ロ技板標準ロボットを作りませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。

とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
2メカ名無しさん:2010/09/13(月) 20:08:30 ID:aZcLMteD
ちょうど「ロボットを作ろうwiki」を2chで作れないかと考えていたところ

けど,「2ch標準機体」って言ってもなぁ...
ロボットは用途別に機能を持たせて作るわけで
話しがまとまらないと思うけどな

それよりも個々の技術をまとめたほうがよいかと
「サーボモータの動かし方」とか
「モータドライバの作り方」とか
「LCDの使い方」とか


「レーザレンジセンサの使い方」とか
「自己位置推定の仕方」とか
こりゃ荷が重いか
3メカ名無しさん:2010/09/13(月) 21:37:29 ID:PR+VBvRt
4メカ名無しさん:2010/09/13(月) 21:54:34 ID:DIckA3uj
>2
Wiki作るだけならタダだぜ。
のってくれる人がいればリンクだけでも張ってくれるんじゃないか?
とりあえず廃墟を作るつもりで期待もせずに用意しちゃえよ。

まあ、ロボットって言っても色々あるからな。
・robo-oneに出られる
・マウスの大会に出られる
・〜に出られる。
・○○円で出来る。
・お前にも作れる!!…※ただし電子工作経験者に限る…。
…とか。

他にもたとえばこの板で出てきた情報なんかを書き溜めたりしたらどうだ?
前にあった1000円で作るロボットのスレなんていう感じのスレから情報をリンクしてとか
ネット上の情報を書き溜めて欲しいなんてのもここでやればいいと思う。
Wikiの更新具合とかもアナウンスすればスレもにぎわうしな。

とか酔っ払いは思ってみた。
5メカ名無しさん:2010/09/14(火) 04:21:40 ID:cpGfFIGu
>>4が正解だと思うんだが
いつも思うのが疑問が飛んできてそれを教えてハイ終了。
〜なパターンが多いんだよな
「自分で」調べるとか
むしろロボット作るのに
「物事の調べ方」とかそういった「お作法」的なことをまとめたほうがいいような気がする。
高校までの学校とかだとPCが悪とかイミフな状態だし
学校が教えてくれないような事柄というか
ロボットを作る流れみたいなノウハウの蓄積のほうが喜ばれるんじゃないかなと。
そういう意味ではウィキのほうがいいんでね?と言ってみる。
割と日本よりアメリカとかのサイトのほうが
DIY的なノウハウを公開したり管理するようなコミュニティ発達してるんだよな
言語の違いで「英語読めねぇよ。」「第一海外サイトなんて見ねぇよ。」「英語嫌いだし。」
で終わるパターンも多いがね。
6メカ名無しさん:2010/09/14(火) 18:14:15 ID:xT7UuuTZ
http://www35.atwiki.jp/robot2ch/

wikiを作るだけ作ってみた
初めてだし,なんか間違ってたら新しく作るから教えてちょーだい
編集とかはよく分からないしやれる人やってくれ

てか,まずどんな内容書くか決めないとね
7メカ名無しさん:2010/09/14(火) 20:32:05 ID:NYV0Q1Mx
>5
情報の授業とか何やってんのって話だよな…。
情報リテラシーなんて鵜呑みにせずに、その情報を信じたいなら調べて調べて調べ尽くして、それで正しいかどうかってレベルって事をちゃんと教えるべき。
まあその情報の発信している親元が既に腐ってるとも言うしかないって時点で情報(笑)な状況なんですが…。
5分のニュースしか流さないくせに、それが本当かどうかを人に3時間も掛けてニュースソースを検索させんなよと。(狂牛病の件で実感した俺)

…あ、海外(アメリカ、カルフォルニア)からのお客さんの話をまたぎきした程度だが、あっちで人型が流行らないのはニッチ過ぎるかららしいw
練習会なんて開けねえよ!!ってくらい、人口密度が低くて、州が広いとか言ってた。
まあ当たり前だな、とも思うけどさ。
さすがに、二足歩行したいんですが、って人にZMP(会社じゃなくて理論の方ね)とかの論文嫁とはいえないよね。
まあ読まなくても努力する気さえあればいいんだけど。
(個人的には外国のサイトでも貼ってくれる人が居れば)読む人も多いかと思うし、もしかしたら翻訳してくれる人も居るかもしれない。だから張れるリンク貼るべきだと思う)

>6
つくるだけだけでもぜんぜんおk。
でも、できれば主として決め事(ルール)を明記するのは必要かと思う。
ここは俺が作った、こういう役割を持たせたいって言っておかないと、権威もクソもないからね。

とりあえず言えることは、こんな感じじゃね?
・情報の集積と現実に動くロボットを作る為のノウハウや実績の記述
・アニメの話はNG(アニメ内でのこんな感じに作れば〜と言うのもNG。現実に照らし合わせたらウソだったり、未来の技術だったりするし)
・ただし某アニメの話を実際に試したらこうなった、って感じで試した結果ならOK。(ノウハウになるから)
(例:ちっこいロボットを動かすアニメで人間の歩行具合をビデオにとってそこからモーションパターンをトレースするように作成する、って話があるとか。実はそれrobo-oneの人でもやっている話なんだよね…とか書いてあった気がする)

ロボット作るためになりそうなリンクはどんどん張る、ただし張った奴が責任もって一言でも説明する事。
(それと転載よりはリンクで、転載不可でもリンクフリーってのは多いと書き加えるべきか?)
(サイトの指針にリンク時、転載時の注意書きもあればイイけど…書くのめんどくさすぎるな。)


とりあえず、指針と注意だけでも書いてくれるといいかな。
後は管理者としては各カテゴリにあわせて書いて欲しいとか、そういう部分の周知徹底だけになると思うし。
(荒らしはどう排除するかとかあるけどさ…)

…二足の組み方やら考え方、センサの使い方、ロボットビルダーから見た秋葉原の歩き方(笑)でよければ書けるからよろしくw
まだまだ、自作ロボの組み方自体素人に毛が生えた程度なんだけどね。
俺の失敗談山ほど書いてやんよ。


今日も酔って書いてるから、ミスってても気にしないでくれると嬉しいです…orz
8メカ名無しさん:2010/09/14(火) 20:55:08 ID:NYV0Q1Mx
ためしに新規ページで作ってみた。
頭にタグ程度に[]でどのカテか入れるべきかもしれない。

…ちょっと酔っ払いすぎなので、今夜中に1サーボのレビューをあげられるかどうか分からないけど、画像ぐらいは上げてみる。
構成を見てどう思ったかとか、修正するべき場所があったらここで入ってくれれば良いと思うんだが、どうかな。
9メカ名無しさん:2010/09/14(火) 21:22:27 ID:xT7UuuTZ
いいんじゃないでしょーか
とりあえずどんどん書いていって,なんかあったら修正って方向で
作っていけば流れができてそのうち滝のようにたくさん書かれ(ぇ

俺もなんか書きたいなー
手元にロボコン部品ガイドがあるからそこから抜粋するかなー
でも編集する時間があまりなかったり


ちなみに人の目につくようageてまつ(今はスレ少ないけど)
wiki作ったばっかだしね 多くの人に知ってもらいたいしね
そのうちsageます
10メカ名無しさん:2010/09/14(火) 22:09:07 ID:NYV0Q1Mx
画像はまた今度にするが、TGYのサーボの説明をあげてみた。
(画像に何か目安になりそうなものを入れるのを忘れたorz)

とりあえず安くてパワーの有るサーボだけど、robo-oneなんかに出るには自重に対してパワー不足。
ただ、海外から買うと思いのほか安くて(送料込みでも3000円程度?)、上手くいけば俺サーボで12Vタイプ(二足でいうHVサーボ)にできる可能性が有るというサーボです。
……まあ、アルミのフレーム作れる人用かな。
フレーム無しでもどうにかなるけど。

>9
がんばっておくれ〜
とりあえず暇と気分さえあれば書いてみる。
飽きずに書けるかどうか分からないけど。
ageは問題ないんじゃないかな、それこそ今人が来る事の方が死活問題だし。
11メカ名無しさん:2010/09/15(水) 20:22:31 ID:mMzra4wT
とりあえずトップページ書いてみたり
でもなんか微妙だから色々いじってみまーす
12メカ名無しさん:2010/09/15(水) 20:25:39 ID:mMzra4wT
というかですね,wiki作るの初めてなんで,なんかあったら書き込んでください
めちゃ不安なもんで
13メカ名無しさん:2010/09/15(水) 21:05:27 ID:mMzra4wT
トップページとデザインを色々変更...
見やすくなったはず...

というか,他の人ログインできないよねこれじゃ
みんなが細かい設定変更ができないス
どーしたもんでしょ
14メカ名無しさん:2010/09/15(水) 22:09:39 ID:ydWmEad7
>13
すごいサッパリしててビックリした。
なるほど、こういう感じが良いのか…。
今日はちょっとと余裕無いので、TGYの画像は上げられませんです。すみません。
そのうち頑張ってみますはい。

ついでなのでウチにあるサーボでも書いてみる。
TGYのエクストララージ
フタバの404PD
MT-2Bのサーボ
こんどー786
HXT900と500

書けるとしたらコレくらいかなぁ。
15メカ名無しさん:2010/09/16(木) 02:23:37 ID:F+Jmxz2n
そもそもロボットなんて個人で作れたのか
16メカ名無しさん:2010/09/16(木) 12:53:16 ID:qoCdTjem
>>15
個人でロボットを作ることは結構簡単
加工とか回路製作とかプログラムとかの技術は必要だけど,工業高校レベルでなんとかなるし

難点は,やることが多くて初心者がとっつきにくいことかなー
「何から始めればいいの?」っていう人けっこう見るね
17メカ名無しさん:2010/09/16(木) 16:05:50 ID:F856avTh
応援age
18メカ名無しさん:2010/09/16(木) 21:49:36 ID:qoCdTjem
個人的には,このwikiを個人でロボット製作してる人たちのblogみたいにしたいんだよなぁ

今は個々がblogを立ち上げてそこで製作の様子とかを書いてるけど
このwiki内でそれぞれ製作の様子とか書いたりとかするようにしたい
という理想なんだけどね...

情報が分散されすぎな気がするんだよね
ググればある程度は見つかるけど,求めてない雑多なものまで見つかったりするし
wiki内検索でヒットするようにすればgoogleよりもかなり絞った検索ができるよね


現実的にはwikiにそれぞれのロボット製作blogのリンクが貼られるってところだろうな
そこまでいければいいけどね
blogめぐって宣伝するしかないね
19メカ名無しさん:2010/09/16(木) 22:02:55 ID:one7LARv
>16
そうだな、何から始めるべきか。
何を買うべきか。
…ちょっとスレの趣旨とは違うんだがそういうのも書いておくといいかもしれないな。
初心者質問スレもないし、マイコンからだから電電板行けってのもないだろうしな。

>18
たしかにそれはいいな。
まあ今ロボット作っている人にもう一つ書いてくれってのは無しだと思う。
RSSとかで新着と記事の冒頭のコピーを載せるまとめブログ風にするか、それともリンクさせてもらうようにお願いして記事を直にリンクするかかな。
それ以前にまずはとりあえず走り出さないと納得してくれない人も多いと思う。

それにだ、このスレは2chの標準ロボットを作るために人が集うスレなんだから、情報云々言う前に一台ぐらい作らんとなw
タイヤでもキャタでも良いから、まず一台目、ソフトさえいえれればみんながいうように動くはずか…。
作成した人の技量も考えなきゃならんとか難しいな。
20メカ名無しさん:2010/09/17(金) 22:33:55 ID:DL0hkaZ+
まあ>19でロボットについて書いたけど何も出さないのも悪いかと思って居たが、ちょうど思いついたものを書いてみる。

走破性、作成のしやすさ、構造が楽、動かしやすいとの観点からタイヤかキャタピラを考えたが、独立動力+タイヤの二輪一軸+タミヤの底面にパチンコ玉の付いた支えで3点接地なロボットなんかどうなんだろうか。
最後の支えがネックで毛足の長いじゅうたんの上なんかは無理だが、それでもそれなりに走れそうなハードだと思う。
後は駆動系やシャーシはタミヤの工作シリーズで精度を取り、130モータはスキルアップに応じて高性能な奴に交換すると。(無論この分もデータを書き溜めてくれると嬉しいんだが…)

あとは購入もソフトの書き込みも楽に出来るマイコン+フルブリッジドライバ部分で制御してとかどうなんだろう?
せいぜい秋月+作成者の近所の玩具やで買えるものにしたいから、千石に有るFETアレイは無視してだなぁ…とか考えて。
FETとマイコンの選定、回路作成から始めなきゃならんな。
(挙動が遅くてもいいならトランジスタってのもありか。)

STM8Sマイコン評価ボード STM8S−Discovery
750円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03457/
まだ開発環境の用意もできて無いうちから言い出して悪いんだが、書き込みもコレだけで出来るし、コンパイラもフリーであるしコレが良いと思うんだが…どうなんだろうか?
I/Oの内訳とかも見てないからなんとも言えないんだが、最低フルブリッジ2chならコレと外部回路で駆動可能だろうと思っているんだが…。

支える足はコレをつけるとか。
どこでもキャスター4個入りSブルー
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4979874227331/702030099999900/



…ヴィストンのビュートローバーって製品があってほぼ考えてるのと同じだった。
値段がネックとも言えるが、これくらいなら技術に自信が無いなら買うべきかと思う。
エンコーダで左右のタイヤがどう回転したかってデータも取れるし。
21メカ名無しさん:2010/09/17(金) 22:47:47 ID:DL0hkaZ+
すっかり忘れてた。
ttp://www.vstone.co.jp/robot/rover/dspec.html
ヴィストンのビュートローバーってこれね。

エンコーダーまで入れると一万円クラスなんだけど、つい最近までエンコーダ付きの倒立伸子ですらそんな感じなんだし、まあ悪くない価格だと思う。
これをいかに安くするか、と考えると少々頭が痛い。
22メカ名無しさん:2010/09/17(金) 22:51:49 ID:gtRCgJLi
おおこの企画続けんのか
期待age
23メカ名無しさん:2010/09/17(金) 22:59:31 ID:thULh1rB
リアルで作れなくても
Microsoft Robotics Studio
とかで出来るんじゃねーの
24メカ名無しさん:2010/09/17(金) 23:02:49 ID:DL0hkaZ+
>22
お前も手伝えw

>23
じゃあRobotics Studioで実現してくれ。
俺はオリジナルの車体を用意して、各データを割り当てる方法なんて分からん。
まあ、ルンバでも何でもイイけど、Robotics Studioはまずチュートリアルが和訳されてない所からして敷居高すぎるだろう。
英語読める奴ばかりじゃないし。

とりあえず酒飲み中だけど、部品箱でも漁りながら考えるか。
25メカ名無しさん:2010/09/17(金) 23:04:11 ID:thULh1rB
>>24
ミニ四駆しか作ったこと無いけどがんばるね^^
26メカ名無しさん:2010/09/17(金) 23:11:38 ID:gtRCgJLi
>>24
気が向いたら前スレで挙げたキューブとか作るかも試練
無責任すぎてすまなかったが
期待すんなよ
27メカ名無しさん:2010/09/17(金) 23:15:55 ID:DL0hkaZ+
>25
それならミニ四駆で頑張ればいいよww
とマジで思う俺なのであった。
がんばれ〜


フルブリッジ部分をトランジスタで代用しようとしたら、1815と1015ていどしか無かった。
コレじゃあ130なんて回せない…orz
表面実装FETで組むか、パワトラ(秋月なら2SB1228/2SD1830のセットで行けるかな)買うか。
8Aまでおkなら大抵の130モーター回るしなぁ。
日曜日に買ってくるリストに乗せとくか。
28メカ名無しさん:2010/09/17(金) 23:18:38 ID:DL0hkaZ+
>26
いや無責任だからとこう言ってる訳じゃないから気にするな。
口が悪いだけですから。

みんなにも言えることだけど、俺は口が悪いからあまり気にしないように。
ただ作らずにあーだこーだって言う暇があったら失敗しても良いから作るかWikiに書きなさい。
という事なのさ。
せっかくのこの流れ無駄にするのも惜しいからね。
29メカ名無しさん:2010/09/18(土) 20:05:02 ID:70xHOUiJ
初心者のことを考えて,ロボットキットとかも考慮に入れといたほうがいいかも
パソコンと接続すればすぐ使えますよー的な感じの
wikiに「こんなことできますよー」って感じのレビューが載ってればおもしろいかな
>>21のビュートローバーはいい感じ
秋月のロボットキットの項目の中にも載ってるね
http://akizukidenshi.com/catalog/c/crobot/


機体から作ってやるって人には,部品リストとか作り方を買いとく感じかなー
最初は子供のおもちゃみたいにタイヤが回って直進するだけ
カスタマイズして色々センサとかつけたりしてライントレースや障害物検知ができるように

部品を買うのは一箇所のほうがいいよね
複数個所あると探すのも面倒だし,送料もかかるし,荷物受け取るのも面倒だし
たぶん秋月なら色々ものがそろうと思うけど...どうだろ?
共立とか千石とかどうかな? 調べてみるか
30メカ名無しさん:2010/09/18(土) 20:07:55 ID:70xHOUiJ
あぁ,そういえばwikiのユーザ名とログイン用passってどうしたらいいのかな?
他の人wikiの細かい設定できないよね

この間みたらログインユーザしかファイルをアップロードできない設定になってたよ
他にもこういうことあったら嫌だから他にもログインできる人増やしたいんだけど...
俺はwikiに関してはサパーリなのでだれかアドバイスしてオクレ
31メカ名無しさん:2010/09/19(日) 02:45:57 ID:wTwmA66e
プログラミングねぇ・・・
やっぱりロボット専用のプログラミング言語なんだろうか
Pythonなら使えるんだがな
32メカ名無しさん:2010/09/19(日) 11:38:53 ID:LZ2ellXs
とりあえずビュートローバーのページを作ってみた
さぁ,どういう感じで書いていったもんか

仕様とかの情報は公式ホームページに載ってるわけで...
レビューや動かし方的なことを書きたいけれども
俺はビュートローバーをもっていない......

誰か持っている人にかいてもらいたいなぁ
それとも俺が買うか(オカネガ...
33メカ名無しさん:2010/09/19(日) 17:09:42 ID:TQ6Ijomw
ビュートローバーか、これなら回路関係はある程度片付けられそうだな
買ってみようかとは思うけどなぜだろう、なんとなく踏ん切りがつかない
34メカ名無しさん:2010/09/19(日) 17:10:20 ID:LZ2ellXs
Arduinoいいなぁ
これなら初心者でもマイコンが使いやすいだろうな
書籍も多く出てるし
なにより世界中で大人気だから色々な発想の下に使われてる
初心者は「こんなことできるの!?」みたいなワクワク感を得られるんじゃないかなぁ

ちょっと調べてみよう
35メカ名無しさん:2010/09/19(日) 17:21:02 ID:LZ2ellXs
やっぱwikiを更新すると訪問者の数が増えるね
更新しなかった昨日が8人しか訪問してないのに今日はもう69人だ
(たぶんそのうちの10回くらいが自分だけど)
36メカ名無しさん:2010/09/20(月) 07:34:38 ID:T0iZefu9
お掃除ロボットをベースにするとか。
Amazonでも5000円くらいで買える。
37メカ名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:08 ID:6q9Jpy2J
>29
こんばんわ。昨日秋葉原でパーツを買ってきた。
今日中にリストをあげても良いけど、実際に組んでみないと使えるかどうかの確認がまだなんだよなぁ。
(といっているうちによく似たギアボックス買ってた…サイズ違ってて載せられないorz)
…といっていると後々まで書く気が起きないとかありそうなのが困る。
ついでにモーターコントロール用のフルブリッジ部分なんか、とりあえず千石のMP4212で済ませてしまったし。
(どこ見て決めればいい皮からなくなってしまったので、ネットにある130をつかった例から拾ってきたorz)
値段もドコまで切り詰められるかまだ考えてないし、色々考える事が多いなぁ…。
やりたい事は(これ以外にも)山ほどあるのに目の前の作業ですら進まないぜ。


で、ついでに一ついうとチェイサーとローバーの違いの大きな点はサーボモータ使えるかどうかみたいだ。(ローバーは使えない模様)
DCモータ用のチャンネル数とアナログチャンネル数ってのもあるけどな。サーボの積載まではI/O増設できるオプションボードつんでもひっくり返らないから注意。
やっぱりマイコンさえ扱えれば自分で用意するのが楽だと思う。
秋月じゃローバーのボディと駆動系だけって手に入らないから、悩ましい所だよねぇ。(秋葉原でもヴィストン直営店なら手に入る)

ちなみに秋月以外なら上で出した千石のMP4212がお勧め。
少々値が張るけどFETのフルブリッジに必要なNとPのMOSFETが二つずつ入っている奴で、ちょうど良い事に独立しているから好きに抵抗とか入れられる。
ただ非力なのがちょっとした弱点かな。それでも130回すとしたら十分な性能なんだけど。

>30
とりあえず、登録ユーザだけアップロードできるようにして登録したくない人はどこかのアップローダに上げたのを掲載頼むとかしたらどうだろう?
@ウィキは登録ユーザと非登録ユーザ位しか扱いはないけど、どっちも使う側が好きにできるはず。

>31
プログラミングの基礎が出来ていればどのマイコンでもと言いたくもなるが、結構面倒なのは否めない。書き込みだってそんな感じだしな。
だから俺はここで出来る人がライブラリ作って、そこまで出来ない多くの人が楽にプログラミングできる様になればればいいと思う。
モータ制御とかいちいちかいてたら気が狂いそうなほど面倒だしね。

>ローバー
ビュートライントレーサーがあるので買えませんww
…動かせよ俺

>34
ArduinoはI/O少ないからなぁとか言い出す。
人のモンにけちつけるわけじゃないんだけどさ。
1900円の奴がお得そうだよね。

>36
値段的にローバーで十分なのではないか?


何で全レスしてるの俺…orz
ちょっとこれからSTM8Sに乗せる基板の格好を決めるために半田付けしてくるわ…。
ちょっと今日はヨドバシにパーツを会にいけるか不明だぁ…
38メカ名無しさん:2010/09/20(月) 18:10:11 ID:Esx1ouD2
>>37
どーも
wikiは後でいくらでも編集できるから適当に書いていって,あとで整形するのでもいいと思う
てか,書かれなきゃどんどん尻すぼみになっていく気が...
なんでもいいから書いていけばあとは流れができてなんとかなるんじゃないかなぁ

ちなみにファイルアップロードの件は,誰でもアップロードできるように設定してあるので

>>36で書かれてるRoomba(日本amazonだとなぜかRombaと表記されている)
これでなにかできるならそれを記事にしてもいいと思う
Roombaに色々仕事させる論文も結構見るしね,改造しやすいんだと思う
ただ,Roombaを持っていてなおかつ改造して動かせる人がいないとだめだけどねー

とにかく今はいろいろな記事を書いていってみてはどうかと思うわぃ
まだロボットの規格も決まってないしね
「こんなのどうだ」っていうものをどんどん書いていって議論すればいいと思う


>>37
メンバー登録してもらえれば編集とか楽になるので...
ぜひメンバー登録してください
39メカ名無しさん:2010/09/21(火) 07:01:06 ID:RoGsatvb
Romba/Roombaは高いし,どうせ本気でお掃除させるわけじゃないから
モドキ(といっては失礼?)でいいでしょ。
(URLは長すぎて叱られるので省略・・検索してください)

ロボモップ ハローキティ DRM-KT01:\3800
「モッピー」 RC-20B:\4439
iClean 愛くりん オートクリーナー:\4480
40メカ名無しさん:2010/09/21(火) 21:37:29 ID:iLGbDI9g
>38
たしかにそうだな。
とりあえずモータを回す所から頑張ってみる。
MP4212買ってきているし、これからかな。
とはいえまずはピンアサインの再確認をしないと…orz

>39
ルンバのこっち向けの最大の特徴は、ソフトとケーブルを用意するとプログラミング可能と言う点らしい。
(詳しく調べた事がないので詳細は分からないがたしかマイクロソフトのロボットなんちゃらでも制御可能らしい)
日本で輸入されている奴でも同じ事が出来ると聞いたことがあるな。

マイコンボードを買って乗せ変えろと言うよりはかなり楽かもしれんね。
……安く作ろうっていう自分が言う台詞じゃないんだがな。
41メカ名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:02 ID:DhuQqU+H
今はハードは手を加えずに買ってくるだけ。
ソフト作るだけっていう風にしないと駄目なのかもしれんね。
42メカ名無しさん:2010/09/22(水) 23:27:57 ID:qVUyotcX
メカから作りたい所だが、住宅密集地のマンション住まいじゃなかなか叶わん。
回路とソフトならなんとかなるんだけどな

フライス使ってアルミ削ってた学生サークル時代が懐かしいのぉ…
43メカ名無しさん:2010/09/23(木) 19:39:11 ID:O5LlUySZ
やっとSTM8SとMP4212のピンアサイン確認できた…何でこんなに余裕ないんだ俺orz

>41
ローバーでおk
となっちゃうよなぁ…。
最大の欠点はパーツそろえるとそれなりの値段である事と、HEW組、GUIプログラミング組に分かれることかな…。
多分ハードは手を出さないんだろうし、I/Oが増設できるかどうかなんて足りなくなって悩みはせども実際の行動なんかは起こさないかと。
あとは主要なセンサを例にとってこれはどう繋げば良いのかってのをコードつきで淡々と書き連ねていけばいいんだろうな。
このスレでのFAQ代わりにもなるだろうしいいとは思うんだが……。

やはり技術を書き連ねていくという点で構築中のwikiとの親和性が弱いのがちょっとねぇ…
それに作るスレだしなぁ。

>42
CNCと防音ボックスで昼間の仕事中に必要なアルミ板を綺麗に仕上げてくれますよ。
後はせいぜいベントぐらい?
…ほしいよCNCマジで。

とりあえず雑談だけじゃなくて向こうにも書いてきた。
モータードライバの基礎となるページとSTM8Sのマイコンに関して軽くだけど。
本当はそこにリンクやら作例やら載せるベキなんだろうけどね。

あとメンバー申し込みしたのでよろしくお願いします。
44メカ名無しさん:2010/09/23(木) 19:46:19 ID:U4gILC6b
オリジナルマインドのminiCNCいいよー
アクリルやアルミの加工もできるし,基板も彫れる
これ↓を持ってるけど,組立も簡単だったよ
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/haku/index.html

>>43
申請メールアドレスが有効か確認中ってなってまつ
@wikiの確認メールで確認用URLを踏んでください
45メカ名無しさん:2010/09/23(木) 20:54:55 ID:O5LlUySZ
>44
おっけい、踏んだ。

前後するがCNCはそういうところもいいんだよなぁ。
俺はアルミの加工なんて精度出せないから欲しいんだが、基板も彫ってくれるんなら欲しいと思ってるしなぁ。
まあ10万もするのは人にお勧めなんか出来ないがねぇ。

個人的にはヤフオクでも売られている組み立て済みのSable-2015がいいかなと思ってる。
オリジナルマインドのブラック2の大き目の方と殆ど一緒だが、まず数万円安いし。
デモンストレーションビデオがあるらしいけど稼動時の音とかまだ聞いてないが、静かならこっちにしようかと。
しかし、HAKUはさすがウヤラマシス。そのサイズは魅力的だが、さすがにすぐには買えないなぁw
46メカ名無しさん:2010/09/23(木) 21:50:24 ID:N0Ff/ORn
買えないこともないし、扱えないことも無いんだろうけど、ふつーの卓上フライスで十分な気もする……

うっ、羨ましくないもんね!
47メカ名無しさん:2010/09/23(木) 22:25:32 ID:v/wOGPlW
もうしばらくABS板と超音波カッターでがんばるお
でもフライスでガリガリできる環境に引っ越したいお( ;^ω^)
48メカ名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:23 ID:gvzsEtQQ
Arduinoを買っちゃったじぇ
簡単にプログラムが組めるからサクサクいけるじぇ

これで「モータを動かしてみる」とか「センサの出力を見る」とか記事書いてみるか

>>45
承認しましたよー
遅くなってスミマセン


どうしましょうかね,なんか流れ停滞気味...
「ロ技板標準ロボット」の仕様について議論しますか
49メカ名無しさん:2010/09/25(土) 11:56:45 ID:7Cg7Rvj8
一斗缶
50メカ名無しさん:2010/09/25(土) 22:24:20 ID:b4EwJs7N
>48
乙、頑張ってくださいねw

まじで、記事書くの大変だからh抜きリンクを軽い紹介だけ付けて張りまくろうかなぁ…。
とか考えてるダメな俺。

>「ロ技板標準ロボット」
仕様ってもそれぞれの用途によって魅力的なものが変わるからねぇ。
こういうのもどうかなとか、こういうの作ったんだけど、って感じでウィキに乗せて行ってもらって、そこからユーザが付いて発展して行っても良いと思う。
一番発展しているのが本流とかそう言う感じで、こっちが用意するんじゃなくてね。
と言うわけで、今はただひたすらに記事を書き連ねるべきかと。
分業でも良いから記事を書いて内容を増やすとか。

個人的にはどこで買えるのか、何が買えるのか、から初めても良いと思う。
秋葉原ロボットマップ(ただし地図は面倒だから後で)とか、通販のお勧めリンクとか。
それに技術関係もリンクフリーの所はリンクで乗せて行って説明は後回しで良いんじゃないかな。
51メカ名無しさん:2010/09/29(水) 07:57:43 ID:fYWRK4Nq
2chロボットwikiイイネ
悪い意味で捉えられて欲しくないけど
二足歩行ロボットは、日本のエロゲ見たいに進化して欲しい
日本の十八番みたいな感じで
日本語OSやら、日本語プログラムやらも出て欲しい
そしたら日本語環境で作れるし
今時日本語だけの独自性と書くと笑われるかも知れないけど
52メカ名無しさん:2010/09/29(水) 08:50:04 ID:fYWRK4Nq
メニューの一番下に
アクセス解析張りつけた
これでどのページがアクセスが多いか比べると解ると思う
53メカ名無しさん:2010/09/29(水) 09:42:21 ID:fYWRK4Nq
HRP-4みたいなの作って下さい。お願いします
車輪の再発明は駄目ですが
一般流通して無いじゃないですか
金額2600万円と高いし
54メカ名無しさん:2010/09/29(水) 19:52:58 ID:36xPXaPr
音声認識ってハードウェア的に敷居高いのかな
Y/Nだけでいいんだけど、検討する価値あるだろうか
55メカ名無しさん:2010/09/29(水) 20:42:49 ID:PeZmkL19
どういう用途がわからないけど、ハードよりソフトの敷居が高いんじゃね?
俺なら音声だけ無線で飛ばしてPCの音声認識ソフトで処理させるかな。
56メカ名無しさん:2010/09/29(水) 20:50:29 ID:36xPXaPr
外部入力がラジコンプロポってのも芸がないかなと思って
音声を飛ばすのは考えてるけど、ロボにPC積むってのは、まぁ、できなくもないが他で制約が

ソフトは一度頑張ればスレなりWikiなりで共有できるし
57メカ名無しさん:2010/09/29(水) 21:11:57 ID:PeZmkL19
dsPICに音声認識ライブラリがあるらしい
ttp://www.microchip.jp/docs/01033B_JP.pdf

このライブラリ使えればもしかして意外と簡単なのかもね。
58メカ名無しさん:2010/09/29(水) 21:22:50 ID:5d60/fjO
アメリカ英語
59メカ名無しさん:2010/09/29(水) 22:23:33 ID:36xPXaPr
>>57
おk
ちょっと読んでみる
60メカ名無しさん:2010/10/01(金) 16:59:50 ID:47vyO0El
制御ソフトって共通化できないの?
パソコンのOSみたいに標準化して欲しい。
フリーでん。
61メカ名無しさん:2010/10/01(金) 18:08:26 ID:n+kpaw1N
>>60
今いろいろ考えられてるよ
産総研のRTミドルウェアやWillowGarageのROS、マイクロソフトのRoboticsStudioとかね
それぞれの比較は下のブログをみるとわかりやすいと思う
http://blog.livedoor.jp/k_yon/archives/52059019.html

たぶんこれからロボット技術の核になるのはこういうソフトウェアだと思うんだけど。。。
日本はそういうの弱いね
手はうまく動くのに頭はうまく動かないみたいな
産総研にはがんばってもらいたい
62メカ名無しさん:2010/10/02(土) 01:07:05 ID:qtbpzekk
ロボット製作は本体のハードの方にお金を
かけたいというか取られてしまうので
開発環境を安く整えラレタラ助かるので、
安いノートブックにBSDのようなフリーOS上で
動作するようなのんが欲しいね。
63メカ名無しさん:2010/10/02(土) 13:01:03 ID:0XT+wqu9
>>62
RTミドルウェアもROSもどちらもlinuxやwindowsで動かせるよ
ROSをwindowsで動かす場合はCygwinが必要みたいだけど

両方ともパソコンに入れてるけどまだいじってないんだよね
どこまでのことができるのか楽しみだけど最近忙しいからなぁ
あと,マニュアルが英語なのがちょっと...つらいです...
64メカ名無しさん:2010/10/02(土) 13:25:06 ID:PTZQkh/R
>60-61
ミドルウェアを動かすためのソフトを書くくらいなら自前でIDE用意した方が次回購入製品の選定を自社製品を対象にしてくれるからね。
ってのが今の所のトレンドだからなぁ。
産総研は雑多なロボットを作るくらいならまず日本のスタンダートとしてOSに当たる物を作るべきだなんていってるけど、ハードとソフトが作れればそれでお金になるからねぇ…。
逆にロボット買った上でOSまで買うか?って話も分かるんだが。

製作者側にとっても利用者にとっても魅力的なミドルソフトでもあればいいんだろうけどさ。
結局そこはハードとの抱き合わせになるんだよな。
そういう意味ではアイディアファクトリーの体験版で動きを組めるがロボットへはダウンロードできない。
製品版はダウンロードも可能ってのがいいと思う。


>62
P4かセルロン程度の1GHzノートに100GB程度のHDDでOSがXPの中古PCでも十分安いだろ…。
100GB有ればマイコン関係のIDEも入れられるし。
というかそれくらいのノートが手元にないと会場で調整とか無理なんだから一台用意すべき。
(サイズは出来れば小さめで、でっかいノートはロボットとともに持ち歩くなんて無理だから)

今からなら値段は張るがネットブックの小さめの奴でもいいんだけど。
バッテリーとか込みこみでも1キロ切ってるとかその辺がお勧め。
ただしソフトによっては表示に3D多用するからそこ注意な。
世の中的にマイナーなOSの上で動かすのは止めとくといいと思う、ここの標準にした場合はOSインストールのサポートまでしなきゃならないからね。

今週は体調不良すぎて何もかけてない俺…orz
まだまだ本調子で無いので週末も寝て過ごそうか…。
65メカ名無しさん:2010/10/02(土) 15:21:42 ID:0XT+wqu9
俺としてはハードウェアの(マクロな)規格を決めてしまうべきだと思うけどね
HDDとかの周辺機器を簡単に接続できるパソコンみたいなものが必要だと思う
その上で初めてOSが生きてくるのではないかなぁ

要はボードと周辺機器(サーボやセンサとか)を買ってきて接続できますよ
どの会社のボードを買っても同じように周辺機器を接続できて,使えますよというものが必要なんじゃないかと
66メカ名無しさん:2010/10/02(土) 15:40:54 ID:0XT+wqu9
ミドルウェアはもう「こういうボードで動きます!」って感じのものでいいと思うな
そうすればそのうち「RTミドルウェア対応マイコンボード」とか出るんじゃないかな

標準ロボットもそんなのにするか
RTミドルウェア,ROS対応!みたいな

>>64
無理せずゆっくり休んでください
そんな急いで作る必要もないしねー
67メカ名無しさん:2010/10/04(月) 22:00:33 ID:x0zdses1
Arduino来た
動いた
寝る
68メカ名無しさん:2010/10/04(月) 23:24:50 ID:R2wHn8fZ
Android と Arduino 紛らわしい
せめて手足付けてからAndroid名乗れと
69メカ名無しさん:2010/10/05(火) 23:30:39 ID:bB3GN9mh
Arduinoと言えば、共立エレショッピングでワンダーボーグの歩行部分だけで
売ってあるパーツがあるのですが、これとArduinoを掛け合わせて何か面白い
事が出来ませんか?↓これです。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g401942/
70メカ名無しさん:2010/10/06(水) 13:13:04 ID:Lb1p8dYQ
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1←(笑) 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
71メカ名無しさん:2010/10/10(日) 12:22:04 ID:juFD5aF3
>66
それはいいと思う。
条件として特定のLinuxインストールできるボード、ってのもありかw
それなら、ミドルウェアもインストール可能ってなるし。
ミドルウェアが出来る事ってよく分からないけど、ユーザからしたらどのボード、どのロボットでもまったく同じプログラムで動くようになると良いんだけどな
今のロボットには調整が不可欠だからなぁ。

>67
さすが。
こっちはなんか、パーツを買ってきてから考え直してたり…。
ローバーでよければエンコーダの搭載部分に難有りだが、タミヤの天道虫ライントレーサーでいい気がしてきた…
(これねttp://www.tamiya.com/japan/products/75020snail/snail.htm )
基板部分をマイコンに置き換えたら完成って…。
そして、気が付くと買ってきたパーツで背の低い倒立伸子って面白そうじゃね?とローバーと同じギアボックス+ナロータイヤを見て思ってしまっている件。
どう見ても、素人がまねして作っただけ重心がずれるのは当たり前なんだからそんなの標準として出さなくても…とか思ったり。

ローマ字変換効かせずにtamiyaって打ったらグーグル様が「tamiya 不審船」ってフレーズを引きずってきてワロタ
もう6年も前の記事ばっかりデスタ。

>68
手足の付いたスマホいらねw
耳の側で手足動かされてもいろんな意味で困る。
…そして上で言う倒立伸子に腕を付けて自動で起き上がったら面白いんじゃないかと妄想垂れ流し。
72メカ名無しさん:2010/10/10(日) 19:21:55 ID:eJ2yLZ7y
起き上がれずに腕立て伏せを繰り返すスマホ萌え
73メカ名無しさん:2010/10/10(日) 19:44:30 ID:zdJVDw4S
サーボ4つつけて動かしてみると生き物っぽくなるかも
↓な感じで
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20101010194352.jpg
74メカ名無しさん:2010/10/10(日) 19:54:16 ID:zdJVDw4S
そうそう,ここで画像をアップロードするなら↓を使えばいいよ

画像うp@機械・工学・電気・電子
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
75メカ名無しさん:2010/10/10(日) 22:59:04 ID:lPkYBif/
頭にしがみつくハンズフリー機能ですね
76メカ名無しさん:2010/10/11(月) 01:37:16 ID:jYZ8PQGI
aruduino使った面白いもの

逃げるゴミ箱を作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11068580

実世界でGUIを使いたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6576377

二つ目はロボットじゃないけどね...
77メカ名無しさん:2010/10/11(月) 13:10:23 ID:CNGMEnE+
78メカ名無しさん:2010/10/11(月) 22:43:01 ID:shOXmT57
俺がやるなら、あえてローテク全開なモノを積んでみたい
グローエンジンとか蒸気機関とか
79メカ名無しさん:2010/10/13(水) 16:44:21 ID:NgL79cik
>>71
何も解りませんが、
かたつむりライントレーサー
wikiに書きました!
80メカ名無しさん:2010/10/13(水) 16:45:06 ID:NgL79cik
>>74
URL移動との事なのでこちらに
http://loda.jp/mcnc/
81メカ名無しさん:2010/10/19(火) 21:12:50 ID:6kxzguYb
>78
内燃機関や外燃機関って結構重いし騒音も大きいんだよね。
例の中でもグローならガスも出るしさ。
自分もスレチの話だが人型ロボット用に長時間駆動用のバイフューエル化を考えた事がある。
格安で買えたモータで人型ロボットを組み、各種ペイロードを積んだ上で充電設備と発電設備に当るような物を積み、さてどうなるかなと考えたところで値段がアレで止めたw
まあ、最低でも100〜300キロ程度の軸トルクとそれを維持できるだけのモータ、それにmini-itxを積もうとした俺がヴァカなんだが…。モータ一つの起動電流10Aだから死ねるwww
…でEND。
ニッ水の頑丈さ(ポリマーは大量に積みたくないし…)でも消費の多さに四肢の電源系をばらばらに制御できるようなハード(緊急時には手に回している電力をカットして足に回すとか…)が無いと重量に対してあまりに安全性が無さ過ぎて怖いw

あくまで妄想での話だが、KONDOやフタバ、ヴィストンの1個10万もするような100〜300キロサーボモータなら消費電流に余裕があるだろうと考え、必要な電力を求めた後でエンジンを載せればいけるかも。
ただ、屋外専用とか色々制約が付きそうだけどね。
人型以外なら、無論可能性は大きくなるので言いだしっぺの法則の如くチャレンジすべき!!
おりゃまずCADとCNCダヨ…orz


>74
テンキュー(FM風に)
あの基板を解析している人ぐらいいるだろうと思って思いつきで話したは良いが何も調べて(ry
この流れどうにかしないと…と言うかあの基板はパワトラみたいなのが無かったはずだが、どうやって130を駆動する電流を流しているんだろう…。
やっぱりそのうち調べるか。
それ以前に結構高いなかたつむり、基板代を除いたらローバーと1000円も変わんないんじゃないかぁ…?


