みんな『マタンゴ』を語りたいのよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
DVD出ますた
世界最凶のキノコ映画を語りましょう

1963年 東宝
監督 本多猪四郎
主演 久保明
2この子の名無しのお祝いに:03/12/25 20:28 ID:dTsZkunx
>>1 乙。

昔名画座で見た時ワロタなー。
その前の「ゴジモス」かなんかの重厚な音楽の後に軽快で脳天気なタイトル音楽で
誰かがクスクス・・・・・。これで笑いモードに場内火が付いた。

あとはサバイバルで生き抜くために必死な連中が醜い争いするシーンの度に爆笑。
最初のデブマタンゴがゆっさゆっさ遠くを歩くシーンで爆笑。
キノコが雨の中ニョキニョキ成長するシーンで爆笑。
キノコ人間の天本英世が登場すると爆笑。
水野久美が「おいしいわぁ・・・」と言うと爆笑。
マタンゴが集団で襲い掛かるとき、泣き声が後のウルトラマンのバルタン星人の声なので大爆笑。
最後に久保明が「ボクは何て馬鹿だったんでしょう・・・一切れも食べなかったんです。」と言って
振り向くと爆笑。

あんなに笑った映画館経験もないよ。
一人で素で見ればそれなりにコワくて佳作だと、後で思ったけどね。
3この子の名無しのお祝いに:03/12/25 22:32 ID:itx3+JUD
DVD買った人、画質や特典報告キボンヌ
4この子の名無しのお祝いに:03/12/25 23:19 ID:HeQh/Qpn
画質良。
音声はオリジナル・モノラルとコメンタリー(久保明)のみで5.1chトラックはなし。
但し特典は中野昭慶特技監督特別インタビューあり。
原作の福島正美についてのテキスト解説と、原作の一部朗読。
予告編あり。
まー好きな人なら買って損はない。
5この子の名無しのお祝いに:03/12/26 00:11 ID:2OYCZukC
>>4
>>原作の福島正美・・・

原作が福島正実とは知らなかった。
6この子の名無しのお祝いに:03/12/26 00:19 ID:YRILm2YA
原作はアメリカのSF作家ウイリアム・H・ホジスン「闇の声」。
福島正美と星新一はそれの脚色。
7この子の名無しのお祝いに:03/12/26 07:53 ID:FfJB2Pu9
みんなあたしが欲しいのよ!
8この子の名無しのお祝いに:03/12/26 08:37 ID:35lnsKbo
Matango. Released 1963. Japanese. also known as Attack Of The MushroomPeople.
Based on "The Voice In The Night" (November, 1907) by William Hope Hodgson.
Published in Blue Book magazine.

http://www.thehouseofmonsters.com/images/barry042002/Matango.jpg
9この子の名無しのお祝いに:03/12/26 12:11 ID:pJo1Z2s4
>5.1chトラックはなし。

ダメぽ
10この子の名無しのお祝いに:03/12/26 12:22 ID:/7TdDYpl
久保明のオーコメはどうでしたか?
何か面白い裏話とか聞けました?
昔発売されたビデオ持ってるんで、オーコメ如何で買おうか迷ってます。
11この子の名無しのお祝いに:03/12/26 14:08 ID:ZiM/A2WR
オーコメの冒頭でいきなり
「久保さんはあのラストシーン、『食べた』『食べなかった』
どちらのつもりで演じましたか?」と質問される。

答えは…ご自分で確かめてください。
特典の原作小説朗読も面白かったし、買う価値充分にあり!

ブックレットのあの写真も良かったし。
12名無し三十郎(そろそろ四十郎):03/12/26 16:08 ID:7C+J6dpk
昔TVで「マタンゴ」見たのは今頃の季節だったけ・・・
家族で炬燵に入ってミカン食べながら
「みんなあたしが欲しいのよ」・・・

石森章太郎が漫画書いていたっけ・・・
13マタンゴ:03/12/26 22:15 ID:LmmXGVc5
フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ・・・・・  (V)。V。(V)  ( ̄)〜(%)o シュワチッ
14この子の名無しのお祝いに:03/12/27 12:35 ID:oRYQRx7M
「せんせっ、おいしーわよー」
15この子の名無しのお祝いに:03/12/27 21:52 ID:nACehnRC
水野久美の色気がすごいよな・・・
ぶっちゃけ、抜けるよ。おじさんは。
16この子の名無しのお祝いに:03/12/27 22:44 ID:K7xO9Fvq
ちゃちな難破船のセットが悲しい。

ラストシーンに写る東京の夜景がレトロ。
17この子の名無しのお祝いに:03/12/27 23:23 ID:gMuDnuF5
ちゃちじゃねえだろあれは。
物凄く良く出来てたぞ難破船。

一番良く出来てたのは天本英世の半マタンゴのメイク。
18この子の名無しのお祝いに:03/12/27 23:42 ID:mfAJDrAW
>ラストシーンに写る東京の夜景がレトロ。

あれはスタジオに組んだミニチュアに見えるけど。
もしそうだとしたら、よく出来てると思うよ。
19この子の名無しのお祝いに:03/12/27 23:46 ID:FNQAdteo
呪いの館には行っちゃいけねえ!
20この子の名無しのお祝いに:03/12/28 00:07 ID:nlJAg9AG
>>18
あれはミニチュア特撮だよ。
かなり凝った作りだと思う。
実際の東京の夜景より毒々しい雰囲気を出すためにわざわざミニチュアセット作ったそうな。
狙い通りの効果が出せていると思うな。
2118:03/12/28 00:23 ID:rH1BgqUg
>>20
レスありがとう。
やはりそうだったんだ。
22この子の名無しのお祝いに:03/12/28 18:54 ID:KgB07ISS
今日デーブイデー買ってきた!
楽しみ♪
ちょろっと見たけど
面白いね☆
23この子の名無しのお祝いに:03/12/28 22:41 ID:NiUt/1Xu
>>8 余計な糞英解説はNOサンクス(^^)。マタンゴに汚染された
人々を「マッシュルーム・ピープル」にしたら、クッキーモンスター
が出てきちゃうよ。Why don't you leave us alone and forget about
MashroomPeaple right away, then go to sleep. 'cos no needs your
damn opinion.
24この子の名無しのお祝いに:03/12/29 13:21 ID:lufzXujn
原作のラストも強烈だったな・・・
むしろ私はそっちが好き。
25この子の名無しのお祝いに:03/12/29 17:47 ID:NZfIuu6y
マタンキ
26この子の名無しのお祝いに:03/12/29 18:53 ID:Ae0eDYns
七年殺し
27この子の名無しのお祝いに:03/12/30 15:51 ID:zhcHtaVY
今だから作れる

「マタンゴ vs ゴケミドロ」
28この子の名無しのお祝いに:03/12/30 19:14 ID:8bwS+45A
>>6
>原作はアメリカのSF作家ウイリアム・H・ホジスン「闇の声」。
>福島正美と星新一はそれの脚色。

ホジスンはSF作家というよりホラー、ファンタジー系の作家。あと福島、星のクレジットは「原案」。
「闇の声」をベースに、福島、星、小松左京ら日本SF作家クラブでブレーンストーミングした。
星のアイディアはジョークっぽいものばかりで、あまり参考にならなかったという。
二人の名がクレジットされたのは、当時のSF作家で多少なりとも世間に知名度のあるのが彼らだった。
福島は単独名義で「マタンゴ」のノベライゼーションも発表しているから、
プロットは主に福島がまとめたのだろう。そこからさらに、木村武(馬渕薫)が映画向けに脚色している。
29この子の名無しのお祝いに:03/12/30 20:28 ID:4NzCUEIF
 間単語は原色怪獣怪人大百科に載ってたから見た。しかもビデオ見たのはそれから18年後くらい。
後家見泥はテレビで見て知った。ゴケミドロの方がえらい。
30この子の名無しのお祝いに:03/12/30 20:53 ID:leqsshfJ
ゴケミドロの監督が作った「黄金バット」って見たことないけど、
キャストで黄金バットを演じたのが「ミスター黄金バット」ってなってます。
何ですか、こりゃ。
31この子の名無しのお祝いに:03/12/30 23:12 ID:oBkTbc+6
>>2

そう笑われると、当時映画館で見た予告編に震え上がった俺としてはツライものがある。
何を見に行ったかは記憶にないが、スクリーン一杯に林立する怪キノコ群に
幼稚園児だった俺は隣の母の膝に顔を伏せたのだった。

そのあと「少年サンデー」での紹介記事がこわくて、
そのページを開かないようにするのに難儀したものでした。
32この子の名無しのお祝いに:03/12/30 23:57 ID:lMHNAV8R
>>30
だから、中の人などいないのさ。
33この子の名無しのお祝いに:03/12/31 00:58 ID:YeodCkDy
コウモリだけ〜が知っている!
34買いました:04/01/01 02:37 ID:p0MITVS3
マタンゴたくさん栽培したのでどうぞ
  ∧_∧    
 ( ´・ω・)   
 (  つΩO   
ΩΩΩΩΩΩΩΩ
 マタンゴ100円
 
おいしいよ
35この子の名無しのお祝いに:04/01/01 11:25 ID:8q6cWdqZ
新年そうそうDVD観た。素直におもしろかった。
ツッコミどこころの少ないゴケミドロ、みたいな感じ?
難を言えば本多監督ならではの「品の良さ」が
この作品にはプラスに働いていない……気がしたかな。
極限状態の人間たちを、もうすこし「下品」に描いたら(つっても限度あるが)
なお良かった……けど、こりゃ好みの問題だあね。

それはともかく、嵐に巻きこまれるヨットのツムラヤ特撮はグッジョブ。
パイレーツ・オブ・カリビアンを越えてたね、濁流のコントロールが。
36この子の名無しのお祝いに:04/01/01 17:50 ID:VOQbCJbm
出来云々より、あの雰囲気を出せる日本映画がない
37この子の名無しのお祝いに:04/01/02 00:19 ID:wk2GbTd1
マタンゴ買いに行って、つい怪奇大作戦を買ってしまった漏れは逝ってよしかなァ。
38この子の名無しのお祝いに:04/01/02 00:45 ID:YFDZDu08
>>35
あの嵐のシーンだけど、有川貞昌のインタビューによると
ああいうのは「おやじ」の得意技だったそうな。
「モスラ対ゴジラ」冒頭の暴風雨のところなんてかなりよく出来てるよ。
最近のCG特撮に決して負けてないと思う。

あと「下品」の問題だけど、俺はあれくらいでちょうどいいと思う。
確かに上品といえばそうなんだが。
あれでもかなりいや〜な感じは出てたと思うな。
いい意味でね。
39この子の名無しのお祝いに:04/01/02 02:25 ID:HZ6UAs75
本多/円谷のベスト4は、これと「ラドン」「サンダ対ガイラ」「ゴジラ」でオッケーですか?
40この子の名無しのお祝いに:04/01/02 03:25 ID:HhRMOmz6
ゴラスもあるよ
41この子の名無しのお祝いに:04/01/02 09:12 ID:Fi66kI7R
初代モスラは外せないだろう
あとガス人間とか。
サンダ対ガイラはあれだな、L作戦以外は個人的には割とどうでもいいw
42この子の名無しのお祝いに:04/01/02 14:26 ID:EFvizTW9
サンダ対ガイラは実質的には若手に修行させるために有川貞昌らに
自由にやらせたらしい。
それまでの東宝特撮とテイストが違うのはそのため。
43この子の名無しのお祝いに:04/01/02 15:45 ID:qRR0qHpv
>>39
ガス人間とフラバラもいれてね♪
44この子の名無しのお祝いに:04/01/02 17:07 ID:3hsQhT1R
そうしたら「地球防衛軍」もはずせないでしょ。
45この子の名無しのお祝いに:04/01/02 17:16 ID:0gtP5NvN
46この子の名無しのお祝いに:04/01/02 17:54 ID:6an8lGH+
ずいぶん前に佐野史郎氏がいいともで語っていた
ゴジラや店長によるリメイク計画の顛末は?
4739でつ:04/01/02 18:38 ID:HZ6UAs75
>>40
すんまそん、まだ見てないでつ。
>>41
「モスラ」は小美人とかイイけど、子供がチョロチョロしてショトウザいでつ。
ガス人間もスンマソン見てないでつ。
L作戦は東宝特撮史上屈指の名場面でつね。何度見てもシビレまつ。
>>43
「フラバラ」は衝撃度では上だと思いまつが、「サンダ」に代表させまつ。
>>44
「地球防衛軍」は迷うとこでつ。
48この子の名無しのお祝いに:04/01/02 20:29 ID:AwfZXfee
本多&円谷のベスト4(なぜ3でない?)を選ぶなら脚本が重要。
ネアカでリズミカルな関沢新一作品と
リアルさとシリアスさを追求した馬淵薫作品では
おなじ本多&円谷コンビの作品でも、驚くほどに印象が異なる。

たとえば「ラドン(木村武=馬淵薫)」と「モスラ(関沢新一)」の脚本家が
入れかわったら……かなり内容かわるよね、おそらく。
49この子の名無しのお祝いに:04/01/02 21:30 ID:PBDHVJy3
むぅ、微妙にスレ違いではないのか。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066792863/
↑こっちのほうがよかろうて。
最近寂れ気味だし、東宝特撮総合なら移動でよろ
50この子の名無しのお祝いに:04/01/04 12:55 ID:rY2McA59
みんな「マ○ンコ」を語りたいのよ
51この子の名無しのお祝いに:04/01/04 19:06 ID:wUN4iDlz
♪ララララララ ラ ラ
 ボクのおやつは 紅い天本
 紅いイボイボ よく似合うよ
 だけど 時々 ヒスを起こして
 船の窓から 手を伸ばす

 天本マタンゴ マタンゴ マタンゴ
52この子の名無しのお祝いに:04/01/06 12:23 ID:rc9RqwQy
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
三井住友銀行 西宮北口支店  普通:3923613 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
53みずのくみ:04/01/07 10:12 ID:UshDIief
>>52
マタンゴ島にお越しなさい。
他人を次々と引きずり込んでいくアナタ
島の住人たちと仲良く暮らせそうだわ。
54この子の名無しのお祝いに:04/01/07 12:36 ID:dgRdzQ3n
筋肉少女帯の「マタンゴ」はご存じないスかねえ
55この子の名無しのお祝いに:04/01/07 12:58 ID:Ba4ONOsj
土屋嘉男がキノコを食べるときの顔の表情がいい
ホントにおいしそう
56この子の名無しのお祝いに:04/01/07 17:41 ID:Zx8l4Uc7
>>55
あのキノコは、餅で作ってあって、甘く味付けされてて
本当においしかったらしいっす
57この子の名無しのお祝いに:04/01/07 19:40 ID:cIW8RI9k
>>53
うまい!
58この子の名無しのお祝いに:04/01/07 21:27 ID:KJkmX/0K
先生、美味しいわぁ!

この恍惚とした表情が怖い
59別件:04/01/07 21:46 ID:EH0dQ6ii
お前らみんなマタンゴを食ったな
60この子の名無しのお祝いに:04/01/07 22:08 ID:bFRRVQvy
水野久美といえば、「国際秘密警察 鍵の鍵」という映画があって、007の日本版を
企画して作られた人気シリーズの1本だが、この女優陣がすごい。
水野久美、若林映子に浜美枝だあっ。久美様に二人のモノホン ボンドガール!

ご存じの方も多いだろうが、これはウッデイアレソがかなりはちゃめちゃに改編し
そのおかげで(?)欧米では今でもDVDで見ることができる。
61この子の名無しのお祝いに:04/01/07 23:07 ID:RDfCrAG2
スキ・ヤキ、テリ・ヤキ
62この子の名無しのお祝いに:04/01/08 08:44 ID:DoAzGIeR
若林がスキ・ヤキだっかけかな。
63この子の名無しのお祝いに:04/01/08 08:52 ID:HU7n9KJY
>>60
「鍵の鍵」には水野久美は出てないよ。シリーズで出てるのは
「指令第8号」「火薬の樽」「絶体絶命」。
64この子の名無しのお祝いに:04/01/08 11:21 ID:BuLORNz/
アメリカの映画解説の本で、反共映画と紹介されていた。
あの島はコミューンで、
キノコを食う=共産主義になる という解釈らしい。
65この子の名無しのお祝いに:04/01/08 15:31 ID:SB03+xjX
登場人物の描き方とラストを観ると
資本主義にも否定的なニュアンスを感じるがなあ。
66この子の名無しのお祝いに:04/01/08 20:40 ID:oeOcjUGO
>>65
どっちかっていうとそれだよなぁ、何となく。
これを以って「反共映画」って無理矢理なような気がw
67この子の名無しのお祝いに:04/01/08 23:55 ID:g9ivYntg
>>63
最初の方に出て来て三橋とホテルに行くのって水野久美じゃなかったっけ?
68この子の名無しのお祝いに:04/01/09 02:54 ID:1ko+1MkO
子どもの頃、ひとりで留守番してた時にテレビ放送を見た。
その日からトイレにいけなくなった。
トラウマ解消のために今回DVD購入。

……今夜は電気をつけたまま就寝決定。
69この子の名無しのお祝いに:04/01/09 03:24 ID:GVk9lmAd
伊藤英明は出てますか?
70この子の名無しのお祝いに:04/01/09 11:36 ID:8SL+k9iR
リメイク版の主役の座は既に確定。
もちろん天本英世の役な。
71この子の名無しのお祝いに:04/01/09 13:19 ID:HgPvZWdA
水野久美は誰がやるのかリメイク版。
俺としては稲森いずみ。
72この子の名無しのお祝いに:04/01/09 17:41 ID:C2Z2AWCL
>>55
そーそー。この映画を見て、好きでもなかった椎茸が大好きになりました。
73この子の名無しのお祝いに:04/01/09 18:04 ID:ekYW6WLa
>>67
それは「火薬の樽」のワンシーン。
ウディ・アレンのやつは「火薬の樽」と「鍵の鍵」をミックスして作ってる。
74この子の名無しのお祝いに:04/01/09 18:31 ID:cFacv29Q
リメイクするのに手頃な規模の作品じゃないだろうか。
75この子の名無しのお祝いに:04/01/09 20:07 ID:cW3pcZ/B
>>74
設定も、現代でもほぼそのまんま使えるからね。
つうか南海の孤島だからなw

富山Pがリメイク構想持ってたような・・・
76この子の名無しのお祝いに:04/01/09 21:14 ID:HOyWFX6l
絶縁された島に上陸するとみんな醜く変身、帆船死病の団体から抗議が来るな
77この子の名無しのお祝いに:04/01/09 21:30 ID:YLj2pSEY
メカマタンゴきぼん
78この子の名無しのお祝いに:04/01/09 21:41 ID:TmFe7Bnu
リメイクより続編でも可では?
閉鎖された精神病院にのこった記録から
菌化した人間の資料がみつかり
主人公たちがその島へと乗りこんでいく。
キノコが群生するその島には
唯一の人間として、あの「先生」が暮らしていた……
79この子の名無しのお祝いに:04/01/09 22:19 ID:IFCmtgBp
>>73
すると、シリーズの他作品の権利まで入手してたんだね。
それともどさくさにまぎれてやったのか。
80この子の名無しのお祝いに:04/01/28 09:15 ID:YeP5QSTz
>>79
どさくさ紛れでしょう。「鍵の鍵」は割と地味なので、火炎放射器で三橋を襲う
「火薬の樽」の派手なシーンに繋げて、日本製ボンド映画のばかばかしさを
笑い飛ばしたかったんだろう。
81この子の名無しのお祝いに:04/01/28 17:02 ID:TZFotIVa
やーマタンゴで、昔っから思ってたんだけど・・・

文章とかでよく「マタンゴが人々を襲撃!!」って表現されるけど、実際の映像見ると
襲撃というよりは「出現」してるだけだよねぇ。
別に人間を殴るけるしてる訳じゃないし、とって食うわけでもない(むしろ食われてる方)

あれは単に「仲間になろうよ〜」「一緒に遊ぼう〜」と寄って来てるだけなのでは。
朗らかに笑いながら。
人間側が勝手に「襲われてる」と思い込んで、過剰反応してるとしか思えんのだわ。
82この子の名無しのお祝いに:04/01/28 18:59 ID:jawt9g0y
でも、あんなのがいきなり現れて、「わー、新しい友達だ!」
と思える奴はいないだろう。
83この子の名無しのお祝いに:04/01/28 20:18 ID:TZFotIVa
いや、人を外見で判断するのはイクナイ。
脳内で「元は水野久美、元は水野久美・・・」と変換すれば結構いけると思うぞ。

それを、いきなり猟銃で撃ったりして・・・
この人たちが一体何をしたというんだ。人ではないが。
84この子の名無しのお祝いに:04/01/28 22:42 ID:TTUL6/dM
>>83
マタンゴの中の人などいない。
85この子の名無しのお祝いに:04/01/29 15:25 ID:c2yiHMkz
>>81
あれは元々は同じ人間で、「助けてくれー」って
寄って来てると解釈してる、俺は。
86この子の名無しのお祝いに:04/01/29 17:21 ID:Q2EacHTE
マタンゴ怪人が人間を襲撃しているから
マタンゴたちもあれで襲っているのだろう
87この子の名無しのお祝いに:04/01/29 18:31 ID:VQpRcA83
>>85
んー、その割にはマタンゴさんたち楽しそうだし、ヴォッフォッフォッて笑ってるし・・・
キノコ食べるシーンも、実に う ま そ う・・・

まぁ映画の主旨としては本来「自分が自分でなくなる恐怖」なんだろうけど
完成作品見ると「あっち側にイッちゃった者勝ち」て感じがするねw
キノコなだけに・・・
で、中途半端にしかイケなかった久保明がその事をしみじみ後悔する、と。
88この子の名無しのお祝いに:04/01/29 18:33 ID:3s6m++xA
>脳内で「元は水野久美、元は水野久美・・・」

眼前のビジュアルとは関係なく、その脳内映像だけでイキそうだ。
はぁはぁ
89この子の名無しのお祝いに:04/01/30 00:36 ID:Bnq5ojsn
>脳内で「元は水野久美、元は水野久美・・・」

わしは「思いッきりテレビ」で時々居並びのゲストに出てる
現在の水野久美さんを見ながらそう唱えております。
今でも奇跡的におきれいだけどね。
90この子の名無しのお祝いに:04/01/30 01:47 ID:aerwPpCW
今の水野久美から想像できるのはマタンゴファンでなければ無理だな。
91この子の名無しのお祝いに:04/01/30 06:03 ID:VybZiC8e
>>88>>89
今だって水野久美なのに……でも気持ち判る。
微妙に昔の雰囲気が残ってるのと
声がそのまんまだから、あのその、余計に……ねぇ。

