地雷除去ってさ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
いつもテレビで見てると思うんだけど、何で一個一個人手でやってるの?
ロードローラーで潰したりブルドーザーでガガッとやれば簡単に撤去できそうに思えるんだけど。
21世紀なんだし何かイカス地雷撤去案は無いんかい?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 09:57
そのための先行者です。
3オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 15:33
>>2
エヴァじゃなくて?
4オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 16:09
日本で捕獲された野良犬とか野良猫を連れていって、地雷原で走り回らせよう。
5オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 16:32
>>4 お前もな。
6 :2001/04/24(火) 16:43
対洗車用地雷に勝てるブルドーザーがないからかな?知らんけど。
7オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 17:28
>>4
犬や猫の重量では、スイッチが入らないかと・・・
8オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 18:18
>>6のいう通り対戦車地雷に勝てるローラーとか無いから。
対戦車地雷は200kgのおデヴさんでも乗らない限り爆発しない。
だから人間が簡単に除去できる。
そんなわけで対戦車地雷のまわりには対人地雷を埋設する。

まぜて使うのが当たり前なんで、いきなりローラーで
踏み込むのは自殺行為。
9オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 22:53
いちおう、地雷原処理車というのは存在します。
私が知っているのは、回転ドラムに配置したチェーンを地面に叩き付けることで爆破処理するものと
ロケットに爆薬付きのワイヤーを付けて飛ばし、爆破処理するものがあります。

どちらも完璧に除去できるわけではありませんし、使用できる環境も限られます。
前者は平坦で車の入る所しか除去できません。後者は高コスト&使用後は焼け野原になります。
10オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 23:22
適当に検索して見つけた説明によると
>これまでもブルドーザー、トラクター等機械方式等が数多く試されました
>がその信頼性の問題より、今のところ金属探知機やプロッディング(さぐ
>り棒)を用いた手作業が最も確実な方法として採用されています。
http://www.masayo.org/angel/angel-tennjishitu-jahds.htm
11オーバーテクナナシー:2001/04/24(火) 23:26
すまん、こっちの方が良かったかも
http://www.masayo.org/angel/angel-landmine-remove.htm
トップはこちらから
http://www.masayo.org/angel/index.htm
12名無し伍長:2001/04/25(水) 01:08
地雷除去には気化爆弾が有効かつ低コストです。
13革命原子:2001/04/26(木) 11:55
爆弾で徹底に爆破すればいいんじゃないの?
14 :2001/04/26(木) 18:47
焼け野原になるのは避けたいし、適当に爆弾配置してもコスト高いし完全に除去できないからかな?知らんけど。
15オーバーテクナナシー:2001/04/26(木) 23:52
 爆発物を使って処理するのは戦時中、部隊の通路を造るときのみ
有効なのですよん。
 民間人の安全を確保するには99.6%の除雷が求められてます。
爆導索やFAE、多連装ロケットシステムの除雷率は全然そこまで行きません。

 結局は人の手でチマチマ行くしかなく(はぁ
16ゴッドハンド:2001/04/27(金) 00:06
すいません、私が埋めました
17中国人:2001/04/27(金) 09:07
横隊前進!
18オーバーテクナナシー:2001/04/27(金) 20:32
あと幾つあるんだっけ
一億位?
19オーバーテクナナシー:2001/04/27(金) 23:48
>14
カンボジアなんて焼けなくたって野原ばっかじゃん。
とか言ってみる。
20オーバーテクナナシー:2001/04/28(土) 10:48
除去する技術よりも、まずは見つける技術の方を徹底的に研究した方がいいように思う。
21オーバーテクナナシー:2001/04/29(日) 17:39
>>2
たしかに、先行者は地雷除去に最適だと思われ。
22デリカ鉄扇:2001/04/29(日) 17:43
ところで、地雷って寿命どれくらい?百年くらいは機能するのかな?
23桜木:2001/04/29(日) 20:20
いやぁ、そんなには持たないでしょう。
でも、50年でも100年でも、それ以上経っても爆発するヤツは爆発するんで、
「寿命が尽きた」と言っても全然安心できない。
24nameless:2001/04/29(日) 21:06
一番怖いのは腐食が原因で自爆する奴だろうな。
そのくらい期限越えたら迂闊に近づけないから除去もやっかい。
25オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 12:22
ヒトの重さ程度で、対戦車地雷に感知されない軽い対人地雷処理車を
作るのはどう?サイドカー程度の重さでさ。
ホンダとかに作ってもらうの
26オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 13:35
爆発に耐えられないよ。忍者みたく駆け抜けるならともかく。
27オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 13:45
地雷探査用マイクロマシーンを開発する。
28nameless:2001/05/01(火) 17:36
バクテリアの方が安いって
29オーバーテクナナシー:2001/05/01(火) 18:25
ああなんかTNTに反応する発光バクテリアをバイオ技術で作って
地雷探知に使うってやってたね.どの程度有効か知らないけど
30オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 00:21
気化爆弾で一掃する作戦は湾岸戦争でも使われたそうだが
環境に与える影響はどんなもんなんざんしょ
焼き畑農業?
31オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 00:29
>>26
軽くても十分丈夫な素材はあるっしょ。カーボンとかネ。
対人地雷さえなんとかなれば、後は爆発しにくい対戦車地雷なんだしねぇ
32オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 01:22
地雷メーカーが設置後1年たつと信管がはずれる地雷を作ればいい。
国際法にしてしまえ。設置後1年たっても爆発しなかったら、
もう失敗したと考えていいだろ。継続したい場合は、毎年埋めに来る。
地雷も毎年寿命が来るんで数が売れて、しかも環境に優しいという
宣伝が出来る(藁
33もね:2001/05/02(水) 02:42
>>1
ローラが爆発で痛んで駄目かも。中空網状にすれば爆圧逃がせそうだが。
ニュースで、トラクタの前端に足踏みピストン並べた自走撤去装置を
見かけたけど、前進速度は数十cm/分じゃないかな。。。
34pko:2001/05/02(水) 11:39
>32
でも地雷を埋める奴って金のある軍隊とかよりも金のないゲリラやテロ組織が大半だからそんな国際法を守ってまで使うとは思えないし、
普通の軍隊なら自分の領地で埋めた地雷ならその場所を記録していると思うけど、テロ組織がそんな煩雑な事はしないんじゃないか?
何より期限が短い地雷って・・・
探す方はいいけど、使う側としては嫌なんじゃないんすか?

35オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 11:45
ゲリラってのは元々違法な存在なのだから地雷を法的に禁止したっていまさらです。
36オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 12:18
>>32
あのなあ、これ以上地雷は敷設したらアカンっつ〜の!
だいだいもし仮にそれが実現したとして、
誰が信管が抜けた事を保証してくれるの?
そのルールに則ったものでない地雷が埋まっていたらどうするの?
そんなところをアンタ平気で歩ける?

他の人もツッコミどころ間違えすぎ(^^;
っていうか、ネタなのか...?
37:2001/05/03(木) 00:00
今朝NHKで現地企業製のローラーブラシ式(表現これで正しいかな?)
の地雷除去用車両を見た。
結構無骨でメンテナンスも楽そうだから稼働率も良さそうだ。
対戦車地雷に勝てるかは不明だけど、勝率は高いと見た。
運転はラジコンかな?そこまでは見てなかった。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 01:03
>>32
どうせなら分解して自然に土に帰るエコロジカルな地雷がいい。
39オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 05:40
食べられる地雷がいいなあ
40オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 09:27
火薬を無効化するマイクロマシンを撒布する
41桜木:2001/05/03(木) 18:43
>>38

多分、作ってるメーカーも、使う軍も、そう思ってると思います。
地雷なんて「ある一定期間の立ち入り禁止区域」として使用しているので、
いつまでたってもダラダラ爆発されたんじゃ、たまりません。
戦争終わって平和になって、民間人が踏んでドカン…。
そりゃ恨まれますよ。軍事メーカーも軍も…。

42オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 20:57
そっかな、テロリストに毛が生えた軍隊は、そんなのお構いなしだと思うぞ
人の迷惑考えてたら戦争はできんでしょ
しかし、超高度な敵味方識別装置がついた地雷が安かったら、みなさん
飛びつくカモね。

まぁ、いずれにしても戦争って状態に持ち込んでしまったコト自体が
間違い(作戦・政策ミス)なんですかネ
43オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 21:11
 なんか勘違いしてると思うけど、ゲリラが地雷作るわけでは
はないし、市場に動作期限付きの地雷しかなくなったら、
それを使うしかない。国際法で兵器メーカーに対してタイマー付
きの製品しか作らせないように出来る可能性はあるのじゃないか?
 現実問題として戦争は無くならないし、地雷を設置する奴
武器を売る奴は亡くすことはできない。でも、関係ない
人に迷惑をかけない様に兵器の性能を変えるというのは、
さほど実現不可能ではないはず。
44桜木:2001/05/03(木) 21:25
いやいや、お構いなしってことはないでしょ?
勝っても負けても賠償問題はやってくるぞ。
地雷の価格は大きな判断基準だと思うが、10年で土に還る(又は誤爆しなくなる)地雷というのは今一番必要だと思う。
国連とかの条約なんかで「土壌還元型地雷推奨、及び従来地雷の有事使用の禁止」なーんてモンが出来そう。
ダムダム弾や毒ガス兵器みたいに…。

しかし、推奨地雷ってナンダヨ…
45オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 23:25
地雷なんて現地で作ってるのかな?
どうせ、フランス・ロシア・中国みたいな、
ハイテク製品を輸出できない中進国の外貨稼ぎでしょ?
そういう国が輸出を自粛するように国際的圧力かければいいんだよ。

日本という国には幾つも汚点があるけど、
幸い武器輸出はそこに含まれてない。
武器禁輸が実現しないとしても、
死の商人として現に手を汚している諸国に外交的圧力をかけ、
日本のクリーンさをアピールできれば、
それはそれで日本外交のポイントになると思う。
46オーバーテクナナシー:2001/05/03(木) 23:56
いやほれ、国際法も経済的な問題もない、髭の指導者のいる国なんて
安いもの輸出するでしょ。だから中進国がコスト高のもの作っても無駄だよ

それに、これからよりも、すでに埋まっているのが問題なワケ。
47オーバーテクナナシー:2001/05/04(金) 00:13
 設置された地雷を危険を冒すことなく、効率的に
解除できるなら、まず武器としての価値がない。そんな解除法を
見つけられたら、また兵器メーカーが解除法対策品を作って
来るだけできりがない。
 これから作られる兵器にむやみに被害を広げない対策を
すると言うのも、現実的なアプローチとして大事ではないのか?
48桜木:2001/05/04(金) 00:29
技術系の知識は(も)皆無だが、国連あたりで「腐食性の信管」を義務化すればどうでしょう?
困るヒトはいないんじゃないかな?
10数年以上経っても爆発する地雷は不要でしょ。

ただ、国防費が貧弱な国は困るかもね。
10数年以上経っても兵器を処分しない貧乏軍は反対するでしょ。
賞味期限を過ぎても食うタイプですな。

49オーバーテクナナシー:2001/05/04(金) 01:32
珍走団や少年犯罪などのドキュソを日本から連れていって地雷原を歩かせる。
50オーバーテクナナシー:2001/05/04(金) 01:38
とりあえず今成田で捕まってるドミニカ国籍の奴を
歩かせてみろや。(藁
51オーバーテクナナシー:2001/05/04(金) 03:11
大きなブルドーザーみたいなので、埋められている土ごと
掘り返すのじゃダメ?
前方に爆発すれば衝撃は緩和されるのじゃ?
52オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 14:09
国際法うんぬんを言うのなら、地雷は全面禁止にするのが一番いいじゃん。
それに前にも言ったけどさ、数年経ったら機能しなくなる地雷が埋設されたとして、
数年後にその場所を安心して歩けるの?
53桜木:2001/05/05(土) 15:42
>地雷は全面禁止にするのが一番いいじゃん

そりゃそうだ。そうしてくれ。
だけど各国のえらいヒトが「地雷は必要」なんだってさ…。ヤレヤレ…。

>数年経ったら機能しなくなる地雷が埋設されたとして、 数年後にその場所を安心して歩けるの?

歩けねぇ。でも 今までの地雷より かなりマシ。
地雷撤去?そりゃしますよ。
だけど、今までの地雷より格段に安全でしょ?
取りもれや誤爆が 格段に減るから。
54オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 17:29
ここ、未来技術板なんだからさー
政治問題は他でやってよ。
55桜木:2001/05/05(土) 17:49
そーりー。
でも未来技術に政治問題は付き物だから、許してちょんまげ(痛っ)。
56オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 19:28
軍隊での地雷処理方法としては、戦車の前部に装着する処理ローラーと処理鋤(触雷限界回数有り)、
及びその併用、ガイ出の爆索を引っ張るロケット弾、爆薬による誘爆があります。
この中で、爆薬による誘爆が最も効果的だと思います。
現在開発されている処理車両は、対戦車地雷に触雷したら恐らく無事ではすまないでしょう。
工兵は、疑わしい場所にTNT40ポンド爆薬を投げ込んだりします。

探知には金属探知器がポピュラーですが、騙すのは簡単ですし、磁気に反応する
底板貫徹地雷のような厄介な代物もあります。
経験上、探知手段として最も有効なのは、訓練を受けた人間による手探りだと思います。
ローテクですいません。
57オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 20:01
手探りって、訓練受けてたとしてもやれと言われると
激しく嫌だが。自衛隊の皆様は、そこら辺どう割り切って
るんでしょうか?
58オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 20:50
>>57
死んだり不具になったりするより、
泥田の中を泳ぐほうがマシだと考えています。マジで。
59オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 23:06
HONDAあたりが得意のロボット技術で
人間の手探り探知のようなデリケートな動きが出来る
ロボットを作ってくれないものか。
大変実用的であるし、良い宣伝にもなるんじゃなかろか。
一般の人が買うのではないから、多少高くともいいだろうし。
別に2足歩行でなくてもいいから、ホンダでなくても良いのか。
カニ足(クモ足)タイプで、あちこちそーっと棒を突き刺して
調べて、やばそうな所に旗をたてて、後で人が回収とか。
やっぱりロボットに回収させるのは難しいかな。
60オーバーテクナナシー:2001/05/05(土) 23:33
埋設された地雷の回収は、活性化地雷等厄介な要素があるため、完璧とはいかないでしょう。

伝統的かつ効果的・非人道的な地雷探知&処理手段の一つに、
埋設予想地域に動物、家畜、人間等を歩かせるというものがあります。
この際、錨のようなものを引きずらせると、罠線が引っ掛かるためより効果的です。
当然、現在ではこのような方法はとれません。

かわりに、最初から破壊されるのを見込んで、高価なセンサーや作業能力等を廃した
廉価なロボットを大量に投入するのがよいと思います。
個人的には、車両型は人間より行動地域が限定されるため、
2脚または多脚型が向いていると考えます。
61名無しさん@もね:2001/05/06(日) 01:16
AIB0で101匹ワンちゃん大行進を思い浮かべてしまった(笑

低コスト地雷除去法として、手押し・使い捨てローラーではいかんかな。
持ち手側に耐爆遮板をつけて、ローラー部も交換可能とか。

地雷探知の方は小型自律ロボットで広域を長時間自動探査できないかな。
探知結果をマップ上に表示して危険な地点を自動的に絞り込めれば、
除去作業が効率化できそうな気もする。
62オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 02:51
勢いよく鉄の玉を転がす

玉打ち機と玉回収機でできあがり
63オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 02:51
56でも述べたとおり、戦車用の処理ローラがあります。
対戦車地雷が爆発した場合の衝撃、破片、爆風等を考えると、
押す車両も戦車並の防御力が必要とされます。
このローラでも、耐久性はせいぜい数発です。

地雷は、金属製だけでなく、プラスチック製、木製等があり、
探知は困難を極めるでしょう。
また、地雷は構造が簡単なため手作りで容易に作ることができ、
兵士は有事になれば対人地雷を自作することを躊躇しないでしょう。
勿論、これらの自作地雷の規格は千差万別です。
皮肉にも、対人地雷禁止条約はこの多様化に拍車を掛けています。
内蔵された爆薬も、無縁火薬、TNT、可塑性爆薬、油脂等様々です。
残念ながら、手探り以上に地雷を探知できるセンサーの開発には
時間がかかると思います。
64オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 03:48
ローラーの場合、その直後にローラー押し機と、
ローラーの軸、軸受けなどの比較的やわな部分がある。
でも、鉄の玉の場合、これ以上になく単純な構造だし、
ダメになったらそのまま捨てても可。
自走しないので、使える距離が短いが、回収すれば可。
どうでしょうか?>専門家
65オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 04:42
地雷が作動する重さの鉄球を、地雷を埋められるような
柔らかい土の上で転がすなら、土にのめり込むので
絶対に後ろで人間が押すか、壊れやすい機構を持った
動力付きの機械で押してやらないと転がらないと思われるが。
66桜木:2001/05/06(日) 12:16
明確な案が出ないようなので、ココで一発、ダメっぽくて言わなかった案を一つ。

地雷エリアを2年くらい 水田みたいにして、地雷を無力化。
そりゃ、地雷だって防水加工くらいしているだろうが、完全ではないはず、
設置当時、沼地や水田ではないところであれば、そういったレベルの防水対策はなされないはずだし、
十数年経ったポンコツ地雷が 2年も耐水がもたないと思う。

…さて、問題は
2年も広大な地雷エリアを沼地化するのは大変なコストと人件費、維持費が必要。
もし失敗だったら、事態は更に悪化し、地雷撤去をより難しくする。
成功しても沼地になった土地を元に戻すのは大変。

ダメダメ案だが、一応意見が聞きたいなぁ。
67オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 13:03
>>66
制式地雷は、大抵密閉されて防水処置が施されています。
勿論、無力化する地雷もあると思いますが、
内部の爆薬の劣化は意外と遅く、50年前のTNT爆薬でも
問題なく爆発しますので完璧とは言い難いと思います。
爆破による処理が最も効率的だと思います。

水田化するためには、そのエリアが周囲より低くする、
砂、火山灰、砂利等水はけの良い地盤を、含水率が高い土砂、
例えば粘土等に置換する、近くの河川、池等から水道をつけ、
継続的に水が流れ込むようにする等の処置が必要です。
このような地盤改良(この場合は改悪)作業を、
地雷が埋まっている危険地帯で行うことは、
安全上問題があると思います。
68名無しさん@もね:2001/05/06(日) 13:34
>>56
手押し棒(笑)を5m位、対爆軽量装甲部を45度傾斜とかさせて何とかなりませんかね。
農村一つ一つへ専用車両や専門家を置く費用も時間もないだろうし、多少のリスクが
あっても住民の手で除去できる方法があった方が被害は少なくなりませんかね・・・。

>手探り以上に地雷を探知できるセンサーの開発には時間がかかる
人間の活動域は居住地から数十平方kmはあると思います。その中で危険な地点を
効率よく特定する方が先決ではないのでしょうか。。。
69名無しさん@もね:2001/05/06(日) 13:37
十数平方kmの間違いでした。日常的には(笑
70オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 14:01
>>68
対戦車地雷は40〜50トンの戦車を撃破できる威力があります。
直撃でないとはいえ、それだけの威力に耐えられるのは
現状では戦車しかないでしょう。
また、対人地雷の中には、跳躍式といって、
上空に跳躍し鉄球を撒き散らす型もあり、
防護盾で完璧に防護するにはかなりの大きさが必要となります。
手押し式は重量の問題から無理でないかと思います。

住民の手による除去には賛成できません。
工兵が地雷を埋設する際、対処理性を考慮して埋設します。
実際には、偽装、複数の地雷による複合障害化、地雷の活性化、
空き缶等の混合による欺瞞・欺騙等千差万別です。
軍事的には、20世紀における工兵の歴史は地雷の歴史
といっても過言ではありません。
そして、工兵ですら完璧に除去できる保証はないのです。
住民を基礎的な訓練のみで除去作業に投入するのは、
無為な犠牲を増やす結果になると思います。

>危険な地点を効率よく特定する方が先決ではないのでしょうか。。。

おっしゃる通りだと思います。全ての地域を手探りで捜索することは不可能でしょう。
カンボジアで行われているように、最重要地域を指定し、そこを優先的に掃除し、
その後、次の優先順位の掃除にかかることになるでしょう。


71オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 14:05
70の続き
軍隊ですら、地雷の存在を最初に知るのは触雷によることが殆どです。
訓練された兵士の埋設した地雷は、目視では事実上探知不可能なのです。
実際の地雷除去作業も、どこそこで住民の誰かが触雷したとの連絡を
受けて初めて行われることになるでしょう。
嗚呼、書いてて鬱だ。
72桜木:2001/05/06(日) 14:19
あー!くそ!
ムズイじゃん。
地雷埋めたヤツ!
ココへ一列で並んで 歯をくいしばれ!

埋めたヤツ!
おまえも考えろ!


73オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 16:06
人力ローラ作戦は、実は伝統的な地雷除去手段の一つです。
第2次大戦中、多くの国で実施され、最も多用したのはソ連です。
その要領は、ローラの軸に5メートル以上の棒を装着し、人力で引っ張るというものです。
対戦車地雷の爆発は上方に抜けますので、理論上、人員は対人地雷に引っ掛からなければ安全とされています。
ただし、この作業に従事したのは、捕虜、囚人、懲罰兵、占領地の敵性住民です。
このことから、この作業の危険性と死亡率の高さがご理解いただけると思います。
実際、この作業に投入されることは、事実上の死刑宣告に等しいのです・・・・
74オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 17:38
 本当にロボットのセンサーでは無理なのかな?
今のロボットは物にさわったときの、抵抗を
人にフィードバックする事もできるし、卵を割る
ような微妙な力加減もできる。地雷の認識が困難なら
カメラのの画像や触感をで送って人に認識して貰えばいい。
軽いロボットが細い足でそーっと歩きながら、土をつついて
回り、異物に突き当たったら、地雷かどうかの認識は
触感や画像をフィードバックして、人にやって貰う。
で、場所だけ特定してあとでそこに爆弾か石投げるか
などして爆破。と言う方法ではだめか?
75オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 18:04
>>74
磁気感知や赤外線、視覚、触感センサー等を使用して、
人間の作業を代替させることができれば、
人員の死傷といったリスクは大幅に低減できるでしょう。
しかし、経験上、安全ピンを抜かれた対人地雷を扱うのに、
卵の殻を割る程度の力加減では・・・・
しかし、人間より繊細なセンサーと識別・判断能力を持ったロボットなら、
冷静さの点で人間を上回ることができると思います。
ただし、ここで言う識別・判断能力とは、今まで未経験の型式の地雷や、
新しい埋設要領に対する対応能力も含まれます。

個人的には、単位面積当たりの接地重量が人間と同じぐらいの
歩行型ロボットを歩き回らせて、わざと触雷させるほうが
確実かつ効率的だと思います。
76オーバーテクナナシー:2001/05/06(日) 19:59
 技術的な困難はあるでしょうが、これこそロボットの
真骨頂、ひのき舞台といってもいいシチュエーション
(人に代わって、危険で複雑な作業を行い、社会に多大な
貢献をする)です。技術を持っているメーカはぜひ
研究開発にチャレンジして欲しいですね。
77オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 02:53
数年前に日本のメーカーが非接触型の地雷探知メカ作っ
たとか紹介されていましたが、その後どうなったのかな。
破壊はちょっと離れたところから空気銃みたいなので
打ち抜くってのはどう?
 地中レーダー(他、ハイブリット式のセンサー)で地
雷っぽいものの3次元地図を作製。
パターン認識で急所を特定し高速な質量弾で破壊。費
用は地雷生産国が負担。地雷形状データはインターネッ
トで日々更新。

センシング技術、パターン認識、不整地の移動、コスト
負担・・・etc・・・ボトルネックってどこ?

21世紀なのにぃー。キーッなんかもどかしい!!!

78もね:2001/05/07(月) 04:47
3点振動波での地中探査は月関連の時に地雷探査に使えないか調べましたが、
どうも地層レベルの話で、地雷の様な小さいものの解析は困難そう。。。
>>70
センサは金属探知レベルでも、地雷埋設の可能性がある地点を特定出来れば
そこに標識を立てていって、専門家の巡回まで住民は危険を回避できます。
金属探知機での人力探査も、非常に危険で長時間を要する筈ですし如何でしょ。
<地雷探知ろぼ>
・各村に一定期間配置できる程度の低廉さ。(金属探知機価格の数倍程度)
・住民でも扱える操作(遠隔)性と、生活の負担にならない自律制御性。
・草木や起伏への踏破性と触雷回避性備えた多足歩行式等。対磁気・対金属検知。
・コントローラ側への金属検知点マップ表示、対地マーキング(塗料・旗)
・・・ラジコン金属探知機の方がましかも(笑
79もね:2001/05/07(月) 05:33
>>78,70
では、5m先のローラーを押す形で、対人地雷の爆風や跳躍式の散弾に耐える
お椀状のシールドが持ち手側にあれば安全性は充分に確保できますね。
人力装甲ローラ車というところですか。重量は1〜3人で押せる範囲に
納まれば実用に耐えそうです。岩地や森、丈の高い草地などは困難ですが。

あとは地雷の爆発力データと、軽量の耐弾・耐爆装甲板の仕様・価格。
自衛隊や、その納入メーカ辺りが持ってる筈ですから、入手できれば、
試作機の図面が引けそうですね。(私じゃ、子供の落書きですが・笑)

地雷はそこに住む人々が抱える問題です。もし自分に子供がいて、
近所のどこに地雷があるかも知れない生活を送らざるを得ないなら・・・。
私は、いつ来るか、どれだけ除去できるかも判らない専門家を待つより、
自分達が歩める道を、ローラー押しながら広げていきたいと思います。
80オーバーテクナナシー :2001/05/07(月) 07:08
地雷原開設ロケットは、地雷原が広く(長い)ないと効果的ではないのです。
ロケット後部に付けられたワイヤーと並列に取り付けられた爆導索を推進力で展張するので、
飛翔距離が数百mないと使用できないからです。
爆索が地面に付いたときに索が破裂しその威力でもって地雷を無効化します。
その破壊距離は幅50cm位のあぜ道程度。
この隙間に作業員が入ってTNT(台に載せ浮かす)を仕掛けて開設エリアを広げていきますが、
この方法はコストがかかり過ぎる上に、立ち木や窪地の地雷は処理できずに残されることになります。
それを潰すには破壊筒や梱包薬で虱潰しにしていくほかありませんが、
大掛かりな準備と莫大な予算が必要となります。
そしてこの方法は軍隊が行動する為のものですから、
生活圏を確保するような完全なものではないのです。

そして地域紛争地帯の対人地雷原でやっかいなのは、幅数十m規模の小規模な地雷原が人知れず無数に存在することです。
人命の為のコストが幾らなのかといったドライな話になりますが、
資金に限りがある以上、何もかも吹き飛ばすような開設方法では結局全てを除去出来ずに残されることになります。

さらに地雷除去を困難にさせているのが、対人地雷には散布式と埋設式の二通りがあるからです。
基本的な除去方法は同じものの、埋設式の対人地雷は難しさが倍化します。
チンケな仕掛けであろうとも、それを無効化するまでは充分脅威ですし、
少しの失敗で作動するよう作られた厄介な存在です。

ちなみに、手押し式ローラーは、散布式には辛うじて有効だとしても、
上記埋設式の地雷には危険すぎます。
埋設式にはワナ線という作動ワイヤーが付いていて(場合によっては複数本)、
それに触れると数十cmから150cmほど地面から飛びあがって、破片をばら撒くからです。


埋設式対人地雷除去の難しさを例えるなら、
暗闇に張り巡らされた糸(ワイヤー)をすべて発見し、
それを1cmも揺らさないで根元と先端を特殊にクリップで止めたあと、
静かに真ん中を切る(乱暴に切るとクリップ毎ワイヤーが動く)作業に等しいです。
でもそれで終わりではなく、地雷を持ち上げる前に、
その下に取りつけられたワイヤーも同じ方法と注意力で除去しなければなりません。
少しでも失敗したら駄目です。そらにワナがある場合すらあります。
そしてこの作業は付近に人が居たらできませんので(一人の失敗で作業員全員が破片に晒される)、
一人づつ行うので時間がかかります。


除去の発見と自動化はさまざまに考えられていますが、
個々の状況にしか対処できないので、複合的な状況に対処するように作るのははなただ困難です。
そして地雷は簡単な仕組みで全ての除去方法を阻害するよう作られています。
だからこそコレ程までにばら撒かれたのでしょう。
全てに対処するような装備を複数整えるのは難しいと言わざるを得ないので、
誰もが言う事ですが人間の手と目が一番確かなのです。

ただ唯一考えられるとしたら、遠隔操作ロボットや、
ロボット技術を応用した工兵用装甲スーツが一番有効だと思います。
ただここでも莫大な予算を必要とするので、
たった数百円でこのような出費を強要する兵器はなくならないでしょう。残念ですが。
81オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 21:04
画期的な地雷除去の方法が見つかったとしても
それをアメリカは放って置かないよ。
だってアメリカの国益を損ねるじゃん。
82オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 21:54
>>81
そっか、じゃあアメリカはすでに画期的な地雷除去
の方法ってやつを持っているんかな?
BC兵器も一応ワクチンとか解毒剤とか用意してるん
でしょ?
83オーバーテクナナシー:2001/05/07(月) 22:14
前にも書いたけど、気化爆弾はダメなのかい?
84オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 00:14
>>83
前にも書いてあるけど、そんなことしたら国中を焦土にする必要があるから、ボツね。
85オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 01:17
地雷除去車ってありませんでした?
それに更に無数の鉄鎖を引きずらせてドカドカ進んで行くという光景を
何かで見たことがあります。
たしかアメリカも蛇のように長い除去装置を使ってると思いました。

地表をアスファルトで固めてしまうっていうのは…ダメですか。
86名無しさん@もね:2001/05/08(火) 01:37
>>80
人力ローラで対戦車地雷、散布対人地雷に対応可能なら、あとは埋設跳躍式ですが、
>それに触れると数十cmから150cmほど地面から飛びあがって、破片をばら撒くからです。
対戦車ライフル弾並とは考えにくいので、人力可搬のシェルター装甲で防げませんか。
87オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 07:59
パワーショベルを改造した奴があるよ。
対人地雷なら爆発しても運転席は平気。
民間ボランティアが自費でもちこんでいた。
対戦車地雷を掘り返したらどうなるんだろ。
88オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 11:56
>>87
こないだの特番でやってたね。
対戦車地雷を掘り返したら壊れてた。
通常は対人・対戦車用を混ぜてまいてるから気軽には使えないらしいよ。
89オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 16:09
>地表をアスファルトで固めてしまうっていうのは…ダメですか。

道路を舗装するときどうすんの?
90オーバーテクナナシー:2001/05/08(火) 20:25
>82
アメリカは地雷をなくす運動に対して国として
積極的だと思う?
9180:2001/05/09(水) 07:43
>>85
>地雷除去車ってありませんでした?

地雷原開設車を少しまとめたいと思います。既出の部分もありますが、その点はご容赦を。

地雷原開設用の重機材として、重ローラー、回転ドラム(鎖を叩きつける)、
掘削鋤(機関車の牛避けのような形)、廃土板(ドーザーブレード)があります。
重ローラーや回転ドラム式はその重量や衝撃で地雷の信管を作動させて自爆させ、
鋤や廃土板は、掘り返して地雷を脇に除けることを目的としています。

これらの大部分(特にローラーや回転ドラム)は上陸戦時などの素早い進撃路の開設に使うが
主な使用方法ですので、比較的平らな地面でないと効果が薄れますし、
車両1台分の安全路を作るのが主目的です。
それに掘り返された盛土中の生きた地雷はどうやって無力化すればいいのでしょう。
TNTで一括爆破?
いや、この方法ではまだ生きた地雷が残る可能性が高いので、
迂闊に掘り返すと除去がし難くなる可能性すら発生します。

※地域を限定すれば可能ですので、作業区域の安全地帯確保には役立ちます。
 でも全国土を掘り返すのは無理ですよねえ。
9280:2001/05/09(水) 07:43
>>82
>じゃあアメリカはすでに画期的な地雷除去の方法ってやつを持っているんかな?