現在思いつきで二つの作業をしようとしているが進まないッス。
・ディスカバリー基板からモータを動かす方法
 130は消費電流が大きすぎて処置がめんどくさい(色々考えてたら作業自体が止まってった)ので、部屋にあった軸の見える振動モーターの元みたいな奴でも1815/1015で回そうかと
 ソフトとハードの図があればいいとは思うんだが、ジャンクモータ(随分前に千石で袋詰めされてたSHICOH-B)自体このトランジスタで回るのか再チェックしないとな。
 これさえあれば、ディスカバリー基板でモーターが回せるよ。という所まで行きたい。

・ディスカバリー基板の切り離し方法を探そうとしています。
 こっちは日本語の有志のサイトで書かれていることに反して切り離しても書き込み可能っぽい(by公式のpdf)
 ただ電源、GNDとSTリンクに必要な配線を繋ぐ必要があるって感じらしい。どこに繋ぐかまでは記述が無かったので結局探す事に…orz

まだまだ本調子じゃないけど、週末辺りにはちょっとでも書き込めればいいな。
と自分を追い込んでみる。
82メカ名無しさん:2010/10/22(金) 21:26:15 ID:Df2U5DDD
さて,arduinoのvoiceboxシールドなるものを買ってみた
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=341
↓な感じで動作する
http://www.youtube.com/watch?v=brTbNNFFpdQ&NR=1

しかし,英語のデータシートを読まなければならない...
83メカ名無しさん:2010/10/30(土) 22:26:33 ID:cKhhargz
PR2でいいじゃん
84メカ名無しさん:2010/10/31(日) 15:09:28 ID:A64NMKFw
SHICOH-B(振動モータ)での作例。
ttp://homepage.mac.com/keinsoft/archive/hardwares/070311-vmotorcar.html
これでつかっているのは2SC2236(1.5A)なので1815/1015のほぼ10倍か…。
考察をもってこれを選んだ感じではないので、もしかしたら1A程度でも良いかもしれない。
さすがに150mAでは無理そうかも。

とりあえず書き書き。
85メカ名無しさん:2010/11/01(月) 07:33:36 ID:XlxXTkpg
>>83
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
86メカ名無しさん:2010/11/08(月) 22:02:41 ID:La8OOdOk
なにもできてなーい…ほしゅ。

ソフトのダウンロードすらしない俺って…とりあえず週末にダウンロードしよう。
あとeagleで回路設計用のライブラリでも書くか…。
87メカ名無しさん:2010/11/09(火) 20:10:02 ID:twQwM7Sd
88メカ名無しさん:2010/11/10(水) 07:27:45 ID:q30TDYIV
あー無理だ
89メカ名無しさん:2010/11/14(日) 19:35:45 ID:N3YiJe0B
色々言ってたがやっとMP4212を半田付けした基板にケーブルと追加電源コネクタをつけはじめる。

ケーブルの太さに辟易しながらも部屋に転がっているケーブルでそれっぽいのを選んで半田付け、なぜかこれがトラ柄ケーブルなので何本も伸びてると昆虫の足みたいでキモイ。

4212の足の入ったバッドにケーブルちょん付けメンドクセ。

電源のVHコネクタピッチアワネ。とりあえず2.54ピッチのパッドにちょん付け固定。

とりあえずフルブリッジに使うに必要なケーブル引っ張り出すも、無駄に交換性とか考えてモーターと4212の間にコネクタを付けたくなる。

VHコネクタなら2ケーブルを1つにまとめられるサイズのコンタクトだし、4ピンなら2モーター分いけるなとか考える

普通の人に圧着工具を買わせる気か俺 ←いまここ

まあ半田付けして貰えばいいんだけどね。たったこれだけの作業なのにいやに疲れた。
そしてケーブルが短すぎて余丁(この字でいい?)が取れないという事態に直面、お前数ヶ月前から技術職してて何してんのと。
90メカ名無しさん:2010/12/05(日) 05:54:58 ID:4xgFFS0i
Arduino買ったのはいいけどぜんぜん手つけてまへん
すみまへん

最近いろいろ忙しくて……
3月くらいまでなにもできないかなぁ?
結局Arduinoは今作ってるシステムの制御テスト用に使っちゃってる感じ
プログラムと回路が楽だから動作チェックとかに便利だね…
91メカ名無しさん:2010/12/09(木) 21:47:05 ID:jitue2dV
圧着でメモついでに保守。

昔(2004/06まで)はミスミでミスミオリジナルのVH用圧着工具が5000円程度で売られていたとの事。
これはヤフオクで探したが転売などは無し。
今ならエンジニアの工具(PA-21)なら同じ位の値段で買える模様。
(元々ちょっと高めなので、送料込みなら6000円からかな?)
パワー系に使えるVHコネクタ(1端子10Aまで)以外もそれなりに使えるようなので、もしコネクタで綺麗に作りたい人は購入を考えてもいいのでは?
簡単な回路を組むのを苦としないなら2.54ピッチのコネクタとロボット系でよく使われるVHコネクタ(KONDOのロボット系ではロボットコネクタと呼んでいる模様)の使える汎用工具でいいと思う。
安い奴でとりあえずコネクタを作って燃えない程度に電流の分散を考えるとか。
(エンジニアの工具は定格[VHなら10A]保障できないと書いてあるけど、パワー系の回路だから半分の5Aまで考えて、DCモータ系、DCサーボ系それぞれにコネクタを配置して電流を押さえるか、元々全体に電流がそこまで流れないように抑えて設計するとか)

個人的に興味のあるコネクタに対応しているか調べてみた。
日圧のVH:対応(KONDOのロボットコネクタ、ロボノバのバッテリー用コネクタなど)
日圧のPH(秋月で売られている測位センサなど…測位センサはもうケーブルつきで売られてるんだけどさ…):対応
と言うわけでまあ、どうにかなるかなと。

やっとモータとコネクタの半田着け終わった…そろそろ写真でもあげないとなぁ…。
ぜひとも今週末はディスカバリー基板のサーボ制御用にLS237の表面実装品(パッドの足の幅が広いのでSOIC?)が欲しい所だけど…まあ秋葉原ではそこまで買えないかな。
半年振りの秋葉原でPA-21みたいな工具とヴィストンのエンコーダー基板が三枚以上欲しいです…

と先週思っていたんだが、土曜日は仕事でした。(秋葉原めぐりは土日なら断然土曜日かなぁ…ネジ、コネクタ屋も開いてるし、某ロボットショップも開いてるし。)
今週は無理に土曜日あけてもらいましたよ、ええ。関東ロボット練習会の忘年会もあるしね。(久しぶりに見たよrobo-oneアンテナ…数ヶ月ぶりかなorz)
ってかプロとシロート二人だけの部署に今月発注で納期今月の仕事が三つもあるんだがどうしろと。
フレームから作るような仕事なのでよく分からずに上司に怒られながらの仕事でマジで気が病んでしまうわ……orz


P.S.
1、うちは組み込みと言うより下請けなのだがET2010行きたかった残念。ディスカバリー基板の後継基板を配っていたみたいですね。ちなみに秋月で新発売1100円です。
2、秋月でXbeeシリーズ2(zigbee準拠?互換?)でたよー。しかし一応コネクタ付きとはいえ。2.00mmピッチは2.54ピッチユニバーサルに搭載するのは骨だね。
(スイッチサイエンスに変換基板があるので買うだけでもどうにかなるかな?)
3、色々頭から溢れるやりたい事をノートにまとめるとあっという間に大変な事に…これを全部こなせと言われると家に帰ったらほかには目もくれずにに半田ごてを握らなければいけない…。
後はパーツ発注とか基板屋に連絡とか…それって仕事でしてることじゃね?とマジで思うのでした。
まあ、副業でも出来れば面白そうなんだけどね。基板だけでも安く提供するとか。コネクタやケーブルだけとかでも値段さえ頑張れば売れると思うんだが…。
問題はそれだけで生きていけそうに無い事だな。マンドクセ。

とりあえず…週末はお酒に負けないように気をつけますはい。

>90
まあそんな時もありますよ。
カウンタも回らなくなりますけど、のんびり頑張れればいいですよね。
Arduinoのいいところや悪い所でも載せてもいいかもしれませんね。

…俺もがんばる。今夜は表面実装部分にどうサーボコネクタを積むか考えてみようかな。
92メカ名無しさん:2010/12/12(日) 21:30:34 ID:53rPI63f
昨日は秋葉原でした。

いつものように長くならないように気を使いながらレスしてみようか。

・エンジニアのPA-21は千石が安い4400円
ただしこれはダブルバレルじゃないので1端子ごとに二回圧着する必要アリ…でしたorz

・秋月で500円の気圧センサゲット。
ちょっとスレの趣旨とは違うが、気圧、室温、湿度、光度計でも作ろうかと考えてみる。

・Xbeeは2.00mmピッチC基板で3枚分のコネクタを搭載できそう。
ただし何か変換部分を載せるつもりかといわれるとまだ考えてない。
232でもそれなりの速度だしまずは変換回路を考えなきゃならないからちょっと面倒だしね。

・表面実装のHC237はマルツパーツにありませんでしたorz
やっぱデジキーかそんなに沢山要らないんだが…。

・エンコーダ基板ゲットしかしピンアサインよく分からす。
乗せる側のコネクタは回路図が公開されているので、それで試してみるかなとか。
電源とかGNDも分かっているけど…同じピン数のコネクタが二つ有るんだが…。(CN14とCN13)
まあ電源系のピンは同じだから後は試すしかないかな。
93メカ名無しさん:2010/12/27(月) 02:03:08 ID:JibxHdQM
秋○とかで売ってるGWSの格安サーボMicro2BBMGってGNDが一瞬でも接触不良になると壊れない?
他のGWS製サーボも似たような傾向があって一旦そうなると勝手に左右に動き出して止まらない。

GNDが接触不良になるとどういうロジックで壊れるんだろ・・・? (電気は素人なんでワカンネ)
やっぱりサーボ信号線とマイコンのI/O直結してるのがいかんのかなー
信号線に300Ω〜1KΩぐらいの抵抗挟めば回避できる?
94メカ名無しさん:2010/12/27(月) 20:34:44 ID:QktgDH4a
>93
マイコンから見てサーボ信号線に保護抵抗無しは危険らしい。
まあ出力ピンを壊す可能性もあるし、止めとく方がイイよ?お勧めはとりあえず1KΩだな。
たとえば他のI/Oでも1KΩなら保護抵抗として役に立つし。

GWSはどっちかというと精度不足な面があるとか。
カタログスペックで10キロぐらい出るサーボでもその通りの性能は出ないし、何よりがちっと止まらないから人型には不向きとか言われたりして。
Microは人型に使う際にはガタ防止にばねで押さえたりとかしてたし。というかパワー系をGND不良にしちゃダメだ、サーボ派手に燃えていいとかそういうランクだぞ、それ。
電流は流れる所に流れるんだから、本来流しちゃいけないところに向かって流れちゃうぞ?

海外から買えるんなら格安なら2ドル行かないサーボなんか合った筈。
その辺も見てはいかがか?
95メカ名無しさん:2010/12/30(木) 13:08:24 ID:/MABpGk9
正月休み中にちょっとしたの作ろうとマイコンとサーボ買いに秋月行こうと思ったら今日から休みかよ
マイコンは手持ちの残り使うとしてサーボはラジコン屋で買うかね、
洛西にHitecの600円サーボと700円サーボあったな、どれ程の物かあれも試してみるか
96メカ名無しさん:2010/12/30(木) 13:31:05 ID:/0Cfk7uo
>>95
京都の人?
自分も昔洛西ホビーで田宮のRCバギーを買った事あるわ。
かれこれ20年以上前になるかなあ。
97メカ名無しさん:2010/12/30(木) 14:11:14 ID:/MABpGk9
現在千葉県民
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/tenpo/tenpo_top.php
ガキの頃はwktkしながら博多の福岡店行ってた、現在利用するのは秋葉の東京店

おっと、もうこんな時間だ
98メカ名無しさん:2010/12/31(金) 04:28:22 ID:4GRd+XRe
秋月はお休みなのかー
マルツ電波は元日だけお休みみたいだから今日(もう昨日か)行ってきたわ
激しい風にみぞれが混じりながら傘もささずに自転車で1時間……
車が欲しいなぁ
99メカ名無しさん:2011/01/02(日) 00:21:21 ID:PPvnXSV0
秋葉原行ける人、ツクモの福袋の報告ヨロ。
100メカ名無しさん:2011/01/02(日) 20:48:18 ID:XvSVOCo4
ロ… ロボット福袋買えと申すか…
101メカ名無しさん:2011/01/10(月) 16:09:11 ID:DeW0Mnte
標準ロボットはどうなった
102メカ名無しさん:2011/01/10(月) 17:43:58 ID:7c2K2ng3
標準機能も形も決められないままでござる。
みんなが納得する機能と形態、コストで実現した上でタダでソース出せといわれてもまあ実現しようがないかと。
どうにか足掻いて進めようとしているているんだが、色々忙しくて進まないんだなこれが…。
103メカ名無しさん:2011/01/12(水) 05:53:15 ID:zSk4WDDu
燃料投下する思いで書いてみた

ロボット外観案:http://loda.jp/mcnc/?id=93.png
システム案:http://loda.jp/mcnc/?id=94.png

1:ロボット本体(足回り)
 ユニバーサルプレートで作れればいいね
 モータはPWMで制御できるものがいいんだけど・・・(入手が非常に簡単なもので)
2:タッパ
 基板は100均のタッパに入れちゃう
 どんな基板が必要かはまだわからないけど
3:ラインセンサ
 ライントレースしたいなーとか思うからラインセンサを取り付ける
 個人的にはアナログがいいなー
4:測距センサ
 前と横に一つずつ計3個かなぁ
 障害物があったら止まるとか、壁との距離を一定にして走るとかできるし

基本的に一つの通販サイトで揃えたい(機械部品と電子部品は別でOK)
あれはあそこで買って、そこでも買わなきゃ・・・っていうのはできるだけ避けたい
基板は初心者向けに開発キットみたいなのがあって欲しいな
書込み回路から作らなきゃならないようなのはNGで
あと、「安さ」をなるべく追い求める必要があると思う
これに1万円以上出すかって言われたら俺は出さないし(5000円でも考えるかも)

色々書いたけど、まぁ燃料ってことで
図はpptで適当に書いたやつなのでたぶんおかしなところたくさんあるし参考程度にね
illustratorとかinventorを使いこなせるようにならないとなぁ
104メカ名無しさん:2011/01/12(水) 12:06:58 ID:B/2XVUwy
>>101
前スレ中盤あたりでだいぶ形はまとまりつつあったんだけど
ちょうど停滞期にロボ板のスレが全消失しちゃったんだよね。
誰か前スレ保存している人がいたらいいのだけど…
105メカ名無しさん:2011/01/13(木) 23:15:37 ID:MVXl/2s6
>103
十分きれいだと思うよ。
これだったら、ハード部分は2千円切るだろうし、センサもどうにかできれば2000円以下かなぁ。
とか妄想してしまう。たぶんマイコン以外で高いところといえば測距センサが400円で3つ必要がネックだけど、まあしょうがないしねぇ…。
センサーは秋月意外に安いところがないからなぁ…。
(ハードはサイズ小型化できれば遅くてもいいから030とギアボックスでいけるかな…ただ030だとまだキット品では回転制御という訳には行かないけど…。)
(キット品でヴィストンみたいなエンコーダキットもないし、外付けなんて特別だし値も張るし…)

リモコンも無くて、マイコン周りもえり好みしなきゃ5000円切れるかも。
(必要なICは表面実装も使うとか、100枚くらい数用意するとか)
キットは良さそうなんだけど…ソフトとハードを用意するって大事だしなぁ…。
俺も基板おこしてみたいんだが…全部間では面倒みれんし…。

ところでこれってやっぱり、モーターで正転逆転考えてる?
フルブリッジ回路必要なら、えらく電流も流れるし誤配線を防ぐ為にも一枚起こすべきかも知れないね。

>104
俺の専ブラに60レス程度のやつなら残っているが…。
106メカ名無しさん:2011/01/15(土) 20:45:05 ID:Rviv5AuO
>>105
うーん、モータは130でもいい気がするけどなー

そう思って,FA-130で動くツインモーターギヤーボックス買って3.0Vで回してみた
モータドライバはTA8429(ave3.0A、max4.5A出力できる)を使用
タイヤ空回しで片方0.1A程度(止めたら1.1Aくらい)
PWMでの回転速度制御も可能

ちなみに5.0Vかけて拘束すると2.3A流れた
TA8429なら許容できる電流だわね

TA8429とFA-130モータ(5V)ならユニバーサル基板でも十分大丈夫だと思うです
配線が簡単だし
モータの電圧が規格外だけどね……
107メカ名無しさん:2011/01/17(月) 22:24:44 ID:Kkql8QJz
>106
130でもそのくらいですか…。
熱のたまり方はどうですか?
トランジスタのモータードライバICは放熱板が大きくなりそうで使った事が無いんですよね…気にならない程度なんでしょうか?
俺のデーターシートの読み方が間違ってたのかなorz

ちなみにFA130は結構タフで某所では12V掛けられるとか言われてますね。無論、一瞬の話ですけどw
たとえば5Vでも30分とか重量物を抱えて負荷掛けたままでなければ130のツインギアボックスでいいかも知れませんねぇ…。
負荷がかかりすぎて死んでもモーターだけなら安いし…ああ、ドライバICも死ぬか…orz

仕事でいやなことが立て続けに起こってまったく気分が乗らない…。
回路図描いたりアートワークしたいのに…。
108メカ名無しさん:2011/01/19(水) 07:07:26 ID:yjyoA4zK
>燃料投下さん 
http://www.youtube.com/watch?v=ld4K3Tp-GwM
参考になるか?
109メカ名無しさん:2011/01/19(水) 10:09:39 ID:MolGwl0Z
プラズマクラスター効果なしwwwwww
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513 
110メカ名無しさん:2011/01/24(月) 17:22:58 ID:pQguzTcN
>>107
熱は,そこまで長く回してないからなんとも…
1分くらい回した状態だと(0.1Aのときで)あっちっちにはなってなかったな
サーミスタとかあればいいんだけど手元にないから測れない
まぁ,もうちょっと色々やってみますん

>仕事でいやなことが立て続けに起こってまったく気分が乗らない…。
まぁそういうときもあるさね
気分が乗らないときにやるともっと気分が乗らなくなるから,俺はそういうとき寝るけど

>>108
おもしろいねぇ
倒立二輪でライントレース,ついでに障害物検知
検索してみるとこのblog書いてる人みたいだね
http://ameblo.jp/ledeco/entry-10772246559.html
倒立振子を立たせるのは大学でやったけど…
難しいだろうなぁ
111メカ名無しさん:2011/01/26(水) 12:42:36 ID:2j1A0HKa
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
112メカ名無しさん:2011/02/01(火) 23:46:39 ID:ueHk67nv
>110
ありがとー、転職しようかなとか思うけど転職活動だりいです…。土日埋まってたら死んじゃう…orz
というか、就職してから6ヶ月で転職活動始めるのどうかなとかw
まあ、先週久しぶりに訓練校の同期と会ったんだけど分かっている中でも1/4位離職してて笑えなかったです。
何人かは本契約の内容が約束と違うって感じで離職、一人は間を空けずに転職してましたけど。
酷いヤツは会社から辞めさせられないけどやめてくれといわれてだそうだ、世の中世知辛すぎて泣ける。
俺にロボットキットでも売る会社でも立てろというのか、スレ的に。
でもそんなの山ほどあるだろ…でも安かったらやってみたい。綿密なサポートなんてはなから無理だけどw
で、俺はケチりすぎて他社の半額ぐらいのチャチなロボットぐらいしか…と考えてはいるけどさすがにどんぶり計算でも半額無理でした。
なかなか難しいなぁ、冗談抜きで。
でもキット品なんか売れるんなら作りたいけどねぇ…。2chのスレ謹製って名うったらまずいのかねw

まあ、今の職場は経験は積めるけど、この仕事で生きて行ける気がしないってのがメインだなぁ。
上司も「俺のいうことだけやってろ、色々聞かれると試されている気がしてイラつく」とか言い出して環境あまりよくないし。
…なんてスレチですよねw


というわけでグチ以外も無駄に書き込んじゃいます。
いや、メインはフッジサーンから来てたメールに吹いたからなんだけどね。

「ロボゼロ」2011年2月8日創刊!
送料無料でかんたん購読。予約販売開始!
ttp://www.fujisan.co.jp/product/1281691653
……いやこれ、これ…ずいぶん前に秋葉原で見たし……っていうか全70号かよww
まあ、専用改造パーツとか無い分ロボノバよりは少ないか。性能はダンチだよな…。
コレならU1K(あれ、出られたっけ?)ならまあ敵無しだな。無論、(関東練習会で言う)白いゴキブリさんには(多分)勝てませんがね。
あいそぼっとには冗談抜きで負けませんね。値段もダンチですけど。

あ、でもハンドとかmicroSDとかスピーカーとかあるみたい。
本家がどれくらい搭載しているか最近のは調べてないけど、もしかしたらすでに本家を持っている人も特定号だけ美味しいヤツかも。
通信系の写真がないのが色々と…と無駄なパーツを買ってしまいそうになるわけですがw
……これのマイコンボードだけでも十分うまいよなぁ、たしか…。
とか色々妄想してしまったりしてて。

個人のブログだけど差を調べてくれている方がいたので乗せておきますね。
ttp://blog.livedoor.jp/robop/archives/51665797.html

スレチだけど以前あったキットスレが無いのでここで…。


ああ、ライントレースといえば秋月に送受信素子だけって出てましたね。
コレもリンクを這っておきますね。(リンク先は10個セット)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04519/
と…今夜調べたらこんなのも…R8Cも安くなりましたね。
I/O数75かぁ特殊機能付きI/Oもたくさんあるしコレくらいなら…表面実装だけど、どうにか乗せられたら他のマイコンに比べても性能比で十分安く済むんじゃないかな…。
書き込みに特殊な機械とか必要なきゃだけど…。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04254/
秋月にはぜひとも変換基板に載せたモノも発売ををっ!!!

今日も久しぶりのお酒インサイドですよぉ…。
色々作りたいけど、もう少し休ませてくれぇ……orz
はぁ…。
113メカ名無しさん:2011/02/04(金) 14:09:48 ID:/ZlDgj2Z
自立2輪車2号機ライントレーサー発表してる。
http://ameblo.jp/ledeco/entry-10789801360.html
これなら2000円以下の費用で作ることが出来るな。
問題は ATtiny2313のプログラムかな?
114メカ名無しさん:2011/02/12(土) 23:37:55 ID:OyOVD/KF
wikiにいろいろ書いた!
115メカ名無しさん:2011/02/15(火) 00:00:19 ID:OM26xZO1
俺もちょっと追加してみた、中身はないが。
しかし、Wikiは行間開いてた方が読みやすいのかなぁ。
116メカ名無しさん:2011/02/16(水) 11:25:13 ID:rYOEMc7W
wikiにスレに出てない意見があったので転載

各種ロボットコンテストのまとめと,
それ向けの標準ロボットを作成するのが近道じゃないかと考えます.
あと,名簿リストが欲しいです.
特定のロボットコンテストか,独自の目的別に検討会を立ち上げて,
推奨ロボットをグループ内で企画することになるのではないでしょうか.
実際にロボットを製作するとなると,予算の出先や管理が大きな問題になると思います.
でも,2ちゃん発のチームでロボコン荒らしをしてみたいですね.

名簿って何?いらんでしょ
117メカ名無しさん:2011/02/16(水) 18:21:13 ID:KLh8DUJR
廃品を再利用したロボット?
http://www.youtube.com/watch?v=lC-w9tfIHXY
118メカ名無しさん:2011/02/21(月) 18:04:51.31 ID:djRfdQVe
http://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/33.html
車を標準にして部品を追加すると二足歩行もできればいいと思う。
119メカ名無しさん:2011/02/22(火) 20:51:00.24 ID:N0Q8ucLl
就活が終わったら頑張るよ!
120メカ名無しさん:2011/02/22(火) 21:27:51.97 ID:jahhxAvk
調べるとやはりCoronが一番良いようだが、まだまだ高いな
Linuxボードが7千円台で買える
ttp://itrinity.jp/scb/shop/shop.cgi?No=20

STM8S-Discoveryはセンサーとモーターを、いくつ動かせる?
121メカ名無しさん:2011/02/22(火) 22:29:47.19 ID:3YepyvYk
ちょ、ちょまた追加されてる。
みんなすごいなぁ…。と思いながらもマイコンのページに書くかどうか悩んだものをおいておこうか。
推敲もしてないけど。


現在ルネサス系マイコンの再統合が行われており、ローエンドからハイミッドまでH8でまとめていたのをR8や78k系列などに置き換えている。
そのうち、ホビーユース向けの市場もR8にまとまっていく模様かと思う。(秋月にもR8Cなどがあるし…。)

しかし、再編の急加速により、R8Cは新規開発モデルなし、さらにRL78などの新しいマイコンが発表されている。
R8Cの新規開発モデル停止からRL78の量産開始までは時間が空いていて、またRL78のエンジニアリングサンプルもまだ手に入らないため、組み込み業界ではどっちを使うべきか悩んでいる様子が見て取れる。
むろん、R8の既存顧客などに向けての生産は続く様子で、市場在庫(秋月などの店頭に並ぶやつね)などはまだ出てくる模様、との事。

こういうときはPICやAVR、アルディーノなどの互換性重視デザインを評価したくなる。
(PICの拡張ミッドはC言語重視、往年の84Aは少量生産ゆえか高価(秋月なら40ピンの方がどれ選んでも安いくらい)になってるけど…)

>120
STM8S-DiscoveryA/Dなら10bitMUX10chかな?ただ最後のチャンネルに(2)とかよくわからん記述が…。
ちなみに全部CN3に引き出されてます。
総I/O数はマイコンとしては38らしいけど、色々使われてるからね。
他の評価ボードに比べたら少ないくらいだと思うけど。
モータは上にFETの回路でも積んで楽しんでくだしあ。としか言いようが無いですはい。
122メカ名無しさん:2011/03/01(火) 01:20:55.86 ID:FkJbdrzV
最近ロボットを始めて色々調べているんだけど、
ハードウェアばかりで制御ソフトに関しての情報に詳しいサイトが
なかなか見つからないんだよね。
やっぱり核心に迫る部分だけにみんな企業秘密にしたがるのかな。
123メカ名無しさん:2011/03/01(火) 01:52:53.60 ID:Xa8V9L5o
制御ソフトって、どういうものを指してる?
124メカ名無しさん:2011/03/01(火) 10:11:10.61 ID:1OHIV/jM
>>122
俺も2月から始めた
プチロボはrs232cのシリアル通信だったから簡単
今Mac用のモーション制御ソフト作ってる
125メカ名無しさん:2011/03/01(火) 12:55:23.01 ID:FkJbdrzV
>>123
まさかハードを繋いだらすぐにロボットを動かせるとか思っていないよねw
126メカ名無しさん:2011/03/01(火) 23:54:09.59 ID:9QsqLyji
なんのこっちゃ
制御っていうのがどういうものを指してるのか聞いてるのに
リンク機構やロボットアームのある点を目標位置に持っていく制御を指してるのか
はたまたサーボを動かしたりセンサの値を読んだりするプログラムを指してるのか
127メカ名無しさん:2011/03/02(水) 01:15:17.40 ID:hKogqrDd
>>126みたいな人はアイソボットみたいな出来合いのロボットで良いんじゃね?
128メカ名無しさん:2011/03/02(水) 06:54:23.60 ID:n6YJQqe1
ネットの情報量ってなんだかんだ言って絶対的に少ないから
とくに自分が本当に欲しいものについては無いといってもいいくらいに
129メカ名無しさん:2011/03/02(水) 09:22:31.41 ID:3OrtLuQ1
本買えばいいじゃん
130メカ名無しさん:2011/03/03(木) 02:24:59.18 ID:JvQoJUrJ
>>123 >>125
かみ合ってねぇw

傍から見てると>>125のレスはそのまんま>>122 = >>125に返したくなるんだがw
131メカ名無しさん:2011/03/04(金) 12:07:31.13 ID:i9Ud8Btv
あ,危ない……管理者アカウントのIDとpassを忘れていた……
俺のIDとpassの付け方の傾向から7回目で通ったから良かった……
もうしっかり覚えたぞ!

とりあえず,2/14にメンバー登録申請出した人,承認しときましたー
一応毎日チェックしてるので,申請したらここに書き込んでくれるとうれしいです
最近,たくさん書いてくれる人がいるので僕満足!

俺自身が書き込んでないけど,就活終わったら頑張るんで……
132メカ名無しさん:2011/03/05(土) 02:10:45.10 ID:fsWcHnnS
標準ロボットは、できるだけ安いのがいい
133メカ名無しさん:2011/03/05(土) 23:51:01.38 ID:aKpwHt18
何を持って標準とかすか、二足の標準とか、タイヤの標準とかラインとレースの標準とか。
その辺のプロジェクトも用意しなきゃだめなんだろうかなぁ…。
値段や購入のしやすさも考えなきゃ。


ここ数日はロジックの237とコネクタと抵抗を秋月C基板に半田付けして裏側がケーブルのお化けみたいなのを作ったり、
他のテスト基盤を作ったりと色々してるけど、ソフト書くのめんどくさいです…。
しかし、共立の30ポートに対抗しようとして8*4なんて作ったが、これは回路図晒しても慣れてなきゃあきらめるな、殺人的な配線量だ。
それ以前に、マイコンなんて使える人そうそう居なさそうだなぁ。
じゃあ代わりに100ピンとかのマイコンでどうよとか言われそうだけど、値段が跳ね上がるんですよ、それに実装も難しいし。
やはり理想は全部作るのか…2chで作った、買ってくれっていえる値段なんて無理そうなんだが…。
それ以前にやっぱり親切なGUIつきじゃないと使えないよな…。
そんな俺です。迷走気味だけど、役に立てればなぁとか…思うわけで…。


ああ今日もお酒が入ってるよ。
いつものことだけど。

ところでさ、うぃきのサーボの項を見てて思い出したんだけど、サーボの画像ってどうしたらいい?
秋月みたいにメジャーを入れたらいい?
それとも色んなサーボを並べて同スケールで取るだけでいい?
分かりやすい絵ってどっちかな?
どっちもなら今夜中に取って見る。
134メカ名無しさん:2011/03/06(日) 12:12:42.36 ID:x86xrSjG
これから手を出してみようかって人間の意見だけど、実際の大きさが見えると良いかもなぁと思います。
ということでメジャーに一票。

ついでに角度を変えたのを数枚、ってのはどうですかね?
135メカ名無しさん:2011/03/06(日) 22:38:37.70 ID:1fthauCJ
>134
レスありがと、アップデートしようとしたら画像の縦横サイズがでかすぎて笑えないorz
ええ、びっくりしましたよ…とりあえず無難に消しといた。
それと130万画素の携帯のカメラぐらいじゃ荒いし、ピント合わせも無いからボケボケでした。
とりあえず、後でもう少しがんばって見て、それなりに整えてから上げて見ます。
最初に言ってから何ヶ月かな、俺…orz

今夜は眠くなるまでPIC16F884でマイコンボードでも考えるか。
構成から考えないとな…。
136メカ名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:51.57 ID:e5tFASwn
ヴィストンみたいに、車型と人型。

それとセンサーに特化した「ミニロボットの標準型」があれば良いと思う
137メカ名無しさん:2011/03/08(火) 21:54:59.13 ID:QNKHL0s/
車って言ったって、4輪2輪その他もろもろあるだろう。
ヴィストンみたいに動力軸2でキャスター1ってのもあるし。
人型はノウハウを文章化するのがあれなんだよなぁ。
個人的には6軸か8軸でどうにか抑えてとか考えなくも無いが……挙動に対して精度が問題だから結局全部込みで作ったうえにソフトまで出さなきゃならないという罠
しかも二足なら色々必要に……。

……しかしやらなきゃなぁ。
ただ口出しするなら誰でも出来るし、自分の求める方向も同じ感じがするから、人型だろうが車輪だろうがたたき台ぐらいは用意できそう。
ところで、センサーに特化した「ミニロボットの標準型」ってA/Dがいっぱい付いた、車型と人型に流用可能なボード一式って感じなのかい?
ちなみに>135で漏らしたPIC16F884とその容量増加版のPIC16F887はA/D10bitを14ch持ってる、無論他のチャンネルとかぶっていると思うが、全部使った上にシリアルポートとか使えればかなり有用なマイコンだと思っているけど…
書き込みにライタ必要だからなぁとか。結構難しい。

こう書いといてアレだけど今からPICはじめるなら、コンパイラもただのPIC18Fから始めるといいと思う。(ただしPIC16FのCCSC並みのライブラリの充実度は無しの模様)
それと、PIC16Fで40ピンを買うなら887よりも1000番台の40ピン(容量違いで二つあったはず)の方が秋月では安いのでそっちをお勧め。
PWMモジュールも多いしね。

とりあえず、脳内で発酵しそうなくらい暖めつつあるマイコンボードとコントローラの記事を用意しなきゃ。
それと、出来れば並行して、サーボモータの動かし方講座みたいなのをやりたいな…。
実践的なのもないと人が集まらないだろうからね。

…ダラダラ書いたついでにメモメモっと
・STM8Sのマイコン、単独販売(表面実装、DIPとも)始まる。(秋月にて)
・ロボゼロ、3号で店頭販売終了の模様、お求めの際には余裕を持って店頭で注文を。(ロボゼロのスレにて)
(プチロボスレにはwikiのリンクも張られたけど、ロボゼロのスレには無いね。できれば簡単なページを用意して向こうにもwikiのリンクを張ったらどうかなと思う。)

色々書きたいけど、頭も気分もごちゃごちゃしてて何が書きたいか自分でもよくまとまらんw
今日はもう寝るか。今週末までにそういう写真とかページを用意する感じで…やらなきゃなぁ……orz
138メカ名無しさん:2011/03/08(火) 22:06:28.38 ID:hM7Smy9X
車はDCモーター2つをPMW制御でいいんじゃない?
↓これって2軸制御できるのかな?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w59652787
139メカ名無しさん:2011/03/09(水) 06:46:55.75 ID:9YoMMJ1u
ttp://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?dDocName=en533924
そういう時はグーグルさんで普通にPICxxFxxって型番を検索して出てきたマイクロチップのページを開くんだ。
ちゃんとI/O部分に関してまで記述があるから。

ちなみにフルブリッジ用の便利なECCP(CCP->ハードウェアでPWMの出力が可能…それ以外の機能もあるけど…)
は1つのみってなってるね。
ただ、隣には
Dual Capture/Compare/PWM interfaces
- Up to 5 PWM Outputs
- Programmable dead time, auto shutdown/restart
ってあるんだけど…。
これはやっぱデータシートまで読んで確認すべき、かな。

ソフトでやるならこの機能は関係ないからECCPが無くとも二つでも三つでも可能だよ。
無論どっちでも外部にドライバ部分が必要だからね?
140メカ名無しさん:2011/03/11(金) 21:26:46.15 ID:Yf1IP7jk
>外部にドライバ部分
少ないピンでいっぱいサーボを動かす時はAND回路が必要ってこと????
141メカ名無しさん:2011/03/12(土) 19:28:46.45 ID:KUmVOJXm
チラ裏だが、木って便利だな
個人的に多用しようと思う
142メカ名無しさん:2011/03/12(土) 20:46:01.31 ID:5VgtWFKa
俺はジュースのアルミ缶で作ってるよ。ハサミで切れて
コの字型に曲げると、かなり強度がある。
143メカ名無しさん:2011/03/16(水) 21:47:18.78 ID:RfDY6t0x
震災地は大変だ…みんな慌てず恐れずな、
こういうのを見ていると、もっとロボットに接してくれる人を増やしたいと思うね。
ロボワンも各種ロボットの大会も、大会自体のレギュレーションが自動化以外でもロボット関係の趣味の人の裾野が増えたら進歩の度合いも進むだろうし。


>140
いろいろち…まあ、多段に積んだANDでMUXのまねもできるからねぇ…。
でもICサイズも値段的にもMUX(237)幾つかでいいんじゃね?
必要なピン数も少ないだろうし。

ちなみに、RCサーボ(DCサーボだとより広い製品になる…)とDCモータ(マブチみたいなの)は違うよ?
DCモータはフルブリッジ回路が無いと電源ひとつで正逆転という感じに自由自在に回せない、
(詳しくはフルブリッジ回路とかモータードライバ回路とかそういうのをググってみてくれ。)
ちなみに駆動に必要な信号が>138-139の流れにあるCCPとかECCPとかで楽に実現可能。
(PICだとこの名前で、AVRやH8、R8なんかではもちろん名前が違う)
本来はデジタルアウトプットのピンを4つをソフトで駆使して使うんだけど、
ECCPなら内蔵ハードウェア上で危険な状況を回避するので、ソフトのミスなどでドライバICがショートしたりしない様に出来る。
無論出力ピン数は変わらないんだけどね。

>141
木材に似たものといえばホムセンでも買えるMDF材ってのもあったはず、売り場はカットされた木材の板と同じ場所かな。
この板の詳細はおがくずで作ったエンジニアリングプラスチックだっけかな。
ロボワンで軽量級のロボットにこれを使ったのが居たはず。ブログもあるから見てみては?
ベニアに比べたら均一だし。

うう、もっと簡単に書ければいいんだろうけど、文字だけじゃ難しいな。
秋月見てたらSOPで出来そうなマブチの130を回せるフルブリッジの回路例でも作ろうかなぁ…。
確か、N、Pとも部屋に転がっていたはず……。
144メカ名無しさん:2011/03/17(木) 06:46:01.93 ID:VvKhHgSx
あ、そういえばで悪いんだが、偶然書店で見たエレキジャックBasicで特殊なファームを書き込んだPIC24でタイヤ二つのライントレースを動かすってやってたはず。
(マイコンとPICKIT2が必要、ファームは無料でダウン可能?)
車体はタミヤだったのは覚えているけど。ドライバ部分は覚えてない…。

N側見つかったけどP側が見あたらねぇ…。
145メカ名無しさん:2011/03/18(金) 19:38:22.57 ID:E3R8yb/6
2月に電子工作始めたばかりの初心者なんだけど、MUX(237)ってググっても出てこなかった
MUX(237)についてkwsk!

pickit3買ってPIC18F14K50 にブートローダ書き込み、PCで認識までできた
146メカ名無しさん:2011/03/18(金) 20:40:21.63 ID:4CAlO6Zc
マジでっ!!!(AAry
色々教えられることは教えさせてもらうので、気になったら聞いてくれ。
俺は端折って言ってる事も多いからな。

MUXってのは機能の略称で詳しく言うとマルチプレクサの事。
デマルチプレクサって良く似た名前の物は逆の機能を持つから気をつけてな?
(237)ってのは74237でもいいけど、最近はまた別な呼び名の方が良く聞くのでこう書いた。
これはロジックICってヤツで、「74シリーズの237」って言うと電子パーツ屋の店員には通じるはず。
(他にもロジックICは40シリーズってのもある。詳しくはググれって事で。マジで色々あるから本当は74シリーズ早見本を古いのも含めて買うのがいいんだが…)
(無駄に追記:なぜ古いのも含めてかというと、あまりなじみの無いICなんかに関して、74xxxに関しては詳しくは19xx年のデータブックを読んでね?ってのがあるから…orz)
(買いに行くときはお店には細かな差異のあるパーツも色々あるから、ちゃんと名前をメモって行くように気をつけてな…)

で、74237は今なら74HC237とか74LC237とか、またデジキーってアメリカの電子部品通信販売企業のHPなんか見るともっと見慣れない名前がたくさんあるorz
とりあえず74xx237で探して、よさそうなのを見かけたらネットでデータシートを見るべきかと。
(一応言っておくけど、LCよりもHCの方が今のマイコンなんかには逢っていたはず…ちょっと自身が無いので一応調べてから購入してな?)

