【ABU】大学ロボコン専用スレッド・Part3【NHK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
大学ロボコンを語るスレッドです


2007年NHK大学ロボコン(ABUロボコン国内予選)
http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2007/index.html

2007年ABUロボコン(日本語サイト)
http://www.official-robocon.com/jp/abu/abu2007/index.html

2007年ABUロボコン(グローバルサイト)
http://www.abu.org.my/public/compiled/p488.htm

2007年ABUロボコン(ベトナムサイト)
http://www.vtv.org.vn/robocon/2007en/en/index.asp

前スレ
【ABU】大学ロボコン専用スレッド【NHK】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1118509544/
2メカ名無しさん:2006/12/23(土) 21:26:05 ID:eqhIVypP
3メカ名無しさん:2006/12/23(土) 21:26:53 ID:eqhIVypP
4メカ名無しさん:2006/12/23(土) 21:33:40 ID:eqhIVypP
Q&A

ABUロボコンってなに?

大学ロボコンの優勝チームが日本代表として参加するのが、ABUロボコン。
ABU(アジア太平洋放送連合)に加盟するアジア・太平洋の国と地域から選抜された、大学・工科大学の学生達が国を代表して戦います。
2002年から始まったABUロボコンは、東京、バンコク、ソウル、北京、クアラルンプールと開催地を移し、2007年大会はベトナムのハノイで開催されます。

これまでの優勝大学は?

1991 秋田大学
1992 鹿児島大学
1993 関西大学
1994 豊橋技術科学大学
1995 豊橋技術科学大学
1997 長岡技術科学大学
1998 豊橋技術科学大学
1999 バンコク大学
2000 キングモンクット工科大学
2001 スラバヤ電子工学ポリテクニック
2002 豊橋技術科学大学
2003 愛知工科大学
2004 東京大学
2005 東京大学
2006 東京農工大学
5メカ名無しさん:2006/12/23(土) 21:37:58 ID:eqhIVypP
適当にテンプレつくりました
追加とかよろしく
6メカ名無しさん:2006/12/24(日) 05:08:51 ID:rxLY4JOZ
7メカ名無しさん:2006/12/24(日) 11:13:14 ID:n7/3vSwN
長岡HP復活したんだ
8メカ名無しさん:2006/12/24(日) 16:00:23 ID:Zf60JV2f
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えてる。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」「北朝鮮」「金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
9メカ名無しさん:2006/12/24(日) 19:18:59 ID:Qdzhf6Vb
>>8
素直に「クリスマスが一人でさびしいです」っていえよ
10メカ名無しさん:2006/12/25(月) 01:29:38 ID:vJ7Ig5/3
>>前スレ995
Q大はちなみに11年連続出場でした・・・
11メカ名無しさん:2006/12/25(月) 04:08:40 ID:blC9U7ub
はいあがるのは大変だよ


Kさん世代の影響力もなくなったのか…
残念だ
12メカ名無しさん:2006/12/26(火) 02:41:12 ID:N5yR1RZV
「落ちたとこ連合」作って裏大会開きたい……
13メカ名無しさん:2006/12/26(火) 08:45:35 ID:rGOfY1jK
モチベーションも会場設営予算も無いのにか
14メカ名無しさん:2006/12/26(火) 09:50:30 ID:knvShQfq
NHKの代替となるような大会はなんだろ
15メカ名無しさん:2006/12/26(火) 10:42:35 ID:SOyMfXmf
海外遠征だな
中国辺りのABU予選にゲスト出場
16メカ名無しさん:2006/12/26(火) 15:49:16 ID:5C6++Ydt
性格歪んで帰ってきそう
17メカ名無しさん:2006/12/26(火) 19:57:21 ID:0KUmmKmf
ABUじゃなくて普通の世界大会がいい・・・
アメリカとかと戦いたい

アジアじゃあワイロがないとはいえん
18メカ名無しさん:2006/12/26(火) 20:14:37 ID:r7sQa/Jt
まあ、なんだ
昨今のNHKの不祥事とか受信料騒ぎのあおりを受けて
NEPは解体されるかもしれんしな
これから数年間はNHKロボコンの規模の拡大は無いと考えていいんじゃないのかね
19メカ名無しさん:2006/12/26(火) 21:42:29 ID:0KUmmKmf
お題【もしもNHKロボコンがなくなったら】

どうぞ↓↓↓
20メカ名無しさん:2006/12/27(水) 03:45:07 ID:j1csJm0U
いきなり解体までは行かないだろうけど、大きな拡大も縮小も無いだろうかな

高専の方はじりじりと運営・制作費抑えられている雰囲気はあるようで、これまであった
取材がテープ提出or1名派遣して民生機で撮影なんて事態になっている地区もある。
大学でも今年はビデオ選考がテープ提出になっているしw

むしろ影響力が大きいのは会長関連じゃないかなと。
ABUが始まったのも、前会長の影響力の大きさもあったとか何とか。
21メカ名無しさん:2006/12/27(水) 22:06:30 ID:V6QbDJZ7
22メカ名無しさん:2006/12/27(水) 22:15:08 ID:rf1NmdW4
>>21
機械、電子、その他
各5名ずつってなんてバランスのいいチームなんだ
23メカ名無しさん:2006/12/28(木) 14:55:26 ID:rQBLXMv4
サークルじゃないのか・・・
24メカ名無しさん:2006/12/28(木) 15:14:10 ID:NWG/VvUX
一瞬「計」5名かと思った。
25メカ名無しさん:2006/12/29(金) 00:02:15 ID:JMQxysUC
>>24
数年前にそういうチームがあったらしいが
26メカ名無しさん:2006/12/29(金) 00:17:28 ID:Di02xXpr
    工学院大学のサイトより


>ここで、お知らせがあります。

>今年、KRPはNHKロボコンの書類に落選してしまいましたが、

>その書類の機体を春休みに製作したいと考えています。

>そこで他大学を交え、交流戦を開きたいと予定しています。

>開催時期は4月〜5月頃。

>工学院大学の新宿キャンパスで行いたいと予定しています。

>NHKロボコンの機体を製作し、対戦したい大学があれば

>koho@k-r-p.com

>まで連絡をしてください。

よろしくお願いします。

また参加大学がない場合、極めて少ない場合は交流戦が行われない可能性があります。

27メカ名無しさん:2006/12/29(金) 01:56:50 ID:bcy4UMTE
最後の2行は引用符が無いからこのスレへ向けた>>26メッセージなのか
28メカ名無しさん:2006/12/29(金) 02:23:14 ID:MpasVY+1
実際何校がおちたんだろ
チームじゃなくて


2926:2006/12/29(金) 02:30:20 ID:Di02xXpr
すまない、つけ忘れです
30メカ名無しさん:2006/12/29(金) 08:44:46 ID:OFkCWz+7
さすがに二次通過できたチームは参加できないんじゃないか?
作戦バレる&マシン壊れる は避けたいだろ。
せめて大会が終了してからにした方がいいと思う。
31メカ名無しさん:2006/12/29(金) 09:02:08 ID:bcy4UMTE
裏大会なんだから同日でいいやん
オリセンホール入り口の階段上広場を乗っ取って青空大会やれ
そんで夜はみんなで集まって大レセプション会だ
32メカ名無しさん:2006/12/29(金) 15:54:01 ID:I2xCn6my
>>31
それはいい考えだお!
33メカ名無しさん:2006/12/29(金) 17:26:15 ID:9jvMnd4G
広場じゃなくてもオリセンのどこかで開催でもいいかも。
ここ数年の国内予選の観戦券の倍率の高さを逆手にとって、外した方をご招待w

前日or当日午前開催ってのもありじゃねーかなーと
34メカ名無しさん:2006/12/29(金) 18:29:22 ID:Vo+rwhEB
落ちたのは受信料払わなかったからか
35メカ名無しさん:2006/12/29(金) 22:17:36 ID:I2xCn6my
>>33
国技館とかは?と言ってみる。
36メカ名無しさん:2006/12/29(金) 22:58:52 ID:9jvMnd4G
>>35
それならば国内予選も国技館にしてほしいのだが

オリセンのあの場所、数年前に高専のほうの地区大会やったところなんだよな
本戦出場予定チーム数といい、大学ロボコンの運営規模は高専1地区+α程度の規模か
向こうと違ってマシン輸送とか一通りやってくれるけどさ
37メカ名無しさん:2006/12/31(日) 20:49:06 ID:aD36N39p
高専ロボコン見て思ったけど
大学ロボコンの扱い悪くなってるよね?
放送時間とか内容とか
38メカ名無しさん:2006/12/31(日) 22:17:27 ID:XfE6Iqv3
ABUになって時期の制約もあるしなぁ

みんなあけおめー
39メカ名無しさん:2007/01/01(月) 06:14:22 ID:oo7zr5XY
年越しロボコン…
40メカ名無しさん:2007/01/01(月) 09:28:29 ID:ppvFN98T
アルミの切り粉をそばに見立てて
41メカ名無しさん:2007/01/01(月) 15:14:48 ID:pmKHmfE0
真鍮の短い切り粉が薬味
42メカ名無しさん:2007/01/01(月) 15:49:52 ID:oo7zr5XY
オイルでソバツユをつくり
43メカ名無しさん:2007/01/01(月) 22:42:51 ID:WvGa5fF7
新年そうそう悲壮感がただような
44メカ名無しさん:2007/01/01(月) 23:34:33 ID:CUoGjTXh
>>37
大会規模が違いすぎなのと、大学は高専の1地区大会相当の規模だし。

大学でも地区大会やってもいいと思うんだけど
または会場国技館とかw
45メカ名無しさん:2007/01/02(火) 08:37:23 ID:K2Mq/3sj
相撲とかち合わない時期に大会移すなら国技館でもいいんでないの
46メカ名無しさん:2007/01/02(火) 10:35:40 ID:noTIK6Bu
相撲の横でおK
47メカ名無しさん:2007/01/03(水) 12:05:24 ID:s+9NDX+C
むしろ土俵でおk
48メカ名無しさん:2007/01/03(水) 19:55:42 ID:oqvl7WoM
前日はみんなで土俵作り
49メカ名無しさん:2007/01/03(水) 23:06:35 ID:vglpN2FW
それ熱いな


もうロボット相撲でおK
50メカ名無しさん:2007/01/06(土) 13:46:21 ID:Qc279XKj
土俵作りロボット
51メカ名無しさん:2007/01/06(土) 19:21:33 ID:Y6Qv9NNb
もちろん解説はデーモン閣下
52メカ名無しさん:2007/01/07(日) 03:10:49 ID:VNRA4rtI
SATSUGAI
53メカ名無しさん:2007/01/07(日) 15:01:46 ID:MMy8uIFj
さて、来年度までどうするか……

一度もまともなロボット作ってないんじゃ、
4月に入ってくる1年生に物教えるとかできねーしなぁ……
54メカ名無しさん:2007/01/08(月) 20:37:46 ID:I4oKVJ2r
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
55メカ名無しさん:2007/01/09(火) 01:34:47 ID:lldSXg1q
ここの人間はまちがってもいかねーよ
56メカ名無しさん:2007/01/09(火) 22:13:15 ID:qK7ZQPmr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】8 [裏技・改造]
ロボアクションゲーム2 GUNVALKEN(旧VU) [ゲ製作技術]
お前らの年収を教えろ [情報システム]

57メカ名無しさん:2007/01/13(土) 02:14:14 ID:1K9qZc08
謎の闇組織が今この国で暗躍しています。

主な手法は、『電磁波兵器』と呼ばれる一般の人にはまだ知られていない軍事用の兵器を用いての拷問、虐待行為です。
ちなみに、インターネットもひと昔前までは軍事の通信目的で使われていたものなのだそうです。
今はネットで調べるだけですごいことが分かる時代です。

この被害に遭っている当人は本当に日々生きるのも辛いような生活を送っています。
どんな酷い事されているか実際にネットで検索して調べてみてください。お願いします。
KEYWORD ≪電波、電気信号MEG、電磁波、脳研究、妨害工作、ニューロフォン≫
58メカ名無しさん:2007/01/13(土) 02:25:05 ID:1K9qZc08
信じられないのも当然なのですが、人間(生物)に対して遠隔からあらゆる攻撃などが可能なんです。
人間もロボットと同じように電気?で情報などのやり取りを行っているんです。
技術の進化によって、今ではあほ見たいな事までも当たり前にできる時代なんです。

そして、この悪魔のツールの使用を止めさせてください。
こんな攻撃に日々耐えられる人などまずいないはずです。
ほんとに、すごいことがこの国のどこかで今も行われているんです。
テレビでは一切報じられないので、信じられないでしょうが、本当なんです。
59メカ名無しさん:2007/01/13(土) 02:35:01 ID:1K9qZc08
悪魔による悪魔のツールを用いた極悪な犯罪。
これが今は信じてもらえないでしょうが皆さんもこの謎のだらけ文章を頭の片隅でもいいので置いといてください。
何時になるか分かりませんが信じてもらえる日が必ず来るはずです。

乱文乱筆にて失礼いたします。
60メカ名無しさん:2007/01/13(土) 17:13:13 ID:QarZlpXS
ほしゅ
61メカ名無しさん:2007/01/14(日) 21:01:23 ID:2R/Df29Z
パナウェーブ
62メカ名無しさん:2007/01/17(水) 17:22:07 ID:bbaYD94F
そう言えば、書類審査の合格校の続報は無いの?
できれば一覧が欲しいけど。
63メカ名無しさん:2007/01/19(金) 10:53:44 ID:1BbVcbli
現在分かっているのは、これだけである。

一次審査通過校 14/25

北見工業大学
三重大学
名古屋工業大学
ものつくり大学
東京農工大学
崇城大学
高知工科大学
金沢工業大学
東京大学
豊橋技術科学大学
長岡技術科学大学
東京電機大学
長崎科学総合大学
九州産業大学
64メカ名無しさん:2007/01/19(金) 12:49:22 ID:WG4NIAgS
常連どころが一通り通過しているな、やっぱり。

ビデオ選考で5チームほど落とされるが、初出場チームは余程のことがない限り
毎回通過する傾向にあるから、どこか常連は蹴落とされるんかね
65メカ名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:04 ID:1hWfoOlv
落ちる大学予想しようぜ
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67メカ名無しさん:2007/01/27(土) 12:20:45 ID:ATRFoNI/
去年も出た話だがホームページも作れないチームが勝てるわけ無いから
優勝チームも既に予想できそうだ…
68メカ名無しさん:2007/01/28(日) 04:38:27 ID:DqI08dqL
IDがATR


去年それいったのおれだ
69メカ名無しさん:2007/01/28(日) 22:47:24 ID:WnDhX2Ge
顔ぶれが変わらないのは嬉しいやら悲しいやら・・・・
70メカ名無しさん:2007/01/29(月) 06:57:35 ID:kFxM/YkG
マンネリ化してんのかねー



〇〇は知性の墓場
なんだっけ?
71メカ名無しさん:2007/02/02(金) 01:39:51 ID:gK768uNC
自動マシンの知能化に限って言えば、個人的にはまだまだ国内大会は新規参入大学が勝てるレベルだと思うのだが。どうだろう。そんなに高度なことはしてないと思う。

自動マシンのインテリジェンスさは東大が頭ひとつ出てるが、それ以外の大学はさほどインテリジェンスじゃない。まだまだ知能化ができる。
もっと自動マシンが賢く動作するようにすれば、十分勝てると思う。特に今年のような自由度の高いルールだと。
72メカ名無しさん:2007/02/02(金) 07:02:04 ID:wJUWdN7M
はた目からみればそうかもしれんが
NHKは機械屋の大会であると俺は思う
73メカ名無しさん:2007/02/05(月) 02:07:31 ID:rvBpyWV0
夢(妄想)を実現させるのって大変だな
誰か3ヶ月前の俺を殴ってきてくれ
74メカ名無しさん:2007/02/06(火) 06:30:56 ID:Ap6K8qrG
俺なら、弱音吐く今のお前を殴る
75Six Perfections:2007/02/06(火) 18:13:15 ID:NijrR88p BE:887568285-2BP(0)
ASIMOが話す姿を早く見たいよ(((* ` ω´))
これで実現できると思う。本田/ソニー共に失敗したみたいだけど(嘲笑



(常に、又は指定期間時)観察 and 分析/(いらない)要求 or 欲求/記憶検索 and 情報検索/判断/実行/実行結果の記憶 or 記録

オブジェクト指向の留意点
スーパークラスからサブクラスを生成してサブクラスのメソッドを実行できる。
但し、スーパークラスのデータをセットするインターフェースメソッドを
サブクラスに設定する必要がある。

サブクラスからスーパークラスを生成してスーパークラスのメソッドを実行できる。
このパターンでは継承しているので、必要ないか?
但し、継承の階層が深いと、
明示的にスーパークラスを宣言して実行する方が解かりやすい、
それとともに、
サブクラスのデータをセットするインターフェースメソッドを
スーパークラスに設定する必要がある。



保留課題2:故障時どうすんの?w

■考える必要のないゴミ 過去資料の参考程度
保留課題1:発想をどこで表現するか、どう表現するか。
とりあえず、欲求は空実装がいい。ロボット的な作業には、あまり必要ない。
うん。発想すらいらないかな。現時点では。

おそらく、発想が絡むのは、観察時/分析時/要求時/欲求時/判断時
観察時は、何をどう観察するかの興味。
分析時は、どう分析するかの分析の仕方。
要求時は、拒否など(ちなみに拒否は判断時でもできる)※判断
欲求時は、観察と分析から連鎖する。記憶検索や情報検索が全工程にあればその後に連鎖。観察を欲求から発生させる場合もある。実行結果からもか。※いらない
判断時は、消去法や多数決など。判断後の実行につながるかつなげないかも発想か?または再検索とか?

発想は難しいので保留。人間に近い状態に設計する場合、必要。
人工知能の有効利用で思いつく現在のパターンでは必要ない。無人ロボットとかね。

※保留課題1は、人間が設定・制御する方が好ましい。思い通りの知能にならない可能性がある。
 勝手に成長しちゃうからw

拡大画像はコレ↓
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200701/1201505.jpg


補足:こんなのもできねーのかよ(嘲笑
76メカ名無しさん:2007/02/07(水) 00:24:46 ID:dZ2plHaJ
うちのロボ研は知能化に特化してるわけだが、選考を突破できない・・・
77メカ名無しさん:2007/02/07(水) 01:04:15 ID:0bDAgeTa
だって知能を前面に押し出したチームが大会当日までに動くロボットを作ってきたためしがないんだもん
「知能」はNGワードだよ
実現できる実力があるならやればいいけど書類には書くな
数種類の想定できるパターンを描いて、こんな風に対応できます程度に書類を書くの
78メカ名無しさん:2007/02/07(水) 14:35:33 ID:yx6GapKx
前年に知能化で成功してないとな
79メカ名無しさん:2007/02/07(水) 23:40:49 ID:gZwxn+iS
> 77
東大は?
80sage:2007/02/08(木) 00:35:33 ID:ulf+TCi1
東大(ここ3年くらいの)はロボットが知能化してるというより人間が知能化してるんだと思うな.
状況判断をして指令を出す(スイッチでモードを選択する)のは人間がやってるわけでしょ.
足回りの制御の技術はすごいと思うけど,それは知能化とはまた別じゃないかと.

ロボットの知能化って言うのはマイクロマウスとかみたいにロボット自身が状況判断することでしょう.
これまではロボットを知能化しても競技成績に結びつきにくいルールだったけど,今年はちょっと違うよね.
81メカ名無しさん:2007/02/08(木) 05:29:20 ID:pO7XEer8
> 74
だって 工具がノコギリ(刃なし)とドライバーセットと
電動ドリルの説明書しかないんだもん
製作室のブレーカーがすぐ落ちるんだもん
82メカ名無しさん:2007/02/08(木) 05:32:18 ID:pO7XEer8
↑重要な工具を忘れてた デカイ木槌
83メカ名無しさん:2007/02/10(土) 02:31:52 ID:46j0tBCD
二本の腕と愛情があればマシンは作れるさ!




…と思っていた時代もありました
84メカ名無しさん:2007/02/10(土) 16:29:37 ID:k2s9F+HP
 司法制度に正義はない。  女子高生コンクリート詰め殺人事件

1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されたHPは、
   lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
85メカ名無しさん:2007/02/10(土) 21:16:17 ID:Gtc15rLb
いやむしろ、(能力があるなら)二本の手と愛情があればできるにいきつく



予算とか場所とか人手は言い訳
得るための努力をしていないだけ
86メカ名無しさん:2007/02/10(土) 23:29:11 ID:TNXexTva
予算と場所と人手が「俺の代で」欲しいんだよ!
優勝したら来年からは部室と予算をつけてやるとか確約してくれてもうれしくないんだよ!
87メカ名無しさん:2007/02/11(日) 01:23:58 ID:AWvq8spC
NHK毎回出てるところって10万毎年もらってるから、モーターとかでかなり差がつくでしょ。
たまに出てくるところはモーターとかまじしょぼいよ。
88メカ名無しさん:2007/02/11(日) 01:26:23 ID:AWvq8spC
うちはサークルで、部になろうと思えばなれて予算ももらえるけど、部にならないにはならないなりの理由とかあるしな。
89メカ名無しさん:2007/02/11(日) 15:04:45 ID:HF7OczFB
たとえば>>87は1年のころなにしてたんだ?

人手も予算も場所も足りないことわかってんだから早く手をうってればいいだけだ

少なくとも人手については打つ手があったはずだ


分かったなら
つぎ後悔せぬよう今がんばれ
90メカ名無しさん:2007/02/12(月) 01:04:51 ID:7wmYB/DB
人手と場所は足りてる。金は足りない。
91メカ名無しさん:2007/02/12(月) 04:43:20 ID:RwoVrvmx
金と人手は足りてる。場所は足りない。
92メカ名無しさん:2007/02/12(月) 09:09:30 ID:FjZccyJO
金と人手と場所はあるけどなにかタラナイ…
93メカ名無しさん:2007/02/12(月) 11:11:17 ID:AZjjdb55
電気だ
94メカ名無しさん:2007/02/12(月) 12:35:40 ID:KuA/aUI6
やる気だ
95メカ名無しさん:2007/02/12(月) 23:38:04 ID:7wmYB/DB
ロボ研ならダミーサークルの一つくらい持ってるだろ?
だから場所はおkなんだよな。
96メカ名無しさん:2007/02/12(月) 23:50:43 ID:5pYymeIc
そういや、学校のプロジェクトとかで
参加している学校もそこそこ有ったな。
予算とかも、書類選考に通れば
それなりに付いてくるらしいけど。
場所に関して言うならば、その学校の事情によると思うが。

有名校でいうと、金沢工業あたりか。
最近は出てきてない学校だと、湘南工科とか。
予算だけで言うならば、支援制度の有るところは
なんとか平気だと思う。

でも、最近学科単位で出場を狙っている学校も有るからな・・・・・・・。
どっから金が出ているか分からん。
97メカ名無しさん:2007/02/13(火) 22:22:11 ID:qdbeUNEU
シガラミが色々あるとマシン製作がつまんなくなりそう…

98メカ名無しさん:2007/02/13(火) 23:27:48 ID:faICXNWP
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
99メカ名無しさん:2007/02/15(木) 16:34:01 ID:oaFBC3j8
ハノイ本部のやる気が見られますね。

届 い た パ ー ル が 軽 い 。
100メカ名無しさん:2007/02/15(木) 18:45:11 ID:P6z0rkpu
軽いよな
ダンボール空かと思った
101メカ名無しさん:2007/02/16(金) 05:18:17 ID:8LH3F9p+
なんか意識レベルが低いというか幼稚というか、自分のことしか考えられないやつが年を追うごとに増えてきてる気がするのは俺だけ?俺のサークルだけ?
102メカ名無しさん:2007/02/16(金) 08:08:54 ID:PukHAkmZ
00
103メカ名無しさん:2007/02/16(金) 08:25:09 ID:PukHAkmZ
そう?
104メカ名無しさん:2007/02/16(金) 09:49:46 ID:BI43knW5
>>101
俺の事かぁぁぁぁぁぁっ
105メカ名無しさん:2007/02/16(金) 09:52:09 ID:PukHAkmZ
そう?
106メカ名無しさん:2007/02/16(金) 12:07:25 ID:PbnvPZHv
ちょwwww円柱の角度が90度じゃないwww斜円柱だおwww
どんな精度で作ってるんだよwww
107メカ名無しさん:2007/02/16(金) 13:43:23 ID:PukHAkmZ
60
108メカ名無しさん:2007/02/16(金) 14:11:23 ID:iE/JgViX
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1170906671/


ここで色々言われてますよ( ^ω^)
気をつけてくださいね♪
109メカ名無しさん:2007/02/16(金) 16:05:41 ID:PukHAkmZ
まで?
110メカ名無しさん:2007/02/16(金) 17:50:18 ID:PukHAkmZ
じゃないマジ?
111メカ名無しさん:2007/02/16(金) 18:28:43 ID:PbnvPZHv
112メカ名無しさん:2007/02/16(金) 21:17:18 ID:PukHAkmZ
円柱・・
113メカ名無しさん:2007/02/16(金) 23:10:15 ID:8hXPVu3z
>>111
ABUクオリティwwww
114メカ名無しさん:2007/02/17(土) 09:57:11 ID:9fkiYShm
円柱
115メカ名無しさん:2007/02/17(土) 17:28:48 ID:RPWqsnN3
ウォンチュ〜
116メカ名無しさん:2007/02/17(土) 22:11:59 ID:17l6pScf
.
117メカ名無しさん:2007/02/18(日) 14:18:45 ID:xbj15N/V
円柱
118メカ名無しさん:2007/02/19(月) 00:13:53 ID:133uqQFp
円柱
119メカ名無しさん:2007/02/21(水) 02:25:03 ID:69MLjnNW
・・
120メカ名無しさん:2007/02/21(水) 02:47:24 ID:z/cHdh8w
うぉんちゅー
121メカ名無しさん:2007/02/21(水) 13:26:35 ID:69MLjnNW
ちゅ〜〜〜う
122メカ名無しさん:2007/02/21(水) 14:31:15 ID:JvztUUyf
床サンプルこない・・・
123メカ名無しさん:2007/02/21(水) 19:05:00 ID:p6y8JXvD
そろそろ床も分からないとフィールドも作れない
そしてパールはなんか崩れそうで怖い

