【タンポポ】伊丹十三作品について【お葬式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1松井常松
まぁおまいら語ってくんせい
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:45 ID:tRZ/jF5r
「たんぽぽ」
生卵の口写し。エロおす。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:55 ID:qfWujBPa
「お葬式」

高瀬春奈のぶったるんだケツで初オナニーしちゃった俺
以来人生絶不調・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:19 ID:tRZ/jF5r
「お葬式」
春奈のオヤジ眼鏡。みるみる顔色が変わる十三。
そして人影のない草むらでハメハメ。
妻・信子知らんふりしながら気が付いており。
信子、一人ブランコ、キーコ、キーコ。
向こうの草むらではズコッ、ズコッ。あぁ、あぁ〜。

テレビで親と見るには刺激の強い映画でした・・・(当時中1
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:29 ID:52XCwzce
「タンポポ」、>>2におなじく卵の口移しがエロかった。
ていうかそこしか覚えてない。
ほんとはラーメンの話なんだよね?見返す気もないが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:38 ID:j94x8/26
鴨南蛮とおしるこ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:33 ID:I9TzlQwT
>>6
掃除機もってこい!

印象に残ってるのは、マルサ1で爺が看護婦の乳すってるとこですな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:47 ID:sYacvAhK
傷み重蔵は「ミンボーの女」が最高傑作であとはゴニョゴニョて感じ。
その後やくざに拉致された記憶があったけど、どうだったっけ?

9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:00 ID:pplY7hTQ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:26 ID:O9J5EnFz
 男がいったん約束したのをゼロにして逃げるって言うんならガァーンといきますよぉ、わかっておられるんだろうね!でっかい口叩きやがってコラ、弁護士だと思ってナメた口聞くと承知しねぇぞ!
オイ!お前!!弁護士!!!
11大作:03/10/20 21:14 ID:iVF/Tme+


コイツは大嫌いだ

地獄に堕としてやったぜザマミロ

12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:21 ID:a9Ercx6t
僕は、法律的に通らんことするつもり無いから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:53 ID:quoBSGfW
マルタイは最悪だったな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:01 ID:Yter1c1h
お葬式で前の席にいたようちえんくらいのおともだちが
「ママー、もう帰ろう」とグズっていただけならまだしも
高瀬のシーンになるや
「ママー、あれなにやってんの」としつこく何回も親に聞き
しまいにひどくママさんにしかられていた

連れてきたママさんが悪いです
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:31 ID:7OT3TLTQ
ギリヤーク尼ヶ崎age
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:41 ID:1HBgs/xq
>>14
ハゲシク、ワロタ(wwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:26 ID:gD8yowfk
藤原釜足さんの最後の出演作でしたっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:56 ID:BGdqjT91
脇役にこそ伊丹作品の真骨頂がある
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:20 ID:7O/Z9IT0
チビ政
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:36 ID:cpC8EiOy
大病人とかすきだったよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:56 ID:ct7vjXwj
ミンボーの伊東四朗、最高!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:36 ID:gILUiaHP
ソープランドがどういうところなのか中2で理解した。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:58 ID:AKBfPDCk
「マルサ」の芦田伸介
「マルサ2」の石田太郎
「ミンボー」の小松方正

イイッ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:57 ID:587KqNwI
「マルタイ」の観客動員数は余りにも悲惨だったとか。
元々 伊丹監督の作品は 劇場の大画面よりも ホームシアター向きだったのだよ。
それが「お葬式」で 観客を多数動員してしまったものだから。
監督自身が思い違いをしてしまったんだね。
でも あれだけのヒット作を作り続けてきた監督は 不覚にも思い上がってしまったものの
ある意味では偉大だね。次は「フォーカスの女」を作って欲しかったな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:33 ID:YtF0s2a2
精神分析家の岸田秀と仲がいいんだよね。
俺は岸田秀経由で伊丹の映画に行き着いた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:23 ID:pK7EYAoq
あれって絶対自殺じゃなくて「暗殺」だよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:18 ID:JI4OJ/Nj
>>26
なんで?
28 :03/11/06 00:44 ID:/ILo6sdP
>>25
対談本だな。
岸田秀はもう鬱治ったのかな?一時期ひどかったらしいけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:54 ID:UX5hL+Cp
あの裏社会を暴く感じが好きだ。
・・・もっともそれで傷害事件が起きていたけれど、
向こうにとってそんなにヤヴァかったのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:41 ID:OYR7yvFw
暴くというよりも、ウンチクになっているのが伊丹の特徴だと思う。
31ムーミンパパ:03/11/08 02:12 ID:jt1gKluu
あれは競艇キチガイだから・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:38 ID:Tgk4EQ7r
「大病人」「静かな生活」と続けてコケタので、天狗の鼻が折れて、
ヒットを狙って大衆におもねるような「スーパーの女」で興行的に一息ついたんだよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:36 ID:A1y8niiY
静かな生活と言えば佐伯日菜子と渡部篤郎
34この子の名無しのお祝いに:03/11/16 10:16 ID:9siBGpT7
 「タンポポ」大好き。
 スパゲティーを食べるときは,いつもあのシーンを思い浮かべて,
できるだけ音を立てないようにしている。
35この子の名無しのお祝いに:03/11/16 11:53 ID:/JMGUo5N
吸い込む日本蕎麦風の食い方を止めなさい。
あれは、日本蕎麦風の食い方なのに、音を出さないところだけ西洋マナーって笑い話。
36この子の名無しのお祝いに:03/11/16 13:11 ID:f/kWOe1f
昔、ツムラの入浴剤のCMで夫婦で風呂入ってたね。
あっけらかんと明るくて好きだったな

演技の勉強してたとかいう息子さんはどうしたんだろ?
37この子の名無しのお祝いに:03/11/16 14:24 ID:L5Z09f8N
役者になったよ
ゴジラに出演した
伊丹なんとかって名前で
それ以外みたことないけど
38 :03/11/16 14:37 ID:ErSzXLBp
松本霊長のサラリーマン犯罪ものを
伊丹タッチで映画化してほしかった。
オヤジと水女が、あんなに輝いている映画は他になかったもの。
39この子の名無しのお祝いに:03/11/18 03:06 ID:lSMzuQyj
 それにしても、この監督はホント濃い役者がすきだよなー。
強烈な顔のやつだけ使ってるから、普通のシーンでもわらえるんだよなー。
40この子の名無しのお祝いに :03/11/18 04:20 ID:TPsi1zbb
なんで自殺したの?
好きだったのに 鬱
41この子の名無しのお祝いに:03/11/20 22:09 ID:7ogPQ4Rp
そうか。
42この子の名無しのお祝いに:03/11/23 12:58 ID:K8vt4ImM
『「大病人」日記』を読むと、映画のタイトルに困った伊丹氏が
とつぜん「大病人」というタイトルを思いついた、と書かれているが……
……氏の著作「世間巷話大全」(タイトルはうつろ)の中に「大病人」というタイトルがある。
伊丹氏が風邪をひいた時のエッセイである。
43この子の名無しのお祝いに:03/11/23 13:06 ID:8A43kx5k
>>39
しかもUPを多用するからインパクトが増幅されるんだな
「マルサ2」の上田耕一の軽⇔重の振り幅の大きさが楽しくて好き
44この子の名無しのお祝いに:03/11/23 14:14 ID:WzCWwK7s
あげまんはあまりのつまらなさに腹が立った。
45 :03/11/23 21:56 ID:DJB/5Ofr
>>42
「日本世間噺大系」ですね。そのレスで思い出して
今読み返してみたんだけど、改めて、はあ、呆れるほど上手いなー。

>>43
「ささ、どーぞこちらに」→「猫田です(ねぐぉだです)」
あの上田耕一は最高。
46この子の名無しのお祝いに:03/11/23 23:35 ID:X40SEBPQ
映画の素晴らしさとくだらなさ
映画の高尚さと猥雑さを
理性と技術でコントロールした
最初で最後の監督さん、という印象があります。

死ななきゃなぁと思いつつ
作品群で描かれた“死”への甘美な憧れを思うと……複雑な思いです。

でも本音をいうと、伊丹映画の最新作が観てぇぇ〜〜〜ッ! です。
47この子の名無しのお祝いに:03/12/03 19:51 ID:9pG716wK
「お葬式」のエンディングの音楽が素晴らしい。
サントラって発売されたんだっけ?
48この子の名無しのお祝いに:03/12/03 23:26 ID:9pG716wK
「マルサの女2」について。
あれは予告編だったのかなぁ、封切りの頃テレビで観た
映像なんだけど…
伊丹十三がゴミ捨て場みたいなところに座って
カメラに向かって
「今、私は東京の××にいます。
ここは地価が日本一で…」とかしゃべってたら
いきなり銃で撃たれる…
というやつ。
49この子の名無しのお祝いに:03/12/09 08:16 ID:YCX3IdIP
DVDボックス出してよage
50この子の名無しのお祝いに:03/12/09 11:33 ID:udjOtgC9
自分の映画のメイキングをよく撮ってる(撮らせてる)よね。
「タンポポ」のメイキングは面白かった。
「静かな生活」はメイキングはイタかったな。
51この子の名無しのお祝いに:03/12/09 21:31 ID:33cArdK/
>>48
『マルタイの女』の予告編でも同じ様な事やっていた。
伊丹が護送車(マイクロバス)を運転していて、
周りを六平直政等、刑事が座っている。

伊丹「今、私が運転してますが・・・」

ここでバイクに乗った男が伊丹の運転する護送車に近づき、
中に火炎瓶を投げ込む。
護送車が急停車。
火達磨の伊丹が出て来て、刑事達がコート等で火を消す。
そして一言。

伊丹「今度は火達磨になってでも撮ります!」

当時、何の作品を観に行ったか忘れたが、
前述の『マルサ2』予告編の事を知らなかったから
ちょっとビックリした。
52この子の名無しのお祝いに:03/12/10 09:03 ID:Es7sIbNo
大病人の予告は入院している伊丹がベッドの上から解説。
暴漢に襲われた直後だけに笑った。
53この子の名無しのお祝いに:03/12/10 15:18 ID:LvMDxcfb
つるつるのしこしこでっしゃろage
54この子の名無しのお祝いに:03/12/10 16:09 ID:bFVUELlh
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
これでも見てマターリしる
55この子の名無しのお祝いに:03/12/11 20:07 ID:/yOkWJMt
高瀬春奈の尻
56この子の名無しのお祝いに:03/12/12 06:42 ID:TaVMGUyU
若い頃の高瀬春奈に浣腸したかった。
57この子の名無しのお祝いに:03/12/13 02:02 ID:iN4tqg3x
映画でメシ食ってきた役者たちが揃って出られる最後の監督・作品だったのかもね。
80年代後半〜90年代って、昔からの映画の流れが途絶えていく時期だね。
58この子の名無しのお祝いに:03/12/17 12:34 ID:hK5u03Ax
マルサ2見ていて思ったんですが
口パクと声が合ってない気が・・・
アレは後からスタジオでアフレコしてんの?
59この子の名無しのお祝いに:03/12/17 20:37 ID:Kz8yU8Tr
気に入らないセリフの音だけを録って後で差し替える→オンリー
スタジオでやりなおす→アフレコ
共に伊丹氏は「キライでない」そうです。しかし全編ではなく部分的です。
声優さんも使ってますね。マルサ1の「宝くじの男」の声は星一徹。
60この子の名無しのお祝いに:03/12/17 23:18 ID:3ZYTc39y
>>58
>>59の言う通り
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947648325
読んでみてね。
61この子の名無しのお祝いに:03/12/21 23:17 ID:T6VQDzsZ
マルサ2でドブに浮かんでる死体って誰?
62この子の名無しのお祝いに:03/12/22 10:38 ID:bX2E/ZRr
>>61
不破万作
63この子の名無しのお祝いに:03/12/22 11:09 ID:bX2E/ZRr
>>61
不破万作=チビ政
http://www.my-pro.co.jp/aa/fuwa.html
64この子の名無しのお祝いに:03/12/22 11:12 ID:HyAyvnNq
このおっさん意味わからんエロばっかとってなかったか?
まぁ、それが魅力なんだが
65この子の名無しのお祝いに:03/12/22 20:25 ID:ELpnRYRH
>>61
冒頭なら名もなき地上げ屋。「カニの好きな男」らしい。
ラスト近くなら猫田。造型が今ひとつなので判りにくい。
……どちらもドブではなくて海だった気がする。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67この子の名無しのお祝いに:04/01/09 22:47 ID:dbqt9ahN
元暴力団幹部に逆転有罪判決−−福岡高裁 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000007-mai-l43
 福岡高裁(虎井寧夫裁判長)は25日、暴力行為の罪に問われ、1審の熊本地裁
では無罪とされた元暴力団幹部、鳥山明被告(45)に対し、懲役1年(求刑・
懲役1年2月)の有罪判決を言い渡した。

 判決によると、鳥山被告は昨年3月、熊本市内のスーパー駐車場で男性(当時37
歳)に対し、同じ相手に金を貸していたことを巡るトラブルから、暴力団の名前を
出して「打ち殺すぞ」などと怒鳴り、脅迫した。
 熊本地裁判決は「男性の行動には不可解な部分もあり、供述も抽象的で疑問を感じ
る」として、鳥山被告を無罪とした。しかし、福岡高裁は改めて男性への証人尋問
などをした結果、「男性の証言は信用できる」と認定した。(毎日新聞)
68この子の名無しのお祝いに:04/01/10 01:09 ID:moyxSE3y
伊丹十三、実は役者としての彼の方が好きだ。
テレビシリーズの「新・座頭市」にゲスト出演していたが
本当によい役者だった。その他、必殺シリーズあたりにも
なんとも濃い〜悪役を演じていた。あ、テレビの話で失礼。
69この子の名無しのお祝いに :04/01/10 03:03 ID:0SZa7sas
役者としても好きだった
監督としてもなかなか
配役がけっこういいね
70この子の名無しのお祝いに:04/01/10 03:08 ID:4jyXVySy
エッセイストとしては神
71この子の名無しのお祝いに:04/01/10 05:41 ID:mifniFxX
新だの?
72この子の名無しのお祝いに:04/01/10 10:41 ID:t7EvZL2P
「タンポポ」みるたびに近所のラーメン屋に行くな
73この子の名無しのお祝いに:04/01/10 10:43 ID:t7EvZL2P
>>15
5000万の当たりクジを一億で売ろうっていうやつですね。
74この子の名無しのお祝いに:04/01/10 10:44 ID:t7EvZL2P
そうそう
スゥイートホームはぢおうなったの?DVDとかでそうですか?
75この子の名無しのお祝いに:04/01/10 10:47 ID:t7EvZL2P
>>56
彼女はセックスのカタマリって感じですよね
おれもいっかいあそばれてみたいですよ
76この子の名無しのお祝いに :04/01/12 22:54 ID:J8+ZuQdP
>68
「コメットさん」に出てたのを知ってる。
コメットさんの雇い主の家のご主人役。
たしか、職業もテレビ業界人だったと記憶しているけど、
軽い役なのに、それらしく見せようとする役づくりを
子供ながらに感じたー。

ちょっと路線ちがいかもしれないけど、
この人の雰囲気と似た感じが、三谷幸喜?
深く知る人なら、怒るかも。ごめんね。
77この子の名無しのお祝いに:04/01/12 23:27 ID:mshHsydM
伊丹といえば「北の国から」第1シリーズの
いしだあゆみの恋人。
あゆみの葬式の日に
純と螢に靴を買ってやるくだりが泣ける。
78この子の名無しのお祝いに:04/01/13 22:19 ID:0bghDbB8
「女たちよ」「男たちよ」(文春文庫)のエッセイは好きだな。
今でもスパゲッティを食べるときは、これ思い出す。
アルビン・トフラー博士も注目(wの「マルサの女2」が一番好きだけど、
「タンポポ」ノ不思議な作りはいいねえ
79この子の名無しのお祝いに:04/01/14 21:02 ID:wmDqEWvV
俺も伊丹のエッセイを中学生のころに読んで
いまでは料理大好き親父になってしもた。
80この子の名無しのお祝いに:04/01/14 21:26 ID:gNwUdD9Z
>>76
僕も密かに伊丹→三谷という路線を
思い描いていた。
まあ、笑えるけどあんまりガキっぽくない映画を
つくる人、というか。
81この子の名無しのお祝いに:04/01/15 00:31 ID:r0/0/gFW
俺は、子どもっぽくて、我に返ると笑えない、って感じだよ…
82この子の名無しのお祝いに:04/01/15 09:59 ID:ENmQrS+1
伊丹映画の笑いって、フランス人みたいに
「こんなスィックな私が下品で野蛮なことを嗜好している」
といったテイストがある。
ま、フランス人に限らず、欧州人全般は
ギャグとセックスに関してはベタすぎるきらいがあるが。
83この子の名無しのお祝いに:04/01/15 14:25 ID:6vm3Jf9X
76です。

そうねー。たしかに三谷さんより、ずっと奥が深いかも。
フランス人的ってところも、わかります。

「アメリ」の持つセンスは、伊丹さんが遊びで作りそうな感じ。
”大人のいたずら”っぽい小品も見たかったな。


84この子の名無しのお祝いに:04/01/15 15:11 ID:ENmQrS+1
「マルタイの女」って三谷からんでなかたけ?
85この子の名無しのお祝いに:04/01/17 17:33 ID:y63GCwpB
あ、そうだったかな。
三谷さんのエッセイで、以前読んだような記憶あり。

伊丹さんが今生きていたら、どんな感じだったろうね。
もっと映画撮ってるかな。
それとも、小説のほうへ力を置いてるかな。

それとも…
北野武氏と意気投合しちゃって、ときどき「TVタックル」に出演して、
毒舌吐いてるかもね。
86この子の名無しのお祝いに:04/01/18 17:59 ID:q4ilJhFc
。・゚・(ノд`)・゚・。
87この子の名無しのお祝いに:04/01/26 11:18 ID:qafTYcSr
出てるかと思ったらDVD出てないんだよね
何か理由でもあるんだろうか?
女シリーズとかお葬式、タンポポは
メイキングとか特典映像あれば多少高くても買う
88大作:04/01/26 13:21 ID:Awkuy9kW

↑DVDなんか絶対出させんぞゴルア


 なぁ、久本や


89この子の名無しのお祝いに:04/01/26 13:25 ID:7X6+ZQ1F
よく聞く噂なんだが本当なのか?
どの作品が問題になってる?
マルサ2? マルタイ?
90この子の名無しのお祝いに:04/02/03 02:20 ID:Th64qcRi
さっきタンポポ見た。

あの関係無い食べ物絡みのシーンというか短編は何?
白いスーツの男には何の意味があるの?

という謎が残ってしまいました。
91この子の名無しのお祝いに:04/02/03 02:49 ID:g1n/v+AE
>>90
食と欲求に関するエピソードのひとつ
92この子の名無しのお祝いに:04/02/03 05:27 ID:juwjibco
まあテーマと話の縦軸がラーメン屋再建、横軸が各種エピソードということで
93この子の名無しのお祝いに:04/02/03 15:10 ID:Z2K94jGl
なんといっても タンポポが面白い。
猥雑で支離滅裂だけど、飽きない構成だし、整理されていないけど そこが
なんとも面白い。あの頃の伊丹じゃないと作れない映画って感じ。

マルサも面白いけど、アレを2本作ったことが 伊丹なりに映画の方程式が
固まってきたせいか、あげまんの頃から「基本は三幕もの」みたいなことを
言い出して 作れば作るほど縮小再生産に陥っていったような気がする。

でも、もはや形骸化していたスターシステムに頼らない映画の作り方や 徹
徹底的な取材をもとにした映画作りとか、そういう意味での邦画の可能性を
再確認させられたよね。
毎回 キャスティングも面白かったし。


94第3文明:04/02/04 11:19 ID:xo1KgWFJ
>>89

問題になるはずの作品を作る前に






消されました
95この子の名無しのお祝いに:04/02/04 12:43 ID:/GkkC/Ra
マルタイの後、何を撮るつもりだったんだろうね?
96この子の名無しのお祝いに:04/02/04 14:43 ID:f28WdsnF
産業廃棄物や医療廃棄物の業者の取材をしてたよね。
NHKのドキュメントのレポーターをしてた。
確か死後、放送されたと思う。関係あるの?
97http:// YahooBB220041176036.bbtec.net.2ch.net/:04/02/04 19:14 ID:JbSxRNlV
guest guest
98この子の名無しのお祝いに:04/02/06 23:43 ID:Sk+Mc0YQ
>>90
テーブルマナーのスパゲッティ啜るのと、
死にかけの母親がチャーハン作るやつが面白かった
99この子の名無しのお祝いに:04/02/07 01:27 ID:3fqBlL+1
あのチャーハン食いてぇ〜!
自分で作ろうとしても、
簡単そうに見えて、なかなかうまく作れないんだぁ。
100この子の名無しのお祝いに:04/02/07 02:47 ID:ndLa8HpV
>>99
>簡単そうに見えて、なかなかうまく作れない
といえば、あのオムレツ。
すげー旨そうなんだよなー
101この子の名無しのお祝いに:04/02/08 00:52 ID:a/JkNj2f
オムレツは氏のエッセイに書いてあった作り方を特訓したおかげで
今だに得意料理。ドレッシングも手作り。正直、カミさんより料理うまい。
102この子の名無しのお祝いに:04/02/08 00:56 ID:W15DQsl2
この監督作品 下品で嫌い
103この子の名無しのお祝いに:04/02/08 03:15 ID:NRcSkQ4R
しかしなんで自殺したんだろ。未だに意図がわからない。
104この子の名無しのお祝いに:04/02/08 09:49 ID:gKrvFTSc
愛人の存在がバレた

・・・・のはいいとしても、
その愛人とのSMプレイがバラされそうになった。
105この子の名無しのお祝いに:04/02/08 23:56 ID:H50Dtxzi
>>103
欝。初老に良く見られる。
頭がよく、自分を律する事の出来る人がいったんはまると深い。
ex. 芥川、川端、江藤など。
106この子の名無しのお祝いに:04/02/09 00:09 ID:i17wwnlf
あの女、悪質な美人局とグルだった…
んじゃなかったっけ?
107この子の名無しのお祝いに:04/02/09 00:59 ID:0K54l/mI
>>105
芥川は初老じゃねーじゃん。
108この子の名無しのお祝いに:04/02/09 10:04 ID:lChZGzCO
>>103
どうも本人に昔から死に対する憧れがあるような気がする。
エッセイにもそれ風な内容が何編かあるし、
映画でも「お葬式」や「大病人」など、死の描き方に独特のカラーがある。

なんかこの人、ずっと前から虎視眈々と死のうとしてたんじゃないかなあ……
109105:04/02/09 12:23 ID:4a3IVHW4
>>107
川端も違うって。3行目は2行目の例。
110この子の名無しのお祝いに:04/02/11 06:20 ID:WmjBo7DT
タンポポ、ホノボノとして素直に面白い。
111この子の名無しのお祝いに:04/02/11 07:00 ID:guvSI9WQ
飛び降りて顔面が物凄いことになったらしい。
112この子の名無しのお祝いに:04/02/11 07:49 ID:KCLChbVX
そしてメロンみたいな網をかぶって記者会見
113この子の名無しのお祝いに:04/02/11 12:42 ID:woPN3Zhd
>112
それは暴漢に襲われたときでしょう。飛び降りたときじゃないです。
114この子の名無しのお祝いに:04/02/11 18:42 ID:jtHmzx87
そ、そんなマジに…
115この子の名無しのお祝いに:04/02/14 16:03 ID:XU9rssGn
ジャンボ杉田は、キッズリターン以降みないけど
今どうなってるんでしょうか?
116この子の名無しのお祝いに:04/02/14 17:04 ID:sTBYhv7+
マルサ1のラストは横浜の花月園競輪場がロケ地。
当時若くして競輪狂いだったので、見たときビクーリしたっけ。
山崎の役名が「権藤」なのは『天国と地獄』へのオマージュ?
117この子の名無しのお祝いに:04/02/14 17:14 ID:dSSwKsvJ
井筒が嫌っているような発言してたけど?
マルサの女みたいな官憲が主役の映画を撮ったから?
それとも井筒が層化?
118この子の名無しのお祝いに:04/02/14 22:47 ID:9OEE5Fu3
井筒って そういうパフォーマンスを好んでするところあるからね。
「七人の侍」だか 黒沢マンセーなんてクソクラエ的なこと言ったこともあるし。

シュチュエーションが判らないとなんともいえないと思うけど。
さりとて、言い出したことに全く責任を持たないってわけじゃないんだけどね。
119この子の名無しのお祝いに:04/02/15 16:32 ID:yGvppjx4
キャスティング、うまいね。
以前インタビューで俳優名鑑を眺めてて決めるとか言ってたが
あまりにもドンピシャなの多いもんで

本人はNHKの大河での吉良こうづけのすけ(?)の役ピッタリだったよ
120この子の名無しのお祝いに:04/02/15 20:40 ID:sO2z2yM7
伊丹作品もDVDで見てみたい
121この子の名無しのお祝いに:04/02/20 02:11 ID:nebLSQo9
ホント、なんでDVDで出してくんないの?だれか納得いく理由おしえちくり
122この子の名無しのお祝いに:04/02/20 07:18 ID:fonAk2Zv
>>121
層化絡みの圧力で出せないって前レスになかった?
123この子の名無しのお祝いに:04/02/20 08:37 ID:S9pNOh96
相加がらみ・・・なんでまた?
124第3文明:04/02/20 11:47 ID:nwe5Te9T
相加を告発する映画の企画を立ててたんだよ。

で、謎のあぼーん。
相加を告発するヤシはみんな投身自殺するなw

大作君の目が黒いうちは絶対DVD化されません(キッパリ
125この子の名無しのお祝いに:04/02/20 12:03 ID:/mcDJ8jw
というか、自分で版権持っているところ、例えば独立プロ、なんかは、
DVD化全然進んでないでしょ。大島渚の創造社を例外として。
お金も人手もいるからね。創造社のは酷い仕上がりだし。
126この子の名無しのお祝いに:04/02/20 16:22 ID:nebLSQo9
お葬式とタンポポはリージョン1のDVDで売られてるけど、
これまたどういう事情なのかな。海賊版ってわけじゃないよね。
R1のタンポポ持ってるけど、スクイーズ収録じゃないものの
画質はけっこう良かったな。(お葬式は画質がよくないって叩かれてたので
買わなかった。)今後良質な海外版DVDが出るなら個人的にはそれでもいいんだけどね。
127この子の名無しのお祝いに:04/02/20 22:07 ID:kyHA6jGa
マルサの女も出てる。これも画質駄目駄目。
タンポポが一番綺麗ですな。
128決して音を立てずに:04/02/21 18:19 ID:O1jwiHFT
「タンポポ」のスパゲッティをズルズル音立てて喰うシーンと、高級フランス料理店で
みんなわけが分からず同じヒラメを注文してしまうシーン(ウエイターが橋爪)がすごく好きです。それから、
変なバアさんがスーパーの桃などに指を刺すこんで、それを追う店員(津川)も
オモシロイ。
129この子の名無しのお祝いに:04/02/21 18:25 ID:A+13PuiQ
本人は「マルサ」撮ってるころから「タンポポ」嫌いになった模様。
いま撮ったら「タンポポ」も「お葬式」も半分以上撮り直ししたいと書いてた。
130この子の名無しのお祝いに:04/02/21 18:31 ID:qQjfPFZQ
エッセイではあれほどスパゲティは啜るな!と言ってたのにねえ。
あのシーンは昔の自分を笑ってスラップスティックに仕上げた感じだ。
131この子の名無しのお祝いに:04/02/21 20:25 ID:2bFAWZBf
サンマが目黒に限るように、
伊丹映画も3作目までに限るな。
点を甘くして5作目まで。
132この子の名無しのお祝いに:04/02/22 00:14 ID:M7xnj2zw
なるほど、タンポポまでか、
甘くてマルサ2まで、と…

@ゴムデッポウ(1963年・東和=16ミリ、自主制作)
Aお葬式(1984年・ATG)
Bタンポポ(1985年・東宝)
Cマルサの女(1987年・東宝)
Dマルサの女2(1988年・東宝)
Eあげまん(1990年・東宝)
Fミンボーの女(1992年・東宝)
G大病人(1993年・東宝)
H静かな生活(1995年・東宝)
Iスーパーの女(1996年・東宝)
Jマルタイの女(1997年・東宝)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnk1502/data/film/itami.htm
133この子の名無しのお祝いに:04/02/22 00:37 ID:KkZgiy9H
「タンポポ」の宮本の使い方…もう罠に填ってる気がするわけだが…
134この子の名無しのお祝いに:04/02/22 04:04 ID:kFoXiGPr
後期の身障者版ホームアローンの「静かな生活」と「スーパーの女」はワリと好きなんだけどね。
135この子の名無しのお祝いに:04/03/09 04:09 ID:3g/Hlz2A
東宝で去年の秋にDVD化する動きがあったけど、結局出なかったなぁ。
今年の秋に期待しましょ。
136この子の名無しのお祝いに:04/03/10 00:42 ID:QEu/uWWD
アメリカで売ってるタンポポのDVDは、リージョンフリー。うちのR2のプレーヤーで
137この子の名無しのお祝いに:04/03/10 00:45 ID:QEu/uWWD
書き込み失敗、上の続き

うちのR2のプレーヤーで見れるので、それは確か。
画質はよくも悪くもないけど、そもそも、画質を気にする映画じゃないから。
138この子の名無しのお祝いに:04/03/23 23:47 ID:Qbuzuq86
「スーパーの女」はちょっとひどかったな

エッセイは天才だと思う
139この子の名無しのお祝いに:04/03/29 16:09 ID:d/0eShJW
「タンポポ」まあ、あくまでもラーメン中心の映画ですね。伊丹作品の中では見れる方かな。

けど印象に残ったシーンって、役所広司と黒田福美との食物を使ったエッチなシーンかな?

