地雷発見ロボットなどいらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
地雷を1個みつけるのに、わざわざ歩行するような
ロボットをつくる必要があるのか?

多額な研究費使ってまで。
2ロっボット:03/08/23 03:09 ID:vz0oCduY
ロっボット様が2ゲットだよ。
3メカ名無しさん:03/08/23 21:49 ID:GC7nsZeB
地雷原の上に鉄球を転がして爆発させまくっちゃダメなの?
4メカ名無しさん:03/08/24 06:44 ID:EoBQ2o9M
>>3
アリだと思うよ。第二次世界大戦の当時は戦車の先にチェーンをすだれ
状に吊り下げて、その重みで地雷を爆破するというのが、あった。地雷
は本来、対人兵器だから戦車レベルの装甲だと至近距離で爆発しても持
ちこたえられる。まあ、ただの鉄球のだと、地盤によっては転がらない
ということもあるが。問題はロボットの場合、地雷を探すことはできて
も撤去するような微妙な作業はできないということ。つまり、地雷を探
すことはやってくれても、撤去するのは人がやらなければならないとい
うことで、本質的なレベルで今の地雷探索ロボットには問題がある。
5メカ名無しさん:03/08/24 19:11 ID:6WGcwi0m
>撤去するような微妙な作業はできないということ

10m手前から赤くマーキングされた地点に
ショットガンでタマ撃ちこめ
6メカ名無しさん:03/08/24 21:34 ID:mR1buOja
研究したいがために、無理やり理由をつけるのが多いきもする。
二足歩行ロボットもしかり。
7メカ名無しさん:03/08/24 23:58 ID:Ffo1WFZ4
とりあえず地雷を減らして欲しい
8たんぽん君:03/08/25 01:20 ID:jpJnF+AU
地雷踏んでも壊れないような
丈夫なロボットを作ればいい
9メカ名無しさん:03/08/25 04:24 ID:F3r+7RPw
死刑囚を横一列で歩かせる。
10メカ名無しさん:03/08/27 16:42 ID:X1kT9iDC
いくらなんでも残酷すぎ。
11メカ名無しさん:03/08/29 00:24 ID:agnIomvQ
>>9 それ旧ソ連がやってたやつじゃん、捕虜使って
12メカ名無しさん:03/09/06 13:04 ID:K/XfZE/L
研究費をかせぐために、わざわざ目的を作る研究って多い。
13 ◆ghKoehotZ. :03/09/06 21:17 ID:mNKXEtim
NASAのロケット開発とか
14メカ名無しさん:03/09/07 14:08 ID:70vquHDy
頑丈なトラクターを走らせればいいだけのような・・・
15メカ名無しさん:03/09/07 14:49 ID:Js/AySmc
対人地雷は人を殺す兵器ではなく、片足奪うことだけが目的の兵器。

殺すのではなく片足を失わせることで、社会復帰に多くの金と
人員を使わせることだけが目的の兵器。

逆に闇雲な破壊力は持たないということであって、爆破ロボットも
実現は可能だろう。
16メカ名無しさん:03/09/07 18:19 ID:f9bEHUdd
ロボット一体一千万円とかしちゃうと、人間使ったほうが安いね。
でも、人間使うと五月蝿いね。
じゃあ地雷はほって置こう。

てな事になるのが、共産主義や社会主義者の考え方。
17メカ名無しさん:03/09/07 18:51 ID:eDoO2qxm
>>1

世界にどれだけの地雷が埋まっているのか知らないのか?
人の手では300年以上かかるといわれているんだぞ!
今では実用化とはほど遠いが50年後とかを考えろよ!

昔は稲を刈るのも機械を使うなぞ想像もしなかったことだ。

18メカ名無しさん:03/09/08 19:05 ID:FnCv5DPN
装甲車じゃ反応しなくて人間だと反応する地雷とかある、ってホント?

それと、沢山の対人地雷の中に対装甲車地雷をちょびっとまぜといて、
地雷除去をする装甲車もズドンってやり方があるってのもホント?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20メカ名無しさん:03/09/09 02:11 ID:/T62gJtD
>>18
じわっと荷重がかかると反応する地雷がある。と聞いたことがある。
21メカ名無しさん:03/09/09 08:32 ID:49T5svxn
共産圏がばらまくのはもっと安価なやつだから、ローラー型がよいのではないかと。
地雷撤去ロボットとかは、うーん恣意的。

撤去するがわも本気じゃないんだろうね。ボランティアとかで。
おそらくこの手のロボットの予算もだせないだろうし。輸出に規制かからないか心配。
22メカ名無しさん:03/09/09 09:33 ID:8Nn5HUlX
■ロボットで地雷探知   アフガン復興に日本の先端技術
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200210/07/

もう現地で実験やってるのかな?
23メカ名無しさん:03/09/09 09:39 ID:G+6KCQDz
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'  生半可な地雷じゃ私は壊せませんよ・・・
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
     _,. -_'三ヽ=Yヽヽヽヘ l l  / f´77.7´ ̄r=- ._
24メカ名無しさん:03/09/09 11:34 ID:+5fXoQ5D
地雷除去用機構型マスタースレーブハンド Mine Hand
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/demine/mine_hand/minehand.html


地雷撤去用4足歩行ロボット TITAN9号機
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/titan9/titan9.html
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26メカ名無しさん:03/09/10 14:41 ID:n0d5sYiw
牛を歩かせてはダメですか?
食べてるぐらいなんだから、別にいいでしょう。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28メカ名無しさん:03/09/10 17:24 ID:X72IgS76
千葉に住んでる人手挙げてー
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30メカ名無しさん:03/09/10 17:34 ID:YsVt++Y5
部落に住んでる人手を上げろ
31メカ名無しさん:03/09/11 23:35 ID:Kt/z6de8
>>6>>12が全て
32メカ名無しさん:03/09/12 02:38 ID:2fEGQAU9
>>31 研究にしろ公共事業にしろ基本は同じ。
「金を払って国民を養うための口実がいる」から「研究テーマの募集」とか「道路計画の募集」とかやって、
養われる側は養われるために口実として新しい研究テーマとか道路計画をつくり出す。
33メカ名無しさん:03/09/13 01:41 ID:Di78RvKK
>>22
 この人,NASAでロボット研究してた訳ではないだろ.
 それに地雷除去ロボットの開発を思いついたって?もとのアイデアは
センサの研究をしていた他の人のものだよ.
34メカ名無しさん:03/09/13 08:38 ID:hhKPpfWC
屁理屈とこう薬はどこにでも付く
35メカ名無しさん:03/09/16 00:35 ID:Ev8P4hJj
>>1
カンボジア人か何かを安く雇えばいいだけでは?
36メカ名無しさん:03/09/16 00:53 ID:6lojZXG0
>3
>地雷原の上に鉄球を転がして爆発させまくっちゃダメなの?
対人地雷と対戦車地雷はたいがい一対で使うものらしく,
ローラーごろごろ作戦をやってると,対人なら良いが,
そのうち対戦車用にひっかかってアボーンとなるらしい.
いっそ,破壊されるのを前提で,ラジコン型ローラー
ごろごろをやったらいいんじゃないかと思った.
これもおそろしい額がかかると思うが,,,,
373:03/09/16 01:25 ID:EDiCd4b1
20日ぶりに覗いてみたらマジメに答えてくれた人がいて嬉しいよサンクスコ
38メカ名無しさん:03/09/16 01:37 ID:EDiCd4b1
いっそ核爆弾で地表ごと根こそぎってのはどうかね?
どうせ今のままでは地雷原には入れないんだから、しばらく放射能汚染を我慢すれば・・・
39メカ名無しさん:03/09/16 02:28 ID:DLASk6RH
>>38 核まで逝かなくともバンカーバスターとかでもいいでない?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
4136:03/09/16 12:35 ID:vl/1wJrQ
そういやこないだ,伸介の番組でカンボジアの地雷を取り上げたな.
対人地雷一個    600円
職人による除去代金 60円(ボランティア代)
だそうな.やっぱり,対人と対戦車を一対で使ってまひた.
>38,39
核は問題外にしても,その他の爆薬もやっぱまずいと思う.
上の番組いわく,対戦車地雷一個で村が吹き飛ぶ勢いらしいし,
クラスター爆弾みたいなのも不発弾が残るとまた厄介だ.
ほれ,爆弾などが撒き散らす化学物質も問題になってるし,,,

調子に乗ってマジレスしますた.申し訳ないっす.
42メカ名無しさん:03/09/16 15:53 ID:EDiCd4b1
調べてみたよ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/7440/kang-28.html

爆弾で地雷原を吹き飛ばすアイデアはすでに実用化されていたようだ
さすがに核とまではいかないけどデイジーカッターが使われたみたい
43メカ名無しさん:03/09/16 20:30 ID:VpKu2ahI
アシモを歩かせる。対人地雷に引っかかって片足がふっ飛んだら、スペアの足に付け替えて、
また、現場を歩かせる。
(地雷に引っかかったら、「ぎゃあー」とか言って泣き叫ぶプログラムを仕込むこと。)
これなら、無意味と言われた地雷除去ロボ、2足歩行ロボの両方が有効利用されるだろう。
44メカ名無しさん:03/09/20 00:15 ID:EpY+4ml3
再利用したいので無傷で回収して下さい。
45メカ名無しさん :03/09/22 00:05 ID:zs/eNGFK
電子レンジの要領でマイクロ波を飛ばしてみるとか。
金物に跳ね返ると火花が飛んで ちゅど〜ん!!!とか・・・
なりません?
46メカ名無しさん:03/09/22 02:15 ID:GuDFkOBu
>>45
そんだけ強力なマイクロ波が放出できるなら
すでに兵器として役立ってるだろうね・・・ちょっと無理っぽいな
47メカ名無しさん:03/09/22 04:43 ID:2tjoMOYs
祝!起き上がりロボット完成〜

って事は、アシモは転んだら起き上がれないって事だな・・・・

>>43
吹っ飛んだアシモを取りに行く方が怖いよ〜
48メカ名無しさん:03/09/22 23:23 ID:vgdIoTEZ
>>46
ええと・・・じゃあその地雷区域に人工的に地震を発生させるとか
マイト埋め込んでみたり。
49メカ名無しさん:03/09/22 23:31 ID:vgdIoTEZ
ならいっそのこと地層ごと剥ぎ取っちゃえ!!
地雷の種類によって埋める深さぐらいは決まってるであろう
50ロボータ:03/09/23 01:39 ID:PiCPSE+q
地雷撤去っこそ、ロボットの役割だよ。
アトムとか、人の心をもつ云々なんか、どうでもいいけど
こういう事にロボット技術の研究をするのはいい事だよ。
人が入れない危険なところこそロボットのワークスペースなんだから。
でも、今の大学とかで研究してるのは、ちょっと・・・
研究のための地雷撤去ロボットというか、地雷撤去という目的が、
おまけ見たいになって気がする・・