けれどマシンは順調に作成中
124メカ名無しさん:2007/02/21(水) 20:08:17 ID:7HkqiSg9
士気 士気がたりない・・・
125メカ名無しさん:2007/02/23(金) 03:19:57 ID:8m1Qo2NU
四季
126メカ名無しさん:2007/02/23(金) 23:31:58 ID:Ov2XYZO1
死期は近いな…
127メカ名無しさん:2007/02/24(土) 06:47:08 ID:w7+Fn3tk
俺さ、チームが次の大会で優勝したらベトナムに行くんだ
128メカ名無しさん:2007/02/26(月) 22:48:51 ID:VCsiQQA5
>>127
そうか、実は俺もなんだよね
129メカ名無しさん:2007/02/28(水) 17:41:01 ID:N5JTARHe
死亡フラグktkr
130メカ名無しさん:2007/03/01(木) 02:45:45 ID:0AHsOQQm
三百にするってことは今の
サンプルの発泡密度も変わるって
ことだよね?
今のままじゃ脆すぎるだけど。
良い代用品ないかな?
131メカ名無しさん:2007/03/01(木) 02:58:29 ID:89Big8C0
発砲ポリウレタンかな?
けどアレだとなんか重くなりそうな気もする

床材サンプルもそろそろ届いて欲しい所
132メカ名無しさん:2007/03/02(金) 01:41:05 ID:qEQ7vf8+
床サンプルまだ〜?
133メカ名無しさん:2007/03/02(金) 03:19:59 ID:+bGahQpk
最近はサンプルもらえるのか恵まれてやがる
134メカ名無しさん:2007/03/02(金) 16:12:12 ID:4nMdTnjC
代用品はダンボールで。
ゴミ庫で調達すれば無料ですね
135メカ名無しさん:2007/03/02(金) 17:42:52 ID:9RWMBu/a
最近はて
貰えなかったのいつの時代の話だよ
1999年以前まで時を遡るつもりか
136メカ名無しさん:2007/03/03(土) 00:13:36 ID:5huUn3sg
私は初挑戦なんですが
チームメンバー三名の
役割ってなんでしょうか?
137メカ名無しさん:2007/03/03(土) 00:31:30 ID:1dWIBjU/
乱太郎 きり丸 しんべヱ
つまり、ぼけて、ぼけて、ぼけまくる
(ピットクルーはつっこみ役)
138メカ名無しさん:2007/03/03(土) 00:36:26 ID:uBkoOO9h
なにそのうちのチーム
139メカ名無しさん:2007/03/03(土) 01:32:45 ID:z+/eXkxd
野球に例えると
1塁走者、1塁ベースコーチ、3塁ベースコーチ
140メカ名無しさん:2007/03/03(土) 10:38:53 ID:S86WBv/U
みんなフィールドってどうやって作ってる?
141メカ名無しさん:2007/03/03(土) 14:23:21 ID:4L2RkMUx
>>140
気合で作ってるよ
142メカ名無しさん:2007/03/03(土) 17:29:26 ID:6R9D2o8+
フィールド云々よりマシンが1台も形になってない。
こりゃ今年は落ちるかな・・・。
143メカ名無しさん:2007/03/03(土) 19:53:14 ID:hiHnsFH+
4649サーボの作り方が詳しく載ってるサイトってないですか?
あったら教えてください。
144メカ名無しさん:2007/03/03(土) 20:31:26 ID:2YbmsOSn
>>143
なんじゃそりゃってググってみたら後ろの蓋取っただけかよ
http://www.page.sannet.ne.jp/y_ishikawa/etc/pic4649sv.jpg
こんなの勝手にやればいいじゃん
145メカ名無しさん:2007/03/05(月) 00:17:57 ID:u59pwUJZ
そろそろビデオ審査のことも考えて製作進めないとなぁ。
146メカ名無しさん:2007/03/05(月) 00:24:41 ID:u59pwUJZ
そういえば、とある大学の作業部屋にはパールとアイランドがたくさん積んであった
147メカ名無しさん:2007/03/05(月) 01:27:09 ID:KafZM1RS
やべえいつの間に偵察にきてたんだ?
148メカ名無しさん:2007/03/05(月) 02:27:41 ID:MkAAzgXH
まぁうちなんて偵察し放題だから気にしない。
ただ、一言連絡して欲しかったな。
149メカ名無しさん:2007/03/05(月) 09:45:42 ID:3uFPIERV
でも、もうフィールドを作る準備ができてないとまずくね?
二次選考でパールとアイランドが無かったらお話にならないだろ?
150メカ名無しさん:2007/03/05(月) 10:11:08 ID:d1s4sD7v
そういや、去年ABUに頼んだパールがビデオ審査の2日後に届いたっけ・・・ウフフ
今年はどの大学も、パール自作だろうな。形簡単だし。
151メカ名無しさん:2007/03/05(月) 13:59:02 ID:ytWDRvzR
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173016664/l50
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

152メカ名無しさん:2007/03/06(火) 17:24:19 ID:eN4swzOt
床のサンプル届いたけど色薄すぎない?
光センサーが使えそうにないんだが・・・
153メカ名無しさん:2007/03/06(火) 19:52:26 ID:BRJ2WMNw
あんなに色が違うのにか
154メカ名無しさん:2007/03/07(水) 12:59:33 ID:e5JG6vDa
薄いとか、また送った所によって濃さ違うんじゃねーの?
かなり色は違うと思うがね

そんなことより、赤と緑のテープ&床色が見当たらないんだけど
あっ この白いの剥がしたら違う色が・・・出てこねぇ!
155メカ名無しさん:2007/03/07(水) 17:47:13 ID:+t1YFXNd
色はともかく、結構つやがあるんだね
156メカ名無しさん:2007/03/08(木) 00:27:24 ID:/1fhBjwd
そういえば出場校は全部判明した?
157メカ名無しさん:2007/03/08(木) 04:52:06 ID:/1fhBjwd
>>158
教えて!
158メカ名無しさん:2007/03/08(木) 12:43:00 ID:WZn1LlSe
>>157
だが断る
159メカ名無しさん:2007/03/11(日) 01:59:57 ID:DPvOuay3
土日売店やってないと鬱になるよな・・・?
160メカ名無しさん:2007/03/12(月) 01:47:15 ID:LQeknbrx
それにしても光センサの調整が大変だな
あと今からフィールド作るのも
置き場所が(;゚д゚)
161メカ名無しさん:2007/03/12(月) 20:21:27 ID:6tWlKUzu
もしかしたら重量オーバー・・・
162メカ名無しさん:2007/03/13(火) 02:50:13 ID:mxHHTT58
もしかしたらなんて程度ならまだ良いじゃないか
163メカ名無しさん:2007/03/14(水) 02:41:19 ID:pM1CbWzE
計ると怖いから計らない
164メカ名無しさん:2007/03/16(金) 15:39:31 ID:sNVgjc+4
ビデオ審査ではわかんないから、とりあえず100kgから行ってみようか
165メカ名無しさん:2007/03/16(金) 21:41:11 ID:aSbnpOH6
大変だ、煙吸い込んじまった
苦しい
166メカ名無しさん:2007/03/17(土) 04:01:37 ID:jzvEzTse
あぁ、いい煙、このヤニの匂いと程よく含まれた鉛が私の心を癒す。
167メカ名無しさん:2007/03/19(月) 22:58:11 ID:4Me6w2+w
今日もひたすらハンダテラピー
168メカ名無しさん:2007/03/21(水) 05:08:03 ID:sLd4D9SQ
しかし、それは仮初の癒しだった・・・
169メカ名無しさん:2007/03/21(水) 05:50:22 ID:EeyOzzCF
青色ライントレースさせにくくないですか?
170メカ名無しさん:2007/03/22(木) 16:29:06 ID:I0yXbIeg
フィールドって出来てなかったらまずいよな・・・
171メカ名無しさん:2007/03/22(木) 18:11:22 ID:XyUAYVxh
不正行為を防ぐため、やはりNHK側がビデオを撮ることが決定
急遽学校にスタッフが来て、機体が完成しておらず死ぬほどあせる。

っていう夢を見た。
まじビビッた。
172メカ名無しさん:2007/03/22(木) 20:55:51 ID:d23vYj8K
>>171
途中まで読んでてびっくりするじゃまいか
173メカ名無しさん:2007/03/22(木) 23:27:05 ID:949jMdS6
不正行為って・・・
そんな次元の低いことをするチームはいるのか?
いるとしたら残念だな。
174メカ名無しさん:2007/03/23(金) 00:40:39 ID:k8VNd8M2
>>172
俺もびびった。驚かせんなよ、>>171

去年のビデオ審査ってこの時期だったよな。突然来られたらやばいぜ。
っていうか今になっても見せられない状態なのがかなりやばいぜ。
175メカ名無しさん:2007/03/23(金) 01:01:27 ID:5PZHaPTr
>>170
ロボット>フィールドだろ。
つまり両方ともカタチができてないとまずいってことか…

171は不正行為をしようとしていたの??
176メカ名無しさん:2007/03/23(金) 01:39:52 ID:5V4r7Sgl
不正行為って例えば・・・?
177メカ名無しさん:2007/03/23(金) 07:07:22 ID:ZisMyP05
例)実は1/4スケールモデルを撮影しました
  3Dモデルで木漏れ日の質感までこだわって映像を作りました
178171:2007/03/23(金) 20:30:42 ID:5jNS+sKK
フルCG(嘘)

不正はしてないよ。
夢だからあまりつっこまないで。
179メカ名無しさん:2007/03/24(土) 02:26:06 ID:pIb8eqBx
自動のようにみせたマシンとか普通だろ

スケールとCGは逆にみてみたいから大会まえにヨウツベにあげて
180メカ名無しさん:2007/03/25(日) 00:00:30 ID:tiWQOwgv
糸で吊って動かすとかじゃねーの?
181メカ名無しさん:2007/03/25(日) 00:56:38 ID:/hieUORF
いや、普通にラジコンとか直付けとか・・・
182メカ名無しさん:2007/03/25(日) 02:57:26 ID:TWC+8+GV
まあ相手には映像のプロがいるわけだから、喧嘩売るならそれ相応の覚悟がいるわな。
183メカ名無しさん:2007/03/25(日) 04:43:21 ID:iLHegm3D
スレ立て代行お願いできませんか??


【未来】ドラえもんを現実のものに【21世紀】

俺たちの力でドラえもんを造ろうじゃないか!!

184メカ名無しさん:2007/03/25(日) 05:19:31 ID:VIRyc5ri
ドラえもんが造れたら機体できてるよ。

185メカ名無しさん:2007/03/26(月) 05:01:41 ID:dJr4q7vy
>>183
ドラえもんは作れません。

終了。
186メカ名無しさん:2007/03/28(水) 03:09:13 ID:x6YXFCXK
ロボコンに出場できると思って大学の機械科に入ったが、
大学がロボコン出場したことがない!!
どうしよう‥なんっすか人力飛行部って!
187メカ名無しさん:2007/03/28(水) 03:12:27 ID:OzszHT3o
そかれ鳥人間コンテストの奴じゃないかな?
あれもやりがいがあると思うぞ

どうしてもロボコンの方をしたいと言うのなら
自分が先になってやってみるのもいいんじゃないかな?

来年会えることを楽しみにしているぞ!!
188メカ名無しさん:2007/03/28(水) 05:15:14 ID:tJ+ax7WK
www.andisexgang.com
189メカ名無しさん:2007/03/28(水) 13:55:16 ID:oIdM16mu
素人4人でロボット作るのって大変ですね・・・
2月中旬ぐらいから作りはじめたんですけど間に合うかどうかの瀬戸際です。
190メカ名無しさん:2007/03/28(水) 14:28:50 ID:Kz4Z8kqk
ていうか、本物のパール(300g)がこないと実験できないんだが。
バネの強さとか決めらんね。
NHKはそのところどう考えてるんだろう。
191メカ名無しさん:2007/03/28(水) 14:30:46 ID:Kz4Z8kqk
パール材料の硬さとか、表面の摩擦とかも要るし。
192メカ名無しさん:2007/03/28(水) 19:12:17 ID:A4HmP6Mu
パールを投げて得点させるチームにとっては大問題ですよね。
193メカ名無しさん:2007/03/28(水) 21:12:39 ID:k3Tc2ZHa
>>189
マジガンバレ!
俺もどこかでがんばってるから…
194メカ名無しさん:2007/03/29(木) 02:17:04 ID:e7bSpVE1
>>189
4人はきついな・・・
195メカ名無しさん:2007/03/29(木) 14:51:48 ID:6wkesrn6
>>194
きついほど楽しいよ
むしろきついのが楽しいよ
196メカ名無しさん:2007/03/29(木) 22:13:49 ID:D7G4KPKC
>>191
速度フィードバックしようよ
加速時間が長く取れない機構なら、2射目からの補正でもいいし
197age:2007/03/30(金) 02:19:52 ID:Lm8Ufl19
>>189
ナカーマ うちら実質5人
ハンダなんか中学以来っていうのが多数で・・・
198メカ名無しさん:2007/03/30(金) 02:59:58 ID:n3ZyliDM
失礼
199メカ名無しさん:2007/03/30(金) 22:47:02 ID:/Xu3Mfwg
そろそろ撮影?
200メカ名無しさん:2007/03/31(土) 13:35:30 ID:5RrvZaEh
ぶっちゃけどう?
全部動く?
うちは手動機がほんとの手動になりそう…
201メカ名無しさん:2007/03/31(土) 18:07:27 ID:PGwQyjXb
うちは回路とかは早いうちに作ってたし
プログラマーが優秀だからなんとかなった。

問題は機構部分なんだよなぁ。
なんせ機械を専攻してるやつがいない('∀`)
機構部分が未完成はビデオ審査きついかな・・・
202メカ名無しさん:2007/04/01(日) 10:31:11 ID:4cciZYyp
こっちはまだ
その前に各パーツを全部合体させなきゃな・・・

っていうかちゃんとしたパールがないとこっちは厳しいのにNHKは何をしてるんだorz
203メカ名無しさん:2007/04/02(月) 05:19:34 ID:TcUJxYrn
☆☆☆ちゅよちLOVE18☆☆☆
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/jan/1122421105/

↑世にも気持ち悪いスレ発見!

みなさんの力でぞんぶんに荒らしてやってください

なお、他のスレにもコピペして宣伝してくださると助かりますm(_ _)m
204メカ名無しさん:2007/04/02(月) 16:02:08 ID:rFHkaDxz
徹夜で頑張るしかない
205メカ名無しさん:2007/04/02(月) 17:01:53 ID:p66F05Ga
とりあえずパールが届くらしい
マシンがほとんどできてる分パールに全てがかかってるんだよな・・・
206メカ名無しさん:2007/04/03(火) 02:00:11 ID:Aa/rCa+M
うちは今追い込んでるけど,みんな撮影は順調?
207メカ名無しさん:2007/04/03(火) 03:02:39 ID:a+jmBhPn
>>206
あとは声入れるだけだ
208メカ名無しさん:2007/04/03(火) 13:27:25 ID:SYv/pSbD
俺のところはまだとってないぜ('∀`)

もうだめかもしれん
209メカ名無しさん:2007/04/03(火) 16:56:01 ID:zXvsD4eb
当初のチームメンバー変えたらやばいですかね?
あとチーム紹介って何をすればいいのでしょうか?
教えてください。
210age:2007/04/03(火) 23:46:55 ID:/6X9d0rk
土曜に授業開始って何考えてるんだー
修羅場もいいとこなのに
211メカ名無しさん:2007/04/05(木) 08:23:06 ID:QvH2Ib42
今日も早起きで工場いってきますよ('∀`)
早起きすると身心共に疲れた気がする・・
ボスケテ
212メカ名無しさん:2007/04/05(木) 16:35:55 ID:Q0nHGWmr
3徹したら歩いてる最中
腰が抜けた。
213メカ名無しさん:2007/04/06(金) 02:52:57 ID:8qvz+tdo
俺のいない間にマイコンの調整任せたら煙吹いたって報告がwww

これはオワタかもwww


ハァ
214メカ名無しさん:2007/04/06(金) 04:59:42 ID:pXHRBrFl
俺は最後まで諦めない。
215メカ名無しさん:2007/04/06(金) 13:40:15 ID:KKYCIzr5
俺はあきらめた。
216メカ名無しさん:2007/04/07(土) 23:14:12 ID:i4xuf7o8
就職活動中の学生が二人徹夜でビデオ編集(徹夜二日目)って。ぜったいうちの大学おちたな
217メカ名無しさん:2007/04/08(日) 02:17:13 ID:XtFiYZxC
編集ってそんなかかるの?
うちは二時間で終わったよ。
説明とかやっぱ沢山いる?
218メカ名無しさん:2007/04/08(日) 03:13:07 ID:zj5CWyIi
うちはあとは郵送するだけになった
今はプロジェクトX風の動画を作ってる
219メカ名無しさん:2007/04/08(日) 21:59:20 ID:dEQgndn9
>>218
それ、新入生への部活紹介で使ったりするなよ
220メカ名無しさん:2007/04/10(火) 19:03:24 ID:P38SaNF6
今日出しましたー。   疲れたー
221メカ名無しさん:2007/04/11(水) 17:24:23 ID:QvB94Be2
>>220
お疲れさん

222メカ名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:44 ID:RrTycBIr
昨日はともかく、さすがに今日発送した大学はないよな
223メカ名無しさん:2007/04/11(水) 22:43:40 ID:onmCMHKu
出場経験者に聞きたいんだけど、
会場のフィールドを使って調整させてもらえる時間って1チームあたりどんなもん?
前日から調整するとしても1チーム1時間ぐらい?

正直受かる気はしないんだけど
もし受かったときのことを考えるとそわそわする。

高校受験のときを思い出すなぁ・・・。
224メカ名無しさん:2007/04/11(水) 23:16:56 ID:RrTycBIr
去年の例では:
センサ系統のテスト向けに全チームがフィールドに入れる、動作テストが1時間ぐらい
あくまでもセンサのパラメータ調整向け。

そのあとフィールド全体を使ったでテストラン。1回目は5分、2回目以降は3分。
スタート方向は申請時に指定。申請順に順番が回るが、2回目以降については
未テストランチームが存在する場合そちらが優先される。

完動&メンテがきちんと行えれば3-4回はテストランできる。
225メカ名無しさん:2007/04/12(木) 02:53:11 ID:eb3kXppi
私も知らないことが多いんですが
機体の運び方とか機体を組み立てられる時間とか
だいたいのスケジュールを教えてもらいたいです
226メカ名無しさん:2007/04/12(木) 22:22:57 ID:DvZ0kzO/
>>224
うわー少ないんですね・・・。
となると今後の課題が多すぎてマジつらいwww

ハァ・・・コマッタナァ・・・。
落ちればいいのに・・・。
227メカ名無しさん:2007/04/12(木) 23:26:05 ID:itFsWFNA
>センサ系統のテスト向けに全チームがフィールドに入れる、動作テストが1時間ぐらい
高専ロボコンじゃこれがないからあるのはうらやましい
センサの調整も5分のテストラン中にやらなきゃいけない
最近じゃ自動マシンもじゃんじゃん使うのに・・・
228メカ名無しさん:2007/04/13(金) 01:55:16 ID:0wMNX0ly
高専ロボコンの地方大会では会場の裏にテストコースがあったなぁ〜
229メカ名無しさん:2007/04/13(金) 08:21:42 ID:DlzOrC3D
いつぐらいに合否の判定がでるのかな。

できれば、早めにしてほしいものだ
230メカ名無しさん:2007/04/13(金) 17:58:09 ID:7TEal98C
合否判定の期日を決めてもらいたいね
231メカ名無しさん:2007/04/17(火) 16:35:05 ID:R5LmGy4H
早く返事こないかなー・・・

去年はいつ頃来た?
232メカ名無しさん:2007/04/17(火) 17:55:17 ID:Mhuse/A9
>>326 4/4-4/6辺り 条件が同じじゃないから比較しようにも…
233メカ名無しさん:2007/04/17(火) 20:55:34 ID:gY/0zwKk
つーか学校始まる頃って忙しいから
普通はそんな時期に締切日おかないよなー・・・。
234メカ名無しさん:2007/04/18(水) 12:09:43 ID:pEApPLRo
ビデオ審査合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
235メカ名無しさん:2007/04/18(水) 12:19:47 ID:7UMI9WRs
うちもビデオ審査合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!1
236メカ名無しさん:2007/04/18(水) 12:26:18 ID:WtK/RHe5
まさかのビデオ審査合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
237メカ名無しさん:2007/04/18(水) 12:56:10 ID:HPzNAs5v
報道発表て何?
238age:2007/04/18(水) 16:59:01 ID:MRGOn13o
赤紙 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! <泣きそう
239メカ名無しさん:2007/04/18(水) 19:11:49 ID:p4uKUYQk
今のところ通過宣言しているのは農工大だけ?
240メカ名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:43 ID:itA0AR2H
予想外のビデオ審査合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
241メカ名無しさん:2007/04/18(水) 22:22:19 ID:Lpj37sIe
奇跡のビデオ審査合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
242メカ名無しさん:2007/04/18(水) 22:48:44 ID:cKFBbadU
これだけ書き込みがあると、どれがうちの大学の人のカキコなのかわからんなwww
243メカ名無しさん:2007/04/18(水) 23:16:35 ID:iYcR9ljW
244メカ名無しさん:2007/04/19(木) 01:21:45 ID:1sG37lz+
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
245メカ名無しさん:2007/04/19(木) 08:15:01 ID:VUXnCf1U
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
246メカ名無しさん:2007/04/19(木) 10:34:05 ID:nmEmGdcX
公式HPに出場チーム更新されてる。
247メカ名無しさん:2007/04/19(木) 13:39:20 ID:TAdzkjQp
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
248メカ名無しさん:2007/04/19(木) 14:45:27 ID:w3tJpOOk
大学名         都道府県 チーム名 

北見工業大学    北海道   タマネギ戦隊 
日本大学       福島県   北進桜 
ものつくり大学    埼玉県   プロジェクト も 
千葉大学       千葉県   キャベツRS 
東京電機大学    千葉県   Project-TDU 
東京大学       東京都   RoboTech 
東京工業大学    東京都   SSR 
東京農工大学    東京都   ロボット研究会R.U.R 
神奈川工科大学   神奈川県 KAIT-RRC 
桐蔭横浜大学    神奈川県 TOIN-TKO 
長岡技術科学大学 新潟県   越後乃龍 
金沢工業大学    石川県   月讀 
豊橋技術科学大学 愛知県   TUT-RT 
名古屋工業大学   愛知県   ロボコン工房 
三重大学       三重県   M3RC 
京都工芸繊維大学 京都府   KIT勝都 
大阪大学       大阪府   Robohan 
高知工科大学    高知県   龍戦機 
福岡工業大学    福岡県   FRONT-IER 
長崎総合科学大学 長崎県   NiAS 夢工房 
崇城大学       熊本県   RevoLution
249メカ名無しさん:2007/04/20(金) 00:14:33 ID:kvSwinMd
タマネギ・・・
250メカ名無しさん:2007/04/20(金) 00:56:14 ID:HHRY9ZuV
キャベツ・・・
251メカ名無しさん:2007/04/20(金) 01:22:05 ID:cZ0No7HE
何かの見間違いか、初出場校が
何校か、出ているような気がするんだが。
252メカ名無しさん:2007/04/20(金) 07:08:15 ID:49giWzsn
>>251
初出場校を入れるのは今までどおりじゃない?
その関係で常連どころがどこか落ちると

でも、今年は(実質初出場も含め)結構多いかも
253メカ名無しさん:2007/04/21(土) 11:25:29 ID:AqCkIxa8
ごめんなさい初出場です
がんばりますので許してください
254メカ名無しさん:2007/04/22(日) 23:24:39 ID:YlMTWL3a
>>253
初出場がんばってください!!
255メカ名無しさん:2007/04/24(火) 02:25:00 ID:9GISfDK9
授業が始まって作業効率70%ダウン…
256メカ名無しさん:2007/04/24(火) 19:20:21 ID:sP1n30Fu
授業に出てません。
授業中は家でゲームしてます。
ちなみにゼノサーガ
257メカ名無しさん:2007/04/26(木) 05:21:54 ID:2Avm9Siz
公式ページの出場チーム紹介に、今年はチーム紹介ビデオみたいなのがのってない。
むしろ去年だけ?
258メカ名無しさん:2007/04/26(木) 13:40:40 ID:jR+EftJi
NHKはビデオ載せるって言っていた希ガス…
まだ更新してないだけじゃね?
259メカ名無しさん:2007/04/26(木) 17:40:16 ID:vxOLcDMy
そーいや、今年は何処かの大学さんが大会終わってから、レセプション考えてたりするんですかね?
260飛ばすハイウェイ心はオーバーヒート:2007/04/26(木) 22:49:13 ID:QcE+Gl71
どうも始めまして飛ばすハイウェイ心はオーバーヒートです。   
ロボットってなんか引かれるものがあるよね。
そんなロボットに見せられたおいら達は「ロボット相撲」という大会に
出ようとロボットをつくっています。このURLはその経過を記しながら、
雑談をしている新しいブログです。もしよかったらのぞいて、投稿
してください。
http://hakunetu-atuiyo.cocolog-nifty.com/blog/
261メカ名無しさん:2007/04/27(金) 00:15:30 ID:Vyv/FcSI
設計も製作も思うように進まない・・・。
そして自分の人生も思うようには進まない。

最近どーよ??>>262
262メカ名無しさん:2007/04/27(金) 05:18:52 ID:Vk2FU6wC
とりあえず今年のNHKのやる気のなさは異常
263メカ名無しさん:2007/04/27(金) 13:39:49 ID:Vyv/FcSI
>>262
毎年こんなもんじゃねーの?