ちなみに237はラッチつきのマルチプレクサ。
どう使用するべきかなどはLBCのサイトを見てくれ、半年ぐらい前はアレを237に置き換える方法もLBCの掲示板に書いてあったんだけどね…。
多分ICの名前までは写らないと思うけど、ちょうどいい感じに作ったのが整いそうだから写真上げるかなぁ…。
モータードライバの方にもいいかんじの画像を用意できたからとりあえず画像だけでも上げておこうかな。

こんな酔っ払いでも役に立てるように出来る限りがんばるよ。
自分の書き込みは好きにWikiに転載していいよといいたいけど、判別のためにコテつけとこうかな…?
147メカ名無しさん:2011/03/18(金) 22:51:18.16 ID:4CAlO6Zc
とりあえず、モータードライバってページにHULL_B.JPGってあげてみた。
トランジスタでNPNとPNPを使ってフルブリッジ回路を組んだらこうなるってのをイーグルさんで組んで見た。
ただこれじゃ動かないし、基板も組めないけど。

イメージを組み立てる役に立つかなと。
だれか、これを該当のページを開くとに見えるように張ってくれる?
俺記述方法がよくわからないし、酔っ払いすぎちゃったからさ…。
148メカ名無しさん:2011/03/18(金) 23:00:44.77 ID:t49Z4C+2
>>147
やっといたアル
@wiki重いアル
149メカ名無しさん:2011/03/18(金) 23:10:50.37 ID:4CAlO6Zc
さんくすサー、サンクスサー!!!
見てみたぞ、すごいぜイメージ以上に訴えかけられそうだな。

重いか?そんなに重いと感じなかったけどな。
ああ俺のPCがP3で、前期型のカッパさんだからかもわからんね。
ビデオファイルとか開くと何気に動き遅いしw
……さあ、色々がんばろうな、俺。
150メカ名無しさん:2011/03/23(水) 02:08:19.99 ID:mjd+CUA0
PIC18F14K50でサーボモーター動かすとこまでできたw
ttp://twitvideo.jp/056A2
9個動かす事ができればプチロボ改に並ぶ。できれば12個動かしたい
151メカ名無しさん:2011/03/23(水) 21:56:37.99 ID:GYGhJnaD
仕事暇になったら水上ユニットでも作りてえな
熱機関もそうだけど、やりもしない発想ばかり蓄積されていく
152メカ名無しさん:2011/04/03(日) 22:33:38.94 ID:cnxx2Q1X
ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/40.html
ロジックICのページをさくっと作った、後悔はしていない。
中身は無いが、気が向いたら付け足しておくれ。
ひとつの例としてLBCの掲示板をウェブアーカイブからサルベージしようとしたが本文は無理だった…。

>150
すごいなぁ。
俺も…俺もorz
ベースラインPICマンドクセ、割り込み、UART内からどうやれば良いやら。
とりあえずUART信号確保を確実にしたうえでそれを生かせるようにしないとなぁ…。

>151
お前は俺か。
熱機関ってスターリングエンジンとか?
水の上もいいけどまずは地面の上でキャタピラとか試して見るのもいいよ?
エンジンって話なら、香港だか上海のホビーキングからのDMに15万ぐらいの星型エンジンがあったはず、たしか50cc超えの3Kgぐらいのヤツw
クランクだけどこかに発注して3つ繋いでとかやりたいなぁ…。
もはやレベル的にスレ違いだが。

ちなみに酔っ払いは先週秋葉原のヴィストンで
カタツムリのジャンク(一個400円なり)を二つ
今週は同じくヴィストンで1000円4サーボ2足のジャンクを
それとロボット王国でRCB1-HV
なんか買っちゃいましたよ…。
カタツムリはジャンクだけあって基板からの活用は無理みたい、でもまあ(やっぱりジャンクだったからライントレースしないwww)置き換えるつもりだしいいかな。
写真はとりあえず後で上げるけど、首から先の部分の機構を丸ごと捨ててシャーシに実装ならどうにかなるかも。ただ、STM8S-Dはカタツムリの基板固定位置にタッチセンサがぶつかるな…。
トランジスタは945と2236だから基板改造で置き換えとかフルブリッジ化とかむりじゃないかとおもう…全部一般的なパッケなんだがコレって本当に大丈夫なんかな…。
それと実物見ると色々参考になるなとか…。

で、STM8S-Dで活用したらと色々考えてるけど今試してたら裏表逆に配置して、もともとの基板固定穴には秋月基板に穴を開けて固定したら上手くいけるかも。
コレなら両面基板じゃなくてもいいけどコネクタがないんだな、さていつ試せるやら…
それと、書き込みボードを別にしたときのテストもしないと…。
考えだけじゃ何にも進まんねorz

ほかは
秋葉原の株式会社アールティーが震災の影響で土曜日休みになってたり、
ttp://www.robot-force.jp/
他のロボットショップの公式サイトでOCTR2(オクターツー、仮称)なんてみつけたり。


一週間書き溜めたらこんな事にorz
いつも長すぎてごめん。
153メカ名無しさん:2011/04/03(日) 23:29:44.08 ID:cnxx2Q1X
ついでに。

眠くなる前に”やっと”STMのコンパイラを落としにCQ出版のリンクから飛んでみたら、16KB制限が特定バージョンのみ32KBになってた。
(32KB対応版が延長されましたとか書かれてた。)
インストールしてからその環境情報を元にコンパイラのライセンスを作るみたいだからネットにつなげないとダメみたいだね。

もう今夜は寝よう。
がんばって明日インストールかな。
154メカ名無しさん:2011/04/16(土) 03:56:36.83 ID:q5JUfG1T
PIC18F14K50でUSB接続してサーボ動かせた!w
でもBYTEとintのキャストがちょっとよくわからなくて詰まってるところ・・・。

mybd_2008の買えば900円だけど、チップは190円だから
ひととおり動くようになったらチップと12mhz推奨とUSBコネクタ買って
自分で0から作ってみたい。
155メカ名無しさん:2011/04/16(土) 04:00:16.39 ID:q5JUfG1T
12mhz水晶の間違い

>>152
OCTR2、8千円とか高価すぎ
156メカ名無しさん:2011/04/16(土) 22:00:58.08 ID:q5JUfG1T
157メカ名無しさん:2011/04/26(火) 21:52:38.22 ID:8UP8tMZc
>155
そんな値段なんだな、まあ一枚買えといわれたらたしかになぁ…
しかし、半田付け込みでボードを一枚作るだけでどうなるか、と思うとうーんと悩むところが。
(そんなに楽そうじゃないし、そこまで色んな機能を使わなくてもいい気もする。汎用標準ボードよりもドライバ経由でモータ動かすとかライントレースからとかその辺でいいかも…。)
……完全なスレチだが、国会で再びフリップ使えるようになったんだな。
仮設住宅が遅くともお盆って、俺のロボット作成じゃないんだからとっとと(ry

ううーん……ファームを載せるとしたらソフト側も考察しなきゃいけないし、進めるのはここで語りながらやる必要ないかなぁ。
と凹んでいるんですが、時と場合によっては会社がなくなりそうな様子でアレですorz
158メカ名無しさん:2011/05/20(金) 12:14:23.46 ID:TXrpcBuS
おぉ、なんか俺得なスレ発見age

ちょい質問なんだが、もしロボゼロのアセンデータとかあったら需要あるかね??
購読したんだが、完成が待ち遠しくて寸法測定しながらCADに落としてる最中なもんで。
てか寸法測定とかでお手製コピーしちゃったらマズいかね??
159メカ名無しさん:2011/05/20(金) 21:07:51.06 ID:HXBwWdhR
>>158
需要あると思うよ
自作したい人もいるだろうしねぇ
お手製コピーでも、販売目的とかじゃないならいいんじゃないかな
詳しくは知らんけど

ちなみに、ロボット技術板にはロボゼロスレがあったりする
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1304778946/
(過去スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1297127444/
初心者多いから深い話はできないけどね
160メカ名無しさん:2011/05/20(金) 22:03:18.64 ID:+13eTpkT
>>159
レスd。
んじゃソフト無償期間終えて、有料にしたらSTEP変換でもするとしますわ。
せっかくの企画スレだし、盛り上げる手伝いくらいにはなればいいがw
161メカ名無しさん:2011/05/20(金) 22:13:41.77 ID:HXBwWdhR
>>160
盛り上げてくれるとちょー嬉しいよ
俺も就活終わったら参戦したいけど、なかなかなぁ…
162メカ名無しさん:2011/05/20(金) 22:35:08.20 ID:+13eTpkT
>>161

就活は大変だよなぁ・・・;
今は時期が時期というか時代が時代というか。。。
まぁ、社会人二年目にして速攻職変えちまったがねwww
P業界は死ねる orz

なるだけ早めに全部品仕上げるとしようw
ゆくゆくはオリジナルの汎用的なものも作っていくことにするよー
なるだけ可動軸を抑えて、コスト優先なのをねw
163メカ名無しさん:2011/05/24(火) 20:42:58.00 ID:ltfwAcqm
やっと規制解除された。
最近多いよ、規制。
プロバイダがDTIからdionになったせいかそうおもうね。
と日記はさておきだな。

Sableかいますた。シゴトも危ういみたいだし、給料なんて上がらないだろうと考えてせめて今のうちにと。
上手くロボットフレームでも売れれば嬉しいしね、ただ他との値段の差を考えると儲けなんて考えたくも無いんだけど。
(理想は積載重量がPCまな板+バッテリー程度の大きな下半身フレーム+サーボで2万切るとか…全身?ムリorz)
と言っても入金もまだ、納期尋ねたらまだまだ先らしい。
そんなに人気なのかそれとも個人的な都合なのか。
とにかく最後までBlackIIと悩んでいたが必要な工具の多さに辟易してしまった。
と言うわけでSableです。

軌道に乗って二台目とかならそれなりの場所もノウハウもあるだろうし、Blackも試したいかなと思っている。
居間兼寝床で動かすし多分どっちも防音ケースや飛散防止用のハコは必要だろうからね。
そういう意味で今からわくわくしてます。
さて、今度秋葉原行ったらアルミベンダー買って来よう。無論ポケットベンダーって名前の小さいやつ。

ちなみに酔っ払い的には、大手行けるなら大手行っとけ。コレを一押ししたい。
ボーナスとか、緊急の休みとか、その辺かなり融通が利く場合もある。(中小は無くとも大手はあるって普通だし。)
と、今回の震災でも唯一の交通機関の電車が動かないのに有給使わされた俺が言ってみる。
歩いていったら、冗談抜きに歩くだけで丸1日以上掛かりますがなwってくらい遠いのにねぇ…。
ああ、グリーンハ○スさんナマ言って内定けってごめん。
今からでも雇ってくれたら少し嬉しい、でも英語の勉強はカンベンな。
そんな俺は俺なりにがんばって見るよ。
スレの本流とは違うみたいだけど。ぼちぼちと。

……現状、容量に負けて買った24LC1025もなんか変態的挙動らしいし、RS232用のドライバICが見つからないしテスト用の基盤作れなくて凹んでます。
でも、のんびり我流を突き通してwikiを知識で埋めて見る、どうにか。


>162
コスト優先と言えば4軸もしくは3軸2足ではないか。
とヴィストン○ボットセンターで購入した4軸ロボのジャンクを見ててひらめいたが、ロボゼロ程度のサーボでそれが可能か不安…。
文字通りサーボは(性能以上に)安いんだがなぁ。マイコンボードと電池も運べないんじゃ意味無いだろうし。
CNCも来るしあと2つバルクサーボを買ってきて4軸のフレームつくってみるかなぁ…動くかどうか程度でもためしてみたいし。

とテクノロジアのサイトを見にいったらイートレのKHR3用のハンドユニットがツボった。
欲しいけど、ちょっと買える位のお金なんて用意できないんだなぁ積むロボットもないし。
164メカ名無しさん:2011/05/26(木) 23:52:40.97 ID:w2quHJps
>163

> コスト優先と言えば4軸もしくは3軸2足ではないか。
> とヴィストン○ボットセンターで購入した4軸ロボのジャンクを見ててひらめいたが、ロボゼロ程度のサーボでそれが可能か不安…。

こういうことか?
http://www.youtube.com/watch?v=4ypYIcqir7s

ブラケットとかアームはロボゼロ使うよりHPIのやつ買った方が安そうだな。
165メカ名無しさん:2011/05/27(金) 23:46:43.83 ID:wVkh0JWG
>>164
やべえ、なんか和んだw
166メカ名無しさん:2011/06/20(月) 22:46:15.66 ID:IyxAbpc7
>164
うpぬしのセンスに脱帽。って言うかこれ欲しいw
ちゃんと色んな方向に歩けている(移動できてる?)のがすごいなぁ。
適度に足裏に滑り止め付けるともう少し上手く動くのかねぇ。
因みに俺が言ったのはRobovie-iとかRB300とかあの辺ですよ。
HPIとかのフレームが使えるなら、購入した方が時間は削減できるよなぁ…。

そして我が家にSableきたこれ。
確かに組み立て済みだが…。
切削ルータ固定のために六角レンチが必要だったみたいだな。
それと3軸のモータ用のケーブルが長い(3mぐらい)がばらばらだとかっこ悪いのでインシュロックと編みチューブで覆うのが吉
さて、箱から出したがどこにおこう、それと稼動用のPCどうしようかな。
そんな感じで2週間が終わってしまったわけです、ええ。
とりあえず帰宅後はぼんやりするくらいしか出来ない俺は、卓上CNC見ながらニヨニヨしてます。
そのうちプラでもけずってみるよ…たぶん

という保守。
167メカ名無しさん:2011/06/21(火) 00:26:50.83 ID:N+ReAhYl
来週辺りからロボットに手をだしてみようかなと思ってます、多脚型
電子工作経験が浅くて、かろうじてプログラミングとかはんだ付けは出来るよって程度ですが・・・
制御用のマイコンは何を使えば良いんだろ、やっぱPIC?
なんかdsPICとかAVR勧められてるんだけど、知識無い人はどれが良いんですかね

でも多分最大の壁はサーボの制御とかじゃなくてガワの用意になりそう、マジでどうやって調達すりゃ良いのか分かりません
168メカ名無しさん:2011/06/21(火) 00:59:35.91 ID:aSBAcQvS
>167
お金があるなら、近藤製のくも型の足だけ買っては?
と思うがあれPWM信号対応していたっけ…?
それ以前にPWM信号対応していたとしてもマイコンから選定したいという素人にそれを組めというのはかなり無理か。
…と思うから、近藤製のクモか亀のキットを買ってから考えたらいいんじゃないかな?
どの安価なサーボでも制御可能なPWM信号で行きたいと言うなら、メタル(骨)設計からになるけど…。
(その時点なら逆にJRのサイトで公開している6脚もイイ感じだけど。)

PICならdsPICとは言わないまでも24FとかならC30って公式Cコンパイラが最適化以外のことでは使える。
(18FならC18だったか、安価な16Fや12F、10Fにはそんなものはない)
ただ、色んなライブラリはなしだから注意。
有名なCCSCならどのシリーズにも対応しているしライブラリ入っているけど高いし。
そして肝心のPICライタであるPICKIT2でも秋月で3500円だったはず。
AVRで行けるならAVRでいいんじゃないかな…と思う変態PIC使いでした。
ライタとか安いし開発環境GCCだし、古めのPICと単純比較で同じ周波数でも4倍早いしそこそこいけるんじゃない?
たとえば100個とか数作るなら値段差が響くだろうけど…。

後はスキに考えてNE!!というしかないね。

ガワだけ用意なら普通に近藤の(以下ループ
KHR3のバックパックに入るサイズなら、後はもうユニバーサル基板を一枚無駄にするくらいで組んでもいいんだし。
169メカ名無しさん:2011/06/21(火) 11:54:50.18 ID:N2w+S4FI
>>167
多脚ならプチロボのタチコマ風4脚とかどうですか?
http://robot.kyohritsu.com/wonderoid/transform.html
170メカ名無しさん:2011/06/22(水) 01:04:19.54 ID:Q42iTrac
おお、完成品買わなきゃダメかと思ってたら割とパーツ毎に売ってたりするんですね。
kondoの多脚型のフレームが良い感じなので、とりあえずこれをベースにしようかと思ってます。
足を調達するのはサーボを動かせるようになってからにする予定です。
あと無謀にもオリジナリティーを求めてオムニホイール使ってみようかと・・・・盛大に失敗する予感はしてますが、せっかくの機会なので。

とりあえず日曜に某技術者試験があるので、それが終わるまでマイコンなりフレームなりじっくり考えてみようかと。
171メカ名無しさん:2011/06/22(水) 19:54:55.54 ID:qjGNwgea
きみもタイヤつき足に魅入られた一人かね?
一言助言させていただくが、足先に付くタイヤの駆動部の重さを考えて作るべきだ。
でなければ重過ぎて動かなくなるorすぐに壊れてしまうぞ。
172メカ名無しさん:2011/06/23(木) 01:23:41.08 ID:ABXUZpcb
>>171
助言ありがとうございます、思いっきり魅入られてます。
オムニホイール自体を駆動させるかどうかはまだ決めてません、
フリーローラーとして扱うなら45gぐらい無かったことにしても大丈夫ですよね?
173メカ名無しさん:2011/06/23(木) 21:43:33.61 ID:Y6yXKmTn
いや…さすがにそれは無理だろ。
といいたいがこうなるという例を出せないので、トライアンドエラーで実働まで持っていってはどうかな?

因みにクモ型の本体とバッテリーで約1070gと書いてある。
コレに無線機と各種増設装備、それとオムニホイールを6つ追加することを考えたら色々難しさが分かると思う。
オムニホイール重量として出されているのが一つ分として45g×6だとかなりの増加だと思う。
同じ近藤科学でも先のカメ型のほうが足が短いし楽だろうと思ったんだが、もうすでにないらしいな。
…だが狂った人は嫌いじゃないぞ。
ぜひとも一台作ってwikiで見せびらかして欲しい。


…俺も…俺もorz
夏の暑さと計画停電でPC連続稼動できるかどうか…。
やっぱりCNCのために中古でもいいから一台PCを用意すべきかな。
それとダンボールでもいいからCNCの切削屑飛散防止ケース…。
今週はCNC置き場件パーツケース棚をコーナンで買って来るよ。現状マジで色々床に積んでるし…。
と、とりあえず、削れるようになったらPSDセンサーの山を一枚の板に搭載して、簡易2D測位センサーボード作ってみるかな。
ロボットに関係ないと思うだろ?それをロボットに持たせてデータ収集させてみたいんだよ…
174メカ名無しさん:2011/06/23(木) 22:51:04.49 ID:ABXUZpcb
え・・・参考にしてるというか影響受けた所の多脚ロボ、軒並み2キロとか3キロとかあるし、
そのクモ型も3キロ辞書乗っけて平然と動いてるんで、トルクが同等以上のサーボ積めば大丈夫かなーと思ってました・・・。

あと現時点では4脚+1ホイールを考えてますが、実現できるかどうかは全く分かりません・・・。
175 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/24(金) 04:34:05.65 ID:K49Jizt1
test
176メカ名無しさん:2011/06/24(金) 19:50:18.84 ID:3XZnSF1w
静的トルクと動的トルクは違うよ。さらに軸トルクが2Kgとかでも足先までの距離(cm)で割られるし。
近藤の足ならリンク機構だから、直接の距離じゃなくてリンクの全長で割られると考えていいのかな?
静かに動くならどうにかなっても、高速移動を目指すならまた変わる。(余計トルクがないと死ぬ)
まして一番トルクの掛けやすい(分散が効く)中央じゃなくて足先に積むんだから、条件はいろいろ違うわけで。
足を振り回していたら足に負荷がという可能性はある。

ただ、テストや計算した上で言っているわけじゃないので実地テストでサーボ焼いても泣かないでね、むしろ楽しもうぜという気持ちをだな…。
それに実現できるか分からないけど試す、それこそが楽しいんじゃないか。
スキルアップや次の作品が完成体になる可能性もあがるしな。

…休日出勤を暗に命じられたんだが、お金出ないらしい…急用って事で逃げて秋葉原か家で作業してていいかなorz
あ、日曜日がんばってな。
177メカ名無しさん:2011/06/25(土) 17:53:21.90 ID:OoRKcJzJ
今月中には就職先を決めて参加したい…
ちなみに組み込みやってるとこ志望
最終結果待ち2社、月火に最終2社…

まだArduinoとモータドライバでモータ回すしかしていない
178メカ名無しさん:2011/06/29(水) 20:30:30.57 ID:A9TAqGl7
picoオシロ含め色々届いたけどレポート地獄から抜け出せず
いつになったら手を付けられるやら
179メカ名無しさん:2011/07/04(月) 10:05:51.42 ID:uiPp27Gz
なんかいまいち抽象的な目的がはっきりしない企画だな。

標準ロボットというからには
・再現性が高い(工作難易度が低くて作りやすい)
・開発環境の高水準化、抽象化
を推し進めて欲しい。
ロボット業界の人気を高めるには文系も取り込まないといけないだろう。
そうすると回路の知識は難しいと思う。PCの自作と同レベルの作業でできるようにしたい。
より低水準の技術があれば自由度は高まるが、初心者には難しい。

目指す物としてはアーマードコアみたいにパーツを取り替えるだけで動作するものが良い。
そのパーツの作り方とプログラムをネット上に蓄積していくって感じで。
ライントレーサとかキャタピラとか人型とか色々種類があるが、こういう企画なら全部包含できるからいいんじゃないだろうか?
180メカ名無しさん:2011/07/04(月) 18:49:46.90 ID:oLca3/PQ
俺は今
・機体はユニバーサルプレートとタミヤモータ
・センサはモジュールでマイコンにつなげれば即使えるもの
・マイコンはArduino
・はんだづけ不要か,やっても難しくない簡単なもの
で作れないか考えてるお

これなら工作も簡単だし,駆動系の変更も楽
センサや周辺回路はモジュール買って,つなげればOKに
マイコンはArduinoで,レジスタの操作とか知らなくても扱えるように…

pptで考えまとめてんだけど,中々時間がとれないんだよね
181メカ名無しさん:2011/07/05(火) 06:54:53.59 ID:wCwbPpVz
クインス作った人が言ってたけど、ロボットって元の専攻が電気か情報のやつがやりたがる事が多いらしいね。
機械的というか力学が軽視されてると思う。
182メカ名無しさん:2011/07/05(火) 22:25:29.15 ID:EBHL74uV
>>181
やりたい熱意のある人がやってるんだから否定的に考える必要はないと思うけどね。
その分野の専門家だけが優れた創作をするわけじゃないでしょ。
183メカ名無しさん:2011/07/06(水) 10:38:59.85 ID:/mgcUMPL
馬鹿にしてるんじゃなくて、もっと力学を重視したら良い物ができるんじゃないかって言ってるんだよ。
184メカ名無しさん:2011/07/15(金) 21:48:30.45 ID:Q0/HWsnn
お久しぶり。

気分が乗らない中、住環境を改善するためにここ数週間の週末は色々作業してたよ。
休日は緊張の糸が緩むのか立ちくらみしてばっかり。
そんな中で、俺はホームセンターからでかいラックを持ち帰ったんだ…一時間ぐらい掛かったバカスorz

…でまるで室内真ん中には柱と言う感じで、室内がやばいことになったNEと言われそうな感じですが足元スカスカで素敵。
さあ、コタツの上のCNCも棚に積んだ、半田付けしたいしw
株式会社秋葉原の閉店セールには行けなかったが、室内にはたくさんの品物がががが…。
ジャイロとか、LEDマトリックスとか勉強用に結線しただけのボードを用意してみるかな。
LCDとかもあるし…。

>183
力学かぁ…自分の理想はロボットサッカーのティーンズサイズ位だから、ホビーサイズに比べてもろ響くんだよなぁ…
つい先日建築関係の本のタイトルを見てそう思った俺。
さすがにロボットだから色々違うんだろうけど…。
ネジや歯車の本とかも欲しい。秋葉原じゃなくて神田あたりなんでしょうか…いい本知りたいです。
185メカ名無しさん:2011/07/16(土) 22:59:02.31 ID:GU3Vz2nC
卓上CNC?
何持ってるの?
186メカ名無しさん:2011/07/21(木) 18:01:14.50 ID:Hk+Fx3ZY
187メカ名無しさん:2011/07/21(木) 20:15:02.10 ID:TLj+rop9
>185
Sable-2015動作チェック済み。
ただしまだ一枚も彫ってない。
彫る前に飛散防止用の枠を用意しないと…。
ダンボールでいってみようかと思っている。

>186
無理じゃあないが…それを生かすハードを用意する方が大変そうだ。
久しぶりだから斜め読みしただけだけど生産できそうなRTソフトウェアだってロボット内で駆動するならロボットを一般的なOSに対応した方が楽そうだし…。
ロボットにリナックスボード?…はいお値段15万円〜クラスねとかいう世界ですから…。
188メカ名無しさん:2011/07/22(金) 20:52:44.18 ID:lgNDehwD
>>187
ロボットにPC積む必要はないと思う。
俺も詳しく読み込んでないんだがロボットで駆動する必要があるって表現あった?
元々PCが複数台あるなら並列処理できるようにつくられてるソフトだし
ただまぁ生かせるハードを作るのが面倒そうなのは同意。
このへんを簡単にできればかなり進歩できるとは思うんだが
189メカ名無しさん:2011/07/23(土) 05:05:52.51 ID:w6sD25c8
各リンクの質量
リンク原点相対での重心位置
重心まわりの慣性モーメント
形状データ
各リンクの接続関係
各センサの取り付け位置、姿勢

これらが各パーツごとに分かっていれば使えるみたい。
ソフトが充実したほうが、モーションを他人に作ってもらうとかネットの共作の醍醐味が楽しめるので
是非使いたい技術ではある。
問題は重心、慣性モーメントをどう測定するかだなぁ。
190メカ名無しさん:2011/07/23(土) 07:39:27.27 ID:w6sD25c8
191メカ名無しさん:2011/07/23(土) 19:48:39.09 ID:LbnHdjcI
>188
このソフトの生成物ではないがありましたお。
まあ、当然といえば当然…。

ttp://www.openrtp.jp/openhrp3/jp/howtomakertc.html
シミュレーション時間に同期して周期実行されるRTコンポーネントの作成法
ART-Linux等の実時間OSの機能を用いて周期実行されるRTコンポーネントを正確にシミュレートするには、
そのRTコンポーネントがシミュレーション世界の時計に基づいて周期実行されなければなりません。その方法を解説します。

つまり実ハード上のOSで動かすソフトのチェックもこれで出来るよって機能だな。
そのものずばりART-Linuxなんて書いてあるし。
コレを逆手に取ると実ハードなしでもRTソフトウェアというもののデバックやチェックがそれなりに可能と。

進歩と言えば
それとりも何よりも、まずは市販ロボットの値段を半額に抑えて買って帰ったら即動くにしないと…と思う。
教示は絶対必要で、キネクトでもモーション作れたりすると嬉しい。
取り込み中は人には見せられないけど、体動かすだけでモーション作製完了しそうだしね。
192メカ名無しさん:2011/07/24(日) 00:20:49.54 ID:L4s2n8Y4
>>191
キネクト自体は微調整が必要だけどモーション作成が非常に短時間で済むらしいな。
教示ってやっぱ実際のロボット使うのが要るかな?
シミュレーターでオフラインティーチングだけじゃ厳しいか。
193メカ名無しさん:2011/07/24(日) 01:38:06.36 ID:L4s2n8Y4
>>191
linuxボード糞高いから何とか使わないようにしないとなぁ。
ロボットとOS積んでるハードは分離して無線でどうにかできんだろうか?
OS→デスクトップPC
無線→USBマイコン
って感じで。
ロボット内のマイコンの通信はCANで。
194メカ名無しさん:2011/07/25(月) 17:13:12.41 ID:S4D6Rdn2
無線モジュールを自作するとして、一定以上の出力を出すには資格が必要と聞いたんですが
それって第3級アマチュア無線技師あたりで良いんですかね?
195メカ名無しさん:2011/07/25(月) 22:47:37.50 ID:1SLSJoAn
そんなに強力なのを出さなければいいんだよ。


第四条  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
ただし、次の各号に掲げる無線局については、この限りでない。
一  発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定めるもの
二  二十六・九メガヘルツから二十七・二メガヘルツまでの周波数の電波を使用し、かつ、
  空中線電力が〇・五ワット以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、
  第三十八条の七第一項(第三十八条の三十一第四項において準用する場合を含む。)、
  第三十八条の二十六(第三十八条の三十一第六項において準用する場合を含む。)
  又は第三十八条の三十五の規定により表示が付されている無線設備(第三十八条の二十三第一項
 (第三十八条の二十九、第三十八条の三十一第四項及び第六項並びに第三十八条の三十八において準用する場合を含む。)
  の規定により表示が付されていないものとみなされたものを除く。
  以下「適合表示無線設備」という。)のみを使用するもの
三  空中線電力が一ワット以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、
  次条の規定により指定された呼出符号又は呼出名称を自動的に送信し、
  又は受信する機能その他総務省令で定める機能を有することにより他の無線局に
  その運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用することができるもので、
  かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの
四  第二十七条の十八第一項の登録を受けて開設する無線局(以下「登録局」という。)

(呼出符号又は呼出名称の指定)
第四条の二  総務大臣は、前条第三号又は第四号に掲げる無線局に使用するための無線設備について、
       当該無線設備を使用する無線局の呼出符号又は呼出名称の指定を受けようとする者から
       申請があつたときは、総務省令で定めるところにより、呼出符号又は呼出名称の指定を行う。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%64%94%67%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S25HO131&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
196メカ名無しさん:2011/07/25(月) 22:56:43.49 ID:1SLSJoAn
arduino使うならこいつでいいんじゃないかい
http://www.dfrobot.com/index.php?route=product/product&product_id=61
197メカ名無しさん:2011/07/26(火) 00:30:12.92 ID:CMf+sq4p
完全無線だとバッテリー背負わないといけないんだよな。
非接触給電できないかな。
こないだまでトランジスタ技術で非接触給電の記事書いてたよね。
198メカ名無しさん:2011/07/26(火) 02:10:17.44 ID:kBwsoKmP
>>194
周波数と出力による。
4級程度でいいんでないかと思うけど。試験も簡単だし。

アマチュア無線の3級は工学試験は大したことないけど、
モールス信号の符号問題が出題されたりとか、素人だと少し面倒だよ。
199メカ名無しさん:2011/07/26(火) 06:38:14.42 ID:w1a3mzaT
http://www.cpdnp.jp/pdf/kawatsuma.pdf
最後のほうの教訓3.4〜
にロボットのパーツの小分けが要るって書いてある。
やっぱこれからのロボットはもうOS必需品になるんじゃないかな。
200メカ名無しさん:2011/07/29(金) 20:57:22.81 ID:zTOZm5UW
>192
さすがキネクト、すでにやっている人がいた。
ttp://jin115.com/archives/51746393.html
V-sidoの人か…。
このズゴック確か見せられた記憶あるなぁ…。
キネクトは価格コムだと最安で12000円ぐらいらしい、この値段だと一台欲しいな…。
自分は打ち込みめんどくさくて挫折しちゃうから買っちゃうのも手か…。

ホビーロボット界隈で教示と言えばロボット必須ですね。
実際のロボットの各関節を曲げてコレくらいって角度を指示してそれをマイコンボードで確保しますから。
つまり、ソフトハード、対応しているサーボと最低でもこれくらい必要w
ラジコン用なんかの安サーボとの差を演出できます…orz

>193
画像取り込み端子とかTFT搭載とかするような高性能なARMボードでなきゃ、どうにか組み込みlinuxの搭載できるボードで6000円ぐらいで買えるけどね。
秋月のUSBホストH8ボードをDRAM増設するとか、ただUSB2.0に完全対応じゃないから色々とね…
(マイコンがその速度を出せないのはしょうがないが、USBカメラとか搭載することも難しい…)
と言うわけで、そこまで考えるならバラックで組むとかしたほうが楽なんだなコレが。

無線もUSBドングルなら安いけど、Wi-fi、ブルートゥースともかなり会場に左右されるからねぇ…。
それと、それぞれに対応するドライバが山ほどあるのでlinuxでも積まないと一発認識はほぼ無理かと。
……。
やっぱりさ、とりあえずATOMの乗った1万円ぐらいのmini-ITX積もうぜw
と思う俺。信号生成部まで内蔵できればCFカード搭載でもロボットコントロールボードよりも安いかも知れん。
まず20WぐらいでもPC側の電源が確保できそうに無いんだがなorz
それより省エネのボードというとnano-ITXだから3万ぐらいす…

>無線モジュールを自作
ちょっと待て、買うじゃなくて作るのか?
まず電波法に引っかかるんじゃないか?
その辺も含めて電波暗室でチェックしてもらえる金があれば分からなくも無いが。
201メカ名無しさん:2011/07/30(土) 20:34:41.81 ID:Eu6i+A0m
組み込みOSの基盤は価格が・・・。
標準ロボットとしては出来るだけコスト抑えるべきだと思うんだよな。
基盤だけで一万越えてるとアクチュエータとかでいくらまでいくか・・・。
202メカ名無しさん:2011/07/30(土) 20:37:46.49 ID:Eu6i+A0m
PC積むのも性能悪くてもさすがに五千円以下は無理だよな。
203メカ名無しさん:2011/07/30(土) 20:54:52.40 ID:Eu6i+A0m
センサ類に考えが及んでなかったわ。
たしかにカメラとかレーザースキャンとか付けたら転送量も速度も多いよね。
これがマイコンじゃ対応できないか。

俺としては低価格化のためにロボットにPC積むの避けるべきとは考えてんだよなぁ
204メカ名無しさん:2011/07/31(日) 20:04:18.89 ID:ZbuPDzPn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000031-rps-bus_all
これどうだろう。
マイコンで買っちゃうとマイコンボード作らないといけないっていう問題が出てくるが。
パズル感覚でロボットつくれるようにしたいんだよね。
使う工具もせいぜいドライバーだけで。

体内LANの転送速度はどれくらい必要になるんだろう。

    最大通信速度
CAN-B 125kbps
CAN-C 1Mbps
LIN 20kbps
FlexRay 10Mbps
MOST 24.8Mbps(50Mbps、150Mbpsも規格化)
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/canbasic/01/canbasic01b.html
高速が要るとこと低速でいいとこで使い分ければいいのか。
205メカ名無しさん:2011/08/01(月) 20:48:12.64 ID:FSF/cUFN
206メカ名無しさん:2011/08/03(水) 03:26:04.59 ID:Cc3USw5k
遅延が少ないの使わないとダメだろうね
207メカ名無しさん:2011/08/04(木) 19:49:54.93 ID:yrRhLSHx
ここのwikiに載ってる500円のCMOSカメラモジュール使った人いる?

