんな組織が存在するなら喜んで身を投じたい
などと思ったりしたものだ…。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:53:05 ID:zCYu+QBc
>>37
ブレイン党の兵士って、前科者の寄せ集めだって知ってた?
39どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 23:32:56 ID:wHL1rqU+
それは知らなかった…。
40どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 21:50:35 ID:lrIfh2yF
過去スレ貼っときます。

http://salami.2ch.net/sfx/kako/986/986042152.html
41どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 08:58:54 ID:Pugwo4bc
確か、ハリケーンロボが刑務所の囚人を誘拐し、どうせ服役中の身ならこちらで
働いた方がいいだろうと彼らに吹き込んで戦わせてたはず。
まあ、人類抹殺完了後は処分するつもりだったんだろうが。
42どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 19:52:51 ID:XSBv/6SU
この戦闘員の集め方かリアルだったな。

味方はモロ自衛隊のノリだったし、17のリアル志向って侮れない。

ガンダムが現れてからのロボットアニメがガラっと変わったみたいに、17がウケてたら
特撮世界はもっと変わっていたかもしれない。
43どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 21:21:44 ID:gxPk5ndN
そしてマサルも思春期に・・・
44どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 02:15:21 ID:bbKk7sTS
実写映画版「ドカベン」で岩鬼やってた人が、
途中から、岩鬼そのまんまなキャラで出てたよね。

最終回では、たしか、
「17は、不滅の永久欠番や!」とかって、
結構おいしいセリフを吐いてたような・・・w
45どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 08:57:54 ID:cX4/1h3u
18・・・(´・ω・`)
46どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 22:24:18 ID:JQmyrFxu
>>24
当時コロムビアの学芸課の売上げが3位だったとか。
ん?コロムビアのだよね?朝日ソノラマとか徳間のファンファニーじゃないよね?

ちなみにLPもシングルも、後にでたエバーグリーンシリーズも持ってる。
47どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 23:34:25 ID:e5P97DUi
「呼び捨てはやめたまえ。今後、ミスターと付ける事だ」

 …渋いぜ、ミスター・ブレイン!
48どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 00:25:28 ID:4b/d2Qr+
伊上勝はやっぱり凄いのだ。
49どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 10:53:36 ID:iIGf0Jo1
「44マグナムを片手で捌くなんて、バケモンだぜ」
てなマニアックな台詞も有ったよーな
50 ◆SkXDt8mw46 :2005/05/11(水) 07:53:50 ID:xQyfKFtK
激しく敵対してた18が頭をいじられて
少年「あれ?18は?」
18「ここだよ〜ん」
て現れた時は
・゚・(つД`)・゚・。 機械の身体って可哀相だなぁ…
と思いますた。
51どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 11:00:13 ID:XuiPxbF0
まぁ、もとより調子に乗りやすい性格ではあったようだし…

しかし冒険王の漫画で、チーフキッドを握りつぶす18は恐かった。
チーフ、目玉やハラワタ飛び出してグッチョングチョンだし
52どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 08:07:57 ID:DFt69MnH
ガンテツさんやってた人が西部警察で凶悪犯やっててショックだたよ
53どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 17:23:47 ID:5wec6O4O
我が家のLDハードがそろそろ寿命っぽい。
一応コピーは取ったが。
DVD(BOXじゃなくてバラ売り)出ないかなー。
54どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 23:16:17 ID:9FCNCRZi
普通に片手で撃てる銃だけどな。実際。
55どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 23:55:43 ID:ztTD+q+5
1話とか今見ると特撮シーンまったく出し惜しみなしでなかなかすごい。
永井豪にマジンガー、横山光輝にジャイアントロボなら石森先生に
ワンセブンあり、という感じだな。
56どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 12:36:32 ID:OESXM/B1
>>55
自分はむしろ「石森章太郎とうとう巨大物にまで引っ張り出されちゃって・・・」と思った。

あれ以前に石森章太郎が巨大ロボで漫画描いたりしてないし、17だって本人漫画展開
してないし、キョーダインの枠の流れでやっちゃただけじゃないのか。石森的雰囲気が
感じられん。
まあ、キカイダーやロボット刑事で出し尽くしたのかも。
57どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 15:22:23 ID:MER+65W4
そうか? 南三郎が姉と死に別れるとこなんざ まんま石森じゃん。

何をもって石森テイストと言ってるのか知らんが。
58どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 18:52:21 ID:/RIgzwJz
>>56
非難轟々のワンエイト編なんか石森っぽいけどね。
ワンエイトの顔が石森っぽい。
レッドマフラーがモロ自衛隊なのは石森っぽくない。
59どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 20:05:52 ID:MER+65W4
加えて、17とブレインロボの戦いは「兄弟殺し」だし、ブレインとの戦いは「父親殺し」だよ。
しかも、知らず知らずのうちに戦っていた「キカイダー」や「嵐」とかと違って 17は確信犯だからね。

それに「17」自身が ブレインの創りだしたモノだからね。
石森テイスト満載じゃん。
60どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 21:51:57 ID:MtJUT+dA
009には結構巨大ロボットもでてくるしね。

でも17は鉄人28号のリメイクとしか思ってなかったから
石森作品と聞いてへぇ? と思ったのも確か。
61どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 00:48:24 ID:UeY6bk6F
>>58
石森のデザインした17が実際の作品では18に流用された。
17はその初期デザインを玩具屋がトイにするのに適したデザインに
ブラッシュアップしたもの。
>>59
「兄弟殺し」「父親殺し」ったってそのことで17が苦悩しているようには
みえないんだが。
>>60
小道具というか、兵器としての巨大ロボは出たかもしれないが、物語
の主人公としての存在感を持ったのは出てないと思う。

「人間じゃない」「もはや普通の人じゃない」異形・異質の者(しかも自
分の意志にかかわらず)である悲しみや疎外感、それでも自分を疎
外する人々の幸の為に戦う悲壮感。

自分が石森作品から感じる石森テイストはこんな感じかな。

それが17に全くないとはいわないが、なんか17の無機質的部分を
強く感じてしまって、ちょっとなー。


62どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 21:46:01 ID:xsI7dalW
最終回を久々に見たら燃えるな。
ブレインのコントロールを避けるために最初で最後に三郎少年が
ワンセブンの操縦席に座り、ワンセブンと一体になってブレインと直接戦う!
特攻以外にブレインを倒す方法はないと悟り、死を覚悟する
三郎だが直前にワンセブンは三郎を体内から強制排除して
単身ブレインに突っ込む!
ブレインとワンセブンの大爆発に呆然と見守るレッドマフラーメンバーと三郎、
そこに水木一郎の熱い挿入歌がかぶる!
いやーたまらんな
63どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 21:56:52 ID:xsI7dalW
ちょっとぐぐったらワンセブンだけでテーマ曲が10曲もある。
オー!!大鉄人ワンセブン(OP オーオオオーってやつ)
僕のサブマシーン
戦いの歌
進めシグコンマシン
レッドマフラー隊の歌
僕のワンセブン
わが名はブレイン
おれは鉄人ワンセブン
ィスコ ワンセブン
ワンセブン讃歌(エンディング)

ディスコワンセブンって・・・
64どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:12:17 ID:362KMsGw
ヒゲの隊長がかっこよかったな。
当時ではヒゲは珍しい。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:20:41 ID:zESvX9IL
ジャイアントロボのリメイク的存在って何かの本で読んだけど、原作者違うじゃん・・・
横山光輝へのオマージュってことなの?
66どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:46:13 ID:cV63Jjf3
プロデューサーと脚本家が「ジャイアントロボ」と同じで、
基本テーマが人間と機械の交流だから、展開が似てしまうのだろう。
後にプロデューサーも、「GR」を意識していた事を告白してるし。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 23:26:09 ID:362KMsGw
竹井みどりさんがやたらカワイイ。
その後脱いでしまうとわ・・・
68どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 02:00:14 ID:/5ztc9QL
ワンエイトが好きでたまらなかった…俺って変?
69どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 17:16:42 ID:UtOghqne
変じゃないと思うよ
オレもワンエイトすきだった
当時らくがき帳にワンエイトの最期を再現して描いた
描いてるうちに泣きじゃくってしまって親に変な顔された

ワンエイト編あっての大鉄人17だと思う

70どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 21:08:28 ID:2DQqN3j2
大人になってからみると大人グループがやはり気になるな。
妙な男くささがこの番組にはあるんだよね。

剣持隊長はとても厳しい人。三郎にも大人の隊員同様厳しく接する。
だがそれは身内を早く亡くした三郎に一日も早くたくましい男になってもらい
たいからであり、敵の銃弾から身をもって三郎をかばうなど、弟に接するのに
近い感情を持っている。

キャプテンゴメスは剣持の宿敵であり、お互い手の内を知り尽くしている
ライバルである。どうやらブレインをただの機械としてみており、完全に屈服されて
おべっかをつかっているハスラー教授を見る目は冷ややかだ。
あわよくばブレインを傀儡として自分が実質的な世界の支配者になろうと
していたフシさえある。

チーフキッドはゴメスの片腕であり、つねに現場に赴く行動隊長。
ゴメスの命令であればどんな残酷な命令であろうと忠実に従う。
どうやらブレインではなく、ゴメス個人のカリスマ性に心服しているようだ。
71どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 21:31:48 ID:g3O74x9b
と思ったらゴメス戦死の回をみたらゴメスの読みを誤らせたのは
誰あろう
72どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 21:35:03 ID:g3O74x9b
と思ったらゴメス戦死のきっかけを作ったのは他ならぬキッドの裏切り
なのね。
戦艦ロボットの自爆ボタンを押したのもキッドだし、むむむ男の世界は奥が深い。

華々しく散ったキッドの帽子に一輪の花を供える剣持隊長・・・
73どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 21:35:34 ID:g3O74x9b
キッドじゃなくてゴメスの帽子だった。スマソ
74どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 21:57:29 ID:9tFyokcr
>73
いっそキッドもあそこでゴメスと運命を共にしてくれた方が
良かった気はするけどね。
路線変更って悲しい。
75どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 22:21:04 ID:fsLMQNSF
キッドの裏切りに呆然とするゴメスの元に、
死刑執行人の如く迫るワンセブン・・・
この回の演出は完璧だったね。
76どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 23:45:28 ID:g3O74x9b
>>75
ワンセブンはそもそもブレインの分身でもある、という設定がここで生きてくる
わけだね。
ゴメスには人間を支配できるのは人間だけ、という信念があるようで、
ブレインの機械であるが故の限界を知りながらあえてブレインの配下と
なっていたような気がするな。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 00:38:29 ID:GuIeRR9F
漏れにとってガンテツはワンセブン早死にさせた極悪人
ぶっちゃけ、ヤツはこの作品にはいらんやろ
口だけの役立たずだったよ
78どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 00:48:19 ID:zYe8K34H
あほか。

ガンテツを出したから シリーズの延長案が関係各部署を通ったんだよ。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 19:36:55 ID:VbhZVN/G
この作品は敵方キャラクターが好きだった。
余裕に構える渋いブレインにマッドサイエンティスト、
ミリタリーに怪しい宗教とバラエティに富んでて、
演ずる役者も渋かった。
ブレインとの主従関係も面白かった。完全心酔している者もいたけど、
内心コンピューター相手と侮ってただろうし。
まあ、結局はブレインの思惑通りだった訳だけど。

ブレインとワンセブンの地球環境に対する結論は表裏一体なんだよな…。
双方ラストに至るまで、自らの信念に微塵の揺らぎもなかったのは立派。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 22:19:09 ID:gv8Vsexr
ピンクジャガーとブルージャガーは違う意味で子供向けじゃないけどな。

たしかピンクのほうだったと思うけど、最後のほうで三郎をどうしても
殺せなくて逃がして射殺されるとこなんか女性らしい優しさもあったね。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 22:30:27 ID:gv8Vsexr
「ブレインとワンセブンの冷たい血の通わない戦いで終始してしまっては
いけない!」というドラマづくりのうえでの理念があったのかもしれないけど、
ガンテツも含めて剣持とかゴメスとかあきらかにポテンシャルが
機械以上のものを持ってる人が多いな。
これなら機械と対等以上に戦える、という人物が出てくる。
82どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 02:02:12 ID:5btcJJdt
最終回にブレインが地上に姿を現した時、
佐原やレッドマフラー兵士達が「ブレイン!」って驚くのに
剣持だけが「あれがブレインか!」って言っている

考えたら、剣持は他の旧中井隊の連中と違って
ブレインの全貌を生で見たことがなかったんだね

後、17が三郎の操縦で空中から突っ込んでくるシーンでブレインが最後まで
「17、ブレインの大目的を果たさせるのだ。
機械文明に地球は滅びる。全ての文明を地上から消し去らなければならない。
ブレインは偉大なる善、ブレインは地上の神だ。
ブレインは、ブレインは…」って叫び続けるところもいい。
最後までこのテーマなんだよな。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 21:19:15 ID:hPyNUPkh
ビルロボットの回見た。
ださーいビルロボットはともかく、
ガンテツのギャグパワーの前に押され気味のキッド・・・
ゴメスはあの世で嘆いておられるぞ・・・
84どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 21:24:44 ID:hPyNUPkh
後半のワンセブンの口調はなぜか「インディアン、ウソツカナイ」
みたいな怪しい口調。
85どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 22:06:46 ID:rUuL1kXR
ブレインは地上の神
「だ」は余分
86どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 17:23:12 ID:LGATs3eA
どのエピソードか覚えてませんが、敵に追い込まれ針の山に落ちた主人公達が
直前にスーパーで購入したケチャップで偽装するってのがあり妙に印象に残っ
てます。
新幹線ロボ、国鉄にゃー許可なしでしょな、『大爆破』で揉めてる最中だった
らしいですね、セットやシーン流用したですよね。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 17:33:19 ID:JNG3J0EJ
ビルロボットだね。
88どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 20:37:22 ID:a8mY9c2r
>>86
ビルロボットの回ではガンテツがキッドの投げナイフをゲタで受け止めている。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 21:52:55 ID:oKX2OnPL
16話までしか持ってないんだけど、キッドファンとしては
先を見ない方がいいような気がしてきた。

11話で素顔で堂々とRF基地に潜入するキッドには驚いたな。
(話を判り易くする為ってのはわかってるんだけど。)
90どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 00:39:49 ID:2hkhmLPt
「超絶自動変形」よりもオンエア時の超合金の方が出来がいい17って・・・w
91どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 00:57:07 ID:witoE9jS
ブレインの声を演じた水島弘氏が亡くなられた。

合掌。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=mour&NWID=2005062301003349
92どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 01:36:59 ID:zHKxqFJk
ああ! 見覚えのある名前だと思ってた・・・・ 合掌(-人-)
93どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 22:50:43 ID:cDGm1ejt
>>14
当時みんな“カプセラ”と呼んでいたよ!w
94どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 22:54:54 ID:cDGm1ejt
>>82
続けて失礼だが、w
ブレインの通常動作音の中に、
「ブレインは征服する!ブレインは悪の知恵」
・・・と、テープの低速再生音で連呼していたよ!
95どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 02:36:21 ID:/odKSAAo
中丸忠雄、平田昭彦の共演は今思うに濃かったな。
もちろん大月ウルフも(w
96どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 08:00:05 ID:A73AlmW3
遅レスだが

>>9
>サイコガンダムに堂々と変形機構をパクられた
>悲劇のロボット・・・合掌。

ワンセブンとサイコガンダム、どっちも同じデザイナーだよ。パクリというかセルフコピー。
元ポピー、現バンダイの村上という人。戦隊ロボのデザインも全部この人。

>>61
>石森のデザインした17が実際の作品では18に流用された。
>17はその初期デザインを玩具屋がトイにするのに適したデザインに
>ブラッシュアップしたもの。

↑これは村上の事だと思う。
97どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 08:05:24 ID:A73AlmW3
ちなみに村上という人、ヒット作の功績を認められて大出世して
バンダイでは重役クラスのエライ人になってる。
Ζガンダム以降、ガンダムに口出しするようになって
富野と何度も大喧嘩したというエピソードは割と知られてること。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 09:47:46 ID:27SYPoo0
弁当箱みたいなデザインばっかりする人ね
99どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 21:19:45 ID:spYKIx18
やっぱり、玩具にするには弁当箱ぽい方が都合いいのかな
100どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 21:49:45 ID:ozKHcBXD
ヴァルキリー(マクロス)を変形させようとして
壊した人間にとっては、弁当箱の方がいい。

形とは関係ないが喋らない方が神秘的で良かったなあ。
101どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 23:37:05 ID:e/HD6gUo
>>63
これらの音源ってもう今では手に入らない?
石ノ森章太郎ソングコレクションに
わが名はブレインは入ってるんだけどフルサイズじゃないし。
わが名はブレインは怪しげでかっこいい曲だからフルで聴きたいのだが・・・
102どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 00:15:01 ID:cAX7+9IV
103どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 00:18:07 ID:cAX7+9IV
104どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 19:10:19 ID:Q8+Xa9Az
わが名はブレインか…歌詞は確か

計算する ズンズンズンズン・・・ 計算計算計算・・・
計算する ズンズンズンズン・・・ 計算計算計算・・・
俺は巨大なコンピューター

計算する ズンズンズンズン・・・ 計算計算計算・・・
計算する ズンズンズンズン・・・ 計算計算計算・・・
俺は巨大な あー コンピューター

わが名はブレイン  わが名は神
大地を静かに・・・  世界を静かに・・・
愚かな生き物 人間共を 始末せよ

だったな。今ではこーいう歌ってないよな。
今だったら電波ソングだぜ。
105電波ソング例:2005/07/11(月) 22:09:12 ID:fC2+7vX3
ひーとつふーたつみっつーよっつーいつつーーー

悪行ーを数えるー
悪行ーを数えるー

わーたーしーはーやってないー
けーっぱーくーだー♪
106電波ソング例:2005/07/12(火) 13:16:21 ID:QfAO8ZTF
♪死ね!死ね!死んじまえ〜

♪お金も欲しい名も欲しい〜
107どこの誰かは知らないけれど:2005/07/12(火) 21:29:38 ID:wMp+NYCR
レイボーマンを混ぜるな!
と怒るべきところだが、キャストかぶってるしなあ。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 10:45:26 ID:u3Xk1t/r
17に藤山律子をブレイン側の女幹部で出してほしかった。
109どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 01:42:00 ID:+PZwpaGx
誰か居るかい?(´・ω・`)つ
110どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 01:53:16 ID:+PZwpaGx
去年の大掃除で出て来たよ…。
超激古のアナログ・テープだけども…よければ、
一応あげとくよ、多分明日には無くなるけど…。(´・ω・`)


ttp://read.kir.jp/file/read11899.zip

pass→ブレインは征服する!

3番の歌詞は、何っーか…シュールだね!w
111どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 04:50:52 ID:6h/dfjsq
>>110
HAMANA!
Mr.ブレーン、確かに受け取ったぞ。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 09:06:08 ID:hVRw2Xwd
石森先生の作詞なのよねえ。
ブラックゴーストと言ってることは同じよね。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 11:36:53 ID:VAk4Rzfk
ブラックゴーストは人類皆殺しとまでは言ってないだろ
商売できなくなっちゃうw
114どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 23:45:22 ID:MMA4477N
>>110 神よ! 出遅れた私に、今一度のチャンスを・・・!
115どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 01:55:00 ID:QxMRZ+fR
今度はマイナーなロダだから二日位いいかも。(´・ω・`)

ttp://u.webtal.net/~upple/up5/src/5upple0608.zip.html

DLKeyは↑のpass
116どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 12:07:26 ID:D9vH0zDE
>>115 神よ! 御身に栄光と祝福あれ!!
117どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 13:16:48 ID:0dsnbqCU
大袈裟な…。(´・ω・`)
118tomocan.:2005/07/25(月) 19:22:46 ID:ObFpN0xi
私はそのワンセブンの小説を書きました。
119どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 20:14:47 ID:vPrQhDsP
ピンクジャガーのヘアヌードが今週号の「週刊現代」にあるぞ。
120どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 00:57:30 ID:A+b7JPGy
>>118
HNつけてそういうことかかないほうがいいと思うぞ。
藻前carryナントカだろ?
121どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 18:57:04 ID:GHkrOFpi
神谷政浩誕生日おめでとうあげ
122どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 20:22:02 ID:YPcxbr/G
SFといえばインベーダーゲームというような時代だったので、
「ディスコ・ワンセブン」というかなり怪しい曲もあるよ。
123どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 16:19:49 ID:LfjjlDXk
なんだよ、ディスコ・ワンセブンてw
禿しく興味出てきたぞ
むしろ今ならナウイかも。
フィーバーできるかも。
124どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 04:33:57 ID:cfzURn1r
>>123
特撮ヒーロー主題歌・挿入歌大全集2の中に入ってるよ。
ただ、おそらく想像してる物とはかなり違うだろう。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 16:52:07 ID:VF6yJ2Nm
わがなはブレインはテクノだな。
クラフトワークっぽい(歌詞は)
126どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 22:02:55 ID:k+Bm/DGc
>>124
有名な円谷の怪獣音頭なんかは、本当に踊れる感じなんだが
・・そうか、フィーバーできないのかw
127どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 22:39:32 ID:9wXHxmRR
ファミ劇で9月からやるっぽい
128どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 21:50:43 ID:v1VQT5ku
>>127
HP見たけど、ホントにやるんだね。
前回のファミ劇放送時に見られなかった身としては、かなり嬉しい。
129どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 23:24:55 ID:RaMu+T5b
物知りコーナーも放送してほしいね
130どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 23:35:29 ID:F6y/doG4
>>129

>物知りコーナーも放送してほしいね

LD用ニューマスターなら無理。当時の放映用フィルムなら可能。
前回の放映はファミには珍しくLDマスターでの放映。
当然物知りコーナーはなしでした。
131どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 23:56:56 ID:RaMu+T5b
知ってるよ
132どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 05:13:29 ID:zU/BMbTu
大鉄人17屈指の名セリフ

「ワンセブンにトイレはない!」by佐原博士

  いくら後期とはいえ。。
133どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 06:32:52 ID:6PQc48Ww
それ「こそ」ワンセブンクォリティー
134どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 07:40:26 ID:hW+QPGV5
でもそこらで用をたしても勝手に掃除してくれるでしょ。
135どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 15:22:23 ID:6wD8f7h8
掃除する身にもなれー!
136どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 18:47:46 ID:iCVgAjyP
>>135はロボター
137どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 23:41:49 ID:OB4PFJ9j
またまた誰か居るかい?(´・ω・`)つ
138どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 23:59:42 ID:OB4PFJ9j
例によって激古アナログ・テープサウンドからだけれど、まぁ参考までに…。
先ほどの“わが名はブレイン”と対を成す曲だと誰かがブログで申して
おりました──怪しげと言うよりは意外な程シブイとか思ったりした。w

ttp://u.webtal.net/~upple/up5/src/5upple0710.zip.html

DLKey→disco17

イントロから延々と続くエレキ・サウンド、そして「虹の目〜♪」から繰り出す
シンセ&ブラスのアンサンブルが、やっぱりシュール!(´ー`)
水木アニキの熱唱が臨場感を盛り上げる!!(^ー^)
139どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 02:49:00 ID:/j3Pnuod
>>138 つながらないよ・・・(´・ω・`)
140137:2005/08/09(火) 03:53:54 ID:WlLpbw0z
何かロダの調子悪いみたいなので別の場所にうpしてみたよ。(´・ω・`)

ttp://free.gikoneko.net/up/source/up19934.zip

パスは>>138のDLキー
141どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 10:23:07 ID:/j3Pnuod
オー、ミスター>>140! 貴方は偉大だ!
142どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 21:38:53 ID:0ZOOeiyI
>>140
ありがとう。なんともいえない歌だなw
143どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 21:58:49 ID:g4g5vucN
>>138
わがなはブレインは人間を冷静に粛清するというのがテーマの歌だけど
ディスコワンセブンはロボットの視点でのヒーロー的熱血を表現してるね。
当時はこの曲調だと全部ディスコ音楽だったのかな・・
144どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 21:13:25 ID:6z5jHHKY
佐原博士役の中丸忠雄氏は、「西部警察V・最終回スペシャル」で嫌な警視庁
幹部役を演じていた。(悪人ではない。)
娘の千恵役の竹井みどりさんも、「西部警察(T)」に出演。
しかし、自分自身だけでなく、家族まで事件に巻き込まれる可哀想な女性の役ばかり。
145どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 23:27:37 ID:R58TX4tU
当時小学3年だったが、主題歌なんかも迫力あって好き
146どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 02:34:41 ID:f6aG5DWh
インテリヤクザと、その愛人にしか見えない佐原親娘。
147どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 01:38:37 ID:S64gOfFz
竹井みどりさんに後ろから肩に手を置いてもらって首んとこがお乳に当たるか当たらんかで、
もう一方の手で頭ぐりぐりしてもらうってアタシそんなん好き。
148どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 10:59:13 ID:HoEnMiTJ
ピンクジャガーとブルージャガーに萌え
149どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 00:08:35 ID:i2y+YyNy
子供の頃は嫌いな作品で、見てなかった。
ワンセブンの動きが妙に遅いのと、サブローが乗るマシンの
プロペラの回転があまりに遅いので妙に気になってw
子供心にも、あのプロペラの回転であんな上空飛ぶのはおかしい!って思っていて。
子供の時ってこういう細かい所とか妙に気になったりするんだよね。
あと、ナレーションが太陽にほえろのナレのあの人の声だから
それも妙に怖かったってのもあるw