264メカ名無しさん:2007/04/28(土) 00:27:34 ID:RdyTr8wx
運営費とかを高専ロボコンに吸い上げられちゃったのかもな
向こうは20周目で色々動きがあるようだし
265メカ名無しさん:2007/04/28(土) 00:47:01 ID:cVZBo0Ro
高専ロボコンはよかったなぁ・・・。

お金は先生が集めてきてくれたし
場所も工具も提供してくれたし

大学に来て足りないと感じたものは全部学校からの物だった。
高専では本当にロボコンのおいしいところだけを体験させてもらってた気がする。
266メカ名無しさん:2007/04/28(土) 10:43:51 ID:B8YPI1lD
そらあんた高専ロボコンが良かったんじゃなくてあんたの高専が恵まれてたんだ
267メカ名無しさん:2007/04/28(土) 14:32:03 ID:OmMyjR64
俺もだけど、高専や工業高校で何かやってた奴らの話だと、
大学より設備面がずっと良かったってとこは多いな。勿体無いだろ、ってぐらい。
>>265みたいに、ほとんどのとこは金とかの運営は気にしなくて済んでただろうしね。
甘えなのはわかっているけど、昔は良かったなと思ってしまう。
268メカ名無しさん:2007/05/01(火) 19:27:33 ID:fvl243El
梱包用木箱タカス。15万円て。他の大学の人はどうしてるんだろうか。
269メカ名無しさん:2007/05/01(火) 20:51:34 ID:ClZ2qQn7
ABU出場経験あるところは、輸送の関係で
確実にしっかりとした木箱持っているからなぁ

それにしても出費大きすぎるw
270メカ名無しさん:2007/05/01(火) 20:51:50 ID:KDvTVdKx
GWか・・・毎年この時期は鬱になる
6月になると吹っ切れて楽しくなるんだが・・・
271メカ名無しさん:2007/05/02(水) 04:55:04 ID:lYvtOfDW
>>268
会場で箱は気にしてなかったからよくわからないけど
ほとんどの大学は作ってるんじゃないの?
余計な事に労力使いたくは無いけど流石に高い・・・
272メカ名無しさん:2007/05/02(水) 07:49:38 ID:IGB5szKW
注文して来る箱の板厚ってどれくらい?
273メカ名無しさん:2007/05/02(水) 16:54:30 ID:Ums8pOCU
>>268
複数の企業に見積もりを依頼しようぜ
運送業者や木工店にさ
2002年にヤマトに頼んだときは8万だった気がする
ボルト止めのしっかりした木箱作ってくれたからそれ以来ずっと再利用してる
その前には佐川に頼んで3万だったけどしょぼくて再利用はできなかった

あと小さな木枠の四隅にキャスター付けた台車を4つぐらい自作しておくと移動が楽よ
274メカ名無しさん:2007/05/03(木) 03:56:22 ID:EWXqbue9
↑それっていつ使うんですか?
もうわからないことだらけでヤバイ
275メカ名無しさん:2007/05/03(木) 11:50:22 ID:X5ncaaCy
>>274
そりゃ、ロボットを会場まで搬送してもらわないといけないから
んで、その梱包箱が会場裏で作業スペースにそのままなったらベストよね?
基本自作ですよっ1000x2000x10とかの板材買ってきてさ。全部で2万ぐらいかな。

うちとか極地だから、作ってもらった梱包箱送って来てもらうのに更に金がかかるしね!
つか、ヤマトさん・・・大型連休だからってさっき電話したら担当の人が居なかったorz
276メカ名無しさん:2007/05/05(土) 01:09:21 ID:F6xqr6kB
GWも残り2日だぜい ヒャッホウ・・・orz
277メカ名無しさん:2007/05/05(土) 12:13:02 ID:xwKT5jXB
まだ36時間も休みがあるぜい ヒャ・・・orz
278メカ名無しさん:2007/05/08(火) 23:18:20 ID:3J3StYxa
取材が来るってさ
279メカ名無しさん:2007/05/10(木) 02:07:24 ID:Yrm/46gJ
いつ!?うちは取材の連絡まだなんだけど
280メカ名無しさん:2007/05/10(木) 02:24:40 ID:DPyir0g4
実はチームによって取材の有無、会場映像のみって可能性は…

場合によっては事後取材でどうにかなるわけで
281メカ名無しさん:2007/05/10(木) 15:17:37 ID:A+7kQAdn
うちも取材連絡来てないわけで…だーくふぉーす〜(ぉ
282メカ名無しさん:2007/05/11(金) 08:52:13 ID:Y92cqP3o
逆に考えるんだ。取材に来られたチームは
審査のビデオの出来が悪かったんだと。
283メカ名無しさん:2007/05/11(金) 18:39:58 ID:Vh2dH2OY
>>282
そうする
284メカ名無しさん:2007/05/13(日) 19:10:26 ID:ysv7jKxD
重さが減らなーい…
重量制限ってどれぐらいシビアなの?
285メカ名無しさん:2007/05/13(日) 22:58:04 ID:xE2PukGf
重量計に載せて最大重量.000kgだったらセーフ
.001kgならアウト
小数点以下3桁だっけ?
286メカ名無しさん:2007/05/13(日) 23:42:06 ID:9TS+zAOX
以前バッテリーはずして重量計に乗せてたのは内緒
287メカ名無しさん:2007/05/13(日) 23:42:07 ID:O+/PaaOY
5、10、50g単位のものを持ってくることが多い
年によってそのあたりはまちまち

過去の経験から、500gは余裕あるといいかも
288メカ名無しさん:2007/05/14(月) 00:47:56 ID:qYtaO4pb
海外の大会の動画がうpされていたので貼り。

インド
http://www.youtube.com/watch?v=HYTjeT4VZzE

どこかの国の奴
http://www.youtube.com/watch?v=SJuBCb9TxzY

289メカ名無しさん:2007/05/14(月) 01:14:01 ID:T+l8ILqJ
下もインドの大学だよ
290メカ名無しさん:2007/05/14(月) 14:54:12 ID:qrf4Glk/
フィールド床のベニヤがペンキ塗ったせいで曲がってて段差ができてる。
これじゃマシンが走れんな・・・
なにかよい改善案はないでしょうか??
291メカ名無しさん:2007/05/15(火) 08:40:02 ID:rJkPdjwf
裏に20×40ぐらいの角材をネジ止めして底上げフィールドにする
292メカ名無しさん:2007/05/15(火) 09:47:45 ID:xJznTgVh
ガムテに決まってんだろ
293メカ名無しさん:2007/05/15(火) 18:04:42 ID:VSrB913x
フィールドなんで十角形なんだよ、四角形でいいじゃん。
ライン引きムズ杉
だれかいい方法しらない?
294メカ名無しさん:2007/05/16(水) 00:19:42 ID:A5LDZkGA
>>290
裏にもペンキ塗ればいいんじゃね
295メカ名無しさん:2007/05/16(水) 02:36:01 ID:4rfukSJ+
>>293
タイル状に板を全部並べてから仮釘と水糸で目安を作って
それにそってラインを引く
296メカ名無しさん:2007/05/16(水) 04:59:52 ID:RdX+OTYT
取材って何するの?
今機体バラバラなんだけど…
297age:2007/05/17(木) 09:58:38 ID:gpIA3s+/
いまさら 梱包に金がかかると電話がー
自動マシン3台より金がかかるってどういうことだ
298メカ名無しさん:2007/05/17(木) 10:53:58 ID:8BIhCg77
そんなことで上げられても
299sage:2007/05/18(金) 01:50:20 ID:2jH1mkIf
すんません ↑ミスリマシタ
いやぁ 金曜の6時までに電話よこせと仰せられてパニック
300メカ名無しさん:2007/05/18(金) 02:11:54 ID:WvQJnURd
まぁ落ち着いてくださいな。
また上がってますよ?

大会まで残り1ヶ月切りましたね。
この時期は大変ですけど頑張りましょう!
301メカ名無しさん:2007/05/18(金) 02:32:53 ID:GuL2rdUM
頑張りましょう
皆マシンは全部動くようになったか?
302メカ名無しさん:2007/05/18(金) 15:52:37 ID:WxYP0gVT
>>301
まーだー…だがやるしかない!

そういやうちはこの前電話で取材?がきたんだけど
303メカ名無しさん:2007/05/18(金) 22:26:18 ID:CoKTI0lP
電話かよwww

手軽だなw
304メカ名無しさん:2007/05/19(土) 01:58:32 ID:XBfyGdHK
マシンの特徴や機能を確認するための事前取材じゃないの?

でもことしは大学内での収録なしはありそう
そして結果がでたところについて、再取材って流れは…
305メカ名無しさん:2007/05/19(土) 08:07:59 ID:jZyWuUZX
大会後に取材はいいな
ヤラセ感が無くはないけど経費削減のいい流れだ
NHKエンタへの圧力が高まってロボコン自体が無くなるのが最悪のシナリオだもんな
306メカ名無しさん:2007/05/19(土) 12:16:17 ID:XBfyGdHK
まぁ有力校や事前取材で何らかのエピソードがあると
判断したところは大会前に取材来ると思うが…

1回目のABUのときのように、じゃないが今年は高専ロボコンへ
取材や運営のリソースが割かれるんだろうかな
307メカ名無しさん:2007/05/19(土) 18:17:49 ID:7tWDHo6V
「ねぇねぇ、俺今年ロボコン出ることになったんだ〜。」
「あーあの縄跳びするやつでしょ?」
「それ高専ロボコンなんだけど・・・」
「・・・」
308メカ名無しさん:2007/05/19(土) 19:46:04 ID:/PIZtrmn
今年度の大会に出るマシンは
どんだけ基本構造が同じやつが出てくるか楽しみだな。
309メカ名無しさん:2007/05/19(土) 20:17:25 ID:zEgb7hhm
うちの大学に取材がこないのは部員に女の子がいないからだと思われfんgなs:んmかsんご
NHKから電話越しにさりげなく皮肉られたし。
310メカ名無しさん:2007/05/19(土) 23:04:31 ID:3nqWz6zj
>>309
そもそも総合系の大学で無い限り
女子の人口なんて学科によっては絶望的なんだが。
まあ、NHKのことだから、部員に女子が一人や二人ぐらい
居るんじゃないかと、勝手に期待していたりして。
311メカ名無しさん:2007/05/21(月) 12:17:46 ID:C9q/YUK1
>>308
全チームのマシンの基本構造が同じだったらwwww

>>309
NHKは女の子の取材が目的なの?
312メカ名無しさん:2007/05/21(月) 17:05:41 ID:AMud3Bxc
>>311NHKは女の子の取材が目的なの?
そうなんじゃね?うちも今年は何人女子が居るか聞かれたし
むしろ「何 人 漢 が 居  る ん で す か ?」がいいよな

ところでねぇ。書類で手動ロボットがパール転がして自動ロボットに受け渡す案出したんだけどぉ、落ちたんだぁ・・・何処の大学がやるんだ?w
313メカ名無しさん:2007/05/21(月) 20:23:51 ID:8QPp930u
紹介動画うp ktkr
314メカ名無しさん:2007/05/21(月) 21:01:29 ID:M61O8+zv
RSS更新サボっている…

それはともかく、去年もいたが、マシン見えちゃっているチームが。
315メカ名無しさん:2007/05/21(月) 21:13:12 ID:4IZnUp6K
原点覚悟で主動機が空飛んでVアイランド狙うところないかなぁ・・・。
316メカ名無しさん:2007/05/21(月) 22:47:38 ID:M61O8+zv
とりあえず全チームの紹介動画見た。
書類、ビデオ選考使って意図的に競技レベル落としている雰囲気がする

強いチームと弱いチームの差がはっきり現れそう
317メカ名無しさん:2007/05/22(火) 01:55:18 ID:EnrjROgQ
>>313
うちは男塾みたいなもんだから落ちたのか・・・
でも工学部にかわいい女なんていないぞ
318メカ名無しさん:2007/05/22(火) 18:50:13 ID:m5PhMCnK
麻疹の流行で大学入れないと困るな…大会直前に立ち入り禁止食らったらどうしよう
319メカ名無しさん:2007/05/23(水) 13:39:20 ID:GLBHQqqQ
麻疹結構まずい問題になってきてるね・・・

下手すると麻疹持ちの学生が大会に出て他大学生に感染

都心部から各地方へ向けて感染者送り出してしまうことも有るかも
320メカ名無しさん:2007/05/23(水) 15:31:22 ID:GLBHQqqQ
大会が中止になるなんてことになったらどーしよー(>_<;)
321メカ名無しさん:2007/05/23(水) 23:27:42 ID:knmtXw6e
持ち込むのはマシンだけで十分。
頼むから麻疹は持ち込むな、と。
322メカ名無しさん:2007/05/25(金) 17:24:17 ID:plTUhk6N
>>320
過去に、O-157で中止になった事有ったからなぁ。
323メカ名無しさん:2007/05/26(土) 00:22:09 ID:5d8dXON/
名古屋市の無職の男 高校に忍び込み、女子更衣室で数人分の下着を盗む
24日午前1時10分ごろ、名古屋市内の高校に男が侵入、パトロール中の警察官に、建造物侵入の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名古屋市の無職 竹石圭佑(20)容疑者。
発見当時、竹石容疑者は女子更衣室で盗んだとみられる下着数人分を所持していて、
調べに対し、窃盗目的で侵入したことをほのめかしているという。
警察は、窃盗容疑でも調べを進め、余罪についても追求している。
324メカ名無しさん:2007/05/30(水) 01:49:10 ID:KVTjqE4f
テラヤバス
テラヤバス
テラヤバス
325メカ名無しさん:2007/05/30(水) 05:26:31 ID:pzj3Y0E4
その気持ち分かる
326メカ名無しさん:2007/05/31(木) 20:54:56 ID:39McKyDC
あの〜 すみません
NHKに輸送を申請したみなさん、
輸送物取りに来る日とかって連絡ありました?

そろそろ 日を決めてもらって学校に申請出さないと間に合わない・・・
327メカ名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:28 ID:JKUjzAlc
観覧抽選落ちた〜
328メカ名無しさん:2007/05/31(木) 23:54:12 ID:UQoRHgDn
今年も当たりにくいみたいねぇ
329メカ名無しさん:2007/06/01(金) 01:43:22 ID:eQ9jYlfs
2通出してどっちも当たったんだが・・・
まさか整理券ってハズレ?
330sage:2007/06/01(金) 10:02:20 ID:zCQoU5sa
331メカ名無しさん:2007/06/01(金) 13:16:08 ID:9SQcU/0M
>>330
>>315のことかっ!
332メカ名無しさん:2007/06/02(土) 01:40:06 ID:kZ5wfo/v
>>330
「飛ぶ」のではなくてパールを「飛ばす」ように見えるのだが・・・
333メカ名無しさん:2007/06/02(土) 03:09:06 ID:gKq0emdo
手動機が自動機を飛ばすんかね?
ルールよく覚えてないからやっていいかしらんけど。
334メカ名無しさん:2007/06/02(土) 16:49:44 ID:D7YfT/wT
>>326
まだ来てないよね。土日電話受付してないから、月曜に聞かなきゃ
>>329
入場整理券はハズレじゃないぞっ
>>333
接触しちゃだめなんだから、それは無いだろう?
今年は故意な減点行為も失格だしさ


335メカ名無しさん:2007/06/02(土) 23:56:41 ID:ZPJgJVVA
>>329が羨ましい…
部員の当たった総数が全然ダメだ。当選何倍なんだよw

去年は3〜4倍つー話だったけど
336メカ名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:07 ID:0dIBy01X
5枚全て外した俺が来ましたよ
337メカ名無しさん:2007/06/03(日) 02:26:21 ID:KUYego4z
来年余裕があったら画像処理使いたいと思うんだけど
自動機にパソコン乗せるのってアリ?
338メカ名無しさん:2007/06/03(日) 02:44:33 ID:VhAJMNtN
重量さえ許せば当然ありでしょう
前にどっかがやってた気がするけど
339メカ名無しさん:2007/06/03(日) 03:08:21 ID:Sm11MGkr
去年か一昨年の岡山大だったかな?

OスピンドルのモバイルPCを積めば衝撃にも耐えられるだろうし
340メカ名無しさん:2007/06/03(日) 03:09:07 ID:KUYego4z
俺が今やってるのがちょうど画像処理だから
それ応用したらラインの位置を検出するぐらいならすぐできるんだよね。

来年ちょっと狙ってみようかなぁ〜。
341メカ名無しさん:2007/06/03(日) 09:10:01 ID:kHhNHwtE
PC積んだマシンは今までTVカメラの前で一度も正常動作したことが無いジンクスを打ち破れ!
342メカ名無しさん:2007/06/03(日) 14:36:08 ID:vZTtJYYi
そのジンクスはこえぇなwww

会場って照明が強くて光センサー使うとすぐ飽和しちゃうんだよねぇ・・・。
じゃあ暗幕使って光遮断するしかないのかな。
343メカ名無しさん:2007/06/05(火) 00:41:17 ID:Fm2GM9B1
>>342
たぶん、今年のNHKの会場は例年のテッカテカに加え、
何らかの補正が掛かっていると思うから
本番前日のテスト乱の時に、本気で注意した方が良いと思う。

例年はロンリウムだったが、今回は樹脂系塗料使っているからなぁ。

テカリ具合も、学内で練習している時よりも酷い状態な気が・・・・・・・。
今大会に出る連中は、NHKの罠に気を付けてくれよ!
344メカ名無しさん:2007/06/05(火) 01:11:21 ID:N8NMDYiO
>>342
オリセンの照明は自然光+会場設置の照明だからむしろ弱い部類かと
別個に照明を設けたりする事のある、高専ロボコンの照明の数に比べりゃねぇ…

あと、NHKの罠とか大げさすぎ。幅広い調整できるようにしておくのが先決だろw
345メカ名無しさん:2007/06/06(水) 03:40:03 ID:bEVhQ6IU
もうやだ… orz
346メカ名無しさん:2007/06/06(水) 14:54:57 ID:WmJBpqLg
もうだめぽ
347メカ名無しさん:2007/06/06(水) 21:14:56 ID:JYkgIgDO
>>344
図面に無い物がフィールドにある時がある
348メカ名無しさん:2007/06/08(金) 00:33:13 ID:sh7Eb/4+
画像といえば東北だったのに
349メカ名無しさん:2007/06/08(金) 22:41:04 ID:XXGPYe1d
>>347
おっと、今年はフィールドの金具が載ってる(公式HP07・06・06更新)
・・・じゃぁそれ以外の罠は何なんだろうな
350メカ名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:12 ID:Cmoh9PAG
>>349
フィールドがガムテープで舗装してあるとか?
あんまり関係ないけど。
351メカ名無しさん:2007/06/11(月) 01:25:38 ID:py4Pga4c
2005の時の罠は、本選でのボールの状態だったな。
2006は、ブロックの強度だったけど。
352メカ名無しさん:2007/06/11(月) 01:38:38 ID:y1rIV1Tp
各チームが作ったフィールド、オブジェなどのほうが、
強度が高いという皮肉なこともあるからなぁ

でも仕様読み間違えてしまい、本番よりも強いフィールドを作成、
会場でアホやらかしてしまったことがw
353メカ名無しさん:2007/06/12(火) 01:22:59 ID:f9JlfqBE
>>352
精度も、自分たちが練習用で作った方が高い事も有るぞ。

まあ、2005のトーチに関しては、流石にNHKの仕様の方が良かったが
本番とテスト走行で損傷したからな・・・・・・・。
354メカ名無しさん:2007/06/12(火) 06:02:31 ID:dK8hqAAZ
そろそろ発送?
355メカ名無しさん:2007/06/12(火) 06:43:11 ID:2Cb4CB/A
>>354
うちは明日だよ
356メカ名無しさん:2007/06/13(水) 19:11:00 ID:xLznWkEF
発送終了
後は無事に動くのを祈るばかりだ
357メカ名無しさん:2007/06/15(金) 01:18:29 ID:u2lu1Hap
最後まで自分の責任というものを実感していないやつがいた。
いい加減にしてほしい。やる気がないならやめてくれ。
来年はあいつの代になるし、出れないかもな。
あいつ以外はがんばってるんだがな。
358メカ名無しさん:2007/06/15(金) 02:54:49 ID:0Et3VGye
>>357
あんたが誰かは知らんが
そんなもんだよ
359メカ名無しさん:2007/06/15(金) 02:58:38 ID:iapXjZv9
言っても解らないヤツならどうしようもないな。早く処分するべきだ。
でも言わずに放置して結果だけ見てそう感じたならお前にも少し問題があると思う。
360メカ名無しさん:2007/06/16(土) 09:05:29 ID:E7ekuXWI
ロボコンの半分はマネジメントだからな
そういう問題にうまく対処できないチームはだめだな
361メカ名無しさん:2007/06/16(土) 12:59:56 ID:wi+UthPf
誰か、会場の様子を中継してくれないかな……?
362メカ名無しさん:2007/06/16(土) 15:21:36 ID:fC+YvbXS
撮影即エンコ即マックinニコ動うpよろ
363メカ名無しさん:2007/06/16(土) 15:22:55 ID:fC+YvbXS
あ、マックのWiFiて契約者じゃないと使えないのか
364メカ名無しさん:2007/06/16(土) 18:18:40 ID:q9h4/8PA
予選リーグ
豊橋VS東大
らしい.
365メカ名無しさん:2007/06/16(土) 18:27:46 ID:+f6n0sBr
>>364
足の引きずりあいktkr

って予選リーグの組み合わせまだ?
366メカ名無しさん:2007/06/16(土) 22:52:49 ID:SFtYtCEk
A
千葉
神奈工
京都工芸
B
東工
農工
長崎
C
ものつくり
桐蔭
福工大
D
電機
長岡
崇城
E
東京大
豊橋
大阪
F
北見
金沢
三重
G
日本
名古屋
高知

チームメンバは運が悪かったと言ってるが、
俺はむしろよかったと思ってる!
367メカ名無しさん:2007/06/16(土) 23:09:04 ID:+f6n0sBr
予想
A 神奈川 / B 農工 / C ものづくり / D 長岡
E 豊橋 / F 金沢 / G 名古屋 / ワイルドカード 北見or東京
368メカ名無しさん:2007/06/17(日) 02:20:14 ID:NcwQw2Px
高専ロボコンと違って前日は全然スレ盛り上がらないんだな

当日になったら実況やる香具師でるんだろうけど
369メカ名無しさん:2007/06/17(日) 14:57:34 ID:l1d1284N
豊橋って高専がよく編入しにいってるところか?
370メカ名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:31 ID:Q2/P9RBC
見てる人いないだろうけど

今競技中…
初戦で農工大負けて心配

金沢工業って優勝候補なの?(´・ω・`)
371メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:02:03 ID:u4Syeopr
370
さん、みてますので。
中継、お願いね。
372メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:05:02 ID:Q2/P9RBC
Aグループ京都工芸繊維が決勝トーナメントでるの決まったみたい

てか俺文系畑の部外者で詳しくわからないんだorz
373メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:17:30 ID:CXR7o/kH
予選通過状況

A京都工芸繊維
B東工大
Cものつくり
D
E
F
G
374メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:24:41 ID:Q2/P9RBC
D長岡決勝トーナメント進出決定
375メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:40:48 ID:CXR7o/kH
予選通過状況

A京都工芸繊維
B東工大
Cものつくり
D長岡技科
E豊橋技科
F金沢工大
G
376メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:43:02 ID:gR/GgEyv
最後は三重か

くそーーー
377メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:49:43 ID:Q2/P9RBC
G名古屋工業で決定
ワイルドカードは三重
378メカ名無しさん:2007/06/17(日) 15:51:03 ID:CXR7o/kH
予選通過状況

A京都工芸繊維
B東工大
Cものつくり
D長岡技科
E豊橋技科
F金沢工大
G名工大
Wカード三重大
379メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:26:03 ID:0P/3A9jb
>>378
実況感謝!
380メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:30:39 ID:Q2/P9RBC
名工大が失格…

東工大、金沢工業準決勝に
381メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:32:34 ID:0P/3A9jb
名工大になにがorz
あいかわらず東工大と金沢工業は常連だな(д)゜゜
382メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:28 ID:Q2/P9RBC
ものつくり準決勝に 豊橋敗れる
383メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:41:02 ID:0P/3A9jb
となると、準決勝は
・東工大vsものつくり
・金沢工業vs○○
って構図なのかな?
384メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:45:11 ID:Q2/P9RBC
三重大準決勝に
長岡敗れたー 予選1位なのに
385メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:47:29 ID:Q2/P9RBC
準決勝
金沢VS東工大
ものつくりVS三重大
かな
386メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:49:36 ID:0P/3A9jb
名工大にしろ長岡にしろ、
あいかわらずNHKのコートには魔物が住んでるなorz

・東工大vsものつくり
・金沢工業vs三重大
387386:2007/06/17(日) 16:51:30 ID:0P/3A9jb
>>385
了解した
386の対戦表はなかったことにしてくれ
388メカ名無しさん:2007/06/17(日) 16:55:26 ID:Q2/P9RBC
準決勝熱い
金沢ミスがあるものの東工大おされる

金沢決勝に
389メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:05:26 ID:Q2/P9RBC
一進一退しつつも
ものつくり決定に

三重大頑張ったのに…
390メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:07:46 ID:0P/3A9jb
おぉ〜!!
金沢工業大学vs三重大学か?!
老舗の金沢工業大学は念願の優勝なるか?
391メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:08:40 ID:Q2/P9RBC
決勝は
金沢工業VSものつくり
392390:2007/06/17(日) 17:09:49 ID:0P/3A9jb
>>391
スマソorz
またミスった(´・ω・)
393メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:12:17 ID:Q2/P9RBC
ちなみに 予選で金沢工業VS三重大やったよ〜
三重大負けたが

ものつくりはかなり良いけど
金沢工業のほうがマシン性能はよさげ

今から決勝
ドキドキしてきた…
394メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:14:39 ID:0P/3A9jb
この間、ピットメンバーはもっとドキドキしてるはず(`・ω・)
どっちも悔いが残らない様に、ベストをつくして欲しい!
395メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:19:17 ID:0P/3A9jb
やべ、結果が気になってしょうがねぇw
どっちだ?(゚Д゚≡゚Д゚)
396メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:21:16 ID:Q2/P9RBC
これから競技っすw
397メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:21:17 ID:0P/3A9jb
|д゚) ジー…
398メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:22:20 ID:hqQSbk1B
Vアイランドでたー?
399メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:23:10 ID:0P/3A9jb
|д゚) ジー…
400メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:23:47 ID:Q2/P9RBC
あー 予選ででた
がっこ忘れたorz
401メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:27:17 ID:Q2/P9RBC
金沢工業30 ものつくり0
優勝金沢
402メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:27:39 ID:0P/3A9jb
予選でVアイランドでたんだΣ(゚Д゚ )
403メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:29:03 ID:0P/3A9jb
結果キタ───(゜∀゜)───!!

