【横溝】八つ墓村【トラウマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
主に野村監督作品について語りましょう。

2この子の名無しのお祝いに:2009/05/04(月) 11:08:39 ID:rQdNOh95
やはりヤクルト時代の92〜93年が最高だったな
3この子の名無しのお祝いに:2009/05/05(火) 00:49:11 ID:ovmUb3hl
ID野球だっけ?
古田とは仲良いの?今でも?
4この子の名無しのお祝いに:2009/05/05(火) 04:26:08 ID:LdDJetaF
古田が監督になったとき、初めて年賀状が来た
とか言ってたよ。
自分が監督になってみて、ようやく野村監督の立場や偉さが理解できたんじゃないかな
5この子の名無しのお祝いに:2009/05/05(火) 21:38:29 ID:+7ox2jsw
>>4
そうなんだ
妻のサッチーは最近出てこないね
6この子の名無しのお祝いに:2009/05/06(水) 04:00:41 ID:f0mRErmM
おっさん同士のやり取りはどうでもいいよ…
7この子の名無しのお祝いに:2009/05/07(木) 23:49:02 ID:3c5TizIS
祟りに見せかけた計画的連続殺人





と思ったら本当に祟りだった
というホラー映画。
8この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 04:37:00 ID:aqKgwGnr
>>1
小川真由美・山崎努・夏八木勲
トラウマはどれ?
9この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 00:06:57 ID:5fYXWTA9
>8
渥美清
10この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 12:54:21 ID:bmF2PfW8
岸田今日子の双子のばあさんがなんとも不気味でよかった
11この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 16:08:44 ID:ITGIXgx8
>>10
それ、違うから・・・って「主に」だから、市川作品を語ってもいいのか
12この子の名無しのお祝いに:2009/05/11(月) 09:26:32 ID:56nhnk2l
東映の片岡知恵蔵版を見たことある奴はいないのか?
13この子の名無しのお祝いに:2009/05/11(月) 10:32:11 ID:4yO8dMGP
フル勃起した
赤ちゃんがムギュって刺されるのがもう
14この子の名無しのお祝いに:2009/05/12(火) 12:36:23 ID:Dwcm0DCG
>>8
加藤嘉
15この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 14:57:24 ID:GH9vAA6V
市川崑版は、映画としては悲惨かつ無残な出来。
ここまで酷いとは。。。。。
16この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 23:59:45 ID:qZogys7C
映画としては普通の出来で、別に悲惨でも無惨でもない
ミステリーとして無惨で、伝奇としては原作のボルテージに及ばず、金田一が悲惨だったが
17この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 11:58:47 ID:tE9kt5Fx
蝙蝠がパニくる映画
18この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 16:58:23 ID:6ugNf8ZU
日本の夏 って感じで好き☆
19この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 08:26:24 ID:J2ppzFYz
洞窟シーンが意外と短い
20この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 06:26:17 ID:T61uKh2L
美也子の妖艶さに萌えた。
ドラマを見ても演じるのはお色気美人ばかり。

春代も清楚タイプなので感じが良い。

濃茶と双子は不気味さに萌える。

これだけインパクトの強い女たちを揃えた横溝作品は他にないだろう。
21この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 21:34:10 ID:4SJZxM9V
ショーケンの自伝に八つ墓村に関する記述が。

「祟りじゃーとかでヒットしたけど、とにかく変な映画だったぜ」

「出演は迷ったけど、あの名優ポール・ニューマンですらビル火事映画ごときに出ると聞いて、
無理にガチガチに考える事もないかと思って出た」

「野村芳太郎監督は本番までパチンコやってて、
リハは全部川又カメラマンが監督を務めていた。そういうのアリかよ」

「鍾乳洞でお梅婆さん(原文ママ)の死体を引き上げずに先に進む。
この演出のいい加減さに発狂寸前になり、普通お婆ちゃんが死んでたら引き上げてやるでしょう!と叫んだ。
すると渥美に、この映画は俺が金田一な時点で最初から変なんだよ、と諭された」

「鍾乳洞の中で、小川真由美が駆け回っている。
それを見た渥美に、健ちゃん、こんなところにブラック・エンペラー(暴走族)がいるのかいと言われ吹き出した」
22この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 11:01:23 ID:APcvXvmh
ガキのころに、父ちゃんに連れられて観にいった。
懐中電灯に猟銃と日本刀携えて32人殺す、要蔵にちびりかけた。
ドコモのCMとか、山崎努をテレビで見るたびにこの映画思い出すw
23この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 16:50:07 ID:KPDPNd7t
加藤嘉はいつも加藤嘉だねw
24この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 23:33:24 ID:JBY9yWLm
山崎の多治見要蔵は最高です。
あれだけで見る価値アリ
25この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 23:51:04 ID:4i3ffzhz
こんな無駄な田中邦衛は初めて見た
26この子の名無しのお祝いに:2009/06/16(火) 00:48:16 ID:p4m4JksW
市川版は加藤嘉の役が織本純吉なんだが、画面に出てきて嬉しそうに
立ち上がった途端に血を拭いて倒れ、次のカットでは警察から出てくる
辰弥に弁護士が「いやーキミも疑われて大変だったねえ」と猛スピードで
展開していくので笑ってしまった。

でもあの市川版の映画のテーマはエンディングの曲(「俺たち」シリーズの
主題歌のリニューアル)が示しているように「貧乏な若者たちの恋」だから
あれはあれでいいと思っている。

ただ原作ファンの人たちにとっては、原作の大きな魅力である
@(真の)ヒロインとの恋の成就
A父親との涙の邂逅
B宝探し
がどっちの映画でも全く描かれてないのはなんじゃこりゃになるのは
同情するしかないw
@のヒロインに至っては、テレビドラマを含めても市川版しか画面に
出てこないという物凄さだし。
27この子の名無しのお祝いに:2009/06/16(火) 11:07:41 ID:NPuCAIqT
もう失くしたけど、豊川版パンフには市川監督の談話として、
「辰弥が八つ墓村に到着するまではとにかくスピーディーに、時間との勝負」
と書かれていたと記憶。
28この子の名無しのお祝いに:2009/06/18(木) 00:06:46 ID:Nxc0mwAv
女性が作ったコミケ本に
「全然面白くないが、考えてみれば真犯人を単に『欲に目がくらんだ
希代の殺人鬼』で済ませずに、ちゃんとした動機を描いてみせたのは
この市川版だけだと気づいた」
と書いてあったのを読んだ。

ほんと、カネに苦しむ恋人たちの映画なんだよね。
貧乏臭いのもしょうがない(と思おうw)

見直してみたら、この映画の辰弥と典子は将来結ばれそうなムードを
一応残して見せてくれてたんだね。もっと漠然としてるかと思ってた。
29この子の名無しのお祝いに:2009/06/18(木) 03:50:49 ID:H4YJ0EHt
>>23
あの事件、昔岡山で本当にあった事件だと知ってゾっとした
30この子の名無しのお祝いに:2009/06/18(木) 03:52:58 ID:H4YJ0EHt
アンカー間違えた
>>24だった
31この子の名無しのお祝いに:2009/06/18(木) 11:23:38 ID:COwNKCfn
32この子の名無しのお祝いに:2009/06/21(日) 02:03:28 ID:OOq/rkiV
野村・市川両作品に出てる井川比佐志に正直な感想訊いてみたいな。
33この子の名無しのお祝いに:2009/06/21(日) 07:01:15 ID:YG4pGoqb
辰弥に犯人であることを悟られ「あなただけは殺したくなかった。」
と言いながら真っ白な顔に血涙を流す美也子(小川)
34この子の名無しのお祝いに:2009/06/21(日) 17:10:34 ID:cQNIQ2gT
>>28
確かに犯人の動機や背景が物足りないと思う
犯人を美女・意外性だけ先に設定して、後は無理やり犯人にこじつけた
感じだから動機にムリがある気がする
35この子の名無しのお祝いに:2009/06/21(日) 21:07:37 ID:wlWdjD4Q
>>28>>34には、少しズレがあるように思える。
36この子の名無しのお祝いに:2009/06/22(月) 11:59:44 ID:wawR/WEg
ニュースなんかで未だにBGM流れる事がある 

37この子の名無しのお祝いに:2009/06/25(木) 08:24:42 ID:uTxOLvuf
>>25 同意w
セリフが「よっ、はっ、よっ、はっ」だけだった。
挙句の果てに、首跳ね飛ばされてガブッ!
38この子の名無しのお祝いに:2009/06/25(木) 22:17:05 ID:HhZMe11t
七人の侍の副頭領があの扱いなんだから田中邦衛では仕方ないのかも…
39この子の名無しのお祝いに:2009/06/26(金) 10:26:38 ID:cAw3rxgr
春代(山本陽子)は大叔母である双子婆(市原悦子)に頭が上がらない立場だったけど

その後「家政婦は見た」のドラマでは山本を女主人としてで働く市原という設定の
エピソードがあって、ここでは力関係が逆転したように感じた。
40この子の名無しのお祝いに:2009/06/26(金) 14:47:48 ID:U+vVqEYN
夏八木勲と小川真由美の変身シーンのメークってほとんど同じだよね。
微妙に凝ってると思った。
41この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 22:11:58 ID:Lu0jF/Q7
チョイ役の田中に笑った。名俳優だと思ってたから、こんな時代もあったのかと。
何気に出演者が豪華だよね。ショーケンとか渥美清とか。ただ金田一が渥美って
のはどうなんだろうか?個人的には西田敏行の金田一が好きだ。
42この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 00:43:20 ID:yomPKue6
「こんな時代」ていうのはちょっと違う。
田中邦衛は1961年の「若大将」初出演ですでにメジャーになってる。
仁義無き戦いや、実写版次元大介w を経て、
八つ墓村と同じ77年には、今の木村拓哉レベルの人気者だった草刈正雄と、
「華麗なる刑事」で、堂々とダブル主演を果たしてる。
それほどのスター俳優が、なんでああいう落ち武者BかCくらいの役なのか、
そこが不思議なところ。
43この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 17:19:09 ID:It0Vknn7
おまえら全然当時の感覚理解してないな。
田中邦衛にあんな役やらせてるからこそ
「超豪華キャストの大作」ってことなんだよ。
あの年は「八甲田山」(これも橋本忍脚本)なんかもあったし、
あれぐらいの贅沢しないと大作の雰囲気が出ない。
44この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 21:03:45 ID:zGwHbE0e
中学生くらいの頃に東宝の「悪魔の手毬唄」観たという人が
「テレビのホームドラマでは大女優みたいな扱いだった山岡久乃が
ちょっと出てくるだけの旅館の女将だったのを見て、映画っていうのは
スゲえ豪華なものなんだなあとド肝を抜かれた」
という感想を書いてたのを見たことがあったな。

あの時代は邦画が凋落の極からむりやり這い上がろうとしていた時期で、
ムチャクチャ役者をかき集めたオールスター映画っていうのもそんなに
珍しくなかった。田中邦衛、稲葉義男があのくらいの扱いなのはそれほど
不思議とも思わないけどな。

それこそその昔の忠臣蔵映画とかもっと凄いぞ。
東宝の「日本誕生」でアメノウズメの踊りの周りで喜んでるだけの連中に
高名なコメディアンや喜劇俳優を配していたなんてこともあったっけw
45この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 21:47:56 ID:G5R3gtjL
>>42-43
製作の、大松竹様w から見れば、他社のシリーズの人気者レギュラー脇役や、ましてテレビドラマの
人気者主役なんて「フンッ!」てなもんだったんだろう
その癖に、その人気者をチョイ役にキャスティングして‘豪華大作’を演出しようとする態度が浅まし
い限りだが、当時の映画会社、ことに松竹じゃあ、そんなものだろうね
46この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 22:20:49 ID:Lj7iAhQT
この映画、構想当初のキャスティングからかなり入れ替わった。

森美也子……岩下志麻→小川真由美
田治見春代…小川真由美→山本陽子
小梅 ・ 小竹…田中絹代→市原悦子・山口仁奈子
井川鶴子……島田陽子→中野良子

小川真由美はテレビでは主演スターだけど、映画だと準主役クラス。
メインの俳優の格がやや落ちた分、チョイ役の俳優が目立ってる。
47この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 08:18:41 ID:aTcQeSGj
島田陽子は要蔵の奥さんにシフトして、瞬殺
48この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 19:44:30 ID:a+8s8hpc
「八甲田山」も緒形拳が今では考えられないくらいショボイ役で出てんな。
49この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 20:17:39 ID:+IVMHsXP
公開当時は小学生で、夏八木勲なんか見たことなかったから、
なんでこんな有名な人(邦衛)が、知らないおじさんの家来なんだと不思議だった。
その前に「なんでマカロニは自分で人殺しを捕まえないの?」とも思ったが。
50この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 22:47:46 ID:Y6LlAen7
なんで渥美清が金田一耕助なんだよー それも全然役に立ってないし
51この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 23:19:08 ID:Zlna3CBH
この映画は「犬神家」以前に製作がスタートしてるから、金田一は和服袴姿で
ボサボサ頭をかき回す、っていうスタイルは確立されてなかった。

で、原作は横溝の金田一シリーズじゃなく、あくまでマガジンで大人気を博した
マンガ「八つ墓村」。だから金田一はどこまでも脇役。(ついでに原作では
ヒロインの典子もマンガにのっとって存在感激減)役に立っていないのも
マンガに忠実。(原作小説でも役に立ってないけど。)

狂言回しの役である金田一を松竹が豪華配役でやらせたら渥美清になる。
横溝正史はテレビの「人形佐七」の渥美の好演を絶賛していたので自分で
「おたくがやるなら渥美君でしょう」と松竹に薦めたと言っているけど、
松竹独自の判断でも、やっぱり渥美になったんじゃないかな。
52この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 23:36:11 ID:Y6LlAen7
そーなんだ。俺の中では、金田一耕助はみてくれは悪いけどキレ者で、難事件を
びしばし解決するイメージだから。
53この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 06:42:14 ID:M/mm48+h
原作者の横溝は松竹関係者に誰が金田一やるのかと聞いて
「まあ結局二枚目俳優になるでしょう」
と言われて、あわてて
「いや、二枚目ってのは主人公か犯人であって、探偵役ってのは
脇役なんだよ」
とやめさせようとしたと書いてるね。

「本陣殺人事件」の中尾彬の金田一は高く評価していたけど、角川が
石坂浩二を起用した時は「二枚目すぎる。そんなのは金田一ゃない」と
かなり否定的だった。撮影が始まってみたら三枚目的に撮ってるのと
飾らない人柄がよく出ているのとでやっと安心したらしいけど。
54この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 11:25:56 ID:CJHQRXHQ
>>50

そもそも今まで金田一が役に立ったことがあるか?
55この子の名無しのお祝いに:2009/07/02(木) 05:55:54 ID:QuVxve2O
犯人を安心して自殺させてあげる
警察には出来ない
56この子の名無しのお祝いに:2009/07/02(木) 07:00:29 ID:qRTBZgKd
満開の桜の木の下を走る要蔵に軽くトラウマを覚えた少年期…
57この子の名無しのお祝いに:2009/07/03(金) 09:04:17 ID:PPtDrBVV
小川真由美×萩原健一というのは結構この話の画になる
高橋某×浅野ゆう子なんてお話にもならない、おまけにヘタの代名詞トヨエツとか
市川さんはこれで金田一シリーズを長くお休みする羽目になった、誰のキャスティングだ?
58この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 00:15:40 ID:nbzP2AC3
トヨエツは金主でもあったフジテレビのゴリ押し。

カントク、とうとう念願の「本陣殺人事件」を撮れなかったね…
晩年の枯れ具合は本陣のリズムにちょうど良かったんじゃないかと思うんだが…
八つ墓とか犬神家とかエネルギッシュなものばかり撮らされてなあ。
59この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 10:27:38 ID:6V8+Kdy0
>>26
原作は、ミステリーというよりは、典子タン萌え〜の冒険ラヴ・ストーリーだからね。
松竹版はミステリーというよりはホラーに近い。
トヨエツ版は観たことない。
60この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 12:26:47 ID:fVO3p87Z
■原作版「八つ墓村」のキャラ

1.親戚の妹キャラ。見た目が幼い。「お兄様」。とぼけた感じ。
2.血の繋がらない姉さん。おっとり型。極度のブラコン。病弱。1にジェラシー。
3.艶っぽい未亡人。姐御肌、行動派。一途な悪女。
4.名家を事実上取り仕切る双子の姉妹。主人公をからかうような言動が目立つ。
5.ちょっと電波系の尼僧。旧い伝承を頑なに信じている。
6.人格者の尼僧。何か主人公の秘密を知っているらしい。
7.名家に仕えるメイド。1の美しい変貌ぶりにうっとり。
8.決死の思いで主人公を連れて逃げ、早死にした母親。今も美しい面影が。

番外 頭の回転は速いが、見た目に頓着しない変わり者。
   特に主人公と深い関わりがあるわけじゃないのに親身に接する。
61この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 12:30:30 ID:fVO3p87Z
↓昔あった「「八つ墓村」はズバリ「萌え小説」」スレの書き込み

・都会に住んでいた主人公が田舎に帰ってくる
・しかも、その土地には、呪いだの祟りだのの伝説が
・双子、年上、妹、メイド、尼僧、等のギャルに主人公モテモテ
・愛故に主人公殺されそうになったり、救われたり
・殺人事件が起きる、それもスゴイ頻度で
・過去にイロイロあったことを知り、主人公が活躍して、なぞを解決
・イロイロあって、エンディングでヒロインと結ばれる

これだけあっても、まだラノベでは無いと?
62この子の名無しのお祝いに:2009/07/05(日) 20:12:22 ID:owEqzk0K
>>57
市川版はキャスティングもひどいが、
それ以上にシナリオや演出がひどいと思う。
正直、トヨエツや浅野ゆう子だけの責任には出来ない感じ。
63この子の名無しのお祝いに:2009/07/05(日) 22:05:49 ID:uf8knIu8
濃茶の尼を「ちょっと電波系」で済ますとは、何という許容量
64この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 22:57:10 ID:TLpFzxa1
原作じゃ、その濃茶の尼とセクロスする奴が出てくるw
65この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 19:27:24 ID:Ih2mC/KO
この映画って寅さん以外では最後の渥美清主演映画だよね。
そういう意味でも貴重な作品だと思う。
66この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 21:28:48 ID:KMhB3ewH
主演はショーケンじゃないの?
67この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 22:01:20 ID:4sIN7XKz
いろいろな人が主演をやっている
68この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 08:12:01 ID:YIko/LHW
>>60
俺は原作が一番好きだったんだが、7の記憶だけが全くないよorz
映画では1が出て来ない、ヒロインではないのが不満だ。
69この子の名無しのお祝いに:2009/07/22(水) 22:49:12 ID:PQONufHA
ラストで小川真由美が鬼女(?)に変貌して
萩原健一を追い詰める時の音楽が好き。
70この子の名無しのお祝いに:2009/08/03(月) 16:22:05 ID:e22XCq9l
桜吹雪の中をパンチラ(ふんどし)で走ってくる山崎努の場面の音楽が大好き。
71この子の名無しのお祝いに:2009/08/03(月) 19:35:29 ID:CR/jsDx/
サントラは次のトラックが鎧武者の音楽でいつもびっくりする、と思った。
72この子の名無しのお祝いに:2009/08/04(火) 05:40:51 ID:jDBijPsL
>>50
子供の頃、ただただ怖かったけど…これが唯一の救いだった。
73この子の名無しのお祝いに:2009/08/04(火) 06:58:24 ID:GuObrhYo
>>46
森美也子は、岩下志麻の方がよかったね。
怖すぎて、小川真由美に代わったのかな。
オッパイ出すのがイヤだったわけではないだろう。
74この子の名無しのお祝いに:2009/08/04(火) 17:12:45 ID:/2uwnmcg
胸に自信が無かったと思われ
75この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 01:03:09 ID:aZ+7M4ri
>>69
このシーンを見るたびに、8時間後のドラえもんの姿を思い出す。

ちなみにこの映画はインパクトシーンが多数あるけど、丑松じいさんが
遠くから生まれたての辰弥を連れて神社参りする娘の姿を見て、
業深い孫の幸福を願うシーンなど、結構泣けるシーンもある。
76この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 23:21:04 ID:w5PWXCEq
お盆にこのDVDを見るを

なんかその雰囲気がある映画。
77この子の名無しのお祝いに:2009/08/08(土) 14:13:06 ID:fSkAo2tz
辰也からすると、
「お盆休みに親戚の田舎に招待されてちょっと変わった体験して楽しんできました」
って感じだよな。
ラストでは普通に職場復帰してるし。
78この子の名無しのお祝いに:2009/08/09(日) 14:44:07 ID:OV6EFg6G
DVDで久しぶりに見直した。
やっぱこの季節に見るといい映画だわ。
79この子の名無しのお祝いに:2009/08/11(火) 23:16:32 ID:4VxRTBPC
最初と最後のジャンボジェットてなんだろう?
原作にもないし。
『いくら科学技術が発展しようとも人は古い因習に
囚われ土から離れては生きていけないのだよ』
と言っているような
80この子の名無しのお祝いに:2009/08/12(水) 20:24:19 ID:4aaaCrzd
または
『いなか暮らしなんかやってられっかボケェ〜
ジャンボでどこにでもいける時代になったんじゃー』
81この子の名無しのお祝いに:2009/08/12(水) 21:51:14 ID:Hh70YY5U
>>61
後で出来た概念で過去の物事を定義したり測ったりするバカはどこにでもいるんだな、と思った

>>79-80
村での出来事(事件)の非現実性を際立たせる為
金田一に美也子と辰也の先祖を探るのを「やーめたっ」と言わせて、事件とリアルな生活とが繋がる
のを無理から否定することまでしてる
上の方で誰かも書いてるけど、八つ墓村は辰也のルーツでありながら、彼にとっては、あくまでひと
夏の悪夢
82この子の名無しのお祝いに:2009/08/12(水) 23:33:32 ID:REVZ2l8q
8時だよ!全員集合見てて笑って和んでたら、桜満開の中をこちら目掛けて突進してくる要蔵のCMにいきなり変わってトラウマ化。
83この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 15:48:50 ID:9qfSlIVl
>>81
ああ、わかるw
「八つ墓村」はラノベの元祖とか、ルーツとかの言い方だったらまだわからなくもないんだけど、
すぐイコールで結んじゃう奴っているもんねw
84この子の名無しのお祝いに:2009/08/23(日) 02:18:40 ID:DlDLYprg
今、古いほうの観おわった改めて金田一ってマジで使えないな
小川真由美と山崎努と落武者が夢に出そうだ
85この子の名無しのお祝いに:2009/08/26(水) 11:18:44 ID:Fu4nYOfG
>>84
原作の金田一もあんなもんです。
事件を未然に防ぐ気持ちは皆無に等しく、全てが終わってから「私には最初から
犯人が分かっていた」などと言い出すし。
86この子の名無しのお祝いに:2009/08/27(木) 19:10:23 ID:oP+Cl+g3
70年代初頭、初めて横溝の小説を読んだとき、金田一には藤村俊二が似合うと思った。
87この子の名無しのお祝いに:2009/08/31(月) 22:36:33 ID:3UyCN404
八つ墓村の金田一は原作でも脇役だし、野村映画版でも脇役。
(全くいいところが無かった、という台詞も共通してる)
88この子の名無しのお祝いに:2009/09/01(火) 23:30:00 ID:cJAWNbqC
あげ(笑)
89この子の名無しのお祝いに:2009/09/01(火) 23:44:22 ID:cJAWNbqC
岡山県新見市、備中神代駅で美也子と辰也は降りてます。
90この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 13:59:46 ID:ApWPpvKk
岡山から普通列車で行ってましたね(笑)
91道徳 ◆0M5mKYppic :2009/09/03(木) 15:47:27 ID:msQ1NvAI
岸田今日子の双子のばあさんがなんとも不気味でよかった





と思ったけど、監督がちがったか?
92この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 22:09:09 ID:fhtHbZRY
野村作品も市川作品もどうでもいいよ。
東映の片岡千恵蔵版観たことある奴いないの?
93この子の名無しのお祝いに:2009/09/04(金) 22:17:08 ID:vFGVnylq
東映版「八つ墓村」

企画 ................  岡田茂
監督 ................  松田定次
脚本 ................  比佐芳武 高岩肇
原作 ................  横溝正史
撮影 ................  川崎新太郎
音楽 ................  深井史郎
美術 ................  角井平吉
 
配役    
金田一耕助 ................  片岡千恵蔵
白木静子 ................  相馬千恵子
田治見春代 ................  御園裕子
野々宮荘吉 ................  進藤英太郎
笹塚英介 ................  原健作
田治見久彌 ................  信欣三
野々宮美也子 ................  朝雲照代
里村典子 ................  千秋みつる
濃茶の巫子 ................  千石規子
森吉蔵 ................  戸上城太郎
磯川警部 ................  大友柳太郎
高野の妻 ................  松浦築枝
田治見小竹 ................  毛利菊枝
田治見辰彌 ................  植村進
94この子の名無しのお祝いに:2009/09/07(月) 14:30:41 ID:QVezrjfk
>>79
八つ墓村より、JALの社内事情の方が怨念渦巻く世界なんだがな。
95この子の名無しのお祝いに:2009/09/07(月) 19:33:11 ID:/8LbGkdY
大友柳太朗の磯川警部はなかなか味がありそうだ。
96名無し募集中。。。:2009/09/09(水) 23:19:49 ID:81K5ma8j
次回は典子メインで作ってくれや
97この子の名無しのお祝いに:2009/09/10(木) 11:21:13 ID:CDRlxaUy
DVDの特典映像で製作発表パーティの様子を見ると、
出演者の写真一覧の中に佐藤蛾次郎さんがいる。
で、落ち武者の中の太っちょの人はどう見ても蛾次郎さんなんだけど、
しかしクレジットには名前が無い。
そうなるとあの太っちょの役者さんは一体誰なのか。
これがこの映画についての個人的な最大の謎。
(松竹の大作なので、寅さんやおいちゃんと一緒に源ちゃんがシフトしてきても不思議ではない)
98この子の名無しのお祝いに:2009/09/10(木) 12:40:19 ID:HoAx4a1p
村人の容赦ない八人の残殺シーンが今でも怖くて正視できない。

一番怖いのは数人で押さえつけられて腹を短刀でかっさがれたヤツ。
99この子の名無しのお祝いに:2009/09/11(金) 00:46:03 ID:eDFhpQlX
自分の大好きな映画のスレが立ってて、やってまいりました

冒頭の八人の落ち武者の気分

ちなみに「呪われた血の終焉」は作業BGMのヘビーローテ曲
ラストの因果応報の場面には鳥肌が立つね
妙なカタルシスを覚えるというか
100この子の名無しのお祝いに:2009/09/11(金) 00:58:10 ID:LxYGSfsT
>>93
恐ろしいことに、古谷一行が金田一をやったテレビ版「八つ墓村」でも、
やっぱり毛利菊枝が小竹なんだよなw
101この子の名無しのお祝いに:2009/09/11(金) 01:08:39 ID:dTh2su20
76年石坂版犬神の琴の師匠=04年稲垣版の同役、
ほどには年月が開いてないじゃないかw
102この子の名無しのお祝いに:2009/09/11(金) 23:47:47 ID:t4XgjCS5
加藤嘉はなんでいつも死にかけのジジイ役ばっかなんですか?
103この子の名無しのお祝いに:2009/09/12(土) 01:55:06 ID:zXlU+5xQ
>>102
生きるのを謳歌しているジジイの場合は
加藤茶と呼ばれるからです。
104この子の名無しのお祝いに:2009/09/12(土) 10:55:03 ID:BHXSnad2
毛利菊枝っていうだけで怖いよ。
105この子の名無しのお祝いに:2009/09/12(土) 16:27:18 ID:Zz/rm38p
田舎に泊まろうみたいな番組展開から
八つ墓村に遭遇し事件に発展し話が進む
ブレアウィッチみたいな撮り方の八つ墓村が見てみたい
106この子の名無しのお祝いに:2009/09/12(土) 22:09:44 ID:YvfRqnwS
東映版だけど、千石規子が濃茶の巫子って・・・
あの人当時まだ20代だろ。
若い頃からずっとババアキャラだったのかw
107この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 00:15:19 ID:yjAppQAy
>97
ノンクレジットのカメオ出演だとおも。
 