他国と同じ技術しか持っていません。
アメリカが地雷の禁止に消極的なのは、あの条約には抜け道がある他に、
海岸線に敷設して大規模な敵の上陸に備えたり、
ベトナムの経験から自分たちの陣地防御に使用したいからで、
ゲリラとは使用目的が違うからなのだと思います(言明はしてなかったような)。

では、ゲリラの地雷戦術ですが、それは村を地雷で覆うことを目的としています。
村はゲリラの拠点であると同時に、敵である政府軍の拠点となるのを激しく嫌います。
そして政府軍はゲリラが居た村には確実にやってきます。
本来はその政府軍を狙う為なのですが、地雷に高度な識別装置なんぞはありゃしませんので、
結果的には一番被害を受けるのが村人ということになります。
アメリカはこんなことはしない(必要も無い)と言いたいのでしょうねぇ。


さらにゲリラの地雷が犯罪的と言われるのは、対人地雷の埋設方法にもあります。
たとえば、大きな岩などの障害物が道に張り出す格好で存在する場合、
人はそれを左右に避けるか、できなければ乗り越えて進みますよね。
その人の進む所に地雷を仕掛ければ確実に人を殺めることができます。
これは立ち木や倒木の脇でも同じことで、その方法で村を取り囲むように隙間無く敷設します。
(安全路があっても村人には知らせない。撤退時にはそこすら地雷で塞ぐ)

そしてどの国の子供もかくれんぼや隙間が大好きですから、
「あの陰に何があるのかな」と好奇心にかられて物陰に向かえば、そこに地雷が待っています。
こんな地雷を除去するにの重機材は大きすぎるので、
皆のお金と作業員と地雷捜索犬の訓練が必要なのです。
9380:2001/05/09(水) 08:28
>>86
>対戦車ライフル弾並とは考えにくいので、人力可搬のシェルター装甲で防げませんか。

そうですね。
対物ライフルみたいな化け物のような威力の地雷はありませんので、
ある程度は防げると思います。
現在の防護服も人間の急所だけはなんとか防護できるよう良く考えて作られていますね。
でも、軽シェルターのついたローラーと防護服を着用して山間部で転がす困難さを想像すると、
その方法はちょっと無理かなと思います。

それに全身を覆って重作業すると、生物はあっと言う間に体力を消耗します。
(カンボジアのような高温多湿地帯なら尚更でしょう)
そのような環境では数十分の作業をする度に充分な休憩を必要としますから、
仮に1時間に3交代するローテーションを組んだ場合、
単純に高度な訓練を受けた作業員が三倍必要となります。
現在ですら人手が足り無いようですから、ちょっと能率が悪いような気がします。
その意味からも、現在の防護服のはかなり限界に近い物ではないでしょうか。

ちなみに、地雷の爆発を受けた作業員を見ると、手は健在でも指は無くなっています。
これは、どうしてもデリケートな作業が発生しますので、
指だけは可動させる必要性から防護に限界があることを意味しています。
足の内側も重防護できません。
そして地雷は作業中の手元か、足元で爆発します。


でも、86さんの言うような、爆破させない除去が難しいのであれば爆破させてしまえと言う
考えの方向性は間違っていないと思います。
私も工兵用装甲スーツが有効と考えるのはそう言った意味からです。
94オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 10:29
地雷の信管などは輸出規制されてないのかな?
95みすと:2001/05/09(水) 14:00
94ヘ>
はっきり言って、弾薬が手に入る国だったら簡単に地雷は作れます。
(花火でも可)
だからこそ、地雷問題は難しいのでは?
96オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 20:20
アメリカが地雷禁止に消極的なのは戦略的だけではなく
アメリカ自国の軍需産業保護の為って話もありますよね?

地雷って戦闘機なんかと違って安価で導入しやすいんで紛争地域の売れ筋
で製造としても簡単で軍需産業には魅力的な製品みたいです。

このスレの最初の「イカス撤去案」として考えるなら
アメリカが製造と輸出を止めるのが一番じゃないかと思いますがどうでしょうか?
下手すれば流通量の7割ぐらいは無くなるんじゃないでしょうか?

アメリカはワガママな国なんで自分の所が作るをの止めてしまえば、他国が
作るのを絶対に許さんだろうし、良い撤去技術を考えてそれでまた儲けて
やろうと考えると思うんですが...。
97オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 21:11
>>96
そうですね。でもそうなったらこれ幸いと安く作って儲
けようという不届きな国や組織が出てきそうですね。作
るのは銃なんかよりも簡単なんでしょうから。

日本として日本らしい技術で貢献できるように大きいと
ころから町の発明おじさんまで参加できる地雷除去技術
コンペやったらどうかな。ODAのお金でさ。安くて量
産がきいて柔軟性のあるシステムを考えて作るという、
数百億円の市場を作れないかな。
98オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 23:09
私もね、日本が画期的な地雷除去技術を開発出来ればと
本当に思います。

ただ、その除去技術って兵力均衡を破る「兵器」って事で
国外に持ち出す事を問題にする人や
そういう問題にする流れを利用する組織が必ず出るような
気がします。

99オーバーテクナナシー:2001/05/10(木) 01:47
>>98同意
たしかに、地雷除去装置(マインクリーナーD)
なんて作ったら、ある意味強力な「兵器」だよね。
下手をすると、大量破壊兵器時代が再来しちゃうかもしれない
100オーバーテクナナシー:2001/05/11(金) 00:21
>>98,99
97です。おっしゃる通りかもしれませんね。ちょうど
今アメリカがやろうとしている核ミサイル防衛のシス
テムをロシアや中国が問題にしているし。でも、地雷
が兵器として意味無しになるというのは、それはそれ
でいいんじゃないかな。
  まあ、実現のめどすらたっていない話で言うのも
アレですけど。日本があらゆる残虐な兵器を無力化す
る「軍事大国」でもやっぱ非難の対象になってしまう
のか。
101オーバーテクナナシー:2001/05/11(金) 01:06
松本零士の漫画で、食糧危機の時代に育った科学者が
完全自動の食料生産システムを一生をかけて開発し、
完成させてこの世から飢餓を無くせると喜んだとたんに
そのシステム目指してミサイルが飛んでくるという短編を
思い出しました。
平和を目指す発明は人間の社会にとって脅威を与えるもの
かもしれませんね。
102オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 13:05
地雷原の地下をトンネルみたいに掘ってから,
爆破して地表を落とし込んじゃってから埋めなおす.
高くつきそう.
103オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 16:09
ASIMOローラー作戦は?
104オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 17:34
整地用ローラーに100メートルのロープを結んで遠くから引っ張る。
これを何回か繰り返せば低コストで安全に除去完了。だめ?
105名無しさん:2001/05/12(土) 19:24
>96
アメリカは対人地雷はとっくの昔に輸出中止にしてるよん。
今カンボジア等紛争地で一番多いのは中国や旧ソ連製。1個100円くらいで作れるからね。

アメリカは基本的には対人地雷の全廃には賛成。
ただし朝鮮半島等「地上軍の脅威が存在する地域」は例外にしてくれ、と言っている。
106オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 22:32
>104
大平原に地雷が設置してあるならそれもありかもしれないが、
小道だの木陰だのに設置してあるのはどうする?
って、他の書き込み読んでるか?
107オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 13:52
地雷に使われる火薬を分解するバクテリアや細菌を開発するってのは
どうでしょうか?

東京農大の教授が人間に有害な物質を分解するバクテリアを
自然界から探しているって話を聴いた事があるんですけど...。

地雷の気密性ってどうなんでしょうか?
もし有効だとして、対策を立てる為に気密性を上げたとしても
コストが上がるのでちとは流通量が減りませんかねぇ。
108107:2001/05/13(日) 14:02
既出だった....。スマソ。
109これにめげず:2001/05/13(日) 18:22
これからもネタ提供してくだせえ。
110名無しさん@もね:2001/05/13(日) 18:33
>>106
起伏の多い土地や木陰・岩陰は専門家の手掘りなり、他の方法でいいのでは。
要は、省力・省コスト・広域での地雷検出と、安全・省コスト・低スキルで
出来る地雷除去法の早期確立が重要だということ。万能な手段は望み薄。
111オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 18:42
ダウジングで地雷を探す。
ダメですか?
112オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 22:02
 土に埋めてそのまま放置しておく物に、気密性がなかったら
使い物にならんでしょう。
113オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 22:27
中国人を並んで歩かせる(ワラ
114オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 23:33
人じゃなく、牛とか馬とかならどうなん?
115オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 00:20
狂牛病の牛を地雷除去用に欲しがってる国がアフリカにあるらしい。
でもあげないみたい。
116オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 00:48
爆発したらプリオンがまき散らされるだろ。そのまま土に
混ざって畑の肥やしになったらどうすんねん。あの変な
タンパク質は加熱したって性質が変わらないそうだぞ。
117オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 00:49
巨大スタンガンで対象地帯に大電流を流したら誘爆するのではないか
118オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 06:27
age
119オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 20:52
>>117
テスラ・コイル?
120オーバーテクナナシー:2001/05/15(火) 01:26
アースされてショートするだけ
121M.s:2001/05/15(火) 21:25
この前どっかで地雷識別プランクトンっていうのを紹介していましたよ。
蛍とかホタルイカの発光DNAにTNTセンシングDNAを組み合わせて、TNTを関知したら発光するって仕組みのようです。
実際に試験映像を流していましたが、実に奇麗に地雷のあるところが光っていましたよ。
ただ、地雷ってTNTだけなんでしょうか。
もしも花火とかをいじくって作った地雷とかだったら組み込むセンシングDNAの量も大量になってしまいますね。
爆発する化学物質に何か一定の分子構造パターン等があれば良いのですが……。
それでもいざとなれば水素地雷にしてしまえばパターンもくそもありませんしね……。

ところで日本の地雷生産はライセンス生産ですよね?
122オーバーテクナナシー:2001/05/15(火) 21:48
あの、空からばらまく蝶々型の地雷ってどういう原理で爆発するんでしょうか?
よく子供が持って爆発っていうけど、まさか子供だけを対象にした地雷なんて
考えられないんっすけど
123オーバーテクナナシー:2001/05/15(火) 23:00
>>121
ポッタン便所の土を漉して析出した結晶なんかも黒色火薬の原料。
となると、散布したあと便所の周りがぼーっと光ってきれい♥
124オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 00:13
>>121
もうこの際だから(どの際だ?)TNT火薬食べちゃう
微生物ってどうだろう?
いろいろ弊害もあるでしょうが・・・
125オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 13:23
>>122
基本は振動感知+時限信管
拾われた、ってのを振動で感知してその数秒〜数分後に爆発。
人形型の場合は数日後の場合もある。
家に持ち帰ってから爆発するようにしてるんだね。

落とす時になんで爆発しないのかってのが疑問なの?
それなら信管動作開始時間をずらす事によって実現してる。
126emma:2001/05/16(水) 17:40
>落とす時になんで爆発しないのかってのが疑問なの?
>それなら信管動作開始時間をずらす事によって実現してる。

ほう、そうでしたか。
おれはてっきり、ワイヤかとおもってた。
あの投下型の爆弾みたいに
127オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 17:46
でもさぁ

自衛隊の、あの、空からばらまく蝶々型の地雷、
上陸してきた敵、普通、踏むかぁ?

あれ、あんまり意味ないような気がするのは俺だけかな?
128オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 19:31
>>127
対人地雷は罠線を四方に飛ばすんじゃ
罠線というもんは注意しておらんと意外と引っ掛かるもんでの
もっとも禁止されてしまったがの

地雷はの、存在するだけで脅威となることもあるんじゃよ
攻撃部隊の戦闘展開幅を制約したり、遅滞部隊の通路阻絶とかな
確かに地雷は敷設より埋設が望ましいのは否定せんが、
障害効果より構成時間を優先する状況も十分あり得るんじゃよ
それにの、敷設地雷でも活性化されとる場合があるんで馬鹿にできんしの
こればかりは経験した人間でないと解らんかもしれんのう
ま、年寄りの繰り言と思うて忘れてくれい
129127:2001/05/16(水) 19:51
>128
なんとなくわかつた

レスありがと〜
130オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 19:52
核地雷ってあるの?
131オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 20:44
>>130
戦術的には芥子粒ほどの意味もないの
やれやれ
132オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 21:16
>>79
そーゆーローラー車はあります。
ただ、最近そーゆーのに対処した対戦車地雷もあり

1.ローラーでふまれる、これだけでは反応しない
2.車両本体にふまれる→爆発

・・・・となります(^^;)

これの爆発カウントが6とか10とかだったら、いくらローラー頃がしたって安心できないっしょ?
133オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 21:20
>>132
あ、ごめん。
これは「車両本体にだけ反応する」んじゃなく、2回ふまないと爆発しないって意味ね。
134オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 21:36
だからノータリンどもを横一列前進〜進め!
で処理すれば経済的でしょ

核地雷のほかに空対空核ミサイルジニー、核無反動砲デビークロケット
地対空核ミサイルナイキ、などなどかなり種類があるね
地雷原吹飛ばすなら、気化爆弾だね
135emma:2001/05/16(水) 22:00
>気化爆弾だね

気化爆弾か。ロシアがチェチェンの山の武装勢力排除に使ったね。

でもアレが原理的に地雷原ふきとばせるたぁ思わないが、如何に?
136オーバーテクナナシー:2001/05/16(水) 22:42
湾岸戦争で地雷除去に実際に使われました
しかし、微弱ながら放射線もでるようで、環境にも悪影響ですね
除去後に土地が使えなければ・・・
137130:2001/05/16(水) 22:50
>134
核地雷なんてホントにあるの?
盗まれたらどうすんのかね
もしかひて
核手榴弾ってのもある?
138オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 01:54
>>137
ネタだネタ。核テロにピリピリしている現代でンなものは無い。
ネタならカリフォルニウム核銃弾もあるが。
139オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 03:16
素人考えだが1mぐらい土を盛っちゃえばとりあえず通れんじゃない?
140オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 05:06
また別の素人考えだけども巨大な鉄柱をヘリコプターで
ひっぱって転がしてやるのは?
ヘリの下に駆動装置をつけてチェーンをまわしてやって、
ごろごろ転がしながら引っ張る

1Tぐらいの重さなら運べるヘリがあると聞いたことがあるし、
鉄柱がどんどん痛むだろうけども、被害を受けるのはチェーンと鉄柱だけだから、
かなり被害を受けても動かせるし、複雑な機構もいらないから費用も安い。

もっとも平坦なところしか使えないだろうけども、、、。
141オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 13:12
核地雷とか空対空核ミサイルとか本当にあるぞ
Googleあたりで検索して味噌
142オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 13:14
気化爆弾から放射能でるわけねぇだろ
143オーバーテクナナシー:2001/05/17(木) 13:17
地雷で検索してみろ、それが一番早い
てゆーか軍事板のほうが良くないか?
http://www11.tok2.com/home/kfwy3fbn/army_yasai/index_0.html
144138:2001/05/18(金) 01:17
ゴメン。今もまだあったんだね。戦術核兵器。
NPTで廃棄したんだと思ってた。
145オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 01:37
>>139
不発弾として残るだけ。
それに道だけじゃなく農地にもあるのだから
146オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 04:22
戦闘機を音速で超低空飛行させてソニックブームで地雷一掃ってどうよ?
147桜木:2001/05/18(金) 09:37
危なすぎるって
148オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 09:52
>>142
出るんだなそれが・・・クス
イマドキは、通常弾でも劣化ウラン使ってるんだよ・・くすくす

軍事版もみてね
149オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 13:42
>>148
なんで気化爆弾に劣化ウラン使うんだよ
お前こそ軍事板見てこい(藁
150オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 15:46
出るんだなそれが・・・クス
151オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 17:05
もういいです。
もういいんです・・・
152正成:2001/05/18(金) 17:38
クス・・・・・・クスクス
153オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 18:47
掘り返してふるいにかけるとか・・・踏まなかったら爆発しないんでしょ?
154オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 19:22
>>149
マアマア、>>148様は軍事版とかいうらしい我々の預かり知らぬ
ネット上における知識の宝庫をご存知の様だ。
リンクして荒れるのも忍びないのでそっとしておきましょう。
155オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 19:40
>>153
地雷は地面に埋めた爆弾です。
踏んだら爆発するのが一般的ではあります。
でも当然ですが、踏む以外の方法で爆発させる事も可能です。

それと「掘り返すために地雷原に近づけ」って言われたら君は実行するかい?
156オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 19:41
それ相当の準備があればいつでも
157155:2001/05/18(金) 20:07
>>156
>それ相当の準備があればいつでも
そうそう、これなんだよ問題は。
このスレは、未来技術でどんな準備ができるかな
ってのがテーマになってるのさ。

既存技術だと気化爆弾の使用、耐爆装甲付きの各種重機械、
人間の手による除去ぐらいが挙げられてるかな。
未来技術だと人間の知覚をサポートするセンサとか
火薬を食っちまう細菌はないのかとかが挙げられてるか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:28
上から駄目なら地下から行くのはどうだろう、地下2メーターぐらいで
上に向かってレーダーで探知これなら安全でしょ、コストかかるけど。
159オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 20:47
そんな事するぐらいなら爆薬投下したほうがいいです
160155:2001/05/18(金) 20:59
レーダーに引っ掛からない木製orプラスチック製の地雷有り。
あと水田なんかの湿地帯では使用が難しい。
地盤が緩いから掘削して出来たトンネルの維持が大変。
161オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 21:34
地面にどすんと衝撃を与えて地雷を地表に露出させるっていうのはどう?
162オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 21:48
文句で悪いんだけどさぁ〜
誰でも考えそうな事を書くなよな
なんかもうちょっと常人じゃ考えない事を書けよ
163オーバーテクナナシー:2001/05/18(金) 21:54
ok.外○省から数億円もらえそうなら,真剣に考えよう.
164オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 00:41
>>161
なんでどすんと衝撃を与えると地雷が地表に露出するの?
するわけないでしょ
地雷だけが地面に埋まってるわけじゃないんだよ
165オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 20:51
強力な電磁波をあてて誤爆させる
166オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 23:11
野焼きでいいんじゃない?
167名無しさん@もね:2001/05/19(土) 23:31
1t大鉄球ビリヤードを流行らせてみるとか(藁
168コピペ:2001/05/20(日) 02:48
千葉大開発の6足歩行の対人地雷除去ロボット。
足に対人地雷検知用小型金属探知器搭載。腹部に
対戦車地雷検知用レーダーを搭載。
169オーバーテクナナシー:2001/05/20(日) 15:20
「気体燃料爆弾」

「気体燃料爆弾」については、公表された資料があまりにもなく、はっきりしません。
ただし、この世に「気体燃料爆弾」なるものがあると認識しだしたのは、
1970年代にイスラエル空軍が米空軍に供与を申し出たのです。
しかし、あまりにも効果が大きいことから米空軍が拒否したことが発端で、
拒否するぐらい効果のある「気体燃料爆弾」とはいったい何物かと言うことから
公表されたのでした。
その「気体燃料爆弾」ですが、
実はベトナム戦争でその絶大なる効果を上げていたのです。
ゲリラ化する北ベトナム解放軍はジャングルの中に潜み、なかなか発見、
掃討出来なかった米空軍は、満を持して「気体燃料爆弾」を投入したのでした。
「気体燃料爆弾」は、“BLU73”と言い、すさまじい爆圧が生ずるのです。
爆圧でジャングルの樹木をなぎ倒すことができたのでした。
なぎ倒した空き地に地雷源やヘリコプタ−着陸帯などを設置することが出来たのです。
「気体燃料爆弾BLU73」は、原料のエチレングリコ−ルから作られる
酸化エチレンが充填されています。
酸化エチレンからの発熱量はTNT火薬の5倍もあるのです。
そしてさらに改良されたのが、「気体燃料爆弾CBU55」であります。
爆心地で1平方センチ当たり、200キロの爆圧が発生するとのことです。
これを超音速で投下出来る様にしたのが、「気体燃料爆弾CBU72」です。
最近は、酸化エチレンから酸化プロピレン等のハイカロリ−のものが使われるように
なりました。
なんでも考え応用すれば兵器になります。
「気体燃料爆弾」も化学の進歩によって出来た副産物なのかもしれませんね。
170オーバーテクナナシー:2001/05/20(日) 19:20
悪いことして掴まった政治家や一般人をあぼーんしたヤツに地雷100個除去のノルマを課せる。
政治家なんて、何千万、何億もの金を無駄使いしたわりには、保釈金払えば
釈放されるなんてナンセンス。
人をあぼーんさせたヤツなんて、ム所暮らしじゃ遺族に償ったといえない。
地雷除去のやり方次第では無傷ですむかもしれないし、ボムったらそれまでの人生。
171桜木:2001/05/20(日) 21:39
いわゆる「罰」としての地雷撤去は、地雷撤去やってるボランティアや調査団にとって
不愉快だろうなぁ。
172ゲッター田村:2001/05/20(日) 21:49
>>170
 未来技術でもなんでもねーが、これが一番いいなと思うな。
罪の償い・他人への奉仕・名声の確保(?)。犯罪者・ドキュン糞ガキどもを
更正させる良い手段だと思うがねぇ。
173nameless:2001/05/20(日) 23:22
2ちゃんねらーには自動的に5個のノルマが課せられます。
174オーバーテクナナシー:2001/05/20(日) 23:40
月程度の隕石が衝突するって言うのはどう?衝撃で全部誘爆しないかな。俺ってもしかして天才?
175桜木:2001/05/21(月) 00:51
ムリくせー。

隕石のコントロールって可能?
各地に点在する地雷原だけをピンポイントであてるのムズそー。
外れたら物凄い国際問題だよ。
隕石ってどうやって起すの?
出来たとしてその莫大な予算はどこから?

ついでに 月程度の隕石なら人類絶滅しませんか?
176オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 01:49
ものごっつ勢い良く水をまいて爆発させ、爆発しなかったものは泥水と
一緒に回収。
高圧洗浄機と泥水バキュームそれと大量の水。
これでどうだろうか?
177桜木:2001/05/21(月) 02:02
それって ものごっつ水いるね。
地雷原を掘り返せるほどの水ってムリ違う?
時間と手間とお金がかかる割に、成果は出ないと思う。
178オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 02:14
循環式で水の再利用は可能。泥水シールド工法の機材が使えないかな?
それより電源はどうする?
179桜木:2001/05/21(月) 02:26
土の中って、地雷だけじゃないしなぁ、石もあれば岩もある。
木の根とか大変そうだなぁ。
あまりにも時間が掛かりすぎて、ぶち切れた現場責任者がスコップで斜面を一刺し。
運悪く地雷に当たり 爆死。アリげだ。

でも荒唐無稽とは思わないけどね。
180オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 16:58
お・も・え
181オーバーテクナナシー:2001/05/22(火) 12:49
地雷除去用ASIMOを作る。
除去方法は地雷地帯をフラフラ歩かせるだけ。
182オーバーテクナナシー:2001/05/22(火) 14:20
方向変えるだけで爆発する対人地雷もあるよ。
あんなん作るなよな......
183オーバーテクナナシー:2001/05/23(水) 01:09
地雷を見つけたらそーっと水をかけ、続いて液体窒素をかけて周りの
土ごと凍らせて移動すれば効率上がらないかな?
液体窒素って水道管本管の工事でバルブのないところを一時的に凍ら
せる用のがあるからそんなに高価なものではないはず。

って見つけるのはどーーーするんだよ。
184スターリングラード:2001/05/23(水) 16:00
なにをうだうだ言っているのだ!
自殺志願者と犯罪者を地雷原の中で無理やり歩かせるのだ!
185オーバーテクナナシー:2001/05/23(水) 17:11
長〜〜〜い竹馬で歩く
186桜木:2001/05/23(水) 17:24
その竹馬の足で地雷を踏み、爆発。
吹っ飛ばされて落下。
地面に落ちて地雷にあたり自爆。
187オーバーテクナナシー:2001/05/23(水) 17:31
棒は細いから爆風からの力積が小さくて済むと思ったでげす。
188オーバーテクナナシー:2001/05/23(水) 18:00
>>187
破片で死ぬぞ
189オーバーテクナナシー:2001/05/23(水) 18:05
いや、とっても長〜〜〜いから破片のパワーも十分弱まってですね…

ってもう引っ張らないで下さい私が悪うござんした(泣
190オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 00:42
石を大量に用意して地雷原に住民みんなで投げる。
石で敷き詰められ、安全が確認できたら拾ってまた先に投げる。
191オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 00:50
どうやって安全を確認するの?
第一歩の栄誉は貴方にお譲りします
192オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 00:58
絶対安全なんてどんな方法でも保証できないじゃん。
最後の詰めに信頼性の高い方法を使うだけでしょ。
それでも被害者は出るだろうが、それが現実。
193オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 01:00
それだけ大量の石ころをどうやって準備するのか疑問
194オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 14:39
思いきって地下世界で暮らす。地表はあきらめーる
195オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 21:32
>>194
それは思い切ってそこに住むのを諦めるってのと同義(藁
196オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 22:20
予め場所を特定して置き2kw位のCO2レーザーで野焼き
電気どうするんだと言う問題があるが
(めっちゃパワーある、ビーム絞ってない状態でも0.1秒で工場のスレートの壁
穴開いた)
197オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 01:55
動物虐待になるだろうがあえて
椰子のみ取ってくる猿がいるぐらいだから訓練すれば地雷堀サルって
できないかな?豚が鼻の先で地雷を見つけるとか?

ああやっぱり虐待だあ。
198オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 05:48
>>197

豚を使ったあと、食えば虐待にならないんじゃ?
199オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 08:55
レーザー案は魅力的だが、
土中の地雷にパワーが届くかどうかが問題だ。
もし届くのなら満遍なく掃射して一毛打尽に
できそうな気がする。
200オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 08:59
動物の保護なんてのは後ろに(人間様の邪魔にならない場合に限る)と
ただし書きが入ってるものなんで、人間の安全確保のほうが優先です〜
201BAC:2001/05/25(金) 12:23
>>196
地中の地雷を破壊できるほどのレーザーであぶった後、下手すると地表が融けて、
冷却後はガラス化しませんかね。
地中の微生物もかなり死滅するだろうし、環境破壊となるような…
といっても、生活区域の地雷原より遥かにマシですか。

動物にしてもロボットにしても、一体で処理可能な地雷の数は数個程度でしょうし。
飼育の専門家が必要だから、陸海空の三軍(海兵隊ある国は四軍)に加え動物軍を。
当然動物の感覚を欺く地雷も作られるでしょう。
やっぱりコストパフォーマンスが悪そう=地雷の有効性は衰えずってところですね。
202オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 13:01
動物案はよろんが許さないとおもいます
203196:2001/05/25(金) 14:34
>>199
厚さ3cmの鉄板切ってます。(最高速秒速12cm、酸素切り)
ビームは、0.02mmまで絞ってます(切断精度 0.02mm)
瞬間的に”鉄の気化温度”まで達して蒸発させるのと、吹き付けている酸素で
酸化させて切れているそうです。

地雷の場合”気化”させる必要はないと思うから数百度になれば良いのでは?
そうすれば、ビーム絞らないで”生のビーム径”(20φ程度これでも、スレートに穴開けた)
で使用可能で吹き付けガスも不要

問題は、ビーム径20φでも”満遍なく掃射”はしんどいと思う
CO2レーザー発振器は振動やショックに弱い(2tトラックに十分搭載可能な大きさだが
レーザー発振部がガラス管で出来ている)
あとは、ガスボンベ(N2、CO2、Ar)と電源
価格が新品で、大体2千万位する(中古も多少あるみたい、パワーは居るけど精度は
大して要らないと思うので中古で十分)
204オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 15:14
鉄にダイレクトにレーザーを当てるのとは違い,
地中の物体にエネルギーを届けるのは難しいと思う。
地表面での拡散・反射と土中の水分が邪魔をするハズ。
205ほえええ:2001/05/25(金) 15:54
>>203
地雷除去手段としては使えない気がするけど、
とても興味深い情報だ。どうもありがとう。
206196:2001/05/25(金) 20:47
>>204
最大の弱点をつかれた ”水分”
水分にはパワーが食われる(CO2レーザーは近赤外線なので)
207:2001/05/26(土) 20:54
マイクロ波で加熱処理。プラ製の金属探知できない地雷に効果ありそう
208オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 05:17
今時の火薬って、火あぶりやレーザー位で爆発するこたーない筈だぞ。
(撤去した地雷の火薬引っ張り出して燃料かわりにした、って話もあるぐらいで)

むしろ、燃え残りの火薬と不安定になった信管の方が怖いと思うのだが・・・・
209オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 12:13
地面に強力な超音波を当てて信管を壊す。
210オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 12:23
>>209
壊れる前に作動するだろ、それわ。
211オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 12:56
>210
爆破処理だっていいじゃないか。
212オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 13:16
>>209
超音波って魔法のように考えてるだろ?
213オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 13:37
>>208
火薬は高圧力に耐えられる容器に詰め込んで初めて
威力を発揮する。(圧力伝搬で一気に反応が進むため)
ばらして通常の大気圧中なら只の良く燃える粉。
燃料に使うことも出来るかもしれんが、それと点火
しやすい、しにくいの話は別。
 高温になって発火点を超えればやっぱり点火する。
214オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 13:59
ラジコン自動車にハンマー付けて地面をパンパン叩きながら
子供に遊ばせればいい。
ローテクだし、安いしいくらでも作れる。
有線でもいいかもしれない。
215オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 15:22
>>214
中古戦車に鎖やローラーつけてやってるってば。
216オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 15:24
>>213
火やレーザーが火薬へ届く前に、ケースも破損してるて。
217オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 16:45
いっそのこと長い棒を持ってこれから歩くところを
叩きながら歩いたら?
218:2001/05/27(日) 18:41
>>217
それの長さは10フィートっーオチ?
219オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 21:46
>218
それ、突っ込みのほうがわかりにくい。
220オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 22:09
>>216
地雷撤去の場合は、爆発力が必要なんじゃないので、
ケースが破壊されて、火薬がゆっくりと燃えるなら
なおさら良い話ではないのか?
221オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 22:21
>>220
100パーセント完全に燃え切るって保証があるならね。
がいしゅつだけど、燃え残った不安定な信管と火薬の方が怖いと思う。
222オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 22:31
>>221
だから、ケースが破壊されてるなら、むき出しの火薬は
危険じゃないって。
223オーバーテクナナシー:2001/05/27(日) 23:04
>>222
あー、それはあるか。
思いっきり盲点。
224オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 09:52
100%安全を確保するのは不可能だから(今の日本ですら不発弾が時々見つかるし)
その土地の重要度や通行量などに合わせて適当に妥協するしかないね。
これまで挙げられてきた割と大雑把な方法でも、
確率的に1月に1回くらいしか地雷爆発が起こらない様にはできると思う。
で、完璧に除去するのはそれからでもよいと思う。
225桜木:2001/05/28(月) 20:12
話はそれるが、日本で最近になって見つかる不発弾は、今まで爆発した事あるんだろうか?
発見⇒避難⇒解体⇒終了…が通常だが、信管を見る限り「コレ ぜってー爆発しねーよ」みたいなドロドロになってる。
戦後すぐなら かなりヤバイが、最近のやつは「爆発しちゃった」とか「スゲーやばかった」とかいうことは なかったんでしょうかね?
226オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 20:28
>225
あるよ。こないだTVでやってたけど、金属ゴミとして捨てられた
旧軍の水雷がスクラップ処理場で爆発したってさ。
誰も責任とろうどしないんでもめてるらしい。
227桜木:2001/05/28(月) 21:02
あるんだー。
情報ありがとう。
水雷って イガグリみたいなヤツで、海にプカプカ浮いてて
船や潜水艦に当たると爆発して沈めちゃう オチャメな兵器?
対戦艦兵器であれば 相当な破壊力のはず、プレス機なんて木っ端微塵なんじゃないの?
(潰して爆発したかどうかは知らんが)
誰も責任取んねーだろーなぁ。
228桜木:2001/05/28(月) 21:04
つーか、死者は出なかったのかな?
こんな半世紀前のアナログ兵器で死にたくねー。
229オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 23:07
ディジタル兵器って?
230オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 23:13
正 アナクロ
誤 アナログ
231オーバーテクナナシー:2001/05/29(火) 01:48
>>229
今時のカメラ/可動ウィング/制御マイコン仕込んだ爆弾は立派にデジタルでしょう。
232桜木:2001/05/29(火) 05:57
>>229-231
んー。まさかこんなところを突っ込まれるとは 思いませんでした。
じゃ…「ローテク」ということで…。
233オーバーテクナナシー:2001/05/30(水) 21:45
既に埋設されている地雷は過去の技術なワケで、
新たに埋設されないという条件の下ならば、
確実にとまではいかなくとも、高確率で発見できる方法はきっとあるはず。
つまり適当にその辺をぶっ叩いて回るとか、そんな博打性の高い方法ではなくて、
発見する為の技術を徹底的に磨くのがよいように思う。
違うかねえ?
234桜木:2001/05/30(水) 22:25
いや、だから、そういう技術を聞きたいわけさ。
235:2001/05/31(木) 01:25
地雷ってそんなに深く埋めないよな。
それに、土とは硬さも違うよな。(石と同じに作ったりするかも・・・)
埋めた後って周囲より土も締まってないよな。
古代の村落の遺跡なんか、航空写真で痕跡が見えるぐらいだしさ。