金沢工業大学おめでと〜!!
404メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:31:02 ID:Q2/P9RBC
うまく伝えられなくてすまなかった

俺は文系畑でわからないことだらけだったが面白かった
405メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:32:14 ID:0P/3A9jb
>>401
現地からのリポートありがとう!ヽ(´ー`)ノ
液晶を挟んでドキドキしたよw
406メカ名無しさん:2007/06/17(日) 17:38:10 ID:StnQg0yN
日本語でおk
407メカ名無しさん:2007/06/17(日) 18:18:46 ID:Q2/P9RBC
Vアイランドは長岡らすぃ
408メカ名無しさん:2007/06/17(日) 18:20:09 ID:CXR7o/kH
長岡が予選でVアイランドを唯一達成。

取りあえず金沢工大おめ。
でも現状のままだとABUでは妨害食らって一貫の終わり、ってな流れになりかねないので、とにかくマシンを頑丈にして、妨害を妨害するくらいの感じでないと勝てないと思うのでガンカレ。
409メカ名無しさん:2007/06/17(日) 18:37:27 ID:hqQSbk1B
とりあえず会場からの報告お疲れ様でした(=ω=.)ノ
410メカ名無しさん:2007/06/18(月) 00:30:13 ID:68/+TBrs
受賞結果まとめました
優勝:金沢工業大学
準優勝:ものつくり大学
アイデア賞:豊橋技術科学大学
技術賞:長岡技術科学大学
デザイン賞:三重大学
特別賞(松下):名古屋工業大学
特別賞(トヨタ):ものつくり大学
特別賞(マブチ):三重大学
特別賞(ミスミ):高知工科大学

賞って重複してもらえるんだね(ものつくりと三重)
知らんかった
411メカ名無しさん:2007/06/18(月) 05:55:21 ID:1inIO+81
>>410 通常の賞と特別賞は重複あるよ

三重、ものづくりが新勢力に、長岡は久しぶりに強さが戻ってきたなぁ、と
412メカ名無しさん:2007/06/18(月) 19:38:37 ID:UJMGTpGN
なにはともあれ皆乙かれ様

俺は今回初めてロボコンに出場できたんだけど、以前よりもっとロボコンが
楽しく、楽しみになった。テレビで見るのとはぜんぜん違う。
そんでその後のレセプションとかもマジで楽しかったなぁ。
同じ趣味の人とは話しててとにかく楽しいし、ものすごく勉強になった。
次行く機会があれば名詞をもっと用意しとこう

あそこで出会った人たちともう一度会うためにも負けられない
おまいら来年も真剣勝負だぜ!(とりあえずビデオまでは)

413しょぉ♪:2007/06/19(火) 10:12:52 ID:HZqdQLRn
金沢工業の手動操縦者だった按田です。

皆さん本当にお疲れさまでした(^^;)やはり、異常な熱気に包まれた会場では、私も全力を発揮出来なかったように思います。
皆様に勝たせていただいたことで、世界のレベルを肌で感じるチャンスを頂きました。大会では勝ち負けよりも、私たちの存在意義を示し、金沢工業大学のロボット精神をアジアに知ってもらおうと思っています。
本当にありがとうございました(^人^)
414メカ名無しさん:2007/06/19(火) 10:27:12 ID:50T76Iie
>>405
頑張ってこいよ!おまいらならABUでも十二分に戦えると思う。
これからも地獄のような日々になると思うけど負けてしまった俺たちの分まで頑張ってくれると嬉しい。
415メカ名無しさん:2007/06/19(火) 22:11:04 ID:q+K0DVaJ
>>413
手動機妨害に負けないよう頑張ってください
416メカ名無しさん:2007/06/20(水) 00:06:30 ID:3Gv1wurh
>>413

金髪さんは本当にお疲れ様です。
ABUに向けて、学校無視で染め直してください♪
417メカ名無しさん:2007/06/20(水) 00:44:18 ID:s6lOZufS
語尾に音符までまで付けて書くこっちゃねーよ
418メカ名無しさん:2007/06/20(水) 01:07:26 ID:CrIyxpqk
え、髪の毛染めちゃいけない大学ってあるの?
419メカ名無しさん:2007/06/20(水) 01:44:43 ID:XIpqXbvZ
ABU参加チームは大きく二つに分けられます。
1:勝つことが全てなチーム(ベトナム 中国 マレーシア タイ インドネシア 韓国 あたり)
とにかく勝つ、何が何でも勝つ、失格でないなら反則してでも勝つ。そういう国。
その勝ちへのこだわりはもはや執念。

2:参加することに意義を見出すチーム(その他の国々)
ほんわかまったり、ハナから勝つことよりも技術交流や国際親善が目的で来る。そういう国。

金工は2なのかい?
420メカ名無しさん:2007/06/20(水) 02:12:57 ID:7huqTRT3
>>413
あの操縦では勝てねーよ
もっと練習品
421メカ名無しさん:2007/06/20(水) 02:18:47 ID:YjEtNl0p
正直2の雰囲気は無いんじゃねぇ…?
でも、ABU制覇を狙うのならば、時にえぐい戦いも求められるかと。

国内予選とは違い、NHK/NEPが出場チームをバックアップする側になる。
で、公平を保たなければならない立場にいるはずが、日本代表に
勝ってほしいと思っているような行動が見えたりすることもあるw
422メカ名無しさん:2007/06/21(木) 00:53:05 ID:8w8HbHKc
>>421
まあ、そりゃロボコン宗主国だし
NHKの中の人達が、日本が一番ですって
大見得切っているせいで、そのしわ寄せが
色々と来て居るんだけどね。

でもさ、書類審査の落選した所に来た通知の文章がさ
純粋に>>419の1だけを狙っている訳じゃない、みたいな事を書いてあったよ。

一石二鳥を常に狙っているというか何というか。
423メカ名無しさん:2007/06/21(木) 01:24:43 ID:Ndapu2E8
NHKの本心としては、ABUでも高専ロボコンのように
アイデアに走る余地を、と考えている部分はあるのは分るね

でも、ABUにおける大賞の扱いや、国別対抗であることから
なかなかそうもいかないようで。
424メカ名無しさん:2007/06/21(木) 02:15:44 ID:8w8HbHKc
>>423
元々、アイデア対決大学ロボットコンテストから来ているからね・・・・・・・。

でも、今のABUロボコンは半ば知的戦略ロボットゲームと化しているからね。
まあ、どうしようも無いんだけど。
第一、国別対抗でやる以上は勝利する事を前提でマシンを考えなければならないし
そう考えると、魅せる機構とかは出来るだけ省かなきゃならないし。

未だにABUを高専と同列に扱おうと考えているNHKが一番問題なんじゃないかと
思っていたりするんだけど、どうなんだろう?
IDCは、NHKの管轄じゃ無くなったから、どうとも言えんが。
425メカ名無しさん:2007/06/21(木) 02:21:02 ID:dL7pmFIw
>>424
NHKに国際感覚が無いのは
毎度のことだとマジレス。

そういや、今大会の自動機
どんなのあった?
426メカ名無しさん:2007/06/21(木) 03:03:04 ID:Pw4/OcXc
> IDCは、NHKの管轄じゃ無くなった
知らなかった
427メカ名無しさん:2007/06/21(木) 11:57:30 ID:dL7pmFIw
>>426
でも、放映権ぐらいは確保しているんじゃないのか?

NEP21が絡んでるかは知らないけど。
428メカ名無しさん:2007/06/21(木) 12:25:59 ID:Ndapu2E8
>>427 サイエンスゼロで「取材」しているようなものだからなぁ>IDC
429メカ名無しさん:2007/06/22(金) 01:12:53 ID:wdMqZivV
そういや、何で東大撃沈されちゃったんだ?

俺、チケット取れなかったから、見に行けなかったんだけど。
430メカ名無しさん:2007/06/22(金) 01:22:20 ID:nF7CtU5M
手動性能の違いと大会本番、ピットでの実力の差だったかと
431メカ名無しさん:2007/06/22(金) 13:42:38 ID:+dIbPPN5
組織として持っている実力や実績よりも、その年のメンバー各人が持っている実力がより大会結果に反映されやすいということでしょう。
だからディフェンディングチャンピオンの大学でも人が変わるだけで予選落ちしたりする。
432メカ名無しさん:2007/06/22(金) 21:05:59 ID:0nePn5em
>>431
確かに、金沢以外は部員の変動も大きいし
毎回ルールやメンバーの実力に左右されるからな。

アイデアだって、中の人次第だし。
433メカ名無しさん:2007/06/22(金) 21:51:02 ID:vcOVUD8I
OBのてこ入れにもよるだろ。
東大は毎年あると思ってたんだが。
来年どうなるんだろ
434メカ名無しさん:2007/06/23(土) 07:36:03 ID:8uIghmxw
OBのてこ入れって難しいですよね。
やり方によっては逆効果になることもありえますし。
かといって全くてこ入れないとそれはそれでチームにとってマイナスでしょうから。
どうあがいたって実際にやるのは現役ですし。
435メカ名無しさん:2007/06/23(土) 14:31:32 ID:aW3bm7lE
>>434
さらに付け加えると
OBの大半が就職していたら
支援なんて、とてもじゃないけど
出来ない罠。

まあ、院生でも難しいかと思うが。
436メカ名無しさん:2007/06/23(土) 14:36:56 ID:T0/NwD1L
院生の時間は1日48時間あるんだぜ?
437メカ名無しさん:2007/06/23(土) 15:33:43 ID:wbxZWrMJ
院生の一日には、一般人の48時間分が詰め込まれているという事か
438メカ名無しさん:2007/06/24(日) 01:45:04 ID:R2Visl64
新歓の成功無ければ勝利無し
439メカ名無しさん:2007/06/24(日) 02:05:09 ID:Mje9GbF7
新歓やってもやらなくても人数かわらないじゃなーい
お酒飲んでへろへろしてゲームしてくだらないことダベるのはとっても楽しいけどさ
440メカ名無しさん:2007/06/24(日) 03:27:11 ID:eRQ5W6Hc
ま、結局は現役次第というわけですかね。
OBは精神的支えになってやる感じかな?
OBが無責任(?)だと現役の上のほうが鬱になりやすいからね。
現役の下のほうも無責任だとさらに鬱になると。
根性が足りないだけだけど。
441メカ名無しさん:2007/06/24(日) 09:30:46 ID:Mje9GbF7
OBは工具の所在やアドバイスと書類の書き方の伝承ぐらいしかできません><
442メカ名無しさん:2007/06/24(日) 15:02:48 ID:Ir1Rchdj
>>441
それで十分過ぎる
443メカ名無しさん:2007/06/25(月) 03:12:25 ID:nN+F0FIC
NHKにもっとがんばって大会を盛り上げてもらわないと
いい現役の元になるいい新入生の元になる高校生以下の人間が育ちません。

テレビの力は大きいですからね
とりあえず番組の放送時間を朝にするのをやめてもらうだけて
いい新入生が増えると思う。
高専ロボコンは知っていても大学ロボコンは知らないという人が多い。
444メカ名無しさん:2007/06/25(月) 03:34:37 ID:wkiT9H2d
>>高専ロボコンは知っていても大学ロボコンは知らないという人が多い。
勘弁してほしいよね
445メカ名無しさん:2007/06/26(火) 00:49:28 ID:hWrNMkp5
朝?
サイエンスZEROの枠だから夜の11時とかじゃないっけ?
446メカ名無しさん:2007/06/26(火) 01:26:35 ID:K4XhfwoM
>>445
公式HP更新されてたよ。
>NHK大学ロボコン2007の熱戦の模様は、
>7月16日(月・祝) 午前8:35〜9:34
>NHK総合テレビで放送します。
>ご期待ください!

>午前8:35〜9:34
この時間帯でご期待くださいと言われてもねぇ。
ロボコン関係者のほとんどは朝弱いと思ってるんだが実際どうなの?
ちなみにオレは弱いです。
447メカ名無しさん:2007/06/26(火) 02:30:50 ID:aSMguEyX
>>446
関係者のほとんどは生で観ただろうし、別にいいんじゃない?
テレビに映ってるのを見ると確かに嬉しいけどね。
深夜帯に放送するよりはまだ、関係者以外の人たちの目に触れやすいとは思うよ。
時間帯の話もあるけど、それよりも枠を広げてもらえないかなあ。
448メカ名無しさん:2007/06/26(火) 10:21:43 ID:asDQ7tDm
そういえば、いつからこんな時間帯になったんだっけ?
ABUが始まってからか?
449メカ名無しさん:2007/06/26(火) 10:26:12 ID:beDZlr0Q
しかも1時間しか枠がないとかどんだけー。
450メカ名無しさん:2007/06/26(火) 13:44:37 ID:LrWj7Yt/
近年でゴールデンで放映されたの、2005の時だけだよな。
しかもABU本戦のみ。

そのうちNHKは、高専以外は地上波ではやりません
みたいなこと、言ってくるかも・・・・・。
451メカ名無しさん:2007/06/27(水) 10:03:46 ID:1XdRNNNr
現状では大学ロボコンが、高専の地区大会みたいな位置づけになっているからなぁ
放送枠の大きさもや会場の規模も近いし。

でもABUの放送さえも最近ゴールデンじゃない罠

今年、高専ロボコンの方はいろいろ動きがあるのになw
452メカ名無しさん:2007/06/28(木) 23:18:16 ID:adonI0s9
今じきってみんな何してんだろうな
453メカ名無しさん:2007/06/29(金) 03:22:59 ID:5S9nEX8k
中間テスト
454メカ名無しさん:2007/06/29(金) 11:20:15 ID:Yr3MkQto
新入生の育成やってるねぇ。

でも早くも数人脱落者が見え隠れ・・・。
まぁ半分残ったらいいかな(´ω`)
455メカ名無しさん:2007/06/29(金) 16:39:39 ID:cBBuLMiJ
愛称があるし、やめるんだったら早くやめたほうがいいよ。
設計始まってからやめられるとめんどいし。
456メカ名無しさん:2007/06/30(土) 01:03:41 ID:61g2sJy+
めんどいとかじゃねーよもうその時点でチームとしての自覚が無いじゃん
辞めるにはそれなりの理由があるんだぞ?
実力以上の仕事任せてほっぽらかして面倒見ないとかな
成績が低迷してるやつの勉強教えてやらないとかな
作業が遅れてるのに仕事の再配分しないとかな
ロボコンに必要な技能なんて全くの素人からでも半年で身に付くのに人を育てようとしない
経験者がスタンドプレーに走る
未経験者に「出来ないなら出来ないって言えよ」とか言ったりな
どういうふうな状況が「出来ない」ということなのか考える機会も与えなかったくせに
恵まれたチーム恵まれないチーム両方見たことあるけどそういうとこ歴然の差だよな
457メカ名無しさん:2007/06/30(土) 01:41:57 ID:TR0aIiWS
455が言ってることをまるで理解できてないみたいでなけた。
相性っていうのは例えば4人アニヲタで1人興味ない人がいたら間違いなく浮くだろ。

自分の代では新入生同士が割と仲良かったんだけど今年はどうなのかなぁ・・・。
火と油が混ざってる感があるから不安だ('A`)
458メカ名無しさん:2007/06/30(土) 04:04:41 ID:DlUAjnZT
すぐに辞める方向で解決とかね・・・
本人がそう決めたなら止めないけどさ
459メカ名無しさん:2007/06/30(土) 05:00:42 ID:6uTMyiIw
まぁ、設計が始まってからやめられるとたしかにめんどいね。
設計が始まってからってことはアイデア出しの段階はいたってことだろ。
アイデアだけ出してやめるってのは、どういうことだろ。
やる気の問題だとしたら、さっさと辞めさせるべき。なにか事情があれば別。

それに確かに相性はあるよ。
ロボコンというものに対しても、サークルに対するものもある。
人間対人間の付き合いなんだから当然衝突もある。
俺の経験上、辞めていったやつらとは衝突しなかった。
衝突してやめていったやつらの方が圧倒的に少ないはずだ。
衝突せずにいいロボットが作れるかよ。
自分の考えるロボットが最高だと信じ、それを主張するやつらが集まる
ことで最高のチームが出来上がるんだよ。
ロボコンに一番必要な技能は「自己主張」だと思ってる。
だから俺は退くつもりはない。
これがうざいとかいやだとか言うんだったら、相性が悪いです。
460メカ名無しさん:2007/06/30(土) 13:56:30 ID:+K4MW2p8
>>459
惚れたぜ・・・
毎日俺の味噌汁を作ってくれ
461メカ名無しさん:2007/06/30(土) 15:41:03 ID:Ht2rYm8F
>>457
浮くとか
ばかじゃねーの?
おまえやる気ねーの?
462メカ名無しさん:2007/06/30(土) 16:40:26 ID:Ht2rYm8F
自己主張は技能じゃないです、特性です
必要なのは「学業との両立」です
学業の不振は親への負い目、作業の不振はチームへの負い目
板挟みになったとき、人間は弱いよ、自信をなくして、合わせる顔無くして、無言で去って行くよ
だからな、ミーティングばっかやってないで、テスト前にはメンバーで集まって勉強しな?
テスト終わったら過去問は回収して段ボールに溜めとき
テスト無いときも、ノートのみせ合いっこするといい
年に2、3回の飲み会よりよっぽどチームをまとめるよ
463メカ名無しさん:2007/06/30(土) 16:42:21 ID:xOJakXMA
ホワイトボードに問題書いてみんなして考えたのもいい思い出だった
464メカ名無しさん:2007/07/03(火) 21:59:07 ID:dgfbq7eZ
ウチも過去問溜め込んでたなぁ・・・
テスト前になるとみんなコピーしてたな。
いい思い出だw

465メカ名無しさん:2007/07/03(火) 23:11:03 ID:4rss6qy2
学科が同じだからできるよね。
俺一人学科が違うんだがね。
先輩にも同じ学科の方が居ないんだよね。
過去問があると楽でいいよね。
ただ、俺の場合、過去問は同じ学科の友達経由でもらうしかないけどね。
466メカ名無しさん:2007/07/04(水) 06:13:12 ID:aW7rMg1R
学科違っても専門科目以外は同じなんと違うん?
とりあえず数学と英語だけ共有できれば負担がだいぶ減るよね
467メカ名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:11 ID:CfGJyV0t
TV放映まで、あと二週間・・・・・。
468メカ名無しさん:2007/07/04(水) 22:00:05 ID:Hno+H0Z6
去年は農工大がめだってた印象があったけど、今回は全体的に写してくれそうな予感。
469メカ名無しさん:2007/07/04(水) 22:12:38 ID:jn7SEOP7
>>468
送風機&スカイブリッジ突撃のインパクトがとにかく強烈だったからな

今回取り上げられるのは、決勝T進出チーム+東大+農工じゃないかねぇ
470メカ名無しさん:2007/07/04(水) 22:22:53 ID:OYTxC4Lt
英国主催、ただクリックするだけの大会
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183547827/
接戦ながら台湾に引き離されている、協力してくれ!!!!
ロボットにクリックさせても構わない、
100クリックでも200クリックでも協力してくれると嬉しい
471メカ名無しさん:2007/07/04(水) 23:42:51 ID:Hno+H0Z6
>>469
特別賞をとったチームも写してほしい。
472メカ名無しさん:2007/07/06(金) 00:06:05 ID:PjqnqVvg
特別賞っていうと、
特別賞(松下):名古屋工業大学
特別賞(トヨタ):ものつくり大学
特別賞(マブチ):三重大学
特別賞(ミスミ):高知工科大学
だよな。
賞とってるんだから写るだろ。

写らないのは、賞もとってない。
勝ってもないうちのようなところ・・・(泣)
473メカ名無しさん:2007/07/09(月) 14:15:05 ID:Dsy+fT1z
>>471
昨年に特別賞とったけどTVでは5秒しか写らなかったよ(泣)
あれだけ時間かけて作ったロボットなのに5秒って…

474メカ名無しさん:2007/07/09(月) 22:20:38 ID:nXbh6UmF
ただ写るためにやってる訳じゃないけど…ちょっとはサービスして欲しいね
475メカ名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:29 ID:DcWY4GuJ
>474
そうですねぇ もう少しサービスしてもらわないと
ロボコン作る側と大学との溝が広くなる一方なんですよね

うちらなんか 完全にウザがられてますから
476メカ名無しさん:2007/07/10(火) 00:33:16 ID:lvStt8SQ
>>475
東大乙
院試頑張れ
477メカ名無しさん:2007/07/10(火) 06:00:26 ID:+akMu/6C
>476
475です
うちは東大じゃないっす
初出場にして大して活躍できなかった大学です

活躍できなかったから作業部屋が大学側に取られてしまいそうで・・・
やっぱ こんなんなら大会に出ないでひっそりしていればよかった
478メカ名無しさん:2007/07/10(火) 09:00:16 ID:SpNVla36
>>477
そんなことだからだめなんだよ。
大会にでないほうがいいなんて考える奴らは部屋を使わないでください。
やる気のあるサークルに渡してあげて
479メカ名無しさん:2007/07/10(火) 12:44:28 ID:nTVAXO2T
私立はそういうの大変だな。宣伝出来なきゃ存在価値無しか。
480メカ名無しさん:2007/07/10(火) 14:39:51 ID:1PDVXcYx
みんなでもっと“大学ロボコン”を盛り上げて、
存在意義を高めていこうではないかーーー!!


と言ってみる。
481メカ名無しさん:2007/07/10(火) 17:28:48 ID:B6CtpB6+
>>477
泣くな同志。そういうのは良くある事だ。
まあ、学校側(事務関係とか)が
妨害してくる所もあるし、そこで悲観する必要はないぞ。

頭数が足りなくて、活動できない状態になる方が
よっぽど怖い。
482メカ名無しさん:2007/07/11(水) 07:45:00 ID:E8VqqcfR
475です レスサンクスっす

>478
そうでしたね、せっかくの出場を果たしたのにダメですね
>481
頭数もヤバイんで追加募集の張り紙をしたんですよ
許可を取るのに3日かかりましたよ<サークルじゃないんで少しややこし
やっぱり2桁くらいはほしいですよね
483メカ名無しさん:2007/07/11(水) 12:02:05 ID:234S0ewM
>>482
新入部員が入るとまた急がしくなるぜ。
ちゃんとわかってないと教えれないしね。
大学なんかに負けるなよ、がんばれよ。
484メカ名無しさん:2007/07/14(土) 01:49:18 ID:KKrZH56D
やっぱ大変なんですね(´・ω・`)
ロボコン好きで今大学受験考えてますが学校によって
様々な困難があったりで 作って動かす以外でも
沢山問題あるんですね

でも頑張って下さい
僕も大学受かるように頑張らなきゃ
485メカ名無しさん:2007/07/14(土) 01:55:36 ID:fd9S/RCe
>>484
俺たちはお前のような新たなる挑戦者をいつでも歓迎する。
大学で待ってるぞ。

 受験頑張れよ!!!!
486メカ名無しさん:2007/07/14(土) 21:03:54 ID:euS/7zF0
>>484
ロボコンの知識もいいが最低限の物理と数学とかも勉強しとけよ
馬鹿じゃロボコン出来ないからな。
487メカ名無しさん:2007/07/15(日) 03:02:22 ID:XPZ5ftpv
>>484
ロボコンは所詮遊びでしかないんだからそこんとこ忘れないように。
488メカ名無しさん:2007/07/15(日) 20:33:06 ID:rwiuYdex
>>487
それは、国内だけの話だろ。
他の国の大学じゃ、国と大学の威信と名誉をかけて
ABUロボコンに臨んでいるんだから。
(TV局や国からの手厚いサポート付き)

まあ、何か大きなものに対して挑む姿勢は大事だから
>>484は、受験にめげずに頑張れよ。
ABUの本選が9月頃に放映されるだろうから、今の内に
他国の戦闘の仕方なんかを、よく観察しておけよ。

どうせ、今度も書類審査の時に、戦略・戦術について問われるんだから。
489484:2007/07/16(月) 00:57:41 ID:HAyb8r4m
皆様ありがとうございます
数学はかなり出来ない上に物理は今から
教科書を見てやる感じです
一応今年のNHKロボコンは知り合いの学校が出場するので
拝見させて頂きましたし ここにその時書かせて頂きました

今年は私立をいくつか受けますが 無理そうなので
長期戦のつもりでがんばります(^-^;
490メカ名無しさん:2007/07/16(月) 01:10:39 ID:nctNYpaW
留年・浪人はロボコン禁止です
さようなら
おげんきで
491メカ名無しさん:2007/07/16(月) 08:27:03 ID:HVXv4Kru
放送日age
492メカ名無しさん:2007/07/16(月) 08:37:25 ID:F6KmETbe
写ってくれよ〜
493メカ名無しさん:2007/07/16(月) 08:37:33 ID:4QFRzwUU
始まったな・・・
494メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:10:48 ID:F6KmETbe
数秒か・・・
495メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:19:27 ID:jLH0nqi7
弱いよ。
496メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:35:31 ID:F6KmETbe
表彰式を省略!?
ふざけないでください
497メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:41:55 ID:0pLd4wNH
国内予選のダイジェストっぷりは今までの放送や
高専ロボコン見てりゃ予測出来るものだと思うかw
498メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:42:22 ID:jq9ngL+n
そんなもんだよ。
決勝トーナメントに残れないチームはテレビに映す価値もない。
所詮は競技成績がすべて。
499メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:43:43 ID:4QFRzwUU
入場行進どころか選手宣誓もなかった気がしたが気のせいか?
なんか尻切れな感じだったんだが
500メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:48:09 ID:jq9ngL+n
だからいつもそうだって
競技以外は一般の人が見ても面白くもなんともないんだから。
501メカ名無しさん:2007/07/16(月) 09:59:28 ID:ztI/ESka
ぐだぐだななのも少なくないけど、勝負に弱くてもいろんなマシンや試合が
見れるのがロボコンのいいところだと思うんだけどなあ
502メカ名無しさん:2007/07/16(月) 10:39:30 ID:0pLd4wNH
>>498
でもまぁ名古屋工業と京都繊維のダイジェスト様は仕方がないでしょう

東大と農工大に取材しまくったんだろうなぁ>NHK
503メカ名無しさん:2007/07/16(月) 12:39:57 ID:/6VnEs3/
誰か、本放送のキャプ画持ってない?
504メカ名無しさん:2007/07/16(月) 13:05:10 ID:/6VnEs3/
あと、インド以外の国の動画もうpされていたんで
とりあえず、貼る。

