★映画版「配役序列クレジット」を語ろうA」★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
昔の映画界の配役序列は大変だったと聞く。大映の田宮二郎事件は
有名だ。色んなエピソードを大いに語りましょう。
2この子の名無しのお祝いに:2005/12/07(水) 08:50:04 ID:u5FoOWIY
クレ最強俳優 三船・鶴田・高倉!!
3この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 06:28:30 ID:uMn+Qiti
昭和三十年代は圧倒的に三船だろう 鶴田もクレジットでは良かった。
反対に勝新・健さんはまだ売れていなかったので二番手・三番手のポジション。
裕次郎もピンクレジットになるまで3〜4年の時間がかかってる。
今時の俳優は恵まれているように思えてならない。
「ピンクレジット」を獲得するのが昔の映画界では大変だった。
これも時代の流れか?
4この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 09:20:30 ID:uWBZyMKX
史上最高は高倉健だろう・・
国内では敵なし  
5この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 09:51:29 ID:7MlBfAl3
(´-`).。oO(新スレ立てたら過去ログのURLくらい貼ること)
6この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 20:27:09 ID:POXbNkNu
>>1
7この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 21:38:46 ID:K5lU044K
三船敏郎
石原裕次郎
浅丘ルリ子
勝新太郎
中村錦之助
「待ち伏せ」のキャストは今じゃ考えられないだろうと思う。
しかしこの配列は@三船(主演)A錦之助(トメ)B裕次郎(二番手)C勝新(トメ前)
Dルリ子  男性俳優はスターになった順か?
8この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 21:41:38 ID:0vhYM+T/
>>7
年齢順じゃないのかな?
そうでないにしても極めて順当な配列だと思う。
(映画は辛うじて駄作じゃなかった程度で、あまり面白くなかったな)
9この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 22:01:30 ID:PtTZ2tYr
>>8
年齢順だったら三船・勝新・錦之助・裕次郎。
売れた順じゃないか?
三船は昭和20年後半「羅生門」「七人の侍」で一躍トップ俳優へ
錦ちゃんは「笛吹童子」で大ブレイク 東映では事実上のトップ俳優へ
裕ちゃんは文字通リ昭和三十年代ではトップ俳優。
勝新はデビューは錦之助と同じだが売れたのは一番遅かった。
売れた順とミル。
10この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 22:16:04 ID:tdfuUdpe
クレジットでは 錦>裕>勝
役柄では    勝>裕>錦
勝新の役が劇の核になっていて、強い印象を残す。
クレジットと配役でバランスを取っているように思う。
11この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 22:25:25 ID:FzUwIQNh
>>9>>10
どっちにしろ同格って事ね。
大物同士でのクレジットは健さんと渥美か?
錦之助は健さん・渥美とも共演しているが錦之助がスター時代だから
当然錦之助有利。健さんが売れてから「祇園祭」で共演しているが
トップ錦之助・二番手岩下 健さん・ひばり二人連名トメ三船。
三船・健さんも「祇園祭」のみ。
勝・健さんは「無宿」で共演 ポスターは勝新トップ健さんトメ
本編クレジットでは健さんトップ勝新トメ。
勝・渥美も「燃えつきた地図」で共演 勝トップ渥美トメ。
三船・渥美は「男はつらいよ知床旅情」で共演渥美トップ三船トメ。
渥美・健さんは「幸福の黄色いハンカチ」で共演健さんトップ渥美トメ。
不思議と裕次郎は健さんと渥美とは共演がナカッタ。
もし共演したとしてもトップ・トメのいずれか?だったろうと思うんだが?どうだろう
12この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 10:56:12 ID:Dlyw0h9n
@三船A裕次郎=健さん=錦之助B鶴田=雷蔵=勝C仲代=三國=旭=文太
D田宮=渡=千葉=英樹=北大路=松方E優作=ショーケン=織田=役所・・
13この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 00:10:44 ID:MZAPNN4E
『宮本武蔵 巌流島の決斗』(1965)
中村錦之助→高倉健→中略→三国連太郎→片岡千恵蔵(トメ)

『風林火山』(1969)
三船敏郎 
佐久間良子
中村錦之助 
石原裕次郎
四人連名で先頭G

『人斬り』(1969)
勝新太郎→仲代達矢→三島由紀夫→倍賞美津子→中略→
辰巳柳太郎→石原裕次郎(トメ)

『嵐の勇者たち』(1969)
石原裕次郎→渡哲也→中略→吉永小百合(トメ)

『幕末』(1970)
中村錦之助
吉永小百合
仲代達矢 小林桂樹
―中略―
三船敏郎(トメ)

14この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 10:32:35 ID:AKqj32K1
>>13
吉永小百合は凄いね。二十代で渡を抑えてトメたり 仲代・小林等の上でピン
クレされたり当時ではトップだろうな。佐久間良子も錦之助の上いって凄いね。
東映 佐久間 日活 小百合 松竹 岩下 東宝 司 大映 若尾 看板時代
だね。それに三船・裕次郎・錦之助は別格だな・・
15この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 21:57:31 ID:fgJLbPgr
>二十代で渡を抑えてトメたり

これのどこが凄いのか分からない
16この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 14:28:22 ID:pUHdynC6
渡哲也は確かに日活ではスターだったけど、大物の風格が出てくるのは
日活を離れて他社作品やテレビに出るようになった70年代中盤くらいからじゃない?
17この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 14:53:40 ID:dKFNxzqR
時代劇板の「クレジットの序列」でも渡哲也が沢山の作品
でトメになることが多いので話題の人になってるんだけど、
ターニングポイントになったのが『人生劇場』(1972加藤
泰監督)だと思う。

竹脇無我 田宮二郎
香山美子 倍賞美津子
中略
森繁久彌
中略
高橋英樹 渡哲也

↑が本編のクレなんだけど、チラシや広告では渡がピンで
堂々のトメ。31歳の若さで先輩森繁を抑える。役柄として
も決して小さな役ではないが、主役ではない宮川の役で。
ここから快進撃が始まった。
18この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 20:12:13 ID:wpzWKOPQ
渡にクレジットで唯一「待った」をかけたのが仲代達矢。
仲代と渡は映画では「暁の挑戦」中村錦之助主演トメ仲代渡三番手。
「人間革命」丹波哲郎主演トメ仲代渡トメ前。
「続・人間革命」丹波哲郎主演トメ仲代トメ渡トメ前。
「蛍の光」渡哲也主演仲代トメ。
「男たちの大和」反町隆史・中村獅童主演仲代トメ渡中軸。
映画・テレビでここ三十年トップ・トメの渡も「男たちの大和」で仲代にトメられる。
しかし大河ドラマ「秀吉」では仲代を抑えて堂々のトメ。
何かと因縁の深い二人だ。
日活の先輩裕次郎は「人斬り」勝新太郎主演仲代二番手裕次郎トメ。
旭は「青春の門」吉永小百合主演仲代達矢トメ前小林旭トメ。
裕次郎・旭には映画の世界では渡でも勝てない。
19この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 23:44:36 ID:gPepMqal
マジで聞きたいんですがクレジットってどういう意味なんですか?
名前が出てくる順番のことですか?
20この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 00:26:05 ID:nZEb1rB2
>>18
渡が信長、仲代が利休という役柄の差で渡がトメになったと思う。
21この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 00:40:32 ID:qvbwK8zt
>>19
クレジット=分割  役者の名前を順番に分割していく意味か?
俺も詳しく解らんが多分役者の名前を配分していく事じゃないの?
22この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 07:40:26 ID:jgOc7ah4
>>21
レスありがとう。映画の最初や最後に出てくる名前の順番のことですか?
それともビデオパッケージやポスターとかに出てくる名前の順番のこと?
クレジットってよくでてくるけどよくわからんねん。
23この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:19:19 ID:w5E6ViTZ
倉本聡初監督の「時計」でのエンドロールのクレジットは、
五十音順だった。しかも、配役(俳優)とスタッフ(裏方)もゴチャマゼで
しかも、映画でどんな役割をしたかも(俳優だったら役名、スタッフなら
”撮影”とか”編集”とか、も書いてない。名前だけ
24この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:22:00 ID:w5E6ViTZ
>>19
もともとは「信用」という意味らしい。
映画用語としては、スタッフやキャストに関する、OP,ED、ポスター等での
表示のこと。↓参照

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A5%AF%A5%EC%A5%B8%A5%C3%A5%C8&sm=1&pg=result_k.html&sv=DC&col=KO
25この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:24:56 ID:w5E6ViTZ
>>22
連投スマン。ただ単に「名前の羅列の表示」という意味で、
「序列、順番」という意味合いは含まれて無かったと思うよ。
26この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:37:08 ID:w5E6ViTZ
もうひとつオマケに。
「序列」という意味合いも含めた「キャスト、スタッフの表記」という言葉に
"bill"というのがあったような気がする。
「恋に落ちたシェイクスピア」という洋画で、
演劇人の誰かと誰かが金(勘定書=bill)を巡って揉めてケンカした、という
話が、「いや、そっちのbillじゃなくて配役序列のbillのほうだ」という
くだりがあったような記憶がある。
誰か、見た人いる?
27この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:43:30 ID:w5E6ViTZ
半角小文字で分かりにくいか  > bill

bill=BILL(ビル)ね。
28この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 08:56:38 ID:DEeHv9sk
配役序列といえばやはり「忠臣蔵」だろう
大映では長谷川一夫主演で市川雷蔵・勝新太郎・鶴田浩二・京マチ子・山本富士子・若尾文子・・
東宝では松本幸四郎(当時)主演で森繁久弥・三船敏郎・加山雄三・原節子・司葉子・新珠三千代・・
東映では片岡千恵蔵主演で市川右太衛門・中村錦之助(当時)・大川橋蔵・美空ひばり・・
錚々たる面々をどうやって裁いたのだろう・・何方かクレジット張ってくれませんか。
29この子の名無しのお祝いに :2005/12/21(水) 09:07:09 ID:VFffKbo/
役者は妙にこれにこだわるから面倒くさい。ラストのクレジットじっくり
見てるのは業界人か余程のマニアだけなのに。ドラマの何て誰も見てない
んじゃないか?・・・なのに妙に頭に残る『山田かつら』
30この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 09:18:11 ID:5edz1QLg
>>29
アメリカでも” starring ”にはこだわるでしょ? 洋の東西に関わらず当事者にとっては「格」は気にな
るもんだよ。ある意味では普通の学校・役所・会社と何も変わらないと思う。
31この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 21:46:01 ID:iZ6TpFh7
オーソン・ウェルズの「審判」とか、
デニーロ製作の「ミストレス」はアルファベット順
これだとケンカにならなくてすむ。

審判は、ウェルズ、アンソニー・パーキンス、ロミー・シュナイダー
ジャンヌ・モロー、などだから、豪華キャスト。

邦画では、上のレスの「時計」(倉本聡)くらいかな?俺が知ってるのは
他になんかある?
32この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 21:49:39 ID:a04jUrQ5
戦争と人間シリーズのキャストは五十音順だったと思う。
33この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 22:39:05 ID:+J6bDCh+
>>29
この板的にはクレジットって一番初めに見るものじゃない?
けっこうちゃんと見てるけどなあ。
いつ頃から本編最後に流すようになったんだろう。
34この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 22:40:23 ID:+J6bDCh+
一番初めっていうか作品の頭のほうにだね
35この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 23:11:01 ID:F/YwUO98
影武者って志村ではなく藤原がトメなんだよね
結構意外
36この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 23:24:32 ID:IjwhJNXy
>>28
とりあえず、東宝版、前に忠臣蔵スレにカキコした。
原節子の遺作だね。

松本幸四郎

加山雄三 三橋達也 宝田明
夏木陽介 佐藤允 高島忠夫 河津清三郎
志村喬 加東大介 小林桂樹 池部良

原節子 司葉子 団令子 星由里子
白川由美 水野久美 浜美枝 池内淳子
淡路恵子 草笛光子 新珠三千代

森繁久弥

フランキー堺 三木のり平 柳屋金語楼 益田喜頓
由利徹 山茶花究 有島一郎
まだまだ続く。
主な配役でも藤木悠、小泉博、久保明、平田昭彦、中丸忠雄、土屋嘉男
藤原釜足、田崎潤、藤田進、上原謙、天本英夫
一の宮あつ子、中北千枝子、沢村貞子

市川染五郎以下高麗屋一門 市川中車

トメは 三船敏郎
37この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 00:13:01 ID:G8pbRUs1
>>36
28です。有難うございます。
しかし凄いメンツで豪華なクレジットですね。
幸四郎・森繁・三船の三人がピンクレ!流石!
自分的には東宝版が一番だと思ってる。
東映は男優だけ。大映もイイが東宝とまではいかないんでは?
38この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 00:23:53 ID:f6rDMNAb
>>31
山薩は五十音順結構あるはず。
39この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 00:24:28 ID:f6rDMNAb
テレビの20時間ドラマ辺りで、出た順ってのがあったと思う。
40この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 00:53:17 ID:mzCbfd0T
>>32 &>>38
サンクス
41この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 02:58:10 ID:L9IMn+Ax
>>31
「2・26」は50音順じゃなかったかな。
42この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 06:18:37 ID:Muptf4rh
>>32
『戦争と人間』は男女の順に一・三部は五十音、二部はイロハ順。
二部女性トメは佐久間良子、三部は男性先頭芦田伸介、
女性浅丘ルリ子(先頭)→吉永小百合(トメ)

>>37
市川中車(吉良役)もピンクレだよ
43この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 08:53:54 ID:G8pbRUs1
>>52
五十音でも先頭ルリ子トメ小百合だ!ウマク考えたな。
東映の「ああ決戦航空隊」はイロハ順だった。並み居る大物スターを横目に
売り出し中の文太がトメだった。
修羅の群れリメイクでやはり五十音順で渡哲也トメ。文太・旭・丹波を封じ込んだ。
結構「五十音順」「イロハ順」等色々あるがスター同士の扱いを平等にする都合いい
処理だ。しかしソレはソレで都合よく出来ている。
44この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 21:22:05 ID:hXw+BrSp
>>41
五十音順だけど
面子がしょぼいからな
あの中にどれだけ時代を作った大スターがいたかというと…
45この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 22:30:12 ID:mzCbfd0T
豪華キャストで、大スターの名前が四番目とかに出てくると逆にカッコイイ
と思うけどね>五十音順、アルファベット順。

作品も、ネームバリューを狙ってないように「見える」し、
俳優も、純粋に演技の仕事として役を全うしてるように「見える」
46↑の訂正:2005/12/22(木) 22:31:43 ID:mzCbfd0T
大スターの名前が四番目とかに出てくると逆にカッコイイ
と思うけどね>五十音順、アルファベット順。

作品も、ネームバリューを狙ってないように「見える」し、
俳優も、純粋に演技の仕事として役を全うしてるように「見える」
47この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 23:54:03 ID:NK4NoOM9
「日本のいちばん長い日」での、登場順というのもある。
ただし、天皇役の松本幸四郎だけ登場順とは関係なくトメだったと思う。
48この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 23:56:10 ID:G8pbRUs1
>>46
確かにそういった側面は否定できない無いね。
日活のヤケクソの大作「戦争と人間」にホンの
ワンシーンだが日活金看板石原裕次郎が出演
しているがクレジットでは確か四番目。
ソレはソレで強烈な印象を残しながら
「日活映画」になっている。監督は社会派大映
の山本薩夫。第二作では東映勢佐久間良子
北大路欣也も出演しているが「日活映画」だ。
裕次郎出演効果だろう・・
49この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 00:38:55 ID:NG0Ibpzn
邦画史上最高のオールキャストの映画は何ですか
50この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 01:13:03 ID:Qlx0/TA8
>>49
うたえもんの旗本退屈男
51この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 01:37:19 ID:NG0Ibpzn
市川右太衛門は月形龍之介の水戸黄門のクレジットは2番手でしたよね
52この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 02:04:28 ID:0VxrZlnA
>>49
東宝「忠臣蔵」62年作 松本幸四郎(白鴎)他森繁・三船東宝俳優総出演。
東映「任侠東海道」60年作 片岡千恵蔵・市川右太衛門他錦之助・橋蔵東映時代劇俳優総出演。
東映「決戦航空隊」74年作 鶴田浩二・小林旭・菅原文太他東映俳優総出演。
大映「忠臣蔵」58年作 長谷川一夫他雷蔵・勝新・鶴田・京・若尾大映俳優総出演。
日活「君は恋人」67年作 浜田光夫復帰作・和泉雅子他裕次郎・小百合・旭・ルリ子他日活俳優総出演。
日活「嵐の勇者たち」69年作 石原裕次郎他渡哲也・小百合・浜美枝・宍戸錠他日活俳優総出演。
松竹「雲霧仁左衛門」78年作 仲代達矢・岩下志麻他梅宮・加藤剛・松本幸四郎(染五郎)・宍戸錠他。
でもやっぱり邦画各社の看板が揃った「待ち伏せ」だろう・・
三船敏郎(東宝)石原裕次郎(日活)勝新太郎(大映)中村錦之助(東映)
後にも先にもこの四人が一同に共演した「待ち伏せ」が最強だろう・・
5336:2005/12/23(金) 07:57:17 ID:MuPO1NJg
>>28
それじゃあ大映版カキコ。
長谷川一夫 勝新太郎 鶴田浩二 市川雷蔵
京マチ子 山本富士子 木暮実千代 淡島千景 若尾文子
滝沢修 黒川弥太郎 船越英二 川崎敬三 小沢栄太郎 志村喬 中村雁治郎
東山千栄子 中村玉緒 穂高のり子 三益愛子
根上淳 林成年 川口浩 菅原謙二 見明凡太郎 潮万太郎 清水将夫 田崎潤 沢村宗之助
省略して主な俳優は、信欣三 北原義郎 高松英郎 清水元 坊屋三郎 香川良介
この後、品川隆二とか生え抜き大部屋さんが続いて、いきなり
監督 渡辺邦男
トメがないし新劇系と自社契約俳優のビリング順はどうやって決めたのかなと。
54この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 10:57:00 ID:0VxrZlnA
>>53
長谷川一夫 勝新太郎 鶴田浩二 市川雷蔵

四人連名か?凄いメンツだな。
外様の鶴田は三番手か?
鶴田も松竹一筋だったら「三船」「長谷川」「片岡」クラスに
扱われただろうな。東宝ではクレジットは良かったが移籍した
最初だけ。後半は完全に三船の二番手。
東映でも任侠路線ブームがなければ厳しい扱いを受けていたと
思う。俊藤さんは終生鶴田をトップとして扱ったね。
55この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 00:04:24 ID:tVfIRT6G
鶴田は東映では最強だったが唯一「待った」をかけたのが片岡千恵蔵御大。
その千恵蔵に「待った」をかけたのが萬屋錦之介。その錦之介に「待った」
をかけたのが渡瀬恒彦。時代は流れていく・・クレジットも時代の流れと
一緒だ。
56この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 01:35:37 ID:0cm6Z7cy
>>49
1932『忠臣蔵』(松竹) 阪東寿三郎 林長二郎 市川右太衛門
上山草人 田中絹代 岡田嘉子 岩田祐吉 藤野秀夫

1938『忠臣蔵』(日活) 片岡千恵蔵 嵐寛寿郎 月形龍之介 小杉勇
            酒井米子 山本嘉一 志村喬  阪東妻三郎

1952『西鶴一代女』(新東宝)田中絹代 山根寿子 三船敏郎 宇野重吉
進藤英太郎 沢村貞子 柳永二郎 清水将夫 桐竹紋十郎 竹本紋太夫

1961『釈迦』(大映) 本郷功次郎 チェリト・ソリス 市川雷蔵
勝新太郎 京マチ子 山本富士子 中村玉緒 山田五十鈴 杉村春子
滝沢修 千田是也 東野英治郎 中村鴈治郎 市川寿海

1969『風林火山』(東宝) 三船敏郎 佐久間良子 中村錦之助
石原裕次郎 緒形拳 中村梅之助 志村喬 月形龍之介 中村翫右衛門

1972『関東緋桜一家』(東映)藤純子 鶴田浩二 高倉健 若山富三郎
菅原文太 南田洋子 長門裕之 嵐寛寿郎 藤山寛美   片岡千恵蔵

1978『柳生一族の陰謀』(東映)萬屋錦之介 千葉真一 松方弘樹 
西郷輝彦 大原麗子 原田芳雄 丹波哲郎 中村富十郎 金子信雄
芦田伸介 山田五十鈴     三船敏郎

1978『日本の首領 完結編』 
三船敏郎 菅原文太 大谷直子 高橋悦史 片岡千恵蔵 佐分利信

57この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 13:35:24 ID:tVfIRT6G
看板俳優番付
横綱 三船敏郎 石原裕次郎 高倉健 中村錦之助 長谷川一夫 片岡千恵蔵
大関 鶴田浩二 勝新太郎 市川雷蔵 仲代達矢 森繁久弥 三國連太郎 渥美清 市川右太衛門
関脇 若山富三郎 小林旭 菅原文太 大川橋蔵 安藤昇 丹波哲郎 池部良 フランキー堺 植木等 嵐寛寿郎 佐田啓二 佐分利信     
小結 加山雄三 北大路欣也 松方弘樹 渡哲也 高橋英樹 赤木圭一郎 田宮二郎 小林桂樹 ハナ肇 大友柳太朗 月形龍之介              
   坂本九 宇津井健 川口浩 千葉真一 梅宮辰夫 西郷輝彦 舟木一夫 竹脇無我 加藤剛 天知茂 橋幸夫 北島三郎                           
   松田優作 緒形拳 西田敏行 東千代之介 伴淳三郎 萩原健一 高橋貞二 村田英雄  
前頭 藤岡弘 宍戸錠 二谷英明 長門裕之 本郷功次郎 黒沢年男 浜田光夫 田村高広 田村正和 渡瀬恒彦 谷隼人 和田浩治         
   川地民夫 宝田明 夏木陽介 三橋達也 原田芳雄 藤竜也 津川雅彦 中村賀津雄 谷啓 高島忠夫 中村雅俊 郷ひろみ                    
   成田三樹夫 田中邦衛 佐藤允 岩城晃一 吉田輝雄 杉浦直樹 山本圭 田村亮 杉良太郎 里見浩太朗 舘ひろし                                     
    
 

58この子の名無しのお祝いに:2005/12/25(日) 09:39:09 ID:AIBlYLzt
看板俳優番付
横綱 三船敏郎 石原裕次郎 高倉健 中村錦之助 長谷川一夫 片岡千恵蔵
大関 鶴田浩二 勝新太郎 市川雷蔵 仲代達矢 森繁久弥 三國連太郎 渥美清 市川右太衛門
関脇 若山富三郎 小林旭 菅原文太 大川橋蔵 安藤昇 丹波哲郎 池部良 フランキー堺 植木等 嵐寛寿郎 佐田啓二 佐分利信     
小結 加山雄三 北大路欣也 松方弘樹 渡哲也 高橋英樹 赤木圭一郎 田宮二郎 小林桂樹 ハナ肇 大友柳太朗 月形龍之介              
   坂本九 宇津井健 川口浩 千葉真一 梅宮辰夫 西郷輝彦 舟木一夫 竹脇無我 加藤剛 天知茂 橋幸夫 北島三郎                           
   松田優作 緒形拳 西田敏行 東千代之介 伴淳三郎 萩原健一 高橋貞二 村田英雄 志村喬 笠智衆 
前頭 藤岡弘 宍戸錠 二谷英明 長門裕之 本郷功次郎 黒沢年男 浜田光夫 田村高広 田村正和 渡瀬恒彦 谷隼人 和田浩治         
   川地民夫 宝田明 夏木陽介 三橋達也 原田芳雄 藤竜也 津川雅彦 中村賀津雄 谷啓 高島忠夫 中村雅俊 郷ひろみ                    
   成田三樹夫 田中邦衛 佐藤允 岩城晃一 吉田輝雄 杉浦直樹 山本圭 田村亮 杉良太郎 里見浩太朗 舘ひろし                                     
前頭A山城新伍 室田日出男 川谷拓三 山本麟一 今井健二 深江章喜 高品格 安部徹 峰岸徹 中条静夫 天本英世
59この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 09:50:29 ID:lLI/ohVX
昭和三十年映画会社看板俳優序列。
東映 千恵蔵=右太衛門>錦之助=橋蔵>千代之介>月形=大友>高倉>千葉=梅宮=里見=欣也=松方・・
東宝 三船=森繁>鶴田>宝田=三橋=フランキー=小林>夏木=加山=佐藤・・・
松竹 佐田=高橋>津川=川津=大木>三上>田浦>山本・・
大映 長谷川>雷蔵>勝新=川口>本郷=船越=田宮>根上=北原=高松・・
新東宝 アラカン>宇津井=高島=天知>若山>吉田>文太=松原・・
日活 裕次郎>旭>赤木>錠=二谷=長門>川地=浜田>和田>英樹>葉山=小高・・
昭和四十年代
東映 鶴田>高倉>千恵蔵>若山=文太>千葉=梅宮=松方>渡瀬=谷・・
東宝 三船>加山>小林>宝田=夏木>黒沢・・
松竹 渥美>安藤>竹脇=藤岡・・・
大映 勝>雷蔵>田宮>宇津井>本郷=藤巻=船越>篠田・・・
日活 裕次郎>旭>英樹=渡>錠=二谷>浜田=藤=川地>和田=郷・・
昭和五十年代
高倉=渥美>文太>松方=鶴田=三船=佐分利>ショーケン=優作=緒形・・
平成〜
高倉>役所=真田>佐藤=中井=織田・・・
60この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 10:08:36 ID:dBVTINdu
>>59
笠って脇役とはいっても地位的には松竹でもかなり上だと思うが…
田浦とか山本よりも下なのか?
ていうか脇役の田浦がはいっているなら笠とかいれてもいいと思うが

志村喬しかり
61この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 10:40:45 ID:Ks8IPuuw
看板というのとは違うんじゃないの。
年齢的に佐野や上原も入ってないわけだし。
62この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 08:58:13 ID:mReYkWRW
映画人口が最も多かったのが昭和三十三年。
この年の映画観客動員数で圧倒的に力を発揮したのが
日活の裕次郎。今だったら数百億だろう・・・
裕次郎映画に対抗したのが各社オールスター物。
裕次郎は名作・各賞受賞作・名匠とは無縁だが
「娯楽映画」として当時の若者に与えた影響力は
ハンパではない。
対極にいたのが三船。この二人が後々邦画五社の
協定を壊滅させるのが興味深い。
「映画俳優」の肩書きもこの頃の人たちを指すんだろう
唯一「映画俳優」を全うしているのが高倉健。
タイトルクレジットも映画全盛期は裕次郎はトップクレ。
三船もトップ・トメ。健さんに至ってはココ三十数年トップクレのみ。
しかし「ハリウッド」の壁は厚い。国内最強の健さんも二番手・三番手。
マーケットが世界だと「日本人俳優」のランクの低さがわかる。
フランスのトップ俳優アランドロンのハリウッド進出したがわずか一本
で終わった。ジャンレノも「ゴジラ」「MI2」に出演したがやはり
クレジットでは三番手。
渡辺謙は「ラストサムライ」でエンディングクレジットで堂々のトップ
ギャラはトム・クルーズの何百分の一だが世界のトム・クルーズを抑えて
トップクレジットは快挙だ。
それにしても「クレジットタイトル」って不思議だ。
63この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 12:06:03 ID:pOrYGBtR
三船と比べりゃあ、石原裕次郎は3流俳優だからなあ。関脇で十分


64この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 13:05:59 ID:Xxii3mfo
映画じゃないけど、今日のNHKの勘三郎のドラマ、
俳優のクレジットは五十音順だそうだ。
65この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 18:05:30 ID:mReYkWRW
>>63
ナンカ こういう人イルンダナ 無知な人 この2チャンネルでは珍しい(笑)
理由を正当に論じて欲しい けど無理だろうけど・・
66この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 18:43:03 ID:jwPRQq7A
>>60-61
確かに、そこら辺の方々は別格という希ガス
67この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 07:52:39 ID:uI0rw8hr
笠智衆・志村喬等は映画出身の松竹・東宝の重鎮。名作には欠かさない名優。
佐野周二・上原謙等は戦前の松竹の看板スター。
このクラスは>>59氏の言ってる意味とは異なると思う。
但し「主役」を張るから「大スター」という概念は「名優」には当てはまらないだろう・・
68この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 12:09:22 ID:RYotbhep
辰巳・島田・宇野・滝澤・小沢も
「スター」というより「名優」だね。
69この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 13:56:47 ID:CJO3aS7H
今史上の4大女優っていうと高峰、山田、田中、原ってよくいわれるけど
これって1950年当時から一貫して変わらないの?
70この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 14:00:01 ID:RYotbhep
>>69
1950年代に生まれてないんでわからないけど、
当時の資料を見ると、その四人は大女優だった
みたい。

71この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 02:11:19 ID:SRJrNdPT
笠智衆・志村喬・東野英次郎・西村晃・杉村春子
たしかにこの辺の俳優は別格

ていうか寅さんで主役してたとしても
渥美清もどっちかというとここに入っていてもいいけど
72この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 06:42:41 ID:/MPi5Pie
>>71
渥美も寅さん映画が出てくるまでは「名優」だった。がしかし
邦画五社衰退期に東映の健さん・文太路線と寅さん映画が日本の
顔だった。一人の映画で松竹を支え「旬」の大女優をゲストに
招き大看板だった。「名優」を超えた「大スター」だろうと思う。
73この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 20:26:42 ID:NMVMVYq/
映画じゃないが、赤い運命のトメグループが
志村喬→池部良→有馬稲子で卒倒しそうになった。
74この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 07:09:07 ID:xiGLvSMi
>>73
当時「宇津井健最強時代」新東宝の新進スターだった宇津井健が新東宝倒産の
為天知茂・万里昌代等と大映へ移籍。しかし雷蔵・勝新・京・若尾等の助演。
昭和40年から始まった大映テレビ「ザ・ガードマン」で一躍国民的ヒーロー
へ大躍進。大映東京の川口浩夫人で女優の野添ひとみの実姉野添和子が大映
テレビのプロデューサー。この野添・宇津井コンビで本家「映画」を凌駕する
勢い。宇津井は名実ともに「大映テレビの顔」この頃の宇津井はクレジット
でも最強だった。又映画界も斜陽に入り映画界の大物が続々テレビに進出。
三國・池部・志村・有馬・草笛・長門・・・でも不思議だ?田宮二郎との共演
はなかった。
75この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 10:27:23 ID:HssztXDX
>73
そこに三國連太郎がど真ん中でピンクレだからねえ。
テレビドラマのキャストでは当時凄かったんじゃないかな。
76この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 11:21:14 ID:XlUZisQm
宇津井健、山口百恵は当然として、三國連太郎、岸田今日子、前田吟と
「出演者結構豪華だね。」と思って見てたら、そんなもんじゃすまなかった。
77この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 11:55:26 ID:xiGLvSMi
昭和四十年代終盤から五十年代初頭にかけて「映画俳優」のテレビへの
トラバーユが盛んな時期。東映俳優はまだ映画中心。大映・日活・東宝
松竹等の俳優がテレビに出捲くった。その中でも大映テレビ制作ドラマ
の出演者は凄かった。
78この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 02:23:04 ID:6dboEpi5
>>77
日本でTV放送が始まったのが1953年。「映画俳優はTVに出なかった」は俗説。
実際は50〜60年代から映画俳優のTVでのバイトは多かった。
徐々に仕事としての垣根が無くなり、映画界も斜陽になり往年の映画俳優が普通にTV映画・スタジオドラマに出演していた
70〜80年代は、今にして思えばTVでも本当にキャストが豪華だったな。

>>74
田宮はTBS・フジ制作のスタジオドラマ、松竹・TBS制作のTV映画への出演が主。
大映テレビ作品が主だった宇津井健とはすれ違いに終わった。

「TVにほとんど出ない」人生を貫徹したのは、高倉健ぐらいじゃないですかね? 小林旭も
ドラマには余り出なかったけど、ただし旭は歌手としては結構TVに出ている。
79この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 02:32:12 ID:GJeTaSo8
じゃあ、浅野忠信や田中麗奈とかは若手ではビッグスターなのだな。
80この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 02:46:06 ID:6dboEpi5
>>79
釣りにしちゃ面白くないなw まあ、連中は本業はCMタレントみたいなものでしょ?
安売りしないためにTVに出ないだけ。
他、「映画女優」というスキマ商売に賭けているのが麻生久美子とか
宮崎あおいとか・・・。(宮崎は今年はNHKの朝ドラに出るが)
81この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 09:40:47 ID:t9hit69j
>>78
「TVにほとんど出ない」人生を貫徹したのは、高倉健ぐらいじゃないですかね? 小林旭も
ドラマには余り出なかったけど、ただし旭は歌手としては結構TVに出ている。


健さんと旭の話題がでたので・・
日活がロマンポルノへ方向転換して既存の日活スターは大挙して東映へ
旭が京撮(東映京都撮影所)へ始めて行った時、俳優部屋を持たない旭に
「コーヒーをどうぞ」と連日旭に健さんが勧めたとか?
映画界には「先に売れた方が先輩」という不文律があるらしい・・
確かに旭の方が健さんより売れたのは早かった。
実直な健さんは外様(他社の人気俳優)には滅法気を使ったので有名だ。
吉田輝雄(新東宝)・池部良(東宝)・三橋達也(東宝)等にも同様だったらしい。
昨晩レコード大賞に旭が歌手として出演。健さんも間もなく主演映画が公開。
二人とも健在なのが嬉しい。
82この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 09:59:06 ID:qYB6nSWB
雷蔵は結局、TVドラマには出なかったな
早死にが惜しい
83この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 10:43:44 ID:t9hit69j
>>82
話はあった。NHK大河「樅の木は残った」の主演が決定していた。
しかし急逝の為、俳優座の平幹二朗に決定。平は一躍全国区知名度俳優へ。
雷蔵はラッパの義理の息子だからラッパと一蓮托生の関係。
もっと早くにテレビ進出してたら寿命も延びたかも?
長谷川一夫は64年「赤穂浪士」大川橋蔵は66年「銭形平次」錦之助は
67年「真田幸村」あの千恵蔵御大も70年「大岡越前」に出演。
ホント惜しかった。
84この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 12:38:12 ID:t9hit69j
ついでに雷蔵の話題をもう一つ。
勝新はギャラで長谷川・雷蔵・京を抜いたが序列は雷蔵死去まで
雷蔵>京>若尾>勝新だった。
85この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 13:37:25 ID:cUAnoLBu
>>80
現状では高倉健・渡哲也・吉永小百合もCMタレントでしょ
高倉健なんて「最後の映画スター」なんて呼ばれているけど
90年代以降四本しか出ていないからね(80年代以降マトモな映画に出てないし)
吉永ずっーとつまらない作品ばっかりだが
86この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 17:58:01 ID:jHZ0AGNm
>>83
>もっと早くにテレビ進出してたら寿命も延びたかも?

この意味が分かんない。
勝新みたいにワイドショーに取り上げられて長く話題にのぼること?
それとも単純に生命のこと?
雷蔵はテレビ進出しても遠からずテレビから離れたと思うよ。
87この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 12:07:46 ID:sMCP/n9N
>>82
錦兄は子連れ狼や破れ傘刀舟をヒットさせたし、
勝新は映画の当たり役である座頭市をテレビでも当てたにもかかわらず、
晩年は借金漬けだった。
予算の少ないテレビ時代劇を映画と同じに作ってたらとても採算が合わないのだろう。
雷蔵がテレビ進出すれば、眠狂四郎をヒットさせてとは思うけど、
結局同じ目に遭っていたのでは?
テレビ出演が実現せずに夭逝したことは、結果的には幸運な面もあったのかも。
8878:2006/01/02(月) 13:08:41 ID:sMJ0bf86
>>87
スタープロで残ったのは石原プロだけでしょ? 往年の撮影所のように、周囲に気心の
知れた一家とスタッフを抱えて制作する贅沢な環境はもはや不可能なんだよ。

雷蔵が生きていたらどうしたかね? 賢明な人なので、欲を出さずに舞台・映画・TV出演を
並行させて地道にやっていたんじゃないかと思う。
要するに過分な夢を抱いた人がみんな自滅している。
8978:2006/01/02(月) 13:28:51 ID:sMJ0bf86
>>83
長谷川は、当時の大映ではもう主演が取れないし昔みたいに大事にしてくれないこ
とが分かったので辞めたんだと思うよ。実はTVもそんなに出てないしね。
ナルシズムの塊みたいな人なので、舞台に専念したのは賢い選択だったのでは?

橋蔵も東映に居場所が無いことを知り、「銭型平次」と舞台に引き篭もってしまった。
錦兄いにせよ、TV進出した当初は「ギャラが高い割に視聴率が良くない」と散々だったそうで。「日本侠客伝」の好
演を観るに、妥協して任侠映画に出続けていたら映画スターとしての寿命はもう少しあったかもしれない。
もちろん映画も全く出なくなった訳ではなく、舞台・TVと旺盛に出続けたけど、
何だか身を磨り減らしているように見えて後半生は気の毒ですね。

千恵蔵さんは「トメ」扱いで丁重に迎えられればTVの助演も快くやる人だったようですから・・・。
(こういう点が、主演しか出来ない右太衛門とは心掛けが違うね)
この人も映画の出演本数が減って以降は主に舞台でしょ?
9078:2006/01/02(月) 13:43:57 ID:sMJ0bf86
>>85
要するに80年代以降の日本では「映画スター」はもう成立しない職業なんでしょうね。
大物から小物まで、大半はCMやらTVやら映画やら舞台やら色々やる「タレント」。
ハリウッドでも、映画メインの俳優となると、一握りのセレブだけだしな。
(欧米は舞台でもトップクラスになると、映画よりも俳優の地位は高いようだし。収入は映画俳優だろうけど。
 新劇全盛期ならともかく、今の日本の舞台俳優の地位なんか曖昧なもんだしな)

向こうも中堅以下は昔も今も映画・TV・舞台と色々やってる。アメリカの古いTV映画を観ていても、結構映
画と同じ俳優が出てくる。これは現代でもそう。TVでは重要な役を貰っている人が映画では
脇や端役だったり「格」はあるので、映画>TVという序列は明確にあるわけだけど。
今でも盛りの過ぎた映画・TVスターが色んな舞台に出たりもしてるみたいね。

まあ、職業としての俳優・タレントも仕事を繋げて生活していくには大変な商売ですよ、という話。
91この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 14:14:20 ID:sMCP/n9N
>>90
今、テレビドラマに出ないでほぼ映画だけで俳優活動しているのって、

スターシステムの生き残り―高倉健、吉永小百合、
ハリウッドオファー組―役所広司、渡辺謙、真田広之
こだわり系の若手―浅野忠信、田中麗奈

これくらい?
このうち健さんと小百合はドラマ出てないってだけでCMに収入依存してるし、
ハリウッド組が映画専業になったのはほんのこの数年でいつまで続くかわからんし、
若手もそれはなおのこと(かつて映画専業だった薬師丸ひろ子の今を見てたら
彼らのその後もおのずと想像がつく)

確かに今の日本で「映画スター」てのはまず存在不可能だね。
こういう状況下では、映画スターのイメージを最大限利用してテレビで
稼ぐ渡のようなやり方が賢いのかも。個人的には認めたくないが。
92この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 14:47:24 ID:EF+DasLS
浅野とか永瀬とかあの辺は作品がトンチキなのが多すぎる
役所・渡辺・真田あたりは「代表作」があるけど、若手は・・・
吉永もトンチキな作品が多いが、サユリストが持ち上げてるからな
93この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 15:00:04 ID:3poaGjaH
>>92
永瀬はともかく、浅野はフィルモグラフィー調べてその監督名列挙してみな。
巨匠から俊英まで90年代以降の日本映画総なめしてるぞ。
94この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 15:27:14 ID:MpPJkfJw
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0237830.htm

無駄な総なめとしか思えないが・・・
それで演技が上手ければ
真田、役所らとばんばん共演してると思うよ。
95この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 15:45:47 ID:3poaGjaH
主なところで・・・
大林宣彦、岩井俊二、青山真治、是枝裕和、竹中直人、井坂聡、庵野秀明、
塚本晋也、石井克人、石井聰亙、石井輝男、相米慎二、三池崇史、黒沢清、
東陽一、大島渚、北野武、黒木和雄・・・
(おまけ)侯孝賢、ペンエーグ・ラッタナルアーン

現代日本映画監督人名事典が出来上がるぞw
20年に満たないキャリアでこれは凄い。
96この子の名無しのお祝いに:2006/01/02(月) 16:53:38 ID:EF+DasLS
その面子と仕事していてコレといった代表作がないのがダメなんだよ
名のある監督と仕事すればいいってものじゃない、そんな見本になっても・・
使い勝手がいいのかもしれんけど、安易なキャスティングだと思う
80年代に「邦画は高倉健と緒形拳の持ち回り」と揶揄されてた以上だ
97この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 01:25:18 ID:1det8nc3
役所とか浅野とか嫌いじゃないけど、出すぎ。
98この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 01:25:59 ID:1det8nc3
>>95
小栗康平を忘れないで
99この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 13:12:35 ID:gQLak2Xt
>>96
でも緒形の出演作にはいいのがあるからなあ。
浅野は・・・
100この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 13:14:30 ID:n7tNxmJS
緒形主演のテレビドラマには浅野も出たからね。
麗奈も出ればいいのに。
101この子の名無しのお祝いに:2006/01/04(水) 19:55:21 ID:cCvTzfZu
浅野というより日本映画界に「スター」を育てる気配ゼロ。
復活した角川春樹に期待だ!1
102この子の名無しのお祝いに:2006/01/05(木) 07:28:35 ID:VA6RDnM1
石原プロもテレビ中心
東映・東宝・松竹も「やる気」ゼロ。
角川春樹に期待??
103この子の名無しのお祝いに:2006/01/05(木) 08:35:30 ID:8YlMNOtd
>>102
東宝(東宝芸能)は長澤まさみを推したいようだ。まさみに競泳水着を
着せるためだけに「ラフ」の映画化を決定した。
ただ、まさみは豊満で凄い体をしているのだが、恐らく、大半の場面では機
能性重視の色気の無い競泳水着着用と言うのがもったいない。

いかにスク水や普通の水着を着せる場面を増やせるか、脚本家(金子ありさ)
と監督(大谷健太郎)の手腕に掛かっているといえる。
104この子の名無しのお祝いに:2006/01/06(金) 09:14:18 ID:TjBP6lIK
ニューフェイス制度が壊滅してから人気歌手等に頼って「スター」の
育成が疎かになったな。
最近ではテレビ媒体を使って「売り出す」手法しかないんだろう・・
105この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 10:42:22 ID:NxB0cFDe
忠臣蔵は昔も今もオールスターが基本だな。
健さん主演「四十七人の刺客」も凄かった。
ピンクレは
トップ高倉健 二番手中井貴一 三番手宮沢りえ
中軸西村晃 トメ先頭石坂浩二 トメ前浅丘ルリ子 トメ森繁久弥
連名が 宇崎竜童 岩城晃一 黒木瞳 古手川祐子 小林稔侍 板東英二 中村敦夫
106この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 18:09:32 ID:Cege/FBs
昔からオールスター映画はつまらないのが定番。
しかし各社も盆・暮には必ず主演俳優を並べて「客寄せ」を計った。
特に「東映」は時代劇・任侠・戦争モノで看板スターを集めてヒットさせた。
時代劇では千恵蔵・右太衛門両御大を交互に主演させ錦之助・橋蔵・月形・大友等が
脇を務める。この方式は任侠でも取り入りられた。鶴田・高倉を交互に若山・藤・文太
等が脇と務める。藤純子引退映画「関東緋桜一家」では千恵蔵・鶴田・高倉・若山
文太から木暮実千代・南田洋子・長門裕之・藤山寛美・・・と勢ぞろい。
邦画全盛期は特に三十年代は各社はオールスター物で競っていた。
107この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 21:34:02 ID:XheGYrU4
日活もあったな?浜田光夫の復帰作。
日活スター総出演の映画。
108この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 20:53:58 ID:6XtJWa5v
裕次郎・旭・小百合・ルリ子・英樹・渡・錠・二谷・松原・梶・山本・芦川・・
全員出演の日活では珍しいオールスター映画。水の江ターキーの企画だからだろう・・
109この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 07:55:27 ID:7yaZsqMR
>>108
当時人気絶頂の舟木一夫から坂本九・黛ジュン・荒木一郎・スパイダース・ジャニーズ
等人気歌手も出演。日活も余力がまだあったんだろう・・
110この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 08:09:32 ID:RPsV2NCb
舟木や西郷もクレジットでは優遇されてな。
今も昔も人気歌手はクレジットは強力だ。
111この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 17:16:39 ID:AkgPkEM+
邦画五社で「主役」を張ったのは舟木一夫だろう・・
それだけ人気があった。
「銭形平次」映画版では堂々の「トメ」だった。
112この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 20:12:56 ID:GzAVBUAb
織田裕二主演で大型時代劇「関が原」を製作するって本当か?
出演者(噂?)だが仲代達矢・渡哲也・松方弘樹・吉永小百合・中井貴一等が
出演するって?嘘だろう・・・クレジットが大変だ??
113この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 22:07:55 ID:rFlCr2Gk
>>112
発表されるまでは脳内キャストで楽しめば?
仮にその面子だとすれば、イメージ的には三成=織田、家康=仲代ってのが一番可能性高そうだが。
114この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 23:01:14 ID:Z/HGNPAO
テツと小百合だと、小百合の方がトメになるんちゃう?
115この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 03:18:14 ID:khGj7SZZ
前スレで既出だったらすまん。

東映のオールスター戦記大作『あゝ決戦航空隊』は、主演の鶴田浩二以外を「いろは順」に並べた結果、
偶然にもトップが池部良、トメが菅原文太になっていた。担当の人乙。
116この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 10:29:53 ID:MYj0UVh5
>>115
鶴田浩二「主演だが当時東映は文太が事実上トップだった。」
菅原文太「仁義なき戦いで大ブレイク。健さん・鶴田に代わって東映のエース」
池部 良「キャリア・実力申し分なし。健さんをトップスターに押し上げた功労者」
俊藤さんの提案で「イロハ順」を採用したんだろう・・

ポスターでは「鶴田浩二」を大きくピンで表記して
トップ小林旭・北大路欣也・松方弘樹・・・安藤昇・池部良・菅原文太(トメ)
文太がポスター・本編クレジット双方で「トメ」を獲得している。
当時の文太が東映のエースだった何よりの証明だろう・・
117この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 13:15:04 ID:/lK1jdks
『あゝ決戦航空隊』ポスター
鶴田浩二
小林旭  北大路欣也 松方弘樹 渡瀬恒彦 西条秀樹 中村玉緒 檀ふみ
伊吹吾郎 桜木健一  山城新伍 大木実  北村英三 山田吾一 大田博之
山本麟一 遠藤太津朗 内田朝雄 有川博  三上真一郎 中谷一郎
毛利菊枝 葉山良二  待田京介 江原真二郎 金子信雄 黒沢年男
安藤昇     梅宮辰夫    池部良        菅原文太

鶴田が大きい字で、少し小さい字で旭から文太まで横一線だが、紙数の
関係で五段表記にしたことをお許し頂きたい。
118この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 13:16:28 ID:/lK1jdks
連投ごめん
大田博之→太田博之
119この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 17:12:35 ID:MYj0UVh5
出演していないのは高倉健・丹波哲郎・千葉真一くらいか?
そういえば「新幹線大爆破」は上三人は出ていた。
この映画もオールスター映画だった。
高倉健・宇津井健・丹波哲郎・北大路欣也・千葉真一
岩城晃一・志穂美悦子・多岐川裕美・小林稔侍・山本圭・・
異色俳優総出演だった。
120この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 13:36:30 ID:7j/2lfQV
『最後の特攻隊』はどうだったんだろう。鶴田浩二・高倉健・千葉真一・若山富三郎…と出ていたけど。
確か鶴田と健さん、それぞれピンのスピードポスターがあった。
121この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 08:08:01 ID:y/jsQD32
>>120
「最後の特攻隊」のクレジット
鶴田 浩二

若山富三郎

千葉 真一
梅宮 辰夫

菅原 文太
伊吹 吾朗
待田 京介

小池 朝雄
見明凡太朗
山本 麟一
笠  智衆





藤  純子

高倉  健(トメ)。
122この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 19:27:31 ID:lmuVrJpY
『人生劇場 飛車角と吉良常』(1968)
鶴田浩二→若山富三郎→藤純子→中略→辰巳柳太郎→高倉健(トメ)

『ブラックレイン』(1989)
(本編)
マイケル・ダグラス→タイトル→
アンディ・ガルシア→高倉健→
ケイト・キャプショー→松田優作→若山富三郎

(日本語版予告・ポスター)
マイケル・ダグラス→高倉健→アンディ・ガルシア→中略→
松田優作→若山富三郎(トメ)
123この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 09:00:09 ID:CxxtMdwt
富さん健さんに勝ったんだ!!

富さんは「悪魔の手毬歌」あたりから快進撃!!
岸惠子(二番手)富さん(トメ)
「青春の門」では鶴田浩二を抑えてトメ。
「人生劇場」では三船敏郎を抑えてトメ。
「ブラックレイン」では健さんを抑えてトメか?