これがまったく別な姿と声になってたら、逆に割り切れるのかもしれない。
92この子の名無しのお祝いに:04/01/30 14:19 ID:7ABJRZXV
うーむ・・・ヴァンプ女優って、ふけ方が難しいと思うよ。
岸恵子さんや香川京子さん等の正統派だと、「美しく老ける」ことも可能だけど、
ヴァンプだと下手すると色物になっちゃうし・・・「妖婆」とかw

それを考えると、今の久美さん、十分にお美しいと思います。
アケミ、波川ダヨ!
93この子の名無しのお祝いに:04/01/30 19:02 ID:dKNaWfwI
>>87
ま、あの笑い声はキノコ中毒表現の典型だったりする訳で。
嬉しかったり楽しかったりして笑ってるとは思えないんだよね。
94この子の名無しのお祝いに:04/01/31 00:07 ID:9WQccVFI
ぶっちゃけ、いわゆる一つの「フェラティオ」を喚起させるイマージュが
老若男女の潜在意識下の性欲をくすぐるわけだな。
95この子の名無しのお祝いに:04/01/31 01:11 ID:y4u3Jw3t
さらに言えば、「マタンゴ」って言葉・・・
「マタンゴ」って口に出して言うときの、可笑しみと恐怖、そしてそこはかとない
淫猥な響きが、脊髄あたりを微妙に刺激してくれるように思える。

さあご一緒に、
 マ タ ン ゴ
96この子の名無しのお祝いに:04/01/31 21:14 ID:AaRopjtB
「元は水野久美、元は水野久美・・・」
で、やっと仲良くなったと思ったマタンゴが実は元・天本英世とかだったらどうするのだ。

まあいいか、この際。
97この子の名無しのお祝いに:04/01/31 21:27 ID:yc21cfJL
水野久美タンの水着姿はハアハアだが、歌が好かん
98この子の名無しのお祝いに:04/02/01 00:20 ID:VZ0efBIu
水のしたたる〜♪
いしだた〜み〜♪


あの幻想シーンは明らかに麻薬によるトリップ状態を
描いたものですな。
99この子の名無しのお祝いに:04/02/01 00:26 ID:VZ0efBIu
半マタンゴ登場シーンの恐ろしいことといったら・・・。


べちょっ
   べちょっ 

と足音を立てて難破船に乗り込んで来るシーンは
今思い出しても鳥肌が立つ。
100この子の名無しのお祝いに:04/02/01 01:29 ID:Hyz3O+2M
>>96
うん。もう元が水野久美でも天本英世でも気にならなくなってるよ。

からだからキノコが生えてる今となっては。
101この子の名無しのお祝いに:04/02/01 02:29 ID:y+odj7vv
ナメコ汁とかキノコ料理が出ると兄弟でマタンゴ・マタンゴと言って母親に怒られたなぁ。
102この子の名無しのお祝いに:04/02/01 18:57 ID:5nLczcmb
水野久美の息子(マネージャー)が母親のキノコ料理を食べるときは、
複雑な心境だったとインタビューで答えていたな。
103この子の名無しのお祝いに:04/02/01 19:34 ID:9xE2GdrH
>>102
シチュエーション考えて大いにワロタ!
やっぱり「とぉっても美味しいわ」と自らキノコ食しながら息子に勧めるのだろうか?
104この子の名無しのお祝いに:04/02/01 23:36 ID:d9VoDqIt
Matango = 巨大笑い茸
105この子の名無しのお祝いに:04/02/03 09:07 ID:LvfScg+l
そろそろマタンゴのAAきぼんぬ
106この子の名無しのお祝いに:04/02/03 12:27 ID:1l2HhSA4
緒川たまきが熱く語ってたなぁ
DVDほすぃ
107この子の名無しのお祝いに:04/02/03 16:07 ID:fbo0R3QX
俺、何年か前久保明と北海道登別のまほろばっう温泉旅館で
一緒に風呂入ったぞ。そこの温泉でやっている芝居に出てた。
ちょっとしゃべった。今年も来るかと思ったが、中本工事らしい。
108この子の名無しのお祝いに:04/02/03 17:12 ID:Lq+pAk13
緒川たまきにマタンゴ食べて欲しいなぁ・・・
109この子の名無しのお祝いに:04/02/03 20:20 ID:1l2HhSA4
リニューアルするなら緒川たまきと麻生久美子を使って欲しいな
110この子の名無しのお祝いに:04/02/03 21:53 ID:nE1FxEAV
>>108
緒川たまきに俺のマタンゴ食べて欲しいなぁ・・・
111この子の名無しのお祝いに:04/02/03 23:50 ID:Lq+pAk13
いや。アレは直喩じゃなくて隠喩だからイイのよ。インユ
112この子の名無しのお祝いに:04/02/03 23:50 ID:zoufhEHr
■リメイク案
2004/渋谷。
マジックマッシュルームを食べたヤングが次々にマタンゴと化したため
事態を重く見た国はセンター街を隔離封鎖したり、もめたりするのだった。
一方、ディスコにとり残されたムチムチなギャル達は密室状況で次第にオノレのエゴをむき出してゆく・・・

監督:俺 出演:小池栄子/緑魔子/ルーシーリュー/ソニン/福田官房長官
113この子の名無しのお祝いに:04/02/04 08:10 ID:qJqhR2+b
どうでもいいが友人ども、鍋パーティーの最中に食いかけのシイタケを見せて
「おいしいわよぉぉぉ、せんせぇぇぇ。」て言う芸はやめれ!
俺的には、「液体人間」の方が怖かった。
114この子の名無しのお祝いに:04/02/04 20:07 ID:/mA1ZGIl
>>112
何の役するんだよ。福ちゃんは・・・
115この子の名無しのお祝いに:04/02/04 21:32 ID:LKIUq8/Q
天本英世の役じゃない?
116この子の名無しのお祝いに:04/02/05 18:36 ID:PE8XQCEM
ほっぺたにマタンゴをつめて・・・
117福田官房長官:04/02/05 20:37 ID:eNO1zgs6
わたくしが出たらなにかまずいでしょうか?なにか支障あります?
ふふふ
118この子の名無しのお祝いに:04/02/05 23:32 ID:nwvLM4JF
ママタンゴと言うキノコはあったはずでは?
119この子の名無しのお祝いに:04/02/06 03:23 ID:ymNEEWhu
あの頃の東宝映画でセクースを示唆する描写があったのは衝撃的だったんじゃなかろうか
120この子の名無しのお祝いに:04/02/06 19:09 ID:xJSBBVfZ
 これは水野久美たんでつか?
   ↓
http://www.geocities.jp/zak00336/090922.jpg
http://www.geocities.jp/zak00336/061214.jpg

ハァハァ…(@o,@)
121この子の名無しのお祝いに:04/02/08 11:43 ID:wVauaRFL
このスレはじめてなんですが、あ、よろすこ
どういう経過であのキノコを「マタンゴ」と命名したのでしょうか?
ちゃんと意味もあるんでしょうか?
122この子の名無しのお祝いに:04/02/08 21:56 ID:eh2A+ugz
>>121
映画みてないだろ。
すべては見てからだ。
123この子の名無しのお祝いに:04/02/10 00:25 ID:3x3iGEiB
ところで、久保明は食べたのか食べてないのかどっちだ?
124この子の名無しのお祝いに:04/02/10 00:32 ID:/bS7rNYl
これは怖かった。非常に印象に残ってる。きのこ人間になっちゃうんだもんね。
125この子の名無しのお祝いに:04/02/10 01:20 ID:cx2D2Wxf
久保明は、食べなかったけど胞子が付いちゃったんじゃないかな。
きのこなだけに。ホーシ。
126この子の名無しのお祝いに:04/02/10 07:14 ID:p6ZM8p6G
食べなかったのになぜ・・・という所がドーンと恐いわけで
127この子の名無しのお祝いに:04/02/10 16:29 ID:7V7eU7l1
自分かわいさに魂を売って仲間を見捨てたのがマタンゴになるのよん。
128この子の名無しのお祝いに:04/02/10 18:41 ID:y9UEtkJh
そうか! 仲間と一緒にマタンゴにならないような奴に天罰が下ってマタンゴになるのだな。
129この子の名無しのお祝いに:04/02/10 22:35 ID:+kXS5nfi
>>123
DVDのコメンタリーで久保明は
「食べたと解釈して演じたか」それとも
「あくまで食べなかったと解釈したか」について質問されたが…。
130この子の名無しのお祝いに:04/02/10 22:50 ID:IwGNrMgQ
 石ノ森(当時石森)氏作マンガ版の詳細キボンヌ。
131この子の名無しのお祝いに:04/02/10 22:51 ID:hJd/wBVT
久保明 最近ドラマ(時代劇)でみたな。
復活したのか?
ずいぶん年食っていたが
132この子の名無しのお祝いに:04/02/11 02:00 ID:PpoXMmYJ
「傷だらけの天使」で悪役で出てたのが悲しかった。
黒部進や中田博久と同じようなルート辿っちゃうのか
ああいう60’sヒーロー顔は。
133この子の名無しのお祝いに:04/02/11 19:49 ID:krdhDMQ1
>>30
最近発売された角川ホラー文庫の石の森作品集に収録されているよ。
134この子の名無しのお祝いに:04/02/12 00:10 ID:1XoQO40n
やっぱりキノコ食べたんだろね。
食べなかったと嘘をつく所に人間である部分が残っていると。
135この子の名無しのお祝いに:04/02/12 06:46 ID:hxKB7fXU
食玩見っけました。
クリアなキノコ男・・・
136この子の名無しのお祝いに:04/02/13 00:46 ID:gf7illqd
>>135
マタンゴが食玩になっているの?
137この子の名無しのお祝いに:04/02/13 01:12 ID:1OruYg5C
マタンゴの食玩・・・って響き、いろいろ想像が膨らむものがあるなぁ
138この子の名無しのお祝いに:04/02/13 05:15 ID:OPveTWkG
>136
マタンゴが食玩になっているんです。
正確には食玩かガシャポンかUFOキャッチャーかわからないけど、身長約85ミリの天本さんです。
縮小版のポスターがついていて、裏には「ゴジラ特撮大百科 ver.1 NO.010」って書いてあります。
中古で100エンでした。
139この子の名無しのお祝いに:04/02/13 06:28 ID:wJ8bjOEZ





オ マ タ ン ゴ




140この子の名無しのお祝いに:04/02/13 14:39 ID:KrPu0vbS
>>138
同じシリーズのラインナップでオレが持ってるのは
ガイガン、X星人、大コンドル、メガヌロン(旧)、マグマ
……ラインナップ渋過ぎ!
141この子の名無しのお祝いに:04/02/13 15:09 ID:StQA8Yf4
マタンゴ可愛いよマタンゴ
142この子の名無しのお祝いに:04/02/13 15:10 ID:StQA8Yf4
おまえらマタンゴメンバーの推しメン教えて
俺は佐原健二かな、最初に死ぬけどあのワイルドさがたまらん!
143この子の名無しのお祝いに:04/02/13 15:46 ID:D1InGQyl
とり・みきの『ゴンタマ』についても語らせてください。
144この子の名無しのお祝いに:04/02/13 19:49 ID:QhxNa+IN
小説家のモデルは現東京都知事ってのは本当?
145この子の名無しのお祝いに:04/02/13 22:04 ID:STc6c07K
推しメンは土屋小泉です
146この子の名無しのお祝いに:04/02/13 22:17 ID:I+2Mmvk2
>>144
マジっすか( ゚Д゚)
あれ、嫌な奴として描かれてるよね。

話によると、主要登場人物全員にモデルがあるらしいけど
知ってる人いませんか?
147この子の名無しのお祝いに:04/02/13 23:07 ID:148H5jtN
>>142=145
148この子の名無しのお祝いに:04/02/14 09:27 ID:NhMGAcWf
これのリメイクが「リバイアサン」というのは本当ですか?
149この子の名無しのお祝いに:04/02/22 14:28 ID:8afKl7qu
久保明が最後にいうセリフ「死んだのは一人だけだ」ってのがあるんだけど、
人数があってないことはないですか?
死んだって認識だと思ったんだけど、小泉博は死んでないのかな?
行方不明ってことにしてるのかな?どうでしょうか、みなさん
150この子の名無しのお祝いに:04/02/27 06:54 ID:T8xgO/nj
みなさんはもういない。みんなマタンゴになってしまいました。
151 :04/02/27 16:54 ID:PFz+Gy5I
これって、湘南マタンゴ娘って唄とカンケイ無いよね?
元気が出るテレビのヤシと。
152この子の名無しのお祝いに:04/02/27 20:25 ID:KqAmOWjM
>>151
詳しく
153この子の名無しのお祝いに:04/02/28 21:56 ID:QPv/2gqu
仙台セントラル劇場で3/20にマタンゴ上映決定!エリンギ持って集合だ!!
154この子の名無しのお祝いに:04/02/29 22:47 ID:wWgP9NlB
>>153
で、みんなで「おいしいわよぉ、先生〜」ってやるのかw
155この子の名無しのお祝いに:04/02/29 23:40 ID:6zn0j+Tw
女性はキノコ持ってきたらタダで入場させるとか。
156この子の名無しのお祝いに:04/02/29 23:44 ID:6zn0j+Tw
↑妄想です。お金払ってね。
157この子の名無しのお祝いに:04/02/29 23:56 ID:RYYMt1HP
ゴケミドロ
158この子の名無しのお祝いに:04/03/01 11:57 ID:h0vKaqyN
あなたの気持ちを確かめたくて
溺れたフリして 塩水飲んだ
あ、あ、あ、波まかせ 寄ってくるのはクラゲだけ
クラゲ クラゲ クラゲ
サーファー野郎にゃ 惚れてはダメよと
沖のカモメも鳴いている
わたし、湘南マタンゴ娘 
テッテッテレッテ♪ マタンゴ!
159この子の名無しのお祝いに:04/03/05 00:30 ID:2r71t5Qz
>>148
いえ、「サンゲリア2」でしょう!
160この子の名無しのお祝いに:04/03/05 11:48 ID:NK/qfK8C
>>159
,♪いちにぃ〜さんげりあ♪
161この子の名無しのお祝いに:04/03/05 19:26 ID:VHoT4cuZ
>>160
..........................
..........................
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
荒らしじゃない・・・荒らしじゃねえ・・・・
これはいわゆる一つの・・・・そう、批評行為ってやつさ!
僕わ食っちゃいない!!
162この子の名無しのお祝いに:04/03/05 19:37 ID:VHoT4cuZ
>食っちゃいない
でフと思ったんだが
この映画って戦後のヒロポン渦、の更に裏テーマとして
前線での食人行為てのがあるんじゃなかろうかね
163この子の名無しのお祝いに:04/03/06 08:27 ID:cWSMFdmF
テーマは「毒キノコに気をつけよお!」
164この子の名無しのお祝いに:04/03/06 18:50 ID:px3w8NlZ
みうらじゅんが『バトルロワイヤル』を評して
「無人島ものなら、『マタンゴ』のほうが絶対に面白いって!!」
笑った
165この子の名無しのお祝いに:04/03/07 02:34 ID:EBkyh4YU
「無人島ものならマタンゴよりフィービーケイツの『パラダイス』のほうが絶対に抜けるって!!」
166この子の名無しのお祝いに:04/03/07 17:33 ID:wBQmfKav
>>165
抜くことしか頭にないのか?
フィービーケイツを出すくらいならかなりおっさんだとは思うが大丈夫か?
それにスレが違う。
167この子の名無しのお祝いに:04/03/07 20:55 ID:WpscRbza
>>165
ごめん「パラダイス」って無人島舞台だっけ?
「青い珊瑚礁」(聖子の唄じゃ無い方)が無人島モノだったのは覚えてるけど。
168この子の名無しのお祝いに:04/03/08 22:08 ID:uz+kq56v
宇宙クラゲの映画はなんでしたっけ、マタンゴと同時代だと思う。
169この子の名無しのお祝いに:04/03/08 22:23 ID:Lt432yLT
ドゴラか?
170この子の名無しのお祝いに:04/03/09 14:53 ID:vE9dteOt
いや、クラゲなら「スフィア」だと思う。確かシャロンストーンが出てた。
171この子の名無しのお祝いに:04/03/09 22:42 ID:WtutFDA2
スフィアはそんなに古かねーでしょ
172この子の名無しのお祝いに:04/03/10 20:38 ID:g1xpErcm
みんなDVDが欲しいのよ!
173この子の名無しのお祝いに:04/03/11 17:17 ID:NGgNxDFE
宇宙大怪獣ドゴラ

子供の頃見たつまんない映画だったという記憶しかない。
174この子の名無しのお祝いに:04/03/12 16:41 ID:Qor99Swb
宇宙大怪獣ドゴラには、ドゴラはちゃんと出てませんw
175この子の名無しのお祝いに:04/03/12 23:26 ID:jRaebeVs
ポスターのドゴラの絵と、映画の動くドゴラ違いすぎ。
あの絵のドゴラが動くと思ったからこそビデオ借りたのに。
JAROに訴えてやりたい(w
176この子の名無しのお祝いに:04/03/15 13:11 ID:fpsaUgc+
髪の毛の代わりに頭にエノキが生えてくる夢を見た。
夢が本気で怖かったのは久しぶりだ。
177この子の名無しのお祝いに:04/03/15 14:18 ID:zmPRByuJ
>>162
まさかキノコに変身してじゃないだろうけど、
自分が食べてしまった奴が襲ってきたりする
幻覚とか見たんだろうなぁ。
178ドゴラ命:04/03/15 16:41 ID:LS34Izwj
リメイクしてくれー。
ダン・ユマの代役は、ゾマホン辺りがいいかな。
179この子の名無しのお祝いに:04/03/15 16:44 ID:onn+Hk1l
俺の股間のマタンゴは別名オチンコと言われている。
180この子の名無しのお祝いに:04/03/16 07:54 ID:64ZBayq3
今更ですが・・
この作品ってお盆興行で「ハワイの若大将」と同時上映だったんですね。
「マタンゴ」は夏の怪談物みたいな扱いだったんでしょうか?

ちなみにこれ以降「若大将」はフランケン、ゴジラと特撮作品と
上映されますが、大人、子供はいいけど、
雄三目当てのお姉ちゃんたちは、怪獣映画を楽しんで観たのでしょうか?
181この子の名無しのお祝いに:04/03/16 08:37 ID:VegjhAGo
カップルで、
子供をダシに観に来たりしたのかな?
182この子の名無しのお祝いに:04/03/16 09:54 ID:Cd9SCmOH
1954年版「ゴジラ」から「怪獣大戦争」あたりまでの東宝特撮路線は、
ハマープロの怪奇映画みたいな感覚(キワ物なんだけど面白い)で一般
層に捉えられていたような気がする。
183この子の名無しのお祝いに:04/03/17 02:25 ID:i3X9RpX8
つーか、現在でも「スパイダーマン」とか「インディペンデンス・デイ」とか
「ジュラシック・パーク」とか怪獸怪人宇宙人の類が登場する映画を
お姉ちゃんたちは見たりするわけで、そういう感覚で「ゴジラ」も見られてたんじゃないの?
184この子の名無しのお祝いに:04/03/17 08:11 ID:J/noa0E2
>>183
それは少し違うと思うよ。
日本のあの時代の怪獣映画って、明らかに対象は子供だと思う。
65年頃ってウルトラQが放映されてたし
怪獣ブームが始まろうとしてた時だった。
そんな作品を喜んで観てたとは思えないのだが・・・


185この子の名無しのお祝いに:04/03/17 19:44 ID:7t4dTFjw
>>184
細かい事を言うようだけど、「ウルトラQ」の放映開始は66年1月。これによって
子供達の間で爆発的な怪獣ブームが巻き起こったわけだが、「怪獣大戦争」が公開
された65年までは、児童層だけでなく一般観客を対象にしている(併営作品をみれば
一目瞭然)。もっとも、66年夏休み公開の「サンダ対ガイラ」も、子供だけを意識
した怪獣モノではないが。
186185:04/03/17 19:53 ID:7t4dTFjw
訂正。
子供だけを意識した怪獣モノではないが ×
子供に媚びた怪獣モノではないが ○


187この子の名無しのお祝いに:04/03/17 22:16 ID:c8ZUutuz
「となのりトロロ」と「蛍の墓」を髣髴させる嫌な組み合わせただよな(w
188この子の名無しのお祝いに:04/03/18 11:00 ID:ib7TEJsh
>>187
うまい!ワロタ。
こんな組み合わせの上映、知らずに見たら身体が冷え切ると思いますが。
観るのどっちがさきがいい?トトロ?それとも蛍?
189この子の名無しのお祝いに:04/03/18 11:13 ID:mFPVH/Tq
サンダ対ガイラは子供心にトラウマだったよ
人つかまえてクチャクチャやってボロ服を「ぺっ」・・・
ところで、ディナーショーの歌、長いんだけどどうして?
190この子の名無しのお祝いに:04/03/18 12:22 ID:+8Lplw3A
>>189
そういやぁ、そうだね。
人間社会にガイラが現れる恐怖を、歌ってる時間の流れを使って表現したかったのかも。
あんなでかいのが、後ろから現れるのにいやに静かに歩いて来たんすね。
あそこは海の際に建ってたのかなぁ?
手にしてから、すぐに食べないで見ているし・・・
おまえはキングコングかよ。
191この子の名無しのお祝いに:04/03/18 18:40 ID:BXTW6Icu
あの歌をコピーした外国のバンドがあるらしい。
192この子の名無しのお祝いに:04/03/19 11:36 ID:a58WHEzI
仙台セントラルのマタンゴ上映はいよいよ明日。20:40 22:30の2回。

ふるーいフィルムなんだろうな。
193この子の名無しのお祝いに:04/03/19 16:58 ID:gGAXpM7L
>>192
♪スクリ〜ンに雨が降るぅ〜♪
194この子の名無しのお祝いに:04/03/19 19:28 ID:YSyvXxqJ
>>192
1993年に大井武蔵野館で「本多猪四郎+円谷英二特集」を行なった時は、
『マタンゴ』を含めて全作品ニュープリントだったけどね。妖星ゴラスや
宇宙大戦争、変身人間シリーズを綺麗な状態で観た時は、マジで感激した。
195この子の名無しのお祝いに:04/03/19 21:21 ID:Wr9cthmC
ゴジラ対マタゴジラ
196この子の名無しのお祝いに:04/03/20 04:12 ID:wlj84Z1V
あの難破船の目的と、食料は多少残っていたのに、
乗組員がどういう経緯でマタンゴに変身していったのかを、
映画化して欲しいなあ。

197この子の名無しのお祝いに:04/03/20 14:07 ID:POysd3Wr
DVD化もいいけどリメイクをキボンヌ
水野久美役は水野真紀で(w
198sage:04/03/20 19:40 ID:QRHVnTdK
う〜ん。
やっぱりあの役は、フェロモン出しまくりの高飛車姉ちゃんがよいと思われる。
199この子の名無しのお祝いに:04/03/20 23:30 ID:l74qWBz9
♪マタンゴの日まで 食える時まで
♪孤島でのその訳は 話したくない