遅延とか気になるけどこれ使えるなら使ってみたいわ
208メカ名無しさん:2011/08/04(木) 19:57:52.77 ID:ZJRzn56p
>201-204
基盤じゃなくて基板ですよ、盤の方だと操作盤とか配電盤になっちまうYO…重箱の隅だけど一応ね。
>基盤だけで一万越えてるとアクチュエータとかでいくらまでいくか・・・。
そこは学習用の数十万するロボットの置き換え程度にしか考えてない俺。
OSの載るボードを積んで稼動させられて、数万円で程度のプランしか無いんですがねw
何はともあれ、やっぱりマザボの消費電力がなぁ…orz
電池代とか充電器代で結構いきそうなんだよなぁ。
もうCADだけ引いて足と乗せる台だけ提供する形で考えようかな。
遅くてもいいなら1万円ぐらいの低速アンドロイド携帯でもUSB接続を前提に乗せておけばと思わなくも…

>たしかにカメラとかレーザースキャンとか付けたら転送量も速度も多いよね。
>これがマイコンじゃ対応できないか。
ルネサス製がいいなら、去年のCQ最強ボードですよええ。
カメラ処理の部分も中に持ってるみたいだし。ただやっぱりそれなりの動きをさせようとすると各種機能を載せる増強ボードが必要なのは否めない。

って提示した石出てくるの数年先じゃないですかぁ…
今のところシリアル接続するサーボはRS485に似た規格で1.2Mbpsぐらいかな。
それ以外の規格というと、対象も対応させなきゃならないから結構難しい。(ROBO-ONEでもノイズ対策にCANで通信させている人とかいるけど…)

一応上げてもらったのに問題点をつけるとしたら…
CAN-B 125kbps:ジャイロとかに活用すると遅すぎる
CAN-C 1Mbps:一応使えるレベル
(ついでに言うとハードもソフトもCANに対応させるのめんどくさそう)
LIN 20kbps:遅い以前に組み込まれているものしかないから温度計ぐらいしか…安いけど対応させるのが面倒、通信に必要なマップとか書くのはCANと一緒
FlexRay 10Mbps:まだまだの規格だからなんとも…ドライバICとか買えるのかなぁ…。
MOST 24.8Mbps:これは他のと違ってAV機器用なんだよね、パケロス対策とか無いかも…。


>207
ttp://www.garitto.com/product/11105407#review
レビューあったのでドゾー
wikiにも書いておいてくれると嬉しい。
…久しぶりに見たら最近更新無いんだなorz
209メカ名無しさん:2011/08/05(金) 00:29:11.96 ID:pjDQOhah
CAN対応マイコンって希少なの?
210メカ名無しさん:2011/08/05(金) 01:03:42.56 ID:DbW75+G+
[拡散希望]
水中ロボ業界では有名な西村屋さんによるウェブサイト内の用語メモ
http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm
では現在、間違いを訂正してくれる方を募っています。
間違いに気づいた方は、
http://hajimen.bbs.coocan.jp/
[email protected]
まで。
211メカ名無しさん:2011/08/05(金) 01:32:28.26 ID:pjDQOhah
wikiか・・・過疎スレだから書いてる人いないんだよねたぶん
あとウィキペディアの記事と重複しちゃってる内容あるな。
整理しないと
212メカ名無しさん:2011/08/05(金) 08:46:42.37 ID:QFP/61GV
>>208
やっぱそのレビューしかないのか・・・
でもまぁこの値段なら人柱になってみてもいいかな
213メカ名無しさん:2011/08/05(金) 21:23:35.71 ID:WVMMJV99
>209
普通は買わないから、デジキーとかプロ向けのサイトじゃないとねぇ…となる。
それにCAN対応って言ってもドライバIC部分までは入ってないでしょ。CANは通信線の電圧が高かったんじゃなかったっけ?
あと、今でもデバックは実際の通信まで見ないとなんともなところが。
ホビーユースでもツールが1万ぐらいだったはず。超有名どころのベクターのツールとか買えれば最高なんですけどw
あれは15万ぐらいだったかなぁ…

>211
ウィキペディア丸コピとかじゃなきゃいいんじゃないかなぁ。
…ああ、とりあえず記事が書きたいんだが書くべき題材が無いorz
今週こそは秋葉原へ、そしてあの10連フルカラーLED大人買するんだorz

>212
さくっと探した結果だけど、多分普通のUSBカメラじゃないかなぁ。
れっつとらいでがんばろう。
214メカ名無しさん:2011/08/05(金) 22:08:44.18 ID:pjDQOhah
>>213
いや記事が違うか、じゃなくて項目の目的が、だよ。
例えばセンサだったらロボットの実際のセンサの製品について比較とか書かれてたらいいと思うが
普遍的なセンサについての解説じゃウィキペディアとまるっきりかぶってる
215メカ名無しさん:2011/08/05(金) 23:03:12.95 ID:WVMMJV99
>214
…どのページか分からず見比べずに書くが、とんちきな事を言ってたらすまない。
何せ俺は今酒を飲んでいるからな…orz

センサの解説が簡単にでも無いと「それくらいwikiれ」と言う事態になるのでまずいと思う。
そういう意味でもコレはこういうセンサ、みたいなのは必要だと思う。
あとはこっちのwikiなら各製品の概観と電源電圧なんかの詳細、ピンアサイン、販売場所ぐらいかなぁ…と思う。
…後はそうだなぁ、買ってテストできるような環境に無い人ばかりなのがなぁ…。
たとえば共通テスト環境すら構築されてないわけで…そんな中で個々人の完成だけでランキングされても困ると思う。

困るような人がいるかどうかが一番の問題なんだがね。
216メカ名無しさん:2011/08/06(土) 00:00:15.54 ID:L+3jTWmx
メーカーの公表する仕様は書くべきだけどランキングは別にいらないかと。
仕様はデータが膨大になってるのが多いからまとめられてると助かる。
あとテスト環境ってのは・・・ロボットに使うようなもんはそんなに地雷品の多い業界なの?
自作PCではそういうユーザーの評判は必須だけど。

>そういう意味でもコレはこういうセンサ、みたいなのは必要だと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
ウィキペディアで十分にまとまってる。
どうしても詳しく書きたいならウィキペディアに書くべき。
ロボットwikiはもっと具体的な製品についての事を書くべきだと思う。
普遍的な説明はウィキペディアにリンク貼っておけば済むし、差別化できてないものが複数あっても価値がない
217メカ名無しさん:2011/08/06(土) 10:01:17.55 ID:sn+ibYAA
>216
地雷がって言うよりも使い勝手がとかかなぁ。
たとえば人型ホビーロボットでよく使う特定のシチュエーションで動きが悪いとか。(特にちょくちょく過酷な使い方するしね)
ライントレースなら部品屋で購入できるフォトインタラプタなんか山ほどあるわけだけど、このサイズのハードにはどれがお勧めかみたいなのは当然あるわけで。

…ううん、まあセンサだけどさ…これから仕様に合ったセンサを探せる人がどれだけいるかな?
だからこそ「このセンサは主に何々に使われて、こういう形でデータを出します。」みたいな文言が必要だと思う。
使い方の詳細な解説とか、書かれている情報だけじゃなかなか難しいのもあるしね。
そういう意味ではそこに書かれているような動作原理の羅列なんかロボットwikiにまったくいらないし。その点では納得できる。
218メカ名無しさん:2011/08/07(日) 22:40:42.19 ID:odllGLU+
まで戻っています。京都当面の安値は確定したわけで、後は北山また
パーフェクトワールド
円高方向にジリジリ戻されると思います。洋服

パーフェクトワールド
まで戻っています。京都当面の安値は確定したわけで、後は北山また
パーフェクトワールド
円高方向にジリジリ戻されると思います。洋服

パーフェクトワールド
219メカ名無しさん:2011/08/09(火) 04:12:47.99 ID:PMr/FqoU
CANも扱いにくいとするともうUSBくらいしかないんじゃないか
220メカ名無しさん:2011/08/09(火) 20:15:56.23 ID:qkS1GpFj
フレームを自作しようと思うんだけど、金属板ってどうやってたら安く調達出来るんだろう
ホムセンでアルミ板の値段見て工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってなってしまった
それこそある程度平らで加工出来る程度の物だったら、汚れてようが中途半端に塗装されてようが構わないんだけど
221メカ名無しさん:2011/08/09(火) 22:21:07.21 ID:sLITMMt7
>219
CANもUSBも扱いにくいランクに入ると思うけどなぁ、それこそI2CやSPI、UARTなんかに比べて圧倒的に情報が無いんだから。
コピーしか出来ない人ですか?なんて煽り文句いうだけなら楽だけど、ハードで持ってる通信ポート一つをソフトに実装するのに1ヶ月掛かりましたなんてアホらしいもほどがある。
そんなことよりUARTだ、で終わるかもしれないというのに。

>220
アルミったって色々あるわけで…超々ジェラルミンなんかはさすがにホムセンにおいてないと思うけど値段はすごいらしいね。
とにかく安くと言うなら、極端なことを言うと組み立て式の何かを解体するとか、後はアルミサッシのフレームというのもある。
大きな板となるとなかなか無いけど、数買うから値引きするようなところを探すとか、オリジナルマインドの汚れ、傷あり中古品でも見てみてはどうかな?
222メカ名無しさん:2011/08/10(水) 05:56:58.69 ID:WEt0CprW
ホムセンみたいなサイズじゃなくてもっと大きいサイズで買わないと駄目でしょ
223メカ名無しさん:2011/08/10(水) 11:05:58.80 ID:WEt0CprW
I2C、SPI、UARTでノイズに強いのってどれかな?
224メカ名無しさん:2011/08/10(水) 13:55:52.67 ID:FXx9M1cg
>>220
一斗缶とか飲料用のスチール缶とか使ませんかねえ。
225メカ名無しさん:2011/08/10(水) 20:43:40.98 ID:KJFzvsTf
工作室の先生に聞いてみたら研究室で出た廃材くれたわ!
ヒャッハー
226メカ名無しさん:2011/08/10(水) 20:51:15.22 ID:4IiLFnAt
>222
お前はホムセンをバカにしている。
場所によってはかなり大きいのも取ってるみたいだよ?
メインはやっぱり木材系だけど
そういう意味ではMDFは買えるから問題ないとも言える。

>223
規格上はどれもノイズに弱い、特にI2Cがその傾向あり。
差動入力とかしないと無理だな。と言うわけでCANでお願いします。場合によってはエンジンルームにシールドなし電線でもオッケー
……昔、テスト機材だからってお宅の製品をただの耐熱電線でつないだんだけどエラーでまくりなんだねww
なんていわれたことがある俺が…すみませんデータシートの注意書きぐらい読んでorz

>224
ちょっと薄いでしょ。
227メカ名無しさん:2011/08/10(水) 21:12:49.72 ID:WEt0CprW
場所によっては・・・ってそんなに鋼材充実してるとこ見たこと無いから通販のほうが早いよ。
ソフトでノイズ耐性上げるってことできんのかな
228メカ名無しさん:2011/08/10(水) 21:18:13.06 ID:4IiLFnAt
>227
まあねw

ソフト、つまりプログラムでとなると、たとえば10回中○回同じならおkとみなして…ってのはいいかもしれない。
すでに普通の通信方式と違うけどね、それとやっぱりそれでも暴走したとかありうるわけで…。
CAN積もうぜ…となりかねんな。
CQでも本出してるし、1万ぐらいでロガーまで買えるから神経質になるくらいなら作っちゃった方がいいと思う。
環境余り良くないからそう思うわけでしょ?
229メカ名無しさん:2011/08/10(水) 21:59:42.13 ID:WEt0CprW
つか既にノイズ耐性のあるプログラム書いてる人いないかなーって思って
ロボットに使うんだから環境は悪いでしょ。モーターの側に導線があるわけで
230メカ名無しさん:2011/08/10(水) 22:09:30.40 ID:4IiLFnAt
聞いたこと無いなぁ。
RCサーボ向けならRCサーボ側の精度不足でハンチング、シリアルサーボならゲインを上げすぎなきゃハンチングなし、ってのがホビーロボット界隈での話しだし。
どうしてもノイズが載るような情況でも誤動作と言うほど大きく動くことはないはずだし、見たことも無い。
どうしてもというならRS485で擬似シリアルサーボ化すると差動入力だからノイズには強い。

因みに正確に言うとモータのそばにあるのは配線よりも(RCサーボの)制御基板、グランドだって基板だけじゃなくてモータのガワまで使ったりする。
RCサーボをつないでてマイコン誤動作しましたなんて聞かないよ?
他業種でいいならDCモータのノイズで誤動作ならまだ聞くけどね。
231メカ名無しさん:2011/08/11(木) 02:03:33.43 ID:HKX67M/V
いやシリアル通信の話だよ。
ロボットがノイズ出るような環境でないなら別にいいけど。
うーんでも将来性を考えたら耐ノイズ特性の良い体内LAN使うべきだよなぁ
232メカ名無しさん:2011/08/14(日) 11:10:19.78 ID:flHZp0mf
とりあえずRS485のシリアルサーボつかってるけど、ノイズで誤動作なんかないぜ?
パケットのチェックサムだけでもそれなりに機能してるんじゃないかね。

ってーかああいう規格を独自に決めるって、結論まとまるのに何年かかるんだか。
233メカ名無しさん:2011/08/14(日) 18:36:12.46 ID:jI0dLFT1
規格を決めるんじゃなくてノイズ防止のプログラムあったら適当に使えないかなって思っただけだよ。
CANとUSBが高くて扱いにくいならさ。

てかRTコンポーネントでカメラ検索するとIEEE-1394かUSBしかないな。
どういうグラフ構造にするかはおいといて、体内LANでUSBに対応してないとセンサ類厳しいねやっぱ
234メカ名無しさん:2011/08/15(月) 23:22:37.73 ID:SBFBSjEd
無線サーバのFW書き換えてロボット動かしてる。すごい。>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12807810
235メカ名無しさん:2011/08/16(火) 12:09:31.17 ID:WMdd5H3e
pciは糞メーカーだからハードがちゃんとできてるかわからない怖さがある。
236メカ名無しさん:2011/08/16(火) 17:42:59.16 ID:MBr+YzTA
丁度それに近い物使おうとしてるわ
操作にタイムラグが出るのは仕方ないのかね・・・
237メカ名無しさん:2011/08/19(金) 18:31:16.22 ID:4ISdzkab
238↑グロ注意?  .:2011/08/21(日) 11:29:10.13 ID:K8HviUEv
  
  
  
 
 
  
    
 
239メカ名無しさん:2011/08/22(月) 02:15:07.29 ID:RTsneLZD
は?
240メカ名無しさん:2011/08/24(水) 19:04:58.19 ID:jm/gelJH
げ?
241メカ名無しさん:2011/08/24(水) 20:35:59.74 ID:bNVGd/JT
どう?

と、ゆべしにかぶりつきつつ酒を飲みつつ保守。
ロボゼロサーボの号だけ購入したらいくらになるかなぁ…とぼんやりと考えながらも、CPUはアルディーノとかの方がプログラムがやりやすいんだろうかとも思っている俺。
誰かそれなりに普及しているマイコンでほぼ無料でGUIでプログラミングできるやつを紹介してくれ…。
普通の人にマイコンボードを勧めるのは難しそうだorz
242メカ名無しさん:2011/08/25(木) 00:45:49.59 ID:574RgPXo
> ロボゼロサーボの号だけ購入したらいくらになるかなぁ

\1,990×欲しいサーボの数だけバックナンバー購入 でおk

Arduinoでも使えるし、とりあえずそれでいいんじゃね?
243メカ名無しさん:2011/08/25(木) 10:04:09.63 ID:m/+hMJks
>>242
サーボホーン及び取り付けネジそれにフリーホーンは付いていないので、
別途、ロボットのパーツを扱っている店で入手する必要がある。

型番を書いておくのでググレ(値段は参考程度に。店によって多少違うばあいがある)

双葉 BS3354 RS30xシリーズ用サーボホーン 5個入り 定価¥525
双葉 BS0168 RS30xシリーズ用フリーホーン 5個入り 定価¥525
双葉 BS0532 RS302CD/RS304MD用サーボホーン固定ねじ 2×8  10本入 定価¥210
244メカ名無しさん:2011/08/25(木) 20:39:19.55 ID:CkZkJLUU
>242-243
かなり安いな。完了後の本なしならもっと安いのかな…とか邪推してしまう。

アルディーノはGUIと言うかブロックプログラミングっぽいの無いんだな…。
他のでも軽く探したが、ヴィストンぐらいしか…。
サーボ数ケチる形でソフトとかハードを考えて見ようかな。
それなら積載量が少なくとも面白そう…と思っても進まない罠。
とっとと作ろうぜ俺、と言いたいが赤外線通信とかサーボとかまだまだ自分で作れてないわけでorz

どうせマイコンは自分で好きなものを用意してもらうとして、UARTで前進、後退、左右回転とか指示を受けられるようなマイコンでも挟んだらウケるかなぁ…。
とか妄想する。
245メカ名無しさん:2011/08/25(木) 22:46:31.10 ID:574RgPXo
> かなり安いな。完了後の本なしならもっと安いのかな…とか邪推してしまう。

交換用のパーツ単品販売は安くならないはず。
246メカ名無しさん:2011/08/26(金) 10:16:02.32 ID:xzUYw0qg
dat落ちからの回復…
247メカ名無しさん:2011/08/26(金) 23:20:37.29 ID:Zu5XsjgF


          _,...-‐'''"""""''''‐-...、
         /  /:::::::::::::::`ヽ:、:.:.:..、 ゙ヽ、
       /  /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ::::::::`ヽ ヽ、
       /   レ´      ミミ::::::::::::\ヽ.
      /  ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::::::::::::、 .|
      |   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、::、 |
      |   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl::l |
      |   '、:i(゚`ノ   、        |:| |
      i.  ┌‐┐(.,_ハ-^\     ├'::l /
       ヽ |、 `二ニ/>-ヽ    .::: ∨/
        ヽ`''''゛ 丶 (´,,ノ‐-   ..:::  /
         ヽ、  丶´  `..::.::::::: ,,/
           `丶:_.\;;;;;,,,,.....-‐''"

 ■   ■      ■      ■■■    ■■■
 ■  ■      ■  ■   ■    ■  ■    ■
 ■■        ■  ■   ■       ■
 ■■      ■     ■   ■■■    ■■■
 ■  ■     ■     ■        ■       ■
 ■   ■   ■■■■■  ■     ■ ■     ■
 ■     ■  ■     ■   ■■■    ■■■
    
     ――――――――――――――――
        ・   無       能   ・
     ――――――――――――――――

       【  菅  コ  ー  ヒ  ー  】
248メカ名無しさん:2011/08/31(水) 16:29:19.87 ID:ftsU7TOz
Pduinoは?
249メカ名無しさん:2011/09/01(木) 08:11:02.19 ID:rgy/m18E


口技ときいて這ってきました
250メカ名無しさん:2011/09/05(月) 00:30:53.95 ID:mY/2gVpH
mbedでたいていのことは解決する。
251メカ名無しさん:2011/09/07(水) 14:12:07.73 ID:X9O/2cNP
mbedはシリアル通信が豊富だな。
252メカ名無しさん:2011/09/09(金) 22:41:22.72 ID:x/7HHR7j
ロボットにセンサ積んで、でかいデータをPCまで送信するわけじゃなければそれこそXbeeだけでできる。
どんなセンサを積みたいかでどんな制御部がいるか決まる
253メカ名無しさん:2011/09/10(土) 20:57:17.79 ID:4A51QdDp
とりあえず最小構成で作ってみようか。
制御関係も随時変更していけばいいし。
どんな構成がいいかな
254メカ名無しさん:2011/09/13(火) 11:53:19.57 ID:kmJ0fT9W
RCサーボを使っていきたいんだけどホーンはやっぱ丸形にした方が良いんだろうか
TowerProのRCサーボとフタバのRCサーボはホーンに互換性あるみたいだけど、
どっか安く買える所ないかな
255メカ名無しさん:2011/09/13(火) 21:31:18.39 ID:E/v393fm
>254
秋葉原のロボットショップに行けばJRとかKONDOならそれなりにバルク梱包で5個セットとかで売られているような。
フタバは単独販売は普通にあるけど余り安くないかな。

最近さらに大変になりつつあるけど、通勤途中でちょっと変な妄想を絵に描き上げ、計算したら両足で256サーボとかあほなことに…。
駆動回路とかバッテリー問題は解消するっぽいからいけるかなと思ったんだけど、色々おかしい。
でも作ってみたいなぁ…某エクストララージを円安の今買ったとしても両足分で軽く60万はするけどw
それよりソフト作ろうぜ俺…

ところでかなり昔にクアットサーボと言う単語を聞いたことがある気がするが、誰か紹介している記事知らない?
今考えてるのももしかしたら同じかもしれん。
256メカ名無しさん:2011/09/17(土) 02:11:10.40 ID:n4tFfmkH
シリアルサーボ高いなぁ。
これが安くならないとどうにもならないだろう。
でもこっから自作すると初心者向けじゃなくなるよね
257メカ名無しさん:2011/09/17(土) 05:20:56.97 ID:n4tFfmkH
秋月のステッピングモータがユニポーラでドライバICはバイポーラしかないって合ってねえし
258メカ名無しさん:2011/09/18(日) 07:40:43.24 ID:rDmD9j1y
大分設計がまとまってきたのにまだバッテリーをどれにしようか迷ってる
なんか安くて良い奴無いかな
259メカ名無しさん:2011/09/18(日) 21:19:23.16 ID:+olGcyBq
にゅーくりry
260メカ名無しさん:2011/09/19(月) 11:28:47.09 ID:mM/X1SPH
素人のわがままでとりあえず積みたいものをリストアップしてみる

・Arduino1枚
・ブレッドボード
・モータードライバ回路(標準装備)
・赤外線通信回路(標準装備)
・外部メカ(10cm角?)取付ハードポイント1か所
・センサまたは装甲板取付ハードポイント数ヵ所

電源は、単三電池4個積む場所は確保したけど006Pもいるのかね

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2040236.png
261メカ名無しさん:2011/09/19(月) 12:21:15.37 ID:7lstJEK4
回転角度センサーが欲しい。
ポテンションメータとロータリーエンコーダってモーターと同軸でいけるのかな?
あるいはホール素子をモーターに貼り付けるとか
262メカ名無しさん:2011/09/21(水) 10:07:26.36 ID:B3+1t2oQ
安いサーボってみんなPWM制御だから、角度や角速度の情報を犠牲にしてPWMを選んだとしても、
結局はシリアル通信→PWMに変換するためのマイコンが一つは要ることになる。
これは果たして初心者向けとなるだろうか?
シリアルサーボが安価で普及してくれないと今より抽象化することは難しい。
263メカ名無しさん:2011/09/21(水) 19:31:35.20 ID:IsImuz7T
>>262

デアゴの\1,990サーボもシリアルサーボなわけだが?
264メカ名無しさん:2011/09/21(水) 21:38:18.32 ID:T0/vnZsm
>248
よさげだった、機会があればseeedなんとかMEGAで試してみたいな
>250
だがネットワークがないとプログラミングできないってどうよ。
値段も秋月でも5000円ちょっとだし。
>261
同軸でも可能、一体型モータにはそういう商品もあるし。
当然ギアとかプーリつけてくるくる回させてもいいしね。
>262
>シリアル通信→PWMに変換するためのマイコン
PC→(シリアル通信)→マイコン→(PWM)→サーボってこと?
それなら設計にもよるけどシリアル通信は低速でもいいからダイオードとかの擬似RS232でも可能だよ。
シリアルサーボは1Mbpsもの速度を扱えないといけないし、なによりほぼRS485だからドライバICが必要。
それ以前にサーボに信号を送るための情報とか考えたらマイコン(かCPLD)が最適だと思う。
ロジックで組みたいって人は止めないけど。

ちくしょう電車ェ…
265メカ名無しさん:2011/09/23(金) 11:46:04.08 ID:aTqAPKTQ
木ノ内
266メカ名無しさん:2011/09/24(土) 06:46:35.94 ID:5BP2HHSL
>>263
RS304MDが二千円か。ギリギリってとこかなぁ。
でもネットワーク構造がツリー状だし最大サーボ数が少ないな。
これだとシリアル通信の恩恵が少ない。
267メカ名無しさん:2011/09/24(土) 11:47:16.97 ID:RnTJGCJg
そうなるともう全部自分で作るしかないんじゃないかな。
としか言いようが無いよね。
まあ5000円ぐらいで作れたらいいんじゃないかな、サイズとか精度とか作業時間の工賃とか無視してもさ。
268メカ名無しさん:2011/09/24(土) 13:14:53.00 ID:M46TTpZN
全部自作して材料費5000円って考えると、RS302CDで6000円ってのが候補にあがってきちゃうな。
でも最大サーボ数が増えるだけでツリー状のネットワーク構造ってのは変わらんか。

しかし既製品の最大数で足りないほどの数を自作する気にはとてもならないw
269メカ名無しさん:2011/09/25(日) 06:21:02.09 ID:CkPnUKiv
サーボをがっつり使おうとすると、サーボ代抜きにしてもバッテリー関連だけで数万行っちゃう気がする
7V〜12Vぐらいのバッテリーで安価なのが欲しいけど、そういうのってどういう所で探すべきなのか・・・。

単三直列じゃちょっとまずそうな気がするんだけど、意外とそんな事ないのか?
270メカ名無しさん:2011/09/25(日) 11:25:23.11 ID:Q6/tbRLu
>268
そんなにツリーが嫌って…デイジーチェーンならKONDO製しかないんじゃね?
(台湾だか韓国製も…たしか…)
とりあえずもう値段なんか@1万5千円ぐらいだったような気がする。
(サーボの性能も15kg程度になるが…)

デイジーでがんばりたいっていうなら上のようなのを買うか制御基板だけでも自作するしかないよ。
どっちでも好きにするべきだろと思う、そんなに山ほどつなぎたいのかなぁとも思うけど。
第一、価格がネックなのに数を繋ぎたいってのもわからん。
精度が欲しいならお金に糸目をつけずにやるだろうし、そのワリにはパワーなんか気にしてない様子も見えるし。

>269
1日競技(出番が5回ぐらい?)で電池3セットか2セット+急速充電器(1時間以下でフルチャージぐらい)だそうな。
充電時間からニッ水なら2セットでいけるけど、ポリマーなら3セットともいってたな。
エネループぐらいなら使い勝手もいいと思う。
あと無駄に容量を大きい電池を用意するくらいなら数セット買っちゃうとかも。

ちなみに単三と言われて気になったがマンガンとかアルカリはやめとくのがいい。
もともと電流取れないから下手すりゃ一番怖い電池破裂とか起こしかねないぞ。
エボルタも電圧が高すぎてうっかり入れると壊すだろうからNGな…。
それと、人型だとサーボのせいで数A流れるから電池ホルダはちょくちょくチェックな。

ついでに実績としてはnanoが単四(ただしグリップアーム追加すると足りない)と、ウチのKHR-1が単四エネ5本で動きます。
KHR-1はまだ改造も施してないから稼働時間見てないけどまあかねがね普通に動く。
271メカ名無しさん:2011/09/25(日) 12:16:36.64 ID:CkPnUKiv
>>270
ニッケル水素で割といけるのね・・・山のように載せてしまおうかな、でも電池残量チェック大変そう。
かなりトルク高めのRCサーボx10とロボット用のサーボx2で駆動予定だけど、それでもニッケル水素で電流足りるかな?
アルカリは電流以前に、コスト的というか精神的にモッタイナイ感がやばいので使わないです。

んでもって秋月の鉛蓄電池が気になり始めたけど取り回しとかどうなんだろ、700gぐらいなら重量は大丈夫っぽいけど。
272メカ名無しさん:2011/09/25(日) 13:11:30.37 ID:Q6/tbRLu
>271
レスが不定期ですまん

ニッ水は結構手に入りやすい上に過電流引き出すための耐性が高い。
だから、数アンペア流してもどうにかなるともいえる、どうせホビーロボットなんて連続稼動10分ぐらいだし。
…こう書くと電池早死にさせたくないとか言い出すのもわかるんだが、もともとディープサイクルで使用することを考えたらそれほどでも。
後はエネループみたいなメモリー効果を無視できる電池がその辺のワゴンにごろごろしてたら(電池充電する半年放置とか出来て)最高なんだが。

複数電源で各電源の電力確認するとか面白そうだと思わないかい、と言いたいがその規模では電池も含めてペイロード確保するのがちょっと難しそう?
電圧チェッカーはリポ用なら空物のアクセサリであるんだけどなぁ…。
ホビーロボット界隈でも作っている人が居るから見てみるといいと思う。
表面実装とかパッケージが面倒だけど、作れたら数百円で1系統とか楽に出来るはず。

サーボ数は特に問題なさそうだけど、大きめのサーボってラージサーボとか?
大体3Aぐらい流れるようなので、サーボモータの動き出しを同期させないように気をつけてね。
起動トルクで消費される電流ピークをずらすだけで楽になると聞く(試してませんorz)
(Wikiに書いたTGY-S8166Mこれはエクストララージなんでさらに一回り大きい…って画像もサイズも無いか)

鉛の弱点は開放型だと横転で大変なことになる、シールドでも過放電で安全弁が開くかも…ってところかねぇ。
あ、あと容量計算が他の電池と異なり「1時間で開放しきったらxxxxmA流れる」じゃなくて「12時間で開放しきったらxxxxA流れる」になっているので注意かな。
思ったよりも容量小さいよ。
それでも数十Aが数万円で買えるとか見ていると欲しくもなるんだがw(重量が30キロとかなんだけどねorz)


……なげえ…orz
273メカ名無しさん:2011/09/25(日) 17:17:14.93 ID:CkPnUKiv
>>272
実際に動かすとなれば連続稼働10分でも、テストで動かしてるときはそうも言ってられないんですよねぇ、
外部の安定化電源から引っ張れるような仕組みを作るしかないか。

お手軽さを考えるとニッケル水素を山のように積む方が良さそう・・・でも重い物も載せてみたい・・・・。
ペイロードには比較的余裕があるのでバッテリーチェッカー作って電池山盛りが良さげ?

鉛の弱点は積む場所次第じゃ横転転落他パーツ破壊とかそういう系統な気がします。
274メカ名無しさん:2011/09/25(日) 20:19:23.11 ID:gWADYIEg
案外サーボ自体も耐久時間長くないけどね。
それでもテストはたいてい(ほぼ無負荷が長いとはいえ)電力入れっぱなしで30分とか置いちゃうよね。
そういう時はACアダプタかPC電源でがんばって見るのも手。
どっちもちょっと知恵と半田ごてや圧着工具が要るけど。
ロボット用の

なんという猛者、お前の進む道は茨のみちぞ。
だが止めはしないwがんばってこその自分のロボットだろうし。
俺もそのうち電池切り替え出来るようなの作りたい。

ニッ水ならあえてパックにしないとかもあるよね。
秋月電子の充電基板ジャンク(二枚入り100円)をタカチのケースに整然と並べて電池ケース、電源と共に格納しちゃうとか結構面白そう。
持ち運びが重そうだけど、大会の狭い作業場所でも整然と充電可能だよ。やったね、た(ry
となりそうな気がしている、無論俺の部屋には大量に用意されている。
因みに送信機と電池サイズをそろえると色々と気が楽かと思う。


鉛は重いしなぁ(遠い目
もうそれなりのサイズなら電池満載した台車押せば良いんじゃねとか言い出したい俺。

……何はともあれまず俺は部屋の片付けを…orz
275メカ名無しさん:2011/09/26(月) 00:06:41.99 ID:/6zdDDVB
実験用の外部電源だったらアリンコのDM330MVでFAじゃない?
実売\15000以下で連続30A以上、持ち運びもできるって便利杉。。

バッテリーはロボゼロのやつがどんななのかを見極めてからにするw
どうせすぐに完成させなきゃいかない何かがあるわけでもないし。
276メカ名無しさん:2011/09/26(月) 00:32:07.81 ID:yscxI9k8
確かに、だが俺は電池…。
それにせっかくの充電基板、そして秋葉ならジャンク手前とも言えるくず電源の山…。

3000円で12V43AのPC電源を新品で買った俺はその魅力から逃れられない…。
まあ、80PLUSじゃないけどね。
タカチのケースを買っても楽に1万円切るわけで、もうどうしようもな…。
人それぞれ、それで良いんじゃないかな。

それ前に電池8本ぐらいなら小さなケースに充電基板二つ収納、電池ケース二つを表面に固定
電源は秋月のアダプタ(12V5A程度ってあったっけ?)でおkだし。
277メカ名無しさん:2011/09/26(月) 03:42:59.16 ID:KPIHdw00
今KHR3HV持ってるんだがコイツ使ってどうにかならんかね。
てか身長どんくらいだ?既出だったらスマソ
278メカ名無しさん:2011/09/26(月) 04:04:49.26 ID:KPIHdw00
↑はスルーしてもらっていいです。
意味不明なレスごめん。
wiki行ってきたんだがwebショップにリンク追加しといた。勝手でごめん。
279メカ名無しさん:2011/09/26(月) 18:13:21.48 ID:Ldn0WzS3
重量感が欲しい
この一言だけで鉛蓄電池が採用されそうです・・・おお無計画無計画('A`)

ずっしりずっしりなメカメカしいロボットにはロマンがあるよね・・・?
280メカ名無しさん:2011/09/26(月) 21:47:59.81 ID:yscxI9k8
手足踏まれんなよ、部屋壊されるなよ、とだけw
いやまあ、自分も>255みたいなことをもうそうしているから何もいえませんw
重量的に160g*256って…と考えたらまともに電車で手荷物料金取られる状態。
ロマンは搭載するもんです、ついてくるもんじゃありません。
何かを犠牲に、見せ付けてやるモンです。
とか。

久しぶりにマイコンでも弄ろうかな。
281メカ名無しさん:2011/09/27(火) 00:20:01.12 ID:KAOk91zQ
>>279

ロマンはわからんでもないが、
内蔵されちまったら重量感も何もないw>鉛蓄電池
282メカ名無しさん:2011/09/27(火) 00:41:16.79 ID:o9tkahs6
非接触給電は?
トラ技で連載してたけど
283メカ名無しさん:2011/09/28(水) 00:07:56.47 ID:S5TPhU4/
>281
持ち上げろって事じゃないのか?

>282
非接触で何アンペア流し続けるつもりなんだ…。
その辺の学習キットは200mAとかだよ。
284メカ名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:28.65 ID:53Pvanrk
大電流扱えるトランジスタ使えばいいだけじゃないの?
車で実用化に向かってるんでしょ
285メカ名無しさん:2011/09/28(水) 21:50:15.75 ID:FflYH5s/
>282
最近いろいろ発表されてるけど、ほとんど全部「充電端子が非接触になる」だけ。
本体にはスーパーキャパシタだの充電池だの積んでんだってば。

それでもよくある「自分で充電機のところまで行って勝手に充電する」みたいなことはやりやすくなるか。
286メカ名無しさん:2011/09/28(水) 22:12:20.03 ID:53Pvanrk
トラ技で十メーターくらい飛ばしてなかったっけ
287メカ名無しさん:2011/09/29(木) 18:10:36.78 ID:dES8j/YL
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
288メカ名無しさん:2011/09/29(木) 20:14:52.17 ID:pacbDg1g
>284
間に何も入らないことを前提にむき出しの電極で…じゃないのかなぁ?
(プラだって熱を帯びるからW数が上がると危ない)
コネクタ形状とか決めなくてもいいし、バンバン流しても誰も焼き豚にならないなら…となるかも。
実際、Wiiなら赤子が電極舐めて事故るからって理由で採用だし、別に急速充電ではないはず。
数Wだと猫くらいなら一瞬で発火するとはいえないだろうけど…
プリウスで230V、ホンダで百うん十Vだっけ?急速充電一歩目として1Aも流せば、文字通り小さなオーブンに押し込んだのと同じやけどを負いそうだけどね…。
技術者が熱さを感じて逃げるならいいんじゃない?ともいえないしね。
それ以前にそんなパワフルな装置を買えない、部屋に設置できないんだがw

今夜は久しぶりの定時帰社…のんびり(会社から持ってきた案件の)回路図見ながらストレス抜くぜ…。
今の案件、ブラッシュアップして安いプチ評価ボードとか作れないかなぁ…。
こんな会社やめる前にサンプル請求したいw
(とか定番のちら裏)
289メカ名無しさん:2011/09/29(木) 22:55:12.59 ID:YMo/NIad
>>288
マイクロ波送電と勘違いしてない?
290メカ名無しさん:2011/10/02(日) 07:30:34.72 ID:kaJfolc/
小型で最大3kgぐらいまで負荷かけられるようなサスペンションを作りたいんだけど
バネとかどこで調達すればいいんだろ・・・・秋葉原にバネとか沢山売ってるところなんてあったっけ?
291メカ名無しさん:2011/10/02(日) 08:40:46.32 ID:MYJB/vKO
>289
かも、そういえばそういうのもあったなぁ…とか思い出すしだいでございます。

>290
バネ屋…秋葉原周りの外神田まで含めたらならあるかもしれないけど、電気街の中では知らないなぁ。
東急ハンズとかホームセンターならまだ見かけるかな?
292メカ名無しさん:2011/10/02(日) 16:42:53.64 ID:wGefdYyq
>>290
秋葉原だと普通にばねだけって売ってなくない?

通販だったらこことか。
http://www.spring-net.com/
293メカ名無しさん:2011/10/02(日) 17:57:43.79 ID:6O3GKiOd
294メカ名無しさん:2011/10/02(日) 19:11:04.44 ID:6/SxAwmI
奇遇だな、昨日新宿ハンズでバネ見てきたよ、
欲しいサイズの引きバネ無かったから買わなかったけど。
3Kgぐらい耐えそうな押しバネならあった気がする
295メカ名無しさん:2011/10/02(日) 19:55:11.21 ID:kaJfolc/
>>294
マジですか
径はどんなもんでした?バネに関してド素人なもんで
296メカ名無しさん:2011/10/02(日) 20:17:12.19 ID:6/SxAwmI
1.5cmぐらい? いや、触感でそう思っただけで俺も素人だし…
通販でバネ定数とか見て計算した上で買うのが無難かと
297メカ名無しさん:2011/10/02(日) 21:36:02.89 ID:6O3GKiOd
ハンズはなぁ
東急グループ自体がもうオワコン
298メカ名無しさん:2011/10/03(月) 00:27:20.85 ID:iEKZH9AH
言っておきながらだけど、ハンズは担当個人の裁量とかあるしな。
今日は休日を無理やり作って若松でSH2A買ってきた。
昔は教育用のウン千万ぐらいするロボットぐらいだったよなぁ…とかいえるMPUの乗ったボードが目の前に3つ。
32ビットなんて性に合わないけど、今作りたいものにはコレが一番近いんだよなぁとか思うと力はいる。
さすがに寝るけど。

ルネサスとか気に入らないけど、SH2A表示系の系譜は面白いと思うスペック的にも。
ロボットにそのまま使えるかと言われると、AVRとかあるディーノの方が楽といえるんだが。
299メカ名無しさん:2011/10/04(火) 19:53:36.62 ID:4c5bjKU9
ダンシングドールみたいの作りたいんだけど、あれってトルクどれくらい要るんだろ
300メカ名無しさん:2011/10/05(水) 22:03:13.35 ID:QOtzL3Np
301メカ名無しさん:2011/10/06(木) 01:03:15.04 ID:0JtAwIjS
重量非公開なんだよなぁ
302メカ名無しさん:2011/10/06(木) 23:12:14.07 ID:h0k8Kvrn
まぁ! レディに体重聞なんて失礼よ!