108この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 09:08:49 ID:vwRKnCyE
落ち武者の亡霊怖すぎ
109この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 09:14:23 ID:D+ZgdB9F
落ち武者の亡霊が勝ち誇ったように笑う場面、むしろカタルシスを感じるよ
冒頭部分と一対になってる画面構成も凝ってるし、
なにより、あの場面のおかげで、
探偵映画が一瞬にしてホラー映画に暗転するところがすごい。
(美也子の般若顔は辰也の主観と解釈できるので、あのあたりまでは
ホラー映画にはなってない、と思ってます)
110この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 15:48:40 ID:T+d55lHs
>>107
あんなに誰でもわかるように堂々と出演してるのを「カメオ」とは言わない。
111この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 04:06:49 ID:CoBUJTBJ
だねー。
要蔵と尼子義孝はああなっちゃった人。
美也子はイメージ表現。
さもなきゃありゃもう変身の領域で
仮面ライダーでも呼ばなきゃかなわないw

ラストの落武者も、実体に近い霊体なのか
抽象表現なのか、観客に委任する自由度がいい。
112この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 13:00:18 ID:HVRvp8rZ
野村監督版八つ墓村のDVD見たんだが、昔見た記憶と少し違う。
辰也の泊まってる部屋に飾ってある、お面の目がのぞき穴になってるって描写が
あったように記憶してるんだが・・・・・
カットしてるのかな、それともテレビ版の記憶と混ざってるのかな。
113この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 15:28:18 ID:e/G7FOy+
>>110
カメオ出演というのは、クレジットや、ポスターなんかの宣材に名前が出てないのに本編に出演して
いることであって、出演場面や顔かたちが映画を見てる人にわかるとかわからんとかは関係ない
古今東西の映画の中に、佐藤蛾次郎よりもっと有名なスターがもっとはっきり顔出しして(という
より特別出演でなく重要な役を演じて)るのにカメオ(つまり、クレジット無し)って例が、いくらで
もある

てか、製作発表パーティーの場に呼んだらカメオにならんがな、松竹さんw
114この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 09:17:18 ID:JqAIQ5BT
>>113
ありえないと思いつつ、実はまれにあることなんだが、
なんかの手違いでクレジットから名前が洩れてしまっとか。

あとこれもミスと言えるかどうか知らんが、
冒頭、八つ墓村を見下ろすロングショットのところで
カメラに陰毛みたいなのが映っちゃってるよねw
115この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 16:53:36 ID:BidA07J7
自作自演だ!と妄想者が暴れておりまっせ。別の意味でオモロイわ。

八つ墓村、新スレ
http://c.2ch.net/test/-/rmovie/1251720085/i
116この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 22:38:54 ID:v1D+yXbP
>>115
なんだよこれw
携帯のアドレスじゃねーかww
いい年こいたオッサンが勝手に重複スレ立てて、本スレ荒らすなよ。
さっさと帰れカス。
117この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 23:37:51 ID:BidA07J7
>>116

カスってあんたあ〜W
ぶぁーかっ!WWW
118この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 23:40:16 ID:BidA07J7
さあ〜、今日からこのスレで進んで書き込みすんべ。



楽しいなW楽しいなW
119この子の名無しのお祝いに:2009/09/16(水) 09:17:33 ID:D/qz86T0
なんかバカに荒らされちゃったな。

スレ正常化のために上げておこう。
120この子の名無しのお祝いに:2009/09/16(水) 11:27:14 ID:7Ph5+RQ/
呼んだか?がはは!!!
121この子の名無しのお祝いに:2009/09/16(水) 19:29:27 ID:O+x8/MLX
カメオではないが、無名時代の風間杜夫は
落ち武者惨殺場面でアタマにカマを刺されて
「ウワーッ!」って言ってる人じゃないかと思うのだが、どうだろう?
122この子の名無しのお祝いに:2009/09/16(水) 22:38:47 ID:K0FvDYvs
ちがう
123この子の名無しのお祝いに:2009/09/17(木) 06:53:37 ID:QrXjR25T
アホ
124この子の名無しのお祝いに:2009/09/17(木) 23:12:17 ID:BPzxnXLZ
風間杜夫は鶴子の再婚相手の旦那
125この子の名無しのお祝いに:2009/09/17(木) 23:59:08 ID:TwdQtpws
>>124
へぇ気付かなかった。でも一瞬だよね。原作にある、強烈なトラウマのフラッシュバックで鶴子が夜寝ていて発狂するところの描写は。
126この子の名無しのお祝いに:2009/09/18(金) 00:55:35 ID:dIJK6ZB1
カマ刺されてる人だと思うがなあ。
そう見えない?
127この子の名無しのお祝いに:2009/09/18(金) 10:09:49 ID:+gX44dcm
>>124
嘘はいかんよ
公式には、洞窟の中で中野良子と乳繰りあってる辰弥の実父役(顔出しはなし。背中と後頭部しか見
えない)
風間杜夫がまだポルノに出まくってた時期だからねえ

無名時代だから、頭に鎌を刺される村人も演ってるかもしれないが、再見してみないとわからん
128この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 19:09:01 ID:0F2qX/jj
「辰弥の実父の顔」も、出してはいたが、それは風間杜夫ではないw
129この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 21:39:54 ID:FDB6i+OJ
寅さん関係者では声優の岡本茉莉が売店のねーちゃん役で出てたな。
あ、吉岡秀隆もいたか。

この作品は寅さん番外編として見るのが正しいような気もしてきた。個人的には。
130この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 21:42:14 ID:w5bBUiB2
だとしたら、えらいおっかないマドンナだな
131この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 21:51:01 ID:rPlxFBEK
山崎努も寅さんの2作目に出演していたっけ
ごく真面目な青年医師だったが
132この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 12:12:34 ID:ncfhGovn
下條親子の共演なんだけど、
最初に登場するシーン、二人の顔のアップが連続するよね。
「親子です、顔似てるでしょ」って感じで。
なかなか遊んでる演出だなあとは思った。
133この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 12:28:16 ID:+e55JYfT
村人Aとして口髭を生やした保坂展人が出演しているな
134この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 14:13:07 ID:ncfhGovn
>>133
あれは加藤健一だろw
当時から舞台の方では知られた役者だった。
「砂の器」でも田舎巡査の役で出てたから、
野村監督か誰か松竹の関係者とコネがあったのかもしれん。
135この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 13:37:43 ID:x60ybOU9
そもそも「砂の器」と違って山田洋次はこの映画には関わっていないが、
年に寅さん二本作って、さらにこの年は「幸福の黄色いハンカチ」があったので、
スケジュール的に無理だったのか。
それとも最初から関心ない題材だったのか。
136この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 15:59:29 ID:WLgahD4G
ぬるぽ
137ウンコまん:2009/09/21(月) 22:31:44 ID:WLgahD4G
ぬるぽ
138この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 23:50:01 ID:o8bbYv+v
>>128
どゆこと?
139この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 00:02:33 ID:2jYcDkAP
>>195
「ショーケン」によると、そもそも野村芳太郎がこの映画に関心ないw
140この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 00:03:23 ID:2jYcDkAP
すまん>>135
141この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 02:56:15 ID:guHIm08l
>>135
「砂の器」の脚本は、昔書いたものだから

>>138
風間杜夫はセクロスシーン要員てこと
142この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 17:12:15 ID:aSI8YIpP
もともと「砂の器」の大ヒットを受けて制作が実現した作品だからな。
橋本脚本のコンセプトは非常によく似ているし。
寅さんよりもあっちの方の姉妹編というべきだろう。
おそらく東映での映画化が先にあってもリメイクなんて意識はさらさらなかったろう。
したがって、原作をバカ正直に映画化した市川作品と比較するなど論外。
143この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 13:33:41 ID:uDecCUra
最後に弁護士事務所で、寅さん金田一が尼子の呪いの説明。
お茶を一口すすった直後むせて咳き込むシーン
144この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 15:51:28 ID:/QG5ZpdH
尼子義孝は自らの子孫二人を操って、
子孫同士でセクロスさせたわけだよな。
そして田治見家への復讐が完了したら
直系の子孫である美也子を死なせる。
ご先祖様のこの意図は何なんだろう?
145この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 16:03:55 ID:tSyg9uS2
架空の話し。どうでもいい質問すんな!
146この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 19:26:41 ID:lPHpUPJE
>>144さん

>>145は例の重複スレの自演バカ荒らしなので、相手にしないようにw
147この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 21:28:45 ID:/QG5ZpdH
>>146
了解です!反論の言葉は沢山涌いたけど、
とりあえず挑発に乗らず自重してよかった。
いろいろな解釈や知らなかったエピソードが
聞けて、このスレはとても面白い!
148この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 21:41:33 ID:tSyg9uS2
>>147
 どうでも良い質問って、事の本質を突かれたから、頭に血がのぼったんだろ?
所詮、このスレのレベルはこの程度。(笑)
重複スレも立つはず。まだ、自作自演って思い込んでいるんか?
バカだな。

あ、無視だったね。ワロス、ワロス!
149この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 21:48:05 ID:tSyg9uS2
>>144
 原作者の横溝さんが聞いたら笑っちゃう質問。
原作には、あんたの質問の欠片もないよ。頭悪いなあ〜
本ぐらい読めよ。スレタイも横溝さんの名前入ってるだろ?
呼び捨てにしているが。
頭の悪い人が集まるオモシロイ、スレですな。



あ、無視だったね。ワロスワロス!
150この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 21:50:27 ID:tSyg9uS2
あ、無視だったね。ワロスワロス!

151この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 21:56:01 ID:tSyg9uS2
絶対無視してくださいよ。
思い込みの激しい頭の悪い方々。(笑)

152この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:02:06 ID:/QG5ZpdH
書き込んだらすかさず間を置かず来てる・・・・・
そして自ら「どうでもいい」と言ってる事に対して
ものすごく必死に粘着・・・・・こ、こわいよぉー!
153この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:08:54 ID:lPHpUPJE
ID:tSyg9uS2
 ↑
よっぽど悔しかったのか、今日は大荒れだな。プッw
また明日ID変わったら、自演が両方のスレで続くぞ。きっと。
154この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:20:47 ID:tSyg9uS2
>>152
>>153
無視するんじゃあ、なかったのか?(笑)
図星と見えて、反応したな。計算通りだ!あんたらおいらの心理操作にひっかかったわ。楽しい!楽しい!
ぶぁーか!(笑)

155この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:30:13 ID:tSyg9uS2
>>146

>>153

この節操のなさ。(笑)
素直に負けを認めるか、頭にのぼり、血圧をあげたまま、わたしを無視しなされ。(笑)
あんた、そう宣言したんだろ?向こうのスレが自作自演か、そうじゃないかはどうでもいい。
あんたのお花畑発言ぶりをおちょくっているだけ。
ご苦労さん!(劇笑)
156この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:38:28 ID:tSyg9uS2
 しかし、冷静に考えてもこんな簡単に心理誘導できると思わなかったな。
仕掛けが分かる人いますか?


あ、私は無視されるんでしたね。ワロス!ワロス!
157この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:59:30 ID:tSyg9uS2
懐かしの洋画板を見たら、激突!(スピルバーグ処女作)が重複スレになってた。
八つ墓の重複スレは問題あるんか?
ここは、主に野村監督スレだろ?市川監督スレがあっても不思議じゃない。
158この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 00:38:45 ID:OLdqaX7b
>>157
 重複スレがあってもいいね。
この書き込み、自作自演じゃないからね。
なんか、疑い深い人いるみたいだから、念を押しておきます。
159この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 07:28:35 ID:PCbvv+oM
 ↑
コイツ、重複スレ立てて開き直ってる上に、
本スレを荒らしまくってるんだから、
かなり悪質だな。
(そもそも>>157>>158もこっちのスレに書くべきことではない。
いや、書いてはいけない。
よほどアタマ悪いのか、それともよほどのルール知らずのネット初心者なのだろう)

犯罪予告者と同じ精神構造のかまって君ぽいから、
管理専用板に通報してアク禁、書き込み禁止にしてもらうべきだろう。
160この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 22:42:09 ID:OUniLag8
>>144
はっきり言って、尼子が妻子を他所へ逃したエピソードなど、
あとでよく考えると不自然なことが多い。
しかし、橋本忍脚本にそういう強引なところがあるのは
昔からのことだし、それを自然に思わせてしまうのが凄いところでもある。
ま、この映画で調子に乗りすぎた結果がのちの「幻の湖」で(ry
161この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 22:53:49 ID:0CQoCesE
新しい方、参考までにと見始めた。
いきなり学芸会みたいだねコレ。
162この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 23:31:57 ID:+2bw90yx
小林昭二さんの遺作だ。
そこだけは正座して見れ。
163この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 23:52:01 ID:0CQoCesE
うん、昭二さんと、見覚えの有る多治見家外観にびっくりだ。
164この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 23:59:08 ID:M3AlDl0D
市川版?予告編とかを見なくとも、予想通りのヒドさだった。
もう昔のようなリアルな残虐シーンが受けない時代になってたし、
トヨエツ以下の役者の顔ぶれからもまさか野村版ような本格的作品に出来るとは到底思えなかったし。
せいぜいテレビシリーズ並みの出来栄えならば御の字と期待もしてはみたが‥‥
165この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 00:06:50 ID:fwB0iQb+
うん、市川版。
とよえつ差っ引いて見てるんだけど
辰弥と美也子が…何の祟りだよコレww
166この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 00:40:47 ID:dPuommRi
大丈夫。
ラストシーン、鎌倉の海でオッスとチューとカーコが癒してくれる。
167この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 01:04:10 ID:fwB0iQb+
中盤でインストナンバーが使われて
俺の中に蓄積された「何故?」がMAXに。
そのまま終わりやがったよコレww
一種のカルトムービーとして愉快だったかもW

レス助かったよw
ありがとう。
168この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 01:52:13 ID:dPuommRi
八つ墓村当時、市川監督は、石坂の金田一シリーズで出来なかったこと、
今回こそエンディングでボーカル曲を使いたいという希望を何故か持っていて、
音楽担当の谷川賢作氏に相談したら、父親の詩人、谷川俊太郎氏の作品をいくつか見せられ、
その中から「青空に問いかけて(原題)」を気に入って選び出したら、
これにはもうすでに曲がついてますということで、
小室等にリメイクの依頼をした、と当時読んだ。

したがって、勝野洋や松崎しげるは関係ありそうで、実は何も無いw
169この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 14:26:33 ID:O/J+URph
>>159
勝手な妄想で向こうスレ荒らすの辞めて欲しいな。
もしかして、き○○いか?
170この子の名無しのお祝いに:2009/09/26(土) 15:10:51 ID:mXWLwkSw
「八つ墓村」にかぎらず、「犬神家の一族」のセルフリメイクとか、
晩年の市川崑は本当にヒドイ。
おそらく「裸の王様」状態だったのではないか。
(個人的には、市川は晩年にかぎらず「過大評価されすぎた巨匠」だと思っているのだが、
どうだろう?)

岩井俊二の「市川崑物語」は市川に敬意を払っているように見えて、
実は本音の部分では「バカにしてるんじゃないか?」と思えるような作品なので、
市川に関心ある人必見。
171この子の名無しのお祝いに:2009/09/27(日) 15:20:59 ID:JT6QGaBl
子役で吉岡くんが何気に出てるのが可愛い。
北の国からの前に、すでに田中邦衛と共演してたんだな。
172この子の名無しのお祝いに:2009/09/27(日) 18:40:35 ID:WHhnvH0o
あれを共演と言うのか。
173この子の名無しのお祝いに:2009/09/27(日) 18:53:48 ID:Nykin4Vs
田中は小川のねずみ小僧で共演。
八つ墓村では…やっぱり共演?
174この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 00:36:02 ID:/N6FFOZh
>>164
>野村版ような本格的作品

本格的か?あれ。


>>170
八つ墓村も犬神家も頼まれ仕事だからなあ。
例えば、だけど晩年の黒澤のように企画から自分のものなら何と言われても仕方ないだろうけど、市
川はまだまだ撮りたい企画もあった中、最後まで他人の企画で撮らされた作家だから、裸の王様って
のはちょっと違うと思う。
175この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 19:29:54 ID:Oz0rfQa4
>>173
そもそもなんで寅さんが探偵で、おいちゃんが校長先生で、
さらに源ちゃんが落ち武者なんだよw
176この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 21:50:11 ID:sPXjKKEa
お客さん・・
お客さん起きて下さい
ん?・・
目をさます寅さん
すかさずタイトル
177この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 20:43:56 ID:zmxOs+uT
よく勘違いされるが、八つ墓村のモデルは
真庭郡八束村ではなく津山市から数十キロはなれた加茂村
178この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 22:15:30 ID:2fAq/ssz
>>177
誰もそんな勘違いしとらん。
かつ加茂村ではなく、西加茂村だ。
179この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 19:28:31 ID:IQtn7wSD
そもそも津山三十人殺しの話だったら「丑三つの村」スレの方が詳しい。
故・古尾谷雅人曰く
「あの山崎努さんのカッコ、間違ってるんですよねえ〜。僕の方が正しいんですよ。
正しいってのもおかしいですけどw」
180この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 22:52:40 ID:Zs9aGS5e
山崎のヤツが地上最強に
恐ろしくて、美しくて、
音楽も無敵。神に近いから
アレでいいってのが判らん役者ってどうよ。
181この子の名無しのお祝いに:2009/10/01(木) 00:24:28 ID:PGhKiMrF
※ここはルール破りの重複スレです

「八つ墓村」本スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1241381781/l50
※このスレはほとんど被害妄想オジサンの独り言が書き連ねられているだけです。
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
182この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 12:30:13 ID:isyYPNcS
東映版には多治見要蔵のクレジットがないのが気になる。
久弥は信欣三となっているが・・・
まさか「砂の器」の国立国語学研究所のおじさんが懐中電灯刺して大殺戮を展開するとは思えん。
三十人殺しの場面はないということか。
183この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 22:04:19 ID:QLjiC6/H
>>181
バカがいるw
184この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 22:13:24 ID:xWg+WQYc
※ここはルール破りの重複スレです

「八つ墓村」本スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251720085



※このスレはほとんど被害妄想オジサンの独り言が書き連ねられているだけです。
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
185この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 22:15:34 ID:xWg+WQYc
※ここはルール破りの重複スレです

「八つ墓村」本スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251720085



※このスレはほとんど被害妄想オジサンの独り言が書き連ねられているだけです。
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
186この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 22:18:47 ID:xWg+WQYc
※ここはルール破りの重複スレです

「八つ墓村」本スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251720085



※このスレはほとんど被害妄想オジサンの独り言が書き連ねられているだけです。
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
187この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 22:19:59 ID:xWg+WQYc
※ここはルール破りの重複スレです

「八つ墓村」本スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251720085



※このスレはほとんど被害妄想オジサンの独り言が書き連ねられているだけです。
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
188この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 23:10:42 ID:hWb2hKNI
どうしてこんな無意味なことに執着できるんだ?↑
189この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 03:40:01 ID:7NO9Wkuf
32スレ殺しに挑戦中なんでしょ。
実害無さすぎなので放置しましょう。
190この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 11:19:40 ID:lrYABx/g
また荒らされてるな。

つーか、あっちのインチキスレって、
マジで削除板に削除依頼出てるよ。
懐かし邦画板の削除人て仕事遅くって、
井筒死亡スレなんかもやっと削除されたぐらいだけど、
まああっちも遅かれ早かれ削除される運命にある。
必死に自演してるバカご苦労さん。

それからこんな荒らしやってるのも
ちゃんと通報すれば、スレ削除だけじゃなく、
書き込みさえも禁止になるからな。
2ちゃんをナメちゃいかんよw
191この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 18:06:04 ID:YC8GdSGG
>>190
 まだ向こうのスレは自演と思ってるのか?
俺は向こうスレ>>1ではないが、書き込みしたぞ。
うそと思うか?

192この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 19:18:22 ID:zrhrkczn
>191ただそれだけ?
193この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 21:09:38 ID:lrYABx/g
>>191
こういう書き込みが「荒らし」だと何度言ってもわからないバカw
キミ、小学校からやり直した方がいいよ。
(なお、自分では気がついてないだろうけど、
キミのカキコってID以外にも決定的な特徴があるんですぐバレるよ)

※なお、後から出来た重複スレに先行する本スレのアドレスを
「誘導」として書き込むことはローカルルールとして認められています。
削除板のガイドラインを参照のこと。
194この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 21:21:23 ID:46LSXUOo
小学校といえば、松竹版を田舎の映画館で見てトラウマ作ってた当時の俺に、
「この人、30年後には、沖田艦長だよ」と教えてあげたい。
195この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:23:25 ID:YC8GdSGG
>>193
おまえ、性格かなり悪いな。
うそと本当も見抜けない頭の悪さ。
196この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:37:18 ID:YC8GdSGG
 後、頭の悪いおまえ>>193が理解できるかどうか分からんが言っとく。
あんたが誘導してるだろうが、別スレは育っている。
需要があるからだよ。あんたがどうこう言う権限もあるか!
あんたの勝手な妄想とは関係ないわ。後このスレに貼った誘導書き込みは俺ではない。

それでも妄想を続けるなら、勝手にすればいい。
197この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:39:39 ID:zrhrkczn
>193正論
>195あきらめろwwwwwwwwww
198この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:43:36 ID:YC8GdSGG
>>197
別スレが育つのが怖いんだろ?
199この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:52:25 ID:zrhrkczn
>198
オマエじゃないが
オレは>193でわないwwww
八つ墓なんかどーでもイイむしろオマエのファンだよwwww
200この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 09:43:52 ID:xvmnBCrl
でわないwwwwwwwwwww
201この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 10:36:04 ID:A4WGHlDQ
そしらぬ顔してアチラをあげる
そんな幼稚な君わプリチー
202この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 14:14:39 ID:B1M+M0AW
重複スレは「八つ墓村」の映画化は2回とか言ってる
レベル低い奴が集まるスレなんだから、
こっちではまともな議論をしようよ。
東映片岡千恵蔵版を観たことあるヤシはほんといないの?
203この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 18:53:09 ID:dp8ZiriA

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
204この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 23:58:25 ID:wdT8TKeQ
>>202
両方のスレでそれぞれの流れに沿った話題を楽しめばいいだろが。
205この子の名無しのお祝いに:2009/10/05(月) 19:22:29 ID:MOk30TGR
野村作品としての「八つ墓村」の原点は同じ渥美主演の「白昼堂々」だったと思っている。
(そういや藤岡琢也も田中邦衛も出てた)
因習に囚われた村w
鍾乳洞も出てくる(つーか炭坑の洞窟だが)
206この子の名無しのお祝いに:2009/10/07(水) 21:33:16 ID:vpVKiP+q
昔々のことじゃ。
貝尾の村に都井の睦夫という引きこもり男がおってな、毎晩毎晩村のおなご衆に夜這いを仕掛けては、
村の衆の顰蹙を買っていたそうな。
睦夫はお婆ヤンに溺愛されて村に閉じ込められ、何の楽しみも無いうちに夜這いに走っておったんじゃが
肺病もちがばれてからというものは一層村の嫌われ者、八分扱いじゃ。
そんな睦夫はついに気がふれてな、昭和十三年五月終わりのある晩に、光る角2本生やした鬼に変身してしもうた。
そして「こらえてつかあさい!」と言いながらお婆ヤンの首を刎ね飛ばして家を飛び出し、
あとは「こらえてつかあさい!」と泣き叫ぶ村の衆を次々と斬り殺し撃ち殺して行ったそうな。
夜が明ける頃には村は血の海、死体の山だったと言うことじゃ。怖いのう・・・

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
こんな昔話は子供の教育に悪いのお・・・きょうてえのぉ・・・
こらえてつかあさい
207この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 14:46:06 ID:0HIwjX54
野村「八つ墓村」は77年9月の公開だが、
そのわずか一年後の78年10月にはテレビ放映された。
今ではこの程度のサイクルは全然珍しくないが、
当時は関係者にかなり衝撃的を与えた。
実際に視聴率はかなり高かったはずで、
このスレにいる住民も劇場ではなくこの時の放映で初めて見たという奴が多いのではないか。
208この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 20:48:24 ID:BCySf8S/
いや、劇場で見たよ
209この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 23:57:17 ID:xwY856kC
近年まで長いこと興行収入日本一だったんだっけ?
210この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 00:04:40 ID:z9VFaii/
19億8600万円で、1977年邦画配給収入3位。公開年ですら1位ではない。
211この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 09:12:48 ID:cBJXEjUT
地上波では昔3〜4年に一回は放送されてたんだが、
DVDとCSの時代になってからはパタッとやらなくなったな。
212この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 18:21:16 ID:PaFHgZdP
ぬるぽ
213この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 21:38:18 ID:colvffJt
視聴率稼げたんだろうな。
寅さんや釣りバカほどではないが、松竹は二次利用で稼げる作品が昔から多いな。
214この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 23:31:33 ID:54snfVev
>>64がスルーされっぱなしなので。

典子と辰也の最初の密会の辺りの曲解だな。いいから良く読めw
そういう方面の悪趣味な描写は無い。

尚、典子はえ〜と、成長不良で少女にしか見えない純真天然ボケ成人女性で、
突然辰也をお兄様と呼び告ってくる。
まるで今どきの都合のいいクソアニメの萌えキャラのように思われがちだけど、
初登場時に ブサ って表現が有ってヲタざまあw と思ってる。
215この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 23:43:41 ID:Kh6/+Y1Z
>>214
ホントに原作読んだのか?
博労の「吉蔵」って覚えてるか?
216この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 23:59:21 ID:H5VDMcxr
博労とは牛の仲買人でおk?
217この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 01:42:48 ID:o+GT9ml2
あの環境ではそうなんだろうねと、わしも思ってる<<博労
218この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 01:47:01 ID:o+GT9ml2
濃茶の尼に関しては、その住宅の窓から漏れる男の人影から
辰弥が(典子といい雰囲気突入中)、
あのキチガイババァがファックしてるよテラワロスwww
と、勘違いしたけど実際にはぬっコロされてたってシーンは有るけど。
219この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 07:06:48 ID:wK1f9xG0
少人数のオタクが集まるスレがあると、
別スレから飛んで来ますた!
220この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 07:43:15 ID:wK1f9xG0
なんか自作自演の香りがするのは、気のせいでしょうか?WWW
221この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 13:42:47 ID:FuE5RHMh
>>219>>220
重複スレのバーカ、こっちを荒らしに来るなと何度言ったらわかるんだバーカ
222この子の名無しのお祝いに:2009/10/11(日) 08:00:05 ID:WNOqlsyf
>>221
 このスレは、自作自演+極少数の(せいぜい2〜3名)の書き込みオタクスレですね。
ムキになるところから、図星でしたね。
向こうのスレをネタスレと決めつけ、荒らしたりして、やっていることと、言っていること
かなり矛盾してませんか?
223この子の名無しのお祝いに:2009/10/11(日) 14:55:49 ID:icCB4A5c
>>222
キミ、カキコの形式に決定的な特徴というか癖があるからバレてると何度言ったらわかるのかね。
このスレに来ないでくれる?
224この子の名無しのお祝いに:2009/10/12(月) 03:12:21 ID:V4FwzcXX
東映チャンネルで石井輝男&橋本忍の「現代任侠史」を視聴。
冒頭、和服の健さんが飛行機のトラップを降りてくるシーン、
なんか前に似たような感じのものを見たような気がするなあと思ってたら、
この「八つ墓村」導入部の羽田空港だった。
どうやら橋本は空港というロケーションに妙に思い入れがあるようだ。
225この子の名無しのお祝いに:2009/10/12(月) 15:02:05 ID:IEYVmIAf
東映チャンネル、黄門とか50年代のもやるんだから
一番古い八つ墓やってくれんかねぇ。
試しに見てみたいよね。
226この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 11:29:00 ID:Iy9JyNuQ
東映八つ墓村はDVDも出ないし、何処かで上映したとかいう話も全然聞かないが、
もしかしたらフィルムが行方不明になってんじゃねーか?
東映はフィルム管理が杜撰で、あの「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」も一時行方不明になってたというぐらいだから、
ありえないことではない。
227この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 16:18:32 ID:QJGl4Spt
映画会社がフィルム管理が杜撰で過去の作品を紛失するなんて信じられん話だ。
228この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 16:32:16 ID:6iw88no1
昭和30年代の東映京都製作の時代劇はほぼ残ってるらしいが
東京製作の現代劇って割りと不遇だよね。
テレビ放映もほとんど無いし原版が在るかどうかさえ判らない。
石輝とか深作ぐらいじゃないの普通にみられるのは。