1 乳房に砂糖(塩?)をふりかけ、レモンを絞って舐める。
2 さらに乳房にスプレンドチーズ(?)をつけて舐める。
3 あと小さいボールに赤ワイン、更に生海老を入れておへその辺りにかぶせる。
そんなくすぐったさのシーンにハァハァしていたなあ。

あと生卵を使ってのディープキスか。
140この子の名無しのお祝いに:04/04/29 22:10 ID:u0Lpq3Bj
タンポポの撮影日記の本が出なかったのが残念。

たいめいけんにタンポポオムレツ食いに行くかぁ。
141この子の名無しのお祝いに:04/04/29 22:17 ID:EJgbSCGf
伊丹映画ファンは5月8日、
山崎努も出演する「世界の中心で、愛をさけぶ」(行貞監督)を観るのか、
山崎努主演「死に花」(犬童監督)を観るのか?
http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/movies_top/p-movies-3

■犬童一心「死に花」■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1080263870/l50
142この子の名無しのお祝いに:04/05/04 03:15 ID:KLRTTzyJ
>>139
牡蠣のシーンが一番印象的だと思うが。
143この子の名無しのお祝いに:04/05/05 05:50 ID:IGBAZue8
チャーハンのシーンが一番印象に残ってる
144この子の名無しのお祝いに:04/05/13 00:41 ID:M1VdE2gj
チャーハンうまそうだったなぁ。
あの奥さんは元調理師という裏設定でもあったんだろうか?
と思ってしまったが、
そうではなく、普通の主婦、ということにしといた方が
感動的かな。
145この子の名無しのお祝いに:04/05/13 00:51 ID:DCO1tqnP
元調理師が作ったから旨いとか そういうニュアンスのシーンじゃないだろ。
146この子の名無しのお祝いに:04/05/13 01:10 ID:3D+aSXe+
チャーハン=庶民の味
147この子の名無しのお祝いに:04/05/16 22:13 ID:VLbMs4/y
じゃぁ、ビールにしてみるか。
148この子の名無しのお祝いに:04/05/30 10:30 ID:WICuP0It
映画(というかビデオ含め)
繰り返し見ない俺が唯一13回も見たのが「たんぽぽ」

あの「仰げば尊し」好きだなぁ。
149この子の名無しのお祝いに:04/06/01 21:07 ID:UTW2gRHY
伊丹映画で
もう死んじゃってるのは誰と誰?
芦田伸介
笠智衆
我王銀次
小松方正
江戸家猫八
150この子の名無しのお祝いに:04/06/01 22:17 ID:M9OFrIS6
潮路章
藤田敏八
加藤嘉
大友柳太朗
原泉
小澤栄太郎
東野栄治郎
151この子の名無しのお祝いに:04/06/02 08:08 ID:eASfA3lL
そういや、
高木均さんも
死んじゃったなぁ。
152この子の名無しのお祝いに:04/06/02 10:47 ID:+MIfOqsW
高瀬ファック
153この子の名無しのお祝いに:04/06/15 20:39 ID:v7KLxe0J
中村伸郎も亡くなったよね。
154この子の名無しのお祝いに:04/06/15 21:53 ID:TtAqBs3Z
ズッコケ3人組の再放送見てたらモーちゃんのママが高瀬さんだったw
155この子の名無しのお祝いに:04/07/08 04:04 ID:pGqRG5gp
「自分たちよ!」 伊丹十三
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167131072

この本で、フロイトを知り、木村敏、佐々木孝次、他多数の人、そして岸田秀を知りました。

(文庫)の107頁に
「愛というのは情熱ではなくて「関係」なのです。人生においては自分に出会えないものは他者にも出会えない。
人生において、自分がより自分になってゆくことにおいて、始めて他者は「自分ではないけれども別の自分である」ような存在として見えてくる。
それが出会いであるとするなら、愛というものは、そのような関係で他者と出会おうと決意することだといってもいい。
つまり、人を愛するためには、まず、心血をそそいで自分と出会う努力をせねばんならぬわけですが、」
という文章があります。

岸田秀 は 自分で「私はセクハラ教授だ!」と自慢している。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2004/shuchou0329.html(リンク先にセクハラ証拠写真あり)

岸田秀 学歴詐称の基礎知識
http://www.geocities.com/kishida_shu/
http://www.geocities.com/kishida_shu/konkyoPRE.htm
http://www.geocities.com/kishida_shu/muyoPRE.htm

http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_tree?base=201&range=1
http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_plain?base=208&range=1
156この子の名無しのお祝いに:04/07/18 11:57 ID:beDxwcEk
桜金造のスレはないのか
157この子の名無しのお祝いに:04/08/12 05:51 ID:ficKsvM9
「お葬式」
高瀬春奈の大きなお尻がいいよね。
158この子の名無しのお祝いに:04/08/13 10:44 ID:/7svp2Om
岸田秀   ものぐさ精神分析

伊丹十三  ヨーロッパ退屈日記

スレ違い  スマソ   
159この子の名無しのお祝いに:04/08/13 20:41 ID:z2NfqGR3
親父さんも監督なんだよね
しかも、山中貞雄と並ぶ「伝説の人」
俺は『赤西蠣太』しか見てないけど、うーん言われる程かなぁ
山中の『丹下左膳』は面白かったけど
『無法松の一生』と『手をつなぐ子等』は好きだけど
160この子の名無しのお祝いに:04/08/28 14:57 ID:h99p6Abk
マヨネーズのコマーシャル
161この子の名無しのお祝いに:04/09/03 16:40 ID:PWJ5P6sL
かなり昔に見たから良く覚えてないんだが、
中学生〜高校生くらいの女の子の服を脱がすシーンがあるのは
マルサの女、マルサの女2どっちだっけ?
162この子の名無しのお祝いに:04/09/03 18:48 ID:D3ot3Zyq
>>161
確かマルサ2。
借金のカタにとられた高校生
163この子の名無しのお祝いに:04/09/03 18:48 ID:aLWJHjxR
>>162有難うございます。
164この子の名無しのお祝いに:04/09/03 18:57 ID:XSTgqB9G
堀口依子か、、、
当時既に成人だったらしいけど
165この子の名無しのお祝いに:04/09/03 19:11 ID:VAV+Pdg6
>>159
『無法松の一生』と『手をつなぐ子等』の監督は稲垣浩。
『手をつなぐ子等』の脚本を書き残してから亡くなった。伊丹万作。
166この子の名無しのお祝いに:04/09/03 19:26 ID:D3ot3Zyq
>>160
ああ、マヨネーズのCMあったねぇ。
シラスと大葉にマヨネーズをのせたサンドウィッチ。
あれはうまかったねぇ。
167この子の名無しのお祝いに:04/09/04 09:25 ID:YhBG/F+O
洞口依子(ドウグチ ヨリコ) 
生年 ■ 1965/03/18
出身地 ■ 東京都武蔵野市

 マルサの女2(1988)
 タンポポ(1985)


168この子の名無しのお祝いに:04/09/04 16:25 ID:elNCo4tW
遠くへ行きたい
「欧州より愛を込めて」 「驚異のドイツ博物館」
伊丹さんの追悼企画希望。
169あのさ ◆OsPQpZfliw :04/09/04 22:45 ID:Su3cgFjn
洞口はドレミファつながりですよね。
キューピーコーワ以来観てないな。
170この子の名無しのお祝いに:04/09/05 03:14 ID:zpW0qaVl
自殺直後の追悼番組で中尾彬がわざわざ開口一番
「冷たい人でした(キッパリ)」
キンゾーも遠回しに人間性を批判していた。

それは「才人の自殺」に対する怒りでは無かった。
171この子の名無しのお祝いに:04/09/05 04:10 ID:fNS7ArXi
>>170
中尾やキンゾーは何を言われたのだろう? 普通はどんなにキツい監督であっても、
作品が良ければ許されてしまうものだが・・・。

よほどの確執があったのだろうねえ・・・。
172この子の名無しのお祝いに:04/09/06 11:47 ID:PiHzZ0ha
「あげまん」という言葉はこの人が考えたの?
それとも以前からあった単語をクローズアップしたの?
173この子の名無しのお祝いに:04/09/06 11:56 ID:qud3VP1t
>>172
以前からあった言葉
174この子の名無しのお祝いに:04/09/17 16:39:31 ID:hOK39Vhd
いよいよ東宝が伊丹作品のDVD発売を決定した。
今年の12月(伊丹十三の命日)と来年2月に5作品ずつ発売だそうだ。
12月は「お葬式」「タンポポ」「あげまん」「大病人」「静かな生活」
2月は「マルサの女」「マルサの女2」「ミンボーの女」「スーパーの女」「マルタイの女」
メイキングなどの特典も付録予定で、DVDボックスも限定発売するらしい。
175この子の名無しのお祝いに:04/09/17 17:06:11 ID:xtF2ghxJ
東宝じゃなくてジェネオンだよ。
176この子の名無しのお祝いに:04/09/19 02:00:51 ID:p5ZSUKfR
いっせーの、せ!で屋上から放り出されて殺されたって本当なの?
177この子の名無しのお祝いに:04/09/19 02:29:53 ID:Fns4tYJq
↑誰に放り出されたのよ?
178この子の名無しのお祝いに:04/09/19 14:51:50 ID:E20+dwNq
>>170
桜金蔵は、伊丹さんに抜擢されて役者として生活できるようになって
恩人だけど、自殺という手段をとったことについては否定したい。
と人格ではなく残念無念という感じで語っていましたね。
179この子の名無しのお祝いに:04/09/19 15:51:22 ID:w47ePlXX
>>177

池田だあぐッ亜かっhjbvgyう゛ぁgvrhvvs


(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....
180大作:04/09/19 15:52:37 ID:w47ePlXX
>>174

チクショ〜
圧力かけきれんかった

  哀 号!!

181久本 柴田 ワハハ一同:04/09/19 15:53:41 ID:w47ePlXX

センセイ泣かないで
私たちが付いてます

182この子の名無しのお祝いに:04/09/19 23:19:35 ID:euKIj/in
やはり演出家の 生き方=作品 という見方はある程度仕方が無い。
ワイルドなロック演奏してる奴は私生活も破天荒でないと作品の評価も
ややマイナスになるってな具合に。伊丹十三は他殺説も囁かれているが
一般的にはフラッシュに女性との密会現場を掲載され身の潔白を証明する
為に自殺したとされるが、そんな事の為に命まで捨てるとは故人には
失礼かもしれないが少々情けない死に方だという思いを禁じえない。
なぜなら女性との密会現場や不倫現場の写真を写真週刊誌に掲載されても
何事もない様にTVに出ている人間がいくらでもいるんだから。
伊丹十三のシュールで斜に構えた作品の性質上、自殺後、伊丹の作品の
評価も下がってしまったのも致し方ないとは思う。
一般には上記理由での自殺と認識されている以上は。

183エンジン今尾:04/09/20 01:24:52 ID:97yxf0Eg
伊丹さんの自殺の一因には、たけしみたいな、お笑い上がりの映画ばっかり
好評価され自分の作品が、イマイチ的に扱われたのもあるとテレビでだれかが
言ってたのをおもいだしました。
184この子の名無しのお祝いに:04/09/20 04:14:43 ID:6SrvKrWK
>>183
武が自分で言ってたね。

自殺後に四方田が、伊丹ほど評判の悪い映画人はいなかった、
とまで書いていたが、どういう理由なのだろう?
185この子の名無しのお祝いに:04/09/20 08:43:19 ID:kQhRlqet
もう、いい歳なので伊丹さんの父親役ドラマ、エッセイ等、既出のものは、殆ど
見たり、手元にあったりするのですが、自分的には、居酒屋兆治で、高倉健に
ボコボコにされるシーンが好きですが。きざったらしい靴白の上下、もちろん
衣装じゃ無く自前でしょうね、本人に対する胡散臭い思いも手伝ってそう思う
気も有るのですが、演技としてもまァ。それと、作品中に出てくる、ロールス、
シトローエン、バイクは一切自前。宮本信子、そう、次女梅子の実生活での、
伴侶が伊丹さんと聞いたときは、なんか、へーェと思った。夫死後朝から
ガンガンながれてた、金のつぶーーー、は痛かったですね。色んな意味で。
186この子の名無しのお祝いに:04/09/20 10:48:24 ID:rsjpl8wI
そういやマルサの一作目で川谷拓三が伊丹とモメて降板してたね。
187この子の名無しのお祝いに:04/09/20 16:10:34 ID:mHaaXZ+a
戦時中「特別科学教育学級」在籍 凡とは合わん。
188この子の名無しのお祝いに:04/09/25 16:57:02 ID:GmKu1gUZ
BOX高いな〜。
みんな買う?
189この子の名無しのお祝いに:04/09/26 12:11:37 ID:U5yCbZls
予約しますた。
190この子の名無しのお祝いに:04/09/27 15:49:44 ID:xPjy+lM1
三谷さんは、「ラヂオの時間」を撮るに当たって、「マルタイの女」の企画に参加したらしいね。
なんでも舞台版「笑の大学」を絶賛していたらしい。<伊丹さん
前のレスでもあったけど、俺も「ベタベタしない日本映画」という括りでは、三谷映画が伊丹映画の後継になるような気がしてる。

自殺したあと「古畑任三郎」第3シリーズで、古畑が自殺しようとする旧友に説教をするシーンがあるけど、あれって三谷さんから伊丹さんへのやり場のない怒りのメッセージだったような気がする。
191この子の名無しのお祝いに:04/09/28 15:36:09 ID:RSV6mpZY
個人的には黒澤清と伊丹との確執に興味がある>例の「スウィートホーム」の件
192この子の名無しのお祝いに:04/09/28 18:58:57 ID:DiKMRn76
黒澤側は東宝にスウィートホームのビデオを全部回収して廃棄しろとか要求してたからな。
結局認められなかったけど、あれだけ泥沼化したらもうDVD化はありえんね。
193 ◆3jSEXDYw/w :04/09/29 15:14:41 ID:n7LZMdfS
「マルタイの女」がベストだな。
マルタイラーメンにかけた女の一生。
棒ラーメンだけで120分手に汗握る展開。よかったよ。

194この子の名無しのお祝いに:04/09/29 23:12:07 ID:rP3zYAL/
>>193
アベックラーメンもよろしく。
195この子の名無しのお祝いに:04/09/29 23:13:42 ID:SqW7KnPf
「マルサの女」いいなあ。
みんなイキイキしているよ。
196この子の名無しのお祝いに:04/10/01 09:36:46 ID:BQLqd5c3
「マルサの女2」以降、画面から受ける印象がだんだん「下品」になっていったように
みえるのが哀しい。
197この子の名無しのお祝いに:04/10/08 15:02:24 ID:m1ncez1V
大病人、快作だったと思うな。
俺の癌で死んだ祖父を思い出したよ。
198この子の名無しのお祝いに:04/10/08 15:24:07 ID:czLdwP0r
>>178
金造は伊丹自殺後の各局ワイドショーで
段々コメント内容が 追悼から批判へとキツクなってきていた。
伊丹婦人と何か軋轢在りそうだったな。(含妄想)

学会カムアウトだって?
199この子の名無しのお祝いに:04/10/09 00:46:37 ID:tb6ag986
全作テレビで見たはずだが、タンポポの生卵エロシーンくらいしか記憶にない。
200この子の名無しのお祝いに:04/10/09 20:38:01 ID:GIkAEBrL
BOXにスィートホームがないのは何でなの?
ファミコンはバイオハザード並みの名作
201この子の名無しのお祝いに:04/10/09 21:16:30 ID:pAlXt3mB
池内万作(東宝芸能所属の若手俳優)って、伊丹監督の息子なんだね。
知らなかった。親父とうまくいってなくて海外とか行ってて、帰国後に
俳優になったらしい。
202この子の名無しのお祝いに:04/10/11 02:20:05 ID:ZBnEY2/v

これを知らずに伊丹十三を語れるか?! ↓

【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1050498321/l100

■★■伊丹十三と創価学会公明党■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069197238/l100
203この子の名無しのお祝いに:04/10/17 17:08:05 ID:q7Uj8r4L
次男の池内万平(『タンポポ』でタンポポの息子役)は
まだ伊丹プロの社長やってるのかな?
204この子の名無しのお祝いに:04/10/22 21:25:13 ID:w+2WuiE9
お葬式の始まりのあたり、役者夫婦がCM撮影していたシーンについて
教えてくれ。妻(宮本)がすごくでかくなって夫(山崎)と向かい合っている。
電話がきて妻が電話をとりにいくときに普通のサイズに戻っている。
あの特撮はどうやったんだ?
205この子の名無しのお祝いに:04/10/22 23:21:29 ID:fak3QOH3
単純に遠近法を使ったトリックだよ。

ただ、肉眼と違ってカメラだと遠い方(小さく映っている方)と
近い方(大きく映っている方)と 両方にピントが合わせるため
に 広角レンズを使っているハズです。
206この子の名無しのお祝いに:04/10/23 23:26:44 ID:Ko6vf2xO
タンポポは単品で出たら買う。
しかし、来年の8月は長いな。
207この子の名無しのお祝いに:04/10/23 23:27:35 ID:eBnbQDb1
テスト
208この子の名無しのお祝いに:04/10/24 19:00:56 ID:qRv1V9Th
本多俊之のアルバム買ったよ。
209この子の名無しのお祝いに:04/10/25 03:10:00 ID:x4iIVd7s
「タンポポ」と「マルサの女」のDVDはバラが出たら買おうっと。
「あげまん」以降の作品は(評判が悪いので)見てないんだけど…
この機に全作観てみようかな?お薦めは?
210この子の名無しのお祝いに:04/10/25 08:15:00 ID:jtVwncG4
ついにDVDが出るんですねー
「マルサの女」のメイキングのビデオも面白かったから楽しみ。

211この子の名無しのお祝いに:04/10/26 05:32:55 ID:1ivkeV1S
これね。

伊丹十三DVDコレクション ガンバルみんなBOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008NJFW/filmcity-22/ref%3Dnosim/
伊丹十三DVDコレクション たたかうオンナBOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00062IEXM/filmcity-22/ref%3Dnosim/
212この子の名無しのお祝いに:04/11/11 14:38:54 ID:0zJQ2xhQ
http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/
伊丹十三と岸田秀の関係についてコメントがあれば、ぜひお聞かせ下さい。私が最も興味があるのは:

1。http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1077445979/36
「告白するが私は高卒の人である。」 伊丹はすごい学歴コンプレックス持ってたから、1996年に岸田の詐称の事 知った時にどう思ったか知りたい。(もう知ってたのか?) 程度は分からないが、がっかりしたと思う(伊丹は1997末に自殺)

2。http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1077445979/279
資格・経歴を詐称して30数年間も精神分析ごっこをやってきた岸田秀に、伊丹十三は一時かなり入れ込んでいたようだ。伊丹十三は岸田秀の「お医者さんごっこ」の犠牲者である、という様な面もあるのだろうか?
213この子の名無しのお祝いに:04/11/16 04:25:41 ID:XE4GxVy9
そういや、お葬式のプロデューサーがショーケンを訴えてたね
214この子の名無しのお祝いに:04/11/19 15:05:55 ID:w1iLjCci
タンポポの役所広司が撃たれて倒れるシーンって勝手にしやがれっぽいね。
215この子の名無しのお祝いに:04/11/21 16:31:11 ID:5izcJf45
たけしは伊丹の作品を、「映画にする必要がない題材ばかり」と言ってたが
たけしの映画の題材も別に「映画でなければ」というわけじゃなかろうに
個人的に宮本信子が苦手だ
『タンポポ』とか『あげまん』はもっと「華」のある人を主演にしたほうが良いよ
216この子の名無しのお祝いに:04/11/21 20:33:44 ID:8TYEEDvG
自分自身や身内には非常に甘く、スタッフや役者には冷たく、他人には
常に見下す様な態度だったとのことです。
某イタリアンレストランの常連の間でも評判は悪かったです。
自分の作品には誇りを持っていて、他人の作品をこき下ろしたり
役者や関係者の悪口は茶飯事でした。
217この子の名無しのお祝いに:04/11/21 20:48:22 ID:ZgBL1jmD
そのイタめし屋はキアンティのことだべか?元野獣会のたまり場の。
218この子の名無しのお祝いに:04/11/22 00:06:41 ID:xA9JcL0G
>>216
存命ならコテコテの2ちゃんねらだなw
219この子の名無しのお祝いに:04/11/22 21:35:17 ID:LG3z+qzI
「あげまん」は元々「宮本信子に芸者姿で1本主役をやらせたい」
ってのが企画理由だからなぁ。
220この子の名無しのお祝いに:04/11/23 01:35:05 ID:oFd92Acj
それは聞いた事あるんだけどさ。そんな企画をたてる
時点で既にもう映像作家として、いかんて感じ。
221この子の名無しのお祝いに:04/11/23 12:29:14 ID:AyuVNi2g
伊丹の「大病人日記」を読んだら、「お葬式」は「シティーボーイVS田舎の儀式」
って映画だって書いてあるんだけど、あの主人公ってシティーボーイなのか?
山崎努はどうみても「シティーボーイ」には見えないもんなぁ。伊丹自身が、
「キャスティングは、まず演じる俳優がその役柄の人物に見えなくてはいけない」
なんていってるのと、激しく矛盾する。
まあ、「大病人日記」自体はいいことがたくさん書いてあるから、一読すべきだけど。
222この子の名無しのお祝いに:04/11/23 12:34:42 ID:L0llaOeu
山崎は当時、イケテル男だった気がする。>イケテル中年
シティボーイなんて伊丹もへんな呼称使うなぁ・・・。
223この子の名無しのお祝いに:04/11/23 12:37:21 ID:qF+hxSdN
自分のことでしょ、シティボーイって。
224この子の名無しのお祝いに:04/12/08 13:34:22 ID:zMRiJ4kl
『 しかし、監督処女作だった「お葬式」がやはり一番伊丹らしいよ。自分のむかし書いた
本にもあるように、「僕は脚本に関しては一家言ある」という 言葉そのものだった。