鶴田・三船・健さんを抑えた俳優って富さんくらいだろう・・
弟の勝新だって健さん(ポスターでは勝新・クレジットは健さん(アタマ)
三船はテレビで一度抑えてるが映画ではナイ。
鶴田とは大映オールスター映画「忠臣蔵」でトップ四人(長谷川・雷蔵・鶴田・勝新)
で測定不能?
富さんは裕次郎・錦之助等を抑えたら名実ともにクレジット王だった。
124この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 12:36:54 ID:sNtpfk0o
城健三朗は単なる6番手。
125この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 13:14:54 ID:vjVOU4xM
若山富三郎は確かに看板役者として一枚落ちだったと思うが、
そのために腰が軽くなったのか、晩年はトメにこだわらず演技の幅を広げている。

悪魔の手毬唄、衝動殺人 息子よ、魔界転生、炎のごとく、
小説吉田学校、白蛇抄、ブラック・レインなど。

自分はこういう役者が好き。
126この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 18:34:06 ID:wh5d/kzy
>>123
富さんは、『緋牡丹博徒 お竜参上』では菅原文太・嵐寛寿郎を、
『新仁義なき戦い』では、松方弘樹・渡瀬恒彦・安藤昇を抑えてトメてる。
『ブラック・レイン』の予告編トメにしても、スタッフは当然健さんの許可
を得てるだろうしね。

健さんは70年代後半東映を離れた頃から、日本では主演、ハリウッドスター
との共演作品では準主演が殆どで、トメになること自体、珍しくなった。他
スレで既出の通り、助演の『刑事物語』ではノークレジット。健さんの関心
は、80年代頃からは、「若い役で主演・準主演であること」に絞られ、トメ
に対する固執はあまりないように思われる。長文ごめん。
127この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 08:12:52 ID:4PgOReXs
健さんはクレジットトップ王に変りはないが・・
何故か?トメには執着してない・・
恐らく健さんの「トメ」って1972年「博打打ち外伝」が最後じゃないか?
だったら34年間「トメ」がないって事か?
主役オンリーだから当然といえば当然だが?
128この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 13:33:36 ID:DmSTBa9i
そもそも外国映画のクレジットに「とめ」の概念というか思想はあるのか?
国内の構図で洋画のクレジットを語るのもどうかと思うが。
129この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 14:05:06 ID:ylAvkWI2
>>128
大物は最後に”and”と出てくるでしょ? 洋画も序列にはうるさいよ。
130この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 14:09:25 ID:jgAuNMbF
契約書に書くらしいじゃないか。
131この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 14:34:31 ID:4PgOReXs
若山富三郎の場合 and がないから確かに6番手?かも知れんが
ポスターでは「トメ」

健さんの外国映画出演は全て二番手・三番手・四番手だ!!
ブラックレインではマイケルに次ぐ重要な役にも関わらず新進
スターアンディの次の三番手。結構驚いたが・・
フランスのトップスタージャン・レノがMIに出演した時
四番手だった。ハリウッドは世界マーケットだからいくら
自国のトップスターといえどもクレジットでは冷遇だ。

本来「優作」の位置に「若富」で健さんの位置に「優作」
若富の位置に「健さん」=日本式だろう・・
健さんは主演(トップ)以外 割合淡白な気がするんだが??
132この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 14:52:27 ID:u53Ap2yE
>>128
>>129
昔「スーパーマン」みたとき、トップに父親役のマーロン・ブラント、
2番手に悪役のジーン・ハックマンが来て、主役のクリストファー・リーブ
がようやく3番目に名前が出てきてビックリしたよ。オヤジがいなくなった
2作目もハックマン>リーブは変わらず。洋画にも出演者の序列が
あることを知った厨房のころの思い出。
133この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 16:30:18 ID:q2aXiw/h
若山富三郎はブラックレインで十番手で神山繁より格下だった記憶が
あるのですが。
134この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 17:32:28 ID:4PgOReXs
>>133
マイケル・ダグラス
「ブラックレイン」
アンディ・ガルシア
高  倉    健
ケイト・キャプショー
松 田  優  作
若 山 富 三 郎
135この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 18:51:54 ID:p1/rTunP
>>128
イタリア映画
『1900年』(1976年、監督ベルナルド・ベルトルッチ)
ロバート・デ・ニーロ
ジェラール・ド・パルデュー
ドミニク・サンダ
中略
ステファニア・サンドレッリ
ドナルド・サザーランド
バート・ランカスター(トメ)

外国映画にもトメの形式が出ることはある。ベルトルッチ監督の
『ラスト・エンペラー』オープニングは

ジョン・ローン
ジョアン・チェン
坂本龍一
ピーター・オトゥール

だったと記憶しているが、オトゥールの位置が日本的に言うと、
トメにあたると思われる。

デ・ニーロは『ブラック・レイン』を見て優作との共演を熱望した
が、優作の病気により果たせなかった。
136この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 00:52:13 ID:ToxQsv0k
外国映画のOPでのトメの場合は「as ××」と、役名がつくことが多いね。
「ラスト・エンペラー」のオトゥールの場合は「as R.J.(役名レジナルド
・ジョンストンの略)」だったかな。
137この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 18:20:55 ID:UnE2ELzw
ブラックレインでの若山 富三郎は「トメ」じゃないんだが
曖昧にしたんじゃないか?
東映時代は健さん>若山は既定事実。

この撮影の時、都内のホテルで若山と健さんが十数年ぶりの再会。
健さんが歩み寄り「ご無沙汰しております・・」
若山が思わず健さんに抱きより涙がとまらなかったらしい・・
元々この二人。鶴田とは相性が悪かったが
健ちゃん・若山先輩とお互いを認め合った仲。
健さんも久々の共演で快く「トメ」を譲ったんではないか?と予想。
138この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 18:28:17 ID:qi757YRy
139この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 20:16:34 ID:/30Mv3ka
BlackRainのビデオ見たけど若山トミーのクレジットは文字も小さくてトメどころか
たくさんいる脇役の中の一人の扱いじゃん
140この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 21:09:09 ID:UnE2ELzw
>>139
そんな事はないよ。

ken takakura

yusaku matuta

tomisaburo wakayama

同じ大きさで6番目(トメ)。
オープニングクレジットではピンで6人。
三番手  健さん
五番手  優作
六番手  富さん

ポスターでは堂々のトメ。

141この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 23:52:30 ID:1z5k0L73
>>137
健さん・富さんの感涙の再会場面、ジーンと来ました。
自分も健さんが「ポスター・予告のトメは若山先輩に」と
譲ったと思いますね。
142この子の名無しのお祝いに:2006/02/02(木) 23:11:42 ID:ZHnKOrSn
東映序列
千恵蔵>鶴田>高倉>若山>文太>松方=欣也>梅宮=千葉>渡瀬>里見=山城>・・室田=ネンジ・・
東映勢力分布図
鶴田派 松方=梅宮=待田=八名=潮。
高倉派 千葉=渡瀬=欣也=稔侍=山麟=今井。
若山派 文太=大木=山城=林彰太郎。

東映は「派閥」で大変だったらしい・・
143この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 00:03:00 ID:Zu99p3vp
丹波さんが『大俳優 丹波哲郎』で「俊藤さんが、『鶴田とタメで
付き合えたんはあんただけやな』と言ってたよ」と回顧してたね。

あの鶴さんと「丹波」「鶴田」と呼び合えたっていうんだから、
丹波先生は、やっぱり「大俳優」だなあ。
144この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 09:11:23 ID:QyNihGLl


丹   波   哲   郎(特   別   出   演)


  鶴    田    浩   二(特   別   出   演)

は東映では定番だった。若手スター育成の為にとられた処置だったと思う。


145この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 14:35:52 ID:hAolTTqD
「ああ、決戦航空隊」のクレジット順

鶴田浩二
以下イロハ順で登場

締めは、菅原文太
146この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 23:21:49 ID:QyNihGLl
>>145
公開された1974年は文太東映看板スター時代。
イロハ順→ス(最後)で菅原文太(トメ)

日活大作「戦争と人間」第三部 五十音順
あ→浅丘ルリ子(トップ)・・・よ(最後)吉永小百合(トメ)

「修羅の群れ」リメイク版  五十音順
小林旭・菅原文太・丹波哲郎・・・を抑えて「わ」最後→渡哲也(トメ)

「イロハ順・五十音順」採用して曖昧にしてるように一見思うが
やはりソレナリに配慮しているのが良く解る。
147この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 23:35:36 ID:HYA7Xo0h
『戦争と人間』第二部 イロハ順でトメは佐久間良子
148この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 23:38:09 ID:qDHSajNG
よくわからんが
太陽を盗んだ男のエンクレってなんで菅原→沢田なの?

東宝だけどその辺は誤字や菅原サイドにこだわりがあったのか?
沢田自身も映画界ではともかく当時大スターだったわけだし
149この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 00:55:57 ID:80GsWQUV
>>148
クレジットは沢田トップ文太トメ。

当時沢田はトップスター。文太は客演。
ポスターでは二人共大きく扱われ互角。
沢田は角川・東映の「魔界転生」で
千葉真一と互角の扱い。
クレジットでは二人連名。

千葉・文太と東映スターと互角に
渡り合った沢田だがショーケンと
共演した映画ではショーケントップ
沢田二番手だった。
GS時代は沢田>ショーケン。
映画界ではショーケン>沢田。

昔は御三家(橋・舟木・西郷)
も大スター相手にクレジット
では強かった。
特に西郷は東映オールスター
映画(戦争モノ)で
松方弘樹・千葉真一・梅宮辰夫
池部良・丹波哲郎等を抑えて
堂々の「トメ」だった。
若干22歳での快挙だ!!
150この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 11:33:43 ID:80GsWQUV
西郷輝彦は一時期 スター俳優だった。
日活では渡・英樹以上の扱いだったし、東映では松方・千葉より格上だった。
151この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 13:00:36 ID:+sjQJXXS
1978年『柳生一族の陰謀』
萬屋錦之介(柳生宗矩)
千葉真一(柳生十兵衛)
松方弘樹(徳川家光)
西郷輝彦(徳川忠長)
大原麗子(出雲の阿国)
原田芳雄(名護屋山三郎)
中略
丹波哲郎(小笠原玄信斉)
中略
芦田伸介(土井利勝)
山田五十鈴(崇源院於江与)
三船敏郎(徳川義直)

やくざ映画で千葉・松方は活躍。役柄的には十兵衛・家光・忠長、
三役とも大きい。しかし同年の『赤穂城断絶』では、↓の序列。
萬屋錦之介(大石内蔵助)
千葉真一(不破数右衛門)
松方弘樹(多門伝八郎)
西郷輝彦(浅野内匠頭)
渡瀬恒彦(小林平八郎)
近藤正臣(橋本平左衛門)
原田美枝子(おはつ)
中略
丹波哲郎(柳沢吉保)
中略
芦田伸介(色部図書)
三田佳子(阿久里)
岡田茉莉子(大石りく)
三船敏郎(土屋主税)

大役浅野内匠頭を演じながら西郷は四番手であった。松方は出番の
少ない多門で三番手。このあたりに当時の東映の役者の位置が窺え
る。

152この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 00:39:13 ID:keX463Q9
西郷は歌手活動をしばらく休業して東映テレビ時代劇をやってた関係で
橋・舟木より俳優としてのランクは保ったね。

松方・千葉等は実録路線・空手映画等のヒットでスターラインにノッタ。
梅宮がランク落としていく中、他社出演で気を吐いた渡瀬がグ〜ンと台頭
してきた時期。「青春の門第2部」で萬屋錦之介を抑えて堂々の「トメ」
を張った。東映映画で東映プロパー俳優で錦之介を抑えたのは渡瀬只一人。

153この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 11:04:58 ID:keX463Q9
日本映画でクレジット最強俳優って一体誰だ??
154この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 14:58:30 ID:aSdY8Y0N
>>153
案外美空ひばりだったりして。
155この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 15:08:57 ID:AUNLDE5F
ここにいるクレに詳しい方々に、ぜひ松竹映画「事件」(1978年)の
分析をしていただきたいです。

丹波哲郎 

芦田伸介
--------
大竹しのぶ
永島敏行

松坂慶子
--------
(中略)
--------
乙羽信子
西村晃

渡瀬恒彦
--------
佐分利信

森繁久彌

ピンクレは一人もいません。
トップは丹波・芦田の連名で、丹波が左上、芦田が右下です。
トメは佐分利・森繁の連名で、佐分利が左上、森繁が右下です。

同じく大竹・永島・松坂は連名ですが、大竹・永島がセットで左上、松坂は単独で右下です。
乙羽・西村・渡瀬の場合も同様に、渡瀬が単独で右下です。

まさに役者の格を曖昧にしたクレジットだと思うのですが、
いかがでしょう?
156この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 15:13:17 ID:AUNLDE5F
普通に考えたら、次のような感じでしょうか?

丹波>芦田>森繁>佐分利>松坂>大竹>永島>渡瀬>乙羽>西村

このクレが本当に役者の格を曖昧にしているなあ、と思うのは、
すべての役者を連名にしながら、1枚の表示の中で間隔を使っている点。

2枚めの表示でクレジットされている大竹・永島・松坂なんて、
普通は上に表示されているほうが上という判断だと思いますが、
松坂を1人で下においてあるところが、何だかミソだなあと思います。
157この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 15:21:30 ID:AUNLDE5F
以前、「犬神家の一族」の話題が出たときに、
トメが「小沢栄太郎・三国連太郎」の連名になっていて、
三国が下に表記されていたことから、三国が事実上のトメという
話が出ておりました。

そう考えると「事件」の場合も、佐分利と森繁では森繁が下に表記されているので、
森繁>佐分利でいいのかな、と考えていいと思います。

ただ役柄に関して言えば、佐分利は裁判長で出番も多く、
森繁は一証人で出番はほんの数分です。

両者とも互角の大物だと思うのですが、出番の少ない森繁を単独トメとするには
佐分利への配慮に欠けるため、二人連名トメにしたのかな、と思っています。
158この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 15:29:07 ID:AUNLDE5F
ただ出番の多い佐分利をも上回る森繁なら、芦田伸介よりも上と考えるのが普通だと
思うのですが、この「事件」では、丹波と芦田が連名でのトップになっているため、
この映画に限って言えば丹波>芦田>森繁と考えてもいいのでしょうか。

これが、丹波・芦田・佐分利・森繁とも単独表記だったとすれば、
丹波≧森繁>芦田≧佐分利となるんでしょうかね。
実際の役者としての格は別にして。

「事件」は、本当に役者の格やクレの序列を曖昧にした、
ある意味すごいクレジットになっていると思います。
159この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 17:33:34 ID:I7lo1VJL
『砂の器』は
丹波哲郎
加藤剛

中略

佐分利信
渥美清

だった記憶がある。この時も佐分利のほうが出番が多く、
渥美は僅かであった。

160155:2006/02/05(日) 21:52:44 ID:jqoOcPhy
「砂の器」も「事件」同様、全員連名でピンクレがいないですね。

丹波哲郎

加藤剛
--------
森田健作

島田陽子
山口果林
-------
(中略)
-------
佐分利信
緒形拳

渥美清

トメグループは3人ですが、渥美が単独で左下に表記されていたと思います。
佐分利信は、自分も結構出ていた記憶があったのですが、見直してみると、
出演場面自体は数シーンでも、合計しても数分、セリフも僅かです。
むしろ渥美のほうがセリフ多かったのでは?というくらいです。

それにひきかえ緒形拳は後半の回想でかなり出てきます。
トメの3人を役柄の重要性で考えたら「緒形>佐分利>渥美」でしょうが、
序列的には、「渥美>佐分利>緒形」になるんでしょうね。
もしくは緒形>佐分利なのかな?

こう考えると、野村芳太郎監督のクレジットは微妙に序列を曖昧にしてますね。
161この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 23:14:51 ID:1TquY3Nr
クレジットの順番って監督の権限?
特に松竹のしかも野村の作品ではどうなの?
162この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 07:58:18 ID:jxPwnNWX
松竹ってオールスター映画結構あるんだが
「人生劇場」では竹脇無我・田宮二郎トップ連名。森繁久弥中トメピン。高橋英樹・渡哲也トメ連名。
「皇帝のいない八月」渡瀬恒彦・吉永小百合トップ連名。渥美清中トメピン。三國連太郎・丹波哲郎・小沢栄太郎トメ三人連名。
「キネマの天地」中井貴一・有森也実トップ連名・渥美清ピン二番手。トメは忘れた?

渥美清がピンでの印象が強い。この処置は看板シリーズ「寅さん」に敬意を表わしたんだろう・・
事実上の看板スターだったんだから。

163この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 08:05:00 ID:ck26fA6E
東映では天下だった鶴田浩二も聖職の碑に続いて古巣東宝で出演した「連合艦隊」
でトメ前。トメは森繁久弥。
同じ時期に東映「青春の門」でもトメ前。トメは若山富三郎。
東映では千恵蔵御大共演以外全てトップ・トメだった鶴田だが
この頃からか?心境の変化なのか?テレビでも西田がトメたり・・
トメに固執しなくなった。同じ事が三船にも言える。
164この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 15:20:19 ID:9LLH6w1r
かつての東映トップ俳優、菅原文太も「どら平太」では大滝秀治と連名だった。
165この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 15:28:58 ID:zuBNatXI
市川崑はちょっと独自のやりかたなんじゃないかな。
配列方法を工夫したり。
166この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 22:17:51 ID:ck26fA6E
小沢栄太
     郎         監督
                市
三国              川昆
 連太郎


角川映画「犬神家の一族」を見た時、こんなクレジットあるのか?と驚いた
記憶がある。普通クレジットは監督の仕事じゃないらしんだが市川監督は
事の他、クレジットに拘りがあったらしい。
その点黒沢明監督は無粋っていうか?関心が薄かったらしい・・

167この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 23:49:26 ID:QtCcABYf
黒澤が役者の格や序列にほとんど関心なかったのはあの
そっけないクレジット見れば一目瞭然。
キャスティングは全部自分が仕切るんだから、役者同士の力関係
なんか一切持ち込ませなかったんだろう。
168この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 00:31:08 ID:RWWafZPy
>>163
鶴田はテレビ『黄金の日日』(1978)で八代目松本幸四郎(初代
松本白鸚)に大トメを譲る。この時からじゃないかな、こだわり
が無くなってきたのは?

三船はテレビ『関ヶ原』(1981)でグループごとの序列で西軍トメ
だが、男性俳優全体のトメではなかった。

>>164
オープニングで文太はトメだったけど、エンディングの大滝との連
名には驚いたなあ。市川崑監督『病院坂の首縊りの家』では、先頭
佐久間良子→トメ石坂浩二のクレだったね。古谷一行主演の「横溝
正史シリーズ」と同じ形式。
169この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 08:48:37 ID:NyAcF3rY
>>168
文太が大滝と連名か?
下積みの長かった文太だが
仁義なき戦いで一気に
スターダムへ
1973〜1978年は
クレジットも最強だったが
意外に短命だった。
やはりテレビ出演が大きい
と思う。そのまま映画に
拘ってたらクレジットも
変っていたんでは?
テレビに文太は合わない。

真逆が渡哲也だろう・・
テレビで開花した渡は
視聴率男でクレジットも
テレビ界ではブッチギリ
のトップだ。

170この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 12:32:13 ID:EsxH+zvn
>>169
いやいや、既にトラック野郎も限界が見えていたよ。文太さんが徐々に映
画外の仕事も拡げたのは当然の選択。それに、文太さんは以前から何本も市川作
品に出ている(「ビルマの竪琴」「鹿鳴館」「映画女優」「つる 鶴」)

「どら平太」に限れば、文太さんは大監督の市川さんのご意向に従った、ただそれだけのこと。

渡はあの番頭さんが頑張ってる、というだけの話。
171この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 12:35:40 ID:EsxH+zvn
>>167
黒澤さんが序列まで自分で決めるのは事実でしょうが、「関心がない」ことはないでしょう。

「影武者」でも、エンドロールでは志村喬を押さえて古い付き合いである
藤原釜足の方を「トメ」にしたと記憶。
172この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 22:14:49 ID:NyAcF3rY
>>171
黒沢映画で老女優 村瀬幸子がクレジットトップ。
あのハリウッド大スターリチャードギアがトメ。
この変則クレジットは黒沢ならではないか?
特別出演とはいえ「プリティウーマン」で大ブレイク
中のトップ俳優だ。日本映画出演も珍しいが?
村瀬トップってのが痛快だ。
173この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 00:12:31 ID:KdqMHg1t
三船、志村
島崎、津島
加東、宮口、木村、千秋、藤原

これも良く考えたら
訳のワカラン順番だな
174この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 00:32:55 ID:lMHCn7aD
どん底、蜘蛛巣城で
当時の格で三船、山田をオープニングクレジットの最初にもってきているのに
七人の侍では
役柄は主役級でもやはり格で言えば志村は一段落ちるのに、三船、志村になってる
175この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 07:43:45 ID:twKfc2tz
そこかよ。
176この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 11:10:52 ID:Ly+hYI5K
黒沢が天皇と言われた由縁がタイトルクレジットにも現れている。

監督がオープニングタイトルにまで「口を挟む」のが市川昆・黒沢明だろう・・

黒沢にとって「クレジット」は映画全体の一部って感じがするんだが。。

177この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 12:48:23 ID:c2kWHU4P
『まあだだよ』の新聞広告では日下武史、
本編では香川京子がトメだった。

配慮があったのかな?
178この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 13:07:55 ID:zhD2aJFE
「燃ゆるとき」

http://www.toei.co.jp/moyurutoki/ では、

中井貴一 鹿賀丈史 大塚寧々
津川雅彦 伊武雅刀 長谷川初範 中村育二

ポスターでは、

中井貴一(1.2倍フォント) 大塚寧々 長谷川初範 中村育二 / 津川雅彦 / 伊武雅刀 鹿賀丈史 
名前忘れたけど外人さん二人

津川を二行目トップと/付き扱い
179この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:16:29 ID:4fFVtALX
スレ違いだが、オリンピック開会式の選手入場では、
最初にギリシア(近代オリンピック発祥の地)→
アルファベット順に世界の様々な国々→
最後にイタリア(開催国)
という順序であった。

クレジット風に考えるなら、先頭ギリシア→ABC順で世界の諸国→
トメイタリアという感じかな。トメに対する盛り上がりはやはり強烈であった。
180この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 10:55:13 ID:a3z86/lY
やはりすれ違いだがオリックス入りした「清原」が連日スポーツ紙で扱われている。
「金」「銅」と二回連続メダル獲得した里谷多英も上村愛子の扱いからみたら遠く及ばない。

タイトルクレジットは「人気・格・実績」等が「役柄」に反映されて製作されるんだろうけど・・
「旬」を凄く感じる。
昔は主役でトップだった俳優が今じゃ当時脇役だった俳優より下に扱われたり・・
無名だった俳優が大御所を封じ込んで「トメ」たり・・
俳優としての「価値」はある意味「クレジット」で確認出来るのも楽しみの一つだ。
スキャンダル後の勝新は仕事はなかったが最後まで「格」だけは確保した。
清原もジャイアンツを離れたが「扱い」はヨシノブや小久保より遥かに上だ。

181この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 18:53:47 ID:LzKPUP5F
主役を張っているうちは「トップクレジット」は確保されるが・・
主役を降りて「脇」に廻った時に「トメ」にいくのが難しい。

優先クレジットを維持するのも本人次第だが優秀なマネージャー・
所属事務所の力も大だ。
丹波哲郎・三國連太郎・仲代達矢等は「クレジットの変動」が
数少ない俳優だ。演技力なのか?安請け合いしないのか?
ソレはソレで「実力」なんだろう・・

最近「俳優」としての活動の少ない小林 旭・加山雄三等は
唄で稼げるが「俳優」としてのオファーがあっても・・
クレジット条件はのめないのか?とついつい考えてしまう。
182この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:12:17 ID:I2WTpOR+
マキノ雅彦第一回監督作品『寝ずの番』
新聞広告 三段で出演者紹介
(第一段)
中井貴一 木村佳乃 
木下ほうか 田中章 土屋久美子 真由子 石田太郎 蛭子能収
(第二段)
桂三枝 笑福亭鶴瓶 浅丘ルリ子 米倉涼子 中村勘三郎 高岡早紀
(第三段)
堺正章 笹野高史 岸部一徳 長門裕之 富司純子
183この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:20:59 ID:tq9NlDqs
ルリ子の位置がよう〜ワカラン??

何方か?説明・解説キボンヌ。
184この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 18:21:30 ID:fXHG8+wM
>>182
第二段は「特別出演」枠だと思うが、それにしても、ルリ子より三枝・鶴瓶が先に名前が出てるって・・・
185この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 11:02:56 ID:WQAKrCLK
普通にこのメンツだったらルリ子トメ。
二段目「特出枠」でもアタマかトメ。
このクレジットの「意味」はどういう意味があるのか?

逆にルリ子も拘りがナクナカッタ?かも知れんが?

日活出身はクレジットに五月蠅いらしい・・
186この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 09:02:04 ID:z5l36JuL
小百合・ルリ子は意外に共演が少ないのはクレジットの扱いが大変だったらしい。

特にルリ子に拘りがあったと聞く。3〜4本くらいじゃないか?

裕次郎・旭も共演は少ない。3〜4本くらいか?

同一会社で唯一だろう・・トップ俳優の共演が少ないのは日活くらいか?

岩下志麻と倍賞千恵子も共演が少ないな。

マア色々あるんだろう・・

187この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 09:20:19 ID:EhKDfLfz
倍賞は山田お抱え状態だったからだろ。
松竹ヌーベルバーグは夫婦そろって、山田とは縁がないし。

岩下が馬鹿シリーズに二本出ているだけで、
小山、岡田と出演なしだから。三人とも寅さんにも出てない。
188この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 09:48:00 ID:z5l36JuL
倍賞と岩下が共演したらクレジットは?やはり岩下が扱いがイイのか?

小百合は東映出演は多いがルリ子は一本もないな。

あれだけ健さんと共演の多い倍賞も東映出演は一本もない。

岩下もやはり東映出演は多い。

倍賞・ルリ子ってナンか似てるな・・

倍賞は渥美。ルリ子は裕次郎・旭。ダブル主演だと光るんだろうか?

189この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 13:36:35 ID:WzeXSmZJ
「告白的女優論」での浅丘ルリ子、岡田茉莉子、有馬稲子のクレジット順はどうなってました?
190この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 14:18:00 ID:EhKDfLfz
アバンタイトルで、
浅丘ルリ子のエピソード
浅丘ルリ子、木村功、原田芳雄、その他のタイトル

岡田茉莉子のエピソード
岡田茉莉子、三国連太郎、大地喜和子、菅貫太郎、その他のタイトル

有馬稲子のエピソード
有馬稲子、月岡夢路、その他のタイトル

岡田→有馬→浅丘→
岡田→浅丘→有馬→
浅丘→岡田→有馬→
浅丘→有馬→岡田→
浅丘→岡田→有馬→
岡田のエピソード

浅丘のメイクしながらのインタビューシーン
有馬のメイクしながらのインタビューシーン
岡田のメイクしながらのインタビューシーン
浅丘の歩きながらのインタビューシーン

以上絡み全くなし。

横ならびで三人で並んで歩く(三人同時に写る)。
「告白的女優論」のタイトル(映倫マーク)、スタッフロール。


191この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 14:18:31 ID:EhKDfLfz
タイトルで名前を挙げたのはピンの人だけ。
192この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 14:23:08 ID:EhKDfLfz
予告編
「告白的女優論 予告編」
浅丘ルリ子のエピソード
「浅丘ルリ子」
有馬稲子のエピソード
「有馬稲子」
岡田茉莉子のエピソード
「岡田茉莉子」
三人並んで歩く。
「吉田喜重監督作品」
「告白的女優論」

「」は単独タイトル。タイトルは他になし。
193この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 11:11:05 ID:JsBxcvR+
浅丘ルリ子は日活在籍中、積極的に他社出演した。
大映・東宝・松竹・・
松竹の看板女優岩下志麻と共演した「嫉妬」では岩下(トップ)ルリ子(トメ)。
時は流れ東映で小百合・岩下共演「霧の・・」では
オールニング岩下(トップ)小百合(トメ)エンディング小百合(トップ)岩下(トメ)。

女優では佐久間良子が最強のイメージがあるんだが?どうだろう・・
194この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 15:14:14 ID:lmRO+39Z
松竹ヌーベルバーグの嫁の中では小山明子はランク低いぞ。
旦那の映画以外では完全に二線級扱いだ。
195この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 16:13:55 ID:6rZe4x5t
美人だし、「彼女だけが知っている」「死者との結婚」観ると演技もいいし、
城戸四郎の親友の娘で上の人の覚えもめでたいけど、
実績残す前に松竹出ちゃったからね。

上の二作以外でいい作品は大島の「白昼の通り魔」「少年」その他くらい?
大島のはどれもクレジット悪いしね。
196この子の名無しのお祝いに:2006/02/26(日) 11:40:38 ID:y12agNMK
松竹の城戸はことのほか志麻を可愛がった。
松竹時代の志麻のクレジットを見れば一目瞭然。
ただ旦那の映画出演には寛容なクレジットの扱なのも不思議だ。

松竹(城戸)=岩下。東映(大川)佐久間。日活(堀)小百合。大映(ラッパ)若尾・京。東宝(藤本)司。
倍賞・三田・ルリ子・江波・星等はどうも二番手の扱いのような?主演映画より
男性映画主演の脇が多かった。江波は「女の賭場」若尾降板で逆に飛躍してシリーズを持ったが・・

倍賞は寅さんで・・ルリ子は旭・裕次郎・赤木・錠・英樹・渡映画に大車輪。
星は若大将。三田も東映では梅宮等の共演・・

オーナーの好みで「スター序列」はあったのも事実だろう・・

197この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 20:34:42 ID:2uUroL5C
倍賞と志麻の共演映画って 一体何?

クレジットは?

198この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 20:58:54 ID:nrEuro26
>>197
1965年の中村登監督作品「暖春」。
岩下が主演で、その友人役の倍賞は顔見せ程度の出演。
199この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 08:13:48 ID:om1db/NB
ルリ子・小百合  三田・佐久間  倍賞・岩下  星・浜  若尾・京
裕次郎・旭  鶴田・高倉  三船・森繁  勝新・雷蔵  

邦画各社全盛当時  必ず2枚看板が揃っていたが  何故か?
共演は少ない 盆・正月に主演映画が出るからだ。
鶴田・健さんは割合多いが・・
200この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 10:02:53 ID:ib81WsTS
>>196
> ただ旦那の映画出演には寛容なクレジットの扱なのも不思議だ。

そりゃフリーになってからでしょ?
クレジットで揉めて旦那の立場悪くすることはないでしょ。
いつ映画撮れなくなるか分からないから。
201この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 14:51:48 ID:qm5s7Rlw
山口百恵の映画、当時のホリプロの新人が結構、ベテランと連名だった。

「伊豆の踊子」
山口百恵

一の宮あつ子
三浦友和
中山仁

佐藤友美
四方正美
浦辺粂子
宗方奈美
有崎由美子

石川さゆり
新保克芳
鈴木ヒロミツ
三遊亭小円遊
以下略

千家和也
宇野重吉(ナレーション)

「春琴抄」
山口百恵

三浦友和

榊原郁恵
品川隆二
若杉透
名古屋章
中村伸郎

風見章子
北川たか子
井原千寿子
石井富子
桑山正一
小松方正

武藤章生

白川望美(⇒志麻いずみ)
沢井孝子
絵沢萠子

鈴木瑞穂(ナレーション)

中村竹弥
津川雅彦
202この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 15:08:07 ID:qm5s7Rlw
「霧の旗」
山口百恵

三浦友和

夏夕介
石橋連司
林ゆたか
若杉透
西村まゆ子

玉川伊佐男
原泉
町田祥子
児島美ゆき
石井富子
桑山正一



神山繁
金田竜之介
高橋昌也

加藤治子
鈴木瑞穂
大和田伸也

関口宏
小山明子

三国連太郎

「炎の舞」
山口百恵

三浦友和

木暮実千代
能瀬慶子
金沢碧
荒木道子

細川俊夫
浜村純
柳谷寛
速水亮


奈良岡朋子(ナレーション)

有島一郎
203この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 15:10:25 ID:qm5s7Rlw
「天使を誘惑」
山口百恵

三浦友和

中島ゆたか
火野正平
比企理恵

神崎愛
蟹江敬三
結城しのぶ

佐々木すみ江
江角英(⇒江角英明)
村松克己
岸部一徳

宇野靖代
古尾谷雅人
北見冶一
片岡五郎



津川雅彦

大友柳太朗
204この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 15:42:17 ID:24hDhzWL


http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=mbn76



お願いしますお願いしますPLEASE!PLEASE!
アハアハケラクソ
205この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 10:09:36 ID:dAIvoaDT
百恵映画は東宝の看板だったから スター・演技派結構出てるし・・
テレビは大映。映画は東宝。ホリプロ戦略なんだろう・・
昔は日活で守屋浩映画・舟木一夫映画だった。
舟木は日活・大映・東映・東宝・松竹に主演した稀有なスター歌手。
特に日活では裕次郎離脱後は「看板スター」の扱いだった。

当時の日活でピンクレジットは裕次郎・旭・小百合と舟木だけ・・
渡も英樹も67年頃は連名クレジットだった。
舟木映画は興行成績も良かったし「ホリプロ」の息も相当荒かったんだろう・・

206この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 11:21:16 ID:eiX4VGI5
ホリプロは最初の頃は松竹とも仕事しているよね。

としごろ・松竹・1973
http://www.jmdb.ne.jp/1973/cw001070.htm
207この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 11:39:41 ID:oHdF4e/M
最近はどの映画会社も洋画に見習って「横表記」になってきたがどうも?
しっくりこない。
ポスターでは最近「男たちの大和」が昔ながらの雰囲気を保っていてた。
主演の反町隆史・中村獅童を横メインに据え
縦書き表記で鈴木京香トップ。棒線付特別枠の渡哲也。トメ仲代達矢。
東映くらいだろう・・昔から東映はスターシステムの名残か結構ポスター
序列に拘りを見せている。

208この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 12:41:38 ID:6ToMdOHn
『力道山』オープニングは
ソル・ギョング→中谷美紀→藤竜也→萩原聖人
209この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 14:50:36 ID:oHdF4e/M
藤 竜也を抑えた萩原聖人。重要な役だったのか?

エンディングのクレジットは?

210この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 18:10:03 ID:NZLJx184
韓国版のDVDでチェックした。


ソル・ギョング

中谷美紀

藤 竜也

萩原聖人

鈴木砂羽
山本太郎
船木誠勝


船木のあと、韓国の俳優の名前が2人入るけど、ハングル読めずw
(パク・チョルミンとノ・ジュノだと思うが)

萩原聖人は力道山のマネジャーで理解者の役、確かに藤竜也よりは重要かも。
山本太郎は刺殺犯、船木は木村政彦(劇中では井村昌彦)の役。
211この子の名無しのお祝いに:2006/03/22(水) 23:52:05 ID:zr/ckmv6
韓国って日本と同じクレジットなの?
単に 中谷>藤>萩原 ってことではないの?
212この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 08:06:53 ID:xdOCswuP
俳優の格  藤>中谷>萩原
役柄    中谷>萩原>藤
クレジット 中谷>萩原>藤

今回の映画の序列は「俳優の格」じゃなく「役柄重視」。
213この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 22:16:41 ID:ZbdChLui
「黒い家」
内野聖陽


西村雅彦

田中美里

町田康
桂憲一
(中略)
小林薫
(中略)
貴志祐介
山崎まさよし

友里千賀子
鷲尾真知子

石橋蓮司


大竹しのぶ

内野と大竹の間隔が異常に広い
214この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 23:13:01 ID:UIhd0usv
一目瞭然。内野と大竹は別格扱い。
215この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 00:56:38 ID:HwP2GJw0
>>205-206
ホリプロの堀威夫社長によれば、最初に山口百恵の映画の企画を
松竹にもっていったところ(「としごろ」の流れだと思う)相手にされず、
(「としごろ」がコケたのだと思う)、それで東宝に持っていったという。
「伊豆の踊子」が大ヒットしたので、以後、ホリプロと東宝の提携が強固になった。
216この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 08:45:58 ID:9kA7r92+
一時期百恵映画は東宝の看板だった。
相手役の三浦も東宝の看板スターにのし上がった。
「陽のあたる坂道」「姿三四郎」・・三船・裕次郎のように期待された。
草刈も二代目加山路線を見込んだが失敗。
同じ頃東映では岩城・舘・清水健太郎・・路線は違うがスター育成に躍起だった。
やはり太陽・・でブレイクしたショーケン・優作は映画でも強かった。

217この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 12:02:36 ID:KcZypIXj
東宝はポスト三船・加山を模索したが時代が変ってしまった・・
一時期とはいえ石坂金田一が看板だった・・
218この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 00:17:00 ID:v8nwz4L9
2007年公開 『犬神家の一族』
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200604/graph/05/index.html
石坂浩二・松嶋奈々子・富司純子・尾上菊之助・奥菜恵
萬田久子・岸部一徳・蛍雪次朗・池内万作・林家木久蔵 
加藤武・大滝秀治・中村敦夫・松坂慶子・仲代達矢 

豪華キャスト。キャスト序列も楽しみ
 
219この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 08:22:05 ID:9f/PgHa4
トップ石坂
二番手松嶋
三番手菊之助
中トメ松坂
トメ前富司
トメ仲代
と予想。
220この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 13:04:26 ID:/+3ri+T1
監督:市川崑 原作:横溝正史 脚本:市川崑 日高真也 長田紀生 監督補佐:手塚昌明 
音楽:谷川賢作 テーマ曲:大野雄二 
出演:石坂浩二 松嶋菜々子 尾上菊之助 富司純子 松坂慶子 萬田久子 岸部一徳 
螢雪次朗 葛山信吾 池内万作 奥菜恵 永澤俊矢 尾藤イサオ 石倉三郎 三條美紀
加藤武 林家木久蔵 大滝秀治 中村敦夫 仲代達矢
(2007/東宝)■2007年全国東宝系ロードショー
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report4287.html
221この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 18:41:09 ID:eGSZHEd4
>>220
このリストからすると
石坂トップで菜々子二番手、敦夫トメ前仲代トメ。
三姉妹は中グループに一括配置かな。
基本的には前作と同じようなクレ順なんだろうか。
222この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 22:26:10 ID:WNbLvVgr
>>220
奥菜の位置が悪すぎな気もするが、役柄上仕方ないか
223この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 23:16:52 ID:RR6VGJsW
富司純子
松嶋奈々子
尾上菊之助
奥菜恵    萬田久子
永澤俊矢   螢雪次朗   葛山信吾   池内万作
―――――
仲代達矢
―――――
岸部一徳   尾藤イサオ   石倉三郎 
三條美紀    林家木久蔵
加藤武    大滝秀治
中村敦夫
松坂慶子
石坂浩二(金田一耕助)(トメ)

>>219氏や>>221氏が書かれたクレになると思うんだけど、
『病院坂の首縊りの家』本編クレを参考にして、上記の予想を
書いてみた。

『病院坂の首縊りの家』本編は、↓のクレ順
佐久間良子→草刈正雄→桜田淳子→中略→あおい輝彦→中略→
石坂浩二(金田一耕助)(トメ)
 
224この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 06:46:01 ID:VpS4SOJI
>>221
お前、冨司純子は無視かよ。序列語るの十年速いよ。
元他社のスターとは言え、梨園関係の強さと言ったら。
225この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 10:17:54 ID:rg3+aW+1
>>223
ストーリーの本質からいったらベストのクレジット。
違和感はまったくナイが三十年振りのリメイク。
石坂トップ二番手松嶋は既定路線。
問題は富司と仲代の位置だろう・・
仲代は「男たちの大和」でクレジット最強の渡を抑えてトメ。
富司も津川映画でトメ。
しかし最近の傾向は「絶対スター主義(大物俳優出演の場合トップ=トメ)」
から「役柄重視」が相場。その観点からいくと
>>223氏のクレジットがベストだと思うんだが・・俺は一票を投じる。


226この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 10:57:14 ID:jlPt0P7S
>>209
藤の方が出番多いし、重要な役だったよ。
ヤクザの親分で貫禄あったし。
萩原は藤の部下役。
227この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 11:28:39 ID:XrOe2Hi/
>>225
仲代トメはほぼ確定でしょ。
旧作でも三國がトメた役だし、会見の順番からいっても
扱いに変化があったとは考えずらい。
このクレは菜々子と富司ほか三姉妹の扱いが一番のポイントだから、
石坂トップ仲代トメという一番無難な枠の中で
他の女優陣にも配慮しつつ富司の顔を立てると思う。
228この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 12:12:32 ID:OH0FHMtq
クレ順も前作の完全リメイクになって、仲代と敦夫の連名トメだったり
したらそれはそれで凄いw
229この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 21:40:01 ID:NseJhOR4
脚本も8割から9割がた旧作と同じらしいから、
クレ順もほとんど変化なしと思われ。
しかしだとしたら、何で撮り直すんだろう?
230この子の名無しのお祝いに:2006/04/09(日) 00:28:04 ID:iirqWCxh
前作では高峰三枝子がずいぶん中途半端な位置にいたから
冨司の位置が気になる。
冨司の最新作「寝ずの番」のトメグループは
笹野高史→岸部一徳→長門裕之→→→冨司純子(トメ)
長門までは等間隔で、冨司の前には間隙があった。
231この子の名無しのお祝いに:2006/04/09(日) 07:11:08 ID:hEdQ+N71
>>228
それはないでしょ。
小沢と敦夫じゃあ、全然違うから。
232この子の名無しのお祝いに:2006/04/10(月) 07:06:35 ID:oQO6eZsn
近年では映画俳優の匂いのする豪華キャストだ。
地味だが津川映画も映画俳優の匂いのする豪華キャスト。

三谷映画は役所・佐藤・西田以外タレント。

しかしヒット映画はテレビの力が圧倒的・・
クレジットも変化してきた。大物俳優が必ず
いいポジションを獲得する時代は終わった気が・・

233この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 08:17:24 ID:3+pXSW7L
絶対的スターがいなくなった・・
テレビタレント全盛時代・・・

234この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 08:26:56 ID:f32lyCN5
東映のドン片岡千恵蔵はトップかトメ。
東宝の看板三船敏郎もトップかトメ。

絶対的存在で「どんなチョイ役」でも出演
すれば「トメ」
若手育成に出演した際はトップクレジット。

今こういう「超大物」がいなくなった・・
235この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 11:11:58 ID:hpdrCLRn
>>234
三船は岡本喜八の「結婚のすべて」ではノークレジットだったけど、
ポスターとかだと名前は出てたのかな?
236この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 23:46:41 ID:bo6fHcDp
>>235
出てませんよ。岡本監督は、助監督時代から人気者だったそうで、
デビューするにあたって、俳優たちがご祝儀でカメオ出演したんだって。
上記の三船を始め、司葉子、田崎潤、田中春男が、ノークレジットで
出演しています。特に、三船とは新人時代から下宿が一緒で親しく、
『独立愚連隊』に、頭のおかしい士官役で出演しているのも、その縁だそうな。
237この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 01:11:32 ID:Cf/FomYP
最強のクレジット?
そんなん尾上松ノ助に決まっている!何せ1000本だからな。
238この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 01:15:16 ID:opfAdHm7
尾上松之助は超別格。最強の中の最強。
239この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 12:53:36 ID:dZN6vwRD
鶴田浩二も東映時代無敵だったが御大・千恵蔵を凌駕出来なかった・・
その御大を抑えたのが錦之助だった。その錦之助を抑えたのが渡瀬恒彦。
更に鶴田の遺作「最後の博徒」では錦之助を抑えて堂々のトメ。

240この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 14:10:39 ID:l8lsmVMw
『青春の門 自立編』エンディングは、中留め萬屋錦之介、留め
渡瀬恒彦だが、オープニングは錦之介留めだったような記憶がある。

スレ違いスマンが、テレビ『大忠臣蔵』1994 オープニング

松方弘樹

東山紀之
近藤真彦

十朱幸代

中略

役所広司

中略

―――――
里見浩太朗
―――――

中略

渡瀬恒彦
梅宮辰夫
津川雅彦

西村晃

萬屋錦之介(留め)

エンディングもほぼ同じ。
241この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 20:34:40 ID:6lI/ts0/
黄門様より扱いのでかい助さん。
242この子の名無しのお祝いに:2006/04/17(月) 08:30:21 ID:yz95w+JL
>>240
映画で錦之介を抑えた渡瀬がテレビでは三人連名(恐らくゲスト出演?)だろうが
粋だね。
格からいったら実際こんなもんだろうが?
里見は時間がかかったが「助さん」役でブレイクしてテレビスターの切符を手に入れ
錦之介を抑えた事があったな。感慨無量だっただろう・・・
東映時代劇全盛時代は横綱(錦之介)と前頭(里見)くらいの差だったんだから・・

243この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 07:13:39 ID:XZq1NU6m
東映は絶対的スターシステム。
時代劇全盛期は片岡千恵蔵・市川右太衛門両御大を筆頭に中村錦之助・大川橋蔵
月形龍之介・大友柳太朗・東千代之介・・・と続き欣也・松方は子供扱い。
東映現代劇大泉では健さんはスター候補でスターじゃなかった。
時代劇衰退で任侠路線からでは
鶴田浩二・高倉健両エースを筆頭に藤純子・若山富三郎・菅原文太・松方弘樹
梅宮辰夫・千葉真一と続き渡瀬恒彦・・小林稔侍は脇役専門だった・・・
244この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 07:54:02 ID:K0vJyFgS
稔侍は出世したね。
245この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 07:54:53 ID:DZRhODMP
健さん映画で「鉄道員」「ホタル」でトメを張ったのは感慨無量だったろう・・
今では役者として梅宮・新伍より格上だろう。松方・千葉等と同格に近い位置に
いると思う生んだが?
246この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 11:15:39 ID:qt/FJ2gc
石倉三郎
247この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 08:41:48 ID:pxtChx/1
亡くなった拓ボンもエキストラ〜斬られ役〜大部屋〜付き人〜脇役・・
東映映画主演でクレジットもトップ。
室田・稔侍は元東映ニューフェイス。スター候補生だった。
主演こそないが「石倉三郎」も大出世だろう・・
248この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 15:05:12 ID:eqHkLHhg
福本清三
249この子の名無しのお祝いに:2006/04/23(日) 10:17:01 ID:cgQczwyq
トム・クルーズと共演してタイトルクレジットで紹介されている。
福本清三も「ある意味」出世か?
250この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 22:54:53 ID:7I9c260U
小林稔侍の大出世は健さんが一番喜んでいるんじゃないか?