エジプト国内予選大会
http://www.youtube.com/watch?v=JuRvxBn1Eeo
ベトナム国内予選大会
http://www.youtube.com/watch?v=5QBkN7AOlWk
505メカ名無しさん:2007/07/16(月) 13:28:11 ID:hby/cItj
決勝リーグ、金沢のいたグループより
ものつくりがいたグループの方がおもろかったなぁ
それだけ金沢が強すぎたってことかも知れんけど
506メカ名無しさん:2007/07/16(月) 16:19:13 ID:iqm56FLe
長岡の人大丈夫ですか?地震で新潟は大変なことになってるようですが。
507メカ名無しさん:2007/07/16(月) 18:49:02 ID:/6VnEs3/
なにやら、ふたばにもスレが立っていたので
魚拓ごと貼ってみる。

ttp://megalodon.jp/?url=http://zip.2chan.net/2/futaba.php%3fres%3d1733024&date=20070716184756
508メカ名無しさん:2007/07/16(月) 20:54:51 ID:/6VnEs3/
509メカ名無しさん:2007/07/16(月) 23:26:59 ID:jq9ngL+n
皆さん大会終わった後マシンどうしてますか?
できれば壊さずに保管したいところですが、置き場所がないので困っています。
510メカ名無しさん:2007/07/16(月) 23:47:51 ID:4lT4jre+
学祭まで頑張って保管。
終わったら一斉にネジの一本まで分解、再利用。
511メカ名無しさん:2007/07/17(火) 01:59:40 ID:B12B/SVR
>>509
みんなの心の中にちゃんと保管されているから分解しても大丈夫だよ☆
512メカ名無しさん:2007/07/17(火) 02:01:28 ID:GCvgCPrL
分解は新入生にやらせないと技術の継承が・・・
513メカ名無しさん:2007/07/17(火) 08:03:09 ID:M1miWtAT
>>512
なるほど
だが自分でやりたいのが人情・・・うーん
514メカ名無しさん:2007/07/17(火) 21:09:15 ID:I8iOkZWQ
新入生にしてみたら、分解するよりも完成状態のものを常時見られるようにするほうが技術の継承になりますよね。
515メカ名無しさん:2007/07/17(火) 22:11:11 ID:iZJdkrHZ
それをやるには常勝校になって展示室を構えてもらえる立場にならないといかんな
516メカ名無しさん:2007/07/17(火) 22:59:27 ID:02v0unHR
展示室がある大学ってあるの?
あったらうらやましい・・・
517メカ名無しさん:2007/07/17(火) 23:19:54 ID:GCvgCPrL
金沢とものつくりは有りそうね
いや内情は知らないけど、イメージ
518メカ名無しさん:2007/07/18(水) 01:46:42 ID:H2Ne3yvU
足回りの機構はほとんど使いまわせるし
他のところも使いまわせそうならセットでとっとけば役に立つんじゃないかな。

人手が余ってるところは別だけど
そういうことも考えて作ると来年が楽だよ。
回路・プログラムも同様に。
519メカ名無しさん:2007/07/18(水) 02:28:13 ID:TEM10SJA
回路が
ピン配置が
駆動電圧が
ギボシ端子のつなぎ方が
関数が
返り値が
変数名が
コメントアウトが
いまのぼくにはりかいできない
アンインストール♪
520メカ名無しさん:2007/07/18(水) 04:29:42 ID:maxDXaVJ
↑これがゆとりか…


ギボシとか何が理解できないのかが理解できない

521メカ名無しさん:2007/07/18(水) 14:26:30 ID:6jULOIRo
>>519
ググればわかるだろ。
この軟弱者が
522メカ名無しさん:2007/07/18(水) 15:53:52 ID:TEM10SJA
ググっても顔見た事の無い人が作った基板やプログラムの仕様書は落ちてないです
523メカ名無しさん:2007/07/18(水) 19:25:36 ID:suObj5i/
なければ作る
それで十分じゃね?
524メカ名無しさん:2007/07/18(水) 21:26:07 ID:5oXCOa6S
そうだね。
大部分はそんなに難しいことでもないしね。
525メカ名無しさん:2007/07/18(水) 23:12:46 ID:TEM10SJA
解析中にプローブでショートさせてFETいっこ飛ばしたあたりで
クソめんどい自分でイチから作るぜ
ってなるよね
526メカ名無しさん:2007/07/19(木) 21:26:36 ID:wUCru1Di
>>519
ネタにするならもっと高度なものにしてくれ
理系をなめるなよ
527メカ名無しさん:2007/07/19(木) 22:56:16 ID:YN9i7GC6
>>518を受けてのレスにどんな高度なネタを求めてるのよ
例示してみなさい
528メカ名無しさん:2007/07/21(土) 03:11:01 ID:VAJx10kj
おまえらたたきすぎ、わろたww
529メカ名無しさん:2007/07/21(土) 21:03:14 ID:87FPOdXr
ところで新人育成でどんなことやってる?
やっぱロボットを作っていく過程で勉強させる感じ?
530メカ名無しさん:2007/07/21(土) 23:08:50 ID:ObiKyOlC
ロボットクリエイター
531メカ名無しさん:2007/07/22(日) 00:07:53 ID:m/bjZC/9
技官の人への口の聞き方は気をつけろよとか
曖昧な図面を持って行くなよとか
そういうことから教えてた
532メカ名無しさん:2007/07/29(日) 23:17:22 ID:ucQch0c50
とりあえずお前ら選挙行けよ
投票しなかった奴はNHKに落とされるぞ
533メカ名無しさん:2007/07/30(月) 11:32:06 ID:EsLxCojb
age
534メカ名無しさん:2007/08/04(土) 14:07:53 ID:RfZMLIBw
わーい、夏休みだ。
おまいら今頃何してる?
535メカ名無しさん:2007/08/04(土) 16:25:13 ID:E1Gt6ilj
毎日が補習
536メカ名無しさん:2007/08/04(土) 22:17:50 ID:GSWTh4m2
夏休みなんてあるのか。うらやましいな。
537メカ名無しさん:2007/08/05(日) 18:25:09 ID:q1z8wd6d
>>535
>>536
夏休み無いの!?
538メカ名無しさん:2007/08/05(日) 22:36:44 ID:VnsKzTN2
大学は自分を高める場所だからな
休んでたら大学に行く意味が無いわ
539メカ名無しさん:2007/08/05(日) 23:00:22 ID:xHGkJdPr
研究室住まいなので('A`)
540メカ名無しさん:2007/08/06(月) 04:49:13 ID:9VGvvj1E
墓参りせんとね。
ばぁちゃんの墓きれいにしないとな。
541メカ名無しさん:2007/08/07(火) 13:08:30 ID:Vtq9uLbW
ロボコン終わってちょっと最近の書き込みちょっと脱線しすぎ

夏は新人育成にもってこいだろ?皆なにしてんのよ
もうすぐハノイ大会だぜ?ちょっと他国みてみろや
1ヶ月ちょっと先には来年のルール発表だぜ?やばくねっ

>>540でも墓参りはせんとね。
542メカ名無しさん:2007/08/07(火) 14:27:34 ID:WMkknvDT
1ヶ月ちょっとどころか終わったら即発表だもんなw

インドの次はどこなんだろう
543メカ名無しさん:2007/08/07(火) 16:36:53 ID:hgJlP0Pg
エジプトとか行ってみたいな。学年的にもう無理やが。

正式にルールが発表されるのって9月の中旬〜後半ぐらいやろ。
10月初めにNHKルール発表やから夏休みは夏休みとしてあると思うぞ。
544メカ名無しさん:2007/08/09(木) 23:26:23 ID:6tPs4Rg2
>>542
次はインドで確定なのか?

と言う事になると、次のネタはインド神話というか
ヒンドゥーネタか?
545メカ名無しさん:2007/08/10(金) 00:14:11 ID:+IQe4422
糸車
546メカ名無しさん:2007/08/10(金) 00:43:29 ID:p9P/1vnm
結構前に確定しているよ>インド

その次はどこなんだろうねぇ…
ホストで決勝トーナメント進めないとまずいし、
そこそこ実力あるところにあるだろうけど
547メカ名無しさん:2007/08/15(水) 03:05:29 ID:x+elNpWX
>541
新人育成
はりきって行く(教える立場なので)→新人が一人もいない→orz

なんか みんなバイトに免許と忙しいらしいです しょんぼり
548メカ名無しさん:2007/08/15(水) 10:22:55 ID:ckhPZ+HN
宿題は出した?
忙しくて来れないからってほっといても伸びないよ
549メカ名無しさん:2007/08/15(水) 15:58:03 ID:FwsujBbj
なるほど、宿題か。その手があったか。
550メカ名無しさん:2007/08/26(日) 14:53:16 ID:WxqEuD6E
リーグ戦、対スリランカには勝利
551メカ名無しさん:2007/08/26(日) 15:48:49 ID:75w+7Qxh
>>550
決勝トーナメント行けるかな?
552メカ名無しさん:2007/08/26(日) 16:29:24 ID:joKGfioo
対ブルネイ戦にも勝利
決勝トーナメント進出決定
553メカ名無しさん:2007/08/26(日) 16:29:59 ID:75w+7Qxh
生放送見ている香具師結構いるみたいだねw
554メカ名無しさん:2007/08/26(日) 17:10:40 ID:wTvqPZ+y
決勝トーナメント進出8チーム

インドネシア
タイ
日本
中国

ベトナム2
ベトナム1
エジプト
韓国
555メカ名無しさん:2007/08/26(日) 17:15:43 ID:wTvqPZ+y
今年もベトナムの2チームが強い印象
そのベトナム(ハノイ)に、グループリーグ戦を1点差で勝ったタイもなかなか
556メカ名無しさん:2007/08/26(日) 17:19:13 ID:75w+7Qxh
>>555
というかタイに負けたベトナム2は失格2つで逆転負けというオチ付き
で、ベトナム2の妨害マシンはどこかで見たことが…
557メカ名無しさん:2007/08/26(日) 17:46:33 ID:wTvqPZ+y
結果的にタイがグループリーグトップで、ベトナム同士が準々決勝で対戦になって、
テレビ的には良くなった。
第2回バンコク大会みたいに、開催国チーム同士の決勝じゃ白ける。

日本(スリランカ、ブルネイ)、韓国(フィジー2戦)はそんなにあくせくせずとも、
勝てそうな相手だったので、強いのかどうかいまいち分からん。
558メカ名無しさん:2007/08/26(日) 17:51:15 ID:75w+7Qxh
ベトナムテレビから配信されている映像がブルーバックになった件
559メカ名無しさん:2007/08/26(日) 18:57:57 ID:XCleIBw1
優勝 中国
ビクトリーアイランドで、インドネシアに勝利
速攻で決まったな
560メカ名無しさん:2007/08/26(日) 19:48:34 ID:HVLm6eGT
来年のルール、概要分かったら、流してくれ〜
561メカ名無しさん:2007/08/26(日) 20:20:13 ID:az4higet
金沢工大はどうなったの?
誰か教えて。
562メカ名無しさん:2007/08/26(日) 20:23:26 ID:xH6MlHn2
マレーシアに負けたらしい
563メカ名無しさん:2007/08/26(日) 20:27:10 ID:az4higet
>>562 さんくす。
ちょっと残念。
564メカ名無しさん:2007/08/26(日) 20:48:46 ID:LafaBzJk
どこで配信されてたの?
565メカ名無しさん:2007/08/26(日) 21:02:45 ID:DUmhfrWl
超不安定だったけど
ttp://www.vtv.vn/VN/TrangChu/Media/
決勝トーナメントのころから全然ダメだった
566メカ名無しさん:2007/08/26(日) 22:06:58 ID:qCq5mnqu
東南アジア勢+中国なんかは明らかに学生の気合が違うよな。なんでだろ。
567メカ名無しさん:2007/08/26(日) 22:22:35 ID:DUmhfrWl
学生の活動、大会運営の基盤が明らかに違うからね
日本じゃ参加していてもあくまでもサークル活動の範疇を超えた活動が難しいかと。

あと、国内選考で本戦に出場するチームを削りすぎるのは勿体無いと思う
運営コストの問題にぶち当たっているんだろうけど
568メカ名無しさん:2007/08/27(月) 00:28:41 ID:DjyHPYgO
金工決勝までいったんだ。おめでとう。
中国、ベトナムあたりの戦略とマシンを誰かプリーズ。
569メカ名無しさん:2007/08/27(月) 00:46:27 ID:rPhuxK7k
決勝にまで進んだ国

中国     4チーム(今回悲願の初優勝)
ベトナム   3チーム
タイ      3チーム
日本      1チーム
インドネシア 1チーム(今回初の決勝進出)
570メカ名無しさん:2007/08/27(月) 00:53:32 ID:jbY9lyDC
背景事情に大きな違いのあるチームが同じ土俵で戦ってるわけだよな。
なんかどっかに無理がある気がする。まあそれが国際競技というものか。

でもああやって日本代表が超えられない力の差でマレーシアとかに負けるのを見せられると大学ロボコンもますます盛り下がりはしないだろうか。
(日本代表チームの皆さんを責める訳ではありませんが。)
571メカ名無しさん:2007/08/27(月) 01:10:11 ID:zZ0KZH5s
ベトナムとか国を挙げて云々ってのがガチだからな。優勝チームにン百万の賞金とか
ロボット研究/産業が確立している以上、ABUは日本じゃたかがサークル活動さ。

でも日本の大学が有利な要素に、部品の入手のしやすさがあるかも
ジャンク屋を漁って部品を確保するシーンは、しばしば本放送で取り上げられるしw
572メカ名無しさん:2007/08/27(月) 01:19:11 ID:rPhuxK7k
バングラデシュ以西の国々で、盛り上がれば、新しい展開が開けるが・・・
来年のインド大会では頑張ってもらわないと。
しかし人口の少ない国は、大学生が少なく、だからエントリー数が少なく、
国内でもまれた強豪が出る可能性が低くなり、また盛り上がらない。
573メカ名無しさん:2007/08/27(月) 02:42:59 ID:zZ0KZH5s
>>572
国内選考がない国もあるからね…

オーストラリアが継続してABU出場していたら、
ベトナム、インドの前にオーストラリアがホストやっていたかもな
574メカ名無しさん:2007/08/27(月) 10:37:12 ID:MtUy6ynA
>565
見てみたけどどれがどれやら不明、情報plz

詳細 or 動画みたいよー
575メカ名無しさん:2007/08/27(月) 11:25:36 ID:zZ0KZH5s
昨日の7時のニュースなら
上のタブから Th?i s?
右のボックスから B?n tin 19h - 26/8
トップニュースでABUロボコンの様子。

こちらも不安定w
576メカ名無しさん:2007/08/27(月) 11:48:45 ID:9JxESj24
ベトナムなんて、ロボコンは工業立国を目指す政治目標のシンボル的存在だからな
第1回大会で優勝したホーチミン市工科大学のメンバーは、人材の国外流出を防いだある意味英雄

フィリピンに代表されるように、留学したっきり母国に戻ってこないケースは、
開発途上国にはいっぱいある
577メカ名無しさん:2007/08/27(月) 20:22:07 ID:LSRxBJ65
>>751
まあ、今のところ、日本の大学が有利な点はそれぐらいしか無いよな。
欲を言えば鳥人間並みの報酬は欲しい・・・・・・・。

支援金10万は、どう見ても遠征費用にしかならないし・・・・・・・。

まあ、NHKの財政事情も有るんだろうけど、もう少し特典を付けて欲しいような気が・・・・・・・。

578577:2007/08/27(月) 20:24:40 ID:LSRxBJ65
アンカー間違えた。751ではなく>>571だ。

>>570
今回の戦いは、元々決定打は用意されてないからな。
サッカーと同じで時の運が左右しているしね。
579メカ名無しさん:2007/08/27(月) 22:43:37 ID:1epNZ6nv
支援金とか要らないから出場したい・・・
NHKの中でABUが第1回の時に比べて,だんだんと扱いひどくなってる気がする.
580メカ名無しさん:2007/08/27(月) 22:52:18 ID:v975sBvV
ABUをニュースでちょっと見て思った

年々応援が凄くなってるな・・・日本以外
581メカ名無しさん:2007/08/28(火) 00:03:07 ID:ZCY8AnqN
1回目でなんとしてでも成功させなきゃならなかったってのと、
旧海老沢時代は直属プロジェクトだなんていわれていた品

途上国と同等の盛り上がりとバックアップに期待するのは無茶
ただ、ABU出場チームへのNEP側からのバックアップは相応にあるよ
582メカ名無しさん:2007/08/28(火) 00:24:26 ID:2vLlT2mB
途上国と同等の盛り上がりとバックアップに期待するのは無茶
       ↓
→日本で一番のチームがABUでなかなか勝てない
|       ↓
| NHK大学ロボコンてその程度?と思われる
|       ↓
| ロボコンをやってみたい、NHKに出たいと思う新入生が減る
|       ↓
| NHK大学ロボコンのレベルが下がる
|______________|
583メカ名無しさん:2007/08/28(火) 02:54:52 ID:g1it08Hc
>>582の悪循環により、
この先大きな変化がなければ日本のNHK大学ロボコンは衰退→消滅

そんなビジョンは誰も望んでいないぞ!!
584メカ名無しさん:2007/08/28(火) 03:09:26 ID:h+0Zh3X8
実験
585メカ名無しさん:2007/08/28(火) 03:12:55 ID:h+0Zh3X8
ルールこれかも知れない

Touch the sky

ttp://www.roboconindia.com/
586メカ名無しさん:2007/08/28(火) 03:19:24 ID:D+nGdwkl
ちょっと待て、ABUで日本が勝てないことをなんか周りのせいにしてないか。
ほんとにNHK大学ロボコンのレベルって下がってるか?
日本でロボコンが盛り上がらないのは当たり前の話やぞ?
587メカ名無しさん:2007/08/28(火) 03:44:39 ID:h+0Zh3X8
ルールは間違いなさそうです。
ムービーや図面もそろってるから前回より用意がいいです。

それでは会場でお会いしましょう!
588メカ名無しさん:2007/08/28(火) 04:41:13 ID:ZCY8AnqN
>>585
トップの動画が昨日の中継のルールお披露目で見たやつまんまだwww
中継は超不安定で全然見れたものではなかったが

自動機と手動機の合体があるのは気のせい?
589メカ名無しさん:2007/08/28(火) 07:35:02 ID:lcoOChDH
肝心のホスト国のインドですが情勢は微妙なようです。

IT都市で爆弾テロ、43人死亡=遊園施設などで2件−インド南部
8月26日1時2分配信 時事通信

 【ニューデリー25日時事】インド南部アンドラプラデシュ州の州都で、
IT(情報技術)関連産業が集まるハイデラバードにある遊園施設などで25日夜、少なくとも2件の爆発があり、
民間テレビNDTVが州政府首相の話として伝えたところでは少なくとも43人が死亡、40人が負傷した。
警察は爆弾テロとみて捜査を始めた。
 爆発があったのは遊園施設ルンビニパークで、レーザー光線によるショーが催されていた。
地元テレビは血だまりのできた観客席の様子を映し出した。最初の爆発から15分後、
施設から南に約3キロ離れた飲食施設でも爆発があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000002-jij-int
590メカ名無しさん:2007/08/28(火) 07:37:17 ID:lcoOChDH
不発の時限爆弾19個見つかる インドの連続爆弾テロ
http://www.asahi.com/international/update/0826/TKY200708260096.html
地元警察はまた、25日夜から26日にかけてバス停や交差点、歩道橋、映画館などに
置かれた19個の爆弾を発見したと発表した。ポリ袋に入れたタイマー付きの時限
爆弾だったという。当局者は、もしこれらの爆弾が爆発していたら「何百人もの死者が
出た可能性がある」と語った。

ハイデラバードのあるアンドラプラデシュ州のレディ州首相は、AP通信によると、「入手した
情報は、バングラデシュとパキスタンを拠点とするテロ組織の関与を示唆している」とも話し、
国外のイスラム過激派が背後にいるとの見方を示した。

インドではこれまで主に、パキスタンと係争中のカシミール地方を拠点とするイスラム
過激派によるテロが起きていた。しかし、最近はバングラデシュなど近隣国を拠点とする
過激派も組織されている。また、一昨年ごろから、カシミール地方以外のインドの都市で
爆弾テロが相次いでいる。

05年10月にはニューデリー中心部の爆弾テロで50人以上が死亡。06年7月にはムンバイ
(ボンベイ)で連続列車爆破テロがあり、死者数は約200人に上った。今年2月には北部の
パニパット近くで列車が炎上し、60人以上が死亡した。当局はいずれもイスラム過激派による
犯行と見ている。
591メカ名無しさん:2007/08/28(火) 07:38:32 ID:lcoOChDH
インド連続爆弾テロ:「含水爆薬」使われたと断定
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070828k0000m030021000c.html
今回と同様に複数の場所に大量に爆弾が仕掛けられた事件としては、バングラデシュで
05年に起きた爆弾テロがあり、インド治安当局は関連に注目している。

含水爆薬は5〜10%の水分を含み、安定性の高い爆薬。持ち運びが容易なことから、テロに
使用される危険性が指摘されていた。

バングラデシュでは05年8月、約400個の手製小型爆弾が連続爆発し、子ども2人が死亡、
非合法のイスラム武装組織「ジャマトル・ムジャヒディン」(JM)が犯行声明を出した。今回の
テロで警察当局は、JMや、パキスタン側カシミール地方を拠点とするイスラム過激派勢力と
連携関係にあるバングラデシュのイスラム武装組織「ハルカトル・ジハード・イスラミ」による
犯行の可能性を指摘したが、証拠には言及していない。

一方、今年5月にハイデラバードの「メッカ・マスジッド」で起きた爆発事件ではTNT爆薬が
使われており、今回のテロとの関連は薄いとみられている。
592メカ名無しさん:2007/08/28(火) 10:21:25 ID:lcoOChDH
ルール説明動画をニコニコにうpしておいたので字幕よろしく。
オリジナル音声の偏りが酷かったので、こっちで修正させてもらった。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm933807
593メカ名無しさん:2007/08/28(火) 11:35:10 ID:ZCY8AnqN
>>592
594メカ名無しさん:2007/08/28(火) 14:40:56 ID:L/1H9eTU
>>586

同意
フィジー、ブルネイ、マカオ、ネパール代表なんて国内予選がしょぼ過ぎて、
とても勝てるチームに仕上がらないのに贅沢言い過ぎ。
決勝まで残った国って、すべて5000万人以上の人口のある国。
595メカ名無しさん:2007/08/29(水) 01:15:18 ID:q6tz3YnV
ルール流し見した。
2005のボールまだ持ってるか?直径150のボールを使うみたいだぞ。
今度は高さ1000から落として750跳ねるそうな。
596メカ名無しさん:2007/08/29(水) 22:03:19 ID:CvmxGJiW
翻訳終わった奴いるか?

自分は結構気が滅入りそう・・・・・・・。
597メカ名無しさん:2007/08/30(木) 00:13:09 ID:fbyhuQXr
ecxite先生にざっと訳していただいて、
意味が読み取れないところだけ自力ですればいいんじゃないか?
動画もあるんだしな。
598メカ名無しさん:2007/08/30(木) 00:53:25 ID:0FCAPLUD
今年はNHKに翻訳が上がるのが先かこのスレに翻訳が上がるのが先か
どっちになるかな
ここ何年かNHKの仕事が早いんだよな
599メカ名無しさん:2007/08/30(木) 14:18:35 ID:Agns2Z13
今度のルールブックを無理矢理翻訳してみたけど
元が分厚いせいで・・・・・・・orz
600メカ名無しさん:2007/08/30(木) 18:42:49 ID:TtORvdeX
過去ログを読んでみろ
つたない英訳でもみんな努力してやってるんだ
601メカ名無しさん:2007/08/31(金) 00:23:12 ID:vTGZlvwc
ルールと動画ありがとうございます。
会場で会いましょう
602メカ名無しさん:2007/08/31(金) 05:21:30 ID:QYk0JGiO
>585はどうやって公式ページを発見したんだ?かなり気になる。
603メカ名無しさん:2007/08/31(金) 07:10:12 ID:qYeL2FYX
>>602
インドのロボコン公式でもあるから、国内予選関連の情報もここで載っていたみたいよ。
だから以前からあるし、それなりのキーワードで見つけられる。
604メカ名無しさん:2007/08/31(金) 08:38:19 ID:S3Rh1nJk
>603 レスありがとう。
robocon abu 2008 india で検索したら2番目に出たよ。
605メカ名無しさん:2007/08/31(金) 16:40:23 ID:Bh9yyqJZ
ゴーヴィンダの条件がいまいち分からん。
バターを三つ持てばいいのか?
606メカ名無しさん:2007/09/01(土) 15:55:03 ID:Qr39rsqv
そうっぽいが、空中に保持ってのがよくわからん
バターはロボットが持ち上げてないといかんのか

それと、ペットボトルのエアーは今までのように使えないのかな?
エアーは競技が開始してから入れる事、的なルールがあるんだが、そこが意味わからん
コンプレッサー等で自動機が自分で補充しないとだめなのかね
607メカ名無しさん:2007/09/03(月) 11:46:01 ID:+2HDjRWk
過去の資料を見返していたら
2004の織り姫と彦星の時に使った
ギフトと同じサイズだと言うことに気づいた。

ヤバイ、場所取るから全部廃棄しちゃったよ・・・・・。
608メカ名無しさん:2007/09/03(月) 20:54:59 ID:3qBtD8RI
とってあるウチは勝ち組
つかコートも今年は楽だな
609メカ名無しさん:2007/09/04(火) 12:23:16 ID:hA9Yp2F9
たしかにコートは楽勝。
考えてくれたのか?
それとも自分らが作るのが面倒だったのか・・・
610メカ名無しさん:2007/09/04(火) 19:53:04 ID:llItA6I8
今回のは変なルールじゃないな。
フィールドの可動物もないのか。
611メカ名無しさん:2007/09/04(火) 20:59:46 ID:ED/n6g5E
>>606
多分試合中に何回でも使える仕組みにしないとだめなんだろう
612メカ名無しさん:2007/09/10(月) 17:37:52 ID:NN5RrCgn
過疎化してるね
613メカ名無しさん:2007/09/10(月) 19:28:58 ID:WcIHA4iZ
みんな翻訳に必死なんでしょ?
614メカ名無しさん:2007/09/11(火) 12:28:52 ID:Y0ubUIdU
今までの流れだと
10日ぐらいでスレの誰かが翻訳版をUPまたは常連大学サイトにUPされてるのを報告
14日ぐらいでNHKが翻訳版をサイトにUP
今年はちょっと流れが遅いのかな
615メカ名無しさん:2007/09/11(火) 17:53:31 ID:Ugc+4SW1
ルールに関しては早いんじゃないかな?
全体の流れとしては分からない
前スレ見てみたけど