でも、大人になってから見たら良さの面もわかった。
ミリタリー的なストーリーもいいし、ワンセブンの動きが遅いのも今見ると逆に
ロボットっぽくていいし。サブローのマシンだけは今でも気になるが、
それはストーリーに直接関係ないから軽くスルー出来るようになったw
150どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 00:45:22 ID:w6A7qoXm
あのヘルメットも相当ぱちもんくさかった。
151どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 01:04:18 ID:iimCTIFq
リアリティ厨が尤もらしいこと言ってますね。

152どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 01:15:08 ID:N54igQ9a
>>151
いや、あのマシンのプロペラは同時期の他の東映作品の
プロペラ系マシンに比べても明らかに酷いよ。
他の番組のプロペラ付きメカであんな露骨に遅いのは他にない。

軍事色中心でああいう重厚なドラマにするなら
そういう点は気を使って欲しかったよ。

子供って、そういう所に敏感だから舐めて作るとバカにされる。
スカイライダーが空飛ぶシーンも、マフラー(マント?)が
明らかに足にくっつけてあるのが子供にもまるわかりで
萎えた小学生時代の同級生も多かった。
153どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 02:04:04 ID:iimCTIFq
アトムも鉄人も未来像としては、あの当時受け入れられにくくなっていた雰囲気はあったね。
確かに、SFもその後のスターウォーズ上陸までは一時的に下火になっていたからね。

また特撮技術的にも サブマシーンのプロペラ自体が廻っているわけじゃなくて 透明の
円盤型のプラ板で処理していたカットもあったからね。

ただ、生意気なガキンチョが「リアリティ」を楯に云々言い出すのはリアルタイムのガキの
特権だとは思うよ
「リアリティ厨」って、大の大人がそれを脱していないレベルの話を平気でしていて、それを
「なんだかなぁ・・・」と思うわけ。
154どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 09:44:44 ID:nJmBeFLG
>>123です。
禿しく遅レススマソだが>>140を聞いてみた!dです!
フィーバーできたぞ!
普通に「スティン・アライブ」とかの振り付けで踊れるぞ
(糸巻きグルグルステップが入る、あれw

ワンセブンワンセブン ワンー ワンーセブンーwwwwwwwwwwwwww

>>143
>当時はこの曲調だと全部ディスコ音楽だったのかな・・

はい、デンジマンOPなんかと同種の立派な「ですこ」ですよw
155どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 21:13:23 ID:YV96Fbnv
>>152
そう?後期OPの戦艦ロボット(あきらかに宇宙戦艦ヤマトを意識)とガシガシ戦うワンセブン
なんかリアリティを超越したパワー感じるよ。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 23:09:32 ID:OpROGAkW
> あきらかに宇宙戦艦ヤマトを意識

関係ないよ。
157どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 23:13:02 ID:PkIngXHf
>>152
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
158どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 06:14:02 ID:0p1JRISu
変な外人の「ミスタ、プレイン」しか憶えてない
159どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 07:16:31 ID:MFX3dLIc
てか選管ロボットのメインストーリーってガンガン闘うところじゃなくて
ゴメスの裏切りをさらに裏切るキッドでしょうが。
160どこの誰かは知らないけれど :2005/08/17(水) 22:12:59 ID:ctdrGhcV
これで1、2話と予告編集しか入ってない
ビデオを観つづける日々からやっと開放される…
重厚な70年代の東映特撮を満喫するぞー
161どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 01:10:39 ID:Xw1voJXM
>>160
>>重厚な70年代の東映特撮を満喫するぞー

…泣くぞ
162どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 02:06:39 ID:PK74I5yl
大月ウルフを満喫してくれ
163どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 20:46:24 ID:fqwMuH8w
ガンテツさんを満喫してくれ
164どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 21:38:14 ID:IJK6sfR3
>163
アイツが出てきたときはマジで情けなかったな。
自分的には15話で終わってる。
165どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 22:05:00 ID:q5ZAxb8V
ガンテツさん結構好きだけどなあ。
後輩の野球部員が甲子園に出るのをみんなで応援&お手伝いする話が好き。
ワンセブンまでやってきたときはさすがにツッコミいれたくなったけどw

ちなみに「ワンセブンにはトイレはない」はこの人の言葉だったはず。
たしかネッシーのタマゴ(に偽装したブレイン党のワナ)をすり替えようとして、
仮病を使った時のセリフだったと思う。

ところで悲劇の弟ロボ、ワンエイトのことも忘れないであげてほしかったり。
166どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 11:22:51 ID:nRpSxpO4
甲子園のお話、アレでキッドと渡り合えるガンテツって結構強い人?
レッドマフラーの見習い?アルバイト?にするにはもったいない(笑)
167どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 21:17:38 ID:1dnHQhqD
>166
初回から観て好きだった当時、そういう脱力部分が嫌だった。 
168どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 19:44:54 ID:bIoPzs/S
前半と後半は違うテイストなので全体を通してみるとそんな悪い
印象はない。
終盤はまたハードに戻ってビッグエンゼルがブラックタイガーを
消滅させたりと結構ゾッとする描写もある。
169どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 02:17:09 ID:iw9QLdto
新幹線ロボや17の体内でのティータイムも嫌だったな
170どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 03:10:50 ID:x7iKXJZ0
カリスマ性が消えて俗っぽくなったワンセブンには…
 ワンエイトのエピソードもそんなに好きじゃ無かったよ。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 13:47:10 ID:74lWpQR0
腹にはグラビトンのメカがあるのに要塞モードのときはスカスカなのは何故!
172どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 14:23:31 ID:oOIDkjbp
重力子を操れるくらいなんだから
きっと異次元に…
173どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 18:58:36 ID:37dXBU8n
超合金じゃ、グラビトン発射ユニットは取り外し出来たけどな。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 22:57:33 ID:Bj0VpJHZ
すーぱー磁力だうーーん
175どこの誰かは知らないけれど :2005/08/24(水) 00:03:16 ID:RuOjQRyy
>>173
それだけにすぐ無くしてしまったのだが
176どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 00:21:26 ID:mg6JUTmI
要塞のときはケツにつけとけ
177どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 02:22:25 ID:O1JsQfjk
小学生の頃はホントに超合金の17が欲しかったんだけどな〜。
プラモでも妥協しようと思ってた。
それほど、戦闘17⇔要塞17の変形がやってみたかった。

だけど結局買ってもらえずじまいだった。(´・ω・`)

その恨みを晴らそうと「超絶自動変形17」を買ってはみたけど、
何か違うんだよね…
178どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 08:35:42 ID:+hoMWQAg
超絶自動変形17 腹のグラビトン部分がペラ板でガッカリですよ。 ある意味超絶。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 10:01:48 ID:5pPMPh3c
>>171
グラビトンの力で、クシャクシャにした銀紙にしてしまってあります。
180どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 00:17:35 ID:aA07ypsE
弟と喧嘩したときによく投げられたよ。
>超合金

重たくて角ばっているから無茶苦茶危ない。
181どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 14:38:03 ID:o4lznjQ7
超合金が飛んでくるんか、こええな。
こないだ虫干ししてたアークロンのメカゴモラが
地震で棚から落ちて、
おもっきし足の上に落ちたが、半日痛かったぞ。
182どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 20:08:15 ID:fX1MXYr4
>>180
(´ー`)人(´∀`)
俺も弟が超合金投げるんでいつしか買ってもらえなくなった…。
ソフビのおもちゃだけ。哀しかったなあ。
183どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 02:46:58 ID:E3BNhO4u
テレビランドの懸賞で「当たれ、当たれ」と願いつつ、
結局当たらなかった大鉄人17の超合金。

だけど全敗というわけではなく、
「超合金 ロビンちゃん」、「超合金 大空魔竜」&「超合金 ガイキング」
は当たったことがある。
でもさすがにロビンちゃんは当たっても嬉しくなかったなぁ…
184どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 17:03:49 ID:PJt+dfV5
ピンクジャガーの出演する新作。
スカパーのPPV放映でONAIR。
期待できるシーンもあるぞ。

恋愛適齢期

恋におちた熟女

◆初放送◆静養の為、別荘に来た高島静香は娘の恋人・照井耕造が50歳という年齢を知ったのだが・・・。
(2005年、日本/69分)
2005年9月30日放映
ttp://www.ppvj.co.jp/e-cine/page/vc003659x.html
185どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 21:42:51 ID:fZdhuADE
>>183
すげえ、そんだけ当選すれば十分じゃん。
オレ、1回も当たったことないよw“地方だからダメなんだな”などと当時思ったよ。
巻末の当選者リストはでっちあげで、送料の安い首都圏の奴にしか当たらんものだと
思ってた。
186どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 22:32:58 ID:iSpoWVXw
ファミ劇で始まるんだ?いつから?
187どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 23:05:26 ID:D3u9gRbc
9/19の深夜からだけど、本放送も再放送も、全部深夜枠 orz
なんて扱いなんだよ。
188どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 23:15:32 ID:yqq77fpG
録画して見ればいいじゃん。
189どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 18:42:07 ID:s/zWscTl
あの超合金を買ってもらえたときの嬉しさは格別だった。

大人になってから、テコ入れ後の作品を見て
ガッカリした。1クール目は格好よかったのに・・・。
190どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 21:57:30 ID:aCu6a5SU
>>185
俺は一回だけ当たった事がある。
ポピーのXライダーのマイティーポーズ(当時定価600円)だった。
当たらんだろうと思って、先に自分の小遣いで買ってしまってだぶってしまった。
送られてきた時に入ってた紙に「おめでとう、大事に遊んでね」と書いてあったのが
忘れられない。


191どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 22:23:55 ID:8NmQ6uYX
テレランに付いてた東映まんがまつりの割引券テケツのネェちゃんに無視された
192どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 17:52:25 ID:U6hhDHIY
【米国】ハリケーン直撃で崩壊した刑務所で囚人が暴徒化…脱獄を試しみて人質をとる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125469273/
193どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 17:53:37 ID:vrh6bd/w
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
金が貯まるサイト  いちお見てみてよ^^
194どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 23:43:15 ID:mo+Il5fO
>>192 ブレイン党にはいるんだ
195どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 23:48:19 ID:bVjwJdD8
「OH!MY ROAD!!」by.ハスラー教授
196どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 01:12:19 ID:6GQX6oSm
直訳すると
「おお!私の "道路"」
だね
197どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 12:36:08 ID:3prl8r7O
カラオケの定番だね。
そりゃ"マイウェイ"か
198どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 01:29:10 ID:NPoUDZFf
第二次大戦中、米国は南米に移民していた日系人を本国へ強制連行し財産没収の上
収容所に隔離した。その環境は劣悪であり多くの人々が死んでいった。その少年の
両親もまた医療や薬剤の保護もなく相次いで亡くなった。やがて戦争も終わり、少年は
収容所で知り合った老夫婦と供に再び南米の国へ帰る事となる。だが戦前は農園主だった
老夫婦も全てを失い貧しい生活が続く、彼もまた幼き農奴としてはたらかなければ
ならないのだった。そんなある日作業中の事故で大怪我をした少年は農場の一郭に住む
医師の治療を受けることになる。ドイツ人であるというその医師は冷徹ではあるが、
少年の利発さを認め勉学と教育の保護を申しでた。そうして10数年の時が流れ青年になった
彼にある秘密を打ち明ける。自分は元ナチス親衛隊の一員で第三帝国崩壊後この地に
逃亡し潜伏中である事。この国の中に今だ同盟が健在で現独裁政権と密接な繋がりの有る事。
そして君をこの同士として迎えいれる用意がありゆくゆくは反米の狼煙をあげる
そのとき両親の復讐を果たせと・・・狂気に語る老医師の言葉にかれの心も戦慄に震えるのである。
やがて青年は政府軍に入隊し革命勢力と正に血で血を洗う抗争に身を置く事となる。
しかし日系人で優秀な彼を蔑視し妬み憎みものはその味方の中にこそ多く、その中での
権謀術策を冷酷に遂行する自分の姿を観ることになる。だがそんな彼も最大の苦境に陥る。
米国の軍事介入は独裁政権を打倒し指導層の逮捕拘禁を果たす。一夜にして再び人生の破産を
味わった彼は一人の副官と供に国を脱出後第三世界を転々と戦場にテロの場に生きるのであった。
長年戦塵に塗れ空虚に陥った彼の元にある日一通の極秘召還状が届く、謎の多い文章に彼の
鋭利な頭脳が答えを出した時、まだ見ぬ祖国日本への出発を決意する。
あの老ナチス党員親衛隊の制服にみを包んで。彼の名は今はキャプテンゴメスと呼ばれている。
199どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 07:12:54 ID:GtG3uf/+
ゴメスはグリーンベレー出身、ベトナム帰りという設定です。
200どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 08:28:17 ID:IqzV6gy/
グリーンベレー時代は剣持と友人関係にあったという設定だから、
恐らくベトナム戦争で心情的な変化が有ったのでは?
201どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 10:57:43 ID:jahnjetH
キャプテンゴメスまで読んだ
202どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 11:12:49 ID:UyHdmeAr
↑ほとんど読んだんだな
203どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 11:18:55 ID:yDihsmrW
>>201
あと7文字くらい読んでやれよ
204どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 13:15:35 ID:AyfIMUQr
>>201は赤穂四十七士のうち46人までしか覚えられなかった人だな
205どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 16:53:01 ID:RJ1RQyWd
足軽である彼こそ寺坂吉衛門であった
206どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 09:04:36 ID:B/8YZHG5
いや、おそらく>>201は行数と漢字の多さに目眩を起こし、見慣れた言葉である
キャプテンゴメス“だけ”読んだんだろう。





…漏れもだ orz
207どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 10:13:16 ID:+2VDOX1N
【訂正】
9月6日掲載の「キャプテンゴメスまで読んだ」は
「キャプテンゴメスだけ読んだ」の間違いでした。
お詫びして訂正いたします。     >>201
208どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 17:07:22 ID:f33sUBCX
「グリーンベレー ベトナム帰還兵 テロリスト」で三題噺書けといったら
中学生でもゴメスみたいなキャラ作れそうだな。
209どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 21:51:31 ID:xTe/iP1T
チーフキッドも捏造してみて下さい。
210どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 23:49:59 ID:F27lLFwo
ところで剣持隊長途中で亡くなるの?
211どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 00:09:23 ID:fwOBkCCk
いや、どこからそんなガセネタを仕入れてきた>210
212どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 00:52:10 ID:NVGB9OYW
なんか最終回にいなかったような気が
213どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 09:48:55 ID:9h1Mxnqv
最終回にも居たよ。
214どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 10:37:22 ID:sMuCfX9l
>>210

途中、剣持の不在時期がある。
それで最終回周辺(#33)から復帰。
理由は恐らく演じる原口剛が
「冒険ファミリーここは惑星0番地」の主役に抜擢されたからだろう。
(こちらは77.9〜77.1までの放映)
215どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 13:04:08 ID:NVGB9OYW
なるほど。ありがとうございます。
216どこの誰かは知らないけれど:2005/09/09(金) 03:12:36 ID:Ekjju/bd
剣持と聞くと、ゼロテスターを連想する。
217どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 00:11:56 ID:RaAGlr4X
キャプテンゴメスは格好はまんまナチスなんだけど
どことなく南米の革命家チェ・ゲバラにインスパイアされてるような
雰囲気もあるね。
グリーンベレーにいたとすれば年代的にベトナムかカンボジアにも
行った経験があるだろう。死線をさまよって国家への忠誠に空しさを
感じ、軍人から大テロリストへ変貌した、というところだろうか。ト
218どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 08:12:37 ID:FNSLDiC7
テレランワンパック「大鉄人17図鑑」によれば「ゴメスの国籍はメキシコともいわれているが定かではない」とのことだから
217タンの推察もあながち間違いではないかも
219どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 08:58:27 ID:p3hxj7Eu
>>217
東宝特撮「南海の大決闘」の「赤イ竹」幹部のリアル版という感じか。
220どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 10:05:01 ID:QeTNcqNI
221どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 19:57:09 ID:3JjCUAzd
ファミ劇の新番組情報で「大鉄人17」やってたけど、
はっきりいってあの女連中ウザイ。
たぶん、「17」なんて見たことねえだろうけど。
222どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 20:38:21 ID:xhHIiCZu
笑って見られないのがイタイよ
223どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 21:14:15 ID:IvUsFJ8F
>>221
あれ、不愉快に感じた。
224どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 23:17:32 ID:pGtIGfhU
とんでもねぇブスのねぇちゃんたち
225どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 23:53:29 ID:LTIcgJDv
ファミ劇も新エンコーダになったし、
画質(LDマスタからの流用だけど)も前回よりそれなりに向上してるかと。
226どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 04:54:17 ID:OdwvR7Mr
ガンテツさんの人も西部警察に凶悪犯役で出てたなあ
227どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 20:30:28 ID:2rV32jfZ
9月19日からファミリー劇場で始まるらしいのですが、おもしろいのでしょうか?
戦国自衛隊が出てくる鉄人28号の特撮リメイクらしいのですが
228:2005/09/15(木) 21:50:19 ID:SMgyb2CN
お前は見なくていいよ
229どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 23:03:51 ID:IOgNZuQ3
わからん…
こんなスレに来てるやつらが「つまらんから見るな」なんて言う訳ないし、
そんな奴らに2行目の紹介はどう考えても不要だし、
アウトラインが知りたいんなら、このスレ最初から読むだけでいいし…
230どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 03:46:20 ID:pyqgXSgx
231どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 04:59:36 ID:wmwHevAa
放送されてたので、ひさしぶりに1話を見たけど

巨大ロボットを何の躊躇も無しに出す今の戦隊ものに比べて

大型ロボットが通った後は戦場と化し、避難民が逃げまどい、
レッドマフラー隊が避難誘導しながら迎撃するってのは
リアルだよな…
なんで今の戦隊ものはあんなにノーテンキでダメダメになったんだろう
232どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 06:27:34 ID:PSFEs030
魔法でフォローしてるから
(それは今のやつだけか)
233どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 08:20:42 ID:64Rn6AGx
物知りコーナー無かったね・・・・・残念
234どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 09:49:56 ID:TyUh+D4s
>>233

こういうときだけなんで昔のフィルムを使わんのじゃい!
ライダーとかゴレンジャーとかカゲスターとかギャバンとか
みんな赤茶けたフィルムなのに…。
235どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 14:32:20 ID:MgF2E4uY
>>233
あーっ、あったあったそんなの! 
言われなきゃ忘れたままでいられたかも知れんのに・・・複雑w
236どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 20:56:12 ID:0TLjhD+G
ダウンタウンの浜ちゃんに似た隊員さんが好き。
海野だったかな?
237どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:13:01 ID:stTTb4Rg
>>236
海野隊員ね。
変装しても浜田に瓜二つなんだよなぁw
238どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:45:06 ID:t5UhS1XG
救える者は他になし
239どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:53:56 ID:8UvrL4C8
>237
あの役者さん、ロボ丸か何かに出てたな。都会に出てきた案山子で。
240どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:55:27 ID:t5UhS1XG
世界の終わりの救世主
241どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 22:24:45 ID:1m7fRrkD

リアルタイムで観てた時は「グラビトン攻撃」とか「超再生」とか「第2ブレイン」とかいったSF味に萌えてたのが、
今は「竹井みどり」ばかりに目がいっちゃって、困ったもんです。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 22:42:11 ID:t5UhS1XG
迎え討つのは大鉄人
243どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 23:26:24 ID:XB7Kuur7
1話のものしりコーナー。中京テレビのヒーロー列伝でやってたのを録画してあるけど
「大鉄人は大きいですねえ。」メートル法が出来たことをやってた。
244どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 23:35:48 ID:o2JwlaF5
>>236
あの人は確かズバットのゲストキャラで出てきた
若い農民(番組始まってすぐ、田舎道の途中で倒れてる飛鳥の妹を見つけ介抱する人)
だったような気がする。
245どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 06:21:48 ID:d41apIkT
剣持隊長がなすびに似てると思ったのは漏れだけ?w
246どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 07:13:42 ID:SgE5Dp0s
ものしりコーナーとやらは全然記憶にない。
「グラビトン」の声は記憶と全然違ってた。
247どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 08:11:41 ID:J3HI0HlN
後半はちゃんとした小林恭治の声でグラビト〜〜〜〜〜ンというよ

ウルフが担当したものしりコーナーは
ピラミッドを「エジプトのぼんさんの墓」と言ってたお
うそつけ
ナマってるし
248どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 11:38:01 ID:0w1qoaSl
ピンクとブルージャガーのNAもあったんだよな。ものしりコーナー。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 21:16:08 ID:UqT0y/eT
変形シーンに、操演の手が写っているらしい。
250どこの誰かは知らないけれど :2005/09/21(水) 21:40:02 ID:YICFlT9T
手、1話では見当たらなかったなー
251どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 22:02:11 ID:Uq3Do/NJ
>241
「島田歌穂」にしか目がいかない程は困らないのでは。

キャストといい、特撮といい、予算のかかってる作品だよねえ。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 23:19:33 ID:3QvTctVA
確か、テレビマガジンに石森章太郎の漫画が載ってた。
253どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 02:23:02 ID:McEZN0Yt
>250
この先スタッフの腕どころか、体が隠れきれていないカットがある。
254どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 10:37:15 ID:/IADWihu
>>252
それは小学生の頃に見たよ。
マンガの1話のラストは秘密基地に迷い込んだ南少年の見たブレインだった。
255誰もがみんな知っている:2005/09/22(木) 16:29:28 ID:Bkzlf9bC
10月からは「レインボーマン」もスタートするので 「M作戦編」になると 
あの スパークマン・エルパンダも登場するので 「大月ウルフアワー」が
出来あがってしまう・・・ オオォ〜ゥ。
256どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 19:29:42 ID:lmrU4MFM
竹井みどりさんってこんなかわいかったんだなー
257どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 20:05:07 ID:YgHuLeQh

「ミナミの帝王」でのエロ演技を思い出すと、カワイさ2倍。
258どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 23:25:59 ID:7yA77Ivj
>>255スーパー1にも出てなかったかい?
259どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 00:45:00 ID:LIWaYGxr
>>258
出てるよ。
プレイガールにも、トラック野郎にも、必殺仕掛人にも、無免許医の若大将にも。
260どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 01:21:37 ID:yNia5GT6
ブレインが人類を滅ぼそうとする動機だけど、なんだかわかる気がしてならない
261どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 01:28:35 ID:Q6cZqYw1
東方不敗=ブレイン
262どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 01:31:47 ID:N0oUKZ+0

「ブレインが暴走して収拾付かなくなったので、同じ物をもうひとつ造って替わりに考えて貰う。」
子供心にこのSF味に痺れた。
「第2インターネット」とか聞くと今でも萌えます。
263どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 01:33:59 ID:N0oUKZ+0

ついでに「第2ブレイン建造計画」にビビるブレインも萌え。
264どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 01:48:53 ID:8JC8TtLL
消防の頃、小学校の階段の踊り場に貼ってあった壁新聞には
17の中の人の話が載っていた。
着ぐるみを着るのがすごく面倒で疲れる、と書かれていたことしか覚えてないや。
265どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 07:07:31 ID:sobG9xyW
着ぐるみってのは暑いわ重いわ中の人は重労働だそうだからなあ。
17じゃないが、海から出てくるシーンで水が入って溺死しかけただの、
真夏の沖縄ロケで着ぐるみ俳優さん一同夜逃げを計画しただの聞いたことあるわ。
266どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 09:10:49 ID:ML3RTOV8
ブレインて2ちゃんなんかもデータベースとして取り込んでるんやろな
それで池沼になって・・・
267どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 07:19:49 ID:0dMQ0NwD
>>249 >>250
亀レスでもうしわけないが

第一話のOPの変形シーン(最初のオゥオオーッってとこ)で
足元に怪しいカゲが見えるぞw
268どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 13:43:44 ID:XDTAxh6k
1、2話の17の無敵ぶりが素敵
269誰もがみんな知っている:2005/09/24(土) 16:09:21 ID:sUqQT9Ae
>>258 ハッハッハァ〜「スーパー1」での出番は すでに放送済みだからなぁ〜
ハッハァ〜。
270どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 09:18:47 ID:b3Zb/KL5
これをウルフ節で読む。感じでてきた、でてきた。
271どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 18:42:58 ID:Gez6T/AG
>>237
悦っちゃんの「華麗なる追跡」にも出てる。
目の前で熊のぬいぐるみを着た甲賀幻妖斎に妹をレイープされちゃう
気の毒な貧乏人役。
ワンセブンの海野隊員の印象が強かったので、レッドマフラー除隊後の
人生はあんまり上手くいってなかったのかなあ、と思ったりした。
272どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 21:43:23 ID:4e6f3wFs
「風雲ライオン丸」にも出てるじゃん
273どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 00:23:50 ID:dSPNLIi4
異人剣士ビッグムーンウルフとしてですか。「ブレインウルフ!」のかけ声で変身
274どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 03:40:33 ID:OrJAG4Vd
レッドマフラー隊の隊員の中に、
なんとなく顔がダウンタウンの浜田似の人がいる。
275化学特捜隊:2005/09/27(火) 16:06:38 ID:ibHvmMul
ブレインの戦略は、甘いな。
萌だ!萌えこそが世界を制するのだ!