ざっと見た感じ、使ってるサーボのスペックとかあんま触れてないよね
別に隠す気は無いんだろうけど。
303メカ名無しさん:2011/10/07(金) 03:13:58.38 ID:/y41kZgG
安いロボットつくろうとしたら二足歩行無理があるよ・・・
サーボにかかる重量がすごすぎる
304メカ名無しさん:2011/10/08(土) 08:06:12.76 ID:yz6kUIbp
てこで一番弱い機構になってんだよな。
間接回すタイプのは力学的に無理がある。
305メカ名無しさん:2011/10/08(土) 15:08:08.76 ID:P2u3dZaw
人間だとヒザや股関節に1200kg.cm以上のスーパーウルトラなんちゃらハイトルクサーボが載ってる計算になるもんねw

いやぁ、そう思うと人間って実に素晴らしいなぁ
306メカ名無しさん:2011/10/09(日) 08:01:54.13 ID:f2HR57JW
プーリーとクランク使った機構にしたほうが効率よくないかな
307メカ名無しさん:2011/10/09(日) 11:17:36.49 ID:Qf5XUtKi
>306
バックラッシュェ…
結局タミヤのユニバーサルプレートやギアボックス程度の隙間では無理という罠。
結局自分でベアリングを嵌められる穴を掘らなきゃならん…。強度計算も含めて厚みもある板の選定もあるだろうし。

そこまで出来るんなら両軸じゃないRCサーボをさらに裏側にアルミ板固定で無理やり両軸相当にするって手もあるけどね。
軸強度を上げるんなら。
308メカ名無しさん:2011/10/09(日) 19:00:06.70 ID:f2HR57JW
何の話してるの?
309メカ名無しさん:2011/10/09(日) 22:27:42.22 ID:Qf5XUtKi
>308
プーリーなんて使ったらずれるよって話さ。
サーボの代わりって事は急激な急加速と停止を繰り返すんだ、動かすたびに数度ずれてたら、歩幅が変わってしまってまっすぐ歩くのも大変だよ。
なにより安いのでクランクとプーリーって言ったらタミヤだろ?
でおそらく使うだろうユニバーサルプレートやらギアボックスやらの隙間が生むずれもさらに積み重なるわけ。
歩けるとは思うけどまっすぐ歩くのは他のセンサでも使わないと無理だろうね。…と思う試してないけどたぶんそうなる。
(それを解決するなら自分で全部作らなきゃね、ってのが>307、強度も出さないと撓んじゃってずれになるし)


で、力かけたらプーリーなんて歯がついてるゴムベルトとか使ってもずれちゃう可能性あるんだし。
それ以前に、そんなまともなプーリーって安サーボよりたかくねと思うわけです。
たとえばロボット王国でもコレだし。

ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4539094300209/
アルミプーリー外径16mm内径3mm 400円
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4539094300605/
ベルト600円

動力なしですでに(プーリー2つとベルト1つで)1400円
コレに動力を乗せることを考えたら、ロボワン界隈では不評だけどGWSのサーボで行ってみて、ダメならダメなところだけ考える
(手先なんかのパワーの掛からないところはそのままで、太股や足元なんかは大きいやつに交換とか)
ヤフや海外からの購入が壊すことを前提にしたらお得かもしれないとは思いますが。



個人的にはアルミ加工できるんならロボゼロサーボで昔の軽量級をコピっちゃえばいいんじゃないかなとも思う。
たとえばMT-2BなんかはサーボはRCサーボとしては標準的なサイズでトルク3.3kg・cmだったワケだけど、それが5.5kg・cmに増えて小さくなったら軽快に動くだろうし。
骨の弱さがちょくちょく指摘されていたから、0.5mmから1mm厚に変更しちゃえばいいと思っている、思うだけだけど…。
(足がぶっちぎれるとか言われていたような、自分は脚部改造しすぎで裏間接の止めネジがバカになったけど…。)

そんな戯言なのですよ、もし思うところがあれば一言いただけたらとも思う。
どうせ俺にわかることなんか少ないんだし。

…しかし毎度長い。
310メカ名無しさん:2011/10/10(月) 05:05:37.95 ID:q54L3yBh
ギヤボックスとか使わないよ。
サーボでプーリー使おうって話
311メカ名無しさん:2011/10/10(月) 05:50:38.08 ID:q54L3yBh
てかベルトも別に使わないけど。動力を伝えるために使うわけじゃないし。
312メカ名無しさん:2011/10/10(月) 10:44:52.61 ID:j1iG9Mmu
>>306-311
おまえら、紙に絵描いてお互い認識合わせしとけw
313メカ名無しさん:2011/10/10(月) 10:52:20.52 ID:AbihLQb4
RCサーボでプーリー?
サーボホーンの中央に同一軸でプーリーつけて動かすって事だよな?
ベルト使わないって事はアーム(というか棒)をつけて動かわけ?
サーボに取り付けられるただの円盤でいいならRC用のサーボにそれっぽいのがついてくると思うんだけど。

多分、>303とか>304とは関係ない話だと思うんだけど、何が作りたいのか分からない。
軽い何かを軸に固定して、サーボ->プーリーA->アーム->プーリーB->プーリーBの軸(その先に何か)って形で伝達して特定の角度に回したいって事?
それならわざわざ間に上で言った機構をつける必要もなさそうなんだけど。
サーボに横からの力が掛かるのが嫌ならこんなのを作ればごまかせるし。
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4945984011610/

>312
やっぱり言われたw
314メカ名無しさん:2011/10/10(月) 22:37:54.81 ID:q54L3yBh
ちがう。
回転運動にすることが効率が悪い原因なんだから出来るだけ並進運動で伝える事を考えてるんだよ。
315メカ名無しさん:2011/10/11(火) 21:50:52.43 ID:c6NKRjgr
http://loda.jp/mcnc/?id=293

回転運動よりも並列運動?
もともと回転運動だし、変換のための機構を一つ挟むだけで数%は悪くなるだろ…すまん、よく分からん。

とりあえず俺は用意した、反論待ってる。
軸にこじる動きが悪いって言うならそういう事を立証できる計算式挙げてくれ、出来れば簡単なヤツ。
316メカ名無しさん:2011/10/12(水) 05:17:02.19 ID:6mJUTeFr
>>315
何をしたいのかよくわからない。

回転運動だと腕の長さでトルクがずっと小さくなるだろ。
現実の重機見ても回転運動してそうなとこに油圧モーター使って無くて油圧シリンダで動いてる。
回転運動で動かすのは無理があるんだよ。
317メカ名無しさん:2011/10/12(水) 07:13:43.35 ID:6pBJ9FfQ
情報小出しと無駄長文
どっちもイライラするタイプだw
318メカ名無しさん:2011/10/14(金) 10:08:14.67 ID:8Va91MMH
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro022994.png
俺が考えてるのはこういうクランクだ
コルク栓みたいのがサーボの軸
真ん中は抜けてると考えてくれ。面がとれなかった。
このクランクだと復帰できないけど理想化するためにそういうとこは無視する
サーボの軸からワイヤーで対角線上の点につながる

利点
この四角クランクだと腕の長さがないのでトルクを小さくせずにすむ
軸にはめるプーリーでいくらか減速可
正方形になる位置にサーボ軸を配置すればトルクは最小1/{2^(1/2)}にしかならない

欠点
クランクが稼働する範囲に機械を詰められずデッドスペースになる
可動範囲が小さいかもしれない。機構を工夫することで広げられるかも?
319メカ名無しさん:2011/10/15(土) 01:15:09.65 ID:rHBfv2Qk
こうですね、わかります
http://www.age2.tv/rd05/src/up7642.jpg
320メカ名無しさん:2011/10/15(土) 09:07:50.95 ID:Hm7es0C1
本体って何を指してるかわからないけどそういう感じ
321メカ名無しさん:2011/10/15(土) 14:02:48.55 ID:VgpOGa8Q
>>319でいいのかよwww

いゃあ、マジ俺の理解を超えてるっす
普通に二重プーリで両引きワイヤーリンケージすりゃいいじゃんと
思っちゃうのは凡人故なんだろうな
322メカ名無しさん:2011/10/16(日) 11:56:20.77 ID:88eumhZ0
>>319だとアームの伸縮可動範囲は180°の動作角を持つサーボならサーボホーンの直径分(だいたい約2cm前後)だけじゃないか?
イラストにあるようなアームをめいっぱい伸縮(伸ばしたとき縦棒状、縮めたとき横棒状)させることはできないと思うが。
323メカ名無しさん:2011/10/16(日) 17:40:13.47 ID:MpWR10vE
よく判らん流れだが、そもそも何したいんだっけ?
324メカ名無しさん:2011/10/16(日) 21:30:12.55 ID:bnj7O9tZ
>>322
そうだった。

>>323
サーボのトルクが弱くて回転運動で伝えるのは無理があるんじゃないか

リンク機構のほうがよくないかって話
325メカ名無しさん:2011/10/18(火) 00:46:53.33 ID:ZN/80Fv4
足とかの場合、重力に逆らう方向だけバネやゴムでサーボを補助するのはどうなん?
曲げ/伸ばし両方向で同じだけトルク必要なことってそんなに無いんじゃない。

こんなの↓やってる人いるよ、成功したのか不明だけど (目的は凄くR-18なので注意w)
ttp://yuriazero.blog42.fc2.com/blog-entry-156.html
326メカ名無しさん:2011/10/18(火) 01:35:31.44 ID:jLiav7kg
それも動作角を犠牲(しかも重力方向に依存)する方法だな。
手段の一つだけど
327メカ名無しさん:2011/11/08(火) 18:20:37.55 ID:hDO7sNB6
時間が取れなくて制作進まないよ
スレも止まってて寂しいよ
328メカ名無しさん:2011/11/09(水) 02:24:17.81 ID:xatT3pmp
ボートとか車とかなら簡単。
人型ロボットとなるとアクチュエータの力不足でいいのがつくれない。
もうすごい技術革新でもないと無理。
329ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:21:05.78 ID:5GD6oity
こんなスレが2chにあったのか、実は最近、ロボットは電気自動車の
後に来る、「今世紀最大の産業」と捉えている。100兆円市場あるだろう。
既にi-robotが売れに売れているからね。
330ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:24:00.80 ID:5GD6oity
まず、○関節が254箇所必要だ。○600個の筋肉に変わる
モーターかアクチュエーター。○CCDカメラが眼、○集音マイクが耳、
○スピーカーが声、○熱、圧力、電気などのエネルギーセンサーが皮膚
ということになる。
331ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:26:47.64 ID:5GD6oity
で、肝心の脳だけど、OSはもうWindowsで良いと思う、色々と
面倒だからな。PCにしてしまおう。CPUはインテルかAMDってことだな。
つまりDOS−V、AT互換機。ドライバーも、ファームウエアも。
で眼はビデオAD、DAや、耳や声は音声AD、DAカードや、PLCなどから制御情報
を取りこむようにすれば良い。600個のモーターを制御する
プログラマブルロジックコントローラーってわけさ。
332ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:28:23.71 ID:5GD6oity
ロボットだが、ついでにスマホ的機能もビルトインしてしまおうと
思う。つまり脳がPCだが、それにデータ通信カードを搭載するわけだ。

つまり全て既存技術で行う。
333ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:33:20.96 ID:5GD6oity
ロボットの起動イメージだ。まず電源ON(背中にエンジン発電機も
搭載しておこう、バックアップ用に)で、OSが起動する。
すると、ロボット基本動作アプリが起動する。
1.起動したらヘルスチェックを行う。
脳OK?(PCのマザーやHDDやCPUのチェック)
眼OK?・・・CCDカメラチェック
耳OK?・・・マイクチェック
声OK?・・・スピーカーチェック
筋肉OK?・・・モーターチェック
制御盤OK?・・PLCチェック
皮膚センサーOK?
燃料OK?・・・・
燃料が無い→補給動作、自分で充電機を差し込む
充電機器が見つからない→背中で自家発電するエンジンを始動する。

2.問題あれば、対応する自律動作に入る。
3.特に無ければ、指示待ち待機状態だ。
4.スケジューリング指示があればそれを行う。
334ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:35:52.81 ID:5GD6oity
ボディは基本的にアルミ合金とカーボンファイバーで作ろうと
思う。これは乗り物一般と同じだ。車でも自転車でも飛行機の
イメージでも良い。軽量でしなやか、高剛性にすること。
(1)男性ボディ・・・身長175cm
(2)女性ボディ・・・身長160cm
335ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:39:46.84 ID:5GD6oity
で、上半身は頭と腕(アーム2本)、
下半身はすげ替え型にしようと思う。
(1)2足歩行〜多足歩行・・・・・イメージは人型あるいは昆虫。
(2)キャタピラーか車輪走行・・・イメージはガンタンクだ。
336ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:43:22.10 ID:5GD6oity
で、モーターなんだけども、大型ラジコン用の大トルクサーボ
モーターがその辺に沢山売ってあるじゃないか。
面倒だから、それを使っても良さそうだ。
線形モーターの方が使い勝手が良いかも知れないが、簡単に
実現したいからね。
関節254か所は、初期のロボット事業だから、25か所ぐらいに
しておいて、10世代くらいかけて最終的に254ヵ所に増やそう。
テストモデル→実証モデルの繰り返しだからね。
337ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:45:32.90 ID:5GD6oity
基本的には召使型、家来型のロボットにしよう。通称キットにするか。

俺がおーいキット!と呼ぶとする。
すると、ご主人さまって返事して、キャタピラー駆動して
移動してきて、待機待ち状態に入る。

俺が何時って聞けば、何時ですって答えるし、
俺がXXは?って聞けば、インターネットにググって
得られた情報を、音声で返す!!!!!
338ロボット事業部長:2011/11/09(水) 21:48:40.92 ID:5GD6oity
で、腕=アームなんだけど、既に既存の多軸制御のアームが
その辺に幾らでもあるだろう???

とりあえず、初期段階はまんま持ってきて、使っても良いんだよね。
かなりギコチナイけども。とにかく、世界で最初に人型ロボットを
市販する、って意味においてはね。
339ロボット事業部長:2011/11/09(水) 22:03:35.27 ID:5GD6oity
ターゲットプライスは150万円〜1000万円
つまり、既存の自動車と同じ。自動車に変わる、現代のアイテムが
家庭用ロボットってわけさ。自動車と同じディーラー販売網を整備しよう。
日本中の金持ちを回れば良い。
340ロボット事業部長:2011/11/09(水) 22:09:20.48 ID:5GD6oity
つまりこれこれ。これの実物大を作るわけ。ボイス機能の会話で
意思疎通が出来る処が最大の違いだけども。

http://www.ministudio.co.jp/Japanese/goodsList.htm?gclid=CM6yk7_PqawCFeFKpgod6EqrUQ
341メカ名無しさん:2011/11/09(水) 23:15:37.89 ID:xatT3pmp
まぁ頑張って
342メカ名無しさん:2011/11/10(木) 19:47:16.38 ID:jl3Bvcan
>327-328
「足じゃ無きゃ楽」は幻想なんだよ。
「買って来れば出来上がってる」が楽なんだ。

ホビーロボットのプログラミングが苦行とか、
幾つかの案すら頓挫している俺とか。(お前はイメージ先行で企画だけ立ち上げて技術が足りないんだろうが、と言いたい自分)

フレームをそろそろ設計したいんだが、なんとなくこんな感じと言うイメージだけで実際の図面になりそうにないorz
エンジニアのアルミベンダーって歯のサイズが52mmらしいけど、それ以上の幅広な物ってさすがに無理か…
ウチに転がってるサーボの一辺の長さが60mmあっていい感じにチクショウ。
さすがにオリジナルマインドの数万するのは買えないしなぁ…。
コの字の箱型とか組まなきゃならないんだが、どうしたら良いやら…。
組み木みたいに切り欠きとネジで締め上げたらコの字状にして対応するべきか…。
確か3ミリ以上で可能だとか…また想定しているアルミが厚くなるな(1.5mm→3mm)、なんという装甲厚状態。

そう、俺が酔っ払い男です。
来年こそはイベント出たいな…サーボだけでも片足4キロだから出られるイベントが少ないんだが。
(robot japan とかバトルなら3kとか5k?までで無理らしいな)

>329-340
>341
343メカ名無しさん:2011/11/10(木) 20:16:57.45 ID:W//bOoio
>>342
いまいちどんなのが作りたいのか分からんが、
市販のL字とかコノ字のアングルの組み合わせで何とかならんの?
344メカ名無しさん:2011/11/10(木) 20:23:57.33 ID:W//bOoio
>>342
ベンダー自体を自作しちゃうとかw
345メカ名無しさん:2011/11/10(木) 20:45:09.65 ID:jl3Bvcan
>343
使いたいサーボが中華製なんで、市販のフレームは基本的に流用出来んのですよ。
サイズも大きいし。
で、やりたいのは60mmサーボを軸をそろえて擬似両軸サーボにしてみたいとかそういう感じです。
だからフレームがすごく大きくなるのさorz
(ついでに使用するサーボ数も増大する)
でも、これで想像するようなのが出来たら安価でパワフルな巨大ロボットが出来る可能性が大きくなるので、試したいんですよね。
もちろん出来たらオープンハードウェアにします。とか言い出したい俺。

今考えてるのは、曲げない部分を作った上で、あえて折り曲げられるサイズのL字アングルを別に多数作って数個一セットでネジ止めするかとか。
お金さえあれば、曲げない部分はジュラルミン化できるしね(でもネジの穴って掘れたっけ?)
とか考えてます、あんまり多くなるとそれはそれで面倒なんですけど。

こんなんでも標準になれそうな過疎具合が酷い…。
…まだまだ一機目は試作機になりそうな雰囲気バリバリ…orz
ああ、でも作りたいなぁ、へんてこなロボット。

>344
小型で役に立つ奴なら作りたいんですが、部屋も狭いしねぇw
だがCNCはあるので、そのうち試したいかも。
346メカ名無しさん:2011/11/11(金) 01:47:05.78 ID:En9zSuDE
>>342
作業の楽さじゃなくて設計が楽かって話だよ
てか買ってくれば出来上がってるのがいいなら市販品買えばいいじゃん
347メカ名無しさん:2011/11/12(土) 17:52:37.67 ID:ftQppLDi
>346
まあ確かにw
…やればやるほど設計面倒だなぁ…(遠い目
348メカ名無しさん:2011/11/12(土) 18:22:51.68 ID:eBje9KVh
http://www.mechatroidea.com/sekkei-seizu/acutuater/s023-IPM.html
モーターから自作可ならもうコイルから巻くんだけどな。トルク50倍ならまだ可能性あるし。
でもそうなると標準ロボットなんてもんから遠ざかるよね
349メカ名無しさん:2011/11/15(火) 23:11:37.54 ID:93wu2FNQ
もう、既に、人がロボット
気付かなかったの?
350メカ名無しさん:2011/11/17(木) 00:29:12.87 ID:QbH9dK3S
351メカ名無しさん:2011/11/17(木) 00:39:45.28 ID:QbH9dK3S
人間の脚の筋肉並の出力を得ようとしたら25kWくらい必要になるなぁ。
352メカ名無しさん:2011/11/18(金) 11:13:22.95 ID:ivFcesWs
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
353メカ名無しさん:2011/11/19(土) 20:49:13.14 ID:tAz6JqGQ
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作

テロ資料を忘れずに
354メカ名無しさん:2011/11/25(金) 21:11:32.23 ID:t6V6U7Bw
このロボットはすごいぞ見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=ug9n1viI1Jg
355 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/25(金) 21:53:30.51 ID:cL+GoKwj
age
356メカ名無しさん:2011/11/25(金) 22:55:47.19 ID:av/RR6FA
>>354
ロボやん すごいな!
福島原発に行ってケーブルが引っかかり原子炉建屋の中に
取り残されてる機械「クインス」を回収してやれよ。
357メカ名無しさん:2011/11/26(土) 04:23:34.13 ID:h48R1ptA
なんだこれは(驚愕)
358国道58号線:2011/12/05(月) 01:48:55.23 ID:rUyrxG/p
359メカ名無しさん:2011/12/20(火) 14:30:22.07 ID:w3XjmuxM
360メカ名無しさん:2011/12/30(金) 23:14:03.14 ID:8k9nrDPe
閑古鳥が鳴いている
361電脳プリオン 【中吉】 【1794円】 :2012/01/01(日) 19:39:39.03 ID:zjbpS7N1 BE:304056465-2BP(1960)
作れそうにないな
362メカ名無しさん:2012/01/03(火) 15:11:34.37 ID:6SvP3Lps
キログラムあたり良いトルクのモーターが無い
363メカ名無しさん:2012/01/07(土) 05:32:54.14 ID:vHGfJdd/
364メカ名無しさん:2012/01/08(日) 20:27:52.84 ID:K4QE8AV9
誰も書いてないので、遅ればせながら 皆さん あけましておめでとうございました
もしよければ御助言を

サーボモータの値段はさておき、固定するためのブラケットがとても高いのですが
安いやつとか、流用できるものとか、自作するお勧めの方法とかはありませんか?
365メカ名無しさん:2012/01/13(金) 21:08:06.79 ID:YSU6ypF2
ちーっす、いつもの酔っ払いです。
すみません、結構長い間やんでまして…
最近やっといい方向にどうにか向いてきたしだいに…
最近きつい仕事しているわけじゃないんだが…なんでこうなってるんだ…。
一応、病院に行くことにしているのでたぶん改善するんじゃないかと思う。
ちゃんと予約もしたし大丈夫。

でだ…。
>364に答えるか。
確かに、結局ホビーロボットに出来るか否かって骨に掛かっているともいえるわけですが、結構なお値段します。
ついでにそれをそれなりに買うとまあ、既存のキット並みってありうるかと。
流用となると各社のL字ブラケットなどを使用すれば値段はとりあえずそれなりの形のロボットを組めるかと。
特にネジ締めだけで直行軸まで作れるとかのやつがお勧め。
買ってからそういう風に組めなかったとか寂しすぎますし。

……で、それ以外は自作となります。
特にサーボ系で固定用の骨となると、ラジコン系では折り曲げや穴あけしないと使えないものが多いかと思いますし。(というかアルマイトされてるから無理?)
というわけで、1〜1.5のアルミ(ジェラルミンじゃない曲げられるもの)とポケットベンダー、それにちょっと古めのロボットビルダーのネットの記事を参考に旋盤やその他の機構を用いて…
となるかと。

一応お値段さえ考えればロボスポ、ろぼとまでの切削サービスもありですが…
問題が幾つか。…バリ取り、曲げ加工などの工具に慣れているかどうか…ですね。(この辺はユーザー加工なので…)
それと、殆どのサービスが店頭受け取りなのが問題かと。
こうなると、上記の作業まで終わらせてくれるアルミ加工業者のアルミ加工サービスという手もありますが、(高度な作業を有する)プロ向けサービスなので(多分)単価が高いです。
1台とか作っても3台分ぐらいはお値段変わらずかもしれません。
(注:よっぱらいは見積もりだしたことなし、とお断りしておきます。アルミプラスとか、幾つか見たことがありますが…)

というわけで、自作をお勧めしたくなるわけですが…
自作時の注意点を幾つか。
1、うるさくしていいなら、電動工具を買え。(ホーザンのPCBカッターとか結構お値打ちだよ?)
2、無理なら根気でがんばれ、たとえばOLFAの刃は使い捨てである。
(アルミに何度もけがく様に歯を当てて、ぱきっと折るとか格安兼、無音ですし。しかも室内で行ってもカスも少ない。)
3、作業に危険が伴うことを注意して、装備だけはプロのまねをすること。
(アルミが目に入らないように近所のホムセンで売られているぺらぺらの中国製でもいいから安全めがねをするとか、マスクもつけるとか、そういうこと)
4、特に匂い、音、温度に注意すること、やけどや怪我をしたら病院に駆け込むかどうか以前に安全を確保してから行動すること。(無論出血時も)
そして、冷静に駆け込め、もしくは119で呼べ。(多分それなりに取られますが…)

という風に結構レベル高いのです。
そういう意味ではお宅にあまったPCがあれば、卓上CNCお買い上げでドウコウするという手もありますが…コレもコレで色々と…。
1、CNCを動かす環境構築
(リナックスならフリーでいけるけど、まずプリンタポートつきPCなんてある?そしてそれを稼動させられる環境とスペースがあるかどうか。)
2、昼夜動かしつづける環境の構築
(作業がなかなか終わらず、結局昼から動かし続ける、もしくは夜中回し続けるハメに…防音の作業スペースとか、大丈夫か?)
3、そもそもそういう環境でいけるか?
(CNCとかアルミくずとか、大丈夫かって事。掃除機壊したりとかするかもしれないし。)
4、むしろCNC買う意味ある?
(年に何度も作っちゃうから、結局エンドミル何本か折っても安い、とかならありかな、とかとか)

まあこう、色々あるわけです。
俺も、今メインで行っているプリント基板発注を終わらせたら、1年は寝かしているCNCを動かさないと…と思うわけですが。
専用PCを構築しようとしているせいか気が回りませんw
普通のPC(win)でフリーでいけるランクなら、そのまま回しちゃいたいけどね…


ついでに言うけど、実物を手に入れる方法と、自作するためのブラケットの設計方法は違うと思うので、今回はとりあえず実物を手に入れるまでの後ろの方だけの話にしました。
設計はまた別だよ、ということです。

…60行ぎりぎりなのは俺の力の無さを示すわけです、ええorz
こんな俺ですが、今年もよろしく…
366メカ名無しさん:2012/01/14(土) 12:46:36.70 ID:dEQTOsKp
アクチュエータでいいのがないから詰まってるけど、いざロボットつくろうと思ったら
加工用に工作用ロボットつくることから始めようと思うよ俺は。
パラレルリンクロボットが構造も単純で位置決め精度が出て良さそうだ。
でも工作機械の精度ってでかくて重い事が重要なんだよね。それどうにかできないかな〜と思う
367メカ名無しさん:2012/01/14(土) 21:03:04.57 ID:pTYIVdhh
軽いと自分の動きで動いちゃいますし。
それ以前にか弱いアームって力かけたら自分が曲がるし。
(木製CNCでアルミ加工するのは難しそうとか書いてあるサイトもあるな…)
というわけでじょうばん(漢字分からずorz)みたいに分厚いのが一番ですよ。
ただ、フレームに掛かる負荷を全部サーボで受け止めてしまったとか…そういう時もあるから…。
というか精度ってどれくらい必要?まずそこから考えて、自重に耐えられるフレームが切削できるかどうかとかも考えないと工作用ロボットすら作製できないと思うよ。

そういうわけで、まずは大まかに加工が必要なサイズ(ワークエリアの上限)を考えつつ、アクチュエータを探しにいくんだ。
368メカ名無しさん:2012/01/15(日) 09:41:45.79 ID:VmCNaY1B
>>367

それ素敵!
369メカ名無しさん:2012/01/15(日) 14:27:37.16 ID:3LxuevZF
>>367
パラレルリンクは荷重が圧縮応力だけで曲げ応力がかからない(かかりにくい)らしい。
だから精度で有利かなって思ってさ。
てか工作機械の精度って考えた事がないからかかる応力や外乱がわからん。
工作機械設計についての本見ないとダメだなぁ
370メカ名無しさん:2012/01/15(日) 16:45:33.25 ID:ZKOk4asQ
>368
それってどれよ。
…木製CNCなら組み立て済みが定期的にヤフオクに出てたと思う、一年前に調べた結果だけど。
ワークサイズはかなり金属製に比べて優位なんだが(300とか400とか)、値段はアルミ製のCNCとほぼ同等だったかな。
ほぼ基板切削加工用と考えるべきかと。
他にもWebには少しばかり格安CNCを扱ったレポート上げているところとかもあるね。


>369
…まあ、お金があるならCNC一台買ってから考えてはどうかな。
結局CNC二台以上の出費を求められるかもしれないけど…。
KONDO以外なら(KONDOサーボ以外の用途でも)切削してくれそうだけど、ウチのsable-2015見ても5mm以上の厚みのあるアルミ使ってるから…。
それと、ガイドレールとかも単体で購入したらお高いと思う。(コレは中古をオリジナルマインドでって言う手もあるね。)
そして工作機械の精度ってたぶん普通に設計の精度から入って、結果累積してどうなるみたいなすごい本じゃないかな…?
(すみません機械科でもなんでもないので分かりませんが…大学時代にそっちの人から聞いたこともないorz)

とりあえず、興味を持つところがどこか分からないけど、ロボゼロサーボでロボットアーム組んで、目的のポイントに針を打つなんてところから始めて見ては?
そして少しずつステッピングモータとかルータをつけて回して切削して見たらどうかな?
アルディーノでCNC作った人もいるくらいだからマイコンはその辺で妥協してもいいと思う。
図面が引けるようになったら昼間CNCでカットさせて夜にバリトリ後処理だけ自分でやれば、結果安くていいと思う。
…このプランはやる気が続けば結果的に…なんだが…。

設計はそんなに変なことをしなきゃ2次元CADでもいいと思うけど、個人的にはAR_CADかな。
三次元のフリーCADは知らないので割愛させてもらいます。いいのはパーツをくみ上げたり、重量見たりとか出来るから素敵なんだがな…。
何せお値段も素敵でね。

また今日も長くなってしまった…
今日はお休みなのに体力不足で寝ていてしまったが、これからちょっとがんばるぜ。
371メカ名無しさん:2012/01/15(日) 23:06:58.77 ID:DYgu0xwZ
大学生なら学校のマシンを使わしてもらうのが一番だね、研究室ごとにCNC持ってたりするし。
ゼミに配属される前の学生でも教授に相談すれば喜んで使わしてくれたりするし。
他の学科の生徒でも興味と熱意があれば大体歓迎される。
372364:2012/01/16(月) 23:46:18.00 ID:FyB2w0mp
>365さん
いろいろと情報ありがとうございました。
書いて頂いたキーワードをもとに自分なりに調べて 勉強していこうと思います

>ロボスポ、ろぼとまでの切削サービスも…店頭受け取りなのが問題かと。
僕も、店頭受け取りばかりで諦めかかっていたのですが、今日
ROBOT SHOP ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=index&cPath=46
というところを見つけました。3DCADからの樹脂成型もあるみたいです。
それほど高くはない?と思うので、当面はこのあたりとポケットベンダーを使って何とかしようと考えています

>卓上CNCお買い上げでドウコウする
やってみたいと思っています。ただ、366さん以降に書かれているように、
「工作用ロボットを作れば…」とか考えて、泥沼化してしまいそうなので今は抑えておきます
(とい言いつつ、すでに樹脂パーツ切削ロボット用にサーボ3個(XYZ軸用)を買ってしまっていたりします)

>結構長い間やんでまして…一応、病院に行くことにしているので
どうぞお体を御大事に
373メカ名無しさん:2012/01/17(火) 00:59:26.54 ID:cble0Bva
工業高校と理学実験系行った身からすると大学はあんま工作機械置いてなかったな。場所も無いんだろう。
理化学研究所も無かった。産総研はあんのかな?つくばも置いてないらしい。
374メカ名無しさん:2012/01/17(火) 01:36:30.96 ID:cble0Bva
樹脂から型取って電気炉でセラミック焼結して金型にするのもいいねぇ
375メカ名無しさん:2012/01/17(火) 20:21:49.24 ID:hhajtiTA
酔っ払いでござる。

>372
ええ、身体も心もあってこその人生ですから。
もうまともに会社勤め出来ないことも頭をよぎるが、逆に24時間好きなことをして色々仕事にしようぜとか思うわけでもあります。
地元に戻れば生活費のコストカットが効くのですが、被災地ですので仕事もないんです…orz
それ以上に現状都内に出られる位置なので、色々とロボットの話を聞けるだけで俺は嬉しい。
出来ればここでがんばりたいものです、仕事が無理でも生活費だけでも稼がないと…。
って思いつめたらダメかw

んで本題
ヴィストンか…思い出したけど確か削っただけであて板(捨て板)つけたまま送付してくるんだっけ?
リンク先である未加工サービス見たら…アレこんなに安かったっけ?
納期が長いのがあれだけど、別にこの値段ならいいと思う。t=1.5でこの価格ならまず頑丈なフレームが安く出来るってことだし。
後はホムセンのなんか頼りなさげなバリ取り器で擦ればまあそれなりに綺麗になるんじゃないかな?
それで無理ならヤスリがけで、穴は大き目のドリルの歯でおk。

樹脂でとなるとチップケーキだっけ?
と思ったら切削側だった。
色々試しながらたのしめるんなら値段もそれなりだしヴィストンでいいと思う。成果が出たらぜひwikiにw
まずは無理せずに楽しんでみようぜ。

>373
ウチの大学は、地方だったしその辺古いのか機械加工センターみたいなのが別棟であった。
単純に購入しただけでどうにもならないところを院生がお願いしてたみたい。
エンジン室でデータ取ってたけど、色んなステーを作ってもらってた。
ちなみその院生はたまに自分の車のエキパイ持ち込んで溶接してた。3階の研究室にエンジン持ち込んだり色々自分の常識を疑ってしまうことがありましたなw
流体研とか誰が使っているか分からないような建物にもいかにもな自由落下式のタンクとか生えてたなぁ…アレもしかして恵まれてた?
376メカ名無しさん:2012/01/20(金) 23:09:11.08 ID:BC9J+Sz0
377メカ名無しさん:2012/01/20(金) 23:44:30.42 ID:BC9J+Sz0
378メカ名無しさん:2012/01/25(水) 23:27:58.55 ID:hM962mq6
379メカ名無しさん:2012/03/10(土) 16:11:18.89 ID:M2ZGp6Yk
年度末で忙しい。
このスレもあと半年で二年目になる
380メカ名無しさん:2012/03/10(土) 18:36:07.75 ID:M2ZGp6Yk
あげ
381メカ名無しさん:2012/03/10(土) 21:11:08.34 ID:J1WgviJ0
早く就活終わらせて足回り完成させたい
382メカ名無しさん:2012/03/24(土) 17:57:41.68 ID:2Eidoi5i
wikiにソース載せる時どうすれば一番見やすいかな?
プロジェクトファイルを丸ごと圧縮した方がいいのか、それともソースファイルだけ中身を貼り付けるべきか。
今回はコンパイラはIDEについてくるので気にしてないんだが…とりあえず誰かの意見かやり方を聞きたい。
383メカ名無しさん:2012/03/25(日) 00:50:15.80 ID:/FpyXmZT
ソースファイルの中身
384メカ名無しさん:2012/03/25(日) 07:48:52.41 ID:6BC1Y7rZ
ソースをページに貼り付けちゃえばいいってことだよな。
ここからソースってどう区別させればいいか分からないけど、ちょっくら試して見る。
385メカ名無しさん:2012/04/07(土) 15:11:49.82 ID:4Sh+D5cA
なんか貼った?
386メカ名無しさん:2012/04/14(土) 05:24:24.90 ID:0fPfm5Uh
387メカ名無しさん:2012/04/15(日) 03:58:09.18 ID:5swz1MxZ
この外人、日本語うますぎワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=e7Ogui8Srr4&feature=youtu.be
388Lilly:2012/04/17(火) 14:55:03.78 ID:cAXckqJO
ビデオ・写真・絵・小説」インターネットコンテストに参加して、IPADと1千ドルから1万5千ドルまでの賞金を勝ち取るチャンスがあるよ!頑張ってね!
ビデオをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=SCz_4qzIEL8&feature=player_embedded 
詳しくhttp://mayaplanet.org/jap/about
389メカ名無しさん:2012/04/20(金) 15:02:17.43 ID:jVkSt3D7
妊娠出産ロボができない限り女の人は解放されないよ
390メカ名無しさん:2012/04/22(日) 00:21:02.56 ID:tFibbDt3
給料稼ぎロボットができない限り男も開放されないな
391メカ名無しさん:2012/04/29(日) 03:05:20.15 ID:EDjw8dfD
産業用ロボットじゃん
392メカ名無しさん:2012/05/11(金) 15:48:49.13 ID:1FmqRIJ+
>>385
ごめんやっと張った。
しかし失敗した、本当にごめん。
<16F57.h>の前の頭の#includeとか消えてるから、編集画面からソースコピーしてくれorz
ニッチなコードにニッチなPICだけど、同じ環境さえ作れば動くはず。

こんどからccscじゃなくて、wiz-cにしようかなぁ…ベースラインなら(元々ROMサイズ)2k超えることもない(だろう)し…
買うならwiz-cだと思うし…。
マイコンのチョイスも16F57よりもピン数必要ないなら12F509か510で秋月での利便性を上げたりとかもよさそうだし。

って言うか誰かこういうときの雛形くれ〜orz

by病名不祥だが自宅療養中の酔っ払いより
(1ヶ月半ぶりに規制解除と聞いて飛んできたよ。)
393メカ名無しさん:2012/05/11(金) 17:21:44.43 ID:1FmqRIJ+
追記

ちょっとSTM弄ってくると思ったら、CQのネット記事で途中でライブラリ集を紹介していまして…。
ダウンし忘れてたわけですが…。

>stm8fwlib.zip という ZIP ファイルを ST社 のWebページからダウンロードしてきます
無いです(涙
ttp://stm32f4.web.fc2.com/STM8S/STM8S_01.html
こちらの個人サイト曰く
Developing and debugging your STM8S-DISCOVERY application code
のリンク先ではないかとの事(このリンクちゃんと生きてました)
しかし、ダウンしてからどれを使えばいいか分からないという…。
何でこんなに細分化されてるのよ…。.cと.hどっち使えばいいのよ…。

という愚痴
タッチするたびに角度を変えさせて、さらに付属のLEDも光らせたりとか、したかったのに…。
せっかく、幾つかタイマがあるから楽に出来るかなぁと…。
394メカ名無しさん:2012/05/11(金) 20:12:26.92 ID:BJGfR24W
マイナーなハード使われても需要ないよ
395メカ名無しさん:2012/05/12(土) 02:21:02.23 ID:QO7DJXLh
そういえば回路シミュレーターとか書いてなかったね
396メカ名無しさん:2012/05/12(土) 15:02:28.00 ID:Xa75nLlc
>>394
メジャーなハードじゃ(環境整えるのに)お値段かかりすぎだよっ。
と言う愚痴。

お昼から飲んでですみません。

(因みに昨夜PIC16F57にとりあえずint変数18ch用意しようとしたらRAM足りないって怒られたったww)
(STM8S-Dはまだ試していないので分からない、上手くいくようなら基板起こしてもいいけど、どーせ作っても使えるヤツなんかいないんだぜ…。)
(とは思っています。)

(それ以前にマウザーで秋月より安いSTM32F4評価基板買った方がいいとも思うけど。)
(あの石を完全に組めればCQの数年前のSH2RAM2MB基板と同じ性能をお値段半分ぐらいでいけそうらしいがよくわからない。ハード的な面で)

とりあえず頭冷やしながらSTM弄ってくる。
397メカ名無しさん:2012/05/19(土) 17:49:00.20 ID:tIlGLWOp
398:2012/05/20(日) 17:56:05.49 ID:iDuVUAjG
とりあえず書いてみる。

ロボ作りたいと考え5年前から作業開始。
しかしarduinoに出会う1年前まで作業停止。arduinoはスバラシイ。いままでの作業がごみのようだ。
最近はやっと木製自作CNC完成。arduinoでGコード解析済み。
これから重心計算等のソフト解析に移行、モデルを作り試作機製作予定。

で、書きたかったこととしては、
@サーボとか全然進歩が無く未だに高い。俺サーボ作るかなと。誰か直接チャイナメーカーURL教えて。
チャイナのサーボを改造、特にアナログサーボにPIC付けてシリアル制御するつもり。
50人民元位のメタルギアサーボ*20個買いたい。
モータとかメタルギアのモジュール化によっていろいろな形状のサーボを考えたい。

A人型ロボってなにするの?
虫型でも恐竜型でも実用ロボを考えようと言いたい。
米国では力持ちのロボとか、軍事用とかがんばっている模様。
平和的に森林伐採に使えるとか農作業とか、まだまだ役に立つところは多い。人型でなにするの?

目標:5年後にはベンチャーを作り、20年後の子供たちへ引き継ぎたい。
399メカ名無しさん:2012/05/20(日) 22:17:20.46 ID:+B3VOQNE
俺昔色々サーボ見てまわったんだけど質量あたり充分なトルクを出せてるモーターが無いんだよ。
今一番強いのがトヨタのIPMモーターかな。
モーター自体に進化がないからサーボの進化もない。

値段で言うとサーボは中華もあんまり安いのは記憶に無い。
普通にホビーキング見て回るので充分だった。

たしかに人型は特に意味が無いんだが、一番条件として厳しいものだったので俺は作ろうと考えていた。
ただ、今のサーボ技術では前述のとおり実現困難だということは確かである。
400メカ名無しさん:2012/05/22(火) 16:47:54.47 ID:RCo954jr
>>398
そのarduinoCNCぜひwikiで公開しないかっ。
と言いたくなるが公開した後の敷居(サポートとか)たけぇ…
(どうせだから正当な価格で)売っちゃえw
組み立て精度とか出せるような人も少なそうだし、9万ちょっと切るぐらいならt=1mm程度の薄いアルミ限定とかでも十分いけると思う。
世の中のホビーツールはt=1.5mm以上加工可能な品物はほぼ無いし。

と言うわけでぜひw
(イヤ、マジ売れるとおもうんよ。arduinoならパラレルポート不要だろうし)


@アリババとかもOEMとか個人商店?ばっかりだよね…。
8166なんかも色んなところでサイトが出てるしよくわからんかった。
言語パック入れさせられるし(旧式PCなので)ちょっと怖い。残念ながら探せなかった世。
俺サーボはまだまだやってる人もいる、がんばって見るべし。
(ロボット関東連合会…でいいんだっけ?…ちょっと名前は…関東なら顔を出して聞くか、ほいほいさんのロボットを作った人を探して見るべし)
当人のサイトを見ると一番は基板の作成なんだけどねぇ…。

個人的には国内サーボには進歩が有るけど、お金を積んだ分だけなんだよね…。
フタバの304はちょっと違う方面だけど。
(お安くフタバのシリアルのお勉強が出来るという意味では、ある意味マイコン組み込み勉強用教材ではないかとw)
(動かす方もデータ取る方も可能ですし、ただし、オシロ必須w)
(でも資料はネット含めたくさんありますよと。)

A、現状エンターティナーってのが殆どの(作る方の)人の考えかと
見る方は考えもしてないかと。
日本でサービスロボットの需要はないし(リースでも値段が高すぎる)
何とかダインのアームスーツでもリースが高すぎるって神奈川の介護施設たちが言ってたとか(記事は…ロボナブルだっけ?)