846 名前:メカ名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 01:34:26 ID:iKYtQyiM
2007ルール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.vtv.org.vn/robocon/2007en/en/index.asp

862 名前:メカ名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 23:27:43 ID:tHJxb+xL
ttp://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2007/index.html
きたよ

とある
616メカ名無しさん:2007/09/12(水) 12:34:37 ID:+2ZcXgPH
早いから逆に自分のやりたかったこと出来ず・・・
一週間ぐらい考えるのやめて作業したら駄目なのかな
617メカ名無しさん:2007/09/12(水) 14:12:48 ID:8t7tnf5i
>>616
好きなことしながら合間に考えたら?
618メカ名無しさん:2007/09/12(水) 14:58:48 ID:stiO1nLC
実際技術無いと考えても無駄だとおもうんで
ある程度制御系統わかってから考えようかと
まあ子供の工作じゃないんで
619メカ名無しさん:2007/09/12(水) 17:58:35 ID:crkV+9Rv
おれ、お前みたいな奴嫌いだ
620メカ名無しさん:2007/09/12(水) 21:40:38 ID:DgO6aPSo
いきなりぎすぎすし出したな。
いろんな意味で情報が入ってこないからか?
とりあえずお互い叩くのは止めれ。
621メカ名無しさん:2007/09/13(木) 00:50:30 ID:w+lBb785
そんなことねーよ
もっとぎすぎすしようぜ!
622メカ名無しさん:2007/09/13(木) 13:02:14 ID:vz/3a6Cb
>>616からの流れは忘れましょう
で翻訳終わった?
だいたいはもうわかってると思うけど
623メカ名無しさん:2007/09/13(木) 15:13:12 ID:SFnXBJTp
NHKからの更新北。
624メカ名無しさん:2007/09/18(火) 19:18:29 ID:wr5uP6vO
そして誰もいなくなった
625メカ名無しさん:2007/09/19(水) 00:26:24 ID:zSxc9qI3
本家の動画を見たんだが手動と自動が合体してる気がするのは気のせいだろうか
626メカ名無しさん:2007/09/19(水) 03:03:16 ID:hmvf+W+0
高いほうのポールの長さと、
変形後のロボットの高さ制限がいくらかわからんと何ともいえないけど
踏み台にしないと届かない仕様になってんじゃないのかな?
627メカ名無しさん:2007/09/19(水) 15:56:42 ID:E+x0rApp

松下でソリッドステートリレーの無料お試しモニタ募集中。
http://www.mew.co.jp/ac/special/ssr/index.jsp
628メカ名無しさん:2007/09/19(水) 17:44:40 ID:Qs66/Yk9
モニタレポートなんか書いてる暇ねーよ
629メカ名無しさん:2007/09/22(土) 02:22:05 ID:mp0EY0bN
NHKの更新おせー
630メカ名無しさん:2007/09/22(土) 13:02:52 ID:KbF1/Xov
>>629
もう他の大学は企画書を作ってるんじゃないか
631メカ名無しさん:2007/09/22(土) 13:34:56 ID:JqGAp7Be
10月1日までに草案が出来てない大学はふつう脱落するしな
632メカ名無しさん:2007/09/22(土) 13:52:34 ID:NQPb3di3
ヘーそんな話始めて聞きました。
633メカ名無しさん:2007/09/22(土) 13:53:18 ID:CCOPZ/1Q
ABUを放送しないと更新しないんかな
634メカ名無しさん:2007/09/22(土) 22:07:27 ID:KbF1/Xov
んなこたない
と言いたい・・・現実は
635メカ名無しさん:2007/09/23(日) 18:58:20 ID:ye4BwpPu
ルールの修正に手間取ってるとか・・・
636メカ名無しさん:2007/09/24(月) 03:21:12 ID:Jwrj1Nny
直すとしたらどこかなぁ。
配点、マシン制限なんかは(ABUで勝ってほしかったら)変えないだろうから、フィールドの進入禁止ゾーンぐらいか?
637メカ名無しさん:2007/09/24(月) 09:51:12 ID:8F4bYQ32
ルールいじったらABU出場チームが痛い目にあうだけなのだから
いじらないと思うんだけどなぁ
638メカ名無しさん:2007/09/24(月) 16:58:33 ID:qs1CIbBN
ちゃんとしたサンプル作ってるとか
639メカ名無しさん:2007/09/24(月) 17:33:57 ID:uPCJrjBv
今日の番組内で発表に5ペリカ
640メカ名無しさん:2007/09/24(月) 18:25:02 ID:8F4bYQ32
去年はラストに公式ページのアドレス紹介で留まったような
641メカ名無しさん:2007/09/24(月) 20:36:38 ID:gH0Y4l1g
負けてもた…
642メカ名無しさん:2007/09/24(月) 20:53:37 ID:5vqoDF+q
金工大の操縦者、あのピアスは安全上問題が有ると思うんだがどうよ。
643メカ名無しさん:2007/09/24(月) 21:02:58 ID:IAEcSJ1X
1時間ちょっとの番組で,試合4つぐらいしか放送してないような・・・
644メカ名無しさん:2007/09/24(月) 21:04:43 ID:8AM0XCNz
番組見た。がんがれ、とにかくがんがれ。
645メカ名無しさん:2007/09/24(月) 22:30:17 ID:xXqAsEZ6
ためしにボールに空気入れてみたんだが、750まで跳ね返らない……
もっと、しっかり入れないとだめなのか…?
646メカ名無しさん:2007/09/25(火) 00:35:20 ID:6x/iqQ0a
試合がメインの番組を放送しないのかな?

647メカ名無しさん:2007/09/25(火) 00:44:46 ID:mOC8+vLH
>>646
それはない

>>645
万里の時のボール?もうちょっと詳しくおねがいできるかな?
648メカ名無しさん:2007/09/25(火) 01:27:05 ID:YUWw2dBj
みんなは
バターが乗っかってるボウル(皿?)どうした?
ちょうどいいのが見つからん。。。orz
649メカ名無しさん:2007/09/25(火) 02:21:25 ID:LRrdVPCO
自作するしかないんじゃない?
650メカ名無しさん:2007/09/25(火) 23:08:42 ID:tSbYu56B
フィールドつくんのめんどくせー。
金工のフィールドのできの良さ、ずっと置いとける(?)環境に嫉妬
651メカ名無しさん:2007/09/25(火) 23:34:33 ID:xM7XvQWR
フィールドの再現度、置ける環境って思った以上に結果に反映されるようなw
652メカ名無しさん:2007/09/26(水) 01:21:24 ID:dgOxuyMI
空き教室ってどのくらい占有していいんかな
653メカ名無しさん:2007/09/26(水) 04:08:46 ID:na3mepbK
やる気と交渉力があれば空いてる部屋を一つ貰うぐらいできそうだけどなぁ。
654メカ名無しさん:2007/09/26(水) 13:35:06 ID:Cfc+JC2B
部屋が空いている大学なんてあるのか
655メカ名無しさん:2007/09/26(水) 17:02:07 ID:3B4PH3/R
空いてたところでたかがサークルに特別に部屋を貸すなんてそう簡単なことじゃない
大学の施設っていうのは複雑なんだ

と交渉した経験のある俺が言ってみる
656メカ名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:41 ID:q2Vgg1S2
ゴヴィンダ更新きた
657メカ名無しさん:2007/09/27(木) 00:49:23 ID:56yTKYSq
>>656 はぁ??意味分からん。
658メカ名無しさん:2007/09/27(木) 01:09:05 ID:AF5D3dug
>>657
NHKに日本版のルールがうpされたってことでしょ。
しかしテーマ名が「ゴヴィンダ」ってまんまやん…。
659メカ名無しさん:2007/09/27(木) 08:49:15 ID:SXwxX1BN
他に良い言葉が無かったんでしょ。
さすがに「インドのバター祭り」とかじゃあれだし。
660メカ名無しさん:2007/09/27(木) 15:59:13 ID:4fUxmNit
>>659
さすがに、ちびくろさんぼじゃNGだしね。

しかし、ルールを読み解いていくと
今回も自動機の上に自動機を乗せるアイデアは
駄目みたいだね。

ということは、共通エリアへは
自力で行くしかないというオチかな?

ジャンプするのも、時間掛かるしな・・・・・。
661メカ名無しさん:2007/09/28(金) 09:59:25 ID:gHAl+2oT
ちょっと中国強すぎるんじゃないの
色彩センサーに、白線無視して目標にいける走行とは
決勝で圧勝はないだろ

ABUロボコンの詳しいことを知りたいのだが
なんかいい方法ないでしょうか
教えてください
662メカ名無しさん:2007/09/28(金) 11:42:23 ID:Xj1qgp/y
>色彩センサーに、白線無視して目標にいける走行とは

それくらいできるチームは日本にもたくさんある
要は技術を結果につなげるman powerがあるかどうか
663メカ名無しさん:2007/09/28(金) 12:34:26 ID:gHAl+2oT
>662
 やはりManpowerなんですか・・・

 技術や部品があっても、それをうまく組み合わせて、信頼の置ける製品化する総合力ということですか
金沢工大は、信頼性(耐久性?)に負けたように思えます

 一部しか見てないけど、仮に金沢工大の自動ロボットが完全に稼動しても
中国に勝てたかどうかという気がします。

 やはり頭数の多い中国か・・・・

664メカ名無しさん:2007/09/28(金) 12:56:25 ID:qIPEK1hw
>>661

> ABUロボコンの詳しいことを知りたいのだが
> なんかいい方法ないでしょうか
> 教えてください

どんな事?
665メカ名無しさん:2007/09/28(金) 14:07:42 ID:gWH/BY+I
番組予算とか
ABUに含まれる国の人口と首都とか
国内大会の主審副審の住所氏名年齢電話番号とか
666メカ名無しさん:2007/09/28(金) 17:23:55 ID:gHAl+2oT
その国ごとのロボットの仕様とか
どんなセンサーをつけて、どんな足回りかとか
ゲームの戦略を解説したもの
中国がどうしてあんなに強かったのか知りたい
667メカ名無しさん:2007/09/28(金) 18:59:19 ID:Xj1qgp/y
ロボットの仕様は最近は決勝トーナメントに進むレベルの国の間での違いはあまりない。
昔はできの悪いところといいところの差が大きかったけど、年を重ねるにつれてうまいと
ころのつくりをまねるようになってきた。
足回りやセンサーも、使っている部品は多少違っても基本的な構造や部品自体のスペック
もそこまで違わない。
要素要素で見ると見た目はあまり大きな違いはないけれど、全体的に見ると強いチームほ
ど合理的に考えられた設計になっているし、ソフトの作りこみが全然違う。
どうしてそういう違いが出るかというと、その大学で代々蓄積された技術の差や練習のス
ペースや予算の差はもちろんあるが、一番大きいのはできる(がんばる)人間がどれだけ
いるか。
社会的な背景もあるが、ベトナム・中国・タイ・インドネシアあたりのチームは、ロボコ
ン大好きで勝つことに対するこだわり、やる気などで日本人のはるか上をいっているし、
知名度や人気から優秀な人間が集まりやすい。

試合直前に考えるゲームの戦略はそんなに重要ではなく、大会当日までにどこまでの戦力の
ロボットを作れるかが結果を左右する。
668メカ名無しさん:2007/09/28(金) 23:04:43 ID:4BZvDMIV
大学でロボコンチームが白い目で見られる大学が
国民全員が応援している国とおなじやる気ってのは無理があるのかもね
ロボコン以前に日本の高校生から変えないと無理じゃないか
669メカ名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:35 ID:OqUUN+fC
他の学生から白い目で見られると言いたいんけ?
先生方や事務方から白い目で見られると言いたいんけ?
670メカ名無しさん:2007/09/29(土) 00:09:35 ID:tpfqQE7P
なんかいつぞやの議論に戻ってる。
NHK公式出たんだしもう止めとけ。
671メカ名無しさん:2007/09/29(土) 02:15:32 ID:R5JmoBho
さてどんな機体で書類書こうかね
672メカ名無しさん:2007/09/30(日) 13:19:55 ID:jnn3pMRG
もうすぐ学校だね
673メカ名無しさん:2007/09/30(日) 13:24:07 ID:uMaeITJR
2期制か!
2期制の大学には秋休みはあるのか?
674メカ名無しさん:2007/09/30(日) 17:35:16 ID:K4fjwN/4
今年もこの時期が来てしまった
現在、実働4人・・・ どうしたものか
675メカ名無しさん:2007/09/30(日) 21:05:35 ID:NpQIJ9oo
>>674
だいじょうぶだ。うちも4人
って大丈夫じゃねえか・・・
お互いがんばろう

まさかうちの大学の人じゃないよねw
676メカ名無しさん:2007/09/30(日) 21:11:30 ID:lwUezC+I
ルールの3.4.3って、圧縮空気を使いたかったら
マシンにコンプレッサー乗せろってことなのか?
677メカ名無しさん:2007/09/30(日) 21:58:05 ID:KVN/CL+B
うちはまだ動いてすらないけどな。
678メカ名無しさん:2007/10/01(月) 02:53:15 ID:Foigt+Y8
う〜ん、昔のボール使ってやったが意外とぱんぱんですね
チーズ……
679メカ名無しさん:2007/10/01(月) 11:28:53 ID:oA0kbOn6
エアーならコンプレッサー
バネならインパクト必要みたいだな
680メカ名無しさん:2007/10/01(月) 11:33:38 ID:oA0kbOn6
つーか 自動機の上に自動機乗せちゃいかんのか?
どこに、そんな事書いてあるのか詳しく
681メカ名無しさん:2007/10/01(月) 12:01:22 ID:dpgfAf1d
>>680
分離が出来ないだけで合体は出来る筈
682メカ名無しさん:2007/10/01(月) 14:20:57 ID:QyquQbhf
>>679
コンプレッサーじゃなくてボンベを積むのはだめなのかな
ボンベは「ロボットにあらかじめ搭載されたエネルギー源」
だよね

まあルールを考えた人の意図には反するだろうけど
683メカ名無しさん:2007/10/01(月) 14:38:37 ID:DeDHX5Pc
> 圧縮空気やスプリングなどを使用する場合、エネルギーの充填は、
> 試合開始後、ロボットにあらかじめ搭載されたエネルギー源を使って行わなければなりません。

ボンベを搭載するのはかまわないがその中に圧縮された空気が充填されていてはいけない

液体窒素やドライアイスをタンクに入れておいて弁は解放しておき
試合開始後に弁を閉じるのはアリかもしれない
と思ったけどそりゃねーな
684メカ名無しさん:2007/10/01(月) 15:20:18 ID:QyquQbhf
でもエネルギー源をバッテリーに限定していないところを見ると
なにか突飛なエネルギー源を考えてくることを期待している
ともとれるな。

682で書いた「ボンベ」はエアガンとか用に売られているやつね
「ロボットにあらかじめ搭載されたエネルギー源」としての圧
縮空気やスプリングも禁止なのかな
禁止だろうな
どうしてこういう規制を始めたのかがよくわからない
何か問題あるの?
685メカ名無しさん:2007/10/01(月) 15:32:31 ID:DeDHX5Pc
どっかのチームのボンベが破裂したりスプリングのロックが外れたりして
指が飛んだとかそういうことじゃないの
今のところそういう話は聞かないけど
位置エネルギーは規制の対象なのかな
質問いっぱい送らないとな
686メカ名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:20 ID:aEElH5Pg
今年の6月の大会当日にどこかの大学がペットボトルを破裂させていた。
けが人は出なかったのだろうか??

いつしか規制がかかると思っていたけど、こんなに早いとは・・・。
687メカ名無しさん:2007/10/01(月) 22:56:21 ID:+faQTEMQ
出てなかったと思う
ただどっかでコンセントにつないでも
電気こないというトラブルがあったね
左の方だったかな
688メカ名無しさん:2007/10/02(火) 03:58:48 ID:mqdpYkIH
けが人が出たら大会存亡の危機、高専などにも飛び火になるから避けたいんだろ。
とっぴなエネルギー源を期待してるなどはありえない。
689メカ名無しさん:2007/10/02(火) 13:53:09 ID:GNJvtDyg
そう言えばtech-onのサイトにABUロボコンの放送を見たライターのコラムが載ってたので貼っとく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070927/139800/
登録しないと本文全部見えないかも
690メカ名無しさん:2007/10/02(火) 16:32:13 ID:6JWYN/qr
> 圧縮空気やスプリングなどを使用する場合、エネルギーの充填は、
> 試合開始後、ロボットにあらかじめ搭載されたエネルギー源を使って行わなければなりません。

別に圧縮空気やスプリング自体を規制しているわけではないんですよね。
危険とか安全とかそういう問題なんですか?
683さんが書いたみたいにいろいろやってくることを考えると逆に今より
危険になることもありえませんか?

>>689
この人の書いてること、私もそう思います。
691メカ名無しさん:2007/10/02(火) 22:20:38 ID:1u9JwKaX
もしロボコンで人がけがをする事故が起こると、NHK番組収録中に失明に及ぶ大事故、とか書かれてNHK本体が追求される。
怪我人を出した責任は、そのマシンをつくったサークル、大学ではとりきれない(そのサークルは当然消滅するでしょう)。
そういう怪我を想定、防ぎきれなかったとしてNHKにももちろん責任が及ぶ。世間が追求する。
そうなるとロボコンは当然、自粛衰退。
また、そもそも工業界を支える人材育成の意味を持つ大会で、その人材に怪我をさせて可能性を潰すのでは本末転倒。

こういう危険を07年の大会でペットボトルを破裂された大学が出てくることで感じたはず。ペットボトルを破裂させて失明などはよく聞く話。
当然対策をとる。
恐らく、NHKはエネルギー源をバッテリーに限定したい。
しかし、過去には圧縮空気、スプリングを使用したすばらしいマシンが登場した。
下手に圧縮空気、スプリングの利用を規制することで、そうしたすばらしいマシンが出てくる可能性を潰すのは良くない。
ではどうすればいいかと考えて、24Vで短時間にチャージできるエネルギーは怪我にいたるほどではないとして可能性を残すことにした。ということじゃないかと予想。
怪我にいたる可能性が低ければバッテリー以外のエネルギー源を使ったマシンが出てきてもいい。位置エネルギーなどはいいと思う。
692メカ名無しさん:2007/10/03(水) 01:29:12 ID:6IcAGLcW
>>691
なるほど。うまくまとめていただきありがとうございます。
バッテリーの重要度が高まって、不用意にリポとか使い出して事故が起こることのないように願います。
693メカ名無しさん:2007/10/03(水) 03:35:58 ID:v5iCAMQ2
>>690
圧縮空気や大型バネの暴発事故は試合前のセッティング中に不注意が元でおこる事が多い(と思う)
試合開始後にチャージするならそのように作ってある訳で暴発の危険は少ないし
仮に暴発してももう人の手を離れてるんだしいいんじゃね?
ロボコンで危険に晒されるのはいつも審判だ

>>692
リチウムイオンやリチウムポリマーは出力できる電流量が小さいからロボコンじゃ使えね
それに高価で充電も面倒だ
ニッカドかニッ水か鉛が適してるよやっぱり
694メカ名無しさん:2007/10/04(木) 17:28:27 ID:KKrJD35l
さっき、ABUの方のFAQをエキサイト翻訳で見たら
黄色のバターが置いてあるポールに
自動機が触れちゃいけないって書いてあった。
695メカ名無しさん:2007/10/04(木) 20:38:09 ID:8zOvdPCi
>>694

mjd?
696メカ名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:10 ID:ykkZFt+d
やべえっておい・・・どうしよう
なんで気づかなかったんだ
今からやり直しだ。厳しいな
まじで泣けてきた
697メカ名無しさん:2007/10/04(木) 22:45:48 ID:1xN1ve5j
>>695
自分も、さっき確認して見たんだが
本当のようだったな。
あと、修正されたルールには自動機同士の合体が認められないような
ニュアンスの事が書いてるんだが・・・・・・・。

------------------------------------------------------------
Q23:それがAutonomous機械がそれ自体とピックアップで棒の上に
Yellow Butterを登るために与えられるIf?

A:ItがそうであるNo.は、単独で、棒をよじ登る一つの
Autonomous機械とピックアップのためにYellow Butterを禁止しました。

#修正ルール3.2.8
3.2.8 個々の自律の機械のサイズおよび形式はゲーム中に変更を
経験するかもしれません。しかし、機械はそれぞれ1350mmの3乗に入るべきです。
その後。自律の機械はそれぞれゲーム中にこの限度を越えるべきではありません。
機械はそれぞれ、その底が完全にフィールドに触れている1350mmの立方体に入るべきです。

-----------------------------------------------------------

原文だとこう書いてある。

Q23: If it is allowed for an Autonomous machine to climb up
   the pole by itself and pickup the Yellow Butter?

A: No. It is prohibited for a single Autonomous machine
  to climb the pole and pickup the Yellow Butter by itself.

# Amended rule 3.2.8
3.2.8 Each autonomous machine's size and form may undergo
   a change during the game, but each machine should fit into
   a cube of 1350mm thereafter. Each autonomous machine
   should not exceed this limit during a game.
   Each machine should fit into a 1350mm cube whose bottom is
   entirely touching the field.

ニフティからの直訳なんで、間違っていたら訂正して味噌。
698メカ名無しさん:2007/10/05(金) 18:55:58 ID:Zh6XyWel
>>697
さすがに自動機同士の合体は、禁止されては無いだろ。
もちろん、スタートゾーンの外での話だが・・・・・。
699メカ名無しさん:2007/10/05(金) 19:32:40 ID:QN9DInw8
インドでのルールと日本のルールって違うのか
インドで駄目なことが日本でOKってふつうに考えたら無いよね?
700メカ名無しさん:2007/10/05(金) 21:41:29 ID:3XOJqX8H
>>693
いやいやリポは使うところあるかもしれませんよ。
ラジコン系ロボコンでは使われていたし、放電能力もだいぶあがってきてます。
充電器も、いいニカド・ニッケル水素充電器と値段はたいして変わらないという現実。
でも怖いので私なら使わないと思う・・・正直危なげなバッテリーは自主規制すべきかも。
701メカ名無しさん:2007/10/06(土) 18:06:19 ID:sJdHfxV5
でもリポを使う利点ってないよなぁ。
702メカ名無しさん:2007/10/06(土) 20:25:26 ID:3bMu2h9h
ヒント:リポは軽い
703メカ名無しさん:2007/10/07(日) 03:43:24 ID:6K2UAFoH
飛行機でも作るんか?
704メカ名無しさん:2007/10/07(日) 04:57:19 ID:6STGw89U
このスレってどれくらい人がいるんだろう。あと、現役とOBの比率って一体。
705メカ名無しさん:2007/10/07(日) 05:06:14 ID:AWQzTTOj
マシン重量に関してはある意味飛行機よりシビアかもな。
ラジコン用リポは重さあたりの放電能力はニカドニッ水の比じゃないし。
お金と安全面さえクリアできればすぐにでも使いたい。
小さいロボットの大会ではすでに主流になりつつあるし、NHKでもこれから使うところ徐々に増えると思うよ。
706メカ名無しさん:2007/10/07(日) 23:40:44 ID:8h17Bhim
それならリチウムポリマーじゃなくてリチウム電池を使えばいいんじゃないだろうか
たしかに「分離したマシンは自動マシンと見なす」の規定のために
ちっちゃな1度しか動作しないようなお邪魔マシンのためにリチウムポリマーを奢ろうと思った事もあったが
まあでも分離禁止じゃ意味ねー
3分間全力全開のための電池ならたぶん下ろして調整充電終わったばっかりのニッカドが一番だと思う
最近の表示容量のでかいニッケル水素はドッカンパワーが出ない感じでなんか物足りない
707メカ名無しさん:2007/10/08(月) 16:25:32 ID:ZoikofDk
リポはニッカドニッ水と違って継ぎ足し充電がデフォなのが利点なのでは?
一度放電する手間も時間もかからずに使えるし、
過放電・過充電などに注意すれば十分安全に使えると思う。
708メカ名無しさん:2007/10/08(月) 19:02:49 ID:rRdrXF6A
ニカドニッ水はラジコン用の全自動の充放電器を使えば3C充電とかも平気でできるから、手間や時間の面ではリポにアドバンテージはないよ。
ロボコンでリポ使うに当たって一番危ないのは放電電流オーバーじゃないかな。
アームでも足でもきちんと負荷を見積もらないとすぐでかい電流流れるしね。
よくFET燃やしてるところあるけど、そういうところはリポとか使ったらすぐだめにするだろうな。
709メカ名無しさん:2007/10/08(月) 19:31:56 ID:IHudgY92
>>707
リチウムポリマーが1本あるよりニッケル水素が2本あった方がいいと思う
ていうか20本あっても1、2時間練習してたら全部無くなっちゃうし
大会本番に充電しないと電池が無くなるとかあり得ないから複数本用意するし
継ぎ足し充電のメリットってなんだろ

仮に駆動系にリチウムイオンなりリチウムポリマーなり使うとして
温度管理はまあ置いといて
電流制限回路は適当に作っても大きくて高価な物になるかも知らんね
FETだと損失大きくなっちゃうから30Aぐらい定格で流せるリレーと
あと直流検出できるホール素子入りの電流センサと
リセットICとトランジスタあたりがあれば出来るのかな
710メカ名無しさん:2007/10/10(水) 05:36:27 ID:GRVL1qc6
なんか今年の書類は具体的な指示が多いなぁ。と感想を書いてみる。
711メカ名無しさん:2007/10/10(水) 08:50:21 ID:vT0I4XN0
21のなかのひときたー
712メカ名無しさん:2007/10/10(水) 11:10:26 ID:qvsSH3gV
>>710
どんな指示があるんですか?
713710:2007/10/10(水) 16:10:27 ID:oZUDSzLd
自分でNHKから応募書類一式持ってきてよんでねー
ttp://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2008/rel/apply.zip
714メカ名無しさん:2007/10/10(水) 16:17:29 ID:lHyXrIRU
よんでねー(苦笑)
715メカ名無しさん:2007/10/14(日) 01:15:05 ID:RA1dGc1X
そして誰もいなくなった
716メカ名無しさん:2007/10/15(月) 01:31:13 ID:9jgOG0dn
いるよー(´ー`)ノシ
717メカ名無しさん:2007/10/15(月) 13:58:14 ID:K3pAJuXf
つーか 質問のところ更新しないから、作戦が成立たない
うちは人数少ないから、ぐだぐだになりつつある
とっとと更新してくれぃ
718メカ名無しさん:2007/10/16(火) 03:45:09 ID:WLT1Mpg0
NEPは今高専のほうで忙しいんだよきっと
719メカ名無しさん:2007/10/16(火) 09:53:39 ID:4xbAJ9Ft
そーいや、今は大会真っ只中だもんね
720メカ名無しさん:2007/10/16(火) 10:00:36 ID:dUCu7wea
向こうの結果どころか依然エントリーリストさえ更新がないからな