超音波探査とか、人工地震波(火薬爆発させた震動測定)で目安ぐらい
つかないモンなのかな?(んなこと当然考えられてるだろうけど)
236オーバーテクナナシー:2001/06/01(金) 08:03
>>235
逆に浅すぎて、その方法は使えないんじゃないかと思う。
237オーバーテクナナシー:2001/06/01(金) 14:16
地雷原を爆撃とかしたらどうなの?
広すぎて現実的じゃないのかな?
238オーバーテクナナシー:2001/06/01(金) 15:10
オレスゲー発見したんだけど!!
地雷って踏んだだけでは爆発しないんでしょ?
だったらまず防弾の軽くて丈夫で硬いスゲーでっかい板を地雷原に置いて
全体に200キロの圧力かけて、そして圧力を一気に抜く
そしたら安全にかつ広範囲を短時間で除去できるんじゃない?
だめかな?
239238:2001/06/01(金) 15:12
そういや平地だけじゃなかった。。。ごめん
240238:2001/06/01(金) 15:47
>>238に付け加え
ゼリー状であることしたら硬くなる物質があれば・・・どう?
241オーバーテクナナシー:2001/06/01(金) 19:19
問題は全面に均一に200kgの力をかける方法
水注ぐにしても水深2000mになるぞ
242238:2001/06/01(金) 20:00
>>241
無知の考えでしたスマソ
243度々ごめん238:2001/06/01(金) 20:12
>>241
では30uずつぐらいで、
これまた無知な意見だけど
硬い板なら中心あたりにとか3点ぐらいの場所に機械で上から
圧力かけてやれば、、、でも30uずつじゃキリないか・・・
244桜木:2001/06/01(金) 22:26
大仁田 厚といかに、ハナシをもちかけてみたら?
「地雷爆破デスマッチやりませんか」ってさ。
花火とか電流とか有刺鉄線とか、もう卒業しようよ。今は地雷だよ。なぁ大仁田さん。
245あつぽん:2001/06/01(金) 23:19
あのですね、一番最初に出てきたローラー作戦ですが、あれは
対人地雷に有効なのです。だって戦車用の地雷に引っかかったら
その車はアウトでしょ?だから、今一番大事なのは、その戦車用の地雷をなくすことなのです。
そうすればローラーで一気に除去できるでしょ。
246オーバーテクナナシー:2001/06/01(金) 23:50
>>245
だからローラーでできないような狭いとこや、
障害物のあるところはどうすんのさ
247オーバーテクナナシー:2001/06/02(土) 02:29
んなことより、今ネットでRSやってんだけど
外人がオレがいる部屋の出入り口にC4セットしやがった!!
ででれねーよ。今机の横に隠れてます!!
どうすりゃいいんだよ〜
248オーバーテクナナシー:2001/06/02(土) 09:14
映画のキリングフィールドでみたんですが、踏んだだけでは爆発せず
踏んだ足を退けたら爆発していたようですが本当のところはどうなんでしょう
249オーバーテクナナシー:2001/06/02(土) 09:37
>>248
圧力解放式信管
対人地雷の信管では結構ポピュラー
250オーバーテクナナシー:2001/06/02(土) 13:13
251オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 14:02
対人地雷に耐えるブーツを作ってみたらどうだろう。
少しは地雷の撤去が楽になるんじゃないか?
252オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 16:06
戦争をしないというのはどうだろう。
253オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 16:15
それが可能なら世の中平和です
254オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 18:56
マタタビみたいに、火薬に反応する小動物(モグラ、ミミズ etc.)を開発。
歯もケースを食い破れるくらい堅くする。
255オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 21:27
超能力&予知能力自慢の奴世界全体から派遣する!!
奴らたいして世の中に役だってないし、事件事故が終わった後で
「予知してました」とかでシャシャリ出やがるからムカツク!!
そいつら逝ってこい!!嘘だったら容赦しねぇ〜
256オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 21:34
>>255
賛成賛成大さんせ〜い。
そいつらの言ってる事が本当なら、死なないはずだしね。
257オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 22:25
ベトナム戦争のときに米軍はダウジングを使いましたが
今はやめたそうです。
理由は100回中99回まで成功するやつでも最後の1回で
死亡するからです。
258オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 02:39
爆発が届かないぐらいの竹馬で歩け、
爆発したら交換(ワラ
現地人は、竹馬で行動
259オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 05:01
>>258
ガイシュツカコワルイ
260オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 06:02
>>237
横からの衝撃にはものっすごく強いから、場所を移動して終わり。
#ちゃんとそれも想定されてるのよ。
261オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 06:08
>>251
又や腕に破片が当たって終わりです。
また、空中に飛び上がってから爆発しやがるモノもあります。

#一個前でも書いたけど、地雷って想定しうる大概の妨害に備えてあるのよ。

これを言ったらこのスレ終わるんだろうけど(^^;)
現実問題、考え得る手段の殆どが「地雷制作者の想定済み」なんだよねー。

だから世間は躍起になって「やめよーよ、こんなもん」と言ってるわけで。
262オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 11:21
爆発物特有の分子or元素を検出する装置とかってないの?

>>257
ダウジングってそんなに効果あるんですか?
だったら地雷探知器と併用すればほぼ完璧じゃない?
263オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 18:17
>>262
樹脂で完全密閉しているから、ムリ。

#ダウジングに信頼性を求めるのも、どーかと・・・・
264桜木:2001/06/05(火) 19:24
>>263
逆に、ダウジングなんかに頼るくらい、方法が出尽くしているんでしょうね。
265オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 21:42
>>264
うん。
はっきり言っちゃえば「完全に完成した兵器」なんだろーと思う
266じつは:2001/06/05(火) 22:37
全ての地雷には簡単な除去方法がある
地雷にかぎらず、全ての兵器は設計時に解除方法を与えられている
しかし民間には教えない、政治的な問題でな
いやな世の中だね
267夜叉烏:2001/06/06(水) 01:44
 266>じつはさん

 コスト的な判断をどう考えてるのかな?

 戦争状態になったときに上に立つものが常に戦乱が収束したときの
事を考えて兵器を使用しているとは思わないほうがいいよ。

 設計時にあえて解除方法を入れたとしてもコスト高になる場合は真
っ先に削られている、豊かな国が有事に備えた地雷であっても同じだ
よ、無効化が楽に出来る設計の兵器なんてなんの備えになろうか?
(<補足>まぁお金があって時間的な余裕が許せば仕掛けた場所の精
度の高いMAPくらいは作るかもしれないけれど)

 へたな被害妄想から妙な発言はしないほうが良いと思うのだが・・・
268桜木:2001/06/06(水) 05:31
>>267
そういえば、国際法かなんかで、「設置した場所の記録」を義務付けているらしいが その制度はあまり守られていないし、正確でもないらしい。
でもソレは (何故そうなるか)分かるような気がする。
「命のやり取りがある場で、そんな悠長な事 やってらんねー」というのがホンネだと思う。
269オーバーテクナナシー:2001/06/06(水) 12:24
敷設したヤローが責任を持って除去しろ
270オーバーテクナナシー:2001/06/06(水) 13:04
>>269
同感だが、どうやって責任をとらせるのかいな。
うまい方法あるの?
271:2001/06/06(水) 14:54
超大型ロードローラーみたいなのを作るっていう(>>1と同じか)方法で
出来そうなんだけどなあ。
ローラーを6m幅くらい、直径2mくらいの鋼鉄の塊にして。対人地雷くらいなら
へでもないような。

もう、それでもだめならNASAのあのクソでかいロケット運搬車でも!
走れないか、でかすぎて。
272オーバーテクナナシー:2001/06/06(水) 15:30
>>266
対人地雷の場合、それがないモノも結構あるのよ。
で、樹脂で固めてあるから寿命は半永久的・・・・・
273オーバーテクナナシー:2001/06/06(水) 15:31
>>271
外出だが。
対人地雷敷設地には、必ず対戦者地雷もセットで埋まっているのよ。

いくら巨大なローラーとはいえ、対戦者地雷の連発はキツいでしょう。
274オーバーテクナナシー:2001/06/08(金) 20:38
樹脂で固めてあるというが、
その樹脂は自然界にも普通に存在するものなのか?
それも地雷ほどの大きさで1つにまとまった状態で?
そうでないというのなら、やはり発見する方法は考えられる。
例えば(地雷程度の量の)その樹脂に反応して発光したり、
樹脂そのものを腐食させるするナノマシン(=広義のナノマシン、
この場合はバクテリアのようなもの)を開発するとか。
次々と埋設されていく最新の地雷まではカバーできんだろうが、
少なくともこれ以上新たに埋設される心配のない土地での
完全に近い地雷探査というのは、不可能ではないと思うのだが...
275ss:2001/06/09(土) 00:07
儲かるし、効率的で、
相手がいやがるものっていうのは
戦争している人、もしくは兵器作っている人からすれば
たまらなく魅力的なもんだから、これはなくならないでしょう。
そして撤去もしにくい。そこがみそなんだよね。

もしなんかの奇跡でも起こって地上から地雷がなくなったとしても
すぐ別の似たようなものがうまれるだけでしょう。

なんかこの地球上にあるいろんな問題がこの地雷と
いうものには凝縮されてると思います。

私はとりあえず
地雷に毎日おびえながら暮さなくてもいいこの国に感謝。
276 :2001/06/09(土) 04:22
CD買うか?
277オーバーテクナナシー:2001/06/09(土) 05:16
>>274
樹脂の材質については解らん、さすがに(^^;)

ただ、形状については「完璧に一体整形」ですわ。
東独でよく使っていたタイプだと
「手のひらサイズの鏡餅」と考えていただければよろしいかと。

>例えば(地雷程度の量の)その樹脂に反応して発光したり、
>樹脂そのものを腐食させるするナノマシン(=広義のナノマシン、
>この場合はバクテリアのようなもの)を開発するとか。
うーむ、これは実際モノが出来てみないと何とも言えませんな。
ただ、現段階ではそういうものの話は聞かないね〜。

#毎度毎度否定的意見ですまん
278オーバーテクナナシー:2001/06/09(土) 07:15
強力な磁石ってどうですかね?くっつかないヤツもあるし、
余計な物もくっつきそうだけど。無理かなやっぱり・・・
埋まってる地雷を引っ張りだすなんてのは。
279オーバーテクナナシー:2001/06/09(土) 10:08
>>278
磁石で引っ張れるほど金属使ってないのよ。
前述したけど、パーツの殆どはプラスチックと火薬製。

それに、ヘタに磁力与えたりすると、傾けセンサーやらが作動する可能性あるしね。
280オーバーテクナナシー:2001/06/11(月) 22:17
地雷検知

DARPA (国防省が大学などに研究資金をだすプロジェクトの総称)を
受託した米国QM社の地雷検知システム 4極共鳴分析(QRA)
http://www.qm.com/

韓国原子力研究所が去年開発し地雷探知として活用することに初めて成功した
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20000828&InputTime=203209&ContCode=240

これって同じ物ですか?
281オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 01:41
空襲
282オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 10:31
火薬の兵器使用を国際協定で禁止する
283オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 12:02
>282
それなら戦争そのものを禁止すればいいんじゃ?
284オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 14:26
>>252 に戻る
285オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 20:58
ジンジャーは地雷除去マシンです。
286オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 21:04
地雷の位置を特定した上で、強酸をかけるというのはどうでしょう。
もしかして火薬と反応して爆発しますか?
287オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 23:26
>>286
いやだからプラスチック製なんだって。
288オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 09:43
プラッちックって何とかして溶かせんのか
289オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 15:17
>>286
場所を特定するのが一番大変なのよ

>>280
これの実績データがあれば知りたいな。
290オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 18:36
地雷探知犬じゃだめなんですか?
291オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 20:51
QM社

http://www.qm.com/development/mine_detect_body.htm
>>289
プロトタイプ・ユニットは米国およびボスニアの両方で有効性を実証しました。
http://www.qm.com/news/news_body.htm
実績
http://www.qm.com/core%20technology/quadrupole_resonance_body.htm
原理

http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/SUPERCOM/30/30_12.html
QM社のシステム解説 (Dec. 1997.) 日本語

>>290
QM社のシステム(Dec. 1997.)解説より
探索犬を爆発物検知に用いる場合の問題は、犬は定量的な情報を供給しないし、
いつ何時犬が風邪を引いて検知能力を失うか判らないことである。
292オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 20:57
もう実用化レベルじゃないのアメリカは。
韓国のこれに似てるでしょ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:34
0.5キロトン適度の核を地雷原上空で爆発させる

OK!
294オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 01:32
ソノブイみたいに探知機をばらまけないもんかのぅ・・
295オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 09:07
>>293
手段と目的入れ替わってるYo!!
296オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 10:23
死刑囚を歩かせる。
297オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 17:59
そうだ、地雷を仕掛けようとすると反応して爆発する地雷を
前もって大量に埋めておけばいいんだ!
なんでこんな簡単な事に気づかなかったんだ!?
298出張あさはかマン:2001/06/25(月) 18:50
新しく地面を作ると言うのは?

1.
取り敢えず伸び・衝撃に強い布を用意。コストからすると麻の袋編みに樹脂加工とか?
2.
布を敷設しつつ重い車両で踏む。布なので対人用は破壊しても車両は何とかなるかと。
対戦車用は除去をある程度諦める。
3.
布はそのまま透水性のアスファルトかそれに類するもので固めて、
上に残土か廃棄物を1mほど埋めたてて新しく土地を作る。

・・・・
場所限定。
藪の中やある程度の角度が有る斜面、
重機搬入が困難な離れた村落ではこの方法はまるで使えない・・・
299オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 20:40
鉄板を地面に叩きつけるってのどう?
爆風が手前に来ないように、
手前側の鉄板は厚くしておいて、
爆風が反対側と真横に抜けるようにしておく。

さらにこれをASIMOにやらせる。(w
300オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 21:12
南極の氷を溶かして海の底に沈めてしまえ。
301オーバーテクナナシー:2001/07/01(日) 04:48
>>299
鉄板が撃ち上がるだけですわ。

それの鉄板を銅板にして、真横へ向けた爆弾。
10年前のドイツ極左テロリストが使用しました。

#防弾リムジンに乗ったVIPは、モノの見事に死亡。
302オーバーテクナナシー:2001/07/02(月) 17:53
つか、ここで画期的なのがでればノーベル平和賞もらえますか?
303オーバーテクナナシー:2001/07/03(火) 01:21
>>302
何の文句も付けようがない奴があれば、マジでその位の評価はされる。
その位対人地雷除去ってのは完成した兵器なのよ。
304303:2001/07/03(火) 03:13
>>303
って、対人地雷がか。
除去が完成してどうするよ・・・・
305オーバーテクナナシー:01/09/02 14:10 ID:918B08FM
高加速つけられるリニアモーターで鉄塊を地面にぶちこむ。
数百g〜数kgのものを秒速10kとか20kmとかで打ち込んだら
着弾点周囲何メートルかは、かなり確実に安全になるんじゃない?
306オーバーテクナナシー:01/09/02 15:54 ID:ub4hRtdY
直径10m、長さ10mぐらいの総鉄製ローラを作る。
んで、それを押す棒(テニスコートとか陸上で使うローラを極端にでかくした感じ)を
ブルドーザで押すってのはどうよ?
これなら40tはあるだろうから、対戦車地雷でもボンッってなるだけでローラは微動だにしないと思うがどうよ?
難点は道路に近い所あたりでしか使えない事か・・・
307オーバーテクナナシー:01/09/02 15:57 ID:32xR3Jyc
短時間で半径30キロの地雷を除去する方法かんがえた!!
地雷原に核投下すればいいんだよ!!
やった!これでノーベル賞?
308オーバーテクナナシー:01/09/02 19:56 ID:5Juls7Bw
トラバサミって対人地雷?
309星 啓介:01/09/03 20:03 ID:DE.vK/0E
始めまして。

地雷の撤去の仕方を議論している、と思いますが

地雷は 込み入った狭い道、農道のような道などにも仕掛けてあるため
一気に取り去ることはむずかしいようです。

私の意見を言わせてもらえれば、

低気球地雷位置写真 です。

空から ある種の電波で地雷の位置を把握して その写真をもとに

手で除去する、というものです。

衛星写真の技術では出来るようです。
それならば、低空を飛行する気球からでも可能であろう と
思うわけです。

もっといいアイディアがあればいいのですが。

御清聴 有難うございました。
310オーバーテクナナシー:01/09/03 20:58 ID:a.a3L2w.
どの種類の電波ですか?
月島留璃子さんが授けてくれる電波ですか?
311オーバーテクナナシー:01/09/03 21:51 ID:AZvuO5ak
引っ越したらどうだ?
地球環境の保護のためにも地雷原は放置して自然に返そう。

個人的には衛星軌道上からのパルスレーザー照射きぼん。かっくいい!
312オーバーテクナナシー:01/09/03 23:46 ID:o1E4QHxY
>地球環境の保護のためにも地雷原は放置して自然に返そう

これは本当に画期的なアイデアだと思うよ、冗談抜きで
313オーバーテクナナシー:01/09/04 00:05 ID:yMjSjQwY
むしろグリーンピースが地雷撒きかねないくらいだ
314オーバーテクナナシー:01/09/04 23:56 ID:FtvLGOk.
やっぱ動物たくさん放すのが一番現実的なんじゃない?
それように安く育てた牛とか馬とか使って。
素人考えだけど、身代わりアシモを大量生産するより安いだろうし。
人類史の汚点になるけど背に腹は変えられないでしょ。
315オーバーテクナナシー:01/09/05 05:57 ID:pP6ULDXw
生きてる動物でなくとも、死んだ動物でも、生ごみでも、人間や動物のオブツを
一面が山になるほど捨てまくる。
なんなら生ごみの分別がちゃんとできる国にたくさん持って来てもらう。
重さで爆破!
しばらくすれば全て土に還元される。(しかも栄養GOOD!)
堆肥は協力した国に一部プレゼント。
316このへんがさ:01/09/05 11:54 ID:xsNOLtT2
開発中の技術だね
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sisyphe/jpn/proposal/mine/removal_02.htm
ミツバチ使うって発想はすげーな
317オーバーテクナナシー:01/09/05 15:10 ID:pP6ULDXw
「においセンサー」は未来技術って感じする。
318オーバーテクナナシー:01/09/06 04:01 ID:tVwC1PQI
上を歩くと危ないから下から取ったらどうですか
具体的には分からないけど。
319オーバーテクナナシー:01/09/06 07:12 ID:2VFCpy02
>>312

地雷って自然に変えるの?何年ぐらいかかるのかな。
320マジレス:01/09/06 09:52 ID:dvCa1cbg
核ミサイルを使えばぁぁぁぁぁぁぁOK
321不明なデバイスさん:01/09/06 12:08 ID:PfcfWEKk
>>319
へたすりゃ100年立っても壊れません。
>>320
仮に核打ち込んでもそんなに広い範囲は処理できんよ
322オーバーテクナナシー:01/09/06 12:44 ID:V5QNVtdY
>>316 のリンク先って、まじめに除去技術の事業展開が書いてあるのね。
ここのネタを超えられんけりゃ、未来技術の名が泣くわな(藁
323オーバーテクナナシー:01/09/06 20:55
>>319
311さんの考えは地雷を自然に帰すのではなく恒久的に人間の入らない領域を
作ると言うことだと思います
今までの消極的環境保護に比べ画期的な積極的環境保護だと私は思います
324オーバーテクナナシー:01/09/06 21:14
人間が立ち去るときは人間が作ったごみは残すべきではないのでは?
放置を「自然に帰す」とか「環境保護」として考えることは、間違ってると思うけど。
ごみは各自持ち帰りましょうって言うでしょ?
325オーバーテクナナシー:01/09/06 21:58
ハイキングの場合は次にくる人間に対してでは?
その地域での全体としての植物および動物にはあまり関係ないと思います
もっとも毒物でもあれば別ですがね
326オーバーテクナナシー:01/09/06 22:11
>>325
>動物にはあまり関係ないと思います

つまり逝ってよしってこと?
327オーバーテクナナシー:01/09/06 22:54
>>326
うーん・・・・
全体として〜なのでいくらかの動物は地雷の被害に遭うでしょうが・・・
人間が入るよりも地雷があるほうが動植物にとっては安全だと思います
328オーバーテクナナシー:01/09/07 00:56
>>327
定量的な分析をしてないあたりはちょっと無責任だね。
環境保護と戦後処理を同時に語るのはまだ早いと思う。
329オーバーテクナナシー:01/09/07 01:49
>>327
両足の無い下半身を引きずってる犬を想像できますか?
それでも永久放置しますか?
330痔来除去請負人:01/09/07 02:48
高い位置から機関銃で満遍なく地表を撃つ。弾は土を糊で固めるか
生分解樹脂をツナギに使った自然分解性の直径1-2センチほどの物で、火薬は
使わず高圧エアーで発射する。自然分解する色を配合すれば着色帯は安全と識別できる
だたし対戦車地雷は無理か・・・
331オーバーテクナナシー:01/09/07 09:49
10×10mローラーで野原とか平原はやれるトコさっさとやっちゃって
村落や重要地区を重点的に高額な機材投入してやってこーよ

とりあえず皆募金せーよ
332オーバーテクナナシー:01/09/07 14:28
ゆっくり踏まないと爆発しないタイプがあるし、窪みにはまっていたら
ローラーじゃだめだよ。
333オーバーテクナナシー:01/09/07 19:40
>>328
そうですねー、実際やってみないと分からないこともあるでしょうしね

>>329
うーん・・・犬は好きだけど・・・身近にも保健所とかで殺しているわけですし
やはり合理性を考えた場合は仕方ないような。。。
334オーバーテクナナシー:01/09/13 11:56
335オーバーテクナナシー:01/09/13 14:52
ブルトーザーで土を50cm(100cmでもいいけど)削って、
土を振るいにかけて・・・
で、なんにも無くなった所は緑化するか、畑にする。

ってのを無人でやったらいいのでわ?
がいしゅつ?
336335:01/09/13 14:54
で、それには、コマツの1台1億円するあのでかいのに装甲付けて・・・
だめ?
337オーバーテクナナシー:01/09/15 02:33
困ったことに、動かしただけで爆発するヤツもあるのだよ
このテのは動作時間が短いけど(10年ぐらい?)
あと、対地雷処理地雷とかもあるらしい
人間って悪知恵は良く働くらしい
338オーバーテクナナシー:01/10/04 23:53
既出かもしれないけど
いまどきの地雷は「人間程度の重さの物体がジワーッとのっかた」
時に爆発するようになっています。

重過ぎるものが乗っかっても爆発しません。

だからローラーで踏み潰す作戦はまったくだめです。

地道に手作業でやるほかないのです。
>>338
じゃぁ走れば大丈夫なんだlol
340 :01/10/06 13:05
341オーバーテクナナシー:01/10/06 16:35
ヘリに探知機と狙撃手乗せて撃っていくのは?
342オーバーテクナナシー:01/10/06 17:13
ガンダム、ザク、GMなどのモビルスーツを作って
オタク達に地雷原でウォーゲームをやらせて金を取る。

その金でも地雷除去できて2回(゜Д゜)ウマー 
343 :01/10/07 09:26
344オーバーテクナナシー:01/10/07 12:47
まじで、この話題役立つかも
今話題のアフガン、地雷てんこ盛り状態らしい
かつてロシアが攻め込んだ時、先陣を切った部隊の70%が被害に合ったそうだ
ドンパチするにしても、しないににしても、どのみち何れ除去せざるをえないと思うが
山岳特殊部隊スペツナズだな
346オーバーテクナナシー:01/10/07 15:21
>344

いやー、ただでさえてんこ盛りなのに、
アメリカがさらに地雷まいて帰るから、
倍増すると思われ。
347エロ画像:01/10/07 15:27
348オーバーテクナナシー:01/10/08 21:52
湾岸戦争のときのように”燃料気化爆弾”つーのは?(w
349オーバーテクナナシー:01/10/12 19:09
地面の表面がりがりがりーって削って
後で焼却処分ってのは がいしゅつ?
後は死ぬほど重くてでかくて硬い地雷除去装置を(対戦車でもOKな)・・・
いっそ舗装しながら地雷除去ってのはどうだろうか
350オーバーテクナナシー:01/10/12 20:31
面倒だから水爆10個くらい使って吹き飛ばす。
ゴジラに踏ませよう!
352オーバーテクナナシー:01/10/24 06:06
地面に北斗神拳突く
地面に北斗神拳突く
354オーバーテクナナシー:01/10/25 03:53
 核爆弾を地下で大爆発させて地震を起こす、これで大抵の地雷は爆発する。更に火山を大爆発させて地雷原に溶岩を垂れ流す、これで残り少ない地雷が爆発する。そして雨を降らして溶岩を固めるスーパーコンボで大自然の大いなる力を利用した新たなる大地が完成。
 焼け野原になっても、それは自然の大いなる意思によるものだから仕方ないって事でみんな納得してくれる。
 
355オーバーテクナナシー:01/10/25 11:07
軍事板によると、最新の地雷は爆圧のような急激なショックでは
起爆しないように作られているらしい。
356オーバーテクナナシー:01/10/25 19:22
地面を掘り起こして粉砕器にかけるしかないかな。
357オーバーテクナナシー:01/10/25 19:40
>>356
例のアフガニスタンで、地雷除去装置で地雷除去してるってよ。
誤爆されたNGOの団体が使ってたのは、日本製らしいぞ。
358電波君:01/10/26 07:57
いいですかぁ?
まず地雷すべてに共通な物は何かを考えてみましょう。そう、そうです。
火薬です。その火薬のみをどうやって探知するのか。
共振現象を利用するのです。火薬のみが反応して熱を帯びる高周波をあたり一体に
垂れ流すのです。しかしこれをやると普通の銃も暴発するという危険を伴う
諸刃の剣。素人にはお勧めできない。まあお前は、超巨大扇風機で砂や土を
吹き飛ばして草の根丸出しにしながら地雷回収してなさいってことです。
359オーバーテクナナシー:01/10/26 10:12
バイオテクノロジーで、TNT火薬の匂いに反応するモグラか穴掘り系ネズミを作る。
モグラは匂いに対して食べ物や異性のホルモンのように興奮する。
地雷のプラスチックの外皮を食い破り、TNT火薬を食い尽くす。
>>358
>火薬のみが反応して熱を帯びる高周波
そんな物はありませんし、あったとしても反応しない火薬を作れば
済むこと。
>>359
>モグラか穴掘り系ネズミ
プラスチックの外皮に青酸化合物を貼り付けたら終わり。
361オーバーテクナナシー:01/10/26 11:09
いや、ネズミ算式人海戦術で何匹目かには食い破れるはず。
信管が作動しても爆死するのはネズミ一匹。
362オーバーテクナナシー:01/10/26 12:47
>>all

だから、もうあるって。

ショベルカーみたいなやつ。

日本製だゾ!
>>359,>>361
ジツハスゴク頭イイカモ・・・!?
age
364オーバーテクナナシー:01/10/27 06:50
>>362
なんんかの雑誌で俺も見た覚えがあるがそれは対人地雷ようじゃなかったか?
しかも何回か地雷を除去(爆発させる)すると刃の部分がボロボロになって
使い物にならないってやつ。
だから結局人間がやった方が早いし費用も安いってオチだったように思う。

対戦車用やクラスター爆弾にも耐えるやつじゃないと使い物にならんぞ
365オーバーテクナナシー:01/10/27 10:40
>対戦車用やクラスター爆弾にも耐えるやつじゃないと使い物にならんぞ
戦車のクローラー見たことがあるけど(74式)
アレを壊せる奴に耐える強度ってどうすりゃイイの?
パワーショベルやドーザーで運べるサイズに収まるの?
366 :01/10/28 13:12
その昔 ロシアの軍隊には
懲罰大隊666という部隊がありました。
軍規に違反した者がこの部隊送りにされ、地雷処理など過酷な
任務につかされました
367 :01/10/31 05:50
368オーバーテクナナシー:01/11/13 23:02
今の水爆は一発で日本の本州全土を焼き尽くせて
関東地方くらいなら蒸発させられるらしいよ
369オーバーテクナナシー:01/11/14 00:05
ムーでも読んだのか?
370オーバーテクナナシー :01/11/14 01:23
埋められたものは掘り返す。これ最強。ただしドラム缶ほどもある鉄塊を吹っ飛ばす
爆発に耐えなくてはならない。素人にはおすすめ出来ない。

やっぱり気化爆弾で不審地域をまるごと吹き飛ばすのがイイのかな。
地雷まかれたらその地域はリセットということで。書いててつらくなってきたヨ。
371オーバーテクナナシー:01/11/15 00:31
そういえば、奇想兵器という本に中にはずみ車を仕込み、どこに行くのかわからない。
鉄球戦車という迷惑なアイディアが戦時中にあったそうだ。
コレ使えんか?
372オーバーテクナナシー:01/11/15 04:18
モンテカルロ法では精度をあげるのに時間がかかる。
99.6%まで到達できないよ。

有望なのは非接触のレーザー方式だけど、
>>358さんみたいに、TNTとかの分子固有の振動を検出できれば良いのかな。
検出法としてはアリだね。周囲のプラスティックや水分が邪魔しそうだけど。

除去法としては、違う種類のもっと強力なレーザーで
TNTと周囲の土壌とかを反応させて,爆発せずに不活性化させられれば
万々歳だけど。

爆発の反応に関与する官能器を刺激しないで、他の官能器と
珪酸/プラスティックを結合させて不活性化させるとか。。。
373オーバーテクナナシー:01/11/15 07:45
先行者を大量生産して地雷除去作業に従事させる。
歩かせまくるだけでも効果がありそうだな。
374オーバーテクナナシー:01/11/15 12:50
どこまで確実に除去できたのかわからないのが不安だけどな。
「先行者が10往復したので安全です」
って言われてもかなり不安だよな。

「探知機で探せた地雷は全部除去しました」
ならまだしも。
375オーバーテクナナシー:01/12/14 04:46
あんまり詳しく無くて素人考えなんですけども〜

音波なんかの振動で破壊ってできないんですかね?
上空から地表めがけて(笑
376 :01/12/14 07:40
そうそう
絨毯爆撃みたいにね!
377オーバーテクナナシー:01/12/15 00:14
しかし、地雷の中には、いかなる刺激・外部からのエネルギー等に絶対に反応しない
完全隠密性を持ち合わせた究極の地雷も有るからね。
378オーバーテクナナシー:01/12/16 18:00
凍らせる
379DAI4:01/12/16 18:03
1メートル四方のコンクリートを敷き詰めていく
380オーバーテクナナシー:01/12/16 18:15
蜂を使って除去する計画があるらしい
381オーバーテクナナシー:02/01/02 07:36
>>380
詳しく聞きたい。
382オーバーテクナナシー:02/01/02 08:42
珍走団を好きに走らせろ。
383オーバーテクナナシー:02/01/02 12:19
>>379
置いた瞬間に爆発。
384オーバーテクナナシー:02/01/03 02:43
素人の考えだけど・・・
地雷の敷設は人がやるもんだからある程度パターン化されてるんだと
思うんだけど。ちがうのかな?こういう考えいかせないのかな?
385オーバーテクナナシー:02/01/03 08:36
>>384
パターン化してたら意味無いじゃん。
じゃ、聞くがあなたが地雷を置く場合、パターン化するのか?
違うだろ?相手の裏をかいて置くにきまっとるけん。
386電波君:02/01/03 10:27
いいですかぁ?
すごいアイデアが思いつきました。
地雷のうまった危険地帯を囲いで囲んで牛を放牧するのです。
これで人間は死にませんし、牛が引っかかれば屠殺する手間が省けて
楽ちんです。多少鉄の破片が入っているかもしれませんがおいしい牛肉が
食べられます。もしくは狂牛病にかかって殺される運命の牛達に最後の
華舞台を用意するのです。
387オーバーテクナナシー:02/01/03 14:25
地震発生装置つくれ
388オーバーテクナナシー:02/01/03 14:41
>381
380ではないけど、うろ覚えだが蜂に遺伝子改良かなんだかを施して、
花の蜜を探知する能力を地雷の火薬、もしくは金属反応(<非金属の
場合はどうだか知らないが)を探知する能力に転用させるらしい。
さすがに蜂で地雷を除去するわけではない。
(センサーとして使うだけ)
・・・というのを、ついこの間TVで見た記憶が。
>385
そう言う風にいうあなたが「裏」といってますよね。
表と裏って発想があるんだからパターン化されてるんじゃない?
大型車両が通りそうなところってちょっと限定化できそうな気がするんだけど。
100%を目指してというよりは、効率をあげるのに一役かいそうな気がしただけです。

でも388さんの蜂作戦ほうがスマートですね。
390オーバーテクナナシー:02/01/12 01:23
アフガンに地雷探査ロボット派遣!もはや未来技術ではない!
391オーバーテクナナシー:02/01/12 04:17
遺伝子操作でもって、地雷探知ブタを作る

・火薬のニオイ
・プラスチックのニオイ
・金属のニオイ

などが大好きでブヒブヒする。大型で人間程度の踏圧でブヒブヒする。
キバが大きめで地面をつつく習性(笑)を持つ。
ちなみに、ブタの嗅覚はとてもするどい。

最初の雌雄を作れれば、ガンガン産ませて増やす。
余ったら現地で家畜食料化しとけ。

まあ全ての地雷にいっぺんには対応できないが、安物対人地雷に
は有効かも。
392オーバーテクナナシー:02/01/12 05:52
動物使うと動物愛護団体が黙っちゃいないと思うけど。
乗馬の鞭の回数すら文句言うぐらいだし。

地雷を殲滅させようとする→裏を書くの繰り返しを考えると
完璧な除去は不可能だよなぁ、一端除去した土地でも
後からばら撒き直したら意味無くなるし。

スレと外れるけど、オモチャの形をした地雷って卑怯過ぎるよな。
子供が拾って稼動部分動かしたらドカーン!