ミセスブレイン!
最高の萌漫画を作り、地球人どもを骨抜きにするのだ!!
276どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 21:01:40 ID:pSvcFLOm0
ブレインは自然現象や気象災害とかの対策用のスーパーコンピューター
だったから、萌え系には疎いと思うわ。
277どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 21:15:03 ID:cRuYX8ZL0

>自然現象や気象災害とかの対策用のスーパーコンピューター

設定の渋さには萌える。
278どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 21:29:36 ID:NgVvKOj50
21世紀の今にこそ欲しいよね。
279どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 23:52:00 ID:r8OFDD3G
>>278
地球環境に有害な俺等特ヲタは真っ先に抹殺されるけどな。
280どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 23:55:18 ID:jEHB3lVM
環境モニター用コンピューター「エコモニ」
281どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 01:39:35 ID:vVUYdGq/
カトリーナだのリタだのが暴れまわっているのは、
極悪囚人を脱獄させて、ブレイン党を結成させるためだったのか。
282どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 02:30:59 ID:LrbyuQ2F
                     ∧
                  t.ニ/三 ,ニユ
                   / | ̄ ',
               ト.. /_ |_', . . 7
               |  Y____Y   |
               ト、  |:<三] [三>:l   /
           ___    \|::::|  |  | |:::|/    ___
         / //// |.  |\|:::ハ.⊥.ハ|::::|  /| //////|
           | ̄ ̄ ̄|二二二二二二二二二. |  ̄ ̄ ̄|
           |      |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||‐┤    :|
           |___||   | ̄| | ̄ ̄|   :|| :|____|
           | ̄ ̄ ̄||   |  | 7  /    || :| ̄ ̄ ̄ |
       .べ  ̄ ̄ ̄||   |_| 〈_/    || └――∠_
     // \  /L._r――――‐r_.」∧    / \\
    </      \'   ゝニ:| f二二二} |:二/ /|\/    \_)
     /\      >  |冂 ̄「二二厂|  | l l | く   ___ハ/
.  / / 入   /   || .|_____」  | l l |  \「 F三∧‐┐
  <_/ / / ̄     __」   「二二}     | l l | ̄| l__ヽ_∧____|
283どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 04:47:43 ID:FqMNnYoi
ブレインを設計したやつは何で災害対策用のコンピューターに一つ目なんかつけたんだろう。
284どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 09:13:36 ID:BhUwra/a
つまりこれは災害を監視する目というコンセプトで・・・云々
285どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 10:40:02 ID:igf6+YOP
目は自分で作ったんじゃないの?
286どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 18:06:21 ID:66wS+VO0
目なんか付いてたんだ もう忘れてんなあ

当時マセガキだったから 竹井みどりにドキドキしてた
のちに にっかつロマンポルノ「キャバレー日記」で
さらにドキドキした いやヌキヌキした(失礼)
今でも古いビデオレンタル屋にはあったりするね

脱線 ご容赦
287どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 20:13:46 ID:igf6+YOP
35話だったんだ。
おもちゃがバカ売れだったなら、今だと打ち切りどころか放送延長が検討されるところだ。
288250:2005/09/28(水) 20:35:10 ID:cgHp4UN3
>>267
確かに、変形プロセス終了時に
スッ・・・と隠れる影がw
黒子と言っていいなこりゃ
289どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 20:48:35 ID:E/fjvXLo
今になって理解できたんだけど、ブレインの凄いところは
「自分には絶対的にできないことがあることをわかっていること」。
・人間の幹部を起用した(ブレイン党を結成し、手足とした)
・戦艦ロボットには人間のパイロットを起用した
(優れた人間のパイロットや17が殺せない人間なら17に勝てると計算)
・自らの行動力・移動力の限界を知っており、「行動できる分身」として
17を開発した

ブレインがバカだったら「何でも自分でできる」と思うこむだろう。
人間でも本当に頭がいいヤツは自分の欠点を補う人間をパートナーに
するよ。

290どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 21:15:34 ID:Kn8PVocn
>>290
しかし、そんなブレインも最終回には追い詰められ、らしからぬ行動(ry
291どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 23:16:52 ID:aHhErVEh
>>290
ビッグエンジェルとの先の読みあいでおかしくなったんでしょう。
最後には自分は神だとか言い出してたし。
292どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 04:17:05 ID:q5/75fvD
>>291
なるほど、スジが通ってるなぁ。
まぁ、ぶっちゃけ「シリーズ前半と後半は別ものだから」って事なんだろうけどw
293どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 17:27:54 ID:IwJCRlSh
さっきOPを見た。
変形の時に後ろに人がいるのがモロバレ。
ゆっくりしゃがんでゆくのがわかる。
ということは、このワンセブンのプロップって
すんごくでかくね?
294どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 21:21:09 ID:zsrnAL0L
あれだけ大きいと、動力とか組み込めそうな気もするな。 そこをあえて後ろの人がロッドで操作。
大きいのは、セットに組んだり、アップで撮影するためにじゃ無いでしょうかね。 
 17洞窟のカットや、足や背中からメカ発射のシーンの撮影で。

まぁ、あのカットは徐々に、本編で使わなくなるんだけど。
295どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 22:09:41 ID:NruvEN4r
キョーダインDVD化ケテーイ。
次は17だな。
LD持ってるから迷うが・・・
296マッハバロン:2005/09/30(金) 01:00:50 ID:TGnOfV7v
おぉーおおー、おぉーおおー、わぁれ〜こそおぉはぁ〜
おぉーおおー、おぉーおおー、だぁいてつじーんワン○ブン♪
お手数ですが>>282さんの絵のセンスで弟の18の絵観たい。 m(_ _)m
297どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 01:21:42 ID:jJgmNhls

>にっかつロマンポルノ「キャバレー日記」

CATVでやらんかなー。
298どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 07:32:20 ID:RYmUYQqz
「あれこそは」が正しい
299どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 08:26:36 ID:+hdlI/0I
燃えーる真っ赤な太陽 ぎらーり輝くくろがね
見ーよ 大空ーぁの てーつーのぉかぁおー♪

ワタシもワンエイト好きだ。デザイン的にはちと好みから外れるが(ぉ
300どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 09:55:43 ID:ATNr18XR
しろがねじゃなかったか?
301どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 13:14:21 ID:m93lnzGc
視聴率と玩具売上が快傑ズバットと両極端の結果になったんだよね。
302どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 13:29:28 ID:mPzZPglV
>>301
もしかして、その折衷案がスパイダーマンか!?
303どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 08:38:51 ID:8jlVyAfz
ブレインの超生産能力が宇宙船も作れるってのはいいとして、
ロボの原料をどこから調達してんだろう?
304どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 09:08:24 ID:aIwSPBiY
つ【空中元素固定装(ry】

冗談はともかく、ブレインの場合は(相当強引だが)地下から掘り出すという解決法がなくもない。
むしろ17のオートダイオードワンセブンによる自己修復やら自己改造(言語機能とかね)やら、
なにより某話で三郎君たちにくれたケーキの材料をどうしたのかと、そっちのほうが気になるが。
305どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 09:10:36 ID:8jlVyAfz
佐原博士ってバイオマンの郷博士の人だったか。
電送人間を見たときは郷博士の人だってすぐわかったんだが。
やはり肩書が違うと見方が変わってしまうのだろうか?
306どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 09:17:47 ID:8jlVyAfz
>>304
>なにより某話で三郎君たちにくれたケーキの材料をどうしたのかと、そっちのほうが気になるが。

これはそこらの雑穀を集めたか、民家からくすねたか。
レシピの調達は簡単でしょ。
307どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 09:20:07 ID:8hhhsyGZ
「超生産能力」「自己修復機能」SF単語萌え。
「竹井みどり」エロ萌え。
308どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 09:57:42 ID:jBCQr/A3
>超生産能力の資材
そんなのは党員に調達させれば良いのでは?
 組織の立ち上げはおそらくハスラーがやったとして。

309どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 10:04:49 ID:8jlVyAfz
調達する時点で巨額の費用と物資が動くはずなんだけど。
足がついちゃうんじゃないか?
310どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 11:49:06 ID:fiM49xOJ
そりゃダミー会社つくってなんとかするでしょうよ>309
311どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 13:34:00 ID:8hhhsyGZ

>ケーキの材料をどうしたのか
>民家からくすねた。

センス・オブ・ワンダーを感じる。
312どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 13:40:49 ID:aIwSPBiY
>>310
「私を夜の闇に包め!」
【作品が違います】
313どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 15:08:08 ID:wH5ftgYv
キョーダインと17は大泉だっけ?
ジャッカーやビビューンは生田だったような
314どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 19:05:34 ID:sYytAx7E
いかにロービジな迷彩服を着ていても、あっさり見つかって
撃たれてしまうであろう「レッドマフラー」隊員に合掌。
315どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 02:00:13 ID:VQ0sD9ST
ワンセブンは生田スタジオ末期の製作でしょう。
316どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 02:07:37 ID:ea29lKN+
おいおいホントかよ
317マッハバロン:2005/10/02(日) 04:34:10 ID:qe1/3gh/
俺、歌詞間違えてうたってたのね・・OTL
やっぱり数十年ぶり唄うとXだなぁ俺^^;
>>298さんどうもすみません、有難う。
318どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 06:41:06 ID:aPHQfV32
>>317
ただ、「やあやあ我こそは」って名乗りもあるから
勘違いしてもしょうがない気がするな。
319どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 07:10:07 ID:iCb2LUdc
17は生田だよ。神谷政浩に当時ファンレターを書いたらそんな感じのことが返事にかいてあった。
「通称東映の物置」だって。
320どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 11:56:25 ID:/10yfwyx
目のシグナルが赤に変わってグラビトン発射か。
当時4歳だったんで、押しつぶされて破壊されているんなんて
思わなかったよ。
321どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 12:06:17 ID:GEO+KaBV
当時12か13。グラビトンの描写はすぐ意味がわかったが、
たしかにあれは衝撃だった。縮壊してくんだもんなあ。
322どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 12:59:41 ID:S1VFeFRI
センス・オブ・ワンダー
323どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 13:01:46 ID:XbZbTbQU
これとメタルダーとジャッカーとアクマイザーがテコ入れ無しで、最後までやったらなあ
324どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 14:21:58 ID:ea29lKN+
テコイレしてなけりゃ早晩に打ち切りだよ
325どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 15:47:40 ID:yaDHiJYb
再放送がTBSでなく、TV東京だった。
しかもTBSでの本放送終了の翌週金曜日夕方5時からスタート。
TBSにも捨てられた存在だった。
流石に関西では毎日放送で翌週の土曜夕方5時からの再放映だったが。
326どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 20:27:21 ID:P3A5tWKV
俺、リアルで見てた頃はグラビトン砲で倒される敵は
単に爆発してるだけだと思ってた。
今見ると、確かに爆縮ってカンジだ。当時にしては凄い描写だな。
327どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 20:55:15 ID:38LHcM6o
アルミホイルで縮壊ゴッコ。
328どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 21:23:18 ID:XkG8FwwB
>>326
当時、子供心に特撮の経費をケチってると思っていた…。
329どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 06:44:00 ID:pe8ktvqR
自衛隊の演習のようなエンディング、今じゃあ絶対できないだろうなあ…
330どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 07:27:38 ID:Ad6PbcVj
そういや、ワンセブンの撮影には自衛隊が協力だか映像資料の提供だか
してたって聞いた記憶があるんだけど、ほんと?
331どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 08:54:01 ID:hHJenzgk
物語前半は演習フィルムを多用していたが、結構いい効果をもたらしていたと思う。
332誰もがみんな知っている:2005/10/04(火) 16:56:55 ID:+hUn3Ux+
ヘェィッ!数年前バ○○イから出てた「電動変形17」ギヤのセッティング
おかしいのか 戦闘モードになると まともに立たないのが 何体もあった
らしいぞ!! オオゥッ!!ミスターブレイン なぁ〜んとかならんかぁ、
ハァッハッハァ〜ッ!!
333どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 23:44:54 ID:NPzjpt7g
>>332
あれ劣化で立ち上がらなくなるのがデフォ
困ったアイテムだ
だから普通に当時の超合金を復活させればいいのに…
334どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 12:52:03 ID:rRZAC0Hi
超合金魂でお手軽サイズで作り直してほしいな。
当時品は基地遊びもできる優れ者だったけど、グラビトン、足のミサイルが縦に開かないのが不満だったし。
あと頭のアンテナ、TVの向きにしようとして無理に曲げた記憶がある。
つか折れた。
335どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 19:42:26 ID:sYwIlhUL
>>326
キャプテンゴメスがグラビトンでやられるのは非人間的ではと
子供心にちょっと抵抗があったので、自爆して果てたのは正解だった。
336どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 21:39:15 ID:4u6rEOGc
自爆と言えなくもないが・・・
部下にあっさりってのも、相当非人間的だった。
337どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 22:19:15 ID:KQPB+lOk
ブレインに負けるのはゴメスとしてはシャクだったけど
手塩にかけてきたキッドの手にかかるのなら本望だったんじゃないかな。
ゴメスの爆破命令には『オレを越えるほどの悪人になれ!』という
彼なりの美学があったのでは。
338どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 23:12:19 ID:4t2LCi15
>>329
なんで出来ない??時代的には今の方がやりやすいじゃん。
339どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 14:05:19 ID:WByBSIAp
>>337
しかし番組の路線変更に伴い、そのゴメスの願いは(ry
340どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 22:42:43 ID:i+d9QNHX
>>339
繰り上がりで出世出来るかと思ったら
ブラックタイガーの小間使いにされた挙げ句
彼のライダーキックであぼ〜んだからな
地獄でゴメスに小一時間説教された事だろう。
341どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 01:14:52 ID:ro9llmlv
ブラックタイガーというと、ダイエーの鮮魚コーナーとかで見かける、海老を思い出してしようがねえんだよ〜
342どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 02:55:32 ID:Fn8BWnUC
ぼくは、宇宙戦艦ヤマトのry
343どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 10:27:22 ID:wVanyC3Q
三話まで長いな
344どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 15:45:17 ID:tHWiQlQf
>>341-342
オーフェンの「謎の男」w ホワイトクラブ可愛かったな〜
345どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 13:37:46 ID:Yh3prEpk
ホワイトクラブは今の目で見ても激エロ。
当時、レイヤーとかいたのかなー

今週は休みで残念じゃった
いよいよ未ビデオ化話の放映だ!
346どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 11:51:24 ID:n/KnCr9m
山麟先生って恐いよ
347どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 14:44:49 ID:oefXJ+I6
東映一チンコがデカイと評判だった山麟か
348潮健児:2005/10/16(日) 15:28:25 ID:1QKxa9iS
東映じゃあ二番目だ!
349どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 20:24:02 ID:oefXJ+I6
>>348
星を食った男ですな
350どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 08:43:56 ID:wvZZ3faR
今夜は久しぶりの放送ですな。俺は泊まり勤務なんで、見るの明日になるけど。
351どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 13:18:11 ID:zG+KShRx
どうせ深夜だから問題ありません。
352どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 09:48:33 ID:YmiFupAd
剣持、ゴメス、キッドと双方とも役者が揃ったな。
三郎襲撃作戦の件について佐原親子の会話だが、
解せないのは三郎の身は案じているのにルミちゃんの
ことは口にしてないことだ。仮にも娘そして妹じゃないか。
それとも養女なのか?
まあ、伊上勝はそこまで考えて書いてないだろうけど。
353どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 13:39:48 ID:hb+oaJA1
この番組が実写ではなかったら今の戦隊に巨大ロボ
が存在しなかったのか。
354どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 16:26:55 ID:YmiFupAd
「ロボット刑事」は、当初、実写巨大ロボット物を
目指してたみたいだよ。多分「マジンガーZ]を意識したんだろうけど。
355どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 18:24:21 ID:10IPyO7s
それでマザーがでかかったのか…
あんなにでかくても困るけどw
356どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 19:45:16 ID:bJkDrJki
もともとはファザーだったし
357どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 22:09:02 ID:hIDqlfIN
剣持隊長かっこいい
358どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 22:30:05 ID:LXufiUUn
>>353
そうか?
戦隊に巨大ロボが登場したのは「スパイダーマン」からの
流れだと普通言われてるが。
17がなかったら「スパイダーマン」に巨大ロボが出なかった、
というなら別だけど。
359どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 01:34:13 ID:zmCAwjSZ
ジャイアントロボが無かったら17は無かった。
360どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 02:06:08 ID:U/h0yKIX
本末転倒ロボ・ジャイアンスパイドZ改
361どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 02:13:37 ID:1tM1NRTG
>>358
>>17がなかったら「スパイダーマン」に巨大ロボが出なかった、
>>というなら別だけど。

有名な話だぞ…その通りなんだ>ロボが出た理由
ねじ込んだのはポピーの村上さん

ロボは出ない予定で局の了解も得ていよいよ作ろうと思ってたら
「17みたいにロボ出してくれなきゃやだ」とごねられて、仕方なく出したのがレオパルドン。
だから、戦隊ロボの遠い先祖は17というのは嘘じゃない。
362どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 02:57:47 ID:MynxEze9
今回放送の第三話だが、ヘルメットはいつ三郎少年に返していたんだか
それにあんなものを旅先に持ち込む三郎も三郎だ

それと…キッドはわざわざ銃撃戦のさなかに「剣持! おまえの作戦はゴメスに読まれていた!」
と叫んで何をしたかったんんだか。てっきりあの後「だからあきらめて降伏しろ」とでもいうと思ったら
ただ打ちまくるだけ…
363どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 03:30:31 ID:8QNmriup
単にm9(^Д^)プギャーしたかっただけだろ。
364どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 05:24:54 ID:+aJU4a7r
突っ込み大会なら、俺も混ぜてくれ。

そもそも三郎を窮地に落とし入れて、ワンセブンを誘い出そうという
レッドマフラーの作戦に無理がありすぎ。
「お前を呼ぶための演技だったんだ」と説明する間もなく、
敵と認識してワンセブンが攻撃してきたらどうするつもりだったんだよ!?
365どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 21:22:32 ID:CT+1pQRK
そもそも遠足のバスであんな殺風景な場所を通りたくねえ。
366どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 23:23:04 ID:wFLG98JW
そもそも特撮物のストーリー上の矛盾を言い出したら、17に限らず切が無い。
367どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 02:17:57 ID:HzXW2OCH
>>364
この作品の世界観だと、たぶん敵か味方かわからない限りは「敵」という認識だろうから
その時は戦って倒すまでじゃないのかな?
368どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 20:33:44 ID:ADQYQcJx
>>366
いや、別に本気で叩いてるわけじゃなし、愛情表現の一環だわな。
369どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 14:00:11 ID:P9e3d6Fy
しかし、竹井みどりは妙にエロイ。
顔立ちのせいか、ほくろのせいか。
このころ高校生くらいだっけ?
370どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 15:03:25 ID:k0CBejQp
竹井みどりは1959年生まれ。島田歌穂が1963年生まれだから4つ上か。
高校生だな〜しかしエロいなあ〜
後にGOGOチアガールでリアル都立城南高校生になった島田歌穂と同級生として竹井は登場するんだがこのときにハタチくらいってことかな?
371どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 17:19:08 ID:TB3W8uHW

えっ?高校生ですか?
ハタチ以上に見える。
島田歌穂も充分カワイイんだけど、17ではカスんだ。
372どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 21:22:31 ID:fe2UGB3Y
竹井みどりは早うまれだから一学年上。
つまり17当時は島田歌穂+神谷政浩よりも5学年上。
島田と神谷が中1〜中2のころなので竹井は高校3年〜である。
373どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 03:27:35 ID:KORSbrRK
竹井さん、ちょうど来週の特捜でゲストだね
雑木林で犯されてるぞ
374どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 21:30:59 ID:3xq5Efc2
剣持隊長て、
ここは惑星0番地の主役だっけ?
375どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 07:12:06 ID:nl29kyLJ
>>374

そのとおり。
376どこの誰かは知らないけれど :2005/10/24(月) 16:49:35 ID:LBcR8Xd5
地震ロボって足がついてたんだね。
地割れに挟まった17を上からゲシゲシ蹴ってたので気付いた。
図鑑などでは筒状棒立ちの写真が載ってることが
ほとんどだったもので。

今見ると中期までの機能重視された敵ロボの地味さ無骨さはシブ好みなものだが
初見時は大爪ロボやハーケンキラーみたいな格闘タイプが
登場するまで、こりゃ微妙〜ってまなざしで見ていた。

後半は敵もピラミッド砲台とかネッシーロボのリペイントとか、
「石ノ森テイストの忠実な実写化」などと好意的解釈もできるところだが、
予算ギリギリでたいへんなんだな〜とか子供心に思ってたw
377どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 19:22:16 ID:fS8cyhQ0
ほとんど2話で一体のロボットしか出さないのは、
やはり予算の関係か?
前後編が毎回続くと当時の子供にはきつかったと思うが・・・
378どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 20:47:07 ID:xvAGHTm0
そうでもないよ。
むしろキョーダインのほうがキツかったな。
「17」は楽しんで見ていたからね。
379どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 22:20:12 ID:UHBYHr5E
20分くらい見てて、味方が拉致されたり
話が大風呂敷になると
ああ今週でけりがつかないな
翌週が待ち遠しいって感じはあったね

ロボ戦だけでなく、
子供が観ても、ブレイン側幹部のやりとりは面白かったよ
感情の起伏が激しい仕草が豊富なハスラーに親しみが持てたな
クラスで観ている奴は多くはなかったが
放送翌日は
公園の鉄骨でできた遊具をブレインに見立てて、
大月氏の演技を真似て遊んだな

380どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 02:48:57 ID:tlQCYT40

竹井みどり、水っぽい。ホントに高3か?
こんなのが同級生じゃ、勉強も手に付かんな。
381どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 07:10:00 ID:mW1xc07a
剣持隊長は、わざわざひげを生やさんでも十分貫禄があると思うが?
タイガーと並んだら、どっちが悪党かわからんなw
382どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 14:28:36 ID:8jUsftun
しかし軍人ならもちっと髪を切れといーたい。耳を出せ。
383どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 23:22:11 ID:m2zidjjC
大好きな竹井みどりさん「熱中時代 刑事編」では
流暢な英会話を見せてくれました。才女なのにこの後すぐ
「キャバレー日記」やしでも熟女ヌードもたまらん。
384どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 23:33:40 ID:Czio1aut
え!脱いでんの!?
385どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 00:01:08 ID:m2zidjjC
脱ぎも脱いだりヘアヌード
386どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 00:17:40 ID:D47RoB4f
おお!ありがd まだ、手に入れるコト、できますか?
387どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 03:05:23 ID:vE3Ofacc
Pinkちゃんねるの熟女板に竹井みどりスレあるよ。
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1104983169/
388どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 17:14:39 ID:Zz61n8xk
なんだか竹井みどりスレ状態になりつつあるね。
折れは17当時幼房だったが、
画数の少ない苗字とひらがなの名前もあって
この人の名前はすぐ覚えたよ。
80やGメンの再放送でゲストに出てきたときは
画面見て「あっ 竹井みどりだ!」とすぐ名前が出たw
なんだか幸せな役が少ない美人の女優さん、という印象があり、
今日はどんな酷い目に遭う役なのかと子供心に心配していたりw