その後、あんな聡明な男だった伊丹が女房に「拘泥」 してしまったのが全ての間違い。
宮本信子はうまかったが主役を張れる女優ではない。

彼に篠田正浩の自制心があったならと思うと残念でならない。 』
225この子の名無しのお祝いに:04/12/08 15:51:17 ID:WCEtTmbj
宮本信子の名前で観客を呼べると本気で思ってたら勘違いだよ、伊丹監督。
けっして美人ではないし、役柄の幅があるわけでもない。
そうだね、篠田も大島渚もふんべつはあるね。
226この子の名無しのお祝いに:04/12/08 19:25:51 ID:xP/XD9Dz
てか、自分の思い描いてるように動いてくれる女優が嫁だけだったってだけなんじゃないの?
227この子の名無しのお祝いに:04/12/08 23:57:01 ID:UpXJak2E
>>226
信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228この子の名無しのお祝いに:04/12/09 10:20:28 ID:EYUWghiN
>>227
いや、信者も何も自分のわがままをすんなり受け入れてくれたのが
嫁だけだったってことなんじゃないのかと。
人格的によからぬ噂はたくさん聞くし。
229この子の名無しのお祝いに:04/12/09 10:28:21 ID:QyG8KKCx
宮本は伊丹のお人形さんだったけど、
全然伊丹の「思い描いてるように動いて」ないぞ。
だからこそお人形さん関係が続けられるんだ。
駄目だからお人形さんに甘んじられるし、お人形さん扱いできるわけ。

伊丹はダメな女優でも自分のお人形さんを主役にしたかったということ。
230この子の名無しのお祝いに:04/12/10 18:30:59 ID:Kq9zedMK
亡くなったあとでさんざん叩かれる人の人生って空しいな。
231この子の名無しのお祝いに:04/12/14 06:53:01 ID:QvpA0kyy
保守
232この子の名無しのお祝いに:04/12/14 21:08:57 ID:Nj0K9V78
>>230
でもまぁ、あんたと違って
生きてる間に一生懸命仕事したからねぇ、伊丹さんは。
233この子の名無しのお祝いに:04/12/14 22:05:13 ID:V8sX0mfs
おう!言ってくれるじゃんか、そりゃ伊丹ほどの才も無く、財も無い
よ、でもな、人に恨みをかうようなマネはしてねえつもりだずぇ。
自殺もしねぇよ、死ぬまではな。
しかし皮肉だけは一丁前だな、じゃあな伊丹教信者さま。
234この子の名無しのお祝いに:04/12/15 01:43:52 ID:I0HiU4aY
>>233
232みたいな気違いに、いちいち反応するな。
235この子の名無しのお祝いに:04/12/15 08:41:54 ID:hDmIrFe6
どっちもどっちじゃん
236この子の名無しのお祝いに:04/12/15 19:24:43 ID:3zXvA/Oc
アブナイのは233の方だろう。
237この子の名無しのお祝いに:04/12/15 20:22:58 ID:xHOJtHUz
しかしなにもああ続けて映画撮らなくてもよさそうなもんだがな
238この子の名無しのお祝いに:04/12/15 21:31:46 ID:HeV8Al7R
232=237っぽい、で小池朝雄のスレ立て人にいちゃもんつけてる。
返す刀で小津スレでいばりちらしている、皆さんも気をつけたほうがいい。
239この子の名無しのお祝いに:04/12/15 23:47:27 ID:I0HiU4aY
正しくは232=234です。
24012月20日:04/12/20 12:12:09 ID:B3RhdoAS
今日は伊丹の命日です。
伊丹作品のDVDが発売されました。
241この子の名無しのお祝いに:04/12/25 10:31:28 ID:Dt00bTAv
骨壷DVD。
242この子の名無しのお祝いに:04/12/25 21:36:16 ID:puTT95me
たんぽぽをはじめてみたのが小3くらいだったか…いつかは女の乳にクリームつけてくわえたいと思ってたよ。
243この子の名無しのお祝いに:05/01/08 08:57:14 ID:m5hOFSNQ
DVDボックスのケース使いづらい。
場所もとるし。
244この子の名無しのお祝いに:05/01/09 17:39:53 ID:HqxcFut/
たんぽぽのメイクビデの中で店新装オープンの
シーンに付けるBGMについての解説が面白かった
「…この映画の為に作ったみたい」ってな事言ってね
クラシックの有名な曲でしたね、マル女のメイクビデでは
何気ないものを役者の背景に一瞬写し込む事でその人の
心理状態を効果的に表す話も新鮮でした
245この子の名無しのお祝いに:05/01/11 21:30:58 ID:19zb1Awz
マルサのテーマ曲には度肝抜かれた。
まさか5拍子であそこまでノリの良い曲だとは。
ま、TAKE5だと言われればそれまでなんだが。
246この子の名無しのお祝いに:05/01/11 22:08:43 ID:5KnRZbEQ
>>245
ち〜ららち〜ららち〜ら、
ちららち〜ららち〜ら
247この子の名無しのお祝いに:05/01/12 21:29:05 ID:d9l5vGwP
>>246
ワラ。
リズムも音色も完璧だ!
248この子の名無しのお祝いに:05/01/16 21:23:18 ID:UDtT8uHA
板違いではありますが…
新潮文庫の2月の新刊、なぜか伊丹本が3冊も。
なんかあったんだろうか?
http://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0502_cyo1.html
249この子の名無しのお祝いに:05/01/19 01:44:40 ID:KwjGN8U2
大病院
250この子の名無しのお祝いに:05/01/22 11:36:06 ID:+e16HXiA
伊丹は『静かな生活』ではなく、
『同時代ゲーム』を映画化すべきだったね。
251この子の名無しのお祝いに:05/01/23 12:35:00 ID:sXkSCFfG
いや普通に4拍子だが。〉マルサのテーマ曲
252この子の名無しのお祝いに:05/01/29 20:58:28 ID:C9MV2eCS
>>251
おいおい。
253この子の名無しのお祝いに:05/02/10 08:59:05 ID:5/Yzcjnp
確か、映画「お葬式」のパンフレットに岸田さんが コメントを書いています。
あのセックスのシーンについて、次のように触れています。

この映画の中に、主人公の愛人が葬式の手伝いと称して現われ、 近くの林の中で大きなお尻を出して主人公にセックスを迫る場面がある。

この場面は葬式というテーマにふさわしくなく、いかにも唐突のようであり、葬式を描く以上、色気抜きの場面ばかりにならざるおえないので、
それではあまりに味気がないからと、伊丹監督が観客にサービスしたのだという意見もあるが、
彼女は、主人公が彼女抜きでその自我を組みなおし、彼女との関係を変えることを恐れたのだと考えれば納得がゆくであろう。

実際、近親者の死をきっかけにして、公然ではない(すなわち、一対の男女としての公然と葬式に参加することが許されない)男と女女の関係が切れてしまうということはよくあることであり、
そうなるのを防ぐためには、彼女は是が非でも主人公にセックスをやらせればならなかったのである。
254この子の名無しのお祝いに:05/02/11 07:09:21 ID:y1rj5Pr0
あとちょっとでボックスの2発売ですな。
何だかんだ言ってもマルサは名作やね。
個人的にはマルサの山崎が一番光ってる気がする。
ラストで遊んでる子供を見ながらのセリフが妙に印象的。
255& ◆0KaKbxr9Z2 :05/02/26 16:38:32 ID:jWsPm4nt
私は、映画 「お葬式」をビデオで何回も見ました。
火葬場のシーンのありました。
山の中の小さな火葬場で、*ロストル式火葬炉でした。電動で断熱扉が開閉するシーンもあります。
おそらく再燃炉は付いてなかったようです。
*最近になって解ったことです。私も、実際に火葬場を見た経験があります。
骨上げするシーンはないですが、ロストル式なので、おそらく、炉の前で収骨を行うようです。
まず、火を消します。冷却します。扉を開けます。すると、骨と灰が出てきます。
それをデレッキで掻き出し、作業台の上に乗せます。もちろん遺骨は熱いです。触ると火傷します。
その時の光景はすさまじかったです。それよりもあの臭いが強烈でした。(実際に嗅いだことがある。)
蛋白質が焼けた臭いと、カルシウムが焦げた臭いでした。
火箸で掴んで骨壺に入れます。大きな骨は係員が砕いてからまとめて壺に収めました。
その記述は私の祖父が亡くなったときのお葬式の記憶を参考にして書きました。
256この子の名無しのお祝いに:05/02/27 21:18:43 ID:vpMzfS4k
伊丹よりヒット(売れた)作品数多い人いる?アニメの宮崎しか思いつかん
257この子の名無しのお祝いに:05/02/27 23:49:34 ID:Euyg46Pd
黒澤明
258この子の名無しのお祝いに:05/03/01 03:13:26 ID:7j1lG6BI
タンポポは女の腋が多い。勃起しちまったよ。

それは置いといて
井川氏の「母ちゃん飯をつくれ!!」…良い。
その後の「いただきまぁす。」…笑い泣きしますた。

「いらっしゃい!」の威勢だけ良いラーメン屋。ホント潰れろと思た。
池袋の○○ 新宿の○○ あと某しなそばや 消えてホスィ。
259この子の名無しのお祝いに:05/03/07 04:38:15 ID:yNgUiX00
「タンポポ」は、ラーメン・ウエスタンだの食への拘りだのと
目立つ、わかりやすい部分にばかり焦点があてられる。
伊丹が伝えたかったメッセージは、生きることとは何かという
ことではなかったんじゃなかろうか。
なぜ、多々あるサイドストーリーをオムニパスでまぜこんだのか。
ある人は、生き死にに関わる家業の切り盛りに励み、ある人は
とことん自分の生きたいように生き、ある人はもちを詰まらせて
死にかけ、ある人は飯を作って死んでいく。
生はそうして回っていく。
生きることは、健気で馬鹿馬鹿しくて限りある欲に執着しながら
営むものなんじゃないのか、お前ら、と伊丹がつぶやいているような
気がした。

性欲も食欲もなきゃ、生き物は増え、発展しなかった。
伊丹流の皮肉やアジテーションが処々みられるが、大真面目に
言いたかったことの照れ隠しに思える。

メッセージに気づかない評論家や観客に愛想をつかしながら、
それでいいのだと自分を納得させ、表層的な人間劇的・
エンターテイメント(娯楽)映画に走ったようにも感じる。
当然、利益も考慮しなきゃならんかっただろうが、プライドが
高いがゆえの葛藤は少なからずあっただろう。
そう考えると、孤独で哀しいなぁ、寂しいなぁ。

毎度のことながら、泣けてくるよ。

260この子の名無しのお祝いに :05/03/07 18:43:45 ID:kqaCu4VS
「タンポポ」で、男声合唱の仰げば尊しがあまりにも上手。笑った。
261この子の名無しのお祝いに:05/03/07 19:41:58 ID:gOfe63yz
あのー、タンポポで役所クンが撃たれて、黒田さんの腕の中で猪の腸の話をする
シーンのバックでかかってるクラシックのタイトルってなんていうんでつか?
教えてエロい人
262この子の名無しのお祝いに:05/03/07 21:43:08 ID:eimGPEQw
>>259
何か美味いものでも食ってこい。
安いものでいいから、暖かいものを腹一杯食ってこい。
そうすりゃ少しは落ち着くから。
263この子の名無しのお祝いに:05/03/18 06:55:01 ID:3d8Vxx8u
伊丹って知能が高かっただけで才能ないんだよね。お笑いのたけしに才能あるのは伊丹からすりゃ理不尽だよなあ。
なにしろ、エゴイストでナルシストの気取り屋だからなあ。
264この子の名無しのお祝いに:2005/03/22(火) 00:12:35 ID:E3CYSXiT
>>263
たけしに才能・・・・・ですか? めでたいね。
265この子の名無しのお祝いに:2005/03/22(火) 03:34:21 ID:gavGx71U
保守
266この子の名無しのお祝いに:2005/03/22(火) 05:14:56 ID:S7AiJQO6
伊丹の映画って不潔だね。本性って出るもんだ。俗物、虚栄、品性下劣。
いい映画って品格あるんだよ。たとえ汚わいを描いててもね。
伊丹は駄目だ。
267この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 00:59:32 ID:+dI6xkT2
266> 権威主義の見本のような考え方だな。
伊丹が駄目なら、誰なら良いのか言ってから、否定しろ。
現代日本に、伊丹より優れた映像作家は居るだろうが、今の時代を抉り取った
作品で彼より優れたものがあったら挙げてくれ。
単に、ベストセラーを映画化して、ノルマこなしてるような作品しか作れない
今の邦画と比べてみればよく判る。
268この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 03:05:59 ID:blwFHKVf
この映画が打ち切りになった直後のたけしの週刊文春の連載で

「この映画を認めなかったのは田山力哉と笠原和夫の二人だけ。
 田山さんに一言、申し訳ないけど本当にこの人はバカだと思いますので何も言わない。」

                                   とある。

この映画ってのは あの夏、いちばん静かな海。のことだよ。バカになに言ってもしょうがない。
伊丹の不潔さを感じない汚れになに言ってもしょうがない。
269この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 04:49:04 ID:aFV/fpkK
笠原和夫は、自分の信じるシナリオ骨法に全く叶っていないにも関わらず、
「あの夏、いちばん静かな海。」に心を揺すぶられたからこそ、
あのような文章を書かずにはいられなかったのであろう。
人は本当にどうでもいい事はただ無視するのである。
下らない映画は、到底相手にしていられない数、存在するからだ。

自分は伊丹の映画をあまり好きではない。
むしろエッセイの方が好きである。

しかしこのスレを訪れるのは何か気になるからであろう。
270この子の名無しのお祝いに:2005/04/03(日) 11:02:08 ID:4HVK8/uY
>>268
何の脈絡も無しに、たけしのエッセイの引用の意図は?
>>269
感傷過多な解釈に思える。笠原はもっと骨太でリアルな映画人の印象が。
笠原の批判は、たけし絶賛の世論、批評に強い違和感を感じたからでは。
プロの脚本家として、脚本軽視の作品を容認する状況に我慢ならなかったからだと思う。

伊丹は映画界のサラブレッド。偉大な父の存在を常に意識していた事は間違いない。
しかし、伊丹は映画界で自分の居場所を作れずに、俳優として放浪。
放浪時代に才気を感じさせたのが、一連の軽妙洒脱なエッセイ群。しかしこれは不本意であったと思える。
通人趣味的俳優の位置から、勝負を賭けたのが監督進出。大成功するも、「あげまん」あたりから俗悪化。
以後は作品内容と興行成績の相克に苦闘。伊丹独特の個性に惹かれていた支持者は離れていく。
伊丹への期待は高かったと思えるので、本人もファンも無念の死であったのではないか。


271この子の名無しのお祝いに:2005/04/06(水) 00:38:44 ID:KU6aiLtt
バラ売りなら買えるのに〜
272この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 15:34:01 ID:3+mqnA9u
(*・∀・)<タンポポラ〜メン食べるんら☆お腹すいちゃったからね☆

   (*・∀・) ハフハフ
   (つ=||_つ_
   ̄ ̄\≠/

   (*・π・) チュルルル
   (つ= _つ_
   ̄ ̄\≠/
273この子の名無しのお祝いに:2005/04/16(土) 08:57:44 ID:oFZf1S2c
皆さんが言うほど、あげまん以降はつまらないですか?

伊丹監督の巧さを感じるのは、ストーリーの面白さと
強烈なキャラクターを持つ登場人物だと思うから、
お葬式のような映画だと、引きの画の薄さを感じちゃうんだよなあ。
逆に心象風景が入ってくると、わざとらしすぎたりもするし。

娯楽映画路線の作品の方が、その点をバッサリと捨てる感じがして
素直に楽しめる。
274この子の名無しのお祝いに:2005/04/16(土) 13:12:06 ID:wI8JZHi9
先日、とあるスーパーに行ったら
レジの近くの天井に設置してあるテレビで
「スーパーの女」をやってた。
275この子の名無しのお祝いに:2005/04/16(土) 14:41:35 ID:QNK5aE/3
>>273
「あげまん」は若い頃の若尾文子みたいな女優でなければ話が成立しない
宮本信子でやるのはムリがありすぎる
276この子の名無しのお祝いに:2005/04/20(水) 21:59:22 ID:BOW4Kft6
スィートホームは?
古舘伊知郎がでていてビクリ
277この子の名無しのお祝いに:2005/04/21(木) 17:05:15 ID:Oc4A5vrL
『スウィートホーム』は、黒澤清監督、伊丹十三総指揮。
よって、厳密な意味での伊丹作品ではない。1988年の『マルサの女2』の収入を
税金対策としてつぎ込んだ1989年作品で、伊丹が凝っていた特殊メイクを前面に
押し出した。おそらくマルサ2で使用した「手首」では飽き足らなかった伊丹が
企画したものではあるのだが…半分古館の長回しなど、客観性に欠ける編集と脚
本の悪さが露呈しただけの作品となる。
278276:2005/04/21(木) 21:02:16 ID:z0s0tzqm
>>277
dクス
同名のゲームをやっていたので、どんな物かとみてみたのだが…うぅむ。
279この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 03:12:42 ID:axfppofY
新潮社から出た「伊丹十三の本」ってやつ、もう読んだ人いるかな?
映画に関してもいろいろ触れてるのかな
280この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 10:47:01 ID:7lDV899+
このひと監督というより
ルポライターって感じ。
映像でなくてもよい気がする。
281この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 19:02:31 ID:r/gsJuL9
まあおもしろい文化人でしたよ
282この子の名無しのお祝いに:2005/04/24(日) 14:31:19 ID:zUE0vOpJ
エッセイ集「女たちよ!」「再び女たちよ!」はおもしろかった
283この子の名無しのお祝いに:2005/04/24(日) 18:46:19 ID:90VlXrha
仕事が忙しくって、観に行きたかったけど行かれなかった。
見合い話があって、見合いの後に相手と観に行った。

結局、縁がなかったが、幸せにしてると良いと思う。
284この子の名無しのお祝いに:2005/04/25(月) 22:51:13 ID:OZHD85kX
>>283
見合いの相手と見た作品がなんなのか微妙に気になる
285この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 05:34:42 ID:DzPrceHY
>284
書き忘れてたね。
「お葬式」
286この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 11:39:51 ID:6smvj/D6
いまさらながらこの言葉をかみしめたい。

『 しかし、監督処女作だった「お葬式」がやはり一番伊丹らしいよ。自分のむかし書いた
本にもあるように、「僕は脚本に関しては一家言ある」という 言葉そのものだった。

その後、あんな聡明な男だった伊丹が女房に「拘泥」 してしまったのが全ての間違い。
宮本信子はうまかったが主役を張れる女優ではない。

彼に篠田正浩の自制心があったならと思うと残念でならない。 』
287この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 22:08:31 ID:M2/ffnQ1
「伊丹十三の本」ゲット。写真パラパラしただけだけど、
ダンディなオサレさんぶりが際立ってる。内容もなかなか面白そうです
288この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 02:33:45 ID:kW7uif8w
オムライスウマソー
289この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 02:38:02 ID:vYmP6faJ
そうか?
290(^-^) ◆l1oqoYmkBo :2005/04/30(土) 21:21:29 ID:z7bFc3v7
>宮本信子
NHK明日の家族とかゆうドラマの看護婦役の頃が華か?
七人の刑事が10時台に変ってから犯人の情婦役なんかで
お袋曰く、この人ええ役貰えんね

後に明日の家族で共演してた伊丹と一緒になったんか・・・。
291この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 14:06:49 ID:GZ6gvkFS
伊丹と大江健三郎とは義理の兄弟、と言うことは
大江の奥さんが伊丹の実妹?
292この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 15:23:12 ID:tOXnlJ0c
左様
293この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 19:54:25 ID:VNDilFqK
大江光がまだ産まれてない妊娠中、
「子供の名前は”戸祭”に決めました、”大江戸祭”ですよ、面白いでしょう?」
とかはしゃいでたというのを確か伊丹が書いてたような気がする。
294この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 17:22:45 ID:8AB0bG7h
パンフとか見ると、撮影中にソフト帽とカンフーシャツの伊丹の写真があるんだが
あのスタイルには何か意味あるの?それとも彼なりのオシャレ?
295この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 10:28:08 ID:nJCDQ/1z
>>293
水田真理(水たまり)とか小田麻里(お黙り)とか、親はどういうセンスで
命名しているのかと思ったら、伊丹も大江もこのたぐいか。
296この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 15:06:15 ID:f2TfqnMu
未だに彼の自殺の理由がわからない。
女性問題、さらには飛躍して殺された、などと諸説はある。
伊丹という人は、現代の趣味人、粋人だった。
ヴァイオリンが弾け、ギターも上手かったし、おしゃれのセンスもあった。
エッセイを書けば超一流、料理も出来、食に関しての知識も豊富であった。
ただ、身近に起きたトラブルの処理をする能力がなかったのかな・・?
297この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 23:16:46 ID:Y3aAG9wl
週刊誌にああいう形で取り上げられるのはプライドが許さなかったんだろうと
思った。
298この子の名無しのお祝いに:2005/05/07(土) 01:47:38 ID:LwyiozGK
そのプライドは、嫁対してってこともあったみたいだな。
お人形扱いで完全に支配していたとか。宮本も崇拝。
それプラス老人性欝だな。
299この子の名無しのお祝いに:2005/05/07(土) 04:00:21 ID:CBGU4kSh
>>295
293を読む限り大江はそういうセンスで命名しようとしてないと思うが。

>>298
何歳で死んだっけ?
300この子の名無しのお祝いに:2005/05/07(土) 05:47:11 ID:LwyiozGK
>>299
1933-1997, 63
301この子の名無しのお祝いに:2005/05/08(日) 12:52:32 ID:z29a9fbT
『伊丹十三の本』置いてある本屋少ない気がするんだが・・・
302この子の名無しのお祝いに:2005/05/08(日) 12:57:07 ID:wX86KSEu
彼は死んでないよ
303この子の名無しのお祝いに:2005/05/13(金) 06:46:10 ID:tkktE7i3
>>296
なのに高卒。
学歴コンプレックスは酷かったらしい。
304この子の名無しのお祝いに:2005/05/17(火) 22:36:48 ID:4V4e1rVA
学歴コンプレックスがあったようには見えなかった。

学歴と教養&センスは別物だからね。
305この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 02:04:50 ID:aU+h3ALN
テンポの良い楽しい映画
306この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 03:09:57 ID:adOGGfo+
黒田福美の裸体がいいぃ
307この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 06:13:51 ID:ciwbU6iK
>>304
>学歴と教養&センスは別物だからね。

仮に「別物」と分かっていても、それとは別にコンプレックスがあっても不思議ではない。

むしろ、学歴コンプがあるからこそ、「自分はこんなに博識で多才なんだぞ、学歴
と受験勉強だけのお受験エリートとは違う」と「教養&センス」を見せつけたがる人もいる。
「ふん、学歴があるから、お勉強が出来るから何だってんだ」と少しでも教養的なモノ
を侮蔑するのが「大衆」だとして、その逆バージョンだと思えばよい。

当の学歴エリート自体は、良くも悪くも必ずしも「教養」(って、そもそも何だ?)
に満ち溢れているとは限らないのだが・・・。
いかなる意味においても、いかなる人間であれ、東大を頂点とする学歴社会
の呪縛から自由であることは難しい。
308この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 23:38:47 ID:0Zg9607s
学歴コンプレックスより
偉大なる父の重圧の方が伊丹氏にとって大問題とみる。
映画界は東大出身で冴えない人も多い。
309この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 23:47:15 ID:mErDG3nQ
父の不在>学歴>父の偉大さ

こんな感じだと思うね。不在と学歴は強く結び付いている。
310この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 01:05:37 ID:O37V//nb
>307
まあまあ、そうむきにならんでも、、、
311この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 01:12:29 ID:dnMvfj8l
早世した伊丹万作と山中貞雄はその才能ゆえに伝説となりましたね
312この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 08:27:49 ID:+dsFkaNx
知識人層には総スカンだったから
向きたくも無い大衆へ向き合わざるえなかった不幸
313この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 10:07:20 ID:Paszeo4f
大衆主義を著作で思いっきり馬鹿にしてたよね。
なのに最後は大衆を頼みにしなけりゃならなかったのが哀れ…
314この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 10:59:09 ID:+DGeMWLc
あ、そうなんですか
315おい:2005/05/22(日) 15:06:51 ID:cyM0lGzU
「静かな生活」って
めちゃつまんねーな
マーチャンの演技、素人以下だろ
棒読み大会じゃねぇっつーの

ラスト10分でパンチラサービスあっけど
316この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 15:22:32 ID:MLIsD2DJ
身障者版ホームアローンだね。
317名無し:2005/05/22(日) 20:26:51 ID:2/U8RmvF
必ずSEXシーンは入れてたよね
318この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 23:48:54 ID:KtZWt71s
マーチャンって誰?
319山岡一鷹忠則:2005/05/27(金) 16:15:17 ID:82HTF1Qk
タンポポに出てくるカキを取る海女役の洞口依子と役所広司のシーンが好きです。
320この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 19:33:28 ID:KP54v3zw
「静かな生活」ってヘンな映画だよ。
一見、身障者を描いたハートウォーミングなヒューマンドラマのようでいて、
冒頭から痴漢事件、劇中劇のレイプ殺人、マーちゃんのパンチラ、
かなりえげつないシーンが多い。
ボランティアとか好きなオバサンとかが間違って見たら面食らうんじゃないの。
321この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 05:26:13 ID:anFpBdEd
マーちゃんって誰?
322この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 22:42:11 ID:dYtPglHe
>>320
公開当時監督は「とても美しい映画ができました!」とうれしそうに話していたが,
厨房だったおれは観終わった後ちんぽ汁で濡れ濡れだったよ
323この子の名無しのお祝いに:2005/06/01(水) 05:31:26 ID:73MVHMH7
(*・∀・)<タンポポラ〜メン食べるんら☆お腹すいちゃったからね☆