♪なぜか むなしいだけ
♪なぜか 哀しいだけ

♪互いに キノコ化して
♪全てーをー 失くすかぁーらぁー
200この子の名無しのお祝いに:04/03/21 02:22 ID:oZaV50Hy
もみage
201この子の名無しのお祝いに:04/03/21 04:00 ID:JebT+1Ap
♪2人で 破船を出て
♪2人で ジャングル来て

♪そのときー キノコは何かをー
♪はぁーなぁ〜すぅー だろ〜うー

♪そのときー キノコは何かをー
♪はぁーなぁ〜すぅー だろ〜うー
202この子の名無しのお祝いに:04/03/21 08:51 ID:yx14rRa7
>>199>>201
おい、マタンゴを歌いたいのよ になってるぞw
203この子の名無しのお祝いに:04/03/24 20:14 ID:Ny7HW0xM
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合【本多】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066792863/l50
204この子の名無しのお祝いに:04/03/26 14:52 ID:EwwVHk6H
♪おいら孤島の おいら孤島の
♪おいら孤島の バケキノコ
205この子の名無しのお祝いに:04/03/26 15:16 ID:ImH2jqMU
♪西か東か南か北か〜
♪どこへ行〜ってもバケキノコ ヘイッ!
206この子の名無しのお祝いに:04/03/26 15:32 ID:9icDn/4q
♪久美ちゃんはマタンゴ マタンゴ マタンゴ
♪ぼくの恋人はバケキノコ
207この子の名無しのお祝いに:04/03/27 01:25 ID:xXtduacW
♪いちどたべたらやーめられない
♪ふぉっふぉっふぉっふぉっやーめられなーぃ
♪きがつきゃわたしもばぁけきのこー
208この子の名無しのお祝いに:04/03/28 16:30 ID:Ogrfa7Xj
此処も終わったなぁ・・・
209この子の名無しのお祝いに:04/03/28 18:26 ID:BzX2xIKv
ゴジラも終わるし、あっちのゾンビ映画も結構増えてるから
リメイクは難しくないかもね・・・東宝だから人選が最悪だろうケドw
210この子の名無しのお祝いに:04/03/28 19:28 ID:yjTqQgf3
>>210
いや、別に批判するワケじゃないんだが、いつも思うのが
なぜすでに傑作といわれている作品があるのにリメイクを望むのかわからない。
オリジナルだけで充分だろ?
211この子の名無しのお祝いに:04/03/29 07:06 ID:9pSkK0pk
>>210
リメイク作品をけなす為です。
212この子の名無しのお祝いに:04/03/29 17:22 ID:SIJYJ1Mv
コマタの切れ上がったいい女とタンゴ踊ったら
コ間がマタンゴ
213この子の名無しのお祝いに:04/03/30 10:31 ID:Pp2OuL45
これをみにいった向かいの中学生のおねえさんたち
からあらすじ聞いたな。
マタンゴの塗り絵をもらったよ。
214この子の名無しのお祝いに:04/04/05 00:41 ID:1UHdh+1h
215この子の名無しのお祝いに:04/04/22 23:13 ID:5kj2JDXJ
>>28
>>ホジスンはSF作家というよりホラー、ファンタジー系の作家。あと福島、星のクレジットは「原案」。
>>「闇の声」をベースに、福島、星、小松左京ら日本SF作家クラブでブレーンストーミングした。
>>星のアイディアはジョークっぽいものばかりで、あまり参考にならなかったという。
>>二人の名がクレジットされたのは、当時のSF作家で多少なりとも世間に知名度のあるのが彼らだった。
>>福島は単独名義で「マタンゴ」のノベライゼーションも発表しているから、
>>プロットは主に福島がまとめたのだろう。そこからさらに、木村武(馬渕薫)が映画向けに脚色している。

東宝がSF作家クラブに協力を頼み、作家達も「今までの義理もあるし、手伝ってやんべぇ」と会議をはじめ、
よってたかって無茶苦茶な話しにしてしまい、完成した映画を見て
「悪いことしたなぁ」と反省したそうです。

星さんのジョークでみんな笑い転げ、話し合いにならなかった、という証言もあり。
216この子の名無しのお祝いに:04/05/04 18:51 ID:2QNW8jsH
思うにSF作家クラブは足を引っ張りこそすれ、日本映画の
向上には全く寄与しなかったということだな。
2001年宇宙の旅の評価についても何かズレてたもんね。
スレ違いだけど・・・
217この子の名無しのお祝いに:04/05/04 23:57 ID:RitaUmwh
>>216
さよならジュピターでもひどかったらしい。
218この子の名無しのお祝いに:04/05/05 10:56 ID:uJ60LBxV
>>217
原作からして糞だったな > ジュピター
219この子の名無しのお祝いに:04/05/08 23:20 ID:I1DSm0Ou
マタンゴペンダントを見てみたい。
塗り絵の懸賞らしいが。
220この子の名無しのお祝いに:04/05/16 01:37 ID:vxm4ShJt
キノコが喰えなくなる映画
221この子の名無しのお祝いに:04/05/17 10:21 ID:hh2Ok5Ny
>>215
随分昔のカキコにレスがついてるなあ。>>28だけど、
>>215の出典は「小松左京のSFセミナー」という文庫本だろう。
この本は小松のレクチャーというかたちで、くだけた感じで書いているから、
「マタンゴ」のくだりは冗談風に語っているね。
日本のSF映画の向上に寄与したかどうかはともかく、この映画のプロット自体は
ホジスンの短編をうまく膨らませたものとして、そんなに貶されるものでもないのでは。
無論、木村武=馬渕薫脚本の手腕があってこそだが。
222宝田 明:04/05/17 20:58 ID:aUyK22Ev
物心が着くか着かないかのころ、この映画を見て初めて恐怖を感じた。
それまでゴジラもモスラもハナからバカにしていた嫌なガキだった
俺が真っ青になった。
それ以来カリフラワーを見ると思い出すようになってしまった。
223この子の名無しのお祝いに:04/05/17 22:34 ID:59Rkc51E
90年代初め(?)にリメイクの案はあったらしいが、
東宝の上層部が、
「なんであんな大コケした映画をリメイクせにゃならんのだ」
と言って却下したらしい

京都みなみ会館のゴジラオールナイトのゲストに
金子修介が来て話していた
224この子の名無しのお祝いに:04/05/18 12:29 ID:jDMpygr+
>>25
>>26
それは「トイレット博士」。
225この子の名無しのお祝いに:04/05/18 12:48 ID:yWt1XTSO
「優しいおにいさん」「理知的な好青年」
というイメージの小泉博がかなりイヤーンな役だったので鬱になった記憶が。
226この子の名無しのお祝いに:04/05/18 22:21 ID:WuO/jCa8
おととい彼女といっしょに見たのですが晩のオカズが
エリンギのバタ炒めでした・・・
227この子の名無しのお祝いに:04/06/09 19:41 ID:26k+P63Q
エレファントマンのひとって半マタンゴだったんかなぁ?
228この子の名無しのお祝いに:04/06/17 04:12 ID:PxYkeNcw
>>225
それ言ったら好青年役が鉄板の佐原健二も・・・・。
229この子の名無しのお祝いに:04/06/19 03:36 ID:qgU0Y98p
当方熊本です。
こちらではマタンゴはモスラと同時上映だったとか。
(封切りかどうかは不明)
驚いた事にウチの母親は叔父をつれてそれを見にいったらしい!
それを聞いた時初めて母親を尊敬しました。
230この子の名無しのお祝いに:04/06/19 08:06 ID:BE3YNOQl
子どものころ博多で見た。
多分封切りだったと思うけど(年がばれるな)
「(なんとかの)若大将」と2本立てだった。
「若大将」→「マタンゴ」の順番で見たけれど
「マタンゴ」があまりにこわく、後味が悪かったので
「マタンゴ」→「若大将」の順番で見て口直ししたほうが良かったねと
親と話し合ったのを覚えてます。
231この子の名無しのお祝いに:04/06/19 08:44 ID:lBrfdTQV
プロ野球オールスターゲーム ファン投票のお願い。
http://allstar.sanyo.co.jp/ (←ここから)

パリーグDH部門上位2名の中間発表ならびに個人成績をご覧下さい。

6月18日時点 得票数
 李承ヨプ 187,417
 ズレータ 181,970

6月18日時点 個人成績
 李承ヨプ 打率 229 HR 6 打点 23
 ズレータ 打率 291 HR 17 打点 53

韓国から千葉ロッテに移籍した李承ヨプ選手、全くの期待外れで1軍と2軍を行ったり来たり。
対するズレータ選手、首位を走るダイエーの中心的な戦力となっております。

成績にこのような大きな開きがあるにもかかわらず、得票数は上の通りです。
ちなみに海外からの投票もOKですので、そのあたり何かしら関連があるのかもしれません。

皆さん、ズレータ選手の前半戦での健闘を称えようではありませんか。
投票は6月20日が最終日、もう日がありません。是非とも清き5票をお願い致します。
(一人一日5票まで。6票以上だと無効になってしまいます。ご注意を。)
232この子の名無しのお祝いに:04/06/19 15:50 ID:hJsqGw35
小泉博氏は今年か来年80才だったと思います。
最近全くお見受けしませんがさぞ変わられたと思います。
特撮物では若手の大学の先生役なんかやらせるとやっぱピカイチだったなぁ。
新聞記者役一筋の渋谷氏はお元気なんでしょうか?
233この子の名無しのお祝いに:04/06/19 16:45 ID:aUtHI6l+
最後にみたのはゴジラだっけ
白髪だったよね どのゴジラかは失念 どれでもいいけど
234この子の名無しのお祝いに:04/06/19 17:28 ID:II5ixq6p
>>232
小泉さんは1ヶ月前くらいのフジの2時間ドラマに出てたよ。
お元気そうで、セリフ回しもしっかりしてましたぜ。
235この子の名無しのお祝いに:04/06/19 18:39 ID:MnFQ1v6/
小泉さんは俳優協会の役員をして芸能人の待遇改善に励み
役者を休業しておられました。
236この子の名無しのお祝いに:04/06/22 04:35 ID:qUJHj4zs
スティーブン・ソダーバーグが『マタンゴ』絶賛してたね。20歳になるまで
キノコ食えなかったって。ソダーバーグでリメイクすれば?

俺もヨンスプ嫌い。過剰評価の韓国人は朝鮮半島に強制送還。
237この子の名無しのお祝いに:04/06/22 16:02 ID:WZxdj82P
クイズグランプリ!
238この子の名無しのお祝いに:04/06/23 14:04 ID:gjrhZnFl
土屋嘉夫が飛行機に乗っていて外人からサインを
求められた時に「あなたはマタンゴに出てましたね?」
といわれて面食らったらしい。
239この子の名無しのお祝いに:04/06/23 14:08 ID:gjrhZnFl
日本カルト映画史上に燦然と輝く傑作中の傑作だぞ!
未見の人はぜひ一度ご覧になることをおすすめする。

ただしキノコが食えなくなりますが。
240この子の名無しのお祝いに:04/06/23 19:34 ID:9VzceIOT
水野久美がおもいっきりテレビに出るときは、
きのこを食う場面があったらいいなと思いながら見ている。
241この子の名無しのお祝いに:04/06/23 20:15 ID:yreBBnNA
>>238
よいではないか
242この子の名無しのお祝いに:04/06/23 23:18 ID:Mj2YpCYk
そういえば今日たまたま昼テレビをつけたら
水野久美がおもいっきりテレビに出ていた。
60代後半とは思えない若々しさ。うまい老け方したなあと思った。
ある意味昔より可愛らしい印象すらあった。
まだまだいろんな仕事してほしい。
243この子の名無しのお祝いに:04/06/24 03:22 ID:I0YwqCLW
ラストのアレは結局、食わなくてもキノコだから胞子付いたらアウトってだけのことなんでしょ?。
244この子の名無しのお祝いに:04/06/24 08:16 ID:44QZCuOm
本多猪四郎監督はインタビューで「あれはやっぱり、食っちゃってたんだろうね。
でも、文明社会に戻れた以上、自分だけは理性を守り通してって、飾るしかない」
と、推測してました。
245この子の名無しのお祝いに:04/06/24 18:38 ID:jyuREsZC
久保明もDVDのコメンタリーで
「僕自身の解釈だが、『食べた』というつもりで演技した」と
語っていた。

ま、全編が、久保の回想だから、食べるシーンがないのもあたりまえか。
246この子の名無しのお祝いに:04/06/24 21:09 ID:ZybdNN9D
>>245
そういえば誰かが「マタンゴ」は
本多版「羅生門」だと言っていたな。
247この子の名無しのお祝いに:04/06/24 21:21 ID:uL+F7JsB
羅生門するには、複数の語り手が必要なり。
248この子の名無しのお祝いに:04/06/26 06:40 ID:lNETHOLV
今日借ります。初マタンゴ。
249この子の名無しのお祝いに:04/06/26 22:20 ID:TmW912Kb
>>248
見る前にキノコ料理は腹一杯食べといたほうがいいYO
250この子の名無しのお祝いに:04/06/27 01:32 ID:tvJ3nnf4
なかった...
251この子の名無しのお祝いに:04/07/21 10:44 ID:b9R7r9fQ
>>245
初見以来ずっと、先生も食べたんだなと思ってたので、
この映画に関してのもやもやした部分が晴れて良かった。
リメイクしてもこの雰囲気はもう作れないことでしょう。
252この子の名無しのお祝いに:04/07/24 16:51 ID:0VWB3jbk
ホラー映画 投票ランキングスレを立ててみました。

投票(及び、貴方がお薦めの映画作品項目追加)御協力お願いします。

お薦め ホラー映画(洋・邦・実写・アニメ 問わず)
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=78
253この子の名無しのお祝いに:04/08/14 00:02 ID:uIc70lhY

またんごage
254この子の名無しのお祝いに:04/08/14 00:19 ID:3bZONM7q
マタンゴの噂はかねがね聞いておりますが
このスレ見てますます見たくなりますた

DVD買うべき?
255この子の名無しのお祝いに:04/08/14 00:35 ID:k3EE6aQ+
買ったほうがいいかもね。
少なくとも損はしないでしょう。
作品自体に力があるし
そりゃ特撮は現代の基準からすれば
みっともないものかも知れないが
「あの時代」に作られたものだったからこそ伝わってくるものがある。
256この子の名無しのお祝いに:04/08/14 00:59 ID:x3khuvbQ
みんなきちがいだ
257この子の名無しのお祝いに:04/08/15 06:19 ID:0/Xop/18
中古で見かけたけど、観たことないのに、怖くて買えない(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
258この子の名無しのお祝いに:04/08/15 07:09 ID:54Eu76iE
銀座のど真ん中に精神病院があるのも何だかな。
259この子の名無しのお祝いに:04/08/15 07:17 ID:54Eu76iE
マタンゴの製作前プレス資料を川喜多ライブラリーで読んでいたら、
身長40メートルのマタンゴが自衛隊機をわしづかみにしているスチール写真が
あったんだが、見たかったなー>ゴジラ対マタンゴ
260この子の名無しのお祝いに:04/08/15 21:52 ID:uEeLfcq4
水野久美じゃない冴えない女のコはなんていう人?
逝っちゃってる目の演技のときが好きなんだけど。
261この子の名無しのお祝いに:04/08/16 10:39 ID:ibPWpiQM
八代美紀。久保明の恋人役で出演。
他にも
・「モスラ対ゴジラ」(分教場の先生役)
・ウルトラQ「206便消滅す」(スチュワーデス役)
に出演してる。
262この子の名無しのお祝いに:04/08/18 18:25 ID:6ccILy0Y
>>261
ありがとう。あの地味さが水野久美と対称的でいいんだな。
マタンゴ出てる俳優ほとんどわからないなぁ。
改めて今度じっくり見てみます。
263この子の名無しのお祝いに:04/08/18 23:32 ID:Yg0K1K76
そう言えば、八代亜紀という芸名は、八代美紀と作曲家の矢代秋雄をミックスして
出来た名前なのかな? スレ違いスマソ!
264この子の名無しのお祝いに:04/08/19 00:25 ID:QHq5f7la
うん?

熊本県八代市(麻原と同じ)出身だからでしょ? 八代は。
265この子の名無しのお祝いに:04/08/19 05:37 ID:iVqgcgHw
>>262
うーむ。マタンゴは
『あすなろ物語』の芸能界サラブレッド、久保明。
黒澤明映画の常連、土屋嘉男と太刀川寛(旧・洋一)。
『その場所に女ありて』で演技開眼した水野久美。
『三十六人の乗客』他、主演作も数多い小泉博(クイズグランプリの司会)。
まあ、どうでもいいが佐原健二。
で、しめじマタンゴに手塚勝巳、マツタケマタンゴに中島春雄。
と、結構豪華キャストだったのだけどな。
266この子の名無しのお祝いに:04/09/01 18:45 ID:Tt3s8LVe
マタンゴの出現シーンは
全部で5分間もないんだよ。

あとは一種の密室劇のような感じでストーリーが進行。
そのただならぬ雰囲気と緊張感こそが
この映画のキモです。
名作。ぜひ見て欲しい。
こけおどしではない本物の恐怖映画を味わって欲しい。
267この子の名無しのお祝いに:04/09/02 17:48 ID:zwmQo/QX
>>265
すごく重厚な配役だたね。半マタンゴ人間の天本英世も出てる。
しかも,みーんないやな役柄。明るく楽しい東宝映画としてはめずらしい。
268この子の名無しのお祝いに:04/09/03 10:50 ID:/5yqgyL0
www.kdn.gr.jp/~takion/no2.htm

本多演出は上品過ぎるってな人もいるみたいだけど
アレくらいが限界ぎりぎりじゃないかなあ
あんまりリアリズムを追求しちゃうと↑みたいになっちゃうわけだし
この日記よんで、マタンゴが頭をよぎって
相乗効果でガクブルだったって事ですよ
269この子の名無しのお祝いに:04/09/03 12:08 ID:M067Zz1k
白状すると公開時(4つ)に若大将と二本立てで観てます
マジ怖かったです
2本目の若大将にどんなに救われたことか
ずっと観たかったんだけどそれきり観る機会がなくて
10年くらい前だったかな?TVでもういっぺん観るまでは
一家揃ってこの世で一番怖い映画だと信じてました
なんであんなに怖かったんかなー?
DVDも発売日に買いました

つーか、東宝、たけーよー!
270この子の名無しのお祝いに:04/09/12 23:07:21 ID:RQvRvgzK
ageるのよ!
271この子の名無しのお祝いに:04/09/13 01:18:03 ID:B3X+IvgC
東京マタンゴ娘
272この子の名無しのお祝いに:04/09/14 16:35:22 ID:AV0gxFwr

劇中で食べたマタンゴは羊羹って聞いたんですがホント?

273この子の名無しのお祝いに:04/09/15 22:57:42 ID:zpk8plb/
>>272
餅だと聞いたような。
甘く味付けしてあったとか。
土屋嘉男が「あれはうまかった」と発言していたと思う。
274この子の名無しのお祝いに:04/09/16 17:50:27 ID:DSTvm6vH
土屋嘉男が特別に作ってもらったんだろ
他のは知らん
275この子の名無しのお祝いに:04/09/17 14:24:19 ID:2UxLeSzp
先生、とってもおいしいわ〜〜ムシャムシャ
276この子の名無しのお祝いに:04/09/17 14:34:50 ID:R//dHYaz
食料なら死んだ佐原健児の人肉が
いっぱいあるぜ
277この子の名無しのお祝いに:04/09/17 18:23:41 ID:+RRC5yQt
>>272-273
手元に資料がないんで曖昧だけど、屑が落ちないように精製したパンだったと思う。
というのは、あのきのこを作ったのは東宝撮影所と取引のある成城のパン屋で、
美術の北猛夫さんがイースト菌の混ぜ具合まで指示していたとかいう話を
前に星新一さんの講演と東宝行進曲で小耳に挟んだ記憶があるんだけどな。
278この子の名無しのお祝いに:04/11/03 21:59:00 ID:nQbigocJ
あげも兼ねてカキコ。

今日、ついにDVDを買った。
解説書表紙の天本マタンゴ恐すぎ。開けた瞬間、買ったのを
後悔しかけたよ、マジで。でも天本マタンゴのはっきりした
写真ってあんまり見た事ないのでこんなショットは結構貴重なのかも。
裏表紙の水野久美も本当に美しい。でも本当は中に載っていた
スッピン?の水野久美の方が萌えだったりする。こっちの顔の方が可愛いよ。
ていうかメイクしたら顔立ちがはっきりしちゃう方なんですね。
若林映子もそういう系統だと思うけど。
279この子の名無しのお祝いに:04/11/04 00:00:44 ID:3nBuC0YX
>>278
> ていうかメイクしたら顔立ちがはっきりしちゃう方なんですね。
> 若林映子もそういう系統だと思うけど。

ちょっと話がズレルかも知れないけど、俺は
「キングコング対ゴジラ」にちらっと出て来る若林映子が
若林映子であることに暫く気が付かなかった。
280この子の名無しのお祝いに:04/11/04 10:33:58 ID:NhN0UKJO
このスレ、上の方に来てたから覗いてみました。
皆さんのコメント読んでたら、また見てみたくなりました。
今からDVD見てみようかな。
今日は学祭の代休でのんびりしてます。
281この子の名無しのお祝いに:04/11/06 08:33:01 ID:u3/pBIsK
水野久美……
ロリコンのオレが水野久美を観ているあいだはロリコンが治ってしまう。
売れない頃、血液銀行に血を売って稼いだこともあるんだとか。
水野さんなら握手しただけで金を払ってもいいけどな。
282この子の名無しのお祝いに:04/11/28 18:09:06 ID:03OKGA7y
>>215
早川のSFコンテストのスポンサーが東宝だったんだってね。