当時から演技も上手いし、
「17」の中年男性演技陣がかもし出すアダルティ&スノッブな雰囲気に
呼応した女性側のキャラとして、揺るがないインパクトがあったと思う。


389どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 17:39:37 ID:Axxe14Hu
竹井みどりは新作の邦画をまめに見てると年に何度かは必ず見るな
390どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 18:52:11 ID:nBCIDVmI
ミナミの帝王
391どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 18:58:19 ID:DDN/4eM5
NHK少年ドラマシリーズ「野菊の墓」の民子役は
松田聖子のそれより遥かに美しかったです。
もっともまったく話を覚えていないと言うか
もしかしたら見て無かったかもしれません。
でも当時のスチールの竹井みどりは美しかったから。
392どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 19:00:45 ID:hJDTwf2T
何つーか、柏原芳恵 系の顔だな・・・。
スケベ女っていうイメージが・・・!(´・∀・`)
393どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 19:07:37 ID:xvT+5QEm
柏原=スケベ女っていうのは確定なのかw
394どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 22:00:09 ID:7a/HB/Kk
柏原は一応、ほのぼの癒し系だべ
竹井さんは芸風として、シャム猫風の
スレンダーで気性の激しい印象がある・・・
395どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 22:24:16 ID:w+O7g5Pi
島田歌穂もこの頃は美少女やったなぁ
いまは鼻デカおばはんやけど
396どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 23:04:50 ID:gFflu5eJ
リアル厨の頃はブレイン萌だった。
397どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 00:48:24 ID:mwsYhuwt
成長してリアル高房になった頃、竹井みどりと画面で出会い(*´д`)ハアハア の連続ですた。
398どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 01:40:20 ID:nvFF6hBw
竹井て555の何話に何の役で出ていたの?
399どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 05:05:13 ID:slgBEwc7
一話で馬の母親役でしたがなにか?
400どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 14:53:28 ID:nvFF6hBw
へー
401どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 17:31:07 ID:Mrt5MAAh
何かのタイミングが狂っていたら、
竹井さん、ライダーガールかデスパーシティの住人にも
なっていたかしれないね

出てくるたびに不幸な境遇だったり、トラウマをしょった
悲しい役のキャラであることが多くドキドキした。
消防低学年だからそういった行為はまだできず、
ひたすら脳内でオリジナルドラマを創作したよw
402どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 23:23:24 ID:SMQ/+07f
竹井みどりと山本みどり、これに三浦リカが加わって不幸トライアングル。
403401:2005/10/28(金) 00:50:54 ID:3YZn4Ulu
三人とも、何か夜の寒空の下
スリップ姿で泣いたりしてそうだなw
404どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 01:15:46 ID:xyD5LsKJ
>>393-394
柏原と言えば、この板の住人なら
“税関事件”は常識だろ!
405どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 02:05:33 ID:arDExgZC
コケシキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
406どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 02:31:10 ID:67kfkzWF
竹井みどりは「仮面ライダーX」に怪人に襲われそうになる役で出ている。
407どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 11:17:29 ID:Vlr2Tw77
ファミ劇、来週から「ワンセブン」の前後に「レインボーマン」やるね。
敵側のキャストが被るが、これで「電人ザボーガー」やったら
混乱しちゃうなw
408どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 13:56:15 ID:xp2Ffyxt
前後?
レインボーマン
大鉄人17
レインボーマン

こうゆうこと?
409どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 14:59:37 ID:VhuxzcBZ
旧レインボーマン
大鉄人17
アニメレインボーマン

こういうことか?w
410どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 17:05:09 ID:Vlr2Tw77
11月のファミ劇の番組表を見なさい!
411どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 17:18:45 ID:LmtuqGHo
レインボーマンと聞けば↓これ思い出す

インドノヤマオクデッパノハゲアタマソコノタベノコシッコガシタクテ........
412どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 19:04:32 ID:gvsUPBU5
OH〜! ママッ
413どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 23:49:43 ID:ZHnbNJOw
そうか、スーパー大月アワーが始まるんだ。
414どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 07:27:53 ID:3Sm6jTjE
スーパー平田アワーにもなんないかな。
415どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 09:09:29 ID:Z6NBvK1x
>>411
漏れのところでは↓だったが。
インドの山奥でんでんかたつむりんごは真っ赤っか〜ちゃん・・・
416どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 09:52:01 ID:QBEUF4qW
>>415
うちの近所はこうだった。

インドの山奥でっ歯の禿あたまんじゅう喰いたい(以下忘れたんで略)
最後に「ダイワ観光コケコッコー」でしめるんだが、ダイワ観光ってどこから出たのやら。

とゆーかこれって全国レベルでいろんなバリエーションがあるのか?
417どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 10:13:02 ID:MI8CfAAX
418どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 11:07:36 ID:GZWqR60e
俺の周辺では、

インドの山奥電報打ったらっきょが転がりきんだ拍子2年の春だ予習を忘れ天下一品サザンサザン

だった。
419どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 11:57:00 ID:XP4kf6LG
インドの山奥でんでんむしかたつむリカちゃんプレゼントンガの山奥(以下ループ)
420では俺も:2005/10/29(土) 16:55:11 ID:cJHjw4RT
インドの山奥でんでん虫かたつむりんごは真っ赤かーさん怒りんぼくは泣いちゃったんたん手を叩こうもり目が赤インドの山奥(以下略
421283:2005/10/29(土) 18:01:25 ID:3VmUralI
>>419

10数年前の明石家さんまのCMだな
422どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 21:20:53 ID:yg8hDnjj
インドの山奥でんでんむし拾って食べちゃった

あと、田んぼでげろはいた、となるパターンもあったな
423どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 22:00:29 ID:3Sm6jTjE
替え歌ネタはレインボーマンスレだけにくれよお。
とことん見飽きた。
424どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 23:17:36 ID:bR+0Y4i7
17て水中戦やった事あるのん?
425どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 06:23:57 ID:iTP3G0bV
ない。
426どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 09:00:28 ID:ROJRKMh8
今回ファミ劇で4話録画して今見返しているのだが、改めて演出や脚本のウマさに
驚いた。後にグダグダだと言われる後半部の演出も、連綿と繋がっているな〜…と。
つーか、中年キャラ、カッコ良すぎ!!これほどまでにカッコイイ中年キャラの
いた特撮ドラマなんてあったろうかイヤ(反語)17が慰めに来るトコロも何かこう
グッと来るんだよなァ…
427どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 09:54:05 ID:bLYRj6qf
おれはもう友達と普通に遊べなくなるのか!って
やけのやんぱちになって嘆いてるとこへ
17が励ましに飛来して
三郎が少しずつ使命に気付いてくる辺りとか名シーンだな
17がしゃべれない設定もこの辺では効果を上げていたかな
428どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 13:47:48 ID:Fns9fdW1
新幹線ロボまだー?
429どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 15:15:16 ID:OX2HkpmP
「核弾頭が12基も。これがグラビトンの秘密か。」
430どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 20:00:21 ID:fjqCy9Tw
杭打ちロボに体当たりかますのに
わざわざ飛行形態とってたのに
新幹線ロボのときに人型て飛んじゃうんだよね。
431どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 23:36:58 ID:LrZ4YOk6
>>430 >>427のこともあって色んな攻撃パターンでしゃぶろう君に飽きられ無い様
媚売ってるんとちゃうか?そのうち冷却水でも流して涙にみせたりもする。
432どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 23:44:45 ID:E2NTr7e2
何故ブレインは、17と同型で自己思考能力の無いロボをすぐに作らなかったんだろう?
それなら他のロボよりは対等に戦えた気がする。
433どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 00:25:23 ID:lRDdhvHy
部品の調達はすぐにはできなさそうだが・・・・。
434どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 00:39:43 ID:t1r2+xJk
>>432
それじゃ自分の分身にならないじゃん
435どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 01:01:15 ID:sNPWgabD
結果、思考能力抑え目の18号ができたんね
436どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 01:23:15 ID:SFJBk7dv
「17番目なら『セブンティーン』と呼ぶはず。『ワンセブン』とは?」

「良い質問だ。17には、初めて『オートダイオード・ワンセブン』を使ってみたのだ。」

「『オートダイオード・ワンセブン』なら、ブレインにも使われている。」

「その通り。私は『動き、攻撃できる私』が欲しかった。私の意思通りに動くスーパーロボットだ。
だから『オートダイオード・ワンセブン』を使い、更に完全自動防衛システムまで持たせたのだ。
だが、それが失敗だった。」
437どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 20:47:58 ID:RMnGvMB0
ダイオードってのが時代を感じさせるなw
438どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 10:03:17 ID:vErcfPTV
「こちらからは、お前たちが丸見えだ!」って、だから赤いマフラーは駄目だとあれほど(ry
しかしキッドよ。雪山であまり大声を出すと、雪崩が起きるぞw
439どこの誰かは知らないけれど :2005/11/01(火) 15:04:52 ID:LE3GOooB
善悪問わず、生死を賭けた駆け引きをする大人たちの表情が
こんなにもカッコイイと思える特撮作品(野郎が見ても)は
ちょっとないと思う。
折れは久々の視聴だが、毎週楽しみだ。
440どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 15:06:04 ID:ywL9cRZh
川口英樹・・・演技派なのに台詞なしか
441どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 16:07:39 ID:ht5sZAi0
>>439
17は年食ってからみても楽しめるね。
当時俺は小学生だったが、俺も数年前にCSで見たが良かった。
レッドマフラー隊のシリアスな感じも良い(剣持が大好きだ!!)。

途中で17がしゃべれるようになるが、あれがあるから最終回が泣けるんだよね。
442どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 19:19:39 ID:uKou1T18
>>441
リア小だった本放送当時。最終回でマジ泣いた。
443どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 21:33:36 ID:5hFyxwhu
特撮としてのスゴさは秀でてるよなぁ 合成技術も粗削りながらも雰囲気出てたし 敵ロボットも個性がある。キョーダインのガブリンと通じるものがあるね
444どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 23:47:51 ID:WCR+rnSL
保育園の時、大好きだった。

当時はちょうど、ウルトラとライダーが無くて、
ゴレンジャーが全盛期で、しかし特撮モノの製作が衰えだした時期。
アニメロボットが人気だったからなあ。
17も1年続かず早く終わってしまった。

最終回は記憶に残っていないんだけど、大好きだったし、確かに
最終回をテレビの前で構えて見たハズなんだけどな・・・

泣き叫んだあまり、見ることもできなかったのだろうか・・・
9ヶ月後の最終回で記憶が蘇るかも。
445どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 00:27:15 ID:nHHxZUnL
当時のポピー・超合金17って2800円くらいしたらしいんですが
今の感覚だとどのくらいになるんでしょうかね。


…いや、「どうしてもワンセブンが欲しくて友達と店に行ったけど
ともに500円ずつしか持ってきてなくてあきらめてミニカー2台買って帰った」
小学生の作文を思い出したので。
岡山で発行された作文集に載ってた。
446どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 00:38:33 ID:vE+DIoRQ
前作のキョーダインの最期が特攻だったのに、
17の最期も特攻だったので、小学生ながら
「え〜?、また特攻で終り?」と食傷気味になった。
447どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 00:47:22 ID:ZwzQj0YI
>>445
当時でも¥3000くらいじゃない?
うちの親は俺と弟に1個づつ買ってくれた。
448メイド漢二号:2005/11/02(水) 00:59:03 ID:sEmMm8sl
よく一人カラオケでレッドマフラーの唄やブレインのテーマ歌ってますw 水喜一郎1000曲ライブの時、17の挿入歌を序盤にまとめて歌ってくれて良かった。17の挿入歌なんてあんなライブでもなけりゃ絶対歌う事もないだろうし
449どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 01:12:22 ID:hxG3vGtY
9ヶ月待たなくても〜年末にー一挙放送あるっぽい〜♪
450どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 01:40:01 ID:2Wf9B53G
終わってもいねーのに一挙はやらんだろ
自社コンテンツのアクエリオンは積極的にやるが
451どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 01:43:57 ID:6uqCil7B
超合金を買ってもらえなかった漏れは
大人になってからさくらやで半額以下になった自動変形17買いますたw
452どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 04:35:23 ID:oYpvLxjD
17関係のおもちゃを一切買ってもらえなかった漏れは
大人になってから上野のアメ横でM1ヘルメット、ODジャングルファティーグ後期型
ジャングルブーツとM1956ベルトとマガジンポーチと赤い布買って
レッドマフラーのコスプレを(ry
453どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 12:44:47 ID:sE7aTf4g
俺は例の変形17持ってたよ。
リアルに変形するんだよね。

17好きだった・・・
454どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 13:14:39 ID:nSyAtA/d
>>445
当時(昭和52年)の定価は\2.200。現在の物価基準だと、\3.500くらいかな?
少年ジャンプが\150の時代だったな。
17の超合金は番組終了後も継続販売されていて、80年頃に\2.500に値上げされた。
84年の永遠の名作版でも\2.500だった。
455どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 21:38:47 ID:ZwzQj0YI
やっぱ国内製にしたら\3500くらいなのかなぁ。
456どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 00:00:26 ID:EnpPCEB7
再版して欲しいな
457どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 01:53:21 ID:z5jk9dHF
ジャンボマシンダーも確かあった希ガス
458どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 03:03:50 ID:b6umzLZR
「キャプテン・ゴメス、やってくれるよなあ…」
惚れました 剣持隊長 (*´Д`)
459どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 14:10:22 ID:E0aT3qqd
ワンセブンの声って誰だっけ?
460どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 19:21:15 ID:yMYjJc4X
ナレーターの小林恭治が掛け持ちで演じてる。
461459:2005/11/04(金) 20:52:30 ID:E0aT3qqd
>>460
路線変更で急遽頼まれたのかな。
462どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 15:08:33 ID:SgPr3GkM
17みたいな特撮やんないかな。
463どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 17:00:14 ID:Hj/yzeUh
>>642
ミカヅキ
464どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 17:18:06 ID:lr89EqNX
スイカとか風鈴とか変なものが敵になるあたり
雰囲気が似てなくもないかな。
(642はきっと462のことであろうと思ってレス。)
465どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 18:57:57 ID:DU8/Cs/4
>>462
メタルヒーローシリーズが続いてる頃 密かに期待していたけんだどな
あのシリーズなんでもありだったし 一応素材が金属だし
466どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 02:55:34 ID:Dzw1cNQO
>461
最初から小林恭治がやっている。 もの凄く加工された声だが。
467どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 13:17:34 ID:4CrW7EKB
17の主役の子って他に何かでてた?
468どこの誰かは知らないけれど :2005/11/07(月) 13:20:19 ID:3oTRUkUd
>>467
キカイダーのマサル役。

うおーい。今日は放映日だあげ。
冷凍ロボが冷凍液を噴射する前に装置の
バルブを起動する仕草が萌え。
469どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 14:18:42 ID:+au9cjmQ
>>468
ageておいてネタバレするの禁止っ!
470どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 15:19:37 ID:x+gWlG2n
とあるサイトで17のOPを本放送以来初めて見たけどサブローの
被ってたヘルメットのデザイン凄いな。

ところで、あのメットは具体的にはどういう役割するんだっけ?
別にワンセブンの言葉が分かるようになる訳でなしワンセブンは普
通に喋りかけても聞こえるよなあ。
471どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 20:07:45 ID:js7nTmfS
>>470
マイクが付いてるから、遠くで小さい声でも聞こえやすくなるとか。
472どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 20:30:06 ID:4UdLYbYK
>>470
テレビランドとかのコミカライズ版じゃほんとに通話装置だったな。
とりあえず、「いつも一緒にいられる訳じゃないから困ったときはこれで呼べ」
という意味で渡してあるんじゃないかな。
473どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 21:16:35 ID:TfvnDxn2
つまり、今の子供が見ると「デカい携帯だなあ」…orz
474どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 21:32:50 ID:8hzYAs+W
今週は三本目の放送分(日曜日の早朝五時半)が無いから気をつけるように。
475どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 21:40:35 ID:gE3dTRQG
>>467
電人ザボーガーの新田浩役もあるよ。
この時は主役の山口氏とは兄弟のような役だった。

立場が変わっても山口氏と共演できて神谷さんは
とてもうれしかったそうだ。
476どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 11:18:07 ID:CPa0HF2G
剣持とゴメスの裏の読み合いかき合いを延々と続けてればよかったのに…
もったいないけどハスラー教授と侵略ロボットもなしで
477どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 11:48:04 ID:IvS68flV
冷凍ロボと17の執拗な足描写はなんなのだろう?
監督が足フェチなのか?
478どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 14:16:25 ID:aYXjbp1K
雪 を強調したかったんじゃね?
479どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 15:17:58 ID:9dCKV5MU
剣持隊長全裸シーンって何話だったっけ?
480どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 22:38:02 ID:4kfhEZAQ
全裸じゃなくてパンいちだけど。 あと2回ね。
481どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 20:40:55 ID:Iqkz02tg
>>480
俺、その日までオナニー我慢しとくよ。
482どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 22:36:06 ID:DrNWxkeX
竹井みどりの全r(ry
483どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 23:33:31 ID:ughDKVPc
敵のマシンかもしれないのに、乗り込んで「何処に連れていくんだ!?」は、無いと思った。
484どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 00:55:25 ID:rlDekJbA
さぶマシンてハンドル無いのか?
485どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 07:02:08 ID:R1hGfQbQ
ハンドルあると自動車扱いになって免許だのなんだのと
ややこしい問題が出てくるからだろう
486どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 10:12:22 ID:b87pXRQg
夢の無いこと言っちゃうと、見えなくなってる隣の席に
運転してる人がいるんだけどな。
487どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 13:57:33 ID:U/OUr4ky
>>486
いないよ。
488どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 14:01:20 ID:U/OUr4ky
ちょっと思ったんだけど、17って21エモンに出てくるゴン兵衛とか言うロボットに顔似てないか?
489どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 18:06:09 ID:3xtgybGN
ゴンスケ
490どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 18:15:50 ID:pgtomPo3
>>488
似てねえよ、、、と最初思ったが
ttp://u.skr.jp/128/files/26093.jpg
こうして見ると似て無い事も無いと思う。(目が十字目に見える
所とか口元とか)

それと>>489で指摘入ってるけど名前はゴンスケね。
ちなみに21エモン専用キャラって訳じゃなくて藤子F作品には
時々出てくるキャラです。(人の幸運の公平化を行う仕事やって
たりする事もある)
491488:2005/11/10(木) 22:06:58 ID:U/OUr4ky
>>490
検証乙w
492どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 00:34:33 ID:LgoXnX72
>>488
「メデタシ ゴンベエ」
「ゴンベエって誰だ?」
493どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 14:59:14 ID:4t7NlHyB
放映中の作品にしては下がりすぎなので、ちょっとageときますね。
494どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 00:51:22 ID:PaeAXpwQ
21えもんのパパって魔人提督に似てないか?
495どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 03:34:05 ID:bWaN55j3
制服を脱がされたキッドは、カッコ良さが半減するなぁ。

今週のツッコミとしては、やはり脱走計画か。
まず、無力化する描写を入れないのなら、監視カメラについて触れないほうが良かった。
それと食事は、一人で運ぶなよ。ガンダムでコズンにやったように、
複数で警戒するのが当たり前。
で、その多人数を一瞬で片付けることで、キッドの見せ場もできる。
倒したうち一人を人質に取り、堂々と脱出・・・これで完璧。
496どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 03:46:36 ID:G19Qfaqo
>>495
レッドマフラー隊は「甘い」んだよ。
隊長がみすみす殺された時もそんな感じだし。
497どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 05:35:38 ID:KNufHXHx
所詮は民間軍隊だからな
498どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 07:19:07 ID:A9ywuwap
>>495
監視カメラがあるのに、脱走を許すって事はワナなのが
バレバレだもんなあ。
この時持ち出された制服は後々悪用されるし。

山口氏のファンには必見の回ではあるが。
499どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 11:21:59 ID:glZ6iOyE
剱持の階級は何?
500どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 23:05:22 ID:Tdh5Zfc7
500
人民解放軍みたいに階級ないんちゃう  表向きは
501どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 00:42:23 ID:sjv0IoxX
>>499
髭大将
502どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 18:59:34 ID:0cJd5Gd4
なんか、ファミ劇でここまで見ていて、1〜2話はまあまあだったけど
子供向けとしても大人向けとしても中途半端な気がした。

大人の目からするとマヌケな面は多すぎるし(今ファミ劇で見ていてそう思った)
子供の目からすると盛りあがりに欠けて退屈(自分が子供の頃そう思った)

17がしゃべったり18が出てきたり娯楽路線に
路線変更後の方がむしろ見られるのかな?
そっちの方まだ見てないので早く見たい。
503どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 19:06:20 ID:kqOKBv8K
18編、っつーよりゴメスが死んだ後は妙に子供向け色が強くなって
見ていてもっと辛くなること請け合い。
504どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 19:23:49 ID:1m6HGZ6z
けっきょく、この手の作品づくりについてのノウハウが
まだまだ確立していなかった時代の産物ということなのかな?

カンブリア爆発のように、いろいろな特撮作品が方向性を試していたというか・・・
505どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 19:53:17 ID:eNmQuUFj
>>436
オートダイオードってわかったようなわからないような。
今ならCPUかな。ウインドウズPCとXBOXのような関係か。
506どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 20:11:33 ID:kqOKBv8K
この頃って、特撮モノやアニメの視聴年齢が低年齢化していたんだよ。
その反動というか、視聴者層を上方修正したのが「17」や「ジャッカー」だったんだけど、
どっちも上手くゆかなかったんだね。

バンダイの玩具がらみのデザインもいつも通りのケバケバしい代物だったからね。
507どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 20:35:52 ID:YMVjD/kj
>>505
わかりやすく言うと、
80286を使ったパソコンにPC-286と名づけるようなものだな。w
508どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 20:51:29 ID:x+u6p4Io
>>506
ワンセブンって、ジャッカーと同年代だったのか。
ということは、両者を統合した(戦隊+巨大ロボ)のがデンジマンってことなのかな。
509どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 21:07:59 ID:kqOKBv8K
もっと言えば 東映に限らずヒーロー物のパターンが出尽くしていた時期で、
「巨大ヒーロー」「等身大ヒーロー」「集団ヒーロー」はどれもこれも過去の作品
の亜流でしかなくなってしまっていたんだよ。

同時期に東映が製作していたこども向きの番組の多様化を見れば顕著だよね。
それはアニメも同様で一時期のロボットアニメブームも峠を越えた状態だったん
だよ。

この閉塞感を変えたのは「スーパーマン」や「スターウォーズ」「未知との遭遇」
「エイリアン」といったハリウッド映画と 「宇宙戦艦ヤマト」「ルパン3世」といった
リメイクだったんだね。

510どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 21:16:30 ID:kqOKBv8K
今やってる「仮面ライダー」が終わったら 「17」みたいなのを作って欲しいね。
511どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:48:10 ID:jzF5kn2p
「ここは惑星0番地」
「5年3組魔法組」
「がんばれ!レッドビッキーズ」
「銀河大戦」

ぜんぶ変化球というのが凄いやね。
512504,508:2005/11/15(火) 00:34:33 ID:0Tn6Kwjr
>>503 >>509
いろいろ教えてくれてサンクス。勉強になりました。
さて、今日の放送に備えますか。
513どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 08:45:31 ID:7PH/mzIa
頭から布団をかぶって逃げてくる人が二人いて
絶対にブレイン党だと思ったのに全然関係なかった…
514どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 11:44:23 ID:uL3ZHMWt
>>513
慌てずに来週まで
待て
515どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 19:28:46 ID:H7GBMFAe
>>509
ヤマトがブームになる直前くらいかな。
快傑ズバットとかザ・カゲスターもこの時期だね。
この後は戦隊シリーズと仮面ライダー以外では
宇宙刑事ギャバンが登場するまで画期的な新ヒーローというのは出なかった。
516どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 23:10:55 ID:S3EJC4By
「17、グラビトン攻撃だ!」
「イエ〜〜ス、グラ〜ビト〜〜〜ン」
(迫力の特撮と、ハードなドラマ展開で、コアな人気を博した、大鉄人17)
「裏切り者は、17だ!」
「17、三郎君は友達のはずよ」
「僕達の味方なんだ」
(悪のコンピューターに立ち向かえ、正義のロボット、17)

特撮ドラマもファミリー劇場
517どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 00:24:22 ID:MLWCMpg/
はいはいグラビトングラビトン
518どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 01:27:55 ID:pbYUf5+N
>>508
劇場用「ゴレンジャー対ジャッカー」は当初の企画では「ジャッカー対ワンセブン」
だったそうな。
519どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 06:35:13 ID:6j7rRtoW
コバックを受けた侵略ロボ、巨大化して暴れる。

スペードエース「特捜隊本部!ワンセブン出動願います」
番場「ワンセブン、オートコントロール、発進!」

飛行ワンセブン来る。要塞モードで着陸。

スペードエース「搭乗せよ!」

ワンセブンに乗り込むジャッカー。

スペードエース「ワンセブン、戦闘モード、変形!」

要塞モードから立ち上がるワンセブン。
侵略ロボ対ワンセブンの戦い(短く)

スペードエース「ワンセブン、グラビトン攻撃!」
ワンセブン「グラビト〜ン」

粉砕される侵略ロボット。

…こんな感じか(w
520どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 06:49:04 ID:8GBKl9ew
そんな展開は嫌だなあ(^_^;)
521どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 09:17:49 ID:ZOBCq9RS
ジャッカーvs17とかになってたら、すご科学の人が頭抱えてただろうな
522金狼:2005/11/18(金) 20:03:12 ID:S1sqpwKG
17の弟で18っていたよね。
俺のカン違いかな?
523どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 20:47:26 ID:pxnuECnT
いたよー、18(ワンエイト)。
再放送地区のスレ住人さんもいるらしいから、
詳細はとりあえず伏せ。
524ミキサー・ロボ:2005/11/19(土) 10:17:23 ID:tjTqyEmR
竹井みどりや島田歌穂は有名だけど、レッド・マフラー隊の地味な女性隊員役の女優って何者なの?名前&履歴教えて下さい。
525どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 12:48:20 ID:UyGqvwhI
竹井みどりのひきたて役だよ!
526どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 22:24:47 ID:hYk1lJIj
「燃えろアタック」にもでてましたね。東映の大部屋なのかも 当時17歳くらいのはずだから東映児童出身かな?と思います
527ブラックタイガー:2005/11/19(土) 22:52:53 ID:tjTqyEmR
↑へぇー、彼女が主役のエピソードってあるの?(絶対なさそう)しかし「燃えろ!アタック」には掘り出し物の隠れキャラがウジャウジャいそうW。
528どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 21:10:15 ID:BE0OL2gl
6話でチーフキッドにウインク及び投げキッスをされるという光栄(?)に。
(キッドには相手の顔が見えていないのだが。)

それはさておき、13話では結構ヒロインしてるよ。
529化学特捜隊 ◆HVIJshl1a. :2005/11/20(日) 22:09:48 ID:457ikccr
>>528
チーフキッドは「カメラの向こうの人」に向けて投げキッスとウインクをしたのですよね。
赤マフ隊の基地なんだから、レンズの向こうはゴツイお兄さん方が居る方が普通だ。
……チーフキッドはそーゆー趣味があるのか?