これをばら撒かれる方がシャレにならん。
393オーバーテクナナシー:02/01/12 14:22
子供はその民族の未来を担ってるからな。
はやいうちに処分しておけば民族全体の弱体化が望めるわけだ。
あったまE!・・・(;´Д`)しねや
394オーバーテクナナシー:02/01/12 15:00
地球上の全人口の人が地雷除去すれば
だいたい地雷はなくなるよ。
しかし、地雷を全部除去するには気が遠くなるような
時間が必要。
395 :02/01/12 15:06
地雷を除去しても、また設置しに来る奴がいるのが問題。これを解決するには、
敵が地雷を敷設しに来る前に、先に地雷を埋めておけばよい。
味方には識別信号を発信する携帯TEL持たせて誤爆防止。
爆発するタイプではなく、死なない程度の神経ガスを噴霧して
敵を生け捕りにするのもよし。

リアルドールの形をした地雷にするもよし。
http://www.kiyosan.co.jp/real-doll/real-doll.html
396オーバーテクナナシー:02/01/12 15:08
地雷除去の根本的な解決?

地雷を埋める必要性をなくすことだ。
今、396が良いことを言った!
それは前提以前の当たり前であって(地雷禁止条約ってあるだろ)
今問題なのは、現に埋まっている1億個をどう処理するかなんだが・・・。
中国かどっかで馬の大群を走らせて地雷を除去するってのがあったような・・・・

最近の対人地雷はヘリコプターや航空機からばら撒くからやっかいなんだよねぇ。
ボスニアじゃ地雷見つけて膝ついたら地雷踏んじゃって
足が吹っ飛んだって話まであるから。
元々対人地雷は負傷兵を増やす目的で作られてるからあんなに小型なんだよね。
400オーバーテクナナシー:02/01/13 15:02
>>399
そんじゃ先に対空地雷設置しておけば・・・・。
401オーバーテクナナシー:02/01/14 04:55
地雷除去法って、どういう分野の人が研究してるの?
やっぱり軍事機密?
402オーバーテクナナシー:02/01/15 01:21
>401
文科省が補助するみたいだ.これで軍事と民事の境目はなくなるな.
403オーバーテクナナシー:02/01/16 19:29
にた分野なんで貼っとく。
やっぱり、においによる探知が有力か?


ロブスターの嗅覚メカニズムを機雷探知ロボットに(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020115305.html
404オーバーテクナナシー:02/01/16 21:31
地雷をまいた奴らの国に地雷をたんまりと敷設してやるというのはどうだ?
泣きながら「対人地雷反対」「これはテロだ!」とか言い出すぞ。
で、そいつら自身が自国の地雷を除去するだろうから、除去ノウハウを積んだ頃合いを見計らって
あとは武力で脅してアフガンなりどこなりに派遣させる。
もし嫌と言ったら国ごと消えてもらう。

文明国の我々がわざわざ発展途上国の地雷除去の方策に頭を悩ませる必要はないのだ。
405オーバーテクナナシー:02/01/16 21:33
戦争の基本ですね。
EQ低そう。
義手・義足の兵士が通常の兵士より高い戦闘能力を発揮すれば、
地雷の利点が無くなる。
やはりサイボーグ技術を発展させるべきだ。
>404
テロリストが政府を混乱させるため
「自分の国」に撒き散らしてる場合があるYO!

国の混乱が目的だからテロリスト自身が撤去する意志は無いし
テロの潜んでるところに撒いても本拠地移動されて終わり。

地雷作ってる国に、その国で作った地雷を仕掛けたほうがいいかも。

・・・・・・・・・・アメリカだったりして(w
408オーバーテクナナシー:02/01/18 20:34
地雷研究会発足しましたが,何か?
地雷が埋まっていることを逆に利用するってのはどうよ。
例えば、全ての犯罪の刑罰に地雷撤去を加えるとか。
レイプしたら地雷撤去、麻薬患者は地雷撤去
殺人罪は地雷撤去などなど、犯罪が減りそうだが(W
410オーバーテクナナシー:02/01/20 00:52
>>409
地雷がなくなっちゃったら新たに埋める必要が出てくるな(w
411オーバーテクナナシー:02/01/20 01:06
遅レス
>>389
軍隊には、理論的な裏づけを持つ、発見できない地雷の配置パターンの
研究があるんですよ。ゲリラが配置するやつは知らんけど。

で、俺的な意見だけど。

ローラーとかの、確実ではないが低コストな手段で出来るだけ
地雷を排除したあとに、家畜の豚を何ヶ月か放牧してチェックするというのが、
一番いいと思うなあ・・・・・・・。
やっぱ、「実際に踏む」ってのは、最高のチェック手段だと思うんですよ。
豚は体重が100〜120kgくらいで4本足なので、1本の足に掛かる重量が
人間とちょうど同じくらいだし、牛と違って、増える勢いも早いし。
(牛は年に1頭出産、豚は年に15〜25頭出産)

本当に、実現できないほどの愛護団体の抵抗が起こるんだろうか。
一応、dumbな手段で地雷を排除したあとでの話なんだけど。
412オーバーテクナナシー:02/01/20 12:27
将来の方法は別として,やっぱり現実にアフガンで使うことを考えると,
下のアドレスの機械しかないんじゃないの。地雷原を掘り返して,農地に
しちゃえば一石二鳥だし,364の言っていたことは超合金の開発で克服され
て,実際にアフガンで使われていたらしい。もっとも,限度はあるだろう
けど,がたついてきたら普通の建設機械として使えばいいので無駄にはな
らないよ。
https://www2.hitachi-kenki.co.jp/news/NewsDetailMono.asp?ID=91
建物の間とか,細かいところはやっぱり地雷探知機を使って一つ一つとる
しかないだろうけど。新聞でも言ってたよ。
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20020108/col_____sha_____000.shtml
413オーバーテクナナシー:02/01/20 13:25
412のリンク先の機械で除去できるのは対人地雷だけなんだよね。
もし間違って対戦車地雷を爆発させてしまったらおしまいだ。
操縦者も無事ではすまないだろうな。

http://www.peace2001.org/inpaku/what.html
地雷関連はこちらが面白い。
既出かもしれないけど、機械では無理と書いてある。
地雷があるのは発展途上国ばかりだから
先進国の我々としては知らんぷりしてみて見ぬ振りというのもありかもね。
414オーバーテクナナシー:02/01/20 13:33
http://www.masayo.org/angel/angel-hosoku.htm
対戦車地雷と対人地雷のコンビは凶悪きわまりないな
415オーバーテクナナシー:02/01/20 16:27
413のリンク先で言っているように,対戦車地雷は戦車が通るよう
な場所にあるわけだし,対人地雷も,対戦車地雷も,一つの方法
でやるというのは土台無理。まあ,対戦車地雷のありそうな場所
や町中は探知器で一つ一つ,412の機械が使える場所はそれを使う
とか,複数の方法を組み合わせるしかないんじゃない? 我ながら
面白くもなんともない意見だけど。それにしても,この板も少し
ずつまともな意見が出てきたな。やっぱり21日からの復興会議の
影響かな?


416オーバーテクナナシー:02/01/20 18:23
人道的とか,きれい事は別にしてさ,413の言うように見て見ぬ振り
というのは絶対もったいないぜ。地雷を除去してやってその後日本
の企業が入っていくというのはありだと思うし,今回の復興会議で
何億ドルとか言ってるけど,結局その金の大半はそれぞれの国に落
ちるんだろ? 地雷除去は日本の景気回復のためにもなると思うな。知らんけど,株式市場ではアフガン復興関連の株とか,もう上がっ
ているんじゃないの?誰か株に詳しい人いない?
417オーバーテクナナシー:02/01/20 19:51
いっそのこと地雷原に種ばらまいて緑地化してしまおう。
伐採されたジャングルの代わりに酸素供給緑化地帯にするのだ。
当然地雷は残るため、この地帯を伐採しようという不逞の輩は進入出来ない。
こうして地雷原は半永久的な緑の森へと生まれ変わるのでした。
元からその地帯に住む人達は…
地雷を製造した/森林を伐採した企業や先進国が資金援助して安全地帯に引っ越してもらおうか。

地雷除去動物>どこかでは山羊だか羊だか牛だかを歩かせて地雷を爆破してるようですね。
 この前テレビで見たよ。地雷除去メカも同じ番組に出てたよ。
419オーバーテクナナシー:02/01/21 04:23
だだっ広い平野に地雷原が広がってるんじゃないよー。
村の外れの木の周りとか、道端の岩の隣とかに、ちょこっと地雷原があるんだよー。
だから、デカイ機械で処理できないんだよー。
420オーバーテクナナシー:02/01/21 05:54
一度、付近の住民を全員避難させて、
核爆弾落とす。

421オーバーテクナナシー:02/01/21 10:14
それだと後始末のほうがが大変でしょ
燃料気化爆弾のほうがまだましじゃない?

対戦車地雷で車両が破壊される危険は車両を有線コントロール
で遠隔操作すればいいでしょ。ロボット作るよりは現行の重機を改造するほうが
安く上がるだろうし、遠隔制御ユニットと地雷探知・処理の部分を
アタッチメントにしてしまえば、地雷が片付いた後はそれを外して
普通の建設機械としても使える。
ミニユンボはかなり小型のやつもあるから、それに合わせたアタッチメントを
製造すればいろんな状況に適用できるんじゃないかな?
422親切な人:02/01/21 11:27

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>>422に除去作業をやってもらうのが一番いい。
424オーバーテクナナシー:02/01/21 12:07
>>423
禿胴
425オーバーテクナナシー:02/01/21 18:30
421、結構いい線言っている感じがする。ただ、建設機械の遠隔操作というのは
たしかもうあるはずだし、すごく自然なアイデアだから、412の会社なんかもう
つくっていてもおかしくないよな。ただ、操作法を教えるのが大変そう。それ
に、結構車両が破壊されそうだし、現地で作ったり修理したりする工場とか、
専門家が行かないと厳しそう。そこまでできるかなあ…。
 あと、素朴な疑問なんだけどさ、去年の暮れ頃、国連の人が来て「日本の地
雷除去に期待」とか、政府とか自民党の人が「日本の地雷除去技術は世界一」
みたいなこと言っていたけど、あれ、どういう方法を念頭において言ってたの?
自衛隊の92式じゃないだろ? 412の機械? 最近テレビでやっている6本足の機械
(あれ、まだ実用段階じゃなかったはず)? まさか、探知器で一つ一つ取るのが
器用って意味じゃないよな?
426 :02/01/21 18:52
探知機のことかな?
でも、結局は手で掘り返してまとめて爆破でしょう
427オーバーテクナナシー:02/01/21 20:01
5mぐらいの竹馬に乗ってみんなで地雷原を練り歩くのだ!
428オーバーテクナナシー:02/01/22 12:36
>>425
ある程度の部品なら現地で製造・補修はできるんじゃないかな?
戦車の残骸とか利用出来そうだし。
あそこら辺の武器屋は自分とこである程度の部品は作ってるみたいだから、
そういう連中の転職先としてある程度の技術を指導してやれば
産業の育成にもなるんじゃない?それに今ならリストラで首切られた連中の
技術を生かす場所にもなるかもしれない。以外にそういうおっちゃんの持ってる
技術って侮れないものがあるよ。
429425:02/01/22 18:34
>>428
すげー建設的な提案!ここほんとに2chan? 412の会社に421のアイデアを提案してアフガンに指導に行く!それで地雷除去、建設、雇用確保の3点責め!誰か緒方貞子に教えてやれ! 絶対2chanなんか見てないから。おい416、株でもうけたら俺にもおごれ!
430416:02/01/23 08:55
>>429
呼ばれたんで出てきたぜ。みんな誤解しているようだけど,俺が前に言いた
かったのは,株でもうけたいって言うことじゃなくて,地雷除去もビジネス
として成り立たないと進まないって言うことで。それはともかく,結構良く
できたストーリーのような気もするけど,本当に儲かるかな? もっとも,建
設会社とか,アフガンは宝の山に見えているかもしれない。
431オーバーテクナナシー:02/01/25 20:24
軍事にある地雷除去ロボット板で聞いて来たけど、本当に似た板だな。どっちかというとこっちの方が進んでいるが、おんなじようなところで話が煮詰まって、時々アホがちゃかしを入れているところまで同じ。おれもか…。

432オーバーテクナナシー:02/01/25 20:57
非接触方式は現実的じゃないのかな。
433メルじい:02/01/26 00:28
地雷除去をするNGO(あるのかな?)に各国が資金援助をして
人員を増やし精度をあげるのがいい方法じゃないかなぁ?
地雷除去にはやっぱり手でやる方法が一番のようだし、地雷除
去が商売として成り立つような安全な方法とかを確立してしまっ
たらどうだろう?
対人用の地雷にはプラスチック製や木製などのセンサーに掛か
り難い物もあるけど、そういう非金属性地雷に対しても有効な
センサーも今日本で開発中だったと思うよ。
だから資金をつぎ込むならそういう方法が有効じゃないかと思
う。
434オーバーテクナナシー:02/01/26 22:58
>>433
地雷が埋まっている国の連中にとっては、国連なんかに雇われて地雷を除去す
ること自体が貴重な仕事になっていることは事実や。せやけど、ほんなもん、
やったって何も残らんやないか。学生運動崩れのNGOの連中なんかが、一つずつ
地雷とったり、小学校に紙や鉛筆送ったりとか、大学のセンセがおもちゃ作っ
て遊んだりとか、ちまちまやっとるようだが、はっきり言うとくがな、国一つ
復興するというのは、そげな甘いもんやナイ。きっちり見積もりだして絵図面
かけるプロがやらなどうしようもないんや。おまえら気づいてないやろが、第
二次大戦の時の戦車とかちゃんとうごいとったやろ。あれがどんなにすごいこ
とかわかるか? ワシの見たところ、あの国の連中の機械をいじる才能、半端な
もんやナイ。日本の会社が行ってちょこちょこっと教えれば、車でも建設機械
でもすぐ作れるようになるで。それ買うてやって、地雷除去でも道路作りでも
やればええ。だから、日本の会社が行ってがんがん仕事するのがいちばんなん
や。現場の仕事は現地の連中を雇う。図面描けるのは日本のゼネコンしかおま
へん。だから日本で復興会議やったんや。そげな当たり前のこともわからんの
かボケー!
435オーバーテクナナシー:02/01/27 00:21
投石器で重い石を大量にばら撒く。

地面にめり込む。大雑把な石畳できあがり

その上歩けばダイジョーブ?
436オーバーテクナナシー:02/01/27 00:59
>>435
道路だけだったらダイジョーブかも。
ただ、道路にしかならない…。
437オーバーテクナナシー:02/01/27 01:57
>>434
日本のゼネコンなんぞに何が出来るんさ。公共事業の微温談合ばっかでろくすっぽ技術もないし
まして海外での大きなプロジェクトで世界に互して活躍した実績もないくせに。

またしても日本の復興資金でハイエナやって、現地のニーズもないような箱モノつくるのが関の山。

 まずアフガニスタン。アフガニスタンが、今回の一件以前から国としての体を成していなかったのは、現地に
ついての直接のルポを見ればわかる。個人的に好きなのは「世界危険地帯ガイド」の記述。最新だし、とっても
おもしろい。ふつうの意味での国というより、群雄割拠の戦国時代に近い状態だったみたいだね。今回の爆撃で
も、タリバン支配下の町をどっかの将軍が制圧して、ここはおれのもんだから入るなと宣言した、といったニュ
ースが何度かきかれたけど、あれは明智光秀本能寺の変みたいなもんだろう。

 そんな状態のところでタリバンがいなくなって、すぐに国土統一がなされるか? 無理でしょ。北部同盟内部
ももめているみたいだし。それにパキスタンや、ウズベキスタン、そしてイランなんかが暗躍しているらしい。
いずれ内戦が起きて国は分裂することになるでしょう。アフガニスタンという国をまとめるような、神話も理念
も武力も、どこにもないもの。

 同時に、パキスタンとインドも交戦状態。そして去年、ネパールで異様な事件があったのをご記憶だろう。あ
の皇太子による王族皆殺し事件。なんだったんだ、あれは。あれがあの地域の不穏さの反映でないわけがない。
万が一それが不穏さの結果でないにしても、今後なんらかの原因にはまちがいなくなる。

 タジクスタンも戦争まみれで、その背後にはロシアマフィアがいる。一方で、アメリカが何か口実を見つけて
イラクを爆撃したがっているのはもう見え見えだ。口実なんていくらでも思いつけるけれど、まあたとえばクル
ド共和国独立運動、なんてのが手頃じゃないか。これにはトルコを抑える必要があるけれど、これはEU加盟をエ
サにすればなんとかなるんじゃないか。あと、アフガニスタンの件でイランが動いていて、アメリカと手を結ぶ
オプションもありじゃないか、という気がする。それがかたまれば、イラクは無事ではすまないだろう。でもフ
セイン亡き後にいきなり民主選挙? 無理でしょ。そしてイラクがもめればサウジがどうなるか、あまり考えた
くもないけれど、あそこらへん一帯に大シャッフルの可能性が高いのは確実だろう。そしておそらくは、多くの
国が崩壊して、小さな国に分裂し、それぞれが小競り合いを繰り返し、という状況が展開することになるだろう
。多少は文化も経済もレベルが高くて、失うものが十分にあったユーゴスラビアでさえあの惨状だ。まして失う
ものが何もない人々ばかりのあの地域では、それは壮絶なものになるだろう。

 そしてもしアフガニスタンとその周辺がもめそうだということになれば……アフガン復興のための援助なんて
、真面目にやるだけばかばかしい、ということになる。援助して何を整備しても、軍事利用かすぐに破壊される
のは見えているもの。

 この点で、アメリカは日独に復興援助での協力を期待しているという話がAERA(要確認)に出ていた。ふーん
。楽しく壊す方だけさんざんやって、作る方は他人の財布頼りか。ふざけるなというのだ。ちなみに一人当たり
の海外援助の点で、アメリカは世界でどん尻のドケチ国だ。さらにかれらが、自分の思い通りにならないからと
いって国連の会費をもう何年も滞納し続けているのは知っているだろう。人に援助を要求する前に、手前のとこ
ろをまずきっちりやっておくれよといふのだ。しかもこれは、ただでさえ長く苦しく報われない援助になるのは
見えている。援助を使うための社会組織まで破壊しつくされているのに。ばかばかしくてやってられないや、と
ふつうの援助関係者なら考えるだろう。ただ、ODA自体が削減され気味な中で、アフガニスタン復興特別予算な
んてのができるんなら、それはそれで結構なこと。ドイツのKfWとかがどう思っているか公式には知らないけれ
ど、まあ似たようなことを考えているとは思う。そしてちまちまと分断された、非効率な何もない国々が、争
いに疲れ果てた30年後くらいに、ようやく意味のある援助ができるようになるのではないかな。

438オーバーテクナナシー:02/01/27 12:29
>>437
ヨウケ書いたな、おもろいやっちゃ。板違いの感じもするが、折角やから乗っ
たるわ。まずな、確かに要らん箱もの作ったっちゅうことは認める。せやかて
それは作れって言われたもんをきっちり作っただけや。頼まれたもんを作った
のに文句を言われる筋合いはあらへん。要るもんを発注しなかった政治の責任
ちゅうやつやな。
次にな、あんさんも貿易センタービル作ったのが日本だったちゅうことぐらい
知ってて言うとるんか? あげな昔に黒部ダムの難工事をやり遂げた日本の技術
をなめたらあかんで。平べったい国の連中には今だってでけやせん。もっと自
国の技術に誇りを持たんかい! それわかっているからこそ、カルザイかて、日
本に地雷除去、道路建設、水力発電を期待する言うてたんや。
 その後長々言うとるのは、要はすぐ壊されるから作るだけ無駄や言うことや
な。まるっきり逆やないか。壊してくれるもんがいなかったら、作るもんはお
まんまの食い上げや。壊されたらまた作りゃええんや。そうやっているうちに
作り方もうもうなってくる。技術の蓄積いうやつや。
 土台、これだけ進んだ日本でいまだに政府が公共事業にこだわる理由がわか
るか。建設いうもんは資材、機械、その他その他、いろいろなところに金が回
るんや。もっとも、わしかて日本ではそれが限界に来てるっちゅうことはわ
かっとる。しかし、アフガンはちゃうで。当面アフガンの生きる道は、国際的
な援助資金を利用した土建国家、これしかあらへん。問題は、アフガンの連中
が日当もらって喜んでいるバカばかりやったらそれまでや。5年後ぐらいに「外
国資本に食い物にされて何も残らなかった」みたいな泣き言言っているよう
だったら、それは食い物にされたほうが悪かったんや。同情の余地はあらへ
ん。金が出る間に、自分らも小金ためて技術盗んで商売にする方法を考えなあ
かん。古い戦車やとかNHKが昔やった機械がちゃんと動いとるのを見て、わしゃ
こいつらやりゃできると思ったで。
地雷撤去は現実問題手作業以外では不可能。
440オーバーテクナナシー:02/02/01 15:36
>>436
石の上から地雷探知機で地雷探しをやればいいんじゃない?
地雷踏んでしまうリスクを減らせると思う。
441オーバーテクナナシー:02/02/01 20:13
>>440
磁力探知式の地雷が反応して爆発。
上に被さった石を粉々にうち砕きながら四散。
地雷探知をやっていた人は無数の破片にずたずたに引き裂かれて即死。
442オーバーテクナナシー:02/02/01 21:49
雇用対策で、地雷除去技術者を1000人くらい募集する(日本人で)。
月収20万+地雷1個につき1万。研修制度あり。各種保険制度あり。完全週休2日。
各種予防接種あり。3ヶ月ごとに契約更新。
俺はこの条件なら喜んで参加する。
でも全然未来技術じゃないね。スマソ。
443オーバーテクナナシー:02/02/02 00:25
直径100m幅100mの巨大鋼鉄製ローラーで押しつぶしながら前進!
動力源はさて・・・ワカラン
444電熱:02/02/02 00:29
動力源は中国人×6億の人足移動
445オーバーテクナナシー:02/02/02 11:26
中国人ねえ。
446オーバーテクナナシー:02/02/02 15:10
>>438
ヴォケ。

最初の罵倒文以外、山形のコピペじゃねーか。

おまけに、「誰か壊してくれる人がいないと物づくりできない」って?
こういう馬鹿がのうのうと建設業界で生きているうちは、ダメだな。

やっぱ、ゼネコンの連中はとっととくたばれ。
447奈々氏:02/02/02 15:45
ヘリコプターでたくさんの鉄球を引きずったら?
448オーバーテクナナシー:02/02/02 17:40
地雷をいくら踏んでも壊れない最強の戦車を作り、それに踏ませる。
449オーバーテクナナシー:02/02/02 19:06
簡単に無力化する方法あるなら、地雷が役に立たなくなる
方法見つけたところで、地雷が改良されて終わりになりそうだな
既にループ入ってるし、頭悪いのばっかだな。
地雷の形のまま除去しないで爆発させる、って方法その物がドキュソなんだよ。既に対象外。使えない方法。
ローラー通っても「爆発しなかった」地雷が有るから問題なんだろが。その後踏んだらやっぱり爆発しました。
ってのがあるんだよ。今の所地面にほぼ水平にナイフ刺し込んで除去するしか方法は無い。
未来技術なんだから、この方法を未来的にやる事を考えろ。
451オーバーテクナナシー:02/02/05 01:33
核ミサイルでぜんぶ爆破。
>>450
結局アイディアがでないから、
ループしてるわけで…
文句があるなら
まず、あなたがなにか未来的アイディアだしなよ。

臭覚探査がまだ可能性があるかと自分は思う。
453オーバーテクナナシー:02/02/05 10:31
重機改造の機械で大まかに除去してそのあと人海戦術で仕上げ、
現状ではそれしかないでしょ?
爆破がドキュソといったって、どんなタイプの信管を使ってるか不明な以上
それが一番安全な方法じゃない?
454オーバーテクナナシー:02/02/05 11:28
>>1-452
一番の有効なのはカネだよ、オ・カ・ネ。
あらゆる地雷に柔軟に対応できるシステムは人間を使うしかないの。
カネさえあればあらゆる除去方法を段階的に適用できるっちゅーの。
時間がかかって困るのならカネをかけろっつうの。
除去漏れの地雷が発生する可能性は否定しないが、日本にだって
いまだに不発弾もあるわけだし100%除去を期待するのは無理だって。

また地雷除去した者には除去した範囲を私的利用する権利を与えるとよろし。
>454 墾田永年私財の法?
456姉上、たっぷり出させて賜う ◆f64000Hs :02/02/05 15:43
アイボ使えば良いと思うのよ
457オーバーテクナナシー:02/02/05 15:52
地雷のありそうな場所を全て、地雷に耐えうる素材で覆い尽くすってのは?
覆い尽くす作業中にアボーン
ごっそり掘った土を水で溶かしてふるいにかける
460オーバーテクナナシー:02/02/06 06:43
>>454
素人作業で足を吹き飛ばされる連中が続出。
それをNGOがさも哀れそうに吹聴。
義足&生涯サポートでますます金がかかる。
その金の出所は我々先進国。
かえって死んでくれた方が安上がりだ。
461地雷元帥:02/02/06 09:03
>460
ばーれーたーかー
くっくっく、そこが狙いよ
地雷をばら撒いて世界経済を壊滅させるのだ
462オーバーテクナナシー:02/02/06 14:14
気象を操作して一ヶ月大雨を降らせる。
土が削れて地雷が剥き出しになる。

サツマイモをぎっしり植える。イモが育ったら
遠くから茎をひっぱると地雷ごと収穫できる。
463オーバーテクナナシー:02/02/06 14:30
バイオテクノロジーで、火薬の成分に引き寄せられるアリをつくる。
アリが集まるところに地雷アリ。
464オーバーテクナナシー:02/02/06 15:31
>>462
芋掘り農民が手を吹き飛ばされる事故多発
そして>>460へ。
465オーバーテクナナシー:02/02/06 17:45
>>463
そのまま食べてもらう。
で、腹に火薬の詰まった蟻がそのまま拡散して・・
466オーバーテクナナシー:02/02/06 18:54
もう壊れることは大前提で。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr20010712/pr20010712.html
の、戦車くらい大型なやつを作って、ローラー作戦。
地雷踏んで壊れた部分は新しいモジュールに交換。
モジュールを構成するパーツもそれぞれミニモジュール化。
各ミニモジュールは、衝撃を受けたら分解しやすいブレイカブルな
構造にしておき、爆破のエネルギーを受け流す方向性で。
飛び散ったミニモジュールから使用できるものは活かして、
現地で新しいモジュールを作る。
ダメ?
467オーバーテクナナシー:02/02/07 09:13
それに近いのはすでに出てる、前スレ読んでね
468オーバーテクナナシー:02/02/07 12:26
キシュツだけど地雷原で牛や馬を放牧して対人地雷を爆破除去。
爆死した家畜はへりでサルベージ、食肉とする。
動物愛護団体にばれないよう先進国間の秘密協定によって組織した部隊が
これを行う。
469466:02/02/07 12:32
>>467
すまそ。前スレが分かりません・・・
>469
前スレじゃなくて前レスのことだと思う
直近は448
左下の”全部”ってのをクリックすると見れるよ
471 :02/02/07 16:04
上空から無数のパチンコ玉をばらまこう。
472オーバーテクナナシー:02/02/07 17:56
>>471
そもそもその程度で地雷が爆発するのかが問題かも。
それに今度はそのパチンコ玉が環境を汚染し始める(;´Д`)