   (*・∀・) ハフハフ
   (つ=||_つ_
   ̄ ̄\≠/

   (*・π・) チュルルル……、ゴックン。たんぽぽ飲み!!
   (つ= _つ_
   ̄ ̄\≠/
324この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 00:15:53 ID:hvRWOVnN
「静かな生活」は、健常者より身障者の方が静かな生活を送っているという映画だろう。
すぐ自殺したがる鬱の酷い小説家、少女痴漢をする中年、国際市民運動に没頭し怪我をする進歩人、犯罪者の水泳コーチ、恋愛関係でぐちゃぐちゃな妙齢女性。
そんな環境の中で1人だけ純粋を貫く知的障害者の冒険大活劇。
325この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 00:44:44 ID:AcUaXZgO
「昭和元禄 TOKYO 196X年」では知的な雑誌編集者役をやってるよね
326この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 21:54:18 ID:Aw3ppFVh
マルサの1&2をDVDで観た。
1の権藤は憎めない悪党でいい味出してたが
2の鬼沢は単なる悪党って感じでイマイチだった。
327この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 13:07:53 ID:OhT4H2Ae
>>326
鬼沢が単なる悪党に見えちゃうのか。
彼の愚かしさとか、滑稽さとか、グロテスクさとか、老いへの
恐怖とか、それら全てをひっくるめての哀しさとかが、年を
重ねると染みてくるんだがなぁ。
328この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:07:43 ID:nAKWXUmt
あの頃の正に「日本の縮図」だったよな。
329この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:27:27 ID:OhT4H2Ae
>>328
確かに。
バブル期の日本、土地と金とそれに群がる企業、政治家
などをせきららに描いたという意味では出色の作品。
あの過剰とも言える雰囲気が、実はリアルというのは、
バブル期に青年期以下の年代の人には伝わらないだろう。

鬼沢は本当の財産は隠しきったし、政治家はまったくお咎
めなし、という実質、マルサ側が完敗、というのもシニカルで
良い。黒幕政治家に啖呵を切った丹波哲郎演じるマルサ課
長はおそらく飛ばされただろう。
DVDのライナーノートを読むと、伊丹自身は「巨悪が勝ち」
にして本当に良かったのかとかなり悩んでいたようだが。
330この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 16:26:32 ID:eB/oXsH6
>>329
丹波がすげーカッコいいんだよ。
「ほ〜、おに・ざわ。で、どこの鬼沢さんですか?」

80年代の山本薩夫的映画であった。彼の最高傑作だと思う。
331この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 16:54:45 ID:MkmgLJcO
>>329
そういうのは、ロッキード事件辺りで、
シリアスに扱うのは終わっているのでは? 映画の世界では。

だから伊丹は戯画化して扱っている。
332この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 20:48:29 ID:hbBERj+K
税務署って、普通、地上げ屋の味方なのでは?
333この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 21:00:36 ID:nAKWXUmt
誰も「地上げ」に歯止めをかけられなかったのが現実。

税務署が地上げの味方なんてのは考え違いも甚だしい。
334この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 23:30:26 ID:fdX35uDi
>>331
勿論戯画化しているんだけど、絵空事ではなくて間違いなく当時の日本
の狂乱の真実があの映画の中にはあったよ。

>>328
丹波の課長は、漆原センセイに大見得切っちゃったからねぇ、落ち着いた
後、どっかに左遷でしょうかね。
漆原センセイ相手に腹芸であしらったパート1の小林桂樹の課長さんの
方は出世しそうなタイプだねw

>>332
マルサって相当きつい仕事だし、見返りもないし「俺たちは社会正義の
ためにやってるんだ」という意識がなきゃ、身が持たないらしいよ。
だから彼等が地上げ屋の味方ってのは考えにくいね。

>>333の言うとおり、あの時期は国全体、企業も政治家も、あるいは国民
の少なからずも地上げもひっくるめた土地バブルを半ば肯定していた
ものね。マルサが頑張ってもごまめの歯ぎしりに過ぎなかったろう。
335この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 23:35:48 ID:nAKWXUmt
ただ丹波が 何の後ろ盾も無しに漆原にタンカ切ったとも思えないんだよね。

パート1だっけ、津川が自分の手取りの話するとこずあったのって。
マルサの月給って 安いよな。
336この子の名無しのお祝いに:2005/06/07(火) 13:31:56 ID:4EvbHxOR
>>335
その分、公務員住宅って安いんですよ。
3LDKで3.4万。

都心(赤坂、青山)にも結構あるよ。

あと基本的に、霞ヶ関に勤務している公務員って、夜中帰宅するときタクシー。
それで出勤は朝10時すぎ。
勤務時間は長いけど微妙にラッシュ時間ずらして通勤はラクチン。
昼飯は、安いしね。
337この子の名無しのお祝いに:2005/06/07(火) 19:24:27 ID:pUcol6ST
>>335
天下り先はいくらでもでしょう
特典は
天下りだけじゃない
338この子の名無しのお祝いに:2005/06/07(火) 21:01:45 ID:8dmzJznl
>>332
「地上げ屋の味方」ということもないだろうけど、もちろん地上げ屋や特捜部が
「正義の味方」のはずもないのだけどねえ・・・。
339331:2005/06/08(水) 14:58:32 ID:vuiaawCy
>>334
バブルがあったことを否定しているんじゃなくて、

>>329
> あの過剰とも言える雰囲気が、実はリアルというのは、
> バブル期に青年期以下の年代の人には伝わらないだろう。

は幾らなんでも言い過ぎだろうと思っただけです。
設定は結構リアルでしたね。演出はコメディ風ですが。
340この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 12:16:33 ID:gmzDaHqG
マルサの女2はマルサが完敗するからこそ、当時の時勢の風刺になっていると思っていたが、
伊丹監督はあのラストを後悔していたんだな、ちょっと意外。
1みたいにマルサ圧勝じゃ、政治家に大企業、地上げ屋が相手だとリアリティがなさすぎる。
341この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 20:09:18 ID:lf7Vm42X
1はマルサ圧勝じゃないよ。 漆原は逃げ切っているからね。
あえて言えば権藤の完敗だよ。
342この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 10:06:29 ID:x4TVN+IO
日テレの番組で見て驚いたんだけど。
全国に雇用促進住宅という名の団地が低価格賃貸で借りれるのよ。
それも借りられるのは失業者であること、収入低いとかで1年から
2年に限りってことで、大事なのは雇用保険を支払ってないと駄目。

ところが、局が調べるといつも満室で借りられないのに実は空き室が
多く、公務員(郵便局員、地方公務員など)がけっこう借りてるんだ。
それも彼らは雇用保険を払ってない、収入も年収700万以下に限定の
項目に抵触する・・違反と知りつつ、雇用促進協会も貸してる。
まさに天下りの馴れ合い・・・公務員は3日やったら辞められませんな。
343この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 22:40:17 ID:PsaLf4ow
そういえば、「マルサの女2」のラストシーン(クレジットの前ね)って
劇場公開版とテレビ放送版(ビデオ&LD版)と 処理が違っていた
記憶があるんだけど・・・

344この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 23:32:06 ID:BmgXLAL9
イタミンはあの妙な中国服を愛用するようになってから、
センスがオッさん臭くなったような気がする。
「伯父さん」じゃなくて「オッさん」。
345この子の名無しのお祝いに:2005/06/14(火) 20:38:33 ID:AvCLBfFj

韓国の子供の絵
http://uqmgp.hp.infoseek.co.jp/

これが韓国の反日洗脳教育の実態だ !
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118743564/
346この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 09:09:35 ID:av1zYwKI
「伊丹十三の本」(新潮社)・・・
伊丹十三の幼馴染であり、伊丹の実妹と結婚して義弟でもあったノーベル賞作家、大江健三郎には、明らかに伊丹の自殺を投影したと思われる小説「取り替え子〜チェンジリング」がある。
小説の主人公、小説家・古義人は義兄の吾良の自殺について、自分の妻にして吾良の妹(現実世界での伊丹十三の妹にして自分の妻が投影されているのだが)がこのように語るのを聞く。

「一時期、吾良がフロイドやラカンの専門家と知り合って、脇で見ていて不思議なほど素直に影響を受けたことがあったでしょう? (中略)あのような死に方をしたことの原因のすべてを、
心理学の逆襲というつもりはないんです。でも吾良の心理状態のヤヤコシイもつれについてだったら、幾分かでも、あの心理学者たちに責任を取ってもらいたいと考えることがあるわ」

伊丹十三の著作をよく知ってる人なら、この心理学者というのは「岸田秀」のことであるとピンとくるだろう。その精神分析理論に伊丹十三が傾倒し、「哺育器の中の大人」という共著まで書いている。

そして、この「伊丹十三の本」では、当の岸田秀が奥さんと一緒にインタビュー受けてるのが興味深い。
しかし、語っているのは、「モノンクルの原稿料は高かった」、「伊丹十三は英語がうまかった」、「一緒によく美味しいもの食べたなあ」、「飲んでも乱れなかった」など、あっけらかん、恬淡とした思い出ばかり。
まあ、友人が自殺した程度で悩んだり心にひっかかりが生ずるようでは、精神分析学などやってられないのだろう。
「我々に責任があるなどと思われては迷惑千万」、「心理学者だからといって、他人の心なんぞ分かってたまるか」、「伊丹十三の自殺など幻想にすぎない」などと夫婦揃って思ってるのかもしれない。

所載の全てが興味深いのだが、写真で掲載されている、「愛するノブコ」という手紙が心を打つ。
女優にして妻、宮本信子によって破られ、保存され、伊丹十三の死後に修復されてこの本に写真で掲載された、伊丹十三から妻への手紙。男は常に自分勝手だが、同時に実に哀しい存在である。
・・・
347この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 11:00:12 ID:BQBgpxyp
流石に死に対する責任を問うのはどうかと思うが、
何かコメントは欲しいところだね、伊丹の自殺に付いて。
けど、ちょっとまだ早すぎるだろうね。関係者の気持を考えると。
348この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 22:17:04 ID:L0V5zI79
タンポポに松本明子が出てるのは既出ですか
349この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 13:32:23 ID:vT/EgqM7
心理学の逆襲っていうのも変な話だな
岸田唯幻論は煎じ詰めれば「すべてのことはどーでもええ」っていう
ニヒリズムだから、そういうニヒリズムに耐えられず自殺するのならともかく、
何かある観念に殉じて自殺するなんてのは愚の骨頂ように扱ってるんだが。
「身の潔白を証明するために自殺」なんてのは岸田の理論的にはやはり
どーでもええ共同幻想に囚われての自殺ということになりそうだけどな
350この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 15:35:06 ID:cN0tFrPm
「伊丹十三記念館(仮称)」2007年春オープン記念age
351この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 00:27:39 ID:zIJpn11w
囚われているから、岸田みたいな人の話をありがたく聞いちゃうわけでしょ。
囚われてない人は、岸田の言葉に耳は傾けないでしょう。必要ないからね。
352この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 17:19:13 ID:Z16MJ5vf
囚われていない人なんて滅多といるもんじゃないでしょ
353この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 11:58:08 ID:Ua7HVpoI
伊丹はたしか松山東から松山南へ転校して卒業 大学受験失敗して高卒
だったとなんかエッセーで読んだ気がする 学歴と彼個人としては決して
俳優として一流になれず監督になった訳だがその辺にコンプを感じる
確かにエッセーは面白いし、オシャレ、食、車etc博識だとは思う
映画で小津や黒澤みたいにはなれず、自作が下火になってきた所へ新人
監督が出てきて、居場所が無くなると判断したんじゃないか?
とにかく自殺はショックだった
354この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 12:34:57 ID:WweMt0Op
↑全然間違った分析だなー
355この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 13:07:18 ID:Ua7HVpoI
そうかな?じゃあ正しい分析を頼むよw
356この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 13:48:56 ID:6f6ZU6hW
「伊丹十三の本」で岸田秀が「自我を誇り高く厳しく維持してる感じで
しょうしょう生きづらかったんじゃないか」って言ってる。
岸田は自分みたいにもっとだらしない人間だったら伊丹も死ぬことは
なかったろうにと言いたいのだろう。
やっぱり不倫フォーカスされたことに誇り高い自我が耐えられなかったというのが
真相に近いのかもな
357この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 16:52:02 ID:BINLvjHq
事実だけに耐えられなかったという事と、
それ以前にも>>353の言うような状況で老人性欝だったんでしょうね。
358この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 20:55:43 ID:BNcQWh+N
格好付けて高踏ぶってた割に最期は不様だったな
自尊心の崩壊と抑鬱状況か・・・
359この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 21:55:38 ID:6f6ZU6hW
うーん一応伊丹ファンだから無様とまでは言いたくないが、、
うへへ、漏れもただのスケベな中年オヤジなんですよって
開き直りができない性格の不幸っていうか・・・
まぁ極度のカッコツケマンゆえの不幸なんだろうが、自らのプライドのために
自殺までするっていうのはある意味強靭な意志とも言えなくもないかなト。
しかし、マルタイでの津川の自殺シーンがだぶって仕方がないよ
360この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 00:31:58 ID:1mg4OFGs
>>350
それは良かった。宮本信子さんがことあるごとに「記念館を建てたい」と
おっしゃってたからね。
そんな宮本さんでもDVDのライナーノートを読むと、あの事件以降今回
のDVDの取材のために見返すまで、一連の伊丹映画を見ていなかった
とか。月並みだが、自殺は残されたものにとって酷に過ぎるよね。
361この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 01:57:54 ID:My8FbQQ6
今更だけど、文章やデザイン仕事の洒脱さと、監督作品の下世話さのギャップかいまだに納得いかない。
362この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 04:40:21 ID:LoB1tbM0
蓮實重彦との関係構築に失敗したのが痛かったんでしょう。
363この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 00:15:21 ID:XXM3KP9A
フレッド・ジンネマンの「人間の条件」が製作中止になってなけりゃ、その後の人生も違ったものになってたかもね・・・・。
364この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 01:27:38 ID:wcMvfvS7
長らく絶版だった文庫がまた復刊したね。嬉しい。再評価が高まってるのかな。
(「日本世間噺体系」と「再び女たちよ!」も先日復刊に)ありがとう新潮文庫…
この調子で他の本も復刊されるといいな。文春文庫のは全部復刊されるんだろうか
365この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 02:28:00 ID:4zdUgtWy
でも「小説より奇なり」はハードカヴァ(十三風)で読みたいな
366この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 03:37:32 ID:Y3/1hYVX
死後の評価があがらない監督だね。
とっくに死んだような作品しか撮ってない映画監督が平気な面してるってのに
367この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 02:06:20 ID:8OKQE1fM
ハスミンに徹底的に嫌われたのがしこりになっている
当時ファンだった大衆は、死因がアレだから冷たいし
368この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 02:11:45 ID:W6KH3958
大江が取り替え子の中で書いてたシナリオ&絵コンテって実在するのかね?
369この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 05:06:41 ID:lQ4k/wI4
蓮實重彦と関係構築して何がしたかったの?
370この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 08:02:49 ID:doZml3/3
371この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:34:39 ID:DNqqpKKH
>>369
ファザコンでしょう。
>>370
沖田は自殺の前の日に津川に罵倒されたという報道があったが…
372この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 13:11:24 ID:9PH0eaFF
>>366
そろそろ体系的な伊丹十三作品の評価が出ても良い頃
なんだけどね。
80年代〜90年代中盤まで、殆ど死に体だった邦画界
を支えた救世主でもあるわけだし。
新潮社から出た「伊丹十三の本」は良い本だけど、あく
まで「エッセイスト伊丹十三」としての切り口で、「俳優」
「映画監督」としての伊丹は全くと言っていいほど語ら
れていない。
373この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 15:05:08 ID:Ah+jsLQO
映画研究者で堂々と伊丹を褒める人が出てきにくいんでしょうね。
374この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 15:57:37 ID:9PH0eaFF
>>373
「マルサの女」がマルサ(国家公務員)を主人公にした
という理由だけで「お上に尻尾を振る犬」と伊丹を批判
した映画評論家(雑誌「映画評論」クラスの評論家だが)
もいたからねぇ。
「やっぱり映画は反体制でなきゃ」という意識の人が
多いんだなぁ、と当時思った。
375この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 23:02:23 ID:n0Fz60gB
蟹食べる度に「マルサ2」の冒頭を思い出す。
でもって、決まって瓶ビールを飲む。

それにしても彼らが食う姿は醜かったなぁ

376この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 02:04:44 ID:gKQExudB
>>374
悪い政治家を手に掛けようとしているのだから、ある意味反体制では?
結果逃げられるが・・・
377この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 12:36:13 ID:oBkrckKb
タルトのおじさんってイメージがいまだにある 東京じゃ通じないけど
378この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 22:59:41 ID:QFirHtTD
一六タルト
379この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 01:48:55 ID:xNYOGsIK
>>372 世間的には「ヤクザに襲撃された映画監督」の印象が強いから、それだけの人じゃないんだよ、って活字側からアピールしたかったんじゃないかな、あの本は。
380この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:14:33 ID:Q5hdUK9A
マルサの女 の実在モデルだった国税局職員の女性は
作品完成後そう経たずに癌で亡くなったんだってさ。
381この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 11:04:58 ID:q8eXw1/7
>>380
「「マルサの女」日記」とか読むと、凄く元気な方って感じ
なのにね。合掌。
382この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 17:58:42 ID:q8eXw1/7
伊丹十三は若い才能を発掘し、起用するのも積極的
だったね。
不幸な結果に終わってしまったけど黒沢清とは、伊丹の
出演するCMの撮影を任せ、メジャーデビュー作をプロ
デュース。
周防正行にも、自己の作品のメイキングの演出をまかせ
周防曰く「あの伊丹さんを納得させられたんだから、観客
を納得させることも出来るという自信がついた」と言わせた。
当時知る人ぞ知るだった三谷幸喜の劇団時代の芝居を
絶賛し、オーストラリアでの映画化を計画したり(これは実
現せず、「静かな生活」を撮った)、「マルタイの女」の初期
プロットを書かせたりもした。
そして、あの役所広司と渡辺謙のメジャー映画デビュー作
は伊丹の「タンポポ」なのである。
383この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:02:25 ID:q8eXw1/7
>>382
一つだけ訂正。
渡辺謙に関しては「瀬戸内少年野球団」の方が公開自体
は先だった。初の準主役級ということで理解して下さい。
役所広司は映画初出演にして準主役の大抜擢。
384この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:28:18 ID:37qbiLPo
>>382
伊丹監督の遺作は、厳密に言えば「マルタイの女」ではなく、
三谷幸喜脚本のミニドラマ「三番テーブルの客」だからな。
「三番テーブルの客」は同じ台本が演出家によって、どれだけ違う映像になるかという企画の番組で、
毎週違うクリエイターが演出をしたが、伊丹十三がダントツの大物。
それだけ三谷幸喜に入れこんでいたんだろう。
385この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 02:11:07 ID:2wE5+Fx9
CX深夜 クリティックス
司会の景山と伊丹が語り合ってて。
この才人二人組んで何か面白い事ヤルかなあ、と思いきや、
共にアッサリ死んじまった。
386この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 03:50:52 ID:ZU+fXHL5
>>384
>三番テーブルの客

あの企画、面白かったなぁ。
伊丹十三が撮ったのは、演歌歌手の川中美幸?が出てたと思った。
ちっちゃい女の子が煙草吸うシーンがあって、
番組の最後に、何か断り書きが表示されてた。
387この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 20:58:59 ID:II3XNtv/
奥さん(名前出てこない…)の抑揚のあまりないしゃべり方好き。
388この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:58:09 ID:a68eN55Y
うおおおおおお
伊丹作品DVDになってるの今頃知った!!
めちゃめちゃ嬉しい!
ずっとDVDにならないかなーと思ってたんだ
とりあえず漏れはマルサの女があればそれでいいので
さっそくamazonで予約したぜ
来月楽しみだなあ
389この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 00:10:08 ID:CqgRmDAS
三波伸介の歌の作詞をしたのは、どういう経緯があったのだろう?
390この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 21:08:44 ID:+DMRUH5c
>>388
どうせ買うなら、初回限定の「マルサの女をマルサする(メイキング)」とのツインパックにした方が良いよ。
あの傑作メイキングがプラス2千円で買えるのは安い。
391この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 19:01:34 ID:4qXjCjxl
伊丹の死後、山崎努も津川雅彦も急激に老けたよねぇ
392この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 22:58:08 ID:EvDLa+qa
なるほどなー。そういえば、岸田秀もいきなり欝状態でよれよれ。
その後、大江は・・宙返りを書いた。
393この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 00:34:10 ID:b0WrlEuu
今回DVDボックスを買って、改めて「静かな生活」を見た。
私は大の伊丹ファンで、エッセイも映画も大好きだが、この作品だけは
失敗作でしかも愚作、非常に下品な作品という印象だったが、やはり
印象は変わらなかった。一体、この映画はどう読み解けば良いのだろう。
394この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 01:01:51 ID:TPTGhkV1
身障者版ホームアローンです
395この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 00:22:58 ID:HyOl5cUz
おじいさんが看護婦さんの乳に吸いつくやつってこれだよね?

396この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 02:21:44 ID:TDWuYucq
看護婦役の人、誰?
397この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 03:17:21 ID:nskx2JMw
伊丹十蔵監督って何で自殺しちゃったの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121515224/l50

かきこめねーぞ
398この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 06:00:34 ID:nC5hB3IM
>>395
それは「マルサの女」。
399この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 11:02:56 ID:NN3ETVpw
>>393
最近「静かな生活」観たんだけど、つまらなかった。伊丹家の絆を見せられただけの感じ。
他の作品は嫌いじゃないんだけど・・・
400この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 12:05:11 ID:AG8DiYK0
>>399
伊丹家の絆??
大江家の絆じゃね?
401この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 13:01:31 ID:NN3ETVpw
>>400
あ内容ということもなんだけどああいう映画を撮ろうとすることに監督の家族
への想いみたいなものが出てたという意味。そんな自己満足の家族愛を感じさせられても結局
映画がつまらないと観てるこちらが恥ずかしいというかばかばかしいというか情けないというかなあ。
家族愛しちゃだめ、っていうよりそれだけで映画撮ったらやっぱり全然だめ。
402この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 00:19:42 ID:X8cKvKl7
まああの映画の持つ特有の恥ずかしさは大江の原作自体の恥ずかしさだと
思う。
あのソラゾラしさが伊丹の大江文学に対する批判だった・・ってことはさすがに
ないか
403この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 01:54:28 ID:TmG4KS9R
大江はデビュー作〜個人的体験 までかな
光が成人して以降の小説はダメ

404この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 00:08:25 ID:jm/F6PcX
大江だったら、フットボールを撮ってほしかったな
405この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 21:29:36 ID:fBDHYU5Z
17〜政治少年死す を撮って欲しかった
別に伊丹じゃなくても良いけど 
406この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 21:30:17 ID:81NyBHNQ
フットボオルは無理だろう。文体で読ませる作品だからな。
「洪水」なんかがキャラが立ってていいのでは?
407この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 21:44:27 ID:NYfzr6Jk
>>402
十分あり得ると思う。
二人の確執の深さは有名だからね。
しかも大江は伊丹の自殺後に「宙返り」という題で小説を書くドス黒さ。
408この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 01:01:59 ID:k6pgnrfz
二人の確執ってあったの?聞いたことない。ワイドショー的なの苦手でね
(文壇含め)むしろ仲良さからくる腹蔵のない批評ならやりあってそうだけど。
「宙返り」なんてブラックなタイトルは大江読者なら「想定の範囲内」の
ヒューモアだし、だいいち内容は伊丹に全く関係ない。「取り替え子」で
伊丹を虚実まじえて全面に取り上げているが、そこにシニックを読み取れ
なかったのは、俺の読解力のなさなのかね?
409この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 13:49:00 ID:DvAuSnyL
単純に伊丹十三の力量不足が生んだ駄作だと思う。
あの渡部の演技なんて観客との馴れ合い、観客への甘え以外に考えられない。この程度でokという。
外人に見せたら軽蔑されそう。
まあ原作がそれ以前に問題なんだけど。
410この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 01:46:03 ID:+DCsr2dn
大江や川喜多和子は「ゴムデッポウ」みたいな作品を撮るのを、伊丹に期待してたんだろうな
411この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 03:04:40 ID:MiZnhjvC
BOXのDVDは激しく扱いにくいな・・・
たんぽぽとかは個人輸入で米国から買ってたのとあんまかわらん
412この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 20:59:45 ID:uckLRCEh
>たんぽぽとかは個人輸入で米国から買ってたのとあんまかわらん

なんでだろ?ニューマスターじゃないのかな
413この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 22:14:23 ID:OFxO34n/
414この子の名無しのお祝いに:2005/08/15(月) 16:38:53 ID:vB/yEvSJ
BOXの使い勝手が余りに悪いので、多少損してでも
ばら売りで買っておけばよかったと思う今日この頃。。。
センスに人一倍うるさかった監督が存命ならば、あの
ようなBOXのデザインは決して許さなかったろうに。。。
415この子の名無しのお祝いに:2005/08/18(木) 21:25:24 ID:2MZ9jCwV
 作品を深く読み込むのも楽しいんだが、タンポポを見て「ラーメン美味そう!」と
思うこともいいんじゃないかと思う俺。話の腰を折ってすまないね
416この子の名無しのお祝いに:2005/08/18(木) 22:36:15 ID:AAVdsi3m
いやいやそーゆーのもアリだよ。

確かに あのオムライスは旨そうだし、スパゲティーも・・・
虫歯でもアイスクリーム食べたくなるしね。
417この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 00:18:00 ID:R+MRYER6
アレ観る度にラーメン食いたくなって
老人の語りを思い出しながら食べるのが常だ・・・
418この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 16:56:09 ID:ZibYBYR9
あとでね あとでね
419この子の名無しのお祝いに:2005/08/22(月) 00:40:38 ID:qPWbi5iU
ラーメン暦40年のジジイね
まずラーメンをよく見ろだの
表面を撫でろだの面食わされたな
本読んでたけどあのエピソードって
伊丹のオリジナルだよね?
それとも原作があるのかな?
420この子の名無しのお祝いに:2005/08/24(水) 00:11:26 ID:ogfm2FHt
>>419
東海林さだおのエッセイから。
(新潮文庫『ラーメン大好き!』に収録)
エンドクレジットにも記載があったはず。
421この子の名無しのお祝いに:2005/08/24(水) 18:03:37 ID:IDYY4ww3
『あげまん』の予告で伊丹自身が解説するのがあるが
手に持っているポスター(?)に三國連太郎って書いてありますね。
大倉(島田正吾)役で出る予定だったのかな。
がいしゅつだったらスマソ
422この子の名無しのお祝いに:2005/08/30(火) 01:27:36 ID:7VTFWTsl
ラーメン大好き!なつかしい
チャーシューが絶大な地位を持ってたよなあ、あのころは
423この子の名無しのお祝いに:2005/08/30(火) 13:37:14 ID:dojJP4aR
ヤマイモの腸詰めっておいしいのかな。
「わさび醤油なんか合うわね……あんたぁッ!」
424この子の名無しのお祝いに:2005/08/31(水) 03:04:55 ID:E9Xq7h1n
小さい頃テレビで見たタンポポの
卵の黄身を口移しするシーンが未だにトラウマになっている。
425この子の名無しのお祝いに:2005/08/31(水) 10:12:00 ID:zxrM74H1
↑ 「トラウマ」というのがワカランな。「脳裏から離れない」という事?