まぁ、私も見つけた防犯カメラにVサインはするけど。
530どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 22:54:41 ID:96HlpGfK
ウホ !?
531どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 02:40:46 ID:5y2BQVWh
チーフキッドはそーゆー趣味がある。
532どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 02:56:03 ID:5y2BQVWh
剣持のブリーフ脱がすのかと思ってドキドキしたぜ。
533どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 03:02:54 ID:SFsZENL6
受信器はともかく二つのプラスチック爆弾も足の裏に貼り付けという
わけにはいかないだろう。 やはりあれはアソコに・…
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
534どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 21:58:08 ID:mFwRAV/g
>>533
つーか、ガムテで貼り付けてるぐらい、調べりゃ分かるだろうよw
535どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 08:16:42 ID:KtC/IHvF
佐原姉妹を捕らえて、身体検査したい(*´Д`)ハァハァ
536どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 11:41:55 ID:0RhR7xDA
佐原姉だけで十分だハァハァスマヌスマヌ
537それだと:2005/11/23(水) 12:37:59 ID:CVo3nHJ2
特撮でも子供向けでもない、別ジャンルの作品になるな。
538どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 13:35:15 ID:rtU5S84t
夢があるなぁ
539どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 13:39:01 ID:WIgj3QxJ
ワンセブンを脱がせて身体検査したい(*´Д`)ハァハァ
540どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 14:09:58 ID:CVo3nHJ2
第3話でもうやったろ。
541どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 14:47:25 ID:dWMIsIyT
じゃあ三郎少年を・・…ダメだ、あいつ生意気なだけで少しも可愛くない_| ̄|○
542どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 15:48:17 ID:0RhR7xDA
ワンセブン脱がしたら新堀御大にハアハアすれと?
543どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 15:51:58 ID:CVo3nHJ2
核弾頭が12基も!
544どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 01:42:32 ID:W4iy1jgF
>>543
数が違う話の回も(w
545どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 03:14:05 ID:89Xr08Or
剣持隊長のブリーフ(*´Д`)ハァハ(ry

再放送で今見たですよ。しかし17程の自律型巨大ロボットの設定は
特撮史では無いトコロがスゴいなぁ、と改めて感嘆。自己再生とマシン生産能力とかも。

ゴメスの歯噛みする演技にも(*´Д`)ハァハ(ry
546どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 03:25:12 ID:8n/5fAAC
ブリーフの中身は通常弾頭。
547どこの誰かは知らないけれど :2005/11/24(木) 20:42:34 ID:q/InWQs4
ファミ劇、早ッ…。

 「大鉄人17」年末全話一挙放送

 12/26(月) 8:00〜12:00 1〜8話
 12/27(火) 8:00〜12:00 9〜16話
 12/28(水) 8:00〜12:00 17〜24話
 12/29(木) 8:00〜12:00 25〜32話
 12/30(火) 8:00〜 9:30 33〜35話
548どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 21:50:46 ID:leCNuhXe
>>547
普通ファミ劇では、レギュラー放送全部やった後に一挙放送なのに。
今回はロボット特集という枠だから特例なんだろうけど。
549どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 22:30:02 ID:cE7zGq+g
正義防衛隊って役立たずばかりだけど剱持は強かったしカッコ良かったな。キリヤマ以来な気がする
550どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 23:05:11 ID:DEQjsdAD
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
551どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 00:08:41 ID:4vmjWKAp
サンダーマスクの科学警備隊は強かったけどね。
最終回なんて凄いミサイル開発するし。
552どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 19:54:24 ID:1MYJP213
サンダーマスクはヒーローに問題ありすぎ
553どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 20:00:17 ID:oyskscLd
>サンダーマスクはヒーローに問題ありすぎ

え?17とは離れるけど気になる。
554どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:06:53 ID:1MYJP213
>>553
漫画の神様手塚オサムシから「なかった事」あつかい
555どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:09:47 ID:oyskscLd

ちょっとググッてみた。
19話見てー。
556どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:31:19 ID:fI96Be9m
MACも隊長だけはメチャクチャ強い
あと、キリヤマノあとを継いだ毒マムシ隊長も・・・
557どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 01:02:25 ID:0L7gKr6Z
チーフキッドVSライダーマン
558どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 21:34:45 ID:nmPNO8GX
今日、中丸さんのトークショウに行ってきた。
ほとんどは東宝映画の出演場面を流しながらのトークだった。
最後に「大鉄人17」の映像も流れたのだが、
中丸さんはまるで覚えてない感じでほとんど語らなかったよ〜。
まぁ、こんなもんだろ。
559どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 22:35:13 ID:RmRIHjRl
ファミ劇、年内で終了らしいな
560どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 00:12:22 ID:2iH+jMIx
>>558
竹井みどりと島田歌穂を娘にしてたのにけしからんなw
561どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 11:07:23 ID:HELb1cPu
>>559
年末の一挙放送で終わりなのかな。
ターンAガンダムかなんかも途中で一挙放送して、
でも通常の放送も最後までやったという話を聞いたけど。

もし終了だとレインボーマン1時間(2話)放送になるのかなぁ。
562どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 13:46:24 ID:4X2KXZ8M
CATVのガイド誌が来たので枠確認してみた。
今まで通りの枠は19日深夜及び21日深夜回まで。(第12話)
22日深夜から一挙開始。
22日(木)深夜:13-16
23日(金)深夜:17-19
24日(土)深夜:20-23/24-27
25日(日)深夜:28-31/32-35
26日(月):1-4/5-8
27日(火):9-12/13-16
28日(水):17-20/21-24
29日(木):25-28/29-32
30日(金):33-35

19日(月)深夜から時専で佐武と市が始まるから、22日(木)深夜回から録れないや(´・ω・`)
後日の昼間回で録らなくちゃだょ
563どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 21:22:55 ID:hpZbPcDc
グスタフなんて渋い題材を出してきたから、久しぶりに
戦術的に凝った話を見られるかと期待したんだが・・・

「砲弾をミサイルで迎撃されないためには、まずレーダーを破壊する必要がある」
とか言っておきながら、そのレーダーを砲撃で破壊してるのは、本末転倒だろw

脚本家もその矛盾(あるいは、自分の力量不足)に気づいたのか、
いつの間にやら「家族を人質にする」なんて俗っぽい話に切り替わってるしw
564どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 01:03:14 ID:BtYeUvkM
>あるいは、自分の力量不足)に気づいたのか

 何を偉そうに言う。 お前は完璧超人か
565どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 01:09:15 ID:UvQIJx3j
対艦巨砲主義アゲ
566どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 02:57:32 ID:xh4uoU3R
byギロロ
567どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 03:45:58 ID:psSozNgw
>>564
GGGの第16話ぐらいの話を見たかったんだよ、俺は。
568どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 08:01:52 ID:d253H/kF
スパ厨キター
受験で滑った学校狙うのは凝ってるのか?
569どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 14:50:10 ID:e9Tm7dHU
>>567
泣いて浄解されるハスラー教授
「オーウ!ミスターワンセブン!!」
570どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 15:35:25 ID:kXaLMsOr
どう見てもポロネズです。
ついでにブラックタイガーは腕原種です。
本当にありがとうございました。
571どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 15:56:18 ID:bjFa07ru
>>567
それじゃあGGGの第16話を見てろよw
572どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 17:09:25 ID:xXx5J+dz
GGGっガガガ?
573どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 18:04:00 ID:kXaLMsOr
>>572
きみのIDみたいなもんだw
574:2005/11/30(水) 18:40:01 ID:xXx5J+dz
仮面ライダーか
575どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 01:35:42 ID:VqH1/i4M
ファイズだな
576どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 17:31:39 ID:Wnge6gs2
皆川妙子と狼と平田氏

どこまで虹男キャストなんだW
577どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 00:21:17 ID:Yi45r0WB
あの帽子みたいなの、けっこうツボ
578どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 03:06:06 ID:5yYOCSlA
10話に千秋実の息子が出てた
579どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 22:16:30 ID:ESjdnMpx
さすがはブレインの超科学力!

砲弾の装填速度・砲塔の旋回速度はオリジナルのグスタフをはるかに上回り、
しかも横転(横転!?)しても起き上がったり、地下に潜ったりと新機能も満載だ!

・・・しかしなあ、それだけの科学力があるなら、まず音の出ない時限爆弾を作れよw
580どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 23:34:01 ID:xvAiOeba
今週のファミ劇分のだけど、隊員の娘が17の手に乗ったときに、薄暗いけど見えたかな〜って感じが
581どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 03:09:57 ID:kMcr6ksD
見えた、見えた見えました 白ですたよ(*´Д`)
582どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 12:55:13 ID:Q4o0vmCc
三郎の声ウルサス
583どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 13:42:23 ID:kff5Ctv3
サブロー
584どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 14:58:40 ID:YS1eG0my
カラオケで17の主題歌うたってきた。
無駄に熱くて燃えた。
585どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 23:10:37 ID:9i1o6lgS
佐原姉妹、姉の方はその後劣化しながらもヌードまで見せたが、妹の方も
一時期アイドル路線で売り出すも低迷し、結構際どい水着グラビアまで
やったのだが(確か週刊プレイボーイで)その後ミュージカルで活路見つけ
現在に至るのだが、ひとつ間違えば姉と同じ道辿ったかもしれんな。
586七資産1970:2005/12/12(月) 22:13:51 ID:+QG0x3Sv
断片的にしか覚えていないが
冒険王の読みきり漫画で最初に読んだ設定だと
ブレインは地球環境保護のために人類抹殺を図るのだったかな ?

ハスラー教授たちは、なぜコンピューターの支配下にいるのだろう
ブレインのせいで
一時期、コンピューターといえば球体部品がついているというイメージがあった・・・
587どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 03:23:12 ID:ockRb3gg
>>586
キャプテンゴメスは支配されてるフリをしてるだけだが
ハスラー教授は、2話で反論したら殺されそうになったから。
588どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 08:43:57 ID:HpYOJz0X
ブレインのデザインセンスは素晴らしすぎる!
589七資産1970:2005/12/13(火) 15:24:15 ID:DHJrZjpn
>>587
ありがとう
ロボット名は結構覚えているんだが

ローラーロボ・地震ロボ・ネッシーロボ・ゴールドネッシー・18・・・
ファミ劇での再放送も録画失敗が続いて歯抜け状態
最終回までいったら、また一話から始まらないかな
590どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 16:43:46 ID:frS/uYPs
>>589
年末に一挙放送やるみたいだから
その時まとめて見ては?
591どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 21:50:36 ID:caHFT/Ke
前髪下ろした竹井みどり
マジでそそる
592どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 00:43:32 ID:g8dCkasB
キャプテンゴメスがミスターKに化けた!
白髪にサングラスとは狙っているのか?
593どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 02:16:41 ID:f9xgqPMU
>>589
本来、ハスラー教授はブレインを支配下において世界征服するつもりだったんだよ
しかし、ブレインに下克上された。最初はブレインを呼び捨てにしたが「ミスターと呼びたまえ」といわれる始末。

それを更に下克上しようと図るのがゴメス。
594どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 06:34:12 ID:5shClVwl
>>593
そのゴメスの下克上に、さらなるどんでん返しが・・・。
第一部のクライマックスは、すっげー盛り上がるぞ。
年末の一挙放送をお楽しみに!
595どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 10:23:22 ID:CywhsyOx
>>594
そこで盛り上がった後、一気に盛り下がるわけだが…
まあこれは個人の好みでもあるけど。

関係ないけど、大爪ロボットの顔のデザインは
ロボコンのロボットに出てきそうだ。
596どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 10:42:19 ID:bd7VSPQW
相変わらずセキュリティに問題があるなあ、レッドマフラー隊。
いくら混乱している時とはいえコンピュータ管理室という重要な部屋に見ず知らずの人間が
出入りして、あまつさえ機械を操作するのを許してしまうとは…
597どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 17:36:35 ID:O8g8OGPB
>>595
「ワンセブ〜ン、17て〜ん!!」
598どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 20:35:40 ID:LSIeRwZI
「あまつさえ」ってズバットみたいだなw
599どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 22:04:04 ID:9lh/6tHO
>>597
ワラタ
600どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 22:57:53 ID:gFX2hk3d
>>596
しかも、キッドは素顔で基地内をうろうろしてる。
以前捕虜になったことがあるから、面が割れているのに(笑)。
セキュリティが甘いと言うより、監視すらしてないんじゃ・・・。
601どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 00:09:17 ID:PUNyjoY/
>>596 >>600
「そんな疑問もブレインを造ったのは誰かということを考えると
なんとなく辻褄があってくる」
602七資産1970:2005/12/16(金) 21:59:57 ID:eNlCOleA
テレビで説明されていたか忘れたが
ふと思った
巨大電子頭脳だから「ブレイン」なのか・・・?
603どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:31:48 ID:Bs/LzWQs
>>602
と思うが綴りはBRENだったりするこの不思議(w
604科学特捜隊 ◆HVIJshl1a. :2005/12/16(金) 23:42:14 ID:Tj9wUL3N
>>563
亀レスだけど、今の戦術でもそんな物です。
レーダーが怖い飛行機は、開戦早々にレーダー基地を破壊する為の「空襲」を行う。

存在を知られる前のグスタフロボなら、兵隊を送って爆破するよりも、手っ取り早く、安全に、レーダー基地を吹き飛ばせる。
605どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 18:29:13 ID:7GAkqPHV
X−MENに「セレブロ」という巨大コンピューターが出てくるが
これはブレインと同様に「脳」という意味である。
606どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 20:27:37 ID:drv1ZSHz
・容赦なく人間であるブレイン党員をクールに射殺する剣持GJ!
今の特撮番組じゃ、ありえん描写だ(限る前期)

・東映特撮で一番カッコイイED:大鉄人17前期
      一番マヌケなED:大鉄人17後期
 映像でこれだけ印象が変わってしまうとはな・・
607どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 02:33:38 ID:FNbNw7qq
そろそろOPに比べ本編の17の着ぐるみがかなりヘタってきてるな。
608どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 02:39:04 ID:DnmcpOte
>>603
まぁ、「マクドナルド」なのに、Macdonald'sではなく、Mcd-だったりする品。
その辺は固有名詞っぽさをだそうとしたブレインの人間臭さってことで。

今なら適当な縦読みを後付けて設定するだろうな。
609どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 12:53:15 ID:5sie8Wj2
木曜から日曜で全部終わらす気か。
610どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 15:45:17 ID:TghLYJHY
村人〜♪
611どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 15:52:33 ID:Aw8SV43m
年末一挙放送を録画したらまとめて見ます。
612どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 18:42:46 ID:EMUqb8vF
なんだ、あの放送スケジュールは…
週一回25分ならともかく、3日で全部見ろとかいわれたら絶対に見ないぞ
613どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 18:55:41 ID:kTECh3Gt
今だったら17と18が合体してスーパー17とかになってたんだろうな。
614どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 20:54:36 ID:ZXJKJnVD
馬鹿35だろ
足し算も出来んのか
615どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:19:22 ID:J2QrA2hE
今なら大鉄人01〜16も出てきて、バトルロワイヤル。
616どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:28:15 ID:7Jh8SnBE
元同級生が敵味方に分かれて、17と18に乗って戦う。
617どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:53:42 ID:ZCdCxu4r
Big
Regenerate
Environment
Navigation system

巨大環境再生指示システム

ブレインとはその本体のみを指すのではなく、ハード、ソフトを
含めて常に最もクリーンかつ効率的に地球環境の再生を図る
システムそのものである。
そしてそのシステムが出した答は人類抹殺であった。

ちょっ苦しいか。
618どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 22:54:59 ID:LySMvhEc
自己再生ってバケツの中に生産工場があるのか?
で、資材はどこから?さすがに無からは生み出せまい。
619どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 23:04:50 ID:8TLi155N
スペアパーツがどこぞにあるんだろ
620どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 23:22:32 ID:ZCdCxu4r
デビルガンダムみたいに金属細胞とかナノマシンで増殖してくんだろ。
621どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 09:17:08 ID:jC6up0TV
アームで組立ながら再生する描写が芸コマ
622どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 10:43:45 ID:vCyGIDgM
一挙放送を実況スレで完走しようと思ってるのは俺だけか。
623どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 11:01:30 ID:jC6up0TV
キャプテンウルトラ一挙じゃ二日で力尽きたよ。
624どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 12:09:38 ID:n8wA74/a
>>617
B・・・バクチが好きで
R・・・乱暴で
E・・・えらそうなのは口先だけの
N・・・飲んだくれ
625どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:07:30 ID:2ZSVv6vZ
>>618
自分の地下をくり抜いて、色んな鉱物を掘り出しているのでは。

ゴメスが裏切る回では、ブレインの下は地べたで洞窟っぽい場所になってたような。採掘跡かも。
626どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 04:48:33 ID:xb0L97zM
>>620
そういやアルティメットガンダムが暴走してデビルガンダムになったんだから
ブレインと似たような物だよね。
マスターの主張もブレインと同じだし。
627どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 08:51:52 ID:SrDsccIa
俺にはブレインがチュッパチャップスに見えるんだけど
偶然にもチュッパチャップスがうまれたのって、
17が放送された1977年なんだね。
628どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 09:32:49 ID:zte0R+Ni
>>627
「怪しい男だ。おい、こいつの身体検査をしろ」
「隊長、こんな物をポケットに隠し持っていました!」
「チュッパチャップスだと! やはり貴様、ブレイン党員だったのか!」
629どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 09:33:11 ID:YsVikXW6
人間のために地球を滅ぼす結論が出ないようじゃまだまだだな。
630どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 11:56:54 ID:lThxoRNc
ブレインの球形パーツをみて「カプセラ」とう言う、
 当時の(最近も売ってた)玩具を思い出してた。
631どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 14:28:02 ID:ztQmFl4/
何話からEDがマヌケになるの?
632どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 15:47:42 ID:WjgNCPin
今は野心に燃える渋いオヤジたちが
人工知能相手にディレッタンティズムあふれる
神経衰弱ギリギリの知能戦でシノギを削りあっているものの
あと二日もするとこれが
ゲタバキ番長が踊りながらピーヒャラ笛吹いて
新幹線が無理矢理変形して
ピンクレディーもどきがウロウロする
ゆるーい作品世界へと急転直下すんのか・・・

奇跡的なキャスティングがもたらす邂逅、蜜月の
なんと短しことよorz
まあ短かったから、ひときわ輝きもするのだが。


633どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 17:30:10 ID:TNj8VAZF
敵を圧縮(?)して破壊するグラビトンの描写萌え。マッハバロンの閃光&点滅後破壊のマッハ・コレダー、キカイダー兄弟のガラス粉砕のブラスト&デンジ・エンドと並んで秀逸。
634どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 23:48:43 ID:ONfeAZAF
何が凄いって、名目上主役であるはずの三郎を差し置いて、
ゴメス、剣持、ハスラーといったおっさん連中が番組を
引っ張っているところだな。

それがゴメスと共に、戦場に散るのも間近。
635どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 23:52:30 ID:ODLxemw6
俺と弟がガキの頃は、水たまりに張った氷で
「デンジ・エ〜ンド パリーーーン遊び」をよくやった。
冬になると初氷が待ち遠しかったものだ。
636どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 03:54:04 ID:b3Xd0XbH
マヌケな後期のなかで、最マヌケは「コンコルドロボ」だな。

コンコルドが羽田にやってきて、試乗会に当選した親子が乗り込むのだが
・当選者は親子ふたりだけ
・しかもコンコルドはブレイン製コンコルドロボw
(本来くるはずのコンコルドは撃墜でもされたのか?)
・中のセットは窓もなく板張りベンチシートのベニヤセット
 なのになんの疑いもなく座る親子w
・コンコルドが変形し始めると親子は「ウワー」といいながら
 こけたりしてもはやドリフ大爆笑状態
「しかもお父さん役は佐原健二だ・・・(涙」

せめてゴメス編で共演していればなぁ・・

とにかく東映特撮史上最マヌーは間違いなかろう
637どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 03:55:28 ID:MHdjwQqj
いや〜シヤワセだなァ〜。今録画してるトコロ。ゴメスの最期も見れるし。
でも後半グダグダなのを見るのがチト不安でもあるのだが…。
638どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 07:24:01 ID:6GGxGTac
ま、ちょっと我慢してれば、ワンエイト編が始まって面白くなるよ。
俺としてはビッグエンゼルも好きなのだが。
639どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 08:16:53 ID:yrxzjT3P
まぁ前半もそんなに絶賛するほどものすごくもないけどなぁ
昔、池田憲章あたりが前半は傑作だみたいに書いてたんで期待してたんだけど
640どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 08:48:19 ID:bwGHIyEW
>>639
池田憲章にかかればレッドマンですら傑作扱いとはよく言われたものよ
641七資産1970:2005/12/23(金) 10:19:25 ID:XHK/y9ZV
本放映では夏ごろだった気がするワンエイト編
仲間になったときには無邪気なヤンチャ坊主のイメージがあるが

ビッグエンゼルって何だっけ
ブレインの後継機だったかな ?
642どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 12:33:39 ID:yrxzjT3P
山麟と大月ウルフのからみはなんつーか、たまらんものがあるなw
643どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 13:44:12 ID:sn/9gFr+
この作品って演技派&個性派の役者総出演だよなぁ。ただ上手く言えないけど何かウサン臭いんだよなぁw。
644どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 14:15:04 ID:CU6Hd6fZ
最後に破れかぶれで、生身で17に特攻かます
僧侶っぽい中ボスと、取り巻きのお姉ちゃんズ。
そんなのがいた気がする。
645どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 14:32:18 ID:sn/9gFr+
ブラックタイガーとその部下・ブルー&ピンクジャガー。ビバ!三東ルシア。
646どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 16:44:58 ID:CU6Hd6fZ
そう、それ!w
親分が特攻かます時、あの2人
「タイガー様のために祈りを…。」とかいってたが、
祈ってどうにかなる戦力差じゃないだろ!
第一、親分も密教っぽい姿でその英語名はなんやねん!
とか放送当時思ってた。