やっぱり自然に帰すしか
473オーバーテクナナシー:02/02/07 19:15
>>467 >>470 前レスですね。さんくす。
でもね・・・ちゃうんです。オレが言いたいのは、多分。
踏まないようにする・踏んでも壊れない、じゃなくて、
あえて踏んでよし。壊れてもともと。
で、壊れても被害が最小限にとどめられて現地修復運用可能なものを作る、
というところにあるんです。
そしたら、やられてもやられても修理して進んでいけるじゃん。
しかも画一化した規格の機械だったら、修理やパーツ転用のコストも
かなり良さそうだし。

身分の低い人たちに作業をさせたりするのも、失敗しても損はないし
代わりがあるからいいや的な考えでしょ?
その考えを人に当てはめるのは変だけど、機械で同じことをやるならすごくいい方法
だと思う。

で、実際的に車が衝突しても人が死に難いのは、最近の車は衝突のパワーをわざと車を
へしゃげさせて吸収するからって聞いた。
地雷の威力と比べるのも無理があるのかもしれないけど、壊れやすい・吸収しやすい構造
にしておけば、踏んだ部分以外のモジュールは比較的無事に再利用ができると思った。
10個のモジュールで動いてたとして地面に触れていた4つが壊れても残り6つが無事なら
オッケーくらいの気持ちで。

だから、リンク先のロボットの構造をうまく利用して作れば、一回こっきりで壊れちゃう
ような、地雷除去車じゃなくて長時間の運用に耐えうるものが作れるんじゃないかなーと。
変型できるから入り難いところも4本足で踏んずけていけそう。

って、そんな考えもがいしゅつだったらすんません・・・。
474466:02/02/07 19:18
>>473=466です
475オーバーテクナナシー:02/02/13 14:04
期待age
476オーバーテクナナシー:02/02/13 15:05
ここは一つ新しい法律に犯罪者による国際奉仕活動法を制定して刑が確定した
囚人の皆様に地雷除去で国際貢献をして頂いて真人間になって出所して頂きましょう。
該当者は汚職関係のような国家的背信行為を働いて懲役刑が確定した人や
重大犯罪で懲役刑が確定した人。
方法 30人一纏めで皆首に最新型の探知機を付けます(ガタルカナルV号)
心拍数等の測定機と盗聴器と自爆装置があります、本部を中心に1キロ以上
離れると自爆します、勿論 絶対外せません。
発見回収地雷の個数を刑期中の食事に換算します。
対人地雷回収で主食、対戦車地雷でオカズが付きます。
期間中も発見が無ければ給食は有りません。
刑期期間分の地雷を発見後に初めて帰国できます。

477オーバーテクナナシー:02/02/13 16:30
そういうことは地雷を撒いた国の軍人がやるべきでわ。
478オーバーテクナナシー:02/02/14 16:13
全体主義理論から言えば国防の要に当たる軍人は一番尊い存在です。
国家的犯罪者は数が減る程に都合が良い。
479オーバーテクナナシー:02/02/14 22:44
戦争の結果なんだったら、敗戦国の軍人がやればよかろう。
480オーバーテクナナシー:02/02/14 23:21
モグラの様に地中を移動する地雷を開発しました。
真上に急激な温度変化と金属の存在を検出すると起爆します。

481リリー:02/02/14 23:59
レーザー砲搭載のヘリ型自動探知器で破壊していく。
随時レーザー測定で立体地図マップを自動作成
壊せなかったものは本部の立体地図へ情報を送信
482オーバーテクナナシー:02/02/17 12:54
対戦車地雷のような大型のものを先に破壊できれば、
現在稼働中の耕運機型地雷処理装置の運用効率が上がる。

というわけですから小型の対人地雷に反応しない、もしくは
小型の対人地雷程度では壊れない大型地雷探知装置を
作っていただきたい。

というわけでガンバレ日本の技術。
 出てきた除去法は軍隊でもすぐに取り入れるだろうから、地雷作成
をしている側もすぐに対処しそう。今後はコンピュータの小型化も進
んでいるから、人工知能タイプの地雷とかも出てくるだろうね。
 もちろん、放射線による半導体破壊も想定して、通常の非金属タイ
プの地雷と混ぜて使う。もしくは無力化されたらそっちになる地雷と
か。 イタチごっこはしょうがないのか。
484  :02/02/19 04:09
地雷原を池にするのはガイシュツ?
地雷原の森ごと水没させて水中で爆弾を破裂させ水撃で地雷の誘爆をねらうの.
・・・・・・手間かかるし確実性は薄いか.
ガイシュツかも知れないが、対人地雷のうち多くは
200gほどの爆薬で足首から先のみを吹き飛ばすこと
を目的としている。そのほうが敵国の国力を弱体化
できるため。
でも足首から先を吹き飛ばす程度の地雷なら20cm程
の厚みの厚底靴で防げそうだと思うのだが。
地雷が埋められている国の多くの人々ははだしなの
で、厚底靴を送ってあげよう。
486オーバーテクナナシー:02/02/19 13:29
戦車で踏みつぶしても爆発しないのかな?
きみらスレ全部読むといいと思うよ。
488 :02/03/09 15:19

>>484

漏れもその案よいように思うのだが大体地雷埋まってる地域って乾燥地帯が多いでしょ。

ああいうところに大量の水をどうやって運ぶかが問題だ・・。


489 オーバーテクナナシー :02/03/09 15:23
92式地雷処理ローラー改をMH53E掃海ヘリで引っ張らせるってのはどうよ?
「ローラーで踏んづけて除去」は完璧ループなので、もうやめてけれー。
ローラーは古典的な方法なので、すでに地雷側で対策が取られているので、
それで残った地雷、ローラーが使えない場所の除去方法、
と考えてちょーよ。正確じゃあないんだけど、そう考えてちょーよ。

>>485
実際には、膝くらいまで吹き飛ぶので、圧底でも難しいでしょ。
491オーバーテクナナシー:02/03/11 04:10
やっぱ、新方法を探すより、広域高感度センサーの開発のほうが現実的かな・・。
492オーバーテクナナシー:02/03/11 07:57
地雷散布の問題は、なかったことにする。
日本人にとっては、これで解決。
493オーバーテクナナシー:02/03/13 01:19
>>492
たしかに、どこかのしょーもない国で片足人間が増えようと、俺の生活には
かんけーねーけどさ。
494オーバーテクナナシー:02/03/13 02:14
ロボコンやってる奴らに作って貰うニダ!。
495オーバーテクナナシー:02/03/13 02:23
>>494
ロボコンに出場しました西藤と申す者です。
早速、試作機を作ってみましたのでご覧下さい。


92式地対域レーザー誘導爆撃ラジコン


え、えーと、92式に深い意味はありません、なんとなくですねはい。
あ、あとー、そ、それとですねー、ロボットは無理だったんで
ラジコンになってしまいました。
496オーバーテクナナシー:02/03/13 19:41
時限効果つきの強力な地雷を高密度にばらまいて
人っ子一人入れないようにする。
環境保護の観点からは最適。

大体、地雷そのものを除去するより、地雷に対する啓蒙を深めて
知識を広める方がよほど効果的なんじゃないの?
必要なところからだけ地雷がなくなればいいんでしょ?
497みやむ:02/03/14 01:10
既出スレならスマンそん。地雷がたくさんあって除去しにくくて、周りに民家も道路もほとんど
無い場所だとしたら、上空から飛行機でマシンガンとかでまんべんなく地面撃ったり、
小型爆撃で地雷誘発できないかなあ?
・・あくまでも民間人のいなくて被害が出にくい場所でのことで。
498オーバーテクナナシー:02/03/14 01:11
民間人はいないはずだったんだが・・・
>>497
それで99%除去出来ますし、ローラーでも99%除去出来ます。
ただし、約1%くらいが残りまして、それが曲者なんです。
500nanasicyan:02/03/21 20:40
今のやり方で完全に地雷を除去するには約1000年かかるって
雑誌に書いてあった。もし、本当なら考えもんだな。
核・・・いや、比較的放射能の少ない気化爆弾で地表に圧力を
加え誘爆させるのがいいのでは?
まあ、それでも不発地雷もあるだろうからその部分を放射能防護服を着た
人間が手作業ですればいいのでは?
残留放射能は微々たるものだし・・・
広島に落ちた原爆ですら人が生活できるレベルになるまで数十年って
ところから気化爆弾だともっと早いじゃないかな?
少なくとも1000年かけてやるよりはマシだと思うが。
501オーバーテクナナシー:02/03/21 22:16
>>500
気化爆弾は、放射性物質を使っていたのですか?
テーラー(耕耘機)の化け物みたいな奴を
パワーショベルの先につけて
地上数十センチを耕す

みたいなことやってませんでした?
503nanasicyan:02/03/22 00:15
>501
うえっ?違うの?
普通の核とは比ではないけど影響があるって認識だけど
俺の記憶違いかも・・・?
504オーバーテクナナシー:02/03/22 01:15
>>503
あれは巨大なガス爆発を意図的に起こすモノだったと思われ
505オーバーテクナナシー:02/03/22 01:18
なんであれ、ローラーとかの機械系は対戦車地雷とのミックスで無理という
のがループしてるし。

やっぱ、「火薬に反応して誘爆させる電波とか音波とかナノマシンとか」
を作るしかないかも。地雷の側もそれに対抗するだろうけど、とりあえず
今埋まってる地雷には対応できるのであとは埋める側とのいたちごっこに
なるのはしょうがない。
506名無しさん@おだいじに:02/03/22 01:23
ヤンマーに協力してもらってさ、耕運機の先っちょについている
機械クワみたいなヤツを大量に借りてきて、地雷原の端っこにクワを
設置するわけ、で、クワに紐を括り付けて、逆端から引っ張るわけよ!

そしたら、地雷がざっくざくって出てくるわけ、どう?
>506

ジャガイモ収穫機のめちゃくちゃ丈夫なものを
作るイメージですか?
508名無しさん@おだいじに:02/03/22 02:50
ジャガイモの収穫機の掘り起こす部分だけを調達してきて
安全圏からワイヤーで引っ張るのでつ、
地雷って踏んだ時(負荷がかかる時)に爆発するんでしょ?
ざっくざく方式なら掘り起こすだけだから爆発はしないとふんでいる。

で、掘り起こした地雷を爆発させればO.K!!
509YHK:02/03/22 03:00
ガイシュツだと思うけど、ゴムでできた地雷が、この前のテロの時か周辺
の民族紛争の時に使用されたよ。
金属探知機にひっかかかんない!
510オーバーテクナナシー:02/03/22 22:35
スレのはじめのほうにでてた、でっかい鉄球を転がすって案に近いんですが、
キャタピラつきで自走式の巨大クレーン(日本ではあまり見かけませんが)
からビル破壊用の鉄球のさらにでっかいのをぶらさげて、餅つきのごとく
ぺったんぺったんと安全にしたい範囲に鉄球を落としていけばどうでしょう?
ばらばらにすればかなりの僻地にも運べるし安全性も高いと思われますが。
>>1のガキを走らせる
に、1票
マインスイーパーでハイスコア出した奴を堀りに逝かせる
513オーバーテクナナシー:02/03/24 10:33
>>509
ゴムどころか木でできた地雷もあります。結構昔から使われてますよ。
目的が足をふっ飛ばして無力化することですから破片による殺傷効果は
あまり考えていないのでしょう

重機改造の処理車を使わないのは対戦車地雷のせいもあるでしょうが
それを運用するだけの金がないのが一番の問題ではないかと・・・
514オーバーテクナナシー:02/03/24 17:46
廃車寸前のカローラを改造してラジコン化したのに丸太を引っ張らせて地雷原を走らせるってのはどうよ。
タイヤは鉄製に交換、コントローラー部分はシートレールにボルトオンですぐに付け変えられるようにしておいて
もし車が地雷で破損してもユニットごとすぐに乗せ変えられる。
プロポはそのままラジコン用が利用できるし操作部分だってATならハンドル、アクセル、ブレーキと
後キルスイッチくらいでいいから簡単に作れるはず。
1台100万くらいでできそう。
515nanasicyan:02/03/25 16:23
>514
遠くで破損したラジコン車のユニットは誰がどーやって何人で回収
しに行くの?
あ、ヘリで車ごと引き上げ回収すればいいかも?
で、安全なところでバラしてユニットをはずすとか?
516名無しさん@おだいじに:02/03/25 19:26
地雷で片足を失った方を地雷原の上で走ら…嘘です
517オーバーテクナナシー:02/03/25 19:32
>515
ラジコン車が通ったあとは一応安全なはずだから、そこをたどっていけばいいのでは?
518nanasicyan:02/03/26 02:14
>517
納得!!

519オーバーテクナナシー:02/03/26 02:23
人海戦術が一番だよ。今のままの方法で1000年かかるなら
人数を1000倍にすれば1年で終了だな。10兆円もあれば
必要人数は確保できるだろ?戦争なら平気で使う金額だ!
520オーバーテクナナシー:02/03/27 06:17
住民避難させて原爆投下する。これで楽々一掃できるネ。
残った放射能は除去する植物を植えて解決。
実際に効果を上げているものでは

羊を放牧させる

522 :02/03/27 14:03

>>489

同意。なんとなく現実的だと思う。もしかして軍事板からきた人?

実際MH53E掃海ヘリはかなり大型で結構の物(ローラー)とか引っ張れそうだし、上空だと安全。

>519
『人月の神話 狼人間を撃つ銀の弾はない』
524オーバーテクナナシー:02/03/29 09:58
>>519
で、誰がその金出すの?
525みやむ:02/03/29 11:21
地雷が爆発する速度より速く走れる人を集めて一斉に走らせる。
誰も死なないし走った人はそれはそれですごい経験が出来るから良い。
>525
罰ゲームにしか思えない
527オーバーテクナナシー:02/03/31 13:05
>526
激しくワラタ
528オーバーテクナナシー:02/03/31 13:38
>>526
罰ゲームから連想したが、死刑執行級の犯罪者を走らせたらどうでしょう?
指定されたところまで走りきった囚人が運良く刑務所へ戻れるというゲーム
・・結局走りきれても刑務所へ戻るだけで死刑は取り消しではない
>>528
そこまでやるんだったらせめて死刑取り消しぐらいはしてやってくれ…
裁判の判決に利用したらどうよ
おまえは万引きしたから地雷10個撤去するまで帰れない
おまえはレイプだから地雷1000個とか・・・
>529
死刑取消後、地雷除去の仕事を割り振る。
532オーバーテクナナシー:02/04/01 01:32
>531
>死刑取消後、地雷除去の仕事を割り振る。

大いに賛成。地雷除去を歩合制にして、一個単位6時間の刑期短縮(恩赦)。

533オーバーテクナナシー:02/04/01 01:33
いや、2日ぐらいがいいかも・・・一個単位。
というか初めから地雷除去何年とか下せばいい
>>534
サボりそう
じゃあ思い切って地雷1000個で釈放!
アメリカで懲役ン百年くらってるヤツなんかだと
一体いくつくらい撤去させられるんだろ(w
538オーバーテクナナシー:02/04/01 12:37
奴らのことだ、どうせ撤去作業はじめる前に人権擁護団体に電話するな・・・
539オーバーテクナナシー:02/04/01 13:42
対人には反応するが耐えられて、対戦車には反応しない位の、
ビミョーーーーな重量の車両で各種センシング、位置確定後人手で
掘り起こす。
ホバークラフトとかじゃ駄目?
540オーバーテクナナシー:02/04/01 14:44
http://ascii24.com/news/specials/article/2002/03/30/634792-000.html
>千葉大学工学部電子機械工学科野波研究室の地雷探知ロボット『COMET-II』。
>金属探知器と地中レーダーを装備し、早ければ年内にアフガニスタンで稼働テストを行なうという

まぁ地雷処理ロボットが主流になるとは思わないけど、どこまでやれるか非常に興味深い。
スペックは結構本気っぽいけど、どこまでちゃんと機能するかな?
個人的にはレイバーっぽく防護服で包んでほしいな。
以下参考リンク
http://mec2.tm.chiba-u.ac.jp/~nonami/dfile/comet-II-jpn.pdf
http://www.roboken.channel.or.jp/festa/br1113_03.htm
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/robo/robonews/l_photo/l0909_08.html
仮に地雷が1個百円で出来るなら
「地雷買います、1個五十円」の看板を立てて、お金持って待機する
後は現地の人が「飢え死にするよりは」と、ひたすら手で掘る・・・
30センチ位掘り後は横に掘り進める、当然、穴の底から上に・・・・


冗談です、すいません。
>541
現地の人にちゃんとしたトレーニングをしてあげて
買い取った地雷を悪用しないならそれほど悪魔でもないのでは と

実際には強制されて拾いに行かされる人も出るだろうし
買い取った地雷の処分方法もかんがえないとね
まさか他のところに埋めたり売ったりしないよな
543オーバーテクナナジー:02/04/02 08:56
ガイシュツでしょうが埋め立てるというのはどうでしょうか?
ベトナムとかも都会では随分ゴミが出るようだし。

若しくはブルドーザーで地面を掘り返しながら進んでいく。
振動でも爆発するんだったら駄目だけど。いや、大丈夫か?

またいろいろ読み返してみてから書きこみます。
544岡本太郎:02/04/02 09:19
このスレはワシが乗っ取った!!!
今日からはこれだ!

2:未来除去ってさ・・・(543)


テメエら、未来除去の方法について考えて下ちい。
545オーバーテクナナシー:02/04/02 09:21
誰か>>544のタイトルでスレ作ってあげて。
546オーバーテクナナシー:02/04/02 22:15
できるだけ安価で地上を這い回るロボット車を量産する!
1台1万円で作れたとして、予算が1000億円なら100万台。
100万個処理できて万歳だ。
547オーバーテクナナシー:02/04/04 01:54
こんなもんしか考え付かん。

探知技術:
今のところは周囲の土とは違うもので出来ている&工場製品はある程度形状が人工的なので
金属探知や音響探査や振動探査などで形状まで検出して探知する。
もちろん対抗手段をとられて地雷が作動する事もあるので、
多数使用するセンサーは単機能にし数を増やし情報を集約することで確度をあげる。
(フェーズドアレーレーダーやVLBIの技術を応用する。)

処理技術:
ウオータージェットで掘り起こすのがが既出だが、
粉体ジェット(ブラスト処理などで使う)を応用。粉体はそこらの砂。
これを遠隔操作で行い操作者との距離を保つ。

コストから見て、対車両地雷以上に対応する装甲は無意味。
対人地雷に対応する装甲で良しとする。
548オーバーテクナナシー:02/04/04 02:44
退役戦車に走り回ってもらう。
549オーバーテクナナシー:02/04/04 03:00
ロボデックスに千葉大の地雷除去ロボットが出てたな。
550オーバーテクナナシー:02/04/04 10:24
現地にある戦車改造してアタッチメントつけたらどう?砲塔はずしてそこに重機の旋回台
みたいなのつければいいんじゃないかな?武器の廃棄と一石二鳥
551オーバーテクナナシー:02/04/04 17:28
ここ読んでると、爆破による地雷の直接破壊後に
速やかに植生・生態系を回復させられる技術を
開発・研究した方が確実なような気がしてきたよ。
552オーバーテクナナシー:02/04/04 18:30
>>4-5
笑った
>551
爆散した破片の除去も考えないとね。
554オーバーテクナナシー:02/04/05 14:35
>>517
ではないがある程度の重さのある使い捨てラジコンを走らせる。
費用はアフガンにある地雷が一千万個としてラジコンが1万円と
すると1000億。これでアフガンの地雷が撤去できるなら安いではないか。
ちなみに日本のODAは1兆円。1/10ですよ。安い!ちなみにラジコン
はアフガンで作る。経済効果もある。ウマー
過去ログを読んでみた?>554
556オーバーテクナナシー:02/04/05 22:16
デイジホカッターは?
557  :02/04/05 22:25
埋めた奴が責任を持って除去する(w
558オーバーテクナナシー:02/04/06 10:37
タリバンやアルカイダの捕虜を裸で走り回させる。
559オーバーテクナナシー:02/04/20 05:36
高水圧の水を地面に吹き付ける
560オーバーテクナナシー:02/04/20 05:44
つまんない芸人にネタを披露させる。
http://members.jcom.home.ne.jp/ringocrusher/
561オーバーテクナナシー:02/04/20 18:33
物理の知識はないが電磁力による処理って出来ないのかな?
強力な電磁石とか使って地雷内の起爆回路に起電し危害半径外から
爆破処理できないか?

とんでもなく大電力が要るかもな。
却下か。
562オーバーテクナナシー:02/04/20 18:48
とにかく埋め立てる。がいしゅつか・・・
>>561
その提案はこのスレでも初めてかも
高周波交流磁石を地面の上に置けば電磁誘導で
電気を通す全ての金属が赤熱して爆発するか機能しなくなるはず
強力なら離して使えるし
賛成!
564561:02/04/20 18:57
>>563
そうなのか・・・?提案した本人はいい加減な思いつきだと思ってたんだが・・・(w

それはそうと地雷処理ロボットハケーン
http://mec2.tm.chiba-u.ac.jp/~nonami/indexJap.html
>>561
非金属な地雷だってあるだろ?
>>565
金属いっさい使わずに地雷作れるか?
作れたとしても非常に原始的な地雷だから
高周波でスキャンした後棒で地面叩けば済むと思う
つーか金属使ってる地雷なら金属探知機で見つけられるので除去は簡単なんだが、
568オーバーテクナナシー:02/04/20 20:46
既出かも知れないけど、C-130クラスの輸送機に大容量の電源積み込んで、
低空飛行で該当地域に「マイクロ波」の強力なビームを電送して「爆発」
誘えないかな。ただ、これ実用化出来たら飛行機の撃墜にも使えるよね。
どれくらいのジュール熱必要かわからんが。
569オーバーテクナナシー:02/04/20 22:04
>>565
起爆装置の話だろ。

電源は大抵電池だからそんなに強力な電流・電圧は要らないかと。
570オーバーテクナナシー:02/04/20 22:30
論理回路部は、耐ノイズ性を意識して作れば
よほどの高周波+高出力でない限り誤動作しないように作れます。
起爆部分はそれなりに電流を必要とするリレーとかで作れば、外界からの
電磁波で駆動させるのはほぼ不可能でしょう。
>>570
電磁パルスと勘違いしているのでは?
電磁波ではなく変化する磁場ですよ
透磁率が問題では?
572オーバーテクナナシー:02/04/20 23:13
>>571
回路の内部に電位差をつくらなきゃ誤動作はさせられないよ。
回路が1cm四方とかに収まってたら、よほどの高周波が必要になるよ。
高周波で磁場だけを変化させる?電磁波でなく?
うーんよくワカランので勉強して出直してきます。
573オーバーテクナナシー:02/04/21 02:48
この方法はかなり問題ありそうだな(w
まぁ素人がちょこっと考えて出来るなら科学者が既にやってる筈って事か。
やっぱ安価な地雷処理ロボットが適当かな?
574オーバーテクナナシー:02/05/11 01:54
朝日新聞だかに載っていた5000万円の「地雷探知するだけロボット」は
安価ですか?
575オーバーテクナナシー:02/05/11 08:58
2mくらいスポンジ敷いて、その上に強化プラスチックのボードを置いて歩道を造る。
576pinky:02/05/11 20:02
ホフク全身しながら除去しようとしている時点でかなり埋めた場所は特定できている
はずなのにおかしいですよねえ。第二次世界大戦の時にシャーマン戦車にコンダラ付
けた地雷処理作業車の写真を見たことがあるんですが、今も使えないのかなあ。
577オーバーテクナナシー:02/05/16 02:07
直接的な除去方法ではなく探査方法なんだけど

蛍イカ(?)の発光遺伝子を火薬を好むバクテリアの遺伝子に。
んで地雷敷設地域にバクテリア散布、地雷があるところだけ発光
ってな方法をTVで見た

蛍イカ(だったか)の発光原理はたんぱく質の化学変化だとか・・・
578オーバーテクナナシー:02/05/16 02:18
579(・∀・) アヌス!:02/05/16 03:50
>>576
今でもあるよ。

陸上自衛隊 90式戦車マインローラ (92式地雷原処理ローラ装備)
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35236m.jpg

アメリカ戦車 M1A1 マインプラウ
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35158m.jpg

ある程度の効果はあるんだろうが、全ての地雷を除去できる訳じゃないしね。
不発弾が残って(゚д゚)マズー
580オーバーテクナナシー:02/05/18 01:54
参考リンク?
【危険】 地雷原を除去するスレ 【危険】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018003951/l50
581オーバーテクナナシー:02/05/18 02:39
作戦名:101匹ワンちゃん地雷除去大行進
内容:その名のとおり

怖いのは動物愛誤協会だけ。
582オーバーテクナナシー:02/05/18 17:28
まず、木の苗木をヘリからパラ巻く。(ちゃんとそーいう技術があるんだよ)んで、尾瀬みたいに木の板を渡していく。
杭を打つところだけ手作業でチェックすればいいし。

出来上がれば、自然保護の名目で地面を歩かないように。とすりゃいい。

そうすると緑化計画も進められるから良し。
583オーバーテクナナシー:02/05/18 21:29
ひょっとしたら、何度か出ている原爆を落とすというのが一番現実的なのかもしれん。
「放射線対策をきちんとできるようにして」
原爆に耐えうる地雷はないでしょ。そもそも、戦争で原爆使うことはまずないのだから、
それに対応する様に地雷を設計しているということはまず考えにくいし。
ちょうど核軍縮でちょうどいいしね。

で、たしか植物で放射性物質を吸収、集約させてまとめるという技術があるときく。
そいつの実証性と、想定される放射性物質をもとに、その類の植物を植えてやる。
5年ぐらいは死の大地になっても、今みたいにウン千年かかりそうってのに比べたら
よっぽど効果的じゃないか?
584オーバーテクナナシー:02/05/18 21:45
先行者・・・・Λ||Λ
>>583
その後また地雷埋められてループするだけ。
586オーバーテクナナシー:02/05/18 23:42
>>585
いや、もう、地雷は廃すると決めた所の話だよ。
だいたい、それを言い出せば、すべての地雷除去は意味がないやん。
>>583
原爆ってのは非現実的
家屋、交通網、諸々を破壊してしまうだけでなく周辺地域への影響も甚大のはず

>>585
とりあえず除去技術案を論じようや
ループするだけで問題は解決しないからといって
地雷を除去する術を考える事自体を放棄するってのは安直だべ


それはそうと、放射能を吸着させる植物の中で有名なのは向日葵だったか
原爆使用後は一面向日葵畑・・・それはそれで田園風景として楽しめるんだがなw

火薬を分解する微生物を散布って案は・・・とっくにがいしゅつだが有効でないの?
韓国国境あたりで実際使われてるみたいだけど
588オーバーテクナナシー:02/05/19 03:08
>>587
そもそも、地雷が埋められるような所は元戦闘区域・準戦闘区域なんだから、
家屋も交通網も元々ずたずたのはず。
それに、郊外地域ならそういうのも気にしないでいいからね。

一度ですべてを決着させるか、地道に取っていくか。

>火薬を分解する微生物。
http://www.polan.net/db_web/organicf.nsf/02ebf73b7d2baff44925624300268f83/3254eb33e105371949256a21004e0a36?OpenDocument

がヒットした。

遺伝子組み立てってことは本当に最近の技術なんだな。
だけども、あくまで、そいつを深く知らないでの思いつきだが、
火薬といっても多種多様にわたるし、遺伝子組み立てで作るとなると、
TNTならTNT、黒色なら黒色と種類が限られるんじゃないの?
そもそも99%はローラーでもエアロゾルでもいけるが、
残りの1%の不発弾(特殊加工含む)が怖いというのが地雷除去の問題らしいし。

微生物によって分解ってのは有機物を片っ端から分解か、
特定の分子に対応するとか、そういうのっぽいんだけどね。
となると、最後の一%を取るのまで行けるとまでは行きづらい気も。
589オーバーテクナナシー:02/05/19 12:00
なんか前にテレビでみたんだけど、地面に火薬埋めて爆発させて
人為的に地震をおこすのはどうなんだろ?
590オーバーテクナナシー:02/05/19 12:52
衝撃を加えて発火させるということなんだろうけども、
地雷除去率100%となるとちとつらい気も。
99%取れそうな技術ってのは多そうなんだけどね、地雷除去では。

そもそも、それだけ火薬あるんだったら、地表で爆発させても
効果は結構似ている。が、やはりそれでも不発が出るしね。
単純にその火薬の衝撃に耐えうる地雷だったら爆発しないし。

この最後の一%が曲者なんだよなぁ。
抗生物質みたいに複合でかけてやったらどれくらいまで除去できるんだろ。
ローラー+エアロゾル+ロボット+微生物と。

ただ、コストは単純にみて4倍になっちゃうけど、、、、、。
591オーバーテクナナシー:02/05/19 13:52
地雷除去って、
そんななんでもかんでもぶっ飛ばしていいような所には
対人地雷は埋めてないですよ。
 むしろ、人が生きていくのに必ず利用しなければいけないような
水源とか、薪拾いの森とか、あぜ道とか
迷惑千万なところにばかり埋めてあります。
 文化遺産や遺跡とかにも。

 やっぱロボットでちくちく探していくのが一番経済的。
 でも、国連が埋設地雷一個5ドルで買います、とか言ったら
そこらへんの住民必死になって探し回って
みんな地雷除去のプロフェッショナルになってしまうだろう。
 あっという間にクリアしちゃうぞ。


592オーバーテクナナシー:02/05/19 15:31
地雷発掘に賞金掛けたら、たちまち犠牲者うなぎのぼりは必至。
593オーバーテクナナシー:02/05/19 15:37
でもやるだろう。
日常生活でふいに地雷を踏んづけるより
地雷を注意して一生懸命探すほうが
実は安全だったりする矛盾。
 安価で簡単な地雷探索キットってのを作ってやる方がいいかも。
594 :02/05/19 16:19
「地雷発掘に賞金」を想像してみると
発掘して持って来たのに賞金を与える事は双方危険で無理。
発見した時点でそばに旗を立てて係の人に確認してもらい賞金を貰う。
でも発見だけだと空ケースやそれらしいのを自作して賞金を得ようと
するだろうし・・発見しましたと知らせに行く間に横取り(目印を隠されたり)
するだろう、賞金が少ないと探さないだろうし・・
595オーバーテクナナシー:02/05/19 16:22
DQNに行かせようぜ
596 :02/05/19 16:28
某サイトより
今日的な対人地雷が出現した第二次世界大戦以降、地雷の製造技術は飛躍的進歩を遂げ、
探知を困難にするプラスティック地雷、除去を妨害する対人地雷、一度に大量散布が
可能な遠隔散布型地雷。 特に遠隔散布型地雷の出現により、第二次世界大戦中、大隊が
丸一日かけて埋設した地雷を、遠隔操作なら数分で 散布することが可能になったのです。
597オーバーテクナナシー:02/05/19 19:08
>>591
対人地雷オンリーの所はたしかにぶっ飛ばせないけど、
そこならローラーで十分通じると思う。

で、対人・対戦車混在地域で想定されるのは交通路等があるけど、
戦車が通れるんだから、かなり開けた場所だろうし、
問答無用でぶっ飛ばして問題ないと思う。
598オーバーテクナナシー:02/05/20 12:32
>590
>この最後の一%が曲者なんだよなぁ。

そうなんだよね、何のために地雷除去するかってーと、その後を
居住区にして人間が暮したり、農業・産業用地とかにして経済基盤を
整えるためだもね〜。地雷ってタチ悪いよな本当に・・・
599オーバーテクナナシー:02/05/20 12:45
>594
「今月はこの村で-す」
って地域と期間を指定して公示すると
国中から、元兵士とかの賞金稼ぎどもがぞろぞろ集まってくる。
 で、何人かのチームごとに証人立てて
カメラで撮影しながら発掘、まとめて処分
ってとこかな。
600オーバーテクナナシー:02/05/20 23:07
地雷原に水爆落としてまとめて爆破する。
1%っつっても100個埋まってたら1個は・・・1000個なら10個、10000個なら100個