網走時代はクレジットでは
高倉健
大原麗子 杉浦直樹 嵐寛寿郎
田中邦衛 由利徹 南利明 山城新伍
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・小林稔侍・・・・・・・くらいの位置だった。
251この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 00:05:18 ID:Y06EbfJO
網走と言えば、同世代でやっぱチンピラのチョイ役だった石橋蓮司も忘れずにな。
252この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 06:18:10 ID:YjRPz2vP
稔侍は出世は出世と思うが・・・
映画での他の役者を押さえてトメてるのって高倉健の映画でしょ。
何となく虎の威を借る〜って気がするな。
役柄もあるが、そのような重役を与えられる事も含めて。
253この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 19:54:10 ID:Gih+NR3u
背後に健さんがいる事は明白。
ただ、健さんにしてみれば可愛い弟分。
等身大で付き合える事が出来ない
東映先輩スター(千葉・松方・山城・梅宮・・)
を凌ぐ活躍は逆に東映後輩スターと付き合い
がない健さんにしてみれば痛快だろう・・
254この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 20:14:43 ID:zvtRKqYQ
>>252
稔侍はマークスの山で江守徹を抑えて留めてる。
255この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 21:15:21 ID:zbyJyOe9
マークスの山に江守徹いたか?
どこに出てきたのか全然記憶がない
役柄的にトメに相応しいのは小林念侍か岸辺一徳か名取裕子かという感じ
その中で念侍のトメは至極当然だった
一番重要な役だったしね
256この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 00:14:22 ID:a00Nkvjh
稔侍はいこか もどろかでも留めてたな。
257この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 18:52:57 ID:kQf/ab4W
今の若い世代は稔侍は知ってるが北大路欣也・千葉真一を知らない。
時代は流れている。梅辰・松方はバラ番組のタレントくらいに思ってる。
それが現実。
258この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 08:12:43 ID:RT70dGRO
不思議とネンジは元東映の先輩スターとは共演が殆んど無いな。
ホテルで松方と共演。クレジットは松方がトップ。トメは丹波。ネンジはトメ前。
映画では健さんと共演したが最近の2作ではトメ。

梅宮・山城・渡瀬・北大路・千葉・・・等とは共演が無い。
259この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 10:07:41 ID:T/1sviVl
渡瀬・北大路はいまでも現役だし
さすがに稔侍に負けることはあるまい
260この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 10:11:08 ID:T/1sviVl
↑これは>>257の若い世代は知らないを受けた文脈ね
テレビでの需要はクレに直結しないという
261この子の名無しのお祝いに:2006/04/28(金) 09:00:18 ID:1KJoBJSZ
東映出身で頑張っているのは
渡瀬・北大路・ネンジ・健さんくらいか?
262この子の名無しのお祝いに:2006/04/29(土) 07:51:31 ID:R7pDrXSS
>>261
俳優道一筋って点では健さん・北大路・渡瀬・稔侍だろう・・
よくよくメンツをみて解った事なんだがミンナ健さん派って
いうか健さんを目標にしていると感じる。
梅宮・松方は鶴田派。山城は若山派。
263この子の名無しのお祝いに:2006/04/30(日) 15:39:50 ID:XwlZfAbe
時代劇ブーム序列
千恵蔵=右太衛門>錦之助>橋蔵=千代之介>月形=大友>進藤=山形>北大路=松方>里見=山城
東撮
千恵蔵>鶴田>高倉=江原>佐久間=三田>梅宮=千葉>水木=曽根>待田・・
東映任侠
鶴田=高倉>藤>若山>安藤=丹波>北島=村田=天知>文太>松方>梅宮=千葉>山城=里見・・
東映実録
文太>松方>旭=安藤>千葉=梅宮=北大路=渡瀬>山城>川谷=室田・・・
東映本流
千恵蔵=錦之介=健さん=佐久間=三田・藤=松方・・
264この子の名無しのお祝いに:2006/04/30(日) 23:52:51 ID:3fgBdx/v
東映バブルの時代は時代劇ブームっていうかすでに凋落期だろう。
時代劇黄金期は七剣聖が揃っていた時代だよ。
千恵蔵・右太衛門の扱いに困ってトメなんて日本独自の悪習(?)が始まったのだから。
それ以前のスターは一線をのぞいたら脇にまわって若手を支えて
脇役としてのクレジットしか与えられないのが通常だった。
格落ちだのなんだのと言われても、誰もが辿る道だからと、当然の宿命のように受け止めてきた。
このスレは東映的クレジットの全面肯定が前提になってる気がして前々から気になっていた。
千恵蔵過大評価ってやつだな。特別出演トメ、さすが千恵蔵、みたいな。
265この子の名無しのお祝いに:2006/04/30(日) 23:55:11 ID:3fgBdx/v
千恵蔵個人の事じゃなくて「千恵蔵的」とでもいうべきかな。
ニュアンスが伝わりにくいかな。
266この子の名無しのお祝いに:2006/05/01(月) 13:06:44 ID:XnrNyrnm
七剣聖って誰?
267この子の名無しのお祝いに:2006/05/01(月) 15:03:17 ID:Zu1q9sF9
最近、DVDで見たサイコ映画「催眠」に、
当時、まだ知られていなかった?ー高橋克実、木村多江、
吉田真由子、ほしのあき(星野亜希)-が出ていた。

稲垣吾郎
菅野美穂
宇津井健
升毅
渡辺由紀
小木茂光
佐戸井けん太
白井晃
中丸忠雄
大杉漣

高橋克実(陸上コーチ)
甲本雅裕
堀部圭亮
四方堂亘
絵沢萌子

長田江見子 でんでん
伊藤洋三郎 大鷹明良
石川真希 及森玲子
木村多江(催眠講座の生徒) 吉田真由子(催眠実験の女)
春木みさよ 星野亜希(催眠にかかる若い女)
安藤裕子 DAIYU
前田昌明 喜多道枝
以下 略  
268この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 01:55:00 ID:NknKFlAx
>>267
宇津井、三番手なのか。
この映画見てないんだけど、トメ無しなの?
269この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 09:28:19 ID:eic251sI
宇津井はテレビ(大映テレビ・TBS製作)では最強クレだった・・
270この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 17:59:13 ID:qQGdSm8v
宇津井 健は俳優座から新東宝〜大映と大きな挫折もなく堅実正当派俳優。
同期の仲代 達矢は俳優座から日活・大映・松竹・東宝・松竹と五社総出演し
演劇と映画の二本立てで超大物俳優へ昇華した。
佐藤慶は地味ながら映画・演劇・テレビで独特の存在感を醸し出す。
もし現在共演したら?誰がトップ・トメにきてもおかしくないが
やはり仲代>宇津井>佐藤が順当か?
271この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 08:48:12 ID:QYcPV8bI
仲代は映画主演・助演・巨匠作品出演と映画に恵まれ外国映画まで出演した。
宇津井は新東宝時代が映画俳優としてのピークだろう・・テレビ界では申し分なし。
佐藤は独立系プロ製作映画に数多く出演。脇役専門だが存在感は抜群。

映画 仲代>宇津井>佐藤   テレビ 宇津井>仲代>佐藤
演劇 佐藤>仲代>宇津井   ってとこか?
272この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 21:33:42 ID:iqet2JwV
宝田明ってどうなんでしょう?
僕が子供のころ(平四郎危機一髪の頃)はかなりスター然としたイメージの
ある人だったんだけど
今は、格とかかなり下がってるんでしょうか?
273この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 22:50:43 ID:QYcPV8bI
>>272
元々東宝のスター。
東宝では三船・鶴田等男性路線のホープとして期待され「ゴジラ」で
デビュー。しかし加山雄三が出てきてから主にB級主演映画扱い。
どちらかというとゴジラ映画常連のイメージが強く、逆にそのお陰で
知名度は高い。全盛期は遥か昔だが格的には現在も妥当だろう・・
同格クラスで日活の宍戸錠・東映の梅宮辰夫あたりか?
東宝の後輩児玉清は今では児玉が頭一つ上か?もし共演したら
後輩の児玉が快く宝田にクレジットを譲ると思うが・・
274この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 23:42:45 ID:eGvJtPoq
>>273
宝田明って、結構微妙だと思ってたので、勉強になりました。
でも児玉よりは上というイメージだった。
宝田は今でも何気に映画でピンクレ張ってるけど、児玉ってそこまでの
イメージはないが、実際どうなんでしょう?
275この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 01:24:04 ID:Trkaref0
児玉は、宝田の半世代下だけど、
成瀬、千葉、善三、喜八、今井に出てますからね。主役もあるし。
276この子の名無しのお祝いに:2006/05/11(木) 09:36:06 ID:d2g2p1N4
>>264
大変興味深いご意見ですね。
確かに両雄を立てるって意味では
トップ・トメってのは互角だと思うんですが
古くからアッタんじゃないでしょうか?
阪妻・アラカン・千恵蔵共演で
トップ・中軸・トメと配置して
歌舞伎の書き出しが発祥と聞いてますが・・
座長がトメ。若手主役トップで色男=二枚目が
二番手。
東映の重役兼看板の千恵蔵・右太衛門は
東映の映画全てトップ・トメで通したのは
大川オーナーの戦略が感じられる気がします。
新東宝・松竹からの移籍組アラカン・近衛・大河内
等のクレジットは酷かった。
クレジットで絶対的・強力にしたてあげられた
両雄(超大物スター2名)を擁す東映金看板ミタイナ・・
実際は大映の長谷川一夫や東宝の三船敏郎が
人気・実績で上回っていたんじゃないか?と・・

277この子の名無しのお祝いに:2006/05/11(木) 18:08:32 ID:UbujRKo9
千恵蔵が助さんや大石を演りたいとごねた為、
クレジットをトップにして宥めたそうだ。
月給が阪妻の半分だったそうだから、
それに対する不満もあったんだろう。
千恵蔵は完全に黒字の状態で自社プロを解散したが、
阪妻はトーキーに対応出来ず、
多額の負債を残して会社を潰したからな。
278この子の名無しのお祝いに:2006/05/11(木) 19:44:21 ID:hfgMtc1a
特別出演の特別ってどういう意味なの?
そりゃ、先輩や大スターを立てる気持ちは
分かるけど、映画に出演すると言う行為自体に
これは特別だとか、これは特別ではないとか
そういう違い本当にあるの?
279この子の名無しのお祝いに:2006/05/12(金) 00:56:54 ID:QAJ22ACR
>>276
『忠臣蔵』(1938)
片岡千恵蔵(浅野内匠頭・立花左近)(先頭)
嵐寛寿郎 (脇坂淡路守・清水一角)(中軸)
阪東妻三郎(大石内蔵助)(トメ)

『維新の曲』(1942)
阪東妻三郎(坂本竜馬)
市川右太衛門(桂小五郎)

中略


片岡千恵蔵(西郷吉之助)
嵐寛寿郎(徳川慶喜)(トメ)

280この子の名無しのお祝いに:2006/05/12(金) 08:03:50 ID:IUPSHGpE
>>278
特別出演は「主役」より格上の俳優が出演する場合や
トメを張る俳優と同格以上の俳優が出演する場合
用いられる業界用語。「特別出演」の表記がついた
俳優はギャラも破格。

東映の俳優序列は>>276さんの意見の様に
会社上げての戦略が十分伺える。
映画製作再開した新興・日活も各社から
スター俳優を引く抜き看板裕次郎が誕生
する前は三橋達也・森繁久弥・三國連太郎
月丘夢路・南田洋子・新珠三千代等が
トップ俳優でクレジットも無粋だった。
ところが「看板・裕次郎」の出現以来
上記のスター連中が一斉に弾き出された。
日活・堀社長の戦略で裕次郎を頂点に
次々に若手自社育成スター路線変更だ。
ギャラが安くて客がくるし既成スターが
いないのでクレジットの神経も軽減される。
ベテラン=脇は新劇俳優(ギャラが安い)
を配置する事によって映画が成立する。
経費節減=利益増大の営業の見本みたいな物。
クレジットに隠された邦画各社の思惑を感じる。

281この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 08:19:32 ID:qrD8A1L5
最近の映画ですまんが「東京大学物語」では、監督の江川達也が劇中にも
登場している。クレジットはCASTのところに江川達也(特別出演)と
あったうえ、監督のところにも江川の名前がある。こういうクレジットは
ありなのかとものすごく疑問だ。
282この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 11:22:35 ID:Y66UX7Zr
>>281
普通プロデューサー・原作者・監督等が出演する場合、
クレジットされる例はいくらでもあるが・・
監督・クレジット(特出)でクレジットされたってのは
聞いた事がナイ。
江川は原作者でもあり監督でもありと・・
結構好きなんだろう(出ズッパ)
松本清張・俊藤浩滋・角川春樹・横溝正史等大物が
出演した例はいくらでもあるが(特出)がついたの
はナイ・・
監督・主演はたけしや勝新・千葉チャンとスターの
扱いだから当然両方にクレジットされる。
監督として出演する場合「特出」は余計だろう・・
無粋な処置じゃないか?
283この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 18:43:30 ID:8kSTsU6W
>>282
「犬神家の一族」の横溝正史って特出ついてなかったか?
284この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 07:58:27 ID:Q3DfpUpT
>>283
ついてたが原作者=出演。
監督する人に「特別出演」はナイだろう。
いくらなんでもやり過ぎじゃないか?

285この子の名無しのお祝いに:2006/05/16(火) 10:56:24 ID:VhV0DuRA
基本はノンクレジット・・
いつからだろうか?
原作者・監督・プロ等のクレジットがついたのは?

286この子の名無しのお祝いに:2006/05/16(火) 12:07:41 ID:HSOEd9MY
ナレーション: 小川紳介 (特別出演)

こんなのがあったら異常だよなw

>>285
「明日を創る人々」は裏方さんのクレジットがなかったかなあ。
287この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 08:10:55 ID:PPBi7OeO
監督・原作者以外でも現役プロ野球選手がオフを利用して
なんと映画主演。
東宝64年作「ミスタージャイアンツ・勝利の旗」
なんと長嶋茂雄が堂々のピントップクレジット。
共演者が又凄い・・フランキー堺・淡島千景等に
川上哲治・広岡達朗・藤田元司・王貞治・・等現役監督・選手・・
今じゃ考えられない事。
長嶋ジュニアの一茂も現役引退後に劇場公開映画に堂々の主演で
トップピンクレジット。
異業種で映画主演ピントップクレジットってのは長嶋親子が初だろう・・


288この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 18:31:30 ID:1opUjlcB
>>281
特別原作、特別監督、ともすればよかったのにな。
289この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 19:18:21 ID:t3aGTNHi
>>287
>「ミスタージャイアンツ・勝利の旗」

あれはジャイアンツを巡る人々の群像劇になっていましたね。ミスター本人が
出演している場面はそんなに多くない。巧いシナリオ(八住利雄)
ミスターは演技は素人だが華がある。ラストのパーティの場面では当時の東宝俳優た
ち(仲代達矢・宝田明ら)までが現れてジャイアンツの球団歌を合唱。

スター・長島のカッコよさ、ジャイアンツを巡る人々の悲喜交々の人生模様・・・
どうということはないプログラムピクチャーにも関わらず、アンチ巨人でもマジで感動します。
290この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 20:20:30 ID:W9QYsKQs
今渡哲也より大物なのは、森繁・丹波・三國・高倉これぐらいか
同格が仲代・緒形・山崎あたり
291この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 21:24:10 ID:EjmoCMwP
>>290
基準がまったく意味不明。

クレに凝る俳優ランキングナンバーワンだったら渡哲也だな。
292この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 08:42:13 ID:eJSXHmHu
>>290
芸能界全体で測定不能の超大物 森繁久弥。
映画界で文句なしの超大物 高倉 健。
俳優として超大物 三國連太郎・丹波哲郎・仲代達矢。
俳優として大物 緒形 拳・山崎 努・菅原文太。
テレビスターとしての超大物 渡 哲也・田村正和。

渡は日活からデビューして「スター候補生」として
スター待遇で2本目から主演したが最早映画そのもの
が斜陽化しており時期も悪かった。日活路線変更後
松竹・東映・東宝と各社で主演し石原プロ入り。
その後病気で大河降板〜主演映画降板とツキに見放
される。石原プロのテレビ製作ドラマに主演して
人気と高視聴率を獲得して石原プロの屋台骨となり
裕次郎没後社長となり「二代目ボス」この頃から
テレビ界でのポジションが急上昇。「秀吉」の信長
役がエポックだった。以後テレビでは不動の超大物
扱いだし事実渡主演ドラマは相変わらずの人気だ。
俳優道一筋だが三國・丹波・仲代等とは違った路線
だが渡が超大物俳優である事に異存はないだろう・・


293この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 12:30:58 ID:wRIb1aLg
>>292
確かに渡と正和は、映画でダメではだめだったが、代わりに
テレビで開花したスターとして、あの世代では双璧の存在だな。
タイプは違うが、格的にもほぼ同じと見ていいだろう。
でも正和が「自分はテレビ俳優」と潔く割り切っているのに対し、
渡は未だに割り切れてないように見える。
294この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 23:38:58 ID:rTC/ghHr
>>292
山崎はワンランク落ちるような気がする
295この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 00:28:58 ID:HaMDbJoM
>>292、293
渡は正和とは違って生粋の映画スタ−

世間の評価は別にして、日活時代の輝きとTVでの制裁の無さを比べればその差は歴然
見事に小粒ゆえ、TVでしか人気を獲得できなかった正和とは根本的に違う
その精彩のないTVでこれだけ人気を博すということは、逆に云えば如何に日活映画を見ている人が少なかったか、、、と云うこと

296この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 00:41:20 ID:CwzLNgb7
田村高廣さん追悼
『アイ・ラヴ・ピース』(2003 こぶしプロダクション 監督大澤豊)
チラシクレジット(本編もほぼ同じ)

忍足亜希子

林泰文

アフィア

三船美佳
佐藤康恵

宍戸開

山本圭
岡崎愛
中山絵里
赤塚真人
星由里子(友情出演)

酒井和歌子

田村高廣(特別出演) (トメ)
297この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 08:47:44 ID:Y8ad2RDA
>>295
渡は映画スターだよ。
田村はテレビスター。
松方弘樹・北大路欣也・小林旭・渡瀬恒彦・・映画スター
高橋英樹・梅宮辰夫・石坂浩二・・微妙
里見浩太朗・杉良太郎も田村同様テレビスター。
298この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 10:35:58 ID:kPgjo7ys
>>297
映画会社のスターシステム出身だからといって、
これといったヒット作もなく、テレビメインで活動している
俳優のことを「映画スター」とは言わんだろう。
そもそも今の日本には、ハリウッド並みに映画だけで俳優活動している純然たる
映画スターなんか皆無なわけで(健さんも小百合もテレビドラマに出ないってだけで
CMの比率が高いしな)、さすがにテレビ出ちゃダメとは言えんが、それでも
ずっと映画メインで活動してて、映画の代表作が多数ある俳優じゃないと
映画スターとは言えんだろう。
そう考えると、上のメンツもほとんどテレビスターってことになるな。
旭はドラマほとんど出ないけど、歌手としては結構テレビ出ているし。
299この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 21:26:03 ID:HaMDbJoM
>>298
って云うことは
健さん、小百合、旭もTVスタ−ってことになるのか、、、

一切TVに出たことがないスタ−
目玉の松ちゃん、エノケン、アラカン、それに赤木圭一郎?

はっはっはっは・・・
300この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 21:29:58 ID:zk+qiEPZ
>>299
エノケンも晩年はTVに出ていたし、アラカンも昭和30年代以降は結構
TVに出ている。
301この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 21:45:26 ID:HaMDbJoM
そうなりゃ、松ちゃん、バンツマ
くらいしか、いないのか?

そんな馬鹿なことはないよな。

ハリウッドスタ−だってけっこう日本のTVCMに出てる
そんなことで、映画スタ−と呼ばれることを剥奪されりゃえらい迷惑だ

健さん、小百合、旭は映画スタ−だよな。
渡だって、トニ−だってそうだ。
しかし、キムタクもオダユウもTVスタ−だな
302この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 08:58:05 ID:7SEsnsMf
ハリウッドスターはアメリカでのCMには出ない。イメージが壊れるからだ。
世界的企業のCMでも日本のみの放映はいいが、アメリカではダメっていう
契約。
キーファーサザーランドが日本のドリンク剤のCMにでてるけど、日本のテレビみて
びっくりしてるアメリカンは多いな。
なんでこんなチンケな金稼ぎしてるんだろうか、とう驚き。
303この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 09:43:24 ID:RBp0WmLD
俳優座三羽烏の
仲代達矢・平幹二朗・加藤剛も映画主演しているが
圧倒的に仲代が映画出演が多いしイメージ的にも
映画俳優・映画スター。
平・加藤はテレビスター。
先日なくなった田村高広もイメージ的には映画俳優・映画スター
弟の正和はテレビスター。
アメリカでは映画とテレビはプロ野球の一軍二軍だろう・・
日本もかつてはそうだったかも知れんが・・今ではテレビ至上主義で
テレビからスターは生まれている。極論でいうとテレビ向き映画向きに分類される。 
健さん・小百合は自身の売りが「映画出演限定」CMで稼ぎ知名度保持。
ハリウッドと日本じゃ事情も違うし映画・テレビの役割も違う。
プログラムピクチャーのローテーションを担った俳優は映画スターだと
思うよ。英樹だって大島竜二だし梅宮だって不良番長。
304この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 14:16:31 ID:fGLsj+oi
>>303
英樹が日活のローテ守ってたのは10年もない。
それ以後は30年以上ずっとテレビ時代劇と座長公演が活動の中心で、
いまや日活時代より桃太郎とかのイメージがはるかに強い。
芸歴をトータルで考えたら映画スターって考えるのは無理あるよ。
もちろん、これは英樹に限った話じゃなく他社のスターも同様。
かつてのプログラムピクチャーの主役で、
今でも映画スターと呼べるのは健さんと小百合だけじゃないか?
それより、映画を中心に活動してて、代表作が多数あるって点では
テレビに移ったほかのスターよりも役所や真田、
それにオダユウ辺りの方が映画スターっぽいね。
305この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 18:02:23 ID:Sn81/kmu
>>299
代表作が、映画>TVドラマならば映画スター(もしくは俳優)でしょ
三船敏郎もTVドラマに出てるけど代表作は圧倒的に映画作品
高倉健・小林旭も同様
吉永は映画出演作が貧弱過ぎるけど一応映画スターでしょ

渡の見るべき仕事は70年代までだから
代表作の質って面なら渡は少なくとも役所・真田・佐藤あたりより上
306この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 18:24:35 ID:3ugzvPYL
健さんや旭にTVドラマでの代表作っていえるのないし。
307この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 19:34:34 ID:RBp0WmLD
健さんは東映退社後永田「君よ〜」東宝「八甲田山」松竹「幸福の〜」
へ他社出演しながらTBSテレビドラマ「あにき」に出演。しかしテレビ
に馴染めなかった為映画1本にシフトチェンジ。
旭も数本テレビレギュラーもったがやはりダメ。
映画出身でテレビでも成功したのは裕次郎だけ。
しかし東映・日活で看板を張ったスターは映画スターだろう・・

役所・真田・佐藤・中井・織田っていっても映画スターと呼べるには
マダマダ・・仲代・千葉・三國・佐田等は映画スター。
308この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 00:53:03 ID:vje9voMC
>代表作の質って面なら渡は少なくとも役所・真田・佐藤あたりより上

根拠は?
少なくとも興行成績、賞歴、監督の大物度、海外での名声
などを尺度に考えれば逆の結論になるはずだが。
309この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 06:46:12 ID:ndJvDQR1
芸歴50年を超える三国錬太郎だって、いまやほとんどの人が
釣りバカのスーさん、としか認識してないからなあ。
なんともはやは無常の世界だ。
310この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 07:26:21 ID:uM+5dkaZ
英樹とか渡とか、あと宇津井とかはTVスターだなぁ。
東映の面々はやっぱ(元)映画スター。
311この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 08:46:30 ID:bMlK+cUO
>>291
> クレに凝る俳優ランキングナンバーワンだったら渡哲也だな。

確かにそうだな。
本人の意志じゃなくて、石原プロの思惑だと思うがどうだろう?
312この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 09:47:45 ID:cABXG1jz
>>311
石原プロ製作テレビドラマ第一弾「大都会」から出演する映画・テレビ
主演・助演全てトップ・トメだった。昨年暮れ公開角川・東映「男たちの
大和」出演までは・・それでも棒線付き中トメピンの特別待遇。
30年間クレジット最高位を保持したのは現役俳優では健さん・渡の二人
だろう・・
もうこれは石原プロ(コマサ専務)の戦略に他ならないと見る。
裕次郎太陽出演も本来だったら若手主演刑事トップで御大トメの
図式なんだろうが?トップタイトルで最終回まで。
その裕次郎を自社製作ドラマでは渡トップ・裕次郎トメで西部最終回
まで。で、裕次郎亡き後は舘主演(トップ)渡トメ。
コマサ専務は元日活。身近で何人もがスターと巣立っていく過程を
知り尽くしている。想像だが俳優の貸し出しだって「クレジット=ギャラ」
が第一交渉の条件じゃないか?「我が社は負ける訳にはイカンのじゃ」と
公言してるくらいだから社長渡絶対って意識がクレジットに反映さえれる
んだろう・・健さんは主役限定だから「トップクレジット」オンリー。
田村正和もココ二十年位トップクレジット限定俳優。
しかし要求が通じるのも需要があるからだろう。
小林旭は安売りを避けるタメ個人事務所を設立して歌手活動邁進。
緒形拳・宇津井健・松方弘樹・・・最近では信じられないクレジット。
高橋英樹・梅宮辰夫は賢く俳優・タレントを使い分けしてるし
西田敏行も一時の勢いはない。橋爪功・小林稔侍・長塚京三・児玉清
若手では中井貴一・陣内孝則・時任三郎等はクレに凝る御仁。
渡・舘は大河で連続トメの快挙?しかしその犠牲?で神田正輝は
便利屋的存在で各テレビ局でフル回転。
渡は昨年の義経で日活の盟友英樹との共演で数回同時出演で渡トメ。
英樹中トメ特別枠に収まり総集編ではトメを分け合った。
映画「大和」では仲代がトメ。
助演出演で三國・緒形・加藤剛・欣也・松方・文太・旭・正和等との
クレジットに興味があるが主演以外避けるだろう(本人の意思ではなく
コマサ専務の意思)
テレビでは相変わらずの高視聴率人気だから当分はキング不動だろう・・

313この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 10:05:17 ID:bMlK+cUO
健さんはまだ映画俳優としても一流だからいいけど、
渡りは今となっては映画俳優として二流以下なのにな。

> 緒形拳・宇津井健・松方弘樹・・・最近では信じられないクレジット。
> 高橋英樹・梅宮辰夫は賢く俳優・タレントを使い分けしてるし

この辺りの方がずっといい仕事している。
314この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 11:07:49 ID:3r+gaZj7
>>312
こうやってクレジット上の超大物っぷりを強調されるほど
フィルモグラフィーとの落差が際立つよなぁ。
大ヒット飛ばしたこともないし、映画賞総なめもないし、
外国映画に出たこともない。
それに出演作がみな小粒。「映画スター」なら出てて当然の
超大作への出演も、ひょっとしたら去年の大和が初めてでは?
日活や東映のプログラムピクチャーではいい仕事もしているのに、
これではその辺の仕事の評価も歪んでしまうよ!
315この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 11:54:09 ID:cABXG1jz
石原プロ入りしったてのが渡の俳優人生「全て」だろう・・

日活「大幹部」シリーズ東映「仁義二部作」松竹文芸大作。
までは良かった・・が?テレビ出演してから映画出演封印して
オファーは全て断った。
仮に出演してたら・・マアその現実をコマサ専務がクレジット
でカバーか?
しかしクレジットってのも残酷だ。
あ!あの俳優が・・なんて直ぐ「格落ち」の対象にされちまうのも
ナア・・と思う。

316この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 12:05:42 ID:uM+5dkaZ
>>314
だから映画じゃ、50音順の修羅の群れ以外では
無茶なクレジット位置にはいない。
317この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 12:23:07 ID:PPNqDkmC
『大忠臣蔵』(1970年頃?のドラマ)の再放送見たけど、渡哲也って確か3番目だったと思う。
三船敏郎・司葉子・渡哲也・・・・
318この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 13:32:38 ID:cABXG1jz
>渡りは今となっては映画俳優として二流以下なのにな。
>
大ヒット飛ばしたこともないし、映画賞総なめもないし、
外国映画に出たこともない。

確かに映画出演は少ないが「主演」を張った映画が二本。
大ヒット・賞・外国映画出演はナイが・・
だからといって仲代・健さん・小百合・三國等がテレビ
では何のヒットも賞もないのも確か。
渡は特別な俳優だと思う。テレビで最強クレジットは当然だろう。
実績・視聴率申し分ないしテレビ界では敵なしの天下。

緒形・宇津井・梅宮・英樹・松方・・どんないい仕事だろう・・
クレジットを放棄してまで何でもオファーを受ける事がいい仕事か?
健さん・小百合はCMで稼ぎ映画出演限定がセールスポイント。
寧ろ役所・渡辺謙・真田は現役映画俳優の事実上のトップクラス。
でもテレビでは受けないのも確かだ。
元映画スターでテレビ俳優の中では田村正和と共に渡は双璧のトップ
に異論はナイだろう。
クレジットも最強じゃなく妥当だろう・・
319この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 14:05:08 ID:3r+gaZj7
>>318
なら「渡はテレビスター」といえばそれで済む話なんじゃない?
そもそも誰が映画スターで誰がテレビスターかで議論が始まったんだし。
なのに「正和はテレビスターだが渡は映画スター」とか
誰かが言い出したりするから流れがおかしくなったんだと思うが。
それと、小百合の「夢千代日記」、仲代の「新平家物語」「大地の子」は
それぞれの「テレビにおける」代表作なのでは?
320この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 14:27:42 ID:bMlK+cUO
>>318
テレビの話はドラマ板でしてくれよ。
321この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 15:13:38 ID:hOPqKHsk
太陽を盗んだ男のエンドクレジットの順番が菅原→沢田の順になってるのが
どうしてもわからん

どう考えてもジュリーが一番だと思うが?
菅原がそこまでこだわって介入したとも思えないし
どうしてもってなればトメでもいいわけだし

OPクレジット、ポスターなんか見れば普通にジュリーが一番、二番手に菅原で
エンドクレジットだけ順番が逆なのはどうしても違和感がある
322この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 16:08:06 ID:oSVvnxvV
>>317
時代劇版からコピペ。


『大忠臣蔵』  71年=NET・三船プロ 第三回「美しき士魂」

三船敏郎(大石内蔵助)
司葉子(大石りく)
尾上菊之助(浅野内匠頭)
渡哲也(堀部安兵衛)
有島一郎(堀部弥兵衛)
江原真二郎(片岡源五右衛門)
田村正和(矢頭右衛門七)
新克利(不破数右衛門)長澄修(大石松之丞)長谷川明男(磯貝十郎左衛門)
加藤嘉(矢頭長助)  神田隆(松原多仲)中吉卓郎(伊達左京亮)細川俊夫(稲葉丹後守)
明石潮(土屋相模守)堺左千夫(和助)田川恒夫(宗造)松本染升(湊屋忠兵衛)露原千草(おかつ)
  =中略=
小山田宗徳(語り)
市川中車(吉良上野介)
伊藤雄之助(大野九郎兵衛)
佐久間良子(阿久里)
323この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 18:27:08 ID:uUXqkXN0
時代劇版からコピペ。
『大忠臣蔵』 71年=NET・三船プロ 第五回「元禄の一番長い日」

三船敏郎(大石内蔵助)
司葉子(大石りく)
尾上菊之助(浅野内匠頭)
渡哲也(堀部安兵衛)
有島一郎(堀部弥兵衛)
江原真二郎(片岡源五右衛門)
神山繁(柳沢吉保)稲葉義男(梶川与惣兵衛)高橋昌也(将軍綱吉)
長谷川明男(磯貝十郎左衛門)和崎俊哉(早水藤左衛門)新克利(不破数右衛門)
武内亨(田村右京太夫)明石潮(土屋相模守)細川俊夫(稲葉丹後守)中吉卓郎(伊達左京亮)神田隆(松原多仲)
  =中略=
小山田宗徳(語り)
市川中車(吉良上野介)
中村竹弥(多門伝八郎)
佐久間良子(阿久里)
中村錦之助(脇坂淡路守)

尾上菊之助→尾上菊五郎
中村錦之助→萬屋錦之介

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1146396438/661-666
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1146396438/674-675
『大忠臣蔵』の配役・序列についての発言が語られている。

324この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 09:04:42 ID:1r0gDCJ7
なんか?テレビじゃなくまるで映画だな・・
三船プロも当時が力があったんだろう・・
東映以外まさにオールスター。
大河も吹っ飛ぶキャストだが・・
大物共演を上手く省いて毎回ゲストで締める。
それにしても渡の三番手・四番手ってもの
新鮮だし司葉子も当時は大スターだが
佐久間良子の優遇振りは風林火山で実証済み。
三船プロで佐久間はvip待遇か?

325この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 21:28:20 ID:WPpSjcJo
>>321
どこまで本当かどうか知らんが

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1125078733/160
326この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 23:44:12 ID:Gcx5V1MB
>>324
『大忠臣蔵』スタッフは阿久里役が中々決まらず困っていたところに、
大物佐久間が快諾してくれて、凄く感謝していたみたいだね。
能村庸一さんの本でその頃の事情が述べられていた。
327この子の名無しのお祝いに:2006/05/23(火) 07:53:53 ID:PLq7077V
三船プロ「風林火山」で
三船敏郎  佐久間良子  中村錦之助  石原裕次郎  ・・・・
の順で東映の金看板(錦之助=東映退社後)を後輩の佐久間が
抑えてビックリしたのを憶えている。
東映社長の息がかかってたのか?裕次郎もワンシーン出演で
トップグループのトメ扱いだった。
328この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 08:23:12 ID:hR8l0apq
当時佐久間は東映所属だったが東映のトップ女優は藤 純子。

佐久間良子は「大作女優」の感で松竹の岩下志麻・日活の吉永小百合等
と共にスタープロ映画に出演する。

329この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 16:10:50 ID:wTQEZnyN
クレジット最強はひばりでしょ
330この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 16:29:02 ID:pX/mGh7h
狂った果実の画面表示は

 津 石  北
 川 原  原

この場合は北原が主演になるのですか?
331この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 17:17:03 ID:5BZtn+n8
その書き方だと
津石 北さんが主演では。
332この子の名無しのお祝いに:2006/05/25(木) 08:53:35 ID:ABSd32Nl
北原 三枝がトップ
石原裕次郎・津川雅彦が二番手。

本来右側か上の位置が格上。
左側・下の位置が格下。
333この子の名無しのお祝いに:2006/05/26(金) 09:43:05 ID:O6lnVOxh
北原三枝が本来ピンクレジットだったら
問題ないが当時の日活はピンクレ役者がいなかった・・
主演者皆連名だった。
334この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 09:31:15 ID:p4U3OJk7
日活は五社協定で既成スターがいなかった・・
引き抜きスターと新人を絡ませた結果じゃないか?

北原三枝も松竹からの移籍組。
日活に来てから主演を張る様になった。
芦川いつみも松竹から・・
335この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 18:52:23 ID:AHW5H4lU
石坂浩二(金田一耕助)
     
松嶋菜々子(野々宮珠世)
     
尾上菊之助(犬神佐清)
     
富司純子(犬神松子)
松坂慶子(犬神竹子)
萬田久子(犬神梅子)
     
岸部一徳(犬神寅之助)
螢雪次朗(犬神幸吉)
葛山信吾(犬神佐武)
池内万作(犬神佐智)
奥菜恵(犬神小夜子)
永澤俊矢(猿蔵)
     
深田恭子(はる)
尾藤イサオ(仙波刑事)
石倉三郎(藤崎鑑識課員)
三條美紀(松子の母・お園)
     
加藤武(等々力署長)
林家木久蔵(柏屋の九平)
大滝秀治(大山神官)
     
中村敦夫(古館弁護士)
     
仲代達矢(犬神佐兵衛)
http://www.toho.co.jp/lineup/inugamike/credit.html
336この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 21:48:43 ID:GfkLG0n6
>>335
ほぼ予想通りの極めて順当なクレ順だね。
三姉妹や一族ごとでカテゴリーがかっちり固まってて
あまり面白みはないが。
後は独特の鍵文字をどう配置するかだね。
337この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 22:09:46 ID:oeNEQryH
松嶋がピンで、富司・松坂・深田が連名ってショック
338この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 22:55:42 ID:kH6cx6ib
青沼静馬の名前が見当たらないが・・・
339この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 23:35:54 ID:GfkLG0n6
>>337
別スレでは「菜々子も石坂の脇に回るくらい落ちぶれたか」なんて書かれているんだがw。
340この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 00:31:07 ID:HIo9rEu5
中村敦夫の位置って妥当なの?
341この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 09:50:16 ID:hmuCrIm5
オープニングクレジットで
島田正吾の位置が明らかに違和感があるんだけど
あれって何なの?
342この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 11:19:33 ID:EkKOSE0i
草笛光子がいない金田一なんて・・・

島田先生は別格(新国劇創始者澤田正二郎の直弟子)
343この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 11:31:03 ID:3FgMogB7
>>341
島田正吾氏出演のどの作品のこと?
344この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 11:49:46 ID:UdnTIlh6
>>337
深田て
345この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 12:13:25 ID:hmuCrIm5
>>343
日本沈没
二谷とともにダブルトメとしてもあそこの位置は逆に不自然すぎる
346この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 14:21:48 ID:QSvGTs6z
小林桂樹は東宝所属のベテラン俳優。
丹波哲郎は大作映画の顔。
藤岡弘は松竹スター候補から
仮面ライダーでブレイク。
いしだは歌手から女優へシフトチェンジ。
島田は新国劇の重鎮。
二谷は日活スター。
島田と連名は違和感があるだろうが二谷も
日活スターでテレビでも重宝されてた時。
本来は丹波・島田の連名が妥当なんだろうが
総理大臣役で事実上の主役。
トメが二谷・島田ってのは当時としたら妥当だろう・・

347この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 16:15:46 ID:hmuCrIm5
島田・二谷がトメが打倒なのはわかるが
要はクレジットされてる位置
二谷がど真ん中で島田が右下
バランスがおかしい

二谷が左上で島田が右下ならわかるが・・・
実際、藤岡といしだはそうなってるわけだし
348この子の名無しのお祝いに:2006/05/29(月) 08:42:39 ID:ZoC6ZvjH
クレジットの順番ならともかくレイアウトは編集プロのセンスだから仕方ないだろう・・

市川昆監督のクレジットはグラフィック・デザイナー顔負けの優れもの・・

           監督
            市
            川昆

三谷幸喜も結構凝るお人。クレジットも昔ながらのピラミッド型の方が俺は好きだな・・
今は猫も杓子もピンクレジット当たり前だ・・
349この子の名無しのお祝いに:2006/05/29(月) 10:36:12 ID:uite0Ig5
桃色レジットって何?
350この子の名無しのお祝いに:2006/05/29(月) 21:15:40 ID:FR7by9Px
>>347
『日本沈没』は二谷・島田ダブルトメだけど、
真ん中表示は上段にきた二谷に配慮した感じだね。
島田の下段は年功から言っても妥当だと思う。

縦書の左端・右端どちらがいいかと同じで、議論が分かれる
ところだが、『日本沈没』の二人は島田トメだと思うな。

『犬神家の一族』(1976)の三国連太郎・小沢栄太郎は難しい。
ポスターでは三国がピンで堂々のトメだが。
351この子の名無しのお祝いに:2006/05/30(火) 07:29:55 ID:pcD2luof
ファンファン俳優人生で世界の三船を抑えて堂々のトメを張った映画「cfガール」
世良・高岡早紀主演映画だった。   岡田真澄さん   合掌!!!
352この子の名無しのお祝いに:2006/05/30(火) 19:53:56 ID:einWOAqT
『三文役者』(2000)
竹中直人
荻野目慶子
吉田日出子
乙羽信子
―中略―
今村昌平
神山征二郎
堀川弘通

トメGは映画監督の今村・神山・堀川。三人は記録映画部分に
証言者として登場。今平さんはトメGトップで、先輩監督
堀川(劇中に本人役で俳優としても出演)がトメ。

今平さん、「鬼」と呼ばれた巨匠・名匠だった。

合掌
353この子の名無しのお祝いに:2006/05/30(火) 21:42:27 ID:mR31z4Aj
殿山が主人公の映画で
配役序列クレジットなんて語ったら、
殿山が墓の下で笑うよばかやろう
354この子の名無しのお祝いに:2006/05/31(水) 08:40:24 ID:MXkIoxmk
田村高広さん・岡田真澄さん・今村昌平さん・・・

昭和三十年代〜現在まで活躍された50年のキャリアだった御仁。
田村さんはクレジットでは終始扱いが良かった・・
岡田さんは作品によってバラツキが激しかった・・
今村監督作品はオーソドックスなクレジットだった・・  合掌!
355この子の名無しのお祝いに:2006/06/01(木) 11:57:42 ID:KbT6Nc7W
岡田さんは東宝から日活へ水の江プロデューサーから引っ張られたが裕ちゃんが
売れちゃった。当初はスター候補生だったが裕ちゃん路線になって旭・トニー等
アクション路線で日活離脱。しかし日活最後のオールスター映画「嵐の勇者たち」
にタキシード姿で颯爽と登場。クレジットでは小百合(トメ)の前だった・・
赤い波止場や狂った果実や夜の牙での裕ちゃん映画に岡田さんは裕ちゃんと相性が
あった。長門裕之さん二谷英明さんより裕ちゃんの相手役は最高だったしカッコよかった。

356この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 08:38:53 ID:loBojhrU
トップクレジット(主役)はギャラは良いが維持が大変だ。
そこへいくと二番手・三番手はソコソコのギャラで当番回数が多いため
実質トップクレジット俳優より見入りが良い。
東宝俳優の脇役俳優田崎潤の自宅を見た松方弘樹が驚いたらしい・・
自宅の庭にヘリポートがあったってのは昭和の時代あり得ないだろう・・

357この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 17:30:19 ID:dIIXQ7WB
いやそうじゃなくて主役は俳優スタッフなんかに全部自腹でおごらななきゃ
ならんから、辛い。
いくら稼いでも稼いでも出て行くほうが多い。二番三番はそうゆう付き合いがないから
気楽ですわ。
藤田まこっちゃんはバルブ崩壊で20億の借金抱えても、はぐれデカの主役だったから、
一本上がったときの打ち上げんとき一人三千円の予算でスタッフを慰労してたんだよ。
これがしきたり。
358この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 18:47:35 ID:WcITQM5g
>>357
>いやそうじゃなくて主役は俳優スタッフなんかに全部自腹でおごらななきゃ
>ならんから、辛い。

「経費で落とす」と言っても大変ですなあ。普通に税金に取られるのとどっちがラクなんやろ?

>一本上がったときの打ち上げんとき一人三千円の予算でスタッフを慰労してたんだよ。

具体的な金額まで出てきてリアルですなあ。普通の居酒屋で飲んで食べてそれぐらいか。
スタッフと言ってもああいうTV番組では何人ぐらいいるんやろ。
まことちゃんは人気があった時期は桁違いにカネを使ってただろうから、案外、
1人3000円程度で済むならラクですわとか思ってそう。
359この子の名無しのお祝いに:2006/06/03(土) 00:13:11 ID:JmYroWDH
>>358
領収書なんか貰っていたら、スター失格w
360この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 12:53:54 ID:QOYnjmgd
昔 勝新
今 松方
じゃないが京都時代劇スターはハンパじゃないだろう・・
松方は東映を離れ大映に出張してた時、勝新の豪遊振りに刺激され
後々の松方伝説に繋がるんだろう・・
その点雷蔵・橋蔵は堅実だったらしいが錦之助・若山等は取り巻き
を引き連れ毎晩豪遊・・その中でも勝新は別格だった・・


361この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 17:07:35 ID:zIK9GXSx
松形は京都の豪邸を売却して今は埼玉の支援者のたった六畳ニ間のアパートに逼塞
いる。でもまだ借金が数億円あるといわれている。
カッちゃんのいいところは、自分も金をバンバン出すが、オダンってのか後援者からも
数億〜数十億借りて、ばっくれ死。
でもかっちゃんならって、みんな納得してあきらめてくれんのよ。人徳、人徳。
362この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 18:11:54 ID:0YJZ8gJC
>>361
でも、最近の松方はVオリに出たり、地味でもTVドラマに出たり頑張
ってて偉いと思うけどねえ。豪遊・女遊びや松プロの映画制作が響いたんでしょうけどねえ。

勝新については、水面下では結構ドロドロしてたみたいですよ。みんなが
納得していたわけじゃないみたい。
363この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 18:20:02 ID:zIK9GXSx
そうじゃなくてさ、かっちゃんのばやいや金銭貸借の契約書がないから
だれからいくら借りていくら返したなんてのが
事実上証明できないんですよ。
松形の場合、プロデユーサーみたいなことやって、本願寺のアニメでとんでもない
額の賠償金を請求されて、いまだ係争中でしょ。
この裁判ってのが、ヘビーに堪える。
カッちゃんのばやい、裁判しようとはせんでしょ。
刑事事件ではあったが、これはどうにも義理人情で済ませられないから
かっちゃんも大弱りだったです。
364この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 18:24:30 ID:0YJZ8gJC
>>361
松方は財産を失ったかもしれないが、普通に活躍していても脇に回る時期
だったと思う。呼んでもらえれば何でもやる人だけに、他のスターよりはしぶといと思います。
弟の目黒祐樹はずっと舞台やTVのレポーターの仕事ばっかりでしたしね。
それでも地味ではあるがずっと続いてきた。
365この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 18:29:48 ID:0YJZ8gJC
>>363
松方の裁判の件は知らなかったですね。ただ、勝も犬塚稔とトラブルを起こしたりは
ありましたよ。
人徳というより、芸能人のタニマチになった授業料だと思ってみんな
諦めただけじゃないかと思う。
366この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 20:32:41 ID:IiHS7MTM
女優格付け(戦後編)

横綱   原 高峰秀 田中 山田
張出横綱 京 淡島 杉村
大関   高峰三 木暮 乙羽 若尾 香川 久我 岡田 
張出大関 山本 有馬 岸 司 左 新珠 岸田 浅丘 藤 
関脇   吉永 岩下 ひばり 佐久間 倍賞千 
張出関脇 芦川 小川 倍賞美 大楠 梶 原田 夏目 桃井 松坂
小結   団 三田 栗原 加賀 野川 秋吉 関根 大竹 山口百
前頭   八千草 桂木 浜 酒井 松原 藤村   
367この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 21:11:21 ID:sLKcLsq/
>>363
なにが「そうじゃなくてさ」なの?
実際、今でも嫁が頭下げて廻ってるじゃん。
368この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 10:14:06 ID:Pcd+WJ/B
>>364
勝新より松方の方が数段マシだろう・・・
勝新は確かに人望があったかも知れんが
玉緒さん未だに借金返済奔走中だ・・
事件後・晩年も仕事を選んでいたし
決して脇・テレビドラマに出なかった。
殆んど玉緒さんの収入頼りだった。
そこへいくと松方はスキャンダル三昧
と映画製作のツケで大変な状態だが
勝新と違ってどんな仕事でもコナス。
脇・Xシネ・バラエティー・・
かといって「映画俳優」の雰囲気は
保っている。守銭奴になり下がった
俳優やら人気者に媚びた俳優が多い中
松方のように懸命に踏ん張っている
姿は少なくても勝新よりマシじゃないか。

369この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 13:21:34 ID:YMTuKAJJ
今俳優はきっついよな。中尾彬が言ってたが、昨日今日出てきた俳優(伊藤英明とか
坂口憲司みたいなの)より俺のギャラが格段にひくいんだよ、なんて
愚痴言ってた。
中尾も30年前は映画で主役張った男だが、今では脇どころか端役程度の扱い。
バラエテーにもいやっちゅうほど出てるけど、単価なんてのは五万十万の世界だからね。
今や五十台六十台の俳優は死ねっていわれてるようなもんですわ、はっきしいって。
370この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 13:43:30 ID:+lLg6SyL
>>369
中尾が二枚目だったのは60年代〜70年代初頭ぐらいまでで、後はずっと脇
で似たような役ばかりだった。主役といっても「本陣殺人事件」はATG。
他はTVの紀行番組のレポーターとかばっかし(合間に舞台や講演等も?)

バラエティーに転進して稼げるようになっただけでも良しとしないといけないですよ。
371この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 15:08:48 ID:7R+PQYww
まあ、同世代の古谷一行なんかは俳優専業でもいいギャラ取ってるんだろうな。
372この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 17:34:29 ID:B9wrQkXu
アメリカ映画の最後にクレジットが延々何分も出てきて、出演者、スタッフだけで
数百人。アメリカだとエキストラでも数百ドル。
一言でも台詞があると、数千ドルくらいだから、映画一本に数億〜数十億かかってます。
渡辺兼などは一気にランク上がって、いまや一本数億円でしょ。
しかし、役所工事はラストサムライのオフアー断ったのは痛かった。
373この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 17:59:23 ID:+lLg6SyL
>>371
古谷もここ数年は主に2ドラしか出ていないし、しかも徐々に脇に移ってきている。合間に舞台とか
はやってるようだ。そんなにガツガツしていないように見えるのは、これまでに貯め込んできたんじゃないの?

>>372
アメリカはユニオンに入っている者は俳優もスタッフも無名でも堅実にやってますけど、入れない底辺も大きいと思いますよ。

>しかし、役所工事はラストサムライのオフアー断ったのは痛かった。

ただ、欧米映画界のアジア系の俳優の仕事はそんなに多くないので、海外に進出しても後は
そんなに続かないんだよね。オファーされても日本でのスケジュールを優先させる俳優さんは結構いますよ。
役所も「バベル」にキャストの1人として入っているので、充分に評価されていると思いますが。
374この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 19:10:45 ID:3as9Q468
監督も似たようなモンでしょ
伊丹はあんだけヒットを飛ばしていながら『静かな生活』一本コケただけで苦しくなったし
伊丹の映画を「テレビでやればいい」と言ってたたけしだってタレントとしての
稼ぎがなければ映画は撮れんし
黒澤・今村・深作・大島・吉田あたりも苦労してた
『男はつらいよ』があった山田、なんでも自分流に料理してみせた市川
脚本で稼ぎながら撮った新藤、このあたりのベテラン勢は例外だもん
崔とか井筒みたいにTVタレントやりながら・・・みたいな連中もいるし
三池や黒沢清はやたらとたくさん撮っているけど、やっぱりペイしてるんだろうな
375この子の名無しのお祝いに:2006/06/06(火) 01:52:27 ID:xEEO8YLV
スターも一流の監督に起用されると、俳優としての格が上がるみたい。

横綱: 溝口 小津 成瀬 黒澤
大関: 内田 今村 市川崑 大島 小林正
関脇: 田坂 木下 今井 豊田 吉村 川島 増村 吉田 篠田 岡本 山田洋

横綱: 山田五 田中 原 高峰秀
大関: 高峰三 小暮 山口淑 京 淡島 香川 久我 山本 有馬 岸 岡田 若尾 司
関脇: 新珠 佐久間 浅丘 岩下 倍賞 吉永 藤

横綱: 三船
大関: 佐分利 森 長谷川 池部 森繁 小林桂 佐田 市川雷 中村 加山
関脇: 鶴田 石原 高倉 勝 田宮
376この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 02:00:17 ID:ZtHtux2l
じゃあ日本で一番豪華なキャスティングの映画は「流れる」ってこと?
377この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 07:40:34 ID:VisRA9QO
監督業は日本映画界では厳しいよ・・
井筒・崔さんは賢い人たち。
若い人に認知されないと映画が
話題にされない・・
378この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 08:13:39 ID:lOpQsOwV
>>377
海外でも監督業がビジネスとして成立しているのはアメリカだけだと思う。他
の国も日本と同じで、映画の合間に他の仕事をして生活している人が多いんじゃないの?
大学で教えている人も沢山いるみたいね。
アンゲロプロスとかあの辺になると普段は何をして食ってるんだろ? 資産でも持ってるの?

>若い人に認知されないと映画が話題にされない・・

崔がNHKの若者向け番組に出るようになった頃、いつ「おまえ、甘えるんじゃねえよ」
と怒鳴り始めるか見ていてヒヤヒヤしたw 崔がTVに出るようになったのは大島の紹介なんだろうな。
井筒が商売でTVでも威勢のいいことを言っているのはともかく、崔がTV
では好々爺キャラとして納まっているのは違和感あるなあ。
379この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 08:27:08 ID:EFRlhrHZ
崔がTVに出ているのは、
監督をやっていない間も個人事務所を維持する金を稼ぐため、
原作の映画化権の金を稼ぐため、
と言っていた。要するに大島と同じだな。
380この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 10:28:44 ID:D6wKkS5u
大島はテレビに要求される演技をしてたし、なにより役割をわかってたな。
チェや筒はそこんとこがわかってないから、
視聴者に嫌われて、チャンネル変えられる。
大衆は何を望んでるかがわからないとエンタメはダメだろう。
381この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 23:20:03 ID:lOpQsOwV
>>380
崔だってTVではニコニコしていい人をやってるやんw 井筒も愚痴りキャラ
怒鳴りキャラを立派にこなしている。

>>379
それと、TV局やTVスタジオって、撮影所と同じくいつも色んな人が出入りしてワイワイやっている独特
の空間だからね。ああいう場所に出入りする面白さに取り憑かれて止められなくなったんだと思う。
とくに大島さんは人恋しそうな方だったからね。TVの仕事で色んな人と会ったり色んな物事を見た
り聞いたりするのもいい刺激だったんじゃないかな? 崔や井筒もそういう雰囲気が好きな人なんでしょうね。
382この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 09:58:22 ID:QrFMbSYY
>>375
映画も商業主義と芸術主義と分かれるか?
ドッチが正しいかは意見の分かれるところだが・・

ただ黒澤・成瀬映画に出演しただけで加山が
鶴田・裕次郎・勝新・健さんより格上ってのは無理がある。
383この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 18:38:22 ID:U4s9fNgQ
>>382
人気と芸術性を兼ね備えているのが大スターだと思う。
>>375の俳優たちは映画スターとしての人気は、長く保った人も短い人もいるけれど皆もっていた。

ただ作品の質となると、横綱クラスの巨匠たちでも名作と呼べるのはそれぞれ数本程度。
加山は幸いそういう作品に出演している。
384この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 18:58:23 ID:JwgtBee5
横綱:黒沢、関脇:田坂とか、大関:加山、関脇:勝新
というのも>>375の意見な訳で、決定的な評価とは
言えないと思うね。

スターと名優というのは少し違うんじゃないの?