東映は劇場公開・テレビだったら作品が古びて再放送に向かなくなると
ネガを残してプリントはジャンクされる。
ネガすら行方不明なのも珍しくない。
229この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 20:35:30 ID:87V4GI5Q
検索すると片岡千恵蔵の金田一の中から
何本かは近年、WOWWOWでやった痕跡があるね。
八つ墓村はやってないみたい。
なので、シリーズ原版一部現存、一部消失パターンかなあ?
シリーズ全体の評価はどうなんだろ?
時代背景はずおのずと原作の雰囲気に近いだろうと興味津々。


主観だけど、全金田一の中で一番せくしいな色男だね。ポッ・・
230この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 20:41:03 ID:dNJkF4Eh
映画も回数見すぎたので、しょうがないからDSのゲームやってます。
典子が出てきたんでホッw
231この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 21:08:02 ID:87V4GI5Q
私は、調べ物してたらつのだじろうの美也子がイイ事を知ったので
ネットの古本屋で注文してみたのです。
ttp://khimairabox.blog57.fc2.com/blog-entry-4.html
232この子の名無しのお祝いに:2009/10/13(火) 22:33:32 ID:5WrBMKWH
>>226
いくらなんでも行方不明はないと思うがな。
今は亡き大井武蔵野館の人が言ってたけど、
「恐怖奇形人間」借りようと東映の倉庫行ったら、
目録みたいなのが全然なくて、
「どうぞご勝手にお探し下さい」
って感じだったってさ。
「八つ墓村」もちゃんと探せば出てくるんじゃね?
だいたい当時の東映重役の主演作品を紛失しちゃいかんだろw
233この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 08:40:51 ID:TFPEH1b6
このスレは、たった数名の八つ墓村オタクで提供されている過疎スレです。

毎日、ここに書き込むしかやることないの?
234この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 12:08:40 ID:TFPEH1b6
別スレで暴れている人がこんなかにいるけど、私の妄想ではなく

図星だったわけね。

過疎スレの数名の工作員乙(笑)
235この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 18:39:15 ID:TFPEH1b6
 しかしなあ〜、このスレの本質(実は過疎スレ)を言っただけで、
血眼になって重複スレを攻撃するとは、相当心がすさんでいるな。
まあ〜たった数名で書き込みを楽しんだら?
236この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 19:45:18 ID:8tCMJIQv
性懲りもなくまた例の荒らしの人来てるのかw
>>235のカキコ、また「例の癖」が出てるんでバレてるよw
しかし「たった数名」ですか。
じゃあ例の重複糞スレは何十人、何百人と書き込んで盛況というわけだなwwww
かなり追いつめられてるというか、まあ32人殺しに走るのも時間の問題だなwwwwwwww

ところで東映八つ墓村も別スレ立てようか?
それとも千恵蔵スレで訊いた方がいいのかな?
237この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 20:21:22 ID:TFPEH1b6
>>236
は?追い詰められているのはアンタだけど。
アンタの心理的構造は、あきらかに犯罪予備群。
アンタ、いつか警察の世話になりそうだ。自信ある。
238この子の名無しのお祝いに:2009/10/14(水) 23:36:38 ID:/nUyGhx5
>>75
>丑松じいさんが 遠くから生まれたての辰弥を連れて神社参りする娘の姿を見て、業深い孫の幸福を願うシーンなど、結構泣けるシーンもある

ここ好きなシーン
239この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 04:07:07 ID:siXxGx7Y
あそこはなんとなくメインタイトルがBGMに使われているのか。
それとも猟奇殺人映画に似つかわしくないメインタイトルは
本来ここを表してるんではなかろうか。

予告を見ると、当初は洞窟のシーンの洞窟のテーマが
メインタイトルで、どこかで差し替えが有ったように思えなくもないし。
240この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 04:08:01 ID:siXxGx7Y
失礼

×洞窟のシーンの洞窟のテーマが

○洞窟のシーンの「道化のテーマ」が
241この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 13:15:40 ID:OJuchA6M
しつこくてスマソ。
東映金田一ってのは千恵蔵以降は西田敏行の「悪魔が来たりて笛を吹く」まで作られなかったの?
(監督や役者と違って映画会社別では検索しにくいのよ)
当時は大物ではなかった西田が
今では松竹スターとして渥美清の後継者になってるというのには因縁を感じる。
242この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 19:37:24 ID:pfuu2imW
西田は超大物ではなかったが、79年当時は、テレビの人気者ではあった。
今で言うとユースケサンタマリアくらいかなぁ。
笛の新聞広告にはでっかく「金田一耕助に西田敏行!!」と大書きされてたし。
243この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 23:08:50 ID:pDWnOGyX

どうみても、このスレの住人は40代から50代の年寄りオタクが多そう。

話題が古すぎ。一部別スレでキレて荒らすオジサンたちは脳の老化現象か?

悪いねぇ。本当のことを書いて。勘弁してチョンマゲ。
244この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 23:13:24 ID:pDWnOGyX
>>242
そんな30年前のこと知るか!ってのが本音です。

一応みんなの掲示板だから、不特定多数の他人に分かりやすい話題を希望します。
245この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 23:15:51 ID:2XK/Mhz3
一番新しいテレビドラマ版の森美也子をめぐる設定を変えた点は、
横溝原作ではなく松竹八つ墓村を基にしているはずだが、
中居正広「砂の器」みたいに「潤色:橋本忍」というクレジットを出さなくていいのだろうか。
246この子の名無しのお祝いに:2009/10/16(金) 21:30:14 ID:I2i8sQXs
岩井俊二の「市川崑物語」借りてみた。

岩井、犬神世代の元映画少年だったらしく、
石坂金田一については熱く語るが、豊川八つ墓村については軽くスルー。

やはり映画人としての評価はそんなものなのだろうw
247この子の名無しのお祝いに:2009/10/17(土) 13:59:09 ID:HKJtOuY3
逆に市川から「君の映画は逆光だね」という鋭い指摘もされたりしてる。

そもそも岩井は市川に特別な思い入れとはないと思う。
フジテレビつながりで頼まれたやっつけ仕事ではないか。
248重複スレ”削除”依頼を出した妄想神奈川在住、中年男に天罰を!:2009/10/17(土) 23:05:37 ID:IPzH16EI
お望み通り、重複スレは停止した。ルールだから驚くことではない。
ここでなぜ重複スレが出来たか教えてやる。


単なるスレたて検索時のケアレスミスだ。
スレたて時に重複スレにならないか、ちゃんと配慮していた。
だからあんたにバカよばわりされる筋合いはない!!!
(重複スレの書き込み>>3)だから、あんたを事情を察知出来ない思い込みバカと切り返してやったんだ。


そして、削除依頼を出せば?と書いた。
その後も匿名掲示板をいいこと幸いに汚い言葉で繰り返し罵倒しつづけた神奈川在住の中年男!!!

あんたの気性は、まちがいなく犯罪気質を持っている。


神奈川在住の重複スレ削除依頼を出した中年男に天罰あたれ!


249この子の名無しのお祝いに:2009/10/17(土) 23:23:38 ID:c4tyseBe
豊川のは存在価値も認め難いからなあ。
まんがの方が余程独自性が有ったりする。

松竹のは揚げ足を取ろうと思えば
どうしても切り捨てられない亀井陽一のオチが釈然としなかったり、
美也子の根の浅い動機の裏づけの為に妹出したりすんなら、
慎太郎出してもよかったんじゃないかとか。自分的にいろいろ有るけど、
もう特撮に近い、恐ろしく手のこんだ職人芸ロケハンと、壮大な音楽と、
キャストの力や、画面の芸術性など、
何もかも補って吹き飛ばす力がある映画だもんな。大好きだ。
250この子の名無しのお祝いに:2009/10/17(土) 23:47:50 ID:yOm/PbX7
>>248
削除整理板読んだ。削除ではなく停止にしたところがうまい処理だね。
いずれにしろ、重複スレの住人もこちらにsy集まるからね。

しかし、俺がみても削除依頼者はおかしなやつだ。こりゃ二重人格だよ。
この男、犯罪者になるうんぬん以前に、実生活がすでに破たんしてるんじゃないか?

251この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 00:06:34 ID:l8kP/Rxq
重複スレに八つ墓村の全俳優サイトがあったけど停止DAT落ちかあ〜(;´д`)

こっちにコピペしようかな。

削除依頼者は要蔵のように見える。
252この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 00:12:39 ID:+N4mt6q4
>>249
既出かも知れんけど、
松竹八つ墓村は「砂の器」の大ヒットを受けて企画された作品だからね。
(DVD特典映像の予告篇見ると、「砂の器のスタッフを総結集!」とか言ってる)
だから、横溝金田一という文脈では理解しない方が正しいと思う。

公開当時、「砂の器」的なストレートなお涙頂戴感動を求めるファンと
横溝ホラーを求めるファンと両方集めてヒットしたけど、
前者には不評だったのだろう。
(キネ旬ベスト10にも選出されていない)

でも今観ると「砂の器」と似た種類の感動を与えて、しかもより深みを感じさせる作品だと思う。
253この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 01:00:49 ID:w9CDit5L
>>251
落ちる前にスレを魚拓しといた。
http://s01.megalodon.jp/2009-1018-0056-49/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251720085/
まだ落ちてないから自分のローカルにもスレを保存しな。
254この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 04:59:50 ID:jghb7SmY
自分は(松竹の)当時、チビだったけど、
なんかいぬがみけとかのよこみぞせいしっちゅうのが
流行ってんなあと。
で、流行語も排出した八つ墓観に行った。

よく判んなかったけど、兎に角怖い映画として強烈に印象に残った。
正直、市川の金田一映画より垢抜けないイメージも有ったのは
インテリ顔で汚い身なりをフォローする、カッコイイ石坂金田一が
定着してたせいだろうかな。
今は金田一のイメージは何でも有り。予告で横溝が言ってるように
芝居の上手い人なら大丈夫でしょうってトコ。ココ大事。
知る範囲の横溝映画中でベスト。
255この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 05:41:55 ID:ohF6gejt
>>254
>>252も書いてるけど横溝映画じゃないよ、八つ墓村は
野村=橋本=芥川映画
256この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 14:20:53 ID:m0Vw+2D0
「仮面ライダーX」の速水亮さんによれば
当時原作を読んで辰也役は自分にピッタリだと思い
事務所に頼んで運動したんだそうだが当然の如くダメだったそうだ。
257この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 17:01:51 ID:7rs+iL8n
>>241
東映金田一には61年の高倉健verがある。
それが最後。つぎは中尾ちゃんまでブランクがある。
258この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 17:07:28 ID:7rs+iL8n
54年の「犬神家の謎 悪魔は踊る」ってすごいね。
本編一時間18分・・・
角川版の半分の時間で解決www
見てみたいのう・・
259この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 23:57:39 ID:jghb7SmY
ライダーの1号ならまだともかく、Xではショーケン降板させられんだろうねw
確かにショーケンの辰也はムダにニヒルでカッコ良く、もっと浮世離れしてない役者の方が
原作にイメージ近いんだけど、その意外なキャスティングがあの映画すごく面白いトコだし。

渥美も寅二郎と演技変える気あんま無さそうだよねw
260この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 00:01:36 ID:UyE4czOr
ショーケン自身は>>21のような態度だったわけだが
261この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 10:23:12 ID:6YiHSmQ/
このスレは尼子の呪いにかかった。本レスより下の書き込み者は○○。
262この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 16:35:23 ID:+Fv2Ox4p
そもそも速水亮って誰だよ。
身の程知らずというか、図々しいにも程があるw
263この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 16:55:43 ID:mbSe4fJ6
>あの名優ポール・ニューマンですらビル火事映画ごときに

タワーリング・インフェルノがどんだけ凄い映画かこの時は知らなかったのか?
264この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 19:08:59 ID:bZS5so5u
だよね。
八つ墓村もどんだけ力入っているか
事前に判らない筈無いと思うけど。
ショーケン意外とスカポラチンキ。
265この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 19:39:02 ID:iwQTIWlR
>>262
大作映画の主役をやりたくない俳優なんかいない。
俺は昭和仮面ライダー世代だから速水さんも好きだ。
勘弁してやってくれw
266この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 20:09:28 ID:OvzCxT4G
仮面ライダーは東映だから、松竹の主役は無理。
267この子の名無しのお祝いに:2009/10/20(火) 08:08:30 ID:KOb/zgwZ
>>250あの削除依頼者なんなの?
削除人に失礼な事を書いてるし
削除依頼者のミスをフォローしたまとめ屋の対応もスルー

削除してほしかっただの何だの文句言わずに礼だけ言えや
268この子の名無しのお祝いに:2009/10/20(火) 13:19:48 ID:3D8ZfXQf
ショーケンもまだ当時はけっこうまともだったけど、
今だったらリスク大きすぎてこんな大作の主役には使えないわな。
ヘタすりゃその後もっととんでもないことやらかして、
今頃この「八つ墓村」自体が幻の作品になってたかもしれない。
269この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 20:42:24 ID:vdBx414d
ショーケン信者には申し訳ないが、この映画の辰弥役がショーケンではなく違う役者だったとしても
どうでもいいや
でも、美也子役が当初の企画通り岩下志麻だったらどうだっただろう、と思うことはある
270この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 23:58:12 ID:TlCol11M
今の吉岡なんてどう?ww<辰弥役
271この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 01:25:41 ID:VslS0xg1
藤岡琢也があんなヘビーでシリアスな役やってるのが珍しい。
272この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 01:59:45 ID:IVu+uYJf
原作の辰也はいつもダラダラ大汗かいて狼狽してて、割とヘタレ。
むしろ何も考えて無い典子の方がアグレッシヴに辰也引っ張ってたり。

なので今の吉岡って、イメージ近いし、ナイス。
市川版の時そのアイデア・・・・出てないだろうなぁ。

ふと、原作ってあんな古い時代に書かれた物にしては女性陣強いなとも思った。
273この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 05:51:52 ID:RGLQ+P8N
>>272
そうだよね!市川版の辰弥に吉岡を起用したら良かったんだよなぁ。。当時の年齢もピッタリで映画宣伝の一番の話題にもできたはずだし。
このアイデア監督以下誰も考え付かなかったのだろうか。と言うか野村版の辰弥の子役が吉岡だってことも知ってなかったか?
それか吉岡自身が売り込んで立候補してくれてても良かったのにww
274この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 07:39:59 ID:moaWsg0u
このスレを過疎スレと認定しますた。


せいぜい数名の同一書き込み者だけで静かに進行中。
書き込み内容がつまらん。

275この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 12:53:33 ID:E4VLkLmZ
あと、要蔵に一徳を連れてくるぐらいなら、
同じGS出身で狂気を帯びてて、日本中が話題騒然になる役者がいたろ
監督には「股旅」で世話になってるから今度は快諾するだろうし
276この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 23:44:23 ID:IVu+uYJf
じゃあね、美也子このヒト。
演技のキャリアとか無さそうだけど、そこは吉岡がフォローすれば
浅野よりいいかと。
ttp://blog.livedoor.jp/mah61/

やっぱ似てるし、ラストの妖怪化はバッチリだよ。






小川眞由美のおじょうさん。
277この子の名無しのお祝いに:2009/10/30(金) 01:09:49 ID:k0G8dlvx
278この子の名無しのお祝いに:2009/10/31(土) 23:31:56 ID:adYGcRjS
津山32人殺しの話したい奴は「丑三つの村」スレ逝け。
279この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 13:21:55 ID:Rd/Yn3sA
2004年?のTVドラマがあったでしょ?
稲垣吾郎の金田一。あれ、良かったなぁ〜。
りょうが妖艶でバッチグー!
280この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 23:08:35 ID:AbXeO75M
テレビ版の上に稲垣や藤原なので、ハナからヒドいモノだろうと決め込んで見てみたら、ワリといい出来だった。
市川版のヒドさを知っていたからかもしれないが。笑
281この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 23:20:05 ID:c7vugppY
>>279
金田一と美也子の病床での対決を映像化したことでは恐らく唯一の作品。
282この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 01:36:03 ID:wv6bh38I
やっぱりここって過疎スレだな。
このスレが伸びていたのは、自作自演か。。。
283この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 09:19:41 ID:35IllCFP
ここが過疎スレなら、邦画板全体が過疎スレなのだが・・・
つーか、例のアク禁騒動でここんとこ一部の板除いて2ちゃん全体のカキコが減ってたの知らないのか。

要するに、このスレだけに粘着してしつこく「過疎スレ過疎スレ」って騒いでるのは
例の重複スレ削除されて泣きわめいてた>>248のオッサンかw
284この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 17:46:01 ID:RKYubKuu
こんな古い作品のスレだし、30歳以下って事まず無いでしょ。ここ見てんの。
いや、下手したら40軽く越えてる可能性濃厚なのに。
バカって居るんだな。と思って眺めてる。2ちゃんねるでは珍しくないんだろうけど。
傾向も一辺倒だし、語彙が異常ですぐ判るよね。>>248
285この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 20:36:17 ID:KmavwD38
よーし、俺もアク禁解けたからなんか書き込むか!

橋本忍脚本の「白い巨塔」、すでにこの映画の時、森美也子=小川真由美のキャラが出来上がっている。
286この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 23:07:37 ID:wv6bh38I
そしてまた過疎スレになる。何故なら書き込み内容がショボいから。

極一部のオタクたちにより静かにスレは進行します。書き込み者はせいぜい数名の過疎スレ保守に必死な
>>283
>>284
乙。あんたらの妄想もそこまでくるとピカイチだな。頭、大丈夫か?( ̄ー ̄)
287この子の名無しのお祝いに:2009/11/11(水) 23:33:05 ID:/+sDohPy
稲垣版は辰也が藤原ナントカで、結構なまっちろい色男系だったのが高ポイント。
288この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 21:27:07 ID:SoEYO9Tj
>>285
「書き込みがつまらん」と粘着する荒らしも珍しいよなw
だったら見ないか、あるいは自分が面白いカキコすりゃいいのに。

やっぱ自分の重複スレ惨殺された落ち武者の復讐かw
289この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 22:57:25 ID:7FweC1Zq
>>287
ナントカもなにも、役名と同じやがな

配役としては、若すぎ、というか幼く見えすぎ
亀井陽一もやるんだったら、も少し大人っぽい役者にするべきだった
290この子の名無しのお祝いに:2009/11/13(金) 03:55:44 ID:tj13oosX
そこらへんのテレビ放送一発のヤツは
流石にわからんかったり。
一方、昨日古谷のテレビシリーズがCSで最終回だったけど
DVD普及率が高いのであんま有り難くない。
291この子の名無しのお祝いに:2009/11/13(金) 10:03:03 ID:FZuHfJKB
テレビドラマの話はそっちの板に行った方がいいんじゃねーのけ?


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【八つ墓村】横溝正史シリーズVIII【たたりじゃ】 [懐かしドラマ]
一人暮らしの怖い話・・・part20 [オカルト]
【原作】金田一耕助二十二代目【横溝正史】 [テレビドラマ]
292この子の名無しのお祝いに:2009/11/16(月) 02:58:01 ID:Orb5dWfV
八つ墓村に特化した話題なら、こっちの方が話し易い丑三つ時。
ゴローちゃんのシリーズ全体には興味無かったりするし。

というワケでゴローちゃんの。
松竹版のスケールを求めちゃ可愛そうって前提で。

いつも同じBGMだったり、TVなりだな〜とか、
横溝本人(役)がレギュラーなの意味不明と思う反面、
キャスティングも捨てがたいトコ有るし、
原作のイメージと筋書きに一番近いように思う。

村人達が辰弥を殺そうとするシーンで量産型要造ルックになって
るのが、スジ違いの因果応報で素敵。
そこと、タネ明かしのシーンが、くさってしんでく美也子の病床で、
松竹よか臨場感あるとかいろいろ得点あげられる。

なんだこりゃ?って市川版の後に見るにはものすごくいいよね。
やっぱり典子っていらない子なんだとかw

でも、今見れるの韓国サイトくらいか。
他にもっといいトコ無いかな?
293この子の名無しのお祝いに:2009/11/16(月) 19:49:36 ID:8NK0YTgT
あと、ちゃっかり小判ガメてるのもタツヤっぽくてよい。>藤原竜也
294この子の名無しのお祝いに:2009/11/16(月) 22:10:30 ID:+fClKF+Y
>>292
美也子の死を目前にしたシーンでの若村麻由美の演技は凄絶の一言。
それと対峙する稲垣金田一の抑えた芝居も良かった。
295この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 13:36:30 ID:zG5v9pmO
このスレは重複スレを惨殺された落ち武者の怨念により提供されております。w
296この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 22:41:22 ID:/u41YzW0
そう捉えてみると松竹っぽくていいな。
297この子の名無しのお祝いに:2009/11/18(水) 13:31:55 ID:PsZvN7kn

多治見相当=神奈川在住のクソオヤジ
298この子の名無しのお祝いに:2009/11/19(木) 10:14:12 ID:DIoCL79L
田村正和主演の1時間ドラマ「八つ墓村」
299この子の名無しのお祝いに:2009/11/19(木) 14:35:56 ID:hk9X26oU
藤原は、今の役者ん中で充分芝居出来る人だし、
方向性は違うけどあの当時のショーケンくらいの
ポジションなんではなかろうか。

昭和初期ってバックグラウンドの辰弥って事なら
一番綺麗にイメージ再現しててすごくよい。
300この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 01:15:23 ID:OiYvvrTo
誰か、落ち武者8人の役者全員判る人居るかな。

夏八木勲
稲葉義男
田中邦衛
佐藤蛾次郎
山本清

5人まで判るんだけど、後の三人が判らない。
残り三人はオープニングで言うと、旗持ち、ロン毛の槍持ち、弓持ち。
301この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 02:37:48 ID:kEJYg4My
蛾次郎さんはクレジットに名前ないけどな。
302この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 03:12:16 ID:qbhlI0JN
>>300
晒し首の中で、焼かれて髑髏になってる三人?
303この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 09:16:20 ID:RVKm1V+M
こんなクソスレあげるな!
304この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 14:44:29 ID:ebYFqUWM
オープニングとエンディングの、落ち武者8人が夕日をバックに
丘に立つ画は非常にカッコいい。壁紙にしたいくらい。
305この子の名無しのお祝いに:2009/11/30(月) 03:17:27 ID:jOwrJm56
>>302

髑髏首は、山本清、弓持ち、旗持ちの三人。この三人は毒酒飲まされてる時
に丁度並んでたりする。脳天をグサリやられたのがロン毛の槍持ち。
晒し首の並びに何かの法則があるのかなと思ったけど、邦衛の首があんな判
りづらい位置にあるから、関係ないのかも。
晒し首の時のロン毛槍は最初観た時、今は亡き三浦洋一かなと思った。

>>304

正に同意!
予告編では、この8人が全員アップになるんだよね。皆、白塗りの無念そう
な顔で。このシーンを多治見家炎上の時に入れて欲しかった。
このシーンは、流れの都合でカットになっちゃったんだろうね。
306この子の名無しのお祝いに:2009/11/30(月) 12:49:02 ID:7j5C6AIX
映画としてはそれでいいのだが、原作のキモは『落ち武者のたたりなんかまるで関係ない』だから、
ラストまでそれやっちゃうともう全然別の怪談話になっちゃいそうだ。
307この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 01:02:36 ID:KB7uF3SK
エンドクレジットに原田力ってあるけど、確か原田大二郎の旧名だよね?
何処観ても、原田大二郎らしき人物が見当たらない。誰か教えてくれ。
308この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 19:44:37 ID:KgM9xJ7R
原田大二郎は「裸の十九才」でデビューした当時からずっと原田大二郎だろうが。
309この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 22:41:58 ID:2J764iBT
なんで山崎努は発狂して村人を32人殺したのか、わかる人教えて。
310この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 07:21:53 ID:m8y6WrfN
わからんのもぶっちゃけすごいぞw

元々おかしいヒトが強奪・篭城して犯し狂った妾に逃げられたから。
311この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 09:09:31 ID:Ge8d5pQ4
>>310
サンキュウ。
312この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 20:21:44 ID:H/hUO3x6
あれは映画的には落ち武者の怨霊が乗り移ったってことだろ。
313この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 23:07:45 ID:32DmSG4N
洞窟で達也は女に捕まれたけど、振りほどいて逃げれるくらい非力な女が杭を振りかざしたくらいで…
ひゃ〜ってうずくまるのはなんなの?
ヘタレ過ぎないか?
見てて嘘ぉ〜んって思ったよ
正直、あの状況は普通の男なら楽勝だろ
せめて女の武器を刀くらいにしないとリアリティー無さすぎる
あんなオニギリのでかいのみたいなのでは…
314この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 23:29:58 ID:L+ln3FFD
辰也さんは最初からヘタレキャラなのでこれでいいんだよ。
315この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 01:28:39 ID:855go/xK
小梅婆さんが仏壇前で拝んでるラストシーン

どこからともなくやって来た無数のコウモリ。
飛び回るコウモリに蝋燭の炎が燃え移り…
火だるまのコウモリが障子にぶつかり、田治見邸炎上。

いつ見ても感慨深いシーンだ。
316この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 01:34:32 ID:1KljGXkt
なんで婆さん逃げないの?
洞窟では 助けてぇ〜言うて這い上がってきたのにね
317この子の名無しのお祝いに:2009/12/13(日) 02:45:32 ID:NTiYqYrP
炎上の時の戦国チックな音楽が良いね。
多治見城を陥落させた8人の落ち武者達みたいな感じで。
318この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 18:06:18 ID:1VhD9BVD
原作のスタンスって、日本的な因習に満ちた事件VS金田一(アメリカの大学中退)だから、寅さんはありえない。
319この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 18:33:45 ID:Wu0bWYRP
しかし映画の金田一は本当に*空気*だったので、渥美清上手いなーと結構見直したものだ。
(あと脚本と監督の勇気にも)

稲垣版など耕助が辰也と一緒に洞窟の中逃げ回ったりする始末。
320この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 01:21:19 ID:durpIbvP
田中邦衛のセリフは
よっ はっ
の二言だけだよな
321この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 05:34:38 ID:tLrkQVr6
確か

よっ、はっ と
もう1セット よっ、はっ、 だw

あと、強いて言えば がぶっ って効果音。
322この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 07:24:45 ID:fHuah10p
あれでギャラ800万
323この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 14:50:33 ID:Lf3/0haT
>>322
マジデスカ!!( ̄〇 ̄;)

ならばあの映画の総予算は、今の価格で一体いくらだったんだw?
324この子の名無しのお祝いに:2009/12/16(水) 20:06:08 ID:CL7qr7qo
浜田寅彦って最近亡くなってたんだな・・・
多治見家の親戚のおじいちゃんおっちゃんの中では最後の生き残りじゃないかな?
325この子の名無しのお祝いに:2009/12/16(水) 20:53:30 ID:p62pKNiq
>>319
>>稲垣版など耕助が辰也と一緒に洞窟の中逃げ回ったりする始末

そんなシーンは無い
326この子の名無しのお祝いに:2009/12/17(木) 07:11:32 ID:TaYoED9u
小梅婆さんが仏壇の前から逃げない理由?!
八つ墓村ちゃんと見ましたか?
殺人までして守ってきた多治見家、跡取りも亡くなり「血塗られた過去を全て消し去るためにも屋敷と共に灰となろう」と、いわば覚悟の心中
327この子の名無しのお祝いに:2009/12/17(木) 15:20:46 ID:rN3QoeBX
いや 火を点けたの婆さんじゃねーから 心中はないわ
328この子の名無しのお祝いに:2009/12/17(木) 22:37:24 ID:+PKJNMsE
丹古母鬼馬二のセリフ
「オ、オイッ!」「ヒー!」「ウワー!」
少なくとも田中邦衛よりは多い。
したがって、
丹古母>>>>>>>>邦衛
329この子の名無しのお祝いに:2009/12/18(金) 20:39:29 ID:tu+4mxIf
丹古母で思い出したけど、落ち武者殺しに加担した四人の首謀者の子孫の一
人っぽいね。要蔵に赤ん坊殺されて家系を絶やされたか。
後、「婆ちゃん早く!」って急かしてるシーンをよ〜く見てると、要蔵は一
旦その家を通り過ぎた後、思い出したかの様に引き返してきて殺してる。
何気に見せ方が細かいよね。
330この子の名無しのお祝いに:2009/12/19(土) 13:20:06 ID:pptYkX0D
気が狂っているわりに正確な射撃の山崎努。
331この子の名無しのお祝いに:2009/12/19(土) 22:12:39 ID:CEfvBvyz
たとえセリフ多くても丹古母のギャラは田中邦衛の10分の1にも満たないだろうがな。
332この子の名無しのお祝いに:2009/12/20(日) 15:44:27 ID:lDsV7ggw
ギャラの多さで言うと、この映画の主要出演陣、ランキングはどうなるのかな?