っていうか、山東ルシアなんかい、あれ!
知らんかった。
647どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 17:03:24 ID:IfU1jjn6
ブラックタイガーはBFJのヘッダー指揮官に通じる所が。
648どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 18:16:37 ID:sn/9gFr+
竹井みどりにロビンにルシアって今、思うと女性陣スゴくねぇ?
649488:2005/12/24(土) 01:04:25 ID:SHfzNT2Q
17って核融合炉使ってグラビトンやってんだね。
しらんかった。
650どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 01:15:22 ID:uVJju3jv
国会で、ブレイン党殲滅のためにはグラビトン使用を主張する自民党と、使用を断固反対の民主党との間で論争するのかな?
651どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 02:58:25 ID:bL/hqlOU
>>650
絶対反対なのは社民と共産でしょ?
民主党は賛成と反対で意見がまとまらず、けっきょく党を割ることに・・・(またかよ)
652どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 04:52:21 ID:gN06YzrG
新幹線ロボ禿ワロス
TFや勇者ロボみたいな変形すんのかと思ってたのに
あれじゃヒカリアンだよw
653どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 04:56:42 ID:ib9oEVGQ
ちょっとーなにこれ気持ち悪いよ17の野太い初老のおっさん声
オープニング・予告等でテコ入れ具合が見て取れるのは面白いけどさぁ
654どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 06:14:29 ID:nWIkLDFa
>>653
でも、17の声って予告のナレーションの人が演ってるんだよね。
作ってない声だと普通だと思う。

最終回の予告で、それまで普通にしゃべってたのを急に「三郎クン〜」って
17声に切り替えたのは凄いと思った。
655どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 07:26:37 ID:8T0y5cHm
17が喋らなかったのは最初の数話だけ。
眼の色が青・白チェッカー柄だとイエス、赤・黒チェッカー柄はノー。
しかし、これでは話を作りにくかったのか、小林恭治さんの声で
喋るように変更された。
小林恭治 モノクロ時代のアニメ「おそ松くん」のイヤミを演じた人
     「シェー!」のセリフで一世を風靡
656どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 10:00:07 ID:XbgtUKxZ
17の声は本放送当時よりもう少しさかのぼればNHKでは
良く聞いた声だったな。
おそ松くんは見てなかったのでイヤミの印象は全く無いのだ
けど。(私の中のイヤミはリメイク版の肝付氏だし)
657どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 11:55:28 ID:8T0y5cHm
ご明察。
NHK「レンズはさぐる」「ウルトラアイ」などでナレーションを担当
されていました。
658どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 15:41:13 ID:MuVnbs4y
細菌ロボに手ひどくやられたのに結局自力で復活解決しちゃう17。
659どこの誰かは知らないけれど :2005/12/24(土) 18:40:48 ID:B37a8IXl
>>655 >>656 >>657
最近ではNHKアニメ「プラネテス」のOPナレーションだな。

この人の声は使いどころが難しいと思う。CMナレーションの仕事ばかり請けている
けど、この人の声質を十二分に活かせるのは、いまやこのジャンルのみ。
(今「ためしてガッテン」のナレをやっても違和感を感じると思う)

一言で言えば、小林恭治の声は「説明型のナレーション」でその実力を発揮する。
660どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 18:47:30 ID:l6cNcuOl
大鉄人ワンセブンは
自らの意思を持つロボットである
人類の平和を守るため
巨大頭脳ブレインと戦うのだ
661どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:19:08 ID:nz3FwpaF
>>644
破れかぶれというより、死期も目前に迫ってたみたいだし、自分の命と引き換えにビックエンゼルを
破壊するというつもりだったと思う。自分の死に場所として。
ただビックエンゼルのバリヤーの方が上で、破壊できなかったわけだけど。

背後に急にブラックタイガーに立たれても、全然動じない佐原博士がスゴイス
いくらビッグエンゼルが予想立ててたとしても、普通の人ならあんなに平然としてられないだろう。

佐原博士、剣持隊長、ゴメス、ブラックタイガーと渋くてかこいい親父が盛りだくさんだなこの作品。
ブレインの声も知的なオジサマ声だし。

662どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:54:34 ID:Sxd1gyEQ
ひょっとして岩山鉄五郎って、実写版ドカベンの岩鬼?
663どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:57:07 ID:HS4Hl65U
今夜と明日の晩は時専の佐武と市が無いから録画出来る。
木金分は来週の昼間分で補完だ。

補完だー補完だー補完だーロボ
なんでもない、忘れてくれ…
664どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 21:29:27 ID:51ben9fH
第2ブレイン計画って、もしビックエンゼルまで人類に反旗を翻したらどうするつもりだったんだ…
665どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 21:41:00 ID:3Pqnpw3U
路線変更後の諸々についてお気に召さない方々が多いようだが、
「新幹線ロボの中で17を必死に呼ぶ三郎たち→あきらめかけたその時やって来る17」
のコンボに軽くヤラレタのはオレだけか?
以降の積み重ねが最終回に繋がるんでしょ。(出来の云々は別として)
前半の妙な味わいは勿論いいもんだし、路線変更なしで18編に行けてたら…とも思うけど。
居場所を知られたくないためにチャフを撒いてた17が体内にみんなを招待する、ってのは
「知能を持った機械に人間性が芽生える」って事だと理解します。
666どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 21:47:55 ID:RaMu+T5b
18編も 子供向けになっちゃってクドくなっている部分もあるんだけど、根底に流れているモノは
なかなかハイブロウなモノだと思うよ。
当時はそれなりに楽しんでいたしね。

子供向けに使った尺を使ってもっと深く掘り込んで欲しかったとは思うけど、あれはあれでいいんじゃ
ないかなぁ
667どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 22:08:59 ID:Xz9Ppnk4
>>659>>655 >>656 >>657
ネビュラ星人
「スペクトルマンニ変身セヨ」の声もやってるよ!
668どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 22:29:14 ID:a2afo0qX
>>662
確かそうだったはず。

>>663
なのそのトライアタックする合身戦隊ロボ
669どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 23:36:33 ID:5UezZu1V
>>664
「大丈夫です。こんなこともあろうかと、ぼくが第3ブレインを開発しておきました」
「あんた誰だよ」
670どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 23:45:31 ID:RaMu+T5b
ビッグエンゼルは割と早い目に伏線はっていたんじやなかったっけ?
671どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 00:28:28 ID:BvlClBeF
>>664
ビッグエンゼルは人類に敵対しないような安全策が施されてた様な記憶が?

>>657
クイズ番組で回答を出す「ドンピシャリ」みたいな役名で顔出しもしとりましたな。
他に、ひょっこりひょうたん島のダンディさんとか。

>>660
>巨大頭脳ブレインと戦うのだ
「巨人頭脳」じゃないけ?
672どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 01:10:17 ID:t8gBCSwC
やってることに大差は無いのに、地球規模の話が
路線変更後は都市レベルなのが悲しい。
673どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 01:55:17 ID:emw/rF3d
>>660
「人類を守るために、巨人頭脳ブレインと戦うのだ」、ですな
674どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 02:31:30 ID:7ieFrzlk
浜ちゃん18にやられてカワイソス
675どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 03:50:02 ID:2DMgwx/q
みんな大鉄人好きなんだなあ…。
どうも三郎の暑苦しいしゃべり方がムカツイてしょうがないんだが。
汚い大人の心で見ているせいか?
子供のど自慢で七三分けで蝶ネクタイで演歌歌う子供みたいなムカツキがある。
676どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 04:17:01 ID:GnZ0dNor
家にシングルレコードがあることから、本放送の時に見てたんだろうが
記憶に残ってるのは、新エンディングの17の目越しの風景カコイイ、岩鉄なんか嫌いのみ
しかし三東ルシアはエロエロだ

今放送中(中盤以降)の三郎のしゃべりは暑苦しさが緩和されてない?
677どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 05:12:26 ID:JtPHHd4q
で、お笑い佐原健二はいつ見られるのよ?
678どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 05:22:45 ID:pJGvIA4t
岩鉄の甥っ子が結構イケメンだな。
彼を主人公にしたほうが良かったんじゃないか?
679どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 07:00:07 ID:faWA05fu
トオル君(;´Д`)ハァハァ
680どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 07:23:24 ID:Rn5MGSFD
岩鉄が犬塚弘の若い頃に見えて仕方ない
681どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 08:20:33 ID:UpESVzB2
大三郎の中の人もキカイダーの頃は名子役だったのに
この頃やスケバン刑事にゲスト出演した時はぎょろ目が気持ち悪かった
いっそ赤蛙のジュクやシゲに主役やらせれば良かったのに
682どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 11:02:19 ID:WecU6Klu
でも三郎くん(いまも現役らしいね)セリフの言い回しのうまさは
歴代子役のなかでも屈指じゃないかな。渋さがある、ってのも子役
に対しては変な表現だが。
683どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 12:36:01 ID:TLr4bA8P
三郎はそんなに嫌いじゃないぞ。
響鬼の某キャラとかがあるから比べてしまうのかもしれんが。
684どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 13:16:51 ID:TeqbA1aY
>>665
上の方でぶつぶつ言ってた椰子の一人だけど
いざ路線変更後のオンエアに入っても、夢中で見てる自分がいるw

当初は大人目線で、路線変更後は
子供の目線から世界を見ているような作風の違いかなあ。
第二ブレインが縦筋話にあるし、作り手も
やや妥協的になりながらも根源は変えてないと思う。
むしろ当初にあったような、天才や独裁者たちが世界を握るべく
闘争史観むきだしで争うような
キレ味を持続していくのは難しいと思うし、
謀殺のチェスゲームは戦艦ロボ編で最大限に描いたことで
作り手もいい意味で
番組半ばに自分の過剰なモチベーションを発散しきったかもしれない。

路線変更後も肩の力が抜けただけで
丁寧に各キャラの心情を描いてるし、
番組として面白いことには変わらないね。
685どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 13:35:41 ID:Ljc52hcE
HDDレコで編集中に、誤って話一本消しちゃったょ…
結局DVDに焼くにために昼の再放送回まで待たねばならなくなった
うぅ…∧||∧
686どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 14:02:03 ID:Zfq/x66O
>>667
確かゴドラ星人もやってなかったか?
687どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 16:22:13 ID:bC0NqWcl
ガンテツと三郎のデコボコ擬似兄弟な関係とか、どんどんイッちゃってるキャラになってるハスラー教授とか
後半部のキャラの扱い方は結構魅力的だと思う。

ただ、ブレインロボットを追うより高校生を甲子園に運ぶことを優先したりとか(ビルロボットの回)、
今までの17のキャラと世界観に合わなさすぎる展開があったのは、やはりしっくり来ない。

でもこのビルロボットの回でいうと、重傷を負いながら自分ごと攻撃しろという剣持隊長とか、
タイガーに殺されるキッドとか、ところどころに前半部同様のハード展開があったりするんだよな。
よく「後半部はコミカル路線に移行」とよく言われるけど、結構当時としてはハードな部分残してるよね。
688どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 16:47:47 ID:TLr4bA8P
17サイドがミリタリーからご町内展開にシフトした分、ブレイン党側のDQN度がUPしているな。
キッドも捨て駒同然にタイガーに殺されちゃうし。
689どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 16:51:29 ID:vsOfRv6J
新幹線ロボのゲスト子役が「のぞみ」なのは偶然?
690どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 17:06:58 ID:css/3YDG
どうせ路線変更するなら徹底的に、おバカ路線を追求して欲しかった。
生身でワンセブンと渡り合うブラックタイガー、
対抗して素手でブレインロボットを破壊するガンテツさん、
ブレインvsビッグエンゼルのクイズ合戦(司会はハスラー教授)、
サイボーグ化されて復活するゴメス(当然DQN化)etc・・・
691どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 18:19:52 ID:m2EmbCGj
>>690
それだと最後、ブレインの中にロビンちゃんが取り込まれて、三郎と一緒にラブラブグラビトンしなきゃいけなくなるぞ。
692どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 18:45:30 ID:Cjj7UMfe
島田歌穂とスケートの荒川静香がかぶる。不細工にすれば片桐はいりに行き着く・・・。
693どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 20:44:04 ID:JiyQVOSU
ロボ之介
694どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:01:24 ID:0HCmBSwu
695どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:55:53 ID:Rn5MGSFD
>ブレインvsビッグエンゼルのクイズ合戦(司会はハスラー教授)

このアイディアは凄いな…
ちょっとどころかかなり見たい俺がいる
696どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 22:56:04 ID:ua1na7kB
新幹線ロボのカッコ悪さにはへたりこんだ…
697どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 23:48:32 ID:NkuGbFp6
>>696
0系好きの鉄ヲタには、良い意味でたまらないデザインなんだがな。
698どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 23:58:19 ID:ZoOS3Xcd
スカパーのワンセブンを録画してたら4話も録画忘れてたのに気付いた。
よりによって最高傑作のビルロボットを丸々撮り落ち。
あー最悪。
昼の再放送を忘れたら死んでも死にきれん。
699どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 00:29:26 ID:8hdaA7IR
初回録画失敗した人たちがんがってね。
オラも20年ぶりくらで観れたのでぜったい落としたくない。
録画セッティング何度も確認してる。幸い雪に見まわれなかったが冬場ははじめの放送でとっとかないとこわいんだよね
700どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 01:44:35 ID:yRpLRz3W
どうせ集中放送があるだろ。
701人間東京生まれ田中宏明:2005/12/26(月) 02:01:02 ID:Sm1/ZOyP
あなたに、すべてのよきことがなだれのごとく起きます!!
天国言葉

ついてる
うれしい
楽しい
感謝してます
しあわせ
ありがとう
ゆるします

こういう言葉をたくさん言っていると、
また言いたくなるようなしあわせなことがたくさん起きます!
702どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 03:02:03 ID:HslEGkdR
18頭悪いな
703どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 03:04:59 ID:orpvMwJj
Uミサイルって…今のディジー・カッター…?
704本日からの一挙放送プログラム:2005/12/26(月) 03:24:33 ID:1sJHk/9v
録画組はこれが最後のチャンス( ^ー゚)b

12/26(月)
  1−4話  8:00−10:00
  5−8話  10:00−12:00

12/27(火)
.   9−12話  8:00−10:00
  13−16話  10:00−12:00

12/28(水)
  17−20話  8:00−10:00
  21−24話  10:00−12:00

12/29(木)
  25−28話  8:00−10:00
  29−32話  10:00−12:00

12/30(金)
  33−35話  8:00−9:30
705どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 04:45:20 ID:1sJHk/9v
33話
完成したビッグエンゼルを見上げてる佐原博士の後ろに
新堀和男さんイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
当時から全然ヘアスタイル変わってないなぁこの人w
706どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 05:32:16 ID:Fbua+gV+
最終回のブレインがサンサーラナーガ2のミジンコに似てて笑った
707どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 06:14:56 ID:WCT5oG3J
全話見返したがあまりの行き当たりばったりな展開に呆然
中途半端にハードな展開にしようとして大コケ、これじゃ打ち切られて当たり前だよ
同年のジャッカー、ズバットはそこそこ面白かったのに伊上センセイの劣化は目も当てられない
708どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 06:57:49 ID:zo47uwyl
>>707
あのー、別に全話を思いつくまま数週間で作ったわけじゃないんで、
長い制作期間の間には行き当たりばったりにならざるを得ない理由があるわけで。

17の場合、強引なテコ入れがあった理由は
「おもちゃはバカ売れしてるのに視聴率がどうしても伸びない」という
ガンダムを先取りするような現象が起きたためで
伊上先生の力量で何とかできるようなレベルをはるかに越えた複雑な事情があったからなんですが…
709どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 07:16:50 ID:FyMRdlgu
子供の頃は、17の動きが遅く、相手がどう考えても
17に一方的にブチのめされるロボットが初期に多かったので
(ローラーロボットとかハリケーンロボットなんて格闘不能なロボだったから
17のスローなパンチ受けて一方的に攻撃される姿が激しくマヌケに見えた)
好きな作品ではなかったので見なかったが、今回初めて全話見た。

子供の時に見るよりはまあ楽しめたけど、どうして子供にウケなかったのかも良くわかった。
序盤は、子供が見たら退屈、かといって大人が見たらレッドマフラーとブレイン党の
打ち合いのシーンなどが特に子供だましみたいで、中途半端にハードであり子供番組であり
どっちつかずという感じがした。
路線変更も、突然あそこまでいきなりカジを切ると違和感も出るだろうし。

ただ、断片的に見ればそれなりに良い話も中にはあったし
路線変更後の方が18編やラストへのエピソードにつながった事を考えると
結果的には成功だったと思う。路線変更後の方が17のAIの人間的成長(?)を
見ているようで、そういう意味では面白かった。
路線変更の犠牲者・ゴメスとチーフキッドはかわいそうだったがw
ゴメスはまだしも、キッドはゴメスが氏ぬ回で一緒に氏んだ方がよかったろうに・・・
17に橋を上下されておちょくられるようなキッドを晒してから結局すぐあぼーんではw
710どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 08:46:26 ID:OX9yCvvK
「悪事は働いても手を血に染めた事がない」とかわけの分からん理由で裏切るピンクジャガー
直後にブレイン党員を銃殺しまくるピンクジャガー
711どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 09:26:03 ID:mcU4gglc
18は発声装置だけは17より性能いいな。
普通に喋れるし、声が妙にかっこいいし。
712どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 10:32:21 ID:VOupAnU4
山口さんはライダーマンやザボーガーより悪役キッドが一番カコヨカタ
713どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 12:47:03 ID:oQAhrCoJ
17兄弟のオマエイラナイ合戦が笑えました。
ミサイルパンチっていつの間に装備したんだろ
714どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 19:13:13 ID:VNFZsSX6
うちは諸般の事情から見られない環境なんすよね。
なつかしいなあ17。皆さんがテラウラヤマシ。
>17兄弟のオマエイラナイ合戦
本放送当時(12歳ぐらい)見ていて悲しかったけどな、自分。
18のほうは売り言葉に買い言葉だけど、17の心情を思うと泣けた。
715どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 19:58:09 ID:D2YxqQwP
DVDBOX出してくれ!
716どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 20:24:42 ID:jCxXDZIe
グラーヴィトーン、オウ!!
717どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 21:06:06 ID:EqPp981p
>>647
そういや〜ロボットっていう敵の巨大ロボットの名前のパターンもBFJと同じだね。
考えてみれば、ブレインロボットとスパイダーマンのマシーンべムが後の戦隊の
巨大怪物の原点なんだな。
718どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 21:19:35 ID:3gXXWIxR
>>712
15話までは概ね同感。
719どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 22:50:32 ID:XmYpX1tV
>>705
ビッグエンゼル専任の技師が中村文弥さんですから
720どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 23:39:44 ID:orpvMwJj
しかし後半から最終回までの大月ウルフのはっちゃけぶりはある意味テラスゴス
やってる本人も演技を楽しんでたのかヤケクソだったのかワカランくらい
721七資産1970:2005/12/27(火) 00:05:21 ID:QXnQVyOM
集中放送してくれるのはうれしいが
我が家のDVDレコーダーは調子が悪くて長時間の留守録ができない・・・



後半のハスラー教授
「悪の紳士」から「悪役大将」に変貌・・・といった感じを受けた
722七資産1970:2005/12/27(火) 00:14:49 ID:QXnQVyOM
既出の気もするが


17 のオモチャ
売れ行きが良くて放送終了後も販売されていた
・・のだったかな ?
723どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 01:19:41 ID:eVA1kc/V
最後の瞬間、爆発してるシーンまでアドリブっぽい悲鳴が入るよね。
緊張感台無しw
724どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 01:41:54 ID:82L4MT2o
>>722
キー局の毎日放送じゃ放送終了後、速効再放送だよ
関東でも東京12チャンネルで再放送
再放送なのにスポンサーにポピー(現バンダイ)が付いていたし
それだけ玩具は売れに売れたって事。
725どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 05:01:48 ID:KUyx4z1t
>>709
>17に橋を上下されておちょくられるようなキッドを晒してから結局すぐあぼーんでは

俺も最初見たときはそう思ったが、この前に見返したときは、思わず笑っちまったよ。
17には批判的だったけど、何も考えずに見たほうがいいのかもな。
726どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 07:12:53 ID:q/dJ0yiH
矢崎って、普通に考えたら絶対タイーホされてるだろw

18がブレインに協力しようとするのを
「18、行け!」
とそそのかしたり、あまつさえ自分の母が捜せればいいのだと18の肩に乗って
防衛軍のジェットを3機撃墜した・・・どう見ても完全な人殺しじゃねーかコイツ?w

なのに、なんのお咎めもないってのは
どう考えてもおかしくねーか、あれ。
727どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 07:52:00 ID:DzsVLKgB
>>705
7話冒頭でサブマシーンの性能を
テストしてるシーンにも出てたよ(台詞付き)
728どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 10:31:56 ID:5ALixXXJ
鉄人28号→鉄人17号→大鉄人17(ワンセブン)
鉄人28号→鉄人39号→大鉄人39(スリーナインもしくはサンキュー)→ボツ
729どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 20:21:05 ID:B+IKUK48
>>722
今はどうか知らんが、10年前に出た調合金本では、「単体ロボで史上最高の売上」と書いてあった。

本編の着ぐるみ・ミニチュアとあまり差異がなかったのが勝因の一つだろうか。
マジンガーやコンバトラーなどのアニメロボは、今見ると結構造型がショボい。
730七資産1970:2005/12/27(火) 22:31:48 ID:JWu0tkjS
話題がずれるが
コンバトラー・メカは完全・変形合体するけれども
ロボットになったときのスタイルが悪かった・・・
欲しかったけれども五体も買えないと親に却下された・・・
五体セットもあった気がするが
731七資産1970:2005/12/27(火) 22:54:31 ID:JWu0tkjS
再放送を見て思った
即効修復能力を持つブレイン
・・・メンテナンスって必要なのか ?
もし、メンテナンスが必要ならば、秘密を守るため、その度に担当者を殺すのだろうか


下克上を狙っている幹部はともかく、
人類抹殺を図るブレイン党員って自分たちの行く末を考えているのだろうか・・・
732どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 23:55:41 ID:mTDJAdcn
>>731
>人類抹殺を図るブレイン党員って自分たちの行く末を考えているのだろうか・・・

激しく同意。

ところで...
ブレインは何故に
17に撃破されるのに備えて自らのコピ-(バックアップ?)をしてなかったのか!?
733どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 00:18:55 ID:hovzISPJ
>732
その自分のコピーの件は、ワンセブンで懲りたから。
 負けるとすら思ってなかっただろうし。
734どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 01:29:47 ID:Sz3xOuYH
>>731
ブレイン党員は刑務所から逃がしてやったならず者の寄せ集めだからな
その辺の見込みが甘い連中が多いのかも
ハスラー教授は基地外だし
キッドは「裏切れば今すぐ殺される」って発想だし
ブラックタイガーは「人類が滅ぶのも運命」って感じの刹那的な悟り啓いてそうだし
ブレインの人類抹殺のガチっぷりを危惧していたのはゴメスだけかも。
735どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 01:48:17 ID:XqZY0Gvd
>>734
「トライガン・マキシマム」のGUN−HO−GUNSの連中なんかは、
その辺の心理描写がしっかりされてるな。
人類を超えた圧倒的存在に対する敬意や畏怖、人間に対する絶望感、
あるいは主人公への復讐だけを目的に生きているとか。

まあワンセブンでそんなのをやってたら、ますます子供に受けが悪かっただろうけど。
736どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 01:51:22 ID:/q2WdFQY
>>734
ゴメスは「ブレインなんか目じゃない」という感じだったが。
737どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 10:06:04 ID:teKUeUNi
>>731
改造アポロガイストみたいに、自分で改造した博士を処分しちゃって
後になってヤケクソになってあぼーんになりそうだな
738どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 10:38:02 ID:pDiNMYjb
ところが、全てブレインが罠のために仕組んだ狂言と読み取ることもできるんだよね。
739どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 14:29:01 ID:qZBTtCyw
18って市川さんかな?
740どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 17:39:53 ID:8q9eTt/i
鋼鉄参謀のひとだね。
741どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 17:54:56 ID:FcacZboY
17外伝としてハスラー教授の人間ドラマ見たい!ハスラーから見た正義とは?ハスラーのポリシーをキボン。
742どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 17:55:41 ID:6KB/WweR
ろぼっ子ビートンの製作者だな
743どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 18:40:45 ID:wALKvgtb
744大鉄人19:2005/12/28(水) 20:22:54 ID:ExrO8WKA
レオパルドンと17どっちが強いのか教えてください
745どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 20:26:17 ID:lSUHr2Yr
>>744
誰がみてもレオパルドンだろ (-_-)
ソードビッカーに勝てる奴はいないよ
746どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 20:35:26 ID:FcacZboY
レオパルドンなんて17のグラビトンでクシャシクシャでしょ?
747どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 20:48:15 ID:MhLevwMl
新幹線ロボの回に登場した九州のおばあちゃんって、先日亡くなられた原ひさ子さんでしたか。