私は伊丹十三(と岸田秀)のエッセイをかなり偏愛してるのだが、(丸谷才一も少し好き。『遊び時間』など)
似た感じのエッセイ書きにはどんな人がいますかね?

この部分に同感:
http://www.wafu.ne.jp/~windtown/books/b050409.html
スパゲティをアル・デンテに茹でる、アヴォガード、プロシュートとメロンの前菜、フランスで食べるパンの美味さ、イングリッシュ・ティーの入れ方、正しい車の運転、ヨーロッパの文化あれこれ。

今ならば、誰でも知っているウンチクのように思えるが、この本の初版は1968年である。しかも、このエッセイに書かれていることは、本や雑誌の受け売りではない。
若き俳優、伊丹十三が、外国映画出演のためにパリやロンドンに住み、ロータス・エランをパリで購入してヨーロッパをドライブし、ピーター・オトゥールを始めとする英国人、フランス人、イタリア人から直接聞き、そして体験したことである。
当時の日本でこんな本はまずなかったに違いない。
426この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 18:49:05 ID:5PJdHWBQ
やっとDVD届いたよ!
ひさびさにメイキング見て元気な伊丹監督に懐かしさいっぱい。
427この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 21:00:11 ID:VZclO/6j
>>425様ばんざーい(^^)
428この子の名無しのお祝いに:2005/09/04(日) 08:41:58 ID:/or/Fjmw
伊丹十三は 1960年代に外国映画3本ほどにチョイ役で出ている。(http://imdb.com/name/nm0411631/ に出演映画の一覧あり。)

映画俳優として多少は収入があっただろうが、パリやロンドンに住む事ができたのは、基本的に「糟糠の妻」の親の金で、−−という理解でOK?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E5%8D%81%E4%B8%89
1960年に妹ゆかりと大江健三郎が結婚。同じ1960年に東和映画株式会社社長の娘の川喜多和子と一度目の結婚。『北京の55日』(1963年)等の外国映画にも出演し、話題となる。
429この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 13:07:39 ID:g8rFmEXr
>>428
>映画俳優として多少は収入があっただろうが、パリやロンドンに住む事ができたのは、基本的に「糟糠の妻」の親の金で、−−という理解でOK?

伊丹のエッセイに、60年代に出演した「ロードジム」や
「北京の55日」のオーディションを受けたときの話が出
てくる。
詳細は判らないが、これらの映画に1本出演すると、
ジャガーやロータスの新車が買えた上に、1年は遊んで
くらせるだけのギャラが貰えたそうだ。
川喜多氏の実家から何の援助も受けなかったとは言え
ないかもしれないが、伊丹自身もそれなりの収入を得て
いたのもまた事実だろう。
要は>>428の想像するような「ヒモ」状態ではなかった
ということ。
430この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 14:05:35 ID:aOCn2RhQ
伊丹の遺書には、浮気してない潔白だ、と出てくる
431この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 15:54:24 ID:mQMsBEvu
[あげまん]のDVD観た。
物語の途中に挿入される字幕が、レーザーディスク版よりはっきり読めるようになってる!
432この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 16:30:43 ID:C92SqaXR
マルサの女の山崎努が白いスーツで杖ついてびっこひいて歩いていく後ろ姿、かっこよすぎる。たまら−ん
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:26 ID:oAWVPl6X
伊丹十三、以前「3番テーブルの客」っていうテレビ・ドラマを監督したよね。
434この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 07:21:45 ID:XB/oIMGo
>>433
>>384あたりにその件について書いてあるよ。

マルサの女2で柴田美保子の「やった後」萌え〜
435この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 18:27:48 ID:W7gszjns
で、伊丹が生きてて監督やってたら、レギュラー俳優として
役所と渡辺どっちを使うかだが。どうよ?
436この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 21:22:18 ID:XB/oIMGo
そういえば二人ともタンポポ出てたね。先見の明か。
437この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 10:57:32 ID:jbPx484U
ふと思ったが、マルシアって伊丹に似てね?
438この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 14:21:46 ID:Q6Ycfraf
骨と皮だけってか

ところで昨日の夜
伊集院のラジオで伊丹の話がちらっとでたね
政治家をネタにした映画を撮る構想があったけど
役者では政治家の持つ独特の凄みはだせないから
止めたとかなんとか

伊丹の使っていた俳優はみな一流だと思っていたが
あれでも満足していなかったのか…
439この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 18:13:20 ID:03TSqYUl
>>438
顔がさ。

ラジオ同じく聴きました。
政治家じゃないが、マルサ2の商社や銀行のお偉いさん達なんて
いかにもな様子でハマってたと思うが。
440この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 19:13:18 ID:djGMMwlz
マルシアの女
441この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 14:54:36 ID:mLW593mE
ただなんとなくだけど映画スタッフ、評論家含め映画人は皆、伊丹氏に
冷たい気はする。
映画雑誌なんかもほとんど追悼記事を取り上げなかったし伊丹氏の功績を考慮すると
一冊くらいは追悼号を出しても良かったのではないだろうか?恐らく映画雑誌だって
伊丹ブーム全盛のころは特集組めば潤った時期もあったろうし。
伊丹映画を観て日本映画に目覚めた人だって少なくないだろうしまた
興行的にも伊丹映画はかなり貢献してると思う。
「あげまん」以降の伊丹バッシングはさしずめ集団イジメみたいな感じで
不快だった。
伊丹映画を面白いというだけで罪なようなそんな空気が感じられた。
442この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 19:33:43 ID:FRDpmTfq
>>441

不当に低い伊丹十三への評価に大してはまったく同感。
ただ、ファンにとっても、『ミンボーの女』以降はちょっと、
「大衆に愛されるインテリ」になろうとしている感じがミエミエで、
辛いものはあった。
そういう、知的な映画を撮る伊丹への期待が
『マルサ2』以降、ヒットメーカーをめざしたことに裏切られた感じがして、
風当たりが強くなったのかなぁ、という気はする。
443この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 20:24:02 ID:sdniPNFU
「スーパーの女」を最近映画館で見る機会があったが、かなり面白いと思った。
題材も公正もテンポもよく「マルサの女」以来の傑作にも思えた。
一つだけ気になったのは、宮本信子のはしゃぎかたが年齢的にずれているし
ラブシーンのアップなど悲惨で作品の質をかなり下げてしまっていた。
なぜあの頃、宮本では限界だと周りの人は指摘してあげなかったんだ。
444この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 23:10:53 ID:EvplKve/
たしかフランスのタユ・ヴァンってレストランであったと思うけど・・・。
445この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 01:11:57 ID:KQze1AYL
>宮本信子のはしゃぎかたが年齢的にずれている

ハハハ ここが夫婦バカの弊害だな
名優だけどさ
446この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 01:46:48 ID:6NsbkD+A
良い俳優だと思うよ
宮本信子抜きの伊丹映画ってのも
いまいちピンとこない
みんなが感じてる不満も当然解るけど

男はつらいよにも出てたんだね
このまえはじめて見たけど超地味だった
化けたね
447この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 02:42:29 ID:SnHf2Q/8
ちまちました個人の周辺しか描けない現代の日本映画を見ると伊丹十三の不在は残念だね。
俳優としても文筆家としても一流だった。
たぶん人格が最悪だったんだろうな。みんなから嫌われてる感じがする。でも作家としての
才能と人格は別だ。その辺の区別が出来ない、ほんとに甘ちゃんだなあ、日本の関係者は。
448この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 03:30:41 ID:mUt5SzdB
宮本信子が家で仕事に没頭中の伊丹が恐くてトイレで泣いていたこともあった
と話していた。なんつーかお互いに気の毒・・・。
449この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 08:09:32 ID:4J4Wcfc8
「ミンボー〜」のころの例の襲撃事件のときも、業界人たちの反応は驚くほど冷ややかだったね。
450この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 08:41:01 ID:DhGluXb2
主演が宮本信子じゃなければ、もう少し評価高かったと思う
主役宮本のクドクド演技に引き摺られちゃうからね。
津川が出てるとクドクド倍増だし。

山崎努はその辺りのバランス感覚が流石だった。
451この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 10:36:22 ID:7mTcqr9i
>>449 
係わり合いになりたくなかったんだよ。
悲しきかな 過去の日本の興行ってのはマル暴が関係していたからね。
あの頃ですらマル暴に面識があってシガラミのある人たちが業界にはいたからね。
452この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 10:40:06 ID:DhGluXb2
というか、マル暴が映画館経営していて、今はシネコンもやっているが…
453この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 11:44:59 ID:ElGU21+r
>>450
首がちぎれんばかりに激しく同意
454この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 12:41:15 ID:4J4Wcfc8
>>451
やっぱ、そういうのがあるんですかね。orz、
455この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 17:29:54 ID:2MfEJk0M
全然好きじゃないけど昔の左翼系監督でももっとスケール感はあったよな。
山本薩夫とか今井正とか。今はほんとに小粒系。どうでもいいことを深刻に撮ってるよな。
伊丹がやばすぎたのかもしれんが。
宮本信子は宮本信子でええんでないの。きれいといわれる女優陣でまともに演技できる奴がどれほどいるか・・・。
456この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 18:48:23 ID:4J4Wcfc8
昔はそれこそ漫画やアニメから子供向けの特撮ドラマとかまで、
社会派っぽいメッセージのものが多かった。
80年くらいからそういうのはダサいという感じになってった。
自分もそういう風潮に同調的だったけど、
あの中で失われてったものはヤッパリあるかな
457この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 18:52:14 ID:7mTcqr9i
トレンディドラマの流行とそれに乗ったバカテレビ局がダメにしたんだよ
458この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 23:37:28 ID:eO0DtPIQ
そのテレビ局が絡んだものだけが大ヒットする邦画界の現状
459この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 23:42:31 ID:7mTcqr9i
大ヒットすることだけで映画製作が動いているわけでもあるまい。
460この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 23:45:52 ID:6NsbkD+A
嘆かわしいねー。
ところで伊丹ファンのみんなは
日本映画の監督で他に好きなひといる?
俺は新藤兼人が好きだな。
妙な共通点もあるけど意図したわけじゃないよ。
461この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 00:34:36 ID:W13tWNw7
>>460
新藤さんのかあちゃん一筋、こういう生き方があってもいんじゃない。

俺は、成長株の矢口史靖が一押し「ひみつの花園」は快作!
伊丹ニズムの後継者になりつつある
462この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 00:35:00 ID:sRej61LO
>>460
三谷幸喜。
大人のコメディ、という意味で。
463この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 00:35:48 ID:YLccxWv1
>>460
社会派じゃないけど市川昆。新藤兼人も好きだな。
死んじゃったけど増村保造、川島雄三、中平康、岡本喜八。
スケールはでかかったし、社会的題材も撮ったけど、説教臭くて
黒澤は好きになれなかった。
464この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 04:11:02 ID:FPzURzuH
>>462
ラヂオの時間観た時は確かにそう思ったが、みんなのいえは、、、

これが本当に同一人物の監督によるものかとあきれ果てた。
まぁ、次のホテルが舞台?とかいう映画で敗者復活してくれる
ことを期待するが。
465この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 04:46:15 ID:cqaM9Z4t
「みんなのいえ」はゲストを豪華にしすぎて、収拾つかなくなってたし、
お馴染み三谷組(梶原善とか白井晃とか)がほとんどエキストラのような
扱いだった。主演夫婦(ココリコ田中と八木アナ)は素人風のいい味出してるけど
映画引っ張れるほどの演技力もないし。三谷さんが関わった作品で一個も
イイと思える箇所が無かったのは、あれが初めてだよ。
 あの映画自体が「みんなのいえ」って感じ。何もかも盛り込もうとして
無茶苦茶になってしまった感があるね。
 伊丹さんの映画は、色んな個性派の俳優が集うけど、
さすがに「あの人が、出てますよ」っていうだけの出演は無かった。
三谷さんも「ラヂオ〜」のときにはワザとらしい特別出演はダサいから
イヤだと言って、実際、桃井かおりや宮本信子もこれ見よがしのカメオ
じゃなかったと思う。本人も分かってるはずなのに。
 たぶん、監督の統制の取れなくなるような事態があったんだろうな。
466この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 06:17:59 ID:mhqrVBHF
>>465
三谷さん、映画作りに関して伊丹監督から生前色々と教えてもらった、
みたいな事をエッセイに書いてたけど、ラヂオの時間の時はそれが
うまく生かされたのかな。
しっかし、みんなのいえはヒドかったなぁw
「いや、三谷作品にハズレはないから」と言って、映画館に付き合わ
せたカノジョからは、「あんたはこれを面白いと思う人なわけ?」って
失笑されるし。
467この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 07:15:17 ID:cqaM9Z4t
>>466
>いや、三谷作品にハズレはないから

私もそう思ってました。「みんな〜」以前は。
実際、三谷作品は、やや不出来な方の作品でも、どこかに「ムム、できる!」
「やられた!」「ニクイ!」と思わせる部分が必ずあったんで
「みんなのいえ」はショックでした。
最近の作品は見てないのですが、今度の映画も、豪華キャストってことで
ちょっと心配なのです。
やっぱり、本人が初心を忘れてなくても、周りが許してくれないっていう面
があるのかな。
 伊丹さんも「静かな生活」みたいな作品で、ちょっと毛色の違う小品を
作ったりして、バランスを保とうとしてたように思えます。あれは個人的には
好きなんだけど、ヤッパリ当たらない。やっぱり、同世代に優れたライバルが
存在しないと、一人に期待が集中しすぎてシンドイことになってしまうのかな。
468この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 15:30:20 ID:8iUfSixX
細かい事は知らない
タンポポとマルサの女が面白かったからそれで満足
469この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 15:49:33 ID:ULEUPmiR
三谷の映画、くだらねえ。
470この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 16:15:40 ID:uSvkZ91K
三谷と伊丹。なんとなくゴロが近いような・・・
それはともかくなんか権力者側から描いた映画が観たいねん。好き嫌いじゃなくて
スケールのある日本映画が観たい。伊丹なら出来たのかな、とさ。
亡国のイージスとか、あれはそんなんかな?見てないから知らんけどさあ。
471この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 20:34:08 ID:aZ755KLK
「ラジオの時間」よりは「みんなのいえ」のほうが遥かに面白いんだが・・・
472この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 21:39:17 ID:XjMZ0LCV
ジェームス三木の映画
山城新伍の映画

ちょっとだけ、伊丹作品に似ていると思うけどどうだ?
473この子の名無しのお祝いに:2005/09/23(金) 09:00:41 ID:KThu1NoL
「12人の優しい日本人」監督・中原俊 、脚本・三谷幸喜は傑作。
しかし、監督・三谷幸喜は評価しない。脚本家にて徹してくれ。
474この子の名無しのお祝いに:2005/09/23(金) 09:05:08 ID:ui1FLZGN
「12人の優しい日本人」はツマンなかったよ
475この子の名無しのお祝いに:2005/09/23(金) 09:24:15 ID:Vt6VJsE/
海老を腹にのせるシーンで124回は抜いた
476この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 04:11:35 ID:CQB9miCg
黒田福美さんは、この映画では、他とだいぶ違うね
477この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 14:31:35 ID:tY2D0syz
『タンポポ』DVD届いたです。
メイキングでは撮影のたむらまさきはニコニコしてるけど、
本当はイタミンと上手くいってなかったのね。
大友柳太郎のシーンでは、彼が撮影直後に自殺したことについて、
イタミンがナレーションでコメントするのだけど、今聞くと複雑……
478この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 17:05:16 ID:N9xffDQ2
映画なんだからエロも必要なんだけどさ。
「お葬式」高瀬春奈、「タンポポ」黒田福美(凄くよかったけど)、
「マルサの女」志水季里子の各ヌードシーンがなかったら、
三本とも家族そろって楽しめる作品だったのになぁ、
と最近思うよ。
479この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 19:32:34 ID:CQB9miCg
「マルサの女2」の柴田美保子さんのシーンが個人的には一番好きです。
480この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 19:49:40 ID:tY2D0syz
>>478

大人が楽しめる映画、を創ってたんだからさ、伊丹サンは。
でも、後期の『静かな生活』の夢幻想や『マルタイの女』の山本太郎&朝岡実嶺シーンにいたるまで、
好色趣味は抜けなかったようだな。
481この子の名無しのお祝いに:2005/09/26(月) 12:21:03 ID:E9cDUQkm
マルサのコンプリートボックスなんて出てたのか、
情報サンクス。早速買った

http://pt.%61%66%6C.rakuten.co.jp/c/012f547d.0cf5e2e1/?url=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamagiwasoft%2Fgnbd1115%2F
482この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 00:44:55 ID:8e8K2q0B
作品を重ねるごとに俗っぽくなっていったことについて、「映画はとにかく
カネがかかるんだ、一発コケたら、次はないんだ」みたいなことを漏らして
いたと聞いた事がある。三池のVシネみたいに低予算でガンガン撮れて
ビデオで回収できている今のような状態では、伊丹もなんかしてくれたんじゃ
ないかと思うと残念でならん。もともとドキュメンタリー畑だし。
483この子の名無しのお祝いに:2005/10/02(日) 11:10:33 ID:bsr3d63+
ただ「〜の女」みたいな企画モノじゃなくて、
それこそ小津みたいなホームドラマを伊丹テイストでやるって路線も
あったかな、と思って。「静かな生活」みたいのも悪くないなと。
484この子の名無しのお祝いに:2005/10/02(日) 21:59:34 ID:GBJCYaFv
八十年代の邦画を支えていた監督たちは
市川崑・舛田利雄・深作欣二・伊丹・大林宣彦・相米慎二辺りかな
そのうち角川と縁がなかったのは舛田と伊丹だけだね
485この子の名無しのお祝いに:2005/10/02(日) 22:09:39 ID:bsr3d63+
俳優としては幾つか角川映画に出てたかな。
「悪霊島」に出てたような。伊丹さんが監督やり始めた頃は
角川ってもうピークを越えてたかな。
「あげまん」の頃に「天と地と」が作られた。もうあの頃は、
角川って時代と合わなくなってたよね。その何年か後に
REX。そして・・・・・・
486この子の名無しのお祝いに:2005/10/02(日) 22:49:01 ID:10sqpIHA
>>482
それはプライドが許るさん。> 低予算
487この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 16:59:57 ID:t01FCZm9
低俗?なものをゴージャスに撮っていたのが魅力だと思う。
488この子の名無しのお祝いに:2005/10/09(日) 22:21:45 ID:vaJrkRyp
お葬式の冒頭の遠近法を使ったCM撮影のシーンでかかっている
BGMは誰のなんと言う曲ですか??
大貫妙子っぽいですけど?
489この子の名無しのお祝いに:2005/10/09(日) 23:39:32 ID:8luQuLD9
ター坊だろうね
490この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 14:13:20 ID:3NEX8/ST
>>482
当時は今流行の「●●(作品名)制作委員会」なんて
いって、代理店やテレビ局、映画会社がリスクを分配
するなんてのは余りなかったからね。
特に伊丹映画は、伊丹プロの単独制作だから全ての
リスクを伊丹がしょっていたことになる。
伊丹監督が映画を一本撮る毎に、それまでの全ての
儲けは勿論、家や財産も担保にしてお金を借りていた
らしいよ。

>>488
RECIPE〈調理法〉 という曲。
大貫の「シニフィエ」というアルバムに収録されている。
現在でも手にはいるし、なかなかの名盤なのでこの
機会に是非。

491この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 19:52:53 ID:0l1T6J6K
やっぱり黙々とオムライスを作るノッポさんage
492この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 21:44:36 ID:MX0REPhE
『お葬式』は製作費1億1千万、
『マルサの女』は製作費2億2千万、
『あげまん』以降は製作費4〜5億かかっていたそうだ。

前作の稼ぎと銀行の融資だけでこれだけの金を調達するのは、
そりゃバクチだな。『静かな生活』の大コケは応えただろうな。
493この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 23:49:15 ID:8qWzXYb5
当時かなりの評判だった伊丹映画も資金の面ではケッコウ大変だったんだね。
494この子の名無しのお祝いに:2005/10/13(木) 16:20:42 ID:nd9a6/aH
伊丹にとっては静かな生活「で」こけたこともかなり痛手だったはず。
妙な言い方ですまん。
495この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 12:23:18 ID:/omXKCZ4
この監督は役者の選び方に独特のものがありましたね
性格が顔に濃くでている役者が好きだった
感情量が多いからこそあんな風な顔になるんでしょうね

そして
この人の映画に出た役者で
その後消えていった人はほとんどいない
みんなその人なりに役者として仕事をもらえるようになっています
人を見抜く力があった
それだけでも凄いことだと思います
496この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 13:00:27 ID:gRwtW2lO
やっぱ、邦画一般は、あんまり俳優を大事にしないっていうか、
人間までも風景のように撮っちゃう映画が多いからね。
そういう方が、芸術的とされる。セリフも聞き取りにくいし、
あれじゃ俳優たちも演じてて楽しくないでしょう。

伊丹さんの映画は、そうではないと思ってたんだけど、
それにしては上のレス読んでも、
協働した俳優からの評判は良くないみたいね。キンゾーとか中尾彬とか。
497この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 15:20:04 ID:9y1tkvos
そりゃそうだろ
作品で俳優の撮り方がちゃんとしていることと、
監督が人間的に円満であることが、
一致するとは限らんし
498この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 15:35:56 ID:Mn5Go9Ca
>>495
「マルサの女」に出てきた東大卒の俳優さんは消えたんじゃない?
499この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 16:15:57 ID:Hc20gRN0
>>497桜金造とか中尾彬なんぞ、所詮はタレント。
俳優とは呼べない。
500この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 16:21:09 ID:wN3MktGi
津川や宮本よりはまし。
501この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 21:18:27 ID:MWJUg59U
>>498
増岡徹?
502この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 22:17:23 ID:1enVI8xa
キャスティングには相当拘ってたみたいだからね。
メイキングや日記読むと判る。
山崎努、宮本信子、大滝秀治、あたりは無条件で信頼してる役者とかいってたな。
503この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 22:31:00 ID:smPZYW3r
映画「マルサの女」の中での脅し文句は、コワイ

「通勤は、港町線をご利用ですか?駅のホームの端を歩く時は、気をつけよう」

「いきなり、見ず知らずのオトコが出てくるかも」とか、

通り魔に、突き飛ばされて、線路に落とされるような恐怖感

母子家庭とか、子供の名前を知ってたりとか、学校名とか、通学経路知ってたりとか

ああいう手口はよくあるらしい

映画「ホテル」で、総会屋対策に追われて、担当が、血尿を出すシーンもすごい

あの柳場が、包丁持って、襲うシーンでも、周りのハトが一斉に飛び上がるところを、

柳場が、スゴイ形相で、突入してくるシーンでもスゴイ

504この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 23:56:27 ID:MWJUg59U
>映画「ホテル」で、

つ「マルタイの女」
505この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 12:05:26 ID:dcg8Csom
ミンボー?
506この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 12:56:29 ID:2mG8xBHR
マルサ2もそうだけど
最後は人殺しでケリつけようとするのは
もり下がる
507この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 14:42:07 ID:KIJvzg8F
>>495
伊集院光はどうだったんだろう

「スーパーの女」で包丁持って肉をさばくデブは似合っていたけど
刑事は・・・
508この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 15:02:24 ID:FbC34N4r
「スーパーの女」はそれなりに楽しめたんだけど、「マルタイの女」は
あらゆる意味で中途半端な印象があるなぁ。
根底に「迷い」があるのか、それが表面化しているのか よく判らない
けど。

存命だったら 今頃どんな映画を作っていることだろう・・・
509この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 22:02:31 ID:9DbATbUL
また暴漢に襲われてそうだな
510この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 22:06:31 ID:FbC34N4r
株と道路公団の映画は作っているだろうね。
511この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 23:48:27 ID:6LZ2hesL
ホリエモンの映画
512この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 00:39:07 ID:CuVXmB3H
「外務省の女」

外務大臣 = 宮本信子
新党大地の政治家 = アホの坂田
513この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 19:48:23 ID:Utvc3OuH
『あげまん』でホモの歌舞伎役者が
大滝秀治の頭取に頭下げる時に落としたアレってなんですか?
ゴム手袋っぽかったんだが、何故ゴム手袋なのか判らないのです。
514この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 23:01:03 ID:5aILhd4f
「スーパーの女」って柳沢慎吾(?)がひき肉の説明するところの印象が強いw
出っ歯すきじゃないんだが・・・
515この子の名無しのお祝いに:2005/10/18(火) 02:08:37 ID:AtDilhkB
私的にはタンポポ以外はつまらない映画ばかり
516この子の名無しのお祝いに:2005/10/18(火) 20:54:11 ID:1HW1n7U2
>>513
俺も気になる。
ゴム手袋だよね。
おおよその想像はつくがイマイチわからん。
大滝秀治にあんな役やらせるのは伊丹だけだろーな。
517この子の名無しのお祝いに:2005/10/20(木) 00:05:12 ID:a/8qhAaO
あれはめて相手の*に指入れるとか?
518この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 21:34:10 ID:Lps9cVCG
「マルサの女 コレクターズセット」って買った人いますか?
519この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 21:57:05 ID:Lps9cVCG
ていうか、あのメイキングって見る意味あるのかなと思って
520この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 22:04:44 ID:E0Ys3g8D
見ても楽しめないヒトもいるだろうけど、「マルサの女をマルサする」は
数あるメイキングでも屈指の出来だからね。