渥美>>>山崎、小川、夏八木、田中>萩原>中野、山本って感じ?

ショーケンはまだ若手だから結構安いか。
333この子の名無しのお祝いに:2009/12/20(日) 16:29:28 ID:ksgnM47M
クニエも今ほど大物扱いじゃないだろ
一般的には「青大将の人」だったんじゃ
334この子の名無しのお祝いに:2009/12/21(月) 01:48:06 ID:ihati6U/
五年以上前だけど、ケーブルTVで野村芳太郎の作品特集やってて、八つ墓
村を取り上げてた。
その時に8人の落ち武者とスタッフの合同写真がアップされてたんだけど、
録画しとけばよかったな〜・・・
髪を下ろした尼子義孝と他7人が皆爽やかな笑顔で、写ってたよw
考えてみたら、落ち武者の皆さんは完全な別撮りなんだよね。
335この子の名無しのお祝いに:2009/12/21(月) 19:44:37 ID:ZAOpoBtQ
渥美清は寅さん年に2本やってた頃でハードスケジュールだったろうなあ。
たぶん多治見家の現場には一週間もいなかったんじゃないか?
336この子の名無しのお祝いに:2009/12/21(月) 23:42:49 ID:n3gDsJbA
屋敷は高梁市だけど、あの村の風景はどこのなんだろう?
337この子の名無しのお祝いに:2009/12/21(月) 23:49:51 ID:dJOsAKWZ
>>335
寅さん一本ってそんなに撮影期間かかるの?
「八つ墓村」一本増えたぐらいでハードとは思えないがなあ。
338この子の名無しのお祝いに:2009/12/22(火) 03:40:21 ID:dI7sJTWc
あの村の風景は、岡山県と鳥取県境の明智峠からふもとの村を見下ろしています
339この子の名無しのお祝いに:2009/12/22(火) 09:21:58 ID:ZJufpg1R
>>337
あの年は「幸福の黄色いハンカチ」もあった。
寅さんは柴又・大船、それにあちこちのロケ地回って相当拘束される。
だいたい「八つ墓村」は夏に撮影してるだろ。
夏公開の寅さんと正月公開の寅さんと間にスケジュールはさまってたはずだ。
340この子の名無しのお祝いに:2009/12/22(火) 20:07:55 ID:FljpKITt
渥美清はずっと半病人だったわけで
341この子の名無しのお祝いに:2009/12/22(火) 23:09:35 ID:1sdrrZyb
>>338
本当ですか?八つ墓村の位置を推定すると、まず第一にそことなるんですが、
監督も他所の「八つ墓村らしい寒村」を選ばずに、「推定八つ墓村」である当地をそのまま八つ墓村の風景としたのですね。
342この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 14:14:02 ID:NJ8SrUXj
「たたりじゃ」の場面に出てくるバスのりばのセットは
岡本茉莉の酒屋さん?の物置として使われていたね。
343この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 14:56:03 ID:/9oVB7PD
そういえば、多治見家の中のセットってもちろん大船だよね?
344この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 21:15:58 ID:o5MWGw2R
>>338
落人たちが峠に立っているシーンは、秋吉台の羊群原に違いないと思っていたのだが。。
映画の当地にも、羊群岩がひろがる典型的なカルスト地形の場所が存在してるのかな?
345この子の名無しのお祝いに:2009/12/26(土) 22:42:47 ID:crTS00Os
幼少の頃テレビで観た劇中の田中邦衛は
まるでウルトラセブンに出てくる猛毒怪獣ガブラのようで
それ以来、田中邦衛=ガブラというイメージが
拭いされませんでした
346この子の名無しのお祝いに:2009/12/26(土) 23:42:08 ID:rqmCKw9i
市川監督が八つ墓村を撮ると決まった時、落ち武者絡みの凄いシーンを期待
してた人って、やっぱり多いんだろうか。
当時、市川監督は松竹版を真っ向から否定してた様な発言をしてた。
だけど、地味ながらも市川版の落ち武者殺しのシーンは明らかに松竹版を意
識した演出だったよね。落ち武者のシーンを期待して映画館に行ったけど、
今井雅之の演技にはガッカリした記憶がある。
なんだかんだでも、尼子義孝の存在感は偉大な存在だって事に気付いた。
347宇徳 ・536:2009/12/27(日) 08:16:18 ID:csJQQFg3
本日の有馬記念はFマツリダゴッホの単勝に福沢さん3人とFIOのボックス3千円で決まり!
ブエナ潰れて〜
348この子の名無しのお祝いに:2009/12/27(日) 21:24:23 ID:wx85RZ+K
この板でネタスレまでできてる加藤嘉を筆頭に、
浜村純、花沢徳衛、下條正巳・・・と味のあるジイサン役者が顔揃えた映画だったなあ。
349この子の名無しのお祝いに:2009/12/28(月) 08:05:49 ID:8y8aCQJh
当時小学六年生のとき確かテレビで放送されて余りの恐さに途中でチャンネルを変えたのを記憶している 高二の時ビデオをレンタルしてみたときも兄と二人でみたんだが内容がかなり複雑で後に余韻を残す映像が多々あるね 実物像は都井睦男だっけ破壊されたうるわかき心 コワ!
350この子の名無しのお祝いに:2009/12/31(木) 14:15:32 ID:dGbH1Ygk
落ち武者の配役、一人発見!
笠井一彦。鎌で脳天刺される人。↓

ttp://talent.yahoo.co.jp/pf/profile/pp2763

その後、結構メジャー作品に出ていたようだね。
昨日、大原麗子がマドンナの寅さんをテレ東で観てたんだけど、下宿先の大
家か何かの役で、弓持ちの落ち武者役の人がチョイ役で出てた。
351この子の名無しのお祝いに:2010/01/05(火) 14:41:05 ID:kYHzS9ry
>>350
その落武者が一番若く見えてて普通に20代半ば以下と思ってたんだが、
出演時にはナント既に38歳だったのか!!!
352この子の名無しのお祝いに:2010/01/05(火) 23:16:45 ID:kV/zkteL
洞窟でのセックスがロマンチックすぎる
353この子の名無しのお祝いに:2010/01/06(水) 00:34:03 ID:gzSUqQBs
【もはや犯罪者予備軍!馬鹿川信者共御用達の”超”関連スレ♥】

宮崎勤死刑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1213667859/
連続幼女誘拐殺人 宮崎勤死刑囚らの死刑を執行
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1213680928/
●●●●宅 八郎●●●●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1074029147/
354この子の名無しのお祝いに:2010/01/06(水) 01:24:19 ID:ChfsTzjs
>>350
>笠井一彦
三年前の大河ドラマ「風林火山」にお坊さん役でちょっとだけ出てた人か。
たしか山梨弁指導としてスタッフ欄にも名前があったような。あの人が
落武者の一人だったとは。
355この子の名無しのお祝いに:2010/01/06(水) 03:09:02 ID:gqqLSpcV
これで落ち武者の配役は6人判明。
旗持ち、弓持ちの二人がどうしても判らん・・・
何気に笠井一彦の晒し首が一番イケ面だと思ったのは俺だけだろうかw
356この子の名無しのお祝いに:2010/01/10(日) 18:34:47 ID:lX82Yo4p
ずっと疑問に思ってた事があるんだけど、
ずっと以前にこの作品見た時に、クライマックスの金田一の鍾乳洞入り口での
謎解きのシーンで、
「いや、多治見辰弥は殺さない。正体がばれれば別だが美也子は辰弥を殺すつもりはない。
辰弥を殺せば9人になってしまう。それでは八つ墓明神のたたりにはならない。」

だいたいこんな感じだったと思うんだけど、現在のDVDソフトや、たま〜に見かける
ビデオテープ版(2本組)、たまにテレビで放送される場合にしても、
「9人になってしまう」の部分が削除されてるみたいなんだけど・・・
これってなんかコードにひっかかる語句なの?

このセリフ入りは何で見たんだろうか、記憶が薄れてて。
事情通の人が居れば教えて。

357この子の名無しのお祝いに:2010/01/30(土) 22:59:08 ID:XN39UkyE
自信はイマイチだけど、旗持ちの落ち武者俳優は、山崎満かな・・・↓

ttp://talent.yahoo.co.jp/pf/profile/pp2572
358この子の名無しのお祝いに:2010/02/19(金) 15:11:43 ID:j34RHbWo
震える舌もそうだけど、監督は原作あまり読んでないんじゃないの?
359この子の名無しのお祝いに:2010/02/19(金) 23:03:04 ID:OR9IxBCf
それで却って面白い作品ができた
360この子の名無しのお祝いに:2010/02/20(土) 00:47:17 ID:2+lkxhPn
>>357
>山崎満
数年前の東京ガスのCMで、ピエール瀧の信長に呼ばれて妻夫木の部屋に
やってくる千利休を演じた人だな
361この子の名無しのお祝いに:2010/02/20(土) 01:51:04 ID:cLyP/HYD
やっぱり何回観ても、夕日の落ち武者達のシーンは素晴らしいな。
特に尼子義孝の立ちポーズが決まってる。ほどけた後ろ髪がなびいて
る旗持ちのポーズも好い!

トヨエツとか落ち武者似合いそうだから、彼は金田一より尼子義孝の
リメイクをやって貰いたかった。
362この子の名無しのお祝いに:2010/03/06(土) 03:17:48 ID:WUtQ2pPG
劇場パンフレット持ってたのに見当たらない。
年末の大掃除の時に古新聞に紛れ込んで、処分してしまったようだorz
363この子の名無しのお祝いに:2010/03/20(土) 21:37:58 ID:d5L1KEn0
今DVD借りてきてみてる
しかし要蔵さんの射撃能力はすごいな
あと赤ん坊が刺されるときの声はやばいな
364この子の名無しのお祝いに:2010/03/24(水) 22:46:04 ID:CoUv74e5
その32人殺しの所で、「やだ〜、わ〜」って最後に殺される二人を観て笑
ってしまうw
後、「婆ちゃん早く」って言って入ってきて撃ち殺される女は島田陽子っぽ
いね。
365この子の名無しのお祝いに:2010/03/24(水) 23:28:01 ID:zcBWC0u2
>>363
あれ、音声だけ早回しするのあの声になる。大昔のカセットを早送りするとあんな音が出たもんだ
366この子の名無しのお祝いに:2010/05/16(日) 20:36:30 ID:QghaNPR3
DVD特典についてる「ロケ地探訪」はDVDに入れるためにわざわざ撮ったの?
なんか作りは地元の観光協会が作った、観光バスの中で流すビデオみたいな感じだったけど。
367この子の名無しのお祝いに:2010/05/19(水) 20:30:15 ID:4qYSP0KE
>>366
それ見たら大抵のシーンの場所が判かる?
368この子の名無しのお祝いに:2010/05/19(水) 23:46:06 ID:Hpupgwcs
わかるのは

・お屋敷の外観部(内部シーンはオールセットだとのこと)

・村を一望する場所

・バス停と酒屋

・墓場

・洞窟の一部(洞窟シーンはあちこちでロケしたものを編集で一つの場所のように
         見せていたとのこと)

・冒頭の、落武者たちがさ迷っていた山間部

ぐらいかな。
369この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 21:13:10 ID:sEl/BAOF
>DVD特典についてる「ロケ地探訪」
砂の器、幸福の黄色いハンカチ、蒲田行進曲などにも特典映像で収録されてるよ
370この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 22:21:27 ID:nJel+Zur
DVD特典映像は製作発表パーティの映像がいける。
371この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 23:51:09 ID:mgrRr2bW
>>368
・村を一望する場所
とは、やはり明地峠でしたか?
372この子の名無しのお祝いに:2010/05/23(日) 15:22:50 ID:/Ext5o5K
32人殺しのシーンはどこで撮ったんだろうね
373この子の名無しのお祝いに:2010/05/23(日) 17:48:06 ID:ez1otwtm
大船じゃあないか?
374この子の名無しのお祝いに:2010/05/24(月) 13:29:36 ID:GjRtXlcc
屋敷 現高梁市広兼邸
村を一望 人物立位置は秋吉台、見下ろす村は明地峠からの眺めを合成か
バス停 高梁市福地 しろちと読む 建物現存、バス停は解体
墓場 吹屋下谷の大塚家墓地
洞窟 満奇洞など
山間部 真庭市神庭の滝
32人殺し 滋賀県鷲見集落 現在廃村通行止めで入れません 桜並木の爆走は埼玉県北越谷とか
神社参りと見守る丑松 高梁市中井の三座神社周辺 丑松の家現存

未調査
辰弥と美也子が備中神楽を見る神社 川上町の大谷八幡神社?
医者の家 川上町?

いろいろ周ってみてますが情報ください。
375この子の名無しのお祝いに:2010/05/29(土) 19:20:10 ID:IA8C7gzI
原作を知らないと面白い映画なのだろうが
原作を知っているとがっかりする映画の筆頭。
見所は桜吹雪を背景に疾走する要蔵の三十二人殺しと
落ち武者騙まし討ちの場面くらいか。

それに映画では田治見家の遺産は誰が相続したんだ?
屋敷が焼けてもそれ以外の資産は残ってるだろうし。
376この子の名無しのお祝いに:2010/05/30(日) 00:59:32 ID:PCnbAojD
>>375
確かに多少はがっかりするけど、まだマシなほうだよ。
角川映画なんてもっど酷い。
377この子の名無しのお祝いに:2010/05/30(日) 11:27:07 ID:yx2RPXjJ
んなもんテレビ版(横溝正史シリーズ)の「衝撃のエピローグ」に比べたらw
378この子の名無しのお祝いに:2010/07/08(木) 15:04:01 ID:Z58qt11n
>>375
辰弥の相続権が法的にも否定されたなら、西屋じゃない?
確か、この映画では西屋の野村荘吉は田治見の親戚って設定のハズ(原作では違うけど)
だから美也子が田治見の財産目当てに…ってのが表面上の動機、と説明されてたような
379この子の名無しのお祝いに:2010/08/14(土) 16:43:40 ID:x96k2VpM
この頃のショーケンかっこえぇ。スタイルも顔もクールな演技も◎
味があるなぁ…

と言いながら、夏八木勲が記憶に残ります。
380この子の名無しのお祝いに:2010/08/15(日) 02:13:47 ID:2kbnqdYH
田中邦衛しか覚えてない
381この子の名無しのお祝いに:2010/08/15(日) 03:36:41 ID:5hoUMMzF
加藤喜さんが畑から、
山の石段登る女の人を見て語るシーンが好き。
音楽のせいもあるが、田舎育ちには原風景的な、
感傷に訴えるモノがある。
382この子の名無しのお祝いに:2010/08/16(月) 18:53:06 ID:UC6K/vKf
恐怖をあおる演出が凄いだけかな
383この子の名無しのお祝いに:2010/08/17(火) 02:01:13 ID:6IBP1ElZ
ロードショーで観た時、
子供だったからなんだろけど
レイプライダー要蔵と
みなごろし要蔵が違い過ぎて
長い間、別の人物だと思ってた。
384この子の名無しのお祝いに:2010/08/17(火) 21:45:33 ID:/fqwtGZd
もっともっと邦画板盛り上げてね!

http://imepita.jp/20100817/781690
385この子の名無しのお祝いに:2010/08/21(土) 15:15:28 ID:CpNLru/+
オープニングの落ち武者達が崖を登っていくシーン、マジでやってんの?
やたら怖いんだが…
落ち武者だけに一人、途中で落ちて死ぬよね
386この子の名無しのお祝いに:2010/08/25(水) 01:35:30 ID:8vsako9Y
スローでなびくふんどしの演出がすごい!
387この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 17:14:54 ID:NltB55gj
先日の週末にレンタルDVDで借りて何年ぶりかに観た。
もちろん懐かしく面白かったが、それにも増して特典映像が面白かった。

初期予告編の街頭インタビューが仕込みバレバレの辿々しいセリフだったな。
チラッとだったが、山本陽子が小川真由美ばりの魔性メイク姿が一瞬映ったが、初期は山本陽子=森美也子だったの?
なんかイメージ湧かないなあ。
井川鶴子…島田陽子とかサイテーだな。

最終キャストで良かったなあ。
388この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 20:07:38 ID:rEwa241v
>>379
今から20年前にゴールデン洋画劇場で放送されてたのを観たな。
ショーケンがいい味出していたけど、当時キンチョウのCMで、
アリに対して、怠け者を働かせ、台風や天罰を起こしていた姿を見て
月日の流れを思い知った。

>>381
怖い映画のイメージが強いが、あのシーンの丑松じいさんのセリフは
改めて聞くと心打たれる。過酷な因果の元に産まれた子でも祝福する姿に
人間の大事なことを気づかされる。
389この子の名無しのお祝いに:2010/09/08(水) 18:25:13 ID:gL110rau
この映画は芥川也寸志のあのテーマ曲もすばらしいよなあ。
この映画の事を思い出そうとすると、あのテーマ曲が頭の中で流れるよ。

特典映像によると、辰弥(ショーケン)と美也子(小川真由美)が鍾乳洞を探索するときの曲が
封切り前に先行発売されたみたいだけど、あの曲もいいね。
390この子の名無しのお祝いに:2010/09/09(木) 08:43:34 ID:FEfgwizl
井川比佐志が丘の上から辰弥のお宮参りを見た加藤嘉のことを語るくだり(既にややこしい)は、
三つの時間軸が同一空間に展開するという、何とも実験的なシーンだった。
辰也の視線が過去の母親とシンクロするあたりは、ゾクゾクしてくる。
391この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 21:28:17 ID:DF+xGA69
時間軸をごっちゃにするのは橋本忍の脚本ならではだろう。
392この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 20:46:48 ID:wiRxpYFw
確かにw
よく考えたら、メチャメチャ回りくどい方法とってるんだなw
ただ、聞いてる辰也、語る井川、加藤、母親、父親と、
それぞれの人物の強い思いが、あのシーンだけで凝縮されてるようだ…
凡庸な脚本家・監督なら、サラッと流しかねない場面なのに。。
393この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 23:49:02 ID:J8EJPD0Y
l
394この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 00:04:18 ID:oHV/Ivys
八人の落ち武者の配役がやっと判った。

夏八木勲
田中邦衛
稲葉義男
山本清
姿鉄太郎
椎谷建治
立原潮
大谷朗

長らく佐藤蛾次郎かと思われた太っちょ落ち武者は、姿鉄太郎と言う人で、
この人はトラック野郎シリーズでチンピラの役で出てる。
大谷朗って言う人は検索するとプロフィールと現在の画像写真が出てくる。
ちなみにこの人は、弓持ってる落ち武者。
検索しても判らないのが、立原潮と椎谷建治の二人。
蛾次郎に関しては、落ち武者以外の役で、どっかで出てる事になるね。
395この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 01:57:27 ID:ruf3g/P4
蛾次郎さん、DVD特典映像の製作発表パーティには確かにいるぞ。
落ち武者でなかったらどこに出てるんだよ。
だいたいあの人、寅さんの撮影期間以外はいつも暇だろw
396この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 18:49:21 ID:YiJ4tM9z
つまりガジローさんは、
ウォーリーの役って事かなw
397この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 14:16:34 ID:2WFLAbXh
佐藤蛾次郎はアレだろ、要三の32人殺しで一番最初に押し入った夫婦の家の夫だろ。たしか。
昭和の初めにしては不自然な長髪カーリーヘアだったよ。
最後に赤ん坊が「ムギュッ」って音と共に刺し殺される家じゃなかったかな?
398この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 19:50:47 ID:msYK7rKI
あれは丹古母鬼馬二だろーがw
ちなみに「砂の器」では蒲田署の刑事、「事件」では土木作業員のオッサン
399この子の名無しのお祝いに:2010/09/17(金) 00:02:09 ID:lDbwN0Iv
この映画の真の謎は、蛾次郎は一体何処に出てるんだって事なんだろうねw
ちなみに姿鉄太郎の動画を発見。竹槍で目を突かれる落ち武者。↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=4j2jJFYB77c&feature=search

動画開始から3分後に注目。手前のソファーに座ってるのが蛾次郎似の落ち
武者。コレを観れば、あの落ち武者が蛾次郎じゃない事は決定的かと!
30年以上経った今でも、蛾次郎が何処に出てるのか謎・・・
400この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 17:47:11 ID:taSalg97
ぼくらの知っている金田一さんも、どこに出ているのかわかりませんが
401この子の名無しのお祝いに:2010/09/19(日) 15:25:17 ID:6c2/QUGv
蛾次郎はヒゲ剃って髪短くして寺田辰弥の勤務先の航空整備会社の上司役で出てるよ
新聞の訪ね人コーナー発見して辰弥に教えた人
402この子の名無しのお祝いに:2010/09/19(日) 23:50:09 ID:XBIDVQfs
>>395
そもそも、そのDVD特典映像の製作発表パーティにいる人物ってのが
蛾次郎じゃなくて姿鉄太郎なんじゃないの?
なまじそっくりな俳優が出演しているので情報が錯綜しているが、
本物の蛾次郎ははじめから出演していなかったのでは?
そう考えるとクレジットに名前が無いのも納得できる。
403この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 20:05:01 ID:0X8epIiY
その辺は正にネットならではの伝染力の怖さだよね。しかも2ちゃんでの書
き込みの影響力もあるし。
佐藤蛾次郎が出ている=落ち武者って言う流れがこのスレで出来上がっちゃ
ってて、後から個人サイトやブログでこの映画を取り上げる際に便乗しちゃ
ってた人も多いだろうし。
制作発表の映像で紙に書いてある配役一覧を細かく見てみると、後ろの方に
確かに佐藤蛾次郎の名前が書いてあるんだよね。しかも隣が丹古母鬼馬二。
可能性としては32人殺しのシーンで出てるのかもしれないけど、どれだけ
観てもソレらしき人物が見当たらない。
もしかして蛾次郎は要蔵に殺される役でシーンも撮り終えたけど、編集の際
に流れが悪いから惜しくも切られちゃったって事は考えられないだろうか?
404この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 22:27:18 ID:HqVSZToU
DVD特典映像の予告編集No.2に出てくる配役一覧をキャプチャしてみた。

http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2475-0.jpg

製作発表の時点ではちゃんとキャストに名前が挙がっていて、
配役は「要蔵に殺される人々」の中で「川上洞入口」と記されている。
蛾次郎だけが「川上洞入口」で、その他の丹古母鬼馬二などは「村の中」で殺される設定。
因みに「川上洞入口」とは終盤に渥美清が事件の真相を語る場所で鍾乳洞の入口。

多分、>>403氏の言うように流れが悪くて編集で切られたか撮影キャンセルされたんだろう。
「川上洞入口」という場所が出てくると要蔵の移動経路やストーリーに矛盾が出てくるとか
または蛾次郎と丹古母鬼馬二が似ているために映像的に邪魔だったとか。
そんなこんなで「川上洞入口」でのシーンがカットされたために蛾次郎の出番は消滅、
よってクレジットにも名前は無し、これが真相かと。
405この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 23:25:23 ID:TGgb57Sl
>>404
キャプ乙。
あらためてこう見ると豪華っつーか、濃いキャスティングだったんだなあw、と。
あとこれ見て気づいたのだが、落ち武者の一人の山本清って、
「新幹線大爆破」で宇津井健の国鉄上司やってた人だよね。
406この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 00:24:59 ID:xKjv/Y6M
ガジロウさんって、役者として丹古母鬼馬二よりも格下だったのか・・・
407この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 00:34:54 ID:da/Z6KSA
鬼馬二は谷津嘉章に見えるが蛾次郎は谷津には見えない
俺はここで二人を見分けている
408この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 01:28:46 ID:BYqmyxf1
403を書いたものだけど、404氏、キャプチャー画像どうもです
。此処までは流石に細かく見てませんでした。
「要蔵に殺される人々」の配役まで発表とは凄いですなw

好きな映画なら誰でもそうだと思うけど、未公開カットシーンって気
になるね。
川上洞付近で殺される佐藤蛾次郎扮する村人って想像しちゃうな。蛾
次郎が一人でふら付いてる所に、狂人と化した要蔵がフラリと現れて
、悲鳴をあげてる所をバッサリ斬り殺されたりとか。
そういうシーンが例えあったとして、思うに、32人殺しのシーンは
観てる者に戦慄を憶えさせる事を狙ったんだろうから、蛾次郎が殺さ
れ役を演じたとしても、バラエティー色が出て浮いちゃった可能性は
あるねw
だとすれば、本編の秀逸な出来を見る限り、カットしたのは正解だっ
たかもしれない。
409この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 02:20:27 ID:PPiR0cAv
もし蛾次郎さんが川上洞で殺されるシーンが採用されていたら、

1 村の外れの丹古母鬼馬二さんの一家殺される
2 要蔵、村の外れから村の中心部へと桜並木を疾走
3 村の中心部で村人を大量殺戮

という現在のシーン構成が次のような感じになったのかな?