385この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 21:02:25 ID:QrFMbSYY
芸術性とは無縁で娯楽一辺倒の任侠路線を築いた東映俊藤浩滋プロ。
ここでは任侠・やくざ映画の俳優番付。

俊藤任侠映画番付

横綱 鶴田 浩二 高倉 健  
大関 藤 純子 若山 富三郎 菅原 文太 小林 旭
関脇 松方 弘樹 梅宮 辰夫 千葉 真一 北大路 欣也
小結 渡瀬 恒彦 大木 実 山城新伍 待田 京介 長門 裕之
前頭 小林 稔侍 室田 日出男 川谷 拓三 岡崎 二朗
   成瀬正孝 志賀 勝 八名 信夫 潮 健児 林 彰太郎  

番外番付
横綱 丹波 哲郎 片岡 千恵蔵
大関 安藤 昇 池部良 辰巳 柳太朗 佐分利 信
関脇 北島 三郎 村田英雄 嵐 寛寿郎 高橋 英樹 天知 茂 
小結 成田 三樹夫 田中邦衛 山本 麟一 津川 雅彦
前頭 今井 健二 曽根 晴美 成瀬正孝 川地 民夫

悪役番外番付
横綱 天津 敏 月形龍之介 安部 徹
大関 金子 信雄 遠藤 太津朗 西村 晃 渡辺 文雄

張出横綱 三船 敏郎 萬屋錦之介


ここでは加山・森繁・小林桂樹等は無縁。
俺は客を呼び熱狂させたヒーローを演じた俳優こそ
「スター俳優」だと思ってる。

>>384スターと名優というのは少し違うんじゃないの?
その通り!!!


386この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 00:55:27 ID:ZMRwVQkG
東映や日活はスターシステムで興行力重視、東宝や松竹(大映も?)はプロデューサー、ディレクターシステムで
作家性重視って感じがする。
387この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 09:29:52 ID:lw4Rm/EX
>>386
確かにそうだね。興行力重視だとスター中心だし・・
大映は微妙かな?勝新のヒットシリーズ三部作なんてスター中心だし
かつライスなんて言われた位だから・・

ところで東映任侠路線では鶴田がトップスターだったが
エース高倉ってポスターなんかで使われていたのは
東映での看板は高倉健って事なのか?
388この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 11:15:34 ID:C4e7za4o
>>386
感じがするというかそのものです。

さらに、

東宝: プロデューサシステム
松竹: ディレクターシステム
大映: 永田システム

です。
389この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 11:18:20 ID:C4e7za4o
>>387
60年代後半から、実質、高倉健がNo.1で、
その象徴的な作品が「網走番外地」でしょう。

これは鶴田には無理な作品だし、
年に数本公開していて、合計の興業成績が黒澤、今井、木下を上回る年がある。
390この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 11:19:11 ID:C4e7za4o
>>389
> 合計の興業成績が黒澤、今井、木下を上回る年がある。

< 合計の興業成績が黒澤、今井のトップ1作品を上回る年がある。

木下は勘違い。
391この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 13:49:34 ID:lw4Rm/EX
>>387
興行成績がトップの俳優がやはり看板スターって事か?
でも東映内でのクレジット序列は鶴田がトップだった・・御大(千恵蔵)は除いて

東宝も三船と森繁が事実上トップだったと思うが看板スターとなると
三船だったし・・年に2〜3作しか出なくなった裕次郎も看板は旭でなく裕次郎だった。

大映も勝新が興行成績トップだったが扱いが雷蔵トップだった。
何なんだろう??「格」ってのは会社(社長)が決定するんだろうか?

昭和40年〜6年まで限っていうと・・(主演本数=興行成績)
東宝 @加山雄三A植木等B森繁久弥C三船敏郎   看板=三船
東映 @高倉健A鶴田浩二B藤純子C若山富三郎   看板=鶴田>高倉
大映 @勝新太郎A田宮二郎B市川雷蔵       看板=雷蔵>勝
日活 @吉永小百合A小林旭B舟木一夫C石原裕次郎 看板=裕次郎

俳優の格って不思議だ。目安はクレジットのトップとトメ。
健さんなんてバリバリのトップスターだったが鶴田には勝てなかったし
鶴田も御大には勝てなかった・・・

392この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 09:32:22 ID:jnRtFZJV
俳優の格は商品価値だろう・・

インパクトも必要だし これだ!!という代表作も必要!!
393この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 10:04:27 ID:H7OYs7J8
>>391
興業成績、作品の質、年功、トップの覚えめでたいこと全て考慮されるに決まってるだろ。
そんな下らないことをカマトトぶってよく書けるな。
394この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 09:56:34 ID:Z1VFKJcL
日活は再開当時は各社からスターを掻き集めた・・
森繁久弥・フランキー堺・小林桂樹・新珠三千代・三橋達也・三國連太郎
月丘夢路・南田洋子・芦川いつみ・北原三枝・水島道太郎・山村聡・森雅之・・
だが残ったのは芦川いつみ・北原三枝の二人だけ。
裕次郎の共演者として重宝された。
裕次郎が日活を変え日活を創った形となりその後旭・トニー・英樹・渡と
続くラインを確立したがブームも割合短期で終わった・・
日活の金看板は紛れもなく裕次郎。日活=裕次郎ってのは他社と比較しても
一番インパクトはあるんじゃないかと思う。

395この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 19:10:56 ID:2sR8HaME
さて現在ゆうちゃんの代表作というものはなにもない。
粗製濫造でゆうちゃんは腐ってしまい、毎日朝からビールを飲み続けた結果、
五十過ぎで死んでしまった。
396この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 11:28:30 ID:S+LktlxZ
>>395
狂った果実
嵐を呼ぶ男
陽のあたる坂道
赤いハンカチ
黒部の太陽
栄光への5000キロ
397この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 13:11:24 ID:Egtq8iyU
そんなもの今や誰も見ない。
勝つ信や雷蔵ならいまでも上映会やファンクラブがある。
398この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 13:51:34 ID:xGPLodY+
>そんなもの今や誰も見ない。

オイオイ、いるだろ(w
疑うなら近くのレンタル屋にいって
日活コーナーの裕次郎の作品が借りられてるか
チェックしてみろって(w

三船・錦ちゃん・鶴田・カツライスの作品ほど
今でも評価されてるかといえば迷うことなく、否、だが
399この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 15:36:12 ID:S+LktlxZ
逆に言えば「裕次郎が出てるだけで商売になった」って事か?
それはそれは凄いんじゃないの?

俺個人は「作品の評価」っていうより裕次郎映画・旭映画より
赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズや渡哲也の無頼シリーズが
数段面白かったし高倉健の番外地シリーズが面白かった・・

面白い映画は評価とは関係ないし「スターの魅力」が充満していれば
十分満足!!
映画は監督で選ぶか?スターで選ぶか?
評価されない映画に出演しつつけた裕次郎ってやっぱり大スターなんだろう。

400この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 20:41:25 ID:bbqGDZ6t
>>399
いいこというなあ
作品の評価とスタ−性はまったくの別物だと思うんだな

くだらない作品でも客を呼べるのがスタ−。当然、クレジットも上位に行くだろう
大作にでていないからスタ−じゃない。。。などと云っていた奴がいたが、大作出演回数とスタ−性とは必ずしも比例しないと思うんだが・・・

大した名作もないのに、潰れかけの日活を立ち直らせ、以後の路線まで確立した裕次郎は間違いなくスタ−!!
401この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 23:58:51 ID:S+LktlxZ
映画に限らず唄でもテレビでも大ヒットを飛ばし週刊誌・雑誌などに
常に話題になった裕次郎はスーパースター!!

映画スターのランクに納まらない稀有な大スターだろう・・
例えはなんだが・・
キムタク 裕次郎
渡辺謙  三船
獅童   錦之助
貴一   雷蔵
真田   鶴田    な、感じか?


 
402この子の名無しのお祝いに:2006/06/18(日) 13:52:27 ID:/V3otd43
大した名作もないのに、潰れかけの日活を立ち直らせ、以後の路線まで確立した裕次郎は間違いなくスタ−!!

日活を救ったのも裕次郎だが日活を変えたのも裕次郎。
古い体質の撮影所を根本から変えたってのも実は凄い事。
新東宝・松竹から来た若い才能が監督として自由に
撮れたりスターが裕次郎を頂点に自由に振舞えたのも
新しい雰囲気を作ったってもの大きい・・
403この子の名無しのお祝いに:2006/06/18(日) 15:00:30 ID:248bltzk
潰れかけの日活に止めを刺し、にっかつロマンポルノ路線を確立した裕次郎は間違いなくスタ−!!

日活を救ったのも裕次郎だが日活をポルノ映画会社にしたのも裕次郎。
五社協定という古い体質を終わらせたってのも実は凄い事。
404この子の名無しのお祝いに:2006/06/18(日) 17:36:25 ID:/V3otd43
>>403
五社協定という古い体質を終わらせたってのも実は凄い事。

一俳優が古い体質を変えたってのは「革命」だろう・・
作品の評価はイマイチだが既成概念を打破した功績は
逆に古い体質に阻害されたんだと思う。
長身・大学出・ボンボン・歯に衣着せぬ発言・人気絶頂期の結婚
独立・他社トップ同士の共演の実現・・
誰もが出来そうで出来なった事を成し得たって事はやはり「大スター」
の証だろう・・
なんか一俳優の枠を超えてスケール感が既成スターとは明らかに違う。。

405この子の名無しのお祝いに:2006/06/18(日) 18:00:40 ID:ucTHjI9s
>>404
>作品の評価はイマイチ

裕次郎映画が途中から惰性に陥ったのは事実だが、そこまで貶める必要もないんじゃないの?
後期でもポツポツ面白い映画はあったよ。
406この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 09:42:39 ID:wrdRyfMx
裕次郎は昭和の申し子。時代の寵児
三船、雷、勝、錦は何度もリバイバルされる時代を超えたスター
任侠が再燃すれば鶴田の味のある渋みは更に評価されるだろうし、
高度成長期に似た風潮がくれば裕次郎ブームが再度くるかもしれない。
思うに、まだ既成観念が強かった次代に裕次郎の育ちの良さそうな不良性
既成枠をはみ出た自由な行動はあの時代の人々の憧れだったのではないか。
裕次郎は“あの時代”と折り合ったスターだったのではないだろうか。

>>401
現代版に当てはめると小粒になるな。
銀幕の大スターはテレビ枠で育った世代とはスケールが違うよ。

407この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 10:05:03 ID:kj3fE4MU
>>406
正論だね。
思うに「テレビ」と「映画」の違いか?
映画全盛期=特に昭和30年代は映画娯楽一本。
大スクリーンに映写され入場料を払って見に行くお気に入りのスター。
家でタダで見える等身大のスター。
時代もあったんだと思うが・・
日本では映画スター=ビッグスターの出現は無理だろう・・
同じ事がプロスポーツの世界でも言える。力道山・長嶋・王の様な
スーパースターも皆無。
エンターティメントが分散された事も大きいしイチロー・松井みたいに
世界が相手の時代。情報の乏しかった・貧しかった昭和の時代は
映画・テレビ(野球・プロレス)が最大の娯楽だった。。

日本映画も産業として十分成算があった。
408この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 17:12:06 ID:Cdb9+cRZ
時代ってのは決して逆行しないな。映画の全盛期なんてのも昭和34年にTVが
出てきたら壊滅したし。ADSLが出た4年前から私なんて新聞雑誌本一切
買わなくなった。
それほど激変する。この先15年後どうなるのかねえ、もう私は死んでるから
いいいけど、みなさんは若いんでしょ。
409この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 17:21:18 ID:yFtKaf4M
63年「人生劇場 続・飛車角」
鶴田浩二→佐久間良子・梅宮辰夫→長門裕之・平幹二朗・東野英治郎…村田英雄・月形龍之介(トメ)
410この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 20:41:07 ID:kj3fE4MU
>>409
43年前の映画だから・・にしても豪華なクレジットだな。

昔ながらのクレジット。
主演 鶴田 ピン   共演(相手役・売り出しホープ)
ベテラン三名連名   トメ大物連名。

今ではピンクレジットがすぐ与えられるが昔は主演者でも
大物以外ピンクレは中々与えられなかった・・

当時、ピンクレ(主演)は錦・橋・御大二人くらいだろう・・
東宝も三船くらいか?日活は裕次郎のみ。大映は長谷川・雷蔵
松竹は?もいなんでは??
411この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 09:39:55 ID:OFXHAzmj
トップクレジットしかもピンってのは案外少ない・・

東宝  三船敏郎一人。
日活  石原裕次郎一人。
東映  片岡千恵蔵・市川右太衛門・中村錦之助・大川橋蔵・鶴田浩二。
松竹  岡田茉莉子・佐田啓二。
大映  長谷川一夫・市川雷蔵・京マチ子・山本富士子。
その他フリーで三國連太郎・高峰秀子・仲代達矢くらいか?

昭和38年当時は高倉健・勝新太郎・田宮二郎・加山雄三・小林旭等は
連名だった。
412この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 10:08:51 ID:lpl7KjCI
高峰秀子はタイトルに名前が入っていたことがあったぞ、東宝時代。
413この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 11:18:33 ID:OFXHAzmj
>>412
映画出演料がトップだった。凸ちゃん。
フリーの立場とは言えクレジット・ギャラがトップってのは
実は三船・鶴田でもなく凸ちゃんってのが痛快じゃないの!
414この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 14:18:11 ID:lpl7KjCI
ギャラの話すると、裕次郎ヲタがわいてくるぞw
415この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 17:32:08 ID:OFXHAzmj
>>412
クレージーの・・・
ドリフターズの・・・
グループ名のついた映画は何本もあるが・・
無声映画・エノケン等は別にして
一般映画でタイトルに名前が入ったてのは凄いな。
勝新の座頭市・三船の用心棒・健さんの網走とは言わないもんな・・
それだけに別格の感じがする。凸ちゃん凄いね!!
416この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 19:56:33 ID:lpl7KjCI
ひばりも名前がタイトルに入っているし、
トップでピンのクレジットあるんじゃないかな。

ビデオばかりかDVDも凄い数出ているし、やはりスターだね。
417この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 05:38:37 ID:H8z8/5F+
>>386
大映  永田システム
ワラタ。
新東宝  大蔵システムも 入れておいて。
東宝も松竹も大プローデューサーがいたのに、独占でなかったので大映のように崩壊しなかった。
若尾文子が永田に気に入られていたので スターになれた。
他の会社だったら 相手役どまりだったろう。
松竹のスター 戦前 三羽烏と女優達  戦後 小津と木下 大島 その後山田洋次
東宝 黒沢 ゴジラ 原節子 森繁   別格として三船 現在は不在
日活はあまりにも裕次郎に寄りかかりすぎた。
美男の津川雅彦も、岡田真澄も ろくに使っていない。
スタイルはいいが どちらかといえば不細工で演技巧者といえない裕次郎を重用する 変な会社。
418この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:00:18 ID:H8z8/5F+
>>403
にっかつロマンポルノ路線を確立した裕次郎・・は違うんじゃないの。
裕次郎は兄の力がかなり大きい。
スターになったのも兄の後押しがあったからで、本人の希望ではなかった。
兄の敷いたレールを歩いているようなもの。
晩年の評価は石原プロを作ってドラマを作り、スターを育てた事。
渡哲也が裕次郎のあとを継いだのは予定通りだったのだろうか。
419この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:05:58 ID:H8z8/5F+
都知事は映画スターになりたかったのだろうが、あまりにも下手すぎて なれなかった。
作家、議員でスターになったから 弟より勝ち組かもしれない。
反動的なので海外から激しく嫌われているから 国際スターにはなれないが。
420この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:38:17 ID:s9RkIr9v
永田ラッパが、「女優を愛人にしたのではない、愛人を女優にしたんだ」
っていうのは若尾さんのことだったんだ。
421この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:39:45 ID:H8z8/5F+
それは大蔵。
若尾は愛人にはなっていないはず。
422この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:44:28 ID:H8z8/5F+
新東宝は大蔵好みの女優を主演にして作品を作った。
低予算のエログロ路線。
もっと美人はいたので他の会社だったらスターになったかもしれない。
423この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 06:50:54 ID:H8z8/5F+
若尾文子は姓典シリーズで売り出した。
南田洋子も一緒だったが、永田は知的な南田は気に入らなかった模様。
424この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 09:10:31 ID:HwKB27ck
>>419
石原慎太郎は監督になりたかったんだよ。
東宝の助監督試験、ほとんど受かっていたらしいが、
小説が売れたから小説家になった。家族を養わないといけないから。

後に藤村の薦めで監督をやって助監督会と揉める。
425この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 09:15:23 ID:9ykr/Opr
>>417
実際、裕次郎が客呼べたんだから妥当な判断。
426この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 09:22:18 ID:bWO0KeTI
裕次郎一色になってしまったので その後簡単に崩壊してしまった。
あまりにも偏りすぎたよ。
427この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 09:32:23 ID:9ykr/Opr
津川雅彦や岡田真澄を重用したって、
裕次郎はもちろん旭の人気に遙かに及ばんだろ。
428この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 10:23:13 ID:u7v3iv04
二つの黒船。
@一つ目の黒船。
日活編  潰れかかった日活を石原兄弟が救う。
A二つ目の黒船。
五社編  五社協定を粉砕した石原兄弟。

兄の役割 潰れかかった石原家の次男坊裕次郎を自分の原作と
     引き換えに入社させ、期待に答えた弟。
兄の役割A人気絶頂だった弟裕次郎が結婚・スキー事故・・
     商業主義一辺倒の日活に釘を刺す形で自社プロ立ち上げ
     を進言。
兄の役割B自社製作映画に立ちはだかった五社協定を兄の画策により
     粉砕。

結局、日活は石原兄弟に救われ争い力尽きた。オーナーワンマン経営
のツケも大きいがテレビが一番の敵だったんだと思う。そのテレビに
弟裕次郎はホームグランドを移す事に成功。兄(選挙戦)も媒体(石原
軍団)を利用して選挙を勝ち抜く・・

大体芥川賞受賞新進作家の原作権を素人学生相手に交渉した時点で負け。
429この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 13:28:20 ID:YgG89pfB
ゆうちゃんは死ぬまで数人の愛人がいた。隠し子も噂されている。
兄貴は本妻以外に生ませた子供がいる。そして認知している。
彼ら二人のストレス度は並大抵ではなかったろう。
ご同情申し上げる。
早死にとチックはその代償でもある。
430この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 20:26:00 ID:7LrJoN4F
永田の愛人は中田康子でしょ
東宝の三流女優をわざわざ引き抜いたくらいだし
431この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 21:41:18 ID:wYLIvqIk
59年日活「清水の暴れん坊」
石原裕次郎→北原三枝・芦川いづみ→金子信雄・西村晃・赤木圭一郎(新人)・清水将夫
…(内藤武敏、浜村純、鈴木瑞穂、垂水悟郎含む)…トメなし
432この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 21:48:10 ID:wYLIvqIk
04年「レイクサイド マーダーケース」
役所広司→薬師丸ひろ子→柄本明→→鶴見辰吾・杉田かおる→黒田福美・眞野裕子…豊川悦司(トメ)
433この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 08:20:20 ID:doTgyhij
>>427
津川雅彦は 雑誌の人気投票トップになった。
小林旭はまだ無名だった。
兄の長門に役を取り合って 日活を出て行った。
岡田真澄は申し分のない美形だったから、いい役で使えば。 人気になっただろう。
松竹だったらもっとスターになったと思う。
434この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 08:27:37 ID:doTgyhij
日活は水島道太郎がいたけど、裕次郎がでてくると 追いやられているね。
和田浩二がよくわからない。第4の男だったの?
テレビの時代劇で見たけど  裕次郎より 細くて 上品だった。
若死にしたのが惜しかった。
435この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 09:03:38 ID:3cxsoFvy
>>433>>434
旭も売れな初期は津川と共演してるが以後共演がゼロ。
おそらく旭の津川コンプレックスはあると思う。
津川も津川で裕次郎の話題はするが旭のコメントはゼロ。

水島道太郎は裕次郎・旭が売れてきて主演が張れなくなった・・
渡り鳥シリーズの適役を蹴った「なんで俺が旭の脇なんだ」
で、代役が宍戸錠。結果錠がスターになった。
水島は裕次郎とも共演がゼロ。唯一トニーと数本共演はしたが・・
時すでに遅しで三橋達也同様日活を追いやられた。

裕次郎出現で既成男性スター(森繁・三國・三橋・桂樹・フランキー・水島等)
皆トラバーユ。旭・錠・二谷・和田・葉山・トニー・・若手男性路線が確立され
週代わりで主演俳優を回転させる「ダイヤモンドライン」を結成。
しかし裕次郎スキー事故・赤木事故死によりダイヤモンドラインも一年で消滅。

二谷・錠は主演俳優に抜擢されたが裕次郎・赤木にはなれなかった・・
436この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 09:22:53 ID:FMYzOy1q
“敵役” って かたきやく って読むんですよ
437この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 14:24:59 ID:mQ6L04dU
>>430
中田康子はデビュー時はまだ良かったが、司葉子、白川由美、団令子あたりが
台頭してきて、東宝退社前頃は三木のり平主演の三流コメディのような低予算の
ソエモノ映画しか仕事がなかったね。
永田ラッパの愛人として大映に移ってからは、勝新の相手役なんかをやって、
ついにはミュージカル映画「アスファルト・ガール」で主演に。
438この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:17:09 ID:XO6mTnwY
竹脇無我の序列はどうだったのですか?
439この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 19:37:24 ID:FbgEXYvm
『人生劇場』(1972 監督加藤泰)

竹脇無我
田宮二郎

香山美子
倍賞美津子

―中略―

笠智衆
伴淳三郎

森繁久彌

―中略―

萩本欽一
坂上二郎

高橋英樹
渡哲也(トメ)


440この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 19:52:14 ID:XO6mTnwY
>>439
田宮次郎より上の序列ってのはすごいね
441この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 22:02:28 ID:3cxsoFvy
>>440
女優路線の松竹が五社協定崩壊後、男性スター不在だった(寅さんは除く)為に
ニュー男性路線復活で他社からトラバーユしたスター俳優を集めて企画された
文芸大作第一弾「人生劇場」で主役は松竹スターの竹脇を起用。
大映・田宮。日活・英樹・渡。東宝・森繁。何故か?東映スター不在。
渡・田宮・英樹等の主演映画が製作され一時期とはいえ松竹も日活・大映スター
が看板を請け負った。第一弾に竹脇を起用するところに城戸の拘りを感じる。
442この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 01:40:29 ID:Xf+xR/Rp
この面子で、1972年の時点で渡がトメ!?
って役柄がどんなんかは全然知らないけど。
443この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 11:58:10 ID:G0IDP5kb
無我は70年代はトップスターだと思う
顔よし、声よし、知的でクールな役が似合う
444この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 19:10:07 ID:KmDgZ3DZ
>>442
宮川役。英樹は飛車角役。田宮は吉良常役。
東映では竹脇の瓢吉役 初代梅宮〜松方〜永島
    渡の宮川役  初代高倉〜高倉〜風間
    英樹の飛車角 初代鶴田〜高倉〜松方
    田宮の吉良常 初代月形〜辰巳〜若山
    森繁の瓢太郎         三船

役柄からいったら吉良常がトメ。渡・英樹日活組をトメにしたんだろう・・
田宮は竹脇とW主演だから二番手。森繁はピン中トメ。
それにしても豪華なメンツ!
445この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 19:58:00 ID:zW5lnXlG
>>437
「怪談蚊食鳥」の森一生が言うには「中田康子は根は熱心な人なので何とかしてあ
げたかった」と。山根・山田との「森一生映画旅」では中田をかばっている。
永田ラッパとの関係で色々と言われたが、中田さん本人は芸事には稽古熱心で真面目で努力家。永田はそ
ういう人柄に惹かれたのだろうか。中田さんは今でもジャズダンスか何かやっているらしい。

ただし女優としての華には欠けていて大成できなかった。色っぽいがそんなに美人
でもないしね。主演作品では安田公義の「元禄女大名」あたりは悪くなかったですよ。
素人同然だったのに美貌と個性でたちまちスターダムに上がった後輩の司・白川・団らが、出演作を重
ねるにつれ俳優としてもどんどん実力を付けていくわけで、東宝では辛い立場ではあっただろう。
446この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 20:37:49 ID:hDQMKtr3
>>442
英樹と連名でのトメ
447この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 01:37:13 ID:GVZ/9Yzi
>>442 
渡の役は小金一家のやくざ宮川。一家にとって恩人の渡世人
飛車角(高橋英樹)が服役中に彼の恋人おとよ(倍賞美津子)
と恋仲になってしまう。仁義と恋の板ばさみに苦しむ役。

『人生劇場 飛車角と吉良常』(1968 東映東京 監督内田吐夢)
鶴田浩二(飛車角)
若山富三郎(小金)
藤純子(おとよ)
―中略―
辰巳柳太郎(吉良常)
高倉健(宮川)《トメ》
448この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 08:41:43 ID:LfNhuV5q
飛車角と吉良常なのに、二番手でもトメでもない吉良常
449この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 08:42:16 ID:LfNhuV5q
飛車角と吉良常なのに、二番手でもトメでもない吉良常
450この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 11:30:09 ID:cXIh0i2Z
>>442
トップとトメが連名で維新の曲と一緒。
渡は4番手扱い。
451この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 13:16:15 ID:GVZ/9Yzi
参考までに
『人生劇場』(1983 監督深作欣二・中島貞夫・佐藤純彌)

永島敏行(青成瓢吉)

松坂慶子(おそで)

中井貴恵(おとよ)
風間杜夫(宮川)

―中略―

三船敏郎(青成瓢太郎)

―中略―

松方弘樹(飛車角)

若山富三郎(吉良常)<トメ>
452この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 14:55:57 ID:e+N9qiZg
人生劇場って何回も映画になってるのね
453この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 16:04:27 ID:0btd0tq2
伏見扇太郎ってなんで落ちぶれたんですか?
454この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 16:50:45 ID:wHBli8Nx
>>451
若山富三郎は凄いな・・この頃クレジット最強だった。
青春の門ではアノ鶴田浩二を抑えてトメ。
人生劇場では三船敏郎を抑えてトメ。
ブラックレインでは高倉健を抑えてトメ。

ていうか?絶対的なトメ役者が千恵蔵だった。
東映は御大トメ絶対至上主義だった。
壊したのが中島貞夫だった。
「日本の首領三作目」で中トメ。佐分利トメ。
「真田幸村の謀略」ではトメ前。錦之助トメ。
クレジット俳優序列は東映が拘り東映が創って
きたとも言える。
455この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 19:06:16 ID:g5JYVfh+
>>454
「ブラックレイン」の若山はトメというのとは違うと思う。

外国映画でも日本映画のトメのようなクレジットはたまに見られるが、
そんなに多いわけではない。
しかも「ブラックレイン」のメインタイトルのクレ順は、

ダグラス>ガルシア>高倉>ケイト・キャプショー>松田>若山

健さんがガルシアの下ということに愕然としたが、そこはハリウッド映画。
やむをえない。
そう考えると、若山がハリウッドのガルシアやキャプショーを抑えたトメと
いうことはありえない。
これは順番どおりの序列と考えるべき。

日本映画での若山のクレ最強ぶりは認めるけど。
456この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 19:43:25 ID:4I3VK9Pt
>>455
アメリカでも”and”ということで大物を「トメ」にすることはあるけどね。
「ブラックレイン」の若山がそうか、というと違うだろうけど。
457この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 22:24:49 ID:lAHhExLM
「日本の首領三作目」の千恵蔵、深作版「人生劇場」の三船、どちらも特出付きじゃなかったっけ?
458この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 22:25:49 ID:h4suTfKn
>>436
誤変換はご愛嬌だが、漢字を読めないんじゃどうしようもねえな
459この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 23:33:11 ID:wHBli8Nx
>>457
特出付で三船は棒線付でその棒線がやたら太かったのを覚えてる。
460この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 01:11:15 ID:9Tiyc72L
>>457
『日本の首領 完結編』
(1978監督中島貞夫)オープニング

三船敏郎

菅原文太

大谷直子
高橋悦史

片岡千恵蔵(特別出演)

佐分利信

上記六人以外の出演者はエンディングに紹介され、
エンディングトメは、連名で、

西村晃 
佐藤慶
金子信雄

の三人。

461この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 04:18:41 ID:0FkDyyi4
>>456
若山はハリウッドの意向としてはもろ6番目だけど
若山を説得するのに「トメですよ」と口説き落として納得させたらしい。
10年ほど前に読んだ本(題名は思い出せない、すまぬ)に書いてあった。
462この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 05:14:26 ID:Zp7vFBTd
なるほど。
若山さんはかなり評価されていたんだ。
ただ話題になったのは、クレジットでは格下の優作で 日本ではトップスターの健さんも ダグラスより下の扱い。
三船も レッドサンではB級スターのブロンソンのあとだった。
ドロンはそのあと。
ブロンソンは日本では人気になったが アメリカでは娯楽専門で亡くなった時も
ハリソンフォードは映画を見ないから知らないと言っていた程度の人。
463この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 06:32:25 ID:9xA4tUq0
ブロンソンをB級って・・・・。
当時既にヨーロッパと日本ではマネーメイキング・スターNo.1。
アメリカでの人気爆発は少し遅れたが。
464この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 09:07:19 ID:LYBdnGTr
ブロンソンは娯楽映画ばかりで、映画史に残る傑作は少ない。
ドロンと競演したさらば友よ ぐらいかな。

465この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 10:42:33 ID:fUe4+sEs
>>464
そんなこともない。ただ、”DEATH WISH ”シリーズにのめり込んで俳優としての
格を下げてしまった。延々と制作された点を見ると固定ファンはいたんだろうけど。
466この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 11:51:31 ID:RpVvQQot
レッド・サンのドロンにはavecと役名付きだったような。
三船はウルスラ・アンドレスの次の3番手だな。
米映画ではクレの最後にandかwith付きよりタイトル前にand付きで出る方が序列は上だな。
467この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 13:43:04 ID:9nDsCRm1
この間ジャッキーチェンの映画であのシュワちゃんが出演してたが・・
驚いた事にクレジットが四番手で連名だった・・
ジャッキーは主演でピンだったが・・あの超大物シュワちゃんがまさか?
と思ったが連名・・(日本語吹き替えは松方弘樹)。
ハリウッド超大作オールスター映画でタイトルは忘れたが・・
バートレイノルズ主演映画に007で人気絶頂のロジャームーアや
フランクシナトラ等が出演しいたがクレジットでは三番手(ムーア)
シナトラ(六番手)だった。
何か?不思議な気が・・
「バットマン」「スーパーマン」では悪役大物トップクレジットだったり・・
それにしてもシュワちゃんのあのクレジットといい間抜けな役柄とイイ・・
バットマン四作目では悪役出演だが堂々のトップだったが・・

468この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 16:07:28 ID:v7ClEtvK
>>464
邦画板でなんだが
ブロンソンの代表作は
日本ではヒットした「さらば友よ」なんかよりも
巨匠ルネ・クレマンの「雨の訪問者」
セルジオ・レオーネのマカロニ大作「ウエスタン」なのでは

この頃、ブロンソン、イーストウッドといった
欧州で先行ブレイクして本国凱旋という
逆輸入ハリウッドスター路線があったんだよね

と、脱線しちゃってるので話を邦画に戻すが
こないだ観た東映時代劇「天下の御意見番」

タイトルの通り、大久保彦左衛門演じる月形龍之介御大が
事実上の主役なのに、クレジットでは
片岡千恵蔵御大が頭で、トメは市川右太衛門御大だったような

同じ御大でも、格付けがあるのだな、と思ってしまった
469この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 17:49:57 ID:0FkDyyi4
月形は御大ではないでそ。
東映で御大といえば千恵蔵と右太衛門の2人。
月形はもともと戦前の時代劇黄金期を支えた七剣聖の1人だけど
主役の座からはすぐに下りて重要な脇役ポジションにシフトした。
だから、長く主役をやっていて歳をとってから脇にシフトしたスター
例えば大河内とかが後に東映で脇に回ってから一束いくらの扱いを受けていたのに対し
脇役としてのポジションを高いまま維持できたというか
目に見える形での格落ちがなかった。

一世を風靡したスターであればあるほど、脇シフト後の扱いに困るというのはあるね。
上原謙とか晩年は…。

関係ないが、錦之介は脇役の2大先輩のことを「月形先生」「大河内先生」と呼んでいた。
千代之介はインタビューで「大河内さん、(殺陣が)うまいですね。昔はスターだったと聞きました。」
みたいなことを言っていて、ずいぶん不勉強だなと思った記憶がある。
470この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 18:01:27 ID:9nDsCRm1
>>469
東映で御大といえば千恵蔵と右太衛門の2人。
戦後新興された東映の重役として入社した御仁だから
クレジット・ポスター・スクリーンでも扱いも互角。
この二人(トップ・トメ)が映画界でも慣例を作ったんでは?

確かにトップ・中軸・トメって歌舞伎・阪妻映画時代から
あったと聞くがトップ・トメ=特別出演の慣例は東映。
471この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 18:25:42 ID:0FkDyyi4
そう。トップ・中軸・トメって歌舞伎・阪妻映画時代からあったけど
それはオールスター映画で配置に困った場合に例外的に用いられる特殊形態だった。
それが、東映で千恵蔵・右太衛門が御大として重役待遇を受け、脇に回る時期になっても
格を落とさずトメとして君臨するというトップ・トメ・特別出演方式を、恒常的に行って以降
それが東映の通常形態として定着した。
後に、他社もテレビドラマも俳優の機嫌をとるのに便利なこの方法を真似するようになって
わずかな間に現在のようなクレジットが定着するに至る。
472この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 19:18:36 ID:9Tiyc72L
>>469
戦後の東映において「御大」と言えば、片岡千恵蔵・市川右太衛門
両氏のことだが、個人的には月形龍之介先生や大河内伝次郎先生を
「御大」と呼びたい気持ちに共感する。

『赤西蛎太』(1936千恵プロ、監督伊丹万作)
トメ片岡千恵蔵(赤西蛎太・原田甲斐二役)
473この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 22:27:09 ID:9nDsCRm1
東映は外様俳優には冷遇。
嵐寛寿郎・大河内伝次郎・近衛十四郎・・・かつての主演時代劇スターも
東映入社後の扱いクレジットに連名が当たり前。
鶴田浩二も東宝からトラバーユしたが当初はB級主演(モノクロ)で、
全盛の時代劇出演は橋蔵映画等に脇で出演。クレジットは連名。
若山富三郎・菅原文太等も脇役・連名からスタート。
日活小林旭も東映主演でスタートしたが文太・松方映画の脇だった。
仁義なき戦い・代理戦争では文太トップ・梅宮トメ。旭二番手の扱い・・
この頃旭が文太映画出演に驚いたが・・クレジット二番目は衝撃だった。

アラカン・旭・・一世風靡したスター俳優はクレジット冷遇処置はつらいだろう・・

東映は自社俳優最優先。松竹・東宝は他社スター優遇。
東宝「青春の門」でアノ仲代達矢を抑えて堂々のトメを張った小林旭。
474この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 22:45:40 ID:9Tiyc72L
>>473
その意味では『日本の首領』シリーズの三船敏郎の位置は凄いね。
「野望編」ではトメ。クレは佐分利信→松方弘樹→中略→菅原文太→
三船敏郎。「完結編」は準主人公三船が先頭、主人公佐分利がトメ
>>460参照。

東映深作欣二演出のオールスター作品『柳生一族の陰謀』『赤穂城断絶』
(共に1978)でもトメ。

『二百三高地』(1980)グループ順序列。
東映出演三船作品で最初に彼を抑えてトメに立ったのは松尾嘉代
475この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 22:57:38 ID:9Tiyc72L
連投ごめん
東映出演三船作品→東映の三船出演作品
476この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 01:18:26 ID:2dtFbzDO
>>473
個人的には仲代より腐っても大スター旭のほうが上。
477この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 06:09:58 ID:hdrFG2Av
>>467
両作とも、ゲスト扱いの俳優たちは序列で揉めないように名前のアルファベット
順じゃなかったっけ?
478この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 06:43:22 ID:J06+ty0r
>>472
両雄が競演した日輪では気を使ってカット数まで同じだったとか御苦労なことだ。
月形は特別扱いで 水戸黄門主演があるね。
>>474
三船は初期の東宝では先輩の池部良、原節子の方が上で 鶴田より下だった。
森繁は正月映画の常連だったので上だったかもしれない。
序列にこだわりがなく、男性が女性にお茶を入れたりする会社だった。
三船は小林桂樹を先輩と立てていたらしい。
479この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 09:42:33 ID:miPzBGd5
>>476
東映時代冷遇だった旭だが何故か?健さんとの共演がなかったのは不思議だ・・
特別な意識があったんだろうとも思う。鶴田・文太・松方・安藤主演映画には
一共演者として共演したが?

仲代は「御用金」ではトップクレジット(トメ錦之助=三船の代役)
「いのちぼうにふろう」でもトップクレジット(トメ=勝新太郎)
しかし勝主演「人斬り」では二番手(トメ=裕次郎)
裕次郎主演「栄光への5000キロ」でも二番手(トメ=三船)
小百合主演「青春の門」ではトメ前(トメ=小林旭)
仲代は主演張っても「トメ」が張れない大物俳優。
480この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 11:34:56 ID:HB7zelOc
>>473
東宝は逆で他社からのスターを優遇した。
鶴田、小林桂樹。
宝塚出身も起用。
ニューフェイスは不遇で 宝田明は便利に使われただけで ボンボンの加山を優遇。
鶴田が人気があったといっても 武蔵で 鶴田がトップなのは?だ。
ギャラの差なんだろうか。
481この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 17:09:18 ID:miPzBGd5
>>480
鶴田の東宝入社条件がギャラ・クレジット=トップの扱い。
最初は守られたが・・黒沢映画で台頭してきた三船に抜かれ
鶴田企画物もB級映画に主演に格下げされ徐々に不信感が
募り大映と一年契約。しかし長谷川御大に雷蔵の大映。
東宝で再契約したが・・時既に遅しで三船時代・・
俊藤浩滋の仲介で東映入りして任侠ブームで東映の看板に出世。

日活からの転進組で森繁・桂樹・フランキー・三橋は重宝された。
スターの揃ったところに上原謙の息子(加山雄三)の売出しで
宝田・夏木・佐藤允・佐原・児玉・久保・大刃川・・・イマイチ
伸び悩む事に・・

新東宝崩壊後、大映へ転進した宇津井健・天知茂は出世組。
松竹へ転進したハンサムタワーで吉田輝雄はソコソコ。文太は売れなかった。

文太・若山(新東宝〜東映〜大映〜東映)は東映で開花。
482この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 18:45:34 ID:rGQbaM1B
鶴田は松竹ではトップスターだったのに、東宝に行ったのは佐田に人気を取られたのか?
時代劇はいいけど、古いタイプの鶴田は東宝は向いていない。
東映で任侠ものをやって 出世したね。
ミーハー人気はあったが たいした役は少なかったし 小津とか名匠は嫌って
1度しか使わなかった。
森繁・三橋は便利に使われて 森繁は社長シリーズが当たって 得をした。
三橋は川島雄三との方がよくなかったか?
桂樹は大事にされたのは 他社で脇役に下がっていたが 主役で使った。
フランキーはもっと使いようがあったはず。
児玉は児玉清?端役ばかりだったが。
佐藤はスター路線でなかったはず。

文太は松竹には合わないだろう。
吉田は健さん主演で脇役で出ているね。

鶴田は松竹、東宝、東映とトップになった珍しい人だね。
三橋はどこの会社でも 質のいい仕事をした人。

二枚目の佐原や久保より個性的だった。
483この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 18:47:47 ID:rGQbaM1B
>>482
最後の文は 佐藤のことね。
484この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 19:49:20 ID:miPzBGd5
>>482
佐藤はスター路線でなかったはず。

確かにそうだったが・・岡本喜八に重宝されてたね。
大体からしてフェイスそのものが東宝って柄じゃない・・

大事にされた加山・加山の犠牲になった宝田・・
この二人は東宝以外の他社出演はなかった。
485この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 20:55:19 ID:DuqGlqyo
>>482
> 鶴田は松竹ではトップスターだったのに、東宝に行ったのは佐田に人気を取られたのか?

松竹時代の映画見たことあるでしょ?
あのまま松竹にいても仕方ないでしょ。
486この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 05:14:52 ID:vdmbO8RI
本日休診ぐらいしか見たことがない。
ビデオの写真は鶴田で主演のように見えるが 顔出ししているだけで、目立つのは狂人の三国連太郎だった。
佐田が小さな役で出ていた。
487この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 05:28:34 ID:vdmbO8RI
古本屋で40年程前の東宝の俳優の紹介を見たがトップの4人は確か鶴田・三船・桂樹・池部だった。
森繁が入っていないのが意外だったが他社出演が多いからかもしれない。
サラリーマン物の最初は森繁ではなく、桂樹主演の作品だった。
アクションの三船、メロドラマの池部、庶民派の桂樹、喜劇の森繁と専門があったが 鶴田はどこにも属さなかった。
488この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 09:18:34 ID:VSLGfDQT
鶴田って大物感は確かにあるが「超」のつく雰囲気はないような?

鳴り物入りで入社した鶴田だったが東宝では「客」を呼べなかったのと
本人にあった企画がなかったってのが大きいんじゃないか?

アイドル・二枚目・白塗り時代劇・メロドラマ専門だった鶴田が
東映で180度違った任侠・戦争物でブレイク。
古巣出演は「聖職の碑」で教師役。
「連合艦隊」では艦長役だったがクレジットではトップ小林桂樹。
トメ森繁久弥。特出付きとはいえ鶴田はトメ前の扱いだった・・

489この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 10:22:58 ID:WovS/JCy
鶴田は雰囲気がスターなのだが 悪い噂が多く 大物感はない。
鶴田の人気は雑誌主導のミーハー人気だったので 新人に すぐ奪われてしまう。
当時の雑誌の人気投票 では 池部 鶴田 三船 の順だった。
女性は 津島恵子がトップだった。
鶴田も恵子も人気トップだったが、作品には恵まれていなかった。
490この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 12:51:28 ID:VSLGfDQT
松竹時代の旧三羽烏の一人鶴田の大先輩佐分利信との共演「日本の首領」
での現場はどうだったんだろう?
東宝時代の先輩池部良が東映撮影所入りした時は最敬礼で迎入れ池部が
感激したらしいが?
日本の首領のクレジットも面白かった。
第一作  鶴田トップ佐分利トメ。
第二作  佐分利トップ三船トメ。
第三作  三船トップ佐分利トメ。
松竹の先輩(佐分利)東宝での盟友(三船)共にクレジットでは互角か?

東映内では池部もサスガに鶴田より格下扱いだった。
491この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 21:23:12 ID:T6MjFX4m
鶴田は途中から 出て来なくなったから もめなかっただろうね。
三船と競演を避けたかもね。
主演 が佐分利 で クレジット にこだわりすぎるのは ナンセンスな気がするけどね。
鶴田は巧かったが 実録なので 話に あってないと思った。
旭の方が よかったんじゃないか
日活以外では 人を呼べなかったのか。
佐分利は 相変わらず巧いのか 下手なのか よく分からない芝居。
三船は 存在感たっぷりだが、あまり芝居のしどころがなくてもったいない
492この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 21:29:01 ID:T6MjFX4m
佐分利と三船は首領の存在感たっぷりなのに どこか弱そうなところがあるのがたまらない。
鶴田は松方弘樹のような安っぽさがあって かっこよくはあるが 日本の首領向きではなさそう。
493この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 22:21:44 ID:VSLGfDQT
>>491
旭の方が よかったんじゃないか

佐分利主演でクレジットトップ=旭トメでスムーズ。
俺もあの鶴田役は旭を推薦。
企画当初は鶴田(佐分利)高倉(鶴田)のキャスティングだったが
健さんが蹴った為鶴田役に佐分利を起用。健さん役に鶴田となった。
佐分利主演だがクレジットトップは鶴田だった。
全編通じても佐分利トップで良かったように思う。

仁義なき戦いでも第二作の主演だった北大路欣也がトメで文太は
全編通じてクレジットトップ。
494この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 22:58:46 ID:nMk2ys1h
仁義の二作目、五作目の主人公は欣也、四作目の主人公は旭。
495この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 22:58:55 ID:EwDimfkg
『日本の首領』「完結編」は佐分利先頭で行くと、三船と
千恵蔵御大の助演でのクレ対決が起こるからね。いかに
中トメ特出でも千恵蔵御大が三船に抑えされるのは東映では
マズい、という感じで、役柄重視の佐分利トメで対決を避け
たのかもしれない。

翌年の中島貞夫作品『真田幸村の謀略』で、
先頭:松方弘樹
トメ前:片岡千恵蔵
トメ・特別出演:萬屋錦之介
というクレが現れる。

496この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 23:59:52 ID:EwDimfkg
抑えされるのは→抑えられるのは

ごめん
497この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 08:10:19 ID:LlmS7u5y
>>494
任侠路線が下火になって「仁義なき戦い」が大ヒット。
文太が事実上のトップとなって「実録路線の顔」になるんだね・・
「仁義・・」全編クレジットトップは俊藤さんの意向だろうね。
>>495
実録路線が思ったより下火になるのが早かった為実録ロマンなる
大河を生み出した。実録の影で燻っていた鶴田・高倉の二枚看板
の為に企画された「日本の首領」だったが健さんは蹴ったね。

文太もその頃は東映のトップスターだった。
しかし首領役は務まらない。。佐分利を使った俊藤マジックだろう・・
西の佐分利の対抗馬として三船出演。仲介役に御大。
松竹・東宝・東映の顔の揃い踏みだった。クレジットの苦労が伺える。

この映画で東映クレジット王だった御大はトップ・トメから外れて
鶴田・健さんにも渡さなかったトメを「真田・・」で錦之助にバトンタッチ。

先頭:松方弘樹
トメ前:片岡千恵蔵
トメ・特別出演:萬屋錦之介
というクレが現れる。

この処置は意味が深いんじゃないか?東映王道スターの世代交代のような・・
「日本侠客伝」で健さんにエースの座を譲る形となった錦之助が・・
東映離脱した健さん不在の東映に戻って「柳生一族の陰謀」で復帰して
実録路線で力をつけた松方主演映画に花を添える。
東映王道スター 千恵蔵〜錦之助〜健さん〜松方。
外様スター   鶴田〜若山〜文太。

498この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:19:57 ID:5Jq3catf
>>308
遅レスだけど、『東京流れ者』『紅の流れ星』『仁義の墓場』この三本ならば
役所・渡辺・佐藤・真田あたりの代表作より上じゃないかな。
499この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 22:19:33 ID:QVTuyFr6
最近の邦画に多いダラダラとしたエンドロール。洋画の真似。
昔のように「完」「終」でスパッと終わって欲しい。
500この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 23:14:57 ID:LlmS7u5y
>>498
役所・渡辺・佐藤・真田あたりの代表作より上じゃないかな。

このクラスの俳優って映画にはよく出てるが「コレッテ!!」って
意味のインパクトのある代表作って一体何?
ここ十年は確かに出てるが・・ダラダラ出てる感じがするだけで、
適当に賞取って適当に大物気取りしててならない気が。

ナベケンの「ラストサムライ」はインパクトがあったがクルーズ作品。

映画俳優と呼べる役者は松田優作が最後!結論!!
上の連中はタレント俳優。とてもじゃないが映画俳優とは程遠い。
501この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 09:15:16 ID:FRvGSSPv
>>490
たしか佐分利信は従軍経験があるから、鶴田は敬意を持って接したと予想。
池部への対応も、それが大きいと愚想している。
502この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 10:49:33 ID:OeykJuTA
>>501
映画界での序列と従軍序列。
しかも大スターとなった鶴田は後々共演する池部・佐分利等先輩から
安藤昇・西村晃まで色々と大変だったと思う。

スターになる前の鶴田の先輩だったのが汐路章。
映画界・軍隊時代の先輩と違って高田浩吉劇団の
先輩だっただけに終生鶴田の泣き所だった。
503この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:05:26 ID:r2M4kk2r
>>499
その通り
題名、スッタフ、役者、監督、本編、完(終)、これが一番。
時代劇は縦書きでね。時代が新しくなると横書きになっている。
504この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 19:06:21 ID:q7YRoLo5
何がその通りだよ
完で終わらなくなったのは洋画の真似でも何でもなくて
制作に関わった労働者は全員明記すべしという権利意識の高まりが日本でも定着したから
法律上の要請なんだよ
あんなにたくさんの人間を表示するには本編の後しかないから仕方がない
たまに本編前にスタッフやら細かくズラズラと表示して
本編後は「完」で終わってるのがあったが、あれはあれでうざかったぞ
505この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 19:48:27 ID:4jVooqfM
するってえと、コッポラの「地獄の黙示録」初回公開版はドエライ作品なわけだな。
506この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 20:32:11 ID:1V8Kn0ki
>>500
役所の代表作
『タンポポ』『シャブ極道』『KAMIKAZE TAXI』『SHALL WE ダンス?』
『うなぎ』『失楽園』『CURE』『EURKE』『THE 有頂天ホテル』

渡辺の代表作
『タンポポ』『海と毒薬』『ラスト・サムライ』

佐藤の代表作
『青春の門』『道頓堀川』『魚影の群れ』『MISHIMA』『敦煌』『チャイナシャドー』
『忠臣蔵外伝 四谷怪談』『トカレフ』『あ・春』『壬生義士伝』『K T』
『THE 有頂天ホテル』『雪に願うこと』

真田の代表作
『道頓堀川』『伊賀忍法帳』『里見八犬伝』『麻雀放浪記』『怪盗ルビイ』
『病院へ行こう』『写楽』『リング』『たそがれ清兵衛』『ラスト・サムライ』

この辺りだと思うが
うーんやっぱり「この俳優にはコレ!!」って作品には欠けてる印象
驚いたのは渡辺謙の映画出演が極端に少ないこと
佐藤浩市は現代の二世俳優では健闘している部類だと思っていたが、
三國連太郎に比べると大きく劣るね
507この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 23:59:19 ID:OeykJuTA
渡辺 謙は意外だな・・

ある意味「ラスト・サムライ」がなかったら「ただの俳優」に近いな・・

映画スターっていえるのは残念ながらこのメンツにはイナイな・・

508この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 01:50:25 ID:fliK3MYr
本当の意味での映画スターって、裕次郎くらいでないの?
三船、仲代、渥美は映画俳優
509この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 01:55:11 ID:fliK3MYr
>>499
作品にもよるが、
長いエンドロールは、余韻に浸れるからいいという人もいる。
510この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 12:45:41 ID:JaN384gL
>>508
スターの条件 昔「映画」観客動員数。
       今「テレビ」視聴率。
に加え「話題」「流行」「憧れ」「人気」「老若男女に愛される」
圧倒的知名度が加わった人。

昔 裕次郎  今 キムタクって気がするんだが・・・

511この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 13:45:27 ID:EQmgtPcA
映画スターなら大昔:裕次郎 昔:真田
512この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 18:49:30 ID:n7HTgGG1
新作『日本沈没』の配列クレジット
草なぎ剛
柴咲コウ

及川光博
福田麻由子
吉田日出子

六平直政
手塚とおる
大倉孝二
花原照子

和久井映見(友情出演)

長山藍子(友情出演)

遠藤憲一
村杉蝉之介
津田寛治

木村多江
山田辰夫
前田愛

佐藤江梨子
ピエール瀧
池田成志

松尾貴史
並樹史朗
大口広司

北村和夫

丹波哲郎(友情出演)

加藤武

柄本明

国村隼

石坂浩二
豊川悦司

大地真央
以下 略
513この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 18:51:59 ID:n7HTgGG1
>>512
>石坂浩二
>豊川悦司

>大地真央
>以下 略

石坂浩二(特別出演)

豊川悦司

大地真央
以下 略
514この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 19:15:36 ID:n7HTgGG1
>>512
>松尾貴史
>並樹史朗
>大口広司

>北村和夫

追加

松尾貴史
並樹史朗
大口広司

石田太郎
矢島健一

北村和夫
515この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 23:59:34 ID:JaN384gL
>>512>>514
奇妙なクレジットだな?
ダラダラしててメリハリに欠ける。
丹波の友出は前作の総理役でチョイ役だから納得。
東映の大和のクレジットを見習って欲しい気が・・

石坂総理は棒線付き中トメ=渡哲也のように・・

トップ連名だったらトメ連名でスッキリと・・

それにしても国村準は快進撃だな・・・
516この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 16:47:11 ID:gAQSe3cd
石坂浩二の躍進振りも凄いな・・東宝映画に連続出演じゃないか・・
「県庁の星」「日本沈没」「犬神家の一族」か?
クレジットに必ず友情出演・特別出演がつくってのも大物俳優の証か?