そう考えると1%って数字も侮れないね。
>>601
1%って大きいよな。
ヒトとチンパンジーくらい違う。 もっと違ったっけ?
603世界の中心で愛を叫んだだけだもの:02/06/03 20:21
犬101匹大行進で地雷処理というのは既出ですが、ワタシは羊の群れによる
処理を提案します。
5000万円の地雷処理ロボットや地中レーダーより、開発途上国には現実的ではなかろうか?
人類の為に尊い犠牲となってくれた羊さんは、毎晩処理班スタッフの為にジンギスカンと
なる、ウマー。
マンネリだな・・・・・・・・・・・・・
605オーバーテクナナシー:02/06/08 01:00
地雷処理ロボットって,開発どんどん遅れてくね.
半年→3年→5年→...日本って,お金あるのね.
>>603
踏んだ羊はともかく周りの羊はパニックになって収拾が着かなくなるし逃げ出して帰ってこないかも。
その後もそこへは近寄らなくなると思われるので非効率ではないか。
後は緑豆がどう出るかだな。

とにかく生物を犠牲にする方法は支持を得られにくいでしよう。
607オーバーテクナナシー:02/06/09 00:13
うーん.だからロボット?短絡的.文部科学省なみ.
これがいい。

575 :オーバーテクナナシー :02/05/11 08:58
2mくらいスポンジ敷いて、その上に強化プラスチックのボードを置いて歩道を造る。
609オーバーテクナナシー:02/06/09 02:53
戦車の前部に鋤のようなものを取り付け、そいつで地雷原をぐじぐじとほじくり返す、とゆー地雷処理方法があるらしい。
それをちょっと進めて、回転式の鋤で連続的に地面を掘り返す、というのはどう?
安全の為に間に装甲板をおいて、後ろからブルドーザみたいなので押し、チェーン等で鋤を回転させる。
鋤の部分はなるべく簡単な構造にし、容易に交換できるようにしておく。
これで対人地雷の処理は楽勝。
問題は、たまたま不発だった物や、軽い衝撃や圧力では作動しない対戦車地雷が、
ほじくり返した土に混ざってどこに行ったのか、てゆーかもともと有ったのかどうかも分からなくなることだな(w。
610オーバーテクナナシー:02/06/09 17:41
 こんなのを考えましたが、、、どうであろう
まず地雷原に熱伝同率の高い金属の網串を広げて刺す
で、その上からテルミット焼夷弾などの超高温を発する方法で焼く
地中自体を過熱し、直接地雷の火薬に引火させると言う案
小さい範囲にも使え、冷めるまで待たねばならぬものの地雷が爆発する以上の後遺症はなし
熱はどんな方法でも5000度は越すので、地中にしっかり伝えられれば100パーセント近い撃破率になるのではないか、と
複雑な機械がいらないので、機械関係よりは安く上がるか、ともおもふ
 、、、、、、ん〜
>>610
5000度の熱を加えた土はその後の利用に支障は無いのかと素人の疑問


100%近いではやっぱり怖いんじゃないかという感情
612オーバーテクナナシー:02/06/10 19:49
>609

579 :(・∀・) アヌス! :02/05/16 03:50
>>576
今でもあるよ。

陸上自衛隊 90式戦車マインローラ (92式地雷原処理ローラ装備)
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35236m.jpg

アメリカ戦車 M1A1 マインプラウ
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35158m.jpg

ある程度の効果はあるんだろうが、全ての地雷を除去できる訳じゃないしね。
不発弾が残って(゚д゚)マズー


>610
気化爆弾で十分そう

>>612

> 気化爆弾で十分そう

気化爆弾の地雷原啓発能力は既に米軍でも見限ってるよ。
614610:02/06/10 22:53
気化爆弾は水爆、核爆弾に次ぐ破壊力で、クリーンなものを求めて作られたもの、地雷破壊には全くのお門違い

敵兵士に占拠された街や、田んぼ、畑、交通網、に余り影響を与えず、それでいて100パーセント近い発見・撃破率を考えての>>610 の意見

>>611 道路には問題無し、田んぼ畑は土の入れ替えが必要かと
615(・∀・) アヌ:02/06/11 00:33
>>614
とは言え広範囲をカバーするにはびっしり火薬を敷き詰めなきゃいかん訳だろ?
手間はかかるし、灼熱地獄だし、処理後はそれこそ草一本生えないし、数十センチ地下の爆薬まで
確実に起爆させようと思ったら非現実的かと。
地形が変わるね。
617オーバーテクナナシー:02/06/11 12:11
>>614
土の入れ替えが許されるなら、全部の土を地雷ごと運び出して海洋投棄でもすれば良い。
618オーバーテクナナシー:02/06/11 12:51
↑入れ替えの時に地雷爆発の罠(w
619そもそも:02/06/11 13:13
>>610
誰 が 金 属 を 地 雷 原 に 刺 し に 逝 く ん で す か ?
620ヅャギ:02/06/11 13:31
 狂牛病で殺す牛を放牧すれば……と思ったんですが、破片処理を忘れている罠。

>>619
 猫の首に鈴を(以下略)?
>>619
そこはそれ、罰ゲームで負けた人(w
じゃ、地雷撤去は罰ゲームってことで・・・
>>619
社民党員に決まってるだろうが
624roki:02/06/11 23:20
 高齢化社会・・・老人たちは,80歳をこえると、
ある場所につれていかれる・・・そこは、地雷原
彼らは目隠しをされ連れてこられた・・・あとは、みなさんのご想像におまかせします!
>>624
そこで始まる老人達のストリップショー!
あまりの光景に自爆する地雷達!!

こうして地雷原は自浄されていくのであった。
626オーバーテクナナシー:02/06/14 00:16
公募するみたいね.
ttp://www.jst.go.jp/pr/report/report230/index.html
相当な予算なんだろうね.それにしても,この報告書,本気ですか?
627オーバーテクナナシー:02/06/15 12:33
>>141
N2地雷?
628オーバーテクナナシー:02/06/25 20:06 ID:NfHE5Ppe
日立建機の機械にセンサーをつける。これかなりいい線行ってませんか?
http://mytown.asahi.com/kochi/news01.asp?kiji=1783
629オーバーテクナナシー:02/06/26 13:45 ID:QNpyJICd
手作業とか人海戦術って未来になってもなくならないのかな?
タンカー座礁で、原油を回収するのは結局ひしゃくだし、
東海村のJCOの事故では雑巾使ってのふき取りが主な処理法だって言うし、
宇宙戦艦ヤマトの宇宙機雷を手作業で取り除くエピソードで
「どうだ地球人はエライんだぞ」ってな方向に話をもっていくシーンをみてなんだかな〜
って思ってた自分が間違ってたのかな?

いずれにせよ、単純作業をこなせる人型ロボットのニーズは高そうだな。
630オーバーテクナナシー:02/06/26 14:26 ID:SRquIqeT
>>629
人並みに判断力・応用力の利くプログラムが作成されない限りなくならないんじゃないかな?
それをクリアすれば人を使う必要がかなり薄れると思う。

631オーバーテクナナシー:02/06/27 00:27 ID:mWmD1xvf
>>628
高知工科大がんばれ!どっかのロボットよりよっぽど実用的!
632オーバーテクナナシー:02/06/27 02:46 ID:MMC+mzah
湾岸戦争でクェートの油田が破壊されまくったとき、消火活動には1年ほど掛かかり
深刻な環境汚染を繰り広げるだろうと言われていたところ、
ノルウェーだかフィンランドが開発した戦車の上にジェットエンジンを2機取り付けて
ジェットで水を噴射して消火する機械のおかげで短期間で消火を完了することができたんだよね。
あんなブレークスルーで地雷撤去ができればいいんだけど、なかなか難しいね・・・。
633オーバーテクナナシー:02/07/08 23:53 ID:oQmuimeo
10年でアフガンの地雷除去完了!
634オーバーテクナナシー:02/07/09 00:16 ID:gfrUspXM
上から土かぶせれば
635634:02/07/09 00:30 ID:oOVByRfV
既出だったね
636TakuPaPa:02/07/09 03:29 ID:kZiC+Ie9
大型のゲル状のモノ(スライムみたいなの)をローラー状にして、地雷原の上を転がすのはドーデげしょー。
ただし、このゲル状のモノは次の条件付き、
1)爆風を受けても飛び散ってしまわずに、時間が経つともとの形に戻る。
2)転がることで地面に人間と同等の面圧をかけて通過すると解放する。
これなら、対戦車地雷はムリでも、対人地雷はなんとかなるかも。複雑な地形もトレースできるし。
でも、ゴミや葉っぱを巻き取っちゃうかぁー
637オーバーテクナナシー:02/07/09 15:34 ID:YYlCYaSD
全世界の人間が生きてる内に最低一つの地雷を除去するように義務づける。
638オーバーテクナナシー:02/07/09 16:45 ID:84n/tPNq
636を読んで、ふと「廃タイヤを数個連結し、中にエンジンを仕込んで地雷原を転がす」
という方法を思いついた(W3かよ)。

でもよくよく考えると(いや、よく考えなくてもそうなんだケド)、この手の方法はいずれも
「反応しなかった地雷があるのではないか?」という可能性を否定できないんだよね。

だから、なるべく迅速に広い面積を処理するには、カナリ乱暴だがブルドーザーで
地雷原の表面を削り取り、集めた土砂を地雷ごとセメントで固める、といった方法が
手っ取り早いのではないだろーか?
639オーバーテクナナシー:02/07/09 17:45 ID:Ik2dB1S6
>>637
撤去のために地雷を埋めるバカが出て来るに500バスガスバクハツ
640オーバーテクナナシー:02/07/09 18:44 ID:tLokOwUN
>>637
全世界では無理にしても、コストを細分化するという意味では
そういう政策を考える事も必要ではないかと
641オーバーテクナナシー:02/07/09 21:37 ID:chhyPwV1
前の方に出てた凶悪犯罪者に地雷掘らせるのが一番合理的かと。
642オーバーテクナナシー:02/07/10 20:47 ID:Z+yiwW09
複数のマイクロマシンをチームとして運用し、データ収集に当らせる。
マシンの大きさは、大きくて200mm以下。非自律型で、制御PCが必要。
搭載センサは限定して、低機能、低消費電力、軽量、安価に仕上げる。
センサ部をユニット化できれば、汎用な運用プラットフォームとして使用できる。

音響センサ仕様
地中に超音波を流し、エコーを拾う。
解像度に文句をつけなければ、エコーから映像を作ることは可能。
音響的なコントラストを強調すれば、堅い地雷は目立つはず。
アタリを付けてから、ラジコンバルーンでも飛ばして確認すればいい。
畑や雑木林の埋設型探査向け。岩の多いアフガンだと使えないかも。
地上設置型も探知できない。

光学センサ仕様。
CCDカメラを搭載して、エッジ強調しながら幾何学的構造線を抽出する。
直線や滑らかな曲線を持つ地雷はこれで発見できる。
こちらは地中埋設型を探知できない。
643地雷に竹馬:02/07/10 20:48 ID:fkrW1Iqt
地雷が埋まってる地域はほぼ間違い無く貧国であって、犠牲に
なるのは現地人なのだが、例えば日本の何処かの地域が地雷原に
なったらなにがなんでも除去するであろう、ようするに地雷除去は
純粋に経済の問題と言える

それはいいとして、現地人に日本の文化「竹馬」を配って、危なそうな
場所は竹馬で歩いてもらうのだ。コレ最強。

そんなんで助かるかい!

いやそうでもないのだ。爆発のエネルギーは距離の3乗に
反比例するので、体に密着して爆発するのと10cm離れて
爆発するのとでは全然違う。
死ぬ→片足 または 片足→足の指欠損 ぐらいに軽減できる。

娯楽の少ない現地人に竹馬を配れば子供は大喜びだ。
最近日本は温暖化によって竹が異常繁殖している、材料は無限だ、
一石二鳥ではないか。

地雷原で転ぶと最悪なので、現地人は死ぬ気で竹馬練習すべし。
644オーバーテクナナシー:02/07/10 21:52 ID:wxffp+5G
破片が…
散弾銃状態の破片を足に集中して受けるのと
全身にまんべんなく受けるのとではどっちがいいだろうか…
645オーバーテクナナシー:02/07/10 22:04 ID:+5Ppe2fz
>>643
あつぞこ靴の中にケブラー繊維を入れとけばいい
646オーバーテクナナシー:02/07/11 00:03 ID:jYeY++5V
>>644
足だけなら最悪義足で済むけど、全身は・・・
1発でも目に当たれば失明だし、鼻に入れば脳まで貫通する罠。
647オーバーテクナナシー:02/07/13 00:21 ID:OoJe++du
人工的に竜巻(ハリケーン)を発生させ、根こそぎ…。
648オーバーテクナナシー:02/07/22 03:32 ID:O7QD/4CW
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020721-00000311-yom-int
こういう事件の記事を見るとやるせないな。
649オーバーテクナナシー:02/07/26 15:07 ID:iM7uGM6h
上空から地雷の確認出来るくらいの技術はないのかね?

650オーバーテクナナシー:02/07/26 16:36 ID:opu57WYt
地球捨てて火星に移住すればいいじゃん。

ただし他の宇宙人からは冷たく見られる諸刃の剣。
651オーバーテクナナシー:02/07/26 20:10 ID:AFsz+X0R
結局、人がやるのが一番なのでは?普通はやらんし、やっても金かかるけど、ただでやってくれる人増やせばいいのでは?
社会全体をそういう風潮にすれば志願者が集まる。つまりボランティアね。人の心はすぐ動く。動かすことのできるカリスマ
が現れればいい
652オーバーテクナナシー:02/07/27 03:53 ID:WbBG5gyJ
ようするに、爆発しても中にいる人が被害を受けないような防護服を開発する
のが現在考えられる最も実用的な方法じゃないの?
動きやすさと防御力を両立させたヤツ。鋼鉄の十倍の郷土を持つ千位だって開
発されてるんだから出来るでしょ。
653 :02/07/27 15:47 ID:GC7fRtT/
ホンダのアシモのようなやつに歩いてもらって、その後を
ついて歩けば、安心かもしれない。
654オーバーテクナナシー:02/07/27 18:17 ID:FJVhhj1L
怪しそうなところはいっぱい土でも盛っておけばいいんじゃない?
655オーバーテクナナシー:02/07/28 18:53 ID:jtlvsmIq
一挙に全部爆破させられたら苦労せんのだが。。。
656オーバーテクナナシー:02/07/28 22:36 ID:p5X4OBIT
刑罰で死刑の代わりに一生地雷を除去し続ける刑ってのはどうよ。
成功しているうちは生き続けられる得点つき。
生半可な死に方して欲しくない犯罪者っているだろ。人の役にも
立って一石二鳥。
 傷害罪とかは地雷100個除去の刑とか。
657オーバーテクナナシー:02/07/29 23:32 ID:TzKXbg8h
J隊の70式地雷原爆破装置なら扱った事がある
元J官だけ地雷の恐さはよく判るよ
幾つ埋まっているか、どの位の規模なのか?
判らないから恐い
658オーバーテクナナシー:02/08/05 19:21 ID:Q9uP5uFo
でっかい土嚢を作って、叩きつけて起動させるってのはどうか
爆風を抑え込めるし、必要な資材は巨大な袋で済むし

作動してくれるのだろうか…
659age:02/08/21 02:09 ID:AnmNaOiq
誰か革命汁
660事務局長(35):02/08/22 03:53 ID:DaZw+MoB
どうして人間(ボランティアをのぞく現地の人)がやるのかと言うと一つは賃金が良いからだと聞いたことがある。まぁ昔あった炭坑の作業員や沈没船から宝を回収する仕事と同じようなもの。
地雷除去機械が登場することを願うが人力としてはボランティアが主体ではないと言うこと

鉄棒にローラーをつけて空中から差し込んでそこにワイヤーを掛ける。地雷除去はローラー(グランドを整備するヤツ)の親玉みたいなのを造ってそのワイヤーで引っ張る。これだったら金かからねーとおもったがヘリか何かが必要だな。
  ←                                   
 ─────────────────────‐:;:rr   
                              _,/ ┃ 
                            ,,/   ┃  
               バボーン      _/     ┃  
    バボーン             ./')ll(′      ┃  
              ∨       .|、 .,ノ →     ┃   
 冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖
                                     
661オーバーテクナナシー:02/08/22 21:57 ID:N3hSYFL7
>>652
いいこと言った。
662オーバーテクナナシー:02/08/22 23:06 ID:P06JNXDD
>>652
その防護服を着てたってだめだろ。
超固いヘルメットかぶってたってバットで頭殴られたら
どうなるかって想像してみ。
663:02/08/24 04:20 ID:ZekpQq9E
っていうかさ、前スレ読んだら現在の方法がベストだということがよくわかるぜ。

平和な世界で暮らしている我々は、戦争というとついミサイルや爆撃機を想像しがち、
しかし、地上戦での最強兵器は紛れもなく戦車。
その装甲は(20〜30cmの鋼鉄)は強靭で並みの攻撃ではびくともしない。
かつて世界で始めて戦車(タンク)を取り入れたドイツ軍は、地上戦において敵ナシであった。
その戦車を叩くために開発されたのが対戦車用地雷であり、ローラーでは歯が立たない。

一番問題なのが、除去する人もいれば、埋める奴(個数でいえば埋める方が多い)もいるということ。
しかも、地雷を製造しているところが、一緒に義手や義足作っている。(そのほうが儲かるという理由からだそうだ)
なぜマスコミは取り上げないのか?
手足を失った人ばかり映し情をかおうとするな。芸能人の高感度アップに利用するんじゃない。
奇麗事じゃ解決はしない。色々あるということだな。
664オーバーテクナナシー:02/08/24 04:57 ID:ZekpQq9E
間違えた<好感度
665オーバーテクナナシー:02/10/24 00:57 ID:Bq7ghUt0
http://www.jst.go.jp/pr/report/report264/index.html
3年後には完成するんですって
666メカ沢:02/10/27 10:49 ID:Lq3id7GB
非金属の地雷ってどうやって検出するんですか?
667オーバーテクナナシー:02/10/27 11:14 ID:LLr4pNku
>>666
火薬を検出するのがこの手の装置に使われるセンサーじゃねーか?
金属センサーだと、違うもの発見しまくるだけだって。
・・・それはそれで金持ちになったりして。
668オーバーテクナナシー:02/10/27 13:47 ID:2O8t5i/B
>>663
>しかし、地上戦での最強兵器は紛れもなく戦車。
> その戦車を叩くために開発されたのが対戦車用地雷

じゃあ地上戦での最強兵器は地雷じゃん。
669オーバーテクナナシー:02/10/27 14:25 ID:EBoiGogY
>>668
そして対戦車地雷を片付けるのは人間。
670 ◆60KE8t4ZNI :02/10/27 14:29 ID:TCjsyV3C
>>666
地面に中性子を照射して火薬に当るとガンマー線が
帰ってくるのでそれで検出します
671オーバーテクナナシー:02/11/20 03:10 ID:E6mk2xOk
地雷地域を塀で囲んで相当量の水を流し込み、水圧であぼーんなんて事を言ってみるベトナム
672オーバーテクナナシー:02/11/23 13:56 ID:spWz5qka
このスレ最強のバカは>>39でよろしいですか?
673オーバーテクナナシー:02/11/23 15:41 ID:SHx+pSFf
バルタン星人を作る(気合で)
地雷原に連れて行く→ウルトラマンが来る→戦闘開始→地雷除去
674オーバーテクナナシー:02/12/14 14:07 ID:+S9r49ec
>>672
地雷除去の大義名分で金儲けしようとしているやつじゃない?
675ーバーテクナナシー:02/12/15 21:06 ID:GJA0pD8G
地球をひっくり返す→大気圏へ落ちていく
676オーバーテクナナシー:02/12/16 00:18 ID:WaP1TVts
おまいら浮けっ!とりあえず浮いとけば地雷なんて怖くないぜよ!
677オーバーテクナナシー:02/12/16 00:49 ID:lbT9WA6H
ホバーシューズ開発しる!!
678オーバーテクナナシー:02/12/16 01:30 ID:9rWrsiC2
犯罪者(死刑とか)を世界中から集めて、地雷3個無事ゲット出来たら無期懲役
になるとか。しかも強制的に。
679オーバーテクナナシー:02/12/16 01:35 ID:pXB7x8vn
 こないだTVでやってたフランスのフィルム・ノワールに
大戦後の地雷除去に囚人使う場面あったねw
680某T.H:02/12/28 17:29 ID:E0s8ignA
 冗談みたいに思われるかもしれないけど、このスレで進路決めました。某大学のシステム工学部行って、地雷撤去の機会作る研究しようと思います。取り敢えずは受験がありますんで(藁、3月頃にまた来ます。色々と参考になりました。では。T
681山崎渉:03/01/06 16:45 ID:gzASfGbR
(^^) 
682オーバーテクナナシー:03/01/06 21:40 ID:uPYlFeYQ
拳闘は猪木。
もとい。
健闘を祈る。
683オーバーテクナナシー:03/01/18 16:44 ID:oK+vzrKg
ここもすっかり静かになりましたね。
地雷について非常に勉強になりました。
良いスレだったと思います。合掌。
684オーバーテクナナシー:03/01/18 17:58 ID:0MRUSRC1
>>679 大戦中は、どこの国も捕虜にやらせてたよ。
撒いた国の人間が回収するの当たり前。
ついでにPL法適用して、作った企業に回収させろ。

685オーバーテクナナシー:03/01/19 19:46 ID:286zR6Kb
15mくらい埋め立てちゃうのは?
どんな国でも燃えないゴミはたくさんあるでしょ。
686オーバーテクナナシー:03/01/19 20:36 ID:ZoApBnCk
埋めてるときに作業員が爆死みゅ。
爆発してごみが舞い上がって、ごみが発酵してできたメタンガスに引火して
パヤタスごみ集積場みたいに、大爆発するみゅ。
687陣 ◆n2llw3CiE6 :03/01/19 21:13 ID:tgwtknZB
とりあえず死刑確定の囚人集めて、

『地雷原三十人三十一脚』を開催。

優勝チームは無期懲役、あるいは終身刑に減刑。

688オーバーテクナナシー:03/01/19 21:25 ID:UUBqgia3
焼畑式に、区画を切って順に火を放ってみても駄目ですか?
対戦車地雷は反応しないかもしれないけど、対人地雷くらいは
燃えてくれるのでは?
689オーバーテクナナシー:03/01/20 00:17 ID:SLoDCzMs
ソニーに頼んで巨大なaiboをオームの群れの如く走らせよう
690オーバーテクナナシー:03/01/20 00:25 ID:f1EaZAVA
地下道を作る
691オーバーテクナナシー:03/01/20 03:27 ID:q04iDVmV
大玉転がし並の鉄球作って、勢い付けて転がせ。
少なくとも転がった跡が付いたところは安全だ。
692オーバーテクナナシー:03/01/20 16:46 ID:e5DqdR2/
>>688 土の中って火薬が自然発火するほど熱くならないでしょ。

いっそのこと地雷原は堤防で囲って湖の底に沈める。
693オーバーテクナナシー:03/01/20 23:22 ID:cRldW9zY
飛行機で上空から鉛玉の雨を降らせる。
694オーバーテクナナシー:03/01/29 19:08 ID:XzNK1wh1
かた〜い網目編みの金属ボールで埋め立てる
少なくとも数mは高さが必要か?
695オーバーテクナナシー :03/01/30 02:26 ID:oToUk3N+
地面を振動させる。大粒のヒナあられのように地雷が地表に
浮きでてくる・・・ならいいなあ。
696オーバーテクナナシー :03/01/30 02:35 ID:oToUk3N+
ちなみに、地面を振動させるのは、土木作業で使用している締固め振動機
を使うとか・・・。
697オーバーテクナナシー:03/02/09 08:51 ID:U2OLPUsD
数時間かけて全部読んだ。
テレビではよく人の手でひとつひとつ除去している映像があるけど、
実際、全地雷のうち何%が人の手でちまちまと除去されているんだろう。
できるだけその割合を小さくすればいいと思う。
このスレによると1%にまで抑えられるようだし。

地雷除去の方法を選択する上で重要なのは
(1)危険度 (2)除去率 (3)コスト
の3要素だと思う。このなかで一番重視すべきは(1)だ。
これらのことを考えてケースバイケースでローラーなり爆撃なり人海戦術なりするのが近道だと思う。

あと疑問に思うのだが、地雷を見つけたら、何でわざわざ信管を抜くリスクを負うのだろうか。
一時避難して爆破して済ましてしまえば少しでも被害が少なくできるのでは。
信管を抜く利点があるとしたら、周りが汚れないくらいだ。
698オーバーテクナナシー:03/02/19 14:42 ID:eSehhBzF
ローラーや死刑囚などを使って爆破処理→あたり一面焦土になって地盤グズグズ、畑への転用ができない。
人が手作業でちまちまと除去→手間がかかりすぎ、人件費や失敗した場合の補償で金がかさむ。
699オーバーテクナナシー:03/02/19 16:36 ID:Y5SEzd/F
>>698 爆破した場合回りに被害が及ぶかもしれないから。
近所の地雷も誘爆するかもしれない。
爆破処理に失敗して不発だったらさらに処理が難しくなる。
しかし、死刑囚のばらばら死体がいい肥やしになっていいかも。
700オーバーテクナナシー:03/02/19 19:46 ID:aV/s/N7w
やっぱ、人がやるか専用のロボットでも作るしかないのかネェ
701オーバーテクナナシー:03/02/19 20:01 ID:wYrqDoxA
対人→手作業
対戦車→ふっとばし処理
て感じじゃない?
702出会いNO1:03/02/19 20:13 ID:almER/xD
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
703オーバーテクナナシー:03/02/21 16:36 ID:kDJB0/1o
>>699
地面が吹き飛ぶから意味が無いだろ
704オーバーテクナナシー:03/02/26 16:04 ID:/3HSkgDm
地雷処理器を筒型にして、内側で衝撃波を地面にたたきつけて起爆し、地雷の爆風が
上方に逃げるようにしたらどうだろうか。
こんな具合に。

 | |
 | |
 | |
 | |
地面地面地面
 地雷
705オーバーテクナナシー:03/03/02 08:10 ID:V3zcFq8w
対人地雷ならそれもいいかもな。
不発だった時余計に面倒なのは変わらないが、近づいてリトライしやすいかも。

TVでアメリカの爆弾処理チームが車の後ろに大きな放物曲面のお碗乗せた車を
牽引してるの見たけど、あれ爆弾運ぶ器だよな。
706山崎渉:03/03/13 13:07 ID:0gaF42m6
(^^)
707山崎渉:03/04/17 09:33 ID:ocoQiHwK
(^^)
708山崎渉:03/04/20 04:39 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
709非決定性名無しさん:03/04/26 10:32 ID:tUIpkWzf
>>492
日本省庁の得意技ですね。
710オーバーテクナナシー:03/04/27 01:01 ID:gNBCdzhF
パチ屋が違法にならないのも
違法な風俗が税金払わないのも
政治家が暴力団を恐れてるからだな
というわけでみんな危険人物や危険な集団にびびりすぎ
1人1個地雷を踏んでいけば60億個処理出来るだろ
踏めよ
711:03/04/27 17:15 ID:Xh8d+5dS
ロボットにやらせば良いんじゃん?
712動画直リン:03/04/27 17:16 ID:VUjJlE/4
713オーバーテクナナシー:03/04/27 19:22 ID:LZ5+tf+Q
>>711
費用対効果を考慮して
714オーバーテクナナシー:03/04/27 21:31 ID:CeZDP+xd
>>713
それが結構イケるらしい。
715オーバーテクナナシー:03/04/28 18:20 ID:TrIKqXTT
むずかしいねぇ。ところでさ、人が踏むと爆発するんだから、
人が踏んだと認識されない簡易足場は作れないのかい?
716オーバーテクナナシー:03/04/28 18:30 ID:AJidHzbS
>>715
あんたバカ?
717y−〜〜:03/04/29 17:44 ID:TbuXHw5t
超強力磁石で釣り上げる
718オーバーテクナナシー:03/04/30 00:15 ID:I380wD49
選択肢
1.地雷?何ソレ?はっきり言って興味無いね、てめーの尻はてめーで拭きな!
2.地雷?俺が撤去してやるよ、資金も提供してあげる、マゾの俺に感謝しろよ
719オーバーテクナナシー:03/05/07 13:39 ID:hTfzN8xj
爆破処理がC/P高いんじゃないの?
地図書き換えんといけないけど
720山崎渉:03/05/21 22:10 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
721山崎渉:03/05/28 15:27 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
722オーバーテクナナシー:03/06/11 14:10 ID:ruhPlCjF
地雷埋まっている土地をすべて1m下げる(削っていく)
723オーバーテクナナシー:03/06/13 03:58 ID:J81OSSv6
グリズリースーツ着れ
724オーバーテクナナシー:03/07/07 06:30 ID:9nMdO2ee
地球を捨てて別の惑星に引っ越す、地雷ゼロ運動
725オーバーテクナナシー:03/07/07 19:02 ID:F82YnNYK
巨大な鉄球をごろごろと転がす
726オーバーテクナナシー:03/07/07 19:03 ID:F82YnNYK
橋を作る
727オーバーテクナナシー:03/07/07 20:48 ID:c9dE4z+E
縄で括った凶悪犯を、横一列に並ばせて
地雷原を直進させていけば良いんじゃあないでしょうか?
728オーバーテクナナシー:03/07/09 20:35 ID:2y3MLIBC
地雷を踏んでも地雷が反応しないくらい軽量の遠隔操作型ロボットを作って地雷原に放し、
専門家がモニターを見ながら操作して除去する。
729オーバーテクナナシー:03/07/12 11:21 ID:UaiE3JXg
飛行船を使いセンサーを吊るして探知。
地雷原をローラーで処理。
ヘリと違って長時間浮遊できる
730山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:MhEX7SDk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
731オーバーテクナナシー:03/07/16 23:00 ID:K8uOP57v
揚げ
732オーバーテクナナシー:03/07/17 10:57 ID:gP5AcUWn
〉〉1
アメリカの某戦車の装備品にマインスイーパーとマインローラーというものが有ります。
田宮模型から両方でてるな。記憶がただしければ
733オーバーテクナナシー:03/07/19 00:32 ID:3HDoxVQA
信管を作動させるか、火薬を直接起爆できればいいんだとすると、雷でなんとかならんかな。

2本の棒の先端からそれぞれワイヤー(電極)を垂らして、その間に高電圧かけて地中に放電するのってどう?
高電圧かけただけだと地中に電気が逃げるだけになるので、片方のワイヤーの電位をグランドよりも低い電位にしとく。

この釣竿みたいな電極を、戦車なり重機なりに付けて放電しながら押す、または飛行船につけて引っ張る。もちろん遠隔操作。
734オーバーテクナナシー:03/07/30 16:25 ID:3Srgh32Y
BS Asahi ベストオブディスカバリー 7/30 21:00〜
「ロボット登場」 〜最先端ロボットの世界〜
>米軍が所有する地雷・機雷除去用ロボット〜など、様々なロボットが登場する。
http://www.bs-asahi.co.jp/discovery/index.html

すでに実用化されてるのか?
735ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:15 ID:wdNNJJwr
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
736オーバーテクナナシー:03/08/06 20:27 ID:+6uZSeFa
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。

でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪
まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、
しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!
見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
737オーバーテクナナシー:03/08/07 15:40 ID:4gtpUAEj
地雷1個1000円
撤去に10万円
738作れるかは無視。スマソ:03/08/13 18:51 ID:M4skhdWp
火薬と金属を食べてしまう菌類を作る。
地雷は数年でご馳走様。
でも後処理に困るからある物質(アルコールとか)に極端に弱くする。