グダグダどころじゃない
721メカ名無しさん:2007/10/16(火) 10:05:03 ID:vstIQGZE
それにしても今回ってどんなロボがでてくるんだろうか?
あそこまで行動を制限されると個性的なロボットが出る確率がかなり減ると思うんだが・・
ましてや世界大会とか全部一緒のマシンが出るんじゃないのか・・・とか考えてしまう・・・

今回のルール、皆はどう思う?
作戦的な意味とかではなくて、ただのロボコンとしての面白さ的な意味で
722メカ名無しさん:2007/10/16(火) 20:16:45 ID:W6Dhm0F8
アイデア対決というよりも技術勝負って感じになった感じがする。
俺はそっちのほうが安心して製作に取り掛かれていいかな。
723メカ名無しさん:2007/10/16(火) 21:47:39 ID:4xbAJ9Ft
センターのバターを取るには合体が必要みたいだからそういうのは少し楽しみかも。
724メカ名無しさん:2007/10/16(火) 23:50:52 ID:vqNygxoH
マジでFAQにアイデア潰される。
NHKは早くFAQ更新してクダサイ orz
今回は手動と自動が合体して黄バターとるしかなくね?
725メカ名無しさん:2007/10/17(水) 01:10:42 ID:CjFlXxDI
俺ももう一度ハタチのころに戻りたいな
726メカ名無しさん:2007/10/20(土) 10:30:37 ID:osEVS4Zv
高校3年です。
千葉に住んでて、上智の理工学部数学科の推薦をもらえそう。四谷なので、片道30分くらいで通える。
しかし
ROBOの勉強がしたいので
東洋大学機能ロボティクス学科を一般入試で受けたいのですが…
一般を受けると、上智の推薦は取り消すよと担任に言われています。
727メカ名無しさん:2007/10/20(土) 13:48:45 ID:RTG6gTkN
行きたい方に行けばー?こんなこと10月後半に聞くことじゃない。
そもそもどこの大学受けるかなんて聞くのはスレ違いもいいとこ。汚すな。

そんなことより、NHKのFAQ更新されましたね。
728メカ名無しさん:2007/10/20(土) 15:32:35 ID:+4jBHw4t
大学ロボコンやってもロボットの勉強は出来ないしなー
729メカ名無しさん:2007/10/20(土) 16:35:10 ID:lLzllx0h
ロボコンは良くも悪くも遊び
730メカ名無しさん:2007/10/23(火) 23:13:38 ID:ixdabFlu
書類って書き出した?
731メカ名無しさん:2007/10/24(水) 00:40:40 ID:7E/PK27Q
今日大学院の講義でロボコン必勝法の話が出た。
しかし、結局三代目にはダメになるらしい。
732メカ名無しさん:2007/10/25(木) 12:54:57 ID:F/pVSsU+
>>731
 概略でもいいから教えて
 3代目とは何?
733メカ名無しさん:2007/10/25(木) 18:37:51 ID:yHzdc2Gu
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ゴヴィンダゴヴィンダ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ゴヴィンダゴヴィンダゴヴィンダ!
ゴヴィンダ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
734メカ名無しさん:2007/10/26(金) 05:09:05 ID:Zc/kTL1Q
>>733
不覚にも吹いたwww
735メカ名無しさん:2007/10/26(金) 13:07:26 ID:0qDQZD+F
ロボコン必勝法=大学に入りなおす
736メカ名無しさん:2007/10/26(金) 16:54:42 ID:dTxxENDQ
必勝法はNHKのルール紹介で出てくる、あの異常に高機能高汎用性なロボットを作ること。
今後15年は優勝し続けられること間違いなし。
737メカ名無しさん:2007/10/26(金) 18:00:50 ID:96SwCx9i
アレ遅いじゃない
作れても重いじゃない
勝てないよあれじゃ
738メカ名無しさん:2007/10/27(土) 09:24:58 ID:wD3eQymm
07ロボコンはNHKマシンが出たらきっと勝ててた。
739メカ名無しさん:2007/10/27(土) 10:10:33 ID:AzxQzD23
1000億円も裏金のある会社のやらせをどういってもな。
740メカ名無しさん:2007/10/27(土) 14:21:27 ID:9tiLwldR
何の話題だよ突然
741メカ名無しさん:2007/10/28(日) 05:13:42 ID:75pzVUbv
三代目www
742メカ名無しさん:2007/10/29(月) 20:28:00 ID:PV/0eVLu
ものつくり大学のサイト見たけど、ペース早いな
うちはもっとまったりだから焦った
743メカ名無しさん:2007/10/30(火) 14:18:39 ID:X19KtxDo
うちもかなりマターリしてる
ものつくりはあれで5人だもんな
744メカ名無しさん:2007/10/31(水) 01:10:54 ID:qOUjWc7n
ブログやってる大学あるのな。
更新とまってるの見ると悲しくなるけど。
745メカ名無しさん:2007/11/01(木) 13:24:09 ID:+fOxJa24
うちの大学のことかー!
746メカ名無しさん:2007/11/05(月) 12:44:17 ID:VDyPsT6r
先月のことなんだが、FAQ出したら「後日図面にて公表します。」
って返信FAXがあったんだ。それから約1ヶ月が経過。
いい加減に公表して欲しいんだがなぁ・・・

こんなことある?
747メカ名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:37 ID:QYU38xab
毎年です
748メカ名無しさん:2007/11/06(火) 03:36:40 ID:wIuObEtC
しかし、何で連絡手段がFAXなんだろうな。
メールで十分だろう。一人暮らしにFAX要求はきついぜ。
749メカ名無しさん:2007/11/06(火) 14:57:36 ID:HWomJcz+
君の熱意が決まりを変える!
NHKにFAXやめろと直談判してみてくれ

ふつーは教官室のFAXか事務室のFAXを使うもんだと思ってた
750メカ名無しさん:2007/11/06(火) 21:42:30 ID:QaUINzw0
nhk更新ktkr
751メカ名無しさん:2007/11/07(水) 00:13:17 ID:X7+rGVYs
事務室のFAXなんてむしろ使えるんですか?と聞きたい。
752メカ名無しさん:2007/11/07(水) 00:51:18 ID:T5vMviTs
封書は取り次いでくれるのにFAXは取り次いでくれない事務室なんてあるのか
753メカ名無しさん:2007/11/07(水) 01:05:10 ID:X7+rGVYs
むしろ封書も取り次いでくれるのか?
どんな親切な事務室なんだ。大体、事務室ってなんなんだ?事務室とは?

そしてゲシュタルト崩壊、ちゅどーん。
754メカ名無しさん:2007/11/07(水) 01:22:16 ID:T5vMviTs
NHKからくる応募書類だって直接担当教官室に届けられる訳じゃないじゃないか
各系の事務に届けられた後に事務方から教官に連絡が入って
それから取りに行くんじゃないか
755メカ名無しさん:2007/11/07(水) 01:26:38 ID:X7+rGVYs
応募書類はNHK公式からダウンロードしてるからなぁ。
大学の事務or担当教官に送ってもらうという発想がそもそも浮かばない。
どうやら大学の事務システムが根本的に違っているようだ。
756メカ名無しさん:2007/11/07(水) 02:29:02 ID:T5vMviTs
そうか
自分とこの環境前提でいらん事言ったなすまん
757メカ名無しさん:2007/11/10(土) 18:14:06 ID:FmF++gXN
担当教官がいい人とは限らないのか
758メカ名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:04 ID:gBCD58Eq
1、名義だけ
2、積極的に協力してくれる
3、さらに積極的になり、自分が中心になろうとする

この3タイプだからなぁ

うちは2でほんとによかったと思うよ
759メカ名無しさん:2007/11/11(日) 10:37:17 ID:HHPV1WuC
うちは1かな。

全部自分たちで一からやってるような環境で
社会勉強になってるかなとは思う。
760メカ名無しさん:2007/11/11(日) 17:13:27 ID:E21N7hXC
1と3の間ってないのかな・・・。
裏で牛耳ろうとする、みたいな。
761メカ名無しさん:2007/11/11(日) 22:08:32 ID:kqeh5ZGA
欲しい部品があってメーカに直接電話してたらい回しにされるとか社会に出たら出来ない経験だよな
こんな学生でも最終的にちゃんと代理店紹介してくれるメーカーの中の人に感謝
762メカ名無しさん:2007/11/12(月) 22:12:39 ID:NbZTCpUH
積極的に協力しつつも
さりげなく自分の意見を通そうとするのがうちにいます・・・。
763メカ名無しさん:2007/11/12(月) 23:56:22 ID:6TgnHtp7
>>762
でもそういう場合は教官の意見を参考にしたほうがいいんじゃないの
少なくとも学生よりはキャリアも長いわけで、的を得た意見を出してくれそうな気がするけど。
もっとも、学生にしたら多少煙たいこともあるかもしれませんが。
764メカ名無しさん:2007/11/13(火) 00:34:25 ID:8pJOzQj1
意見を通すんじゃなくて積極的に討論するならまだいいんだけどね…
押しつける奴はそもそも大学教授向きじゃないと思う。
765メカ名無しさん:2007/11/13(火) 02:45:52 ID:c4dU+hVr
顧問ってのは所詮ボランティアでやってるわけだし
協力してもらうんだから相手のわがままを聞いてあげてもいいんじゃないかな。

もしも自分たちだけの力でやれる、っていうなら
そういう旨を伝えてみるのもいいと思う。
766メカ名無しさん:2007/11/13(火) 09:52:01 ID:edpjpfdP
うちの先生は活動は学生任せだけど
事務処理とかはきちんとしてくれる。
都合が合えば、飲み会にも来てくれるし。
先生、いつもありがとうございます。
767メカ名無しさん:2007/11/13(火) 13:52:55 ID:1nuVL7fD
2005年だったか、確かメンテ中のテレビの取材のときに
どこぞの大学がこれは先生が考えてくれたんですよーって答えてたけど、
放送じゃカットされてたな・・・

あれ聞いたときはさすがに・・・って思ったよ
768メカ名無しさん:2007/11/15(木) 19:38:54 ID:E7WTsco2
どうでもいいけど高専の決勝見に行く人いる?
769メカ名無しさん:2007/11/15(木) 22:43:55 ID:6GtRdwjb


高専ロボコンは盛り上がりが凄いしネタに走れる余地があって面白い

大学は会場どうにかしてほしいなー下手な高専地区大会の会場より狭いってw
770メカ名無しさん:2007/11/17(土) 17:40:48 ID:7PerGv4c
NHK更新カキコ
771メカ名無しさん:2007/11/18(日) 14:03:57 ID:R5XMhclQ

今年、バネと圧縮空気が使いにくくなったけど、
ベルトを押し付けておくバネとか、ソレノイドのバネとかどういう扱いなのかな?
772メカ名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:48 ID:9oijb0Y1
解放する予定の無いテンションは許容されるんじゃねー?
質問して確かめないと何とも言えないけどさ
細かい事言い出したらネジ締めも出来なくなるわ
773メカ名無しさん:2007/11/18(日) 18:00:37 ID:cg1cyg8l
スプリングワッシャー…w
774メカ名無しさん:2007/11/18(日) 20:29:33 ID:vFpezpb7
まさかのバネ座金禁止ワロスww
775メカ名無しさん:2007/11/18(日) 21:48:51 ID:as1ACxAj
FAQだしたら原動力に使用しなけりゃいいらしいよ
776メカ名無しさん:2007/11/19(月) 02:13:04 ID:qRRPkYX/
皆さんCADソフトは何を使ってますか?


777メカ名無しさん:2007/11/19(月) 07:06:01 ID:LLn7C8an
Pro/Eかな
778メカ名無しさん:2007/11/19(月) 20:23:53 ID:nLo7Hrhd
手書きじゃないのか?
779メカ名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:57 ID:FMAQDj8K
autocadとsolidworks
780メカ名無しさん:2007/11/19(月) 21:38:16 ID:uML8t+ni
solidworksいいよね
他の知らんけどさ
781メカ名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:50 ID:285nslgX
うちはautocadのみ
他のはどんな感じなんじゃろ?
今のでも不便は感じないけど。
782メカ名無しさん:2007/11/20(火) 00:38:30 ID:2zucUvjN
さて、NHKの更新で謎のパーツ「ポール」がセントラルボウル全体となったんだが
そのせいで自動一台で黄バターを取れなくなったやつ挙手ノ
783メカ名無しさん:2007/11/20(火) 10:03:32 ID:k6+7VE8c
>>782
ポールがどこだろうが対応出来るようにしてたからあまり関係ない。
ウィングでも登る気だったんか?それはNHK嫌うだろ。
NHKが何言ってこようが対応出来るようにしとかなきゃね。
784メカ名無しさん:2007/11/20(火) 17:53:55 ID:4mwpqf3n
ネタばれはそれぐらいにしておけ。
もうすぐ書類締め切りだな。
785メカ名無しさん:2007/11/20(火) 18:04:01 ID:aXjwe690
うちも、上ること考えてた。
いきなり禁止になったから、ドノーマルな作戦しかない
786メカ名無しさん:2007/11/21(水) 01:28:27 ID:QFy5ymlb
ポールによじ登るが禁止なのは
ABUの方のFAQで既出なんだが・・・・・・・。
787メカ名無しさん:2007/11/21(水) 08:46:43 ID:Uhd6wBJm
それにしえても今年のルールは異常なくらい制約が多い・・・
788メカ名無しさん:2007/11/21(水) 12:48:36 ID:yQ4Cnr/D
>>787に同意。

書類の最後の「9.補足」に
「チームメンバーの特徴など、特にアピールしたい点を記入してください。」
とあるんだが、どういったキャラ設定にしようか困る。
ここは無視するべきか?
789メカ名無しさん:2007/11/21(水) 13:18:40 ID:X4kOkI1Y
就職課の先生によーく指導してもらいなさい
790メカ名無しさん:2007/11/21(水) 17:15:03 ID:xWB+E6aF
今年のルールは制約多すぎるし全く面白みがないな
791メカ名無しさん:2007/11/22(木) 00:12:26 ID:NXrcSNS3
それでも始めたら結局おもしろいのがロボコン
792メカ名無しさん:2007/11/22(木) 00:53:44 ID:J8C0SAL/
基本に忠実に高い技術力で高い精度のものを作る
っていうのが大学ロボコンのコンセプトになってくるんじゃね?
793メカ名無しさん:2007/11/22(木) 02:04:26 ID:NXrcSNS3
そのためにも
もっと重量制限は緩くていいと思うんだよな
794メカ名無しさん:2007/11/22(木) 08:20:20 ID:fymFIybM
>>776

男ならラクガキ王国使え!
795メカ名無しさん:2007/11/22(木) 08:41:56 ID:QefahZJx
>>794
ペイントだろ
796メカ名無しさん:2007/11/22(木) 12:46:10 ID:skDSocyX
ペイントで書類とかまじ神すぎる。ペイント使いが一人欲しい。
797メカ名無しさん:2007/11/22(木) 12:57:27 ID:HRXhCYs/
ワードアートで書類はわりとやるよね
798メカ名無しさん:2007/11/22(木) 13:38:19 ID:cPQdwkrg
エクセルという猛者はいないか・・・
799メカ名無しさん:2007/11/22(木) 14:12:10 ID:gBk8IexA
NHK学園 教頭 弓場重貴
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1187403083/
800メカ名無しさん:2007/11/23(金) 01:55:44 ID:dpT0SMcw
手書きのとこがあったが、あれには驚いた。
すっきりしてて見やすかったな。
801メカ名無しさん:2007/11/23(金) 20:36:48 ID:afbd3rEW
どっかみたいに30ページも出すのはアホだな
間単にまとめられんのかね。多けりゃいと思ってるのかな
802メカ名無しさん:2007/11/23(金) 22:15:17 ID:1jAwZw/w
ところで、工学部以外の学生ってどれくらいいる?さらに言うと文系っているの?
803メカ名無しさん:2007/11/25(日) 00:17:03 ID:QRqM9+iK
そういや法学部が居たな
804メカ名無しさん:2007/11/25(日) 01:45:11 ID:w7mloQD2
そういう人には前日リーダー会議で「意義あり!」希望
まえ商業系のチームが音楽の鳴るかわいいロボットで参戦してた気がする
805メカ名無しさん:2007/11/25(日) 02:26:13 ID:zpkLUUrO
ドコの逆転裁判すかw
806メカ名無しさん:2007/11/25(日) 20:43:58 ID:xnlWZj/j
807メカ名無しさん:2007/11/26(月) 23:29:25 ID:rS5MAvy1
書類はそろそろ出さないとまずいかな?
808メカ名無しさん:2007/11/27(火) 01:19:21 ID:nkOALTGd
書類作成に忙しすぎて死にそうです・・・
809メカ名無しさん:2007/11/27(火) 15:29:17 ID:/BUvPSoj
死にそうになるのがいいんじゃないか
810メカ名無しさん:2007/11/27(火) 16:12:03 ID:18UxpNUC
今日、発送してきた
811メカ名無しさん:2007/11/28(水) 02:05:19 ID:KV2gQh6Y
もうそんな時期かぁ・・・。
卒研はじまってから全然顔出してないけど
明日あたり様子みにいってみようかな。
812メカ名無しさん:2007/11/28(水) 05:13:53 ID:E9NGHzM+
>>795
いいえ、ケフィアです。
813メカ名無しさん:2007/11/28(水) 10:50:38 ID:KzjjInwl
なんで〆切当日消印有効にしないんだろう?
なんか離れれば離れるほど不利になる気がするんだが・・・
814メカ名無しさん:2007/11/28(水) 12:29:45 ID:hjoHWuFK
1年で1スレ消費できるだろうか、このスレが立ってからもうすぐ1年たつ。
815メカ名無しさん:2007/11/28(水) 21:37:30 ID:RH+LIP6D
>>813
数か月のうちの1日や2日ぐらいハンデにならんだろ・・・。
816メカ名無しさん:2007/11/29(木) 00:35:31 ID:T+kMEhtw
実質はならんけどね
なんかいやな感じがするだけだよ
817メカ名無しさん:2007/11/29(木) 03:02:08 ID:lisrBh/j
去年は75校くらいだったが、今年はどれくらい書類提出してるのかね
818メカ名無しさん:2007/11/30(金) 07:19:34 ID:cqW5gkOy
今年は選考するの大変そうだな。
どこもおんなじ感じだろうし。70校以上の似たような書類を見るのって相当疲れそう。
819メカ名無しさん:2007/11/30(金) 21:40:16 ID:Vehynenf
同じだから比較しやすいんじゃないのかね。

画像が手書きとかだったら技術力が足りないと判断するだろうし
書類の枚数が少なかったら熱意が感じられないと判断するだろう。

アイデアを選考基準にするよりよっぽど楽な作業じゃないかなぁ。
820メカ名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:12 ID:3WgVnXXN

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。

中国製品購入禁止条例案を審議 米フロリダ州パームベイ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071201/amr0712011714008-n1.htm
821メカ名無しさん:2007/12/02(日) 07:27:24 ID:SZn/paRA
>819
しかし、それだと書類の作成技術を競うことになる。なんかそれは趣旨と違う。
伝える技術は当然必要だが、基本はアイディア、使用する技術、戦略の良し悪しで判断されるべき。
今年は、細かいところで差がつくのかな?もう何を言っても遅いが。
あと10日ぐらいで結果がわかるはず。
822メカ名無しさん:2007/12/02(日) 10:48:00 ID:3BTLbb67
>821
確かにそれはあるよね。
でも、ロボコン自体をエンジニアの養成の場って考えると
伝える技術も養うべきなのかなぁ。。。
それとも末端の技術職はそんなの考えるなってか、NHKさん。
823メカ名無しさん:2007/12/02(日) 16:33:41 ID:L73aOY4S
今回はやっぱりルール作りが失敗したんだと思う
それとも本当にこういう趣旨でやっていくことにしたんだろうか・・・
824メカ名無しさん:2007/12/02(日) 20:49:11 ID:YMV8TKg1
ルール作るのはホスト国のテレビ局ですんで
825メカ名無しさん:2007/12/03(月) 08:20:49 ID:AsJIQ0Ub
ルールが失敗とか言ってる奴はアイデアが貧困
826メカ名無しさん:2007/12/03(月) 09:33:15 ID:WwZ4WHXN
アイデアの多様性の面から言うと、このルールは失敗。
明らかに主催者側の意図したことをさせるための制約が多すぎる。
つまり、2台以上のロボットによる合体で黄バターの取得を必ずさせたいためのルールが多い。手段が決められている。
手段があらかじめ決められているというのは発想を強烈に制限する。手段が制限されればそれの実現方法にしか自由度がない。
サッカーで言えば、センタリングからのヘディングでのシュートしか得点に認められないようなもの。こんな変な制約がない方がアイデアに幅が生まれて面白いに決まっている。
超ロングシュート、神がかった個人プレーなんかがサッカーから消えれば面白みなんてなくなる。見るのはいつもヘディングだけ。
実現方法だけに幅をもたせるよりも、手段から幅を持たせた方が面白いアイデアが生まれるのは明らか。そもそもアイデアの質が違う。本当にこんなところのアイデアを競わせたいのか疑問に感じる。
こんなルールが続くなら、そのうち誰も興味を示さなくなると思う。
827メカ名無しさん:2007/12/03(月) 10:40:26 ID:OS9FdlIy
アイディアてのは一つの緩いルールを決めて
それの中で何年も何十年も競わせたとき
発展して行く途上で無数に産まれる物で
発展を始める前と発展後の停滞期にはアイディアというのはたくさんは出てこない

NHKロボコンのルールは1回限り
2ヶ月で考え書類にし実現可能性を見てふるいにかけられ絞り込まれる
自チームしか見えず他チームは見えない
だからたくさんのアイディアは出てこない
中央に重要なポイントが有るという点で変わらない部分が有るが
これはもう停滞期

ところで
>アイデアに幅が生まれて面白いに決まっている
アイディアに幅があれば必ずおもしろいわけではない
「当たり前」があってそれをひっくり返すのが「アイディア」として評価される
みんな違う事をやってるならそこには「当たり前」が無い
828メカ名無しさん:2007/12/04(火) 20:00:03 ID:KWhkdw//
技術があってもアイデアがなくて負けるっていうことをNHKが嫌ってるようにも感じる。

ロボコンのスポンサーだって金儲けの為にやってるわけじゃないだろうし、
お前らだって誰かに見てもらえるからロボコンやってるわけじゃないだろうし
ロボコンがマイナー路線を歩み続けててもなくなることはない。
829メカ名無しさん:2007/12/06(木) 02:52:05 ID:zCBtIxwp
早ければ今週中にも結果が判るんだよね
受かってほしいような、してほしくないような複雑な気分だ・・・
830メカ名無しさん:2007/12/06(木) 08:22:04 ID:Qs6Pgr3x
いやww
受かって欲しいだろwww
831メカ名無しさん:2007/12/06(木) 12:45:44 ID:Ow+uJenn
今年も受かった大学をさらすのかい?
832メカ名無しさん:2007/12/06(木) 14:28:40 ID:Fdjv3oV4
頼む
833メカ名無しさん:2007/12/06(木) 15:04:01 ID:uYMa5JaX
発表は今週末か週明けになるだろうな
発表が待ち遠しい…
834メカ名無しさん:2007/12/06(木) 22:56:19 ID:s3k4g8sV
ドキドキとワクワクが入り混じったような妙な気分だな
835メカ名無しさん:2007/12/07(金) 03:40:09 ID:Voao9fvr
書類は本気で書いたが、受かりたいかと聞かれると微妙
受かると、生活全て縛られる。
836メカ名無しさん:2007/12/07(金) 10:59:50 ID:i6qlAjDa
837メカ名無しさん:2007/12/07(金) 13:01:13 ID:YrI19SFd

なかなか・・・かわいいじゃないか
838メカ名無しさん:2007/12/07(金) 17:38:04 ID:9rMp52io
書類審査通過キター
839メカ名無しさん:2007/12/07(金) 17:38:25 ID:qJluDgN7
うちにもきた
840メカ名無しさん:2007/12/07(金) 17:43:56 ID:vZfUAKlg
>838,839
どこ大?
841メカ名無しさん:2007/12/07(金) 18:09:37 ID:5lZC8WRW
マジか。はええw
で、どこの大学だ?
842メカ名無しさん:2007/12/07(金) 18:20:19 ID:DWVkbFov
つものつくり
843メカ名無しさん:2007/12/07(金) 18:24:56 ID:vZfUAKlg
ものつくり、このやろー。まっとけ!
844メカ名無しさん:2007/12/07(金) 18:25:36 ID:DWVkbFov
つ九州
845メカ名無しさん:2007/12/07(金) 19:19:39 ID:vZfUAKlg
KURTか、このやろー。HPみてるぜー。
846メカ名無しさん:2007/12/07(金) 19:57:57 ID:DWVkbFov
つ東工大
847メカ名無しさん:2007/12/07(金) 20:16:17 ID:9rMp52io
巡回乙です
848メカ名無しさん:2007/12/07(金) 20:25:37 ID:SKhm0mVA
きたこれ
849メカ名無しさん:2007/12/07(金) 21:04:52 ID:DWVkbFov
つ東大
850メカ名無しさん:2007/12/07(金) 21:34:34 ID:G4hGMcBU
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ─(書類通過)< ゴヴィンダゴヴィンダ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ゴヴィンダゴヴィンダゴヴィンダ!
ゴヴィンダ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
851メカ名無しさん:2007/12/07(金) 22:27:56 ID:DWVkbFov
つ三重
852メカ名無しさん:2007/12/07(金) 23:02:56 ID:zGHO7r3U
ゴヴィンダ自重wwwwwwwwwwww
853メカ名無しさん:2007/12/07(金) 23:13:29 ID:yz9nVcWp
通過校一覧を誰かまとめるんだ
854メカ名無しさん:2007/12/07(金) 23:17:29 ID:yz9nVcWp
工学院は今年通過するんだろうか?書類審査で一番気になる。
855メカ名無しさん:2007/12/08(土) 00:00:59 ID:RuPFFsPH
>>853
がんばれ
856メカ名無しさん:2007/12/08(土) 00:02:30 ID:0tTbPmI/
いまのところ