1 丹古母鬼馬二さんの一家殺される
2 村人を大量殺戮
3 要蔵、村の中から川上洞へと桜並木を疾走
4 川上洞で蛾次郎さん殺される

または逆でこんな感じかも

1 川上洞で蛾次郎さん殺される
2 要蔵、川上洞から村の中へと桜並木を疾走
3 丹古母鬼馬二さんの一家殺される
4 村人を大量殺戮
410この子の名無しのお祝いに:2010/09/29(水) 12:59:34 ID:sAcuhTaw
>>21

渥美清 すばらしいな
411この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 02:04:19 ID:fGv9JFWN
VHS版のパッケージ裏の落ち武者達が後ろを振り向いてる画像写真が、何
気にカッコイイと思う。
412この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 18:49:05 ID:LqB4pZNA
だいぶ昔、子供の頃にロードショーか何かで
おじいさんが大勢の前で白い液体吐いてのたうち回ってるシーン見て
トラウマになったんだが、この映画であってる?最後の方で髪ボサボサですごいメイクでこっち走ってくる女も怖かった

もういい年なんで、借りて最初から見てみたい
413この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 10:49:00 ID:JaNKJuO6
あってる
414この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 22:12:27 ID:ol99MA6K
金田一ものの映像で見たのは、これが最初だったけど
渥美金田一は、やっぱり寅さんが扮しているとしか見えなかった。
でも、影丸版の八つ墓村での金田一は、探偵というより素浪人だったな。
415この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 22:21:10 ID:t6hsVru0
しゃべり方がなあ…w >寅さん金田一
でも嫌いじゃないよ、ひょうひょうとしているけど、小さな目の奥に鋭さがあって、金田一のイメージにあってる思う。
416この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 14:57:17 ID:PnOd172a
>>410
ショーケン嫌いじゃないけど(むしろ好きな方)、>>21読むと「役者ってバカだなぁ」とつくづく思
うわ
417この子の名無しのお祝いに:2010/10/21(木) 13:31:52 ID:J4RRrWqY
それだから小暮修ができたんじゃないかな
418この子の名無しのお祝いに:2010/10/21(木) 15:40:34 ID:xHxd6O2L
タタリじゃ〜っ
419この子の名無しのお祝いに:2010/11/03(水) 08:14:29 ID:KDvUXlAv
市川版を見た
おなじみ加藤武が出て来て泣けた
呂律が怪しくなっててまた泣けた
でも駄作の野村版より好きだ
420この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 00:49:38 ID:uX7cyQV6
市川崑の「鍵」を見て気づいたんだが、
山崎努が中野良子を監禁してるシーンで流れてる音楽は
芥川也寸志、「鍵」の使い回しだな。
確信犯なのか、それとも無意識にやってしまったのか。
421この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 03:06:29 ID:AUIlVVOO
破戒の使い回しでもあるよ w
422この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 17:33:46 ID:npnoJTiK
「ぼんち」にも同一フレーズがあったよ。
423この子の名無しのお祝いに:2010/11/25(木) 22:57:57 ID:lz526g5y
ショーケンは借りてきた猫のようだった
424この子の名無しのお祝いに:2010/11/27(土) 03:11:30 ID:A+d164Ft
ショーケン撮影現場で態度悪かっただろ。
例の自伝の内容から推測するに。
425この子の名無しのお祝いに:2010/12/01(水) 22:29:40 ID:rzcs8L6s
394の 落ち武者キャスト一覧なんだけど
綿引さんが落ち武者役で写ってるポスターがあったような
426この子の名無しのお祝いに:2010/12/02(木) 10:03:16 ID:dSDVCHCc
この映画の当時と今較べて、ランクが上がった役者っていうと綿引ぐらいじゃねーか?
あ、吉岡秀隆がいたか。
427この子の名無しのお祝いに:2010/12/03(金) 00:36:55 ID:B/msS03B
市原悦子なんかどうだろう?
“家政婦は見た”シリーズはもっと後年だよね
428この子の名無しのお祝いに:2010/12/03(金) 01:16:44 ID:xPxP/HTq
夏八木勲も今の方が大物ではある。
429この子の名無しのお祝いに:2010/12/03(金) 14:17:11 ID:Kv3BBjma
クライマックスで「計画通り!」と夏八木達亡霊が高笑いしてたけど
あれはなんというか「ほんとはそう計画通りでもないけど
おめーらが悔しがるそういうことにしといてやるぜ!ケッ!」って
感じだな
430この子の名無しのお祝いに:2010/12/06(月) 00:40:13 ID:6GRCyOCu
そうすると、あの生首開眼のシーンは
「お前達、まだ終わっておらんぞ。これからだ、これから・・・」
って感じかな。
意外に、この映画で夏八木勲と言う役者に興味を持った人は多いと思う。今
となっては尼子義孝も素敵な叔父様に変身しちゃったんだなと。
でも、特典の会見観ると、落ち武者の代表格は田中邦衛なんだねw
431この子の名無しのお祝いに:2010/12/06(月) 21:49:55 ID:IcypFK10
佐藤蛾次郎の件は解決したが、
風間杜夫がどこに出ていたかはまだ決着着いてないぞ。
432この子の名無しのお祝いに:2010/12/06(月) 23:37:54 ID:6GRCyOCu
風間の件は、とっくに解決してる。
風間は洞窟で中野良子とエッチしてる男と言うのは比較的、メジャー
なネタだと思うが。
思えば、蛾次郎の一件はコールドケース並みの難事件だったw
今年のこのスレでの収穫は、落ち武者の全配役が判明したのと、蛾次
郎は落ち武者じゃなかったと言う新事実じゃないかな。
433この子の名無しのお祝いに:2010/12/07(火) 20:16:10 ID:zDLEVrWK
落ち武者殺戮シーンで頭にカマかなんか刺さって
「ウワーッ!」って言ってる人が風間さんに見えるんだが。
434この子の名無しのお祝いに:2010/12/07(火) 21:14:45 ID:sqhyxoqp
中野良子は風間にとって自分をメジャーに引っこ抜いてくた大恩人でもある。
435この子の名無しのお祝いに:2010/12/09(木) 12:16:59 ID:Z6/C4EaA
久々に観たくなって借りに行ったら、うちの近くのツタヤから消えちゃったな
市川版もなかった
ラインナップがレンタルもセルも地味になってしまったな

この際、買ってしまおうか…
436この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 17:24:30 ID:ZKOgabqv
親がSEXした場所で自分もSEXするなんて嫌だなぁ
437この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 17:32:21 ID:SL5UZDws
おやおや
438この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 12:34:03 ID:AGColAR1
DVDのメニュー画面が本編より怖いのだが…
439この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 14:07:54 ID:8f+DpCdq
>>438

テレビ版「手毬唄」でも、本編には登場しない和服姿の女の子が
鞠をついている映像が一番こわかった。
440この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 14:36:52 ID:TljmayTQ
一番好きな三十二人殺しの要蔵は?俺は中村敦夫
441この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 15:26:53 ID:8f+DpCdq
山崎努さんの演技は凄かった。
442この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 22:34:38 ID:AGColAR1
あのシーンの音楽は素晴らしい
サントラが欲しくなってしまった
443この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 22:59:57 ID:yiYFzHHP
どう考えても、眼光の異常さは山崎努
444この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 23:09:48 ID:OVmEfvhl
市川版の岸部一徳は情けない
445この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 23:32:05 ID:yiYFzHHP
トヨエツ、最高!
だが、金田一はお前では力不足だ
446この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 23:44:13 ID:WH1ehCFB
トヨエツ版でも稲垣版でもよいが、
何故要蔵役にショーケンを呼ばないのか。
447この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 23:57:50 ID:yiYFzHHP
>>446
>稲垣版でもよいが、

よくねーよw
448この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 06:26:56 ID:5AvqaijI
>>446

当時はショーケンにスキャンダルがあってゴタゴタしていたのではないか?
449この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 18:10:56 ID:u3GMriaw
一度でいいから、ビートたけし版の要蔵が見てみたい。
たけしは狂人の役やらすと超一流だと思うw なんと言うか、あの無機質に
人殺しをする様な雰囲気がよい。
もしくは、山崎努の一番弟子を自負する渡辺謙でも迫力出そうだ。
450この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 21:41:46 ID:D6QRCYbH
たけしねぇ……(苦笑)
451この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 00:45:30 ID:L4rBDFmU
実録犯罪史シリーズとか松本清張ドラマ化で妙にその手の役がたけしに振られるなぁ
金嬉老はなかなかよかったけど、他はぜんぜんハマってねえから冷めるわ
452この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 05:27:43 ID:TmnvxzTY
白塗りメイクのたけしが懐中電灯を額に巻きつけたらどうなるか。
・・・さんまのレンジローバーを破壊するしかないだろう。

キムタクにショーケン役でもやらせるか・・・。
山崎&キムタク・・・ヤマトの次は八つ墓村・・・。
・・・ないな。

453この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 13:30:55 ID:i+HI1IoH
山崎さんの、あの異様な迫力は他の役者さんには出せないんじゃないかな?
目つきが「念仏の鉄」と違って、狂った目をしている。
二役とは言え、久弥はすぐ死んで出番少ないし、
要蔵はセリフが一切ないけど
ショーケン、渥美清さん、小川真由美さんの主役3人を
完全に食ってしまってるし。
454この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 13:47:55 ID:TmnvxzTY
そうだよね。
あと夏八木もね。
455この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 15:23:14 ID:L4rBDFmU
夏八木勲の最高傑作はサウナニュージャパンのCMですw
男クサさ、最高w
456この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 17:36:50 ID:NpZK3JeX
要蔵に海老蔵を希望
457この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 19:33:32 ID:L4rBDFmU
>>456
>海老蔵

一生死んでてほしいが、かなしいことに歌舞伎ってのは一生安泰な世襲なんだな
断絶してもどんなことがあっても続けやがる
獅童なんていったん廃業したことを売りにしてるもんな、きったねーやつらだよ
今じゃ、とんでもない税金食い、巨万の富
河原モノが聞いてあきれるわ
458この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 21:28:23 ID:GrGLDDTI
なぜか一度も名前が出てきてないが、
花沢徳衛の磯川警部のボケ具合がなかなかいい味出してる。
459この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 21:59:52 ID:Sm60MDxo
海老蔵が要蔵で、我次郎役が伊藤リオン
460この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 23:46:00 ID:TmnvxzTY
でも、村人により尼子義孝らが惨殺されるくだりは、
歌舞伎にしたら、とっても見応えありそうだが、いかが。
461この子の名無しのお祝いに:2010/12/19(日) 01:04:02 ID:sdWmtzl7
江戸川乱歩が歌舞伎になってるぐらいだから、
将来「八つ墓村」が夏の怪談納涼歌舞伎になることはありえる
462この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 16:29:04 ID:AI5HGdob
ゼロの焦点を見たんだが
中谷美紀を小川真由美の役でリメイクきぼん。
463この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 11:39:38 ID:v2Xcc7mF
>>461
横溝は生々しいほどの現実にありそうな話で
乱歩はどっちかというとエログロだが変にファンジーチックなとこがあるから
横溝の歌舞伎化とか無理じゃね???
464この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 16:45:34 ID:CzTSyjaJ
>>463

脚本家がストーリーを修正したり、オリジナルキャラを入れればなんとか可能かと思う。
465この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 18:55:33 ID:ArPq1dz+
確か舞台はあったよな
466この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 19:07:26 ID:CzTSyjaJ
あったと思った。

謎解きではなく、サスペンスと男女の愛憎劇がメインだったらしい。
467この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 01:46:22 ID:60/Wbky0
俺、
山崎努を最初に認識した作品は、
73年の仕置き人(TV)だったっけ。

最近、年齢で声があんまり出なくなってるのがつらいところだな。

468この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 12:50:01 ID:XPgQhp5F
俺はタンポポとマルサの女だな
伊丹映画にハマったきっかけになった
その頃は八つ墓村はまだ未見で山崎努が懐中電灯のオッサンだとは気づいてなかった
469この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 18:11:23 ID:60/Wbky0
>>468
「天国と地獄」のザキヤマはもちろん観てるよね?
未観だったらぜひ。
470この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 02:23:34 ID:7OB72x3E
「影武者」の武田信廉役が山崎努だと、観賞後に気づいて感心した記憶がある
471この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 07:27:35 ID:ZIyLxsuU
うちは親がNHKしか見てなかったから
松本清張ものの「ザ商社」とかあのあたり。
472この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 00:54:45 ID:+t++FjVf
オレも「ザ商社」か「スローなブギにしてくれ」あたりだ
473この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 01:36:32 ID:GwVPj2gy
所で、地上波で八つ墓村が最後に放送されたのって、いつだったけ?
一番多く放送したのは荻昌弘の月曜ロードショー辺りだと言う記憶があるん
だが、当時の荻昌弘が、この映画の解説をどんな風にしてたのか憶えてる人居るかな。
474この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 13:32:38 ID:+bW4v3xe
たしかフジの「ミッドナイトアートシアター」枠で1998年にやったのが最後かと記憶してる。
475この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 16:19:30 ID:K4cSDci+
>>473
月曜ロードショーは「犬神家の一族」ばかりだったような(悪霊島も2回程あったかな)
「八つ墓村」はフジのゴールデン洋画劇場枠が多かったんじゃないかな?
トヨエツ版公開の少し前にも放送されたはず
476この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 21:07:16 ID:Va6wsLbb
島田陽子はやっぱりショーケンのお母さん役で見たかった。
個人的にファンなので。
ところで、島田陽子はいったいどこに出ているのでしょうか。
回答お願いします。
477この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 22:25:29 ID:ABpErO3E
>>476
要蔵ご乱心のシーン冒頭、子供の目前で袈裟懸けに斬られた女…のはず
478この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 22:38:01 ID:rJzvnZbc
その山崎も、行き着いたところが・・・。


「地球か、何もかも、みな懐かしい・・・」
479この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 23:18:10 ID:NS0C3gae
水の旅人 侍KIDSよりはマシかと
480この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 00:17:15 ID:sCBcOZlo
>>473
全国放送となれば、96年秋のフジ系列での放送が最後。
トヨエツ版公開の宣伝のための放送だった。
481この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 00:35:06 ID:HHILy9a4
475 名前: この子の名無しのお祝いに Mail: sage 投稿日: 2010/12/27(月) 16:19:30 ID: K4cSDci+
>>473
月曜ロードショーは「犬神家の一族」ばかりだったような(悪霊島も2回程あったかな)
「八つ墓村」はフジのゴールデン洋画劇場枠が多かったんじゃないかな?
トヨエツ版公開の少し前にも放送されたはず

480 名前: この子の名無しのお祝いに Mail: 投稿日: 2010/12/28(火) 00:17:15 ID: sCBcOZlo
>>473
全国放送となれば、96年秋のフジ系列での放送が最後。
トヨエツ版公開の宣伝のための放送だった。


大事なことなので2度言ったのですね
482この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 01:53:26 ID:rEaNlhBf
ありがとう。凄い記憶力ですな。
それで思い出したんだけど、当時の解説者・高島忠夫が「両作品を見
比べてみるのも面白いかもしれませんね」みたいな事を言ってたね。
後、珍しくテレ東の木曜洋画劇場でも放送して、解説者の木村奈保子
が「ラスト、落ち武者達が丘から見下ろすシーンに、カタルシスを感
じました」ってな事を言ってた。
やっぱり、荻昌弘がどんな解説してたのか気になるな。
483この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 07:16:46 ID:upZLH40j
トヨエツ版の評価ってどうなの?
484この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 12:50:39 ID:FwrDN+kF
>>483

「しまったー」
485この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 13:27:16 ID:oexDoYdh
つかぁーさーい
486この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 14:03:27 ID:BQ6Q0rGO
477田治見春代のお母さん役でしょうか
487この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 16:49:01 ID:ouZhAW9c
横からだけど、その通りです
488この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 17:26:25 ID:DJNOofHI
要蔵の奥さん役でしょうか
489この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:48:11 ID:t4wE794N
トヨエツのは冒頭の吉蔵と典子のやりとりですでに席を立ちたくなった。なんだよあれ、「そーりゃ大変だー」で上手から下手へ退場かよ、学芸会じゃん。一徳の要蔵はトタトタとした足どりだし…ナショナルのインバーターのCMかと思ったわ
…ごめんスレ違いでした
490この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 01:27:04 ID:0HSrWKC9
確かにトヨエツ版の酷評は仕方が無いのかな・・・なんと言うか、全てにお
いてスケール不足を感じた。
当時、ワイドショーの宣伝では松竹版の芥川の音楽使って宣伝してて、その
音楽に乗せられて期待したまでは良かったけど、映画館に行って見たら気絶
してるしか無かったと言う思い出しか残らなかったな。
ぶっちゃけた話だけど、原作そのものは長いだけで駄作だったと言う説も・・・
491この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 06:27:57 ID:qMZLxyZ8
>>489

>一徳の要蔵はトタトタとした足どりだし…


体力のある役者さんを起用しないと厳しい。
492この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 06:29:13 ID:qMZLxyZ8
>>490

日本の映画はリメイク版が最初版より出来が悪いのが通例。
493この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 08:32:53 ID:Irk21HPm
原作が一緒だからってリメイクと言えるのかな?
それを言ったら、松竹版だってリメイクになるんだが…
494この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 17:35:53 ID:+2XaYnJR
トヨエツ版は最後に手書き風のポエムがあれば完璧な映画だった


泣きながら

鍾乳洞を見ていた

あれはタツヤとミャーコとコースケの

青春の日
495この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 21:01:21 ID:CTj5GJf1
そうだそうだ片岡千恵蔵版はどうなったんだよ。
496この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 21:19:13 ID:FkdMM6DL
ある時は片目の運転手、またある時は…
497この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 22:14:41 ID:YqW3p/fL
>>496
アラブの大富豪…って、そりゃピンクレディか。
498この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 01:38:54 ID:XT/Va6oW
山崎努が自分で首を切断するシーンがトラウマになりました。
そんな事できるのかって…
499この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:14:21 ID:zM9N4UX6
落武者狩りの首謀者だよね?
あれは山崎努じゃないよ、橋本功のはず
500この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 13:38:10 ID:eHxWDwhc
ハンオキ、てな
501この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 20:45:09 ID:3NlIMrdn
>>499
あれ橋本功の熱演も相まって、ちょっと誰だか判りづらいんだよねw
子供が観たら大量殺戮シーンの山崎努の延長と錯覚するのも無理もない
502この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 21:23:12 ID:ZWgmNwkk
トヨエツ版ではその人(しょうざえもん)も一徳がやってるね
503この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 22:08:38 ID:PQD8JbTN
ヨッ! ヨッ! ヨッ!
504この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 03:49:43 ID:tznpMY47
橋本功も何気にベストキャスティングだったな。
505この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 07:11:59 ID:kYKxYLT9
邦衛「食べる前に(毒を)飲む!」
506この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 15:32:52 ID:8CiZRVUI
「祟れるもんなら、祟ってみい!」ってセリフは原作にはない、橋本忍のオリジナルだが
市川版でも踏襲されていた。

要蔵の頭のヘンテコな形状の懐中電灯(軍隊用?)も、市川がそのまんま真似た。
507この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 20:01:46 ID:tznpMY47
「山崎努さんの懐中電灯の着け方は間違ってて、僕の方が正しいんですよ。
正しいってのも可笑しいですが(笑)」

『丑三つの村』主演の古尾谷雅人談
508この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 20:45:13 ID:CYOgGMts
>>507
昔の「バラエティ」で読んだことのあるような文面だね。丑三つの村はちょっと話が陰ざん過ぎてねぇ…
509この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 21:16:46 ID:P9KQBJA6
丑三つの村の五月みどりと池波志乃の場面だけをビデオにダビングして何度もお世話になった大学時代の俺が来ましたよ
510米倉斉加年:2010/12/31(金) 23:54:49 ID:aF8bGKLq
この映画以外で、下條アトムが芝居をしているのを見たことが無い。
というわけでもない。
NHKの「イキのいい奴」に寿司職人役で出てた回があった。

511この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 03:57:32 ID:nuU57GO5
下條アトムがなぜ消えないのか?これは当時も今も不思議。
512この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 14:30:33 ID:d/vdrb/k
下條は「八つ墓」の前の野村作品「昭和枯れすすき」に
秋吉久美子のヒモっぽい彼氏役で出てた
513この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 14:39:29 ID:Yr9xP0Ec
ドリフでかなりネタに使われていたよね
514この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 14:41:02 ID:kwmMVh9I
下條親子の共演作。
共演シーンはなかったか
515この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 16:09:11 ID:GHuvZdg6
小林麻美がヌードをみせた「真夜中の招待状」という映画でもいい味を出している<アトム
516この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 16:47:45 ID:/8fcEvNI
下條アトムとか岡本信人が芸能界で生き残った理由はたしかに謎。
517この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 17:09:13 ID:d/vdrb/k
つーかアトムはエディ・マーフィの吹き替えでかなり稼いだろ。
518この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 17:14:59 ID:/8fcEvNI
あー、それもあったな。
519この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 21:40:12 ID:KX38Bs4a
金八先生で裏口入学の詐欺をやってたな。
520この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 21:45:03 ID:/8fcEvNI
芸能界のスキマ産業だな。

夏木ゆたかもその路線で食いつないでいる。
521この子の名無しのお祝いに:2011/01/02(日) 13:09:38 ID:40SlJ8mU
裏口入学で?
522この子の名無しのお祝いに:2011/01/02(日) 13:43:07 ID:y1mhDfiI
>>521
金八の生徒のお姉さんに「弟を高校に合格させてやるから100万円」と言ってきて、金を受け取るときに逮捕された。
523この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 11:05:15 ID:2sviF72h
いまNHKでみんなのうたの番組を見ているが、結構下条アトムが歌ってるね
524この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 11:13:34 ID:8ZmGMD+O
下条アトムはつぶしがきくというか、
来た仕事断らない人だからなー。
525この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 19:51:08 ID:kIXa9DiT
つーかアトムのお父っつぁんも寅さん以外でほとんど見かけないんだが。
526この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 19:58:38 ID:jY/81KeI
>>525

寅さんのレギュラーはあれだけで生活できた。
527この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 21:39:44 ID:IA7gEs3k
一年前の犬神家の一族でヒロインを演じていた島田陽子はなぜわずか一年後の
八つ墓村ではあんなチョイ役なってしまったのであろうか。
あと落ち武者の稲葉義男ってどの人か分かりましか。田中邦衛ならもちろん
わかるんですが。お願いします。
528この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 21:47:09 ID:jY/81KeI
>>527

チョイ役ではなくて特別出演(顔見せ)。

「戦国自衛隊」の薬師丸ひろ子もそのような感じ。
529この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 22:06:24 ID:E8j9YHOz
戦国自衛隊の顔見せと言えば草刈正男
530この子の名無しのお祝いに:2011/01/04(火) 00:09:15 ID:cEjqI+P2
下條正巳って、他にも出てたのあったぞ、と思っていたんだが、ぜんぜん作品名を思い出せなくてイライラしてたんだが、やっと思い出したと思ったら八つ墓村だった(´・ω・`)
531この子の名無しのお祝いに:2011/01/04(火) 13:38:50 ID:dFg8caSG
「七人の侍」の稲葉義男知らないとは・・・

つーことは「砂の器」も見てないな。
532この子の名無しのお祝いに:2011/01/04(火) 17:38:48 ID:GhCa+32U
76年当時の島田陽子ってブレイクしてたの?

松竹女優なのに角川の犬神家の一族に出演して、
同年の東映のトラック野郎第三作ではヒロインになってるし。
533この子の名無しのお祝いに:2011/01/04(火) 17:53:26 ID:OxhuC7Ua
はい十分ブレイクしてました。
534この子の名無しのお祝いに:2011/01/04(火) 18:12:57 ID:R/XnQJWv
全盛時には大原麗子に匹敵する人気だった。
535この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 17:13:47 ID:y+Z6t5QJ
>>534
若者はそれ、さらにわからないから
536この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 19:07:57 ID:LbBHVAg5
寅さんのマドンナに呼ばれてないから、松竹内部ではそれほど高くは買われてなかったような・・・
537この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 20:13:52 ID:WHS25ZXB
今で言ったら宮崎あおいクラスかな
人気女優ではあるけど大女優ではないところも被る
538この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 20:18:57 ID:YgGDWgaZ
全盛期の島田陽子の人気 > 全盛期の薬師丸ひろ子の人気
539この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 21:20:03 ID:NJ7jKYPu
MUTEKI
540財前:2011/01/05(水) 21:57:47 ID:FzPf/U7U
犬神以外で島田陽子っていうと
田宮版「白い巨塔」の佐枝子役ぐらいしか思い出せない。
「大学病院って醜いところですのね・・・」とか
「お父様卑怯ですわ・・」・・・とか言ってたな。

そういえば田宮版白い〜には下條正巳、大滝秀冶、加藤嘉も出てたな。
541この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 23:04:46 ID:A+3v3VDa
うーん、TVタックルしか浮かばん
542この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 10:38:10 ID:dg6FlEQR
>>540

映画「黄金の犬」

テレビドラマで中村雅俊の相手役。
543この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 12:47:26 ID:vO4pNIYG
映画「白昼の死角」ではヌードに
544この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 12:52:29 ID:YHmADkqG
>>532

> 松竹女優なのに角川の犬神家の一族に出演して、
> 同年の東映のトラック野郎第三作ではヒロインになってるし。


人気者だったから、角川や東映が松竹にレンタル料払って映画に出したのだと記憶。
545この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 17:26:47 ID:e3T/s8zg
531 「七人の侍」は見たんですけど落ち武者の中の稲葉義男の顔が
分からなくて。すいません。
「砂の器」ぜひ見させていただきます。ありがとうございました。
546この子の名無しのお祝いに:2011/01/08(土) 22:59:11 ID:X+L/f3Kf
747の着陸シーンが好きなのですが、
みなさまは、
「トイレの神様」という曲を聴いて
感動できますか?
547この子の名無しのお祝いに:2011/01/09(日) 09:31:56 ID:iZbat+LT
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/08(土) 22:53:21 ID:AJuH6F7E
田宮の巨塔が好きな方で、

「トイレの神様」が好きな方いらっしゃいますか?
548この子の名無しのお祝いに:2011/01/12(水) 14:50:36 ID:rwFIuCir
渥美清の金田一が最後に謎解きをする語り口が、どうも寅さんと云うか、
列車車掌シリーズの専務車掌が説教する場面にも思えるし・・・(笑)
549この子の名無しのお祝いに:2011/01/12(水) 15:39:56 ID:yFfvb/Po
>>548

探偵というより露天商だよなw

渥美版は出だしの麦わら帽子がちょっと痛かったw


550この子の名無しのお祝いに:2011/01/13(木) 22:13:13 ID:IX7xwDH2
原作読んでるならああいう寅さん的ずうずうしく、一見愚鈍そうなところも金田一像としてはありだなぁと思うがな
551この子の名無しのお祝いに:2011/01/13(木) 22:22:46 ID:MoovDSIo
横溝は渥美清こそ理想の金田一と言ってたらしいな
ピンとこないが
552この子の名無しのお祝いに:2011/01/13(木) 23:18:35 ID:lBYcUuVS
>>551
それは石坂版や西田敏行版の時も言われてた。
553この子の名無しのお祝いに:2011/01/14(金) 00:00:03 ID:k4nqsUAi
渥美清がハカマ姿の金田一だったらどうだろう?
554この子の名無しのお祝いに:2011/01/14(金) 02:02:48 ID:wKKCTaXZ
>>550
原作ではぼさぼさ頭、くたびれ切った服、貧相な顔、体格。まるで刑事コロンボだよね。

製作陣は当時大人気番組だったコロンボの線で行こう、という経過で渥美を選んだのではないか。
どうかねーこの推理。根拠は全くゼロだけど。

※渥美清という俳優は愚鈍とは正反対も良いとこの、聡明過ぎにさえ見える人ですが。
ちょっとファナティックな部分のある学者役とか見てみたかったな。
555この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 04:49:07 ID:gdNgihdy
556この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 04:51:26 ID:gdNgihdy
557この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 20:45:57 ID:ngQdfAmW
つーかよあ、大松竹が総力戦で横溝の大作映画撮るとしたら、
当時やっぱ金田一は渥美以外考えられなかったんだろ。
(エンディングクレジットのトメはやっぱはまっててカッコいい)
おそらく今だったら西田敏行だろうがなw
558この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 23:18:32 ID:6rU0+551
「実在の俳優なら渥美清が適役」と横溝と言った、とか
559この子の名無しのお祝いに:2011/01/17(月) 21:01:23 ID:nHz9br0N
いやあ、やっぱ渥美だとどうやってもことばが流暢すぎるんだよなぁ
金田一はもっとだめなやつイメージ
560この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 01:11:37 ID:fO00wfTu
トヨエツの金田一は嫌いだが、「しまったー!」と叫ぶところは他の金田一の中でも一番好きな場面。
561この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 18:06:13 ID:TZAysXOV
田辺誠一の金田一をもう少し見てみたかった
562この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 19:12:45 ID:CpqV2XkO
片岡千恵臓、河津清三郎もな。
563この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 21:27:34 ID:WfnZxCxc
もしかして山崎努がすげー怪演してくれたやつ?
探偵ものだと信じてテレビみて
当時厨坊でめちゃくちゃトラウマになった思い出しかない
564この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 21:39:30 ID:6CpXIdBb
>>559
この映画の渥美金田一は十分ダメな奴だろw
どうでもいいことを寺の古文書で調べていて磯川警部に呆れられたり、
あと洞窟ん中が修羅場になってるのもほったらかして村人相手に呑気に昔話w
565この子の名無しのお祝いに:2011/01/19(水) 00:39:03 ID:ZgzFeAEM
辰弥は、なんで美也子とラブシーンしてるのだ?