個人的にはロボサッカーのティーンズモデルサイズ(100cmだっけ?)で1.5Lのペットボトル6本入った箱を持ち上げられるようなロボットを作りたいんだけど…。
(震災の映像を見てて、たとえば人間でバケツリレーするのもいいけど、ああいうサイズを持てる位の機械が一台ぐらい居ないのはなぜだと思ったので。)
(倉庫内とかのリフトなら当然出来るんだろうけど汎用機械で出来たらロボットの株も上がらないかなぁと、避難物資集積所で集積、分散させるとかそういうのでもいいから)
しかし、まだなんもつくってねーorz

ベンチャーいいと思いますよ。
自分も売れたら自営したい、自営。
フレーム売るとか、組み立て品売るとかで生きていけるんなら、設計図や、ソースをオープンにしてもいいんだけどなぁ…
(そして誰かに改良してもらいたい。自分で何でもは出来ないし。)
世界中でコピーや改造品が作られるとかやっぱり日本はロボット先進国やでって言われるくらいに(いってるヤツは何も手伝ってないのは気にしない…と)
というわけで、妄想してないで、作れよ俺。(となるわけだ。)

>>399
サイクロン掃除機とか洗濯機級のモーターではどうか。
と思ったが、トヨタのIPMってたしかプリウスのだよな…。モーターメーカに直接問い合わせてもそれに勝てるのあるかなぁ…。
(サイズ、パワーという点でマブチの一番でかいヤツを複数束ねて股関節にと考えたことが有るけどDC70V100A越えぐらいとか恐ろしすぎる)
(そもそも端子やケーブル、電池が買えないよね〜という悲しい状況に。)
そして、フレーム作れるのかという…。
(さらに出られる大会が無い…多分ない…重量的に)

ホビーキングといえば8166以上に安いこいつが…
重量変わりませんけどトルクが33kgから50kgにっ。
お値段$15.63、ただしサーボアームがねェ…それにBK(入荷まで7日〜30日まち)
Vigor VSD-11AYMB MG/HV Extra Large 360 Degree/Winch Servo 0.75sec / 50kg / 150g

またまた見たことの無いメーカーだけど1個でちょうどInternational (Registered) Air Mail 送料$5.99
なんだよねぇ…。
穴とか形をトレースしてCADに入力する勉強したいんだけどBKェ…

今日はアルコールまだだけど
久しぶりにコーヒーに酔ってきた…つうか60行書いた…バカじゃないの俺orz
401メカ名無しさん:2012/05/22(火) 21:28:38.48 ID:hMwe78Ke
木製CNCというのは俺も興味があるが、工作機械って温度分布を気にするものなのに木製だと
湿度まで気にする必要が出て精度が厳しくない?
402メカ名無しさん:2012/05/22(火) 21:38:30.45 ID:M92Pga05
確かにそうだよな。
403:2012/05/24(木) 08:51:57.26 ID:4zf+NE8U
俺サーボ向けに、ギアモジュールだけとか売っていないかな。ブラシレスモータとギアセットの組み合わせを考えてみます。
(ギアモジュール:交換用ギアで売っているものは知っているけどギアの土台も込みにしてあるモジュールのようなもの、タミヤ以外でサーボ位の小さい物)
ギアモジュールについて誰かの情報提供求めたい。

ギアセットの土台の製作は木製cncでは難しいと考えています。(木製cncの精度は測っておりませんが、基板程度を作れるレベルしかないので無理ぽい)




404メカ名無しさん:2012/05/24(木) 18:19:15.39 ID:4rJN1OrP
いまいち条件がよくわからない。ギヤならタミヤの遊星機構が遊星機構としては一番安い。
なぜタミヤ抜きなのか。そもそもギヤって高いもんだからできるだけリンク機構使ったほうがいいし。
あとロータリエンコーダはいいの?
405メカ名無しさん:2012/05/24(木) 18:32:58.06 ID:FsEYn3pk
はじめまして。
ログはあんまりよんでません。
面白そうなんで、
   俺も仲間に混ぜてくれ。

wikiを見るとそんなに書かれていないようですけど、
どんな感じですか。

あと、まだ>>1は健在ですか。

406405:2012/05/24(木) 19:26:38.93 ID:FsEYn3pk
勝手にうぃき更新してみました
407メカ名無しさん:2012/05/24(木) 23:03:59.37 ID:SSZAvgdg
ギアの土台ってアルミか鉄の枠が欲しいって事だよね?
日本サーボのステッピング用とかかなぁ、秋葉原で手に入るのは。
ただしDカット済み、サイズ決定済みだけど。(しかもすごく半径がでかい)

俺サーボがどれくらいサイズ許容があるか居もよるけど普通のRCサーボ向けサイズなら各社の交換金属ネジを基に作るしかないかと。
土台は特に精度と強度を求められるから難しいと思う。
やっぱり木製CNCは以前から言われている通りなのか…。

robo-oneでもすでに俺サーボは時代遅れだから情報もないしねぇ…。
(基板交換でシリアル化だけならしている人もいる)
408メカ名無しさん:2012/05/25(金) 04:17:06.12 ID:2dgELbr7
秋月に「PIC18F14K50使用USB対応超小型マイコンボード」800円。きてた!!!w
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05499/
mybdより100円安く買える。
ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/38.html
のページに後で追加しとく。

Interface 6月号に32ビットRISCマイコン ARM Cortex-M3 144MHz。もしかしてこれかなり良いかも・・・
買って今読み中。ttp://mw.asks.jp/326545.html
409メカ名無しさん:2012/05/25(金) 04:37:38.61 ID:2dgELbr7
>>156 から408まで1年たってたw
全国的に老若男女にロボット製作が流行るといいなー

変形ロボット作ってみた 8号機
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17744711

踊るメイドロボットを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17858067
410メカ名無しさん:2012/05/26(土) 15:08:36.83 ID:lgrFESXS
個人でここまで作るのはすごいね
残念サーボモータロボットの動きはやっぱり残念だけど
411メカ名無しさん:2012/05/27(日) 04:44:11.00 ID:BaRysN2H
>>405
>>1がまだいるかはわからん。てか居ても居なくてもべつにどっちでも良い感じ。
構想練ったりそれぞれ自由に進めてるのがこのスレ。
wikiはどんどん書いてほしい。

>>403
ギヤボックスは板金にボール盤で穴開けて円柱を軸にして中空円筒をスペーサにしたら?
伝達効率は悪いだろうけど工作難易度は低いと思うよ
412メカ名無しさん:2012/06/14(木) 03:32:50.19 ID:9PDyUW5F
工作機械の静誤差、動誤差共に刃物と工作物にかける力に比例して大きくなる。
熱による機械の変形はのぞく。
すると機械の小型化はできるだけ刃物に力をかけない加工方法をとらないといけないということがわかる。
刃物による切削は不向きだろう。
413メカ名無しさん:2012/06/16(土) 05:17:04.27 ID:l2TtssGy
機械パーツを組み合わせてロボ版Arduinoみたいなもんを作ればいいんだよね
414メカ名無しさん:2012/06/19(火) 07:18:51.89 ID:9sq5Y+39
ロボットじゃなくて簡単にマイコンでつくるラジコンとして流行らせたほうがよくないかな
415メカ名無しさん:2012/06/22(金) 10:12:38.34 ID:SmcpLdcb
つか標準化うんぬんの前にまず一体つくらないとな。
作る技術もなく標準化はないだろうと。
416メカ名無しさん:2012/06/22(金) 11:20:00.07 ID:XeDm6XzB
その手の議論は前スレで色々やった。
結局それぞれ独自に進めて時々ディスカッションとプレゼンすればいいじゃんって感じになった
417メカ名無しさん:2012/06/23(土) 19:04:35.37 ID:gVOgSOWS
>>415
まあそうなんだが、作れない奴が望む夢を全面否定すれば反感うけるぞ。
作る技術をもつ人が考えることで作れない奴が標準とかマヌケすぎる、
傍観者がいくら議論しても渦中のことを理解できるわけでもない。
418メカ名無しさん:2012/07/10(火) 01:25:33.43 ID:gZTyzRRt
まず概念図を描こう
次に画像をうpし評価してもらう
実現可能か、コストはどうか、キャラクター性はどうか
それから設計、試作に入る
419メカ名無しさん:2012/07/19(木) 12:47:52.60 ID:KTZTTZGi
意見兼あげ。

まず、決めることはずばりコンセプトだな。
どういう方向でつくっていくのか。

人型なのか、キャタピラなのか。
運動能力重視か、思考重視か。
自立するのかどうかとか。
420メカ名無しさん:2012/07/19(木) 14:17:34.70 ID:sTBYjTra
今までのレスを読んでから書けよ
421メカ名無しさん:2012/07/21(土) 10:59:07.80 ID:Z91YRFOk
関連っぽいスレ

3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321060639/
422メカ名無しさん:2012/07/22(日) 03:09:02.90 ID:v11tzQHv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18391671
こういうのを簡単に作れるよう解説するだけで需要あるかな
423メカ名無しさん:2012/07/25(水) 22:35:18.75 ID:NaPhpUCw
それkinectのゴミ認識に結構お膳立てが
必要だと思うがどうなんだろ。

ロボット本体はオムニホイールで全方向移動にしたほうが早いな。
424メカ名無しさん:2012/07/26(木) 14:54:58.92 ID:SGQmeNtL
arduinoとサーボ数個で動くようなロボで良いと思う
簡単にしないと誰も作らないんじゃないか?
425メカ名無しさん:2012/07/26(木) 21:10:54.68 ID:mYuNPGnW
シリアルサーボが安く売ってればいいんだけどなぁ
426メカ名無しさん:2012/07/27(金) 08:08:52.32 ID:5DvqwLNF
このへんで使えそうなサーボってないですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cservo/
427メカ名無しさん:2012/07/27(金) 08:43:11.50 ID:eHcTarsC
なんでこんなにサーボ高いんだ・・・
428メカ名無しさん:2012/07/27(金) 08:58:32.94 ID:HdJyZsic
ホビーキングが一番安いって
429メカ名無しさん:2012/07/27(金) 13:20:00.03 ID:JgIwp+1O
やっぱり皆はサーボの塊みたいな二足歩行ロボが好きなの?
430メカ名無しさん:2012/07/27(金) 16:55:41.25 ID:HdJyZsic
別に好きじゃないんだけど、特に目的が無いからロボットダンスに行き着きやすいんだよね
431メカ名無しさん:2012/07/27(金) 20:51:02.12 ID:5DvqwLNF
こういう系統のロボットは好きな人おおい(自分も含めて)と思うんだけど、
少し機能を絞って素人でも簡単に作れる仕様に出来ませんか?
http://jp.makezine.com/blog/2012/06/boxie-the-robot-explores-its-surroundings.html
432メカ名無しさん:2012/07/27(金) 23:43:52.74 ID:wSYSegVo
週の初めにアクセス規制切れてたとか、今日やっと気が付いた。
でももう規制されてるかもしれないけどテストがてら書いてみるw

>>425
シリアルサーボって自作の場合シリアル送受信部分作るの面倒じゃない?
結局お勧めする場合は、ボードまで買うはめになるからふたば304でおkと行かないんだよね…。
304以上は殆どKONDOサーボと同じくらいだからいいんじゃない?
…自分も値段的に手が出ないけどw

>>429
俺はペットボトルの箱を搬出させたり、トイガン持たせたりしたいから、ティーンズぐらいが作りたい。
クラタスの人ほどじゃないけど、電子工作やケーブル引き回しも出来る小さな工場(こうば)が欲しい…
…なんて、一応求職活動中という名のビョーキ療養中なのに別のビョーキ悪化させてどうするんだってな。
433メカ名無しさん:2012/07/28(土) 00:01:38.86 ID:0dT0uJju
書けたので追加
ごちゃごちゃしてるし分割したよ

>>431
ケーブル全部作ったうえで、プログラム入りのマイコンボードを添えて販売しても、殆ど元が取れないか、と。
基板起こしとか、ケース作製、それに一番はキャタピラの簡素化(タミヤで値段を抑える)とハードがちゃちくなるのが問題化と。
色々言いたいことが在るけど、カメラかテレビ電話をタミヤの台車に載せたほうが楽だよ?

そこまで簡素化しないと、10万とかざらな値段だと思う。
(原価か売値かは別にしてもね)

というわけで
まず小型化は捨てる、タイヤ化する。
それでも、動画保存部を考えると、各社出してるカメラのつなげる数万するマイコンボードを買わずに、PCのマザボの一番小さなITXで(AC電源仕様で)1万切る様なのをつんでWebカメラで対応だな。
これで、ケースさえ作ればどうにか動画が取れるよ。これでまぁいけるんじゃない?

素人向けでお願いしますといわれたら、俺ならCADでケース作って仕事にするw で、テスト済みの完成体を売る。
多分、ソフト込みで15万〜でいい?(というか移動体なんだから、内蔵できるサイズの関係で画面も込みだよな多分…)

neo-ITXがでたら、ちょっとは楽になるんだけどね…。(一応注文受け付けてた)
ラズベリーは生産数と購入可能かどうかが怪しい。

つうか、たぶんneo-ITX外部との通信部分(PC系以外)予備で何も持ってねぇ…USBマイコンつなぐとかでI/O増強しないとモーター回せないな。
結局パワー部と共にもう一枚作る羽目になるな…。

面白そうだけど、大仕事だなぁ…。
というかまずアキバでneo-ITXを買える様にならないと始まらないけどね。
434メカ名無しさん:2012/07/28(土) 06:58:02.35 ID:uWnEy1Yf
arduinoでPWM制御。
足りないぶんはarduino追加してシリアル通信って感じが一番楽なのかな。
最近は元から無線備えてるのも出てるらしいがXbeeからシリアルでarduinoで。
435メカ名無しさん:2012/07/28(土) 09:41:01.61 ID:0dT0uJju
>>434
arduinoでも古いモデルのDIPタイプは差し替えでクローンを作れるし、いいと思うんだけど。
(基板作る際にも、半田付けするのはDIPのコネクタだから壊しにくいし)
最近はどうやらそっちの方はメインじゃないんだよねぇ…。

あ、あとシリアルでデイジーチェーン通信するのはルーチンちゃんと考えないとRAMが…。
(自前のポート用とスルー用の2つ分必要だから…。)
後速度が足りるかどうかだね。(出力している間に送受信できるかどうか)
どうせなら、LBC同様にarduinoの出力にHC238をつけてPWMを分配して5本ぐらいのI/Oで24chぐらい出来るかも。
それくらいあれば1枚で足りるでしょうというか、サーボが高いとw

因みに俺はPIC16F54でUART通信分配器を作ろうとしたら、Cコンパイラに変数の枠だけ作ったところでROM溢れたぞと言われましたw
うーん…他にウチにPIC何があったかな…16F884でいけるかな…16F57、16F59じゃ多分無理だろうし…。
59とか36I/OだからソフトウェアUARTで双方向HUBでも出来たら面白そうなんだけどねぇ…RAM、ROMたりねーしw
436メカ名無しさん:2012/07/28(土) 09:50:13.77 ID:0dT0uJju
ごめん、HC238->HC237です。
(出力が真逆、238だと指示したOut"以外"が常時Hi)
HCの部分はHCTだったり、売ってる会社で色々あるから気をつけてね。
DIPでマトリックス風に作るのは難しいからノンビリ作って行ってね!!

…その部分だけでもSOPとかで基板発注するべきか…。
売り物にすることを考えると4〜500円ぐらいになるんだよなぁ…。
それでも儲けなんて殆ど無いんだが…。(少なくとも生きていけないw)

やっぱり基板カッター買うかw
Fusion(スペルあってる?)の50x50をウチで切断するよってコトでw

ちょっとアキバ行きたい気分なんだけど、身体が付いてこないんで…
基板のレイアウトでも考えてみますか…ねぇ。
(天気が気持ち悪いくらいにサイコー、ジャンクアサリには最適なんだが…)
437メカ名無しさん:2012/07/29(日) 22:47:50.37 ID:m9/gMnhl
>>431
記事にはArduinoMegaで制御とあるね。音声はサウンド系のシールドで扱える
動画の解析とかはしてないようなのでボタンやセンサーの入力から状況判断して
デジカメの録画ボタンをオンオフしてるのだと思う。
438メカ名無しさん:2012/08/03(金) 16:31:54.44 ID:OGsR6oEz
急に電子工作やってみよう!
と思って色々調べてるんですが、秋月でみつけた
STM32F4−DISCOVERY
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05313/
これどうでしょう?
色々ついてて安いしよくわからんが性能もいいみたいだから後々までは役に立ちそうだし。
初心者向けじゃないかな?
439メカ名無しさん:2012/08/03(金) 20:45:14.86 ID:5Mfal1Yr
なぜこちらで聞いたし。
まあ、マイコン選定は宗教でもあるわけで、電電板でごちゃごちゃになるよりマシとも言えるけどw

F4はカメラI/Fもあると聞いたし、値段的にも悪くないのではないかと思います。
メモリ増設とかも出来るはずだしね。下位のLVとかはマイコンからちょっと劣るので注意かな。
とりあえず無理に色々買ってきて積むより、それ単体で(STMが提供していれば)チュートリアルデモを一通り試しちゃうのが近道
マイコン?怖いから嫌だにならないし。
今だったら32bitから触ってもいいんじゃないかな。と思います。
440メカ名無しさん:2012/08/07(火) 08:25:09.35 ID:6vFOBFKb
携帯電話が一般に広がったように
ロボットも広がっても良いはずなのに
敷居が高いのはわかる

ここで俺の提案なんだが
ネット出来る誰もが持ってるネット端末
PC、スマホや携帯、ゲーム機等の機械類に
手と足を付けるのはどうだろうか
それだと愛着沸くんじゃないか?
この際ダンボールとテープで作っても良いし
もちろんモーター付きの自由に操作出来る腕とか足とか欲しいよ
足はタイヤでも良いからね
でも俺の技術じゃぁ無理だもん
歯車さえもムリムリかたつむりよ

だからそのネット端末に腕と足をつけてひとまず愛そうぜ
それからメイドロボを考えようか

いやネット端末じゃなくてもいいんだけどさ。
いつも身につけてる物だと愛着わくんじゃないかと思ってね
441メカ名無しさん:2012/08/07(火) 08:33:08.24 ID:6vFOBFKb
やべぇ、メイドロボスレに書き込もうとして誤爆した。
もういいや。同じ文章こぴぺするのもあれだから、
ここだけにする。スレ汚してごめん
442メカ名無しさん:2012/08/07(火) 16:50:55.09 ID:6Z+lYJkb
標準はもちろん二足歩行だよな!
443メカ名無しさん:2012/08/07(火) 16:51:48.53 ID:6Z+lYJkb
追記
人数が少ない以上チャットとか使わないと
話が進まない、、、
444メカ名無しさん:2012/08/07(火) 22:12:54.50 ID:JdhPLUKe
>>441
イイョイイョ

>>442
愛くるしさだけ、という悲しい試みならKHR-1の腕だけ(しかも片方だけついた)ゴミ箱がどこかでお披露目されたような…。
ネット端末(タブレット系)でなら歩くのも在る(iPadとか)けど、どれも市販はされてないね。
4軸とかの移動中にのんびり画面タッチでそうじゃないのばかりだったような…。
そもそも話を進めても誰も作っていない状況をどうしようもない

まず技術レベルが低くともいいから作らないとね…。
プリント基板の製造は中国に頼めたんだが、思いのほか上手くいけそう。(俺のAWが上手くというわけではないw)
アルミはCNCの防音箱がなぁ…。誰も売り物にしていないのがおかしいくらいアマ向けの商品が引っかからん。
(当然プロ向けのアルミ製の大きなヤツとかはあるんだが、これはふたを上に開けるタイプなので我が家に不向き+ハコだけでそれなりにする)
夏の事も考えると、冷房完備の部屋でも内部の送風は怠れないし、どこかで…と思っていたら木材を加工してくれるサイトで作ってもらった人を発見。
http://www.storio.co.jp/diy/index.htm

紹介していた人と同じ24mmMDFで床材のサイズ指定だけで2000円越した…
うーん…組み立ての容易さの為にネジ穴位置指定とかザクリ穴とかそういうのをやったら1万どころじゃないかなぁ…。
悪くは無いとは思うんだけど…

病気だし、仕事やめちゃったから大変だNE!!
みたいな状況でマジ理想のロボットまで10年(あと6年ぐらい)掛かりそうwww…orz
445メカ名無しさん:2012/08/07(火) 23:07:05.86 ID:waLtZgX0
おもちゃにこだわるのって視野を狭くしてるだけだよ
446メカ名無しさん:2012/08/08(水) 02:07:40.50 ID:HSonBdMT
レアメタルじゃないけど、安定して手に入る部品使わないと標準とは呼べないよな
447メカ名無しさん:2012/08/08(水) 18:40:40.14 ID:Y6fRbHiL
>>445
>>446じゃないけど、やっぱり全部供給とサポートするか、全部放置できるかだと思うんです。(後者はいうなれば他で買えるアルディーノね。)

安いギアモーター+サーボ機構でそれなりに動けばいいんですけど、値段が変わらないなら俺は市販品(サーボモータとフレームに関して)をお勧めします。
と同時に、まだプチロボXは性能が足りないし、ロボゼロはお値段相応だし、と思っています。

結局、オーバースペックでも1台作って見てから安いバージョンを用意するのが一番かなと。
まだ共有プラットフォームのmini-ITXとか積めるロボットも居ないしね。とある意味こ馬鹿にしているわけですが…。

自分でも分かっているけど、いつまで持つやらww
仕事でシテェ…。SSDと電池で動くmini-ITXのロボット、軸数絞ってフレームとサーボで20万ぐらかなぁ…。
1ヶ月に1台売れても俺は生きていけない…。
448メカ名無しさん:2012/08/08(水) 20:06:22.25 ID:HSonBdMT
インド人みたいな長文書くのやめてくんない?
読む気がしない
449メカ名無しさん:2012/08/08(水) 20:42:35.04 ID:Ao+ssSzT
病人なんだから許してあげようよ。
450メカ名無しさん:2012/08/09(木) 12:54:34.06 ID:ZGbWiJAH
とりあえず二足歩行は決定事項でいいのか?
451メカ名無しさん:2012/08/09(木) 13:42:20.35 ID:FiRvw/2M
>>450
ダメ
>>6のwikiで取り上げてるみたいに各種標準があっていいはず、がスレの暗黙の了解を得てる。
(誰もあえて否定していないはず)

二足歩行だけとか、二足歩行だと高いから共通の足回りはタミヤの○○だけとか、そこは縛りは無い状態がいいと思う。
ウケがイイやつ、コピーが楽なヤツが標準に"されて"後はマイナーなりに受けるんじゃないかなと。
その標準の中にだってタイヤも二足歩行もいてもいいだろう?と思う。
452メカ名無しさん:2012/08/09(木) 20:18:18.58 ID:ZGbWiJAH
標準ロボは一つではないということね。
ただ、ここまでの流れで二足歩行やりたそうな人が何人か居たと思ったので
453メカ名無しさん:2012/08/10(金) 19:34:40.88 ID:LxTAnM/W
>>452
別に「勝手にやる事」と「各種標準があっていいはず」はお互いに邪魔をする事項ではないのでは?

もし、みんなが纏まって1台を作るべき。
みたいな集権的な物を夢見ているんならまず貴方が1台作る方が時間的にも早いよ。
案だけでもって出してた人はいたけどそれを元にブラッシュアップもされてないし、否定もされてない。
スレとしては部品表、設計図の概算までたどり着いてすらいないんだから、標準ロボは二足歩行っぽい流れですか?とか聞かれても「知らん」としか。
この夏にいきなり惑星探査ローバーみたいなのがフルセットで来るかも知れんしね。
454メカ名無しさん:2012/08/12(日) 13:43:27.98 ID:GNZ9/RVf
歩行ロボットを作ろうならまだわかるんだが、プログラミングカーが¥3000−で売っている時代にタイヤはいらないだろう。
高専ロボコンも2足、4足、6足で、タイヤ禁止になったのだから。ロボットは有機生命体を真似たもので、
タイヤを隠さないものはプログラミングカーであって、ロボットではない。2足歩行だって、本当は技術的に難しくない。
Googleで、重心移動 足歩行 ギヤボックス 工作室 で検索してみ。
http://www.eleki-jack.com/next/2012/07/-no22.html こんなのも簡単な例だ。
中学生なら理解できないのは仕方ないが、中学の理科の内容だけで、重心移動の歩行ロボットぐらいつくれるよ。2chから飛び出して。
455メカ名無しさん:2012/08/12(日) 15:17:23.32 ID:pR+dKdV6
>>454
そのリンク先のって重心の取れるような動きを規定して決まった動作を繰り返してるだけでは?
これで簡単ですとか言われても。
汎用性のないハード作って数分動かしたら飽きる。

どうせサーボ2個使うならジャイロか加速度センサー使って
傾きを保持するテーブルでも作ったほうが勉強になる。

>>2chから飛び出して。
ネット検索程度で上から目線で言われてもなー。
むしろ2ch限定で情報収集してるやつなんているのか?
456メカ名無しさん:2012/08/12(日) 17:22:23.55 ID:ndKQIc3w
>ロボットは有機生命体を真似たもので、 タイヤを隠さないものはプログラミングカーであって、ロボットではない。
ロボットの定義を百回書き取りしろ

>2足歩行だって、本当は技術的に難しくない。
どれだけトルクが必要だと思ってんだよ。
こんなゼンマイのおもちゃみたいなもん持ち出すとか中学の理科しかやってないんじゃないの?
少なくとも学部で物理関係をやった人間には見えないな
457メカ名無しさん:2012/08/13(月) 00:09:25.77 ID:n0oMFaFX
>>454
コレってたぶん左右の足の調整とか効かないんじゃない?
可変抵抗もないし、複数入力で制御する様子も無いから、横や後ろに歩けないよ?
(サーボ4個なら似たような歩きで左右や後ろに向かっても移動可能、無論それに相応しい回路も必要)
そもそもまっすぐ歩けるかどうかも不明、左右別々に足裏を削って整えても温室度や足場で多分移動方向が偏るはず。
左右移動も出来ないなら、人間がラジコンのように見ながら操作して調整するようなことも出来ないよね?

コレでいけると思うのならコレのコピーを作って設計図と回路図を上げて反応を見たら良いんだ。
自分は、これじゃ不十分だと思うからもっと複雑なのを作るつもりだよ。
458メカ名無しさん:2012/08/13(月) 06:54:41.54 ID:aw88Timh
二足歩行って日本だと需要が大きいけど、世界市場で見ると産業用ロボット(CNC?)のほうがホビー界隈で
需要大きいよう見える
459メカ名無しさん:2012/08/13(月) 12:42:59.66 ID:aw88Timh
460メカ名無しさん:2012/08/17(金) 09:47:44.32 ID:agls7cjo
現実見ると二足歩行は難しい。
アーマードコアみたいに各部の接続を共通化したらどうだろうか。
461メカ名無しさん:2012/08/17(金) 10:12:15.80 ID:9bfchJ4M
>>458
産業用ロボットって多軸アームとか運搬ロボットだよ?
CNCは自動化されたNC旋盤ってだけ。
ホビー界隈で今受けがいいのはCNCじゃなくて3Dプリンタ(グルーみたいなのを押し出して形を作るやつ)じゃない?
>>459みたいなので掃除もあんまりいらないし、そんなにうるさくなさそうだしね。

>>460
IBM/PC化しろってことですね?
通信規格がパネェ事になるからやめて、ますます自作お断りになっちゃう。
サーボとブラケットで案外自由に組める会社のもあるんで(JRとかフタバ、KONDOはどうだろう…)、そういうのをお使いください…。
462メカ名無しさん:2012/08/17(金) 12:11:24.64 ID:i2UeRNQR
>>461
CNCは数値制御してるものを言うので旋盤のことをさすわけじゃない
463メカ名無しさん:2012/08/17(金) 12:12:06.12 ID:i2UeRNQR
>>460
今までのログ見てから書けよ
464メカ名無しさん:2012/08/18(土) 16:54:47.74 ID:e95rCVKg
wikiに新プチロボの事と、秋月電子のボードの事を追加!
ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/38.html

Interface2012年6月号2310円に付いてる富士通セミコンダクタ製ARMのFM3が
windows2000が出た頃のPCぐらいのハイスペックなのと
ルネサスのGR-SAKURAボード3680円もロボット製作に良さそう。
465メカ名無しさん:2012/08/22(水) 19:08:25.31 ID:MvH8/+CM
乙ッッ!!!
466メカ名無しさん:2012/08/24(金) 22:56:57.25 ID:aJ8qSKsX
それぞれ自由に進めるのも良いが、分業できるところは分業したいね
467メカ名無しさん:2012/08/24(金) 23:39:36.89 ID:VWdGGL/5
科学の力ってすげー
468メカ名無しさん:2012/08/28(火) 18:52:25.48 ID:3elT3pJf
人型作って経験したこと、
筐体の剛性が無いと、ボディがふらついて、モーション作りすらできない。
→肉厚のアルミを使って剛性を高めると、重くなるので、サーボのパワーが足りなくなる。
→サーボのパワーを上げると、バッテリーが悲鳴を上げる。
→本体の剛性を維持したまま肉抜き作業をすると、手の皮とかが悲鳴を上げる。
 というか、ひたすら削る作業ばかりで苦行だらけ。もはやホビーでは無くなる。
→サーボの数を減らす為にリンク機構とか導入(パクろうと)しようとするも、
複雑な機構を設計を、精度高く作成する必要があるので、素人には無理な感じ。断念。
以上のように、ロボットのハードの仕様が決定して、初めてモーション作りを始められる。
メカの設計センスが無いことが分かった。自分にはそれが欠けているのがよく分かった
あ、無料版の鍋CADにはお世話になった。よかったよ。
469メカ名無しさん:2012/08/28(火) 18:56:52.13 ID:3elT3pJf
モーション作りは、近藤科学の教示モーションというのでサーボを制御してた。
大会前にハードが損傷(フレームのゆがみ)すると、モーション全てが狂うので、
マイコンキットで提供されている教示モーション作成とかが、いかに「おもちゃ」だった
とか理解できた。
まともな制御を考えたとき、センサーのフィードバックを取り込んで、モーションを動的に
出力する必要があるし、それにはセンサーを入力するポートが足りないので、自分でマイコン
ボードの選定、マイコンのプログラムからする必要があることが分かった。
あと、本気で人型作るには、圧倒的にセンサーの数が足りない気がした。
サーボの数<センサーの数ぐらい用意した方がいいかも
470メカ名無しさん:2012/08/28(火) 19:05:55.27 ID:3elT3pJf
現在の妄想
・モーション作成はWindowsでプログラミング
・パソコン側は、ロボットからのセンサー情報を入力して、それを元にモーションを出力。
・ロボット本体との通信は、Xbeeの使用がお手軽な気がする
・パソコン内では、ロボットの状態がMMDみたいな3Dモデルで認識できるようにしたい
・ロボットのマイコンはARM系にするが、将来性を考えるとベストとかな〜と思い勉強中
・サーボを使わない新しい駆動デバイスの検討←いまここが壁

スレの趣旨では、既存の一般的なデバイスで安価に作成なので、正直人型は厳しいと思う。
メカ屋、電気屋、ソフト屋さんの3人が揃わないと始まらない気がした。文殊の知恵とか言うし、、

でも、ロボットには自分だけのオリジナリティな夢を盛り込みたいよね!!スレと真逆だけどね。

あと、建設的な話ができなくてスマソ。
471メカ名無しさん:2012/08/28(火) 19:26:46.19 ID:3elT3pJf
あ、今の話は、身長60cmドールサイズの話ね。
身長30cmとかで足裏サイズがでかいのは論外というか、それラジコン。
472メカ名無しさん:2012/08/29(水) 01:29:42.04 ID:VYBWXro2
アルミ使わないでもっと剛生の高い素材使ってみたらどうだったの
軽いやつで
473メカ名無しさん:2012/08/29(水) 01:40:51.82 ID:VYBWXro2
つかセンサーって何の事言ってるの?
ロータリーエンコーダ?
PWMサーボにも一応入ってるけど、それをフィードバックしようとすると分解しなくちゃいけなくなるんだが。
改修すると難易度が飛躍的に上がってしまう
474メカ名無しさん:2012/08/29(水) 23:26:37.60 ID:qt05/tT5
>>472
簡単に言ってるがそんな素材あんのか?
475メカ名無しさん:2012/08/30(木) 00:43:21.93 ID:Yinsr9z1
そりゃアルミより強度高い素材なんていくらでもあるよ
476メカ名無しさん:2012/08/30(木) 00:46:17.12 ID:Yinsr9z1
純アルミよりアルミ合金で色々あるだろうし、軽さを求めるならマグネシウム合金もある
http://www.ofic.co.jp/mg/magne.htm
477メカ名無しさん:2012/08/30(木) 00:53:59.72 ID:HECBrz2a
軽くて個人のロボット製作に使えるやつでか?
入手性は?
ハンドベンダーで曲げ加工可能なの?
具体的に例を挙げろよ。

まさかジュラルミンやチタンで作るつもりか?
標準化しようってスレだろココ。




478メカ名無しさん:2012/08/30(木) 01:05:16.34 ID:Yinsr9z1
通販で買うなら結局変わらないよ。
ただ、板金を曲げたりするのがもう手軽とは言えないと思うんだよなぁ
まさか金属を加工までして作るのにホムセンで売ってるようなものでしばるのはおかしいだろうと思ってね。
479メカ名無しさん:2012/08/30(木) 01:51:05.59 ID:HECBrz2a
更新し忘れ失礼

アルミと言えば通常手に入るのが5000、6000番台の合金
純アルミと比較する意味がわからない。

マグネシウム合金が通販でも手軽に入るとは思えんが
ざっと見ただけだが単価も形状もわからんし。

>>板金を曲げたりするのがもう手軽とは言えないと
精度はともかくロボットのブラケット程度のサイズで曲げんのは
ポケットベンダーで簡単にできるけど?
なんか実際に作ったことある人の発言とも思えんなー。
それか設備の充実したとことにいる学生か何か?

>>まさか金属を加工までして作るのに
アルミなら普通に鋸で切れるし。しんどいが。
1万円くらいの電動糸鋸でも切れるし。
ボール番でぼこぼこに穴あけてニッパーで切るとか。

自分ならNCフライスでやるがNCフライスもちを前提に
標準化とかして何人残るのか怪しいしな。
480メカ名無しさん:2012/08/30(木) 02:06:57.26 ID:Yinsr9z1
商売の話なんだよ。
普通にホビーロボット界隈で活動してる人を対象にするのならそもそも意味あるのかって。
481メカ名無しさん:2012/08/30(木) 12:45:03.88 ID:vDutGmcC
>>473
すまん、センサーはジャイロセンサーと加速度センサー、足裏には感圧センサーなど
を考えていた。
一応、ラジコンの人型ロボットにも1軸ジャイロセンサーとかオマケで付いてるけど、
前後に倒れそう・・・と判断する程度なので圧倒的に足りないと思った。

近藤科学の高級?なシリアルサーボには、自分の軸のロータリーエンコーダーの値を
通信で返せるようなので、全サーボをセンサー情報としても流用できると思う。
ただ、ラジコンホビーではなくて本当の人型ロボットを作成するとなると、
サーボからの情報だけでは、凸凹を歩いたりなどのちょっとした外乱要素ですら
全く対応できないので、各軸に各種センサーを取り付けて実測値を測らないと無理っぽい気がした。
という感想ですた
482メカ名無しさん:2012/08/30(木) 12:48:47.19 ID:vDutGmcC
>>470
あと、前回の人型の妄想の続きなんだけど、
(このスレの誰かのレスに書いてあったと思ったけど、)
腕、足などはアーマードコアみたいに交換できるようにしたい。


基本的にサーボはよく壊れるので、ある意味消耗品。
で、サーボが壊れてメンテナンスする時に、例えば、腕のサーボを一つ交換する場合
配線をほどいて、肩のパーツから順番にフレームをばらしながら、サーボを順番に
取り外していき、ようやく問題の壊れたサーボの交換にたどり着く。
あとは逆の手順で組み立て直す。
サーボ一個一万円が壊れて痛いのに、手間と時間もかかり泣きたくなる。

そこで、考えているのが、
肩のジョイント部分から先の腕は、小型マイコンボードを乗せてパソコンと直に
センサー情報とモーション情報の通信できるようにする。
なにも胴体本体に乗せているマイコンボード経由でパソコンと通信する必要ないし、
本体側のポート数も減らせるので小型のマイコンで済むかもしれない
メリットがあると考えている。

パソコンは、ロボットの腕x2、足x2、ボディー、頭(カメラ)などを、
別々にコントロールするようにする様なイメージ。
最終的に腕の一つのサーボが壊れたら、腕は消耗品感覚で簡単に新品の腕と
交換できたら楽で嬉しい。もちろん壊れた腕は修理するけど、、
こんな妄想を考えている。

このスレ的には、人型を作らないにしても、先ほどの例のような肩と腕の関係の様に
ジョイント部分となる接続部分の共通規格を検討し合うのもいいかもしれない。
カメラのαレンズのマウント規格のような、ジョイント機構のデザインとか電源供給とか。
メンテナンス性を考えるとアーマードコア風なのも重要だな〜と思った。

妄想の長文に付き合って貰ってスマソ
483メカ名無しさん:2012/08/30(木) 13:10:18.11 ID:vDutGmcC
>>482
あと、各パーツが取り外せるとロボットの運搬に役に立つと思う。

大会とかに出場するときに、大きな旅行カバンにロボットを無理な
体勢で無理矢理詰め込むと運搬中に外装など破損しやすそうだったし、
梱包が難しかった。
さらに見た目が子供を拉致しているように見られないか気になった。(嘘)

手足が簡単に外せると簡単に丁寧に梱包できるし、ふたつの鞄に分割して
入れて運べるなどメリットもあると思う

スレ違な意見だけど、ロボットが完成したときに、ロボットの現場への
搬送方法の簡易性が確保されていると、実際の運用が実用的になると思う
484メカ名無しさん:2012/08/30(木) 19:15:38.07 ID:IknpF5YH
対象を限定してるのは
マグネシウム合金とか言い出して製作難易度上げてる480じゃないのか?

調べたら切子発火しやすくて消火に水かけたら水素爆発で危険とか
書いてあんだけど。こえーよ。曲げも割れやすいとか書いてんぞ。
作った上で言ってるのか脳内製作者なのかで話が変わるな。

まぁ剛性に関しては薄板をコ型に曲げただけじゃ断面係数小さいからな。
厚みを増すより断面係数上げるように補強入れるほうが効果は大きい。
溶接やアルミハンダは難しいだろうからネジ止めとかになるけど。
むしろ3Dプリンターで断面係数がデカイ外側だけ中身スカスカのABSフレームのほうが
重量当たりの剛性高くなるのかもしれんね。
485メカ名無しさん:2012/08/30(木) 23:07:45.69 ID:HECBrz2a
>>480
ごめん意味わからん。

>>482
未製作だが似たようなこと考えたことあるな。
発想としてはセコイ話だが
6脚ロボット内部データ欲しい
->シリアルサーボ高すぎる
->自作
->出力も入力もあるのにマイコン一個でサーボ一つとかもったいない
->足一本分制御

6個のSPI通信でメインマイコンに一端通してPCにする構想。
I2Cの方が配線便利だけど速度に不安がある。

モジュール化って部分だけならベストテクノロジーとかで既にあるな。
ttp://www.besttechnology.co.jp/modules/onlineshop/index.php?fct=photo&p=2



486メカ名無しさん:2012/08/30(木) 23:18:50.84 ID:Yinsr9z1
>>482
Xbeeで繋ぐ場合、マイコン増設しようとしたらシリアル通信をデイジーチェーンで繋ぐってことしかどのみちやりようがないよ。
でも最大の障壁が安くて使いやすいマイコンあるかなってこと。
マイコン+PWMサーボ
あるいは
マイコン+モータ+ギヤ+ロータリエンコーダ
という組み合わせにするとシリアルサーボに値段が届いてしまうんじゃないかって事
487メカ名無しさん:2012/08/30(木) 23:39:29.46 ID:Yinsr9z1
>>485
標準ロボットって誰を対象にするの?
複雑化はいくらでもしていいが、一番下で誰を対象とするのか。
俺はマイコン触ったこともないような文系の人を考えていたんだが。
488メカ名無しさん:2012/08/31(金) 00:18:47.89 ID:O6vFxycC
つーかマグネシウム合金使って自作した事あんのかはっきりしてよ。
それが簡単に扱える代物かどうかもな
俺が言ってるのは作業性も考えず
剛性高い材料なんて幾らでも有るとか気安く言うな、
扱ったことすらないならなおさらだって話だぞ?

なんでそっちからハードル下げろみたいな話になんのよ
こっちの台詞だわ。

俺が想定してるのはreprapプロジェクトぐらいのもの。
別にこのレベルを総意にしろとは言わん。

しかし幾らなんでも造ることを前提にする以上マイコン触ったことない文系の人とか無理だろ。
大金払ってキット買えって話にしかならん。
組み立て調整済みのキットですらそのレベルかどうかわからんし。
ここで何を書いても「物理的に組み立て済み」には出来ないんだからな。
せいぜい順序を追えば学習できるようにするぐらい。
んで、そちらの話すことがそれを目指した内容じゃないだろマグネシウム合金使えとか。

489メカ名無しさん:2012/08/31(金) 00:50:33.30 ID:4hE1wcxf
なんでそこに食いついて来てるのかのほうが謎なんだが。
俺はステンでもチタンでも銅でも真鍮でもアルミでも加工したことあるよ。
他にあるんじゃないのって言っただけじゃん。

人型が無理ってことは俺も前からわかってたよ。それに耐える安いサーボがないから。
ただ材料で無理って言ってたから他の使ってみたらってだけで。
あと加工だけど、一品物つくるほどこだわるなら板金屋に頼んじゃってもいいんじゃないかと俺は思った。
価値観が違うんだろうけど
490メカ名無しさん:2012/08/31(金) 14:19:58.77 ID:kcBu9kx5
一人で熱くなっても読まれないよ。1日あたり3行以内で頼む
491メカ名無しさん:2012/08/31(金) 17:13:42.86 ID:aUl8X6yV
知ったかで発火の恐れの有る素材を薦めるのはまじヤメトケよなっ!
おにーさんとの約束!
492メカ名無しさん:2012/08/31(金) 17:25:13.94 ID:aUl8X6yV
ロボット標準化を目的としつつ、1日1人3行まで!文系のセンスも半端無いぞ!覚悟しろ!