でも 豚に真珠。 猫に小判。
521この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 22:33:37 ID:w/BfxsL9
黒田が「ワサビ醤油もいいわよね」と最後に叫ぶが
血の塩味で食するという嗜好が伊丹に僅かでも無かったのか?
522この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 23:07:22 ID:uTalZ3bw
WOWOWで特集があるようだね。
523この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 23:54:31 ID:Lps9cVCG
>>520
>でも 豚に真珠。 猫に小判。 
どういう意味ですか?
524この子の名無しのお祝いに:2005/10/25(火) 01:03:13 ID:pf7JOeJ1
>>523
きっと520が謙遜しているんだよ
525この子の名無しのお祝いに:2005/10/27(木) 18:27:33 ID:6a7cwZmL
メイキングや撮影日記、パンフで観る伊丹自身の姿がなんとも格好いいと思います。
あの奇妙な服装も不思議と様になってる。まあそれなりの人だから当然だろうが。
526この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 19:02:44 ID:0q5kMKKj
「最初はまず、ラーメンをよく見ます。
 丼の全様を、ラーメンの湯気を吸い込みながらしみじみ鑑賞して下さい。
 スープの表面にキラキラと浮かぶ無数の油の玉。油に濡れて光シナチク。
 早くも黒々と湿り始めたノリ。浮つ沈みつしている輪切りのネギたち。
 そして何よりも、これらの具の主役でありながら、ひっそりと控え目にその身を沈めている3枚の焼豚。
 さて、ではまず箸の先でですね、ラーメンの表面を慣らすというか、撫でるというか、そういう動作をしてください。
 ラーメンに対する愛情の表現です。
 次に、箸の先を焼豚の方へ向けてください。
 いやいや、この段階では触るだけです。箸の先で焼豚を愛おしむようにつつき、
 おもむろにつまみ上げ、丼右上方の位置に沈ませ加減に安置するのです。
 そしてこれが大切なところですが、この時心の中で詫びるが如くつぶやいて欲しいのです。『あとでね』と。」

「さて、それではいよいよ麺から食べ始めます。
 この時ですね、麺をすすりつつも眼はあくまでもしっかりと右上方の焼豚に注いでおいてください。
 それも愛情の篭った視線を。」

やがて老人はシナチクを一本口中に投じてしばし味わい、それを飲み込むと、今度は麺を一口。
そしてその麺がまだ口中にあるうちにまたシナチクを一本口中に投ずる。
ここで初めて老人はスープを啜った。立て続けに合計3回。
それからおもむろに体を起こし「フゥー」とため息をついた後、意を決したかの如く一枚目の焼豚を摘み上げ、
丼の内壁にトーントーンと軽く叩きつけた。

「なに、おつゆを切っただけです。」
527この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 21:42:37 ID:d7ryd+f4
マルサ2の不破万作、地上げのシーンの長セリフの場面が最高。

ありゃ映画史上で、ワンカットとしてはもっとも長いセリフじゃないか?
528この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 21:56:36 ID:UoAXbH/N
んなこたぁない
529この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 23:53:21 ID:gI75VK3x
…が、彼が撃たれて死ぬシーンには、
ちょっと泣いてしまいました。
530この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 00:18:13 ID:kSGa79b8
寅さんとか長いセリフしゃべってそうだけどね
531この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 03:02:49 ID:g2kdHk39
ワンシーン、ワンショット、カメラ固定で、
俺が知ってる中で一番長いセリフは、
「キング・オブ・コメディ」のデ・ニーロの漫談シーン
532この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 15:29:17 ID:OYoa4/PQ
生きてれば趣向の違った作品がもっと見られただろうに・・・
533この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 22:10:41 ID:lEkzcf8B
そういえばオムライスを作った浮浪者、あれノッポさんだそうで
534この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 22:12:18 ID:ncO2qJ1i
違うよ。

535この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 22:13:11 ID:TkO3x0jK
マルサの宝くじの男=オムライスの乞食=ギリヤークだっけ?
536この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 23:21:56 ID:iVrMzWyn
>>535
オムライスの乞食は高見映。メイキングではっきりそういってる。
ノッポさん引退前に高見の声を(知らず知らずに)聴いていた人間は相当いるはず。

ちなみにマルサの宝くじの男は尼ヶ崎だけど声だけは別人がアフレコ
537この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 22:42:39 ID:vpQxrkXt
「大病人」にピンクの電話の小さい方が出てた
538この子の名無しのお祝いに:2005/10/31(月) 02:17:49 ID:9Qtj24Iw
>>536
アリガトウゴザイマス
『タンポポ』で「顔の長い男」としてギリヤークが出てたと思うんですが
どれなのか判らないのです。
台詞なかとすれば判別の仕様がないのですが。
539この子の名無しのお祝いに:2005/10/31(月) 10:48:24 ID:CoBz9HT0
>>537
もしかしてハゲヅラかぶって社長役?w
540この子の名無しのお祝いに:2005/11/04(金) 15:11:22 ID:omHR//7e
服装や顔は汚れているが手だけきれいな料理乞食
541この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 14:53:27 ID:7hwVQfme
高瀬春奈のぶったるんだケツがよかった
542この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 18:34:59 ID:1+JxJQFP
故・松田優作が亡くなる少し前のインタビューで、伊丹の事をボロクソに言ってたのが
気になったなあ。「家族ゲーム」の現場はピリピリしていたのだろうか。

後、伊丹と宮本信子が初共演したのは大島渚の「日本春歌考」だと思うけど、
前妻の故・川喜多和子さんと大島はそれ以前から盟友だったはずで、
大島としては内心、複雑なものがあったのではないかと思うのだけれど。
543この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 20:02:53 ID:ug3OQ5MB
>>542
ずっといい続けてたね>優作
544この子の名無しのお祝いに:2005/11/10(木) 04:30:08 ID:dNeKKUXy
このひとのエロのツボは
どうもオレと同じだ。ほとんどぐっときてしまう。
お葬式もそうだし、マルサの女の冒頭もそうだ
545この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 16:05:16 ID:WU8xcw1+
>>542
あれは何だったのかねぇ。
少なくとも、伊丹監督は優作を極めて高く評価していた
のに。
優作が自分で監督したり、積極的に関与した一連の映画
とは全くベクトルが違う映画だったので、生理的にダメ
だったのかもしれないね。
個人的には、優作のある種狂気と暴力性がつきまとうよう
な映画は全くダメなので、どっちでもいいんだけど。
546この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 19:07:40 ID:xTX+spvR
「お葬式」の葬儀屋役(実際は江戸屋猫八)に優作を、なんて案もあったとか。
547この子の名無しのお祝いに:2005/11/12(土) 09:46:19 ID:tZ2kD9Ne
>>542
「家族ゲーム」の頃は意気投合。
>>546を断った辺りから険悪。
548この子の名無しのお祝いに:2005/11/12(土) 23:47:20 ID:V6rlJIoC
マルサ2の益岡徹はエロくてよい(;´д`)
549この子の名無しのお祝いに:2005/11/13(日) 15:38:58 ID:1T/9DK8K
>>546
あの葬儀屋さんは猫さんで当たりだった。
550この子の名無しのお祝いに:2005/11/13(日) 20:38:21 ID:E687wIQ8
>>546
猫八サンのあのメガネがよかった。
551この子の名無しのお祝いに:2005/11/14(月) 03:48:57 ID:v1T7Wzq9
マルサ1で伊丹さんは益岡徹をキャスティングしてたけど、
スケジュールの都合でNGだった。
代わりに麻生肇とかいう俳優を使ったけど、下手だった。
2では念願が叶って登場した。
逆に山崎努は権藤の再登場を蹴った。
やはり同じ役は二度演らないという評判通りだったね。
552この子の名無しのお祝いに:2005/11/14(月) 05:31:04 ID:mtX+I1yh
>>550
猫さん流ハードボイルドだね
553この子の名無しのお祝いに:2005/11/15(火) 01:34:30 ID:LQVSLHOh
どういうわけだが朝からコルトンシャルマーニが飲みたくてね。

税務署の職員が研修所で「マルサの女」を見させられるという噂は本当か?

554この子の名無しのお祝いに:2005/11/19(土) 04:25:47 ID:+WXwsXxF
このスレ読んでいたら、いかにも挿花って人がちらほらいる
555この子の名無しのお祝いに:2005/11/19(土) 20:09:42 ID:huH2HXB5
マルサの女までだったな、とおもう。あとは個人プロの悪あがきでつくってた感じ
556この子の名無しのお祝いに:2005/11/21(月) 23:19:54 ID:vpM4fWRI
昨日、お葬式見てたらエンドロールに身内が撮影協力で載っててビビったww

ここんとこ伊丹作品を全部見てみようと思って
お葬式・マルタイ・あげまん・ミンボーを観たけど、あげまんは面白かったなー。マルタイは・・


557この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 01:53:23 ID:vJQTodXI
マルサ2の柴田美保子さん、最高!
558この子の名無しのお祝いに:2005/11/26(土) 14:13:39 ID:v570na22
559この子の名無しのお祝いに:2005/11/27(日) 21:51:41 ID:OH6H0bC6
WOWOWで無料放送、あげ
560この子の名無しのお祝いに:2005/11/27(日) 22:32:37 ID:hcAoR1mV
マルサの女2のウジ付き切断腕は軽く虎馬
561この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 05:03:46 ID:XuSZJqlp
柴田美保子さんは良い意味で虎馬
562この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 06:54:34 ID:uRZSlHpV
何がWOWOWで無料放送されたの?
563この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 10:17:05 ID:uIF+3+t2
マルサの女
564この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 13:39:59 ID:Hmzn82YQ
>560
そのあとのおばさんゲロ噴射の方が虎馬
565この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 17:46:25 ID:fNP1moFA
久々に見たけど、マルサ2は冒頭から不快になるほど、
地上げ屋・やくざ・政治家・新興宗教がリアルですね。
三國連太郎も他キャスト全員食うほどの熱演ですが、
だから余計に不愉快になります。
ラストもまったく救いがなくて、単純に楽しめたマルサ1とは
大違いの作品になってしまいました。
566この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 21:40:18 ID:YyvyauRx
昨日わうわうでマルサ1と2を初めて観ました。
両方ともおもしろかったです。
質問なのですが、2のラストがよく飲み込めませんでした。
政治家の人がエラい人?に蹴られまくってるのは何故ですか?
査察部の人達がうらめしそうに起工式の模様を見つめているのは?
あの宗教家は、結局どうなったんでしょう。
567この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 00:02:58 ID:j0L2t5lE
うう、もっと早く情報知りたかった・・・
わうだから、再放送あるよね?
568この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 13:54:57 ID:+0gb2FdL
>>566

>政治家の人がエラい人?に蹴られまくってるのは何故ですか?

小松方政の猿渡議員が津川雅彦の統括官に説得されて地上げの証言しちゃったから、
ボスである中村竹弥の漆原議員に怒りの蹴りをくらったんでしょ。

>査察部の人達がうらめしそうに起工式の模様を見つめているのは?

結局、鬼沢を法人税法違反で告訴しても、彼を利用した商社、政治家たちがグルになって行う、
巨大ビル建設に伴う土地転売商法までは手が出せないから、うらめしく起工式を見つめていた。

>あの宗教家は、結局どうなったんでしょう。

で、黒幕たちから不必要となった鬼沢はすでに「処分」の対象となっており、
腹心の上田耕一(猫田)は抹殺されてゴミの海に浮かび、
鬼沢は隠し財産である黄金の墓(宗教施設には税金がかからないので)を妊娠した愛人に見せ、
「負けてたまるか!」と叫んでる、と。

DVDで観たらラストが公開版〜ビデオ版から改変されてない?
鬼沢の笑い声が、起工式を見つめるマルサたちまでエコー処理でかぶっており、
さらに金網にしがみつく亮子の顔に、ブローアップで寄っていた。

ビデオ版では、この笑い声とブローアップはなかったと思うんだけど。
569この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 18:42:58 ID:tAJrUxTz
わうわうは来月がちゃんとした伊丹十三特集だよね。
570この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 23:06:25 ID:5uHvf8zU
「マルタイの女」では、明らかに創価学会をモデルにした宗教団体を取り上げたから
あれで命を狙われるハメに
571566:2005/11/29(火) 23:28:32 ID:tNYxCZdM
>568
ありがとうございました。すっきりしました。

それはそうと、2でネグリジェの裾をまくって逃亡するシーンが
異様に印象に残ってます。。。。
ロケ撮影ですよね?野次馬たくさんいただろうなぁ。
572この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 03:11:40 ID:LzuKLFy/
ネグリジェの裾をまくって逃亡した人って誰だっけ?
573この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 09:24:49 ID:boTAa40g
柴田美保子演じるクラブ・クリスティーンの繁子=鬼沢の女中
574この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 10:52:43 ID:onWJOTA/
>>573
そう、似てると思ったんだけど、あれはどういうことなのかな?
575この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 11:41:48 ID:/tlDWOcH
副業だろ。
576この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 12:07:59 ID:onWJOTA/
女中が、クラブのホステスを兼業?
577ごんずい:2005/11/30(水) 14:33:55 ID:yK5m0WTB
>568
地上波民放でまえーに放映した時からですね。
かっちょわりーし暑苦しいし、エンディングテーマまで一瞬もたつくし
いつかきっちり確認して直してもらおうかなんて考えていますよ。
VHS版借りて再確認してみるさ。

伊丹師の意向だったらどうしようもないですが。
578この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 19:26:37 ID:w+sskTOQ
>>568
>ビデオ版では、この笑い声とブローアップはなかったと思うんだけど。
公開版についてのうろ覚えなんだけど、
三国が画面から姿を消してからもずいぶん長い間
三国の笑い声が聞こえていた、と思う。
エコーかどうかわからんけど、
何か処理もされてたんじゃないかなぁ。
579この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 20:02:58 ID:EHJXEH9Q
>>576

店も鬼沢のものだったらありうるかも。
580この子の名無しのお祝いに:2005/11/30(水) 22:56:29 ID:SZgioosP
猫田だってチビ政たちをまとめる一方で教団の仕事もしてるし
ありえるんでないの。
女中の時は眼鏡かけてるからいまいち顔が確認しにくいが
同一人物と考えていいのでは。
581この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 00:50:29 ID:Vov0ZTaQ
柴田美保子さんってお竜さんの第三作に出てくる
盲目の少女役の人と同一人物?
582この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 02:18:38 ID:P4iDF0BT
>>579
レス、サンクス
583この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 00:06:47 ID:/XRQfG5/
今日のWOWOWは11時半から「お葬式」「あげまん」「マルタイの女」の放送ですな。
つかれる〜。
584この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 00:36:32 ID:FH+Htzuq
情報サンクス!
585この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 02:46:14 ID:wEAVM1FK
宮本信子ってホームページ持ってるんだね。
586この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 04:23:07 ID:UDnaqZPU
「ホムペの女」?
587この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 11:22:31 ID:iM6BoesN
昨日の朝日新聞の夕刊に載ってたですよ。
伊丹十三記念館っていつ出来るんだろう。
588この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 23:34:47 ID:FH+Htzuq
>>586
今ならネット絡みの映画撮ってただろうな
589この子の名無しのお祝いに:2005/12/04(日) 11:22:40 ID:OCin3SG5
見たいね。駄作でもいいから。>>588
590この子の名無しのお祝いに:2005/12/04(日) 12:44:10 ID:8kaDHiuE
「ゴムデッポウ」上映されるらしいね
591この子の名無しのお祝いに:2005/12/04(日) 19:13:42 ID:d8wVe5QX
マジ!?仕事休んで上京してでも見たい!
592この子の名無しのお祝いに:2005/12/04(日) 21:54:05 ID:LXp/7bFP
ttp://www.shinchosha.co.jp/gomudeppou/

宮本信子も来るとさ
593この子の名無しのお祝いに:2005/12/06(火) 01:28:21 ID:+DUStwFB
「大病人日記」や「あげまん」のメイキングで語ってる
役者を測る3つの軸の理論は面白かった。
594この子の名無しのお祝いに:2005/12/07(水) 23:28:09 ID:yDV0GPAH
金貸しのマルオ
595この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 01:33:10 ID:8lOSRR29
トヨトミ建設が妙な値動きをしてるらしいが仕手筋は誰かね
596この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 11:18:41 ID:sEDyIv0E
イーホームズと木村建設です。
597この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 14:02:09 ID:8oQhXyuG
すみませんがねぇ、
ちょっとお醤油少しわけてくれませんか?
598この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 19:36:24 ID:8nvIlEea
お醤油ならね、向かいのスーパーで買ったらいいでしょ。
あんたらこの騒ぎやめないと、警察呼ぶわよ!!!

599この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 08:20:43 ID:gcjkHAal
今日はWOWOWで「タンポポ」と「ミンボーの女」ですね。
「タンポポ」に出てくる北京ダックは、本場そのまんま。
皮だけ食うとかいってるグルメ気取りや馬鹿TV局とは大違い。
600この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 10:41:30 ID:FYvPYNED
情報サンクス!
601この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 13:59:30 ID:ttu6YpZK
602この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 16:33:04 ID:AngeuU+D
タンポポ久々に見たけど、冒頭の映画館の役所のセリフ聞いて思った。
伊丹監督は死ぬ間際、どんな人生最後の映画を見たのだろうかと。
603この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 21:35:41 ID:R3LYVGu9
>>599
伊丹のことだから、自分の映画を見て自分のヨメをほめていたことだろう
604この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 22:30:04 ID:QzoLsYif
「大病人」で癌に胃薬云々って台詞があったんだが
あれってどういうことですか?
胃薬飲んで癌の活動を促進させちゃってたってこと?
605この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 15:44:25 ID:6uxpBGwX
>>604
自分はガンを単なる胃炎だと思って、胃薬を飲んで
すませていた。胃薬なんてガンに効くわけないのに・・・
何てバカなんだオレは。
何で教えてくれなかったんだ?何で自分はガンだと
気付かなかったんだ。

っていう意味だよ。
そんなに理解が難しいとは思わないが、日本の方では
ないの?
606この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 18:45:53 ID:dlL2A57c
「大病人」今日始めてみたよ。涙が止まらんかった。
映画と似た状況が最近あったものでね。

痛いのはやっぱり否だな。
607この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 21:45:07 ID:/2HCHetC
WOWOWで「タンポポ」を20年ぶりでみたけどおもしろかった。
伊丹氏の随筆を読んでいないと理解できない楽屋落ちの映画だな思っていました
今、観ると何を考えていたのか解ったような気がしました。
早速メイキングをアマゾンで買ってみましたが
大友柳太朗さんを殺したのは監督ですわ。
認知症の人には酷だわ。横で笑ってる場合じゃないって。

35年くらい前に土曜の夜やっていた勝新太郎と伊丹十三が兄弟の時代劇を覚えている方はいませんか?
ぐぐっても出てこなくて。
勝新太郎は盲目の針師で、弟は身体が大きいが知恵おくれというドラマなのですが
608この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 21:58:26 ID:7z1NWKmw
609この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 22:21:30 ID:/2HCHetC
>>608
これだ、ありがとう。按摩・徳の市だ思い出した。
弟の伊丹が食中毒になって転げ回ったとき徳の市が針を打って静かになる。
てっきり殺したのかと思ったらなおしていた。
このシークエンスをはっきり覚えているよ。

伊丹監督はNHKの銀河テレビ小説の「楡家の人びと」にもでていたね。
610この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 16:52:56 ID:10Xz2TID
「峠の群像」での吉良役は、まさにハマリ役だったかも

浅野をいじめ続けて斬られるのも、最後に忠臣蔵に斬られるのも
ざまあ見ろって言いたくなるほどの、イヤミなジジイだった
611この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 12:35:15 ID:dSatS+cI
>>610
忠臣蔵は物語の題名。人の名前じゃないよ。
612この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 14:24:26 ID:QbAoVw/N
>>610
「峠の群像」、ちゃんと見てないでしょ。
伊丹の吉良はやや嫌味ではあるが、悪人とは描かれな
かったし、浅野を特に苛め続けたわけではない。
どちらかというと、浅野家、吉良家の塩田利権による対立
で、しかも浅野の方が逆恨みに近い感じで斬りかかった
という斬新な(しかしおそらく事実に近い)解釈になって
いた。
613この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 17:31:11 ID:Vc6vzDLv
けど嫌な奴だった。
614この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 21:13:16 ID:2PuKNClE
他人が馬鹿に見えてしょうがなかったのだろう。
615この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 22:47:41 ID:2PuKNClE
「マルサの2」の鬼沢の名台詞。
「ただ、世間が面白がってくれればいいんだ。
日本人は全部_村人だ。全部のぞき魔だ。全部下衆だ
人の不幸が何より好きなんだよ」

いい得て妙だ
616この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 00:06:55 ID:XKWvjuj1
今日は伊丹十三の命日ですよ

もう8年か・・・
617この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 10:27:40 ID:by0Fy+QY
南無南無

マルサ1の伊東四朗のパチ屋ってあの後どうなったの?
一億近い追徴金取られたのかウソ泣きで逃げ切ったのか
618この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 13:41:03 ID:Xydu4TP5
大江健三郎、たけしの番組に出演する(した)らしいな。
結局、伊丹のことはどうでもいいってことか。
619この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 21:18:22 ID:TGRbV1dc
命日になんだけど
大江健三郎と伊丹十三はあまり仲良くなかったんじゃないの?
伊丹十三の随筆に
大江さんに子供が出来たら「戸祭」と名付けたらと面白いのにとあったけど
実話で大江さんはそれを根に持っていとか。
実際はどうだったんだろうね。
620この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 21:41:21 ID:SWcDIPkC
「戸捜査網」もいい名前だね。
今度会ったら孫の名前はそれにしなって言ってくるわ
621この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 21:45:39 ID:W/AkRHCr
大江にとって、伊丹は義理の兄だしなあ
622この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 21:57:00 ID:8KtarTel
義理の弟じゃないの大江氏は
623この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 15:55:13 ID:nmuyn29e
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/12/23/01.html
「伊丹十三記念館」松山市に07年開館

一六タルトのCMの映像も展示して欲しいです
624余太郎:2005/12/24(土) 07:50:28 ID:vQo55KBT
 むかし「シェーファーのシャープ・ペンシルを使い始めたら、人生観
が変わるような気がした」と語ってた。
 わたしも、ぜひ使ってみたいので、誰か品番を教えてください。
 
(↓)その男、一三 〜 伊丹十三の謎 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19971220
625この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 08:24:52 ID:eEovgerx
既出ですが「ゴムデッポウ」
特別上映まで、あとわずかとなりましたね。
http://www.shinchosha.co.jp/gomudeppou/index.html
626シャンプー:2005/12/24(土) 21:21:02 ID:p9AG4g0s
マルサの女にでてる看護婦役の渡辺まちこって人、今何歳なの?
627この子の名無しのお祝いに:2005/12/25(日) 04:58:42 ID:a5o+eYaB
迷い道クネクネの人とは無関係?>>626
628この子の名無しのお祝いに:2005/12/25(日) 09:59:11 ID:M4yED435
渡辺真知子は乳ださへんやろ
629シャンプー:2005/12/25(日) 16:07:08 ID:pjqGNUMD
マルサの女に出演してるおじいさんに乳吸われてる
看護婦って渡辺まちこって人じゃないの?
630この子の名無しのお祝いに:2005/12/25(日) 18:24:38 ID:hpz16mxq
ミンボの女で、執行官がヤクザ事務所に仮処分の決定通知を渡す時にボディガードをやった明智刑事がたまらなくかっこいい。
631この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 00:18:54 ID:yxnuwYNT
>>630
じゃあ俺はマルサ2で、政治家猿渡をオトすの花村統括。
あと、他の取調べシーン見てて、国税ってある意味ヤクザや政治家よりもタチ悪い連中なんだと
思ったw
632シャンプー:2005/12/26(月) 01:52:44 ID:pxX7G+6U
昔のヤクザとかもっとえげつなかったし、今より政治家も威張ってた
から仕方ないかもしれない。
633この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 11:25:19 ID:U64703j7
>>624
シェーファーではなくてモンブランのシャープ・ペンシルじゃないの?
634この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 18:34:36 ID:YyKyv/VI
ttp://blog.livedoor.jp/kugel_149/archives/cat_50025418.html

ここに何やら書いてある

てかゴムデッポウ上映明日ですね。
635この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 19:30:26 ID:j7RVFkZC
ですね。
青山で会いましょう。
636この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 21:51:13 ID:uUqKPJSz
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200512/gt2005122002.html
■渡部篤郎(わたべ・あつろう)
昭和43年5月5日、東京都生まれ。平成3年、テレビ東京「青春の門」のオーディションに合格し、俳優デビュー。
7年、映画「静かな生活」(伊丹十三監督)で日本アカデミー賞、最優秀主演男優賞と新人賞をダブル受賞した。

あれが代表作ですか・・・
もともとは、にっかつロマンポルノに出ていた人ですけど
637この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 01:00:01 ID:7PhumJt2
>>631
ある意味ってどういう意味?
638この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 21:58:36 ID:Pc0j09Mz
ゴムデッポウ上映会行ってきましたよ。
草月ホールはほぼ満員。
初上映当時のパンフレット
(といってもごく小さなもの。文庫のはさみこみチラシのような)
が、たまたま保存されていたそうで、これが来場者に配られた。

639この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 23:42:57 ID:gytUua1k
ゴムデッポウを観に行ってきました。
食べ物のシーンの趣味はまさに伊丹十三って感じでした。
640この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 01:53:44 ID:E3ccBBOJ
『ゴムデッポウ』の特に自室でのシーンなんかは画面の構成(?)の凝りようなんてのが
後の作品でも見られるような、計算されたものだった。

どうせなら一六タルト以外のCMも見たかったなア。
そういや何故か坪内祐三が来てた。「考える人」に連載してるからか?
641この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 23:45:17 ID:cdpPgQ3h
昨日お葬式→大病人ってやってたけど、
高瀬春菜のダイエットぶりにびっくり!
642この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 11:04:17 ID:0xuPyZXq
昨日も一晩中やってたね。気がつけば朝だった・・・ネムイ
(スーパー、ミンボー、マルタイ、マルサと女シリーズだった)
伊丹映画、見始めるとやめられなくなるね。惜しい人を亡くした・・・
やっぱ映画のせいで死んだんだろうか。

次の映画、どんなの企画してたの?
643この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 12:44:15 ID:yLffNpy+
宗教法人を扱った企画だったって説があるね。
644この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 01:32:03 ID:Mn/1527Q
ああそりゃヤバス
マルサ、マルタイでも扱ってたけど、深みに嵌ったか・・・
もしかして統一か草加あたりかな。
645この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 02:31:24 ID:65xgcX1s
オウムもバリバリだったもんね
646この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 02:39:17 ID:/1IrnUCA
伊丹さんの映画はあんまり好きじゃないけど、春奈さんのシーンだけは大好き
647シャンプー:2006/01/01(日) 00:21:05 ID:w7XJeAEg
渡辺まちこって昭和何年生まれ?マルサ女の
648この子の名無しのお祝いに:2006/01/04(水) 23:23:28 ID:S/jtS2y8
ミンボー作って暴行事件起きたんだっけ?
649この子の名無しのお祝いに:2006/01/05(木) 16:11:06 ID:wi6RreZh
産廃業界も扱うはずだった(らしい)とすれば層化だろうなあ。
あそこはベッタリだから。
650この子の名無しのお祝いに:2006/01/06(金) 18:22:53 ID:Gfcl6KKE
伊丹監督が亡くなって、再び映画と縁遠くなってしまった役者さん
って結構いるよね。
高橋長英、金田龍之介、岡田茉莉子、宝田明、大地康雄・・・
宮本信子自身も含めて。
みなさん最近映画出てるのかな?
651この子の名無しのお祝いに:2006/01/06(金) 18:38:23 ID:5kekfkPt
他のことでググっていたら偶然にみつけた。
伊丹十三の生と死の格言
「死ぬなら楽に死ぬ。苦しむなら治る。どっちかにしてもらいたい。
苦しんだ上に死ぬなんて理屈に合わぬ。」
その通りになってしまった。
http://kuroneko22.cool.ne.jp/life&death.htm
652この子の名無しのお祝いに:2006/01/06(金) 21:06:17 ID:MVVPmolu
>>650
岡田茉莉子は吉田喜重の「鏡の女たち」出ただろ。
というかそのために金稼いでたんだろ。
653この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 14:42:01 ID:ldiKd/s8
久々に「マルサの女2」を見る。
世間の評判は「1」>「2」だが、個人的には「2」が好き。
相変わらずグロテスクで救いのない話だが、それが良い。
自分もこの映画で描かれているバブル絶頂期に学生時代
を過ごしたが、時代の狂気がきちんと切り取られている。
654この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 21:49:13 ID:0+HyzdFL
>>653
カーニバルのような狂騒的な曲で始まるけど、あんな時代だった。
伊丹作品は演出されたドキュメンタリーだとおもう。
655この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 21:27:06 ID:FALwov3C
土一欠片、砂一粒落としてもワシらは勘弁でけんぞ・・・
656この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 03:52:10 ID:iDEOXjnH
>>655
ヤクザというものは弱きを助け強きをくじくもんでしょ!
657この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 15:45:57 ID:eFdBGHoP
なんやとこのガキィ―!!!