単純な構造の、それこそ、探知機とカメラと制御用のコンピュータと、駆動系
ぐらいの構成で、一台を安くして、1000台ぐらい作ってやるって言うのはどうかな?
51メカ名無しさん:03/09/23 04:01 ID:I8bJsVSU
>>50
は良いこと言った。
 できることからさっさとやれと言いたい。いつまで経っても「5年後」
じゃ、永遠に実現されないよ。大学とかでは、ずっと研究していたい
わけだし。
52メカ名無しさん:03/09/28 02:05 ID:EirugsrT
>>17
稲刈り機械は歩行しない。
その状況、目的にあった動きと構造を有するのがロボットのはず。
難しい歩行動作を研究するために何年も待ってね、などは論外。
>>51
探知機の開発をもっとおしすすめる方が適切だと思う。
53メカ名無しさん:03/09/30 20:46 ID:g+SgKwjh
敵に突撃して自爆する二足歩行ロボットをつくれば、
地雷の必要性が無くなって根絶できたりして、、、、
54メカ名無しさん:03/09/30 22:59 ID:WNkx1RUu
>>53
「敵に突撃して自爆する」ミサイルというものがあるのに
地雷は根絶できていないわけだが・・・
55メカ名無しさん:03/09/30 23:23 ID:/TjyQnOq
問題は地雷撤去ロボットを作ると、逆に軍事利用されて
兵器会社が購入→研究→探知されない地雷を発売。
で永久ループになること。
56メカ名無しさん:03/10/01 00:26 ID:ZprZ+1kY
地雷より安くて強力な突撃自爆ロボットが普及すれば地雷は減るかも。
状況は悪化するだろうけど。
57メカ名無しさん:03/10/04 12:17 ID:+i/mz1oo
地雷って法律で規制されてないの?
一昔前のダムダム弾みたいに
58メカ名無しさん:03/10/04 15:19 ID:R05I3s3v
地 雷 が 使 わ れ る の は 無 法 地 帯
59メカ名無しさん:03/10/05 17:01 ID:LTSgIZdH
ニヒルな雰囲気になってきましたな
60メカ名無しさん:03/10/08 22:55 ID:7T+2o0dI
なぜ、ロボットというと何でもかんでも2足歩行をさせたがるのやら。
61メカ名無しさん:03/10/08 23:04 ID:WTcd99cR
>>60 手塚治虫の影響です。
62 :03/10/09 10:24 ID:YT5nvovh
手榴弾投げまくればいいような気がするんだが。
衝撃を与えるだけじゃ爆発しないのか?
63メカ名無しさん:03/10/09 20:44 ID:MvcVn1or
>>62 地表面にしかダメージを与えないかと
割と深くに埋められてたりするし それで全てを撤去するのは難しい
64メカ名無しさん:03/10/09 22:22 ID:HK6aPkPZ
やはり核爆弾推奨か
65メカ名無しさん:03/10/09 23:46 ID:j0bwx3Yc
海から海水を引いてきて水没させるとかして中身の火薬(?)を湿気らせる
とかは? 表面を錆び付かせるだけでもイイ線行くと思うのだが
66メカ名無しさん:03/10/10 00:15 ID:ZGWbznt1
日本の兵器産業企業といえば、三菱重工です。
自衛隊製の練習機などありません。
開発依頼を出すのが、自衛隊。

アメリカも同じでしょう。
特許を侵害するのは、納入する企業でしょ。


67ロボータ:03/10/11 00:19 ID:EiEqd8nc
>>57地雷は禁止されてるよ。れっきとした非人道兵器。

結構、みんな爆発させればいいとか言ってるけど、それは無理だよ。たぶん。
埋められてるところが色々あって、山岳地帯みたいなところもあるから。大変なんだよ。
あと、問題なのは地雷の埋められてる土地が、そこの住民にとって必要だって事。
畑だったり、森だったり、爆発とかでそこの環境が壊れたらまずいから、一つずつ撤去するんだよ。
歩行するロボットはともかく、ロボットで地雷撤去はもっと進めたほうがいいと思うよ。
・・・あぁ、二足歩行じゃなきゃダメなのかな?この板は・・
68メカ名無しさん:03/10/11 07:22 ID:dCzWrEQf
>>67 ・・・あぁ、二足歩行じゃなきゃダメなのかな?この板は・・
んなこたぁない。
69メカ名無しさん:03/10/11 17:42 ID:A3Bybyda
むしろ足がいっぱいあった方が地雷見つけやすいし、
践んでも残りの足で歩けるから安心。
70メカ名無しさん:03/10/11 18:20 ID:K+AP46DE
>>69
ムカデの脳みそを制御用に使うのがいいかも。
71メカ名無しさん:03/10/12 02:28 ID:jeeLT5K6
JSTでは,2年後にはアフガンに実際にロボットを持って行くという
たいへんまじめな計画があります.
こういうスレを立てるのは止めてください.不謹慎です.
72がんだまー:03/10/12 08:05 ID:56FQ/1Lt
ガンダムに乗りたい。
乙武専用アイボもつくってあげて欲しい。スロットにおとたけ君入れてさ。
ケンタウロスみたく、とことこ歩くの。カラーリングはもちろん・・・
73メカ名無しさん:03/10/12 13:07 ID:dRTKVyGV
>>71
ちゃんと地雷撲滅を目的とした研究かい?
だったらいいよ。
ロボット作りの研究費を稼ぐためだったらこのスレで、つるし上げになるな。
74メカ名無しさん:03/10/13 15:47 ID:3W2mz7Q1
>>71 不謹慎と言う前にちゃんと反論すればいいのに。
というか、2ch 相手に不謹慎を言う方が...
って、漏れ釣られてる?
75メカ名無しさん:03/10/13 19:40 ID:CEdQ98el
>>65
アフガニスタンの国土全体が塩害で死滅します。
農作物は命だろうが!
76メカ名無しさん:03/10/13 20:22 ID:aEbW+FWu
>>75 この際、稲作から転業してもらう
地雷とを天秤にかけるならそうするだろうし
77メカ名無しさん:03/10/13 23:36 ID:iNE2hGPM
訴えるぞ.
78メカ名無しさん:03/10/13 23:59 ID:WrJNkLxI
QRIOの動画が見れるところ教えれ
79メカ名無しさん:03/10/14 13:30 ID:cWgmu1uZ
地雷を埋めるのは短時間で、完全撤去には300年か・・・。
80メカ名無しさん:03/10/18 17:19 ID:iIMmhJhl
さて、そろそろ地雷撤去ロボットの構造を考えますか。
2chオリジナルロボットということで。
81メカ名無しさん:03/10/18 17:21 ID:iIMmhJhl
もちろん、効率的に地雷を取り除くことが最優先の
ロボット構造ということで。
82メカ名無しさん:03/10/18 18:55 ID:5C3K2D/q
普通に人型ロボットを地雷原に歩かせて 地雷が爆発し 足がもげたら
また新しいを足をつけるのでそんなロボットでいいんじゃないの
83メカ名無しさん:03/10/18 20:20 ID:f0ls4xZy
器用に足だけがもげるか?下手したら全身吹き飛ぶと思うのだが
84メカ名無しさん:03/10/18 23:47 ID:AMH8WAuk
錆びた地雷、埋め方がまずい地雷は、数回踏んでも爆発しないことがある。

地中レーダーとスパイクで探し、疑わしい物は取りあえず掘り出す。
掘り出した物は袋に溜め込んでおき、後で人間が地雷かゴミかを判断する。
移動は6輪ソリッドタイヤで。

現実的には、これがせいいぱいだろう。
85メカ名無しさん:03/10/19 02:02 ID:MTSw6Bv2
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、
気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。
じゃないと、体にくるから・・・

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
86メカ名無しさん:03/10/22 10:09 ID:DXi1BM1H
既出だけど
対戦車用地雷の爆発にも耐えられるローラーかなんかで一斉除去するのは駄目?
87メカ名無しさん:03/10/22 23:45 ID:s311GPs3
そのようなローラーがあれば、戦争でも無敵なんだろうなあ。
一帯を壊滅させるらしいから、対戦車の破壊力は並ではないと思われ。
88メカ名無しさん:03/10/25 22:38 ID:sZHo5yyi
>36
ローラーってコンクリと鉄の塊だろ?
対戦車地雷ってキャタピラを破壊する程度だから
ローラーは破壊されないのでは?

大体誰か試した人いるのかな?
いないなら誰でもいいから
ラジコンか何かでローラー転がしてみてほしいな
通用するしないの話は
それからっしょ?
89ジョーラム:03/10/26 14:53 ID:cxp4OwKp
僕が聞いた千葉大のロボットの作業計画は以下のとおり.

地雷には対人用と対戦車用がある.
6本足で対人用を避けて移動し,
対戦車用を見つけたら
カラースプレーでマーキングしつつ,
GPSで絶対位置をローラに送信する.
ローラはGPSやカラースプレーを参照して
対人用を踏み潰しながら対戦車用に接近する.
最後に作業者がマニュアルで対戦車用を撤去する.