典子はどこ行った?
566この子の名無しのお祝いに:2011/01/19(水) 08:06:58 ID:o4vlQ+bv
典子は映像化されないのがデフォルト(例外作品あり)。
567この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 02:08:43 ID:D0qT28oA
>>566
典子が登場したのって市川崑版ぐらいだっけ?
568この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 03:03:57 ID:iDp7WrnL
典子をゆうこりんで希望
569この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 10:45:29 ID:4Zpcu+4Z
>>567

喜多嶋舞がやった記憶ある。
570この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 10:46:10 ID:4Zpcu+4Z
>>568

ゆうこりんは天然ではなく、計算されつくした電波。
571この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 21:50:35 ID:wKHCpUCz
>>540
島田陽子といえば
中村雅俊との「われら青春」とか
ショーケンとの「くるくるくるり」とか
松田優作との「腐蝕の構造」とか
相手役に恵まれている印象があるし
572この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 17:47:17 ID:PCxIBTea
島田陽子と言えば「SHOGUN」だろうな、本人的には
あれでゴールデングローブ賞だか貰って“国際女優”としての箔がついた
それが、本人にとって良かったのか悪かったのか…

個人的には、島田陽子と聞いて「砂の器」が出んようじゃアカンと思う
573この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 20:11:22 ID:kQZYXigU
島田陽子といえば「銀座わが町」な俺
574この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 22:05:57 ID:MjjI45/h
「犬神家の一族」の話題で
島田陽子の演じる野々宮珠代のことを「島田珠代」と呼ぶのはやめてください。
まるで吉本の芸人みたいじゃないですか。
575この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 22:09:22 ID:svesMYTf
「幸せの黄色いハンカチ」で高倉健の無免許を咎める警官、どこかでみた顔だと思ったら八つ墓村の青年団の一人だった。
576この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 23:02:41 ID:9razFH1n
>>575

マニアックな人だなあww
577この子の名無しのお祝いに:2011/01/27(木) 19:19:03 ID:QeSU0wfD
青年団の中に保坂展人に似たヒゲの男がいる
578この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 04:13:10 ID:UG6LgVkH
>>577


マニアックな人だなあw
579この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 07:01:39 ID:h2aHkNrU
市原悦子たんハァハァ(*´д`)
580この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 11:57:47 ID:C65fH4mq
>>577
加藤健一知らねーのかよ。
演劇関係行ったらバカにされるぜ。
581この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 16:37:25 ID:XLa33/qu
加藤健一さんは演劇マニアしか知らないでしょ。
582この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 16:59:15 ID:h2aHkNrU
「加藤先生、あなたは大将なんだから! 独りで多治見家に突撃なんてダメですよ!」
583この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 18:11:53 ID:lnt2YB9H
加藤健一って「麻雀放浪記」の女衒の達だっけ
青年団の中にいたかなぁ?
584この子の名無しのお祝いに:2011/01/28(金) 18:40:45 ID:7EAHbg+e
加藤健一は思い出づくりで森昌子の結婚相手をやったのとか覚えてる
585この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 06:08:55 ID:rcmGky41
加藤健一についてぐぐったら、彼の事務所(スタジオ)って自分の家のすぐ近くだったわ
人生、こんなことがあるから面白いw
586この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 16:33:29 ID:pCeeONxz
加藤健一の芝居は鉄板でおもしろい
587この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 18:12:12 ID:amNLCsgh
駆け出し時代と言ったら「砂の器」でしょ
588この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 18:59:21 ID:ewwSOU5s
加藤健一も保坂展人も九条信者
589クーガ―:2011/01/29(土) 19:35:13 ID:dfYq9liv
今更ながらですが
佐藤蛾次郎は落ち武者NO4ですYO!!

一派が集落を峠の上から見下ろしてるシーン
590この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 22:01:42 ID:+teExDkB
加藤健一って紫綬褒章受けてのんかよ。
八つ墓村の出演者の中ではある意味一番偉くなってんじゃね?

>>589
蛾次郎の一件はもう上の方で決着ついてるってばさ。
591この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 23:21:24 ID:mHuLz5ZR
駐在所に駆け込んでワンカットだけアップになるシーンでようやく確認できた
>髭の青年団員=加藤健一
エンドクレジットにもちゃんと名前出てるね
592この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 23:38:41 ID:QRJjhh6W
濃茶の尼の死を知らせに来た人?
593この子の名無しのお祝いに:2011/01/29(土) 23:47:15 ID:mHuLz5ZR
>>592
そうです。
594この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 01:55:50 ID:pikzbFgr
「加藤健一 八つ墓村」でググッたらとんでもないホテルのサイトが出てきたしまった。
http://www10.plala.or.jp/bh-takahashi/index.html
出演者、スタッフが宿泊したんだってさ。
俺もここに泊まってロケ地巡りしようかな・・・
595この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 03:27:40 ID:0Grb0YnM
なるほど。宿泊メンバー見たけど、山崎努の名前は無かったね。
という事は、松竹版はあれだけの俳優達が一丸になったにも拘わらず
、宿泊もしなかった山崎努が全てを持っていちゃったと言っても過言
じゃないのかもw
山崎努にとって八つ墓村は、やっつけ仕事でしかなかったのかな。も
しそうだとすれば、その後の世間の反応は予想外だっただろうね。

別働隊の落ち武者ロケ班達はどうしてたんだろう。
596この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 06:46:44 ID:zQp3QOqX
山崎努の出番はロケなしスタジオのみだから仕方ないと思うが。
597この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 09:32:34 ID:DvCKxBAj
お邪魔します。

蛾次郎がZIPP探偵団に出ていた頃
競演の原田伸朗に八つ墓村ネタでつっこまれて

伸「蛾次郎さん、たかが落ち武者やんWWW しかも台詞なしやしWWW}」

蛾「あれは田中邦衛さんも台詞なしやぞ!!勝手にアドリブで合いの手してはったけどWWW」

みたいなやり取りがあったぜ。
598この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 13:52:45 ID:8lZfZ0Di
岡本茉莉が出てるな

寅次郎シリーズでチラホラみかけるし、松竹の女優か、と思っていた。
599この子の名無しのお祝いに:2011/01/31(月) 22:37:09 ID:4t99Ogtj
岡本茉莉とのやりとりでも仏さんを「死骸」呼ばわりしたり、鍾乳洞で発見した老婆の死体を「これ」はこのままにしておきましょうと言ってみたり…
渥美清の金田一はちょっと非情だね
600この子の名無しのお祝いに:2011/01/31(月) 23:08:48 ID:zopQozkp
いや渥美清に限らず金田一はそういうとこあるんだよ。
ちょっと面白い部分でもあるんだけど
601この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 02:34:17 ID:HTbd6IAw
狂婆役の人、今はどーしてるのか
602この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 05:00:40 ID:aBEy4owW
>>601

年齢的に亡くなっていてもおかしくないと思うが。
603この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 18:08:07 ID:OosHecJ5
任田順好=沢淑子か
ちょっと調べたが、ご存命かどうかまではわからなかった
でも、脇役で結構ならした人みたいだな
高橋秀樹版(1973)と団十郎(当時・海老蔵)のテレビ版(1975)で、
共に又八の祖母、お杉を演じてる

確か高橋秀樹版だっけかな、かなり狂的で怖いお杉だったの
記憶違いかもしれないけど、お通の首とか締めてたよ…
そういう意味では八つ墓村と同系統の役かな
604この子の名無しのお祝いに:2011/02/02(水) 06:42:15 ID:hFxd+i5R
高台でニヤニヤ笑いながら村を見下ろしている落ち武者。
幼心に強い恐怖心を抱いた覚えがある。
日本が誇るホラー映画の最強だ。
605この子の名無しのお祝いに:2011/02/02(水) 13:57:02 ID:VCoHudAi
そうか?爽やかな笑顔だなあと思ったけど
「なんか予定と全然ちがうけど結果オーライだぜーっ」って感じの
606この子の名無しのお祝いに:2011/02/02(水) 20:47:46 ID:YZ2jL6QH
炎上のシーンで見下ろす落ち武者の表情のアップは、夏八木、田中、稲葉の
三人だったけど、特典の予告編を観る限り残り五人のアップもあったんだろ
うね。
おそらく、流れの関係で切ったんだろうと思う。
亡霊なのに、あの独特な哀愁のある表情を作れた三人の演技力が優れてた。
特に田中邦衛の目の光の死に具合と口元の微妙な動きは秀逸!
607この子の名無しのお祝いに:2011/02/04(金) 06:06:15 ID:koQoKuLR
↑↑↑↑↑

田中邦衛はいつでも口が動いてんだよ。
608この子の名無しのお祝いに:2011/02/05(土) 12:52:57 ID:8KNFonSk
>>607
先帝と山羊もそうだな。
609この子の名無しのお祝いに:2011/02/05(土) 17:38:23 ID:nXsTOPQY
あ、そう
610この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 03:26:03 ID:xnTNRbU0
>>609
陛下?
611この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 22:11:55 ID:GuZCkUYS
>>610
その本ネタは少なくとも40代後半じゃないと判らないなw
612この子の名無しのお祝いに:2011/02/07(月) 21:22:01 ID:v9kvun8y
>>611
そうか?
それ書いた俺、40未満だけどなーw
613この子の名無しのお祝いに:2011/02/07(月) 22:25:13 ID:Wo6TF2Qz
>>612
それは失礼をした。あと本ネタじゃなくて「元ネタ」だったね…org
614この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 00:45:30 ID:ssPldROD
609を書きこんだぼくは、まだ小学生です
615この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 01:14:42 ID:dXabVEmM
あ、そう
616この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 18:10:12 ID:ceWvD7r8
33年前の映画だから当たり前だけど、萩原も山崎も井川も田中邦衛もみんな若いな〜って思う中、
大滝秀治だけは全然変わらないw
617この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 19:19:11 ID:ssPldROD
市原悦子は若返った
618この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 20:31:48 ID:zSrGqC78
吉岡秀隆は背がずいぶん伸びた
619この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 22:01:46 ID:9+wEzwO2
風間杜夫は…顔が映っていないから判らないな
620この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 09:44:15 ID:aJhkMaPn
しかし、大滝秀治すごいな
「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄」「獄門島」「女王蜂」「病院坂の首縊りの家」
そして「八つ墓村」と、あの年代の横溝映画をほとんど総嘗めじゃないか
621この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 09:55:41 ID:Fb0trmSI
犬神家の一族は2006年のリメイクも同じ役で出てるしw
622この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 10:04:50 ID:sos4JccI
犬神から病院坂までは驚くこともないが、八つ墓村にも出ているのは本当に凄いな
623この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 11:01:37 ID:8CrOHZMV
あのさ・・・おれ何年も前から思うんだけど・・・関根勤、あれどんどん似てくるよね
ほら、物まねとかで先回りして誤魔化しているけど、絶対に大滝秀治の隠し子
624この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 15:29:26 ID:QG6yKpok
>>621

リメイク版では「犬神奉公会」の怪しい人が出ていなかったな。
625この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 18:23:27 ID:hI9unVFE
市川崑のやつ12日の正午からBSフジね
今週の土曜
626この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 20:51:28 ID:Ozb2k88B
うわ
絶対みないと!
627この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 22:39:53 ID:E2ouUCQt
渥美清と岡山は、本当に縁があるなぁ…
628この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 22:41:06 ID:E2ouUCQt
吉岡秀隆と岡山も縁があるなぁ…
629この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 18:03:03 ID:8ToZelaz
明日はBSフジ視聴予約しようっと。 
雪で寒いらしいから、布団で過ごそう。
630この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 22:48:53 ID:9b51f0cM
市川版八つ墓村の制作発表が写真週刊誌に載ったとき、金田一を誰が演るか書いてなかったんだよな
そのせいかトヨエツは要蔵役だとばかり思っていた
いくら当時売り出し中とはいえ金田一のイメージはなかったからね
でも後にあの将校マント姿をみて結構似合ってるように思えた
本編を観て彼が台詞を言うまでは
631この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 12:03:11 ID:m/WniF9B
始まるよー
632この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 18:06:29 ID:at5yyKl4
タっ、タタリじゃぁ〜
633この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 19:52:30 ID:yvqOY6LF
二時間ドラマみたいに雑なつくりの作品だったな
野村版の模倣みたいなシーンまでけっこうあったし
もうこの頃には市川ももうろくしてたんだなあ
犬神、手毬、獄門のクオリティとはえらいちがいだった
634この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 21:28:55 ID:c1tzjc5t
天河伝説殺人事件の頃にはもう進行しきってたよ
635名無し募集中。。。:2011/02/12(土) 21:37:02 ID:b83v2noP
典子の扱いをちゃんとした作品がみたい
636この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 07:38:16 ID:St4cRu3Q
>>635

典子=小倉優子、山川えりか
637この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 09:14:21 ID:lIma/o2b
典子=若槻千夏
638この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 10:06:08 ID:uj3zjWdA
典子=岡本玲
639この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 19:05:06 ID:OzyEMZ28
典子=山田花子
640この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 20:56:44 ID:bAOQOFj2
おら、>>626
もちろん見逃しただ!
酒呑んでた
641この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 23:27:57 ID:YG6b3hYG
ショーケンが出てたやつ、何度か見たけどトラウマで、特に校長先生が死ぬところは正視できたためしがない。
あれってゲロドバドバーって凄いの…?
音だけだとこれでもかこれでもかって位ゲーゲーゲーって言ってる…。
最後の方は泡吹いてたって聞いたけど。。
642この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 00:54:04 ID:flCXWns0
何度か観たのに聞いたとは
643この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 07:46:16 ID:BDJeFj2J
おいちゃんだな(下條正巳)、口から泡吹いて死んだの
だから、寅さんが仇とばかりに犯人探しに躍起になると思いきや、
ラストは商売気が抜けずに啖呵売に夢中になって、犯人逮捕どころじゃなくなる
って話だったな

マドンナ役は市原悦子だっけか?
644この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 11:27:02 ID:yju2CyhT
>>643
> おいちゃんだな(下條正巳)、口から泡吹いて死んだの

あまり面白いこと言わないままだったな。
645この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 16:28:01 ID:S0NrjKOK
そういえば映画の八つ墓村と横溝シリーズの八つ墓村を合わせると昔ばなしになるな
646この子の名無しのお祝いに:2011/02/15(火) 01:30:38 ID:p1tXAumH
校長(下條正巳)が噴き出した時、それが明らかに春代(山本陽子)にかかってる。

山本陽子、あとで消毒した?
647この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 01:43:03 ID:Kg6CClZn
原作は読んだことがないのですが、>>636 >>637 >>638 >>639 の中で典子のイメージに一番近いのは誰なんですか?
648この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 09:23:35 ID:Zrac7j3C
典子=加護亜依
649この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 14:16:42 ID:ExLP+Yqv
典子=イモト
650この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 14:48:23 ID:7LzxNViN
典子=妹系キャラなら誰でも
651この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 16:18:59 ID:9xBKbSDN
妹キャラと言っても、典子は原作では26歳らしいな 当時としては行き遅れの年齢(「犬神家の一族」の珠世も数えで26歳)

個人的には、若い頃の坂口良子を推したい
652この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 16:54:49 ID:/3fVwSfy
典子=獄門島の浅野ゆうこ
653この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 17:57:23 ID:Kp1kI1DE
>>651

> 個人的には、若い頃の坂口良子を推したい


道産子でいいなら若い頃の木之内みどりもよかった。
654この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 20:09:44 ID:rTbGnqVe
典子=イモト系キャラなら誰でも
655この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 20:17:53 ID:eH64AD9A
典子=沢尻エリカ
656この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 01:45:44 ID:B64cQpKK
>>653
木之内みどりの顔を脳内で検索すると、木内みどりが邪魔をする
657この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 04:43:31 ID:nizIGfK0
そこへ海老名みどりが乱入するようになったから、さあタイヘン!
658この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 06:19:29 ID:fEpSY2E2
タっ、タタリじゃぁ〜
659この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 13:53:09 ID:kvSOezEV
典子は本陣殺人事件の高沢順子がピッタリ
660この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 18:14:41 ID:Yi9XL7Yf
海老名みどり、ってあの顔に「醜悪」って入れ墨入ってる人?
661この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 20:25:14.29 ID:xCfxr4Tz
頬に「白痴」ってのも入ってる
662この子の名無しのお祝いに:2011/02/20(日) 07:10:26.46 ID:sqZH0F8t
皺と皺の間に“作家デビュー”の文字も隠されている
663この子の名無しのお祝いに:2011/02/20(日) 16:02:10.42 ID:NhEPTuqZ
背中には、竜雷太と・・・
664この子の名無しのお祝いに:2011/02/20(日) 20:59:52.58 ID:KNvGITCT
>>663
釣ってくれるねぇ…
665この子の名無しのお祝いに:2011/02/22(火) 12:55:26.47 ID:qWoXvxl4
ゴリ押しはいかんよ、ゴリ押しは…
666この子の名無しのお祝いに:2011/02/22(火) 13:26:09.20 ID:0C3nDpvW
お〜い山田くん、座布団1枚あげて
667この子の名無しのお祝いに:2011/02/23(水) 11:18:45.14 ID:dYI7Ia48
懐かし板だから、そこし松崎真じゃないか
668この子の名無しのお祝いに:2011/02/23(水) 18:40:00.51 ID:juK/Qd92
>>667
いっそ毒蝮三太夫で。
669この子の名無しのお祝いに:2011/02/24(木) 05:48:14.16 ID:IUv8FE7N
それなら三升家勝松だろう(初代)
670この子の名無しのお祝いに:2011/02/25(金) 08:11:11.74 ID:rmalmHEx
たまには西田敏行のことも思い出してあげてくだしあ。
671この子の名無しのお祝いに:2011/02/25(金) 15:11:01.57 ID:ISz36YR0
煮死だ歳有紀
672この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 10:39:47.83 ID:IQIyd4MZ
>>670

西田金田一はギャグも連発するのかと予想していたら
そうではなかったのでガックリした記憶がある。
673この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 15:01:40.06 ID:cJhPgPVU
今犯人の名前言おうと思ったのになあ〜先に自殺しちゃうから〜
674この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 15:37:22.44 ID:FC7zcF3/
フルーチェ!
675この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 20:16:10.92 ID:q/gj5tcb
>>670
横溝に「アタシは、これ作品だけは映画にしたくなかった・・・」と
宣伝で言わせるも、映画自体が沈んじまったね。
676この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 22:30:57.88 ID:TV2LtLS7
>>675
「八つ墓村」には遠く及ばないけど「悪魔が来たりて〜」も当時そこそこヒットしてなかったっけ
十数年前にレンタル専用でVTRが出て以来、未だにDVDすら発売されていないのは不思議だね
677この子の名無しのお祝いに:2011/02/27(日) 00:04:16.55 ID:U7qqzzA5
俺が小学生の時だな。
「悪魔が来たりてケツを拭く」とか流行ってたのが懐かしい。
678この子の名無しのお祝いに:2011/02/28(月) 11:34:11.15 ID:KJMd5uAZ
よく写真屋でこの悪魔のポスターを見かけた気がするんだが、タイアップでもしてたんですかね?
679この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 10:38:11.14 ID:GaCIZWlI
春代(山本陽子)って心臓病設定ないの?
それにしても綺麗やな、この人。
年も、20代とも30代とも、なんなら40前半でもいけそうやけど。
まあ多分、双子猿婆さん並の白塗り化粧が原因だろうがw
680この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 10:41:23.12 ID:LdChQwAs
>>679
> 春代(山本陽子)って心臓病設定ないの?


なかった。


山本さんは古谷2時間「悪霊島」にも出ていた。
681679:2011/03/01(火) 14:07:25.40 ID:GaCIZWlI
>>680
どうも!
途中までしか見てないから、知らんかった。
正直、原作読んだ者にとったら微妙かな。
心臓病の設定は大事だと思うし、そもそも典子がいないというのも、もう何がしたいのやらw
だけど、各シーンのインパクトは凄い見応えあるし、一つの映画としては成功してるっぽいし……
まあ、全く別物として考えるしかないのか。

ただまあ、一番気になったのは、美也子の二重アゴだが……
682この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 17:08:28.25 ID:zghPFtPs
xx
683この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 19:47:36.62 ID:yczoHfgM
>>681

> 心臓病の設定は大事だと思うし、そもそも典子がいないというのも、もう何がしたいのやらw


映画化にあたっては謎解きよりも娯楽性を優先するからねえ。
684この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 20:56:11.84 ID:4N6khesY
松尾嘉代も雰囲気はよい>春代姉さん
685この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 01:24:02.14 ID:79nrfL8w
八つ墓村に関しては、原作通りやるとダラダラと長いだけの駄作になると思
う。
松竹版は、原作で進めば進むほど置いてけぼりになっちゃった「落ち武者」
って言うキーワードをベースに、ストーリーを再構築した新・八つ墓村って
感じなんだろうか。
原作通りやると面白いのは「病院坂の首縊りの家」。この作品も八つ墓村に
劣らず原作と映像版がまるで違ってたりする。
686この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 08:44:29.29 ID:vfbhW1tE
>>685

ホラー >>>> 謎解き

のほうが観客動員が良いからね。



クリスティー作品の映像化なら逆だが。
687この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 13:12:17.89 ID:FL+AfMHG
病院坂のほうは絶対原作のほうが良かった。
映画のあのラストはひどい。棒読みを二人も配するんだから
688この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 14:30:58.53 ID:2sfi0BRI
病院坂を2時間程度の映画にまとめるのは厳しいだろうね。
689この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 15:37:08.45 ID:MSYiGTNz
浅野ゆうこバージョンのは、ほとんど原作に近かったの?
690この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 15:58:55.74 ID:2sfi0BRI
>>689

それは獄門島ではないか?
691この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 17:18:03.61 ID:pp/8OcrU
>>690
トヨエツ版のことだろ
692この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 22:58:23.01 ID:j7dF6/fQ
浅野ゆうこはトヨエツの八墓に出てたんか
何役?いずれにせよきちがいから長い時間をかけて昇格したわけだな
693この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 23:01:17.62 ID:5UN/moUA
典子
694この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 00:23:46.85 ID:QoKTLfIf
>>693
いや普通に違うし。
美也子役だし。
695この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 00:30:26.67 ID:GjekzN0Z
>>689
辰哉とSEXもしないし、小指も噛まれない。
696この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 00:40:16.24 ID:TkhR+bI5
喜多嶋典子は認めない
697この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 00:55:16.40 ID:GjekzN0Z
あ、スマン、小指は噛まれたな
698この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 01:59:42.06 ID:YAzv+bX1
松竹版以降、八つ墓村は出演者&演出を変えて映像化されてきたけど
、トヨエツ版は実質上、映像化にトドメを刺したね。
いっその事、松竹版をなぞった上でパワーアップした方が良かったの
かも。豪華な落ち武者メンバー揃えて例のシーンをより過激にすると
か、勿論32人殺しも。
そうであるならば別に市川監督でなくても、カルトなB級監督でもイイんだと思う。
699この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 08:36:55.53 ID:+bIHtEMI
♪あなたが噛んだ 小指が痛い♪
700この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 17:58:54.87 ID:5AvCrUDf
渥美清が金田一の八つ墓村を今日見てみたんだが…
どんなに怖いのかと思って見てみたら、下條のおいちゃんや満男がいきなり出てきてワロタ
寅さん好きの俺からしたら笑えて笑えて。寅とおいちゃん何やってんの?wって。
やっぱ松竹だなあって思って安心して見てたよw

山奥の、他に人気がないような場所で深夜にひとりで見たらさすがにビビるかもだが。
701この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 18:07:03.60 ID:5AvCrUDf
あれ?大空小百合も出てたかな?w
源ちゃんも出てたような気がした
702この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 19:26:53.70 ID:kij8kner
>>700ショーケンの本で「渥美さんは俺はどこまでいっても
寅さんなんだよ、と寂しく笑ってた」と言ってたがつまりはそういうことなんだなあ…
703この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 19:29:06.24 ID:pyqbugjG
>>700

>下條のおいちゃんや満男がいきなり出てきて


あれは観客へのサービス精神によるキャスティングなんだろうね。
704この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 19:37:09.31 ID:9nciwdz6
満男っつーか、これが映画デビュー作なんだがな。
705この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 19:42:26.13 ID:pyqbugjG
>>704

あー、そうなんだ。知らなかった。
706この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 22:15:28.75 ID:RoZX6WpG
自分もそれ初めて知りました。
707この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 22:16:12.64 ID:5AvCrUDf
>>702
そんな渥美さんの気持ちを少しでも救ってやりたくて、山田監督は寅さんの冒頭、夢オチで色んな役をやらせたんだろうね
そういう意味じゃ渥美さんは役者として不幸だったけど…まあ寅さんだから。日本の心、寅さんだもん。

そして俺はこの八つ墓村を寅の、ちょっとリアルで怖くて長い夢オチだと思う事にしたw
708この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 23:14:23.76 ID:pyqbugjG
寅さんの冒頭の夢オチでSFやったことあったな。

宇宙旅行もの。違和感あったなあw
709この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 00:13:05.44 ID:WcMF8Tee
満男って誰?
710この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 00:28:44.76 ID:WbqHdaQU
>>708
あれは笑ったw
博「あれで飛べるんですかね?」おいちゃん「金がないんだろ」
完全な自虐ネタw
>>709
松竹映画、「男はつらいよ」から。車寅次郎の甥っ子。
幼少期を除けば、最終作まで吉岡秀隆が演じている。
711この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 12:42:22.99 ID:grgEq3dI
しかし、小川真由美、山本陽子、中野良子、市原悦子に島田陽子…
主要女性キャスト陣、見事なまでに「男はつらいよ」と縁がなかったな
712この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 12:51:01.01 ID:5pbL2rs9
豊川版ってどんな感じ?
713この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 13:50:18.06 ID:WbqHdaQU
>>711
山本陽子って、タツヤの姉さんで、最後洞窟内でミヤ子に殺された人?
あの人綺麗だったね。血が流れてるのに、綺麗だな〜ってみとれた。

それはそうと、ミヤ子ってなんであんな化け物になったの?怨みがどうこう言ってたが…財産目当てだけじゃないんでしょ?
落ち武者の末裔か何か?
ラスト前で、渥美清がその辺の事を語ってくれたんだと思うけど、なんせあの場面はタツヤとミヤ子との追いかけっこに目と耳を奪われてしまって…
レンタル返しちゃったし。
多治見要蔵みたいに落ち武者の祟りで狂っただけか?
714この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 14:57:44.14 ID:UeH7SqWm
>>713みたいなカキコ見ると、
若い奴ほどこの映画クソマジメに鑑賞してるんだな。
橋本忍が脚本書いた映画にいちいち突っ込んでたらやってられんw
715この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 17:16:28.60 ID:WcMF8Tee
最近の若者は想像力がなくてイカンな。ゆとりの弊害だよな。
あれは辰哉が錯覚して、辰哉にはああいうふうに見えているってことだよ。
最後にはきれいな死顔になっていただろう。
716この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 17:36:03.83 ID:WbqHdaQU
錯覚てw
それこそガキの発想じゃないか
死んだから元に戻っただけで錯覚じゃあまりにもお粗末だ…
まあ多治見要蔵が洞窟に一瞬出てきたし、錯覚というのもあながち間違ってない気もするけどさ。
思うにあれは多治見要蔵二世ってとこじゃない?
最後丘の上から落ち武者の亡霊が笑ってたろう
屋敷を火事にする事で祟り完結という事だったんだなきっと。

それにしても何故俺が若いとわかった?23だけど。
717この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 17:45:19.82 ID:grgEq3dI
>>713
寅さんの調査によると、美也子は落武者の頭領・尼子義孝の子孫
718この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 18:01:27.89 ID:nogyxkLS
>>700>>716って同一人物だろうけど、例えば君が観て怖いと思った映画っ
てなんなの?
文体からして、この映画に対して何らかの悪意持ってるみたいだけど、この
映画は一回観ただけじゃ奥の深さは解からないと思うよ。
そりゃ時代的に、このスレに来てる人達は中年のオヤジの部類だろうけど、
レンタルで一回観ただけの君よりは知識豊富な先輩なんだから、もう少し書
き方考えような。
719この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 18:14:45.76 ID:grgEq3dI
山本陽子をよく知らん時点で若い人ってわかるよ
“上から読んでも山本山、下から読んでも山本山”
のCMで一世を風靡した人だからな
720この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 19:20:20.90 ID:WbqHdaQU
>>717
なるへそ。それで繋がった
>>718
悪意はないよwてか全体的にはこの映画十分怖いと思ったし…まあ基本的に怖いのは平気な口でさ。外国のを怖いの見ても大抵ビックリするだけ。そういう面でこの八つ墓村…というか日本のホラーは精神的に攻めてくるから怖いね。書き方はなるべく気を付けます。
>>719
あーそうか。いや山本陽子なんて全然知らんかったもんなあ。吉永小百合以前の女優はあんま知らない。谷よしのさんくらいw
721この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 19:34:37.09 ID:6suOTNkj
俺も中年だけど、山本陽子さん自体は、この作品以外ではよく知らない。
ただ俺の親世代だとよく知ってるみたいで、
たまに話題に乗せるので、有名な人なんだろうな、まあこんだけ美人だからな、
と名前を覚えたようなレベル。
722この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 19:39:47.30 ID:UeH7SqWm
山本陽子よく知らないって・・・
あの時代家にテレビなかったのかよw
723この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 21:57:58.72 ID:EiLRtnHQ
ちょっと前まで両国予備校のCMに鹿鳴館の貴婦人みたいなドレス着て出てた
724この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 23:20:10.75 ID:WbqHdaQU
しかし多治見要蔵…なんかぶっ倒したくなるやつだよな
あの惨殺はいくらなんでもやりすぎだ
もし自分があの村の村人だったらどうすっかな…まず部屋の扉の開く方に隠れる。出来れば石か何か持って。草刈り用の鎌がありゃ最高。
そして要蔵が部屋に入って来ても、扉で隠れて見えないと思うから、後ろを見せた要蔵をまず羽交い締め。
いや、まあ石か鎌持ってんなら頭にぶち込めばそれでいいんだが…。羽交い締めじゃその後続かないかな?
手の自由さえ奪えればなあ…。

問題は、そんな余裕があるかどうかってとこだな。突然来たからな要蔵。
725この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 11:05:13.32 ID:nlhC5yoI
ショーケン板、要蔵の惨殺シーンって、原作のイメージでは夜中って思ってたけど、
明け方だったんだな。
いや、そう言えば実際起こった津山の事件も、明け方だっけか…?
726この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 14:11:01.92 ID:3dLOeluh
実際は深夜2時じゃなかった?
で、約二時間で計画を決行し、明け方に山奥で自殺

うたなければならないものをうてず、うたずによいものをうった
727この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 15:15:23.99 ID:tMa/iUSJ
中村敦夫版は祭りの踊りの最中だった
728この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 15:30:00.35 ID:tYo3c44M
津山は2時間だっけ?4時間だっけ?