地雷撤去菌散布→数年待つ→アルコール散布→ウマァー
739オーバーテクナナシー:03/08/13 18:59 ID:u9B31XDC
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
740オーバーテクナナシー:03/08/13 19:56 ID:QW9hNqPQ
>>1
現代の地雷は、特定の圧力でなければ爆発しないもの、複数回圧力がかから
ないと起爆しないものなど、地雷除去車両対策がされている。これは、戦時
に戦車のオプションで一気に除去されると困るためだ。そのため、車両など
による除去は極めて不確実であるのが現状。
1回か2回除去車両を走らせてから手作業に入れば危険度が下がりそうな気
がするが、時間差型だったり、1回圧力をかけるとタイマーで振動感知装置
が作動し、手作業での除去にあたっている人が発見する前に隣をさらってい
る振動や近付く振動などで爆発する場合もある。

また、対戦車地雷にしても、飛び上がってベアリングをばらまき、覗き窓か
ら内部の搭乗者を殺傷するもの…これは時間差で後ろの覗き窓から飛び込む
ものもあるらしい…とか、HESH(粘着榴弾)のように飛び上がって車体に粘
着し爆発、その衝撃で内壁をめくれあがらせることで搭乗者を殺傷するなん
てものもあったりするので搭乗者も命がけだ。それでしかも不確実なのだか
ら割にあわん、ということになる。

ロボットの遠隔操作も考えられているようだが、どんなにマニピュレータが
発達したところで手の微妙な感覚はわからんだろうし、難しいらしい。


以上ガイシュツならスマソ。
741オーバーテクナナシー :03/08/15 10:23 ID:LWeG3Qpo
対戦車ヘリのガトリングとかで撃っても爆発せんの?
742680:03/09/27 13:29 ID:k6gsD62j
 このスレまだ生きてたんだ・・・・。途中報告しとこう。
 現在、工学部に在学中。赫々云々紆余曲折あって機械系とはちょっと違う学科だけど、まぁ
なんとかなるだろう。取り敢えずロボット工学関係のセンセイに接触してみること数回。T
743ななし:03/10/27 00:22 ID:GgDa7TA1
 保守?
744Kひげ:03/11/29 02:33 ID:UHJjKnm8
>>695地面を振動させる重いもの(地雷)は沈み、軽いもの(地雷)
は浮く液状化、???
あれ地震じゃーないかーーー>大地震を起こさせる地雷が地下深く沈む又は
地表に浮き出す。
745オーバーテクナナシー:03/11/29 20:14 ID:1/XlrEPY
スポンジで5mくらい埋め立てる。
746オーバーテクナナシー:03/11/30 08:20 ID:+smsrsvN
>>740
すげえ。
そういう技術やなんかは他の事に使えれば良いのに。
しかし、この先もどんどん改良されて使われていくんだろうなあ。
747オーバーテクナナシー:03/11/30 09:45 ID:+smsrsvN
最初から400まで読んでみたが、こりゃ難問だ…。

戦闘が終結した地域ならば、ある程度だがローラーや人の手などで除去し、
不可能な地域は立ち入り禁止で被害を低くすることはできる。
しかし戦闘地域だと、あとから地雷を埋められ非戦闘員も…。
現在どこまで高度な地雷を簡便に作ることができるのか知らないが、
「製造中止」にする以外ないな。
748オーバーテクナナシー:03/12/03 11:14 ID:ITwNdkI9
地雷埋まってるようなとこってどうせまた戦争するからほっとけばいいんじゃない?
749電波君:03/12/04 21:11 ID:zRqCrXB9
いいですかぁ?
いいアイデアがあります。BB弾シャワー作戦です。
エアガンで使われるBB弾には自然に土に返るタイプのものがあります。
それをクレーンで吊り上げた射出装置からシャワーのように、しかも高スピードで
射出するのです。もしかするとレールガンですることになるかもしれません。
そしてそのクレーンは支柱を中心に回転します。
この密度を高めれば地面一帯の地雷すべて貫通し破壊、除去可能となるのです。
750オーバーテクナナシー:03/12/04 23:47 ID:lYwj+e14
デイジーカッターで一気に爆破しちゃえば一瞬じゃね?
751 :03/12/05 08:08 ID:iVFF5WFV
10Mくらいのマジックハンドに小型カメラつけて掘り起こしながらさぐればいいじゃん。
752オーバーテクナナシー:03/12/05 09:33 ID:d9agsEYh
それよかさ安くてそれなりに爆発に耐えちゃったりするプレート
どんどん敷き詰めてさ、これ一回敷いちゃえば半永久的に使えるわけだし
日常生活の通行くらいには使えるじゃん?
重量も分散っされちゃうわけだし デブと一緒には歩きたないな
753オーバーテクナナシー:03/12/05 12:25 ID:DZeSOtq2
こういう場合は逆を考えればいいんだよ。
おなじロボットを使うのでも、一気にさっくり片づけよう、
なんて虫のいい話はやめて、
今やっているのと同じ事を効率的にやらせよう、
という風にした方が近道だ。
というわけで
針金だかプラスチックの線だかで地面をちくちくと探っていく
タワシロボットの導入が最適だ。
754こなん:03/12/12 12:55 ID:LAAi2RM4
超磁力兵器で地球規模の地殻変動を起こし現在の地雷原の土地は地中深く埋めて
変わりに新しい土地を出現させてそこに住む。
だいぶ無理があるスマソ。
755オーバーテクナナシー:03/12/12 15:18 ID:O+u1usFI
タワシロボット続き

同時に10数本の針金で地面をちくちくしていくわけで
地面の固さを計測してマトリックスを作り、地面に何が埋まってるかを推測する。
で、地雷みたいなものを発見すると、注射器で生分解性の糊をお注射して
周囲の土を固めて、地雷を包みこみ作動しないようにして
電動歯ブラシで地面から掘り出し
ロボットの後ろにうんこみたいに放り出す。
で、あとでうんこを集めて燃やしてしまう。と。
756オーバーテクナナシー:03/12/12 23:20 ID:E4NsJ+j4
たしかに不審な爆発物なんかを液体窒素で凍らせて、
少しでも安全に処理する方法はあるね。
757オーバーテクナナシー:03/12/13 02:51 ID:ufMVwaoO
地道に、柄のすごく長〜い(爆死しないような)鍬をつかって、地面を
掘り起こしていくというのはダメなんですか?

アッザムリーダは非現実的だからダメでしょうね・・・(未来技術?
758オーバーテクナナシー:03/12/13 03:46 ID:a/+zYjb/
アフガン地雷除去、新型機を耐爆試験 青森で
ttp://www.asahi.com/national/update/1213/003.html
759オーバーテクナナシー:03/12/14 17:18 ID:QQZGUymR
大小様々な氷を地雷原にぶつける。・・・ダメ?
760Kひげ:03/12/19 10:53 ID:jAAprjId
衛星の監視カメラで地雷を埋めたやつを監視し
そいつに地雷撤去をやらせる、そのための警察機構を
国連指導で作り、どの国にも入っていき捕まえてくる。
761オーバーテクナナシー:03/12/19 14:12 ID:5zactQja


MWクラスの音波を当てて地雷に衝撃を与える
結局燃料気化爆弾か・・・

MWクラスの電磁波を当てて地雷を加熱する
火薬の発火点まで地面を加熱すればok

MWクラスのレーザーを地面に当てて、1m位まで穴を掘り、地雷を破壊する
5cm位の間隔で穴を掘る必要あり。そんな大出力の移動用レーザー発信器はまだない。

現地には土がたくさんある。土を高速で地面にぶつけて対人地雷の処理、
圧縮機と多量のコンクリで固めて、数トンの使い捨てローラーを作り、
対戦車地雷の処理。

対戦車地雷についてだけど、戦車の数百倍もあるような、車輪の直径が
10m以上ある一万トン戦車とかを走らせればいいんじゃないの?
762オーバーテクナナシー:03/12/19 14:25 ID:5zactQja
マジレスすると、あと一億年たてば新しい大陸ができているから、
何もしなくてもいいよ
763オーバーテクナナシー:03/12/19 14:36 ID:5zactQja
結局、ないってことだ。
俺たちには何もできないんだ。
人間、考えることみな同じ。
764オーバーテクナナシー:04/01/13 09:40 ID:HoOHviVu
めちゃデカイハンマーつけた巨大クレーンで地雷原をそのハンマーで
叩きまくる
765オーバーテクナナシー:04/01/13 17:01 ID:28ZWDzrp
最大の問題はその撤去の方法にかかる金と、
撤去後の土地が農場などに使えるかと言う事でしょう。
766オーバーテクナナシー:04/01/13 19:48 ID:m1pUNJoc
「地雷利権」の話を小耳にはさんだのですが本当ですか?
つまり、対人地雷が無くなって一番困るのは現カンボジア政府であるということ
767オーバーテクナナシー:04/01/13 21:03 ID:+PPrNmIu
貫通性の高いヘビーマシンガンで撃ちゃあいいじゃん
768オーバーテクナナシー:04/01/26 20:51 ID:uWmQvs1J
相互リンク
【科学】葉が赤に変わる地雷探知植物をデンマークの生物工学企業が開発[01/26]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075096368/l50
769オーバーテクナナシー:04/01/26 22:28 ID:yC0c/7T+
岩をも切り裂く水カッターを地面へ射出。
物理的にばらばらにしてしまう。
水なので後の影響は少ない。
770オーバーテクナナシー:04/02/03 23:23 ID:gLwFoy0m
地雷が埋まってるより地下から取り除くのはできないの?
771鶴折る ◆XC0dQb4mgk :04/02/21 19:42 ID:vln1pwLa
私は、地雷除去 被害者支援のために募金活動などを行っているものですが。
もちろん、そいでもってネラーなので。。。。

正確に言うと地雷除去をするだけではだめなのです。
理由は考えてみてください
772オーバーテクナナシー:04/02/21 20:56 ID:9FIDLG0n
わかった!地雷原に、お金撒けばいいんだ!
一石二鳥でしょ>>771の人?
773鶴折る ◆XC0dQb4mgk :04/02/22 20:09 ID:EjxFTf7J
>>772
あってるような、合ってないような。
まぁ確かにお金は関係ありまつが。
ようは、復興できなければ意味g(ry
774オーバーテクナナシー:04/02/28 21:03 ID:fAlCSpD0
そうか、地雷埋められないためにアスファルト舗装が必要になるな。

原料は石油だし、産油国だから向こうはいっぱいあるな。
775オーバーテクナナシー :04/03/20 05:35 ID:7//pVjxP
どの方法にも反論が出ているが、どれも全く効果が無いわけじゃ無い。
だったらどのような地雷、地域にどの方法が最も効果を上げるか判別する技術が要るな。
・・・
結局いろいろ試して技術蓄積するっきゃ無いのか・・・

ちゅうか、手作業でちくちくやるのが確実とか言ってるけど、
じゃあ、横から突付かれると爆発する対人地雷とかって無いのか?
776オーバーテクナナシー:04/03/20 15:03 ID:twEjdQm7
>>775
それは「クレイモア地雷」を知ってての発言でしょ〜?

米軍のデイジーカッター(気化爆弾)なら小山も平地に変えてしまう
ほどの広範囲の爆発力あるからじゅうたん爆撃で広い面積を地雷の無い
更地にできるんじゃない?

「すべてアメリカのせい」なんだから
『アメリカの威信』に賭けてでも米軍がやるべきでしょ。
777オーバーテクナナシー:04/03/20 15:29 ID:NaQIeh+0
>>776 だから、地雷原の隣に家があったり村があったりするから
そんなもの使えないんでこのスレがあるの。
大体、人の住んでないところに地雷埋めて役に立つか?
人がいるところに埋まってるから除去に苦労してんだよ。
778オーバーテクナナシー:04/03/20 15:36 ID:+jqZKQuo
耕せばいいんじゃないの?
779オーバーテクナナシー:04/03/20 16:43 ID:3M1KP4La
780オーバーテクナナシー:04/03/21 10:44 ID:nb+Tik3G
>>776に対してひとこと。
気化爆弾案は危険です。
理由1:近くに人間がいると粉々になります
理由2:建物に甚大な被害が出ます。
理由3:気化爆弾は時限式です。爆撃機から狙って限られた地域に投下するにはスキルと金が要ります。
理由4:絨毯爆撃なんてもってのほか。各国から非難を受けますよ
最大の理由:気化爆弾では通用しない地雷があるのです。
781オーバーテクナナシー :04/03/21 18:30 ID:EQZFsYw7
クレイモアは指向性地雷じゃ?ワイヤとか張る。
普通に埋埋まっる奴の除去ってナイフとかで地面に平行にちくちく刺して
何かに当たったらそれを慎重に探る・・・ってやるんだろ?
上面を踏むと当然爆発、側面を突付かれても爆発って地雷が有っても
良さそうなもんだ。
無いのか?
782オーバーテクナナシー:04/03/21 18:46 ID:E1y1CrhT
あるよ、全方位感知地雷。ただ単価が高いから貧乏な軍隊は使ってない。
783オーバーテクナナシー:04/03/21 19:19 ID:E1y1CrhT
それよりも2段積、3段積で上の地雷動かしたら下の地雷が
アポーンのほうが安く済むから。
784オーバーテクナナシー :04/03/21 19:42 ID:EQZFsYw7
>>782
それの撤去はどうやるの?
785オーバーテクナナシー:04/03/21 22:21 ID:HhSMArxO
デイジーカッターが燃料気化爆弾だというのはガセ
786オーバーテクナナシー:04/03/22 00:45 ID:f0bzj1yM
デカイ扇風機の強風で土ごと吹き飛ばせばいいんじゃないの?
万が一爆発しても強風の方がパワーがあるから問題ない。
787オーバーテクナナシー :04/03/22 01:30 ID:ApZcJ6XX
>>786
その風は爆風より破壊力があります
788オーバーテクナナシー:04/03/22 17:39 ID:iUPDDk+o
>>785
じゃあ中身は何か説明してよ。
789オーバーテクナナシー:04/03/29 05:22 ID:rKAgkAaZ
人類の悪夢がいっぱい詰まってます
790オーバーテクナナシー:04/03/30 23:44 ID:IANKFD7I
>>784 そんな方法あったら、このスレの存在意義が・・・
791オーバーテクナナシー:04/04/01 23:13 ID:Z9cnMP7c
地雷より地下に機械でケーブル埋設する。
張り巡らされたケーブルにはコイルが内蔵されそこから発生するエネルギー(EM・RF・AM)で地雷を作動させる。
792オーバーテクナナシー :04/04/02 05:59 ID:f6jLWXaG
>>790
つまり手作業でチマチマもダメ、と?
793オーバーテクナナシー:04/04/05 17:00 ID:HAnY8CN8
地雷原付近の住人の皆さんにはスペアの手足をクローンで作っておいておく。
794オーバーテクナナシー:04/04/05 19:15 ID:7w0AveRs
プラスチック爆弾なども見つけ出せる爆発物探知機が
あるとか聞いたけど。

>>792
既に埋められた地雷だけでも充分脅威だ。
795オーバーテクナナシー :04/04/05 19:48 ID:FJw57Plp
>>794
話の流れがよう分からんが、
>>782
の言うような、どこを触っても爆発するような地雷の処理方法を考えれば
普通の地雷に応用するのは簡単だろう、と考えたのだが。
796オーバーテクナナシー :04/04/05 20:21 ID:FJw57Plp
微妙に気の抜けるニュース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040326it05.htm
797オーバーテクナナシー:04/04/18 07:54 ID:hm7xaw9+
ところでよ、地雷って設置する時に誤爆したりしないのか?特に対人用。
設置する時は安全でなくちゃいけないよな?
あと運ぶ時も爆発したらやばいよな。運搬の時の安全装置ってあるのか?
798オーバーテクナナシー:04/05/01 09:57 ID:XW7EosT8
>>797
安全装置はもちろんある。
まず輸送時は信管外してたりする。
信管が付いてても手榴弾のピンみたいな安全装置があって抜かないとアクティブにならない。
敷設後ピンを抜いて初めて地雷は危険な物となる。
799オーバーテクナナシー:04/05/01 13:47 ID:yRpwtn1T
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page142.html
↑の29のゴリアテを使って露天掘りの要領で行くってのはどう?(世界まるみえで出てた露天掘り炭鉱のマシン)
800オーバーテクナナシー:04/05/03 00:43 ID:fEpDO0DQ
801オーバーテクナナシー:04/05/03 17:14 ID:g2l+NqOZ
対戦車地雷位の爆発力の投擲型爆弾を作って地雷原に投げ込めばいいんじゃないの?
802オーバーテクナナシー:04/05/05 06:47 ID:SmVoeYX0
輸送機にバラスを大量に積んで散布すればそこそこ数減らせるんじゃない
コスト的にも安い?
803オーバーテクナナシー:04/05/05 09:48 ID:fXcSqswM
TNTをエサにして発光するバクテリアの話はどうなったの?
804オーバーテクナナシー:04/05/05 14:56 ID:iqEsSo8f
片面が火薬の板を敷き詰める。火薬ドカーン
で誘爆を誘う。
後は、広い範囲に根をはって、根から木が生えてくるような
植物を改良して、高密度に生えてくるようにする。
そうすれば浮き上がってこないか?
根の深さが問題かもしれないが
805オーバーテクナナシー:04/05/05 16:05 ID:NrRqUXJF
地雷原とおぼしき場所を柵で囲う→保健所の犬猫を大量投入→ドカーン→「可哀想」との声→「なら捨てるな」→捨て犬猫減少、地雷減少。
ガス殺よりインパクト有るし、動物愛護団体も新しく言う事が増えて生活に活気が。
「現在、日本では年間約70万頭以上もの犬猫が行政の手によって殺処分されています。犬は約76秒に一匹、猫は約103秒に一匹殺されていることになります。」だそうです。
有効利用・・・д猫の重みで爆発はしないだろうけどд

 でも絶対やらない。と言うかやるな(´д`;)
806オーバーテクナナシー:04/05/05 17:17 ID:Ijw/3daa
むしゃくしゃして埋めた。
場所は何処でもよかった。
まさかこんなことになるとは思わなかった。
今は反省している。
807オーバーテクナナシー:04/05/05 20:16 ID:iqEsSo8f
地雷に1個いくらの賞金かける。
貧しい人にとってこさせる。
賞金払う。


少し非人道的かもしれんが、案外いいかも
外貨は稼げるし
808 :04/05/05 20:25 ID:Jf4/v4Eg
エントロピーを地で行くようなはなしだな。
809オーバーテクナナシー:04/05/06 02:09 ID:qFHyUM71
そこは製造者責任法を発動でしょ。
昔はどこの国も捕虜にやらせてた訳だから
今度は、製造者にやってもらいましょ。
810オーバーテクナナシー:04/05/06 09:33 ID:6Sj5iVWG
とゆうかゲリラも国民も馬鹿すぎ。

はっきり言って自業自得。
811オーバーテクナナシー:04/05/06 20:04 ID:2aIt5BPW
どこかの国なんか、狭い国内に原発たくさん作っちゃって、
耐久年数過ぎて廃炉するときのことなんか考えてないのと
一緒や。
812オーバーテクナナシー:04/05/09 10:15 ID:Nv68pFOf
狭いから原発作ることしかできなかったんだろう可哀想に
813オーバーテクナナシー:04/05/09 18:52 ID:Eo0HqL1r
原発の方が土地が要るぞ。
814オーバーテクナナシー:04/05/10 03:40 ID:GFytxz6V
イタイプ並みの水力は無理だな
815オーバーテクナナシー:04/05/10 18:17 ID:Ovl91L88
前提:妄想に妄想を重ねる所業ゆえ、マジに受け取らないように。

無人の車両で地道に表土を削る。深さは地質などを勘案してコントロール可能にする。

車体の先端に掘り起こす部分を設け、車体上面全てがベルトコンベア。車体長10m程度か。
削った表土をほぐし、一定サイズ以上のものを振り分け、玉石混合の中から画像認識・磁気・超音波探査などで人造物を検出。
まぁ嫌な玉ではあるが。
検出したら一旦停車してそれを装甲バケットに放り込む。コンベアから対象物を拾うアームは、リモコンの柄付きスコップ程度でよい。
表土を含むそれ以外のものは、車体後部から順次、元に戻す。

その過程で爆発しても壊れない程度の強度を車体・コンペア・ふるいに持たせる。爆圧の多くは上に逃げるし。
センサー類は複数の予備を支援車両に乗せておき、破損したら交換。柄付きスコップも一緒に。
解析システムは支援車両に乗せておけば、センサーだけならまだ安い。

リモコンの処理車4両当たりに支援車1両・人員3名を1セットとする。時速2qで処理できると仮定した場合、車体幅2.5m×4両×2q。
10セット運用すれば1時間で0.1×2qを処理。

1日20時間で運用すると10セット40両+10両+90名(3交代)+α名で2×2qを安全化。1年250日運用で10セットが1000平方qを処理。
10セットの製造・運用・交換部品・代替車両で1年500億円(根拠無し)かかったとしても主要道路・畑などをかなり安全化出来そうだが・・・

年間2000億円ぐらい、その気になればGDPトップ10ヵ国なら拠出可能だろう。
損耗や地形・地質によって効率は変わるだろうが、1国が40セットを運用すれば、10ヵ国で年間最大4万平方qも処理できるぞ。
たとえその10分の1だとしても随分変わると思う。

更に言えば、上記のシステムが運用できない細かいところをサポートする同様の縮小版(有線・電動)だって作れそうだが。
幅50pぐらい表土を削りながら移動する、首振り可能なノーズを持つ小型車両も。

こういうのは未来板らしくないかな?
816オーバーテクナナシー:04/05/10 18:19 ID:Ovl91L88
age損なったorz
817オーバーテクナナシー:04/05/10 20:41 ID:R1SjfCu0
>>815 ひとつが爆発した衝撃で、周囲の地雷も誘発。
処理車の真下にもうひとつあったら・・・車両ごと空に舞うな。
自動化できない理由はそこで、修理中にぜったい爆発させるわけには行かない。
818815:04/05/11 18:03 ID:3qBm2jZB
>817
隣接した地雷が誘爆するなら、除去する手間が省けてラッキー。
というか掘り返すときにどんどん爆発してくれと言いたい。
ドーザーブレードの50や100など安い物だ。

ま、埋設した奴が使用説明書を見ていれば、誘爆する距離には埋設しない。
地雷が連鎖爆発するなら、除去する方にとってはこんな楽なことはない。

あと埋設の深さも1mある訳じゃないだろう。
地面ごと地雷を掘り返すドーザーブレードはアメリカのM1のオプションにあるし、
風で地形が変わる砂の砂漠でもない限りは、50pも表土を削れば処理車の下
に入り込む事は無いと思うけどね。

というかそういう事例があれば、深く掘ればいいだけではないかな。
効率が悪化しても、堅実に安全確保出来るなら大した事ではない。

>自動化できない理由はそこで、修理中にぜったい爆発させるわけには行かない。
コンベア逆転しつつバックして、土砂・他を車両の前に戻してから修理するとか、
部品交換の専用車両も実はリモコンだとか〜

自動化できないのは埋設した地雷を探知することで、土ごと掘り返して5p以下の
ものを篩い分けた多数の残存塊(大半は石・腐った木・空薬莢)から地雷を識別する
のは困難ではないと思うけどな・・・

根拠レスだけどね
819オーバーテクナナシー:04/05/13 21:33 ID:phk1mZek
あなたには、車の一台や二台安いかもしれないが、地雷の埋まってるような国じゃ
車一台より人間一人のほうが安い国に地雷は埋まってる。
100円200円の薬が買えなくて子供死んでる国が対象なんだから。
限りなくタダで除去できないといけないのよ。
金で解決するなら、アメリカ軍にやらせりゃあっという間だ。
だけど、その国は借金で滅ぶよ。
820オーバーテクナナシー:04/05/13 22:15 ID:O5/coPqw
>>819
>>818が何と比べて車が安いと言ってるかちゃんと読んでるか?
821オーバーテクナナシー:04/05/13 22:30 ID:sSLa00V7
そのドーザーナントカ付きの車を最終的に負担するのが
その国の人だったらってことなんでないすか。
822オーバーテクナナシー:04/05/14 04:10 ID:Lo3caDxy
その国以外誰が負担するの?あなた?それとも安いって言ってる818?
823オーバーテクナナシー:04/05/14 04:48 ID:4xbHnjGt
そのドーザー付の車で整地レースを開催します。
賞品は土地で・・・
824オーバーテクナナシー:04/05/14 08:28 ID:QoZTTKKq
原野商法の営業マンを使ってラムズ君に
その土地を売りつける。あとはラムズ君が
せっせと・・・・
825820:04/05/14 08:58 ID:IklE2XXu
>>822
問題は>>817で地雷が誘爆すると発言する事から生まれてる。実際にそんな事はありえないが、
車一台オシャカにするだけで地雷原丸ごと駆逐出来るなら安いものだ。
実際地雷原の除去にはもっと金と時間が掛かる。
ドーザーブレードが消耗品になるのは>>817の言った事に対する反論で議論として意味はない。

資金はODAとかNGOの対象にはなるだろう。喰うに困ってる所に追い討ちをかけられては人道援助の
対象にもなる。と言うかして欲しい。
上のほうに書かれているが、食い詰めた人々が最大の労働力を提供してくれる。その人たちに
地雷除去の正しい技術を習得させて雇用して地雷除去に当たらせれば貧困もある程度防げて
一石二鳥。土地が使えれば新たな産業も育成できる。数十年かかるかもしれないが、
費用を返す事も出来るかもしれない。
他にもロボットや植物を使った地雷探知法が確立しつつある。かなりコストを抑えられそうだ。
それでも金は要る。でも当事国は戦闘で疲弊しているので直ぐには出費は無理。誰かが
助けてやらなきゃいけない。国連には人権を守るための様々な組織がある。個人に出来る事は
その手助けや寄付くらいだろうな。俺は貧乏人だから出費はせいぜい数千円しかできないよ。
だが国境無き医師団にも多額の寄付が米企業から出ている。寄付金で移動用のダグラスDC10を
購入したくらいだ。(無論、今までの飛行機が老朽化して仕方なく買ったのだが)寄付を募るのも
結構良い方法だと思う。
「遠い外国がどうなろうとどうでも良いね」というなら議論する必要もないが。
826820:04/05/14 08:59 ID:IklE2XXu
続き

でもこのスレの趣旨はもっと安くもっと早く地雷除去できる技術はないものか模索する物ではないだろうか?
少しでも犠牲者を減らしたいというのが>>1の気持ちではないのか?
>>818は思い付きとはいえ、効率的な地雷除去法を提案しているのだ。
突っ込み無用と言ってるが、地面を穿り返すのはその後の開発に少なからず影響を与えそうな
気がするが・・・地雷原よりはマシだろうが。
まあ費用をどこから抽出するかの議論をするのも悪くないと思う。

>>323
( ・∀・)イイ!
ところで>>818の代わりに議論してるのに本人はどこに?

>>all 長文スマソ。
827821:04/05/14 09:06 ID:DFSuYa2K
>>822
噛み付かないでよ。わたしは818でもありません。
「〜ってつもりで書いたんじゃないのかな」って意味で書いただけ。

>>323さんの意見いいね。
こういう正論が通る世界であって欲しいな
828オーバーテクナナシー:04/05/14 10:08 ID:X1UN8o9v
最近テレビで爆薬のニトロ化合物?に反応して
赤く染まる植物というのを紹介してたぞ。
829815で818です:04/05/14 15:30 ID:MKlZ3Glt
>>819
>限りなくタダで除去できないといけないのよ。
今、地雷によって苦しんでいる国の力だけで地雷を処理する、という前提なら全くその通りです。

>金で解決するなら、アメリカ軍にやらせりゃあっという間だ。
何か画期的な技術でも極秘裏に開発していない限り、そんなことはないのが無情な現実。
国境防御戦の地雷原とかならまだしも、ゲリラ的に埋設されている地雷に対する有効なカウンターウェポン、もしくは対処法が無いです。
なによりも効果的な探知技術が無いことが最大のネックなんですよ。

>>822
こう言うときこそ、国同士が国境に拘らないウツクシイ協力関係を築くのです(嘘くさいとか言わない
というか単なる戦後復興のための国際協力と捉えることも可能だし、よほどその国の人々の為になる人道的な支援ではないですか?

>>826
ちょっと目を離してた・・・すまん820氏

>地面を穿り返すのはその後の開発に少なからず影響を与えそうな気がするが・・・
ついでに堆肥でも混ぜてから地面に戻すか。堆肥が何十万トン必要になるか判らないが^^

そういや数ヶ月で水がしみこんで駄目になる紙製地雷とか、生分解性樹脂の地雷とかも研究されていたなぁ
830821:04/05/14 16:22 ID:DFSuYa2K
環境に優しく人間には酷い、ってなあ
いまさら言っても仕方ないこととはいえ、斯様にもナンセンスな世の中ざんす

すんごい腐食性の高い薬剤をまいて、あとで中和するとかだめかなあ
コストかかってだめか
ちゃんと無効化できたのかどうかもわかんないね
831オーバーテクナナシー:04/05/14 18:36 ID:vFfOlCjh
http://www.khi.co.jp/khi_news/2004data/c3040428-1.htm
量産化して一台5000万円ほどにしたいって
832820:04/05/14 18:46 ID:IklE2XXu
>>829
>本人はどこに
言い過ぎでした。

>>831
対戦車地雷があった場合が気になる。
833826(820):04/05/14 18:56 ID:IklE2XXu
( ・∀・)イイ!のは>>823でした。
×>>323
>>823
834オーバーテクナナシー:04/05/15 05:50 ID:5AaH31Vf
素人考えだけども、卵を落としても割れないとかいう衝撃吸収材みたいなのって
爆風とか衝撃の威力も吸収・軽減できる?
土を盛るって意見が上にあったけど、吸収材も混ぜて上下の衝撃を中和しつつ、
その上から探査とかは・・・妄想ですな。スマソ。
835オーバーテクナナシー:04/05/17 03:32 ID:VEKVaIIL
↑燃える
836オーバーテクナナシー:04/05/22 09:38 ID:SfbPtEMH
ベジータの群れを地雷原に放てば、効率的に除去できるんじゃなかろうか。
地雷踏んでもベジータなら大丈夫だし。
837オーバーテクナナシー:04/05/22 09:55 ID:LivzbtkB
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1061411827/
ベジータ開発スレで結論でてからにせい
838オーバーテクナナシー:04/05/22 13:31 ID:4wwYEoux
核兵器を保有して、地雷を撒いたら報復攻撃すると脅す。
839オーバーテクナナシー:04/05/22 15:05 ID:+rzvfWYm
↑誰が撒いたか確定できないから無理。
840オーバーテクナナシー:04/05/22 17:13 ID:Pz0291bY
戦争に捜査や裁判は必要ないって。
841オーバーテクナナシー:04/05/22 17:57 ID:pYnYX2Ku
すぐに核の冬がきそうだ。
842オーバーテクナナシー:04/05/22 19:53 ID:F/lGHz6r
アメリカは地雷をよく撒くから核自殺せにゃならん
843オーバーテクナナシー:04/05/22 20:09 ID:ljpzZyCR
>>828のヤツが実用可能段階になればOK
844オーバーテクナナシー:04/05/22 20:30 ID:vUrqmshP
安全性を最優先に考えたら、
「地面を50センチ剥ぎ取ってふるいにかける」>>815の案が一番確実だ。

漏れがない。
845オーバーテクナナシー:04/05/22 21:34 ID:Uz5M+W0a
中国人を突入させよう。
12億もいるんだし、数億人爆死してもいいじゃん。
846オーバーテクナナシー:04/05/23 20:33 ID:4vjkcke2
地雷はあえて人間を殺さない位の威力にしている。
地雷は「敵を殺す」ことではなく、「敵の戦力を削ぐ」ことを目的にしているから。

戦場において友軍が地雷を踏んだとしよう。
地雷の威力が高くて、その者が死んだ場合、(冷たい言い方だが)構わず戦闘続行だよな。

しかし、地雷の威力が低く、その者が、足を吹っ飛ばされたぐらいとしよう。
その場合、まだ命が助かる可能性があるわけだから、近くの奴は一時戦線離脱。
これだけで、戦力を削れる。

更に地雷の被害者に対して、野戦病院で医療処置を行なったり、
本国に送り返したりする。これでかなりの出費になる。

地雷は対象の命は取らず、
しかし、永久に戦闘不能状態に陥らせるぐらいの能力のものが
最も効果的かつ優秀といえる。
847オーバーテクナナシー:04/05/23 20:53 ID:nV4rEDof
>>846
地雷は敵の機動力を奪うという側面もある。
848オーバーテクナナシー:04/05/23 22:00 ID:I7+Sf8q1
地雷どころか、C4用のちっちゃな雷管を踏んづけただけでも、
足の指が2・3本ちぎれて戦闘を続けられなくなるんだろうなぁ。
849オーバーテクナナシー:04/05/23 22:07 ID:7RktggUv
ボウリングの玉を転がせばいいのに・・・
850オーバーテクナナシー:04/05/23 23:05 ID:NMC9ze3x
>>849
中途半端に重量がかかり、爆発もせず、スイッチが半分押された状態になるのが怖い。
こうなると、風が吹いただけでも爆発するかもしれない。
処理班近づけない。
851オーバーテクナナシー:04/05/24 18:11 ID:nCMkkuef
巨大ハンマーロボを開発して地面をハンマーで叩き回る。
852オーバーテクナナシー:04/05/24 19:35 ID:RodMesu1
はい、皆さん失格〜
普通に平地に地雷埋めて大して時間がたっていないなら、生めた場所に地雷はそのままあるでしょう。
しか〜し、今、問題になってるのは、そんな簡単に除去できる地雷ではないのです。
昔埋めた地雷が、何年もたって雨に流され、木が育ち、とんでもない場所に移動しているんです。
巨大なハンマーだの、地雷除去車だの入れないような家の間、林の中、畑の地下深く・・・
あらゆるところに地雷が移動してたり、新たらしく建物が建ったり。
すでに、生めた場所には地雷はありません。生めた場所わかってる地雷は除去されつつあります。
行方不明になった地雷が、大変危ない。それをどうするか?
今のところ、人間の手に頼る以外方法はありません。
わかった?機械は、人間が運べるサイズ、もしくは、人間が通れるところどこでも入れるサイズ。
巨大な機械は無用の長物。そんな機械を妄想してください。
853オーバーテクナナシー:04/05/24 20:42 ID:vbGkYzsm
未来技術板なのに「今のところ」?
854オーバーテクナナシー:04/05/29 13:55 ID:9sNmyB84
>>852
木が生えるのは判るが雨に流されるというのは、どういうシチュエーション?