ちなみに
4足は,コストは低い.しかし,技術的な難度が高い.
6足は,コストは高い.しかし,技術的な難度が低い.
早期実現を重視して,6足にしている…と思う.
90メカ名無しさん:03/10/27 22:13 ID:iBXDjOYD
地雷には2,3回踏んでから爆発するものもあるそうな。
ますますやっかいですな。
91メカ名無しさん:03/10/27 22:55 ID:0iXV5Znp
現地で使うのだから、簡単にメンテナンスできるようなロボットにしないとね。
千葉大のやりかた、2本でもなく4本でもなく、技術的には簡単な6本を
採用するのは賢いと思う。
でも、足じゃなくっちゃだめかな。
92メカ名無しさん:03/10/30 23:17 ID:wri2zjhw
足はない
93メカ名無しさん:03/10/31 17:48 ID:51xObQj/
>>97
時間かかりそうだがローラーの上げ下げやって何回か重量感じさせればいいのかなぁ。
94メカ名無しさん :03/12/14 02:46 ID:u6i5BI12
対人地雷が埋まってる、辺境地帯に地雷処理ロボット持っていっても無駄だな。
部品が手に入らず、スクラップになるか、盗まれて売り飛ばされるか。
そもそも現地にロボットを扱える人間はいないしインフラも無い。
高価な部品だって買えない。
それよりは現地人の地雷取りの名人を教師にして地雷取りの学校現地に作った
ほうが役に立たない高価なロボットよりもはるかに安くて役にたつんだけどな。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96メカ名無しさん:04/02/29 14:28 ID:7NX0klvz
age
97_:04/02/29 18:39 ID:9Vv72tR9
98メカ名無しさん:04/03/13 16:58 ID:Z15O1ll9
いや、普通に金属探知するんだと思うよ。お前等
99メカ名無しさん:04/03/13 22:03 ID:md+hBsGf
地雷探知ロボットが一台いくらして、地雷がいくつ埋まってて
台数がどれだけいるか計算しろよ。現地の人間雇って処理させたほうが
ロボットなんぞ高価で役立たずの機械使うより安くて早いぞ。
予算も時間も有限なんだ。
100メカ名無しさん:04/04/24 17:49 ID:383E6b4W
100
101メカ名無しさん:04/05/13 22:27 ID:VsfQiqO+
大きな棒を転がすのは駄目なのでしょうか?
102メカ名無しさん:04/05/13 22:36 ID:i7o7PO6E
103メカ名無しさん:04/05/13 23:40 ID:7Hyd536o
おれ、千葉大生で地雷のロボット見たことあるけど、
はっきりいって教授の趣味だね。102の地雷除去車スバラシイ!!
>>99
それが危険でロボット作ろうとしてんだろ。
105メカ名無しさん:04/05/15 02:02 ID:Jkmp1Tp7
年度予算5億円×3年間=15億円 成果ゼロ 国の予算ってすごいなぁ.
106メカ名無しさん:04/05/15 08:32 ID:NgkScSXU
成果ゼロってどこ見たら解るんだ?
107メカ名無しさん:04/05/15 16:34 ID:CVeq9wn4
脳内
108メカ名無しさん:04/05/15 21:10 ID:1wGJ0Dfk
アドラステアでいいじゃん。
109メカ名無しさん:04/05/16 01:04 ID:c6fcvzLA
ttp://www.jst.go.jp/sympo/jirai_20040427.pdf
でわかるすばらしい成果.
110tomo:04/05/16 15:53 ID:atwM3TNC
地雷探知機だけで、十分だと思います
111メカ名無しさん:04/05/16 20:33 ID:Uu/dvkGY
>>103
予算をとるための名目なのは本人も重々承知。
母校の東工大も地雷撤去ロボを名目に国から多大な予算を獲得している。
112メカ名無しさん:04/05/16 20:44 ID:YwcR4elf
X線とかγ線とか短波長光で地面下の反射物を見れるカメラを開発したらどうだろ。
地雷埋まってるとこに人はいないだろうから、ちょっとくらい強力でも大丈夫じゃない?
113メカ名無しさん:04/05/16 21:07 ID:mvLfn7lI
今、NHKでロボットやってる。
114メカ名無しさん:04/05/16 23:50 ID:ocdgzEg2
>>112
確か強力な放射線を使う案はあったはず。
ペレット式の爆縮の応用例の一つだったかと。
115メカ名無しさん:04/05/17 02:21 ID:27gHuPg2
こないだテレビでやってたんだが、地雷に含まれてる火薬?かなんかから発生するガスに反応して、
色が緑から赤に変色する草が開発されたらしい。
その種をヘリでバーっと散布して、赤い草が生えているとこに地雷が埋まってるとか。
ロボじゃなくてすまそ。
116メカ名無しさん:04/05/17 02:38 ID:LgULVzvv
対人・対戦車地雷が何個かで組になっており、
連動して爆発する凶悪な物もあるそうな。
こんなのは、殆ど手が付けられない。
117メカ名無しさん:04/05/17 09:01 ID:wyyYMvq9
戦車のマインローラーを、人くらいの接地圧とAFVの接地圧で組み合わせて
車体は再利用の戦車に増加装甲を付けたもの。あるいは豪州あたりのバケモノダンプカーを改造して
車体底面に傾斜を付ければいいんじゃない?
操作はロボット化して。昨日のNHKでやってたみたいにさ
118メカ名無しさん:04/05/17 21:14 ID:gezgHZ9w
いっそ地面ごと根こそぎ掘り返して、後で植物を配置する方がいいんじゃないかな。
もちろん無人の車両でね。
小さい地雷探査ロボ研究するよりはいいかもしれない。
119メカ名無しさん:04/05/18 01:10 ID:dF/WXSH0
なんか板違いなスレになってきたなぁ
120メカ名無しさん:04/05/18 12:33 ID:g/KQVobt
ロボットは要らないなんて的外れな意見に対する突っ込みスレだし
121メカ名無しさん:04/06/08 00:50 ID:WfNtA79Z
www.jst.go.jp/sympo/jirai_20040427.pdf
に行って質問しまーす。
122メカ名無しさん:04/06/08 13:14 ID:SUIwwviS
ご存知とは思いますが、地雷の中には爆発せずに小型の地雷を
撒くものもあります。その辺はどのように処理するのでしょうか?
123メカ名無しさん:04/06/08 15:01 ID:B5PW8AtZ
>>120
要らないんじゃなくて『ロボットじゃ無理っ。』ってのが、このスレの共通認識だと思うけど。
124メカ名無しさん:04/06/09 13:53 ID:t1BTOucE
>>122
地雷撤去車で普通に処理するんじゃだめ?
125メカ名無しさん:04/06/10 11:55 ID:NmAb9fVJ
ロボットで直接地雷撤去or処理するのではなく
地雷撤去車をロボットに運転させるのは如何?
地雷が対戦車用とかで、超強力だった場合に
地雷撤去車ごとアボーンすることも有るのでは?
126メカ名無しさん:04/06/11 20:17 ID:Im0H2C2C
まず地雷の初歩から。対戦車地雷は重さが150キロ程度以上の重量が
加わらないと爆発しない。さらに数回の圧力で爆発するようにセットでき
るものがスタンダードになった。これは地雷処理車などによって、数回の
圧力が加わっても爆発させないため。これによって地面に圧力をかけても
本当にないのか、それとも眠ってるだけなのかわからなくなった。
金属探知機も本体を強化プラスチックで
覆って非磁性体としてるから無効。結局地面を探って一個一個探すしかない。
結局人間がやったほうが今のところ早い。
127メカ名無しさん:04/06/11 21:17 ID:OFBIAJ22
安くてリモコンのトラクターで、ぐわぁ〜っと耕しながら...
128メカ名無しさん:04/06/12 00:37 ID:CP+XJN0o
>さらに数回の圧力で爆発するように
映画のキリングフィールドみたいに、踏んだら1発アボーンに成らないのか
(正確には踏んで、離れた瞬間アボーンなので、
アッ、踏んじまった.....離れられない.....(鬱)
129メカ名無しさん:04/06/14 18:11 ID:uqu2c/Rw
対戦車地雷と対人地雷の違いだと思われ。150Kgの重量がかかる
人間なんて普通いねえし。
130メカ名無しさん:04/06/26 18:30 ID:52h4DyEe
だから囚人を仲良く一列に並べt(ry
131メカ名無しさん:04/06/27 01:33 ID:hvogfxrQ
囚人がすぐ足りなくなるぞ
132メカ名無しさん:04/07/31 03:31 ID:NOLLgW9/
>131
 貴様、党の方針を批判したな。危険思想の持ち主とみなし、逮捕する。
133メカ名無しさん:04/08/13 09:00 ID:AaOlpwG+
20〜30年後も世界中に億単位の地雷が埋められていることを考えると、今のうちに基礎技術を研究するのは大いに価値がありそうですね。
いまでこそ巨大な撤去車で地雷を破壊した方が安価で確実ですが、20年もたてば地雷撤去ロボの性能も向上して安価になっているでしょう。
岩場などでは撤去車は入り込めないだろうから、そのときこそロボットが活躍できると思います。
戦争で疲弊した国もそのころには発展しているでしょうから、人手で地雷を撤去するには莫大なコストがかかるのも理由の一つでしょう。
世界中に地雷撤去ロボを売りまくれば日本も少しは設けそうですし。
134メカ名無しさん:04/08/16 19:14 ID:Z8dcUnPx
>>133
10点。不合格。
今地雷が埋まってる国は戦争で国土が破壊され、再建するために
地雷を処理するんだがね。
20年30年たとうとも処理ロボットが必要な状況なら
経済発展なんてできない。当然のことながらそういう国の人命は
極めて安い。
さらにいえばちょっと上にもあるが地雷は極めて発見しづらい。
ロボットで簡単に発見するなんて夢から覚めろ。
20年30年たてば発見技術もあがるだろうが隠蔽技術も上がる。

135メカ名無しさん:04/09/16 23:47:02 ID:FTm3La2l
当然のことながらそういう国の人命は極めて安い。
当然のことながらそういう国の人命は極めて安い。
当然のことながらそういう国の人命は極めて安い。
当然のことながらそういう国の人命は極めて安い。

136メカ名無しさん:04/09/17 14:24:50 ID:+O4dbolk
日本だけで年間3万人自殺してんだから、
世界中の自殺志願者に踏ませればいいわな。
ついでに10年以上の懲役喰らった奴も連れてけば。
対人地雷なら一人2,3個いけるし、10年もすればあらかた処理できる。
137メカ名無しさん:04/09/18 21:20:29 ID:PEilqL52
凄い話だなオイw
138メカ名無しさん:04/09/19 23:50:39 ID:GoPgrd57
>>136
自殺志願者は楽に逝きたい。なんで痛苦しい思いして
2、3個も我慢せにゃならん?
139メカ名無しさん:04/09/28 15:50:59 ID:GhLE4Yg6
集めてつれてゆくのも効率悪いし、それだとどうしても処理もれがでるし
140メカ名無しさん:04/09/28 17:25:53 ID:paouKris
自殺者は世界で年間100万人
一人が3個踏むとして年間300万個処理できる。
10年で3000万個。

世界の地雷埋設数:約5000万個

20年だね。
141メカ名無しさん:04/10/07 02:00:24 ID:c4QxkS4P
地雷の賞味期限は何年?
142メカ名無しさん:04/10/07 09:49:46 ID:bw1Q0e9Q
そもそも賞味期限なんてあるの?日本でも戦後50年以上たった今でも不発弾が見つかることがしばしばあるし。

思うにロボットになんでもやらせるのが間違っているような。人の手だけでは膨大な時間がかかるからその一部をロボットに肩代わりしてもらう。そういったロボットもアリだと思う。地雷発見まででも人の負担はかなり減ると思うよ。
143メカ名無しさん:04/10/11 20:00:16 ID:SIljvtxq
 トラクターを横一列に並べ一つ一つつないで走らせるのが一番良いと思うよ
。耕される分今後の農作業が楽にw
144メカ名無しさん:04/10/15 23:47:06 ID:oed80hU1
ゲッターロボの漫画にあった両足がローラーみたいになってる奴が
ほんとにあったらそれを走らせるだけですむのにな。
145メカ名無しさん:04/11/03 17:02:12 ID:75SICzrA
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

第158回 11月9日放送予定
「日本技術陣 1億の地雷に挑む」


 世界各地に頻発する戦争や紛争。その復興に大きな足かせとなっている「悪魔」がある。
「残留地雷」である。 現在、地球上に埋まる地雷の数、実に1億個。毎月2000人が命を亡くす。
 しかし、地雷は進化を続け、従来の金属探知器では発見出来ないものが増加している。

 地雷除去を担当する国連関係者や世界のNGOが熱い期待を寄せる日本製の地雷探知機がある。
「マイン・アイ」。土を掘り起こさなくとも、レーダーで地雷の形状や位置を正確に割り出す。
より早く安全に、除去が可能になった。
開発にあたったのは大田区・蒲田にある小さなベンチャー企業。
開発は数々の挫折を味わった一人の技術者の疑問から始まった。
「会社は何のために社会に存在するのか」。

 昭和52年、世界の油田を渡り歩いていた冨田洋。
石油採掘機械メーカー・三井海洋開発の技術者だった。
冨田は特命を受けていた。「新規事業を開拓せよ」。会社は危機に立っていた。
オイルショックの反動から石油がダブつき、中東の産油国は減産を続けていた。
146メカ名無しさん:04/11/03 17:06:17 ID:75SICzrA
 冨田は「不況でも建造物の保守点検の仕事は需要を伸ばしている」ことを発見。
最先端のレーダー技術を組み合わせ、コンクリート内部の穴を発見する検査機器を設計。
日本国内の電力ダムの水路トンネルを点検する新規事業を立ち上げた。
しかし、会社は解散。平成元年、新たな会社をおこした。
 連日、深夜まで社員たちを叱咤(しった)し続けた。 順調に業績を伸ばす会社。
しかし、「収益最優先」の冨田の経営方針は、社内に深刻な亀裂を生んだ。
創業以来、苦楽を共にしてきた部下たちが次々に会社を去っていった。

 その時、米国から一人の男が会社を訪ねてきた。国連の地雷除去担当部門の責任者。
「レーダー技術を地雷探査に生かせないか」。その申し出に冨田は奮い立った。
「自分たちの技術で社会に貢献したい」。もうけの出ないボランティア。
社員の多くが反対した。しかし、冨田は「本業に迷惑はかけない」と皆を説得。
自ら工場にこもり研究を始めた。
資金にも技術力にも限界がある町工場。冨田は研究のかたわら、
自ら大企業の門をたたき続けた。
冨田のねばり強い説得はやがて大企業を巻き込む大きなうねりを生んだ。
 試作機を手に、最悪の地雷埋没地帯「タイ=カンボジア」の国境に乗り込んでいく。