すでに前日、村の電話線を切って外界から遮断という時点で
コマンドゥだな
729この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 17:49:52.29 ID:IZrU3jDz
じゃあ丹古母鬼馬二夫婦は夜明け方にセクースしてたのかよ
730この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 18:50:36.35 ID:uHzglcr3
朝起きて一発やってたんだよ
731この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 21:52:26.79 ID:B4k0eXsF
朝勃ちのついでに一発やったんだろうな。
732この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 22:21:40.57 ID:3dLOeluh
>>728
二時間
733この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 23:17:31.35 ID:6MZI6Ju0
>>730-731
丹古母鬼馬二を舐めすぎ!
一晩中やってたのに決まってるだろう
734この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 23:39:53.32 ID:EvM58Zia
ちゅうか、二時間アレしたって、凄いな、最強だな。
映画一本撮れるじゃないか。
仮に八つ墓村で言えば、最初から最後まで要蔵シーンということに……
なんちゅう地獄じゃ。
735この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 00:17:17.91 ID:p4hun96P
村への電力線もちゃんと切断したのを忘れてもらっちゃ困るぜ
736この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 00:55:21.25 ID:/yocGgZw
>>734
あれそのものを題材にした「丑三つの村」という映画があってだな・・・
737この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 01:02:28.33 ID:d6bBxjyN
>>736
五月みどりと池波志乃に何回もお世話になりました。
738この子の名無しのお祝いに:2011/03/19(土) 21:48:11.53 ID:Et4H35wp
スレ住人の方、無事ですか?
739この子の名無しのお祝いに:2011/03/20(日) 00:01:03.52 ID:TTS635xr
八つ墓村、濁流に押し流される・・・
740この子の名無しのお祝いに:2011/03/25(金) 20:15:50.04 ID:iM/2Tog8
今日、金八先生の再放送で、旗持ちの落ち武者役だった椎谷建治が出てた。
チョイ役の新聞記者の役だったんだけど、意外に出番が多かった。ちなみに、一緒に居た同僚の記者役は若き日の大地康夫。
741この子の名無しのお祝いに:2011/03/26(土) 17:39:26.21 ID:ySJhnBPE
後の大地真央である
742この子の名無しのお祝いに:2011/04/15(金) 00:54:18.16 ID:qz/uTH2s
今見終わったけど、小川真由美エロい!でも今は70代のおばあちゃんなんだよねorz
743この子の名無しのお祝いに:2011/04/15(金) 13:39:19.54 ID:td8mOFE/
辰弥役は沖田浩之にやってもらいたかった
744この子の名無しのお祝いに:2011/04/15(金) 20:03:01.09 ID:nXCazAZa
だったら要蔵は田宮二郎だな
745この子の名無しのお祝いに:2011/04/15(金) 21:40:38.24 ID:+d/Q9x+T
何を言っとるんだオマイラは。
ショーケンと山崎努に不満でもあると?
746この子の名無しのお祝いに:2011/04/15(金) 23:31:59.56 ID:td8mOFE/
連続ドラマで佐清やった田村亮も加えたいところだが
徹子の部屋を見る限りではただの友人のようだな
747この子の名無しのお祝いに:2011/04/20(水) 22:15:59.37 ID:gTf0JbY0
http://www.nihongodeok.net/thread/news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184244277/

己で己の首を完全に切断しての自殺・・・
748この子の名無しのお祝いに:2011/04/20(水) 23:02:22.22 ID:RH6YYWwm
>>747不謹慎かも知れんが
華麗なる死に様だ
749この子の名無しのお祝いに:2011/04/21(木) 16:39:29.81 ID:B2dZccD0
昔8人の平家の落ち武者が「末代まで呪ってやるといい」・・・墓が8つで8つ墓村。
8にんが16人、16人が32人に。
750この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 00:40:36.47 ID:JbWOU8Jm
君は推理小説の読みすぎなんだよ!
751この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 19:56:08.15 ID:n730P+Lo
松竹版が現代(70年代)に時代を変えたのはたたりを強調したいため?
752この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 22:57:06.34 ID:KK19alfe
ディスカバージャパンやらエキゾチックジャパンブームに乗るためでは?
753この子の名無しのお祝いに:2011/04/23(土) 01:02:33.01 ID:pT+GLwU8
渥美版 → 航空会社
豊悦版 → 石鹸会社
古谷版 → 闇物資の運び屋

なんで設定が違うんだろう?ちなみに原作はなに?
754この子の名無しのお祝いに:2011/04/24(日) 17:47:20.20 ID:/yfBf1Ag
原作では金融屋
755この子の名無しのお祝いに:2011/04/30(土) 21:39:25.58 ID:GS4XTGUa
石鹸作ってるシーンは妙に石鹸がおいしそうに見えた
756この子の名無しのお祝いに:2011/05/01(日) 18:33:30.75 ID:v8XSmetn
原作は化粧品会社じゃなかったかな
757この子の名無しのお祝いに:2011/05/01(日) 23:59:32.73 ID:LGlb/CZG
今日 初めて見たんだけど 校長せんせいが殺されたあとミヤコがニュース見てるシィンの次に タツヤが一人部屋で考え込んでるシィンで。
左の上の白いのが 顔に見えた 怖くて一回しかみてないですが。
ネットで調べたら ショーケンが最初に航空会社の事務所で上司と話すとこで 部屋のまどに白い手が見えるらしくて 確認シタヒといますか 私怖くて一回しかみてないです
758この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 00:14:35.81 ID:oNy0Mrhf
シマンネ
759この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 00:50:51.46 ID:oLA7Angh
チワ墓村
760この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 04:46:42.91 ID:JuvoDStY
>>749
>>昔8人の平家の落ち武者が「末代まで呪ってやるといい」・・

平家じゃなくて尼子の落ち武者じゃないか?
761この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 19:25:05.15 ID:aAbb/7tq
>>751
祟りを強調したいなら、原作通りの時代設定の方がいい気がする。
単に現代の方が撮りやすいから変えただけだと思われ。

しかしどう見ても野村版八つ墓村はホラー映画だよな……一歩間違うとただの
原作改悪になりそうなのに、砂の器とかと同じくいい方に転んだのはやはり監督
の才能かね。

>>760
戦国時代だから、尼子の落ち武者。
762この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 21:04:25.58 ID:hplTXaAq
>>761
原作を好き勝手に膨らませてしまう脚本家・橋本忍の凄さについてはこのスレへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1073365059/l50
763 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/03(火) 03:27:44.70 ID:Dc/IRG6H
桜吹雪で要蔵を思い浮かべる…
764この子の名無しのお祝いに:2011/05/03(火) 12:55:54.59 ID:91wFPq+r
>>762
あ、そっか、脚本は名作「幻の湖」を撮った”あの”橋本忍だったか。そりゃ
ああなるわけだわ……野村芳太郎じゃなかったら八つ墓村が「幻の湖」
初号になってた可能性あるもんね。

橋本忍の書いた本を読んだことあるけど、「影武者」とかの論評はものすごく
的確なのに自身が撮った「幻の湖」については言葉を濁してて笑ったね。
んで、その本には野村芳太郎との会話も書いてあったけど、一番印象に
残ったのはスピルバーグの「ジョーズ」に対する論評かな? カット割りは
完璧でこの監督はこれ以上の作品は出来ないだろう、とか言ってたらしい。

しかし>>21見ると、野村芳太郎って現場スタッフから見たら理想的な監督だな…
765この子の名無しのお祝いに:2011/05/03(火) 14:55:04.89 ID:0V+n+DZb
766この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 18:07:04.42 ID:8wwJEXFU
尼子はなぜ美也子をも殺してしまったのだろうか?
767この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 22:32:53.79 ID:AY9eMMzj
美弥子は祟りの達成だけを目的に生み出された存在という事かなぁ
768この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 23:35:57.39 ID:5xG+8NI5
(・∀・)ソレダ!!
769この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 01:04:21.99 ID:y3EN52Po
そうなんだ。美弥子が羽交い絞めにしたとこに尼子が岩落としたら、辰弥がかわして自爆かと思った
770この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 08:46:02.27 ID:IodgkYGd
荻島真一の連続ドラマ版だと辰也を陰で助ける謎の仮面の男が出てくるね
771この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 11:26:19.55 ID:k/egDMgA
のちの佐清である
772この子の名無しのお祝いに:2011/05/14(土) 15:45:15.15 ID:6isjQKVY
>>1
美也子の変身がトラウマに…
773この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 05:40:32.70 ID:MDmEVfuk
この映画と砂の”うちわ”の構造はまったく同じ。
典型的なサンドイッチでメインディッシュが、らい病の村八分・放浪から都井事件に変わっただけ。
774この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 06:17:43.35 ID:eOgs30AN
それはない
775この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 14:12:07.40 ID:vDhJ8B9L
>>773
そういわれてみればそうかも。

しかし、構造的なものに関係なく砂の器のつまらなさと、
この映画のつまならさは似通っている。
結局、この監督のテンポの悪い演出が嫌いなんだ。
それからしみったれた旋律なのにやたらと押しつけがましい芥川の音楽。
776この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 14:24:05.82 ID:0tmaS7OQ
それは好みの問題だろう
777この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 21:59:50.02 ID:oCiTJPXH
洞窟内で愛し合ったのに・・・
778この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 22:12:57.46 ID:+7agqdyT
美弥子が帰った後、きっとオナニーもしたに違いない
779この子の名無しのお祝いに:2011/05/20(金) 02:18:09.44 ID:7tARcClj
やった後に風呂やシャワーが無しじゃ気持ち悪くてヤダ
780この子の名無しのお祝いに:2011/05/20(金) 02:39:22.48 ID:3fjBEQVc
鬼火の淵があるじゃないか
781 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/21(土) 00:26:45.86 ID:kqhs6dgM
さすがに鬼火の淵でチソコは洗えないだろw
782この子の名無しのお祝いに:2011/05/22(日) 22:08:42.96 ID:EztGYrwI
長命の御利益付きの小梅の湯だぞ
783この子の名無しのお祝いに:2011/06/03(金) 00:22:42.95 ID:e+wxsB6+
洗ってる最中に浮かんできてパクっと咥えられそうな気が…
784この子の名無しのお祝いに:2011/06/03(金) 21:19:41.52 ID:3TqbkyNE
>>783
総入れ歯の入れ歯無しなら最高だぞw
785この子の名無しのお祝いに:2011/06/03(金) 23:52:56.48 ID:EJpOAnuA
小梅さんの死体を「これはこのままにしておきましょう」と放置する渥美金田一に対して、ショーケンがものすごくなにか言いたそうにしてんのな
786この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 00:57:27.19 ID:xvkmCad8
>>785
中の人は>>21のように思ってたそうだから、素の顔じゃね?
787この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 17:22:43.06 ID:qDr1/0EK
鬼火の淵でもいいからヤリたい!!

やるなら小川真由美か浅野ゆう子、どっちがいい?
788この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 18:22:21.23 ID:NgvpgKfv
中野良子か山本陽子の方がいいんだが
789この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 21:44:42.01 ID:GS+GAR6C
稲垣版の若村麻由美でもいい?
元旦那俺に似てたし、ヤれると思うんだ
790この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 21:47:56.80 ID:NgvpgKfv
この海坊主が
791 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:19:32.85 ID:0+33qMRw
あの海坊主と若村の交接を思い浮かべるだけでカチカチだな
792この子の名無しのお祝いに:2011/06/05(日) 21:58:04.14 ID:NF8cKvKQ
なんで結婚してすぐ亡くなったんだろ?
793この子の名無しのお祝いに:2011/06/05(日) 22:02:57.06 ID:z8cpTRow
まさか麻由美が・・・
794この子の名無しのお祝いに:2011/06/06(月) 19:44:37.49 ID:SZaqXcWY
野村版の殺戮シーンが凄惨なのは、インパール作戦に従事していたのが影響していると思う。
795この子の名無しのお祝いに:2011/06/06(月) 23:39:32.82 ID:5omHk/mZ
生き残って映画が撮れて良かったのう
796この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 04:21:37.66 ID:bJu+iGhY
>>787俺のみた小川真由美はこれと、NHKの武田信玄、
積み木崩しと変な役ばっかだから萎えるなあ
木枯らし紋次郎第一話見たんだけど普通にしてたら美人なのだが
797この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 06:44:16.29 ID:a9vzixaS
>>796
山薩の「スパイ」「白い巨塔」をオススメしておく
798この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 07:42:41.93 ID:EhRRbLak
>>796
バーディー大作戦
799この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 13:48:09.84 ID:/08sv+Xs
真由美はアイフルじゃなかったか
歌唱付きで
800この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 13:50:39.30 ID:WOXYAa1t
実録三億円事件もよかよ
801この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 20:34:56.84 ID:yMvPfXgJ
小川真由美と言えばやっぱり女ねずみ小僧
802この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 23:00:51.37 ID:EolrseFh
小川真由美と野川由美子がごっちゃになってしまいます。
803この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 23:17:05.94 ID:+1HQlSQz
>>802
お得意キャラがきっぷのいい姉御肌の姐さんて意味ではちょっと被ってるが
名前に関しては「由美」しか合ってないぞ
804この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 23:18:06.23 ID:XjVmXnAc
子供のころみて深く印象に残っていたな。
最近見直したけど面白かった。もうああいう本当の田舎をロケ地にした映画は無理なんだろうなぁ。
これみるとやはり、トヨエツのはパワー不足よね。
805この子の名無しのお祝いに:2011/06/07(火) 23:53:04.64 ID:EolrseFh
>>803
小川と野川だって似てるじゃないか!
806この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 01:32:47.38 ID:vJEUoEIa
加藤嘉が再会の場面で、毒殺され泡を吹くシーン。
加藤嘉らしい場面で、わき役なのに刺激的なシーンでしたね
807この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 06:09:42.72 ID:k0UTo/uK
>>804
洋画系映画館での封切ってのが珍しかった。
808この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 21:25:15.47 ID:hzdZS0H0
子どもの頃、土曜夜9時台は「アイフル大作戦」で小川真由美、
10時台は「仕置き人シリーズ」で野川由美子
809この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 23:07:44.75 ID:9ioilnya
アイフル大作戦って、チワワがいっぱい出てくるの?
810この子の名無しのお祝いに:2011/06/09(木) 00:30:03.80 ID:vSOGNSr+
この頃の加藤嘉って今の香川みたいに
映画という映画全部出てんじゃねえか?っていうぐらい
出ずっぱりだなw
811この子の名無しのお祝いに:2011/06/09(木) 21:44:40.71 ID:mfxUuS+9
香川良介かと思った・・・・
812この子の名無しのお祝いに:2011/06/10(金) 03:33:04.44 ID:VF7Usl4j
登場は加藤嘉を中心に映画界が動いていたからね
今でいうと余貴美子みたいなもんだ
813この子の名無しのお祝いに:2011/06/10(金) 06:38:48.71 ID:KvMxZYLo
帝銀事件真犯人から、らい病患者まで
814この子の名無しのお祝いに:2011/06/10(金) 16:30:54.03 ID:jdI45Pz/
手鞠歌みてるけど富三郎の演技いいな
静かな愛情っていうか・・。うまいわー
815この子の名無しのお祝いに:2011/06/10(金) 21:54:38.23 ID:VF7Usl4j
最後の駅のシーンで待合室にいるお婆さん(おばさん?)の顔がちょっと映る所あるよね
かといって何がどうというわけでもない
ああいう所、市川昆の映画は面白いね
澤井信一郎なんかにもそういう所あるけど
816この子の名無しのお祝いに:2011/06/10(金) 21:55:23.10 ID:VF7Usl4j
↑手毬唄のはなしです
817この子の名無しのお祝いに:2011/06/11(土) 22:40:48.85 ID:/gLOwuKf
毛の生えた毬の唄
818この子の名無しのお祝いに:2011/06/19(日) 20:02:31.55 ID:w5/AsI6R
テレビの古谷版の濃茶の尼が白木万里だな
毛は生えているだろうが、唄は聞いたことがない
819この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 15:33:43.70 ID:mgdG66qB
鰐淵晴子は八つ墓村でも映画の悪魔が来りて笛を吹くでも美人の役をやっていますが、美人なんでしょうか?なんだか顔が気持ち悪いと思うのですが。
820この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 21:58:52.23 ID:X2XOj3eT
鰐渕とか松井冬子とか関根勤とかウェンツ、ジョイとか瀬戸カトリーヌとか微妙だよな
821この子の名無しのお祝いに:2011/06/21(火) 00:43:50.41 ID:tPi+u0Hg
>>819う〜ん「一歩間違えれればキモい顔」だな
白知的な美形だと俺は思うよ。好みでは全然ないけど
822この子の名無しのお祝いに:2011/06/21(火) 21:04:42.30 ID:QlQX7h3r
鰐淵晴子の顔はあの乳とセットで考えるべき物です
823この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 15:04:53.61 ID:4qdioasW
「悪魔ここに誕生す」の悪魔って誰のことですか?
824この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 19:02:39.80 ID:f7H3CJG8
近親相姦で生まれた子
825この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 19:42:14.36 ID:Chg2jrL5
>>824
ありがとうございます。
しかしその子を悪魔と呼ぶのはかわいそうな気もするのですが。。。
826この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 22:04:00.58 ID:xc+ZGKjD
その命名はずいぶん物議を呼びましたね。
おまけに父親は逮捕されるし。
827この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 23:21:04.55 ID:TtK21a7f
逮捕?
828この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 00:50:44.74 ID:PzqPsj/P
モンゴルって自分の子供にわざと悪い意味の名前をつけるんでしょ?
829この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 02:20:09.43 ID:iD37bVgo
おれ山本陽子
830この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 16:38:27.30 ID:d60hl8rA
原作の八つ墓村……冒険活劇&恋愛ドラマ。祟りかと見せかけてそんなものはなかったという話。
映画の八つ墓村……祟りじゃあ!祟りじゃあ!祟りじゃあ!祟りじゃあ〜〜!
831この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 16:42:22.89 ID:d60hl8rA
>>825
あなたが『悪魔が来りて笛を吹く』の原作小説を読んだのか、
映画を観たのか、TVドラマを観たのかは知りませんが、
その理解力の無さ、感性の鈍さは絶望的ですね
かわいそうに決まってるじゃないですか
832この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 16:44:55.54 ID:d60hl8rA
かわいそうに決まってる
それでもあの子は「悪魔」なんです
『悪魔が来りて笛を吹く』というのは、そういう、なんともやるせない話なんですよ
だから横溝正史が「この作品だけは映画化したくなかった」と言ったんです
あまりにもやるせない、陰鬱な話だから
833この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 18:46:43.78 ID:b9MFEMZV
>>831
氏ね!
834この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 19:12:08.88 ID:PzqPsj/P
悪魔で創り事の世界の話ですから
なんつって
835この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 20:25:14.90 ID:R3ZwE4kS
1人くらい826のボケ拾ってやれよw
836この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 23:51:48.22 ID:IfAydFHU
('A`)マンドクセ
837この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 00:23:53.88 ID:hlR4PmlD
幼い頃、TVでこの映画がたまに放映されてたが、
ラストの小川眞由美・美也子が怖くて怖くて、
まともに観たことがなかった。そもそも幼い子供の観るものじゃなかったしな。
で、うん十年ぶりにまともに観たんだが、
あんなに怖かった小川眞由美・美也子の洞窟鬼ババアシーンで爆笑してしまった。
山崎努・要蔵の虐殺シーンは怖いというより、もういいよって感じでうんざり・胸焼けがし、
エロシーンも全然エロく感じない。鶴子が中野良子じゃあね……。
ああ大人になるって悲しいことですわね。

中学高校の頃、横溝正史の小説はたくさん読んだ。
「八つ墓村」に限らず横溝正史の探偵小説ってのは、
オカルト的なものがあるように見えるが、
実はおどろおどろしいところなどないんだよね。
論理的に謎が解かれる現代的な小説なんだよね。
ところがこの映画版「八つ墓村」はまんまオカルト。
原作である横溝作品の作風とは正反対のなんだよなって、
今回、この映画版を観ながら改めてそう思った。
838この子の名無しのお祝いに:2011/06/25(土) 00:31:11.93 ID:tOiVdUgc
長文('A`)マンドクセ
839この子の名無しのお祝いに:2011/06/25(土) 00:43:08.37 ID:hHCbx0r4
「八つ墓村」
原作は本格ミステリ+青年の冒険と恋を描いた青春物語
陰湿さはなくどこかカラッとした爽やかさがある
題材自体は猟奇的かつ伝奇的なものだが、実はそれは一種の目くらまし
「祟りや呪いなんてものはないんだよ」ということを論理的に語った、モダンでスマートな作品

映画は必要以上にエログロを売り物にした、
じっとりじめじめ・おどろおどろしく古臭い怨霊ホラーもの
というか怪談
「すべては大昔の落ち武者たちの祟りや呪いに操られていた」という原作と真逆の作品
子供の頃にこの映画を観てうんぬん、という人が多いのもよく分かる
子供はこういうエロくてグロいお化けもの大好きだもんね
840この子の名無しのお祝いに:2011/06/26(日) 12:52:21.16 ID:Hr23eDMh
悪魔命名騒動の父親は、逮捕された
841この子の名無しのお祝いに:2011/06/26(日) 18:24:57.88 ID:K5h4GFwL
最近太平洋戦争の原爆の映像をじっくり見た。
この世のもので、あんなにも恐ろしいものは無い…
あれを見てから他の全てが怖くなくなった。八つ墓村も同様。
気味は悪いけどそれ以上でもそれ以下でもない。
842この子の名無しのお祝いに:2011/06/26(日) 21:28:32.66 ID:+2Lc+2RR
そういう身もふたもないようなこといわれても
そんなんだったら一生ホラー映画楽しめないな
843この子の名無しのお祝いに:2011/06/27(月) 00:08:13.02 ID:/PSrj9Yo
いや、何も感じないという訳ではなく、気味は悪いのだからまだ楽しめる余地はある。
844この子の名無しのお祝いに:2011/06/27(月) 01:25:05.10 ID:VU+ycYSg
この映画は夏八木勲と山崎努と小川眞由美の歌舞伎風化け物メイクを楽しむ怪談映画ですが、

原作は怪奇小説に見せかけた痛快冒険小説(萌えヒロイン付き)であり、
同時に本格推理小説でもあります。
人がボコボコ殺されまくりますが、それは落ち武者の祟りを利用した計画犯罪であり、
死者の怨霊よりも生身の人間の欲望の方がずっと強いし恐ろしいという話です。
お話の展開が怖そうになってくると、萌えヒロインこと典子が、
大きな瞳で、上目づかいの眼つきで辰弥を見つめ、「お兄さま!」と寄り添ってくる。
辰弥が窮地に追い込まれるとそのたびに現われ、「会えて嬉しいですわ!」と胸に飛び込んでくる。
だからなかなか怖くなりません。
最後は横溝作品には珍しい、ここまでやるかってくらいの主人公ハッピーエンドで締めくくります。
超おもしろい極上のエンタメです。
845この子の名無しのお祝いに:2011/06/27(月) 21:39:32.13 ID:j9UDR1HX
>>837=839=844
同一人物がID変わる度に長文('A`)マンドクセ
846この子の名無しのお祝いに:2011/06/28(火) 21:17:38.01 ID:Ocj1o2g7
原作は珍しく希望のあるエンドなんだが映画は救いがない
まさに逃げ出せただけもうけモノみたいな異世界
847この子の名無しのお祝いに:2011/06/29(水) 23:41:57.68 ID:fG6WNocy
慎太郎さんはドコ〜?
尼子の財宝はドコ〜?
848この子の名無しのお祝いに:2011/06/30(木) 10:57:16.63 ID:+yVYxwz2
影丸版の八つ墓村はよくできていると思う
849この子の名無しのお祝いに:2011/07/01(金) 17:15:08.69 ID:2GmZ2rMK
テロに関する予言

ヨーロッパにニセ救世主があらわれる。正体は「黙示録の獣」。
身長190センチ 「キリスト=弥勒菩薩(みろくぼさつ)」をなのる。
白いダブダブの衣装。 邪悪な黒いヒゲの男。 悪魔の頭脳。

ニセメシアは「友よ!!平和のためにサミットを開こう!」と
世界中の指導者によびかける。
「蛇とつえ」のマークの巨大なビルに平和主義者や指導者たちが集められる。
だが、この巨大なビルには、原子爆弾かくされています。

ニセメシアと「フリーメーソン」たちは、平和主義者や指導者たちを
全員抹殺する!!!
巨大なビルはフリーメーソンの作った原子爆弾で爆破される!!!