ところが入選作に映画の原作に使えるようなものがなくって、
恩返しということでSF作家クラブが協力したっていう。
283この子の名無しのお祝いに:04/12/21 14:36:09 ID:TsvHKmXr
面白くはないが、リメイク可能かも。
284この子の名無しのお祝いに:04/12/22 00:18:22 ID:YCnXYVkN
アタック・オブ・ザ・マッシュルームピープル
285この子の名無しのお祝いに:04/12/22 02:55:55 ID:ncZJG1qF
当時、東宝系の封切館に勤めてた人に聞いた話
マタンゴのぬり絵コンテストが子ども向けにあったそうだ。
グロで恐いはずなのに、東宝宣伝部は
ぬり絵シートを配ることを劇場で奨励したそうな。
286この子の名無しのお祝いに:04/12/22 16:25:20 ID:h+LT1fLY
>>283
協賛スポンサーは雪国ま○たけか、H○KUT○でどうでしょう。タイアップ商品出してもらったりすれば。
287この子の名無しのお祝いに:04/12/22 17:27:56 ID:kg+lRLP8
水野久美と行くきのこ狩りツアーきぼん
288この子の名無しのお祝いに:04/12/22 17:39:43 ID:syp9afWx
こういう映画がDVDの高画質で茶の間で見られる日がくるとは・・・・
長生きはするもんですなw
289この子の名無しのお祝いに:04/12/23 06:55:22 ID:vXa5ildv
アマゾンに注文しちゃったよ。
自分水野久美ファンでもあるが、ウクレレをたしなむもんで。
290この子の名無しのお祝いに:04/12/27 02:37:54 ID:WHEo0iNj
ラストシーンのバックにある、実に当時っぽい東京の夜景。
よく見ると、ビルの中にいる人影まできちんと作ってありますが、
その人影の動きのせいでミニチュアだとわかってしまうあたりがご愛敬。
291この子の名無しのお祝いに:04/12/27 18:49:14 ID:XEdmp1mS
>>290
それを言うと『フランケンシュタイン対地底怪獣』だったか、戦車が
やられる時、投げ出される自衛隊員が人形なんだけど、その誠実さに
圧倒される円谷特撮。
さっき『マタンゴ』のDVDが届きました!
292この子の名無しのお祝いに:04/12/27 19:52:06 ID:6BRYe5BC
「地球防衛軍」で地面に戦車がすいこまれていくとこも人間が投げ出されるが、
今見るとショットの切り替えがバレバレなんだが、じつに誠実で丁寧。感動する。

ところで「マタンゴ」が、「ゴケミドロ」とともに日本初のモダンホラーフィルムという記事を読んだが、定説なの?
293この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:52:24 ID:XEdmp1mS
>>292
> 「地球防衛軍」で地面に戦車がすいこまれていくとこも人間が投げ出されるが、
> 今見るとショットの切り替えがバレバレなんだが、じつに誠実で丁寧。感動する。

あ!『地球防衛軍』だったかも…。まさにそんなシーンです。
『フランケンシュタイン対地底怪獣』で似たような誠実さは、フランケン
シュタインが仕掛けた落とし穴に落ちるイノシシの動き。
この映画も水野久美が魅力的ですね。母性愛を感じさせるヒロインで。

294この子の名無しのお祝いに:04/12/28 00:30:24 ID:TYP96hv3
>>292
モダンホラーか。二十年くらい後になるが、
S・キングに本人主演脚本でカビというかコケ
になってしまう映画があったな。
295この子の名無しのお祝いに:04/12/28 00:32:06 ID:s0AHD/Ug
「 ふんっ!みんな『マタンゴ』をしゃぶりたいのよ! 」
296この子の名無しのお祝いに:04/12/29 19:26:06 ID:UCLJkbGy
>294
クリープショー:第2話(草まみれの男)
農家の庭に限石が落下し、それを発見したジョーディ(スティーブン・キング)が、
水をかけると限石は2つに割れ、中から緑色のネバネバが。
やがて、その緑色のネバネバが家を、ジョディをつつみ、ジョディは…〜
297この子の名無しのお祝いに:04/12/29 23:22:33 ID:1QmD8CvX
なにげにみてたら、アァなつかしや 大好きなマタンゴのスレ これと電送人間はわすれられまへん・最後久保明がふりむくとこ 何度観てもいい。ビデオに撮ったのみてたがDVDでたなら買うぞ
298この子の名無しのお祝いに:04/12/30 00:45:11 ID:cOAbmeoM
とっとと買いなさいよ
299この子の名無しのお祝いに:04/12/30 09:21:41 ID:2EVoD/k9
298 ハイ
300この子の名無しのお祝いに:04/12/30 09:40:17 ID:fvToF549
>>298
久保明のコメンタリーついてんぞ。
301この子の名無しのお祝いに:04/12/31 00:13:46 ID:76t9XEE7
B級映画に出演するのは抵抗があった←ただこれだけのことを遠回しに
大人の言い回しで告白する久保明。かえって誠実な気がした。
302この子の名無しのお祝いに:04/12/31 01:31:59 ID:wNdIAgkf
マタンゴの噂はかねがね聴いてますが
やはりDVDは買いですかね?

神経が繊細なので悪夢にうなされそうで心配です
303この子の名無しのお祝いに:04/12/31 02:05:48 ID:Y4EPB8ea
たまにテレビでやってたような
深夜で、2回くらい見た
304この子の名無しのお祝いに :04/12/31 05:31:15 ID:jV0kHWRM
>302
観ずに後悔、観て後悔。買わずに後悔、買って後悔。
305この子の名無しのお祝いに:04/12/31 15:44:29 ID:AGXTGRhn
DVDが今年のXmasプレゼントでした。
30年ぶりくらいで再見したが、
東京の夜景のセット最高にイイ

作りモンに対して評する言葉ではないかもしれんが
あれがわたしにとって、都会の夜の元風景

でも今回よくみたら右端の方に










って、病院の看板が赤のネオンサインかよ!
キャバレーみたいなので笑いました。
306この子の名無しのお祝いに:04/12/31 18:06:55 ID:RRqhbpp3
久保明って役者、これに出てなかったら21世紀に語られることは無かったろうね。
当時はやっぱり「青春スター」ってやつ?それとも反B級の黒澤系かな?

307この子の名無しのお祝いに:04/12/31 19:46:51 ID:NelpB0nX
>>306
今でも語り継がれている久保明の東宝映画は、本多猪四郎監督と
岡本喜八監督の作品だという気がする。
308この子の名無しのお祝いに:04/12/31 19:47:40 ID:RqGLsixP
マタンゴとゴラスだな>久保明
309この子の名無しのお祝いに:04/12/31 22:10:07 ID:tfbIisoN
久保さんて少し前まで映画俳優組合みたいな団体の理事やってた
気がする、仕切りがうまいのかな。
310この子の名無しのお祝いに:05/01/01 10:59:02 ID:+O3ego6/
>>309
そういうポジションには、顔は売れてるけど個性に乏しく敵が少ない
人間が就くのです。



って、売れない青春スターにはピッタリだな。
311この子の名無しのお祝いに:05/01/01 12:59:06 ID:sL8x6css
久保さんって、他の東宝特撮スターと比べると、若い世代(つっても30代とかだけど)
への知名度は低いよね。
312この子の名無しのお祝いに:05/01/01 18:04:39 ID:NLvHA3Ji
DVDのオーコメで、ウルトラマンのオファーが、実は黒部進さんより先にあったという話をしていました。
ちょっと、久保さんのハヤタを想像してしまいました。
313この子の名無しのお祝いに:05/01/01 19:05:35 ID:+M8/j6I3
あとイデ隊員役がキューピーちゃんの石川進で、隊員服を着た写真も残って
いたような。…どんなウルトラマンになっていたのやら。
黒部進と二瓶正也は『太平洋奇跡の作戦キスカ』でコンビを組んでなかった?
314この子の名無しのお祝いに:05/01/02 12:49:50 ID:PTMYONo0
>>313
あの艦隊に来てもらえば、茸にならないうちに皆なんとか救助されただろうにと一妄想・・・・
315この子の名無しのお祝いに:05/01/02 15:54:43 ID:M3V9DZap
≫55、≫56
本人の希望で土屋さんのだけ砂糖入りだったらしい。

ところで佐原健二って、ホントに歯を抜いたんですか?
気になる・・・。
316この子の名無しのお祝いに:05/01/07 22:56:10 ID:7H0STEM/
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ 僕のマタンゴ食べて!
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >
317この子の名無しのお祝いに:05/01/08 01:55:28 ID:8gh/VGsl
>>316

…エノキ茸は好きじゃない。
318この子の名無しのお祝いに:05/01/08 11:00:58 ID:bw9EM+cR
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ わたしのマムコなめて!
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >

319この子の名無しのお祝いに:05/01/08 14:21:32 ID:wA1yM72I
         _、 _
       ヽ( д` ; )ノ !!
      へノ   /
  (  ´∀`)σω ノ
           >
320この子の名無しのお祝いに:05/01/08 18:31:25 ID:dPt1y8gA
>>317
なんだと!
控えおろう、この巨大マツタケが目に入らぬか。
そんなことでは、この先生きのこられないぞ。
321この子の名無しのお祝いに:05/01/19 03:12:23 ID:F5LX7xyX
腹へった眠れないです
今日も休みなので今から観ます。
問題は何を食いながら観ようかと・・・
322この子の名無しのお祝いに:05/01/19 04:23:08 ID:S7ho8udO
         _、 _
       ヽ( д` ; )ノ !!
      へノ   /
  (  ´ω`)σ∀ ノ
           >
323この子の名無しのお祝いに:05/01/19 06:59:53 ID:wR08DtHj
>321
君も‥南の島に来ませんか‥‥‥
324この子の名無しのお祝いに:05/01/20 15:34:57 ID:y86HYXPV
これと「サンダ対ガイラ」の夜景(都市)のミニチュアって同じ物かな?
325この子の名無しのお祝いに:05/01/21 13:45:16 ID:Yz/04zLH
何度かやってますが、2月にまた日本映画専門チャンネルで放送されますね。
http://www.nihon-eiga.com/0502/0502_01.html
326この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:43:15 ID:yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
327この子の名無しのお祝いに:05/01/29 13:22:15 ID:8RzrvxDD
漂流ものだと新藤の「人間」もあるが、こっちの方がいい
「人間」はエグすぎて後味悪いし、汚いババア見るならキノコ食ってから妙にメイク
ばっちしの水野久美の方が断然いい!
もっとも、映像的にキノコ人間のせいで永遠にB級お笑い作品になったのは残念だが
328この子の名無しのお祝いに:05/01/29 13:30:37 ID:d8uebWBC
おお、こんなスレあったんだ。「マタンゴ」って子供の頃だったけど(当然です)
めっちゃ怖かった記憶がある。っちゅうか気持ち悪かった。
329この子の名無しのお祝いに:05/02/08 01:20:00 ID:fxai6sgT
「ここは精神病院の病室でしょう。僕は知っています。
みんなが気違いだと思っていることを。
でも僕は違う。あの人は死んだ。仲間も全部。いや本当に死んだのは一人だけで、
あとは生きているのかも。じゃあ、どうして帰ってこないと言うんでしょう。
しかし僕の話を聞いたらきっとみんなまた気違いと言うんでしょう」

「彼女はヨットが初めてだろう。陸が遠くなると心配になるんだ」「彼女は恋人にもキスさせない女性だぜ」
「とてもついていけそうにないわ」「将来のためつきあっておくんだ」
「変わっていますね。あの人たちは」「道楽息子だからさ」「息子って年じゃないですけどね」
「いつまでも親のすねをかじって、ゴタク並べている。その方が世間に通用するんだ」

「おい、エンジンが掛からないのはお前の責任だぞ」一
「いつになったら霧が晴れるの。水は一体いつまで持つの」
「昔から船に女は禁物なんだ。海の神様が嫉妬を焼くってのは嘘っぱちだがね」

「ここ日本?」「小笠原のどこかじゃないか」上
「この石は人が置いた石だ。ここは無人島じゃないぞ」
330この子の名無しのお祝いに:05/02/08 01:20:40 ID:fxai6sgT
「きゃああ!」 「うわ・・・」
「マタンゴ。キノコの一種。この島で初めて発見された新種」
「食べられるキノコなら助かるんだがな」

「なんて目でみるんだ。こういうのは一番先に見つけたものが役得なんだ」
「この船はわざと国籍がわからないようにしてある」「スパイ船か」「いずれにしても核実験に関係がある」
「とりあえずこれから我々はどうすればいいかだ」
「船の食糧は一週間しかない。君もこんなところに閉じ篭っていないで、みんなと一緒に考えてくれよ」
「僕が遊んでいると言うんだな。これがあれば大丈夫だ。これからは蛋白質に不自由はせんよ」

「航海日誌によるとこの島は無人島だ。食料も無い。
何とかここから脱出しなくてはいけない。
船の食糧も一週間でおしまい。魚、海草、海亀の卵、食えるものは何でも集めよう。ただキノコには触れないほうがいい」
「毒キノコなの」
「麻薬のような効果があると書いてあった。食料は残っているのに生存者はいない。
そして死骸もない。これはどうやらキノコと関係があるらしい。この日誌に乗務員が二人、三人と消えていく、と書かれている」
「向こう岸にあるヨットをこの浜に引っ張って修繕したい。ここからヨットで出る必要がある」
「あんなおんぼろヨットでか。俺は反対だね」
「もっと真剣になれ」
「船の上では命令するのは構わないが、動かない船の中で命令はやめてもらいたいね」

「この島は鳥も寄りつかないようだぜ」
「この島は船の墓場だ」
331この子の名無しのお祝いに:05/02/08 01:21:12 ID:fxai6sgT
「いい加減、みんな目をさましたらどうなんだ。東京にいれば立派なお偉方なんだろうけど。
夜中に叫び声をあげたりお化けを見たり。頭がおかしくなった理由はただひとつ。
こんなべっぴんさんがそばにいながら手を出せないからさ。欲求不満なのさ。今夜あたり可愛がってやろうか」
「こんなことを言わせていいの」
「この歌手の姉ちゃんは小説家の先生と一緒に森の中に行くぜ。水汲みだけじゃないだろう」
「何をしようと私の勝手でしょう」「ほら自分から白状したようなもんだぜ」

「おい。食糧係。雨が降っているかたといって食糧探しにはいかないのか。
雨が降ったら天から食糧が降ってくるとでもいうのか。今まで何か食い物を持ってきたのか。こうなったら頭じゃないぞ。体で勝負するんだ」
「貴様、誰がお前のおふくろの面倒を見ていると思っているんだ。会社に入れてやったのは俺だぞ」
「友達のような顔をして、飼い犬程度に思っていたんだろう」

「おれは何としてもこいつを生かしてみせるぜ。たとえみんながくたばったとしてもな」
「みんなあたしが欲しいのよ」
「マタンゴ食って人間じゃなくなったら君たちを殺しても罪にはならんでしょう」

「もう船の修理はできているんだろう。もうみんなの気持ちはバラバラだ。
食糧も缶詰2ダース、三日分だ。二人なら十日はもつ。あと水、イモ、卵があれば15日くらいはなんとかなる」
「出て行け!!」  「わかったよ・・・」

「人間は環境が変わると利己的になり、動物的になる。
そういう時こそ人間は理性的な行動をとらねば人間の進歩は無い。
何とかみんなの気持ちをまとめないと」
332この子の名無しのお祝いに:05/02/08 01:21:52 ID:fxai6sgT
「信じられるのは自分だけ。あいつにとって俺達は虫ケラ。人間とは思っていなかったわけさ」

「君は・・・生きていたのか!助けてくれぇ・・・」」
「いいわ、助けてあげる。食べ物ならあるわよ。いらっしゃい。」

「負けちゃいけない」 「やっぱりこの島から出られないんだわ」
「そんなことはない」「ねえ、食べ物たったこれだけ」「一生懸命捜したんだ。僕は三日前から何も食べていない」
「ねえ、あのキノコ食べられるんでしょう」「でも、食べると半分キノコだ」「いいじゃない。この島で生きていくなら、それより他に生きられないなら」
「馬鹿!!」

「ごめん・・・」
「先生はいつも理性的。私はダメなの」 「最後の我慢だ。今日の夕方まで我慢して明日ヨットで出発だ」

「先生。おいしいわよ。本当よ」 「バカ!食べるな!」
「うわぁぁぁ!!ひ!・・・ひいい!!
「ああああああああああ!!!!!ぎゃあああああああ!!!!」
「うわああああぁぁぁぁぁぁあぁ!!!」
「せんせぇー・・・せんせー・・・・ ・・・せんせぇーー・・・」

「こうして朝がきて、夜がきて、また朝がきて、救助されたときの記憶はありません。
しかし僕は後悔しています。あの人を置いてきてしまったことを。
僕はキノコを食べればよかったんです。そしてキノコになりあの島で二人仲良く暮らすべきでした。
僕はキノコを一切れも食べなかったんです。自分を苦しめ、あの人を苦しめ、最後まで
キノコを食べなかったんです!一体、何のために!」

「いやあ、君だけでも戻ってきたことは祝福すべきことなのだよ」

「・・・そうでしょうか?東京だってみんな人間らしさを失っています。
同じですよ・・・あの島で暮らした方が幸せだったんだ・・・」

333この子の名無しのお祝いに:05/02/09 22:23:21 ID:RGbSyxTN
329〜332は記憶力がいいというか暇人というか本当よくやるよ。
334この子の名無しのお祝いに:05/02/09 22:58:38 ID:ofO3oyo4
アホめ読んでるくせに。
335この子の名無しのお祝いに:05/02/10 00:31:06 ID:jGKuAEPq
ここはスクリプト垂れ流しスレか?
チラシの裏にでも書いてろっての
336この子の名無しのお祝いに:05/02/10 02:05:43 ID:79T1h2lE
ツタヤでDVDレンタルしてないかなあ

買うのこわいんでまずみてから…
337この子の名無しのお祝いに:05/02/10 19:17:25 ID:yNAnLdsY
そんなダラダラ長ったらしい文章誰が読むかこの馬鹿が。
338この子の名無しのお祝いに:05/02/10 19:57:01 ID:jGKuAEPq
>>336
オレはWinMXで落として観たぞ
339この子の名無しのお祝いに:05/02/11 17:16:41 ID:PQunQdXh
ふん、みんな私の体が欲しいのよ。
340この子の名無しのお祝いに:05/02/11 21:46:18 ID:P8u8yoYn
↑異議なし
341この子の名無しのお祝いに:05/02/11 22:37:22 ID:PQunQdXh
先生ー先生ー(手はおいでおいでのポーズを!)
342この子の名無しのお祝いに:05/02/11 22:41:46 ID:b8a8x4pk
とってもおいしいわよ〜
343この子の名無しのお祝いに:05/02/11 22:53:50 ID:PQunQdXh
明子さーん、明子さーん!(背後でバルタン星人と思いきやマタンゴの鳴き声)
344この子の名無しのお祝いに:05/02/11 23:30:58 ID:P8u8yoYn
いつも思うのだが、野郎の頭の中に考えられたであろうこの作品もそうだけど野郎の中の
美女って設定の漂流モノって、野郎がひげが生えてくるのと同じように美女だって
化粧どころか腋毛の処理もできないし、着替えがなきゃ体臭や生理用品だって事欠くわけで、
野郎が考えてる以上に視覚的に理想をぶち壊すような材料テンコ盛りのはず
キノコを食ってからますますメイクがきつくなってく水野久美は所詮野郎の幻想だな
ま、そこがB級映画の所以なんだけどね
そのへんの設定きちんと描けばけっこういい水準いきそうな題材なんだけどなぁ
345この子の名無しのお祝いに:05/02/11 23:45:37 ID:lMRs3U4V
マタンゴよりおもしろい宇宙人もの知ってるよ
346やるべす:05/02/11 23:50:38 ID:mvdF33Cr
リアルにやればいいってもんじゃ無いと思う。
>>化粧どころか腋毛の処理もできないし、着替えがなきゃ体臭や生理用品だって事欠くわけで、

遭難したら、それどころじゃ無いと思うぞ。はぁはぁ
現在男には全く興味は無いが、もし、遭難みたいな目にあい、女も全く居なくて頭に血がのぼったら、、、そうなったらオレ、土屋さんなんかけっこう好みかも、、、はあはあ
明るく楽しい東宝の映画の本多さん演出映画で、そう言う部分をリアルに描いたもの、誰も観たくないでしょ?
347この子の名無しのお祝いに:05/02/12 00:06:48 ID:nQGReH1k
土屋さんなら即受け入れてくれるだろう。
348この子の名無しのお祝いに:05/02/12 17:15:17 ID:P0jw0Fp5
ありえねー
モーホーだけは勘弁してくれw
でもそれはそれでそっち系映画の金字塔になったりしてww
349この子の名無しのお祝いに:05/02/12 21:32:51 ID:nQGReH1k
先生ー先生ー(おいでおいで)を土屋バージョンで見たい。
350この子の名無しのお祝いに:05/02/13 00:05:30 ID:yXnNHcHe
記念カキコ
351この子の名無しのお祝いに:05/02/13 01:13:47 ID:351u1qok
散々語りつくされた話題だったらすまんが、水野久美のキノコ片手に「おいしいわぁ・・・」は
狙ってやってたのだろうか?
352この子の名無しのお祝いに:05/02/13 02:39:02 ID:kheYP/8e
♪水の溜まった〜石畳♪
353この子の名無しのお祝いに:05/02/13 03:35:36 ID:v5Q4ZxVl
>>345
もったいぶらんで名晒せホモ
354この子の名無しのお祝いに:05/02/13 13:14:45 ID:GP7b1IWc
レンタルしてみた。
おもしろかった。
昔の特撮映画ってある意味ギャグみたいなポップさがあるよね。
水野久美は絶世の美女ですね。
355この子の名無しのお祝いに:05/02/13 22:02:51 ID:v5Q4ZxVl
「ふん、みんな私が欲しいのよ」
あの美貌をもってこそこのセリフが生きる
356やるべす:05/02/13 23:53:57 ID:7C9cYlW9
>>354
いいなあ「絶世の美女」っていう言い回し。
そういえばそういう表現、最近めったにお目にかからん。
357やるべす:05/02/13 23:54:50 ID:7C9cYlW9
>>354
いいなあ「絶世の美女」っていう言い回し。
そういえばそういう表現、最近めったにお目にかからん。
358やるべす:05/02/13 23:57:04 ID:7C9cYlW9
>>354
いいなあ「絶世の美女」っていう言い回し。
そういえばそういう表現、最近めったにお目にかからん。
359やるべす:05/02/13 23:57:41 ID:7C9cYlW9
>>354
いいなあ「絶世の美女」っていう言い回し。
そういえばそういう表現、最近めったにお目にかかりませんな。
360この子の名無しのお祝いに:05/02/14 08:13:56 ID:u+cio1hc
でも旦那によく殴られてたらしいな。
頬が腫れ上がって、撮影を横顔で済ませた日もあったって話。
 
許 せ ん !
361この子の名無しのお祝いに:05/02/14 12:42:22 ID:bo+2fTlw
役者だと水野久美、樋口可南子、星野知子、鷲尾いさ子
他では櫻井よしこ、大桃美代子、小林麻耶&真央、小林幸子、小川麻琴、品田ゆい
異色所で引田天功
以上、新潟は美人の産地♪