 番組では数々の困難を乗り越え、
企業の社会貢献の在り方を模索した一人の技術者とそれを支えた人々のドラマ を描く。

147メカ名無しさん:04/11/07 20:53:25 ID:T+CjCoMV
地雷発見ロボットより地雷除去ロボットの研究をしたほうが…。

ロボット(゚听)イラネ
148メカ名無しさん:04/11/09 23:56:40 ID:alLYoAVq
プロジェクトX   (・∀・)イイ!
149メカ名無しさん:04/11/10 02:15:50 ID:VnO1spaL
いつになったら発見しに行くの?何億円もかけて税金の無駄
それに軍事技術だろ
150メカ名無しさん:04/11/10 02:36:40 ID:f5Xo9Xf/
151メカ名無しさん :04/11/10 03:15:32 ID:2kwEfvhT
まぁアレだ、とりあえずカンボジア行って、気化爆弾でも投下したら早い。
核よりましだから人も住めるし畑もどうにかなるでしょ?って思うのは漏れだけ?
152メカ名無しさん:04/11/10 03:37:08 ID:ZQ4G75ma
153メカ名無しさん:04/11/10 05:45:02 ID:aHsTDU2E
>>151
おまえみたいのが何人も現れて
話をループさせてる
154メカ名無しさん:04/11/10 12:39:36 ID:F7usIDRO
>>150
これはロボットなのか?ロボットと言えるのか?
155チョモランマ:04/11/10 17:47:20 ID:psSr0HGs
立派なロボットだよ、人の役に立ってるし。
156メカ名無しさん:04/11/10 19:40:14 ID:f0Ynvztd
>>154
足がついてないとロボットと認めたくないの?
157メカ名無しさん:04/11/12 18:15:37 ID:9pNaCtzo
>144
マインローラーで検索して下さい
>151
普通は燃料気化爆弾なんて使わずに爆導索を使います。地雷は
丸く均等には埋まって無いので大型爆弾だと中心部以外残ってし
まいます。
 探知ロボットに加えて機銃と梱包爆薬を持たせた処理ロボットとを
組み合わせると効率が良いと思う。
158メカ名無しさん:04/11/13 12:33:10 ID:fKOeYLKb
159雲丹:05/01/09 11:09:26 ID:ho/gHibL
ロボットじゃないけどさ
人体再生技術をもう少し研究すればあんまり怖くなくなるんじゃないの
神の領域だしいろんな問題が有るのだろうけど
それにもう一つ少しけんか腰になるけど
こんなところで生まれるアイデアなんてもう誰かが考えてるんじゃないの
マァ考えて無いアイデアがあるかも知れないけど
否定的な意見ですみません
これからはもう少し建設的な意見を書きます
すみませんと言いながら書き込む私って…
160メカ名無しさん:05/01/09 23:50:50 ID:ayawigms
よくマスコミに取り上げられるロボットですが,すでに地雷除去を
やりにいったのでしょうか。
161雲丹:05/01/10 10:54:37 ID:uQFDhu46
やりに行ってると思う
実験で
162メカ名無しさん:05/01/10 14:25:05 ID:Y03is0gH
地雷除去現場で実地テストをしないと意味無い。
爆発しない地雷模型、埋まっている地雷の形状型式が特定されている物を掘り出して見せてもむだむだむだむだ!
163メカ名無しさん:05/01/10 14:33:15 ID:ZpJIv6Zh
モノには順序がある
164メカ名無しさん:05/01/10 15:10:37 ID:Y03is0gH
地雷除去実地試験までのおおまかなプロセスにはどういうものがあって、現在どこまで到達しているの?
165メカ名無しさん:05/01/10 17:22:55 ID:VCaf7aMr
欲しいのは特定の範囲に地雷が存在しないということを保証する何かです
166雲丹:05/01/10 20:37:47 ID:uKqJZKxL
ココにその方面の直接関係者っているの?
167メカ名無しさん:05/01/10 20:59:27 ID:hONwOtE2
どこかのロボット研究者がアフガニスタンに視察に行ったという新聞記事を見たことがある。
168メカ名無しさん:05/01/12 23:09:47 ID:ssOdSZhG
地雷除去に日本人は莫大な費用をかけてロボットを開発した。
ベルギー人はネズミを使った。

地雷嗅ぎ分け結核患者特定能力あるネズミ…言葉の区別も
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200501/sha2005011207.html
169メカ名無しさん:05/01/12 23:15:32 ID:ssOdSZhG
地雷と結核探知するネズミ/アフリカでNGOが訓練
ttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2005/20050111.html
170メカ名無しさん:05/01/13 00:14:07 ID:pBrkiOwo
ssOdSZhG

GJ!

171メカ名無しさん:05/01/22 18:45:04 ID:HGWTt4Ar
172メカ名無しさん:05/01/22 22:11:46 ID:iyXsJMAH
本物の地雷を埋めて実験しないと意味ないよ
173メカ名無しさん:05/01/23 22:24:28 ID:9AT2nCmW
>>168
そんな賢いねずみに地雷撤去の強制労働させるなんて
愛護団体が許さない悪寒、、、
174メカ名無しさん:05/01/26 00:52:16 ID:TZ2AqnTs
だからって莫大な予算かけて本物の地雷を探せないロボットを作ろうと
するこたぁないと思うが、、、
175メカ名無しさん:05/01/27 07:45:12 ID:J6x30E3D
ロボットは軍事用だろ
176メカ名無しさん:05/01/29 18:09:29 ID:Mi39Hh9e
漏れに考えがあるんだが・・・。
177メカ名無しさん:05/01/29 18:44:17 ID:xZFbetao
日本の対人地雷探知ロボットといのは、地中レーダーを使うタイプが多い。
だが、これは既に外国の企業が実用化しているシステム。それを日本のメディア
は日本が開発したような報道をする。もっと世界の対地雷システムを知って
開発するなり、報道するなりすべき。

問題は地雷には多数の種類があり、劣化によって信管などの特性が変化して
いる場合もあるので非常に経験工学的な側面が強い。国内に地雷の入手が困難
で、かつ制限も多い日本で研究するよりも、外国で研究するほうが良いと思われ。

それから経産省は対人処理よう機器は「汎用品」扱いしている。しかも政府は
兵器だが、例外としており、見解が統一されていない。
だがこれが諸外国では軍用工兵機材として認識されている。認識がずれていると
言わざるを得ない。武装勢力が日本製の地雷探知・処理ロボットをつかって自分の
使うルートや場所は安全にしておいて、それ以外のところに地雷を仕掛けてまわる、
という事態が想像できないのは政治家と官僚の想像力の欠如。
178メカ名無しさん:05/01/29 18:53:10 ID:iSDTXse6
やっぱりネズミを調教するに限る
179メカ名無しさん:05/01/29 22:06:16 ID:Mi39Hh9e
最初から自分たちが通るところには設置しないと思うが・・・。
というか、設置したとしても今はGPSでセンチ単位の制度で測位出来るらしいので、日本の探知技術向上が悪用されるということはあまり影響ないのでは?
180メカ名無しさん:05/01/29 22:06:49 ID:Mi39Hh9e
制度 → 精度
181雲丹:05/01/29 22:53:32 ID:ZgHWyj8m
鼠が100%本当に地雷を発見出来るんだったらわかるけど…
182メカ名無しさん:05/01/30 11:45:08 ID:8yAzBxUp
>>177
日本は戦争が終わった地域の地雷撤去を想定しているのでは?
いまのカンボジアやアフガニスタンで新たな地雷が大量に蒔かれることはないでしょ。
183メカ名無しさん:05/01/31 14:48:52 ID:ckyw31J6
ゲリラ、山賊の類が正規の軍隊みたいに地雷原を設置場所を記録することなど
ない。むしろ適当な小部隊に分かれて、五月雨的に敷設する。
GPSで測定するなんて不可能。

現在犬は地雷探知に使用されている。
184メカ名無しさん:05/01/31 15:28:09 ID:YRy+nUcO
寿 命:ネズミ<犬
繁殖力:犬<<ネズミ
教育:ネズミ<犬(IQの高さ、人との親和度)
コスト:ネズミ<<犬
作業効率:犬<<ネズミ(数で勝負)

185メカ名無しさん:05/02/02 00:21:56 ID:eI5+mzuY
>>177
地雷探知ロボットは兵器なので、防衛庁にも売り込んでいます。
186メカ名無しさん:05/02/02 10:22:47 ID:mXnZCKk+
戦争後の処理だろ。戦時中に使うと勘違いしているヲタが多いな。
アニメの影響を受けすぎ
187メカ名無しさん:05/02/05 11:50:36 ID:ctLsOoZ2
戦時中に使うなら
戦車の前のローラーとか鋤や
爆薬で「線」の確保が出来たらいい話だからな
188メカ名無しさん:05/02/05 14:13:41 ID:AvwyE1kc
そういえばカンボジアいったけど足ないひとすげーいっぱいいたなー
みんな明るく生きてのが救われました。
ただ顔面ヤケドは悲惨だなー。
189雲丹:05/02/11 09:12:16 ID:YK4MGS/0
戦争の傷を少しでも癒そうとする
心意気が全うに伝わらないのもどうかと思うが
>>117さん
190メカ名無しさん:05/02/11 18:29:34 ID:gVOtcbCv
>>4
そのようなチェーンをブンブンして土をえぐる装置を
戦車の前に取り付ければ完璧じゃないの?
なんで実用化しないんだろう
191メカ名無しさん:05/02/11 20:51:15 ID:OzHtKS5J
>>190
(確かアメリカ)では既に実用化してる。
ミニサイズのタンクのような奴の前方にチェーンを大漁に巻き付けて
遠隔で操作する。
192メカ名無しさん:05/02/11 23:58:02 ID:e5XX4JIK
>>188
仕事できないのに家族を養う必要があるから悲惨だぞ。
だから娘が売春婦に通って金を稼ぎ、親の看病をしてたりと。
地雷は悪魔だ。
193メカ名無しさん:05/02/12 00:47:08 ID:JNA39maL
だから〜早く地雷探知ロボットで除去してください。
194メカ名無しさん:05/02/12 01:12:30 ID:VGsmakeA
>193 お前が掘りに行け
195メカ名無しさん:05/02/12 01:58:14 ID:NvVm8w/K
わかった、地雷で地雷を踏んで属性を相殺すればいいんだ
196メカ名無しさん:05/02/12 23:09:41 ID:0E+2QGk6
>>192
タプローム寺院にいた足のない人達の楽器演奏は心にひびくいいものでした。
いっぱいお金をあげてしまいました。
カンボジアでは地雷と同じくらい不発弾の被害が多発しています。
バッタンバンという都市では1m四方に平均2個の爆弾が投下され大量の
不発弾が埋まっています。
現地では不発弾が1個0.5米ドルで売れるため、爆弾の識のない人が不発弾を
探して地面を掘ったりするのでよく爆発する事故があります
先進国の人だけで地雷撤去や不発弾の処理方法を処理するのではなく、現地人に
それらの方法を教えてあげなければいけないと思います。
197メカ名無しさん:05/02/15 01:00:24 ID:8ZaQt6w1
人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業
「地雷探知機(試作機)の屋外公開試験」(平成17年3月)のご案内