493メカ名無しさん:2012/08/31(金) 23:44:54.65 ID:O6vFxycC
アルミより剛性あるのなんて幾らでもあるわw無知がww
マグネシウム合金www使ったことないから切削条件も曲げRも何も知らんがなpgr
業者に発注して頼めや貧乏人www  

ぼっちゃまほどほどにしてつかぁさい。




494メカ名無しさん:2012/08/31(金) 23:57:53.03 ID:4hE1wcxf
繊細すぎる
495メカ名無しさん:2012/09/01(土) 19:11:29.19 ID:MiL947JO
フレームだけでも2ch公認ですとか言って売り出したモン勝ちになりそうだな。
多分、サポートで(同じように動かないとか言われて詰られて…)死ねるが。

物理的に組み立てられてテストプログラム入りだと足だけの10軸でも12万ぐらい欲しいな…。
送受信着込みで足が出るか…。
496メカ名無しさん:2012/09/01(土) 19:24:47.91 ID:Wswuyegx
え?普通のホビーロボットより軸数少なくてしかも高いの?
シリアルサーボ16軸で4万円のとかあるのに。
相当ウネウネ動くとかしないと辛いぞ。
497メカ名無しさん:2012/09/01(土) 22:43:47.34 ID:cunpKXzO
OSを共通化したい。ICはAVRでもPICでもいいように。

プログラムを共有したい。
たとえば(前進)はキャタピラや二足歩行などのハードウェアに依存しないようにする。
ようするにできるだけ抽象化するということ。
ハード的には通信規格を統一する。シリアル通信にして低速度は
各ユニット(例えば腕)のコントローラを高度化することで解決。

候補
FORTHベースでいきたい。開発が速く進むだけでなく
システム自体の開発も簡単。
仮想機械語を共通化すれば共有も容易だと思う。


うん、日本語がぐちゃぐちゃだな。。。
がんばって理解してちょmm。

498メカ名無しさん:2012/09/02(日) 00:12:01.01 ID:nUIK58kz
当然のようにLinux+C言語と思ってた。
他だと小型ボードに入んないし、ハードを直接扱うのに向かないという固定観念が。
Winでも使えるようにするのはあってもWinに絞るのは俺的にはなし。

超適当発言するけどAndoridってLinuxっぽいから
スマートフォンにも対応できるッポくない? 詳しい人教えて。

GUIはWin/Linuxで共通するライブラリでやって
あとはシリアル通信とか無線LANところを分ければ
たいてい後は共通化出来ると思うんだけども。

無知ですまんがFORTHって初耳だ。
ロボット関連て大概みんなC言語でやってると思ったが違うの?
499メカ名無しさん:2012/09/02(日) 02:17:10.48 ID:8J8NO7EX
俺はデスクトップPCからXbeeでシリアル通信してArduinoを制御するってことしか考えてなかった
500メカ名無しさん:2012/09/02(日) 16:43:32.64 ID:nUIK58kz
それマイコンの話だからちょっと違うんだが、
小規模では割とベストだとは思うな

今からはじめる人の事を考えるとライターとかの初期出費は無いに越したことはない。
無線でXBeeは定番だし。
バイナリ通信が簡単に扱えればなー。
501メカ名無しさん:2012/09/04(火) 12:58:54.87 ID:V5q0J2+S
「種類・型表記」ページを作った ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/44.html

形による分類は、これ以外に何かあるかな?
花とかヘビ型はアームに・・・

このスレのロボは、2足歩行、リモートコントロール(有線) 、ホビー、製作者がマイコンボードとサーボ・センサ類を選んで組み合わせ の
「2012版表記K04S00Y02C07」っぽい印象なんだけど、どう?
502メカ名無しさん:2012/09/04(火) 15:39:41.65 ID:CZ0j+32v
特にその分類に意味があると思えないしわかりにくい
503メカ名無しさん:2012/09/04(火) 22:08:39.36 ID:kdu+0dw2
>>496
足のパワーを上げて、超小型のPCまな板みたいなのを載せられるような物を作りたいんだ。
そうすればソフト屋さんに受けるかと思って。
(ただし足だけでも重量的にrobo-one出られません)

その前に、まな板なしモデルで高機動性を確保するとか狙って見るつもりで…。
分厚いプラ片持ちでどうにかなればまだいいんだけど。
ところで、そのシリアルサーボ16軸ってどの製品?参考に教えて欲しいです。

相当ウネウネは多分いける、速度もパワーも十分なレベル(か段違い)だから。
ただPWMだから角度制御が怪しい…かも。
504メカ名無しさん:2012/09/04(火) 23:07:39.23 ID:CZ0j+32v
小型PCを載せる理由ってなに?

Xbeeだと不可能な通信速度が扱えるくらいしか思いつかないが。
大容量食うってカメラくらいでは?
画像処理してフィードバックするの?
505メカ名無しさん:2012/09/04(火) 23:13:24.91 ID:bPijf4s8
>>501
おれはそういう分類には有意義だと思うよ。
全員の製作レベルは同じではないんだし
造りたいと思う方向性も統一はできないだろうしね。分け方は精査すれば良いし。
4足以上は多脚でいいと思う。実際プログラムほとんど同じになるし

>>503
RQ-HUNO

志は買うがデカイととっつきにくいんだよな。
やったこと無い人間だと自分には出来ないで
金かけてゴミになるかもしれないっていう心配がつきまとう。

実機のデモンストレーションでそのリスクに見合うと思わせられて
造り方も簡単なら造る人も出てくると思うけど。
標準化出来るかはともかく見てみたいなそれ。


ソフトと言えばニコニコのV-sidoって公開してるんだな。
ソース公開してROSに組み込めば世界規模になるかも、と思うんだが。
506メカ名無しさん:2012/09/05(水) 14:34:33.56 ID:pKvIjMes
関係ない話だが、磁場で磁石を動かすアクチュエータは技術的に頭打ちな気がする。
ロボ用サーボは減速機をかませてるが、それでも桁の足りないトルクだ。
根本的に違うものができないと駄目なんだろうな
507メカ名無しさん:2012/09/05(水) 20:04:28.54 ID:eA2GpZWb
>>504
17cmぐらいのロボットに組み込める、組み込みマイコンボードだとuLinux対応でも高い(数万円〜)から…。
出来れば安価なPCボードでいきたいなぁと。リモートブレインだと能が無いっていうのもあるし。

中古マザーボードでもOSが乗ってればWi-FiとかブルートゥースUSBドングルとかも使えるし、ドライバやソフトは流用できるし。
まだまだ勉強不足だから、まずは積載なんか考えずに足だけになるけど。
目指すは上半身に拡張性を持たせた腰から下、みたいな感じのを作りたい。
カメラなんかはソフト次第でいける程度のモノが欲しい。

>>505
ヴィストンたまに行くけどこんなの出たなんて…。
ヴィストンさんの開発力と販売力マジおそろしす。

>志は買うがデカイととっつきにくいんだよな。
置いとくのも邪魔だしね。電池代も掛かるし場所のある人向けになりそうなのも…。動く際に物を壊しかねないのも有るし…。
もう売り込むことだけ考えて、組み立て済みで前後左右に歩けるくらいは仕込んどかないと標準にもなれそうに無いのが…。

とりあえず今は足じゃなくて手持ちの設備で作れる電子工作のアクセサリー的なものを作っているのでそれが終わってからになるけど…。
いつかは作りたい、凶悪な足w

>>506
kg・cmで何桁欲しいの?
タミヤの数千円のギアモーターでサーボ制御込みで100kg・cmとか出してる人がいるよ?
508メカ名無しさん:2012/09/05(水) 20:13:18.70 ID:xCtTUuh5
>>497
>>498
>>499
実務経験者と学生の乖離が露骨すぎて笑えるw
509メカ名無しさん:2012/09/05(水) 23:22:57.40 ID:pKvIjMes
>>507
>タミヤの数千円のギアモーターでサーボ制御込みで100kg・cmとか出してる人がいるよ?
もちろん知ってる
一桁足りないね
てか元が弱いの使ってると減速しすぎで今度は角速度がね
510メカ名無しさん:2012/09/05(水) 23:27:14.70 ID:pKvIjMes
>>508
小型PCを積まないのは論外ってこと?なんで?
511メカ名無しさん:2012/09/06(木) 02:18:28.10 ID:DxXardeH
なにPCとかいってんの。(煽って悪いが。
処理が高度になってきたらそれから考えればいいのであって
歩行すら微妙なのにセンサだけ豪華にしてどうすんの。
いまはPICとかで十分。

第一PCを使うってことは現実的に考えるとマザボがnanoITX以下
でないと無理。しかしnanoITXは入手性がこすぶる悪い。

標準化にはむかないね。
512メカ名無しさん:2012/09/06(木) 12:06:43.72 ID:bYITkem2
誰もPC使わんと話にならんとか言って無いだろw
なんか自分のやってる範囲を超える話が出るだけで
拒否反応示すヤツ多いな。

カテゴリ別で考えれば良いだけ。
全員が8bitマイコンのライントレースのことだけ考えんの?
せっかくBeagleBoardやRaspberryPiがある御時勢に。

車両型でノート積んでるロボットだって珍しくも何とも無いのに。
中古のノートとか安いし。
何を毛嫌いしてんのかわからない。
513メカ名無しさん:2012/09/06(木) 12:59:16.73 ID:tX8hHN6L
>誰もPC使わんと話にならんとか言って無いだろw
>>508
514メカ名無しさん:2012/09/06(木) 17:17:15.07 ID:bYITkem2
508のピントのずれた煽りに被害妄想で反応しているだけだな。
そこに挙がった3名自体言い争ってないし。
515ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2012/09/06(木) 22:14:16.29 ID:eavd/5yr
Arduinoから離れると拒絶反応を示す平成生まれのゆとりや
PIC16から離れると拒絶反応を示すオッサン
だからしょうがないw

能力の開きはさておき、
Cortex、RX当たりにすれば、手広くカバーできるんじゃね?

安さ重視で今までのPIC感覚で使いたいなら秋月のPIC32が良いかも。
516メカ名無しさん:2012/09/06(木) 22:27:58.52 ID:tX8hHN6L
マイコンで選ぶっていうのがもう時代遅れだと思うんだよね

>ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡
ダサい名前だな
517メカ名無しさん:2012/09/08(土) 03:02:49.08 ID:CwSzxQaN

ところで、2ch発の標準品というか製品って秋葉で見かける
やるおとかの2chキャラが描かれたグッズみたいなのしか知らないんだけど
他なんかあったっけか?
518メカ名無しさん:2012/09/08(土) 03:05:01.77 ID:v0xk3voD
2chって名前つけるとタラコとか中尾が所場代請求してくる可能性あるからやめたほうがいい
無断使用するしあいつら
519メカ名無しさん:2012/09/09(日) 12:40:11.42 ID:qFV65K4e
>>518
そういうのは後で考えればいいだろ。
520メカ名無しさん:2012/09/10(月) 02:42:40.25 ID:TK38gc9v
名前は前スレで既に決まっていましたよ?
521メカ名無しさん:2012/09/10(月) 05:37:02.79 ID:+TX4LOhW
知らんよ
522メカ名無しさん:2012/09/10(月) 22:45:18.31 ID://70Woq0
とりあえず
歩行方法は別々。
接続を共通化という方針でいかないか。
523メカ名無しさん:2012/09/10(月) 23:15:11.85 ID:+TX4LOhW
デイジーチェーンできる規格でたのむ
524メカ名無しさん:2012/09/10(月) 23:33:32.44 ID:TK38gc9v
>>521
新参者?

3 : メカ名無しさん : 2006/08/06(日) 16:53:17 ID:2mKzaKIi [1/1回発言]
まず名前を決めよう。「バルカン300」

5 : メカ名無しさん : 2006/08/06(日) 20:42:30 ID:+5rBRzox [2/2回発言]
>>4
戦車みたいなのどうですか?
キャタピラー走行なら急旋回や多少の段差もクリアできるので、
2足歩行より良さそう。

名前は他に案がなければ>>3のでゆきましょうか?

http://logsoku.com/thread/science5.2ch.net/robot/1154838993/
525メカ名無しさん:2012/09/13(木) 16:18:05.58 ID:YIvYSYT5
てか名前っていうけど、標準規格をきめるのだから
いらなくね?

いや規格の名前はいるけどバルカン300はちょっと、、、
526メカ名無しさん:2012/09/16(日) 20:55:16.41 ID:xtFNxAD0
ここの標準化って
部品を共通化できる意味としての規格での標準?
それてもベースとしての標準?
527メカ名無しさん:2012/09/17(月) 13:19:23.30 ID:DTMq7C7+
初心者の工作のベースがあったら良いんじゃない?
528メカ名無しさん:2012/09/19(水) 07:24:05.99 ID:OlzBWlnE
標準化の定義からしてそれぞれ勝手に進めていいんじゃね。
受けがよかったら勝手に合流したら
529メカ名無しさん:2012/09/19(水) 11:37:21.50 ID:W92Ryan3
okok
530メカ名無しさん:2012/09/22(土) 01:01:27.15 ID:q2CJoWzJ
日本のファブラボって設備ぜんぜんよくないな
鎌倉のは閉鎖的な学生サークルみたいになってるし
531メカ名無しさん:2012/09/26(水) 06:47:35.19 ID:Sln3gmRB
MMDはプラグインつくるようにはできてないから
やるならMMMがよろし
532メカ名無しさん:2012/09/26(水) 10:50:17.88 ID:Sln3gmRB
533メカ名無しさん:2012/09/29(土) 14:31:14.97 ID:9oguLj6O
534メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:37:05.98 ID:zDZ2Rdm7
535メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:42:23.87 ID:zDZ2Rdm7
536メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:45:19.79 ID:zDZ2Rdm7
537メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:48:06.51 ID:zDZ2Rdm7
ポストプロセッサ

VisIt
https://wci.llnl.gov/codes/visit/
ParaView
http://www.paraview.org/
538メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:55:54.31 ID:zDZ2Rdm7
ADVENTURE 大規模並列有限要素法ソフトウエア
http://kklabo.jp/adventure.html

FrontWorkBench
REVOCAP
FrontFlow/blue
FrontFlow/red
HEC-MW
FrontISTR
FrontCOMP
http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/dl/
539メカ名無しさん:2012/10/01(月) 18:59:59.45 ID:zDZ2Rdm7
オープンCAE学会
http://www.opencae.jp/
540メカ名無しさん:2012/10/11(木) 08:39:38.36 ID:RaAAvCno
中古ギヤの重量売りとかあったらいいな
541メカ名無しさん:2012/10/23(火) 00:18:15.84 ID:9UNhLO4f
掴み取り
542クロス:2012/10/25(木) 00:19:15.93 ID:dMjq/JEg
当方ギアの盛り合わせ&基板付きもーた盛り合わせ多数在りしかし私に、プログラミングの、スキルがない。
どなたか、ギブアンドテイクで、2体作り分け分け、しませんか。
543メカ名無しさん:2012/10/25(木) 11:43:02.40 ID:XCbEDb7a
制御は何でするつもり?

安くて簡単、PCで演算 arduinoとXbee
ロボット自身で高度演算処理 小型PC実装

という違いがある
544メカ名無しさん:2012/10/27(土) 01:08:14.07 ID:rsDpQhLS
平成生まれの学生だけど、
「ゆとり」と罵られないためには、
最低限ARMやSH+FPGAで画像処理、自立歩行ぐらいしないとダメだよな
545メカ名無しさん:2012/10/29(月) 13:05:47.47 ID:/lVq1Qua
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
546メカ名無しさん:2012/10/30(火) 22:03:54.16 ID:vpnRhmFB
>>543
とりあえず適当なマイコンでよいのでは?
まあ、ぶっちゃけ電子工作の延長線上ですし、
547メカ名無しさん:2012/10/30(火) 23:12:53.15 ID:bcZEA+qH
ここであんまり需要が無いハードでつくってもしょうがあるめえ
548メカ名無しさん:2012/10/31(水) 11:54:51.19 ID:JDlYu4cz
ヤフオクでメタルファイターとかいう韓国製のやつ見つけた
本国ではROBONOVA-IIという名前で売られているらしい
ハイテックマルチプレックスジャパンから発売の物のOEM?
始めてみようかな、と思って検索してたんだがどうだろう?
一応仕様をコピペしとく
俺はこれを見てもよくわかんない誰か解説ヨロ

■メタルファイター(自律2足歩行ロボット)仕様
● サイズ:325×180×90mm
● 重量:約1.2Kg
● ボディカラー:ブラック
● トルク:9Kg/cm(標準6.0Vバッテリー搭載時)
● 稼働時間:平均1時間以上(フル充電時)
● 充電時間:約60分

【製品構成】
■ マイコンボード(MR-3024FX)×1式
■ サーボモーター(MRS-D2009SP)×16個
■ メタル フレームパーツセット×1式
■ ニッケル水素バッテリー(1000mAh)×1個
■ 専用充電器×1個(日本仕様の平刃Aタイプ)
■ 専用IFケーブル×1本
■ CD−ROM×1枚(ロボットプログラミングツール)
■ ネジ、小物類×1式
■ 専用IR(赤外線)リモコンセット
549メカ名無しさん:2012/11/04(日) 02:21:18.16 ID:qAaRwSrr
サーボで動かすのが一般的だけど
エンコーダでフレーム角度を測って普通のモーターで動かすっていうのを思いついたんだけど
これって技術的に難しい?
やってる事はサーボと同じだけどモーターを自由に選べるし安く済みそうなんだけどどうでしょう?
ソフトウェアが難しいか…?
550メカ名無しさん:2012/11/04(日) 03:03:27.22 ID:SBoDsbul
それ安くならないんだよ
モータとロータリーエンコーダ見て回ったからわかる。
シナで大量生産してるサーボに勝てない。
もし安いものがあるなら教えてほしいくらいだ
551メカ名無しさん:2012/11/04(日) 09:45:54.49 ID:lwiRgJ9K
支那サボ最強伝説
552メカ名無しさん:2012/11/04(日) 21:36:31.56 ID:s3n/NsY8
サーボモータのギアみたいなモジュールの小さなやつは
自作困難だからハード的には既存のやつをモータ交換ぐらいじゃないの。

アブソリュートエンコーダの解像度の高いやつはでかいし高いから
精度の良いポテンショメータにするぐらいしか選択肢はないような。

制御をマイコンでやればシリアルサーボみたいに内部情報も取得できる。
ADCとPWMでPID制御するとしてひとつのマイコンで4つぐらい同時にできるんじゃね?
シリアルサーボがなぜあんなに高いのかよくわからん。
553メカ名無しさん:2012/11/05(月) 02:29:14.52 ID:wrG71SQP
エンコーダってちっちゃい可変抵抗で代用出来そうじゃない?
抵抗値で計測するからアブソリュート方式みたいに絶対角度が出ると思うの

フレームはプラ板でエンコーダはフレームに接着
モーターもテキトーに直付け
ギアはミニ四駆用を加工して使用
とりあえず足は出来そうじゃない?

などと電子工作もした事無い者が妄想で書いております(´・ω・`)
現実的にはプラ板加工でもう無理
554メカ名無しさん:2012/11/05(月) 03:43:33.81 ID:CX2+1IsA
ポテンションメータとまったく同じだろそれ
555メカ名無しさん:2012/11/05(月) 14:26:50.88 ID:44bqtl7z
サーボ高いから俺も自作サーボ考えた事あるけど
モータの側にエンコーダ(可変抵抗)とICが必要じゃね?と思って
考えるのをやめたw
556メカ名無しさん:2012/11/05(月) 21:47:03.06 ID:CX2+1IsA
電磁石で動かすタイプのアクチュエータはもう技術的に極限のとこまで安くなってんだよな
557メカ名無しさん:2012/11/07(水) 10:59:03.56 ID:5efvakMP
でもすぐ壊れるんでしょう?
558メカ名無しさん:2012/11/10(土) 12:39:53.29 ID:JOAS32mw
>>548
ROBONOVAよりは早いけど、所詮程度問題じゃないかな。
ハイテックマルチプレックスジャパン(日本支社)ではロボモノをもう取り扱ってないはず。
だから、国内サポート無いと思うよ。

あとマイコンボードのMR-3024FXって型番は知らないから、どの程度の弄れるかは海外サイトを調べて見ないと…。

>>549-555
エンコーダタイプはそれこそ日本産サーボの一部だけじゃ…。
殆どが可変抵抗を使っているはず、だからPWMサーボ(アナログサーボも)なんか同じ値を与えても個体差で絶対角度が違う。
苺サーボのシャーペンの芯を折らずに左右のサーボが同調して動くデモとか、中華サーボじゃ無理だと思う…。
559メカ名無しさん:2012/11/11(日) 00:06:33.75 ID:lBiP7kSS
>>554
ポテンショ「ン」メータって初めて聞く部品だな。
平成生まれのゆとり何かが使うArduinoのシールドとかで流行ってるの?w
560メカ名無しさん:2012/11/11(日) 10:30:58.56 ID:MtwiWPmd
ゆとりはバカだからしかたない
俺もarduinoとか使う池沼にイラついてたとこだ。
このスレではarduino禁止にしないか?
561メカ名無しさん:2012/11/11(日) 13:45:17.16 ID:EY9dUUbK
mbedとPIC16f,18fも禁止にすれば完璧
562メカ名無しさん:2012/11/11(日) 18:25:28.84 ID:BW/aQEyK
もう機械要素だけでいいよ
563メカ名無しさん:2012/11/12(月) 18:42:26.06 ID:ureB+RW8
近藤科学のカメ型ロボットが初心者には良いんじゃないか?
ヤフーオークションに出てるのもあるし。
ヴィストンもヤフオクで販売してて驚いたわ
564メカ名無しさん:2012/11/14(水) 22:17:31.57 ID:GTsjIn2L
ワイアードの編集長がオープンソースハードの店に専念するらしいけど、もう完全にアメリカにもってかれたね
このスレはペースが遅すぎた。
すぐに存在価値がなくなる。
565メカ名無しさん:2012/11/15(木) 00:19:41.55 ID:CB1tKGgS
>>564
なに言ってんの!www このスレが一番活気があるだろ!!!!!!!!!wwwwww

・・・この板で。
566メカ名無しさん:2012/11/15(木) 19:41:30.03 ID:ZCQf6gNG
>>564
専念するからこのスレの住人に売れるとは限らないわけで…。
というか、リンクぐらい張ろうぜ。
その商品とか知りたいし。

>>565
少なくとも雑談スレが無いのも考えても「比較的まともな、技術的な所まで語るスレ」にはなっているような…。

…この板に他にそんなスレが無いのが問題だがw
各ロボットのキットや改造のスレとかあってもいいと思うんですけどね。
567メカ名無しさん:2012/11/17(土) 11:52:08.95 ID:kCn5ERgI
あれ、雑談スレ落ちちゃったのか
何年か前にログが全部消えた時、真っ先に立てたんだが
568メカ名無しさん:2012/11/17(土) 11:55:31.52 ID:kCn5ERgI
ロボット製作に関する質問とか雑談とか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1285036760/

まだあった
まぁそうそう落ちるような板じゃないしな
569メカ名無しさん:2012/11/19(月) 13:18:39.65 ID:8pB9M0FU
アニメ、ロボティックスノーツの公式サイトで配信されているロボワンに出場する動画が何気に分かりやすい
細かい所の解説があって何も知らない俺にはかなり参考になった
570メカ名無しさん:2012/11/19(月) 14:09:58.48 ID:OJCh1B/a
571メカ名無しさん:2012/11/24(土) 11:42:36.66 ID:rLzS3XQX
ヴィストンのRQ-HUNO 39980円 16軸とメタルファイター(robonoba2) 30000円 16軸
めちゃくちゃ迷ってるんだけどおまいらならどっちかう?
メタルファイターの方がださいけどrobozak(robonova1)の後継機だし、拡張性はメタルファイターの方が高いと思うんだが
572メカ名無しさん:2012/11/24(土) 15:11:33.82 ID:plegxN+0
プチロボにしとけよw
573メカ名無しさん:2012/11/24(土) 18:23:27.12 ID:HOIBIby2
週刊ロビってどうよ?
¥1,298×70号で十万切るっぽいガッ
574メカ名無しさん:2012/11/25(日) 03:14:25.95 ID:033lh9AM
>>573
全70号で完結(計141100円:790+4990+1990x68)
類似品のクロノイが18万だからまぁ4万安い+新機能追加
575メカ名無しさん:2012/11/25(日) 06:15:34.52 ID:033lh9AM
タワープロサーボのMG996RとMG946Rどっちにしようかすげえ迷う
946R
動作スピード: 0.20sec/60度(4.8v), 0.17sec/60度(6v)
トルク:10.5kg/cm(4.8V),13kg/cm(6V)

996R
動作スピード: 0.17sec/60度(4.8v), 0.14sec/60度(6v)
トルク:9.4kg/cm(4.8V),11kg/cm(6V)
やっぱ荷重の心配がないようにトルク強い946Rの方がいい?
576メカ名無しさん:2012/11/25(日) 11:08:45.70 ID:fY2+PvAB
>クロノイ

クロイノの市販機?
577メカ名無しさん:2012/11/25(日) 11:27:49.48 ID:033lh9AM
>>576
めっちゃ勘違いしてた
おっしゃるとおりクロイノで市販型はマノイ
http://robot.tsukumo.co.jp/goods/0000000000003/7025100100000/
18万9千
578メカ名無しさん:2012/11/26(月) 08:47:15.10 ID:YJbvdhIF
しっかしブラケット代がかかりすぎてやばい
かといってフライス買うのも高すぎるし・・・
579メカ名無しさん:2012/11/26(月) 16:33:06.65 ID:jHl2B2/s
>>575
0.20sec/60度位となると遅いホビーロボットと同等ぐらい。
トルク最大でも13kgとなるとKHR3HVに負けるぐらい…だったかな。
後はサイズと重量で大会に出られるかどうかとかその辺も見ておいてはどうでしょうか。

>>578
工具は場所もとるしな…orz
580メカ名無しさん:2012/11/26(月) 17:18:27.74 ID:YJbvdhIF
>>579
なるほど、ありがとうございます
どちらをとってもやはり劣ってしまうのですね・・・まぁ値段が安いのが唯一のとりえですね・・・

そうなんですよまず置く場所がない、しかも騒音もやばそうだし・・・
581メカ名無しさん:2012/11/26(月) 17:30:05.94 ID:jHl2B2/s
>>580
サーボ自体のジッタというか、ハンチングやバックラッシュも気をつけてね?
ハンチングするような状況だと無駄に電力食うし、ふらつくから簡単にコケかねない。
まあ、先人たちの知恵を借りる(実例を見る)か作って見ないとわからないんだけど…。

工具はCNCと防音箱でどうか、それだけでロボット買えるけどw
何よりカスや作業油が飛び散らないのが魅力的だと思う。
最終的に曲げたりアルミの断面の面取りをしなきゃならない訳で、結局作業するスペースは必要だけど…。
582メカ名無しさん:2012/11/26(月) 18:17:42.03 ID:YJbvdhIF
>>581
教えていただけるまでしらなかった・・そういうことも起こりえるんですねスピードが速ければ早いほど発生しやすいんですかね?

防音箱なんてあったんですね、いや〜CNC高いですね安くても10万ですか・・・
僕には無理みたいです・・・
ちなみに
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32303
3センサーついててめちゃくちゃ安いんでこのマイコン使ってみようかと思うんですがどうですかね?
最大で5Vまでなんでサーボパワーあんまり引き出せそうにないですが・・・
583メカ名無しさん:2012/11/26(月) 18:48:39.71 ID:jHl2B2/s
>>582
確かに動きが遅いと出にくいけど、そもそもそんな遅いサーボなんてあんまりないし。
というか、勝負に向かないので使われない。
ともかく一つ、サーボアームを作って動かして見るといいと思う。
国内ブランドのサーボは高いだけあって高性能だから。

いや、市販品もあるけど箱は作る方がいい。
厚めの木材で作った内側に防音の難燃材の方が市販品より安く、部屋のレイアウトにあったものを作れる。
(市販の防音箱は上に開くタイプも多いし)


別にこのマイコンでも大丈夫だと思うけど、サーボなんて小さいやつでも1Aは食うと思うべき、よって電源は別にするべき。
(当然双方のグランドはつないでね)
ロックしたらなおさらなんでドーターボードとしてユニバーサル基板用意して、GNDとサーボの電源部分はめっき線でも這わせた方がいい。
そもそも、サーボのコネクタを考えたらそういう考えにはいたらないのでは…?

ともかく、慣れたマイコンがあるならまずはそれでサーボを動かそう、無いなら散在することも考えてこれを買うのも手かもしれないけど…。
テスト用のサーボは壊してもいいような格安のサーボでどうぞ。
Turnigy TG9eとかヤフオクで格安で売られてるし…それでどうかな。
584メカ名無しさん:2012/11/27(火) 02:32:33.78 ID:1EIIJbcH
マイコンボードなんてだいたいそのくらいの値段で手に入るよ
高いの買わなきゃいいだけで
585メカ名無しさん:2012/11/27(火) 21:06:53.79 ID:SyXtleZb
>>584
ロボット用のマイコンボード(専用ボード)はこういうのに比べたら高いでしょ。
それに、1200円ちょっとでジャイロと加速度が付いているのが魅力的だと思う。
電子工作する前提で、ジャイロの安い秋月電子でも加速度センサはどうしても1000円いくし…。

と思ったら、秋月では950円だった。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06268/
センサーボードとしては大きすぎるけど、魅力的だよねぇ…。
586メカ名無しさん:2012/11/27(火) 22:06:14.78 ID:2uEqAu9k
>>585
磁気センサーまで付いてるしな・・・
普通ならセンサー一つでこの値段するのに1000円切るとか安過ぎ
3ピン最初からそろってないから半田が面倒だけどもセンサー付ける手間が省けてトントンだな
587メカ名無しさん:2012/11/28(水) 04:09:48.89 ID:bPKc/ASk
やっぱりメタルファイター安すぎだなー
はじめてのロボはあれにしようかな…
588メカ名無しさん:2012/11/29(木) 08:41:59.94 ID:cfwBEFwN
マイコンとサーボはある程度安く手に入るのに
フレームがくっそ高いせいで結局自作は高くついてしまうんだよなぁ・・・
589メカ名無しさん:2012/11/29(木) 19:04:02.16 ID:cfwBEFwN
このスレの最初の方に居た酔っ払い兄貴もう居ないの?
あの人のレス楽しみにしてたのに
あれから自作の方どうなったのか気になる
590メカ名無しさん:2012/11/29(木) 20:10:48.95 ID:BgsqfIXG
>>587
そういえば自分も最初は3万ぐらいのMT-2B(ただしマイコンボードその他抜きの特価品)だったなぁ…。
とりあえず購入して、壊れるまで動かすのもいいと思う。それからがロボットビルダーだよ。

>>588
工具も割安じゃないしね。
工賃だ、人件費だという前に元々継続的に売れる商品じゃないし。
割高なのはしょうがないんじゃないかなぁ……。
(熱狂的な個人ならともかく、大学でもロボットはもてあます、という現状もあるし…。)
とは言え、この状況に甘えてたらこのスレの意義が…w
打開したいよね、せっかくだし。
ピンチはチャンスですよ。

>>589
俺ですが何か?
このスレでPCのマザーボードが積みたいなんて言ったのも俺。

あいも変わらずCNC様は神棚同然、今までも毒舌、否定的な意見はほぼ俺。
今年は殆ど何も出来なかったなぁ…。やっと最近動ける身体になってマイコンの方ばかり弄ってて、ロボは何か作ったりとかはしてないなぁ…。
(とはいえ、4月にはソースを上げたけど)

とりあえず今月から来年の目標もロボット自作じゃなくて、プロボとマイコンボードの間に複数のATP3011を挟んでホビーロボットを戦隊ロボに変える変態プレイ…。
その次は温室度、大気圧センサ搭載かな…。
気が向いたら(とお金が出来れば)部屋に防音箱の設置してCADを引こうかなと。

ちょくちょく書き込んでるけど、ウザがられるのが怖いチキンなので多分これからも名無しです、多分。

じゃあ飲みながらプログラムしてくる。
591メカ名無しさん:2012/11/29(木) 23:36:46.21 ID:cfwBEFwN
>>590
おぉ、よかった! 過疎ってるからもう見てないのかとおもってました・・・
ということは>>583さんも酔っ払いさんだったのか!
>その次は温室度、大気圧センサ搭載かな…。
そ、そんなセンサーまで・・・観測ロボとはまた斬新ですね、読み上げ機能とかあるとさらに面白そうです(ニコニコで受けそう)
592メカ名無しさん:2012/12/01(土) 00:59:51.01 ID:rd9P8vqE
ぜんぜん過疎ってないぞ
593メカ名無しさん:2012/12/01(土) 11:19:30.69 ID:6mx0kEBi
すいません許してください、何でもしますから!
594メカ名無しさん:2012/12/01(土) 14:49:59.07 ID:LMlqBBJu
>>593
OK、海老
595メカ名無しさん:2012/12/01(土) 16:09:32.84 ID:6mx0kEBi
>>594
ワン、ワン、ワン!
596メカ名無しさん:2012/12/02(日) 21:14:08.40 ID:n5/utARp
やっぱり過疎じゃないか(憤怒)
597メカ名無しさん:2012/12/02(日) 23:37:36.34 ID:n5/utARp
14軸の二足歩行ロボを2万以下で作りたいのですが可能ですかね?
CNCは持っていません
どうにかしてフレームを安く手に入れることは出来ませんかね・・・
598メカ名無しさん:2012/12/03(月) 01:25:38.24 ID:9/nKUc7i
可能です
空き缶をハサミで切ればおk
599メカ名無しさん:2012/12/03(月) 02:10:25.05 ID:MDSm+VIM
サーボ14個で2万超えるくね?
600メカ名無しさん:2012/12/03(月) 15:22:59.42 ID:Kbv4E3I7
>>599
ヤフオクで激安のタワープロでそろえてみようかと・・・
>>598
なん。。。だと。。。?
ちょっとジョージア飲んで集めるか・・・
601メカ名無しさん:2012/12/03(月) 18:06:22.83 ID:/X8LA0GN
>>591
飲んでます飲んでますと、俺だけがのさばってるのもスレの空気が悪いかと思ってねw
(それよりwiki主さんは大丈夫だろうか…)

というわけで、昔買ったKRC-1の情報をまだ載せていたサイトを再発見したのでリンク張らせて貰いますね…。
ウチに余分に1か2セットあるのでw
ttp://b1.robot.am/2008/02/krc1_77d8.html
KRC-1は製造中止だけど、他に使いやすい地上用無線機器って何があるのかなぁ…。
お値段と使いやすさ(ただしマイコン制御前提)からして、有線で繋げる様にした上で双方とも秋月電子でXBeeで接続が妥当かな…。

>>597
>>598-600までの流れで見てたけど、マイコンボードと通信機も作らないといけなくない?
サーボだけなら1軸1430円ぐらいになるけどさ…。
それと格安タワープロ(…だけじゃないけど、安いのは)角度の制御甘いから毎度戻ってくる角度が違うとかあるよ。

ちょいまえに悩んでた人がいたメタルファイターにしたら?
1万足して3万と送料でマイコンボードとIRリモコン付まで付いてくるよ。
602メカ名無しさん:2012/12/03(月) 18:08:37.37 ID:/X8LA0GN
ごめん、送料は出品者もち、無料だった。

おかしいなぁ、まだ足りないと思ってたんだけど酔っ払ってるのかな…。
603メカ名無しさん:2012/12/05(水) 05:51:11.63 ID:1uXs7sww
3Dプリンタは電鋳とかに進化してくれないかな
604メカ名無しさん:2012/12/09(日) 00:06:10.75 ID:K6gUczDB
RB303Cサーボの情報を探していたら13軸3万を切るロボを見つけたので報告します
MiniStadioのMiniSシリーズという物で
8軸\19800-、13軸\29800-
ネックなのが販売会社が有限会社な事、マニュアルが不十分なという記事があった等、メーカーの対応に不安がある事ですね
605メカ名無しさん:2012/12/09(日) 03:01:28.20 ID:ALKNm4Fe
>>604
メタルファイターより軸数が3つ少ない分こっちの方がサーボが上等だな
メタルファイターだと双葉サーボとかつけられんし
606メカ名無しさん:2012/12/09(日) 17:53:44.26 ID:Z/JIM02w
ttp://www.aitendo.com/product/2487
温湿度センサーモジュール[HSM-20G]
販売価格: 750円
温度:抵抗変化、湿度:電圧出力タイプ

擬似1-WireのDHT11よりは使いやすいかと。
電電板の書き込み見つけました。

昨日は秋月電子にゆっくりICの3011シリーズをフルコンプ!!
パワトラ、放熱板含めて9000円ほどお布施…もとい、購入をしてきました。店内はいつもどおり殺人的だったわ…。
その後、ロボット練習会にしたり顔で登場しました。
ロボット動かないのだけなんでw…いや両腕がおかしいKHR-1があるけどさぁ…。
芝浦とか重量級がガシガシ動いてました。調整中のISOMAROも居たけど、KHR3HVより小さいんだな、と。
もちその後は忘年会でガシガシ食ってました。

それより金曜日のスラドで知りましたが、「日本テレビ、ロボットバトル大会を開催予定。参加者を募る」
「高さは 150 cm 以上、縦横は 90 cm 四方に収まるサイズのヒューマノイド型ロボット同士をトーナメント方式で戦わせるとのこと。」
どう考えてもスレチだけど、一言言うならロボでサバゲかバンダイとかrobo-oneとかに協賛持ちかけとけばいいのに、とおもうのでした。
日テレ的に絵になるかどうかは別で、ウケるからw

という、いつもの酔っ払いの戯言でした。まだ飲んでないけどw
607メカ名無しさん:2012/12/09(日) 18:36:30.07 ID:ALKNm4Fe
>>606
製作費用日テレが負担してくれるのか!ちょっと太っ腹かも
608メカ名無しさん:2012/12/11(火) 01:41:21.26 ID:DMWs0tVo
CNCと比べて汎用性高いのに20万くらいで買えるってこの3Dプリンター安くない!?
http://gigazine.net/news/20121204-3d-printer-replicator-2/
609メカ名無しさん:2012/12/11(火) 02:22:00.26 ID:Qj8OAHL9
別に
610メカ名無しさん:2012/12/11(火) 03:00:20.31 ID:r3/pwqxn
ロボゼロスレにも同じURL貼ってたよな
マルチうぜえわ
611メカ名無しさん:2012/12/11(火) 23:01:28.15 ID:QJJUy28T
同原理の3Dプリンタでここ数年で発売されたやつで最も高い部類なんだけど
安いってどういうことなんかね?

海外製で安い奴は3万くらいであるし
日本で売ってるスタンダードなやつがLunavastで65000円であるじゃん。
612メカ名無しさん:2012/12/12(水) 20:38:14.89 ID:uF5AXJc/
613メカ名無しさん:2012/12/13(木) 09:37:58.81 ID:9L+pItgO
サアガで有名なイガアさんのロボットのローラーダッシュが凄すぎるwめっちゃ速いな
俺もローラーダッシュやらせてみたいなぁ
614メカ名無しさん:2012/12/13(木) 09:38:53.52 ID:9L+pItgO
http://ropotal.com/dougas/play/0119eb0ecde7c0998bbe657e13cf3f813a988e4b
ちなみに動画URL
ロボワンだとルール違反になるのがおしい・・・
615メカ名無しさん:2012/12/13(木) 09:44:53.65 ID:9L+pItgO
いつのまにかスコープドッグになってた
http://ropotal.com/dougas/play/211
かっけえええええええええええ
616メカ名無しさん:2012/12/16(日) 01:02:27.82 ID:mVM6f9/R
高橋さんですらバキュームフォームとかいう原始的なのに
おまいらが3Dプリンターとかwww
617メカ名無しさん:2012/12/16(日) 01:46:01.16 ID:iLxDCir7
バキュームフォームなんて薄いのしか作れんでしょ。
高橋さんて誰よ?
618メカ名無しさん:2012/12/19(水) 14:18:43.24 ID:y2r/24zP
あれ?スレが消えてる?
619メカ名無しさん:2012/12/19(水) 17:30:39.48 ID:UsZjQ6lu
それなりのお値段の3Dプリンタって熱で溶かして造形していると聞いたんだけど、サーボが発熱しても大丈夫なのかなぁ?(サーボの熱でぐずぐずに溶けたりしない?)
それと樹脂はどれを使えるんだろう?強度がないとぐんにゃり曲がって足も上がらないとかなりかねない。
(KHR2みたいに、ちゃんとした樹脂ならいいんだけど)

なにより、アルミやプラ版より強度が無さそうな時点でライトでも相手にならないかと。
毎日動かしていても1ヶ月ぐらいは(誤魔化し無しで)動いて欲しいけど、それ相応の強度を求められるのかな?