ものつくり大
九州大
東京工業大
東京大
三重大

常連だった九大が戻ってきたね
去年いなかった工学院も戻ってくるんだろうか
857メカ名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:27 ID:htYf17Pf
つ長岡技科大
858メカ名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:24 ID:P5WcwFlE
常連ばっかだなぁ。
マイナーなとこが知りたい
859メカ名無しさん:2007/12/08(土) 00:49:21 ID:Z9UFWlpj
まぁ常連どころはホームページとかで発表して、数日内にわかるからな。

つ 農工大
つ 豊橋
いつもの常連2連発
860メカ名無しさん:2007/12/08(土) 02:53:16 ID:qnRZxx2e
久しぶりに大会に出さしてもらいます
861メカ名無しさん:2007/12/08(土) 03:18:25 ID:4R/0kXnf
名古屋工業
862メカ名無しさん:2007/12/08(土) 03:25:30 ID:+jaXpQKC
再まとめ くどかったらすまん

ものつくり大
九州大
東京工業大
東京大
三重大
長岡技科大
農工大
豊橋技科大
名古屋工業大
(このスレでの判明順)
863メカ名無しさん:2007/12/08(土) 03:46:39 ID:4R/0kXnf
つ岡山
864メカ名無しさん:2007/12/08(土) 09:52:42 ID:CgfTQrlB
>>862
もっとやれー
865メカ名無しさん:2007/12/08(土) 11:17:51 ID:OtwyFcpl
通過したけど発表していいのか・・・

関係ないけど灯油の値上がりやめて
866メカ名無しさん:2007/12/08(土) 11:43:18 ID:0tTbPmI/
>>865
ホームページで発表している大学は多い
ここでさらすのはどうかと思うけど
867メカ名無しさん:2007/12/08(土) 13:02:09 ID:P5WcwFlE
ホームページなんかよりも、こっちの方が交流の場な気がするが
868メカ名無しさん:2007/12/08(土) 14:31:16 ID:gcz45Kwc
>>865
発表しようぜ
869メカ名無しさん:2007/12/08(土) 14:54:11 ID:AUPSPwse
最近常連のKITがいないな・・・

それにしてもおれの地元の北海道の大学が無いのが悲しい。
高専とかロボット相撲高校生の部とかラインとレーサーなどならそこそこ上位なんだが。
この大学部門だと活躍を目にしたことがない。
870メカ名無しさん:2007/12/08(土) 15:25:36 ID:htYf17Pf
北海道の人はちゃんと北海道以外の大学に出てきて活躍してますよ
過去にうちのチームに北海道の高専出身が3人いた事あったもの
871メカ名無しさん:2007/12/08(土) 15:41:06 ID:Jug9o6cX
北海道にはタマネギ戦隊がいるじゃないか!
…今年はどうなった?
872メカ名無しさん:2007/12/08(土) 15:44:28 ID:92xv/3Q9
北見工業大学はしっかりしたマシン作ってますよ
知ってる人は知っています!!前回はパール投げてた(惜しかった
今年は出れるのかなぁ
873メカ名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:28 ID:OtwyFcpl
>>869
ごめんなさい。
活躍します
874メカ名無しさん:2007/12/09(日) 01:02:10 ID:XmckKLJ4
つ立命館
つ鹿児島
875メカ名無しさん:2007/12/09(日) 01:45:06 ID:9xXi2eyz
立命館!?
876メカ名無しさん:2007/12/09(日) 02:14:25 ID:pIh2UWCX
つ明治
877メカ名無しさん:2007/12/09(日) 03:54:06 ID:wHj6LKaM
鹿児島は聞いたこと無いなぁ。
立命館は出てたの見た。
878メカ名無しさん:2007/12/09(日) 11:27:32 ID:EKPyZwep
ところで何校通過するんだっけ?
879メカ名無しさん:2007/12/09(日) 15:08:36 ID:rjmWwtm5
例年だと18+α
最近はビデオ選考で落とされるαが増える傾向にある
880メカ名無しさん:2007/12/09(日) 21:14:23 ID:XmckKLJ4
つ早稲田
881メカ名無しさん:2007/12/09(日) 23:02:34 ID:q8ytFWPV
早稲田ってこういうのに参加してたっけ?
882メカ名無しさん:2007/12/09(日) 23:29:22 ID:PrAKtdBN
>>881
通過したところは、マイクロマウスメインでやっているところみたい>早稲田

金沢が落選したようだ
883メカ名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:32 ID:NvJIioY3
>>882
まじか!!
884メカ名無しさん:2007/12/09(日) 23:39:05 ID:wHj6LKaM
なんだって!
885メカ名無しさん:2007/12/10(月) 01:09:31 ID:je1n/pGj
もしかして今年はかなりの入れ替えがあったのか?
各地方から最低一校ずつ出てくれればいいが、無理っぽいな
886メカ名無しさん:2007/12/10(月) 02:04:05 ID:Ap1FFfMY
再々まとめ くどかったらほんとにすまん

ものつくり大
九州大
東京工業大
東京大
三重大
長岡技科大
農工大
豊橋技科大
名古屋工業大
岡山大
立命館大
鹿児島大
明治大
早稲田大
(このスレでの判明順)

今週いっぱいにはすべての通過校が分かるかも。
887メカ名無しさん:2007/12/10(月) 04:49:52 ID:8J7MV5pp
しかし本当に金工落ちたのか?
信じられん・・・
888メカ名無しさん:2007/12/10(月) 08:44:29 ID:nA/W3o+j
>>883-884
いや待て
金沢≠金工だろ?
優勝校いなかったら誰が優勝旗変換するんだよ…
889メカ名無しさん:2007/12/10(月) 08:54:56 ID:5LLxAc9T
金沢のHPのBBSに
>運営、技術、知識、etcの継承が途絶えてしまっていて
ってあるんだが。
マジで落ちたんじゃないの?
信じられんが。
890メカ名無しさん:2007/12/10(月) 10:17:52 ID:1vwWrjDp
過去にもこういうことあったような。
昨年の優勝校か準優勝校が書類で落ちるのって。
愛知工科大?やったっけ。
891メカ名無しさん:2007/12/10(月) 10:35:34 ID:xrGSuIo2
豊橋も愛知工科も嵌まった

以前は優勝したところが落ちるなんて言われて、
東大がV2して消えたとされたが…

NHKの常連落しは流石だぜwww
892メカ名無しさん:2007/12/10(月) 11:37:45 ID:mVej2eCT
つ高知工科
893892:2007/12/10(月) 11:39:24 ID:mVej2eCT
あ、早とちりだった。
スマソ・・・。
894メカ名無しさん:2007/12/10(月) 12:12:27 ID:gXblOqXY
こ、このやろう!!!!

OBとして一瞬喜んじまったじゃねーか!w
895メカ名無しさん:2007/12/10(月) 12:15:43 ID:5LLxAc9T
早とちりってどういうことだよ
896メカ名無しさん:2007/12/10(月) 12:27:56 ID:ZeQwo+EJ
高知工科は紛らわしい書き方してたね
まぁ日付で分かるが、初めて見た時はビビった
897メカ名無しさん:2007/12/10(月) 17:50:36 ID:H4XIM79h
つ信州大
898メカ名無しさん:2007/12/10(月) 18:43:30 ID:dS2yU3Vt
高知工科大は落選か。
それにしても高知工科大のBBSのやつは何がしたいんだ?
899メカ名無しさん:2007/12/10(月) 18:47:19 ID:TKBXZ6Rp
っ北見工大
900メカ名無しさん:2007/12/10(月) 18:54:22 ID:dS2yU3Vt
次まとめる人は、できれば各校へのリンクも貼ってくれると助かる。
901メカ名無しさん:2007/12/10(月) 20:20:53 ID:9j9Z39B5
どんだけだよ
902メカ名無しさん:2007/12/10(月) 22:19:27 ID:ZeQwo+EJ
つ電気通信
903メカ名無しさん:2007/12/10(月) 23:00:08 ID:DTFbETBE
今日だけで18件の書き込み、一体どうしたんだ?
こんなに潜伏してたのか。このスレ意外とポテンシャル高いな。
904メカ名無しさん:2007/12/10(月) 23:31:54 ID:Ap1FFfMY
そら、この時期ですから当然でしょう。
でまた、過疎ると。
905メカ名無しさん:2007/12/11(火) 00:27:13 ID:W/9bba9p
>>882
違うみたいだよ。
2団体が書類出したみたいだけど、マイクロマウスやってるとこじゃなくて、
かわさきとかやってる別団体らしい。
906メカ名無しさん:2007/12/11(火) 02:38:43 ID:1yUrVwcv
いまのところ17校判明したか。結構早く分かったな。

しかし、金工が出てきてないな……。HPにも何も書かれてないし……。
まさか、本当に落選したのか?
907メカ名無しさん:2007/12/11(火) 11:54:57 ID:wn1JuRjA
まさかだとは思うが、金沢工業の
中の人たちが、みんなマイコンとかロボワン、
レスキューとかに流れちゃって
NHKをやるだけの人員も確保できなかったオチか?

あそこは部員数が50人近くもいるのに。
908メカ名無しさん:2007/12/11(火) 13:52:37 ID:9wY+o7LW
>>907

さすがにそれはないんじゃねえのか?
909メカ名無しさん:2007/12/11(火) 14:17:25 ID:wn1JuRjA
金沢の技術継承が途絶えたのは
ロボワンみたいだったな。

サイトを見て確認した。

それにしても、今回は18校で終了か?
ビデオ審査でさらに何校か落とします
みたいな事態になりそうだが。
910メカ名無しさん:2007/12/11(火) 14:27:34 ID:jWrMXV2c
すべての団体が自前のサイトを持っているとは限らないし
同様に皆がこのスレを見てる(or書き込む)とは限らないから
実際はもう少し上積みしていいんじゃない?

するとやっぱり25校前後は通過したと思われ
911メカ名無しさん:2007/12/11(火) 22:20:21 ID:CE68z22S
やっぱり、工学院は落ちたんか。。。
912メカ名無しさん:2007/12/12(水) 14:12:29 ID:n/uFVB+P
つ工学院
913メカ名無しさん:2007/12/14(金) 17:45:14 ID:rfUF1SI9
また書きこみなくなった。
工学院おめでとさん。パフォーマンスに期待。
914メカ名無しさん:2007/12/14(金) 18:22:35 ID:ucDG51sy
ここでの判明分は全部出揃ったのかいな
915メカ名無しさん:2007/12/14(金) 23:57:52 ID:oA+rkWJO
そろそろ通過校まとめを頼む。
916メカ名無しさん:2007/12/15(土) 18:13:23 ID:dPT/Znqw
>>915

がんばってね^^
917メカ名無しさん:2007/12/15(土) 18:39:15 ID:1TTtzyFv
>>915

あなたがやればいいと思います^^
918メカ名無しさん:2007/12/15(土) 19:45:47 ID:b+j4MFxT
金工おちてんじゃんかよぉ。
日記に書いてあった。
919メカ名無しさん:2007/12/15(土) 22:52:07 ID:z4lFmF6w
よほどのことがない限り前回優勝校が落ちるのは異常
920メカ名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:15 ID:AnIjITh1
同じチームでも代が変わって人が変われば実力も変わりますよ。
書類書くのもロボット作るのも先代の蓄積云々よりも結局その時のメンバーで決まる要素が多い。

そして好成績を出した代の次がだめだめなことはよくある。
921メカ名無しさん:2007/12/16(日) 02:33:59 ID:c2G3Q5Ia
922メカ名無しさん:2007/12/16(日) 13:11:08 ID:QV0j3CU0
ご苦労さまです

いまんとこ18か・・・

正直岡大は予想できなかったなぁ

どんなロボががくるか楽しみだね
923メカ名無しさん:2007/12/16(日) 16:16:51 ID:dKoa42Eb
>>920
たしかにね
924メカ名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:22 ID:O3axhZCN
>>921
乙。

925メカ名無しさん:2007/12/16(日) 21:58:10 ID:Is9Bdx0m
北見はあまり宣伝してないのかな?
HPも探したけどないね
926 ◆05aODRibls :2007/12/16(日) 22:04:53 ID:dCxBBFvN
927 ◆S9HBLrpjR2 :2007/12/16(日) 22:06:15 ID:dCxBBFvN
928メカ名無しさん:2007/12/16(日) 22:25:28 ID:6DKVIgYQ
ほら、あげるから変なのがわいたじゃないか。もうあげるなよ。
929メカ名無しさん:2007/12/16(日) 23:11:26 ID:glhWe+jt
そういわれると上げたくなるじゃないか
930メカ名無しさん:2007/12/17(月) 18:23:12 ID:tH7QC+5d
金工はルールの読み違いで落ちたのかなぁ... 書類作る力が落ちているとは思えないし.

ものつくり,岡山,工学院,鹿児島はレスコンから復帰組ですか.
931メカ名無しさん:2007/12/18(火) 05:36:25 ID:0xjccvMh
いや ものつくり前回準優勝じゃん
ひどいなwww
932メカ名無しさん:2007/12/18(火) 07:48:57 ID:4JtLqqYu
ものつくりの中の人乙
933メカ名無しさん:2007/12/18(火) 11:26:21 ID:0xjccvMh
いや。でも埼玉県人だがね
934メカ名無しさん:2007/12/18(火) 12:23:08 ID:CASYQxSn
ものつくりを馬鹿にする偏差値基地外は死んだほうがいい
935メカ名無しさん:2007/12/18(火) 17:49:25 ID:73DFcRwU
ものつくりの人気に嫉妬
936メカ名無しさん:2007/12/19(水) 01:36:33 ID:HmMEw3JW
偏差値で言うならロボコン出てる大学の半分は一般入試で偏差値50未満だろ
ものつくりに限らん
937メカ名無しさん:2007/12/19(水) 06:54:39 ID:pVJDxcZy
あれ?そうなの?これは意外やった。
938メカ名無しさん:2007/12/19(水) 13:16:49 ID:X1siTM8W
偏差値なんて昔のことすぎて忘れた
939メカ名無しさん:2007/12/20(木) 01:43:16 ID:sJ6imKa8
ところで、次スレっていつたてるんだ?やっぱ950?
940メカ名無しさん:2007/12/20(木) 13:39:38 ID:cTV3QDb1
980でいいです
941メカ名無しさん:2007/12/20(木) 16:21:15 ID:0McbC1Uw
東北大が4年ぶりに通ったらしい
942メカ名無しさん:2007/12/21(金) 02:54:30 ID:/Au1WZoz
4年なので関係ないですが通ったみたいです。
943メカ名無しさん:2007/12/21(金) 18:04:32 ID:2xAU/Afl
http://demura.net/archives/2yumekobo/nhk.html
これはひどい。こいつ過去の歴史調べてないな。
944メカ名無しさん:2007/12/21(金) 18:22:17 ID:GDXh4VpN
酷いかどうかは別として
>今年度の優勝、準優勝チームぐらいは書類審査を免除して出場権を獲得させても良いのではないでしょうか。
これはあってもいい
シード権ぐらいやったれ
945メカ名無しさん:2007/12/21(金) 18:27:06 ID:GDXh4VpN
そういや中学の頃吹奏楽やってたんだけど
あれって全国大会で5年連続金賞取ると次の年出場権が無くなるんだけど
エキシビジョンて言うの?
特別ステージを用意してくれるんだよ
前年度優勝校にNHKが資金援助して今年度優勝校とエキシビジョンマッチとかしたら盛り上がるんじゃねーの
946メカ名無しさん:2007/12/21(金) 19:15:29 ID:2xAU/Afl
書類選考にシードはいらなくね?
947メカ名無しさん:2007/12/21(金) 19:24:18 ID:q0lpssHH
ガチで勝ちたいなら、アイデア対決ってタイトルのない大会探さないとな。
948メカ名無しさん:2007/12/21(金) 19:39:09 ID:2xAU/Afl
>選出方法を変えなければ
には同意するけど
>2002年以来書類審査で落選したことはなく
>発展が阻害
は意味が分らない
今まで書類通ってるから今年も通る理由はないし、
マジで勝ちを狙うだけの大会になったら、技術力は発展するが、創造性が発展しない。
後、2回下げ忘れたスマソ
949メカ名無しさん:2007/12/23(日) 09:54:56 ID:D+8qYdoX
教科書をただまる写ししたようなロボットを作ってるチームなんてないだろうし
それならあらゆる面で様々なアイデアが盛り込まれてるはず。
速さと正確性を追及する=アイデアが入ってない、なんてことはない。

逆に奇抜なものを作ろうっていうやつは
技術力のなさを見た目で誤魔化そうとしてるように思える。
950メカ名無しさん:2007/12/23(日) 14:41:59 ID:qPcl0B71
思うなよ
951メカ名無しさん:2007/12/23(日) 16:52:18 ID:+Iz0rH1O
初めから奇抜なものを作ろうと思ってるようなところは見た目で誤魔化そうって考えがあるだろ
最効率を目指したら奇抜なものになってしまったってのが一番いい
952メカ名無しさん:2007/12/23(日) 17:37:13 ID:273dOo+K
なんというか
楽しめよ
953メカ名無しさん:2007/12/23(日) 18:10:41 ID:BcWHkO+s
楽しもうとしているチームと
ゲームで勝つことを一番に考えているチーム

両方ともありだと思うけど
要はやってる人間が満足できればそれでいい
954メカ名無しさん:2007/12/23(日) 18:15:17 ID:qPcl0B71
昨日ロボコンの特集番組やってたの最後の方だけ見たけど
「迫力のあるロボットを作りたい」って言った奴の笑顔は良かったぞ
955メカ名無しさん:2007/12/23(日) 19:19:57 ID:q0TbIDr9
>>954
今日もやってたね、ちょっとだけ高専ロボコンがうらやましくも楽しそうに見えた
956メカ名無しさん:2007/12/24(月) 04:23:27 ID:2ufdy+fP
大学ロボコンで大学院生も参加可能になればずいぶん変わるのになぁ。
957メカ名無しさん:2007/12/24(月) 04:25:53 ID:G12LKRx+
いや…
958メカ名無しさん:2007/12/24(月) 09:15:52 ID:mNU1woU/
それは反則では?うちそもそも院生にそんなにいないし
959メカ名無しさん:2007/12/24(月) 13:26:52 ID:cKr0FsPW
院生はIDCロボコンに出とればいいねん
960メカ名無しさん:2007/12/24(月) 14:40:45 ID:hiesNZrs
院生も入れればロボコン全体として間違いなくレベルアップするだろうけど、技術のあるところとないところの格差は今以上に広がるだろうな。
961メカ名無しさん:2007/12/24(月) 15:33:11 ID:cKr0FsPW
もう企業も入れたれ
962メカ名無しさん:2007/12/24(月) 15:43:22 ID:hiesNZrs
ロボコンは教育イベントだからね

企業が参加するとしたら全参加大学一律に部品提供とか技術指導とかセミナーとか

でもNHK主催だからそれもいろいろ難しいかもね
963メカ名無しさん:2007/12/24(月) 18:19:30 ID:BW4KeBEn
院生は研究しろよ。
何のために院に進学しているのか...
遊びは学部まで。
それに、院生も参加してたら下級生が経験積めないでしょ。

少なくとも国立大は研究してください。
ロボコンは技術教材なのでそこんとこお忘れなく。
964メカ名無しさん:2007/12/24(月) 18:59:55 ID:84DxGQ2r
>院生は研究しろよ。
>何のために院に進学しているのか...
>遊びは学部まで。
これは同意

>院生も参加してたら下級生が経験積めないでしょ。
これは違うと思うね
お手本になる上級生がたくさんいるほうが下級生も成長できるし
在籍期間が延びればその分技術者の卵として人として成長できる幅も広がるでしょう。

小学校が4年で終わるよりも6年あるほうがいいのと同じ(?)で
965メカ名無しさん:2007/12/24(月) 19:14:42 ID:VurMLjxi
大学にもよるだろうけど院生が参加したら院生だけで作るようになって
学部生はほとんど何もできなくなるだろうよ
966メカ名無しさん:2007/12/24(月) 19:23:30 ID:2zmX/tKM
大学によって違うと思うけどさ
うちのサークルは指導教員みたいなのがいないんだよね。

俺は来年から院に進学するわけで、来年(今年?)のロボコンには参加できない。
研究が忙しいから表舞台に立って活動するわけにはいかないけど
技術協力はしたいと思ってるし後輩も必要としてると思う。

けど、ロボコンの参加資格がないのにそんなことをしてもいいのかな・・・ってね。
まぁたまに聞かれたら答えるぐらいのことはするつもりだけど
実際に院生になってからどうするか非常に複雑な心境・・・。
967メカ名無しさん:2007/12/24(月) 20:01:35 ID:BW4KeBEn
>>院生も参加してたら下級生が経験積めないでしょ。
>これは違うと思うね
>お手本になる上級生がたくさんいるほうが下級生も成長できるし
>在籍期間が延びればその分技術者の卵として人として成長できる幅も広がるでしょう。

それは違うな。
1年、2年生でチーム引っ張ってるとこもあるのに、年寄りどもがいつまでも出しゃばってるんじゃないってこと。
質問されたときだけ答える隠居状態ならまだしも、いつまでも組織運営や指導に関わるのは老害。
結果を出せず、ロボコンに未練がある人たちがずるずる関わりたがるだけ。
それに引継ぎを中途半端にやってるからいつまでも技術の伝承ができないんだよ。

技術者の卵として経験を積みたいなら、個人競技のロボコンに参加しろよ。
あれだって詰めていけば中身は相当深い。
純粋な制御理論を評価する教材にもなる。

後輩のことを思うなら、遠くで成長を見守ることが大事。
彼らが大会に負けても、彼らのよい経験になる。
老人がチームに関わり続けるのは、自立を遅らせるだけ。
甲子園やインターハイみたいに、自分の時代が終わったら次の世代に引き継ぎ、
老兵はただ去るのみの精神で、院生としてやるべきステージに進んでください。
968メカ名無しさん:2007/12/24(月) 20:48:48 ID:84DxGQ2r
たしかにこういうことは大学や時代によって違ってくることだろうね。

能力の低い先輩がたくさんいるのは
できる下級生たちにとってこの上ない迷惑だろうし、チームにとってマイナスになるのも間違いない。

でもその逆もありうるわけで

過去に先輩が犯した失敗を平気で繰り返す後輩とか見てると、
確かにそれはそれでいい経験にはなるかも知れないけれども、もう少し組織として賢い方法はないのかと考えてしまう。

質問されたときだけ答えるとかいうけれども、実際はなかなかちょっとしたことでも気軽に質問できる環境があるとは思えない。
やっぱり同じ部屋で共同作業しながらノウハウを伝えていくのが一番自然。

一方で実際に院生を参加させれば965さんの言うようになることも十分に考えられる。
やり方の問題か。

同じ部屋で作業はするけどNHKには参加せずに別の大会に参加しながら後輩の悩みに答えたり間違いを指摘できたりする形が一番いいのかな。
969メカ名無しさん:2007/12/24(月) 22:35:04 ID:HmrwK+Nc
引退するときに自分の三年間の活動記録みたいなノートでも小屋に
残しておけばいんじゃね?
おれはそうするつもりだが
970メカ名無しさん:2007/12/24(月) 23:19:09 ID:84DxGQ2r
どこのチームでも何かしら資料は残すようにしてるんじゃない?
それでも不十分だからこういう話になったのでは

ところで自立が遅れるという話があったけど、
仮に院生が参加するようになったとしても、
自分が院生になってから活躍すればいいのであって
学部下級生が活躍するチャンスが減ることは別に問題ないんじゃない?
むしろ優秀な人にとっては出れる回数が増えてよろしいかと。

もっともこれは院に行かない人のことを考えていないが。
まあ実際問題院に行ったら研究と就活で忙しくてロボコンなんかやってられないと思うけど。
971メカ名無しさん:2007/12/25(火) 10:10:57 ID:+q5vEJ44
そんなに極端に断絶しなくても
どう加工すればいいですかと聞かれればこうしたらいいんじゃない?とアドバイスするし
このコードはどういう意味ですかと聞かれればこういう意味だよこの関数をたどると分かりやすいよと答えるし
書類を見てくださいと言われればよく書けてるねここを直すともっと良くなるよと言ってやるし
部品の発注ってどうやるんですかと聞かれればこの書類の形式に従って手続きしてね発注実績のあるお店や企業リストはこれだよと手渡してやるし
OBは指導教官補佐みたいな事やってもいいじゃない
972メカ名無しさん:2007/12/25(火) 14:19:47 ID:oRCrdGsB
普通はそんな感じだよね
967さんはよほど先輩に恨みでもあるのかな
973967:2007/12/25(火) 21:02:17 ID:eXD9oyrv
いや...質問したときに教えてくれる先輩はありがたいし、
そういう先輩もいたけど、
用も無いのに手出し口出しする先輩はうっとおしい。
自分たちの好きなようにやらせてほしかったのが本音。
それに質問があれば、当然こちらから出向くし、そういう人は自然に後輩から声をかけられる。

おせっかいにならなければいいんじゃない?
974メカ名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:03 ID:oRCrdGsB
なるほど
まあよくある話だね

俺も初めてロボコンに参加したときはいろいろおせっかいをやいてくる
先輩をうっとおしいと思うこともあった。

でもおせっかいをやく先輩は後輩のことを思って少しでもいいロボット
を作れるように助けてあげたいという気持ちからおせっかいをやくんだ
なって、自分が先輩になってから気づいた。

で、社会人になった今思うのは、ロボコンてのはそういうことも含めて
ロボコンなんだってこと。
975メカ名無しさん:2007/12/27(木) 05:54:05 ID:X6PSXtwo
しかしどんだけ暇な院生だよwww
976メカ名無しさん:2007/12/27(木) 08:54:48 ID:fb86Lwxx
院生が忙しいというのはガセ。
手を抜こうと思ったらいくらでも手を抜けるよ。
977メカ名無しさん:2007/12/27(木) 12:07:01 ID:DJdOe8LX
ぶっちゃけそれなりに要領よく効率よくしてれば院生も暇
978メカ名無しさん:2007/12/27(木) 18:16:53 ID:4OJoX4jU
エンジンがかかるまでは暇
979メカ名無しさん:2007/12/27(木) 20:04:51 ID:YG3shJqa
みんな院生に対してひどいなw
980メカ名無しさん:2007/12/28(金) 06:12:31 ID:pfu0sBR0
M2のこの時期にもなっていまだにエンジンかからない漏れを誰か助けて
981メカ名無しさん
そのままDまで突っ走れ