517この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 18:35:23 ID:7G1t23lP
クレジットに必ず友情出演・特別出演がつくのは
トメを張れないチョイ役で出続けている証でもある
518この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 22:43:08 ID:WrMBq3ds
ちなみに、公式HP等ではずっと

草なぎ剛 柴咲コウ
及川光博 ・ 福田麻由子 吉田日出子 柄本明 ・ 国村隼/石坂浩二(特別出演)/豊川悦司 大地真央

で並んでますね。大河でトメてる柄本が微妙な位置。
上記のメインキャスト?以外に、丹波、長山、和久井らが出るのは聞いてたけど、
どういう配置になるのかな、と思ってた。3人とも友情出演か。。
519この子の名無しのお祝いに:2006/07/02(日) 00:00:01 ID:LDcVznY0
『花よりもなほ』
岡田准一
宮沢りえ
古田新太
香川照之

―中略―

国村隼
夏川結衣
中村嘉葎雄

―中略―
浅野忠信
原田芳雄 トメ
520この子の名無しのお祝いに:2006/07/02(日) 01:11:44 ID:2ZBrOiXV
>>519
最近の日本映画の実状を感じるクレジット。
主演の岡田・宮沢に中堅俳優として定着した古田三番手でトップGトメ香川。
国村は今や売れっ子中年俳優。
トメGにテレビでの知名度はイマイチだが映画俳優として定着した浅野。
トメに大ベテランの原田。
中村も本来は浅野の位置なんだろうが・・中トメGのトメで妥当じゃないか。

香川照之・哀川翔等テレビ進出していく中で浅野は結構映画に拘っている
のが嬉しい。
521この子の名無しのお祝いに:2006/07/02(日) 08:50:27 ID:Vp2k+tL3
>>518
舘と柄本って信長補正、秀吉補正がかかってるだけで、役者格は大したもんじゃないからね
522この子の名無しのお祝いに:2006/07/02(日) 19:11:54 ID:CpVklLxy
俳優板の渡哲也スレにこのスレ(か時代劇板のクレスレ)の住人と思われる人が
渡の「最後の超大物俳優」扱いに疑問を投げかけていた(主に実績面でだが)。
反論が信者じみていたと思うが。
久しぶりに覗いたら、初期に比べてあのスレは最近信者じみたレスが目立つ。
523この子の名無しのお祝いに:2006/07/02(日) 23:26:13 ID:CEo70k9k
>>522
今見てきたが、確かにあそこは信者スレと化しているな。
まああそこが隔離スレとして機能している分、他が荒れないようなら
いいんじゃない?
524この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 15:08:43 ID:kvRkLSXt
>それにしても国村準は快進撃だな・・・
大手映画3社の作品に7月、みんな出演している。
『花よりもなほ』(松竹系) 、『バルトの楽園』(東映系)、今度は『日本沈没』(東宝系)
525この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 20:15:42 ID:yjjMB7sw
古くて恐縮だが、
クレジットを保つ イコール トップクレジットを保つと言う意味では
阪東妻三郎と市川右太衛門と長谷川一夫が最高だと思う。
訳の分からん特別出演ってあれ何だ?
もともと脇役出身の森繁や丹波や、スターでも千恵蔵あたりが
くだらん番組にでるたびにその肩書きと引き換えに、
出まくっていたのは、あまり感心しない。
526この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 20:45:29 ID:VvW/g3qb
>>525
映画ではイマイチだった田村正和は親父の姿勢をテレビで呈示している。
右太衛門・長谷川は映画斜陽で主役が張れなくなったら潔く映画引退。
この二人に見習っているのが高倉健。(海外作品は別だが)

大体トップ・トメを映画界で作ったのも東映。
特別出演なる便利なモノを作ったのも東映。
その双方の恩恵を終生受けたのが千恵蔵。
七剣星(バンツマ・月形・アラカン・大河内・長谷川・千恵蔵・右太衛門)
の内、バンツマ・長谷川以外東映へトラバーユしたが
クレジット=トップ・トメ右太衛門。
クレジット=トップ・トメ・特別出演千恵蔵。
クレジット=月形は黄門で数度トップ・トメと特別出演数度。
大河内・アラカンは東映で冷遇だった。
527この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 21:44:24 ID:xX1rnVKO
戦後のトメは結構松竹があるんだよねえ。
『麦秋』(1951)→トメ/佐野周二

『二十四の瞳』(1954)
 先頭/生徒達の子役俳優→中略→大石先生/高峰秀子(トメ)
 クレにもドラマがあることを学んだ。

松竹配給の『人間の条件』第五部・第六部(1961)
→トメ/高峰秀子

528この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 08:56:47 ID:FMId1TR0
この頃の高峰秀子は最強だな・・
松竹は日活・東映(スターシステム)と違って監督至上主義だった。
その中で「トメを張った=ピン」ってのは快挙だろう・・
ギャラも破格。昭和三十年前半のトップスターだったと思う。
529この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 09:59:12 ID:gGOi8C5H
>>522
気になって見てみたけど、確かに信者どものレスはひどいな。
「映画スター」「最後の超大物俳優」のイメージにひたすらこだわり、
具体的な作品データを挙げた批判にはヒステリックに噛み付くだけ。
フィルモグラフィーより最新版のギャラランキングの方が重要だなんて、
60過ぎのベテラン俳優に対するまともな評価の仕方じゃない。
ああいうのをひいきの引き倒しというんじゃないか。
530この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 10:08:26 ID:L93e2DjD
『人間の条件 第五部・第六部』の高峰秀子なんて、
出番もそんな多くないし、フェードアウトしちゃうんだけど、トメなんだな。
女優では珍しいんじゃないか。

確かに出てくるなり凄い声(質)で圧倒されるんだよな。
仲代、笠知衆が会話しているところにオフ気味に後ろから登場するんだけど。
場面をかっさらってしまう。けど小林は女性の演出下手だw
531この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 10:49:38 ID:JmzDvbjC
>>525
映画ではイマイチだった田村正和は親父の姿勢をテレビで呈示している。
右太衛門・長谷川は映画斜陽で主役が張れなくなったら潔く映画引退。
この二人に見習っているのが高倉健。(海外作品は別だが)

確かに田村正和・高倉健はトップクレジットオンリーだ。
田村はテレビ限定だが・・
こうなったら助演はないだろう・・
田村は父親をクレジットで継いだ?
健さんには助演は出来ないだろうな・・
532この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 20:34:33 ID:f+rtxUTw
高峰秀子って、亭主がゴルフ場開発投資に失敗して、100億の負債かかえてる
って聞いたけどねえ。
もちろん秀子が債務保証しなけりゃ、亭主の松山なんかに誰もそんな話もってこない
わけだが。
つくづくこの人は身内に苦労させられる人だよなあ。
533この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 20:41:30 ID:HhWLUoGl
>>532
つか、あの夫婦は60年代の昔から副業でそういう投資はしてたらしいから、
デコも納得ずくのことだよ。
534この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 19:21:16 ID:WJfQuY/a
>>531
健さんは外国映画以外「国内無敵の主演トップクレジット俳優」だが
一度だけ武田鉄矢主演映画で「クレジットなし」で出演した事がある。

ポスター・本編・予告編全てクレジットなしだった。。

外国映画では結構あるが日本映画では珍しいが
1965年東宝・植木等主演「大冒険」でやはりクレジット・ポスター表記なしで
森繁久弥が総理役で出演。    日本では健さん・森繁だけ??
535この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 22:14:39 ID:FjP+Sm/a
「邦画カメオ・ノークレジット出演事典」 スレ落ちたのかな
あそこに結構かきこまれていたが
536この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 08:31:24 ID:PshjA8ZQ
俊藤浩滋・岡田茂・日下部五朗等の東映首脳陣も結構「カメオ出演」が多い。

昭和33年正月日活映画「嵐を呼ぶ男」でフランキー堺がカメオ出演。
537この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 10:28:12 ID:qMvdlALc
「日本いちばん長い日」で昭和天皇を演じた先代/松本幸四郎。
登場順のエンディングクレジットには名前が出てこない。
当時のパンフレットにも載っていない。
ただ、ポスターには、松本幸四郎と出ていたものもあったらしい。
538この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 12:29:40 ID:cwFkOsoh
>>537
>>47にもあるけど、ちゃんとエンドクレジットに出てたでしょ。
出演者が登場順でクレジットされる中、幸四郎だけ関係なく最後にクレジットされていた。
あと、パンフにもポスターにも特別出演の注付きで名前は出てる。
配役表でも特別出演と表記されて、役名は伏せられている。
539この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 18:38:36 ID:/rLWAcGt
天皇役者は歌舞伎系が多いね。

新東宝の天皇役者 嵐寛寿郎は天皇役者第一号。
新東宝オールスター映画で堂々のトップ。
しかし新東宝崩壊後東映で盟友千恵蔵と共演したが
クレジットの扱いは連名で悪かった・・

ホームグランドを失った役者は他社だと厳しいね。
ギャラの問題も絡んでいると思う。格落ち・・

丹波は新東宝離脱後扱いが上がった。出世組。
文太は10年かかって大出世。
540この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 00:31:05 ID:/SGDaq0z
寛寿郎先生のクレは強烈なものがある。

『明治天皇と日露大戦争』

明治天皇(役名ピン表示)
嵐寛寿郎(役者名ピン表示)

『直撃地獄拳 大逆転』
千葉真一

中略

?(役者名=アラカンの名が隠される)

丹波哲郎

池部良

無声映画時代から日本映画を支えてきた名優・スターだが、
冷遇されたクレや遊び心の表示にもOKを与えたところに、
この方の大きさを感じる。
541この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 18:16:04 ID:5vory1w4
晩年はアラカンさん 石井輝雄監督映画に全て出てたね。

寅さん映画出演した際 笠智衆と仲良く連名でクレジットされてたね。

健さん網走では必ず二番手連名が定番だった。
542この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 18:56:11 ID:bfr3L7o6
伝次郎と嵐寛はお互いいい奴だといいあってたからな。
七剣聖の関係で良好なのはこの二人のそれぐらいだろう。
543この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 06:35:51 ID:k12Yy4FL
2人は戦後他社で冷遇されたという点も似ている。
2人とも「過去のスターとしての矜恃は捨ててください」などと言われても
淡々としていたようだが。
544この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 08:56:03 ID:KlwoD2kY
長谷川一夫はサスガに映画界に見切りをつけるのが早かった・・
て、いうより勝新・雷蔵の台頭で居場所がなくなったのも事実。
しかしそこは天下の二枚目。テレビ局で「元映画スター」の肩書きは
強かった。大物映画俳優テレビ出演のハシリだろう・・
月形龍之介も自身の当たり役をTBSで放映し大ヒット。
後々のTBS金看板「黄門」の先駆けとなった。
御大(千恵蔵)は終始東映に尽くし守られた。最後まで「特別待遇」だった。
545この子の名無しのお祝いに:2006/07/11(火) 12:08:42 ID:BGPDzSJC
>御大(千恵蔵)は終始東映に尽くし守られた。最後まで「特別待遇」だった。

御大は大河や東映テレビ時代劇以外のテレビ時代劇は出演なしで東映に尽くしたね。
加藤剛・高橋英樹・里見浩太朗の主演時代劇に脇で出て育てていった。
映画でも健さん・文太・藤純子主演映画でも同じ。
逆に言えば御大を上手く使ったとも言えるんじゃないか?
「特別出演 片岡千恵蔵」の肩書きをフル回転させ常に「商品価値」を保ったとも言える気が・・

546この子の名無しのお祝いに:2006/07/12(水) 16:25:49 ID:NpxG6rZt
御大優遇は戦略の一つだろう・・

ギャラ・クレジット含め人気絶頂だった高倉健等を抑えたんじゃないか?
御大は重役だったし・・
547この子の名無しのお祝いに:2006/07/12(水) 23:52:51 ID:64LvoVfl
千恵蔵御大は東映を支えてきた功労者。いかに鶴田・高倉が大スター
でも「若い」存在な訳で。優遇というより、千恵蔵の最重要ポジション
は年功・功績から言って当然だわな。
548この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 08:24:12 ID:oIuxZMAE
東映の特別出演俳優。
片岡千恵蔵「錦之助・高倉健・藤純子・若山富三郎・菅原文太・三船敏郎主演映画」
鶴田浩二「高倉健・藤純子・若山富三郎・菅原文太・北島三郎・丹波哲郎・千葉真一・梅宮辰夫・松方弘樹主演映画」
高倉健「藤純子・菅原文太・千葉真一・梅宮辰夫主演映画」
藤純子「菅原文太・若山富三郎主演映画」
若山富三郎「菅原文太・山城新伍主演映画」
丹波哲郎「高倉健・鶴田浩二・若山富三郎主演映画」
中村錦之助「高倉健・桃井かおり・松方弘樹」

東映専属で梅宮・千葉・松方・渡瀬等のは「特別出演」は付かなかった・・
549この子の名無しのお祝いに:2006/07/14(金) 09:31:21 ID:nRqf7gQo
>>548
特別出演の定義がアカラサマだ・・

主役より明らかに大物って事が解る処置。

550この子の名無しのお祝いに:2006/07/15(土) 16:03:08 ID:kKGK2Izr
最近の映画・テレビで多用されてる「特別出演」
価値が下がった感じがする。

●特別出演の定義   ○主役より明らかに『格上』の俳優に与えられるモノ。
           ○重要な役で出番は少ないがギャラは主役より上。
           ○主役以外で『トメ』を張る俳優が複数の場合与えられるモノ。

昨今の映画・ドラマでこの定義に該当するか?しないか?は観る側の判断だが、価値観が下がったのは
確かだろう・・
551この子の名無しのお祝いに:2006/07/16(日) 23:28:51 ID:YeZUuP9p
俺の記憶では
「特別出演」の最も多く表記された俳優は

  ジャーン   丹   波   哲  郎。

552この子の名無しのお祝いに:2006/07/16(日) 23:43:58 ID:B1sckvhU
「新幹線大爆破」では「特別出演 丹波哲郎」で爆笑が起こるほどだからな。
553この子の名無しのお祝いに:2006/07/17(月) 13:07:00 ID:BB0nlA2r
>>552
新幹線大爆破は今でも謎だ!
本編のトメは宇津井健。
本編終了後「特別出演丹波哲郎」
北大路・川地・邦衛三人連名で特別出演。
一体どういう分け方?
今でも不思議なクレジット?

554この子の名無しのお祝いに:2006/07/18(火) 08:18:40 ID:ookLqKhq
>>553
宇津井健と丹波哲郎を立てたんじゃないか?
お互い新東宝出身。東映で初共演だが、宇津井は大映テレビの大スター。
丹波も映画界では大作映画のvip待遇俳優。
この二人を立てる為に変則クレジットの誕生?じゃないか・・
555この子の名無しのお祝いに:2006/07/18(火) 12:57:53 ID:CDtMiFNl
ー555ーゲット
556この子の名無しのお祝いに:2006/07/19(水) 08:29:23 ID:rV0sGatS
>>554
新東宝からフリーになった丹波は一気に大物俳優へ転進。
宇津井健・天知茂も大映へ移籍して成功した。
ハンサムタワーは松竹移籍したが吉田輝雄が重宝され文太は
東映移籍後スターとなった。
「修羅の群れ」は丹波・文太・若山・天知の元新東宝の共演だった・・
クレジットでは文太中トメ。トメGに天知・丹波・若山と仲良く納まった。

新幹線大爆破は新東宝以来の珍しい丹波・宇津井共演。キイハンターと
ガードマンの看板争いでもある。クレジットに苦労を感じる。
557この子の名無しのお祝いに:2006/07/20(木) 09:33:31 ID:1aDmVOzc
他社から移籍した俳優は「格落ち」は否めない・・

文太もスター候補といわれながら新東宝ではイマイチ
松竹でもイマイチ  東映の路線に嵌り大スターになった。
遅咲きの最右翼。
反対に旭は新興日活で裕次郎路線で火がつき20歳にして
大スターを射止めた。
東映へ移籍したが文太の脇やら松方の脇。
フリーの丹波・三國はどこへ行ってもソレナリの出迎え。
主演俳優の移籍にはドラマがある・・
558この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 02:15:40 ID:tbfIj/o2
文太の名前を挙げといて、
> 他社から移籍した俳優は「格落ち」は否めない・・
は矛盾しまくりでは?
559この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 09:19:32 ID:Z2WUoau1
東映出身では渡瀬恒彦・小林稔侍は出世組だろう・・
今でも主演番組を持ってるし・・
梅宮は脇に徹し松方・千葉も同じ。
文太は渋い役で仕事を選んでる・・
『仁義なき戦い』で活躍した面々はそれでもシブトイ。
560この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 10:02:30 ID:lTvOT4Az
出世組はもう髪の毛が・・・
561この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 11:06:50 ID:Z2WUoau1
>>559
確かに(笑)。
地味だが日活の藤竜也も俳優として頑張ってるのも嬉しい・・
黒沢年雄・藤岡弘もバラ番組で健在。

加山雄三・小林旭は歌手活動邁進。旭は俳優としてまだイケルんだが・・
旭は数年前「グランパパ」の爺さん役を蹴って文太が主演を勤めた。
因縁を感じる・・倉本脚本番組でも旭の代役梅宮だった・・

562この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 11:39:57 ID:M3FzS8LV
白髪 文太・梅宮・渡。
?  加山・稔侍・旭・渡瀬・黒沢。
真っ黒 松方・北大路・健さん。
563この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 00:41:47 ID:CD3172XX
>>550
特別出演って主役より大物でギャラが高いって事?
丹波・鶴田は出番が少ない上ギャラが良かったってのは調子いいんじゃない?

564この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 09:31:05 ID:zWHVY13N
東映はギャラが安いのは昔から有名だった・・
御大二人が別格の特別待遇だったが錦ちゃんがトップになった。
その後鶴田が東宝から移籍して錦ちゃんの次の待遇。
任侠路線から鶴田は本数で稼ぎ健さんも安かった。
文太も仁義・・でブレイクして一本200万。
健さんは東映離脱後、好待遇で他社出演。

東映は他社から来た俳優には厚遇な扱い。
池部・三橋・錠・・・
実は生え抜き俳優より外様俳優の方がギャラは良かった
代わりにクレジットは自社俳優優先が又条件の一つでもあった・・
565この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 22:20:42 ID:rPP9rpL0
>>563
ギャラは関係ない。
安いけど代りに特別出演付けとくってケースもある。
566この子の名無しのお祝いに:2006/07/25(火) 01:59:09 ID:tAw/3Dtr
リメイク版「犬神家の一族」、琴の師匠(オリジナルの岸田今日子の役柄)に
草笛光子が決定。クレもますます大混戦の様相を呈しそう。
567この子の名無しのお祝いに:2006/07/25(火) 03:11:29 ID:yrNfSlr9
草笛光子はクレジットにこだわる人じゃないから混戦ってことはない。
568この子の名無しのお祝いに:2006/07/25(火) 09:18:18 ID:YR2hZRVV
気になるのが冨司純子・松坂慶子の位置だな・・
あのままでスンナリ収まるのか?
松嶋奈々子の二番手は不動なんだろうけど・・
石坂浩二は特出付助演で今度はオールスター映画で主演か?

ある意味不思議なクレジットでもあるな?
昆さん主導によるものか?
文太もどら平太で大滝秀治と連名だったし・・


569この子の名無しのお祝いに:2006/07/26(水) 08:20:56 ID:MvPt9/l3
今度の大河「風林火山」で仲代達矢トメだろう・・
犬神家の一族でもトメ。
石坂浩二も今回主演でトップクレジット。
仲代・石坂は最近急上昇の気配だな・・

570この子の名無しのお祝いに:2006/07/27(木) 08:32:38 ID:krYekWVN
何方か?東宝・三浦友和主演「姿三四郎」のクレジット教えてください。
仲代・若山・森繁共演で興味があるんで・・

571この子の名無しのお祝いに :2006/07/27(木) 23:12:50 ID:Rkrzlgz1
>>570 『姿三四郎』(1977 監督岡本喜八)

三浦友和

秋吉久美子

----------
仲代達矢
----------

中村敦夫  
田中邦衛

中略

丹波哲郎

芦田伸介

中略

若山富三郎

森繁久弥(トメ)

中略部分には、草笛光子・岸田今日子・浅野ゆう子・神崎愛・岸田森・常田
富士男・隆大介・田崎潤・中谷一郎・香川良介といった人たちがいます。
572この子の名無しのお祝いに:2006/07/28(金) 08:35:41 ID:gP3ojHYD
>>571
ありがとうございました。
オールスター映画ですね。それにしても仲代達矢さんが三番手って珍しい。
丹波さん若山さんてオールスター映画に必ず出演しますね・・・
存在感・演技力・実績が伴う重量感が溢れた感じがします。
573この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 09:40:12 ID:LUteuLpt
仲代達矢の三番手って珍しいな・・・
この場合仲代と富三郎はドッチが格上?

574この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 10:09:12 ID:GWeUzdcH
仲代は三四郎の師・矢野正五郎役で出番多いから、この位置は妥当。
トメはチョイ役の森繁で決まってるから、この出演者だったら
このクレジット以外考えられないと思う。
575この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 10:15:16 ID:caxPGIPB
>この場合仲代と富三郎はドッチが格上?

それを曖昧にするのがこのクレの目的では?
役柄でいったら矢野正五郎役の仲代が上だが。
ちなみに、これと同じ年のドラマ「海は甦る」では
仲代→吉永小百合→加藤剛……若山(トメ)とほぼ互角。
だが2人の共演は、若山の実弟勝新の影武者降板+仲代代役起用によって
途絶える。
576この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 11:56:32 ID:ZCxLGyK+
『姿三四郎』
三浦友和と秋吉久美子は画面の左右に表示されるが、
三番手の仲代達矢は中央表示。
ポスターでも三番手仲代に両端の線あり。


仲代の三番手
1969『日本海大海戦』 
三船敏郎

加山雄三 仲代達矢


1970『幕末』
中村錦之助

吉永小百合

仲代達矢  小林桂樹


☆富三郎と達矢
1978『火の鳥』
先頭/若山富三郎 トメ/仲代達矢

1990テレビ『戦艦大和』エンディング
中トメG/若山富三郎 トメ/仲代達矢
577この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 13:03:51 ID:HrCon4Ux
普通に考えて、富三郎よりも仲代の方が格上ではあるでしょう。
富三郎は主演以外の助演も仲代に比べて多かったし。
もし、岡本喜八監督『姿三四郎』に森繁が出ていなかったら、
トメ前─富三郎、トメ─仲代ですんなり決まってたはず。
(作中の役柄の比重に拠るところも多いけども)
578この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 14:23:28 ID:EiKINEwa
>>577
微妙だけど、でも主役経験の差とか、
共演した数作品の扱いとかをトータルで考えると
やっぱり仲代≧富三郎なのかな?
579この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 20:15:07 ID:LUteuLpt
勝新だと勝新>仲代って感じだげど・・
富三郎だと微妙な感じがするがヤッパ仲代>富三郎か?
でも・・どうだろう??
富三郎は東映で主演張って勝プロ「子連れ狼」やら
大作出演で箔をつけて「人生劇場」では三船を「青春の門」では
鶴田を抑えた。晩年は勝新と互角か?それ以上だったかも?
仲代って地味だが着実堅実な俳優。
ヤッパ互角か?どうだろう???

580この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 21:03:52 ID:ZCxLGyK+
『日本暴力団 組長』では安藤昇・菅原文太、
『緋牡丹博徒 お竜参上』では菅原文太・嵐寛寿郎、
『エスパイ』では加山雄三、
『魔界転生』では真田広之・丹波哲郎・緒形拳、
『ブッラクレイン』日本語版予告編・ポスターでは高倉健を
 抑えて留めた若山富三郎
581この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 21:20:51 ID:8DLIL7iX
クレジットはともかく、役者としては、
仲代や鶴田は勝新や富三郎よりずっと格上。

富三郎は「衝動殺人 息子よ」で見直したが。
582この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 22:07:16 ID:LUteuLpt
>クレジットはともかく、役者としては、
仲代や鶴田は勝新や富三郎よりずっと格上。

意味不明???
映画のクレジットって「格付け」の意味もあるんじゃないの!
根拠は?是非とも説明して欲しいんだが・・
富三郎<鶴田は解る。仲代>勝? 勝<鶴田?仲代>富三郎?
583この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 22:53:11 ID:ZCxLGyK+
鶴田・若山・勝・仲代それぞれ名優。
序列はその時々の勢いとかあるだろうし・・・。

ひばりが東映に出るに当って格のことが問題になったんだよね。
584この子の名無しのお祝いに:2006/07/29(土) 23:27:34 ID:1ki7cpKc
NHKBSでさっきまでやってた「キネマの天地」、これも相当に苦心の跡がうかがえるクレジットだったな。
倍賞千恵子と松坂慶子が並記だったが、
かってライバル・岩下志麻を蹴落とした倍賞からすると、10歳年下の松坂とピンというのは不本意だったのではないか?
まあ、山田洋次が頭下げてお願いしたのかもしれないが。
585この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 00:40:10 ID:/q45VTFv
>>583
ひばりが東映に出るに当って格のことが問題になったんだよね。

三代目同伴でひばりのお母さんが「お嬢はトップで・・」と言われた
岡田茂は慌てたらしい・・
錦之助のお母さんも凄かった「オールスターでも息子はトップで」
岡田茂は慌てたらしい・・
「時代劇の東映」「男の東映」はスターシステムが発生。
野球チーム・取り巻き・派閥・○○派・・
色々あった・・「蒲田行進曲」の世界だ!!
見方によっては千恵蔵・右太衛門にも見えるし錦之助・橋蔵にも
見えるし又鶴田・若山にも見えるし・・・

東映は序列が煩かった・・  格の元祖は美空ひばり。
586この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 01:25:57 ID:C6sJeqOb
>>584
>まあ、山田洋次が頭下げてお願いしたのかもしれないが。

倍賞は恩人であり愛人でもある(あった)山田には逆らえないよ。
587この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 13:14:43 ID:/q45VTFv
>>586
そっか!!倍賞と山田はそういう関係だったんだ・・
松竹は岡田茉莉子・岩下志麻・小山明子等監督夫人だが
松坂慶子なんて深作映画で重宝されクレジット優位だったり・・
羽田美智子もプロデューサーと噂?があったり・・

日活・東映と違って松竹は昔から監督優先主義だから
気に入った女優を使ったりクレジットで優遇したり・・

山田映画に確かに出まくる倍賞。寅さんではゲスト女優との
バランスは保ってた気がする。監督の指示??

588この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 13:25:43 ID:+hkMzxGi
というか寅さんで一番美味しい役やろ。
マドンナは結局は寅さんのこと振っていくわけだから。
妹はいつも寅さん思い。
589この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 14:52:04 ID:OxNCtX1C
倍賞千恵子は『隠し剣 鬼の爪』では中トメGだった。
出番も少ないからやむを得ないかもしれないが。
590この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 21:32:30 ID:1h1CB/G3
邦画史上最高のクレジット俳優は誰ですか?
591この子の名無しのお祝いに:2006/07/30(日) 22:47:14 ID:/q45VTFv
>>590
高倉  健。三十数年間トップクレジット(数本の例外を除く)

片岡千恵蔵。トップ・トメのみ。(最終作で錦之助にトメられたが)
長谷川一夫・市川右太衛門(殆ど主役・トメ数回)
三船敏郎・石原裕次郎・中村錦之助・鶴田浩二・市川雷蔵・・・
デビュー時からトップクレジット。
渥美清もトップクレジット(寅さん〜)
592この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 00:18:10 ID:qdS0XEX3
>>587
>そっか!!倍賞と山田はそういう関係だったんだ・・

映画で主演させてあげられないためか、60〜80年代には、山田がたまに書く
TVドラマでは倍賞のために書いた作品が多い(スレ違いだが、映画・TVの脚本家
としての山田の生産量も凄いよな。本編の監督数だけでも多いのに。
脚本の場合、主に他人に書かせた共作も多いけどそれでも一応は目を通して筆を入れているわけで、
山田の旺盛な創作意欲だけは文句なしに評価できる。元々は監督に昇進する前に
野村映画の脚本家として名前が出てきた人だしね)
593この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 10:37:39 ID:aS1ye9tE
>>591>>592
今考えると高倉健と渥美清の二大トップスター(邦画の金看板)の共演で
山田・倍賞が関わった映画だったんだな・・

未だに橘真一と寅さんの凄い共演だったと思う。トップ健さんトメ渥美。
二番手倍賞。
594この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 14:39:56 ID:ccBkiF4K
先日、TBSで深夜に放送していた今井正監督作品−あゝ声なき友−も主役の渥美清他、
豪華な顔ぶれだった。
クレジット順は、ちょうど渥美清が一番トップになるようにアイウエオ順だった。

渥美清、新克利、荒木道子、市原悦子、江原真二郎、大滝秀治、小川真由美、
織本順吉、加藤嘉、金井大、香山美子、北林谷栄、北村和夫、財津一郎、
志垣太郎、田中邦衛、田武謙三、長門裕之、長山藍子、倍賞千恵子、春川ますみ、
松村達雄、森次浩司、悠木千帆、横森久、吉田日出子
595この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 14:43:36 ID:ccBkiF4K
>>594
>松村達雄、森次浩司、悠木千帆、横森久、吉田日出子
松村達雄、森次浩司(現/森次晃嗣)、悠木千帆(現/樹木希林)、横森久、吉田日出子
596この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 15:06:58 ID:aS1ye9tE
有名な話だが渥美清もクレジットには拘っているらしい・・
昔の話だが舞台公演で渥美の扱いが三番手で小さい文字だったので
クレームを入れ降板したらしい・・
寅さんブレイク後は松竹では破格の扱いだった。
主演以外ではピントメか?傍線付ピン?連名でもトメだった。

597この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 19:51:14 ID:FJu50bEc
「八つ墓村」では他のそうそうたる出演者が皆二人ずつ横並びだったのに対し、
最後にバーン!と一人だけ「金田一耕助 渥美清」だった。
598この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 20:56:33 ID:mm/jlAvr
『祇園祭』ポスター
中村錦之助 
三船敏郎

岩下志麻 
田村高廣

小沢栄太郎 
田中邦衛 
永井智雄 
佐藤オリエ 
滝花久子  
藤原釜足  
下條正巳
香川良介
御木本伸介
下元勉
志村喬
 ・
渥美清
――――――
599598 続き:2006/07/31(月) 21:04:40 ID:mm/jlAvr
高倉健
 ・
中村賀津雄
松山英太郎
大辻伺郎
北大路欣也
 ・
伊藤雄之助
 ・
美空ひばり(トメ)
――――――――――――――――――
連投スマン。ちなみに本編は↓
中村錦之助 

岩下志麻 

田村高廣
御木本伸介

中略

渥美清
伊藤雄之助

高倉健
美空ひばり

三船敏郎 (トメ)
――――――――――――――――――
本編二人連名の渥美・健・雄之助・ひばりはポスターでピン。
本編ピンの錦之助・志麻・三船はポスターでは二人連名。
600この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 21:39:00 ID:qGl9Wuu1
>>594
それアイウエオ順だと厳密にはトップは渥美清(あつみ きよし)
ではなく、新克利(あたらし かつとし)なんだよね。
「女たちの忠臣蔵」も同様にトップが新克利から渥美清に入れ替え
られている。
601この子の名無しのお祝いに:2006/07/31(月) 22:07:15 ID:aS1ye9tE
凄い顔ぶれだな・・・

なるほどね。ポスターは顔見世で寅さん渥美・女王ひばり・東映エース健さん・大ベテラン雄之助がピン
本編が主要キャストの錦之助・志麻・三船がピン。
大物四人はワンシーン出演の友情出演だからか?
志麻のピンは松竹城戸四郎の志麻貸し出し条件だったんだろう・・
健さんとひばりの超豪華連名トメ前でトメた三船はサスガだ!!

それにしても凄いメンツだな。
錦之助・三船・高倉・渥美・ひばり・志麻か?
三船・石原・勝新・錦之助・ルリ子の待ち伏せと匹敵?
三船・岡田・文太・丹波・旭・若富・鶴田の制覇?
藤・鶴田・高倉・文太・若富・寛美・千恵蔵の関東緋桜一家?

錦ちゃんも力があって人望があった証拠だね。これだけのメンツで
自社製作した事は永遠の語り継げれていくからね・・
602この子の名無しのお祝いに:2006/08/01(火) 08:35:44 ID:BEO2K7hD
>>598>>599
ところで、ポスターの渥美清と高倉健の間の棒線の意味は?
前半の表記のトップ錦之助・三船連名〜トメ渥美。
後半の表記のトップ高倉〜トメひばりの意味か?

603この子の名無しのお祝いに:2006/08/02(水) 08:41:22 ID:a1wIHuTG
>>602
そういう事でしょう・・
ポスターの俳優序列と本編のクレジットは「異なる」事が多いですね。
基本的にポスターは「客寄せ」用。
若手人気スターや大物俳優(チョイ役)がポスターに大きく紹介される
事が多いです。
「祇園祭」は正に好例ですね。
錦之助・三船をトップに渥美でトメて更に健さんトップでひばりトメ。
四大スターを上手に配置しました。。
604この子の名無しのお祝いに:2006/08/03(木) 23:23:46 ID:k48zeC+c
映画のポスターも時代の流れで昔ながらの右側から始まる書き出し方式から
洋画と同様のスタイルが主流になった・・

しかし昨年角川・東映大作「男たちの大和」は旧式スタイルで懐かしかった・・

605この子の名無しのお祝いに:2006/08/04(金) 00:18:25 ID:pqVKcluk
『花よりもなほ』はポスター・本編共に縦書。
やっぱり時代劇は、新解釈作品であっても縦書
でないと雰囲気が出ないと実感。
606この子の名無しのお祝いに:2006/08/04(金) 08:34:36 ID:L1pZWtPx
>>604
映画のポスターも時代の流れで昔ながらの右側から始まる書き出し方式から
洋画と同様のスタイルが主流になった・・

てか・・配役序列を曖昧にする方法にしたんじゃない?
昔のポスターの配役序列は明らかに「スター順位」が露骨に出てた。
古くは三橋達也と石原裕次郎の「夜の牙」でトップ・トメが入れ替わり激怒した
三橋が降板。田宮二郎の「不信のとき」トップ若尾四番手田宮でトップ田宮で通
したが大映解雇。最近では「蔵」で浅野ゆう子トップ・宮沢りえ二番手に
に激怒した宮沢りえママだが浅野トップ通し宮沢りえ降板。

ポスターの配役序列にはドラマがあった・・・

607この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 00:23:24 ID:X6ANP3jZ
鶴田浩二も移籍後にクレジット・ギャラが優遇されたいった唯一のスター。
東宝で当初は三船より扱いが上だったが東宝退社時は三船より下だった・・
東映移籍後錦之介・橋蔵・千恵蔵の助演を得て任侠ブームに乗って
東映トップに・・そして角川大作「人間の証明」では三船を抑えてトメ。
東映「制覇」では三船トップ・鶴田トメ。両者引き分け・・

608この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 01:03:16 ID:UWaA3zmH
>>606
田宮の件は、ラッパは序列問題には理解を示したが、
人望のない息子の解雇を要求されて激怒して解雇が真相。
公にできないので、序列問題ということになっていた。
609この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 11:52:55 ID:X6ANP3jZ
>>608
序列問題を公にして実は内紛を隠蔽ね・・
三橋も序列問題で日活を退社って事に
なっているが真相は違うらしいね・・
裕次郎の出世作「嵐を呼ぶ男」のドラマー
役は当初自分(三橋)だったって本人が
インタビューで言ってるし・・


で行ってるね。
610この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 13:27:03 ID:UWaA3zmH
>>609
当時の日活は役者をすぐに変えることで有名な会社。
旬の役者をどんどんいい役に付ける。たとえクランクインしていても。
梅次や西河の証言がある。

要するに三橋は会社から価値がないと見做され、
もちろんそれはクレジットにも反映されただろう。
なにせ配役が替わるくらいだから。
611この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 13:51:13 ID:1dUneyGl
>>610
日活は1954年に制作を再開するが、元々は文芸もの・メロドラマ・時代劇
がメインの地味な路線の会社だった。それが、裕次郎・旭がデビューした56年
頃から徐々に作品傾向が和製アクションものに変わり、文芸もの・メロドラマ・ジャーナリスティックな社会劇は
青春映画・任侠劇の枠内でしか作られなくなっていく。
仮に三橋が日活に残っていても大した役はなかったと思われるので、日活に
切られて本当は助かったはずよ。その後で東宝に移って主演・助演として重宝されましたしね。
612この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 15:45:24 ID:X6ANP3jZ
序列問題でスターの降板劇ってのは世代交代=既成スターより売出し優先か?
日活は裕次郎出現で森繁・フランキー・三橋・小林桂樹・三國連太郎・・等が
弾き出され「主役」を自社から「脇」を劇団から引っ張ったね・・
日活は試行錯誤だから実験的に自由に出来たのも当時としたら画期的だったんだ
と思う。プロデューサー中心・スター中心・監督中心じゃなく首脳部中心ってのが
会社優先的で営業成績(興行成績)が良かったら必然的にアクションが主流になり
新進スターもアクション役者が集まった。実力俳優不在の中長門裕之が社会派俳優
として孤軍奮闘したが日活離脱した。葉山良二・小高雄二も影が薄くなっていった。
長門・葉山も当初は裕次郎よりタイトルクレジット・ポスター序列では上位だった・・


613この子の名無しのお祝いに:2006/08/06(日) 00:40:47 ID:4PrCyCPl
>>612
長門・葉山も当初は裕次郎よりタイトルクレジット・ポスター序列では上位だった・・

フランキー・三橋・名和宏・森雅之・江利チエミ・ペギー葉山・芦川いつみ
北原三枝・月丘夢路・・
石原裕次郎も日活の救世主になるまで上記のスターよりクレジットの扱いは
下だった。中でも名和宏主演映画で二番手の時代もあったのが懐かしい・・

614この子の名無しのお祝いに:2006/08/06(日) 08:18:09 ID:n6NsEuNj
裕次郎が一気に大スターになったとはいえ、いきなりトップってのは無理だわな。
615この子の名無しのお祝いに:2006/08/06(日) 10:02:05 ID:4VL+R5WV
それが当時の日活のやり方。

だから一気に映画館を増やすことができて、
その後一気に凋落した。
616この子の名無しのお祝いに:2006/08/07(月) 12:09:58 ID:JyXvL3mB
裕次郎もそんな時代があったんだ・・
クレジットトップのイメージがコビリ付いている。
人斬りをビデオで見たがトップ勝新でトメが裕次郎だった。
トメの裕次郎ってテレビでは定番だったが
映画では勝新映画だけだったんじゃないか?

617この子の名無しのお祝いに:2006/08/07(月) 19:57:52 ID:YXAIKpfj
>>616
石原裕次郎は、『わが青春のアルカディア』(1982)で特出トメ
だったような記憶がある
618この子の名無しのお祝いに:2006/08/07(月) 20:36:01 ID:xtA1LDoU
>>616
極々短い期間だけどな。
619この子の名無しのお祝いに:2006/08/07(月) 22:56:36 ID:JyXvL3mB
中村雅俊主演「凍河」で友情出演・石原裕次郎でトメてる。

ところで日活オールスター総出演の「君は恋人」のクレジットご存知の方
教えて下さい。
620この子の名無しのお祝いに:2006/08/08(火) 17:28:55 ID:vuMxei9m
>>619
裕次郎主演昇格後、二番手・特出・友情・トメ作品。
1965年「素晴らしきヒコーキ野郎」(20世紀FO])トメ。
1967年「君は恋人」(日活)浜田・和泉→出演者→友情出演舟木トップ→坂本九→友情出演裕次郎トップ二番手旭→小百合トメ。
1969年「人斬り」(勝プロ・フジテレビ)トメ。
1969年「風林火山」(三船プロ・東宝)三船→佐久間→錦之介→裕次郎(四番手)。
1970年「待ち伏せ」(三船プロ・東宝)三船→裕次郎(二番手)
1975年「凍河」(松竹)友情出演・トメ。
1982年「わが青春のアルカディア」(東急・松竹)特別出演トメ。(声優出演)

※君は恋人は浜田・和泉から清川虹子/友情出演(歌手関係)/友情出演(日活関係)に分類。
歌手のトップが舟木一夫。トメが坂本九。日活トップが裕次郎、二番手が旭、トメが小百合。

621この子の名無しのお祝いに:2006/08/08(火) 18:37:44 ID:PLtiUEW6
>>620
1965年「素晴らしきヒコーキ野郎」(20世紀FO])トメ。
これをトメというのは無理がある。
622この子の名無しのお祝いに:2006/08/09(水) 09:02:31 ID:J0b5sa8c
>>620
石原裕次郎は映画ではトップクレジット。テレビではトメのイメージがあったが
トメ前とか中軸の経験がないのは異例だろう・・
三船・鶴田・錦之介も晩年は中軸・トメ前経験者。
健さんはトップ限定・勝新もトップ・トメ専門。
あの御大(千恵蔵)も最終作ではトメ前経験。トメは錦之介で特別出演のオマケつき。
大物役者のクレジット論争も最近の映画では小粒で興味がソソラナクナッタ・・

623この子の名無しのお祝いに:2006/08/10(木) 08:14:39 ID:639utBMD
>>622
あの健さんも鶴田(トメ)のトメ前が数本あったな・・
東映時代の健さんは鶴田を超える事が出来なかった・・
東映離脱後から三十数年間トップクレジット快進撃開始・・
仲代も「青春の門」で旭・「姿三四郎」で森繁以外トップ・トメ。
鶴田も「青春の門」で若山(トメ)でトメ前・「連合艦隊」では森繁(トメ)でトメ前。
但し特別出演の表記が付いたが・・
仲代・鶴田を封じた森繁だが「人生劇場」では高橋英樹・渡哲也(トメ)に封じられてる。

624この子の名無しのお祝いに:2006/08/10(木) 22:23:38 ID:WBjR0GzS
『椿三十郎』(1962)
二番手/小林桂樹 三番手/仲代達矢
『日本海大海戦』(1969)
二番手/加山雄三 三番手/仲代達矢
『人斬り』(1969)
勝新太郎→仲代達矢→中略→石原裕次郎(トメ)
『幕末』(1970)
二番手/吉永小百合 三番手/仲代達矢 四番手/小林桂樹 トメ/三船敏郎

仲代を助演で抑えた人としては桂樹・加山・裕次郎・小百合・三船、
そして旭・森繁といったところか。
テレビも入れると『戦艦大和』オープニングの森光子、
『秀吉』の渡哲也も入るが、助演共演で抑えた人は
やはり少ないと言えよう。

(『戦艦大和』エンディングは仲代トメ、『助太刀屋助六』では桂樹を
抑えて仲代トメ)

625この子の名無しのお祝いに:2006/08/11(金) 08:27:44 ID:+ZAvGGLf
戦艦大和では東映若山富三郎・菅原文太を抑えてる仲代。
健さんとは共演はナイが興味がある。
トップ健さん・トメ仲代だろうが?助演の場合二人の対決は?

勝新・三船・錦之介等をトメにしてトップ(主演)したのは仲代だけだろう・・

626この子の名無しのお祝いに:2006/08/11(金) 11:49:35 ID:7QAxIdfp
>トップ健さん・トメ仲代だろうが?助演の場合二人の対決は?
スタープロ時代なら可能性あったけど、今となってはね?
クレ順は健さんトップ仲代トメ以外あり得ないけど、稔侍あたりしか
寄せ付けない健さんが今さら仲代との共演に応じるわけないし。

>勝新・三船・錦之介等をトメにしてトップ(主演)したのは仲代だけだろう・・
残ってたのは裕次郎だけ、確かに快挙だ。
これは本人の役者としての格に加え、仲代が「巨匠キラー」だったのが大きいんだろう。
このレベルの共演を仕切れるのはかなりの大物監督に限られるから、
彼らに気に入られていないのとトップを取るのは難しいし。
627この子の名無しのお祝いに:2006/08/11(金) 23:19:26 ID:/30E+ssa
高倉健、故人では市川右太衛門、長谷川一夫、石原裕次郎。

トップクレジット4人組決定。
628この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 00:25:50 ID:6xVDKjg2
『千姫と秀頼』(1962)
美空ひばり→高倉健・近衛十四郎→中略→中村錦之助(トメ)

『飢餓海峡』(1964)
三国連太郎→左幸子→中略→高倉健→伴淳三郎(トメ)

『祇園祭』(1968)
《ポスター》中村錦之助・三船敏郎→岩下志麻→中略→
      渥美清→高倉健→中略→美空ひばり(トメ)
《本編》中村錦之助→岩下志麻→中略→渥美清・伊藤雄之助→
    高倉健・美空ひばり→三船敏郎(トメ)

『日本暗殺秘録』(1969)
片岡千恵蔵→千葉真一→田宮二郎→藤純子→中略→
若山富三郎→高倉健→鶴田浩二(トメ)

『関東緋桜一家』(1972)
藤純子→鶴田浩二→高倉健→若山富三郎→菅原文太→中略→
藤山寛美→片岡千恵蔵(トメ)

『ブラック・レイン』(1989)
《ポスター》《日本版予告編》
マイケル・ダグラス→高倉健→中略→松田優作→若山富三郎(トメ)

助演共演で健さんを抑えてピンで留めた役者は少ない。錦之助・ひばり
・三船・伴淳・千恵蔵御大・富三郎といったところか。
629この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 18:52:20 ID:6isTynht
>>628
助演共演で健さんを抑えてピンで留めた役者は少ない。錦之助・ひばり
・三船・伴淳・千恵蔵御大・富三郎といったところか。

鶴田浩二も入れて・・
630この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 18:57:53 ID:EI7QIJu8
丹波哲郎も暗黒街の顔役 十一人のギャングで健さんを二番手にしてトメてる。
631この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 19:42:38 ID:LJj/DPPV
丹波自身に一番痛いところは、
トメや中トメあるいは特別出演は数多いが、
正真正銘の主演が無いところ。
632この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 19:55:52 ID:4CLXowsn
>>631
>正真正銘の主演が無いところ。

おまえが知らんだけで丹波の主演作などいくらでもある。脇も平気でやる
人なのでおまえが誤解しているだけだ。
633この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 20:42:14 ID:LJj/DPPV
ゲイリー・クーパーにしろジョン・ウェインにしろ
日本を代表する、大スターの方々にしろ、
決して脇役(いや失礼 助演)などしなかったはずだが?