「フリーメーソン」の目的は、平和主義者を抹殺して、
旧約聖書によげんされた戦争をひきおこし、世界の支配者になることです。

ニセメシア(黙示録の獣)とフリーメーソンが真犯人です!!
警戒してください!!!                  ミカエル

       「ジーン・ディクソン」   予言書「栄光への招待」より

850この子の名無しのお祝いに:2011/07/03(日) 00:07:10.86 ID:JTF9eOvx
変なお客さん来たね
851都井睦雄:2011/07/03(日) 16:20:42.10 ID:s/i0OAY8
852この子の名無しのお祝いに:2011/07/03(日) 17:11:21.36 ID:CkiOn1qA
>>851って販売されてるもの?
853この子の名無しのお祝いに:2011/07/03(日) 20:41:21.28 ID:s/i0OAY8
>>852
ヤフーの画像検索で見つけました。
詳細については、僕にはさっぱりわかりません。

「都井睦雄」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E9%83%BD%E4%BA%95%E7%9D%A6%E9%9B%84
「津山事件」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B4%A5%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6&aq=0&oq=tuyamajikenn&ei=UTF-8


854この子の名無しのお祝いに:2011/07/04(月) 13:03:54.46 ID:f7akbie0
多治見家は八つ墓村では資産家だけど、全国レベルでみたらどの程度なの?
855この子の名無しのお祝いに:2011/07/04(月) 16:32:03.82 ID:bLCXfRvm
>>854
鳩山の母ちゃんちぐらいじゃね?
856この子の名無しのお祝いに:2011/07/04(月) 20:21:33.57 ID:aGwNR9cr
>852
2枚目以降はWFとかのガレキイベントで販売されたガレージキットだと思うよ
857この子の名無しのお祝いに:2011/07/04(月) 20:32:21.60 ID:m0F51Hry
こらえてつかあさい
858都井睦雄:2011/07/05(火) 07:13:43.69 ID:O+JuHqNa
>>857
嫌じゃぁ〜〜
お前ら、全員ゆるさん!!

http://giga.txt-nifty.com/gigablog/images/2010/05/27/100526headlight.jpg
859この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 11:56:40.09 ID:5ZmQkXIw
落ち武者の一人の山本清って人がなかなか認識できなかったんだけど、
「新幹線大爆破」で国鉄幹部、「誘拐報道」で読売新聞の幹部の人で合ってるよね。
「誘拐報道」はショーケン主演だけど、稲葉義男も出てたな。
860この子の名無しのお祝いに:2011/07/14(木) 11:18:27.87 ID:V4exATb/
861この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 00:39:21.51 ID:hxLHCkEG
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
862この子の名無しのお祝いに:2011/07/19(火) 00:03:32.65 ID:w8YIQxAa
>>859

山本清を確認できるのは、オープニングと夏祭りのシーンだけだったかな。
焼かれて髑髏になっちゃったから、首のシーンでも確認出来ない。後は、マ
ニアックだけどラストの夕日の落ち武者の一番左が山本清。

一昔前は夏になると一回は放送してたけど、もうやらないのかな・・・
863この子の名無しのお祝いに:2011/07/21(木) 15:04:01.14 ID:DNihgaOU
大人の意見ばかり。
自分の子供にこの映画見せられますか?
自分が幼いとき、この映画を見てどう思った?
864この子の名無しのお祝いに:2011/07/21(木) 18:16:05.18 ID:Ic24UGfi
大人が楽しめばいいと思うが。。。
865この子の名無しのお祝いに:2011/07/21(木) 22:27:52.26 ID:U/nShd68
こういう雰囲気の映画減ったよね。
田舎の闇の怖さというか、夜の神社の怖さというか。
子供の頃は怪談だと思ってたよ。
怖い物みたさで、ビビりながらテレビ放映を見てた記憶がある。
トラウマというよりは良い思い出。
よっぽど、小学校でみさせられたはだしのゲンの方がトラウマ。
866この子の名無しのお祝いに:2011/07/25(月) 07:05:46.46 ID:qGoTmunZ
はだかのゲンさんはキツイ・・・
867この子の名無しのお祝いに:2011/07/29(金) 00:32:00.78 ID:mNtORbbs
ゲンさんのはだかはキツイ・・・
868この子の名無しのお祝いに:2011/07/29(金) 16:47:07.84 ID:JLhoM6P6
DVD版の悪霊島の原曲差し替えは、さっさと元に戻してほしい。
869この子の名無しのお祝いに:2011/07/29(金) 21:55:23.95 ID:fQ/VRm/Q
>>863
子供に「見せる」ことはしないが
親が見ているときに勝手に横で見るぶんには止めない。
子供になにかきかれても「見ていればわかる」と答え
あるいは「自分で考えなさい」と答えるけどね。
それでつまらないと去っていくならそれでよし。
それでも見続けるならそれもよし。
教育とはそういうもんです。

残虐シーンをみて,性交シーンをみて
どう感じるかは子供しだい。
そこで親が不自然な感情を示すとき
子供にも不自然な興味が涌く。
870この子の名無しのお祝いに:2011/07/29(金) 23:17:12.58 ID:Xiuka0ip
うちは、そういうの大らかだったなぁ。土ワイの美女シリーズとかも普通に見せてくれたし・・・。
でも、なぜかドリフはダメでひょうきん族はオーケーだった。
おかげで、立派なエロオヤジになりました。
871この子の名無しのお祝いに:2011/07/29(金) 23:46:09.03 ID:PDb3FewO
俺40歳独身、親父70歳なんだが、いまだにラブシーンっぽいシーンが流れるだけで、親父はチャンネルを変えてしまうんだよ。
872この子の名無しのお祝いに:2011/07/30(土) 00:02:57.22 ID:i7Ftna/C
お堅いお父さまだね

うちのバカ親父ときたら、「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見ていて
ユキの生脱ぎシーンに興奮して、テレサの全裸姿に欲情していた・・・

当時、オヤジは40歳くらいのころ
子供ながらにアホに見えた(実際、我が父はアホでした)
873この子の名無しのお祝いに:2011/07/30(土) 19:54:16.50 ID:jFGduQj5
小学生の時にテレビで小川真由美とショーケンのエロシーンを観て
興奮したなあ。その日の晩、布団に入ってもそのシーンだけがずっと
脳内再生され続けてしまい、寝つけなくて困った覚えが。

両親と一緒に観ていたはずなのに画面に全力で集中していたせいか
親のその時の反応がまったく思い出せない・・・。土曜ワイド劇場も
普通に観せてくれていたからウチも大らかだったのかも。

この前、BSで八つ墓村を放送していたのでわくわくして観てみたが、
それほどたいしたエロシーンじゃなくて肩すかしを喰らった気分になった。
874この子の名無しのお祝いに:2011/07/31(日) 17:57:48.35 ID:RPByFfmT
ウチも、この映画とか土ワイみたいなドラマなら普通に親と一緒に見てたなあ
11PMはダメだったが(夜遅すぎるってのもあったんだろうが)
875この子の名無しのお祝いに:2011/07/31(日) 20:51:58.36 ID:8cnLhZbc
>>874
「再現フィルム」はどうだった?
876この子の名無しのお祝いに:2011/08/03(水) 23:34:33.16 ID:vSrRVGj9
>>875
「お昼のワイドショー・女の事件」か?
877この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 16:51:53.52 ID:svnKOW+S
ウィークエンダーじゃないか?
親が席を外した隙にチャンネル回して見てたな〜
878この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 16:54:29.99 ID:WksRB6x6
三面記事
879この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 18:28:14.78 ID:57qRBynh
体操の砂川啓介が司会だったね。
880この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 18:34:25.86 ID:uhhNW7CD
ウィークエンダーのいかがわしさは、子供心に尋常じゃなかった。
881この子の名無しのお祝いに :2011/08/04(木) 22:47:52.50 ID:jyvONCzl
>ウィークエンダー
「変態事件」の連発だったよなw。
犯人の「目隠し写真」が印象に残っているww。
882この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 23:22:09.70 ID:y4zL4kys

ウィークエンダー懐かしい。
今考えるとよくあんないかがわしい番組を家族でみてたもんだ。美女シリーズも普通に見させてくれたし。
白蛇抄も吉原炎上も。
883この子の名無しのお祝いに:2011/08/04(木) 23:26:02.73 ID:4QqigKSf
熱中時代とか池中玄太とか
ほのぼのとしたドラマの後に
あの如何わしいテーマ曲が流れて来るんだよな。
884この子の名無しのお祝いに:2011/08/05(金) 01:09:11.95 ID:zr+IlhRn
元は刑事コジャックのテーマ曲なんだけどな
ウィークエンダーの方が馴染み深いな
885この子の名無しのお祝いに:2011/08/07(日) 02:50:11.41 ID:zRoGQztj
磯川警部、僕はこれから長野に行ってみようと思うんです。
886この子の名無しのお祝いに:2011/08/07(日) 08:22:24.55 ID:b+yY+v+R
>>878-879
朝帯の「テレビ三面記事」。その発見形がウィークエンダーじゃなかったか?
887この子の名無しのお祝いに:2011/08/08(月) 17:08:37.05 ID:7GbYXq7E
WOWOWにて鑑賞。

つまらなかった。
最後のほうはコントみたいになってなかったか?
そりゃ志村けんにもギャグにされるわけだわ。

もう、無条件に「昔の日本映画はよかった」という風潮はいい加減やめようよ。
888この子の名無しのお祝いに:2011/08/09(火) 22:43:21.82 ID:yvi0XVyY
>>887
>WOWOWにて鑑賞。
音が「モノラル」だった・・。
HV画質だったが、DVDで充分だな〜。
889この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 20:44:35.82 ID:nRtUe68k
駄作でも、「バブル期とそれから10年程度」の期間の駄作の群れよりはマシ

この八墓も、市川版よりは比較にならないほどマシ
890この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 03:13:40.06 ID:SM3uW5po
野村版と市川版とは、原作が同じで登場人物が共通してても、コンセプトが異なるから、
優劣の比較はできないと思う。それ以前に好き嫌いってのは当然あるだろうけど。

>>887
一部のヘンな懐古厨は別にして、昔の作品はすべからく良いなんて奴、そうはいないと思うが?
昔の作品でも良いものは良い、下らないものは下らない。最近の作品も同じ。
ただ、これも好き嫌いはあるわな。
誰にしても、世評が悪くったって個人的には大好きって作品は幾らでもある。
891この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 08:22:28.43 ID:5AIwoq9M
昔の下らない作品は、下らないなりに面白かった。
892この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 09:38:24.79 ID:cq628HKo
え?単に豊川悦二がまずいんだろ?
893この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 11:56:29.96 ID:XQ6cOPSB
トヨエツは悪くないよ むしろ良いほう
市川昆だよガンは あのジジイ、日本映画界の重鎮だ、ってなツラしてるがロクな映画撮ってねえ
なんで日本映画界はあんなジジイを持ち上げてるのかさっぱりわからん
894この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 12:21:19.47 ID:T855oXsy
たしかに八つ墓の市川のは脚本も糞だな 
895この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 12:33:36.49 ID:O6EYj3l7
お盆には欠かせない野村版八つ墓村
地上波で放送しないかな
実況しながら見たい
896この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 13:35:40.55 ID:htHokmsh

スレタイの映画に限らず、
リメイクの犬神以外の横溝作品が、今後地上波全国放送される見込みはないな。

BSではやりそう(こないだ悪霊島をやったのでしょ?)だから、それを待ってろ。
897この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 20:00:40.08 ID:xcpBOdgu
>>890
論拠はいいけど
「すべからく」誤用が惜しい
898この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 21:00:27.09 ID:HgeBjdDP
地上波ではないけど、WOWOWで9/5にもやるな。
899この子の名無しのお祝いに:2011/08/14(日) 01:25:03.71 ID:94jX6WNc
山崎努のメイクが怖すぎる
900この子の名無しのお祝いに:2011/08/14(日) 01:34:48.20 ID:3OgoPV1t
>>893が、所謂「巨匠」「重鎮」と呼ばれる(呼ばれていた)映画監督の、
誰を評価してるのかを、とりあえず知りたいもんだ
901この子の名無しのお祝いに:2011/08/14(日) 06:46:40.42 ID:o3xRiOQc
>>899
つ 加山版 「姿三四郎」
902この子の名無しのお祝いに:2011/08/15(月) 21:45:36.19 ID:lqQFUPGI
新作
「津山事件」来春公開
903この子の名無しのお祝いに:2011/08/16(火) 01:41:21.30 ID:Nh54eDHT
>>893
主演二人の配役のせいでしょ。
辰也役もそうだし。

殺人犯・美也子が
高峰、岸、司、佐久間ときて
キャハハハー浅野、だぜ。

もっとマシなのいなかったのかな。
904この子の名無しのお祝いに:2011/08/16(火) 01:55:05.00 ID:0C1cDr1F
平成八つ墓で良かったのは、俺たちの朝だけだな
905この子の名無しのお祝いに:2011/08/20(土) 01:30:42.72 ID:AKGBcfQ1
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/jyawagenjin.html

田中邦衛の落ち武者のなれの果て
906この子の名無しのお祝いに:2011/08/20(土) 08:30:42.58 ID:5A/y5Kqq
>>905
907この子の名無しのお祝いに:2011/08/25(木) 14:36:27.83 ID:rBp2T73s
908この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 00:00:11.17 ID:Pu86aQvI
20年ぶりぐらいに松竹版八つ墓村を観た。

加藤嘉と校長センセの毒殺演技って、今じゃ誰もできないほどすごいと思った。
09年版「ゼロの焦点」の小林薫の毒殺演技とは比べものにならないじゃない?

辰也が美也子の指の怪我をみて奇声を上げる演技と、美也子の
「辰也さん、あなただけはと思ったけど・・」
もうね、オレほんっとにこの映画の第2ブレイク迎えた(涙)

小川眞由美、今はおばあちゃんだけど、いい女だったんだなぁ・・・
909この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 12:58:00.81 ID:CqeRNSTV
>>908
復讐するには我にありを見れば、
小川眞由美のおっぱいが見れますよ
唯一のヌードかな?
910この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 22:37:41.11 ID:ySW8xuTi
>>909
サンクス^^今度ツタヤで探してみるね

小川眞由美って八つ墓村の翌年に「鬼畜」に出てるからってレンタルで
観た。
・・・あんな鬼畜な作品はもう観たくない。感動とかそんなものを通り越して
この世で一番残虐なものを観てしまった感じ。

スレ違いスマソ。
911この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 03:24:16.90 ID:gPJeIE5+
馬鹿にしながらもDSの八つ墓村やってみたけど
春代さんが可愛すぎて泣いた
912この子の名無しのお祝いに:2011/09/16(金) 20:17:36.03 ID:ULkfoNnN
山崎努版の八つ墓村アマゾンで注文してきたぁあああぁあああ!!!!
五歳の時に初めて観た時の衝撃が忘れられない!
原作小説読み返してくる!
913この子の名無しのお祝いに:2011/09/16(金) 23:46:01.96 ID:paWB1ZLM
5歳で観ちゃったの?洞窟のラブシーンも?
うちの子と一緒に観たいが、ダメだまだ。。
914この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 17:10:18.51 ID:AEA8Q6AI
>>903

トヨエツは良いけど他は二時間サスペンスみたいなキャストだもんね。
なんであんなキャストしか揃えられなかったのか不思議なくらいしょぼいキャストだったね。
ちなみに松竹版八つ墓村も当時としては破格の制作費であれが仮にコケたら松竹はもっと早い段階でヤバかったかも知れないと言われている。
まぁ幸いお釣りが出るくらいの大ヒットだったわけだけどね。
915この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 19:39:03.80 ID:eQ7FPyBO
この映画の公開直前、東京12チャンネルの『ビックリ大集合』で特集した回が視たい。

村人大虐殺の場面をおどろおどろしい絵で紹介してて、
あんな怖い時間は無かった。

映画も山崎努が村人を殺して井戸に落とすところ、その後の赤ちゃんを……ぎゃあ。
916この子の名無しのお祝いに:2011/09/19(月) 00:32:59.24 ID:4u8OROzc
>>912
あ、またアマゾンで取り扱い再開したんだ。
一時期買おうと思ったのにどこにも売ってなかったからツタヤで借りて(ゴニョゴニョ…)ちゃったよ。
917この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 04:14:22.61 ID:RSoCWw7v
ゴニョゴニョ>オナニーですね?わかります!!!
918この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 15:12:22.81 ID:Lf0dV59Y
中野良子でやったか小川真由美でやったか、はたまた任田順好(濃茶の尼)でやったか
気になるところだ
919この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 22:03:25.70 ID:aapcl43l
島田陽子も忘れないで。
920この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 22:05:30.77 ID:C7A2zZzc
この分じゃ夏純子は俺が独り占めしてるな
921この子の名無しのお祝いに:2011/10/05(水) 01:37:28.83 ID:koZnO1U3
いや丹古母鬼馬二のふんどし姿で、という可能性も捨て切れんぞ。
922この子の名無しのお祝いに:2011/10/07(金) 14:28:50.22 ID:JrNclOwl
山崎もフンドシをちらつかせながら、走ってた
923この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 04:03:37.26 ID:VUbow4iY
初めて見てみたら、最後の洞窟のシーンがトラウマになりそうなくらい怖かった
924この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 17:20:27.16 ID:0E0h5hcX
ピュアねあんた
925この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 23:29:12.49 ID:uK5KyKn3
空港の事務所の方が怖い
926この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 23:41:41.54 ID:8U5NdZP/
>>925
>>923に詳しく説明してあげなさい
927この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 16:11:32.90 ID:ybj8OuHP
事務所で怖かったといえば井川のじっちゃんの吐血だが…、
あれって弁護士事務所じゃなかったっけ
928この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 16:51:59.62 ID:5Y3w1CkQ
毒があんなに時間が経ってから効いてくるってのは普通おかしいよな。
929この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 21:20:38.06 ID:UcflK9Qp
>>927
空港の事務所が怖いっていうのはネタを知ってる人ならわかる冗談だから
心霊っぽい手が映ってるって言うやつ
930この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 02:36:46.80 ID:56YbkZYz
931この子の名無しのお祝いに:2011/10/11(火) 14:04:33.01 ID:f0upmN+a
>>910 鬼畜は残虐って言うより、まあホタルの墓みたいなもんで、
かわいそうなんだけど、誰にも同情すべき事情があって、
怒りの向け所を一つに絞れないのが、精神的にキツいってのならわかる。
別に女の子は死ぬ訳じゃないし、男の子はひたすらガッチャマン歌っててバカみたいなんだけどw
大人側の視点で見る作品だから、子供はホント無力だよな。
あと緒形拳は、じれったいけど憎めない屋久島だし。
あれがショーケン主演だったら、誰も同情してないでしょうなw
932この子の名無しのお祝いに:2011/10/11(火) 14:06:37.78 ID:f0upmN+a
なんだよ屋久島って・・
役者の変換ミス。もちつけ俺・・
933この子の名無しのお祝いに:2011/10/16(日) 22:11:26.19 ID:Y//J67hX
心霊写真なんかより、冒頭の落ち武者が八つ墓村見下ろすシーンでチン毛がカメラに写り込んでる方が怖いがな。
934この子の名無しのお祝いに:2011/10/17(月) 14:59:03.17 ID:8ITy2kS5
935この子の名無しのお祝いに:2011/10/17(月) 20:44:51.99 ID:AskCdgVn
チェーンソーだって分類はノコギリだからな
936この子の名無しのお祝いに:2011/10/22(土) 07:17:26.35 ID:/Pu8FxOq
鍾乳洞で豹変した小川真由美に追い詰められて、音楽が止まってまた鳴るところが怖い!
937この子の名無しのお祝いに:2011/10/28(金) 10:06:42.23 ID:e84mVTLy
市川崑の八つ墓村見た。
作り方、迫力の面では野村芳太郎の方が勝っているが、小竹、小梅は岸田今日子が圧倒的に不気味。
小竹と小梅で声色を使い分けてた。
938この子の名無しのお祝いに:2011/10/28(金) 22:24:44.89 ID:V/44jEfi
>>937
濃茶の尼も白石加代子が凄絶
まぁ白石で一番怖かったのは病院坂の婆さんだったが
あれはほとんど妖怪だった
939この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 19:22:05.95 ID:10b9Ni51
>>937
さすがKYON2だな
940この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 09:04:40.07 ID:7fFq20g6
岸田今日子と岸田森は子供の頃からトラウマだ
941この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 18:35:25.57 ID:Pr1mI0Ps
>>938
八つ墓村の白石加代子は少々作り過ぎな感じがした。
俺の場合、白石加代子で怖いと思ったのは、悪魔の手毬歌と細雪。
942この子の名無しのお祝いに:2011/10/31(月) 19:49:22.73 ID:7OWv2sIU
>>937
自分は岸田今日子の一人二役を見たいというだけの理由で市川崑の「八つ墓村」を見てしまうw
怖いのに面白いというか、なんか見たくなっちゃうんだよなぁ
943この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 01:41:44.48 ID:p6tfOAq7
市川のやつは、
小林昭二の最後の勇姿が見たい
ラストの「俺たちの朝」が聴きたい
それだけw
944この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 13:12:02.57 ID:BbrQW9Q9
おととい、八つ墓村のロケ地岡山県高梁市成羽町吹屋行った
945この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 20:34:04.15 ID:mEIRw6wr
そして濃茶の尼に追い返された
946この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 08:07:50.84 ID:sM+HOoXx
>>944
撮影が行ったのは広兼邸
947この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 00:41:45.25 ID:7TrYG7S/
>>941
細雪は、一番ラストに出てくる料理屋の女将役でしょ? 怖いか?
948この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 02:38:05.03 ID:ExtbdbFL
この前スケキヨみたいなマスク?かぶった奴がドンキの駐車場に車に乗っていたんだけど
949この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 12:02:13.55 ID:nSq8RqVw
【文化】 「八つ墓村」などで知られる名探偵"金田一耕助"が大集合…岡山・倉敷でイベント
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320630777/

★金田一耕助が大集合=岡山県倉敷市〔地域〕

・日本を代表するミステリー作家横溝正史の没後30年を記念するイベントが、岡山県倉敷市
 真備町で始まった。同町は、横溝が戦時中に疎開し、名探偵金田一耕助を生み出した場所。
 イベントには、横溝作品の登場人物に扮したファンが全国から駆け付けた。

 よれよれの着物にはかま、帽子姿で金田一になりきった約50人が参加。初登場作品の
 「本陣殺人事件」で描かれた町並みをめぐった。途中、作品中の場面を地域住民らが
 寸劇で再現すると、ファンから拍手が起こった。

 イベントに合わせ、金田一像の除幕式も行われた。高さ約60センチで、ブロンズ風の
 繊維強化プラスチック製。伊東香織市長も仮装姿で、「(横溝の)没後30年にふさわしい
 行事にしたい」とあいさつした。

 イベントは「巡・金田一耕助の小径」として、来年1月まで開催される。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-00000032-jij-soci
950この子の名無しのお祝いに:2011/11/08(火) 05:00:57.55 ID:YUhfBB9t
観たらトラウマだったろうけど、幼少期に観てしまったのは
角川映画の「犬神家」だった。

※仮面の下は、崩壊した顔
※仮面をかぶり直すとき、口元をゆがめる・・・
※生首!
※暗い中、その生首を仮面の男が手にしている! 血が白い地面にポタポタと…

あとは、手形合わせのシーンくらいしか覚えていない。
金田一だのミステリ劇だの、そんなことはわからなかった。
「あれは何だったのか〜」、長い間の謎。
10年ほどしてようやく判明した。 
951この子の名無しのお祝いに:2011/11/08(火) 18:51:14.04 ID:b2IljH0o
おれのトラウマ
遺言の発表のとき
犬神奉公会のおぢちゃんがお辞儀するとこ
952この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 04:05:30.88 ID:xRlqWD/i
あれ、誰が演じたんだ
953この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 09:01:43.54 ID:CTKa+IOP
緒方拳
954この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 09:10:56.36 ID:OR02wtK1
緒方じゃなく、緒形、な

まあ、あれは似てるが
955この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 15:17:35.35 ID:9rX1PW0C
つうか「犬神家の一族」に乗っ取られてんじゃねえか…「八つ墓村」の話をしようぜ

俺のトラウマ
中野良子が山崎勉に手込めにされるシーン
男ってなんて野蛮な存在なんだろうと、男性への嫌悪感がを強く残ってしまい、
以来男性と性交渉が持てないでいる
956この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 15:25:54.83 ID:YaZD7Plx
8歳の時、母に連れられ見に行った。
めちゃくちゃ怖くて、途中で姉とロビーに避難した。
未だにトラウマで、いいトシになった今でも怖くて見れない。
夏八木さんの落ち武者姿はカッコイイ!
957この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 15:28:29.88 ID:YaZD7Plx
加藤嘉さんがしょっぱなからゲロるシーンが幼心に衝撃で
以来ゲロもトラウマになって、ゲロ恐怖症でもある。
958この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 15:50:55.24 ID:UxFErdAi
俺は八つ墓村スレを乗っ取ってやろうと、そのとき決心したんだ!カーーーーーカッカッカッカッカ
959この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 16:05:20.36 ID:9rX1PW0C
>>958
静馬〜!うしろ〜!
960この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 22:14:13.89 ID:vBqyOEC/
自分は、夏八木さんの晒された生首が嵐の夜稲光を受けて目を見開くシーン。めちゃ怖かった。
それから、任田順好の濃い茶の尼も不気味だったなぁ。
961この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 01:30:26.20 ID:JoP4LU4X
この映画のチョイ役でその後けっこう売れっ子になったのって、
刑事役の綿引洪(勝彦)あたりか。
962この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 01:45:20.71 ID:8BO3+eIu
チョイ役の度合いとその後の瞬間風速から考えて、
風間杜夫だろうよ
963この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 01:52:45.76 ID:6ycfB/oT
下条アトムは当時どの程度だったの?
964この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 03:19:45.32 ID:9oJujRXX
この映画の10年くらい前のホラーで、
「八つ墓ナンタラ」ってのが出ててくる邦画があった。

横溝ブームの前「ヤツハカムラ」ってな怖い響きを、世間は知らない。
でも、知ってるモンが映画に取り入れた?
965この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 05:46:23.95 ID:vAuT3GX8
そんな映画ないよ。
野村版八つ墓村以前で八つ墓のタイトルがある映画というと、片岡千恵蔵の八ッ墓村だけ。
966この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 09:23:38.29 ID:wC6osRv7
先日「砂の器」と「鬼畜」を借りて見た。
久々に「八つ墓村」も見てみようと思う。新たな発見とかあるかな〜
967この子の名無しのお祝いに:2011/11/11(金) 05:09:19.91 ID:mN7O+lYN
http://movie.goo.ne.jp/movies/p22650/story.html

「八つ墓山」ってのが出てくる「東海道お化け道中」
968この子の名無しのお祝いに:2011/11/11(金) 15:55:15.34 ID:iDXgg3CF
>>965
よく読もうな
969この子の名無しのお祝いに:2011/11/12(土) 13:37:04.80 ID:GbnjhhpB
八つ墓村は、校長先生が毒殺されるシーンが一番嫌だ
970この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 00:42:46.94 ID:yb6tVFoI
あれ、一番の被害者は山本陽子でしょ w
971口竹石敏規:2011/11/13(日) 13:43:26.68 ID:btBBLHKl
【超関連スレ】

社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1320751083/
奇面組ヲタZ ◆arZPBHyQxu5eからのお言葉
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1319189225/
972この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 03:19:34.18 ID:o+BXLlLC
勝ったんだ!俺は>>1に、勝ったんだ!
973この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 13:09:20.05 ID:5E9F8/Tj
>>972
それは犬神スレでやれよw
974この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 13:15:59.65 ID:o+BXLlLC
>>973
>>958の続きということで。
975この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 13:39:46.93 ID:5E9F8/Tj
>>974
なるほどw
976この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 13:50:55.90 ID:o+BXLlLC
遅レスでしたね(^^;
977この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 21:48:10.14 ID:Zn7/NKh1
中山タネさんを殺しましたね
978この子の名無しのお祝いに:2011/11/19(土) 13:35:06.33 ID:xQvuLJMI
山崎努が走って来るシーン、素敵すぎる。
979この子の名無しのお祝いに:2011/11/19(土) 21:42:26.60 ID:XHkGAk/J
桜吹雪と褌が奏でる和の様式美
980この子の名無しのお祝いに:2011/11/19(土) 21:51:45.17 ID:DnabYEU2
山崎努と中村敦夫、原作はどっちの感じなの?
981この子の名無しのお祝いに:2011/11/19(土) 23:19:29.59 ID:vn7FfUXe
岸辺逝っとく
982この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 00:56:16.00 ID:akcSJLv9
ジョニー大倉とか中村敦夫はなんで女物の赤い着物なんだ?
983この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 18:53:02.03 ID:a/YQYBlL
祟りじゃー
984この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 20:42:19.35 ID:HeEOQdXv
原作は詰襟の軍服、つまり洋装なんだよね?
985この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 23:42:53.74 ID:HxyZ/epb
>>984
そりゃ「津山32人殺し」の話か?
「丑三つの村」見とけ
986この子の名無しのお祝いに:2011/11/21(月) 01:18:49.22 ID:id1CyMuP
>>984
そう。
原作から部分引用すると以下の通り。
「詰襟の洋服を着て、脚に脚絆を巻き草鞋をはいて、白鉢巻、
洋服の上から締めた兵児帯には日本刀をぶちこみ、片手に猟銃」

>>985
知ったかする前に原作読んどけ。
987この子の名無しのお祝いに:2011/11/21(月) 11:11:14.97 ID:Zcaj3H9L
ナショナル
988この子の名無しのお祝いに
山崎努の褌ひるがえして走るシーンもグっと来るけど
夏八木勲が鎧姿の白塗りで高笑いしているシーンもググッと来るわ!