ご冥福をお祈りします。
748どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 20:53:11 ID:eCSA1GLD
>>722
オレ、超合金とジャンボマシンダー買ったよ!
749大鉄人19:2005/12/28(水) 21:20:21 ID:ExrO8WKA
大鉄人17の中身はあんなにすかすかなのにどうやって動いているのですか
750どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 21:23:28 ID:6KB/WweR
⊃新堀氏
751七資産1970:2005/12/28(水) 21:33:27 ID:e83c0ArZ
グラビトンは
腹部の核融合炉を使って・・・との紹介をHPで見たが

最終回の17特攻
あの地は核の被爆地になるのか・・・ ?
752どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 22:59:42 ID:hovzISPJ
核融合と原子力発電は別。 放射線と言っても色々あるから。

 地球をナチュラルな状態にしたいブレインが、危険な放射能汚染の恐れのある動力
を使うとは考えにくい。
753どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 23:03:32 ID:pDiNMYjb
ブレインと同等の頭脳を持っている17自身 グラビトンが地球環境を破壊する兵器は
使っていないって理屈にもなるよね。
754七資産1970:2005/12/28(水) 23:11:52 ID:7Qeg7XbG
そうなのか

17はブレインと同じ部品を使っている、分身ともいえる存在らしいが
ブレインのコンピューター回線のうち、主人格部分以外の回路を共有していたりして・・・
巨大コンピューター、表の顔はブレイン・裏の顔は17
という感じ
755どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 23:42:49 ID:cFryWfSd
自衛隊から転任してレッドマフラー隊員になったみたいなことを
言ってる回があったが、自衛隊が存在することをちゃんと明言している
特撮作品は、わりと珍しいと思う
(初代ウルトラマンや帰マンでもあったが)
756どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 00:43:07 ID:Fp/rXy4V
>>755
ソルブレインなんてそうだね。
757どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 01:48:41 ID:A6glen0H
>>755
ブレインとの内通を疑われたレッドマフラーが
「国防軍」に監禁されるというエピソードがあったが
758どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 08:36:59 ID:a4p2sSBP
>>666さんって……
まさか関係者じゃないでしょうね?
「ハイブロウ」って某元Pさんがよく使っていた言葉だけど……
759どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 08:56:27 ID:uoglZp2e
核分裂と核融合がごっちゃになっている
760どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 10:29:16 ID:19VBf5B5
ピンクジャガーがインリンに見える
761どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 12:59:54 ID:WaJhXgHQ
第36話 レッドマフラーの、年末お餅つき
第37話 大晦日、ワンセブンの大掃除作戦
第38話 ジャガーの襲撃、乗っ取られた紅白歌合戦
第39話 ブレインから来た年賀状
第40話 初詣で客が消えた! 神社ロボットの正体
第41話 恐るべき刺客、ロボットかくし芸対決
第42話 レッドマフラー隊一同、温泉慰安旅行に行く
第43話 卓球勝負! 破れ、ブラックタイガーの殺人スマッシュ!
第44話 巨人頭脳の脅威! ブレインの共通一次試験
第45話 バレンタインの戦い、ハスラー教授vsブラックタイガー
第46話 吹雪ロボットに負けるな! ガンテツさんの東大受験
第47話 ブレインもびっくり、東大生ガンテツさん誕生!?
第48話 テレビが火を噴く、ジャガーペアの殺人ソング
第48話 佐原姉妹の芸能界デビュー、武道館コンサート対決!
第49話 ハスラー教授の東大講義、ガンテツさん落第決定!
第50話 ワンセブンの家庭教師、ガンテツさん追試の日
第51話 ブレインの人類洗脳計画、天才になったガンテツさん
第52話 さらばガンテツ、涙の海外留学
762どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 18:03:04 ID:YFotKbCe
>>761
六話もかけて年末年始話をやるのか。ずいぶんのんびりとしてるんだなw
763どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 18:28:44 ID:eL2iBJ81
>>761
むしろ、激しく観てみたい。(特に第45話辺り)
764どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 18:44:09 ID:2wEveDT2
>>761
自主映画かなんかで作る神は……さすがにおらんかw
765どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 19:14:44 ID:bkgVYF/E
>>761
不覚にもワラタ
766どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 19:44:15 ID:Fp/rXy4V
>>761
天才!
貴方のその企画力は岩佐やショッカー大野を遥かに凌駕したと思う。
767761:2005/12/29(木) 19:51:49 ID:z2mit883
気に入ってもらえたようで、私もうれしい。
昨日の仕事中にずっと考えてたんだけど、
やっぱりこういうバカネタのほうが性に合ってるな、俺。
768どこの誰かは知らないけれど :2005/12/29(木) 20:09:52 ID:0lqA1bU+
>>761
脳内に小林恭治の声を思いうかべながら、笑わせていただきました。感謝!!
769どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 20:45:13 ID:gqphhzEN
打ち切りにならなかったら、こういう話になってたかもな…

ジャッカーも最後のへん、女神輿だワッショイとか、お料理教室とか、もうグダグタになってたからなぁ。
770どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:31:40 ID:YedWVJIt
イラクに派兵されてる自衛隊員も17のED観て&聴いて自分を奮い立たせて下さい!無事な帰還祈ってます・・・。
771どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 06:57:30 ID:rjt3GYIq
ピンクジャガーは最後に優しい役貰えてるのに、グラビトンで殺られるブルージャガーは対照的でテラカワイソス
ピンクジャガーの失敗をかばってやったりしてたのに、顔で演出決めちゃ子供に悪影響だよ・・・orz
772どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 07:18:19 ID:xlrkTZ3h
> 顔で演出決めちゃ子供に悪影響だよ

何を根拠にそんなこと言ってるのか知らんが、お前の思い込みと
育ちを疑うよ。
773どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 07:51:34 ID:blGseoqE
ピンクが可愛いのは事実
774どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 08:40:03 ID:bktY14vy
ビルロボットのやられ方に不満。

ビルロボットが爆弾を投げて、ワンセブンにピッチャー返しをくらってドカーン!ってのが良かった。
775どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 09:34:22 ID:BaT/Zp74
出演者に芸達者が多く面白かったなあ、消防の頃には解らなかった味がある番組だった
776どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 00:22:40 ID:9jb4u1+G
ハスラー教授がブレインの洗脳プログラムを持って17の体内に入った時に
エレベーターで送り返されて、ブレイン党員の股間に「う〜ん、ココかナ?」と
プログラムを差し込もうとしたノリツッコミにはワロタ…ボケの高等テクニックを使うとわ…!
777どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 00:32:18 ID:9jb4u1+G
ツッコミのテクでしたな(途中でツッコミがボケる)。
にしても、17に「へ〜イ!ソコのロボの助!」って…ウルフタン(・∀・)イイ!!
778どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 01:37:23 ID:El4KdvOv
アイフルの宣伝の音楽ってもしや宙明さん?
779渡辺 徹:2005/12/31(土) 12:57:37 ID:WtRrBjjo
>>772
オレの女選びのセンスを貶すつもりか?
780どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 13:26:55 ID:06IeaTVI
わけのわかんねぇ 逆ギレみっともねー

心の貧しいヤツは何を言っても貧しい表現するんだな
781どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 14:16:00 ID:SSiSdHPS
(ん)パッ!
782どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 19:19:40 ID:wED9o/M+
それにしてもワンエイト編って以前は前半のハード路線を保っていたとか言わ
れていたのに、最近だと路線変更を象徴する話になっているというような言わ
れ方をされてる..。
783どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 20:16:16 ID:1O5CaaCM
そもそも最初にワンセブンとワンエイトを見間違えるというのが、無理ありすぎ!
784大鉄人19:2005/12/31(土) 22:20:27 ID:3I1++dl1
あけましておめでとうございますことしも17およろしくおねがいします
785どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 22:05:43 ID:+A6ArHOA
>ブレインもびっくり

イイセンスしとる。
786どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 18:50:23 ID:mmfZQRLW
そこまでやったら実写版ドカベンが友情出演してもいいなw
787どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 00:54:59 ID:r7wu4bcG
あれ?ファミ劇の毎週放送が再開しないですじょ?…orz
788どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 01:19:19 ID:HiFAL+FK
>>787
あの一挙放送で今回のリピートは消化と言うのがファミ劇の主張
今回が放送権使い切りの最終リピートらしいので
東映チャンネルに流れるのを期待しよう
789どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 07:11:41 ID:ePJyMP2r
>>788
その頃には完全地上波デジタル状態になり、
スカパーのシステムも変わる。
コピワンに・・・
790どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 11:12:45 ID:wptehvwv
がんてつさんは、えがしらに似ているよ


791どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 19:40:58 ID:DDchjYUv
>>790
だれかに似てると思ってたら…!Σ(゚Д゚;)
792どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 20:10:57 ID:g4xboty6
しかし、中途半端な時期に放送開始して、
中途半端な時期に放送が終わっているんだな。
793どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 22:11:10 ID:dbwFeCPH
後半はネッシーしか出てこないとこに製作状況の劣悪化がしのばれる・・・
794どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 22:35:02 ID:hq9vKBeS
劣悪化?

美術予算がなくなったのが劣悪化?
795どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 23:14:32 ID:LmqqY7HV
あの時期にしてはすごい予算かけてると思うよ。
796どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 23:30:43 ID:rUq5+WS+
しかし本当に後半は酷いデキだな。
一挙放送で久しぶりに最後まで付き合ったけど観てて辛すぎ。
797どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 02:59:44 ID:wtprZdmQ
後半はオイルショックかなんかの影響で本気で予算が無かったらしいね。
だから途中からブレインロボットはお風呂マットで作ってたし。
798どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 11:56:36 ID:VWNzIGn1
佐原博士ってメカゴジラの逆襲にも出てるんだね。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 16:05:08 ID:qYvWSJg4
>はお風呂マットで作ってたし
最初から普通に素材としてりようしてましたが…
ワンセブン以前の作品でも。 それがどした。
800どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 16:15:36 ID:EPOkGKIj
「お風呂マットも使う」のと「お風呂マットで作る」じゃあ結構違うw
801どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 21:49:10 ID:hTVLv+iS
ガンテツの投入は良かったと思う。
ピリピリした緊張感をなごませるコメディリリーフとして立派に役目を果たしていた。
(「ウルトラマンレオ」の大村さんのような存在)


だけどなあ。子供向けにするってことと稚拙な作品にするってこととは違うと思うけどなあ。
802どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 22:21:22 ID:rvOiFfOV
ジャッカーもそうだけど 最後はハードに締め括ったんだから
結果としては良かったんじゃないの
ただジャッカーの玉三郎のように ボケに付き合ってくれる
番場壮吉みたいなキャラが周りにいなかったのが辛いね
なにかといえば邪魔者扱いにされてたのが不憫だった
803どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 10:58:14 ID:VGHsO0gc
>ピリピリした緊張感

そこが良かったのにー。
おもちゃは順調に売れてたんだしそのままの路線で行って欲しかったね。
804通りすがりの隠居:2006/01/06(金) 15:51:22 ID:AFZaNLi1
オ〜ウッ!!なぁ〜んてこった!!一挙放送でとっとと終わるからせっかくの
「ウルフアワー」が 台無しじゃないか〜 ハッハッハァ〜。
805どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 23:17:19 ID:Yw57FHe/
ホラサッサー
806どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 06:54:05 ID:1i7C5ww6
>>804
深夜平田昭彦劇場を楽しめたから、それでよしとする。
807どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 14:15:49 ID:O1S+t16b
ウルフの後半の暴走っぷりも凄かったな。
ブレインにロボトミー手術でもされたのだろうか?
808どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 11:11:35 ID:yLvlD4sT
CSでターミネーター見たんだが、人類を殲滅する理由がよくわからない
スカイネットよりはブレインの方が納得できるな。

やってることはともかくとして。
809どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 12:16:30 ID:4b0ccrtM
>761
レッドマフラーは慰安旅行があるのか。w
つか旅行とか行ってていいのかよ。
しかも行った先で敵と卓球勝負!
810どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 12:43:15 ID:gH12tZ/B
>>807
悪人とはいえ常識のあるゴメスがいなくなっちゃたし
ブラックタイガーもイっちゃってるから歯止めがなくなった。
811どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 23:51:19 ID:psEONRVN
最終回34、35話のブレインの作戦って、よくよく見てみたら
節目ごとに敵レッドマフラー側の行動にフラグが立つように出来ていて
マフラー隊がそのたびに最善を選択しても、次のブレインの策に陥るんだよな

例えば
1・ピンクとブルーで佐原博士を暗殺する  ←ビッグエンゼルは最初にこれを予測
 A・成功した場合→ビッグエンゼルの機能が半減する→ウマ-
 B・予測されてマフラー隊員(三郎とガンテツ)が護衛に来る→2へ進む
2・ルミを人質にビッグエンゼルの位置を聞き出す
 A・成功→ウマ-
 B・失敗→三郎を捕らえる→3へ
3・三郎が捕虜になったことをレッドマフラーにつきつけ、ビッグエンゼルの破壊を迫る
 A・佐原がすぐに受け入れる→成功→ウマ-
 B・ガンテツとルミが17に泣き付く→4へ
4・ワンセブンの耳に入る
 A・ワンセブン何もしない→3のAへ
 B・ワンセブン出動する→ブレインエリアへ→5へ
5・ブレインエリアにワンセブン入る
 A・ワンセブン、ブレインエリアで支配される→目的達成
 B・ワンセブン、ブレインエリア内で自ら機能を止める→ハスラーが手動で
ワンセブンの頭脳を初期化・洗脳プログミング→目的達成
812大鉄人19:2006/01/09(月) 00:32:25 ID:As7pW8bR
どっかの回で酸素を大量になくすミサイルの組み立てのシーンで5レンジャー
のカットがあったような気がするのですがどうでしょうか「ごのカタカナが変換
できませんでした」
813どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 23:46:19 ID:9Sp+SQr3
今日の夜中にファミリー劇場でやらないみたいだなあと思ってみたら…

年末に最終話まで一挙放送してたんだな orz
そんなの知らなかったよ
ちゃんと放送してくれよ!!!!
814どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 11:41:04 ID:dyGQcEqG
この数週間何をしていたのかと(略
815どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 18:35:07 ID:nkcJSHgy
スカパーは10日ほど家あけると、
録画が歯抜けになってしまうことがある。
816七資産1970:2006/01/10(火) 21:54:44 ID:Z1QINKxm
>>814
まあまあ
皆が放映リストをチェックしている訳ではないですから・・・

私なんて
録画機器が壊れてタイマー録画ができなかった・・通常放送に期待していたんですがね
817どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 17:12:19 ID:dIXDk7oP
17の弟、本名は一八(かずや)
818どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 12:06:36 ID:u8fazQwt
>>817
ブレインの本名は「やすし」かよ!w
819どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 12:56:29 ID:wiI9CJO5
ハスラー教授は「キヨシ」ね
820どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 18:29:17 ID:j8TaVhTX
ハスラーがツッコミかよ
821どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 08:31:07 ID:RvI4ne2B
ちなみにゴメスは「さんし」
822どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 23:48:48 ID:hCQSh1M3
チーフキッドは「さんま」
823どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 22:22:40 ID:r2aQk/zV
いつになったらDVDが出るのかのう。
824どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 04:32:40 ID:DNMs3i7o
立派なソフトあるからいいや
つか春からキョウダイーンでるから秋頃じゃね?
825どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 11:01:13 ID:zBYQmgEa
年末の、一挙放送という投げやりな放送形態のおかげで、
全話録画に失敗した。
リピート放送だからとはいえ、ファミリー劇場の非情さには立腹した。

子供の頃、クリスマスプレゼントにねだったのが、
大売れしたという超合金だった。
クリスマスが来る何週間も前から、その日を待ち焦がれ、
当日、超合金を手にしたときの、夢のような瞬間は忘れられない。

全話放送は、画質も綺麗な東映チャンネルに任せる。
いつになるかわからんが・・・。
826どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 21:44:52 ID:8NrsoXkY
小学生のとき、出席番号18番だった俺がきましたよ。
17番の成田君は人気者になりますた。
18番は、、、、
827どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 00:00:15 ID:RqtCHdAo
昨日、大阪の東梅田日活というポルノ映画館に、三東ルシアが来ていたらしい。
ちょっと興味はあったが、わざわざ見に行く気にもならなかったのでスルー。
つーか、あそこは同じビル内にホモ映画専門館があって、その手の人たちが
たくさんいらっしゃるので嫌だ。
828どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:21:10 ID:RQfnevfb
その手の人たちのたまり場かぁ。
やっぱり皮のタンクトップみたいのを着た連中が
タンゴとか踊ったりしてんのかね?
恐ろしや。
829どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 23:43:09 ID:xEahyEJQ
三東ルシアは俺にとって初めての女性。
初めて見たポルノ映画が日活の「女教師 生徒の目の前で」という、ルシア様主演作品。
東梅田日活の話でちょっと懐かしくなった。
830どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 10:21:37 ID:S1rx4dFk
>>825
クリスマスプレゼントということは、あれだね、
放送終了後でもおもちゃは大人気だったってい
うことだね。
831どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 22:24:58 ID:xJnNI/88
DX超合金ワンセブンは156万個を売り上げ、
超合金単体としては、その記録は破られること
はなかったそうです。
832どこの誰かは知らないけれど:2006/02/01(水) 19:27:41 ID:DJbHfOpc
劇場版のリリースはされてない?
833どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 19:05:34 ID:5TDDP3o7
超合金、大きめなのが3500円。
小さいのが10500円で売られていました。
834どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 19:21:34 ID:rMHGsQAw
ふーーーん
小さいのに高かったんだね
835どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 20:39:22 ID:wxndvr7y
>>834
今日、マニア系の店で売られていた金額です。
836どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 21:40:13 ID:dBFNERNU
>>832
劇場版って……
春の東映まんがまつりには1.2話の総集編だし、夏のやつは14と15の総集編だし……
837どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 22:05:10 ID:wDqImFEF
新幹線ロボットの造形だけはほんと、どうにかならなかったのか。
838どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 02:00:20 ID:YVVUAU/n
>>837
0系好きとしては、アレはアレで良い。
839どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 15:07:56 ID:AVaEkXcC
中野まんだらけに
シグコンジェットの
プラモが売ってた
840どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 15:58:43 ID:+IYAgykn
水槽ショップでシグコンジェットのソフビ
入手したがコアファイターにしか見えないw
ガンダム遊びで使ってまつ。
841どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 19:35:11 ID:rc1n6CaN
最近ネットやテレビのIT系新製品ニュースで
ワンセグ って言葉をよく見かける。
なんの事だかよく分らないのだけれど、嬉しい。
842どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 20:19:32 ID:I5ttZ+v3
あの航空力学を無視した飛行スタイルはどんな原理に基づいているのだろう・・・

ミノフスキークラウフト?
843どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 22:02:29 ID:Ik2AKLvz
空気抵抗をブッちぎる推力と、航空慣性やバランスを制御するコンピューターがあれば、
怪しい架空の物質を持ち出すまでも無く、大抵の形した物を空に飛ばす事は可能。 

 じゃぁ現実に、余り変な形や重量の飛行物体が無いのは、無駄だから。
844どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 22:02:31 ID:XLlCHxzl
グラビトンって重力子がらみの攻撃方法だったんじゃなかった?

重力子だとしたら・・・わかるよね
845どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 00:19:30 ID:164qCFAu
んー重力を中和するのか
ブレインは自分になくてワンセブンに求めた機能として移動力、攻撃力を
挙げてるよね。
重力コントロールがその両方を解決する能力だとしたらありかもね?
846どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 00:22:31 ID:BcOkoDAA
戦艦も飛んでるし ミキサーロボとかも飛んでるもんね。
847どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 14:21:56 ID:Tb5jNHpW
つうか科学の用語だとグラビトン=重力子だしな。

もっとも子供向けの雑誌記事なんかでは重力子なんて子供には分からない
から5万度の火の玉攻撃(それでも何故かそれによって敵が圧力によって
つぶれるてな事には言及されてたと思う)になってたと記憶してるけど。
848どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:00:15 ID:+UAGWPMR
グラビトンで発生させた重力で、ロボットを飛ばす事は出来ないぞ。
 重力が物を引くだけの力だと思ってない?  今の科学では重力の定義はまだ考え中だけど。
制御したり、打消したら浮かべるなんて考えは、科学考証でも無いし、番組の設定とも違う。

融合炉で膨大なエネルギーを使って、やっと発生する重力子を、「エネルギー」として
目標に飛ばす制御が精一杯。 これが武器としての重力子の使い方「グラビトン」。

849どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:22:15 ID:Tb5jNHpW
>>848
>グラビトンで発生させた重力で、ロボットを飛ばす事は出来ないぞ。
電磁気力に話を置き換えると電磁気力を媒介する光子(フォトン)を
発生させても別に電磁気力が発生する訳じゃないみたいなもんかの?
850どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:32:41 ID:BcOkoDAA
本人は利口なつもりかもしれんが 単なるバカにしか見えないよ。 
851どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:32:57 ID:Tb5jNHpW
自己フォロー
>別に電磁気力が発生する訳じゃない
「発生する訳じゃない」ってのは、ちと言い過ぎか。
光子が飛んでくのは古典論的に解釈すれば電場と磁場の変化が伝播してく
電磁波(電波とか光とかね)な訳だし。
852どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:37:53 ID:BcOkoDAA
おれが小理屈つけて利口なつもりでいるけどバカにしか見えないって言ってるのは >>848のことな
853どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 00:06:06 ID:tjNihm/E
とりあえず科学考証だけでなくSF考証もしてくれって気はする。
特撮作品にそこら辺を求めるのは野暮な気もするけど。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 00:44:53 ID:kibaSQBf
ネッシー踊りホラサッサの番組になにをいまさら
855どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 18:53:41 ID:fJlocrt3
昨日、ファミ劇の17を整理してて とんでもない事を発見!!なんと
ブレインコンコルドの話がなく、いきなりネッシーロボに ぶっ飛んでた。
そこで一言。「オオ〜ゥッなぁ〜んてこったぁ〜っ!!」 そんで・・・
2度目の放送分で ちゃんと放送してたかご存知の方 教えてちょ。
856どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 08:07:13 ID:YgsRS5Xg
ゴメスやキッドが着てるブレイン党の制服はナチス親衛隊の流用だけど、
何故か階級章が右襟についてる。
857どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 17:28:26 ID:YkUK3mR9
グラビトン=重力子レーザーみたいなもので、
電磁波や荷電粒子はバリヤーで防げるが重力子を防ぐ方法はないため最強の兵器

と思っていた。

そんな芸当ができるんなら、応用して地球の重力もコントロールできるってことじゃないのか?…
あと、「SF考証」なんて言葉はない。
「進歩した技術は魔法と見分けがつかない」というぐらいで、
「なんでもやってくれ」と言うしかないw
858どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 17:55:15 ID:x/anxOV6
>>857
あまり新ネタのないSF業界で、やっぱりグレーザーは期待の星なんだろうかw
でも「最強」の定義って何なんだろう? 
例えば相転移兵器なんかと比べると、威力、技術水準、コスト、連射性などで
どちらが優れているのだろうか。

通信などの分野にも応用が利く分、グレーザーの方が実用的だろうけど。
859どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 18:42:55 ID:YkUK3mR9
>>858
グレーザー自体20年以上前からあるからねえ…
「最強」と言ったのは「この作品内ではそう設定されているのかも」という意味で、
スパロボ厨房的汎SF的最強兵器の定義には興味がない。w
あえていうなら「強そうな描写」が「最強」だ。
860どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 19:18:21 ID:EKqCvEHf
>>857
>あと、「SF考証」なんて言葉はない。
ないっつわれてもなあ。
ウィキにも載ってるし使われちまってるものは仕方あんめえ。
861どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 19:31:50 ID:x/anxOV6
>>859
了解。最近よく目にするのは、むしろリバイバルなのね>グレーザー
862どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 20:17:14 ID:YkUK3mR9
>>860
>>853みたいに"科学考証"と分けて考えるなら"SF考証"というのは存在しない、ということ
特定ジャンル上のお約束をチェックするだけなら"考証"とは呼べない(が便宜上呼んでる)だけ。