電磁波を使った地中レーダーで金属探知機よりも高精度な探知が出来るとかナントカ
ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20041217/index.html
198メカ名無しさん:05/02/19 01:00:25 ID:vsPRu6D+
ロボットはどこへ行った?
199メカ名無しさん:05/02/19 02:44:12 ID:Qgeh9e0k
要素技術ですよ。いいセンサがあればそれだけでロボットの価値も上がるというもの
200メカ名無しさん:05/02/23 15:10:54 ID:WcFitNXs
現地には扱える人間もいないし修理できる部品も買えない、そして
そんな価値があるロボットは地雷処理させるより盗んで分解して
部品で売り飛ばしたほうが儲かるという落ちがつく。
201メカ名無しさん:05/02/26 02:38:22 ID:Q5roSP/R
要素技術はいいけど、ロボットは止めたのか、、、
202メカ名無しさん:05/02/26 02:44:52 ID:bPWsakGz
1>>
地雷探査ロボットを開発している人がよくわかっている。
地雷に直接手を差し出せないもどかしさ。自分が死ぬことも恐ろしいが、
後継者がいなくなってしまうかもしれないことへの不安は、
現場の地雷除去作業者と同じ。金で解決できるなら良しとする。

203メカ名無しさん:05/02/26 02:46:59 ID:qWro+0uR
ポルポトの兵だった現地人が一生懸命地雷撤去してるよ
204メカ名無しさん:05/03/03 15:55:08 ID:qTV+44/b
ぬるぽ
205メカ名無しさん:05/03/04 20:15:43 ID:fBy9wn0B
>>202
金が欲しいから研究しているだけ
206メカ名無しさん:05/03/05 16:13:18 ID:qeExN5Ny
世の中金が欲しくない人はいないだろ!
給料0の仕事するやつはいねーべ!
207メカ名無しさん:05/03/06 19:15:15 ID:jdfkpjO1
開き直って正当化している場合?
208メカ名無しさん:05/03/06 20:03:13 ID:Nzj6sQ1q
金にならないことをする企業などいないさ!
慈善事業は宣伝効果を狙ったものだし
209メカ名無しさん:05/03/06 21:47:26 ID:jdfkpjO1
いつから企業の話になった?
210メカ名無しさん:05/03/07 10:49:37 ID:f48z1qsw
なんだ、役立たずだとわかってるけど予算ほしいからやってるだけか。
こういう無駄なものに研究費ださずこっちによこせ
211メカ名無しさん:05/03/07 13:02:00 ID:eI0+LgxN
>>210
ここで研究しなかったら50年後も人の手で地雷を掘ることになる。
手足が吹き飛ばされたら再就職は難しい。家族を養うのも無理で、子供は売春宿に売られてしまうかもしれない。

いまのペースで地雷を掘り続けると300年かかるはずだ。
役に立たないことはないだろ。プロジェクトXを見なかったのか?
212メカ名無しさん:05/03/07 13:20:24 ID:iVjFJqRI
>211
金が欲しいから反対してるだけ
213メカ名無しさん:05/03/07 14:46:20 ID:B/nMnzIB
地雷原を野焼き空爆して地雷の無力化をしないのはなぜ?
214メカ名無しさん:05/03/07 16:55:06 ID:dNN92nqQ
215メカ名無しさん:05/03/07 23:51:00 ID:Phd+HWYf
>213
地雷原は生活圏のすぐ近くまで達しており、
家と畑の間の地雷原を安全な道だけ使って往復する生活をしている人もたくさんいるわけだが

自分ちの裏庭に野焼き空爆とかされたら困るなーとか思いませんか?
216メカ名無しさん:05/03/07 23:51:43 ID:RlP9gliE
最近金属探知機がバカ売れらしい
現地人が買って鉄打って生計たててるみたい
でもよく爆発するみたい
217メカ名無しさん:05/03/08 00:24:34 ID:UAt1mPuX
既に地雷はプラスティックでできてますから、金属探知機意味なし。
218メカ名無しさん:05/03/08 10:33:00 ID:oioG/Q/V
>>213
100%撤去できないから。
生活圏にある地雷は100%取り除かなければ意味がない。
自分の娘が地雷を踏んで下半身が吹き飛んだらかわいそうだろ?
219メカ名無しさん:05/03/08 11:39:38 ID:6v73PlHv
あちらでは地雷取りも仕事なわけでロボットができたら
そういう人間が失業すると思うんだが
220メカ名無しさん:05/03/08 23:24:26 ID:5M8PzE9Z
撤去してる期間ぐらい生活圏からはずすぐらい出来るだろ。ってかしろよ。
221メカ名無しさん:05/03/09 09:59:04 ID:jZY2KIBs
それができるぐらいなら最初から安全なところに引っ越すんじゃ…
222メカ名無しさん:05/03/09 10:15:52 ID:FEzfodlR
じゃあそのために撤去期間中の生活援助の資金を出すべきだな。
地雷処理の予算の総額が決まってるからとりあえずいますぐ役に
たたないロボットの予算けずることになるだろうな
223メカ名無しさん:05/03/09 10:45:46 ID:nDF9Q46F
213 名前:メカ名無しさん :05/03/07 14:46:20 ID:B/nMnzIB
地雷原を野焼き空爆して地雷の無力化をしないのはなぜ?


重機や爆薬を使う方法は一般的
8割程度しか除去できないから最後は人の手で地雷を掘る
224メカ名無しさん:05/03/09 11:02:43 ID:tYZEmIQt
地面を1センチ刻みで切り刻めよ。
どんな地雷でも無力化するだろ。
225メカ名無しさん:05/03/12 12:17:24 ID:cRLdYWfF
水圧で爆発させればいいんじゃない?
226www.geocities.jp/shouhishahogo/:05/03/12 14:53:42 ID:RvPPloB6
概念モデルを表現する方法の一つにERD(Entity Relationship Diagram)
 があります。これは、エンティティとリレーションシップによって、対応関
 係をモデル化します。
227メカ名無しさん:05/03/12 15:57:33 ID:4W19+n0h
現地の人間の手で掘るより安くて早くて確実な手段はない。
年収が1000円以下の世界なんだから
228メカ名無しさん:05/03/13 17:38:27 ID:FJMMZzu/
www.jst.go.jp/kisoken/jirai/event/event050316/event050316.html
の結果で予算が決まる?
229メカ名無しさん:05/03/13 21:06:09 ID:LTk/RZdo
>>228
おぉー行ってみようかな。と思ったら香川県だと?
なんでそんなド田舎でするんだよー
230メカ名無しさん:05/03/15 00:52:15 ID:0uwrpiEq
「公開」と言いながら公開したくないのでは?
231メカ名無しさん:05/03/15 22:32:22 ID:ta3c3Ebk
>>228
絶対「公開」じゃない。こんなところでやったって参加するのは関係者だけだろ。
こういうイベントを開きましたよ、という成果がほしいだけだ。
研究予算がこんなもんで決められたらたまったもんじゃないな。
232メカ名無しさん:05/03/16 20:01:31 ID:N8H+ILqq
「俺のうちの庭でやれよ」といいたいわけですね
233メカ名無しさん:05/03/17 00:07:16 ID:GScGgO/A
後悔買い付け?
234メカ名無しさん:05/03/17 00:18:36 ID:l21/5qcg
ニュースでやってたよ。とりあえずロボットじゃなくて地中探査レーダーだな
235メカ名無しさん:05/03/18 09:26:42 ID:7Teb6CK6
【社会】地雷を正確に探知 試作機が屋外実験、香川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111067030/l50
236メカ名無しさん:05/03/19 13:00:10 ID:j/TqT37V
最初は正確だけどきっとイタチごっこになるさ!
237メカ名無しさん:05/03/20 13:49:30 ID:CpUMZ9iM
>>236
今埋まってる地雷を見つけられたらいいんだよ。
238メカ名無しさん:2005/03/26(土) 21:01:05 ID:moi0bhD+
JSTの地雷探知除去技術開発プロジェクトは有名
239メカ名無しさん:2005/04/13(水) 11:35:12 ID:9V/s4fV7
ロボットがでてくれば今度はそのロボットがとおれば爆発
する地雷がでてくるさ。
240メカ名無しさん:2005/04/15(金) 23:23:55 ID:NdNYvHo3
そうしたら対対対対人地雷ロボット地雷ロボットがでてくるさ
241メカ名無しさん:2005/04/17(日) 00:06:24 ID:CjSGbcF8
地雷ってもともと対戦車用だったもんね
242メカ名無しさん:2005/04/17(日) 07:13:40 ID:BRNjdUJ9
>>241
対人地雷が登場したのがアメリカ南北戦争
対戦車地雷が登場したのが第一次世界大戦
243メカ名無しさん:2005/04/19(火) 00:47:59 ID:JVmaHbSt
>>242
南北戦争は例外だよ!
カンボジアの地雷博物館の人が南北戦争が最初だけど
本格的に使われたのはWW1からって言ってたよ
244メカ名無しさん:2005/04/19(火) 19:42:19 ID:nCJyNSzd
中国が起源じゃなかった?
245メカ名無しさん:2005/04/20(水) 02:47:52 ID:up9AZeRN
最近学問系の板を回ってます。一応、地雷の撤去や準軍事を行った事があるので参考までに。
地雷と言っても色々合って、木製地雷とか、対ヘリ地雷とか、色々あります。
踏んで離すと起爆する有名な起爆方法だったり、米軍がよくやってるM18クレイモア指向性散弾地雷などによる
ブービートラップ起爆方式だったり、さすがに一般的ではないですが(というか見た事も無い)
SADAMという遠隔起爆型核地雷なんてのも存在します。まぁ色々ですね。で、ですが。
地雷は人力で撤去するのはまず無理でしょう。おそらく300年かかっても無理だと思います。
その道10年の元工兵ですら、地形の起伏を読み切れずに踏むような状態です。
対戦車地雷がよく問題になってますが、アレは仕掛ける方からすると頭をひねって考えないと
回避されてしまうので、発見されないのは仕方ないです。踏ませるタイプならいいんですけど
踏む位置を工夫するタイプだと本気でもう嫌になります。
ちなみに一番除去でしんどいのは重機や爆破の後の地雷除去です。地形がかなり変化した後なので、微妙な
不自然さがなくなってしまって困ります。たとえ長い年月が経とうとも、地雷はかなり地表近くに設置するので
分かる時があるので。あとは除去対策に2連3連に設置されてるとき。一番上の起爆信管に下側の起爆信管が接続されてて
(仕掛けは簡単ですけどね。)単純ながらすさまじい威力です。ほんとに冷や汗が流れます。気づかず上のを外したら
ボフンですから。大概地面に寝そべってやるので死体は結構ひどいもんです。
空爆もヤですね。破片やらが残ってる場合もあるし不発弾の可能性も否定できません。特に地雷除去に使う様な
迫撃砲弾や無誘導爆弾はその可能性が高いです。
私が手助けに入ったのは準軍事の時の装甲車両のための道路敷設の時でした。ぶっちゃけた話、
地雷除去は軍隊にやってもらうのが一番です。車両失いたくないから相当念入りにやりますので。
対戦車を弾薬輸送車両が踏んだら、周りで見てる分には奇麗で良いかもしれませんが、乗員や上の人は大慌てなので。
やはり確実性で行くなら昔ながらの金属探知機+ナイフでサクサクってのが一番だと思います。
道路一本作るのに3ヶ月かかりました。地雷除去だけでね。工兵あがりが多かったので早かったんですよ、これでもね。
最後の方はローラーの替えがなくなってナイフだけでしたけど。私が知ってるだけで死傷者12人。賃金低いのにようやるよまったく。
246メカ名無しさん:2005/04/21(木) 10:51:04 ID:gZ1vFxlC
上空から強風を吹き付けて爆破すれば良いのでは?
巨大なプロペラで風を起こして自分は爆発の範囲から脱出。