他、今や世界の渡辺謙も新潟出身という、単なる郷土自慢もたまには許してねw
362この子の名無しのお祝いに:05/02/14 16:06:48 ID:k5h+tq1c
>>361
男は田中核A、三波春夫、ジャイアント馬場、林家こん平、川合俊一・・・ うぅむ、インパクト大

ところで、その昔「たけしの元気が出るTV」で、「東京マタンゴ娘」という歌を聴いた覚えがあるのだけれど。
363この子の名無しのお祝いに:05/02/14 17:10:57 ID:bo+2fTlw
>>362
よりによって、こいーメンツだなぁw
田中康夫が隣の長野でよかった

>「マタンゴ娘」、見たくねぇ「おいしいわよ〜♪」聞きたくねぇ
364この子の名無しのお祝いに:05/02/14 18:44:47 ID:QGKq2rxr
「私・湘南マタンゴ娘」でしょ。
365この子の名無しのお祝いに:05/02/14 19:48:48 ID:VliVQfna
>364
このマタンゴは何かの言葉を略したもので、映画のマタンゴとは関係ないって
テレビのテロップにしっかり断り書きが出てたな。
366この子の名無しのお祝いに:05/02/15 00:20:03 ID:nRDbnpxn
この映画、裏テーマがカニバリズムであることは間違いない。
367この子の名無しのお祝いに:05/02/15 01:28:59 ID:qqXYNAiM
無人島だからね。「ひかりごけ」とか、そういうテーマの東宝的解釈かも。
368この子の名無しのお祝いに:05/02/15 02:52:51 ID:DU1QNRMh
アナタハンかとも思ったんだが
369この子の名無しのお祝いに:05/02/15 07:59:18 ID:qqXYNAiM
女が二人いるからアナタハンにならないよ
370この子の名無しのお祝いに:05/02/16 20:44:56 ID:PqKmwCfe
一人だとか二人だとかってことじゃなくて着想の問題でしょ。
371この子の名無しのお祝いに:05/02/16 21:19:36 ID:7ezAlTbH
佐原健二が隠してた海がめの卵って生で食べたら腹下しそう。あの缶詰って何の缶詰食ってたんだろう?
372この子の名無しのお祝いに:05/02/16 23:06:53 ID:jRXAxJCh
裏テーマには当時のヒロポン禍もあると思うんだ
373この子の名無しのお祝いに:05/02/16 23:38:14 ID:Gj9n0R9U
ヒロポンはもう少し前だよ
374この子の名無しのお祝いに:05/02/17 01:08:46 ID:z2NOr40Y
>ヒロポン禍
詳しく
375この子の名無しのお祝いに:05/02/17 03:13:55 ID:J1iM0qM9
あの作家とかいうのは、三島由紀夫や石原雄二郎の兄あたりのイメージに該当するのかね?
376この子の名無しのお祝いに:05/02/17 08:22:31 ID:+s75Bu55
ウクレレ弾いてるところを見ると、太陽族みたいなイメージがあるから
そうだろうね。
377この子の名無しのお祝いに:05/02/17 08:31:13 ID:ukJmLA/p
ちょっと前、夜7時くらいににNHK教育でみうらじゅんが嬉しそうにマタンゴとゴケミドロの話してたよ。
ゴールデンタイムにそんなマニアックなネタするなんてNHKやるなぁと思った
378この子の名無しのお祝いに:05/02/17 09:44:52 ID:LO841wUJ
>>372
ヒロポン鍋って読んでしまった orz
379この子の名無しのお祝いに:05/02/17 10:24:44 ID:+s75Bu55
ヒロポンはアッパー系だけどマタンゴはダウナー系だから、その点でも
違う気がする。
380この子の名無しのお祝いに:05/02/18 23:40:16 ID:902H30RV
ミヤコ蝶々が死んだときに、桂米朝が「蝶々さんはヒロポンのやりすぎで
35歳の頃から総入れ歯やった」と言っていた。
381この子の名無しのお祝いに:05/02/21 19:36:30 ID:CtPkgjT7
若い頃ヒロポン中毒でも長生きはできたんだ
382この子の名無しのお祝いに:05/02/22 00:20:33 ID:fNQ5/ipp
ヒロポンってどんな物か知らないけどうったらどんな感じなんだろう?やはり幻覚を見るのかな?
383この子の名無しのお祝いに:05/02/22 00:21:42 ID:bpOh1vBe
疲労がポンと飛ぶからヒロポンだ、覚えとけ!
384この子の名無しのお祝いに:05/02/22 00:34:02 ID:EuFlBFHk
放る(捨てる)物=ホルモンみたいなもんだ
385この子の名無しのお祝いに:05/02/22 01:16:09 ID:s1zMyAcb
>>383
それは庶民がおぼえやすいように「犬小屋は犬が寝るからケンネル」の類。
実際はギリシャ神話の神の名前から取っていたはず。

>>382
幻覚剤ではなく、要するに覚醒剤。
軍隊で特攻する飛行機乗りあたりに配っていたのが、戦後闇市から流れた。
徹夜で仕事をする作家とか芸人あたりが乱用した。疲れや眠気が取れる。
幻覚が現れるのは禁断症状の時。
386この子の名無しのお祝いに:05/02/22 04:20:20 ID:A19DmswU
ヒロポン=神経を麻痺させて、一時的に疲労感=睡眠欲求を感じさせない状態をつくる。
簡単にいえば興奮剤。覚醒って呼ばれるのは、眠くならないでずっと起きてられるから。
摂取して血液中に流れ全身に回ると、心臓バクバクしてギンギンで寝れない。
感情面では恐怖心が薄れ、自分は何でもできると思い込むような誇大妄想が生まれる。
摂取量にもよるが、大量摂取もしくは継続摂取の場合、丸2〜3日は平気でずっと起きてられる。
その間食欲というものが麻痺して湧かないのでダイエットはできるが、頬はこけたり目が
ギラついたりと形相的にあまりいいものではない。
薬の効果が切れると脱力状態に陥り丸一日睡眠状態。
目が覚めた後はものすごい脱力感と無気力になる。それを脱する為に再度摂取するといった悪循環が
おこり、摂取した時の躍動感、昔でいうビート感の虜になると抜けれなくなり常習者となる。

参考までに 
387この子の名無しのお祝いに:05/02/22 04:49:51 ID:A19DmswU
ちなみにヒロポンはうつのではなく錠剤。
ここまでの覚醒作用はないにしろ、市販剤で似たような作用(睡眠抑制)を持つのが
眠くならない風邪薬である葛根湯や商品名カコナール。成分であるマオウが覚醒作用を持つ
一種の興奮剤。これは鬱病患者に対し精神科医が処方するリタリン等の成分と類似するもの。

まったくのスレ違いだが、マタンゴつながりでww
388この子の名無しのお祝いに:05/02/22 05:39:33 ID:K2KQAS3N
オマタンゴ
389この子の名無しのお祝いに:05/02/22 08:16:03 ID:nioBGEJX
ヒロポンは、一般名メタンフェタミンといい、いわゆる覚醒剤の代表格。
今でも大日本製薬がそのまんまの商品名で販売している。
もちろん一般には処方されない。

いわゆる「シャブ」ですね。
昔の芸人は、桂米朝を除きほとんどやっていたとかw
390この子の名無しのお祝いに:05/02/22 08:58:26 ID:JkOlqbjO
ヒロポンは、主に特攻隊へ配給して、薬の勢いで無理やり特攻を
させていたような勘違いをしている向きも多いようだが、それは
違う。
「航空元気薬」といって、航空兵には視力を助けるビタミン剤など
と一緒に、普通に配給していた。
そしてそれは特に日本軍に限ったことではない。
米軍も独軍も一緒。
薬品王国ドイツでは、さらにその配給度は高かった(一般の兵が、
錠剤を水筒に放り込んで、その水を飲みながら戦った例まである)。
391この子の名無しのお祝いに:05/02/22 10:38:43 ID:s1zMyAcb
むかしは雑誌にふつうに広告が載ってた。
392この子の名無しのお祝いに:05/02/22 20:07:24 ID:O6JQBTQl
芸人の間に出回っていたのは偽薬も多かったという話を聞いた。
だから、みんな長生きしてる。
393この子の名無しのお祝いに:05/02/22 20:25:08 ID:fNQ5/ipp
覚せい剤みたいに強度に睡眠欲を抑えられる合法の薬ってない?
394この子の名無しのお祝いに:05/02/22 20:32:09 ID:O6JQBTQl
リタリンでぐぐってみて。
395この子の名無しのお祝いに:05/02/22 22:19:57 ID:A19DmswU
>>393
薬板逝って聞いた方がみんな丁寧に教えてくれるぞ

アメ軍では公式でなく任意で今でも軍医によって戦意消失兵や希望者に配られてる記事あったな
396この子の名無しのお祝いに:05/02/23 18:23:56 ID:Ofb36FcG
薬局で購入できる覚醒作用のある薬ってどんなのがあるの?そんなの無い?
397この子の名無しのお祝いに:05/02/23 23:44:21 ID:E69Ps0D9
だんだん変な方向に横すべりしてるな
398この子の名無しのお祝いに:05/02/24 02:53:01 ID:6mzffpC0
お客さん、こちらです
ttp://tmp4.2ch.net/ihou/
399この子の名無しのお祝いに:05/02/24 02:56:56 ID:hIUCr68G
ヒロポンって昔たけしがよくネタにしてたな
400この子の名無しのお祝いに:05/02/24 14:47:27 ID:zTtpq7gK
馬鹿たれ!
キノコ食え!
変身も出来るぞ♪
401この子の名無しのお祝いに:05/02/24 21:05:04 ID:9qsap3rD
北野誠がラジオで伊藤英明がマジックマッシュルームで病院送りになったので「マジック伊藤」と命名していたがそんなに強力なの?
402この子の名無しのお祝いに:05/02/24 21:23:57 ID:6mzffpC0
吸引料知らずに一気に吸ってブッ倒れたんじゃない?
ちと恥ずかしいけどw

おっと、それもこっちこっち
ttp://tmp4.2ch.net/ihou/
403この子の名無しのお祝いに:05/02/24 22:54:35 ID:SQxHek+Y
魔法茸はオムレツにして食べるのが基本
404この子の名無しのお祝いに:05/02/25 00:01:49 ID:A767AaEY
サボテンをジューサーにかけてもイイんじゃなかった?
405この子の名無しのお祝いに:05/02/25 19:06:08 ID:FB7mg3Fg
ペヨーテはそのままだと苦すぎて吐いちまうからボタンにする。
406この子の名無しのお祝いに:05/02/25 21:51:29 ID:8O/S+EsM
いよいよCSでマタンゴ高画質版が放送されますなぁ。冒頭のキ○ガイ連発発言はCSならではのノーカットでしょうね!
407この子の名無しのお祝いに:05/02/26 00:58:13 ID:71qDzO7q
>>406
前、放送されたときはカットがあったような・・・
CSでも局により対応が異なるからね
408この子の名無しのお祝いに:05/02/26 02:58:15 ID:ws5t85MQ
>>407 そうだったんですか・・ フラバラは上映前にお断りのテロップが流れて禁止用語をそのまま流していましたがマタンゴはカットしていたとは・・
409この子の名無しのお祝いに:05/02/26 09:28:05 ID:FIxGbUNZ
今までの流れからして、日専で言葉狩りはやらんと思うよ。
ともかくマタンゴはDVD焼きケテーイ。
その後の海底軍艦、サンダVSガイラはG+の巨人VS楽天と
もろかぶりなんでリピートで焼くかな。
410この子の名無しのお祝いに:05/02/26 10:09:55 ID:lWzbeRcf
マタンゴ♪マタンゴ♪
411この子の名無しのお祝いに:05/02/26 18:05:38 ID:pRzF6Mw1
今更ながら>>2にワロタ
412この子の名無しのお祝いに:05/02/26 19:12:16 ID:55sbAvaV
>>409
巨人ファンとマタンゴ好きってのがかぶらないような希ガス。
413この子の名無しのお祝いに:05/02/26 19:26:33 ID:UPMuMrPJ
幼少時にこの作品のポスターを「テレビマガジン」で
見てものすごいトラウマになった記憶あり。
あまりの気色悪さに震え上がったよ。

そのトラウマを克服したのは実際の映画を見てからのことですが
やはり怖かった。
今でも日本恐怖映画No1です。
414この子の名無しのお祝いに:05/02/26 21:18:24 ID:FIxGbUNZ
>412 「巨人 大鵬 マタンゴ好き」じゃなかったか確か。
415この子の名無しのお祝いに:05/02/27 18:01:18 ID:SCQNArUP
マタンゴの由来は?
416この子の名無しのお祝いに:05/02/28 21:09:07 ID:qyfZvCH3
マタンキ
417この子の名無しのお祝いに:05/02/28 21:27:59 ID:1pmqy4XO
サルマタケ
418この子の名無しのお祝いに:05/03/01 02:48:52 ID:uwr+WuFP
半年前にマタンゴのDVD買ったけど
なんか勿体無くてまだ開けてない(w
419この子の名無しのお祝いに:05/03/01 04:37:03 ID:N5ofhVu1
そうか、うちの美女と液体人間ももう少し封印しておくかな。
420この子の名無しのお祝いに:05/03/01 11:25:04 ID:sobiMsX3
シブツタでマタンゴのサントラCD借りた。
あの石畳の歌って水野久美が歌ってるのかな?
曲目に「トランジスタラジオ(SE)」ってあるから鈴木治夫さんのナレーションを
ipodに入れて毎日楽しく聴けるかと期待していたら、ジャズの方だった。残念。
421この子の名無しのお祝いに:05/03/01 17:39:52 ID:sobiMsX3
「マタンゴ」リメイクするなら・・・。

太刀川寛・・・リーマンブラザース日本支社長
土屋嘉男・・・ホリエ
小泉博・・・楽天・ミキタニ
久保明・・・ニッポン放送・亀淵社長
佐原健二・・・村上ファンドの小人レスラーみたいな社長
水野久美・・・ホリエの愛人ミス・ユニバース女
八代美紀・・・ニッポン放送の女子アナ
天本英世・・・朝日新聞記者・本田雅和
熊谷二良・・・日枝会長

ヨットの上でひたすら「俺が日本を変えるんだ」と吼えるホリエ。ホリエの青春若大将。

ヨット遭難して、ボコられるホリエ

リーマンと愛人にそそのかされて800億払ってマタンゴ食べるホリエ

シメジになるホリエ

一人帰国して精神科医の日枝に褒められるカメ。

エゴ豚ホリエの一人損で映画は終了。
422この子の名無しのお祝いに:05/03/01 21:53:46 ID:Gl+ST+bH
>>421
>天本英世・・・朝日新聞記者・本田雅和

ワロス
423この子の名無しのお祝いに:05/03/02 01:45:47 ID:KeLpVg1S
マタンゴ?また黒沢信奉者か。
ハスミもそうだけど、淀川が言ってるように一癖二癖ある連中なんだから。
恥ずかしくない作品を挙げ連ねているだけ。マタンゴとか丹下左膳とか
ジョン・フォードとか。
心から好きな作品は何ですかと問うてもはぐらかすから、真意を知るには
そのレトリックを解読していく作業が必要。
ハスミが好きなのはヴィスコンティだし、黒沢はパゾリーニあたりでしょう。
424この子の名無しのお祝いに:05/03/02 04:55:15 ID:VrmpctJ5
>>423
またんごたべた?
425この子の名無しのお祝いに:05/03/02 05:21:03 ID:r4WNaj1G
>>421
あくまで水野久美ってとこがいいw
426この子の名無しのお祝いに:05/03/02 05:35:46 ID:VrmpctJ5
>>421
ホリエモンっていうこの上ない適役がいるのに、マタンゴを作る人がいないw。
男も女もマタンゴも全部ホリエモンに似合ってると思うんだけどなー。
精神科医だけ楽天社長とフジサンケイグループ総出演で。
427この子の名無しのお祝いに:05/03/02 05:55:40 ID:r4WNaj1G
↑わりぃ、勘違い

逝ってきます
428この子の名無しのお祝いに:05/03/03 09:21:18 ID:ggXCbCD2
水野は今何してるんだ?ちなみに、あれだけのフェロモン星人なら今ならヘア出してるだろうな…
惜しまれる。
429この子の名無しのお祝いに:05/03/03 11:01:46 ID:FXGT445w
何してるんだ?って最新のゴジラに出たその後のことか?
430この子の名無しのお祝いに:05/03/03 17:13:48 ID:ggXCbCD2
スマン、最新ゴジラに出てるの知らなかった…
懺悔でキノコ喰うから堪忍してな。
431この子の名無しのお祝いに:05/03/03 18:15:08 ID:lzDx2yxj
福島正実のノベライゼーション読んだ。
ノベライゼーションっつーか、企画段階のシノプシスみたいな感じだった。

映画と違うのは
・笠井が登場しない。映画オリジナルのキャラ。
因みに笠井のモデルは堤義明氏らしい。
・小山は時実という名前。
・作田は最後まで裏切らずに射殺される。
・関口マミは田鶴子という名前。吉田の恋人。
・相馬明子は暁子。村井の婚約者。
・吉田は勝手にキノコを食べたり、麻薬という言葉に反応するヒッピーな作家じゃない。
映画版の吉田のモデルは大藪春彦らしい。
小説の吉田はマタンゴを嫌悪しているが、田鶴子の取り合いでマタンゴがいっぱい生えている
チャート・ロッカーに幽閉されマタンゴ化してしまう。
・映画では船内を掃除するための役割しか果たさなかった石灰酸が重要な役割を果たす。
というのは、島の湿気のせいでマタンゴと遭遇した村井や暁子の顔にもマタンゴが生え始め、
それを駆除するために石灰酸がどうしても必要になったから。
・石灰酸で村井が暁子の身体を拭いてやるあたりはホジソンの原作に近い。
・村井と暁子の関係と、それを疑う若い精神科医もホジスンの「闇の声」の語り手と船員に近い。
・精神病院に収容された村井は体中に何の異変もないので、自分の腕を見せた村井の行為を
若い医師は「あの患者がいつもやる癖」と嘲笑するが、一緒に聞いていた語り手の医師は、
中世の医書に「マタンゴという奇怪なキノコの話」があって、それが村井の話と一致していることに気づく。
語り手の医師は、それを若い医師にするべきかどうか悩むところで小説が終わる。
432この子の名無しのお祝いに:05/03/03 18:16:29 ID:cZ0HX8IM
The peanuts 『 股ンゴはいけません、その味を覚えると人生が曲がってしまいます、』
433この子の名無しのお祝いに:05/03/03 18:34:23 ID:lzDx2yxj
>>431の補足

・作田と時実(小山)の役割が逆。
小泉博と佐原健二をキャスティングしたために最終稿で手直しされたみたい。
・キノコ人間の攻撃が暴力的かつ積極的。菌を固めたキノコボールを投げつけるw。
・村井が釣りで絶望を紛らわしている場面がある。

IMdbには、原案に小松左京の名前も入っている。
前にSF大会の飲み会で星新一氏と小松氏がマタンゴの裏話を披露していたが、
元々田中友幸Pが主宰でSF作家の飲み会というのが定期的に開かれていて
(これが後に円谷英二がウルトラQの前段階アンバランス・ゾーンの企画を立ち上げるに
あたって、半村良や筒井康隆、平井和正などを交えた企画会議に発展した)、
ホジスンの小説に取りつかれていた星新一に小松左京が「闇の声なら映画になるんじゃない?」
とアイディアを持ちかけて、福島氏が最終的にノヴェライズの形にまとめたそうです。

434この子の名無しのお祝いに:05/03/04 00:08:26 ID:JVp9DJaW
>>430
最新のゴジラに波川って役で出てる。これは『怪獣大戦争』への
リスペクト。
あれはゴジラ映画限定の『ニュー・シネマ・パラダイス』的映画。
435この子の名無しのお祝いに:05/03/04 00:51:57 ID:v57n7bbp
>>430

まあ、普段は「おもいっきりテレビ」にちょくちょく出てる。
それと舞台。まだまだ精力的に仕事されてますよ。
「ゴジラ」でも元気な所見せておられますし。
歳はとられましたがそれなりに美しく仕事をなさっておられますよ。
436この子の名無しのお祝いに:05/03/05 09:40:17 ID:75y9YYDs
五〜六年前だったか、天本君が亡くなる前、よく目黒のデニーズでみた。連れが天本君は見るからに『頭が良すぎて普通じゃない』
と言ってたので私が、『マタンゴのせいだ』と言ったら理解してもらえなかった。
あたりまえか(藁
437この子の名無しのお祝いに:05/03/05 16:06:40 ID:Hth/LPQI
天本はデニーズに半分住んでいる状態で、デニーズに郵便物を出せば
天本に届くっていう噂があったな。
438この子の名無しのお祝いに:05/03/06 11:37:04 ID:+MuaGput
昨日の土曜ワイドの悪魔のような女でマタンゴのリメークのようなシーンがあったよ。
439この子の名無しのお祝いに:05/03/06 11:43:31 ID:PfYLpMSv
詳しく
440この子の名無しのお祝いに:05/03/06 19:00:26 ID:6jtanFPX
>>438
悪魔のような女っつーか、同じ監督の「感染」はマタンゴっぽかった。
悪魔のような女は水がピトーンピトーンいうところはマタンゴっぽいけど、
やっぱり土曜ワイドだから、映画ほど好き勝手は出来なかったようで。
でも変身人間シリーズを復活させるなら、やっぱりこの監督さんが最適任かな?
落合正幸。
441この子の名無しのお祝いに:05/03/06 19:18:08 ID:yQndY42f
今日8時からCSの日本映画専門チャンネルでやるね
442この子の名無しのお祝いに:05/03/06 19:53:25 ID:jtMDysvi
土屋嘉男の役って、
堤義明(兄貴の清二の方かもしれない。)
参考にしたんだってねってのはガイシュツ?
443442:05/03/06 19:55:00 ID:jtMDysvi
>442
430でガイシュツだったね、逝ってきます
444この子の名無しのお祝いに:05/03/06 20:18:23 ID:Ny59TVFl
じつは成功談によくある、あとづけ箔付けらしいよ。431のような「おーるすたーきゃすと」も
「あれのここはじつはだれがこうしてそこにおれがね」と。

445この子の名無しのお祝いに:05/03/06 21:23:07 ID:z62r3y8Y
446この子の名無しのお祝いに:05/03/06 21:28:31 ID:lXKv5kSg
「せんせ〜 せんせ〜」
447この子の名無しのお祝いに:05/03/06 23:05:03 ID:6jtanFPX
リメイクやるなら

村井(久保明)=織田裕二
明子(八代美紀)=菅野美穂
笠井(土屋嘉男)=佐藤浩市
作田(小泉博)=高嶋政伸
マミ(水野久美)=浅野ゆう子
小山(佐原健二)=哀川翔
吉田(太刀川寛)=嶋田久作
変身途中のマタンゴ(天本英世)=佐野史郎
精神科医(熊谷二良)=串田和美

これでやってほしいなあ。
監督は落合正幸でいいよ。
448この子の名無しのお祝いに:05/03/06 23:47:25 ID:7bZgAJk0
>>447
菅野美穂だけ同意。
449この子の名無しのお祝いに:05/03/07 00:17:40 ID:uifmRj/w
>変身途中のマタンゴ
誰がやっても同じだろ。
どうでもいいが黒沢清の失敗作「スウィートホーム」で伊丹十三が謎の老人役で
でてるけど、全顔面特殊メイクで、伊丹がやる意味なかった。
450怪獣きちがい:05/03/07 00:48:49 ID:pWC+D9ek
>>リメイクやるなら
今作るんだったら「重厚さ」はあまり期待出来ないが、ものすごくエロチックで、しかもぶっとんだ作品になる予感はあるな。
451この子の名無しのお祝いに:05/03/07 02:10:03 ID:P5TrPV+P
今リメイクしたら、浅野忠信とか麻生久美子、あとはジャニ、オスカーあたりで
お茶を濁すような気がしてならない
452この子の名無しのお祝いに:05/03/07 02:23:26 ID:mL4LO3OF
>>447
女優は
明子(八代美紀)=菅野美穂
マミ(水野久美)=中谷美紀
でおながいします。
監督は、黒沢か中田はどうでつか。
453この子の名無しのお祝いに:05/03/07 09:06:00 ID:BDk8Kic5
それこそ高嶋兄弟や石原の次男坊にガチの二世ボンボン演技を魅せて欲しいね。
んで、お嬢様ヒロインにはお約束の松たかこ。ブスで地味なお嬢様役にピッタシ。
「私の体が欲しいのよ」の決め台詞はもちろん青木さやか。
454この子の名無しのお祝いに:05/03/07 09:41:05 ID:XnirXkg0
ケツ掘り監督お断り。
455この子の名無しのお祝いに:05/03/07 12:47:49 ID:StIHlw8/
明子役、去年朝ドラ出ていた藤澤なんとかっていう、頼りなげな女優なんかどうかな?
目力が少しでものある人は、この役には向かなそう。
456この子の名無しのお祝いに:05/03/07 13:15:16 ID:eV/0TuXb
>小山(佐原健二)=哀川翔

は、異論がないですか?ないですね?
457この子の名無しのお祝いに:05/03/07 13:33:51 ID:W6maIzKn
今日日本映画チャンネルでやるだろ。
458この子の名無しのお祝いに:05/03/07 18:04:23 ID:23WsidLk
ま  た  リ  メ  イ  ク  厨  か
459この子の名無しのお祝いに:05/03/08 01:53:37 ID:2G8iSeXD
結論

 ヒ ロ ポ ン は や め よ う !