というか、Wikipediaに載っててもなあ…
863どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 06:31:46 ID:2kgjmgWl
言葉なんつーものは移り変わるもんだ。
俺は「ら抜き言葉」には違和感を覚えるが
今日び、アナウンサーでも使ってるんで
そのうち正式な言い方として定着するんだと思う。

「SF考証」て、なんとなく「今の現状」とかに似てるw
864どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 23:00:35 ID:cDBkyx1J
レッドマフラーの隊長は、抜け目なくタフでいいなぁ。
ナイス演技。特撮の中でもかなりのリーダー像を演じて
くれた。
今何してるんだろう。
865どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 23:15:24 ID:a3DbheRl
> 「SF考証」て、なんとなく「今の現状」とかに似てるw

「今朝の朝刊」ってニュアンスと同意?
866どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 01:25:42 ID:jtOm/5rF
>「今朝の朝刊」ってニュアンスと同意?
いや、むしろ「黒い白馬」

>>855
ちゃんと放送してますた。2度目の放送分で全話揃えますた。
867どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 17:15:56 ID:Tg+mFjE+
ピンクジャガー、かわいいな。
868どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 18:02:18 ID:jtOm/5rF
869どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 18:49:26 ID:BaYAVvfr
映画の友を毎月買っていた同級生によくその名前を聞かされた
高校時代。
870どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 23:12:01 ID:QN3+EXV+
山東ルシア公式ホームページ見たら、
プロフィールで NTV 大鉄人17出演
となっていたが・・
871どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 17:05:05 ID:e0/qpqbU
>>866
がぁ〜っっでぇ〜っむっ!! なぁ〜んたる不覚っ!!2度目の放送で
流しておったかぁ〜っ。まっええわいっ!!ウルフ節が 堪能できたし。
しかし残念だ。かの「ものしりコーナー」が カァ〜ットとは・・・
872どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 17:59:51 ID:TeCOlwFr
>>871
私も一回目の放送でそれに近い失敗をして2回目で補完したよ。
失敗の理由は簡単。
一日分の番組EPGが2つに分割されている事に気が付かずに、
前半部分だけを録画して安心していたのだ。
もしDVDに焼くのがもう少し遅かったら
ミスに気付く事無く取り返しのつかない事になっていました。
873どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 22:54:53 ID:lqH9KgBF
事前にガイドブックやチャンネルのサイトを見て、
録画計画立てないのですか?
874どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 20:53:00 ID:sXAYe54x
>>857
手塚マンガだが魔神ガロンが重力コントロールやってるよ。
たしかアトムにそれを逆手にとられて負けた。

875どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 15:01:07 ID:3J24wsMA
>>874
…それで?
876どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 16:35:58 ID:3jDoTzQs
>>873
ふんっ!!それくらいやぁ〜っとるわいっ!!こっちがいくら万全の体制を
とってても局側で あないなことされちゃぁ 話にならんだろうがっ。
ガイドブックにも 「この話、飛ばします」なぁ〜んて書いとらんだろがっ!!
877どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 12:16:26 ID:RDj3vztu

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、1/25スケールの17を製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/

878どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 22:24:19 ID:UkWi10fM
今日のファミ劇のGメン、太陽に剣持隊長出演
特に太陽では殿下を殉職させるトンデモない奴
879どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 15:17:10 ID:NGLmmUJ+
>Gメン
ニュープリント版と、そうでないのとがやってるけど
どっちでしょうか?
880どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 23:29:48 ID:LLFLzF6V
年末の一挙放送をやっと見終わった。
最初から中で操縦すればよかったものを。
ハスラー、剣持、岩鉄、ピンクジャガーのキャラはよくできてたな。
881どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 18:37:29 ID:rYTTyIBR
中で操縦するのは燃えるがそれだとアニメのロボットものとか
レッドバロンとかと差別化できない。
17は独自の人格持ってるからあの味が出るんで。
882どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 18:46:45 ID:wuXjQd2S
人格もってるから、ただのロボットじゃなくて、ヒーローでもあるわけだしね。
キカイダーやロボット刑事Kと同じで。
883どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 05:56:18 ID:s12jAd68
ウエンツ瑛士 大月ウルフ の検索結果 約 274 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
884どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 21:03:40 ID:NAB/ZXqX
また放送してくれないかな
885どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 16:37:29 ID:AXCrwaot
DVD出して欲しい。BOXじゃなくバラ売りで。
886どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 18:06:36 ID:EDdfxG1t
>>885
魂胆見え見えw いや、俺もだが。
だからこそ、出すとすればBOXでだろうな。
887どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 21:59:26 ID:9uvhwFmi
俺は、どうも中で操縦するタイプのロボットを見ると、
ぴょん基地を連想してしまう。
888どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 00:47:03 ID:dGslcp9Q
かんのみほがやってた「フジコヘミング物語」で母が死んだという電話を受けたフジコのシーン、その電話越しのウルちゃんの声はご本人?
889どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 22:09:55 ID:AKJfkMzX
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
890どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 13:55:19 ID:cAiny8Bg
891どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 20:31:55 ID:LySUPZ2+
どうもこれより四年ほど前のレッドバロンの
方がよくできていたような気がしてならない。
892どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 10:46:56 ID:eicQZ202
>>891
2クール目以降は、そんな気がしないでもないね。
893どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 22:12:14 ID:5lm4rLg6
オーオーオーオーオオーオーオオーあーれーこそーおわー!
オーオオーオーオオーだーいーてつーじーんーーーーー!
ワンセグ!
894仮面らいだーが好き:2006/04/29(土) 10:34:45 ID:sy9PWOZa
895どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 18:39:59 ID:uDycVo2/
DVD発売決定したね
896どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 11:19:04 ID:hLA0X18t
>>891
まぁ東映だし
897どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 17:26:48 ID:SSNMg2sJ
年末に立派なソフト作ってしまったから、いらないかなぁ・・
898どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 16:49:44 ID:UM5/8VzB
かつてLDを買った自分としては、内容同じならスルー。
LDになかったおまけコーナーがあれば考える。
899どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 17:52:12 ID:HxFOyyvY
劇場版と予告編が観たいな。
900どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 21:35:12 ID:arlEUc6j
リアルタイムで一回見たポッキリ。
物心付き始めた頃だから、記憶があいまい。物悲しい最終回だった事と
ローラーロボ、ハリケーンロボ、新幹線ロボ、18しか覚えてないや。
もう一回全部見直したいなぁ( ´ー`)
901どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 23:24:19 ID:kWXhXHg1
見た記憶がないつもりだったのに、
見たらほとんど覚えていた。
もう20年前だからな。
902どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 23:24:28 ID:kWXhXHg1
見た記憶がないつもりだったのに、
見たらほとんど覚えていた。
もう20年前だからな。
903どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 01:50:06 ID:A5MOvavg
弟ロボ18とゴールデンネッシーが空を飛ぶモノすごいビジュアルしか覚えていない
ジャンボーグA・ナインとごっちゃになるんだよな・・・・・
904どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 03:42:09 ID:Ue4aqhpV
ところで17って再放送どのくらいした?地方によっても違うんだろうけど。
905どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 07:34:01 ID:gC/tTAYZ
時期は記憶が曖昧だけど、山梨では最低一度はやってるはず。
多分本放送から一年以内。
YMCAのキャンプに参加して見られなかった18の出る話を
来なかった弟に教えてくれと言ったらデタラメ教えられて、
後の再放送で「おにょれ弟!全然話が違うじゃないか!」
とケンカになりかけた憶えがw
906どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:14:02 ID:oNXdoXN3
ひょっとして、大鉄人17っていう名前は鉄人28号の28から1の位と10の位の数字を
1ずつ減らして17?
907どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:28:00 ID:upLZNi5b
バロム1の「1」とウルトラセブンの「7」で「17」
908どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 13:10:31 ID:U8fKWhLf
製作会社が違うぞ。
タイガーセブンでわ?
909どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:22:28 ID:upLZNi5b
タイガーセブンも製作会社が違うよ
910どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:54:43 ID:of5setrt
アタックナンバーワンとワイルドセブンだろ
911どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 22:28:49 ID:RQooNHEj
魔犬ライナーゼロゼロワンワンとプロデューサーの愛煙するセブンスターだな
912どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 07:28:47 ID:l5NAC6Lu
作中ではブレインが作った17番目、体内に自己修復機能のかなめになる
「オートダイオードワンセブン」があるが故に「17(ワンセブン)」という説明がされてたけど、
企画段階だとどっから引っ張ってきたんでしょうね。
913どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 07:49:31 ID:JJVtYLu0
アイスクリームの自動販売機に17というのないか?
これからとったような気がしてならない。
914どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 14:17:00 ID:eTOXw5+E
わしは、「鉄人28号」から引き算したんだとばかり思っていた。
何故11引いたのか知らんけど。
915どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 19:22:58 ID:ESzHoa5S
28号から「ブレイン」のアナグラム「イレブン=11」をひいたのでは、という説が過去スレにあったような。
916どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 21:25:09 ID:h528h+eF
電動変形じゃなくて超合金魂で17出して欲しい。
917どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 23:27:16 ID:fAycN40M
>>914
「鉄人」をレベルアップして「大鉄人」にする代わりに、数字を引いたのでは?
918どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 00:59:55 ID:KizCQ8E+
そういえば、ブレインとハリケーンロボと手ロボが記憶の中でごっちゃになってた。
しかも手ロボって他の作品にも出てた様な。
やっぱり一つ目のインパクトが強かったのかな。
919どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 01:58:58 ID:2vnCxCez
手ロボはジャイアントロボにも出ている
920どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 02:00:44 ID:ls+MZFGp
>>914
俺は『2001年宇宙の旅』のHALで噂になった理屈と同じやつかとオモタ
921どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 07:27:42 ID:LMwBP+PY
キョーダインのラスボスも手の形じゃなかったか?
922どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 08:42:11 ID:Ty2eyYN6
培養液の中に脳髄
923どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 09:37:31 ID:xnHGoZ/0
最終回、タイトルにもある「ワンセブンは不滅のナンバー」の台詞は、
ぜひ三郎君に言って欲しかった。。。
。。。なんでガンテツ?
924どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 10:45:59 ID:NU7b1Jor
>>923
どう見てもシリーズ後半の主役はガンテツだから。
925どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 13:42:54 ID:NkM1DRc4
シリーズ前半の主役は、剣持隊長。
926どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 14:34:45 ID:jP2qO6H5
おもちゃがバカ売れしたんだから、作品も前半の作りで
通して欲しかったなぁ。
どんな名作になっていたか、わからない。

まぁ、テレビ局は、低視聴率じゃ困ったんだろうけど。
927どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 18:20:25 ID:mbhHLuTb
マニアックなシリアス路線から、
明るいお子さま路線への転換は
特撮ではよくあるパターン。
928どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:37:38 ID:xnHGoZ/0
>マニアックなシリアス路線から、
>明るいお子さま路線への転換は
>特撮ではよくあるパターン。

ホント、そうですね。
逆に、路線変更でシリアスになった作品というと。。。
「イナズマン」→「イナズマンF」とか?
929どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 01:22:46 ID:3bOCA8CE
衛星劇場で「キャバレー日記」やるな‥
930どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 18:38:09 ID:AiK5aCT5
>>912
> 体内に自己修復機能のかなめになる「オートダイオードワンセブン」がある

 マニアの後付け設定ぽいけれど、 自己修復>own-saven>17という説
931どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 00:40:56 ID:0hu5ePwi
>>928
ウルトラマンレオも桃太郎とかやってたのに路線変更でMACが全滅…
932どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 03:19:29 ID:9TsUnqYW
レオの場合は
暗い→明るい→もっと暗い
だから…
933どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 19:19:27 ID:Xz73ztep
>>928
アクマイザー3とかもそうだったね。
934933:2006/06/18(日) 21:40:46 ID:Xz73ztep
スマソ
>>928 ×
>>927 ○
935どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:20:33 ID:zpqep47p
仮面ライダーカブトの後番組 ワンセブン
2007年1月28日日曜朝8時テレビ朝日系スタート
ワンセブンに確定しました
936どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 16:58:21 ID:QMHqSBqi
        出演

キャプテン・ゴメス………永島敏行
チーフ・キッド……………渡辺裕之
ハスラー教授……………デーヴ・スペクター
ブラックタイガー…………ボブ・サップ
ピンク&ブルージャガー…叶姉妹
937どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 17:36:07 ID:r2nK15ab
ブレインコンピューターを倒すためワンセブンは勇気あるロボットだ
てれびくん2005年10月号にCS情報局ファミリー劇場前作『大鉄人ワンセブン』
2007年1月28日に始まる新番組ワンセブン
詳しくはテレビ君2006年10月号、11月号、12月号、2007年1月号、2月号
テレビマガジン2006年10月号、11月号、12月号、2007年1月号、2月号
30年の時を経てワンセブンがここに復活
テレビ朝日系 日曜朝8時
乞うご期待
仮面ライダーカブトの後番組
仮面ライダーカブト2006年1月29日〜放映中
938どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 17:15:29 ID:IUtX2xr2
巨大な敵は〜 砕けて散った〜♪
轟然一発〜 ぬらりひょん〜♪ Oh!
939どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 07:42:11 ID:rCjMibLJ
ワラタ
940どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 17:32:06 ID:yGJ7abGZ
割れた荒野の大砂塵。ゆらり動いた黒かげ。見よ、巨大なケツの人
941どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 11:20:53 ID:WD26YH7X
あの時期の東映にしては良く頑張った
942どこの誰かは知らないけれど :2006/07/04(火) 13:43:21 ID:pAlfozbX
去年暮れにファミで見返すまで
全話、特撮研究所が撮ってる神番組だと思い込んでいた
良く考えたらそんな予算あるわけないよなorz



943どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 20:33:05 ID:Q6oWr02f
DVD化ケテーイ!!
944どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 17:43:53 ID:WqpsNP1Y
BOXじゃないのもうれしいよね。
945どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 19:22:20 ID:Q1QaGRRc
>>941
特撮冬の時代に、実写特撮の良さと、当時ブームだったロボットアニメの良さを苦心して合体させた
労作だと思う。

アメコミ、スターウォーズの要素入れたスパイダーマン、銀河大戦とか、この時代の東映作品って
あまり評価されてないけど、知恵絞ったいい作品がそろってると思う。
946どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 10:51:42 ID:x8Vd783J
初期でふーん。
キャプテンゴメスでいいよいいよ。
ブレインプロジェクトが頂点。
ゴメス戦場に散るなかなか。
短編おいおい。チーフあれで終わりかよ。
ピンクとブルー勘弁してくれ。
18まあまあ
ネッシーロボいやだから
ビグエンゼルよしよし
ラストえっ?もう終わり?
947どこの誰かは知らないけれど:2006/07/12(水) 17:33:38 ID:j5Tbsexu
CDで主題歌聴いてると、水木一郎兄ィの後ろでオーオオー! オーオオー!ってコーラス
やってる人の中に、一人声の高い女の人が入っていて妙に気になる。主に左チャンネルから
ビシバシ聞こえてくるのだが。
それから、3番の「とべ 飛行ワンセブン」の「ワン」のところで兄ィが若干かみぎみなの
も気になる。(でもホントいい歌だね)
948どこの誰かは知らないけれど:2006/07/12(水) 21:25:54 ID:fziowj5N
ウルトラマン・レオの初期オープニングと同じくらいイイ歌だね
949どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 02:43:39 ID:QfRkB+6T
だーいてつーじーん
ワンセブーン♪
950どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 13:30:39 ID:q4bGfwji
>>947
ステージ101に出演してたチャープスだな
まりこ、ゆりこ、えりこのうち誰なんだろう>高音
951どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 20:13:14 ID:c3Y5dBUP
>>950
詳しっすね、先輩!
952どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 01:57:14 ID:oAHEiBI1
>>947
私にはその高音の声が声優のナベクミさんの様な声質に聞こえる。

>>950
チャープスってえと「でっきるっかな、でっきるかな、はてさてふむ〜」
とかもうたってたっけか?
953どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 19:53:28 ID:XPykoiq+
渡辺宙明のBGMが最高。
後の宙明作品への流用頻度も高いね。
954どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 19:58:19 ID:HzmA8A38
>17BGM
ほかの番組では、ラスボスとの決着戦とか
敵幹部の謀反シーンとか、ターニングポイント話の
巨大化した強敵とロボの戦いなんかで
「いつもと違う」感をかもし出してたねw
955どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 21:57:18 ID:Qsz1Hky+
「いつもと違う」
というより
「またこの曲か」
という感じw
でも聴いてて全然飽きない素晴らしいBGMばかりなんだよね。
956どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 22:46:24 ID:HzmA8A38
自分は17の頃はかなり幼かったが
その後、ほかの番組で流用されても
17の曲だとわかったから相当インパクトがあったのだと思う。
「またこの曲か」は
さすがにジバン辺りで強く感じたなw
957どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 00:11:34 ID:jxHEa5Ti
>>956
ジバンの選曲は、録音技師の太田氏が実質的な選曲者だったのでw
あの選曲センスには、当時の宙明センセイも頭を抱えていたそうな…  
958956:2006/07/19(水) 01:22:14 ID:9v1qcGFC
>>957
そうだったのか!w
香港映画でハリウッド大作の有名なスコアを
パチってるような奇天烈感があって
宙明サウンドに聞き覚えのある人ほど作品に没頭できなかったのでは。
でなきゃ海外版ジバンみたいな状態w

バトルフィーバーでは17の曲が
ロボ戦の重厚感醸成にずいぶん効果を発揮していた。
たとえばデンキ怪人の回なんかはエゴス電気による
BFロボの危機感醸成で三割増しになってたと思う。
で、エゴスの妖魔力演出面では
ビビューンのエキセントリックなBGMが演出効果大w
959どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 07:57:56 ID:9OxqeRCp
サブロークン目つき悪すぎだろ
中年俳優の渋い演技真似してるのかね
960どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 18:45:52 ID:E4SuwXA/
サブロー今なにしてるの?
961どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 20:49:23 ID:9v1qcGFC
劇団員やってるよ。
962どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 07:38:11 ID:4pcinebr
生活、大変だろうな。
テレビでもあまり見ないし。
963どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 16:56:23 ID:wrU34F9/
>>952
おいら、>>950ではないですが

>チャープスってえと「でっきるっかな、でっきるかな、はてさてふむ〜」
>とかもうたってたっけか?

そうだな。他のNHK教育なら「食べたら磨く、約束ゲンマ〜ン」とか
にこにこぷんの「アラアラ〜オヤオヤ〜それからドンドコショ〜」とか唄う
ハナバナシスターズも、そうじゃないかな。

ちょっとかわったところで野口五郎の真夏の夜の夢の
バックコーラス(ちゃんと、コーラス・チャープスと表示出てた

ドリーミードリーミーサマーナーイってな。
964950:2006/07/23(日) 02:25:24 ID:QCIul0oH
>>963さん補足さんくす

このころのチャープスってコロムビアのアニメ特撮ソングのバック多かったが
当時、101に出てたお姉さん方と同じ人らだとは気付かなかった

「キャンディ・キャンディ」のバックコーラス&アイキャッチが有名かな
キングで「ザンボット3」のOP、EDのバックコーラスもやってた
965どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 03:09:25 ID:GZk4ZJwt
ハーケンキラーって強いんだろうけどなんかインパクトなかった
966どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 10:50:38 ID:UMWewgXE
ワンセブンがワンセグに聞こえる
967どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 15:34:57 ID:sDgcxVXH
神谷政浩お誕生日あげ
968どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 01:06:29 ID:EbBuQi4F
29年前の誕生日にポピーの超合金を買ってもらったのがすごく嬉しかった。
いい親の家に生まれてよかったなーと、唯一思った出来事だった。
969どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 12:44:34 ID:VKIQah9e
>>968
唯一かよ?最高の親じゃないか!おれなんかシグコンジェットのポピニカだった!
でも泣くほど嬉しかった。
970どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 13:12:48 ID:sNe4IntI
>>968,969
わかる!
俺も買ってもらって、死ぬほど嬉しかった。
ちょっと恥ずかしいけど、今でもたまに”遊ぶ”w。
971どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 13:32:31 ID:R58hXhFj
中学の時の出席番号が3年連続で17番だったオレ。
なんかちょっとうれしかった。
972どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 20:21:40 ID:PvWFB3GU
コミカライズでキョーダインとワンセブンがつながっていたやつを見た記憶が
973どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 00:01:21 ID:ArZ/WY5y
それはエロいな
974どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 16:09:22 ID:1+4qyNyx
当時、「宇宙鉄人」から「大鉄人」ときて、次は一体何「鉄人」になるのかなぁ、と
のん気に構えていたら、「まんが偉人」だったのでびっくりした。
子供ながらに、作り手が親達に懐柔されたように思えて、裏切られた気分だった
ことを憶えている。
975どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 21:44:47 ID:o9nw/sdR
あれはあれでいい番組だったよ。
大学生の時、就活してたころ朝に再放送があって、
感銘を受けたものだ。
976どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 19:28:55 ID:K2VSj9my
ワンセブンものしりコーナーも親への配慮だったのかもな
超合金やポピニカにカバゴンのメッセージが入ってたのもこの頃だったと思うし
特撮ヒーロー乱造期だったからこの手の番組に対するPTAの風当たりも相当強かったと見える
ものしりコーナーはDVDに是非とも入れてほしいけどフィルム残ってないのかな?
無かったら地方再放送版のビデオテープ素材でもいいから収録してほしい
竹井みどりと大槻純子のメイクアップシーンが見たい
977どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 00:41:38 ID:GZRVUzAR
>>976
(´・ω・`)うちに残ってるポピニカの箱(ゴレンジャー・レッドマシーン)にカバゴンのメッセージあるぞ
978どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 09:26:17 ID:ou1c6tJy
77年頃はそんな特撮乱造期でもなかったように思う。
979どこの誰かは知らないけれど :2006/09/18(月) 10:16:36 ID:0dJsHxkH
逆に特撮がアニメに圧倒されて人気減少してたころ
だから、親にも関心持ってもらおうとした措置かも
しれない。
980どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 20:44:07 ID:/KwtzE+X
誰もDVD買ってないのか
981どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 20:50:04 ID:0a4epBlP
全話LD発売済み
CS再放送も二度あり
作品に対する饑餓状態がよわいのかなー。
982どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 21:16:36 ID:OgZ+Prll
俺は買ったぜ。
983どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 21:36:42 ID:DgQO+Zh/
さっき兄貴にワンセグって何と聞かれたので、大鉄人と答えておいた
984どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 22:13:12 ID:wohh6F29
DVD Vol.1キター。
ちゃんとライナーはLDとは作り直してあるね。
985どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 00:23:11 ID:MgBVPzDl
しっぬっか いきぃるか ワンセグッ (ワンセグッ) ♪

いくさーの地ぃ獄 ワンセグッ (ワンセグッ) ♪
986どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 00:34:08 ID:n452nNTg
BOXで出してくれりゃよかったのになぁ
ばら売りだなんて高くつくじゃん
987どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 11:15:03 ID:28xhdGCZ
とりあえずDVDはボーナスで買う予定。
ところで前はよく見かけたのだけど、17の着ぐるみ全身写真持ってる人いませんか?
(町の中でこちらを見てポーズを撮っている写真)
MSTに使いたいのだけど、見当たらない…
988どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 11:28:41 ID:+R4O7IlX
劇場版宣伝スチールでナチス風軍服着てるの平田さんじゃないよね。
中屋敷さん?
989どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 17:01:40 ID:Mj9ThDpK
中屋敷さんだと思います。ちなみに第一話でもナチ制服きてます。
いつのまにかゴメスとキッドに取って代わられたのですが彼はその後どこにいったのでしよう。
990どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 19:55:14 ID:+R4O7IlX
レスどうもです。
1・2話はそうだろうと思ったんですが。
中井隊長共々もう少し出て欲しかったかな。
991どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 20:32:09 ID:YQjleP9H
>>989
一話での中屋敷さんは、ブレイン党将校のほか、
冒頭で佐原博士を出迎えるレッドマフラー役もやってますね
992どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 22:03:47 ID:yRh+gdcm
次スレは?
大鉄人17 Part2
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:11:08 ID:WopeqWuD
【弟は】大鉄人17 Part2【18】

がいいな。
994どこの誰かは知らないけれど
>>989
彼はモサドに捕まって、イスラエルで死刑になりました。