君は、ゲイリー・クーパーの脇役って知っているの?
634この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 21:17:57 ID:jsYQbiP0
>>633
誤爆か?
とりあえず誰にレスしてるのか意味不明だし、
懐かし邦画板でゲイリー・クーパー、ジョン・ウェインとか言われてもなー
635この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 21:24:28 ID:LJj/DPPV
誤爆は貴方でしょ。
語るに落ちるとは正にこのこと。

誰にレスしてるのか分からないと言いながら、
一体何の資格で君がグダグダ減らず口叩いているの?
誰に?って言いながら、さあ どうして?
636この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 21:24:38 ID:FDcVoOaU
三船・鶴田・佐田・高倉・雷蔵・勝新・錦之助・裕次郎みんな助演をやってるよ
丹波の主演作は(自分が見たり知っている範囲だと)
『白昼の無頼漢』『暗殺』『軍旗はためく元に』『人間革命』『砂の器』
637この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 22:34:29 ID:6xVDKjg2
丹波哲郎主演の傑作『ポルノ時代劇 忘八武士道』
(1973、石井輝男監督)。
この映画で演じた明日死能役を再び演じた『地獄』
(1999、石井輝男監督)では、出番数分の助演であったが、
クレジットは先頭。

丹波さんの貫禄は凄い。
638この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 22:42:29 ID:LJj/DPPV
貫禄で言えば
三船敏郎だって山村聡だって片岡千恵蔵だって
佐分利信だって三国連太郎だって負けないはず。
むしろ、主演て言うことだったら丹波と比べ物に
ならない程、多いはず。
639この子の名無しのお祝いに:2006/08/13(日) 12:15:44 ID:tijFAcoF
>>638
日本の首領で三船・千恵蔵・佐分利は出演したね・・
当初は山村・三國も出演候補だったらしい・・
丹波は珍しく出演しなかった。
貫禄が足りなかったのか?
640この子の名無しのお祝いに:2006/08/13(日) 16:23:34 ID:xwHMwifO
>>631>>639か?
アンチ丹波にこだわるのなら、別スレ立てれば
641この子の名無しのお祝いに:2006/08/13(日) 19:53:35 ID:seeFs27K
>>639
その5人の内、正真正銘の大スターである千恵蔵・三船は
別格にしても、山村は東大卒の歴代最高のインテリ俳優、
佐分利は松竹三羽烏の筆頭、三国は戦後最高の性格俳優、
さて丹波は・・・?
642この子の名無しのお祝いに:2006/08/13(日) 22:37:48 ID:7ZjCk13O
犬神家の一族
http://www.inugamike.com/cast.html
金田一耕助■ 石坂浩二
        ・
野々宮珠世■松嶋菜々子
        ・
 犬神佐清■尾上菊之助
        ・
 犬神松子■ 富司純子

 犬神竹子■ 松坂慶子

 犬神梅子■ 萬田久子
        ・
 犬神佐武■ 葛山信吾
 犬神佐智■ 池内万作
 犬神幸吉■ 螢雪次朗
    猿蔵■ 永澤俊矢
藤崎鑑識課員■石倉三郎
 仙波刑事■尾藤イサオ
   お園■三條美紀
柏屋の九平■林家木久蔵
        ・
    はる■深田恭子

犬神小夜子■  奥菜恵
犬神寅之助■岸部一徳
        ・
 大山神官■ 大滝秀治
 琴の師匠■ 草笛光子
柏屋の女房■ 中村玉緒
等々力署長■  加藤武
        ・
古館弁護士■ 中村敦夫
        ・     
犬神佐兵衛■ 仲代達矢
643この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 17:27:48 ID:rMGYmuuQ
犬神家の一族これで確定?
本編を見るまでは?解らないのが昆さん流。
それにしても松坂・冨士の位置が気になるところ?
紋次郎は紋次郎効果か?現役感薄いんだが・・
昆監督の忠臣蔵では紋次郎・稔侍・板東と連名だったが・・

644この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 18:37:38 ID:5P9+R5vC
それにしてもあの松阪慶子が、配役序列にしても
役柄の重要性にしても、大して重んじられてないのに
よく出演承諾したナ。
645この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 18:47:46 ID:6/sGMNab
隙間組に深田恭子が入ってるのってなんとも・・・
中村玉緒や草笛光子は役柄上だからか隙間梨なのに
646この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 19:05:24 ID:lROXM2hw
>>642
民放のドラマだと絶対トメしかやらない女優だもんね>松坂
よっぽど市川監督に何か思い入れとかあるんじゃないかな
647この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 19:23:54 ID:5P9+R5vC
戦前、戦中からの古参監督っていえば、この監督しかいないもんね。
黒澤監督も、今井監督も、木下監督も亡くなった事だし。

古き良き時代の監督作品に出演できるのは、ある意味今しか無い訳だし
そういう意味では、多少待遇に不足があっても出るのカナ。
その後の世代じゃ、キャリアの箔付けにはならんし。
648この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 19:43:14 ID:cA0wEl6G
>>642
失礼な言い方で申し訳ないが、三條美紀ってまだ現役なの? ビックリ。

>>647
一度でいいから崑の映画に出てみたかったんだと思いますよ。
649この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 20:03:20 ID:rMGYmuuQ
松坂も奥田映画出たりここ最近テレビが主流だったが..
クレジット・役柄よりも巨匠作品参加を選んだか?
これでは役柄とはいえ益々松嶋が大女優扱いになっちゃうな・・

650この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 21:28:56 ID:5P9+R5vC
どんなアイドル・スターであっても40・50の坂を
超えるのは、どんなに難しいことか。

今までだって、どれ程の人気女優がその坂を上って、
転げ落ちていることか。

30台の松嶋は想像できても60台の松嶋は想像できない。

山田五十鈴の後継者なんているわけない。
651この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 21:33:38 ID:G/72O93h
中村玉緒が何気にランク落ちてるな。
まあ仕方ないか・・・
652この子の名無しのお祝いに:2006/08/14(月) 23:25:37 ID:+/hIeiff
グルメプロデューサー一瀬氏が松嶋を評価してて、彼のゴリ押しで
ヒロイン珠世に決まったみたい。ミスキャストだけでなく、クレジット
でも優遇。松嶋が二番手で、富司・松坂が四・五番手とは・・・、
無茶苦茶だな。
653この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 00:08:32 ID:kWO8SiL8
「どら平太」で文太が連名だったことを考えると、
敦夫ピンクレは納得できないな。
ましてや冨司純子より格上なんて・・・

大滝秀治や加藤武と連名で十分な気がするのだが。
654この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 00:30:01 ID:9Kj63jX+
木枯らし仲間だからでしょ?
「納得できない」なんて駄々こねても仕方ないし…
655この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 00:43:44 ID:ABbrW+dw
1976       2006
石坂浩二・・・・・石坂浩二→金田一耕助
島田陽子・・・・・松嶋菜々子→野々宮珠世
あおい輝彦・・・・尾上菊之助→犬神佐清
高峰三枝子・・・・富司純子→犬神松子

小沢栄太郎・・・・中村敦夫→古舘恭三
三国連太郎・・・・仲代達矢→犬神佐野兵衛

小沢・三国は小沢(左)・三国(右)で二人連名だが、
わずかに三国下段なのでトメと見た。
偶然か、1976・2006年で、初め四人と最後二人の役は序列で重なった。
(2006年版本編は未だわからないが)

656この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 03:04:30 ID:KoOsKe7e
>>648
三條美紀はバリバリ現役だよ。今年は「輪廻」とかいうホラー映画にも出てた
(題名違うかも)。最近は、昔なら原泉がやるような怪老婆を演じることが
多いので、今回のお園役はまさに適役。
>>655
ポスターでは三国が単独トメになってる。
657この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 13:09:54 ID:378AstrU
ポスターでは三国が単独トメになってる。


昆映画は本編観るまではワカランよ・・
トップ石坂・二番手松嶋決定くらいで・・
仲代トメだってまだワカラナイ・・

658この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 13:52:46 ID:K88X89SP
>>643
>それにしても松坂・冨士の位置が気になるところ?

三姉妹は、長女・次女・三女順にして、隙間待遇で「序列外」ということじゃないか?
三姉妹役がもうちょっと(格的に)ボリュームのある配役だったらもっとハッキリ解りやすかったかも。

崑映画繋がりでいけば、岸恵子・佐久間良子・浅丘ルリ子とかw
或いは、吉永小百合・松坂慶子・浅野ゆう子だってアリだと思う。
ソレくらいの重量感だったら、前後傍線で括って特別枠みたいになったと思うし。
659この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 19:41:50 ID:2QZDNCd1
>>658

そうは言うけど、原作を読めば判るとおり
三姉妹はただのセットとしてあるわけじゃない。

松子は極めて重要な役柄であり、あとの二人は只の脇役。
ここまで言えば、原作が推理小説なんだから言っている
意味判るよね。

原作をネジ曲げてでも竹子に役柄上の意味を持たせない限り、
竹子はあらすじの一登場人物でしかない。
660この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 19:57:34 ID:378AstrU
東映全盛期のお竜さんを知ってるだけに・・
蒲田行進曲・青春の門も松坂を知ってるだけに・・
あの扱いはとついつい思ってしまうんだが・・

お竜さんは息子を立てる為か?

661この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 21:28:18 ID:2QZDNCd1
そのお竜さんの息子にしたところでさ。

世間的には全く無名なのに、ずるいよな。
梨園の息子として生まれただけで、
一般の下積み役者の努力100回分ぐらい
平気で抜け駆けするんだから。
662この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 21:57:37 ID:qwawJL/x
だったら玉緒の息子の雁龍太郎もなんとかしてやってくれ。
663この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 22:20:56 ID:4EqYD5bM
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
664この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 23:02:53 ID:ABbrW+dw
>>661
歌舞伎界の御曹司達は全く苦労してない訳じゃないよ。
幼年期から演劇のことを厳しく教えこまれてるし、
家によっては体罰もあるしね。三階さんに厳しく御曹司が
叱られてることなんか、しょっちゅうだよ。
665この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 10:13:36 ID:G3WI0kyK
佐久間良子・三田佳子・藤純子等東映女優の息子やら
中村玉緒・浜木綿子・寿美花代等の息子たち・・
唯一高嶋兄弟と香川照之が奮闘か?
香川は演技派として成長してんでは・・
本来歌舞伎の御曹司として君臨してもおかしくない存在だった。
東大出て後ろ盾なくして中堅俳優として映画・テレビと引っ張りだこ。
クレジットもソレナリの扱いだし。。
親の七光りも勿論あるにせよ香川はXシネ時代も含め着実に自身の努力で
現在の地位まで引き上げたのは2世の枠を超えたと思う。
666この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 13:57:06 ID:sT11k2fu
>>664-665
香川も初めは七光りのデビュー。七光り・東大卒ということで冷たく見られたこともあったが、
真面目な人柄でデビュー後は地道に中堅俳優としての地位を築く。ボクシング通でたびたび
そうした番組や雑誌にも招かれ、若い頃から「素人とは思えないほど解説が的確」とその筋からの評価も高かった。

二世で成功したのは他に寺島しのぶぐらいか。松たか子は舞台では評価が高いが、舞台の外では全くパッとしない。
もちろん、寺島も松もデビュー時はバリバリに七光りを使っている。その後は自分の努力だが。

伝統芸能の世界はまた独特なので何とも言えない。ただ、小さい頃から所作や芸事、
板の外の普段の礼儀作法や慣習に至るまでその生活全体の中で育たないと身に着かないことが多く、実質的には
世襲でないと出来ない仕事になっている(その意味で世襲批判は的外れ)
667661:2006/08/16(水) 19:08:23 ID:WGicAdQb
俺が言うのは、そういう実質的な苦労じゃなくて
待遇とか序列のことを言っているのだが・・・
その分苦労していると言うけど、だからと言って
待遇、序列で優遇される理由はないのでは?

そもそも、ああいう世界に生まれても、人には
得手・不得手があるはずなのに、梨園に生まれると
みんな名優呼ばわりされる。大根だっているはずなのに・・・

ちょっとスレ脱線しちゃったね、スマン。
668この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 20:03:22 ID:G3WI0kyK
香川は序列の扱いは確かに良いね。
でも実力だろう・・
寺島も松の実兄と別離の後、決心したかのように変貌した。
と同時にクレジットも良くなった。
クレジットの扱いが最初から破格なのは高嶋兄弟じゃないか?
所属が東宝芸能ってもの大きい。沢口靖子もデビューから別格。
669この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 20:14:57 ID:I/tpwgEb
>>667
そんなこといったら、映画会社のニューフェイスとかアイドルとかの方が
よほど不当に優遇されてんじゃないの?
まともな芸歴ほとんどないのにいきなり主役で使われたりするからな。
もちろんクレジットも。
670667:2006/08/16(水) 20:31:58 ID:WGicAdQb
<<669

だから、そういうのも含めて優遇されている集団と
そうでない集団があると言いたいわけで・・・
そういう意味でのひとつの喩えで言ったわけで・・・

貴方の論理だと、そういうケースを言及する場合
あらゆるケースをあらかじめ想定して、ひとつひとつ
言及しなくてはいけないのかな?

そういう、えこひいきを死ぬまで終生受けられる
立場として、歌舞伎界の連中は典型的な例だと
言いたい訳なんだが・・・
671この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 20:45:58 ID:sT11k2fu
>>667 >>670
あそこは元々がそういう業界なので仕方が無い。外から動かそうと思ってどうこうなる世界じゃない。
かつては梨園に見切りを付けて映画界に進んだ役者も何人もいた。
いまだにそういった序列や政治はあそこはややこしい。今のシドーも梨園では二流三流でやむなく外の仕事をしているとも聞くしな。

強いて言えば、観客に「世襲ばかりじゃツマラン」「二世三世を板の外でも優遇するのはい
かがなものか」と拒否されるようになって初めて業界も自己変革を遂げられるようになるだろう。

ただ、芸事の真価を見抜ける見巧者が今時果たしてどれだけいるかという問題、ま
た仮に実力不足でも芸能マスコミが持ち上げれば板の上でも外でも人気者になれてしまう-梨園も役者本人も
芸能マスコミを使い板の外の仕事に進出してギャラを稼ぎ権威を保とうとする-といった
構造がある以上、道は険しいかもしれないが。
まあどうにもならんということだが、貴方や私が「梨園なんぞフン」と拒否する分には自由だ。それだけファンが減った。
672この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 21:11:47 ID:G3WI0kyK
>>671
かつては梨園に見切りを付けて映画界に進んだ役者も何人もいた。

市川雷蔵・萬屋錦之介(中村錦之助)・大川橋蔵・・
映画界全盛期での移籍だった。
逆に松本幸四郎(先代)は東宝・松竹では重鎮としてクレジットでもトップ・トメ。
松本幸四郎・中村吉右衛門は映画ではイキナリ主役。
菊五郎(現)・団十郎(現)等もテレビで主役だった。
最近では大河主演した新之助もいる。
やはり歌舞伎役者は優遇されてるクレジット・役柄含めて・・
クレジットには寛容な歌舞伎役者もいる事にはいる。現中村勘三郎は寛容だ。

673この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 21:28:57 ID:sT11k2fu
>>672
>市川雷蔵・萬屋錦之介(中村錦之助)・大川橋蔵・・

このあたりは、梨園での出世の見込みなしと悟っての見切り組でしょう? そして外の世界で成功した。

>松本幸四郎(先代)、松本幸四郎、中村吉右衛門、菊五郎(現)・団十郎(現)、新之助

この人たちは梨園の中でもエリート、外でも優遇されている組では? 見切り組とは違いますよね。

あと、勘三郎(勘九郎)は、ギャラ稼ぎに梨園の外の仕事をせざるを得ないと聞く。
日舞の家元をしている家などはガツガツしないで済むが、勘三郎はそう余裕のある暮らしもできないらしい。

いまだに映像や興行の世界で伝統芸能の名門の人間がハバを利かせているという
のも不思議な話ではある。新劇などは完全に衰退したのに。
674この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 21:42:45 ID:I/tpwgEb
>松本幸四郎(先代)、松本幸四郎、中村吉右衛門、菊五郎(現)・団十郎(現)、新之助

>この人たちは梨園の中でもエリート、外でも優遇されている組では? 見切り組とは違いますよね。
幸四郎は違うのでは? 映像とかミュージカルとかあれだけ他流試合やっているのは
本業の歌舞伎で冷や飯食いなのが大きいはず。やはり先代の東宝歌舞伎の一件が大きいかと。
歌舞伎役者は歌舞伎だけで芸能活動できるのがステータスになっている面もあるから、
主流派の団とか菊とかはあまり他流試合やりたがらないよ。
675この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 21:53:54 ID:eY3FkTSt
そう言えば中村勘三郎は「真夜中の弥次さん喜多さん」でも扱い軽かったような。
まああれも息子のための我慢だと思えば納得できないこともないが。
676この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 21:56:07 ID:G3WI0kyK
先代・松本幸四郎は松竹・東宝両社で史上初の忠臣蔵の大石を演じ主役(トップ)
だった。しかも両者ともオールスター映画。
あの三船さえ映画では大石役はなかった・・
東映千恵蔵御大は時代劇・ギャング映画で大石役。
大映では長谷川一夫。東宝サラリーマン忠臣蔵では森繁。
後、右太衛門・健さんくらいか?
先代幸四郎の記録は敗れないだろう・・

677この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 22:18:50 ID:4TglWs9Q
>>676
だから萬屋錦之介は『赤穂城断絶』で大石役に固執したわけだ。
一種のステータスなわけだから。
深作のアイディア通り、金子信雄に大石を演じさせていれば傑作になったものを……
678この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 22:25:14 ID:Hzu3RXFz
当時、東宝には 「なんで大石は三船じゃないの?」
っていう苦情が来たとか来なかったとか
679この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 22:29:00 ID:WGicAdQb
純然たる名門出身のスターと言えば錦之介だけ。

橋蔵、雷蔵と言えども養子筋で、しかも養家自体
門閥とは言いがたい。

錦之介の実父は時蔵で、
その兄に当る、錦之介にとっての伯父は先代の右吉衛門で、
その弟に当る、錦之介にとっての叔父は先代の勘三郎で、
文句なしに名門中の名門に当る。
680この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 22:36:54 ID:LOw++ZX4
梨園は競争を否定してるからね
血筋の方を重視してるから
そりゃ他の芸能だって何事も競争してるわけじゃないが、梨園は血筋を引いていないとダメだから
子供の頃から演劇やってても才能がなければいくらやっても無駄じゃない?
才能は遺伝しないのはあらゆる分野で大器の二世で成功してる人が圧倒的に少ないのが証明してるし
681この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 22:57:33 ID:WGicAdQb
当代の勘三郎が、先代の勘三郎の跡目を
踏襲するなんぞ、チャンチャラおかしいし、

その先代の勘三郎にしたところで、
先代の吉右衛門の実弟だなんて、
チャンチャラおかしい。、
682この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 23:03:52 ID:O5O1cck8
「歌舞伎界憎し」みたいな怒りや「歌舞伎役者は恵まれてる」
みたいな偏見は読んでて、「どうかな?」と思うな。
「嫌いなものを好きになる」ことは無理だと承知の上で言いたい。

歌舞伎役者の大幹部で家柄や血筋に驕り高ぶって威張ってる人は確かに
おる。だが、一生懸命歌舞伎に取り組んで、日々精進してる歌舞伎役者も
いる訳で。いっしょくたにすべきではない、と思うな。

クレジットや歌舞伎界内の序列でも優遇されてる役者もいればそうでない
人もいる。

三代目市川寿海は門閥外の出身だが、実力で歌舞伎界序列でトップの位置
になった。きわめて珍しいケースだが、そういう例もある。
683この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 07:48:04 ID:RLZ6Cb5D
先代の吉右衛門も名門とはいいがたい出自だがな。
当代の幸四郎の梨園内での評価が低いのは実力がないから。
684この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 08:20:41 ID:AedBOc8R
当代の団十郎、幸四郎、松緑の祖になる七世幸四郎も徒手空拳からのし上がってるな。
十五世羽左衛門なんかフランス人とのハーフだ。
685この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 08:50:13 ID:XJdoxGO4
>>677
錦ちゃんは念願の大石役をゲットしたね。
大石役は時代劇俳優の最高峰らしい・・しかもオールスターだから余計だろう・・
あの三船は映画で晴らせなかった思い?を自社テレビ製作で映画でも
あり得ない超豪華キャストで実現。五社協定の後だったから
日活・大映・東映・松竹・東宝からスター総動員の今でも実現不可能なメンツを
揃えた。勿論錦ちゃんも出演。
686この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 10:57:34 ID:Ve8t8DF4
>>679
雷蔵は養父である市川寿海の実子説が根強いね

2回も養子となっている経緯や
なによりも寿海と顔立ちがよく似ている!!
ところから
687この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 12:02:33 ID:qEtn7Wgb
一代で猿之助を大名跡にした猿翁も雷蔵の新蔵襲名は阻止したんだよな。
結局、雷蔵の方がビッグになったけど。
688この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 17:43:02 ID:9dvA5X4E
歌舞伎の世界で不思議に思う事
元を正せば河原乞食なのに、名門だの、御曹司だのという言葉を使う事。
689この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 18:47:15 ID:7XUlvqje
>>688
歌舞伎役者は弾左衛門の管理下にあった訳ではないんだが、
それは兎も角、要は新劇役者、映画俳優、テレビ俳優などが更に身分が低いとされてたからだよ。
690この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 19:37:43 ID:qEW5M2Bs
>>688
2ちゃんではどこの板にもこーいう生半可な知識でバカキコする厨房がいるな。
691この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 19:43:36 ID:ituHkv6a
>>689
そういう言葉を使う事に、気恥ずかしさはないのかね。あの人達は。
692この子の名無しのお祝いに :2006/08/17(木) 20:37:56 ID:/zKVdmi3
江戸時代、歌舞伎役者は「河原乞食」と言われ、
明治時代、活動大写真は「泥芝居」と蔑視し、
昭和の戦後、映画人はテレビ界を軽蔑した。
差別の重層的な構造はあったと思うよ。

ただ、世襲制差別の問題だけをもって、歌舞伎やその役者を否定するのは
いかがなものか。世襲差別の制度の中で、「芸」を伝承してきた。茶道・
華道・狂言の世界も同様のことが言える。世襲制以外の役者でも実力者を
大役に抜擢している市川猿之助もいる。

既出の通り、幼少期から芸や所作を厳しく教えることで日本の
伝統文化が残ってきたことも忘れてはいけない。

ここで議論している日本映画のクレジットの序列も、基盤は歌舞伎の「連名」
(出演者の配列)にある。時代劇映画も根源は歌舞伎である。
693この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 20:58:19 ID:XJdoxGO4
話は少々脱線しますが会社の新年会の序列も大変です。
新人時代の幹事は疲れましたな・・
社長・専務は簡単だったんですが・・○○取締役○○本部長・・

俳優の序列も大変と聞きます。主役はトップで簡単ですが、その他
力のある役者さんが数人出演したとなると簡単にはいきませんな。
誰も文句の言えないプロデューサーや巨匠が独断で決定すれば良いの
でしょうが。。特別出演を付けたり棒線つけたり或いは点をつけたり
隙間を十分取ったり・・色々と創意工夫して出来たんだなと・・
順番一つでギャラ・ランク・勝った負けたと一喜一憂すると聞いたが
俳優の場合死活問題らしいと聞くと棒線・点も侮れないか?

694この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 22:05:56 ID:hap7dDIx
たかが芸能人の配役序列なんぞ・・・
という風にクールに考える人もいるかも知れないが、
そのたかが芸能人の配役序列こそ、あらゆる社会、階級の
錯綜した人間関係を集約した、俗人の絵姿の典型だと思う。
695この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 23:57:22 ID:hap7dDIx
>>692
先代の猿之助(猿翁)→先代の段四郎→当代の猿之助・段四郎兄弟は
いわゆる名門じゃない。門閥出身でもないにも拘らず、この一門が
メジャーになれたのも、猿翁の活躍や、当代の猿之助一門の
スーパー歌舞伎のせいだろうね。
696この子の名無しのお祝いに:2006/08/17(木) 23:59:22 ID:dB4hw8Vq
二代目中村鴈治郎
「芝居の世界でも配役や連名(看板の序列)でよくいざこざが
あります。私も若いころは役不足や連名で怒ったこともあります。
しかし、中年以後はそういうことはあまり気にしないように
心がけるようになりました。連名や配役が気に入らないといった
ところで、結局問題は腕です。腕がなくて連名だけよくても
決して自分のためにはなりません」
(『私の履歴書』日本経済新聞社、1984)

津川雅彦
「<タイトル>の順番なんて役を演じる上で何らプラスになる
ものじゃない。トップじゃなきゃイヤ、留めでなければ、
中留めでなければとこだわるのは、役者根性プロじゃない」
(『浪漫工房』十一・十二合併号)
697この子の名無しのお祝いに:2006/08/18(金) 00:17:14 ID:I4728Aly
おお、数年ぶりに「役不足」を正しく使っている文章を読んだわぃ
698この子の名無しのお祝いに:2006/08/18(金) 02:08:34 ID:euM2XFLA
>>697
そういうのやめようぜ、不毛だ
699この子の名無しのお祝いに:2006/08/18(金) 08:30:44 ID:iFQgkLGS
降板したり退社したり共演がご破算になったり・・
クレジットの配列を巡って色んなドラマがあったと聞く。
渥美・田宮・鶴田・若山・若尾・大原・佐久間・三田・ショーケン・・・・

700この子の名無しのお祝いに:2006/08/18(金) 23:06:28 ID:WMRs5hGm
>>676
サイレント時代に大石内蔵助を尾上松之助は何度も演じてるね。
流石目玉の松っちゃん。伊井蓉峰主演の『忠魂義烈 実録忠臣蔵』
(1928、監督牧野省三)も短縮版のフィルムが現存している。
大河内伝次郎・阪東寿三郎・阿部九州男・阪東妻三郎・河原崎長十郎も
大石役者。

戦後映画で主役の内蔵助を主演(オムニバスは除く)で演じた人では、
既出の市川右太衛門・長谷川一夫・片岡千恵蔵・八代目松本幸四郎
(松本白鸚)・萬屋錦之介・高倉健の他には、
市川猿之助(初代市川猿翁)が『大忠臣蔵』(1962)で演じているね。

舞台・映画・テレビの三媒体で、主役の大石内蔵助を主演で演じたのは、
恐らく、長谷川一夫・松本白鸚・萬屋錦之介の三人だけだと思う。
701この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 10:03:49 ID:G0fQYGRZ
>>舞台・映画・テレビの三媒体で、主役の大石内蔵助を主演で演じたのは、
恐らく、長谷川一夫・松本白鸚・萬屋錦之介の三人だけだと思う。

時代劇俳優の最高峰「大石内蔵助」役の3媒体でゲットした錦ちゃん・・
東映の大先輩御大・片岡千恵蔵を「真田幸村の謀略」で千恵蔵トメ前で錦ちゃん
特別出演つきの大トメだった。色んな意味で錦ちゃんの拘りを感じる。
702この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 11:52:51 ID:WR9BXrv8
太平洋の翼(昭和38年)

三船敏郎
 ・
加山雄三
夏木陽介
佐藤 允

星由里子
 ・
池部 良

渥美 清
西村 晃
中谷一郎
平田昭彦
 ・
志村 喬
田崎 潤
宮口精二
船戸 順
中丸忠雄
藤田 進
河津清三郎

(以下略)

渥美清は東宝本体の作品としては初登場かな。
役相応の位置にいるとは思うけれども。
703この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 12:07:16 ID:iVtFLefq
>>701
その錦ちゃんも、「最後の博徒」では特出傍線付き中トメ(トメは鶴田浩二)、
「本覚坊遺文・千利休」では2番手(トメは三船敏郎)、
大河ドラマ「花の乱」では間隔付きトメ前(トメは京マチ子)と、クレに寛容な所を見せている。

晩年とはいえ、役柄・風格・存在感ともに、当時格落ちとは思えないものがあった。
704この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 12:28:35 ID:G0fQYGRZ
>>702
役柄とはいえ渥美清もこんな時代があったとは・・
しかし天下の三船って感じなクレジット。連名のメンツも凄いが池部良の
五人連名ってもの凄いな。。
>>703
錦ちゃんの特出棒線付き中トメってもう一本あった。
「青春の門第二弾」渡瀬恒彦トメ。
二本の映画で特出棒線付き中トメってのは錦ちゃん初だろう・・
東映での錦ちゃんに対する扱いと思い入れが感じられる。
晩年は東映の後輩里見浩太朗にトメを譲ったり十朱幸代にもトメ譲ったり
と確かに寛容だった。だからこそ存在感が際立っていたようにも思う。

705この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 13:33:15 ID:iVtFLefq
>>704
トメ・大トメに固執しなくても、名前と実績があれば、どの位置にポジショニングされようが
存在感が光り輝く、といったら大げさかw

クレジットを観るこちら側も、「○○がトメじゃなくてこの位置か!」と、
逆にそのクレに対しての解析を自然にするようになるというか。。。
トメじゃないから、或いはトメじゃなければ格落ち、という短絡的な見方だけはしたくないよね。
706この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 13:46:57 ID:3Xph2G+w
沢山既出だが、『日本の首領 完結編』(1978 監督中島貞夫)
三船敏郎→菅原文太→大谷直子 高橋悦史→片岡千恵蔵(特別出演)→
佐分利信(留め)の序列。オープニングで六人紹介され、それ以外の出演者
はエンディング表示。

撮影現場では三船は御大との共演に感激して椅子を用意し、主演の佐分利が
「佐分利でございます」と挨拶すれば、御大は「よお!」と声をかけたらし
い。中島監督も御大の存在感の大きさを語っていた。留めへのこだわりも
なくなり、重厚さは更に深くなっていたのだと思う。

偶然かもしれないけど、御大が留めでなかった78年「完結編」を契機に、
三船・鶴田・森繁・佐分利・錦之介・富三郎・マチ子・三国・岸・仲代ら、
後輩のスター・名優たちも「常に留め」とは限らない状況が多数現れた
ようにも思う。映画・舞台の大御所でも留めは取れない。大河ドラマの
ように役柄重視の傾向が強くなってきた。

例外は安藤昇くらいかな。
707この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 14:21:07 ID:G0fQYGRZ
>>706
映画の世界では御大の大トメの図式が最後だろう・・
世界のミフネも若山・岡田真澄・岩下志麻にトメを譲ってるし・・
森繁は72年松竹製作「人生劇場」で後輩の日活高橋英樹・渡哲也に
トメ譲るが中トメでピンだった。
松竹は大物俳優多数出演の場合、連名でトップ・トメだが
必ずピンも用意。そのピン役者に渥美清が多かった。
安藤昇は色んな意味で「例外」だろう・・

708この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 17:00:19 ID:cUeMV38i
健さんの本格的な東宝初主演作『駅 STATION』(1981年)

高倉 健

倍賞千恵子(松竹)
いしだあゆみ
鳥丸せつこ
古手川祐子
田中邦衛
宇崎竜童

室田日出男・小林稔侍・竜 雷太

大滝秀治・北林谷栄

寺田 農・名古屋章・小松政夫・佐藤 慶・藤木 悠・平田昭彦

〜中略〜

根津甚八
永島敏行
武田鉄矢
池部 良(トメ)

出演時間約30秒、セリフなしの武田鉄矢はトメ前。この時は金八先生やった後。
しかしこの作品、健さんの幼馴染役で出演している草野大悟のクレジットを忘れるという
あってはならないミスを犯している。
入れるとしたら、佐藤慶と藤木悠の間あたりが妥当?
709この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 20:52:53 ID:LjvMYH1o
健さんの、東宝への本格出演は
八甲田山(1977年)からでは。

共演者に北大路欣也、加山雄三、三国連太郎、丹波哲郎
小林桂樹、栗原小巻、緒形拳・・・と、今じゃ信じられない顔ぶれ。

もちろん、主演の健さんがクレジットも堂々のトップで、
トメは新国劇の島田正吾だったと思う。
710この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 22:14:01 ID:G0fQYGRZ
>>709
丹波哲郎・三國連太郎・北大路欣也と東映で健さん映画では
お馴染だったが小林桂樹・緒形拳を加えた上に島田正吾の豪華布陣。
名実共に日本映画トップスターに躍り出た映画でもあったし、
健さんトップクレジットの快進撃が始まった。
711この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 22:41:52 ID:8c8+wei2
>>708
NHKBSで『香華』観たら「菅原丈太」というのが出てきたんだけど、これもミスだよねw
昔は結構いい加減だったんだなあ。
712この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 23:07:54 ID:NDukJ43m
>>708
ミスじゃないでしょ。残念ながら、当時の草野さんのクレジット価値が
その程度だったのでは? もしくは、監督・俳優などとの個人的な付き合い
による友情出演だったのかもしれない。
713この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 23:51:09 ID:QbsrXq7h
>>709「八甲田山」ポスターでの序列は、

高倉健

北大路欣也
加山雄三
  ・
栗原小巻
加賀まりこ
秋吉久美子
  ・
三國連太郎
  ・
緒形拳
森田健作
  (松竹)
  ・
島田正吾
藤岡琢也
小林桂樹
丹波哲郎

本編では
OP:高倉健→(空白)→北大路欣也→加山雄三→三國連太郎、の四人だけ。(横書き点滅式)
ED:弘前第31連隊・青森第5連隊・弘前第8師団・家族その他、という分け方で
横書き・2列・縦スクロールだった。そんなわけでトメはなし。(トップはもちろん健さん)
714この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 00:31:57 ID:+KHoZVeh
「八甲田山」と言えば、大竹まことは〜?
715この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 02:07:37 ID:65JkO559
>>712
んなわけない。
草野大悟は当時、岸田森や石橋蓮司と同クラスの売れっ子の脇役俳優だぞ。
百歩譲って友情出演ならば、それこそ間違いなく友情出演である武田鉄矢の
クレジットだけあるのはおかしいし。
映画内での草野大悟は結構出番も多いし、友情・特別的な出演ではないことは明らかなんだけどな。
716この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 03:00:01 ID:4zVE4Xxl
>>715
「駅 STATION」は、81年の東宝(東宝映画)の大作であり、そうした
映画でクレジットミスは有り得ない。何らかの理由があったと考えるべき。
ちなみに、jmdb(恐らくは当時のキネ旬からの転記)の配役表には名前がある。
ttp://www.jmdb.ne.jp/1981/de003890.htm
717この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 09:56:27 ID:GTn5t4KJ
>何らかの理由があったと考えるべき。

具体的にどういった理由が考えられる?
絶対にクレジットミスがないとは言い切れないし、配役表にもちゃんと出てて
草野大悟ひとりだけクレジットは出さないというのはえらく不自然なことだよ。
718この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 10:40:48 ID:fvoJY3b2
ミスもあり得るんじゃないか。
TVだけど「仮面ライダー響鬼」で主役の細川茂樹のクレジット忘れたって事故もあったし。
719この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 11:58:42 ID:QO+rG/E2
>草野大悟関連

零号・初号試写の時点で、草野本人もしくは草野のマネージャーが観ていたら、当然抗議するだろうな。

もしも草野サイド関係者が観ていなかったら。そしてプロデューサーもスタッフも誰も気づかなかったとしたら。
或いは気づいていても面倒を恐れて放置したか(その方がよっぽど面倒だと思うがw)。
一般公開後に気づいて、(草野に)謝罪してそのままにしたか。

いずれにせよ、俺もカメオ出演でのノンクレジットとは考えにくいと思う。
720この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 12:19:21 ID:MT4dG8Yl
日本映画のノンクレジットのいくつかの例
『新仁義なき戦い 組長の首』 千葉真一
『犬神家の一族』 市川崑・横溝孝子
『刑事物語』 高倉健
『戦国自衛隊』 出演者全員
721この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 14:28:12 ID:Vuy9ZLEE
日本映画におけるカメオ出演というのは、>>720にあるように、
それこそ主演級のスターだとか、俳優以外のジャンルの人間が出演する場合がほとんど。
失礼な言い方になるが、草野氏はカメオ出演するほどのクラスではないし、
「駅」の場合は明らかなクレジット漏れで間違いないと思うよ。
プリント後に気づいたとしても、またクレジットを入れ直すのは手間も費用もかかって
面倒だったんで、草野氏に謝罪してそのままにしたというのは有り得る話だと思う。
722この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 17:37:21 ID:9n4GqRP4
>>721
草野さんには気の毒な話だが、逆にその事の印象が残ったので何回もビデオで
見直した事がある。映画の場合クレジットは本編と違い専門会社が作るらしい。
723この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 18:11:03 ID:4zVE4Xxl
>>717-719 >>721-722
仮にミスが原因だとすれば、クレジットを入れる会社が間違えたんでしょう。
クレジットやスクロールを打ち込む作業を行う専門の会社はあるからね。
724この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 18:56:12 ID:LAkeacHc
草野さんのケースってのは非常に珍しいケースなの?
それとも氷山の一角で探せば他にも結構あるとか?
725この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 19:35:20 ID:9n4GqRP4
草野さんには失礼かも知れんがスター級の俳優がクレジットされない
なんて事があったら直ぐ作り直すだろうが・・

しかし角川映画「戦国自衛隊」のクレジットなしは一体何だろう?
未だに不思議な気が・・勿論故意である事は十分理解しているんだが・・

726この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 19:55:25 ID:4zVE4Xxl
>>725
>しかし角川映画「戦国自衛隊」のクレジットなしは一体何だろう?

公開当時にクレジットが無かった「地獄の黙示録」(79)の真似をしただけ。
727この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 20:00:57 ID:4zVE4Xxl
>>720
ハナ肇主演の「馬鹿まるだし」(64)は、植木等がナレーター、ラストに
出演までしているのにクレジットされていない。
当時、植木はナベプロ(渡辺晋)と東宝(藤本真澄)との内輪の約束で、
東宝以外の劇場用映画に公には出演できないことになっていたという有名な話。
728この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 02:13:54 ID:2vtRS90s
>>724
いろいろあるんじゃない?
今とっさに思い浮かんだのは、「悪魔の手毬唄」(77)で原ひさ子がクレジット
されてなかったケースとか。この映画の場合、出演者がやたら多いから、つい
うっかりしたという可能性が大きい。
729この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 08:35:33 ID:5uk7RuQm
>>727
植木は東宝のドル箱だったから・・出演本数はミフネ・加山より少ないが
出演する映画は必ず黒字。密約とはいえ隠れ五社協定だろう・・
>>728
原ひさ子さん出番は少ないが重要な役どころ・・中村伸郎あたりと連名の位置
が妥当だろう・・昆独特の鍵型クレジット製作に夢中で忘れたか?(笑)
730この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 18:42:19 ID:FRZ5SuUo
82年「青春の門 自立篇」
OP…桃井かおり→渡瀬恒彦→佐藤浩市・杉田かおる→西川峰子・城戸真亜子→加賀まりこ→萬屋錦之介(特別出演)

ED
桃井かおり
佐藤浩市・杉田かおる
西川峰子・城戸真亜子
風間杜夫・火野正平・平田満
中島ゆたか・小林稔侍・片桐夕子・矢吹二朗
…中略…
萬屋錦之介(特別出演)
…中略…
緑魔子・花沢徳衛・馬渕晴子
加賀まりこ
渡瀬恒彦(トメ)
731この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 18:49:46 ID:FRZ5SuUo
79年「金田一耕助の冒険」
古谷一行
田中邦衛
仲谷昇・山本麟一・吉田日出子・樹木希林
熊谷美由紀・江木俊夫・原田潤・宇佐美恵子
小島三児・小野ヤスシ・草野大悟・大泉滉・佐藤蛾次郎・梅津栄・伊豆肇・南州太郎・重松収・車だん吉
坂上二郎
…中略…
東千代之介

(友情出演)
志穂美悦子・斉藤とも子
横溝正史・高木彬光・角川春樹
峰岸徹・岸田森・檀ふみ

(特別出演)
岡田茉莉子
夏木勲
三橋達也
三船敏郎
732この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 19:17:34 ID:5uk7RuQm
>>730
渡瀬凄いね。東映金看板千恵蔵御大を生え抜き俳優で唯一抑えた錦之介を封じた。
あの健さんも達成してない・・
>>731
色んな意味で興味深いクレジットだな・・
豪華俳優でも異色俳優の豪華さか?
角川スターとなった夏八木(角川限定=夏木)勲が特出の二番手しかもピン。

小島三児・小野ヤスシ・草野大悟・大泉滉・佐藤蛾次郎・梅津栄・伊豆肇・南州太郎・重松収・車だん吉
しかし異色とはいえよく集めた濃いメンツ。(笑)

733この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 21:03:21 ID:j3aoT9oF
戦国自衛隊は角川春樹がエンドロールが邪魔って言って切ったんではなかったか?
普通は有り得ないことだけど、角川のワンマン映画だからね。
734この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 23:22:03 ID:5uk7RuQm
>>733
いくらワンマンでも意味がちがうんじゃないか?(笑)
クレジットなしってのは無粋だし俳優・スタッフに失礼じゃないか・・
クレジットなしの映画なんてボタンの付いてないジャケットを買ったようなもんか・・

俺なんてクレジットだけを見にってか、確認したくて数本見た経験がある。(ビデオのない時代だが・・)
ポスターと本編の違いがそれだけあったって事かな。
古くは東映「日本侠客伝」ポスターでは中村錦之助・高倉健と大きく二枚看板。
本編ではトップ高倉健・トメ特別出演付中村錦之助だった。
日活「波止場の鷹」ポスターでは石原裕次郎トップ・丹波哲郎トメの大きい二枚看板。
しかし本編では石原裕次郎トップで丹波哲郎・小沢栄太郎の連名トメだった。

735この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 23:31:28 ID:MFUMN2nl
>戦国自衛隊
シーンを詰め込みすぎて削るに削れなく、上映時間が138分をオーバーしてしまい、
スタッフロールを削るしかなかったのが真相、となにかの媒体で読んだが。
736この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 23:56:41 ID:adurxzIa
>>732
錦兄を抑えてピンで留めるのは、文太・欣也・弘樹・渡・仲代も
経験してないね。

錦兄も映画は『真田幸村の謀略』が最後の留め。既出の通り
寛大でこだわらなかった。御大を抑えた後は固執を示さなかった
姿勢も流石。

>>734
小沢栄太郎も強いね。既出の通り、『犬神家の一族』では三国
連太郎と二人連名留め(これもポスターの配列は違っている)。
『皇帝のいない八月』では丹波哲郎・三国連太郎と三人連名留め。
737この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 00:51:22 ID:XZOtkkzx
>>731

それにしても、夏木の待遇は破格じゃない?

国民的知名度、今までの出演作、キャリア。
どれをとっても他の3人とは、格違いだろ?
むしろ、東千代之介を特出扱いにした方が、
往年のファンから見れば普通かも。

数年前の鳩子の海で知名度アップに繋がったとしても、
ちょっと無理がある。現在で例えると、
吉岡秀隆と仲代や緒形を連名にした位の不自然さがある。

738この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 01:01:53 ID:34PCypYj
テレビ版白い巨塔では大した位置にいないのに。
739この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 02:00:05 ID:b+7Au2/0
>>737
夏八木(当時夏木)の場合は、角川がわりと意図的にスターに育てようとしてたように感じるね。
俳優座花の15期出身で、卒業後は東映と契約、新スターとして売り出され、何本かの活劇で主役を張るも鳴かず飛ばず。
「鳩子の海」でようやくブレイク。
角川映画では「人間の証明」「化石の荒野」などで印象的な助演ぶりを見せ、
「野性の証明」「悪魔が来たりて笛を吹く」でほぼ準主演。
「戦国自衛隊」「白昼の死角」で主演。
大作「復活の日」では出番・役柄ともにそれ程見せ場がないにも関わらず、日本側キャスト2番手の扱い。

角川が何故そこまで夏木(夏八木)をプッシュしていたのか謎だが、
角川以外でのクレではけっこうまちまちな扱い(むしろ低め)で、
80年代半ば〜90年代半ば位まで仕事的にも低迷していた。(ちょうど芸名を夏八木に戻した頃)
(本人は後にインタビューでその時期の事について鬱気味になっていたと告白している)

90年代後半〜は仕事も増え、クレ的にも再び優遇されてきている。
たぶん今もっとも忙しい俳優の一人だろう。
740この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 02:08:28 ID:b+7Au2/0
>>738
>「白い巨塔」の小澤のクレ
あれはトメを準主役の山本學で固定していたため、ベテランたちはそれぞれの形でうまく配慮されていたと見るべき。
曾我廼家明蝶は特出付きトメ前。(ただし、山本不在時は特出なしでトメ。佐分利信と同時出演時も特出なし)
佐分利信はゲスト枠中トメ。
中村伸郎はレギュラー枠中トップ。小澤栄太郎は同枠中トメ。(二人の間に加藤嘉・金子信雄・岡田英次などが入った)
小澤の後に連続してピン表示がなかったことから、それなりの配慮があったと考えられるね。(隙間もあったし)
741この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 15:24:07 ID:HbYkpXr6
>>739
夏八木 勲は主役より敵役・助演が光る。ミニ三國連太郎とでもいうべきか?
今では貴重なバイプレイヤーの一人だろう・・
角川映画でスター候補となったがスターでなく性格俳優の色合いが強い。
同じ俳優座出身の原田芳雄はスターだが夏八木は敵役で名優の部類じゃないか?
同じ年公開の健さん主演「野生の証明」「冬の華」では役柄・クレジットでも
違和感を感じる。「戦国自衛隊」「白昼の死角」あたりがピークだろう・・
特に白昼の死角では堂々の主演を張り共演者も丹波・千葉・天知・西田・柴田から
島田陽子・夏樹陽子・丘みつ子と豪華絢爛。
又、松方主演の「首領を殺った男」では文太・梅宮を抑えてトメた。
742 :2006/08/22(火) 16:08:01 ID:3SagxF8E
>>741
「ホタル」のトメは夏八木勲かなと期待したが、
またもネンジだった・・・。
出番も少なかったからしかたないが、ネンジのトメは抵抗あるな。
演技は下手だし風格ないし。
性格がいいらしいんで、周囲が持ち上げているんじゃないだろうか。

743この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 17:12:55 ID:HbYkpXr6
>>742
健さん映画だと稔侍トメが指定席。東映時代からニューフェイスで入った稔侍を
陰日向関係なく面倒を見てきた健さんならではの友情=特別待遇じゃないか?
又、稔侍は東映映画では強力だ。古巣のメンバーが苦労人稔侍をクレジットで
後押ししてるのかも? 津川・夏八木・渡辺謙・中井貴一を抑えているが・・
松方以外東映スターとの共演がナイのも不思議だ。
元大映の江波杏子を抑えた平泉征や元日活の松原智恵子を抑えた藤竜也等は
いるのに梅宮・千葉・山城等との共演がナイのは推測だがクレジットの問題か?
744この子の名無しのお祝いに:2006/08/23(水) 09:19:19 ID:MULCKKD5
スターシステムの崩壊と五社協定から解放されてから「スターの格」も事実上
崩壊したんじゃないか?
ただスターの先輩後輩が煩い東映はまだその名残があっておいそれと後輩と同列に
扱われたり格下になれないモノがあるんだろう・・

745この子の名無しのお祝いに:2006/08/23(水) 19:38:53 ID:Vkz9f8E4
その通りだね。

今では、主役を演ずる役者と、助演に回る役者との
区別が限りなく曖昧になっている。

特に若手にその傾向が強く、今若手で純然たる映画スター
っていないから、テレビで譬えるとよくわかる。

ある有名男優なり有名女優なりが、ある作品には主演であったり
また別の作品では助演になったりする事を、視聴者自身何の違和感
もなく、当然だと思っている。
746この子の名無しのお祝いに:2006/08/23(水) 19:47:46 ID:4XE927Vx
お宝映画館で映画の秘蔵映像を見てみたら?
http://plaza.rakuten.co.jp/otsoken/
http://heartland.geocities.jp/dkyaya52/

747この子の名無しのお祝いに:2006/08/23(水) 23:13:51 ID:MULCKKD5
>>745
ある有名男優なり有名女優なりが、ある作品には主演であったり
また別の作品では助演になったりする事を、視聴者自身何の違和感
もなく、当然だと思っている。


邦画五社全盛期には各社が競って自社スターを発掘・育成してた。
主役を張り観客も呼ぶスターは会社にとっては財産でもあり看板だ。
当然取り巻きや子分的俳優も存在する。その面倒も看板を張るスターは当然
みるからギャラも破格。当然「格」が存在するし、会社も格付けを強いられる。
又、新人売り出しの際、看板スターの脇で出演し存在をアピール出来た。
この方法を大映・東映がいち早く取り入れ千恵蔵・長谷川一夫等が頂点のなって
スターの山を築き「格付け」が存在した。例外として日活もスターシステムが
あったが頂点の裕次郎が若い事もあって「仲間意識」の方が強かった。
現在は「俳優の格」は皆無だろう・・
少なくても会社の看板って意識がナイのは当然だが、主演・助演何でもアリで
俳優間の競争意識もナクナッタ・・
タイトルクレジットのメリハリがなくなったのも事実。
昔の名残か?映画キャリアの俳優はクレジットにも拘りを持つ。

748この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 09:07:39 ID:vxTmHNxP
>>747
【東映】時代劇
片岡千恵蔵 市川右太衛門
中村錦之助 大川橋蔵 東千代之介
大友柳太朗 大河内伝次郎 近衛十四郎 月形龍之介
里見浩太郎 山城新伍 松方弘樹 北大路欣也 若山富三郎
【東映】任侠路線
鶴田浩二 高倉健 
若山富三郎 藤純子 菅原文太
安藤昇 池部良 村田英雄 北島三郎
松方弘樹 北大路欣也 梅宮辰夫 千葉真一 渡瀬恒彦
【東映】実録路線
菅原文太 高倉健
小林旭 松方弘樹 安藤昇
北大路欣也 梅宮辰夫 千葉真一 渡瀬恒彦
成田三樹夫 川谷拓三 室田日出男 山城新伍 田中邦衛

東映は三段階にスターシステムが誕生した稀有な会社。
御大千恵蔵は任侠路線から主演映画はナイが最後までご意見番的存在で君臨した。

749この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 22:31:48 ID:tOBEXKYP
東映や松竹出身の、今現在現役トップスターは
少ないかもしれないが、それでもいることはいる。

東宝出身のスターで今現在現役ってどれだけいるんだろ。
もちろん、他に活路を見出したスターはいるだろうけど
東宝出身で今尚、東宝のスターっているのか?