  
460この子の名無しのお祝いに:05/03/08 15:59:41 ID:zV4W8ch0
みんなでキノコを食べようよ。
マタンゴ(゚д゚)ウマー
461この子の名無しのお祝いに:05/03/08 20:40:30 ID:tvINr308
マタンゴの登場人物には実在のモデルが居たそうです。笠井雅文は堤義明、作田直之は堀江謙一、吉田悦朗は大藪春彦がそれぞれモデルとの事。こいつらが無人島でトラぶっておっ死ねばいいと考えながら作ったんでしょうね。
462この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:25:04 ID:L6Mr3cZk
堤義明はマタンゴになったようです。
463この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:43:45 ID:WMTvPNSW
>>461-462
なるほど、それで西武電車は「マタンゴトン」と走るわけか(ry
464この子の名無しのお祝いに:05/03/09 00:02:01 ID:Skti8FZm
堤さんは檻の中の人
465この子の名無しのお祝いに:05/03/09 00:05:08 ID:DaU6S9At
444 :この子の名無しのお祝いに :05/03/06 20:18:23 ID:Ny59TVFl
じつは成功談によくある、あとづけ箔付けらしいよ。431のような「おーるすたーきゃすと」も
「あれのここはじつはだれがこうしてそこにおれがね」と。
466この子の名無しのお祝いに:05/03/09 04:57:21 ID:CvghCkn1
土屋嘉男のモデルはホリエモンでしょ。
467この子の名無しのお祝いに:05/03/09 20:05:19 ID:Q93hKoyk
センセーッ!
センセェーッ!

(°∀°ο)つΩ

おいしぃ〜わぁ〜!
ホントよっ!
468この子の名無しのお祝いに:05/03/09 21:23:16 ID:MhXypxM4
良く観たら、マタンゴが恐いのでは無くて
追い詰められた人間が恐い。

と、いうかマタンゴは、お腹すいた人に
キノコを食べさせてくれるアンパンマンみたいな
感じ。同化されちゃうけど。
469この子の名無しのお祝いに:05/03/09 22:27:34 ID:lQq0S8lO
http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/nikki/2005z_03.htm
おいっ!マタンゴのあいつは堤義明だってよ
470この子の名無しのお祝いに:05/03/10 05:22:04 ID:tS4e5gjM
堤ネタループし杉。
お前もマタンゴ食ってるんか?>>469
471この子の名無しのお祝いに:05/03/10 07:37:26 ID:01WQMe+h
「生き残った男性がマタンゴを食べたか、食べなかったか?」の問いなら、回答は既出のとおり「食べた」が正解だろう。
「マタンゴは人肉?」もおそらく答えはイエス。つまり「マタンゴ」は特撮版「光ごけ」だと…。

ただひとつ重大なポイントがあります。
ホジスンの小説だと、キノコ食べなくてもキノコは体に生えてくるんですな。
じゃあ、キノコ食べても食べなくても体に生えるなら、キノコ食べた食べないの話になんの意味があるのか?
ホジスンが古典的な道徳観の持ち主でキリスト教徒だったから。
つまり、きのこの島は呪われたエデンの園。
そこに辿り付いた2人の男女はアダムとイヴ。
キノコは知恵の実。
キノコを食べたということは…肉体的な危機ではなく魂の危機、魂のレベルで罪を負った(原罪を負った)ということ。
外観上キノコが生えたことは実は問題ではない。
堕落し不滅の魂が呪われた、神に救済される資格を失ったということが真の悲劇なわけですね。
「マタンゴ」にはおそらくそこまでの宗教的意味は無いと思いますが。
472この子の名無しのお祝いに:05/03/10 13:05:40 ID:XPF7Usgx
(胞子を知らないのかな‥)
473この子の名無しのお祝いに:05/03/10 15:10:26 ID:T4/FYFxM
おまいらの好きなヒロポン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

<ヒロポン>客寄せに陳列、雑貨店主を書類送検 横浜
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/drug/?1110426210
474この子の名無しのお祝いに:05/03/10 23:56:27 ID:b3Chgses
人間が怖いというのは賛成ですが、ラストのマタンゴ集会のあたりではマタンゴそのものも
充分怖いと思います。
475この子の名無しのお祝いに:05/03/11 01:09:04 ID:0IBipoIE
この映画の凄いところは、まだスターは顔が命だった時代に、
久保明、水野久美、太刀川寛の3人が特殊メイクマタンゴをやってるところだと思うけど、
難破船の上の作田と村井の対決シーンは、あれ、小泉博自身が天本英世と同じマタンゴ
マスクをかぶってますか?スカパーでやったのDVD録画してチェックしてるんだけど、
イマイチクリアじゃないんで確認とれないんですが、どうなんでしょうね?
ついでに、マタンゴ食べた水野久美がスカーフを外さないのは、あの下にマタンゴが
いっぱい生えてるからなんですよっていうのが樋口説。
476この子の名無しのお祝いに:05/03/11 07:56:47 ID:PqlQB5OB
「マタンゴ」との関連が気になったので調べてみた。
現実の「ひかりごけ」事件が発生したのは1943年。
裁判では、例の船長の殺人までは立証できず死体損壊(人体を解体して喰ったので)で有罪。
武田泰淳が有名な「ひかりごけ」を発表したのが1954年。
最後に裁判官たちの頭上にまで「人を食った者に現れる」という光が浮かぶというというオチ(裁く方も裁かれる方も同じ?)で「人が人を裁く愚かしさ」というか「人に人を裁く資格があるのか?」ということがテーマだとされている。
なおこの小説の発表により1943年の事件が「ひかりごけ」事件と呼ばれるようになったのだそうだ。
そして「マタンゴ」が1963年の映画。
ちなみに「アンデスの聖餐」は……アレは関係無いか(笑)。
477この子の名無しのお祝いに:05/03/11 22:14:14 ID:2AUjW+Cg
缶詰をくすねる土屋さんが怖かった
478この子の名無しのお祝いに:05/03/11 23:59:39 ID:sbjDyRcK
>>477
あれはやはり、千田是也先生直伝の「スタニフラフスキー的」目の演技でしょうか。
479この子の名無しのお祝いに:05/03/12 00:10:04 ID:NaqifPNr
地下倉庫から顔半分だけ出して様子を伺ってる姿ね
480この子の名無しのお祝いに:05/03/12 01:12:00 ID:1Gd006nB
スタニ…
481この子の名無しのお祝いに:05/03/12 01:14:50 ID:ksd53vZZ
482この子の名無しのお祝いに:05/03/12 23:56:26 ID:nhHDDkVW
ヒロポンどころじゃないな、こんどはひかりごけ事件か
こえーな
483この子の名無しのお祝いに:05/03/13 10:07:51 ID:ZEUiT+AE
「アンデスの聖餐」未見なんだけど、見る方法ないのかな?
484この子の名無しのお祝いに:05/03/13 10:12:27 ID:q9vU1ZRf
平田昭彦「いやー君、わざわざ光後家をクローズアップせんでも、あの時代は
月刊の猟奇怪奇小説がわんさかあってね、類型的だとか言い出すと切りがない
と思うぞ、さ、それより地下水路にガソリンをまく時間だ、見に行こう!」
485この子の名無しのお祝いに:05/03/13 19:55:40 ID:fZdbFY4W
>476
「裂けた岬」での船長本人の言動を見てると殺人はやってないと思えるけどね。
486この子の名無しのお祝いに:05/03/13 20:42:13 ID:suvFCZoh
うえのほうにマタンゴの食玩があるって書いてあったけど、
俺に言わせりゃ、劇中で使った餅と砂糖の本物のマタンゴ菓子を出せばいいのにって思った。
487この子の名無しのお祝いに:05/03/13 22:00:24 ID:6HkkZabv
488この子の名無しのお祝いに:05/03/14 05:17:06 ID:4ikx3uk+

『 先生〜、おいしいわぁ〜 』

 この役、高橋英樹でなくてよかった、、、
489この子の名無しのお祝いに:05/03/14 07:55:21 ID:hrH6ogxG
いや、「マタンゴ」を「ひかりごけ」と較べて類型的と言うんじゃなくて…。
ホジスンの小説だとキノコ食べる前に、女性の頬(だったか?)に灰色の点=つまりキノコが現れるくだりがある。
あの部分がさらっと書いてあって怖い(「胞子が…」などという突っ込みは無用)。
ところが「マタンゴ」だとその部分は無い…。
「ここカットしちゃって何考えてんの?」というのが初見時の感想でした。。
でも「食っちゃいけないものを食ったのか?」という点にポイントを絞るなら、「灰色の点」の部分はカットして正解だと思うわけです。
洋の東西を問わず、大戦争の途中と後にはグロテスク系ホラーが多数登場します。
江戸川乱歩の小説なら今でも読める。
マンガだとジョージ秋山の「残酷ベビー」とか「アシュラ」が人肉喰を描いてます。
ただ、そうした作品のいくつかは単なるエログロではい。
「人間性」を見つめるための一種の踏絵というかハードルとして人肉喰を設定している。
「マタンゴ」も単なるグロテスクホラーだと思っていたんですが…。
このスレ来て、見方が変わったような気がします。是非再見せねば。


490この子の名無しのお祝いに:05/03/14 13:22:33 ID:41bcyDWT
>>483
ヤフオクでビデオが出品されてるよ。検索してみ
491この子の名無しのお祝いに:05/03/18 01:15:43 ID:WEwsWz9w
DVDレンタルでさっき初めて観たよこれ。
…面 白 い じ ゃ ん 。いやマジで。

昔から東宝特撮映画の一編としてタイトルだけは知ってたけど、
ものすごい正統派の恐怖映画だったのね。
まるでイタリアのゾンビ映画みたいな画調や雰囲気に感心してしまったんだけど、
ロメロのゾンビ三部作より全然前に日本でこんな映画が撮られてたなんて知らなかったよ。

しかし本当に60年代って日本映画の黄金期だったんだなあ。
背景美術や脚本の作りこみは今の邦画と比べてもかなりレベル高いよ?
492この子の名無しのお祝いに:05/03/20 20:19:37 ID:AnMGDHF2
まるでヒッチコックのようなサスペンス映画でした。すごくよかった。
いままでずっと食わず嫌いしてました。久美さんごめんね。
493この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 04:17:43 ID:X2Lo2ccT
そいえば、本多監督はヒッチコックが好きで、たしか「怪獣大戦争」でシーンを引用してた。
494この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 09:45:02 ID:7y3YfoDt
良作なんだが、エロシーンがないので購買意欲がいまひとつ沸かん。
495この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 10:45:54 ID:AUPN3opO
こんなエロい映画は東宝特撮では珍しいと思うぞ。
裸が出てくりゃエロってもんじゃないだろ。
496この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 16:18:40 ID:hqTCMMpn
『地球防衛軍』も『妖星ゴラス』もエロいよな。
これっぽっちも裸なんてないが
なんとなく『バラン』もエロい。
497この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 17:57:53 ID:TiP9yr3G
初代ゴジラには裸が出てくるがエロくない。
498この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 19:57:28 ID:VO5dwax0
無人島に、野心のためならカラダも張れる妖艶な女と、従順な意志薄弱な箱入り娘。
そこに、飢えた若い男が5人(←だっけ?)

俺的にはエロイ。

499この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 23:10:35 ID:iWFHReSx
キングコング対ゴジラの原住民の踊り、ドキドキしたよ。
500この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 01:37:41 ID:ZmbY2SXS
マタンゴをやってる時円谷英二の頭には恐らく「アナタハン」があったと思われ。
アナタハンはエロいし、ある意味東宝南方系特撮映画と「浮雲」の原点。
スタンバーグってのはよく終戦直後に日本まで来てあんなエロイ映画を撮ったもんだ。
基地外だったという噂もあるが。
501この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 05:32:04 ID:sIKidF8p
「アナタハン」未見なんだけど、助監督の一人が本多猪四郎だと聞いた。
502この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 13:06:00 ID:XKuWiVii
手塚治虫にコナタハン
503この子の名無しのお祝いに:2005/03/28(月) 22:41:38 ID:738LHBJv
ぼくが見たい東宝特撮の中でも、特に見たい作品。
でもあまりに怖そうなので、一人で見られるかどうか。

>>455
藤澤恵麻ですね。なんだか面白そうだ。そして主役の村井役が織田裕二だったら。是非見てみたい。
リメイクは自分も賛成だが、もし実現するならその前にオリジナルが見たい。
504この子の名無しのお祝いに:2005/03/28(月) 23:00:02 ID:us/A+VLw
>>503
オリジナルを観る前から、「リメイク賛成」「理想の俳優云々」と言うのは
如何なものかと‥‥。
505この子の名無しのお祝いに:2005/03/28(月) 23:10:56 ID:738LHBJv
503です。言い方がちょっと不適切だったか。

オリジナルのストーリーはインターネットで大筋聞いています。
リメイクに関して、理想の俳優に関しては想像してみて面白いと思いました。

オリジナルは是非観たいし、実際にオリジナルを見たらまた考えが変わるかもしれないが、正直あまりに怖そうなので一人で見られる自身が正直ない。
506この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 13:26:26 ID:A21KkJCs
映画は見なかったけど、漫画雑誌「少年」(鉄腕アトム、鉄人28号なんかが載ってた)
の怪奇特集号で漫画化されてたね、お子様向けにアレンジされてたのか、あんまり怖くはなかったね。
507この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 16:36:00 ID:7Mpyg5Zi
オマンコ
508この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 11:41:55 ID:5ZvKWV0S
>507
朝目覚めると、ぼくは「こんま」になっていた・・・てのがあった
509この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 23:34:39 ID:aZFhQiqp
フィリップ・ロスでつね
510この子の名無しのお祝いに:2005/03/31(木) 08:38:50 ID:3uBpUacz
もしリメイクされたなら「みんな私が欲しいのよ」絡みの
エロシーン描写も濃厚になるかな。
511この子の名無しのお祝いに:2005/03/31(木) 21:44:47 ID:pSjbiRO0
今「感染」見たけどマタンゴに似てる
512この子の名無しのお祝いに:2005/03/31(木) 22:38:59 ID:BUp5B0gD

 ま  た  ま  た  リ  メ  イ  ク  厨  か

 し  か  も  オ  リ  ジ  ナ  ル  未  見
513この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/01(金) 09:01:41 ID:J8yJgPiq
少なくともこの映画が、脳内リメイクにすら及ばない数多の駄作とは全く違うってことなのかな・・・と小一時間
昨晩豚しゃぶ食べたけれど、えのき茸、舞茸、しめじと3種類食べた。幸いマタンゴPTSDにはなっていないようだ。
514晒し上げ:映画暦110/04/01(金) 09:29:20 ID:+67CEMvU
503 :この子の名無しのお祝いに :2005/03/28(月) 22:41:38 ID:738LHBJv
ぼくが見たい東宝特撮の中でも、特に見たい作品。
でもあまりに怖そうなので、一人で見られるかどうか。

>>455
藤澤恵麻ですね。なんだか面白そうだ。そして主役の村井役が織田裕二だったら。是非見てみたい。
リメイクは自分も賛成だが、もし実現するならその前にオリジナルが見たい。


504 :この子の名無しのお祝いに :2005/03/28(月) 23:00:02 ID:us/A+VLw
>>503
オリジナルを観る前から、「リメイク賛成」「理想の俳優云々」と言うのは
如何なものかと‥‥。


505 :この子の名無しのお祝いに :2005/03/28(月) 23:10:56 ID:738LHBJv
503です。言い方がちょっと不適切だったか。

オリジナルのストーリーはインターネットで大筋聞いています。
リメイクに関して、理想の俳優に関しては想像してみて面白いと思いました。

オリジナルは是非観たいし、実際にオリジナルを見たらまた考えが変わるかもしれないが、正直あまりに怖そうなので一人で見られる自身が正直ない。
515この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/01(金) 10:19:26 ID:IR8qScmR
昔テレビで昼間見た記憶がある。
あのころはよくこの手の映画やってたなぁ。
516この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/01(金) 22:33:58 ID:OEr2T22b
ふん、みんな私の体が食べたいのよ。

おいしぃ〜わぁ〜!
517この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/01(金) 23:26:33 ID:iS5cb0fy
リメイクも柴咲コウがヒロインで、黒沢清が監督だったらぜひ見たい。
518この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/02(土) 01:22:41 ID:8Fiv1uyj
是非見たい作品だが、余りに怖そうで一人暮らしだが一人で見る自信が正直ない。一緒に見てくれる相手がいると良いのだが。

絶海の孤島で飢餓の極限状態にさらされ、それが人間性を奪い、やがてバラバラになった登場人物達はエゴを剥き出しに、互いに憎みあい、傷つけあい、そして人間を捨て、茸の怪物へとその身を変えていく。
実際に自分がこの映画の登場人物だったらどうするだろうか。どんなに飢えてもそれに耐え、最後まで人間として人生を全うするか。それとも魂を売って茸の怪物になっても生きるか。究極の選択ですね。
ぼくとしては主人公と同じく前者でありたいが、しかしもしこれが現実だったら。果たしてそれが出来るだろうか。
「君ならどうする?」という問いかけが聞こえてきそうだ。結論を出すのは、難しいな。
519この子の名無しのお祝いに:映画暦110/04/02(土) 02:19:41 ID:YubX5NDf
散々ガイシュツなんだろうが

小泉博があんな挙に出るなんて

俺は何を信じて生きていけばいいんだ・・・
520この子の名無しのお祝いに:2005/04/02(土) 21:45:04 ID:nM7CId4+
>>518
批 評 す る の は、作 品 を 観 て か ら に し て く れ
521この子の名無しのお祝いに:2005/04/02(土) 22:00:00 ID:veUCcs7V
ワロタ
522この子の名無しのお祝いに:2005/04/02(土) 22:04:47 ID:GycOIDhB
>517
柴咲コウではなく、柴咲ユウでひとつ。
523この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 01:14:05 ID:UxNq5ceH
なんか妙にスレが伸びてるかと思えば、春休みでヒマな中学生がお出ましになっただけか。
524この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 14:37:33 ID:oXl6Eo84
平田昭彦が乗ってりゃ、ハッピーエンドだったんだろうが…
525この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 20:16:48 ID:S6YHObE3
>>503>>505サラ仕上げ

オリジナルのストーリーはインターネットで大筋聞いています。
526この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 20:33:47 ID:U3Vcmec4
>>518も晒し上げすべきだろう
527この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 21:06:14 ID:txB2iMCS
>>524
平田昭彦はスクーナーの同乗者を使って変な実験を始めそうだが
528この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 02:38:16 ID:qqrc8ydp
>>524

さらに高島忠夫が乗ってたら、雪を降らしただろう。
529この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 02:38:38 ID:wytPqffL
つか>>503>>505>>518は同一人物のアホでわ。
「あまりに怖そうなので一人で見られる自身が正直ない」とか
530この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 02:44:13 ID:wytPqffL
あと一人称が「ぼく」だし。いずれにしろ春だよなあ
531この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 18:14:42 ID:cU7pJ1SW
>>514 >>525 >>526 >>529 >>530
誹謗中傷はやめよう。個人叩きをするのは荒らし行為
532この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 20:02:06 ID:5ie0wPJ8
まぁ作品を観てないでそこまで批評できるってのも
ある意味すごいことだけどなw
533この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 20:36:12 ID:MCzqFZYv
確かに見てから意見を述べる方が筋かもしれないが、ぼくの近隣のビデオ店には置いてないもので、見たくても今は見られない。
だから今の自分はインターネットで聞いた情報やストーリーを元に語るしかないのです。

本題に戻るが、藤子・F・不二雄先生原作、SF短編集にある「流血鬼」は、この作品と類似点があるように思えます。
あのラストは、一応グッドエンドだったのかな。読み終えたあと、文字通り血も凍るような感じがしましたが。
この映画なら、茸人間が多数派で、自分達は少数派となる。あの島では茸人間が正常。という事になりますね。
534この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 21:43:30 ID:JVqEyzln
>>533
>だから今の自分はインターネットで聞いた情報やストーリーを元に語るしかないのです。

DVD買えや。売ってるぞ。
535この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 21:51:29 ID:pPWJaPwQ
まあ、買えとは言わないけどさあ(今の御時世、ネット通販使えば
なんでも買える時代な訳だし)そこそこの都市に住んでたら
ちょっと動けば「マタンゴ」置いてるレンタルショップはあると思うよ。
僕なんてマタンゴとか世界大戦争とか近くのビデオ屋にない作品見る為に
電車乗ってビデオを借りに行ったりしてるくらいだから。
見た事ないのに評論は出来ないよ。まあ、一人で夜に見るのが恐いと
言うのは分かるけど。でも、作品の感覚としてはストーリーだけ
なぞっても無意味だよ。あの作品は本多監督、スタッフ、
7人のメインキャスト、そして天本、中島氏らのマタンゴ演技が重なって
出来た結晶ですからね。それを見ないと語れない。
八代美紀はともかく他の6人は本当にいい仕事してくれてるし。勿論天本氏もね。
536この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 22:33:57 ID:JVqEyzln
アメリカでもつい最近DVDが出て、大騒ぎさ。
見よ!この熱狂を。

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00076ON28/002-8709808-3000802
537この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 23:51:08 ID:F7N1wnvl
>>533
はっきり言うけど、本編を観るまでは書き込みを控えた方がいいよ。
インターネットでどんなに情報を集めたところで、未見で感想を書くのは間違い。
538この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 00:11:28 ID:hQ1VpOAt
とりあえず>>533晒し上げ
539この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 00:50:02 ID:FozQurez
観ないままで他の作品と対比させて語る彼は
なんというか凄いね。
540この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 01:02:55 ID:XXDaHSi1
マタンゴとか好きな奴って高校とかでもボコられて無かった?
そういうイメージがあるから、どうもダメなんだよね。ウルトラ怪奇
ものっつうのは。

541この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 01:11:06 ID:2jmax9lF
ウルトラ怪奇もの......。
ものっつうのは。
542この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 02:10:33 ID:YC+ldz0Z
>>536
うわ、(゚д゚)スゲー
向こうの人間は、アマゾンでこんなに長文書くんだ。
ここまで気合入ってるやつは、たぶん日本にはいないぞw
543この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 02:48:44 ID:nBpmaR7o
熊谷二良萌え
544この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 06:11:00 ID:QNFYAYJ6
>>542
ネットで長文書くのって、限りなく「ダさいお方」というのが
最新のビジネス常識でつよね
545この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 07:55:05 ID:61ZjcvEz
>>537 >>538

わかった。映画もなるべく近いうちに見られるようにしたい。レンタルできる所があれば良いが。
DVDはレンタルはされていないのかな?