雨で表土が削られる事があるのは判る。
そして地雷が露出するかもしれないこともだ。
しかしそれが石ころと一緒になってコロコロ流されるというのは・・・
ましてやそれが起動しないまま場所を移して再度埋まるというのは、正直
理解に苦しむ。

そこまで感度が鈍いなら、地雷処理班は気楽な商売だぞ?
855オーバーテクナナシー:04/05/29 15:43 ID:K65rEATu
東南アジアは雨期には洪水です。その場合、土砂ごと流されるので爆発しないこともあります。
そして、>>850みたいな状態になってしまう。
856オーバーテクナナシー:04/05/29 18:58 ID:XY/wptgb
そこで、スチーム洗浄器ですよ
857オーバーテクナナシー:04/05/31 14:26 ID:4EIZa5hv
自給750円でフリーターをかき集めろ
実働8時間、残業なし。ただし、安全対策費1日6000円でどうだ
858オーバーテクナナシー:04/05/31 16:51 ID:P+RvaHDa
いや死刑囚でいいだろ、ただだし。
859オーバーテクナナシー:04/05/31 17:27 ID:oz+EOnDp
死刑囚の人数が全然足りません!
860オーバーテクナナシー:04/05/31 18:50 ID:P+RvaHDa
世界中から集めりゃ、NPO主体の現状より少しはマシでは?
861オーバーテクナナシー:04/05/31 18:52 ID:2ttHwjF0
死刑と懲役刑の間の刑とかで最初のほうに出てる。
生き残ったら減刑or釈放
862オーバーテクナナシー:04/05/31 19:37 ID:hFd2jZt2
対人地雷の除去くらい、小学校で教えろ!
863オーバーテクナナシー:04/05/31 20:57 ID:xzKwqdpC
いや、現地には小学校も無いんですが・・・・
864オーバーテクナナシー:04/05/31 20:59 ID:oz+EOnDp
小中学生の地雷撤去は怖いぞ。
865オーバーテクナナシー:04/05/31 22:36 ID:neLrkG/c
レンジで地中の電導性のブツを暖めてサーモでスキャンして発見汁。

電力を食うのと、地雷に誤動作の恐れがあるのと、利用者が被爆するくらいか。

どうでせう?
866オーバーテクナナシー:04/05/31 23:01 ID:hFd2jZt2
>>863
給料払ってでも、小中学生に地雷除去のテクニックを身に付けさせろ。
子供たちが戦場でサバイバルするには、それが一番だ。
867オーバーテクナナシー:04/05/31 23:03 ID:neLrkG/c
地雷犬を育成しようそうしよう。

10年単位くらいのプロジェクトで、大規模に。
868オーバーテクナナシー:04/05/31 23:06 ID:2ttHwjF0
>>865
伝導性なら金属探知機のほうが良いんじゃないか?
869オーバーテクナナシー:04/06/01 08:10 ID:kF4DA6hM
>>867
犬が可哀想だ。
870オーバーテクナナシー:04/06/01 11:45 ID:BZBzL5f0
現地人に撤去法を教育したら、掘り返して隣国に
埋めそう
871オーバーテクナナシー:04/06/01 13:58 ID:+Z3csa3G
現地の人は移り住む気ないんだな・・・
そりゃあ生まれ育ったとこはなれたくないわな
うーーーーーん・・・・・・・あ!!
うんちを有効利用できない?
いや、まじめに・・・・・・無理?
872オーバーテクナナシー:04/06/02 20:10 ID:zYbtTDM1
>>865
レンジって電子レンジか?
電場の周波数や組成によっては、石や土壌自体も暖まるかもしれん。
つーか導電性物質が対象というなら、電磁誘導で加熱した方が速いと思うが?

いずれにせよ土壌内の微生物が全滅しかねないがな〜

>>871
意味不明
873オーバーテクナナシー:04/06/02 20:37 ID:Wi6cNBfj
>>872
地雷を爆発させて減らしていくと、土地が荒れそうなので・・・

あと結構前に、TVで地雷が下にあると赤くなる植物ってのを
やってて単純に栄養源として
荒野みたいになるよりましだし・・ つーかもうやってるか
874オーバーテクナナシー:04/06/02 21:26 ID:LPHC5sDw
土壌の微生物なんでどうでもいいじょ。

電磁誘導てIHクッキングヒーター?
アレで加熱して熱源スキャンして探そう。

お湯沸くのがガスより早いから、コーヒー党の俺様は
卓上IHを部屋に常備して紅茶飲んでる。
875オーバーテクナナシー:04/06/02 22:03 ID:kztwSBfL
てか巨大な鉄球をゴロゴロ転がせばいいんじゃないの?
球形なら爆発の威力も半減できるし、形が変形したらまた溶かして球形に戻す。
原始的だけど効果はあげそうな予感
876オーバーテクナナシー:04/06/03 06:52 ID:LgXGTrkJ
羊を飼えば、良いんだよ。
877オーバーテクナナシー:04/06/04 18:42 ID:UQ2xk0x2
それより、地雷を買えばいんだよ。
878オーバーテクナナシー:04/06/05 17:39 ID:l4gFojxI
世界中の死刑囚を地雷原に突っ込ませる。
無事に渡りきれば無罪放免。とかどうさ
どうせ死刑になっちゃうなら最後に善行を。
879オーバーテクナナシー:04/06/07 22:34 ID:/rqtWQdz
>>878
とてもじゃないが数が足りない。と結論が出ています。

それよりも無事に渡りきったからって無罪放免にされちゃまたらんよ。
880オーバーテクナナシー:04/06/11 15:44 ID:nxlgNYye
最後にって言うけどしなない程度の威力にセッティングされてる地雷ですよ
881オーバーテクナナシー:04/06/16 16:17 ID:vQyk5m/C
治療も無しでそのまま地雷原に放置しといたら
さすがに死ぬんじゃないかな
882オーバーテクナナシー:04/06/16 22:55 ID:h33Vq4Ww
安心しろ!君のその肉と血が新しい土となり大地が復活するのだ!
883オーバーテクナナシー:04/06/16 22:59 ID:9YDYKnM/
>>882
コウケツ様発見w
884オーバーテクナナシー:04/06/17 08:29 ID:wtR0Oox8
上から爆弾落としまくればいいんじゃねーの?
885オーバーテクナナシー:04/06/17 08:38 ID:Dc09KwlY
今度は不発弾の恐怖が待っている罠
886オーバーテクナナシー:04/06/18 02:58 ID:WRzf4aXW
上空500〜1000mから巨大な氷の粒(カボチャでも可)を無数にバラ巻く。
887オーバーテクナナシー:04/06/18 03:15 ID:3mR8qqcQ
か、カボチャばら撒くなんて、
そんなもったいない事したらデネブ様が怒っちゃうよ
888オーバーテクナナシー:04/06/18 11:38 ID:6jfWk4s8
気象をコントールして氷河を大量に降らせる。
889オーバーテクナナシー:04/06/18 12:00 ID:A7m6TCpz
>>888
気象コントロール装置って、たいてい暴走するから、
やめといたほうがいいと思う。
890オーバーテクナナシー:04/06/18 13:10 ID:6jfWk4s8
SFに出てくる気象コントロール装置は必ず暴走してるな。

ちなみに、世界各国では雨を降らせる為のコントロールは普通にやっているよ。
装置ではないが。
891オーバーテクナナシー:04/06/18 17:42 ID:vI6JF4xR
氷河を降らせたら大変だろ。

もしかして雹?
892オーバーテクナナシー:04/06/18 21:27 ID:A7m6TCpz
植物で発見するというのがあったが、植物に処理させればいいんじゃないのか?

 竹やぶにして、竹の子に除去させるとか。

 芝のようなものを生やして、地雷に根っこをからませて、
 地雷ごと草むしりしてしまうとか。

 秋に枯れる草を植えて、秋に焼き払って、地雷を劣化させるとか。

まあ、長期間放置できる土地に限られるけどな。
893オーバーテクナナシー:04/06/18 21:29 ID:A7m6TCpz
それとか、すごく安価にできるロープウェーを開発して、
地雷原を回避するとか。
894オーバーテクナナシー:04/06/19 18:05 ID:w+0ce8Uq
 火薬臭に反応する昆虫を放つ
895オーバーテクナナシー:04/07/02 03:32 ID:MyEuogRs
未来の人に託す
896オーバーテクナナシー:04/07/05 12:31 ID:tXouFPiB
じゃあ↓に託す。
897オーバーテクナナシー:04/07/05 21:21 ID:0tkMLsIW
全世界の小学校で地雷の種類、除去の方法を必修科目にする。
あらゆる人が地雷撤去の専門家になる。
898オーバーテクナナシー:04/07/10 03:53 ID:sK//6b7u
安易に撤去されたら地雷の意味がないダロw
899オーバーテクナナシー:04/08/09 22:43 ID:D/ykN2H7
デカイ掃除機で土ごと吸い込めばいいんじゃないの?
万が一爆発しても爆風ごと吸い取るから問題ない。
900オーバーテクナナシー:04/08/10 17:18 ID:Q4LYNNhq
硝酸を爆発させるビームを開発する
901オーバーテクナナシー:04/08/10 19:02 ID:kSxRucUg
核兵器みたいなブツで地中爆破させて土ごと掘り返すのがよくねえか?
902オーバーテクナナシー:04/08/11 22:42 ID:Qx8bEhHw
絨毯爆撃。
903オーバーテクナナシー:04/08/11 22:50 ID:Dk4PZNsm
>>902
んで、不発弾残。
ふりだしに戻る
904オーバーテクナナシー:04/08/11 23:34 ID:Qx8bEhHw
対人地雷よりデカイ爆弾使えば絶対量は減る。
出来る限り信頼性の高い自爆装置をつければさらに減らせる。
905オーバーテクナナシー:04/08/12 15:37 ID:o699Nl0L
不発弾が怖いなら爆薬筒を大量に住人に配ればイイジャン。
地雷がありそうなところは爆薬筒使ってから歩くことにする。
906デイビッド:04/08/18 22:57 ID:dfi7Ajzb
907オーバーテクナナシー:04/08/22 00:17 ID:wGHrVEyF
メタルギアを作ってレールガンで一発w
908オーバーテクナナシー:04/08/24 13:43 ID:imJmdqco
バイクの前輪サスペンションのデッカイ奴を作って
それで地面を叩きまくる
ブルドーザーの前に何個もつけて、ぼこぼこ叩きながら進む
爆発してもサスペンションの理屈でショック吸収
いいだろ?
誰か作ってノーベル平和賞貰えよ。賞金1億円だゾ
909オーバーテクナナシー:04/08/24 17:04 ID:okcApl4A
そこでモトラッド艦隊の出番ですよ
910オーバーテクナナシー:04/08/24 23:54 ID:ljxgqlMw
ゴムボールに人の体重ぐらいの水をつめて転がしまくれば、
とりあえず人に反応する地雷は全部爆発しきるんじゃないの?
911オーバーテクナナシー:04/08/28 20:27 ID:v6y3j8Jl
航空機から投石(大量)すれば重力の影響で加速して
対人地雷ぐらいは爆破できるのではないかと。
912オーバーテクナナシー:04/08/29 00:34 ID:ZXh9FDEL
まぁ、議論も必要ですけどやれる事もやりしょう。
Clear Landmines:地雷除去への募金(右上の写真をクリック)
http://www.clearlandmines.com/

僕は、でっかい鉄球を転がせば爆発していくような気がするんだけれども。
913オーバーテクナナシー:04/08/29 01:27 ID:qWw4Vg6o
『トリガー』ってみんな読んだ?
914オーバーテクナナシー:04/08/29 01:33 ID:A+Ug+ac4
読んでない。どない?
915オーバーテクナナシー:04/08/29 04:10 ID:Xm0rSeRU
考えてみれば開発途上国は埋まった地雷で毎年何万人も〜と言ってるが
先進国じゃ替わりに走る地雷で何万人も〜なんだよな。
な〜んだ世界中どこでもたいした違いは無いんだ。
歩く時は地雷だけじゃなくて車にも注意しろよ!
916オーバーテクナナシー:04/08/29 04:33 ID:A+Ug+ac4
てゆうか、現代戦で最も活躍する兵器は自動車です。
917某T.H ◆G5tHOWaITU :04/09/02 16:31 ID:oKgkHPhR
 ・巨大鉄球→「人間が踏んで離す」ことによって発動する地雷には効果無し。取り残しも在り得る。

 ・絨毯爆撃→取り残しがあるだろうし、「もしかしたら地雷が残ってるかもしれない」土地には住めん。

 ・101匹死刑囚大行進→地雷除去活動やってる人たちが「俺は罰ゲームやってんのか」となる。劇的効果も期待できない。

 ・じゃあBSEの牛とか有効活用→踏み残しがあるって。・・・・そして残るのは頭とか内臓とかがそこらへんに飛び散って、足の無い羊やら牛やらがのたうってる光景。

 ・耕作機かブルみたいなので掘っていく→対戦車地雷にはかなわん。それを取り除くのには人力?

 ・核兵器あぼーん→荒野を作ってもしょうがないし、今度は放射能除去が要る。

 ・埋めちゃえ→埋めてる途中に爆発するかも。風雨に晒されたりして出てきたらどうする?


 だいたいの既出一覧。T
918オーバーテクナナシー:04/09/03 19:02 ID:MgWFYryQ
>絨毯爆撃
投下した爆弾の数%は不発弾になるので今度はそちらの処理が必要になる
意味無し。
919オーバーテクナナシー:04/09/03 21:24 ID:Z2Kgprtb
耕うん機で、掘り起こしながら除去。
920オーバーテクナナシー:04/09/03 22:11 ID:sE+F83i0
> ・巨大鉄球→「人間が踏んで離す」ことによって発動する地雷には効果無し。取り残しも在り得る。
これなんでダメなんだろう?
人間と同じ重さぐらいのを30kg〜100kgぐらいのを
10kg単位ぐらいで各種用意して、
満遍なく隅から隅まで転がしてけば、全部反応するんじゃないの?
取り残しがありうる可能性は手作業で一個一個掘り起こすのと同じぐらいだと思うんだけど。
921オーバーテクナナシー:04/09/04 00:20 ID:c1TdDyFR
玉って時点で失格。
地雷のすぐ脇に障害物あったら取り残し。
ためしに階段で玉転がしてみ。隅々まで転がるか?
922オーバーテクナナシー:04/09/04 00:45 ID:FOd2JJsG
超巨大装甲車に、潮干狩りで使う熊手みたいなものをゆっくり引かせたらどうよ?
923オーバーテクナナシー:04/09/04 01:46 ID:7nb+njhS
>>918
地雷よりデカイ爆弾使えば不発弾が有っても絶対数が減る。
できる限り信頼のおける自爆装置を積めば不発の数%もさらに減らせる。
以上既出。

あと、精密に爆撃してマップを作れば、地雷、不発共に後処理は
不発の有った部分にのみ限定できる。

>>921
液体や細かな鉄球が入った柔らかい袋を引きずるってのはどうだ?
細かな隙間にも入り込みやすいぞ。
924オーバーテクナナシー:04/09/04 12:20 ID:Wx6kCrrT
>>921
じゃあ、鉄柱にすればOK?
925あはは:04/09/04 20:09 ID:6gC5ide8
記憶が確かなら、火薬って二酸化炭素だか出していませんでしたっけ? 植物の種を蒔いて、火薬から出ているものに反応して別の色の花を咲かせるのはいかがですか?
926オーバーテクナナシー:04/09/05 03:06 ID:0+pknFCP
爆薬といってもTNTからセムテックスまでいろいろ。
窒素を探知する爆発物探知機があるらしいが。
927オーバーテクナナシー:04/09/05 10:55 ID:uo4xcpxk
空気の振動を利用して地雷を破壊できないかな。
928オーバーテクナナシー:04/09/05 12:46 ID:bTTqGOJ0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20001120302.html
などに書かれているウルトラワイドバンドの透過レーダーって、
地中の地雷を見つけ出すようにすることができるんじゃないのかな?
929オーバーテクナナシー:04/09/05 14:09 ID:9QuSl/rX
軍事目的の地雷除去と平和目的の地雷除去は求められる精度が違う。
平和目的、つまり地雷原を家建てたり畑にしたり出来るようにするための除去は、
100%は無理だとしても、ほぼそれに近い除去率を達成しないといけない。
よって爆発による誘爆や、チェーンやローラーによる破壊では達成するのはまず不可能。
930オーバーテクナナシー:04/09/05 14:16 ID:akSgb5Xf
だったら手作業でも無理。

いっそ今後数世紀立ち入り禁止にして自然保護にでもしろ。
931オーバーテクナナシー:04/09/06 13:32 ID:N4wm5Cwf
核兵器よりは遊星爆弾だな。
荒野は出来るが放射能除去は不要だし、不発弾が残る心配もなし!
932オーバーテクナナシー:04/09/08 16:15 ID:D79/tnbL
自然保護区認可、一番いいじゃないの?
心配処は動物だが。
933オーバーテクナナシー:04/09/11 00:35:48 ID:n9le6zCn
撤去したところにまた地雷をまく奴らをどうにかしない限り無理なんじゃねーの?
934オーバーテクナナシー:04/09/21 15:46:21 ID:ZjxJTUSJ
牧場にするとか。死んだらお肉に。
豚くらいだったら四本足で体重が分散され爆発しないですむかも。
鶏は平気でしょう。馬や牛は無理かな。
動物愛護団体が黙ってないか。
市街地の農地転用できないとこは土でももって生めちゃえばいい。


ちっとも未来技術じゃないな。
935オーバーテクナナシー:04/09/21 16:26:56 ID:0SEZXuXa
>動物愛護団体が黙ってない

鯨はダメだけど牛やブタはOKみたいだから大丈夫。
936オーバーテクナナシー:04/09/27 15:36:06 ID:divV0Hhq
あいつら自分が喰う動物に関しては何も言わないなよな
937オーバーテクナナシー:04/09/27 16:19:14 ID:EotxffNl
当たり前だろ。オナニー集団なんだから。
938オーバーテクナナシー:04/11/03 17:02:21 ID:8vC7T2Z9
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

第158回 11月9日放送予定
「日本技術陣 1億の地雷に挑む」


 世界各地に頻発する戦争や紛争。その復興に大きな足かせとなっている「悪魔」がある。
「残留地雷」である。 現在、地球上に埋まる地雷の数、実に1億個。毎月2000人が命を亡くす。
 しかし、地雷は進化を続け、従来の金属探知器では発見出来ないものが増加している。

 地雷除去を担当する国連関係者や世界のNGOが熱い期待を寄せる日本製の地雷探知機がある。
「マイン・アイ」。土を掘り起こさなくとも、レーダーで地雷の形状や位置を正確に割り出す。
より早く安全に、除去が可能になった。
開発にあたったのは大田区・蒲田にある小さなベンチャー企業。
開発は数々の挫折を味わった一人の技術者の疑問から始まった。
「会社は何のために社会に存在するのか」。

 昭和52年、世界の油田を渡り歩いていた冨田洋。
石油採掘機械メーカー・三井海洋開発の技術者だった。
冨田は特命を受けていた。「新規事業を開拓せよ」。会社は危機に立っていた。
オイルショックの反動から石油がダブつき、中東の産油国は減産を続けていた。
939オーバーテクナナシー:04/11/03 17:07:32 ID:8vC7T2Z9
 冨田は「不況でも建造物の保守点検の仕事は需要を伸ばしている」ことを発見。
最先端のレーダー技術を組み合わせ、コンクリート内部の穴を発見する検査機器を設計。
日本国内の電力ダムの水路トンネルを点検する新規事業を立ち上げた。
しかし、会社は解散。平成元年、新たな会社をおこした。
 連日、深夜まで社員たちを叱咤(しった)し続けた。 順調に業績を伸ばす会社。
しかし、「収益最優先」の冨田の経営方針は、社内に深刻な亀裂を生んだ。
創業以来、苦楽を共にしてきた部下たちが次々に会社を去っていった。

 その時、米国から一人の男が会社を訪ねてきた。国連の地雷除去担当部門の責任者。
「レーダー技術を地雷探査に生かせないか」。その申し出に冨田は奮い立った。
「自分たちの技術で社会に貢献したい」。もうけの出ないボランティア。
社員の多くが反対した。しかし、冨田は「本業に迷惑はかけない」と皆を説得。
自ら工場にこもり研究を始めた。
資金にも技術力にも限界がある町工場。冨田は研究のかたわら、
自ら大企業の門をたたき続けた。
冨田のねばり強い説得はやがて大企業を巻き込む大きなうねりを生んだ。
 試作機を手に、最悪の地雷埋没地帯「タイ=カンボジア」の国境に乗り込んでいく。

 番組では数々の困難を乗り越え、
企業の社会貢献の在り方を模索した一人の技術者とそれを支えた人々のドラマ を描く。

940オーバーテクナナシー:04/11/09 21:16:32 ID:u6LCcKcO
projectXage
941オーバーテクナナシー:04/11/10 06:27:35 ID:qzc6g4KB
でどうだったよ
942オーバーテクナナシー:04/11/10 08:21:17 ID:wRQSTKci
日本の企業戦士も捨てたもんじゃないってこと。
943オーバーテクナナシー:04/11/10 10:01:21 ID:Y4XrvPD0
毎度おなじみ、窓際族・倒産間際族が開発してどうのこうのって話。

一度でいいから、「順風満帆で開発しました」って話しろよ。
944オーバーテクナナシー:04/11/10 13:12:11 ID:zQ/ex/tx
昨日のプロジェクトXを観て 「地雷 撤去」とか「mine」でググる
検索結果に2chスレがあった。投稿日:2001年・・・2002年
こういう場合は大体過去ログなので見れない キャッシュ頼りだな・・・
と思ったら、まだ現役スレかよ!!

とりあえず1から読む・・・
ローラー・家畜・微生物・囚人・ロボット・対戦車・核爆・気化爆・・・


   完 全 に ル ー プ し て い る ! !


俺は未来技術板なるところに初めてカキコするわけだが
ここの住人はレスを読まずにカキコするのか、それとも
ただの「技術みたい板」なのか・・・謎だ。
945オーバーテクナナシー:04/11/10 18:09:08 ID:MBPavFMm
ネタとしてはいくらでも除去する方法はあるが、
それを実現するには不可能な技術が多い。

なによりも、もし簡単に地雷を除去する方法があるならば
とっくの昔に実用化されてるって。巨大なマーケットがあるんだから。
946オーバーテクナナシー:04/11/10 22:37:43 ID:XNqEcD4H
設置と除去の関係も、開発と除去技術の関係もいたちごっこなんだからループしててもしょうがない。
947オーバーテクナナシー:04/11/11 00:43:24 ID:TmMSgHYO
と言う事は、一番撤去する技術があるのは軍隊な訳だ。

自作自演で軍事技術で地雷播いて、軍事技術で撤去する。
後は利益が循環してればOK。

戦争に上手く八百長持ち込んでやれば解決すんでねぇ?
二重スパイになって、互いに地雷を埋めては掘り返すを繰り返させる。
さらに掘り返した地雷を裏ルートで元の持ち主に返したりする。
そうすると、酒屋の酒飲みの悲劇で両方破産。万事解決。
948オーバーテクナナシー:04/11/11 01:47:37 ID:SiRmeA2n
南ア軍なんかは地雷の撤去技術が発達しているが、大抵の軍隊は
地雷によって足を止めるのを防ぐ技術だけだ。
軍隊にとって戦車の通り道さえ出来れば地雷を全て撤去する必要はない。
949オーバーテクナナシー:04/11/11 01:58:15 ID:TmMSgHYO
なら、全て撤去した方が大きなメリットがあるように誘導すればよい。
950オーバーテクナナシー:04/11/11 09:15:49 ID:a6u2fi5h
軍は何のためにあるのかを考えなさい。
951オーバーテクナナシー:04/11/11 10:19:11 ID:TmMSgHYO
支配欲と狩猟本能の充足のため。

ガッツンガッツン侵略してサル山の大将に
なりたいけど、あからさまに侵略できなくなったから
国防やらテロとの戦いやらをでっち上げてる。
952軍板住人:04/11/19 15:57:50 ID:FNjSF+pA
アフォか...('A`)
953オーバーテクナナシー:04/12/21 01:01:40 ID:MOr0TozL
http://peace.s9.xrea.com/
アンケートにある「地雷発掘ロボット」ってあるの?
954仙人:04/12/21 21:32:32 ID:jwPijz/8
>>1
地雷にも対人用・対戦車用などがある。対人用ならばブルド―ザー
でも除去できないことはないだろう。しかし対戦車用は、戦車も破壊する
強力な地雷だ。戦車も参ってしまうヤツをブルド―ザーやロードローラー
でやってしまうと・・・・
955オーバーテクナナシー:04/12/21 23:50:36 ID:N/mqkdW5
スネークに匍匐前進させよう!全部回収してくれるさ。
956オーバーテクナナシー:04/12/21 23:55:59 ID:tz4/tsuh
>>955
ありゃクレイモアだけだ。
957オーバーテクナナシー:05/01/08 01:09:02 ID:GTu/qRts
世界には、地雷除去の研究者もいれば、地雷開発の研究者もいる。
いくら画期的な地雷除去方法を確立したとしても、
次に埋められる地雷には必ずそれに対する対策が施される。
いくら条約で使用を禁止したって、「安価で安易かつ効果大」
こんなウマーな兵器の使用はなくなるはずがない。

どうせなら、先進国をコソーリ地雷原に汁。オタワ条約を締約してない米中露あたりをな。
自国民が多数犠牲になればどの国も本気になるだろうし、過ちにも気づくだろ?
958オーバーテクナナシー:05/01/08 05:29:13 ID:3hrJdJ5i
ヨーロッパが瓦礫と化すまで全面戦争が減らなかったのと
同じ理屈だな。
959オーバーテクナナシー:05/01/09 01:40:53 ID:ijo0U5vq
中国を地雷だらけにして人を減らしても中国政府は喜ぶだけだぞ?
960オーバーテクナナシー:05/01/09 01:54:35 ID:Hgrhb7lZ
>>959
対人地雷は人を殺さない。労働力として使い物にならなくするだけだ。
人は減らないが、労働力は減る。
961オーバーテクナナシー:05/01/09 12:38:01 ID:A1Tnh5Dw
使い物にならなくなった人間をあの国が生かしておくと思うのか?
962オーバーテクナナシー:05/01/09 20:23:30 ID:TgOJjVJ0
きっと食べちゃうであろう!
963オーバーテクナナシー:05/01/09 23:17:18 ID:Hgrhb7lZ
>>961-962
(;゚Д゚) ・・・・・
964オーバーテクナナシー:05/01/10 01:45:15 ID:tCC0IF5f
軍が地雷除去訓練で取り除いていくことはできないの?
965オーバーテクナナシー:05/01/10 05:36:20 ID:7reho80D
安全宣言が出たところにまた埋める奴がいるからなぁ。
966オーバーテクナナシー:05/01/10 11:23:45 ID:G9vG7kha
ニュースでやってた、
スリランカの大津波でほじくり返され
何処かに流れたとかいう地雷が気になる。
967オーバーテクナナシー:05/01/11 02:30:49 ID:KS1k37eD
今ふと思いついたけど、重くて面積の広いものを地上から打ち上げて落とすか、空から吊り上げて落とすのは?
968オーバーテクナナシー:05/01/12 23:20:40 ID:VxK/n5yo
水を撒いて、継続的に人工地震を起こして地面を液状化させ、地雷を浮かばせる。
969オーバーテクナナシー:05/01/14 00:52:11 ID:s9Ig9cfp
上から拳ぐらいの大きさの球体のモノをバラ撒く。
地上に落ちた瞬間は(モノの重さ+重力)で地雷を踏んだ状態、
その後、(モノの重さ)になると足を離した状態に
って無理かな?
970オーバーテクナナシー:05/01/14 10:53:02 ID:cuaqVO3E
結論からいえば無理。
971オーバーテクナナシー:05/01/15 21:34:14 ID:3lOZYEgH
戦闘機を低速で超音速飛行させてその衝撃波で誘爆
972オーバーテクナナシー:05/01/20 00:18:49 ID:AnB9kZmj
X線で地中の地雷、見つけられないかなぁ
973オーバーテクナナシー:05/01/22 16:01:08 ID:y0SCCNWx
>>971
低速で超音速飛行
974オーバーテクナナシー:05/02/15 01:08:29 ID:uYeDgYux
ソ連軍がやってたみたいにみんなで横一列に並んでよーいドンして最後まで生き残った奴が一等賞でいいじゃん
975オーバーテクナナシー:05/02/15 15:02:28 ID:0jrinOdu
無人小型ヘリ使い地雷除去 カンボジア向け開発へ 広島県
ttp://www.sankei.co.jp/news/050214/sha053.htm

開けた場所じゃないと使えないだろうな…。
976オーバーテクナナシー:05/03/11 22:29:52 ID:HkbUIPRd
次スレは?
977オーバーテクナナシー
中国で発明された地雷靴はどう。 爆発しても大丈夫だというやつ