無謀かもしれないがもし完成したらこれ一機で広範囲を処理できて
安全に処理できると思われ
247メカ名無しさん:2005/04/21(木) 17:42:15 ID:gcLvA4/+
ホバークラフトってことか?
248メカ名無しさん:2005/04/23(土) 23:58:34 ID:ARleiuuT
象さんの足が犠牲になっとるぞ
249メカ名無しさん:2005/04/24(日) 14:36:37 ID:MkYaWC3j
ヘリコプターのプロペラの風圧で地雷が起爆したという話はないし
それだと処理もれが出る。軍事作戦ならある程度残ってても踏むやつの
運が悪いですむが、そうでないならかぎりなく0にしなくちゃいけない。
250245:2005/04/25(月) 20:40:33 ID:R/c5TPbp
>>249
昔同期から聞いた笑える事故の話で対戦車地雷で吹き飛んだVTOL戦闘機の話を聞きました。
垂直離着陸型のF/A機(試作段階により未定)のことなんですけど、
悪条件下のテストで地上付近を浮遊中にVTOLのバーニア?で
対戦車地雷が起爆してしまって機体腹部に爆風直撃、バランス崩したパイロットが機体の
鼻先から地面に突っ込んだという話。良く機体が吹き飛ばなかったものです。
だから強力なものであればできるのかもしれません。しかし対戦車地雷はかなり強力な爆風も一緒に出しますので、
結局のところ一緒かと思います。
私のアホな頭で考えたのは、地下5mくらいまで、一気にシャベルのようなものをさしこんで地面ごと裏返すという
方法をとれば安全かつ簡単に処理できるのではないかと思ったりもしますが
多分無理でしょうね。
251メカ名無しさん:2005/04/25(月) 22:15:04 ID:P2Vp+mHS
やっぱり水を撒いて人工地震で液状化だって。ぷかぷか浮いてくるぞ
252メカ名無しさん:2005/04/26(火) 11:51:19 ID:dT3888Ig
それだ!
地下5メートルあたりまで地表付近の土をすべて取り去ってしまえ!
253メカ名無しさん:2005/04/29(金) 18:05:08 ID:5r7AqNTz
JSTは今年もロボット開発に5億円くらいの予算つけるの?
すでに数十億円使っているわけだが,,,成果出ているようには見えん。
それにすごい成果が出たら,軍事利用になり得るし。
254メカ名無しさん:2005/05/11(水) 01:00:25 ID:fTTd1fm0
おっしゃるとおり,どう考えてもJSTが予算つけるのはおかしい
255まご:2005/05/14(土) 00:52:58 ID:Ly8cDAGd
このまご様がまじめに答えてあげよう。
対人地雷の製造費は1ドル足らずで、処理日は100ドル以上かかるのよ。
ロボットでとか鉄球でとか言うけれど。それより、上空の航空機から
機銃を一斉掃射すれば安全で安価に対人地雷が処理できると思うのですが。
100メートル以上離れて20mmの銃弾を打ち込めば、安く処理できるかもしれない。
地雷の総数は全世界に数億個〜数十億個がまだ地中に身を潜めている。
いつの日か、愚かな人類が踏むのをじっと地中で待っているのだ。
256メカ名無しさん:2005/05/14(土) 16:18:33 ID:yFN7qEE7
まご様はまじめにバカなことを言ってるのだろうか・・・
257メカ名無しさん:2005/05/14(土) 17:43:50 ID:EszuiLlt
彼のいうとおりにして、そこを最初に歩かせてあげよう
258メカ名無しさん:2005/05/15(日) 01:44:23 ID:zedqUe1x
のびた君,もう地雷はないから,ここ歩けるよー
ほらーこっちにおいでよー のびた君!
ロボットで掃除しておいたから大丈夫だってばー
259メカ名無しさん:2005/05/20(金) 00:52:08 ID:GNHWZ4AW
>>254
公務員は黙っててもお金もらえるからお金の大切さを知らんのだよ
260メカ名無しさん:2005/05/26(木) 00:31:16 ID:14FWonvM
議員も絡んでいるからなぁ
261侍見習:2005/11/24(木) 14:26:23 ID:3vaq5wQ6
>>4
対戦車地雷やマキビシ型の地雷は、如何するんだ
262侍見習:2005/11/24(木) 15:20:37 ID:3vaq5wQ6
>>55
木製地雷な昔からある
>>57
こういう言葉がある「地雷は小さな国の核兵器」又は「共産圏の核兵器」
>>64
昔冷戦の時、亜米利加が「核地雷」と「核弾頭」を発射する「迫撃砲」を研究して
追撃砲を完成させた事があるが、被用者が被爆するので二十で生産中止。
>>65
WWUの後期型地雷の中には、沼地や河につかえるようにしたのが有るから無理
>>67
対物ライフルで人撃つのも禁止されてるが、ばれなきゃ良いで結構使われている
>>90
物によっては、ワイヤ式や手榴弾を使った即席型



263侍見習:2005/11/24(木) 15:25:41 ID:3vaq5wQ6
>>98
・・・・木製は如何すんだ
>>110
まあ・・・・対人地雷の一部は、モップで捜せるそうだし
>>141
物によっては埋設して1世紀以上
>>217
信管や雷管は少なくとも金属系統じゃないのか
>>225
水場が近いと機雷も埋設するらしい
>>242
日本には埋め火(うずめび)という導火線で黒色火薬を爆発させる
他、火打石を信管代わりに仕掛けた、
地雷は戦国時代から有るが、もっぱら集団で来た兵を吹き飛ばす物

いっそのことゴリアテでローラ作戦
264メカ名無しさん:2005/11/24(木) 20:40:39 ID:JVu7oocD
10mぐらい盛土すればいいんだろ
265メカ名無しさん:2006/01/04(水) 13:46:44 ID:GyXhV5sg
やっぱり爆破させちゃぁ駄目だよな。
環境問題とか騒いでるんなら回収するべきだろ。
266メカ名無しさん:2006/01/05(木) 17:00:22 ID:mryNfQfl
爆発させて、大地を耕すんだお。
267メカ名無しさん:2006/02/03(金) 18:21:35 ID:8sJdj3EV
>>255
20mmの不発弾が大量発生。
268メカ名無しさん:2006/02/04(土) 00:52:07 ID:9rOHTBJC
>>267
炸裂弾とかじゃない普通の弾を使えばただの鉄の塊だよ。
でも、銃弾やら地雷の破片やらが混じった土で農業するのは難しそう。
それに、地雷の除去はこのエリアは「確実に」地雷がありませんと言えるまでしないといけないから、処理漏れが出るような方法はつかえなさそう。
まず手始めの処理として掃射で爆破して、その後手作業で除去するにしても、銃弾が混じったところだと金属探知機の誤検知が増えて問題出そう。
269メカ名無しさん:2006/02/15(水) 19:59:17 ID:B6AeCoMt
巨大なダンプとか、巨大な炭鉱露天掘り掘削機とか
大きさがそのぐらいまで巨大になれば対人地雷ぐらい爆発させながら土を
分離できるだろ。
燃料代が激しく消費だろうけどなw
爆発するのを前提にしたシャベルの部分が使い捨ての巨大クレーン車とかでも
OKと思わないか?それを200トン積載可能なダンプで運び
製造国に返品w
270メカ名無しさん:2006/02/16(木) 18:19:38 ID:/jGQrkpo
校庭に20年前に地雷が3〜10個埋められた(らしい)

って状況でそれを検知&除去する方法を考えてみろよ・・・
なんだ、銃で掃射するだの、巨大な機械でどーこーするだの。

人が徒歩で探知機もって(非金属製の場合人が少しずつ掘りながら)
探すしかねぇんだって。実際に処理で人死んでんだぞ?

だから機械でなんとかできないのか?って話で。
効率や性能だったら人間の方が高いよ、そりゃ。
20年以上かけて育てた”人間”の方がナ。
失敗したら死ぬだけで。
271メカ名無しさん:2006/02/18(土) 17:34:12 ID:gfoZzLt7
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20060217
2/17 地雷検知装置をクロアチアで現地評価試験

本年2月から3月にかけて東北アジア研究センター佐藤源之教授の研究グループが開発中の地雷探査装置ALISの評価試験が科学技術振興機構(JST)プロジェクトの一環としてクロアチア地雷対策センター(CROMAC-CTDT)屋外試験場で実施されています。
ALISは手動検知の他、無人小型車両にも搭載され、各種条件下での地雷検知テストを行っています。テストの結果は今後の地雷被災国での実際の検知器運用に利用されます。

URL: http://magnet.cneas.tohoku.ac.jp/satolab/Croatia2006/Croatia2006-j.html

問い合わせ先: 東北大学東北アジア研究センター 佐藤 研究室
           http://magnet.cneas.tohoku.ac.jp/
           E-mail: [email protected]

(2006年1月30日 日刊工業新聞に関連記事が掲載されました)
272メカ名無しさん:2006/02/22(水) 00:27:37 ID:H3m5xabk
何度か出てるが…トラクターて違くね?
なんで4輪車走らせるよ。ロードローラー使えよ。
KOMATSUに超巨大ロードローラー作ってもらおうぜ
273メカ名無しさん:2006/02/24(金) 01:25:43 ID:xL36jE3c
とりあえず我が家では
凶悪犯罪が起こるたびに

こいつらに刑務所で教えるのは旋盤だの木工だのやめて
地雷撤去の技術にして
各国に輸出すりゃいいのに と思う
274メカ名無しさん:2006/03/04(土) 19:16:32 ID:4wa5ySVF
そりゃロードローラーはかなり平らなとこじゃないと動けないから…
275メカ名無しさん:2006/03/16(木) 14:45:35 ID:wZD71B0t
シャベルカーの先っぽがマインローラーみたいなのが付いてるのを
ネットかテレビで見たことあるんだけど。
力技の重機みたいなのは、地雷には役に立たないんかい?
276メカ名無しさん:2006/04/20(木) 01:46:55 ID:Z7/Bq3ud
富士重工が地雷発見ロボットやってるんだ。
277メカ名無しさん:2006/04/21(金) 01:00:49 ID:Jt7tlcUj
地雷除去装置(ロボット)のようなものを見るにつれ、
途中で立ち往生した場合、どうやってとりに行くのか考えてしまう。

小型軽量で使い捨てにでき、対人地雷にやられて機能停止までのコストが十分見合う
装置が必要だと思うが、レーザートーチ(アセチレンバーナ)のようなものを地中に突き刺して、
火薬そのものを爆破するような方法で消耗品は先端のトーチだけと言うような
田植え機の逆のような装置ってダメですかね〜
トーチ間隔と突き刺す(埋設)距離や角度、強靭な送り出し機構を作って消耗を極力抑えて
速度はゆっくりでも、100%を目指す。
278メカ名無しさん:2006/04/22(土) 01:39:14 ID:aJF169kw
>277がそのレーザートーチを地面に突き刺して回ってくれるのなら開発してもいいが?
279メカ名無しさん:2006/04/23(日) 19:28:33 ID:Us2rqtZH
スナイパーライフルで地雷を撃てばよくない?

見つける時は地雷探知機とかで見つける

坂みたいなところに地雷があったら

鉄球みたいな物を転がして次々と爆破していく

平地でもある程度勢いをつければなんとかなる
280メカ名無しさん:2006/04/23(日) 19:43:30 ID:rwJn17lj
鉄球だの巨大なロードローラーだの言ってる人はまず
コンダラ引っ張って河原を往復してくるといいと思う
281ID-01 ◆kuXR.Ea64Y :2006/04/24(月) 11:55:07 ID:rE8K7I4g
中国の地雷工場を空爆。
元から断たなきゃ

って何人くらい書いてるんだろ?
282メカ名無しさん:2006/04/24(月) 16:46:00 ID:6fGJ4M2u
「夢の扉」地雷原に住むカンボジアの少女を救え 
油圧式ショベルに爪の付いた回転式のローラーをつけて地表一枚剥ぎ取る
多分>>275と同じ機械だと思うが、コスト、安全性を考えると有力候補だろう
ttp://www.hitachi.co.jp/csr/highlight/activities05/index.html
ロボットの場合、精密走査で発見する事を主題としている、次世代の探知システムと考えるべきで、今の実用性はとても低いだろう
ロボットはむしろテロなどの爆発物探知に進むのでは?