だけど晒し者にするとか、誹謗中傷はやめろよ。
546この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 08:31:39 ID:TwnmB5rt
スレ違いだとも思うが。
533のレスにある「流血鬼」は、Rマシスンの「地球最後の男」というれっきとした原作がある。
そのことは漫画でも吸血鬼を作り出すものを「マチスン・ウィルス」としている点からも明らか(マシスンは昔はマチスンと表記された)。
話の膨らませどころが多少違っているが、「多数と少数の逆転」による立場・価値の逆転が主題である点も同じ。
その意味であの漫画を藤子の作品として扱う意味がどれだけあるのか?
原作があるという点では「マタンゴ」も同じだが、どうも論点は前作とは違った点に動かされているようだ。
故に「マタンゴ」は原作から独立した作品足り得ていると思う。
547この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 08:47:13 ID:4Kyi5QZS
>>533は釣りだろよw
大体、映画なんか、土台、見なけりゃ論評も出来ないんだし、その辺のイロハつーか、
エチケットも弁えず、愚にもつかない駄文書いてる奴に、ロクな奴はおらんよww
548この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 09:21:01 ID:+/WKNAw9
オレはMXで落として観たゾ
観たいなら自分で方法考えろや
549この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 11:02:44 ID:7+4fBmWu
観る前からここまで語るんだからもうアマゾンかなんかで
定価で通販したらいいのに。
550この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 12:04:09 ID:/CECTXcr
カメラ系量販店ならDVD買うと10%値引き&10%分ポイント付くよ。
わしもそうやって「マタンゴ」DVD買った。
551この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 12:51:33 ID:hQ1VpOAt
土屋嘉男の狂演はこの作品が一番すごい
552この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 13:15:22 ID:7+4fBmWu
例の
外人「あんたの出てる映画を見た!」
土屋「『七人の侍』か?」
外人「ノー!『マタンゴ』!」
というやりとりもさもありなんという所だな
553この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 20:45:49 ID:RifZ8VvJ
>>536の一番上のレビューでイギリス版との違いうんぬんって
言われてるんだけどなんか劇的に違うのかなあ。
しかし、なんかこういうのを見ると全盛期の東宝特撮って
日本より海外の方がよっぽど評価されてる様な感じがする。
554この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 23:59:11 ID:o/Xy8gj/
評価と言うより新鮮な驚きだろうね。
あちらでは安価な日本製SFは週末の朝に繰り返し改変カットで
ずたずた&吹き替え版で散々リピータブルでTV放映されていた
そうだから、子供時代に飽きるほど観ていた世代が、今になって
オリジナルの全貌を目の当たりにして驚いているんだと思うよ。
555この子の名無しのお祝いに:2005/04/06(水) 00:02:04 ID:qPJrcGUi
無言で後ずさりする岡豊サイコー!
556この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 18:01:07 ID:a/bxMtn3
>>555
熊谷二良の生涯唯一アップがあるのもこの映画だけ。
557この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 18:46:22 ID:Ll7p5GKf
>>556
「ゴジラ」の防衛庁長官か何かでなかったっけ? と、脱線ゴメソ
558この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 22:17:20 ID:GzAOVXMC
>>133
そういえば、マンガの「キカイダー」にもマタンゴと思しき「キノコ人間」が出てきた。
559この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 22:34:52 ID:WTy/fN1G
>>558
「マタンゴ」の漫画版を石ノ森が書いたよしみだね。
560この子の名無しのお祝いに:2005/04/12(火) 04:47:30 ID:eNaeyxhI
高校生が愁いてしまう法案って……

人権擁護法・民主党案は自民党案よりヤバい
ttp://blog.livedoor.jp/f_117/archives/18526992.html
561この子の名無しのお祝いに:2005/04/15(金) 10:29:04 ID:HL2Yyc27
島の上を飛んでいた鳥はアニメだよね?
562この子の名無しのお祝いに:2005/04/24(日) 00:37:39 ID:AMpUx9ci
>>552
>外人「あんたの出てる映画を見た!」
>土屋「『七人の侍』か?」
>外人「ノー!『マタンゴ』!」
薔薇の葬列だったらもっとショックだろうな
563この子の名無しのお祝いに:2005/04/25(月) 01:10:12 ID:QdTH0eU3
丸山誠治監督の『女ざかり』っていう映画では、佐原健二がヨットを操舵して、
それを見た原節子がおまたがキュンとなるシーンがある。
佐原健二もあの時原節子とデキていれば、マタンゴ島で海亀の卵に
命賭けて死ぬこともなかったろう。人間たった4年で変われば変わるもんだ。
564この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 06:56:37 ID:299CdqU/
半分キノコだっ!
565この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 10:37:43 ID:UocqYWpN
腹減って喰えば、なんでも旨いんだろうな。

「せんせ〜、せんせ〜、おいしわよ〜」

566この子の名無しのお祝いに:2005/05/21(土) 02:57:50 ID:mymsJsSt
ビデオ屋で見かけたのでなんとなく借りてみた。
ガキの頃見たときは異常に怖かった記憶があるんだが、
さすがに今見ると大丈夫だな。
ただ、どっちかというと当時はこれよりも
ウルトラマンタロウに出てたキノコ人間の方が
10倍は怖かったことを覚えているな。なぜだか分からんが。
567この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 21:50:55 ID:z0+eo5Fe
馬鹿な質問なんだけど
見てもよくわからないんだが、何で鏡がとりはずされてたの?
568この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 22:44:53 ID:9TwBuNV2
顔がマタンゴになっていったら鏡見たくなくなるから…だと思うのよ!
569この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 00:18:05 ID:O634LIzD
結局あの青年実業家はマタンゴ殺されたのか?それともマタンゴになったのか?
最後のシーンで出てこなかったからよくわからんのだが。
570この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 16:52:02 ID:q+bdtzRL
佐原健二はマタンゴの役づくりで歯をぬいた。
571この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 22:43:43 ID:ak264XFk
うえのほうで実在モデル?の話がでていたが、堀○謙○を本当に
モデルにしたとすれば、実際のキャラを小泉博と佐原健二に分割したんだ
ろうと思われる。
572この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 23:35:53 ID:vEw4AXV/
太刀川寛の盗作作家のモデルが大藪春彦だというのは当たりだろう。
ロス・マクドナルドをパクったとして騒がれた。
573この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 01:50:37 ID:hPXUrCVJ
うえのほうでちょいとカニバリズムがでていたのでひっかけて考えてみた。

結局のとこ地獄を抜け出すことに失敗し自殺した小泉博のみが免れたのか?
もっともヒューマニズムに富んでると思われた久保明ですら、ラストを見れば・・・
いろいろな見方ができるというのはいい作品の証ですよね。
574この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 21:39:09 ID:Wkg1wtHu
>>570
で、他の映画の撮影中に差し歯を失くして探した
575この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 15:00:04 ID:aJnt9O+H
>>573
小泉博は一人だけ抜け出す際に非常食糧としてマタンゴを持っていったので
マタンゴになって戻ってきちゃった。久保明との1対1の対決があるんでお見逃しなく。
DVDで鮮明になったせいか、小泉博の服着てるマタンゴは腕にまだマタンゴ化してない
部分があるのがやたら目立っていて、新入りマタンゴっぷりがちょっとキモイ。
久保明が言う「一人を除いて」の一人は佐原健二のこと。
576この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 15:07:10 ID:D7zdeVcg
ヴァンプ女優ってなんすか?
577この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 18:53:57 ID:2jmSlgS5
>>575
今ビデオ見返したんだが小泉博は最後に甲板から転落死してるような…
まあマタンゴ化したらあの高さから落ちても死なないのかもしれんが。
578この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 01:05:30 ID:77vNKzuX
>>577
甲板から転落死って、佐原健二の間違いじゃないか?
579この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 10:48:02 ID:hGob9O8w
>>578
最後の方で甲板にて久保明と押し合いへし合いになって落下した。
「うげー」とかいう断末魔らしき声も上げてる。
580この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 10:50:37 ID:hGob9O8w
結局小泉博がマタンゴ食ってたとすればどのタイミングで食ったんだろ?
あんまり早いうちから食ってると中毒症状でやめられなくなるはずだし。
581580:2005/05/28(土) 10:51:59 ID:hGob9O8w
ああ間違い、小泉博→久保明ね。
582この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 15:44:16 ID:Wn6wSTKH
>>577 >>579
いまDVD見てみた。
小泉博の甲板転落死っていうのは、1時間23分頃、久保明のカノジョが2人のマタンゴに掻っ攫われるトコかな?

確かに久保明と格闘していたマタンゴは小泉博と似た服装の様にも見えたけど、
太刀川寛や水野久美に較べて “マタンゴ化” が急速に過ぎるように思えるのだが・・・

映画の終盤に難破船へやって来た連中は、服装の劣化や “マタンゴ化” の具合からして
久保明御一行以前にあの島に流れ着いた連中だと思われるんだけど、そこんトコどう思う?
583この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 16:13:35 ID:2+CZnXnY
>>582
マタンゴ食べた後で海に飛び込んだため海水に反応してマタンゴ化が早かったのでは?
なんてのは根拠のない邪推として、福島正実やホジスンの原作では別にマタンゴを
食べなくても胞子が飛んできて憑依されるという設定があるんで、ひょっとしたらあの霧と
思しきものは実はマタンゴの胞子で、ヨットの中は目に見えないだけでマタンゴ培養室化
していたということもあるのかなと。
太刀川寛が何であの程度で止まっているのかは不明。
水野久美に関しては「久美ちゃんを醜くするのは忍びない」というスタッフの意向が
働いたというのは、特典の中野昭慶インタビューで語られています。
584この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 16:22:27 ID:Lb8HS9ql
>>583
>水野久美に関しては「久美ちゃんを醜くするのは忍びない」というスタッフの意向が
>働いた

すばらしい話やね ウルウル
585この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 07:42:52 ID:epHm+ddf
全米が泣いた…
586この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 22:36:11 ID:cORglidh
80年代後半に読んだ怪獣図鑑だと、胞子を飛ばすので
近くにいる人もマタンゴにする、みたいなことも書いてあったな。
子供向けの本だからそう解釈せざるを得ないんだな、って
当時子供の俺達は思いました。
587この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 12:27:30 ID:nwc1YULn
小泉博は逃げ出したはいいが、マタンゴをもっと食いたくなって
わざと戻ってきたという解釈もできるな。
588この子の名無しのお祝いに:2005/06/15(水) 22:04:04 ID:Eu+7M8KH
<検証> 日本特撮はいかにして没落していったか
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1118301865/83
589この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 13:17:42 ID:2oB8kfEp
マタンゴの面白さというのはその人間描写に尽きる。
空腹のあまり毒キノコを食べてしまうまでの醜い争い。
嫉妬、裏切り、捏造、猜疑心という、ありとあらゆる感情が
交錯して「人間の本性」というテーマを浮き彫りにしている。
キノコの化け物なんぞは作品中では「おまけ」に過ぎない。
俳優の佐野史郎氏が「キノコの化け物」を登場させないで、
心理描写のみの「マタンゴ」を製作、監督したいと
切望しているそうである。
590この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 14:21:35 ID:/dVYplGs
そういえば見ずに語ってる子がいたけど
ちゃんと見たのかな
591この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 10:50:25 ID:6UxZh9xR
佐原健二の素晴らしき特撮人生
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html

ちゃんとマタンゴも上映される。
差し歯を外したのか、歯を抜いたのか、確認するチャンスだ。劇場へGo!
592この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 22:18:33 ID:3sKt4UaN
>>591
> 佐原健二の素晴らしき特撮人生
> 差し歯を外したのか、歯を抜いたのか、確認するチャンスだ。劇場へGo!
その答え、この前、宇宙人ナイトのときに配っていた
「佐原健二の素晴〜」のチラシで見たっす。
593この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 22:21:35 ID:jH8W+894
ワザワザヌイたんすよね
594この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 07:09:57 ID:8uzwrSfh
女性二人が食料を探してるとき、

「水のたまったーいしだたみー♪」

「あきこあきこ」

とささやくように入る効果は一体なんなんでしょう?
595この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 11:41:45 ID:G/runCdD
「あきこあきこ」

は憶測だとあきこママの声
596この子の名無しのお祝いに :2005/07/16(土) 23:31:42 ID:1pWtInrU
『国際秘密警察』もDVD化キボン
597この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 00:00:00 ID:mQEQ8eea
何かこのスレは楽しそうで、
そ、それだけでに、憎い
598この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 11:13:07 ID:bNp7cV1l
疑問


動物はいないのに植物は生えているのも不思議。マタンゴ以外に果物等はなかったんだろうか?


それと東京湾か鎌倉かも知れないがそこいらのヨットハーバーから出航して難破したとなると、あの島は日本近海にあるということになる。島の位置はどこなんだろう?
599この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 11:16:00 ID:bNp7cV1l
どこか見知らぬ土地を探検し、帰国したはいいが、本人は精神病院に入院、そこで物語を語るというところは、芥川の「河童」を思い出す。CG全盛の時代なんだから、こっち映画化してくれんかね?
600この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 13:05:31 ID:a90Af+mN
>>598
日本近海とは限らないんじゃねーか?

・・・と、最近 「日本の海の幽霊・妖怪」 を読んで思った。
601この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 13:13:56 ID:3uQiQ8r1
「マタンゴ」の由来はマタンキとオマ○コの造語
602この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 14:48:17 ID:uVuzPhJt
マタンゴ食べたら、マタンゴでなくマリオブラザースのきのこ男に変身したらやだな。
603この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 21:57:28 ID:PyFgbGGB
>>1語っても誰にも信じてもらえず、精神病院に入れられるのでやだ。
604この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 23:38:45 ID:WM002eG2
原爆のキノコ雲からの造形なんでしょ
605この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 11:27:59 ID:ZXhkjaGO
予告編と本編の内容がかなり違う件について
606この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 12:30:20 ID:PaaqzsSq
「第三の生物、マタンゴ!」ってやはり多少違和感はあるね。
607この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 18:08:30 ID:FWZcmYmD
学生の時大阪で「東宝特撮オールナイト」みたいのに行って見たんだけど
水野のお色気シーンが いいトコロでバッサリ切られてて、場内にため息が漏れた。

悔しくて後年DVDを買った。
608この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 23:20:48 ID:Et0oc6Ck
怪獣大戦争 (コメンタリー、土屋義男)
しゃべりがよたよたしてて大丈夫かって感じ。今もお元気なんでしょうか?
怪獣大戦争の話はしてません(笑)半分くらい黒澤明の話、あとはギターの話、
ガス人間1号、マタンゴの話題も。

サンダ対ガイラ (コメンタリー、水野久美)
声としゃべりはしっかりしてますね。でも内容は当たりさわりがなくていまいち
かなー。当時は忙しくて出演しててもどれがどれやら分からないとか。ニック・
アダムスに口説かれたのはほんとなんだね。「バラゴン」とか見てるといい感じ
だもんな。

マタンゴ(コメンタリー、久保明)
二枚目もさすがに年齢を感じさせる声です。冷静に演技を分析してますね。
久保さんはちゃんと作品を解説してます。ウルトラマンに出演できなかったのが
くやしいみたいです。
609黒部進:2005/07/26(火) 03:07:24 ID:o8+9Sb5A
へへへ。
ウルトラマンのおかげで今でも食えてます。
610この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 08:55:37 ID:MYeEoel0
水野久美って子供の頃観た東宝特撮映画の印象しかないんだが、テレビドラマ等
には出なかったのかな?
611この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 09:16:38 ID:hifSNfeW
「気になる嫁さん」はレギュラー出演。
ほかにも昼ドラとかいっぱい出てるよ。
612この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 09:52:15 ID:MYeEoel0
そうでしたか。こんな時間にレスありがとうです。
水野さんには若いうちに乳ぐらい出してほしかったです。
613森次晃次:2005/07/26(火) 16:16:01 ID:HI7vhB0K
へへへ。ウルトラセブンのおかげで今でも食えてます。
614団時朗:2005/07/26(火) 16:30:58 ID:DUUYiNDI
へへへ。帰りマンのおかげで、今では食い過ぎてご覧のザマですw
615クラブ歌手:2005/08/03(水) 17:52:42 ID:xdMhXT8m
やっとこ手に入れました

♪想い出のせて
616この子の名無しのお祝いに:2005/08/10(水) 01:55:43 ID:07L4WGXb
「マタンゴ」のテイストって独特だよね。
リメイクもされた「飛べフェニックス」なんかだと力を合わせて脱出する
のがコンセプトだけど「マタンゴ」は生還することに疑問符つけてるもんね。
脱出するとか恋人を助けることがどーでもよくて一人ずつ「堕ちる」
様子をつき離して描いている。ゾンビ映画だとゾンビになることは
悪だとしているけど「マタンゴ」が対称的なのは狂ってようがどうだろうが
多数派の勝ちってとこでしょ?郷に入れば郷に従えってことすか(笑)

「ボディスナッチャー」とかリチャード・マシスンの「オメガマン」に
通じる世界だよな。

617この子の名無しのお祝いに:2005/08/11(木) 11:23:51 ID:fjvPku39
マタンゴ化した後は何を食ってるのだろう?
やはり、マタンゴか?
618この子の名無しのお祝いに:2005/08/11(木) 17:38:58 ID:V0RcGllI
>>617
♪マタンゴを食ってるマタンゴ食って〜、そのまたマタンゴを違うマタンゴが食って〜、そのまたまたマタンゴを別のマタンゴが食っ(ry
619この子の名無しのお祝いに:2005/08/11(木) 19:24:17 ID:JEDWn/Y6
NHKで、むかし「八つ墓村」がテレビドラマ化したことがあるが
美弥子役は水野久美だった
620この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 13:28:05 ID:CPL332Qt
この映画はけっこうツッコミどころが少ない。
こういう題材だと粗っぽく安っぽいだけの
こけおどし作品になることが多いのに
マタンゴの登場シーンを極力押さえ密室劇のような
緊張感あふれるつくりにしたことで
作品じたいに格調が出ている。

セットも美術もこの当時ということを考えると
非常によくできている。
621この子の名無しのお祝いに:2005/09/03(土) 17:42:58 ID:UVgEkohw
土屋さんコワス
622この子の名無しのお祝いに:2005/09/03(土) 22:01:37 ID:kH1uHX5l
>>616


ハリウッド映画の場合、悪人が自滅する映画はあっても、善人(偽善者かもしれないが)が欲のために互いに足を引っ張りあって自滅っていうのは珍しいのでは。


623この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 14:03:45 ID:bUlRiURQ
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)
 "⌒◎◎r⌒
 _-/し|-_ 
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ


624この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 04:11:51 ID:Mc5/OXwK
リメイクするんなら、中田秀夫が監督で、関口は中谷美紀か柴咲コウだな。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:49 ID:ZSKfmwFI
>>614


携帯のCMに出ているけど、なんか喪黒福造みたいですな。
626この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 00:18:09 ID:9pnBWeFv
>>624
んで、3年後にアメリカ版完成。キャストは
ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマン、ロバート・デ・ニーロetc
627この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 22:40:03 ID:N63TliDV
>>626
黒人枠でウィル・スミスを追加
628この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 01:54:54 ID:BT+qG2hq
>>626-627
いいねえ。
629ふん、みんな私が欲しいのよ:2005/09/19(月) 23:24:05 ID:elWDdRNy
重複スレが出来てるのでたまにはアゲます
630この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 21:23:39 ID:ggcct6ln
きのこよりなによりネオンきらめく夜の東京が不気味
631この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 21:33:06 ID:kOiIVKTr
>>630
ミニチュアで作った夜景だな。
実景で撮れるのに、わざわざミニチュアを作るあたりが流石というか何というか。
632この子の名無しのお祝いに :2005/09/20(火) 23:23:50 ID:o9m1CTA4
>そこいらのヨットハーバーから出航して難破したとなると、あの島は
日本近海にあるということになる。島の位置はどこなんだろう?