昔から、あそこは使い捨ての会社だとは聞いたが。
特に女優がそう。今、東宝出身の女優って脇役以外
いないもんな。
750この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 08:37:57 ID:jVIohvUV
>>749
吉永小百合(日活)岩下志麻(松竹)佐久間良子(東映)若尾文子(大映)・・
司葉子・星由里子・浜美枝・・確かに分が悪い・・
加山雄三は歌手活動。黒沢年雄はタレント。宝田明は脇役。
東宝はホントいない・・
その点 東映・日活・松竹勢は今でもスター俳優として主演・脇役で光ってる。
プロデューサーシステム優先会社はスターを確かに「使い捨て」かも知れんな・・

751この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 10:14:51 ID:yt1HXs+E
東宝は不動産業優先会社ですから。
752この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 10:42:15 ID:k81L87rb
司葉子や星由里子、酒井和歌子、三橋達也などは、東宝が俳優の専属制を
打ち切った後も「東宝芸能」に所属して、事実上東宝の専属みたいな形で
残ってたんで、それが映画界での活動の幅を狭めたことは否めない。
森繁も80年代辺りまで東宝専属で舞台を中心に出てたが、70年代は松竹喜劇の
イメージが強いし、東宝の俳優とは言いづらい。
753この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 21:09:25 ID:jVIohvUV
>>752
東宝は専属制を実施していた時は所属のスターを「大スター」「大女優」扱いしてたが
専属制を打ち切った途端、冷たく突き放した・・
特に若大将で一時期東宝の看板スターだった加山雄三の処遇は酷かった。
クレジットでも常にトップだった加山が助演に廻ると東映・若山や欣也等の次の位置。
主演俳優時は重宝するが一旦主演を降りるとクレジットでも冷遇の処置ってのは辛い。
宝田・加山も東宝映画以外他社からオファーがなかってのも辛い・・

754この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 21:56:37 ID:uCzjh1fF
>>750
吉永はサユリストが持ち上げているだけだから特殊女優だと思う。
755この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 23:52:41 ID:z1IKq6gN
>>750 >>752-753
単純に、東宝スターは他社のスターに比べるとアクが弱いので、会社が守ってくれ
なくなると使えなくなっただけだと思う。他社のスターも70年代以降は自分で何とかし
ないといけなかったので、別に誰かが何とかしてくれたわけではないよ。
東宝芸能も東宝の商業演劇が優先の会社という印象だしね。あんまり映画には積極的じゃないでしょ。

元東宝スターは舞台中心に移った人も結構いるんじゃないの? 60年代
から舞台・TVに並行して出ていた人もいるしね。
司・星などは舞台もあったし、昔はTVでも結構いい役をもらってましたがな。
星などは花登筐と結婚までしたぐらいだ。酒井や三橋も充分に生き残った方じゃないの?
なんでそんなに劇場用映画にこだわるの(って懐かし邦画板だから当然ではあるけど)
756この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 00:04:36 ID:C4HRHE0k
佐久間も若尾も映画メインで活躍してたのは30代前半までじゃないの?
その後は完全にテレビ・舞台女優。
司葉子も同じ頃にテレビに移行。
星は映画時代は準主演クラスで、舞台やテレビでは主役もありって感じ。

岩下は『極妻』があったんで、映画女優としては長持ちした方だね。
吉永は20代半ばから30代後半までは、テレビ女優っぽい。
757この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 00:11:17 ID:NqXkifym
>>749
>森繁も80年代辺りまで東宝専属で舞台を中心に出てたが、70年代は松竹喜劇の
>イメージが強いし、東宝の俳優とは言いづらい。

おまえ無茶苦茶言うとんなw 70年代頃は東宝系に森繁の出る映画がなかったんだろうから仕方が
ないがな。森繁は60年代からTV・舞台も並行してやってたから、元々が東宝映画オンリーの人ではなかった。
放送タレント・舞台人でもあり、狭義の映画人ではなかったしね。

>>753
加山にせよ、出る映画がないのでは仕方がない。むしろ、「高校教師」(74)
「江戸の旋風」(75〜)「大追跡」(78)と東宝制作のTV映画には起用してもらっている方。
81年には渡辺晋の企画、東宝映画=プロモーション制作として「帰ってきた若大将」まで作ってもらった。
758この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 00:23:51 ID:NqXkifym
 ×東宝映画=プロモーション
→○東宝映画=加山プロモーション

>>756
仰る通り、他社のスターにせよTV・舞台メインに移行した者・映画以外と並行して
出演していた者が多いので、東宝の俳優だけが恵まれなかったみたいな言い方はちょっと違うでしょう。
強いて言えば都会的でクールな東宝のタレントは、70年代以降は目立ちにくくなったことはあるのかもしれないが。

志麻も「極妻」でスター寿命は持ったけどおかしな方向に行っちゃったよねえ。
小百合は今でこそ銀幕のスターというイメージが強いけど、60年代後半〜70年代はTV出演も多かった。結
婚したのも岡田太郎だしね。小百合のスターイメージは、映画主演作品を絞り込み上品な雰囲気のCMだけを選んで
出演するようになった80年代以降に再び作られたものと言っていい。
主演できるのも業界の内外のサユリストのお陰だし。
759この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 01:50:29 ID:8MJbHA9M
というか、もともとおかしいだろ、松竹出てからの岩下志麻は。
「卑弥呼」とか「魔の刻」とかどうなんだよ。
「悪霊島」なんてトラウマになっちゃった人間いるし。
松竹が抑えてたんだよ。
760この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 02:06:00 ID:lkH4VeER
小百合は健さんのアドバイスを得てから
映画一筋・CM出演・テレビ出演は極力避ける。
リセットしてから映画女優に成り切ってる。
761この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 02:39:27 ID:NqXkifym
>>759
「卑弥呼」や「悪霊島」は篠田のセンスがおかしいだけ。「魔の刻」は黒澤満さんにでも口説かれたんじゃないの? 

>>760
でも、小百合も所詮はCMタレントでしょ。岡○裕介や各界のサユリストに
大事にされるから映画に出られる。切符もスポンサーや出資社が買ってくれる。
自分のスターイメージを守って若作りすることに汲々とし過ぎなんだよね。年相応に老けたけど
綺麗という役もしてみようとは思わないのか。
762この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 02:57:33 ID:C4HRHE0k
吉永小百合は60年代に凄い数の映画に出てるけど、1970年の『風の慕情』から1984年の『天国の駅』までの間は、
マドンナ役とかゲスト出演ばかりで主演作がないね。
団塊の世代が力を持つようになったおかげ(?)で、主役にカムバック。
『天国の駅』以降はクレジットはほとんどの映画でトップ。
763この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 03:07:29 ID:8MJbHA9M
>>761
「魔の刻」は岩下本人がやる気になって、篠田に呆れられてる。
昔から悪い女に惹かれるところがあるらしい。

類似作「その人は女教師」もわざわざ東京映画で出ている。
764この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 10:16:11 ID:lhi06J/Y
>>757
森繁にしても加山にしても、「出る映画がない」の一言で片付けられる問題か?
どちらも映画以外の活動の場があったからいいが、映画スターであることは確かだろう。
「帰ってきた若大将」は、当時昔の東宝映画のリバイバルブームが起こって、
若大将20周年もあってそれに便乗した企画だったな。
この頃はもはや加山=映画というイメージはほとんどなかったと思う。
765この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 10:39:44 ID:8MJbHA9M
むしろ、東宝は社長や若大将を積極的に切ったな。
小林桂樹の証言によれば、
専属契約打ち切りがすなわち社長シリーズ打ち切りだったらしいし。
766この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 11:49:49 ID:lkH4VeER
東宝は昭和三十年前半、日活裕次郎の出現で森繁・桂樹・三橋・フランキー・新珠等を日活から
松竹から鶴田を・・三船・宝田・司等の既成スターに加え「かき合わせ」だった・・
男優 三船・鶴田・森繁・小林・フランキー・小林・三橋・高島・宝田・夏木・佐藤・加山・・
女優 原・司・新珠・星・団・浜・淡島・池内・大空・香川・八千草・・・
いつのまにか?他社より圧倒的なメンツを揃え時代劇・現代劇・戦争モノ・怪獣モノが加わって
東宝が確立。後々植木や酒井・内藤・黒沢が加わりスターの東宝だったが・・

志村・藤田・上原・田崎・小泉・児玉・伊藤・久保・中丸・天本・・と男優陣も実に豊富だった。
ナンノカンノ言っても東宝の顔は「三船(黒沢映画)宝田(怪獣映画)加山(若大将)森繁・小林(社長)志村」じゃないか?

767この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 22:14:45 ID:VB6YB2Rx
東宝は時代劇が弱い。

東映・大映・松竹は歌舞伎役者を迎えなくても時代劇
が出来るが、東宝は出来ない。
三船を時代劇役者に擬することは出来ない。
その出演した作品が、黒澤作品でのたまたま時代劇と
呼ばれる範疇にあっただけと言う事。
768この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 23:49:54 ID:lkH4VeER
>>767
1962年は時代劇の東宝だった。東映時代劇が終焉を迎えるキッカケは
三船・黒沢時代劇「用心棒」だろう・・その年に続編「椿三十郎」公開し
更に歌舞伎俳優松本幸四郎を迎え「忠臣蔵」を当時の東宝スター総出演で
公開したが東宝トップスター三船は何故か?俵星役だった。

769この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 23:56:49 ID:NqXkifym
>>764
>森繁にしても加山にしても、「出る映画がない」の一言で片付けられる問題か?

「片付けられる」よ。別に会社にスターを養う義務はないんだよ。他社の
スターもTVや舞台などに移っていった。東宝スターだけが危機だったわけではないよ。
とくに森繁・加山は映画以外に仕事があったんだから全然恵まれてる。

>>765
そりゃ仕方がない。会社に社長・若大将を作る義務はない。桂樹にせよ、大映・
日活から東宝に移った俳優で生え抜きではなかった。
タレントは芸を売る商売なので、その時々で買ってもらえる場所に行くしかない。
770この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 00:30:41 ID:7CpEkdCw
末期の社長・若大将は観客動員も下がっていたことだし。
日活と違って東映に客を奪われたわけでもないだろうから、単純に飽きられたんだろう。
771この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 00:44:43 ID:rZRm5SoV
『忠臣蔵』「花の巻」「雪の巻」 1962年
松本幸四郎(→初代松本白鸚)
――――――――――――――――――――――――――――――――
加山雄三  三橋達也 宝田明  夏木陽介 佐藤允 高島忠夫
河津清三郎 志村喬  加東大介 小林桂樹 池部良
――――――――――――――――――――――――――――――――
原節子 司葉子 団令子 星由里子 白川由美 水野久美 浜美枝
田村奈己 藤山陽子 池内淳子 淡路恵子 草笛光子 新玉三千代
――――――――――――――――――――――――――――――――
森繁久彌
フランキー堺 三木のり平 柳家金語楼  益田喜頓 
八波むと志  由利徹   南利明    山茶花究  有島一郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
小泉博 藤木悠 久保明 平田昭彦 佐原健二 太刀川寛 江原達怡 
中丸忠雄 堺左千夫 土屋嘉男 藤原釜足 田崎潤 藤田進 上原謙
――――――――――――――――――――――――――――――――
船戸順 児玉清 伊藤久哉 野村浩二 三島耕 大塚国夫 山本廉 天本英世
桐野洋雄 大川平八郎 石田茂雄 谷晃 田島義文 沢村いき雄 小杉義男
――――――――――――――――――――――――――――――――
中島そのみ 北川町子 柳川慶子 紅美恵子 飛鳥みき子 峯丘ひろみ
出雲八重子 馬野都留子 東郷晴子 一の宮あつ子 中北千枝子
――――――――――――――――――――――――――――――――
香川良介 清川荘司 横山運平 加藤晴之 岬洋二 清水元 戸上城太郎
沢村貞子 津路恵子 音羽久米子 三田照子 坂部紀子 坂部尚子
―中略―
市川染五郎(→九代目松本幸四郎) 中村萬之助(→二代目中村吉右衛門) 中村又五郎
中村芝鶴 市川高麗蔵 中村吉十郎 市川段四郎 市川団子(→三代目市川猿之助)
市川中車
三船敏郎


772771:2006/08/27(日) 00:52:41 ID:rZRm5SoV
連投ごめん。
新玉三千代 →新珠三千代

本編クレジットに線の表示はないが、グループの配列を示す
意味で適宜付けた。
ピン表示は先頭の幸四郎(白鸚) 、中軸森繁、留め前中車、留め三船
の四人のみ。ただ、森繁は若干隙間が小さく
フランキー→有島のグループと位置が近い。
773この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 12:24:12 ID:x5BZ02SW
>>771
東宝スター威信に駆けた凄まじいメンツじゃないか?
看板張れるスターをこれだけ集めたってのは東映・大映にミセシメって感じだろう・・
東映・大映オールスターっていっても
このメンツだとキツイだろう・・同じ年に大映オールスター映画があったが
対抗して作ったとしても史上最強俳優大集合の東宝忠臣蔵には勝てんだろう・・
しかし不思議だ三船が大石役じゃないって事が?用心棒のキャラクターを
大事にしたかったのか?東宝時代劇であれだけのキャリアを保つ三船だが・・
何故か?映画では大石役は一回もナイ。皮肉にも三十年後に高倉健主演で
映画化された。
774この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 14:03:18 ID:Z2b99OUG
まあ、これだけメンツ集めたって
今では
大映の忠臣蔵の方が作品の評価は高いんだが・・・
775この子の名無しのお祝いに :2006/08/27(日) 14:07:19 ID:rZRm5SoV
内容的にも名作であった、稲垣版『忠臣蔵』。
既出の通り、俵星役の三船敏郎 は9年後の1971年、
テレビ『大忠臣蔵』を製作し、念願の大石役を主演で演ずる。
五社協定で映画では無理だった空前の配役がテレビで実現。

司葉子/阿久里→大石りく、平田昭彦/岡島八十右衛門→堀内源太左衛門
有島一郎/多門伝八郎→堀部弥兵衛、フランキー堺/平五郎→赤垣源蔵
河津清三郎/吉田忠左衛門→小山田一閑、香川良介/原惣右衛門、
志村喬/千坂兵部→堀内伝右衛門、松本白鸚/大石内蔵助→垣見五郎兵衛
     
と稲垣版『忠臣蔵』と『大忠臣蔵』はキャストが重なっているケース
が多いことも興味深い。

そして、吉良は再び市川中車。放映中の1971年6月20日に急死され、
実弟の市川小太夫が役を継承した。
776この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 17:10:34 ID:spHDN80p
加山雄三が内匠頭をやっている時点でアウト。
777この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 17:18:11 ID:qQWcS8zy
三船は黒澤の「天国と地獄」が控えてたから、結果脇役に回らざるを得なかった。
内匠頭はその社の筆頭の若手スターが相場だから、加山が適当だろう。
778この子の名無しのお祝いに:2006/08/28(月) 02:26:00 ID:1sOWFgYU
権藤の役でチョビ髭も生やしてたしな
779この子の名無しのお祝いに:2006/08/28(月) 08:39:06 ID:Cz0v3W9k
黒澤スケジュールで大石役が幸四郎だったか?
創立35周年記念映画でも黒澤優先か!
用心棒が空前の大ヒットだったから仕方ないだろうが・・
三船は大石役を本音ではやりたかったんだろうな・・
テレビで実現したがオールスターって処に拘っているし・・
780この子の名無しのお祝いに:2006/08/29(火) 08:40:12 ID:v6W4QM4v
>>779
天下の三船も天皇の黒澤には逆らえないからね・・
781この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 07:08:09 ID:WnWT19zS
東宝創立35周年で製作したオールスター映画「忠臣蔵」だったが・・
興行成績は「用心棒」「キングコング対ゴジラ」が圧倒した。

東宝は黒澤・三船コンビにゴジラシリーズがドル箱路線に・・
翌年若大将・植木等のシリーズも加わり快進撃を飛ばす事に・・

782この子の名無しのお祝いに:2006/08/31(木) 06:59:59 ID:vIlG99bB
>>781
植木・加山・ゴジラ・三船戦記モノは確かに昭和40年前半を支えた・・
日活・大映がポシャリ東宝も勢いを失い松竹は寅さん東映は一人勝ち・・

東宝はスタープロの後始末ミタイナ感じだった・・
錦之介・三船・裕次郎・勝新皆東宝で提携してたな・・
783この子の名無しのお祝いに:2006/09/01(金) 08:44:22 ID:lsdjsb8t
>>782
東宝はスタープロの後始末ミタイナ感じだった・・
錦之介・三船・裕次郎・勝新皆東宝で提携してたな・・

錦之介は提携製作プラス東宝映画出演契約。
裕次郎は提携製作プラス東宝テレビ製作出演契約。
三船は提携製作プラス数本契約。
勝新は提携製作。
784この子の名無しのお祝いに:2006/09/01(金) 11:30:00 ID:gbuRybuW
錦之介の最終的な尻拭いは東映だろ。

東宝はドライな興行計算をする会社だから、
スターがフリーになったら使う、それだけのことだろ。
同じ頃にATGもやってんだからさ。
785この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 00:26:30 ID:/DvrEOV4
>>784
東宝は冷たい会社だな・・稼げる時はしっかりスター扱いだが・・
一旦落ちると相手にしない印象・・確かに今でも邦画興行ではトップ。
自前の小屋を持ってるだけあって利率がいいのも特徴。
そこへいくと情の東映か?
錦之介も偉くなって任侠路線の東映から去って任侠・実録も終りの頃
古巣東映へカムバックして再興時代劇に数本出演して、文芸・俊藤映画
まで出演して後進俳優の育成を買って出た。かつての千恵蔵のように・・
弟分だった健さんが錦之介のいなくなった東映で看板を張りその健さんが
いなくなった東映に戻った錦之介。やはりこの人はミスター東映だろう・・

786この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 00:42:38 ID:7GALWNzR
>>785
『青春の門 自立編』では、数多くの作品で共演した
三国連太郎の息子佐藤浩市を見守るように演じ、
『千利休 本覚坊遺文』では奥田瑛二の本覚坊の協力者
織田有楽役。かつての当り役・信長の弟役というのも
感慨深いものがあった。

テレビ『大忠臣蔵』(1994TBS)弟分松方弘樹の大石を相手に
当り役脇坂で熱演。

中年以降の錦兄は、千恵蔵御大が荷っていた後輩指導の役割を
荷っていたと自分も思う。
787この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 13:58:04 ID:UsXBwIJ8
88年「華の乱」
吉永小百合


松田優作


池上季実子


石田えり

中田喜子

西川峰子
斉藤絵里
三條美紀

…中略…

松坂慶子(特別出演)

…中略…

石橋蓮司
内藤剛志

蟹江敬三
成田三樹夫

風間杜夫

緒形拳
788この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 14:32:37 ID:/DvrEOV4
>>787
今又このメンツでクレジット組んだらダイブ移動があるだろうな・・
小百合は不動だろうが・・故・優作・蟹江・内藤↑松坂・風間↓緒形?
犬神家の一族の松坂は・・このメンツで堂々の中軸・特出付きのvip待遇。
深作監督ってのもあるが・・
789この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 18:56:05 ID:UsXBwIJ8
85年「それから」
松田優作


藤谷美和子

小林薫

美保純
森尾由美
イッセー尾形
羽賀研二

川上麻衣子
遠藤京子
泉じゅん
一の宮あつ子

笠智衆

…中略…

草笛光子

風間杜夫(友情出演)

中村嘉葎雄
790この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 01:10:29 ID:XgXOYl/Z
>>786
里見浩太朗にもトメを譲ったね・・錦チャン。
勝新はトメに執着した印象だった。テレビで三船と共演して勝新がトメてたのを
思うと錦チャンは三船にトメを譲ったり・・晩年は勝新はトメ役者だった。

791この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 11:21:21 ID:eHkcHKCQ
>>790
里見が萬屋を抑えた作品のタイトルは何?
792この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 12:02:06 ID:/OCr+mSc
>>791

多分松方弘樹のドラマ版忠臣蔵のことじゃないかな?

里見棒線中ドメ、萬屋トメの広告もあったみたいだけど、
自分が見た雑誌「テレビガイド」の広告は、

(中略)

西村晃

萬屋錦之介

里見浩太朗

というトメグループだった。本編はどうだったのか知らないけど。
793この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 15:45:06 ID:sA/VHxJh
最近、DVDが発売された『小説 吉田学校』
ともかく男優陣が豪華

森繁久彌
芦田伸介
小沢栄太郎
伊豆 肇
三津田 健
土屋嘉男
梅宮辰夫
田崎 潤
藤岡琢也
竹脇無我
西郷輝彦
高橋悦史
神山 繁
仲谷 昇
稲葉義男
加藤和夫
鈴木瑞穂
勝野 洋
峰岸 徹
村井国夫
小池朝雄

以下 略

角野卓造
辻 萬長
石田純一
橋爪 功
小林稔侍
神田 隆
細川俊夫
佐々木孝丸

以下 略

和崎俊哉
御木本伸介
田島義文
山下洵一郎
福山象三

以下 略     

近藤 宏
野口元夫
庄司永建
灰地 順

以下 略

ナレーター  平光淳之助
RICK JASON

夏目雅子
池部 良(特別出演)
若山富三郎
794この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 18:14:44 ID:XgXOYl/Z
東映・松竹のオールスターモノと違い東宝色が出ている。
よく使い手として「日本映画演劇陣総出演」というコピーが当てはまる。
森繁トップ池部(特出)ってところに東宝の匂いを感じる。
トメに富三郎。この頃の富三郎は最強だった。
河野一郎役に梅宮辰夫(笑)はナイスなキャスティング。
795この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 19:41:36 ID:GB6Ob0T2
田中角栄役が勝野洋というのは一体どうなるんだ。
「人間革命」で池田大作があおい輝彦というのに匹敵するぞw
796この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 19:52:04 ID:eHkcHKCQ
>>792
『大忠臣蔵』(1994.1.1 TBS)本編 オープニング
松方弘樹 (大石内蔵助)

東山紀之 (浅野内匠頭)
近藤真彦 (片岡源五右衛門)

十朱幸代 (大石りく)

中略

役所広司 (堀部安兵衛)

中略

―――――
里見浩太朗 (立花左近)
―――――

中略

渡瀬恒彦 (土屋主税)
梅宮辰夫 (畳屋)
津川雅彦 (多門伝八郎)

西村晃 (吉良上野介)

萬屋錦之介(脇坂淡路守) (留め)



エンディングも先頭/松方弘樹、中軸/里見浩太朗、留め萬屋錦之介
797この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 03:32:16 ID:Vfmq/uUs
>>793
豪華すぎて、トメG以外はどういう基準で並べているのかよくわからん……
798この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 08:29:57 ID:ao3KkeXn
>>790
錦ちゃんが主役以外でトメを譲った俳優は、渡瀬恒彦・鶴田浩二・三船敏郎の三人か映画では・・
テレビでは渡哲也主演「四匹の用心棒」で錦ちゃん特出(トメ前)で十朱幸代がトメ。
後京マチ子「元禄繚乱」の二人か?

799この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 11:04:47 ID:KvhzWeHE
東宝の大作映画は新劇系の俳優が多数出演するのが特色か。
(1970年代以降の作品)
あと、東宝では新劇俳優起用の際、使っていい俳優といけない俳優を
区別していたらしい。
俳優座では東野英治郎、小沢栄太郎、千田是也はOKだが、永井智雄、
永田靖、信欣三、松本克平などはNGだったそうだ。
1970年頃まで民藝の俳優も出演できなかった。
800この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 12:55:20 ID:R02WFZHU
>>798
日テレ恒例だった里見主演の年末時代劇で
森繁にトメ譲ってるよ。
801この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 13:10:29 ID:xxFWpVRQ
>>798
花の乱
802この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 16:01:54 ID:ao3KkeXn
>>800>>801
訂正。映画では三船敏郎・鶴田浩二・渡瀬恒彦。
テレビでは十朱幸代・森繁久弥・京マチ子か?
でも殆ど特別出演付きってのがサスガ錦ちゃんか?
それにしてもこのメンツの中で十朱・渡瀬は凄いな・・
助演で若い時は除いて終生トメを張った俳優は勝新くらいか?
晩年出演数は少なかったがトメを張り続けたのは勝新。
三船・鶴田・森繁・錦之介は助演でも後輩にトメを譲った。
実質助演だった勝だが帝都物語でもトップクレジット。
影武者降板以降・・頑なにクレジットの執着した勝新。



803この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 17:24:43 ID:gKcB1CBm
1969『風林火山』

三船敏郎(山本勘助)
佐久間良子(由布姫)
中村錦之助(武田晴信)
石原裕次郎(長尾景虎)

中村賀津雄(板垣信里)
中村梅之助(萩原弥右衛門)
田村正和(武田信繁)
中村勘九郎(武田勝頼)
緒形拳(畑中武平)

大空真弓(於琴姫)
春川ますみ(武平の妻)
東郷晴子(諏訪岩根)
沢井桂子(諏訪茅野)
久我美子(三条夫人)

平田昭彦(諏訪頼重)
土屋嘉男(土屋右衛門尉)
久保明(馬場美濃守)
中谷一郎(内藤修理)
堺左千夫(山県三郎兵衛)
瑳川哲朗
向井淳一郎
村田吉次郎(戸田淡路)
山崎竜之介(甘利備前守)
香川良介(長坂頼弘)
清水将夫(横田備中)
戸上城太郎(村上義清)
南原宏治(青木大膳)
志村喬(飯富虎昌)
月形龍之介(笠原清重)
中村翫右衛門(板垣信方・トメ)
804この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 18:03:26 ID:ao3KkeXn
>>803
錦ちゃん助演で三番手か?この場合トップグループで
@三船A裕次郎(トメ)B佐久間(二番手)C錦之介(トメ前)か?
役柄的には二番手。裕次郎は最後にチョィと出演してこの扱いとはサスガか!
それにしても東映大先輩錦之介より優遇された佐久間良子は凄いね。
しかし三船プロ全盛だけあって・・凄い豪華なキャストだな・・
NHK大河主演者が錦之介・緒形・勘九郎・梅之助・佐久間の五人か?
ここテレビではトップクレジット限定の正和が二番手グループの最下位。
このメンツで志村・月形と東映・東宝の重鎮を抑えてトメた青年座・翫右衛門。
この血をひいて今では大河のトメ役者となった西田敏行。
そう言えばこの風林火山で主演を張った超大物三船敏郎を抑えてトメた西田。
何か?因縁を感じるな・・

805この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 18:21:52 ID:R7NsFGnq
>>804
ポスターでは、次のようになっているから、
佐久間<錦之介だろう。
あと、翫右衛門・梅之助父子は前進座。

三船敏郎
佐久間良子
中村錦之助
   ○
石原裕次郎
   ○
中村賀津雄
中村梅之助
田村正和
中村勘九郎
緒形拳

(以下同じ)
806この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 18:46:26 ID:/oIvCamd
>>795
>田中角栄役が勝野洋というのは一体どうなるんだ。
田中角栄役は西郷輝彦。
勝野洋は中曽根康弘役。
ちなみに政治家とテロップされた全俳優は@↓
吉田 茂  森繁久彌
鳩山一郎  芦田伸介
松野鶴平  小沢栄太郎
星島二郎  伊豆 肇
幣原喜重郎  三津田 健
林 譲治  土屋嘉男
河野一郎  梅宮辰夫
大野伴睦  田崎 潤
広川弘禅  藤岡琢也
佐藤栄作  竹脇無我
田中角栄  西郷輝彦
池田勇人  高橋悦史
太田一郎  神山 繁
岸 信介  仲谷 昇
益谷秀次  稲葉義男
増田甲子七  加藤和夫
中井川隆一郎  鈴木瑞穂
中曽根康弘  勝野 洋
三木武夫  峰岸 徹
麻生太賀吉  村井国夫
浅沼稲次郎  小池朝雄
      小瀬 格
      太刀川 寛
      西本裕行
石橋湛山  黒木佐甫郎
      増田順司
      早川雄三
宮沢喜一  角野卓造
石田博英  辻 萬長
須永一雄  石田純一
福田赳夫  橋爪 功
西村栄一  小林稔侍
      神田 隆
      細川俊夫
807この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 18:49:32 ID:/oIvCamd
ちなみに政治家とテロップされた全俳優はA↓
斉藤隆夫  佐々木孝丸
      信実一徳
      須藤 健
      入江正徳
      久遠利三
      柄沢英二
河本敏夫  成田次穂
      林 昭夫
福田 一  和崎俊哉
      湊 俊一
河野金昇  御木本伸介
      田島義文
二階堂 進  山下洵一郎
      福山象三
      木村泰三
      永谷悟一
      奥野 匡
      松尾文人
      河合絃司
      峰 祐介
      平野 稔
      福岡正剛
      山本 武
      石原昭宏
      穂高 稔
      小川隆一
野溝 勝  近藤 宏
      野口元夫
河上丈太郎  庄司永建
     灰地 順
安倍晋太郎  瀬戸山 功
竹下 登  下塚 誠
海部俊樹  福田勝洋
渡辺美智雄  樋渡紀雄
田中六助  千葉 茂
中川一郎  脇田 茂
      前田正人
      角田素子
ナレーター  平光淳之助
マッカーサー RICK JASON
      JACK THIBEAU
      STEPHEX ROBERTS
麻生和子  夏目雅子
緒方竹虎  池部 良(特別出演)
三木武吉  若山富三郎
808この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 18:54:10 ID:/oIvCamd
>>807
>須永一雄  石田純一
石田純一が演じた須永は政治家でなく、通訳の衆院事務員役。
オープニングで得意な?英語を披露している。
809この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 19:32:36 ID:xi7IHS0b
>>805
そりゃあ、格から言えば、錦兄が上だとしても、
ヒロイン由布姫の佐久間の方が二番手で優遇されてもおかしくないよ。
それ程、物語の主軸となる役柄だから。
ただクレジットは四人連名みたいなものなので、
錦が三番手・石原が四番手ってのもちょっと違う気が…

ちなみにポスターは志村と月形の間にも○がつく
810この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 20:01:22 ID:v+G6imO/
  ・
  ・
戸上城太郎
南原宏治
志村喬
  ○
月形竜之介
中村翫右衛門
811この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 20:05:13 ID:ao3KkeXn
>>809
ポスター 
三船
佐久間
錦之助
 ・
裕次郎
 ・
で、三船トップ佐久間二番手錦トメ・裕次郎・  裕次郎の両脇に点がつき
クレジットでは三船・佐久間・錦之助・裕次郎と四人連名。裕次郎と錦之助を曖昧
にしている。クレジット二番手の佐久間は役柄優遇の処置じゃないか?
例えばだが翫右衛門役を片岡千恵蔵や長谷川一夫だったら間違いなくピンでトメたんじゃないか?
月形と翫右衛門の連名トメで収めた印象。サスガに錦之助・裕次郎をピンでトメさせる事が出来ない
処置だったように思う。
スタープロ四天王の共演映画「待ち伏せ」もトメはいなかった・・
トップグループ五人で形成。
@三船(トップ)B裕次郎(二番手)Dルリ子(五番手)C勝(三番手)A錦之助(二番手)の順。
役柄では三船・ルリ子以外@勝新A裕次郎B錦之助と上手く収めた。
812この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 21:27:32 ID:IhctXU2i
中村翫右衛門が演じた板垣信方は勘助・晴信にとって兄や師のような存在
だからね。役柄による留めかもしれないし、翫右衛門氏の長い芸歴への
敬意もあるかもしれない。
翫右衛門は二年後の『いのちぼうにふろう』(1971)では連名だが、特別枠。

仲代達矢
栗原小巻 酒井和歌子
佐藤慶  神山繁//  中村翫右衛門
―中略―
勝新太郎(留め)

三年後の『軍旗はためく下に』(1972)では留め。

丹波哲郎→左幸子→中略→中村翫右衛門(トメ)

中略部分には若き日の小林稔侍がいる。

813この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 23:09:59 ID:x0/ZKz8M
翫右衛門は舞台でも伝説の俊寛だが、
映画でも伝説の髪結い新三だからな。
千恵蔵や長谷川一夫からも敬意を払われてたと思うぞ。
814この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 23:27:11 ID:9TThNMmS
翫右衛門を青年座だとか恐ろしいことをいうのが居るな。
最早神話領域に居る人だから、しょうがないのかな。
815この子の名無しのお祝いに:2006/09/04(月) 23:48:19 ID:IhctXU2i
前進座の大御所三代目中村翫右衛門。

1942年『元禄忠臣蔵』では富森助右衛門役。徳川綱豊役の
市川右太衛門との激突共演は歴史的名場面。

816この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 08:54:27 ID:xkGYsjCZ
東宝オールスターは前の「忠臣蔵」といい「風林火山」といい「小説・吉田学校」といい
俳優の豊富さとスケール感が他社と比較すると段違いに見える。
しかも三作の主演が松本・三船・森繁とは・・サスガか!!
考えてみたら東映「二百三高地」なんて東宝の戦争モノの様な気がする。
仲代・丹波・三船・森繁・・
高倉健が当初乃木役だったらしいが断って「仲代」が主演を勤めた。
高倉健が出演していれば「東映映画」になったんだろうけど・・
でももうその時期は健さんも「東宝の顔」だったが・・
817この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 17:30:19 ID:bA7kIOH1
69年東宝「新選組」ポスター序列(クレジットも大体同じ)

三船敏郎(近藤勇)
  ・
小林桂樹(土方歳三)
北大路欣也(沖田総司)
田村高廣(伊東甲子太郎)
三國連太郎(芹沢鴨)
  ・
司葉子(つね)
星由里子(お孝)
北川美佳(香織)
野川由美子(お梅)
池内淳子(お雪)
  ・
中谷一郎(谷守部)
御木本伸介(清河八郎)
田中春男(幇間)
戸上城太郎(宮部鼎蔵)
香川良介(鵜殿甚左衛門)
信欽三(本命堂)
内田良平(新見錦)
中村梅之助(山南敬助)
  ・
中村翫右衛門(勝海舟)
中村賀津雄(河合耆三郎)
  ・
中村錦之助(有馬藤太)
818この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 19:51:54 ID:xkGYsjCZ
>>817
二大スターの場合はやはりトップ・トメが主流か?
小林・欣也・田村・三國の四人連名は凄すぎ。皆一枚看板なのに?
司・池内に挟まれた北川はご愛嬌か?
この頃のカツオは凄かったな・・本来三國か?桂樹の位置だろう。
それとも中村繋がりか?梅之助・翫右衛門・カツオ・錦之助?
三船・錦之助はスタープロ主宰者の中で一番共演が多い。
祇園祭「中村プロ」錦之助トップ・三船トメ。
風林火山「三船プロ」三船トップ・錦之助三番手。
新選組「三船プロ」三船トップ・錦之助トメ。
待ち伏せ「三船プロ」三船トップ・錦之助五番手。
幕末「中村プロ」錦之助トップ・三船トメ。
柳生一族の陰謀「東映」錦之助・トップ・三船トメ。
赤穂城断絶「東映」錦之助トップ・三船トメ。
タイトル?熊井啓監督「東宝」錦之助二番手・三船トメ。
819この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 21:05:08 ID:OJ0XGZgt
>タイトル?熊井啓監督「東宝」錦之助二番手・三船トメ。
「千利休・本覚坊遺文」
820この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 22:43:32 ID:RSafw+EI
>>816

「二百三高地」80年

第三軍関係
 仲代達矢
 あおい輝彦
 新沼謙治
 湯原昌幸
 佐藤 允
 永島敏行
 長谷川昭男
 稲葉義男

   (略)

政府関係
 森繁久彌
 天知 茂

   (略)

大本営関係
 神山 繁
 平田昭彦
 若林 豪

   (略)

民間関係
 愛川欽也
 夏目雅子
 野際陽子

   (略)

満州軍関係
 丹波哲郎

   (略)

皇室関係
 三船敏郎
 松尾嘉代

821この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 22:44:38 ID:RSafw+EI
ついでに笠原和夫・舛田利雄関連の残り2作

「大日本帝国」82年
政府関係
 丹波哲郎
 仲谷 昇
 高橋昌也
 織本順吉
 田村高廣

(略)

軍人関係
 三浦友和
 西郷輝彦
 篠田三郎
 梅宮辰夫
 大和田伸也
 湯原昌幸
 佐藤 允
 川地民夫
 小倉一郎
 あおい輝彦

(略)

皇室関係
 市村萬次郎

民間関係
 関根恵子
 夏目雅子
 佳那晃子
 青木義朗
 愛川欽也

(略)

 若山富三郎


「日本海大海戦 海ゆかば」83年

 三船敏郎

 沖田浩之
 三原順子
 宅間 伸
 ガッツ石松
 横内 正
 近藤洋介
 佐藤浩市

(略)

 伊東四郎

 平幹二郎

 丹波哲郎
822この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 23:15:19 ID:iiItWvlF
>>821
伊東も平幹も「郎」じゃなくて「朗」ね。
あとナレーターの仲代が丹波の後だったっけ?
823この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 23:20:39 ID:RSafw+EI
>>822

誤字スマン……
ナレーターはスタッフの方で表記されていたので、丹波御大がトメでした。

自己レスすみませんが、「大日本帝国」の若山富三郎のトメがよく判らない。
(本来なら軍人関係に入るはずの石原莞爾役でワンシーン出演)

あと、キンキンってクレジット強いんですか? 「トラック野郎」くらいしか
映画では印象ないんですけど。
824この子の名無しのお祝いに:2006/09/06(水) 00:55:35 ID:xwMcLHT+
>>823

キンキンは俳優座養成所の三期生、仲代、宇津井、中谷、佐藤慶よりも先輩。
専業俳優ではないけどそれなりの格はあるから、結構こだわっているかも。
825この子の名無しのお祝いに:2006/09/06(水) 08:53:57 ID:NySuf8nH
>>824
キンキンは「トラック野郎シリーズ」で殆どトメていたんでは?
例外は若山富三郎(トメ)くらいで・・その時は二番手。
毎回桃次郎のライバル役がゲスト出演していたが・・

>>823
特別出演の表記が付かなかっただけで、おそらく別格扱い
なんだろう。。

でも同じ東映でもプロデューサー・監督の違いだけで、
キャスティングもかなり違ってくるのが面白い。
俊藤プロデュース・将軍監督の決戦航空隊とは一味も二味も
違うキャスティングだ。。
826この子の名無しのお祝いに:2006/09/07(木) 00:50:48 ID:HRyNtdDN



あの【きっこの日記】が、紀子さまのご出産で暴言 Σ(゚Д゚;)


 あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安倍のクズと同レベルっていうか、

 ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、開いた口から

 水子の霊が出てきちゃうよ、

 まったく。
妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子だったら、スマップの殺人鬼、

 中居正広とおんなじ方法で、闇へと葬り去る。

 そして、その次も、女の子だったから、またまた闇へと葬り去る。そして、その次も‥‥。

 こんなことばっかやってるから、体がボロボロになっちゃって、マトモな出産もできなくなっちゃったのに、

 それでも、やっとこさ待望の男の子だったからって、今度は手のひらを返したように、国をあげてのお祭り騒ぎ。

 挙句の果てに、「帝王切開します」って発表された時点で、ニポン中、世界中の誰もが、

 「ああ、やっと男の子ができたのか」ってバレバレなのに、「生まれて来るまでは、男の子か女の子か知りません」

 なんていう白々しいコメントに、誰ひとりツッコミを入れられない今日この頃、皆さん、茶番劇はお好きですか?

  ‥‥そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで、

  「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか?




後で慌てて削除して証拠隠滅を図るが、キャプられて晒される(ノ∀`)アチャー

 http://www.vipper.org/vip331180.jpg
 http://www.vipper.org/vip331181.jpg
 http://www.vipper.org/vip331182.jpg
 http://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/1mb/src/1mb_0600.zip.html
 http://up2.viploader.net/mini/src/viploader69046.zip.html
827この子の名無しのお祝いに:2006/09/07(木) 07:04:20 ID:y+IWxllU
>>824
キンキンは突然出てきた感じだった・・
声優では有名だったが俳優としてはイマイチだったが・・
トラック野郎でブレイクしたね。そこから一気に快進撃だった。
クレジットも最初からベテラン扱いで連名表記は見たことがナイ・・

トラック野郎では杉浦直樹・黒沢年男・千葉真一・梅宮辰夫等を抑えてトメ。
唯一の例外が若山富三郎だった。キンキンは二番手。

828この子の名無しのお祝いに:2006/09/08(金) 05:53:25 ID:JC2FwlBi
>>827
普通に千葉がトメてたぞ
829この子の名無しのお祝いに:2006/09/08(金) 09:37:02 ID:YfZ+jk5c
戦争映画ってオールスターが多いけど何か?理由があるのか?
昨年公開された「男たちの大和」も今風のオールスター映画だった・・
日活「戦争と人間」松竹「226」等など・・
戦争と人間も日活映画だったが東映・北大路欣也・佐久間良子も出演した
オールスターだったが確か五十音順だったような?
830この子の名無しのお祝いに:2006/09/08(金) 10:49:48 ID:aRUdramg
群像劇、群集劇にしやすいからじゃないの?
戦争もので登場人物が少ないなんて事あり得ないし。
討ち入りものしかり
831この子の名無しのお祝いに:2006/09/08(金) 14:17:25 ID:qBHvpayj
松本清張原作/野村芳太郎監督作品も豪華な俳優が多かった。
「わるいやつら」もそのうちの一作

松坂慶子
藤田まこと
梶芽衣子
宮下順子
藤真利子
神崎愛
緒形拳
渡瀬恒彦
佐分利信
ここまで各俳優の登場場面に俳優名と役名のテロップ

小沢栄太郎
米倉斉加年
滝田裕介

梅野泰靖
山谷初男
稲葉義男
神山寛

片岡孝夫(現/片岡仁左衛門)
出演場面に俳優名と役名のテロップ

以下-略-
略の中ーには、蟹江敬三(検事役)、小林稔侍(刑事役、クレジットでは念侍)、
穂積隆信(クレジットされているけど、出演場面はなかったような・・・)、
吉田さより(クラブのママ役、にっかつに移籍後、風祭ゆきに改名)、
逆にクレジットされていないけど、成瀬昌彦(百貨店の幹部役)が出演している。



832この子の名無しのお祝いに:2006/09/09(土) 17:46:26 ID:2EdHEuNX
>>831
藤田まことの二番手は初めて見たな。渡瀬の緒形を封じてトメ前か?
それにしてもこれだけのメンツで変則的トメを張った片岡孝夫。

松竹のオールスターキャストのクレジットは偶に変則クレジットがあるな・・
833この子の名無しのお祝いに:2006/09/09(土) 20:54:44 ID:MhLrSbMy
>>832
ただ、『わるいやつら』の場合、孝夫の後、稔侍や蟹江や他の
出演者も表示されてるよね。だからトメになるのかどうか。
「中トメ」的な感じがする。
野村芳太郎作品は既出の通り『砂の器』『事件』も含めてトメを
わかりにくくしているものが多いと思う。

トメが明確な例。
『八つ墓村』 萩原健一→小川真由美→中略→渥美清(トメ)
『疑惑』  桃井かおり→→岩下志麻→中略→山田五十鈴(トメ)
『迷走地図』 勝新太郎→岩下志麻→中略→宇野重吉(トメ)

834この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 02:03:55 ID:ANrlFTij
野村芳太郎の映画では「配達されない三通の手紙」にも片岡孝夫が出てたけど、
クレはどうだったかな? たしかヒロイン栗原小巻の夫役だったはず。
>>831の「わるいやつら」とはかなり出演者が重なってる。
835この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 13:46:58 ID:8RHJcPZD
>>833
野村監督作品の特徴は
二番手に藤田・岩下・小川等を配置してるところがスゴイ。
明確なトメの例の顔ぶれが文句なくスゴイ。渥美・五十鈴・宇野。

松竹の大監督だったから俳優序列も「鶴の一声」で決まったんじゃないか?
大監督の映画って大物俳優が数人出演してもクレジットが曖昧に出来る。


836この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 14:43:14 ID:5nicQgg4
>>829
>戦争と人間も日活映画だったが東映・北大路欣也・佐久間良子も出演した
>オールスターだったが確か五十音順だったような?
-戦争と人間-のキャストクレジットは、1部/完結編は五十音順、2部はイロハ順だと思った。
同じ山本薩夫監督の-華麗なる一族-も登場順だった。

登場順だと、岡本喜八監督/東宝男優オールスター出演の-日本のいちばん長い日-もそうだった。
837この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 16:47:49 ID:bSpIpmfW
東宝作品では「連合艦隊司令長官 山本五十六」や「華麗なる一族」も登場順だったと思う。
「華麗なる〜」はロールで左側に男優・右側に女優を登場順で並記したものだったか。
838この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 17:44:41 ID:8RHJcPZD
五社協定が蔓延っていた時は自社スター優先で必然的に「俳優の格」的クレジットで
済ます事が可能だった。フリーの大物でも連名・二番手なんてザラだった・・
しかし五社協定崩壊後はそんな会社優先クレジットも自然消滅。そんな中でも超大物は
ソレナリの処置だった。大監督・製作会社の思惑で大物俳優多数出演の際は
五十音・イロハ順・登場順で誤魔化す事は出来たがポスターでは会社優先順位が多かった。

839この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 21:12:22 ID:cjbPE8+N
誤魔化しているのはポスターの方でしょ。
「ポスターではこうしておきましたから」ってなだめるんでしょ?
さらに相手によって違うのを何パターンも作るんでしょ?
840この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 08:44:03 ID:geU9sR/F
>>839
最近の映画はポスター序列と本編クレジットの誤差が殆どなくなったが・・
確かに昔の映画はポスターの序列と本編クレジットの誤差が激しくあったのは
確かだ!!
主演者と共演者が大きくトップ・トメで扱われていたが・・実際本編クレジット
ではトメで大きく扱われていた大物俳優が連名だったとか?
確かにポスターで「こうしましたから・・」とかいって誤魔化す手段はあったんだろう。

841この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 10:07:57 ID:J5N6qCBV
錦之助とひばりの例が有名じゃない?
ポスターが二種類あるの。
錦之助はずっと京都にいるから、関東ではひばり優先のポスターだっけ?
映画館の前の看板も。それを上京していた錦之助の母が見つけてしまった。

後、古川緑波と榎本健一は、それだけじゃなくて、
クレジットが逆になったプリントを同数作ったんじゃなかったっけ?
842この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 23:24:24 ID:geU9sR/F
>>841
今だたっら考えられないないな・・
一時期の錦之助とひばりはアノ御大二人(千恵蔵・右太衛門)を押しのけてトップを張ろうとしたらしい・・
サスガに岡田茂が抑えたと聞くが・・

日活の裕次郎は水の江滝子に「ポスターの序列・タイトルの順番に文句を言ったらダメ」
と釘を刺された。あれだけ売れた裕次郎だったがデビュー3年目でようやくピン・クレジット。
「嵐を呼ぶ男」「錆びたナイフ」あたりまで北原三枝と連名。しかも右側北原(@番手)左側裕次郎(A番手)
の扱いだった。

東映の両雄(千・右)はカット数・アップ数・出演時間の殆どが同格扱いで共演は主演を交代と全て平等の処置。
今考えると「売り」の一つだったかも知れんが・・


843この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 02:47:49 ID:lReA7E1h
>>831
これ全編とうしなら、中1ぐらいの時だから20年程前に1回ぐらいしか見た事ないのだが
松坂慶子、藤田まことの所と
緒形拳(井上警部)、渡瀬恒彦(榊弁護士)、佐分利信(裁判長)は強烈に記憶が残ってる。

その後、音楽が小さくなり船の警笛とかがなってショボくれた姿の片岡が表示されるんだっけかな?
844この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 09:18:47 ID:UFTXdtkY
>>833
ビデオ化されない野村芳太郎監督・松本清張原作の「迷走地図」は
今改めて考えると豪華・異色キャストだった。
勝新太郎松竹初出演。岩下志麻・松坂慶子。渡瀬恒彦・津川雅彦。
寺尾聡に伊丹十三から宇野重吉・芦田伸介・・・
一体クレジットはどうだったんだろう・・・
勝新はピン・トップだったのか?トメは宇野?