と、酔っ払いは考えて見るのです。
高橋さんと聞くと某16連射の名人からロボット界隈でも何人か聞いた覚えがあるような気がするが、詳しく覚えてないのでどうしようもない自分なのでした。
バキュームはいろんな人が試しているけど、少なくとも関東では技術の継承がされてる感じが無いよね。

それよりお前ら来年なに作る?
ロボット作れる?それともマイコンボードか、アクセサリー部分でも作る?
俺は就職するw
620メカ名無しさん:2012/12/22(土) 11:29:31.74 ID:AOiQVGWc
ロボゼロ作ってみる
621メカ名無しさん:2012/12/23(日) 12:03:16.68 ID:i2pK9Fz/
>>619
 あんた学生だったのかw
 ちなみにメタルファイター(robonovaU)のコントローラーは赤外線リモコン
 がデフォだけど、無線コントローラーを使用することってできるのかね?  
622メカ名無しさん:2012/12/23(日) 19:15:55.80 ID:JHL7+1FF
>>621
いいや無職、病んで先の見通しも立たなかったので今年仕事を辞めたんよ。
現在どうにか職業訓練校に通ってる。
組み込みソフトのこと訓練しているけど、割り込み掛かるとかよく分からんぜHAHAHA…ナンデイチイチアドレスシテイシテスイッチイレナキャナラナインダヨorz
もっとベースラインのマイコンを勝手にイロイロしてくれるC言語しか使ってなかったからなぁ…。

メタルファイターに関してだけど多分専用の無線機があるんじゃないかと。
ただ、認可を受けてないと(極端なことを言うとマークがないと)国内で使えないよ。(手元のZebraには日本ラジコン模型協会推奨と書いてある)
ROBOZAKのときみたいに解析されてればPS2やPS3のリモコンからの信号を受け取れるように(レベル変換のハードを組んだ上で)メタルファイター側でソフトを組んで無線化は可能かもしれない。
コントローラボードの型番の末尾が違うので情報は外国頼みだろうけど…。
もし、コントローラーが一緒ならROBONOVA-Iのコントローラでそのままでいけるかも。(ただし3万ぐらいする。)

ttp://blogs.yahoo.co.jp/asahi_koubou/folder/436482.html
ココを見ると、ボードは変わってなさそうなんだけど、パーツの並べているのを見るとシリアルポート->ステレオジャックでの書き込みからUSB->ステレオジャックでの書き込みに変わってるみたい。
多分、ただの変換ケーブルなんだろうけど…。

ttp://item.rakuten.co.jp/robotshop/0669962299275/
ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&cPath=70_77_103&products_id=3238 (こっちが安い)
ROBONOVA-Iの受信機側は見つけたけど、送信機側が見つからんかった…。
部屋をあさったらどっちも出てきたけど、ステレオジャック側がラジオでもう一つのコネクタ2550がUARTって書いてある…。
どうつなぐのか忘れてしまった…。
多分同じつなぎでいけるんだろうけど…。

内容信号が分かっていればXBeeでごまかすとかもありなんだけどね…。
確かROBONOVA-Iはそれが出来るんじゃなかったかな?
IIも可能かどうかは不明だけど…。RXTXポートに(保護を掛けた上で)UARTかRS232の信号を入れて見たら?
623メカ名無しさん:2012/12/23(日) 22:01:01.91 ID:Awa/+Gz8
>>622
俺も組み込み系職能校興味あるんだけど、それ就職率どんくらい?
あと二年とかあって長いんだよな
今25なんだけど、今から行って就職できるのか不安だ
624池田大作:2012/12/24(月) 01:31:08.78 ID:7xMzJ7H8
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
625メカ名無しさん:2012/12/24(月) 17:07:10.96 ID:mXffcCaC
>>623
ウチの施設じゃ前年度は78〜83%が就職したとか。
とはいえ、IT系が多くて純粋な組み込みソフトのみとかはないとか。
近所に自動車関係がある、特に横浜の外れや静岡とかなら、間違いなくそっち系の仕事もあるんですけど…。

2年ってのはインターバルじゃないの?いつの間にか1年から2年に増えててぎりぎりだった俺ですが。
後、途中退所とかすると次回の選考に引っかかると利いた気がするけど確認とって無い。

スレ違いすまん。
ああ、三連休何も…いやジャンク箱から各箱にバラスだけは掃除はした。
626メカ名無しさん:2012/12/24(月) 22:17:02.59 ID:VF7lj0CA
バイオメタルとかってなんか面白そうだな。
627メカ名無しさん:2012/12/25(火) 00:55:25.70 ID:KTqLxcaP
日テレでロボバトルの募集してるよ
628メカ名無しさん:2012/12/25(火) 13:41:38.35 ID:CDhoznSf
>>622
お前は俺か
俺もバイト辞めてポリテク通う事にしたわ

全く知識無いからついてけるか不安だがな

メタルファイターの基盤を別のに変えるのは無理なん?
629メカ名無しさん:2012/12/25(火) 22:27:47.20 ID:cJwH5Cpm
組み込み系募集してるよ
医療機器は良い会社は安定してる
http://www.hadeco.co.jp/recruit/career.html
630メカ名無しさん:2012/12/26(水) 17:34:09.19 ID:I18mPTI2
>>626
バイメタルだかバイオメタルだかはロボット王国で取り扱いありますけど、空の箱を持ち上げる力しかないとか…。
夢を詰め込むのが精一杯かと。ただ箱を持ち上げるデモ機で10万ぐらいするし。

>>627
スラドでずいぶん前に出てたやつな?
数万円で150cm以上を達成しようとしている人が関東圏の民間人枠で最低二人いるから、夢を見るときは気を付けろ。

>>628
生活費は大丈夫か?
一番いい方法は通いながら仕事無いので(医療費、年金)減額してください、を区役所や市役所にだぞ?
早ければ早いほどいいからな?

で話をコントローラに戻すと多分ボディを構成しているRCサーボがPWMサーボで代替は大丈夫だけど、ネジ穴があいませんねん。
2万5千円ぐらいする旧式のROBONOVA-I用のサーボコントローラにすると何の不自由も無く変えられるはず…。
だけど普通買わないよね?

という感じ。
後はKHRなんかのKRCは1万5千円ぐらいするし、大体今はHV(12V仕様)ばかりだから交換は不可能かと。
ネジ穴も違うし、サイズも違うし…。特に最近のはシリアルサーボ向けだし。
という、結構大きな溝がありますん。

…1円でも安く済ますなら交換を前提にした中華サーボじゃないかと思うんだけど、先輩方はそうは言わないし…。
実証出来てない自分が冗談抜きに憎い…。

>>629
ありがとう後で見る…飲んじゃってるから。

(もう本日)二本目だから、ウソになっててもごめんな…メリー……は終わったか?
皆様良い年明けを。
631メカ名無しさん:2012/12/28(金) 01:55:19.77 ID:hyaOyuck
ペットボトルをロボットの外装に使える事は可能ですか?
632メカ名無しさん:2012/12/28(金) 15:55:38.41 ID:wc+MmIAU
>>631
ペットボトルなんかつかうよりプラ板使った方が楽だよ
アルミよりは全然安く済む
カッターナイフと接着剤と気合で作れる
633メカ名無しさん:2012/12/28(金) 20:33:37.95 ID:mbyF8MfS
おそらくドーム上の曲面が欲しいのだと思うが
フレームと違って外装なんて何つかってもいいんじゃねーの?
部屋の中で動かす限りは。

布でも紙でも好きにしたらヨロシ
634メカ名無しさん:2013/01/01(火) 12:13:25.51 ID:bEGY6Od0
今年も標準ロボットよろしく〜
635メカ名無しさん:2013/01/01(火) 17:10:40.25 ID:wFW/+Pb+
よろ
636メカ名無しさん:2013/01/01(火) 21:09:43.45 ID:O6k2rlYN
あけおめことよろー
637メカ名無しさん:2013/01/02(水) 00:16:06.59 ID:kPiQ5TyO
621です。あけおめです。
>>623
 説明ありがとうございます。まずはジャイロの設定やサウンド(wav)の変更で
 躓いてるので、そちらの方を解決できるよう努力しますm( __ __ )m
638メカ名無しさん:2013/01/07(月) 19:25:22.25 ID:OStU3hG3
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
639メカ名無しさん:2013/01/17(木) 13:22:17.10 ID:an4PRu2j
あーもうめちゃくちゃだよ・・・
640メカ名無しさん:2013/01/17(木) 20:10:31.93 ID:vk10wEms
>>639
あきらめたらそこで試合終了ですよ。

ロボなら半年後にでも手直しするのもありだよ。
数年単位で転がしている自分が言うのもなんだけど…。
641メカ名無しさん:2013/01/18(金) 06:14:03.00 ID:qCZxfOID
>>640
最後までやり遂げないとただのガラクタですもんね
頑張ります 自作辛いよ・・・
642メカ名無しさん:2013/01/20(日) 10:11:10.92 ID:ATf+Kp8W
自力で一から作る能力がないから、掃除機かレゴを買おうと思うんだけど、
そういうスレないのね。
643メカ名無しさん:2013/01/20(日) 13:51:14.57 ID:jIfRtZzk
掃除機?
644メカ名無しさん:2013/01/22(火) 06:14:00.03 ID:j92NXRo0
>>642
掃除機は外見のプラ成形するときだけしか役立たないと思うけど
645メカ名無しさん:2013/01/22(火) 21:38:37.67 ID:+A1aVU+h
646メカ名無しさん:2013/01/25(金) 22:42:17.40 ID:rfZWEKwX
>>642-644
掃除機ってルンバでしょ、多分
647メカ名無しさん:2013/01/26(土) 11:10:55.77 ID:lFUhjQfS
>>646
ルンバか、なるほど
そういえばシャープのココロボがシャア専用ザクモデルとハロモデルの奴出すんだっけ
あれは欲しいと思った
648メカ名無しさん:2013/01/26(土) 19:48:35.67 ID:1D1th93A
>>647
ルンバは掃除しないモデルもあって、基本的にどれでも教育用プラットフォームとしてのインターフェイス持ってるらしい。
ハッキングしているサイトもあるとか制御できるみたいだよ。
ココロボは大々的にハッキングしてないみたい…?

ちなみにルンバとキネクトでこういうのも在りますよ。
ttp://www.nihonbinary.co.jp/Products/Robot/TurtleBot.html
TurtleBot
……お値段いくらかなぁ…。
649メタルファイターred:2013/02/17(日) 02:23:04.96 ID:BR9vd56o
今年も遅ればせながらよろしくお願いします。
650メカ名無しさん:2013/02/17(日) 08:03:42.24 ID:5gXl4zce
お願いします
651メカ名無しさん:2013/02/17(日) 11:57:33.50 ID:4UT84oxg
よろしくお願いします!
652メカ名無しさん:2013/02/17(日) 16:47:13.21 ID:EVh6CsDC
誰かPHPフレームワーク使えるやついない?
653メカ名無しさん:2013/02/21(木) 20:50:54.09 ID:6E48q1wJ
ほう
654メカ名無しさん:2013/02/22(金) 12:27:52.85 ID:+nR91IM+
オープンソースのマウスとかないの?
ロータリエンコーダついてるじゃん
655メタルファイターred:2013/03/10(日) 22:00:20.68 ID:Pa9eL90x
この板見てる人がいればお願いします。
メタルファイター(robonovaU)のサウンド変更について困っているのですが、
「MR sound v0.9」を起動し、「sound Data Generation」をクリックして「Addfiles」
からwavファイルを選択するところまでは出来るのですが、この後に「OK」を押すと
「BRAC Encoder does not exist!」と表示されます。調べてみたのですが原因が分からず困っています。
分かる方がいらっしゃればお願いします。
656メカ名無しさん:2013/03/13(水) 22:33:10.04 ID:kWbm6nQ0
>>654
いまどきはレーザーマウスでしょう…。
ましてやオープンソースハードウェア用だからパーツ代が安いとは限らないよ。

>>655
し、知らない機能だ…。やっぱりrobonovaTとは違うんだな…。
でも多分エンコードできないとかそういう感じのエラーだからWavファイルのビットレート辺りじゃないかな?
正常に読み込めるファイルと比べて見たら?
それともAAC?とかあの辺かな…?
657メカ名無しさん:2013/03/13(水) 23:03:19.45 ID:kWbm6nQ0
お、書けた。

久しぶりですATP3011、4つ分の電源問題が解決しません…
(D級アンプモドキ?の動作でスピーカーを動作させるとか、デジタル初心者の俺にはよく分かりませんが…。)

調べて見たら元のAVRってPICよりも出力電流が大きく流せるんだよな…?
パワトラで音声出力IC1つに付き(ちょっと大胆かもしれないけど)5Wのスピーカーを動かそうと思うんだけど、スピーカーは重いは電気は食うわでなかなか…
それとお手軽に搭載できるロボットが無いのが残念なのですな。

今日は飲んでないけど、いつもの人でした。
658メカ名無しさん:2013/03/13(水) 23:31:34.05 ID:kWbm6nQ0
ひ、ひとり追記…スレヲ ツカイコンデ スマンorz

「音声 ミキシング 回路」もしくは「オーディオミキサー」でggったらそれらしい回路が出てきた。
オペアンプ1個でミキシングしてから増幅した方がパワトラとスピーカーを纏められるね…。(消費電力も少なく出来るし)
こんなに簡単に出来るんならスピーカーと放熱板をセット分買い込んでくる必要はなかったかも…orz

アナログとは奥が深いものです…。
就職したらミキシング部とパワトラ部を基板に起こしてみようかな…それと今度こそ寝よう…。
659メタルファイターred:2013/03/15(金) 10:13:09.86 ID:BquQt+UI
>>656 解答ありがとう御座います。しかし、拡張子を変えたりビットレート変換&amp;#160;
   しても解決しませんでした;;&amp;#160;
   デフォルトのwavファイルすら読み込めないので、ソフトの原因かと思っているのですが…&amp;#160;
   解決法が分かり次第、よろしくお願いします!&amp;#160;
   こちらでも原因が分かり次第報告したいとおもいます。&amp;#160;
   勝手に自分の悩み相談ばかり聞いてもらい、本当に申し訳ない;0;
660メカ名無しさん:2013/03/16(土) 13:17:20.84 ID:iLx/qSKV
>>656
ホイールマウスに付いてるじゃん。
661メカ名無しさん:2013/03/24(日) 03:14:45.13 ID:r/QMEm6t
>>660
あそこも今は殆どスリットの空いたホイールを回して、基板実装のフォトインタラプタとかで見てるだけだけど…?
ロータリーエンコーダを目的に購入するなら秋月で70円からあるから…そちらがいいんじゃない。
マウスはわざわざクリック感を出すためにプラスチック部品が実装されてるくらいだから……。

高いの(ゲーミングマウスとか)は分からんけどね。

眠いんですけど、おなかすいた……。
カレーやねコレはカレー。
662メカ名無しさん:2013/03/24(日) 06:45:00.73 ID:H6Om7+K8
ロータリエンコーダで安いのはなぜか回転角度に制限があるのばかり
663メカ名無しさん:2013/03/24(日) 12:57:10.86 ID:r/QMEm6t
>>662
1、物理的に回らないのは可変抵抗器なんじゃないか?
2、360度/○クリックはロータリーエンコーダー自体が360度を分割したようなデジタルスイッチなんだからしょうがない。
3、クリック感の事なら無いやつもある。(でも2は変わらない)

360度以上何度でも回って角度をアナログ値で欲しいとか、初期値も欲しいとかそういう贅沢なことを言うなら事なら高いのを買ってください…。
664メカ名無しさん:2013/03/24(日) 15:03:41.69 ID:H6Om7+K8
光学式のロータリエンコーダが欲しい
ポテンショメータは融通効かない
665メカ名無しさん:2013/03/24(日) 17:17:06.39 ID:9ZS6y44z
知る限りinfohobyのが安いな
ミニ四駆の両軸モータ制御してる
666メカ名無しさん:2013/04/19(金) 17:50:15.23 ID:cN2XXBsc
プチロボスレで紹介されてるけど、新しいロボットでタネ。
と保守。

(なぜか共立のレゴブロックとの接続例が恐竜型なのかは不明だ…)
マインドストームとも接続できたら面白そうだけど、電源別でも多分過積載なんだろうなぁ…。

あ、あと知らないうちにほぼ一年前にKCB-3WLが完売してた件…orz
サイズは最高、性能はそこそこ、お値段高め?なわりに手に入れば標準化できそうだったのにコレじゃあ…。
KONDOのカメとかクモに積んでカッコよく画像解析ライントレースとか協調作業とか夢だったのになぁ…。
まあ、そんなお金ないけど…。
667メカ名無しさん:2013/04/27(土) 12:12:41.66 ID:/O91Mjp0
アンドロイドからarduino操作するアプリ使ってやると楽じゃない?
https://play.google.com/store/apps/details?id=name.antonsmirnov.android.arduinocommander&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm5hbWUuYW50b25zbWlybm92LmFuZHJvaWQuYXJkdWlub2NvbW1hbmRlciJd
スマホなら加速度センサ、ジャイロ、CPU、GPU、カメラ、無線LAN、タッチパネルまでついてるし
PCに繋げたい時はアンドロイドエミュレータ使えばいいし、無線LANで繋ぐでもいいし、何より可搬性が高い。
668メカ名無しさん:2013/05/04(土) 00:53:36.43 ID:GRPLN3QV
オープンソースハードウェア 二足歩行型ロボット
始めましょうよ!
669メカ名無しさん:2013/06/10(月) 21:36:20.00 ID:ULndxBb7
人いなくね
670メカ名無しさん:2013/06/11(火) 16:28:14.78 ID:eXi7EQhT
うん。いないな。
671メカ名無しさん:2013/06/16(日) 21:05:39.22 ID:eRe8QrFj
>>668
言いだしっぺの法則、今なら一番も夢じゃなくね?

>>669-670
規制されてた。
お酒も控えめだけど仕事探しも作業もぜんぜん進まんわ〜
672メカ名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NSIl4nNs
javaでプログラミングするのだるいわ
673メカ名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B7EpMS27
■日本は世界最長寿国家

ジャンヌ・カルマン122歳164日
泉重千代120歳237日※ギネス非認定
サラ・ナウス119歳97日
小林やと118歳88日※ギネス非認定
ルーシー・ハンナ117歳248日
マリー・メイユール117歳230日
マリア・カポヴィッラ116歳347日
中村重兵衛116歳329日※ギネス非認定
森本いと116歳296日※ギネス非認定
猪飼たね116歳175日
※認定されれば2位、4位、8位、9位、10位が日本人
674メカ名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IuYHVep0
http://makezine.jp/blog/2013/07/arduinodriod.html
これ使ってつくろうぜ
675メカ名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MqWZnobG
ロビスレのage厨がこんな所にまで出張かよwww
676メカ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hgI5am8g
そういえば、Aiboがロボット言語で作られてたよな。
内容は良く知らんが、Logoの3次元版みたいな?
677メカ名無しさん:2013/09/22(日) 15:41:14.80 ID:r68/upVo
因果関係で機能する言語ではその因果を完全に示す必要がある。
また因果で示された以上の情報処理はできない。
678メカ名無しさん:2013/09/22(日) 19:56:01.31 ID:NAttH8QX
わざわざマイナー言語使うのはやめるべき
679メカ名無しさん:2013/10/04(金) 21:03:59.57 ID:3nItDQBj
PICでライブラリがたくさんあるCCS-Cを買ってもらう(数万)よりもライブラリも何も無いXC8、XC16でオープンにする方がいいのだろうか。
AVRならUSBすらバーチャルで対応するとか言うらしいけど、30軸ぐらい対応できるマイコンを秋月とかで数十円差で買えたりするのかな…

それより俺はまず音声ボードを作るべき、アンプ部の発熱とパワトラの動きが上手くいくか、毎週悩みながらも平日の疲れで横になってる……。
今週もできなさそうだけど…

5箇所ぐらいの半田付けに死んでる俺ってマジダメポ
680メカ名無しさん:2013/10/06(日) 21:56:52.01 ID:ZJEi32U8
XC8、XC16てライブラリ無いの?
PIC18用のC18やPIC24用のC30は無償でもライブラリ付いてるから
XC8、XC16も当然あると思ってた。

音声系はねぇ…
もうRaspberry Piやステック型Android端末とか使えばいいかなー、
なんて、音声再生やカメラ取り込みする予定だったLPC1769載せた
未完成の基盤見ながら思い始めてる。
681メカ名無しさん:2013/10/07(月) 22:13:06.71 ID:LZaT5hV7
>>680
ごめん、ネットでも利用しているような記事が見当らなかったので、ないと思い込んでた。
キャラクタLCDは作ってる人を見るけど、他のライブラリはどうなんだろう、ソフトウェア処理とは言わないけどUARTやI2CやSPIは持ってるのかな…。
自動でその辺うまくやってくれるからクセが強い(1行入れ間違うだけでエラーを吐く)けどCCS-C使ってる…。

音声系といってもアクエストークのICだけどね。複数載せて漫才させたいけどよく考えたら出来るかどうかのテストにもう一枚基板を作らないといけない…
パーツは全部独立させても大丈夫なくらい買ったけど、パワトラと放熱板、スピーカーは纏めたいんだよね…。
ミクさんたち?まず俺のお金が足りないんじゃないかなぁ…。
682メカ名無しさん:2013/10/14(月) 11:57:42.96 ID:LvPS7XC8
ロボットキット買ってきて更に数万のコンパイラが必要ですなんて言われたらちょっとキレる自信ある。
683メカ名無しさん:2013/10/14(月) 13:29:59.36 ID:JWnHhLAx
>>682
安心するんだ、そんなにソフトウェアでシリアル通信をさせたがってるのは、作りたいのがUARTかUSBで信号を受け取る小脳から脳幹部分だから。
サーボ角度の調整やセンサーの通信はそこを通るが、最終的な挙動のプログラムは某メタルギアみたいに大脳に当たる上流のマイコンかPCにお任せします

のつもり
結局なんかのマイコンボード買って来い、は変わらないけどね……。

最近嫌に休日調子悪い…。
お釣り取り忘れたりするし。

そういえば秋月にaitendoにでもありそうな赤色基板の加速度センサーが出たね。
今までのラインナップの半額ぐらいだからちょっと期待……ピンヘッダの逆も付けてくれればいいのに…。
684メカ名無しさん:2013/10/14(月) 13:41:24.75 ID:JWnHhLAx
スイッチサイエンス
ttp://www.switch-science.com/catalog/961/
PCA9685搭載16チャネル PWM/サーボ ドライバー (I2C接続)

秋月
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06724/
3軸加速度センサモジュール ADXL345

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06725/
3軸加速度センサモジュール MMA7361
秋月のは3.3V系なのが残念だな…。
685メカ名無しさん:2013/10/14(月) 16:13:34.66 ID:LoTHHLZg
ダンシングドールをオープンソース化してキックスターターで売ろう
686メカ名無しさん:2013/11/03(日) 19:20:25.31 ID:DkEzTZeG
>>666
確かKCB4WLが出るでよ
687メカ名無しさん:2013/12/07(土) 15:24:33.24 ID:kpelVWPE
終わったスレ
688メカ名無しさん:2013/12/11(水) 04:47:09.30 ID:OEswkguD
と思うじゃん?
689メカ名無しさん:2013/12/11(水) 14:38:58.01 ID:2y0ge+Yp
オペレーションシステムは
マイクロソフトのRobotics Studioが良い?
それともウィローガレージのROSが良いの?
690メカ名無しさん:2013/12/14(土) 16:22:00.93 ID:cNTYqwy3
とりあえず多脚で
691メカ名無しさん:2013/12/14(土) 19:27:29.22 ID:FI265TN7
>>685
お手軽にインストールできるのはMSの方だけど、最初にプロジェクト作った後が意味分からんのよねw
というか、日本で手に入るロボが殆ど無いのがRSの弱点かな。
後ブルートゥースで通信しっぱなしじゃ無いとだめみたい。

ROSはライブラリが充実している模様。
ただしドキュメントは全部英語だ。

因みにどっちにもOSは必要。
RSは無線通信できるPCも必須(PCに処理させているため)(ロボ側は対応していればOK?)
ROSはOSからインストールできるロボが必要(組み込みOS+ROSみたいな感じ…?)
ROSはRTミドルウェアと同等と考えていいみたい。という情報までは見つけた。

結局一番簡単に作るんならVC#辺りで独自のスクリプトを導入して、
PCのUIの簡素なものでロボの動きをプログラミングさせるのが一番かと。
(表示を3D化するとかは好きにさせるけど)動きのデータを独自フォーマットにして、
マイコン内のEEPROMか外部のROMに書き込んでブートローダーに呼び出させるのが一番だと思う。
まあ多分=現状のロボットボードやね。

複雑なことがしたい、複雑なルーチンを積みたいって人なら価値はあるけど…
1台だけひょこひょこ動かすなら、せいぜいOpenCVとかキネクトの搭載に価値を見出す人ぐらいしか用はないかと…。
と思いました。

お酒?なんか具合悪いんで…飲んでないです…。
最近色々あって酷い状況でございます。
692メカ名無しさん:2013/12/14(土) 19:28:25.77 ID:FI265TN7
>>689
ですた…orz
693メカ名無しさん:2013/12/18(水) 01:47:01.66 ID:n/3GvSbO
raspbian用のROSが試験的にリリースされているけど
ラズパイをマインドストームのマイコン代わりに使えないかなあ。
マインドストームのインテリジェントブロックはEV3ので3万円もするから
ラズパイで代用できたら安価にロボットの実験できるのになあ。
694メカ名無しさん:2013/12/31(火) 13:44:36.10 ID:f8iY0Q5O
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
695メカ名無しさん:2014/01/12(日) 13:47:52.75 ID:7VYsd8Rt
あけおめことよろ

>>693
テストも何もしてないから憶測で書くけど、
マインドストームは今までも通信ドングルを専用品にしてたような…。
各ブロックとの接続はI2Cだったかな…。
EV3は規格が違うかもしれない。
ソフトというかデバイスファイルで定義されてると良いんだけど。
もう、積みボードはごめんだよ…。

そしてお昼からお酒漬けですが何か
696メカ名無しさん:2014/01/23(木) 02:03:55.06 ID:3dUp6Mti
RaspberryPi
お!これはちょい高度な処理が必要なロボットの決定打的ボードになるか!?
と思ったけど積んでる
697メカ名無しさん:2014/01/24(金) 00:02:05.39 ID:9GvQCx4L
Rapiroってラズパイの勉強になるかなと思ったけど
モーションに関してはArduinoで制御するのやね。
ラズパイとアルデノはどんなふうに連携してんだろ…
698メカ名無しさん:2014/02/02(日) 15:30:56.09 ID:RtABcD99
>>697
相当の変わり者でなければその組み合わせの場合、USBでシリアル通信だと思われ。
ソース確認せずに書くけど。
699「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/21(金) 20:06:46.19 ID:Id9r1DYC
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
m,,.,.
700メカ名無しさん:2014/03/09(日) 23:31:33.93 ID:jpup++Jz
 
>>6のウィキにアクセスした人、要チェックな。
 
 
wikiサービス『@wiki』が乗っ取られ改ざん
閲覧するだけでウィルスに感染する恐れあり
http://getnews.jp/archives/529637
701メカ名無しさん:2014/03/10(月) 23:38:27.87 ID:nxkBp7Tw
沈静化したら見に行こう……。
まったく迷惑な話だな。
702メカ名無しさん:2014/03/26(水) 22:08:57.09 ID:HcOPNhlz
>>680
あるよ
703メカ名無しさん:2014/03/26(水) 22:11:35.50 ID:HcOPNhlz
サーボいっぱい使いたいならシリアルサーボにするかpsoc5でpwm増やしてやるのがいいと思う
704メカ名無しさん:2014/03/30(日) 13:46:36.44 ID:mAek/zx2
>>686
昨日店頭でパンフ見かけたのでggったら出てきた
(ロボスポは3/31で移転なので、今度は秋葉原じゃなくなるよ…)
ttp://kondo-robot.com/product/03078

大きめだけどお値段安くなってね?
写真を見るとバックパックにはコレとRCB一つがぎりぎり入れられるみたい

仕事が変わってずいぶん楽になったけど、楽なりに仕事しないとまた仕事を変えられえしまうのでガクブルな日々です
今日も飲んでるぜい、いぇーい
705メカ名無しさん:2014/04/26(土) 15:43:29.81 ID:0YzGzN28
>>700
もう大丈夫?
706メカ名無しさん:2014/05/04(日) 16:04:57.03 ID:t5otIBg1
迷路ぬけロボットキット1500円だって
Arduino互換基板と超音波距離センサー付で、Ardublockでソフト書ける
http://tiisai.dip.jp/?p=2703
707メカ名無しさん:2014/05/06(火) 01:17:38.83 ID:hw42OhWx
モータードライバが見当たらないと思ったらそういうことか
708メカ名無しさん:2014/05/06(火) 16:31:03.38 ID:pl1UirBJ
>>707
35mAで回転するので、AVR直結できるギアモーター+タイヤが200円は、安い!
709メカ名無しさん:2014/05/06(火) 21:38:11.13 ID:II7es7jE
ちびでぃ〜のBB基本タイプ 表面実装キットも1千円(ただし表面実装&書き込みしなきゃならない)
もなかなか、組み立ての手間さえ考えなきゃだけど。
http://tiisai.dip.jp/?p=2591
センサーもサーボもたくさんつめそうだけど、どんな感じなのかねぇ。
710メカ名無しさん:2014/05/09(金) 16:58:46.28 ID:nr/2oEq8
arduino + モーターシールド + コネクタシールド って感じじゃないかな bb
711メカ名無しさん:2014/05/09(金) 21:18:09.86 ID:3q3OjZ0i
そう考えると値段的にはすごく有利だよなぁ…。
どこまでモーション作製に対してとっつき易いか、で2足のコントロールボードとしても使えそうだし。
PICはブートローだがあるのはミッドレンジからだし、書き込み機も必要だし、ホント大量生産でもする気がないと利点無さそうなんだよなぁ…。

と飲んだくれが呟きますよ。
wikiは問題無さそうな感じだったみたいだね。
GW終わっちゃったけどみんな色々がんばってるぅ? 俺はダメだ。
マイクロチップにサンプル要求しているばっかりで何も作ってないよ…。
712メカ名無しさん:2014/06/01(日) 01:35:22.48 ID:W6wQcJL2
100均のLi-ion電池内蔵、太陽電池付きLEDキーホルダーを電源にして
観賞用魚ロボかクラゲロボでも作ってボケーっと眺めていたいなー
なんて思ってキーホルダー買ったけどボケーっとして半年過ぎた。
713メカ名無しさん:2014/06/07(土) 18:41:07.92 ID:YjKrm2AX
>>712
あるあ……あるな。
(ど真ん中に棚を置いてコの字にまでなった1Kの部屋の中、部品棚と専用品の分別済みの100均ケースを見て溜息)

ATP3011用の基板に半田付けしてたら部品が足りなくなった…。
今度秋葉原に買いに行かなきゃ…通販にしようかなぁ……。
714メカ名無しさん:2014/06/11(水) 23:28:17.94 ID:aLLKfSbP
アクアロイドとかいう魚ロボットを秋葉で見た記憶があって
ググたらあれからもう14年も経ってたことに愕然とした・・・
715メカ名無しさん:2014/06/13(金) 21:51:08.78 ID:EsLVhtjY
>>714
あれはいつの間にか蛇ロボットに置き換わってたよね…。
途中まではそれなりに綺麗に動いてたのに。
蛇も上手く扱うと水中移動から上陸まで出来るし、やっぱり魚ロボットの上位互換なんだろうか。

なお一番苦労するのは魚らしく見せるためにケーブル出せないってところだったような。
716メカ名無しさん:2014/06/29(日) 23:48:17.95 ID:/RFyrHnm
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
717メカ名無しさん:2014/07/27(日) 09:49:56.73 ID:LRV17avQ
ミニスタジオ(有)の17軸買った。
ちまちま組み立ててるので完成はいつになるかわからない。
だが価格は激安。物は良さそう。
718メカ名無しさん:2014/07/27(日) 10:06:30.53 ID:LRV17avQ
この会社、本社所在地がどう見ても普通のマンションな件
http://i.imgur.com/B1L9FgD.jpg

個人宅なのだろうか…
十中八九輸入物だろうけど、これを全部設計してるなら凄い所だな
719メカ名無しさん:2014/07/30(水) 08:49:30.41 ID:Dpy6iP8M
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
720メカ名無しさん:2014/08/23(土) 13:49:25.85 ID:mkmL/WKd
DARWIN-MINIとミニスタジオの19軸で迷ってるけどどっちがオススメ?
721メカ名無しさん:2014/08/23(土) 17:21:54.70 ID:mkmL/WKd
STM32F3DISCOVERY なにげに値上げしてんじゃん・・・
722メカ名無しさん:2014/08/23(土) 23:17:07.65 ID:mkmL/WKd
かそあげ
723メカ名無しさん:2014/08/24(日) 01:43:14.00 ID:fqgc5O+r
>>720
ミニスタジオ製購入者だが組み立てがクソ面倒でまだ完成していない。
構成からすると汎用性は高いかと思う。
組み合わせによって2足以外のロボットも組み立てられるので可能性を感じる。
電源は付属してないがUSBバッテリで駆動できると思う。
自由に動かすにはかなりスキルが必要。
組込みの勉強をしているならお勧めできる。
724メカ名無しさん:2014/08/24(日) 02:04:43.61 ID:/ptDlg/m
>>723
ありがとうございます、初めての分野だから初心者でも動かせそうなダーウィンにしとこうかな・・・
725メカ名無しさん:2014/08/25(月) 00:58:27.27 ID:hW+DUHqq
のんだくれさんお元気ですか?
726メカ名無しさん:2014/08/25(月) 20:08:34.66 ID:+/UPqr7S
>>720
DARWIN-MINIの動画がニコ動にあったよ。
サーボの速度はカタログ通りなら申し分ない。
ただトルクも分相応みたいだから改造とかは難しいかな。

他の部分は見てないので比較はなんとも。

>>725
最近チューハイなんか飲むと350でも次の日に残る気が…。
なのでマグカップでウイスキーばっかりだよ。
夏バテなのか、殆どまともな飯食って無いせいなのか体力がきつい。
昼も飯食いに行くよりも寝ちゃうくらい怪しげな事に…。
よく仕事できてるなと思うよ。効率悪いけど。

とりあえず今日はしらふです、夜食も食ったし、ねます。
質問あったらみんなに聞いてね?
727メカ名無しさん:2014/08/25(月) 22:52:28.69 ID:hW+DUHqq
>>726
ありがとうございますコストパフォーマンスはかなり良さそうですね
今のところ予算があまりないのでちびでぃ〜さんのHPマイクロマウスを1500円で安かったので注文したところです
大丈夫ですか?お体に気をつけてください
昼をあまり食べないのであれば朝食にバナナを追加で食べると夏バテ予防になるそうです
728メカ名無しさん:2014/08/25(月) 23:50:34.71 ID:z5Dtyqgn
ttp://japannandkoria.seesaa.net/
面白いサイトかも。化学の動画とか載せてくれそう。
729メカ名無しさん:2014/08/26(火) 07:06:22.03 ID:9V1KpIqC
>>727
1500円マイクロマウスって、それどこで売ってるの?
730メカ名無しさん:2014/08/26(火) 09:51:30.18 ID:loZ6uE+g
>>729
ちっちゃいものクラブっていう個人のHP?
http://tiisai.dip.jp/?p=2703
>>706のリンクみてくっそ安いのと面白そうだから買ってみた
731メカ名無しさん:2014/08/27(水) 00:47:29.92 ID:oVKNgDgk
あげ
732メカ名無しさん:2014/09/20(土) 19:36:15.25 ID:lS2UnwgM
>>559
    
522 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/09/09(火) 11:13:47.81 ID:q+NlHa1U0
呆れる(笑)いつまで騒いでんだか
りなは今日休むらしいから
当然でしょ。昨日時点であんだけ衰弱してたんだから
お母さんにも怒られて。でもりなのお母さんはりなの味方だからね。

りなのお母さんがどれほどヤバい人物か知ってる?
お店がうまくいかなくてりなが小四の頃から霧散していたんだけど必死で生き残って
りなが中2の時に戻ってきたんだよ。
それぐらいポテンション秘めてる人なんだからあんたらそんな人に
手出したらどうなるか理解してる?

遊び半分で学校に電話しようとしてるオタク族は気をつけてね。
今電話したらりなのお父さん出るから。
後悔しても遅いだけだよ。りなが衰弱死
733メカ名無しさん:2014/11/02(日) 03:47:33.20 ID:IKAvWsy2
http://www.elefine.jp/smp/item/G15.html
これ良くない?
5000円以下で買えて簡単にジョイントできるキューブ型シリアルサーボ
734メカ名無しさん:2014/11/02(日) 11:07:25.72 ID:0HFAcDs3
お値段相当といえるかどうか微妙なところ。
サイズ重量とも不明だし詳細なスペック書いてないし、筐体は15kgに耐えると書いて有るけど本当にモーターからそんなに出てるのか不明だし。
通信にロジックICが必要なのにUARTというのも奇妙、デイジーチェーンというところからも変な通信ロジック組んでるんじゃないのかな?

入門用としてもお勧めしがたいような……。
これに慣れた後で中華にランクダウンしたら得られる情報の少なさに愕然とするだろうし、逆に大手のサーボは値段に引くだろうからね。
735メカ名無しさん:2014/11/03(月) 02:08:49.69 ID:OmUC/SU8
http://m.youtube.com/watch?v=94ZR5MznGrI
トルクは実測12kg・cmだそうな
736メカ名無しさん:2014/11/15(土) 23:38:15.66 ID:6UC2des7
・I2C搭載表面実装マイコンのプログラム
・基板発注のための設計図

上記と作成のための手順を公開すれば誰でもサーボの自作ができるんじゃないかと夢想中。

メカ的な所は設計図を用意。
ケースはA4プリンタで出力して貼り付けルーターで切削。
ギアは規格品を使用。

・懸念事項
コスト
作成難易度と作成のための時間
部品の調達

・メリット
誰でも作成できる
マイコンでコントロール可能
シリアルサーボとして使える
全て公開されているので仕様の変更が容易
素材を作成者が選択できる
基板が焼けても交換できる
基盤の配置が自由にできる
設計によっては大型化も可能


ただの妄想なので具体的な所は突っ込まれると困ってしまう。
手間を惜しまなければかなりの物がオープンソースで作れるんじゃないかな?というアイデアです。
737メカ名無しさん:2014/11/16(日) 09:33:34.74 ID:Hvtd8orP
>>736
I2Cだけやはめとけ〜ロボワン組が昔通った道だ。
CANに切り替えなきゃならないほどのノイズが乗るって話だ。
市販シリアルサーボとしてはフタバ、近藤組はRS485に独自規格のシグナル乗せてる。
(というか485にはUART(RS232)みたいにソフトウェア規定がない?)

あとOpenServoって基板だけもなかったかな?
738メカ名無しさん
OpenServoいいですね

こんなもの見つけた
レジンで機械部品を作成する方法
http://makezine.jp/blog/2013/05/resin-casting-going-from-cad-to-engineering-grade-plastic-parts.html