来週も続きをやるようなので見てない人は見てほしい
283メカ名無しさん:2006/04/25(火) 23:17:43 ID:w5R1+rir
地雷原より地雷也
284メカ名無しさん:2006/04/28(金) 23:36:09 ID:B9AS31u3
対人地雷は「人間を確実に殺す」威力は持っていないのだし、鉄の
ワッカをはめたトラクターに鋤を引かせれば爆発させて除去できる。
鋤が届かないくらい深い所に埋まっているはずは無いし。
285メカ名無しさん:2006/04/28(金) 23:50:37 ID:zeCvMw/w
>>284
お前、スレ全然読まずに書き込んだだろ。
286メカ名無しさん:2006/04/29(土) 21:25:02 ID:aaTij/eS
>>282
探知システムか。まさにそれがベストなんだろうね。
無駄に多目的化したりするのは実用化の障害でしかないと思う。爆破・撤去用の銃火器・爆薬搭載は論外。
寿命は一週間程度。安価で大量生産して、限定したエリアに放って情報を送れれば任務完了(マーキングもあった方がいいかな?)。そいつ自体が目視の印にもなるし。
撤去するのは最終的には人間だろうけど、安心感が全然違うと思う。
287282:2006/05/01(月) 16:38:57 ID:JMGn2iHx
「夢の扉」の続編を見た、前回のマシンが10トンクラス、今回のは30トン以上のモンスター
このスレのロボットは人間クラスの小型精密探査マシンを考えていたようだが
大型土木マシンとしての地雷撤去ロボも考えてもいいのでは?、全自動の土木マシン(ロボット)は現実にありそう
不発弾や雨水に流れたなど条件的に精密探査は不可能なので、カンボジアなどの地雷撤去は地面を丸ごとはがすタイプで無いとダメだろう

「地雷発見ロボットなどいらない」
そう、必要なのは地雷撤去ロボットやテロ対策の爆発物探査ロボットなのだろう
288メカ名無しさん:2006/05/18(木) 02:08:19 ID:uqnkTuZI
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1114578845594.mpg
こんな勢いで埋められるのか orz
289メカ名無しさん:2006/05/18(木) 05:24:58 ID:3hEiN2k6
>>288
へぇ、地雷を埋めるほうの機械って初めて見た。
こんなんがガンガンやったら、除去しきれないわなぁ。
290メカ名無しさん:2006/05/22(月) 00:25:50 ID:3DHPefra
こういう機材持てるようなところは後で戦場清掃で片付けてくれるからいいんだけどねぇ。
291メカ名無しさん:2006/05/23(火) 18:48:41 ID:xg7YenIi
「地雷除去作業は、人手によって行われているのだが、
危険である上に極度の緊張を強いるもので、
1日かかってタタミ一畳の範囲を処理するのがやっとなのだそうだ。
ロボットを使えば、この1000倍もの速度で探査ができる。」
292メカ名無しさん:2006/05/28(日) 08:43:21 ID:rLb7o3FO
ホンダが公開した「浜辺清掃マシン」は地雷処理への第一歩ではなかろか?
293メカ名無しさん:2006/05/28(日) 18:49:16 ID:bRL5in6U
いや、全然。
294メカ名無しさん:2006/07/02(日) 01:15:12 ID:IvCSErDO
ロードローラーが速い気がする
295メカ名無しさん:2006/07/02(日) 16:08:37 ID:OwaTkrb2
ロボット関係ないけど、戦争終結後に地雷が残らないように
リモート操作で自爆する地雷を最初から埋めておけばよかったのにね。

敵には爆破できないように、マイクロコンピュータを搭載してさ。
296メカ名無しさん:2006/07/02(日) 16:24:33 ID:Eq5tQ/ME
地雷をわざと爆発させれば
ふたたび2度と爆発しないわけだから、
すべての地雷を一度爆発させればいいのに。
ただ、人命を損なわないなら、
無人、つまり機械の作業にしたほうが、よほど人道的
297メカ名無しさん:2006/07/02(日) 16:40:25 ID:OwaTkrb2
ただ、環境の問題を考えるなら *完全に撤去* するのが理想的。
しかも無傷で。
298メカ名無しさん:2006/07/02(日) 17:12:16 ID:Eq5tQ/ME
人間一人を導入したほうが、はるかに安価ですむかもしれない

不条理な話だが、軍艦一隻に1359億円とか投じているが、

サラリーマンの生涯収入など3億円程度。人間は戦艦より安いのだ。
299メカ名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:52 ID:OwaTkrb2
>>298
たしかにそうかもしれないが:

    1. とてつもない時間がかかる
    2. 危険すぎ

こういう理由からロボットを用いようじゃないか、ってことらしい。
もしロボットになったら、地雷撤去でメシ食ってる奴は困るだろうけど。
300メカ名無しさん:2006/07/02(日) 22:17:56 ID:Eq5tQ/ME
>>298
ちなみに、1359億円っていうのは、あのイージス艦のことです。

軍事費に巨費を投じて、国防を行う。これは本末転倒のひとつだと。

そのお金、私に投入してほしいと思う。それが有意義な使い方!
301メカ名無しさん:2006/07/02(日) 22:20:16 ID:Eq5tQ/ME
>>291

「地雷除去作業は、人手によって行われているのだが、
危険である上に極度の緊張を強いるもので、
1日かかってタタミ一畳の範囲を処理するのがやっとなのだそうだ。

たしかに、これを読むと、原始的な作業ですね>>299
302メカ名無しさん:2006/07/02(日) 22:34:42 ID:Eq5tQ/ME
303メカ名無しさん:2006/07/04(火) 09:07:21 ID:ie5bT/n6
絨毯爆撃するとか?

地雷って他の爆発に巻き込まれないの?
304メカ名無しさん:2006/07/04(火) 10:22:24 ID:7fHQzoek
焦土作戦には、ドイツの工兵が手作業で一分間に一個のペースで地雷を除去したってあるけどこれはガセ?
305メカ名無しさん:2006/07/04(火) 12:56:20 ID:0aLTtw0Y
エェーッ━━━━━━X(゚∀゚)X━━━━━━クス !!!!!

2006年 X−JAPANカバー ワールドカップ開催中!!!
各国から奇人変人凡人超人が国境を越えてエックスの曲をカバー!!!
7月9日までの回覧数が一番多い国が優勝だょ!!!

公式ソング 『Amethyst MIDI ver』
http://www.youtube.com/watch?v=KVQIvc3JGKI

日本代表 『Silent Jealousy』
http://www.youtube.com/watch?v=jPjflO-AJME

タイ代表 『WEEK END』
http://www.youtube.com/watch?v=UXP9vREiO1Q

ブラジル代表 『ENDLESS RAIN』
http://www.youtube.com/watch?v=81c2PRQ0bJI

スウェーデン代表 『Rusty Nail』
http://www.youtube.com/watch?v=G3_kjT1wVPE

韓国代表 『Longing 〜跡切れたmelody〜』
http://www.youtube.com/watch?v=wDGtKNresVE

フランス代表 『I'll Kill You』
http://www.youtube.com/watch?v=M5MGumdlals
306メカ名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:19 ID:yjCAf2z1
戦車は戦争が終われば帰るけど地雷はそのまま。
地雷を一つ取り除けば死ぬ予定の人が一人から数人減る。
地雷を取り除く人はヒーローだが、その仕事は危ない。
地雷発見ロボットは必要だ。
しかしコストは出来るだけ安い方が良い。なぜなら使い捨てだから。
307メカ名無しさん:2006/07/22(土) 00:16:37 ID:cynT+00G
別に地雷なんか撤去しなくてもいいじゃん
308メカ名無しさん:2006/07/23(日) 08:23:26 ID:a1JBKLFB
南斗水鳥拳みたいな衝撃波ってゆーか真空波は作れないのかな。風船から機械ぶら下げて地面切りまくれば地雷無力になるだろ
309メカ名無しさん:2006/07/26(水) 21:17:46 ID:4JU84ww1
地雷は蝦蟇に乗ればええんや
310メカ名無しさん:2006/07/31(月) 21:22:24 ID:lkRAbhVl
>>309
其ハ地雷ニ非ズ
児雷也ナリ
311メカ名無しさん:2006/11/29(水) 03:14:55 ID:3WKKxOXm
いい事を思いついたぜ





埋めた奴に責任を持って掘り返させれば良いんだ。
埋めた場所ぐらい憶えてるだろ。
312メカ名無しさん:2006/12/01(金) 21:44:36 ID:EQEzMfA2
WWII後のフランスではドイツに地雷除去させてたよ。

313メカ名無しさん :2006/12/28(木) 01:45:37 ID:Wky99KdJ
地雷関連は F重工
ロボットは M

ロボットは地雷で吹っ飛べばすぐに乗せ換える

ロボットは消耗品
314メカ名無しさん:2007/01/07(日) 18:33:53 ID:CFKV1CNY
TBSで地雷の話やっているよ、前の続編
315メカ名無しさん:2007/01/14(日) 23:47:19 ID:WT3FDPfU
>317 それ見ました 感動しました日立建機が油圧ショベルをガチガチに改造して
8年の歳月をかけて完成させたヤツ  100個ぐらいあるチェーンを回転させて
全種類の地雷(対戦車を含む)を撤去できますからね
316メカ名無しさん:2007/01/19(金) 16:41:23 ID:jZyf0ZFL

アンカー間違えているのは釣り?

↓315が感動するお話を書き込んでやってくれ。
317メカ名無しさん:2007/01/20(土) 17:23:55 ID:rG3+lmVp
最終的には人間を使わずに、自動で動くのが望ましい
ロボットとは違うが、こんなのもあるのかも
ttp://www10.ocn.ne.jp/~hiko/oboro.htm
ttp://www10.ocn.ne.jp/~hiko/wanyudou.htm