845この子の名無しのお祝いに:2006/09/13(水) 01:44:04 ID:h+sSkCEf
>>844
勝新トップ・宇野トメ。
この作品が何故?ビデオ化されないんだろう?
846この子の名無しのお祝いに:2006/09/13(水) 01:56:02 ID:H8zA69wp
>>845
どこかで清張が気に入らなかった為という話を聞いた。地上波では89〜90年頃に
放映したことがありますけどね。CS(CATV)ではやったことがあるのかな?
プリントの貸し出しは差し止められていないので、劇場では普通に上映されてますよ。
847この子の名無しのお祝いに:2006/09/14(木) 09:00:32 ID:XwhgVWgd
映画版「迷走地図」は寺尾の惨殺シーンが印象的だった・・
勝新・宇野・伊丹・芦田・・・時代の流れは早い・・・皆鬼籍に入った。

影武者降板後の映画出演でしかも松竹初だった勝新が総理大臣役。
しかもオールスターで清張原作・野村監督。松竹の期待の大きさが伺える。
ビデオでもう一度見てみたいが・・
848この子の名無しのお祝いに:2006/09/14(木) 20:15:10 ID:EP2HZ8EJ
勝新の総理役からして駄目だな。

仮にも一国の総理は、有能である前に能弁でなきゃ。
まぁ、かなりの皮肉を含んでいるが。

勝新演ずる有能な総理は、まだそれでも想像できるが、
勝新演ずる能弁な総理は、想像出来ない。

849この子の名無しのお祝いに:2006/09/14(木) 23:39:02 ID:DvKZq1LW
>>848 そういうステレオタイプな解釈が凡庸な画づくりとなる。
第一、勝新は能弁な役もできるよ。座頭市のイメージだけで考えてない?
850この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 00:36:54 ID:8XrH05E1
>>848
あーうー
851この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 03:10:16 ID:Uqa7f3hK
>>846
勝新が死んだ1997年にも追悼で放映してた
852この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 09:27:54 ID:/pqfIWGV
帝都物語は実質加藤役・嶋田久作が主演だったがタイトルクレジットでは
勝新太郎トップクレジット。マダマダ今と違ってスター至上主義の「絶対」
が存在した。
古くは東映「日本暗殺秘録」主演は千葉真一だったが片岡千恵蔵がトップ。
フジ・新国劇「暁の挑戦」主演は若林豪だったが中村錦之助がトップだった。

853この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 17:23:31 ID:/Fnpo8TL
>>831
野村芳太郎は晩年は作品にメグマレナカッタノデ
訃報の記事は三流監督の扱いだった。
清張と85年にケンカしたのが響いた
854この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 23:47:34 ID:reOR3TXB
>>852
伊藤大輔監督『徳川家康』(1965)

中村錦之助(織田信長)
北大路欣也(松平元信後に元康)
−中略−
有馬稲子(於大) (トメ)

主演は欣也だが、先頭錦兄、トメ稲子
855この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 10:53:23 ID:b3usV4Kj
>>852>>854
マダマダ今と違ってスター至上主義の「絶対」
が存在した。

菅原文太の代表作「仁義なき戦い」も実質文太主演が第一作だろう。
第二作は欣也・千葉主演(欣也トメ・千葉二番手)
第三作は梅宮・旭主演(梅宮トメ・旭二番手)
第四作は旭主演(旭トメ)
第五作は欣也主演(欣也二番手)
しかしシリーズの顔として五作全て文太トップ。
「制覇」もオールスター映画だったが実質主演は岡田茉莉子(二番手)
クレジットは三船トップ・鶴田トメだった・・
856この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 17:13:31 ID:pB6D0G4I
『釈迦』(1961) ポスター
本郷功次郎→中略→市川雷蔵→→中略→市川寿海(トメ)

シッダ太子(後の釈尊)役で主演の本郷が先頭。
本編は、先頭市川雷蔵、トメなし。本郷は前半のグループ。

この映画の上映会のトークショーで本郷氏が語っていたが、
雷蔵は氏にとって公私に渡って兄のような存在だったらしい。
857この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 17:29:25 ID:b3usV4Kj
ポスターは「客寄せ」か?本郷功次郎も当時は人気絶頂期。
助演の雷蔵が本編ではトップクレジット。大映実質bPだったからな・・
本郷功次郎は入社は勝新・田宮・川口等より遅かったが人気が出たのは
川口に次いでだった。勝新・田宮より人気は上だった・・
長谷川一夫主演「三人の顔役」では
長谷川一夫  京マチ子
川口 浩  勝新太郎  菅原謙二  船越英二?  の扱いで勝新は
川口 浩より下だった・・
858この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 00:15:09 ID:SMWd889x
「迷走地図」20年近く前VHSで録画したのが今でも残ってる。
あえていえば主役は志麻姐だったのかな
859この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 01:56:35 ID:Hkmav8ur
クレジットでトップでも実際の主役が二番手ってのは多い。
トメを張る役者とのバランスじゃないか?と思われるんだが・・
「反逆の報酬」東宝・石原プロ73年作
クレジットは
石原  裕次郎
   ・
渡   哲 也
   ・
鰐 淵 晴 子
夏   純 子
   ・
   ・
   ・
高 峰 三枝子(トメ)
実質渡主演だったが高峰トメの為、裕次郎がトップに廻った。
>>854も同様じゃないか?
860この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 00:09:35 ID:hml1ItRb
渡も高峰三枝子は封じられなかったか?
森繁・三國は封じたが・・
861この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 14:45:17 ID:IUQTsA/H
79年「配達されない三通の手紙」
栗原小巻
片岡孝夫
神崎愛・蟇目良
松坂慶子
小川真由美
竹下景子
渡瀬恒彦
乙羽信子・佐分利信
小沢栄太郎・米倉斉加年・北林谷栄
滝田裕介・蟹江敬三・稲葉義男・中村美代子・武内亨
…以下略…

予告編では、栗原→松坂→神崎→乙羽→竹下→小川
佐分利→片岡→蟇目→米倉→小沢→渡瀬バージョンと、
栗原→神崎→竹下→乙羽→松坂→小川
片岡→蟇目→渡瀬→佐分利バージョンがある
862この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 14:57:47 ID:IUQTsA/H
85年「危険な女たち」
大竹しのぶ
藤真利子
和由布子
池上季実子

寺尾聰
三田村邦彦
夏八木勲
石坂浩二

北林谷栄・小沢栄太郎
日色ともゑ・加藤嘉・浜村淳・安野ともこ
…以下略…

同じく予告編では、大竹→池上→和→藤
寺尾→三田村→夏八木→・石坂と
大竹→石坂→寺尾→池上→三田村→→和→藤→→夏八木がある
863この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 02:47:39 ID:+GkpBOqq
>>862
上映時に観たきりで手元にビデオとかないけど、OPは横書き・上下斜め2段表示で、

(上/下)
大竹しのぶ/池上季実子
藤真利子/和由布子
寺尾聰/三田村邦彦
小沢栄太郎/北林谷栄
石坂浩二/夏八木勲

だったと記憶。
トメ位置の石坂・夏八木の序列が、下=トメではなくて、上=トメなのに驚いた記憶がある。

864この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 09:45:51 ID:gM19kIIJ
>>861>>863
曖昧の極み。東宝・松竹オールスターモノは曖昧が多い。
三船・勝新のようなビッグネーム主演の場合必ずトップピンクレジット。
865この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 13:03:54 ID:mvnKu3U5


タモリ・タケシ・サンマ・シムラの序列関係を教えてほしいの。
866この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 20:47:43 ID:gM19kIIJ
>>865
バラ番組  志村・タモリ・たけし・さんま。
映画    たけし・志村・タモリ・さんま。
全体的   志村・タモリ=たけし=さんま。
志村トップは間違いないだろう・・売れた順番が序列を決める?
867この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 10:51:54 ID:63BGTd+h
>>866
芸能界時系列でいうと・・
昔映画界トップ今テレビ界トップ
で、テレビ界もバラエティー全盛。
サシズメ四天王ってとこか?

昔の映画界では植木・フランキー・渥美・森繁等も
トラバーユ組。
森繁社長・植木サラリーマン・渥美寅さん・・皆当たり役
で興行成績も凄かった・・
渥美清は森繁を敬愛し植木をライバル視してた。
面白い事に植木サラリーマンと入れ替わるように渥美寅さんが
映画界をリードする事になる。
序列を決定する事は一概では困難だろう・・
868この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 13:11:44 ID:XoC8LgJv
>>863
この中で、誰がエラリー役なの?
869868:2006/09/20(水) 13:13:39 ID:XoC8LgJv
連投すまん、>>861 だった。
870この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 02:36:47 ID:p5T0FK1/
>>868
原作のエラリーに当たるのは蟇目良。ボブとかいう役名だったと思う。
確かに蟇目だとこの顔ぶれの中でクレ位置が悪くて当然ではあるものの、探偵役
がこんなクレというのは考えてみるとあまり例がないかも。
871この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 09:22:38 ID:jHtLp9kk
>>870
探偵役が他の出演者と比較すると知名度が落ちる印象。
無理に二世的マスクの蟇目をキャスティングした感ありで
本来トップ・トメが妥当だろうが他の出演者が大物揃い
だったから奇妙なクレジットが生まれたんでは?

872この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 09:54:21 ID:sT5ZNiPp
蟇目良は愛のスカイラインの初代モデルだから、
かなり知名度があったんだけど、徐々にオサーン化して、
微妙なポジションの役者だった。
たぶん草刈正雄みたいな活躍を期待されていたんだろうけども。
873この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 23:53:09 ID:OPy0UfWU
『不連続殺人事件』(1977)

田村高廣
瑳川哲朗
―中略―
石浜朗
松橋登
内田裕也

クレは上記五人も含めて全員連名。
中略部分には夏純子・宮下順子・桜井浩子・内海賢二・殿山泰司・
金田龍之介・桑山正一・神田隆・内田良平ら錚々たる面々が出ている。
探偵巨勢博士役の小坂一也も連名Gだった。
874この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 02:52:55 ID:aEqGT4h5
>>873
ビデオが出てないんでうろ覚えだけど、まず田村と嵯川が2人連名、その次が
夏純子・宮下順子・内田良平・小坂一也の4人連名だったかな?(違ってたら
スマン)
桜井・殿山・金田・神田あたりは5人連名だったと記憶。
875この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 09:13:21 ID:WyK7olWs
探偵モノでクレジットトップってのは石坂浩二主演シリーズだろう・・
市川監督作品らしく出演者も豪華絢爛でクレジットも「市川方式」で見応えあった。
三國連太郎・小沢栄太郎や若山富三郎・仲代達矢等錚々たる面々がトメていたが
一度だけ佐久間良子トップ・石坂浩二トメもあった・・

876この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 11:22:11 ID:o2IM4Lg2
多羅尾伴内はどうよ? > 探偵トップ
877この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 19:18:41 ID:QPiasCpS
多羅尾伴内は、千恵蔵主演のものが殆どで、
50年位前のものばかり。
クレジットの事まで記憶にある人なんか生きていないだろ。
878この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 21:38:28 ID:wLLRSFsz
アキラのは?
879この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 23:20:18 ID:pQCpmsEV
『本陣殺人事件』(1975)
先頭/田村高廣、トメ/中尾彬(金田一耕助)

『八つ墓村』(1977)
先頭/萩原健一、トメ/渥美清(金田一耕助)

880この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 00:26:51 ID:ZJGxTtoP
>>879
田村高広トップで中尾トメって意外だな。本来逆に思うんだが・・
881この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 03:22:23 ID:+ftCokc9
>>878
小林旭版の第一作「多羅尾伴内」は、

小林旭
八代亜紀・夏樹陽子
成田三樹夫  江木俊夫・アン・ルイス・キャッツアイ
(略)
財津一郎
池部良(特別出演)

たしかこんな感じ。(略)の部分に高野真二・安部徹・竹井みどり・石橋雅史・
原泉・浜田寅彦・水野晴郎ら。
第二作「多羅尾伴内・鬼面村の惨劇」はグッとショボくなって、

小林旭
鈴鹿景子・松橋登
北林早苗・北川たか子・原田英子(←このへんちょっと順番違うかも)
(略)
財津一郎

こんな感じ。(略)の部分に菅貫太郎・内田朝雄・石橋雅史・成瀬正ら。
882この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 21:25:04 ID:evhG9S1J
どっちにしたところで、伴内ものなんぞ
どうでもいいってことだろ?

今までの、大作中心のスレと全然違う。
新東宝や第二東映のクレジットを
ぐたぐた言うのと変わらない。
883この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 01:08:47 ID:hiueRaAt

週刊誌に書いてあったけど、雅子さんは国連大学にご熱心で、いくつか講座を受講しているらしいが、その講座というのが

「人権問題」と「ジェンダー」だって。



やはり雅子さんは、皇室解体のために送り込まれた工作員でしょうか?

人権といえば童話。童話と言えば「反皇室」

「ジェンダー」と言えば男女平等・共同参画=「反皇室」。

ちなみに国連大学と言えば武者小路副学長。

武者小路氏と言えば北朝鮮系の日本主体思想研究所と

「人権フォーラム21」。





884この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 14:11:06 ID:2uiuEqP2
豪華な俳優を使って、演出していた監督作品

山本薩夫作品
「白い巨塔」

田宮二郎
東野英治郎 田村高広 小沢栄太郎 船越英二 滝沢修
藤村志保 小川真由美 岸輝子 加藤嘉 清水将夫 石山健二郎
見明凡太郎 松下達夫 加藤武 下條正巳 鈴木瑞穂 須賀不二男 早川雄三、高原駿雄
以下略 
後、テレビ版でも田宮、小沢、加藤の三人は、同じ役「財前、鵜飼、大河内」て出演、
下條は他大学の医学部長役、早川も教授役で1回のみ出演。

五社英雄監督作品
「雲霧仁左衛門」
仲代達矢 市川染五郎(現/松本幸四郎)
岩下志麻 
松坂慶子 あおい輝彦
長門裕之 宍戸錠 高松英郎
夏八木勲 成田三樹夫 宮下順子 石橋正次
倍賞美津子 山口崇
丹波哲郎
川谷拓三 田中邦衛
山本麟一 稲葉義男 下川辰平 橋本功 佐藤京一 浜田寅彦 内田良平
梅宮辰夫 山城新伍
加藤剛 松本幸四郎(先代)
以下略 (略の中には 隆大介も)
小沢栄太郎 横森久(ナレーション)

「闇の狩人」
仲代達矢
岸恵子 いしだあゆみ
藤田まこと 夏木勲(現/夏八木勲)
松尾嘉代 神埼愛 梅宮辰夫 ハナ肇
大滝秀治 加藤嘉 室田日出男 成田三樹夫 細川俊之(ナレーター)
東八郎 隆大介 スマイリー小原 役所広司 矢野宣 佐藤京一 北城寿太郎
丹波哲郎 東野英治郎
以下 略
原田芳雄 千葉真一
885この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 14:36:19 ID:AeXaSqTQ
>>844
雲霧はスゴイな・・
東映 梅宮・山城・山麟・川谷
日活 宍戸・長門・宮下
東宝 稲葉
大映 成田・高松
松竹 岩下・松坂
邦画五社勢から俳優座仲代・加藤・邦衛から
丹波・山口・あおい・夏八木等のオールスター
ピン岩下・丹波ってのは松竹映画か?
闇の狩人も何気にスゴイな・・
岸恵子・いしだの連名。
トメの原田・千葉の連名も異色でスゴイ。
それにしても二作共出演してる
元東映B級主演俳優梅宮の冷遇振りは何だろう?
886この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 14:47:36 ID:/xiVOwMh
>東宝 稲葉

稲葉は俳優座映画放送部所属。
887この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 19:20:21 ID:NDE1w1xF
>>885
梅宮辰夫は『鬼龍院花子の生涯』でも三人連名だった。
五社映画のクレは辰っちゃんに厳しい。
888この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 09:39:27 ID:rSeWXFLS
>>887
実録路線ではあの小林旭を抑えた梅宮だったが他社出演し出した途端
クレジットでは急降下の連名扱いだったのには驚いた!
野生の証明でも親友松方がピン中軸なのに対し連名だった・・
889この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 19:34:50 ID:gS1vtE2a
丹波哲郎追悼。
890この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 22:46:37 ID:norxmrEs
『明治侠客伝 三代目襲名』(1965 東映)

鶴田浩二
―――――
大木実 
津川雅彦      

藤純子
―――――
安部徹 
遠藤辰雄 
品川隆二 
中村芳子 
毛利菊枝

山城新伍
曽根晴美
原健策
御影京子
水上竜子

―中略―

丹波哲郎
藤山寛美(松竹新喜劇)
嵐寛寿郎

監督 加藤泰

891この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 09:16:17 ID:UorfakDD
特別出演のヨク似合った丹波哲郎・・・
又東映・日活・大映・松竹・東宝で主演を張ってピントップクレジットも
丹波哲郎・フランキー堺の二人だろう・・
又五分で映画共演した顔ぶれがスゴイ。
三船・鶴田・裕次郎・高倉・錦之助・三國・仲代・森繁・文太・若山・旭から
渡・松方・西田・緒形・優作・加藤剛等に加え渡辺謙・織田裕二まで・・
日本映画史に燦然と輝く映画俳優がイナクナッタのは残念だ・・

892この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 09:55:09 ID:G4svlV17
>>888
スターと言っても、夜の歌謡シリーズや帝王シリーズや不良番長じゃねえ。
893この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 23:30:31 ID:UorfakDD
>>892
B級専門主演俳優はスター?じゃないか・・

確かに梅宮辰夫の他社出演(特に松竹)のクレジットは冷遇。
松方弘樹・千葉真一・北大路欣也はソレナリの扱いだが?
894この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 08:35:16 ID:1gLRHJku
梅宮辰夫は確かに東映時代から比較すると他社出演でのクレジットは酷かったが
現在でもシブトク「映画出身の大物タレント」と君臨してる。
テレビではソレナリの扱いじゃないか?それに知名度も高い・・
895この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 09:36:12 ID:s9SrqUHm
宍戸錠と同様、テレタレ化してしまったことが原因かも知れぬ。
時代劇に殆ど出なかったことも影響してるかも。梅ちゃん・・・。
896この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 20:32:15 ID:1gLRHJku
>>895
エースの錠もそうだな・・辰兄ィは確かに時代劇出演が少なかったのも原因の
一つだと思う。時代劇出演が殆どなかった小林旭だがブランド(唄・日活スター)が
あったからクレジットでは優遇されたんだろう・・
日活金看板旭が東映入りして文太主演「仁義三作目」で旭を抑えた辰兄ィ。
エースの錠は「仁義シリーズ」では連名だった・・
897この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 22:22:26 ID:PxorZk0R
『仁義なき戦い 代理戦争』では辰兄ィ、丹波さんも抑えて
トメてるね。邦衛さんと丹波さんが連名でトメ前。
898この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 00:54:29 ID:1VtHn4Bp
辰っぁん、『実録安藤組・襲撃篇』では丹波を完全に抑えてトメた。
「代理戦争」の丹波はワンシーンのみの出演だったし。
『血染めの代紋』では、実質主演の文太を抑えてトップ。
(トメは鶴田浩二だった)
899この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 08:58:32 ID:NqZwUe+E
梅宮辰夫は東映の実録路線では重宝された。
又不良番長シリーズが好調だった時期では鶴田・健さんの次の位置だったろう・・
若山も文太もその頃は梅宮より格下の扱いだったんじゃないか?
千葉真一・松方弘樹はテレビが主戦場だった。
900この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 09:31:04 ID:GBOZv/Tz
確かに梅宮は若手のトップだった。
しかし「極道」で若山に抜かれ、「仁義なき戦い」で文太に抜かれ、
実録路線後期では遂に松方に、「柳生一族の陰謀」で千葉に、
とうとう渡瀬より格下になってしまった。
主演作が殆どなかったのが痛かったと思う。
宍戸錠と同様、無欲で人柄がいいのも災いしたのだろう。
901この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 09:52:03 ID:dlYSaAKC
梅宮は映画界(東映)での地位が今ひとつ確立されてないからこそ、
今やバラエティに気軽に起用されている。
文太並の格があったら、「スクールウォーズ」にも出てなかったし、
現在それほどテレビで見かけることもなかったでしょう。
あと昔山城新伍がバラエティで重宝されてたから、それ関連での
テレビ出演もあったんではないか。
902この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 10:09:57 ID:NqZwUe+E
現在の梅宮だが収入面から言ったら他の面々と比較したらダントツだろう・・
テレビを上手に利用してるし趣味の料理・釣りではプロ顔負け。テレビドラマ
では昔の顔でソレナリに・・
クレジットで固執しないがイメージを媒体を通じて保持してるのはサスガだ。
ナンノカンノ言っても元映画スターって雰囲気は宍戸錠も同様にあるんじゃないか・・

903この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 20:28:55 ID:llbWpCRG
さっき伸助のバラエティに三田佳子と松方弘樹が出てたが、
松方が「三田先輩」と呼んでた。
なかなか昔の礼儀を忘れない人だと思った。
904この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 22:08:18 ID:bwYIMZbp
山城新伍や梅宮辰夫や、関口宏とか高島忠夫や児玉清なんかみたいに
もともと演技者としての才能が無いほうが、他に活路を見出して、
役者としての栄達の代わりに、収入面で恵まれるんだろうな。
905この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 23:49:46 ID:NqZwUe+E
>>903
松方は礼儀・礼節はしっかりした人。
最近テレビでデカイ顔してる江守・中尾等とはチト違う・・

906この子の名無しのお祝いに:2006/09/28(木) 23:57:04 ID:o9Y9Pcve
松方が愛人問題でワイドショーで騒がれた時、
コメントを求められた辰兄ィは、
「弘樹が(仁科)亜季子に『ごめんなさい』と
 謝って落ち着くと思うよ」と語っていた。

梅宮さんは本当に優しい人だなあ、と思った。
907この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 00:22:44 ID:SGlZW8GV
梅宮格落ちの原因は、梅宮自身、順列に拘らなかったことと、
どんな役でも引き受けたことにあるんじゃないだろうか。
主演スターとしての自覚があれば「闇の狩人」や「野性の証明」での
しょーもない悪役なんか引き受けるはずがないと思う。
しかし小林旭が東映入りした時、主演クラスのスターが旭の助演を嫌がった中、
唯一引き受けた梅宮。人格者というより、無邪気でお人よしなのだろう。
908この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 02:46:55 ID:SxBKXJ4k
渡哲也の墓場2部作にも両方出てるね、辰兄ぃ
909この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 08:29:20 ID:WACXE1Hu
>>900
> 主演作が殆どなかったのが痛かったと思う。

山ほどあるだろ。
ただB級映画ばかりだったというだけで。
910この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 10:28:12 ID:hvnipcQQ
辰兄ィは立派なB面主演スターの帝王だった・・
東映東京で高倉健同様任侠路線に火がつくまで主演俳優と回転。
主演俳優としてのキャリアは古く千葉真一や松方弘樹がテレビ
へ進出しても映画俳優に拘り時代劇衰退で任侠ブームになって
チャンスが廻って来たが健さんがブレイク。辰兄ィは主にB面
の東映東京の現代劇を担う。今ではテレビでお馴染だが・・
この方は結構映画俳優としての拘りを持ってた。
実録路線では脇に廻ったが東映キャリアが文太・旭等と互角に
張り合えた。
911この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 11:47:13 ID:sBZeKtG9
>>910
貴方の説明でこれ決まりね
おみごとです
912この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 14:23:12 ID:v/aJBDTp
>>884
追加
五社英雄監督作品「鬼龍院花子の生涯」

仲代達矢

夏目雅子

中村晃子
佳那晃子

夏木マリ
高杉かほり(新人)
新藤恵美

内田良平
綿引洪(現/綿引勝彦)
小沢栄太郎

誠直也
アゴ&キンゾー
古今亭朝次
仙道敦子

岩下浩
谷村昌彦
内田稔
林彰太郎
浜田寅彦

中略 (役所広司の名前も)

丹波哲郎

中略 (益岡徹の名前も)

室田日出男
成田三樹夫
梅宮辰夫

山本圭
夏木勲(現/夏八木勲)

岩下志麻
913この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 15:11:30 ID:423FsV+k
>>910
確かに、梅宮は「前略おふくろ様」(75)がヒットするまではそんなにTVには出ていなかった。

以前、梅宮がトーク番組で言うには、子供(アンナ)が生まれた頃、衣装合わせにまで連れて来
てデレデレしていたら、「山口という監督」(山口和彦)が「なんだその態度は、イメージが崩れた、中止!」
と怒り出してしまい、映画が流れたことがあるらしい。
当時の映画会社には、監督の一喝で映画を流すことが出来るような余裕がまだあったわけだ。
もっとも山口もTV映画中心に移ってからは反対に梅宮から仕事をもらうような立場だが・・・。
914この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 15:20:30 ID:423FsV+k
>>904
そう言うな。タレント仕事も実際はかなり才能が要るものだ。梅宮などは
実業家でもある(実質的な経営者は別にいるのかもしれないが)

>>905
でもその弘樹は三田先輩も食っちゃったんだろうな・・・。
915この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 16:46:54 ID:Jfe16ERD
小林旭主演の東映映画「民暴の帝王」のクレジットはどうでしたっけ?
文太も出てて、渡瀬がトメだったような・・・
その前の「修羅の伝説」には主演クラスの東映スターは出てなかったように記憶しているのですが。
916この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 19:48:59 ID:Tn6L7hJf
バラエティにたくさん出ても落ちぶれた印象がないのは丹波くらいだろう
役者業一本ならば室田や川谷のほうが印象が強い
晩年は「劇場公開されたVシネマ」みたいな作品ばかりなのが残念だが
室田は多彩な監督と組んでるし、遺作の『鏡の女たち』はなかなか良かった
917この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 20:35:07 ID:9d1Nk2qb
>915
「民暴」は文太は特出つきの中軸だったかな。
918この子の名無しのお祝いに:2006/09/30(土) 10:08:30 ID:ilSvWrlb
>>915
渡瀬は東映大先輩錦之介・文太を抑えてトメた唯一の俳優。
高倉健も錦之介を封じる事がなかったし、小林旭・松方等は文太を封じれなかった・・


919この子の名無しのお祝いに:2006/09/30(土) 11:51:13 ID:kR5Cc3ib
>>916
丹波はTVで私生活を売っているんじゃなくて、
芸(大霊界)を売っているからじゃないだろうか。
視聴者も役者のなり切り演技を観ているつもりで観てたんだと思う。
920この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 00:43:49 ID:u/JwAyub
芝居も人間も桁違いの大人物だった丹波哲郎。
映画でも「特別出演」の表記が一番多かったんじゃないか?

最近公開された「日本沈没」では写真のみの出演で
「友情出演」とクレジットされていた。特別な俳優だろう・・
921この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 14:17:45 ID:/rz49SzR
>>915
>小林旭主演の東映映画「民暴の帝王」のクレジットはどうでしたっけ?


小林旭

名高達郎(現/名高達男) 坂上忍

七瀬なつみ 二宮さよ子

桜町弘子 芦川よしみ 八木沢まり 本田博太郎

成瀬正孝 片桐竜次 椎谷建治 岩尾正孝 小泉雄二 野口貴史

中略

丹波哲郎

中略

川地民夫 曽根晴美 高松英郎 谷幹一 三上真一郎 品川隆二

中尾彬 清水イトヘン宏治 長門裕之

菅原文太

渡瀬恒彦

>>920
>芝居も人間も桁違いの大人物だった丹波哲郎。
>「日本沈没」

山本総理を演じた「日本沈没」

小林桂樹 丹波哲郎

藤岡弘 いしだあゆみ

中丸忠雄 夏八木勲 角ゆり子 中村伸郎 神山繁

滝田裕介 加藤和夫 村井国夫 垂水悟郎 新田昌玄 森幹太 高橋昌也

地井武男 鈴木瑞穂 細川俊夫 斉藤美和 中條静夫 森下哲夫 名古屋章

松下達夫 河村弘二 近藤準 宮島誠 大久保正信 内田稔 早川雄三 和田文夫 石井宏明 稲垣昭三 中村哲

中略

二谷英明 島田正吾
922この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 17:00:28 ID:u/JwAyub
文太は実録路線では旭と数本共演してトップ文太・トメ旭が定番だったが・・
安藤昇主演「暴力街」では旭二番手・文太トメ。
文太に勝てなかった旭だが久々の東映主演映画で文太が脇に回り渡瀬がトメで文太
トメ前だった。実録路線時代だったら考えられないだろう・・
日活看板スターの旭が東映へ移籍した時確かに共演・助演するスター俳優は居なかった。
梅宮辰夫・安藤昇・渡瀬恒彦・田中邦衛等が付き合ったが・・
旭は東映では殆ど助演に廻ったが仁義なき戦いの出演が決まった時「何で?俺が文太の脇に
でなきゃならないの?」と発言した事が東映スター連中に広まった。そういった経緯が
あって脇役やら総スカン喰らった・・が元々は大スター!一杯付き合ってシャンシャン。。
923この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 21:39:03 ID:v5fUARgG
>>920

他の共演者に、千恵蔵・森繁・三船・錦之介・鶴田が
いた場合、丹波に「特出」の表記は付かなかったハズ。
924この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 23:43:55 ID:CmQ82yBn
>>921
東映での旭主演作では最高のキャストだね。
文太は松方主演の「首領と殺った男」(だったかな?)でもトメじゃなかった。
(この時は準主役の夏八木勲)
両作品共、出番が少なかったからしかたないけど、せめて真ん中に名前出して
欲しかったな。
925この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 11:16:10 ID:eqZCyTyk
>>924
「修羅の伝説」が当たったから翌年「ミンボーの女」に対抗した旭主演で組まれた。
東映で主演作を数本撮った旭だったが共演者がショボカッタ。
殆ど松方・文太の助演に甘んじた時期もあったが・・
修羅の伝説もソレナリの俳優は出ていた。たけし・平幹・陣内・のり平・・・
たけしは中軸・平幹はトメ。
926この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 14:08:41 ID:Vc5euh4G
現役で考えるか。主役とか関係なく順番を決めろと言われたらどうするよ

小百合 ルリ子 旭 高倉 渡 五十鈴 森繁 加山 
927この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 14:15:53 ID:x+lC7R2v
高倉 健

渡 哲也
吉永小百合

小林 旭
加山雄三
浅丘ルリ子

森繁久弥
山田五十鈴
928この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 14:32:08 ID:gkxbbWKr
高倉 健

渡 哲也
吉永小百合

小林 旭
加山雄三
浅丘ルリ子

森繁久弥
山田五十鈴

特別出演

小林稔侍
929この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 15:57:05 ID:Vc5euh4G
霊界出演
丹波

もうすぐ出演
森繁
930この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:09:16 ID:eqZCyTyk
>>926
高倉  健
(以下五十音順)
浅丘ルリ子
加山 雄三
小林  旭
森繁 久弥
山田五十鈴
吉永小百合
渡  哲也

か?

高倉  健
吉永小百合
渡  哲也
  ・
・・・・・
・・・・・
ーーーーー
森繁 久弥
山田五十鈴
ーーーーー
・・・・・
・・・・・
  ・
加山 雄三
浅丘ルリ子
小林  旭

931この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:20:36 ID:gkxbbWKr
稔侍がトメないと健さんは出ませんw
932この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:35:55 ID:eXQNTwPU
秋吉久美子、大竹しのぶ、田中裕子、桃井かおりの並びはどうなるんしょ。
933この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:38:06 ID:eXQNTwPU
秋吉久美子、大竹しのぶ、田中裕子、桃井かおりの並びはどうなるんしょ?
934この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:43:10 ID:p/YCYaEZ
アイウエオ順かよ。
935この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 21:44:20 ID:p/YCYaEZ
アイウエオ順かよ。
936この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 22:42:47 ID:yVSvyQC5
もし裕次郎が生きていて、
健さんと共演すればどうなるんだろ。

「タワーリングインフェルノ」のP・ニューマンと
S・マックィーンみたいな感じに
なるんだろうな。
937この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 23:16:09 ID:h28Zcn0J
裕次郎・健さんは雷蔵との共演も無かったよね?
鶴田浩二は仲代達矢・渡哲也との共演は無かったんだっけ?
938この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 23:40:47 ID:eqZCyTyk
>>933
女優はクレジットに煩いしこの四人は個性派だけに難しいだろう・・
あいうえお順で決まり!!
>>936
だろうな・・ポスターと本編で分ける「小百合・志麻方式」か?
マックイーン・ニューマンの「左下(マック)・右上(ポール)」か?
後、W主演か?主演・助演でも変わってくる・・
フランスの2大スターアラン・ドロンとジャン・ポール・ベルモンドの
「ベルサリーノ」は製作がドロンだったのでトップクレジットはベルモンドだった。
>>937
五社協定の為看板(裕・健・雷)の貸し出しはナカッタ為未共演。
鶴田・健さん共には裕次郎・仲代・渡とは未共演。
鶴田は大映在籍時にオールスター映画で雷蔵・勝新と共演。
三船・裕次郎が黒部で五社協定を粉砕したが
雷蔵は早死して遅かった。鶴田・健さんは任侠路線ブレイクの為
他社出演は不可能だったのがイタイ。
939この子の名無しのお祝いに:2006/10/02(月) 23:43:06 ID:eqZCyTyk
>>938
誤「ベルサリーノ」正「ボルサリーノ」失敬!!
940この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 00:13:20 ID:vTJ/+C+r
修羅の群れ 第三部

松方 弘樹

夏八木 勲

名高 達男

二宮さよ子
鶴田さやか

隆  大介
岡崎 二朗

渡辺 裕之

小沢 仁志

亀石征一郎
待田 京介

菅原 文太

中井 貴一

小林  旭

渡  哲也

 到底映画と呼べるシロモノじゃないが、クレが気になって借りて観た。
みんな年とってた・・・。旭、ガマ蛙みたいになってた。
941この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 08:39:49 ID:FFbvD+Pf
>>940
渡がトメで旭がトメ前文太がトメ先頭か?
時代の流れだな。日活時代だったら考えられないクレジット。
俊藤さんだから可能なクレジットとも言えるな・・
それにしても渡はクレジットは強いな。

942この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 21:14:29 ID:OB5flYwA
吉永小百合って現役の女優ではクレジット的に最高峰なんですか?
943この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 21:29:12 ID:17tvgNOU
>>942
率直に言って、その通りだと思う。
944この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 23:55:05 ID:eRcK29SL
他にクレジットの強い現役女優は京マチ子・岸恵子かな。
佐久間良子も長く最強クラスだったけど、テレビ『功名が辻』
のトメで舘ひろし・西田敏行に抑えられ、封じられてしまった。

映画・舞台では十分に最強級だけどね。
945この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 00:52:37 ID:AqR/ok9F
>>942
あと森光子。
舞台の放浪記は40年以上ずっとトップだし、
映画は長いこと出てないが、テレビではほとんどトメ。
トメを譲ったのって、テレビ版の戦艦大和で仲代と共演したときくらいでは?
946この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 01:58:20 ID:10BBSxkA
>>944-945
NHK大河ドラマのクレは女優が結構弱い傾向があるよ。
京マチ子は「元禄繚乱」でショーケンに抑えられた。
森光子は「琉球の風」ではたしかトメGに入ってなかったんじゃないかな。
947この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 03:04:03 ID:eZv/xgj1
細雪のクレは小百合トップで佐久間トメだっけ?
恵子とルリ子はまだまだ別格て感じだけど、
岩下志麻や三田佳子あたりはいろんな意味で格落ちしちゃった感じだね
948この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 08:56:31 ID:ch1iDJ8x
>>942
色々意見が出て改めて感じたが小百合最高峰ってのは間違いないだろう・・
健さん同様主演オンリーだが・・助演で大物女優(京・ルリ子・岸)と共演
した際トメを張れるか?興味深いが・・

949この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 11:26:34 ID:Fe9rZhJx
>>947
岩下や三田の方が現役の女優って感じがするけどな。
吉永は元ファンの社長がいる会社の協賛で映画出ているだけじゃないの?
950この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 12:26:21 ID:kcGPLehu
岩下はテレビに出すぎ。
三田はバカ息子の事件以来格落ちどころが仕事がなくなった(最近はやや持ち直しているが)。
951この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 18:23:24 ID:ch1iDJ8x
確かに「格落ち」したとはいえ・・岩下・三田は現役感はあるのに異論はない・・
小百合は映画館とCMだけだからね。

952この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 22:07:19 ID:DK6J4laN
格落ちした女優は、他にも結構いる。

十朱幸代、山本陽子、松坂慶子、島田陽子・・・

世代的に、映画の世界の大スターじゃなかったけど
TVの女王であって花形だったのに、今は見る影もない。
953この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 22:47:18 ID:WR6K3kRU
山本富士子は何気に大物感があるな
954この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 22:48:22 ID:kcGPLehu
>>952
大原麗子の没落ぶりにはおよぶまい
955この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 23:10:43 ID:DfoGi7We
島田陽子はもともとそんな格じゃない。
956この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 23:17:45 ID:DK6J4laN
>>952
確かに、大原麗子っていたよね。

いつまでも子供っぽくて、成熟した大人の女
って言う気がしなかった記憶がある。
957この子の名無しのお祝いに:2006/10/04(水) 23:58:44 ID:ch1iDJ8x
若尾文子・岡田茉莉子・有馬稲子も・・チト厳しいか・・

その中で京マチ子・浅丘ルリ子はシブトク頑張っているいるんじゃないか・・

958この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 00:03:00 ID:6WKk5AEZ
>>947

佐久間良子

吉永小百合

古手川裕子
伊丹十三

――――――
江本孟紀/岸部一徳・桂小米朝
・・・・・・・・(略)
細川俊之(特別出演)
――――――

石坂浩二

台詞校訂 谷崎松子

岸恵子(特別出演)


佐久間〜伊丹、石坂〜岸以外は文字が小さかったと思う。
959この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 02:02:07 ID:Hi+qoyYB
>>956
>いつまでも子供っぽくて、成熟した大人の女
>って言う気がしなかった記憶がある。
そのイメージに固執しすぎたのが没落の主因かと。
数年前に2時間ドラマに出た時、老けた顔を誤魔化すために画面全体にボカシを
かけて、新聞に投書が来るほど話題になった。
960この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 03:23:33 ID:kH06cWJa
大原麗子と十朱幸代はあまり出演作を思い出せないな
そういや栗原小巻って最近見ないね  
961この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 08:54:40 ID:8pleLFwx
>>958
サスガの小百合さんも佐久間・岸は大先輩!
岸はスゴイね。特別出演付きのトメ。

日活のトップスターだった小百合だが
もう一方のトップ女優浅丘ルリ子とは
扱いが互角だった・・

日活から離れてから一回も共演がナイのが
面白い。
962この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 09:05:27 ID:MQm418Ca
>>951
吉永の作品は映画館に客入らないでしょ。
協賛の会社が前売り券買っているだけで。
映画館はガラガラって話だけど。
963この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 12:21:42 ID:kH06cWJa
俺30代なんだけど佐久間って岸とかルリ子とか小百合に比べると若い頃の写真あまり見たこと無い。
今でも美しいと思うんだどやっぱ痩せてたの?
964この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 14:16:32 ID:EjJHXnZ1
野村芳太郎監督+丹波哲郎のコンビ作品@

「砂の器」

丹波哲郎
加藤剛

森田健作
島田陽子(現/島田楊子)
山口果林

加藤嘉
春田和秀(子役)
笠智衆
夏純子
松山省二

内藤武敏
春川ますみ
稲葉義男
花沢徳衛
殿山泰司
信欽三
松本克平

浜村純
穂積隆信
山谷初男
藤田あさや
菅井きん
野村昭子
今井和子
猪俣光世

中略
この中には、-つか劇団-の加藤健一(三成署巡査)、
-悪役商会-の丹古母鬼馬二(捜査本部刑事)の名前も見られる

佐分利信
緒形拳
渥美清

*島田陽子、夏純子がホステスに扮したクラブのママ役で出演していた村松英子は、
不思議なことにキャストクレジットされていなかった。
965この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 14:17:53 ID:EjJHXnZ1
野村芳太郎監督+丹波哲郎のコンビ作品A

「事件」

丹波哲郎
芦田伸介

大竹しのぶ
永島敏行
松坂慶子

山本圭
夏純子
佐野浅夫
北林谷栄

中野誠也
磯部勉
穂積隆信
丹古母鬼馬二
富永千果子
加藤佳男
当銀長太郎

浜田寅彦
加藤健一
綿引洪(現/綿引勝彦)
桑山正一
志賀勝
片桐竜次
成瀬正
早川雄三

中略
この中には、にっかつロマンポルノ/ピンク映画で活躍していた飯田紅子、
梨沙ゆり、日野繭子(ダンサー役)の名前も見られる。

乙羽信子
西村晃
渡瀬恒彦

佐分利信
森繁久弥
966この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 17:54:34 ID:alUXHWU9
>>962
最近の小百合の映画で割と自腹の客も入ったのは「北の零年」ぐらいだと思う。
「千年の恋 ひかる源氏物語」なんか誰が観たんだろうね?
967この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 20:46:45 ID:9AKpuZwE
>>957

若尾文子は、今は確かに活躍していないが、大女優の格は、保っていると思う。

たとえが極端かもしれないが、山田五十鈴が今活躍していないからと言って、
誰も格落ちとは言わない。
968この子の名無しのお祝いに:2006/10/05(木) 21:20:42 ID:KTIDwmk0
「へー、まだ生きてるんだ?」とは思うけどな〜
969967:2006/10/05(木) 21:41:12 ID:9AKpuZwE
>>968

そうだろ!やっぱり。
格落ちとは思わんだろ!

970この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 13:18:01 ID:YT5pDQeL
若尾文子・山田五十鈴あたりは森繁久弥同様存在そのものが値打ちの部類。
買う人がいないが最高級品の一品みたいなモノ。勿論値段は下がらない。
971この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 16:35:51 ID:oFzBxKrD
犬神家の一族の予告で仲代達矢が連名、松坂慶子、富司純子が3人連名なのに
深田恭子がピンクレって、すごい違和感ある。
オリジナルのクレ順ってどうだったんだろ。
972この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 16:45:39 ID:RqEM/1fL
「徹子の部屋」に山本富士子と小山明子がふたりで出てたね。
小山は最近、大島監督の闘病記がらみで露出が多かったけれど、
山本は何年ぶりかでリアルタイム動画を観たw
この人ももうそろそろ80の声を聞くころじゃない?在りし日の鈴木その子ばりの
白塗りメイクとお姫様ヘアーで50代くらいにしか見えなかった。妖怪だ。
973この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 18:53:52 ID:DyrRoMeq
えぇぇぇ、お富士さん極厚塗りとはいえ、まだ50代レベル保ってんの?すげぇな‥


974この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 19:25:03 ID:YT5pDQeL
>>973
五社協定犠牲者第一号。大映解雇以来38年間映画出演が一本もナイッテのは
スゴイ。今仮に出演したらクレジットも最高位だろう・・・

975この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 21:15:17 ID:2j8Jtt9t
>深田恭子がピンクレって、すごい違和感ある
ホリプロの力を舐めたらあきまへんで?
976この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 23:18:07 ID:wmkvhVcC
>>944>>946
京マチ子はクレに拘らんよ(クレに強いイメージもあんまないな)
「元禄繚乱」もだし、「晴れ着ここ一番」では高橋英樹にトメを譲ってた。
「琉球の風」の森光子はヒガシとの繋がりで一回だけ出た友情出演。
そしていわゆる中トメの位置だった(小林旭の常位置)

>>950
最近は「花嫁は厄年」と時々2ドラぐらいで出過ぎ感はあんまないけど…
あとCMぐらいか。
大物女優といわれる人たちが映画やテレビの仕事がなく、舞台中心になってる昨今、
舞台には出ずに、今でも連続ドラマに呼ばれるって事は、ある意味貴重な存在だよ。
松坂慶子や八千草薫あたりだと「出過ぎ感」は否めないがw

>>967
若尾と浅野温子との舞台を見に行ったが、凄く綺麗で存在感があった。
ただ、クレ的には大河の「慶喜」の三番手とか、
「武蔵」のゲスト出演での位置とか、いまいち恵まれてない気がする。
さすがに「初蕾」では池内淳子や宇津井健を抑えてトメてたが。

>>971
石坂→島田→あおい→高峰→草笛・三条・川口・坂口
…大滝・加藤・金田→横溝(特出)→三木・岸田→小沢・三國

はる役の坂口良子は竹子・梅子らと四人連名。

>>975
ホリはまだ深田を推してるんだな。
石原や綾瀬じゃまだまだ小粒だし、他にいないんだろうけど。
977この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 23:27:11 ID:YT5pDQeL
>>964>>965
野村・丹波コンビの作品は大物連名オンパレードか・・
佐分利・緒形・渥美に佐分利・森繁の連名トメか・・
ズッシリ重量感溢れる豪華なトメ。
トメの連名って何か?迫力があって良いんじゃないかと思う。
東映で片岡千恵蔵と市川右太衛門って連名トメってナカッタ?
978この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 23:53:49 ID:5ITcGic3
テレビのクレだが、豪華な出演者なので書かせて。
『ウルトラマン』「遊星から来た兄弟」(1966年11月13日放映)

小林昭二
黒部進
―――――
石井伊吉(現・毒蝮三太夫)
桜井浩子
二瓶正也
津沢彰秀
―――――
土屋嘉男
森山周一郎

高田稔
―――――
勝部義夫
土屋詩朗
山田圭介
住吉正博
―――――
古谷敏(ウルトラマン)
池田文男(にせウルトラマン)
青野武(ザラブ星人)
石坂浩二(ナレーター)

青野武は声優だけでなくスーツアクターも担当して
ザラブ星人を熱演。
現在公開中の映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で
40年ぶりにザラブ星人の声を担当している。

979この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 02:23:51 ID:7dc8IGdD
>>977
> 東映で片岡千恵蔵と市川右太衛門って連名トメってナカッタ?

富士山型ってのがあったんじゃない?
若い主役が真ん中で両脇に一段下がって御大。
980霧笛:2006/10/07(土) 06:37:27 ID:DqBJd1VB
半世紀程前の「水戸黄門」でこんな連名トメがあった。
トップからいくと、
  
  月形竜之介
  東千代之介
  大川橋蔵

  中略

  市川右太衛門
  中村錦之助
  大友柳太朗
  片岡千恵蔵

  
981この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 07:32:17 ID:ZeX5C2XK
>980
重すぎるトメグループだな。
両御大に気をつかってるね名前の順番も。
982この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 11:18:47 ID:Ow315z/G
確かに連名トメは左が格上に見えなくもないけど、やっぱ右側が上席なんでしょうかね?
983この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 12:33:19 ID:tuvOvzGu
>>982
トップ連名は右側が「書き出し」だから右側一番手。
しかしトメ連名は「書き出し」最後ってのは左側になる。
判定は左側だが・・画面上では右側って事で・・微妙=曖昧ってのが
結論じゃないだろうか?
逆にトメ前・トメと分けるピンクレジットだと「扱い」が明確。
連名も色んな意味で奥深い。
984この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 15:53:32 ID:PvWjsXhO
連名留めのいくつか
『乳房を抱く娘たち』(1962、横書)
仲代達矢(上) 宇野重吉(下)

『人生劇場』(1972、縦書)
高橋英樹(右) 渡哲也(左)

『犬神家の一族』(1976、左右上下様々)
小沢栄太郎 三国連太郎

トメ前の連名の左右の位置も興味深い。
『仁義なき戦い 代理戦争』
菅原文太
小林旭
―中略―
田中邦衛 丹波哲郎
梅宮辰夫(トメ)

丹波の登場シーンは数十秒だが、大役明石親分の役。
邦衛も重要な槇原役。これも判定が付け難い。
985この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 20:07:25 ID:tuvOvzGu
丹波がグッと入り込んでいた役だったら・・
ピンでトメ前か?二番手ピンでトメ旭・梅宮連名トメ?
もしくは中軸ピンクレジットか?

丹波は結構中軸ピンクレジットも多かった・・
でも特別出演は付かなかったが・・
986丹波哲郎:2006/10/07(土) 20:56:05 ID:Ow315z/G
特別出演なのに、出番が多い『新幹線大爆破』
特別出演でもないのにピンクレで台詞が「・・・西」だけの『総長の首』
『代理戦争』良心的なクレだと思う。
987この子の名無しのお祝いに:2006/10/07(土) 22:08:16 ID:tuvOvzGu
舘 ひろし主演映画で舘の親父役で出演した丹波はセリフが一言で
クレジットではトメ。
この方は「出ただけでインパクトがあった」貴重な俳優。
テレビ「ホテル」も最後のシーンのみでタイトルクレジットはトメ。
何と松方降板後は堂々のトップクレジットだった・・
出演した存在感とクレジットでも存在感があった・・
988この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 00:10:37 ID:MtTv8eML
『たそがれ清兵衛』でも丹波は清兵衛(真田広之)の
叔父の役で出番は短いが娘役の岸恵子を抑えてトメだった。

後半の重く厳しいドラマの展開を思うと、丹波のユーモアに
満ちた演技はホッと息をつかせてくれる場面であった。
989この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 00:14:08 ID:xGp5Q+lo
丹波哲郎は映画出演本数約300本・・
タイトルクレジットも当然300本か?
クレジットの全てを経験したんでは?
トップ・二番手・三番手・その他連名
から中軸・トメ前・トメ・・
連名トップ・連名トメから
特別出演・友情出演まで・・
990この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 18:56:47 ID:imlfxFLF
女優競演が最も豪華な邦画って何ですかね
991この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 21:58:15 ID:MtTv8eML
>>990
やっぱり『流れる』(1956 監督成瀬巳喜男)じゃないかな?
田中絹代・山田五十鈴・高峰秀子・岡田茉莉子・杉村春子・栗島すみ子。
空前の顔合わせと言っていいと思う。
992この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 22:11:40 ID:bbCln7v6
>>991

残念ながら、その作品は観た事無いのであれだが、
さらに原節子出ていたら空前絶後だろうな。

ちなみに自分は、>>990氏ではない。念のため。
横槍スマン。
993この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 23:12:18 ID:/412cASW
映画じゃないけど、「女たちの忠臣蔵」は凄かったな。
これがもし映画だったら、50音順じゃなかったのかな??

池内淳子・大原麗子・佐久間良子・浜木綿子・京塚昌子・山岡久乃・
香川京子・波乃久里子・竹下景子・中田喜子・山田五十鈴・杉村春子・・・

映画でもこの豪華さはなかなかないよね・・
994この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:18:52 ID:mVaQ+BYx
995この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:19:32 ID:mVaQ+BYx
996この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:20:03 ID:mVaQ+BYx
997この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:20:46 ID:mVaQ+BYx
998この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:21:51 ID:mVaQ+BYx
999この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 06:23:00 ID:mVaQ+BYx
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/10/09(月) 06:23:31 ID:mVaQ+BYx
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。