近海で遭難したとすると小笠原周辺ということになるが(実際は黒潮に
流されて北上する)もちろんあんな無人島はあるはずなくイメージと
してはサルガッソー海ですね。
原点である「夜の声」の作者、ホジスンに戻りましょうか。ホジスンは
船乗りの経験を元に多くの海洋冒険小説、怪異譚を発表しました。
中世からの大ダコ大イカ伝説も船乗り時代に聞いていたとみえて
そういう話も作っています。また、海の難所サルガッソーを題材にした
作品も多く作りました。それは船乗り時代に体験した恐怖や苦労を
反映したものです。「難破船」カビに覆われた難破船の怪異。
「ランシング号の乗組員」化け物に乗っ取られた船に出会い、命からがら
やっとのことで逃げ出す。これらのイメージは「マタンゴ」に直結する
でしょ?福島正実がホジスンの諸作を研究しなかったはずは無く「夜の声」
の他、ホジスンの多くの怪奇性を「マタンゴ」に盛り込んだとするのが
妥当でしょう。



633この子の名無しのお祝いに:2005/09/21(水) 00:57:59 ID:p/IH2/qB
ホジスンの作品には船乗りに伝わる伝説を題材にしたものもあり、
大イカの出てくる「海藻の中に潜むもの」大ダコの出てくる「グレイケン号
の発見」があります。このあたりは「サンダ対ガイラ」「決戦!南海の大怪獣」
の元ネタと言っても的はずれではないでしょう。
触手の怪物が船を襲う「熱帯の恐怖」はまるで「ザ・グリード」の小説版
みたいです。「ザ・グリード」の元ネタになったのは間違いないですね。
多くの怪奇映画、モンスター映画にアイデアを提供したホジスンの作品が
あまり知られていないのは不思議です。

634この子の名無しのお祝いに:2005/09/21(水) 10:54:48 ID:oAmBM4ru
はぁ?  いまさら何をご大層に
635この子の名無しのお祝いに:2005/09/21(水) 11:19:32 ID:Rpsmxi3k
>>632-633
そんなことよりあの島の位置はどこなんだろう?
636この子の名無しのお祝いに:2005/09/23(金) 00:43:24 ID:eekeipJ4
どうせネタ切れしてるし、まあいいんでないの?
637この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 17:26:12 ID:EoLAWxN6
原作つうかノベライズ読んで驚いたんだけど、「マタンゴ」って名前は
最後にしか出てこなかった
638この子の名無しのお祝いに:2005/10/02(日) 11:13:21 ID:ODZyZCJa
マタンゴがあらわれた!


→たたかう →マタンゴ  4ひき
 じゅもん
 どうぐ
 にげる
639この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 01:43:15 ID:rgEauDhp
→たべる
640この子の名無しのお祝いに:2005/10/04(火) 12:37:10 ID:u2ivBih3
→石炭酸
  突き落としてバラバラ
  カガミを見せる
  思想教育
641この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 00:50:45 ID:ONbVPiiy
 交配で繁殖
 松の枯れ木に植えて松茸と味比べ
 エリンギサイズに盆栽化
→運動会に貸し出す
642この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 00:04:18 ID:noZlTt5z
痲丹後
643この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 20:06:04 ID:qkBeunK0
ラストシーンは、精神病院ですか?あれは・・・
きのこを食べなかったはずなのに、マタンゴ化してしまったのですよね。
放置しておけば、彼も「きのこ」になってしまうのでしょうか?
644この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 20:29:49 ID:kzMUDIfN
いや、食べたんです
645この子の名無しのお祝いに:2005/10/18(火) 19:29:47 ID:zP2mTt/Y
「僕は変わらず雪国マタンゴ。」
646この子の名無しのお祝いに:2005/10/18(火) 19:55:37 ID:yqZYYcwA
>>645
やっぱりおいしいのはバター焼き?それとも天ぷら?
647この子の名無しのお祝いに:2005/10/20(木) 14:44:55 ID:fg8ctlXE
こいつら半分キノコなんだぞ!
648この子の名無しのお祝いに:2005/10/21(金) 11:42:10 ID:2qp8r3Yy
雪国まいたけ だろ。いいネーミングだな。
649この子の名無しのお祝いに:2005/10/22(土) 15:16:18 ID:X0/cYUb7
「エリンギ」ってのもここまでメジャーになってなけりゃ、宇宙人か
怪人の名前に使われてたんじゃないかと……
650この子の名無しのお祝いに:2005/10/22(土) 19:15:30 ID:QYEFL/MP
「トリカブト」なんてのもいるしな
651この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 09:17:57 ID:MywkgHOz
>>650
モフォフォフォ・・・・それってキノコか?




という感じに釣られればいいでせうか?
652この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 21:04:05 ID:qO+rDuob
あ、いや、植物名そのまんまってことで書いたのさ
紛らわしくてすまんね

ブフォフォ
653この子の名無しのお祝いに:2005/10/25(火) 08:47:04 ID:G0p4bFHm
そういやどこかのJA直売所で、誤って毒キノコ売ってたらすい。
素人目には見分けがつかないものも多いから、厄介だよ。



キャハハハハ
654この子の名無しのお祝いに:2005/10/26(水) 23:17:32 ID:GTAllC04
遅ネタだが総理公邸にも毒きのこが生えた。

このスレにははずせんネタだろ?
655この子の名無しのお祝いに:2005/10/27(木) 00:23:31 ID:Kb6MlH0R
>>654
あの人の言動からして、喰ったとしか思えないよね。なんたって後姿までキノコに見え(ry
656この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 11:27:05 ID:KfDA5O8E
かなり遅いレスで恐縮なのですが>>643さんのIDは「Be うんこ」でよろしいのでしょうか!?
なにやら「異物になれ!」みたいで、これもマタンゴスレのなせるワザなのでしょうか・・・
657この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 16:31:59 ID:qf6jcqZV
>>656
頭に「休憩」とあるので、変身を慌てることはなかろうw
658この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 13:15:08 ID:o1z1DUoU
水野久美が、この映画の撮影が一番楽しかったとテレビで言ってたな。
659この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 14:45:26 ID:Z6opavG4
>>658
IDの最後3ケタが、マタンゴ食べてうっとりした顔みたいw
水野女史、しんこ細工菓子は食べ放題だし、妖艶にメイクしてもらえるし・・・ 20代半ばで色気と食い気を満たされればごもっともです。
660UoU:2005/10/30(日) 22:09:59 ID:9LIuJcKc
・・・・・。
661この子の名無しのお祝いに :2005/11/04(金) 01:11:33 ID:lbx/QoNm
サンダ対ガイラの夜景セットはマタンゴの使い回しですか?
662この子の名無しのお祝いに:2005/11/05(土) 00:11:14 ID:sjut5zjJ
>>661
時代が違うので有り得ません。
マタンゴは、昭和38年制作
サンダ対ガイラは、昭和41年制作

余談ですいませんが、
東宝映画の「奇巌城の冒険」のセットが、ウルトラマンの「バラージの青い石,」で使われたのは有名です。
663この子の名無しのお祝いに:2005/11/16(水) 02:26:10 ID:mK699clJ
あり得ないと断言できるほどの時代の差だろうか
まあその都度壊すんだろうけどさ
664この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 20:57:31 ID:iujM8u6W
ニューヨーク近代美術館の日本映画特集で上映されたらしい。
どういうセレクションなんだろう。
http://www.moma.org/exhibitions/film_media/2005/japanese_cinema.html
665この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 22:32:46 ID:Lg/E7R6c
緋牡丹博徒The Red Ponyってなんかいいなあ。
Junko Fuji, the only actress to attain iconic status within the period crime film genre.ってのも気が利いてるな。
「ありがとさん」がMr. Thank youってのは違うんでないか?この映画見てないけど。
幕末太陽伝も、Not Long after Leaving Shinegawaってのはいいんだが、なぜshinEgawa?
吉田喜重がYoshishigeになってるぞ。
座頭市が、Masseur Ichiとなるのは珍しい訳だね(Zatoichiで通ってるから)
五所はアメリカで人気あるって聞いてたが、そうらしいな。
内田吐夢がないのはヘンだなあ。
666この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 13:01:57 ID:fWqoSKQU
マタンゴの再映画化を期待する。
続編ではなくて、現代にアレンジしたもの。
セックスシーンもリアルに表現し、
人間のみにくい駆け引きを表現したら、
面白い作品になると思うのだが・・・
667この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 13:33:15 ID:3XQIe1Yb
なんでポニーなんだろう?と思ってしまった。
Red poenyですね。>665
668この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 14:05:55 ID:3XQIe1Yb
まちがえた。peonyだ
669この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 01:19:43 ID:oIafkoFz
戦後のヒロポンブーム、キノコ雲、裏太陽族、といったイメージも
巧みに取りいれたこの時代ならではの怪作。
ある程度の年齢になると着ぐるみだのピアノ線で吊った戦闘機よりも
俳優に興味が移ってくる。そういう意味でもこの映画の魅力は風化
しない。サイケブームのはるか以前、1963年という年代にも驚かされる。
670この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 15:43:00 ID:SuMASxkt
ミニチュアセットヲタにはたまらない映画
671この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 20:12:55 ID:pjH93Cxa
そういや、「エイリアン」と男女比が同じか。
672この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 22:32:45 ID:lyUY+ASH
>>671
違うだろ
673この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 22:35:43 ID:lyUY+ASH
スマソ同じだった
674この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 12:09:46 ID:CQcWvw7g
原作者のウイリアムホープホジスンの感覚って
案外邦画のほうが再現できるのかもしれんとオモタ
675この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 20:10:26 ID:hIOAPe6h
水野久美さんが井の頭線の池ノ上の近く
を歩いているのとすれ違ったことがある
676この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 20:58:53 ID:hBWInvMR
>>675
♪〜〜石畳ぃ〜〜♪ とか唄ってなかったか?W
677この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 23:08:20 ID:6taeJUY+
吹き替えだが?
678この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 22:10:12 ID:MSmKRf4Z
今ならIT長者や投資ファンドや小泉チルドレンなどの連中を自家用ジエットにのせてあの島に不時着させたい。
679この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 22:45:38 ID:vN63Z8bI
主人公に娘(黒川智花)がいて、「おとーさん、おいしいわよ」と最後の最後にめしあがっていただく。
680この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 00:11:42 ID:oxloogUK
>>677
やっぱりマーサ三宅?
681この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 02:42:36 ID:MLDdH9t+
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1072350620/678

当時活躍していた実際の人物がモデルになっていたという話はどこかで聞いたことがあります。
682この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 16:16:41 ID:9scFCEcr
誰かマタンゴをAAにしてください
683この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 13:27:08 ID:+0VLbu0m
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
684この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 19:37:08 ID:+0zjlynX
吉田悦郎 ←石原慎太郎
笠井雅文 ←堤義明
作田直之 ←堀江謙一
関口麻美 ←マーサ三宅

あと個人的に小山のキャラは宍戸錠が少し入ってると思う
685この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 20:05:44 ID:+JItcwhK
やっぱホリエモン関係してるじゃん。
686この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 22:09:53 ID:rIHDrYSv
今の時代設定でリメイクするとしたら、
モデルになりそうな人いっぱいいるね
687この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 01:54:59 ID:RtaGCMDw
とあるブログによるとマタンゴは新藤監督の「人間」をパクッていると指摘が
あり少し調べてみた。細かい設定やストーリーはあちこちからヒントを得ている
みたいだね。

「救命艇」(Aヒッチコック監督)戦闘で海に投げだされた男女が一隻のボート
に辿りつく。赤ん坊が死んだりケガ人を手術したりUボートの乗り組み員が助け
を求めにきたり・・限られた状況の中でよくぞドラマを盛りこんんでいる。
この映画、スクリーンの前にボートを置きそこで俳優が演技したそうだがマタ
ンゴの冒頭も基本的に同じ撮影。閉鎖サスペンスの古典的名作。

「アナタハン」(Jスタンバーグ監督)南海の孤島にとり残された1人の女と
30人の男。やがて女をめぐって男たちは争いを始める。太平洋戦争直後の悲劇
的実話で少なからずマタンゴに影響を与えていると思う。なお円谷英二、伊福部
昭も参加している。

「野火」(市川崑監督)極限状態のレイテ島で死の恐怖を味わう男。人を殺して
人肉を喰うか苦悩する。人肉をキノコにするとかなりマタンゴぽい。主人公は
最後、精神病院で手記を書くオチだ!

「人間」(新藤兼人監督)4人を乗せた船が嵐のために遭難する。やがて食糧の
つきた船上で1人が殺される。その後助けられた3人だが・・。マタンゴの前年に
公開されたサバイバル心理劇。
688この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 09:04:38 ID:vmFOdGBD
>687

>6
689この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 17:25:14 ID:eUE9rT7i
人間やめますか?マタンゴ食いますか?
690この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 22:51:25 ID:l0N87W8n
とり・みきの『ゴンタマ』というパロ作品もあるな
691この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 21:32:47 ID:TqtST4k+
692この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 20:56:44 ID:/nVVeZeF
関係ないけど民主党の前原代表(2/28現在)って
ガス人間と似てない?
693この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 23:25:12 ID:rh4uzESE
疲れたような顔で
「手間のかかる党員だ…」
とか言ってそう
694この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 13:56:15 ID:P3KbqV/h
これでも競争者を押しのけて党代表になったんですw
695この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 15:35:36 ID:fqf5XSp2
「質問は簡単にね・・・」とかったるそうに呟く
696この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 22:28:46 ID:1g2+NFGR
「ぼくたち、負けるもんか」
697この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 14:16:59 ID:GO1UmffB
698この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 23:30:20 ID:ibV/QTzY
「前原・・・お前も食ったんだろう?え!」
「僕は食べてません・・・」
「じゃあその顔はなんだ!」
699この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 14:02:59 ID:NMKBBSBy
いっちょうやるか?
700この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 15:07:41 ID:A/xPC0dK
フン
みんな700が欲しいのよ
701:2006/03/13(月) 12:07:54 ID:ef2riQbO
ちょっと別宮貞雄してみよう
702この子の名無しのお祝いに:2006/03/13(月) 17:21:24 ID:iqF3bFGy
既出だと言うご意見もありましょうが…
随分前、多分10年くらい前に
緒川たまきと関根勉がマタンゴで番組中意気投合していて
「そうか、こういう人達が好きそうな映画」という分野を知った…

今なら…リリーフランキーやみうらじゅんが好きそう(実際好きなんだろうけど)な
いかにもな映画…懐かしいけど斬新だけどちょっと笑っちゃうけど別に狙って作った
わけじゃなく「見つけた俺すごい」的映画?というのだろうか…
703この子の名無しのお祝いに:2006/03/13(月) 23:18:47 ID:r6Tac1dg
ん・んなんか  マタンゴみてーだな
704この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 20:32:11 ID:kU/q4BAC
『阿佐谷北』=京王線沿線住民

五十代前後

高卒

就業歴なし

90年頃から00年頃まで鬱病で入院、投薬治療を受ける

00年からは2ちゃんねる他掲示板を荒らす日々

今も警察の監視下にある元オウム信者(I田ではないかとの噂)

毎日京王線で新宿のネカフェに出かけるのが彼の仕事。
705この子の名無しのお祝いに:2006/04/03(月) 08:56:46 ID:GMtb5BOe
>>702
緒川たまきも、水野久美演りたいのかな
蟲たちの家見るといい感じだったが
706この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 01:23:25 ID:NbRyisw9
人間関係の破綻を見て喜ぶ人を観察して楽しむとか、マニアの見方は色々だな。
役者のノリの良さは東宝特撮の中でも最高峰だ。
太刀川寛のキノコ持ったあの笑い顔は演技だとは思えないし、
マタンゴの群れの醜悪だけど美しい色は、60年代後半のヒッピームーブメントに少なからず、
影響を与えてる気がする。
707この子の名無しのお祝いに:2006/04/09(日) 03:01:39 ID:/jN5etX+
マタンゴをサイケブームの頃の作だと思っていたらかなり以前の63年公開だと
知ったときは少なからず驚いたもんだ。夢幻的なイメージはヒロポンなどの幻覚
が元になっているのかな?ヒッピームーブメント云々は深読みしすぎだけど
広い意味でのドラッグカルチャーということでは先駆けといっていいかも知れ
ないね。
708この子の名無しのお祝いに:2006/04/10(月) 02:33:16 ID:dmjZf0uk
>>707
テクニカラーの特殊な発色は作品のイメージに合ったような気がします。
ヒロポンとかのアッパー系より、LSDとかのダウナー系感覚ではないでしょうか?(体験者でないので空想ですが)
人間の極限状態を描いた名著「蠅の王」の影響は受けてますね。
709この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 21:48:19 ID:fXptwZ1R
>708
いや、云いたいのは時代背景のことなんです。戦後は虚無感や生活難などで
ヒロポンが蔓延していて、戦後の芸人には常用者も多かったといいます。
昭和30年代にはまだその頃の記憶が生々しく、マタンゴにもそういう背景が
反映されてると思うんです。ヒッピーカルチャーやサイケブーム以前ですが
通じてる部分があるのかも知れません。
710この子の名無しのお祝いに:2006/04/29(土) 01:15:48 ID:2o/CIMHl
夜中に腹が減るとマタンゴを思いだして
空腹をこらえます!

食べたらマタンゴになっちゃう!
711この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 00:10:10 ID:CBDdvG+W
>>710
そんな夜はJリーグカレーを食べてラモスになりましょう。
712この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 17:05:04 ID:Hzs5Jvul
>>711
バカッ!あいつらみんなラモスだっw
713この子の名無しのお祝いに:2006/05/26(金) 04:20:08 ID:JaAnxQKS
キノコになるかラモスになるか。

一番なりたくないのは、サッカーの下手なキノコになることかな。
714この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 22:12:15 ID:evnKA9Iw
DVD日本一の色男の予告編の最後に
マタンゴの特報がくっついてたよ!
貴重!
715この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 00:55:12 ID:14HOOW5V
キノコがだいすきなワタシには
シゲキのきつい内容だよ
716この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 19:20:29 ID:jYcHaoWM
おいしぃいわぁん♪
717この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 20:55:46 ID:t8vSGYez
俺のマタンゴを食(ry
718この子の名無しのお祝いに:2006/06/17(土) 22:10:15 ID:X7GjlSwn
>>717
いいわよ・・・・胞子一つ残らずしゃぶっ(ry
719この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 13:12:54 ID:5hcZermF
梅雨あげ
720この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 08:28:22 ID:WskQ3Nic
「日本一の色男」のDVDの映像特典で入ってる「色男」の予告編に
マタンゴの特報がくっついてた。気持ち悪かった。
721この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 20:52:04 ID:GfXSH4Dx
む〜〜〜〜ん
む〜〜〜〜〜ん
722この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 15:21:23 ID:yfWO8w9o
日本一のマタンゴ男
723この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:29:54 ID:QMHqd94I
喜劇駅前マタンゴ
724この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:35:54 ID:K27ek++8
マタンゴの若大将
725この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 23:15:01 ID:mmGECdrz
犬神家のまたんご
726この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 23:56:31 ID:nFXpbqDJ
世界大マタンゴ

ヤツには大学行かせてやるんだ。俺の行けなかったでぇがくによぉ。
だれがこんなマタンゴはじめやがったんだ、こんちくしょう。
727この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 09:22:36 ID:i5q2YebI
>>724
幸せだなァ。ぼかぁ、キノコを食べてるときがいちばん幸せなんダ。
728この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 12:04:28 ID:Qh7i9dn8
松竹配給「マタンゴはつらいよ」
729この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 12:15:51 ID:4PgIwk3u
ALLWAYS 三丁目のマタンゴ
730この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 12:48:09 ID:4PgIwk3u
「七人のマタンゴ」
731この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:22:24 ID:Bxmj8Z1B
黒猫のマタンゴ
732この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:35:39 ID:HqZ6xVZV
ラストマタンゴ・イン・パリ
733この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:52:19 ID:Qh7i9dn8
マタンゴコード
734この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 18:08:34 ID:j6mQLcT0
北近畿マタンゴ鉄道株式会社 マタンゴエクスプローラ
735この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 18:21:12 ID:4W6zw1az
マタンゴ囃子
736この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 21:28:58 ID:FBUlFzLt
水木しげる先生の名作「化け烏」の話題が出てないな。
737この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 02:42:06 ID:/YWOQiHe
かマタンゴ行進曲
738この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 04:15:21 ID:zFgRQRyb
陽はマタンゴ昇る
739この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 12:31:18 ID:/YWOQiHe
柴マタンゴの寅さん
740ぶりぶり星人:2006/07/04(火) 00:46:06 ID:1GjkirLV
おマタンゴーーぶりぶりーーーー
741この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 20:30:56 ID:Lw/X9IrC
小学生の時、マタンゴを観てから椎茸を食べることが出来なくなった。
円谷、お前、責任とれや!
742この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 23:10:46 ID:KNhYkHov
マタンゴは、利光造形技師の造形美の極致
743この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 18:16:39 ID:NZYtGHAK
アクロバットダンスシーンがエロイ
744この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 22:13:14 ID:xQlk1Urs
>>741
円谷じゃなくて東宝

しかしamazonでマタンゴのDVDを売ってないのはどういう訳なんだ
745この子の名無しのお祝いに:2006/08/12(土) 02:44:24 ID:nN4ZZJQi
文芸座でオールナイトだ!
746この子の名無しのお祝いに:2006/09/05(火) 19:39:06 ID:QdKTbIOg
バヤリース飲んでネ
747この子の名無しのお祝いに:2006/09/06(水) 10:41:25 ID:SiCOdBMJ
ラストシーンで久保明さんの顔も「マタンゴ化」してしまったのですが、
あれからどうなるんでしょうね?
きのこの化け物になるまで話が進むんでしょうか?
748この子の名無しのお祝いに:2006/09/06(水) 16:53:00 ID:JK8aBcjg
DVDをタワーレコードで見かけたけれど、印象が違う、記憶を手繰ってみると
見たのは映画ではなく、「少年」という漫画雑誌の夏休み特別号怪奇特集に載った
漫画を、まんだらけのイベントで読んでたんだよ
749この子の名無しのお祝いに:2006/09/06(水) 20:33:52 ID:fiaIyVXx
>>748
俺、それ幼稚園のときに見た覚えがあるよ
750この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 14:48:44 ID:W0t4WcWd
って、事は五十代の方ですか、そのころって話題の映画が勝手に漫画にされてた
でしょう、「007は二度死ぬ」もさいとうたかおのタッチで劇画化されてて、
ふんどし海女がわんさか出てくるので楽しかった
751この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 15:09:57 ID:LYlepXMb
勝手に…って……。
752749:2006/09/11(月) 20:57:23 ID:vDIE/Jbj
>>750
かろうじて40代です
「チコと鮫」見に行ったときにマタンゴの予告だけ見た記憶も。

さいとうたかおといえば、ゴルゴ13みたいな顔のナポレオンソロも
ありましたね。あと、関係ないけど当時友達の兄貴が「モスラ対ゴジラ」を見て
感動し、勝手に長編漫画化してた(みんなで回し読みした)。
753この子の名無しのお祝いに
*************