あるわけねーよ
318メカ名無しさん:2007/01/28(日) 16:25:57 ID:T0oT+MPt
大きめで柄の長い蝿叩きを作って、離れたところからパンッパンッと叩く。
コレなら安上がり。
319メカ名無しさん:2007/01/31(水) 17:06:58 ID:J6VlhbGU
「地雷と地雷除去機を同時に売り込んでくる武器商人がいたとして、
君はそれを笑えるかね?」〜国境を駆ける医師・イコマ(3巻)
こいつは名言だと思う。
320メカ名無しさん:2007/02/15(木) 01:03:34 ID:Dd527Uvu
工兵向け資材としてなら変じゃないな。
一瞬どこがおかしいのかわからなかった。
321メカ名無しさん:2007/02/25(日) 01:01:17 ID:t267u9He
>>319
戦争が終わったら地雷は埋設したほうが撤去するもんなんだから
同時に売り込んでもおかしくないんじゃないか?
322メカ名無しさん:2007/03/02(金) 21:50:05 ID:8rAtgC79
煙。
323メカ名無しさん:2007/04/17(火) 07:24:21 ID:3xkTBGsK
α-プロトン蛍光X線分光計を使用して爆発物に含まれる元素(窒素、水素、炭素、酸素)の比率を調べて
爆発物を検出する。
324メカ名無しさん:2007/04/17(火) 20:15:46 ID:ucFr8SPa
戦車型地雷発見ロボにすりゃ解決
325メカ名無しさん:2007/07/13(金) 01:58:30 ID:o3lvstmo
新しいコンクリならすヤツあるじゃん。デカいローラーついた黄色いヤツ。
アレをガチガチに補強して地雷埋まってる土地を走ればよくね?
つーか、大きなローラー転がして一気に地雷処理ってできないものなの?
教えてロボい人
326メカ名無しさん:2007/07/13(金) 19:47:48 ID:SEpiG/hM
327メカ名無しさん:2007/08/13(月) 01:20:24 ID:n+Bh3Gzl
地雷ZERO 〜 21世紀最初の祈り (坂本龍一 筑紫哲也 菅野美穂 他) 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm815978
地雷ZERO 〜 21世紀最初の祈り (坂本龍一 筑紫哲也 菅野美穂 他) 2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm816147
地雷ZERO 〜 21世紀最初の祈り (坂本龍一 筑紫哲也 菅野美穂 他) 3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm816278
328メカ名無しさん:2007/09/07(金) 00:25:04 ID:ytm9PMLK
地雷について思うのは、人間がひとつひとつ除去するのは、
いかにもスマートでないし、非能率すぎる。リスクも高い。
それで、ロボットならいい、というのは、ひとつのアイデアだと思う。
コストがかかるのが難点だ。で、それで思うのは、ほかに地雷を
もうひとつ効率的に撤去できるような、ナイス・アイデアはないのかね?
329メカ名無しさん:2007/09/07(金) 09:47:47 ID:bwnj4/2v
地雷除去機って、各国、いろいろ持ってるよ。
普通、地雷が出来たときから、取り除く方法は考えるわな。
いま、地雷が問題になっている地域は、わざわざお金かけて
地雷を除去するほどの戦略的意味がなくなって、地雷が放置
されているところでしょ。
そこに、一般人が入り込んで被害にあうのが問題なんだよね。
軍事的、政治的に地雷を除去する必要が本当にあるなら、既存の
地雷除去機で一気に除去するよ。

介護ロボットもそうだけど、ロボット研究者と称する人たちって、
表面的な問題と自分達のできることを狭い視野で無理矢理結びつける
クセがあるんだよね。
研究者って、みんなそういう傾向があるのかもしれないけど、最近の
ロボット研究者を名乗る人たちは特にその傾向が強いように思う。
煽るマスコミも悪いんだけどね。
330メカ名無しさん:2007/09/15(土) 14:20:51 ID:encLSK/1
  酷い女性に対する性的リンチ 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
    http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
331メカ名無しさん:2007/09/21(金) 01:02:55 ID:Gy6FZOJV
地雷でもびくともしない、土砂処理の巨大トラクターでも作れば
変な制御装置など不要でしょ。
地雷で問題となっているのは99.99%以上が「対人地雷」であって
対戦車地雷などベトナムとかにはまず無いわけだし。
対人地雷の爆発の範囲は人間をこなごなにするのではなく、足1本を吹っ飛ばす
程度の爆発力であって大型の機械であれば問題なく爆発に吸収できるでしょう。
世界最大のブルドーザーなど、びくともしないと思われるが。
金額的に処理ロボットのほうが最大級より激しく安くないと話にもならんね
332メカ名無しさん:2007/10/16(火) 23:29:50 ID:mJ7r3Tfp
>>329
良いこと言った
こうして税金が無駄になる
333メカ名無しさん:2007/10/17(水) 13:59:46 ID:GM2c1q2b
開発予算と同じ額で装甲車部隊派遣すりゃ一掃できるだろうに。
334メカ名無しさん:2007/10/19(金) 18:00:30 ID:jMkS8IaQ
>>332
研究者って研究で飯喰ってるんだぜ?
環境関連の意味無い研究多いのも、採用率が高いから。
大昔の大先生が研究してた時代と違うんだ。
335メカ名無しさん:2007/11/01(木) 21:26:25 ID:Ko75Kn+F
>>1
のいうことには一理ある。
ちょっと話が脱線するが、人間が地雷を除去しにいってさあ、そいつが
あやまって地雷を踏んで足かなにか吹き飛ばされたら、ただのバカじゃないか?
崇高な志であるはずの地雷の除去が、ただのバカ話に転落してしまうのである。
336メカ名無しさん:2007/11/03(土) 19:32:36 ID:OtfEfhaW
337メカ名無しさん:2007/11/18(日) 16:22:19 ID:0yhPsl8J
>>331
日本で研究されているのは、大型機が取り残す数パーセントの地雷を発見する技術でしょ。
1万個埋まってたら500個ぐらいの地雷は大型機でも処分しきれないそうだ。
最近のは小さいから、大型の地雷処理機でも爆破できない。

住民にとっては1個でも地雷が残ってたら恐怖だよな。
338メカ名無しさん:2007/11/18(日) 16:40:16 ID:NJ5Zwmcu
先進国が研究しているのは、テロ対策とか軍隊を通過させるピンポイント技術
本当に必要なのは、低コストで大面積を安全化する事

確かに一個でも残っていたら恐怖だが、そのために精密探査ロボ出すより
橋の一つでも作る方が良い

東京でも数年に一個ぐらいは不発弾が見つかるが・・・普段は気にしてない
1t爆弾なら、ビルの5〜6個は吹き飛ぶのに
339メカ名無しさん:2007/11/23(金) 12:53:45 ID:dgMtqO0Y
>>337
交通事故で死ぬ確立より低ければ問題なし。
どんだけ交通事故での死亡の確率が高いか(ry
340メカ名無しさん:2008/02/05(火) 16:08:29 ID:myKXqFPo
地雷撤去のエキスパートはやっぱネズミだよな
火薬もプラスチック爆薬も探知するつぶらな瞳に注意。

ttp://www.herorat.org/

>184
寿命と繁殖力はさておき、上記サイトの説明(Why rats?)によると
教育というか、ハンドラーとの相性云々は仕事の性質上、
ネズミのほうが良いのでは?
餌をくれる人にはだれでも懐く、イコール
他のハンドラーに渡されてもすぐ仕事に集中できる、ってことだろ。

って昔の話にレスしてごめん
341メカ名無しさん:2008/05/17(土) 13:55:55 ID:xyYGZBD5
>>335
こいつは、何もしないことがベストだと言っている。
342メカ名無しさん:2009/03/10(火) 10:13:23 ID:/BVj7OYo
「今でも地雷が残っており、被害が、、」とかの報道鵜呑みにしてる
馬鹿が多いな。ほんとうに過去に撒かれた地雷だけが残ってると思ってる?
ほとんどの地域は延々と小さい紛争やってて、取っても取ってもまた
撒くんだよ、だから市街地からなくならない。まいてるのは被害を受けてる
市民とかわらない現地のやつらだよ、そしてその地雷を売ってるのは
地雷撲滅アーティストとかがいる先進国な
343メカ名無しさん:2009/03/27(金) 05:46:05 ID:npxPq/w2
ゴミを利用し浮遊する時代を夢見て
ミクロの世界を垣間見て
傷つける物を売りながら傷つける物を除去してたのは事実なのでしょうか
344メカ名無しさん:2009/03/27(金) 05:52:01 ID:npxPq/w2
確かに今は自然を壊し人工の自然を作り出す人間に疑問を抱き、数少ない元ある自然を小さな身体で 守る町がある

歩き昔の水の流れを感じた時、手を入れない理由も教わる自分は見解に苦しむ

345メカ名無しさん:2009/03/27(金) 05:55:24 ID:npxPq/w2
科学者の判断は頭で考え心は使わない
今の世に確かに心あるロボット開発は人間が人間を苦しめる事の導きになる

346メカ名無しさん:2009/03/27(金) 06:19:09 ID:npxPq/w2
企業を上げたり落とすための道具は存在しない未知なる物体だから
空爆で安易に除去思考の人の心の開発も科学は並行して思案する時代なのかも
確かに三菱の着眼指摘は鋭いがさて何処からの刺客?

347メカ名無しさん:2009/03/27(金) 06:27:45 ID:npxPq/w2
クローン神域越える物の開発は人を未来にて滅ぼす要因となる夢見てた

DNA研究は人の心の悲鳴を察知する
人は何故進化ばかりを追い求めて失う物の大きさを知り得ないのかと大昔面識ない博士は自分の心の中で質疑してた
348メカ名無しさん:2009/03/28(土) 09:55:57 ID:CuikKwcw
■誘致企業と警察の黒い癒着■

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに
対する疑惑を書いたホームページを作った。

リコーマイクロエレクトロニクスはすぐに鳥取警察署に連絡をした。
警察は父親を呼び出し
「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。
強制入院だと問題を表沙汰にせず処理できる。この時はホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・
鳥取市で誘致企業の機嫌を損ねると怖い。
-----------------------------------
リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。職安の次長と相談すると、口止めをされた。職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
349メカ名無しさん:2009/07/17(金) 00:39:55 ID:ZhOEfVSi
地雷発見ロボットって要するに対地雷戦用兵器でしょ。
例の輸出3原則に違反しないの?
350メカ名無しさん:2009/07/19(日) 12:12:07 ID:Yr9hFFac
351メカ名無しさん:2009/07/31(金) 20:38:34 ID:GCAVXBzz
あー削除されたのはほんとなんだね。すまんかった。
でもその前からサクラスレ放置されてその分こっちがめちゃくちゃ荒らされてるじゃん
それじゃ意味ないじゃん
やっぱスルーが一番だよ。
352メカ名無しさん:2009/07/31(金) 21:11:51 ID:GCAVXBzz
あれ?俺のこと?
意味がわからん・・・自演って事?もっと整理してわかりやすく書きなよ
なんか焦って間違えてるしバカみたい(笑)
自演じゃないことは他のレス書いた人がわかってるんで別に何も言うことはないですな(笑)
そう思っていてくれればいいんじゃないのーいきりたっちゃって必死ですな。何を守ろうとしてるの?
353メカ名無しさん:2009/08/01(土) 11:38:10 ID:WEQIsCdR
          ,r- 、,r- 、
        /// | | | l iヾ
       /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
       // (●) (●) ヽヽ
     r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
     | | |   ),r=‐、(   | | ノ
     `| |ヽ    ⌒     ノ|.||
    _| | | |\ `ー-‐'' /| || ||
   ◎ー)    /    \
    |  |   (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
    ~~~   /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
        /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
        ゙ー―――(__)
354メカ名無しさん:2009/08/02(日) 02:20:13 ID:3SUu+0Dz
地雷なゲームを見つけるロボットはどうだろう?
355メカ名無しさん:2009/09/10(木) 00:17:24 ID:6T5We1Cf
>>354
日本中で既に稼働中。
地雷とわかっていても進んで検査をして、詳細なレポートをWeb経由で公開する機能がある。

別名人柱。
356メカ名無しさん:2009/10/01(木) 14:13:23 ID:Ma6onNVg
>>663
(゚◇゚;)マジすか
357メカ名無しさん:2009/10/01(木) 17:55:40 ID:h7JFSe94
ロングパスきました
358メカ名無しさん:2009/10/02(金) 20:07:04 ID:OYaRlxWp
>>664
(*´艸`) ぷっ
359メカ名無しさん:2009/10/07(水) 20:55:20 ID:Uq2CwQ7X
  :('ω`;):  
  :ノヽV ):
  | :< < ::
360メカ名無しさん
○○d。貰っといてアレだけど○○○○の○○はあまり好きじゃない
リラックスしすぎて素のちょっといい気になってるイヤな部分が出てる

地方行ってテレビ見るとローカル局のアナがただはしゃいでるだけみたいな安っぽい番組やってるけどあんな感じ

○○○○的緊張感がないとギョーカイ擦れしたタレントみたいになっていってしまう
○○○は年上のせいか天然のようでいて割とまわりが見えてて落ち着いてるまとめ役