迷惑かけとんのゎお前の方やないけ!
それを棚に上げてなんじゃい? お前そんな偉いんか?

お前そんな偉いんかと聞いとんじゃー!!!!
658この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 16:03:37 ID:iDEOXjnH
・・・・・・
659この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 20:20:33 ID:iDEOXjnH
あれ? 黙っとったらわからんやないけぇ! 返事をせんかい、返事を!
とレスしてくるはずと読んだのに・・・・
660この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 01:06:13 ID:pwgV2Vqj
男が一旦約束したのを、ゼロにして逃げるってんなら
ガーンといきますよ!判っておられるんだろうね!?
デッカイ口叩きやがってコラ!弁護士だと思って舐めた口きくと承知しねえぞ!
おい!お前!弁護士!!
661この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 02:57:12 ID:nDVY+6yy
うちの若い者は正義のためなら体を張ってつっぱしる。正義のためなら彼らは懲役に
行くことも恐れない。まことに見上げたモンです。ここの住人もよーく考えてレスした
ほうが良いよ。
662この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 20:57:04 ID:KW2L4cv2
>>661
私は童貞ですけど?
663この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 21:56:14 ID:uF4F05Et
男の独り住まいは無用心だ。後々後悔しないようによーく考えたほうが良いよ。>>662さん。
664この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 01:03:03 ID:Lx6Hw6MU
「ミンボーの女」は結果的にはある意味最高のヤクザ映画になっている・・・・
と思う。
665この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 11:39:11 ID:D2QBLkrs
>>664
ある意味じゃなくって、実録やくざ業そのもの。
なんか「ある意味」って言葉をやたら使う香具師仰山いるけど、流行りか何か?
666この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 13:45:00 ID:Cpn7h1Uv
ある意味、流行りだろうな。
667この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 14:07:35 ID:EtfcBK0M
東映系の作品だとやくざはカッコイイ悲劇的な英雄に描かれているからね。
668この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 14:22:16 ID:JvtKM9ZV
ヤクザは「反権力」だから。
669この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 15:11:10 ID:dcNjUL9Z
>>654
> 伊丹作品は演出されたドキュメンタリーだとおもう。
> >>665
> 実録やくざ業そのもの。

なわけない(w
670この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 19:40:37 ID:ozQTnVaf
大江健三郎の「取り替え子」読んだ人いる?
671この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 23:25:15 ID:LdgaysRd
三谷幸喜 = 毒のない伊丹十三

後継者が現れましたね
672この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 23:48:37 ID:JlCSI35u
>>667>>669
誰かが「人は自分とは関係の無い不良は好きだ」と言ってたけど、ミンボーの女を見て
本当にそうだと思った。カッコ良く美化する必要は無いと思って作ったわけではない
だろうけど。
673この子の名無しのお祝いに:2006/01/17(火) 17:21:09 ID:B5a8Bmgr
昨日突入する特捜を見て
ホリエモンが

「一週間やる。荷物まとめて出ていけ!!」

って、だれかに言っちゃったんだろうなぁ、と思った。
674この子の名無しのお祝いに:2006/01/17(火) 21:37:37 ID:8KFdM5I6
>>673
なかなか衝撃的なカキコですな。
675この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 13:36:41 ID:net815bD
>>671
本当は周防正行が伊丹の後継者になると、伊丹自身は
考えていたようだし、周防自身も一時期それを意識して
いるような発言をしていたんだけどね。
ま、映画を撮らなきゃ後継者も糞もないわねw
676この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 18:37:53 ID:ZvzYPt2N
周防は、笑いのセンスがダサい。デブとかハゲとかで笑いを取ろうとするし、
やり方も古臭い。

三谷は、伊丹みたいな社会批判的な意味での毒は無いけど、毒はあると思うよ
677この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 18:43:14 ID:ZvzYPt2N
実際の血液型は知らないけど、
伊丹と三谷の違いは、O型とA型の違いに似ている。

三谷=A型=神経質でオタク的=むっつりスケベ
伊丹=O型=大らかで社交的=はっきりスケベ
678:2006/01/18(水) 18:45:52 ID:ZvzYPt2N
本人が、じゃなくて、作品が、ね。
679この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 20:18:15 ID:BJ5+qZ6D
「スウィートホーム」も伊丹フィルムなんだっけ?
680この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 20:54:24 ID:alpVzS6R
>>677
血液型性格診断なんて信じてると知性を疑われるぞ
681この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 10:12:04 ID:RXv7qzQP
>>679
制作は伊丹プロダクション
ITAMI FILMS ではない
682この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 16:14:38 ID:c/62ZhJ4
>>681
いや、俺が信じてるわけじゃなくて、世間で流通してるA,O型のイメージさ
683↑の訂正:2006/01/19(木) 16:15:16 ID:c/62ZhJ4
>>680
いや、俺が信じてるわけじゃなくて、世間で流通してるA,O型のイメージさ
684この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 20:28:09 ID:csHI+Y7z
>>683
ならよかった
685この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 23:58:39 ID:LMTZ4BWy
伊丹の最期はある女がマスコミに暴露。不倫疑惑が巻き起こった。伊丹は「潔白を証明するには自死しかない」との遺書を残し、自殺。この最期は彼らしくない気がした。。彼なら“不倫疑惑に巻き込まれた某映画監督”の映画でも作ってもおかしくない筈。死に方を間違えたと思う。
686この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 00:29:03 ID:wK6iq2XW
誰が暴露したの?
687この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 01:51:21 ID:MFt6xbM5
マスコミに暴露したのは当の伊丹の不倫相手。伊丹のファンの女性だったと思う。写真週刊誌に伊丹とその女性が喫茶店だかで談笑してる写真も掲載された。真相は結局不明。にしても、“死を以て潔白を証明する”てのは最も伊丹らしさからかけ離れたやり方に思えてならない。
688この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 03:02:09 ID:LBlZuPJb
えーー、料理の中にゴキブリが混入するというのは考えにくいんですが。
689この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 03:29:30 ID:eZoZXWi9
釣りとかじゃなくて知りたいんですが
あの場合の「伊丹らしい」方法とは例えばどんなものだったんですか?

最近伊丹作品見始めた素人なのでスマソ
690この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 04:04:23 ID:e1jwTGau
>>687
イタミンは鬱(躁鬱)気質だったらしいからな。その女性と「特殊」な
関係だった(具体的にはSM癖があった?)ことをバラされるのが怖かった(?)
という真偽不明の説まであるけど。

映画制作にせよ、インテリに受けたくて映画を作っているのに当のインテリ
たちはなかなか誉めてくれないしな。興行のことも考えなくちゃだし・・・。
691この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 07:45:45 ID:MFt6xbM5
精神分析学者の岸田秀という人が居り、伊丹のファンはご存じのように二人で対談本まで出している。伊丹のやっていた雑誌『モノンクル』でも岸田は常連だった。岸田は唯幻論という説を唱えており、人類は生きものとしての本能が壊れており、本能の代わりに自我を
692この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 07:59:00 ID:MFt6xbM5
幻想として作り出した、としている。岸田の説によれば人類という存在や歴史それ自体が幻想の産物である。倫理も幻想なら名誉も幻想。それに共感する伊丹が“死を以て証明する潔白”等という考えに取り憑かれるというのが納得できない。それが“伊丹らしくない”の意味。
693この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 08:08:17 ID:MFt6xbM5
更にいえば、本来の伊丹なら、スキャンダルに巻き込まれ、“死を以て潔白を証明する、と息巻く自分”という存在をもう一段上がった場所から冷たく眺めることが出来た筈。つまりそれをネタに映画を創る位はやった筈。どこか、死んだ伊丹は余裕がない。
694この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 09:51:12 ID:6jIijmGN
老人性欝にはありがちだろ。
それにとても伊丹らしいと思うが。
695この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 12:42:16 ID:MFt6xbM5
当時鬱病だったとしたらあの最期はまだ分かるけどね。
696この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 15:02:03 ID:9jg1al6j
初老期鬱病って、下山事件の下山総裁もそうだったみたいだね。
後々まで面白可笑しく謀殺説が語られるあたりも似ている。
697この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 00:37:43 ID:Kc8SlqC3
大江が武の「ソナチネ」が好きって・・・
698この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 00:48:00 ID:3QxR3Vm7
いやあ、沖縄で首、腹、メッタ刺しで血の海なのに「自殺」と断定されたライブドア事件。
何百億という金扱ってたインテリの割にはカプセルホテルで遺書もない、とても痛い死に方。


伊丹の死も考えさせられるなあ。。と思った。
699この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 03:05:04 ID:GMVSkYIw
>>696
そこでなんで下山かな〜?
700この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 21:21:07 ID:ACyxwV91
鬱で自殺願望が出たら、伊丹さんならロケハンをするよな。性格からして。
行き当たりばったりで行動はしないと。
かなり酔っぱらってビルの屋上にロケハンにいって、酔ってたから足滑らせて本当に死んでしまった。
という推測を読んだが、そんなところかなと思った。

でも、ライブドアの自殺はおかしいよな。
腹をさして自殺しないだろう。切腹。
なんかの力ってあるんだね
701この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 22:14:18 ID:wH4GS8tK
一連のライブドア強制捜査、および本日の堀江逮捕を見て
「マルサの女」を思い出しました。
702この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 19:40:50 ID:pPbW4BcZ
いやだから

「1週間やる、荷物まとめて出ていけ!」

って、、、、
703この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 23:27:54 ID:PaJOoZPY
権藤が新しい愛人に「これからはお前の仕事だ」とか言ってたが
所得隠しの証拠書類をあんな無防備な処分するか?
シュレッダーなんて当時もあったし、脱税してるなら真っ先に導入するだろうに。
704この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 07:57:20 ID:0QW3paeg
別口の預金通帳と実印をシュレッダーに?
705この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 09:57:35 ID:WvaKFOHD
売上をプリントアウトした紙を渡してなかったっけ
706この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 21:04:15 ID:8gn7Wiz2
夢の島でマルサたちがゴミ袋を探し出して 中からシュレッダーにかけられた書類を
セロテープでつなぎあわせていたシーンはカットされた幻のシーンだったっけ?
707この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 01:43:58 ID:/BMd5qVn
ゴミ袋から取り出された書類は、女によって破かれていたが
シュレッダーをかけられていたわけではない。
(シュレッダーにかけられてたら、セロテープで
つなぎ合わせられない。)
708この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 17:38:02 ID:ybnl7O6H
シュレッダーかどうかはどうでもいいんだよ。
706は幻のシーンかどうかってことを言ってるのさ。
709この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 18:55:13 ID:/BMd5qVn
ゴミ捨て場で書類(破られてる状態)を見つけて大喜び

次のシーンではすでにセロテープでつなぎ合わせた状態に
なってた
710この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 19:06:26 ID:7K20x7LJ
大学図書館で『マルタイの女』の台本発見して読んでみた。

カットされてるシーンも幾つかあったが
当初はラストの護送車がエスティマだったり
ビワコのフィアットがポルシェだったり
事件後の記者会見のシーンで真理の羊を
「オウムみたいな奴でしょう?」といったり
所々に改訂が見られた。
711この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 20:36:50 ID:kvw4YVl6
>>706
マルサ2じゃなかったっけ
712この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 20:51:31 ID:Nh0NV9Sv
益岡徹が出ているから2だね
713この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 16:13:19 ID:h5QdXyoT
タンポポのオムライス作るシーンは何回も見たなあ
714この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 20:54:47 ID:74hi5SWt
あれはすごく美味そう
715この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 22:24:37 ID:rQRqkypf
津川雅彦(現マキノ雅彦?)と原泉による「カマンベールの老婆」のシーンはいつ見ても笑ってしまう。
716この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 11:25:49 ID:B2r6ZWMM
>>713-714
私もあのシーンは好きで何度も見ていた。
見ていたのに、あのオムライスを作るホームレスが
のっぽさん(高見映さん)だったとはつい最近まで
気がつかなかった。
717この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 16:54:27 ID:jJmPdzuf
>>716
知らなかった。早速DVD借りてこよう。
718この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 06:32:12 ID:N8UOey6G
『ロード・ジム』出演時、すごく若い。30歳を超えているはずなのに、
二十歳くらいに見える。
719この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 21:22:29 ID:w+UJB3uT
伊丹さんは「峠の群像」の吉良役が良かった。
720この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 21:44:55 ID:DnxVjpxz
吉良役はよかったよね。
細かく口出しする役をやらせたら最高でしょう。
自殺という方法選ぶのもわかるわ。
721この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 22:04:11 ID:i1zmqS1T
伊丹なんで死んじゃったんだろ。今でも生きてたら
面白い題材が山ほどあって映画作りにも困らなかっただろうに。

と、三谷のラヂオの時間をみながらふと思った今日この頃
722この子の名無しのお祝いに:2006/02/04(土) 23:32:38 ID:uiBVRGUU
ラヂオの時間のパンフを見返したら
伊丹のコメントが載ってた

長生きしてたら三谷との関係はどーなってたかなとも思った
723この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 11:05:05 ID:M812jVJA
コラアと怒る人間だよ、私は。
724この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 01:45:44 ID:NQ6i1evc
渡辺謙の運転手は伊丹へのオマージュ?
725この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 11:53:14 ID:vx4OR9RQ
だろうね
帽子やトラックの形も似てるし
726この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 13:01:40 ID:Q/C0S141
>>722
「伊丹十三の本」に寄せた三谷幸喜のエッセイを読む限り
「映画の師匠」として非常にリスペクトしているのは間違い
なさそうだよ。
彼の第一回監督作「ラヂオの時間」も激賞した上で、演出
やシナリオについて更なるアドバイスをくれたそうだし。
727この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 16:09:27 ID:oONePb5+
728この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 18:10:32 ID:WrSdVgvd
三谷幸喜とは同い年だけど、
同じように伊丹十三の随筆をよんだり、映画をみたりしてきたんだと思うよ。
729この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 05:33:28 ID:27EMitYx
伊丹十三谷幸喜
730この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 16:11:57 ID:X/iUtb6M
伊丹監督が死ぬ前に三谷に自分の映画チームをまるまる提供したのは
自分が死んだ後、残されたスタッフ達の事を頼むという
意志がすでにあったんじゃないだろうかと思ってしまう。
731この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 18:00:39 ID:27EMitYx
やっぱ、伊丹-三谷ラインの、「面白い劇を作ろう」っていう映画人は
日本では少数派。劇映画って言うより、私小説映画って感じのが主流。

角川春樹とかも、姿勢としてはそういう感じだったんだろうけど、
この路線は、日本じゃ嫌がられるよな。
つか、劇的な面白さを追求してるのは、アメリカだけか?
732この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 19:00:39 ID:rWkwZaey
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1137663714/l50
トリビアの泉で、伊丹監督のタンポポオムライスが取り上げられたらしい

よりによって、創価学会であるブックオフ、清水、石原さとみと並んで
733この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 22:37:50 ID:gt8DOM4P
伊丹の映画の方が一般の邦画よりずっと個人映画的だろ。
伊丹が戦国自衛隊や下妻物語を作るのかよ?
734この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 22:41:21 ID:3j+kE3sg
戦国自衛隊が一般の邦画と言われると・・・???

735この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 14:41:15 ID:hFnVaX3Q
下妻物語も普通の邦画じゃないだろw
736この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 14:48:02 ID:Sjs7IcZH
久々に「マルタイの女」を見た。

初見はダメダメだったけと゜ 数年ぶりだったからか割と楽しめて見られたのが不思議。
大枠の構図も登場人物の配置も面白いんだけど、ビワコの膨らまし方や枝葉末節のディテールに
懲りすぎて 凄くバランスの悪い出来になっているんじゃないかなぁと思うんだけだね。

「○○○の女」シリーズでは 唯一 宮本信子の役に感情移入しにくいのがよくなかったのかなぁ・・・
むしろパターン崩しを楽しんでいるというか 楽しみすぎている感もあるんだけどね。

この映画が遺作なんだよな・・・ もっと作って欲しかったな。
737この子の名無しのお祝いに:2006/02/13(月) 11:42:28 ID:/hdlzGZz
>>736
やたらえぐすぎる死の描写(仲谷昇の教授夫妻)や、夢
オチにしても唐突すぎる津川の拳銃自殺などなどが
劇場で見ていて妙に不吉に映る映画だった。
数ヶ月後、あんなことになるなんて。
738この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 22:58:42 ID:qe9eQUv7
宮本信子って、どの役もおんなじ調子。
台詞回しも不自然で単調。
どうしようもない大根だと思う。
739この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 01:52:53 ID:A4hFIWGV
やっぱ、「あげまん」あたりから
宮本の魅力に対する勘違いが始まったのかな。
それまでは、いい感じだったけどな。

女シリーズも他の女優で撮ってればよかったかも
740この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 12:11:03 ID:7H50/joK
おそらく、宮本信子以外では、どのような映画になるか予想できなかったんじゃないか。
キャストにこだわる人だったから。
「お葬式」の財津一郎の演技は最後まで気に入らなかったようだし。
741この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 20:35:50 ID:WD2eQjzm
ho
742この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 21:00:42 ID:G3w3CT4+
役者が勝手に演技することを嫌っていたんじゃないかな。
伊丹監督はマペットのように扱える人を欲しがっていたと。

「マルサの女2」の小松方正の耳を異常なまでの福耳にしたり
「タンポポ」で重役を真っ赤っかの赤面にしたり。
だから嫌う役者さんもいたのだと思うよ。
川谷拓三は喧嘩して降りちゃったんだよね。
743この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 21:23:54 ID:7IN/gZ3f
> 役者が勝手に演技することを嫌っていたんじゃないかな。

そうでもないみたいだよ。
最近出たDVD-BOXの宮本信子のインタビュー読むと 役者に何を求めていたかの一端が読み取れるよ。
744この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 01:09:06 ID:9iH3EySN
宮本は特殊だろ。
745この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 03:34:02 ID:RwNM21pj
746この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 04:49:42 ID:6f+lvGzv
>>742>川谷拓三は喧嘩して降りちゃったんだよね。

いったい何があったの?
747この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 08:18:56 ID:Nb+a5lKo
マルサの女日記 参照
そんなに詳しくは書いてないけどね。

>>744 まず読めよ
748この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 18:59:08 ID:TwqogI/H
賛同する人は署名してくれ そしてコピペばらまいてくれ

-------------------------------------------------------------

【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】

発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
http://www.jspa.gr.jp/pse/

2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。

この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました

皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

◆ 電気用品安全法とは…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
749この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 16:32:57 ID:kl085Cn+
>>748
コピペをバラまくような活動に誰も賛同しない
750この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 20:53:00 ID:z7mY/rOY
>>748

賛成!!
751この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 20:56:27 ID:iNFVBCYy
映画の宣伝でNHKの番組に出演したとき
「男ってトイレで小便が便器の外にちょっとこぼれてもちゃんと拭かないでしょう。
そういうところが大人じゃないんですよ」と、
言っていたが、そういう人だったんだろうなぁ。

ちゃんと拭くようになりました
752この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 22:48:36 ID:rn2Tz16B
「お葬式」撮る前に並木座に一ヶ月ほど日参していたらしい。
753この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 15:12:07 ID:dCekDq8q
>>746,747
「マルサの女日記」は絶版だからな。
誰でもが読める本でない物を「参照」というのはキツイ。
ので、経緯をまとめる。ただしこれはあくまで伊丹側の
記載。川谷にも言い分はあるかも、だが(ナッチ風)、
彼は発言していない以上、やむを得まい。

キャスティング段階で、主人公亮子の同僚で、中堅の
伊集院役は難航していた。しかし、適役であろうとの
ことで、川谷拓三が伊集院役に内定。
その段階で、決まっていた宮本信子、津川雅彦、桜金造
川谷拓三、小林桂樹らマルサ役の俳優と、伊丹監督、
笹岡キャスティングディレクターなど主要スタッフが東京
国税庁を見学をかねて表敬訪問した。
ところがその訪問中、川谷はなにか気に入らないことが
あったのか、黙って帰ってしまう。
スタッフが確認したところ、桜金造か笹岡キャスティング
ディレクターに気に入らないことがあったらしいことが判っ
たが、らちが空かない。桜、笹岡には心当たりはないようだ。
取りあえず詫びを入れるという笹岡に対し、伊丹は「謝る
理由はないし、謝ったことで現場・他のキャストと川谷の
間に変な力関係が出来るのは良くない」と、それを止める。
伊丹側は「川谷の方から折れてきたら歩み寄るが、そうで
なければこの話はご破算」との姿勢を決める。
結局、川谷から降板の申し出があり、伊集院役は当時
川俣軍司役で一世を風靡した大地康雄に交代。大地は
好演で、一気に人気俳優となったという訳。
却って川谷降板がプラスとなったと言うことも言える。
結局、川谷が何故そんなに怒ったのかは、桜、笹岡が
嘘を言っているのでなければ、判らずじまいということに
なる。
754この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 18:48:22 ID:mYXeGREt
大地康雄は西村雅彦がブレイクするまでは愛すべきハゲキャラだったな。

NECのCM(バザールdeゴザールとか)でかなり知名度は高かったと思うが
最近はとんと見なくなってさみしい。
755この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 20:55:43 ID:D6OzmkxU
「マルサの女」で大地康雄が
権藤の特殊関係人宅捜査で愛人が大騒ぎするかたわらで
印鑑などを見つけ出すシーンが良かったなぁ。淡々としていて
756この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 21:13:03 ID:NwYJwbEo
『マルサの女』で久美の部屋に入る際の「チェーン切れ」
この何気ない台詞がいかにもプロっぽいみたいに誉めてあったな。

当時散らし寿司のCMやってて「ミンボー」にそのネタが出て来たりもしてるね。
大地村田コンビは最近でも2時間ドラマでコンビ組んでたな。
757この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 12:38:49 ID:ZKaAyM2Z
マルサは慇懃な場面では大人はオネエ言葉を使うのが
子供心にリアリティを感じたな

「他にない色で染めさせてるのだから高いの」とか
「この靴ね自動車の解体現場で使う安全靴なのよ」とか。
758この子の名無しのお祝いに:2006/02/27(月) 11:29:44 ID:HYewH8XW

本名:池内岳彦
戸籍名:池内義弘

本名と戸籍名ってどう違うの?
759この子の名無しのお祝いに:2006/02/27(月) 20:38:56 ID:Ig+20rEU
本名って通称だったんだね。ふーん
http://homepage1.nifty.com/album/bessei/bessei_shoukai/04.html
760この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 13:37:03 ID:irvGiNOf
マ、ル、サ、コ、ワ、イ、ヨ
761この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 22:39:36 ID:h6OOh1Le
>>760
閉じこめられた男を演じたのが「きたろう」だった、ということを
初見数年後に知ったのだが、今でも信じられん。
762この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 20:04:24 ID:86YE+Np3
先日wowowで「あげまん」を見た。
宮本信子の18歳半玉、水揚げシーン、きっつーーーーーぅ!
恥ずかしがってイヤイヤしてるとこなんて、殺したくなった。
サバ読むにも程がある。
伊丹は何を考えていたんだ。
763この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 20:33:47 ID:jG+qQ0Yj
一応 若い頃は別の女優を使おうとしていたんじゃなかったっけ?

ただ、特殊メイクと照明とカメラワークとでなんとか映画らしくウソを作り出そうという
方向になったんじゃなかったかな。
あの胸は当時劇場で観たらバリバリの特殊メイクだってのはバレていたけどね。
764この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 23:23:51 ID:hzfnF9EA
母親が朝学校に行く俺に
「これ、今日からおまえの仕事な」
とゴミの袋を渡したり、出かけるときに
「じゃ、あたし銀行行ってくるから」
という件について。
765この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 17:42:32 ID:0EUkqWBp
スゥィートホームはなんで別格扱いなの?
ゲーム攻略見てたらスゥィートホームは「ある理由」でレンタル禁止になってるって書いてあったからさ。
伊丹DVD-BOXにも入ってないみたいだね。
766この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 19:24:45 ID:887atWoW
監督の黒沢清ともめたからじゃないの
しかし、よくもめるね
767この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 21:16:13 ID:bUqGQ6No
>>764
「あ、母さんそのバッグ!」
と引きとめたら犬に吠えられる件
768この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 00:59:13 ID:eiX4VGI5
>>765
> スゥィートホームはなんで別格扱いなの?
> 伊丹DVD-BOXにも入ってないみたいだね。

伊丹、監督やってないじゃん。
769この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 10:58:32 ID:YUk5kznN
>>766
黒澤のコメントを見る限り、何となく黒澤の誤解、あるいは
(悪く言えば)逆恨み臭いんだよね。
黒澤はエンドタイトルの自分の肩書きが「監督脚本」にな
っているのが、「自分をホントの監督と見なしてない(「監督
脚本」標記は「監督」より劣る)」と言っていたけど、伊丹自身
自分の作品は全て「監督脚本」と肩書きをつけているから、
これは完全な黒澤の誤解。
あと、「ボツった企画を拾ってくれたのは有り難かったが、
敵の正体を「悪意を持った熱」というような抽象的なものに
したかったのに、伊丹がプロデューサー権限でいわゆる
化け物にしてしまった」「宣伝等でも伊丹が前面に出て、
伊丹の作品みたいになってしまった」とも言っている。
しかしこれも、Jホラー全盛でしかも黒澤が今のような名声
を得ているときならともかく、上映当時はホラー=化け物、
殺人鬼という時代だから、彼がイメージしたような抽象的
な敵では興業が成り立たないというのはプロデューサー
として当然の判断だったと思うし、新人に毛の生えたような
黒澤よりも伊丹が前面に出たのも興業を成り立たせるため
には当然だったと思う。そしてその読み通り、ある程度の
ヒットはした。
どうも黒澤は「スウィートホーム」が東宝邦画系で公開された
た商業映画であることを忘れているのではないか。
黒澤にも勿論、言い分はあるだろうが。
770765:2006/03/08(水) 14:55:45 ID:aoKZuZUZ
てっきり伊丹監督作品かと思ってたよ。知らなかったとはいえ申し訳ない。
黒澤ともめたのは初めて聞いた。
771この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 11:59:48 ID:eGwFPGrh
マルサの女2で宮本が最後金網越しに政治家の姿を見ながら終わるシーンが好きだなぁ
あの頃は土地バブルで今は株バブル
ライブドア株で儲けた連中はどうせ捕まんないんだろうな
772この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 12:21:03 ID:5fE4UYZm
>>769
揉めた本筋は、
「ビデオ化、TV放送の分も最初の報酬に含まれていたかどうか」
ですので。

契約なしの口約束だったので、最高裁までもつれ込んで、
結局日記などの文書を提出した伊丹側が勝訴したわけですが。

東宝としては、裁判勝ったからいいってもんでもなく、
いろいろと二の足踏んでいる状態。まあそのうち解決すると思いますが。
黒沢に二次利用印税を払うという形で。
773この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 15:36:44 ID:nYYKhvQo
>>772
もともとボツった企画が伊丹のお陰で陽の目を見たのに
黒沢って勝手な奴だなってのが正直な印象。
伊丹は故人で、黒沢は今や巨匠だから、「スウィートホーム」
に関しては、東宝側が黒沢に気を遣ってるんでしょ。
774この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 15:55:53 ID:nYYKhvQo
>>772
結局、銭金の話なのに、黒沢とその一派は>>769が原因
みたいなことを言いふらしている訳ですよ。
でもそれに関しても、ビジネスと考えれば伊丹の主張が
正論だし、そもそもそんなに納得できなければ降りれば
よかったのに、あとになってグチグチ言ってる
775この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 12:20:00 ID:YlDE/LvZ
ビデオ化の際の改変、編集権についても法廷で争っているよ。
>>774のいうことにはちょっと無理があるよ。

>>773
> 東宝側が黒沢に気を遣ってるんでしょ。

黒沢だけじゃなくて、監督協会にも配慮あるはず。
たしか監督協会は黒沢側だったから。
監督協会は特に契約がない場合の二次利用の印税を映連各社と取り決めている。
伊丹プロは映連にはいってませんが。(少なくとも当時は; 現在不明)

伊丹が業界で孤立気味だったのはこの件も大きい。
どちらかが一方的に非難されるようなことじゃないよ。

776この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 22:19:22 ID:qfnwejIm
>>775
>どちらかが一方的に非難されるようなことじゃないよ。

そのとおり。
しかし今はクロサワが意図的にそうしむけているのか、回りが気を遣って
なのか。
この件に関しては、伊丹側が一方的に悪かったように書かれている記事
が多いのは残念。
777この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 22:33:36 ID:uUXilVep
リーマン向けの大人の映画って、この人くらいしかいないよね。
778775:2006/03/12(日) 00:21:35 ID:36BsT2tM
>>776
私はその逆でこのスレで黒沢が一方的に非難されているのを残念に思った。
779この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 02:00:05 ID:UMOEXJV7
>>778
ここは伊丹スレだもん、1つくらい伊丹側に立ってるところがあったって
いいんじゃない?他はどこもクロサワマンセーなんだから。
780この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 12:12:30 ID:NLWeufuT
ミンボーの女は暴力団関係者だけでなく同業者の一部からも相当批判されたんだったな
781この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 15:31:44 ID:YcL7Ak3y
なんで?>>780
ラストは痛快だったけどな。
782この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 15:34:47 ID:i0ni1hJc
えーと、伊丹を襲撃したのは後藤組系の暴力団組員でした。
後藤組は創価学会の関係が深いと言われています。
学会員の芸能人は多いので、そういう関係だと思います。
映画業界はもちろん同情的。
783この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 16:23:17 ID:NLWeufuT
仁義をしらないとか屈辱の対象としか思えないとか言う意見なんだが
784この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 18:21:37 ID:NLWeufuT
さよならだけが人生さ、にも五社が死ぬ直前あの男はやられるかも知れない
と語ったという記述がある
785この子の名無しのお祝いに:2006/03/15(水) 03:35:54 ID:MOMLr1SO
邦画業界はやくざを英雄的に見ている人が多いと思う。
真正面からやくざ批判をした人は少ない。
786この子の名無しのお祝いに:2006/03/15(水) 09:42:16 ID:7pjXUiXk
「本物のヤクザ」はカタギには何もしないからな。
787この子の名無しのお祝いに:2006/03/15(水) 19:22:42 ID:mTsj4p5H
>>786
ププッ
788この子の名無しのお祝いに:2006/03/15(水) 22:54:19 ID:VdOqN26x
本物キターーーー!
789この子の名無しのお祝いに:2006/03/16(木) 08:14:37 ID:BEb3T7Aq
つーかデフォルメしすぎってことにすぎないんじゃ…
790打鐘:2006/03/16(木) 09:05:35 ID:qviV1pkH
「タンポポ」のビデオ借りてきて、久しぶり観たけど、やっぱりラーメン食べたくなっちゃうなぁ〜
朝なのに…
あと乳も吸いたくなっちゃったよ〜
はい!名作だな!
791この子の名無しのお祝いに:2006/03/20(月) 21:06:17 ID:5l3yPnu7
笠原和夫と伊丹が組んでたらどうだったかね?
結構面白いコンビだと思うんだが
792この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 20:11:17 ID:+IfT/eYR
笠原はやくざを侮辱するような人間とは組まんと思うよ
793この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 21:04:40 ID:LLMjZ9YT
笠原って実はやくざ嫌いじゃなかった?
仁義なきの脚本もいやいや書いてたって聞いたが・・・

それとも本物をよく知ってるから、とばっちりが怖くて組まないってこと?
794この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 21:21:09 ID:PA4vRj9c
笠原については「昭和の劇」を読めばよくわかるよ
やくざ映画は嫌いだったみたいだね
「昭和の劇」に出てくるけど、『人間革命』の第三部を依頼されて
池田大作の生涯を描く予定で取材をしたのに猛反対されて降板したんだと
これ伊丹と一緒にやればよかったのに
795この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 21:36:18 ID:YqpwQQUM
>>791-793
笠原は「伊丹の映画はただの見世物映画、映画じゃない」と批判していたと記憶。

要するにディテールとショーケース的な情報ばかりでドラマが無いと言いたいようだ。
796この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 21:53:09 ID:xQr/vs2A
>笠原は「伊丹の映画はただの見世物映画、映画じゃない」
まぁ、そうだよね。
伊丹十三監督の映画は演出されたドキュメンタリー映画だから
「遠くにいきたい」などでつちかった技術で映画を作っているもんね。
まぁ、好きだよ伊丹作品
797この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 21:57:03 ID:hU6Nn/Lj
30年ほど昔、関西ローカルで土曜3時ワイドサタデーなる生放送の
レポーターやっていたが誰も覚えておらんだろうなあ
798この子の名無しのお祝いに:2006/03/22(水) 00:29:56 ID:syFdYQv8
聞き書きとかやってた頃の蓄積が映画に生かされた、とも言えるかな
799この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 08:06:23 ID:qU5ZJa/0
桜金造なんか大根以前なのに
出演依頼の時は『いやぁ探したよ。』って殺し文句まで言ってくれたのに
なんで死んでざまみろとテレビで言うほど憎むように
なったんだろう
800この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 22:45:10 ID:9C7hoC6/
そこまで言ってないだろw
801この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 23:37:19 ID:NclmGmJz
桜金造はなんか伊丹監督へ思いがあったみたいだね
善きに付け悪家につけ
ワイドショウでみたけど通夜の映像でそう思ったね
だいぶ、いずめられたのかなぁ
802この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 07:51:38 ID:cGJ2NG4X
まあ伊丹のことだからきっと失礼なことでも言ったんでしょうw
「顔だけで選んだ」とか…
http://ameblo.jp/tamachi-5ch/entry-10006467332.html

たぶん桜金造も精神的に不安定な人なんだと思いますが…
803この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 12:28:56 ID:CFoRB0su
桜金造,層化だもんね
804この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 13:13:47 ID:jBvxz1x3
>>799-801
随分曲解されてるけど、金造は「自殺するなんて大馬鹿
野郎ですよ。」的なニュアンス(前後のコメントを見れば
判る)でコメントしてたんだよ。
良くいるじゃない、そういう形で追悼を表したつもりにな
ってる人。
言い方がきつすぎたんで変な誤解を受けちゃったけど。
805この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 21:30:08 ID:KsnB82ya
桜金造はそういう意味でいったんだ...
恩人を大馬鹿野郎と言ったのが記憶に残っていたもので
桜金造はその辺の生き方が下手なのかね
806この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 21:52:13 ID:hzQGNFC6
テレビは編集が入るからね。
面白そうなコメントだけを切って使うから いわれのない損をする人なんてゴマンといるよ。
807この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 13:13:21 ID:etLsTdXc
桜金造は生出演だったが、

・監督はとても相手に気を使うタイプで、NG出す時も、とても低姿勢だった。
 「満足いくまで何度でもやります」と言っても本当に恐縮しながら「もう一回」をくり返す人だった。
・遺書に書いた通りの日本一のお母さん(宮本信子のこと)を悲しませて、
 応援していたファンや仲間にショックを与えて、恩師だけどあえて馬鹿野郎と言わせてもらいたい。

ということをちゃんと語っていた。記憶力の悪い方が多いのでは。
808この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 16:54:23 ID:G4YTrM6H
ンな事いちいち覚えてるほうが気味悪いね。俺含めて。

ついでに言うと
>恐縮しながら「もう一回」
に加えて
皆同じ仕出し弁当食ってるのに
何時も伊丹は嫁手製のオニギリ二人して別の場所で食ってた。
(夫婦仲はイイが、何故か微妙に皆と距離を置く人だった)
その辺良くわからない人だった、何処か閉じた人だった、と言ってたね。
809この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 17:43:18 ID:K8eBT/m5
伊丹十は阪大落ちだし
桜金造も当時はなかなかの進学校から銀座ナウに
東大一直線ネタで出て来た人で
後年、徹子の部屋でも東大に対する未練を語っていた程だから
近親憎悪があったとしても不思議ではない
810この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 19:04:05 ID:P7TAVMLd
なんか無理矢理だな
811この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 21:46:44 ID:EesAbglt
自分の周りに常に一枚のベールをまとっていたんじゃないかな
甲子園の高校野球を嫌っていたけど、映画をとるときはストレス感じてたんじゃない
映画の現場って井筒監督とかみると体育会系だもんね
TVドラマで高校野球を嫌いな高校の教師の役をやっていたのが印象的でした。
812この子の名無しのお祝いに:2006/03/26(日) 16:27:35 ID:lgiB9o2X
>TVドラマで高校野球を嫌いな高校の教師の役をやっていたのが印象的でした。

犬HKの銀河TV小説だっけ。
「坊ちゃん」の赤シャツ チックな反則芝居だった。
813この子の名無しのお祝いに:2006/03/26(日) 17:10:30 ID:+ZJSov8x
そうだね、銀河だとおもう、ちょうど高校野球やっていたときだから
「夏草の輝き」だと思う。矢野顕子がテーマソング歌っていたよ
814この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 07:28:00 ID:qx/y4QFj
ここで聞くのがスレチだったらすみませんが・・・
伊丹監督の自殺した時、岡本信子さんが会見で引用したという詩をご存知の方いませんか?
母親が思い出せないが、どうしても知りたいと言っているので。
815この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 10:13:54 ID:xGmwhB54
>>814
>岡本信子

宮本信子さんのこと?
会見は見たけど記憶にないなぁ
816814:2006/03/29(水) 10:49:16 ID:qx/y4QFj
すみません宮元信子さんの間違いでした。
谷川俊太郎さんの詩らしいのですが・・・
817この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 11:05:25 ID:C6Q9L06j
>>816
作者分かっているのなら詩集を買えばいいのに。
http://www.shigaku.or.jp/hanapoem/99.5.20.htm
818814:2006/03/29(水) 12:09:25 ID:qx/y4QFj
>>817
ありがとうございます。
母曰く、うろ覚えでどんな詩だったかすら憶えてないと・・・
今読ませたのですが、リンク先のネロの詩ではなかったと言っています。
詩集買って自力で探してもらおうと思います。
すれちなのにレスありがとうございました。
819この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 13:52:32 ID:C6Q9L06j
あれ、違うんだ。
まさか「死んだ男の残したものは」じゃねーだろうしな。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/shindaotokono.html
820この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 19:15:50 ID:ZlckSDbs
岡本信子ワロスw
821814:2006/03/29(水) 19:20:12 ID:qx/y4QFj
>>819違うらしいですw
ダイレクトすぎる。
822この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 03:11:42 ID:LhuVs/K4
宮本信人
823この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 22:44:55 ID:yn1ruDeU
あげまんのふんどしパブワロス
824この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 20:59:39 ID:ZRlybEIn
なんだかんだ言っても宮本さんは「伊丹監督作品の中で」一番輝いていると思う
篠田監督作品の岩下志麻よりも
大島監督作品の小山明子よりも
825この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 21:17:04 ID:KFiuwMOu
それはないわ。
さらに吉田喜重作品の岡田茉莉子が一番いい。
826この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 11:45:15 ID:sGG7hV1/
いまさらながらこの言葉をかみしめたい。

『 しかし、監督処女作だった「お葬式」がやはり一番伊丹らしいよ。自分のむかし書いた
本にもあるように、「僕は脚本に関しては一家言ある」という 言葉そのものだった。

その後、あんな聡明な男だった伊丹が女房に「拘泥」 してしまったのが全ての間違い。
宮本信子はうまかったが主役を張れる女優ではない。

彼に篠田正浩の自制心があったならと思うと残念でならない。 』
827この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 14:20:07 ID:xZcZN+ng
じゃあマルサの女は誰だったらよかったんだろうな
828この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 18:28:43 ID:PP8k1zz/
いや、「マルサの女」までは良かったんだよ。
「ミンボーの女」も、まだ見れる。
問題は「あげまん」「スーパーの女」「マルタイの女」あたり。
宮本主演、津川共演で、なんとかの女ばっかでマンネリもいいとこだった。
829この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 20:55:35 ID:g7RW2LMY
津川雅彦の初監督作品「寝ずの番」って、お通夜が舞台なのね・・・

「お葬式」の前夜じゃん
830この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 21:38:00 ID:BkvwTrxb
「寝ずの番」で死人の目線から参列者たちの顔をあおぎみるのは「お葬式」の手法だね

津川雅彦の監督技術には伊丹監督の技が多いかもね
伊丹監督が「寝ずの番」をとったらどうなってたかなぁ
831この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 07:00:01 ID:sH3YzyQY
>>826
誰の言葉?
832この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 08:18:27 ID:nLzIts4E
『寝ずの番』の津川雅彦のインタビューとかで
伊丹の名前出してたりしないの?
833この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 21:47:02 ID:RqW+vG5D
マキノ雅彦監督いわく、伊丹監督は役者の想定外の演技を要求すると。
より面白いアクション、アイディアで役者を困らせる
役者の、つつき方が上手かったと表現していた
伊丹監督は芝居がうまい役者の力量でつくられる映画をよしとしなかったそうだ
そのまんまだね
アクが強い財津一郎は選ばれないわけだ

あと、テイク数が多いのを湾曲に非難していた
834この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 22:04:49 ID:sh2bvUNz
>>833
湾曲じゃなくて婉曲(えんきょく)
835この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 22:32:26 ID:5rbBplq6
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006041101003008
「伊丹の人柄伝われば」 記念館着工で宮本信子さん

松山市で高校時代を過ごした映画監督、故伊丹十三さんの軌跡をたどる「伊丹十三記念館」の着工を前に、
妻で女優の宮本信子さんが11日、愛媛県庁で記者会見し「愛車のベントレーや大好きだったこたつも置きたい。凝り性でこだわる人柄が伝われば」と語った。

記念館は12日に着工、伊丹さんの誕生日に当たる来年の5月15日に開館する予定。
伊丹さんが愛用したソファや、子どものころの鋭い観察力を感じさせる日記、映画の衣装や、制作過程が記されたノートなどを展示する。

玄関口には映画のタイトルにもなったタンポポを植えるという。宮本さんは「伊丹が住んでいるかのような記念館にしたい」と話した。
836この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 15:28:22 ID:ZztGxUQW
>>835
個人的にはとても楽しみにしてます、この記念館。
松山にはまだ行ったことがないので尚更。
これを機会に体系立った伊丹映画の研究本とかできない
かなぁ
837この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 23:42:25 ID:tR1PHyhJ
タンポポの牡蠣のシーンの女の子はまだ中学生くらいじゃなかったっけ?(*´д`*)ハァハァハァアハァ
838この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 00:11:43 ID:5I4m7vbf
>>837
カキの少女 ................  洞口依子
http://www.jmdb.ne.jp/1985/di003210.htm

生年月日 : 1965年3月18日生まれ
http://news.goo.ne.jp/topics/geino/talent/MW-W93-1946.html

「タンポポ」公開は1985.11.23なので…
839この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 11:34:06 ID:1QjKt4ph
タンポポのDVDBOXまだ買える?
840この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 21:57:23 ID:tjcSXCB5
BOXはやめとけ
機能・デザインとも最悪
とても伊丹のDVDが入っているとは思えない箱
841この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 18:53:06 ID:oanHuq+P
>>839-840

コレクターズセットのことではないの?
842この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 23:30:43 ID:e9/t3oGZ
推して知るべし
843この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 02:41:00 ID:YWZ10nJk
>>842

「機能・デザインとも最悪」のboxとコレクターズセットは全く違うよ。
844この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 08:09:35 ID:0LJR0Gtv
845この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 09:10:46 ID:vdRWOiMp
>>837
洞口依子といえばなぜか全裸結婚式
数年前のテレビ(途中下車の旅のあとにやってるやつ)で
お宅訪問したキャスターに得意そうに写真みせてドンピキされてた
846この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 12:35:48 ID:cksiLY+Q
タンポポのコレクターズ買ってメイキングが面白かったので、
マルサのコレクターズも買った。メイキングはそれほど面白くなかった。
順序を替えれば評価も変わったかも知れんが、いずれにせよ片方で十分。

映画自体は前にも見ててタンポポの方が好みなのはわかっていたし。
847この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 14:51:07 ID:MUIwm7qL
ところが『マルサ2』のメイキングは面白いんだよな。
848この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 20:28:16 ID:pOjVmah2
周防か、少し気になる
http://mooo.jp/marusa2

しかし今のDVDってCDより安いんだな
849この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 11:03:41 ID:0pdV/33o
>>846
>映画自体は前にも見ててタンポポの方が好みなのはわかっていたし。

元の映画の好きずきがメイキングに対する感想にも影響を与える
というのは当然起こりうるのでは?

周防の撮ったマルサのメイキングはどちらもとても面白いと思うの
だが。

伊丹十三は若い才能を積極的に起用することにも熱心だった。
メイキングの自由な撮影を許した周防正行(助監督のクボタ氏
には煙たがられたようだが)、結果として喧嘩別れしたがメジャー
デビューを後押しした黒沢清、伊丹が自費でアメリカに勉強に
行かせた特殊メイクの江川紹子、才能に惚れ込んで「マルタイ」
の準備稿を書かせた三谷幸喜などなど。
渡辺謙、役所広司、大地康雄の実質的メジャー映画デビューも
伊丹映画である。

850この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 12:12:25 ID:yyRviL6Y
>>847ところが『マルサ2』のメイキングは面白いんだよな。
そっか。でも、コレクターズセットもう一つ(計3個)買うかどうか迷うところ。
ちなみにマル2の本編は未見だけど。

>>849元の映画の好きずきがメイキングに対する感想にも影響を与える
>>というのは当然起こりうるのでは?
そうかも知れん。しかし、タンポポの衣装合わせの精神分析的な
アプローチとか、音楽の選定場面とかが面白かったのに
マルサではそれがないのが残念という印象があった。
でも、カメラワークの妙とかはマルサの方が色々わかったのも確か。
漏れの興味・趣味の問題かも知れん。
851この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 12:37:21 ID:/+59zXuA
映画好きなら 「マルサの女」はメイキングだけじゃなくて 「マルサの女日記」も併せて読んで欲しいね。
852この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 13:44:27 ID:z5KXb7hb
確かに『マルサ2』のメイキングは面白い
札束を放り出して散らばるシーン何回もとっているけど
OKのシーンはやっぱりいいんだ

基本的に映画のメイキングは好きではないけど
伊丹監督のは面白いんだよね。どう、作り込んでいるかが解って
853この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 20:14:19 ID:4DqWaBgz
伊丹のバイクに熱中して最後に足の骨折ったテレビ番組が忘れられない。
北海道の強風荒れすさぶ海岸線道路をCB400の車体を傾かせて走る伊丹
は若かったよなあ。
854この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 21:20:15 ID:SIcgd+dL
マルサとかミンボーとか面白かったけど、まぐれっぽいんだよなぁ
855この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 21:32:58 ID:/+59zXuA
>>852
NGカットを繋いで 俳優の素顔を見せたり、「映画」じゃなくて別の部分を見せようとする
メイキングが多いからね。
856この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 23:21:42 ID:Edr3yuZl
ああ、私ね、さっきホテルに泊まった者なんだが、部屋に緑のカバンを忘れちまったんだ。
ちょっと調べてくれるかな?
857この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 00:33:40 ID:wSEVNHP0
>>814
>>816
このスレッドを見るのは数か月ぶりなんで今更の答えになるけど、
宮本信子が朗読したのは三好達治の詩だよ。
ソレが載っている詩集は自分も持っているんだけど、本棚の一番高いところに入れてしまっていて、
取り出すには脚立に乗らなくてはならないのに、その棚の前にも大きな本の山が出来てしまっているんで取り出せない。
なので引用できない、ごめん。

「元気を出して頑張ろう」
「最も苦しい時は既に去った」
というようなフレーズが繰り返される内容で、終戦直後に書かれたもの。
ああいう詩(死んだ人を追悼するものではない)を読むというのが、
よけいに悲哀を感じさせたものだった。
858この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 06:44:16 ID:sUy7a6AT
>>856
ヤマザキ一番!
859この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 22:09:01 ID:R5O8xyzo
そう、ヤマザキ一番! ヤマザキ?
860この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 14:22:20 ID:sKEY7JCA
>>854
「マルサ」以降の伊丹映画は「ヒットすることを狙って」
作っているからね。
ある意味、まぐれという言葉とは一番無縁な監督である。
861この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 16:43:29 ID:lb49GvWt
マルサ2って評判あまり良くないみたいだけど、見てみたら1より面白かった。
やっぱ人の評価をあてにしすぎたらいかんとオモタ。
というわけで、これからまだ見たことのない伊丹作品
(マルタイ、タンポポ、あげまんなど)をまとめて見ることにしました。
862この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 20:43:49 ID:rd2Te+pu
野球選手は4割も打てば凄いけど、映画監督は4割じゃダメだからなぁ・・・
まして東宝系だと辛いよね。
863この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 21:21:30 ID:xb+k+TD9
たしかに。
商業映画なんだからあたらないとね。
もし、伊丹監督生きていたら
今は何をやっているのだろうなと、ふと思った
864この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 00:06:44 ID:j7DWPA5p
生まれてはじめて、伊勢丹でアーティチョーク買った。伊丹流に食べてみるつもり。
865この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 11:47:13 ID:yMYg7Acq
>>864
茹で過ぎに注意
866この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 01:42:26 ID:mhP+iTrn
どんな食い方だっけ?
忘れた上に本がどっかいってるorz
867この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 11:38:41 ID:Le7hhwwB
>>866
塩ゆでして、房というかヒダというかを1つずつむしって
歯でしごきながら食べる。
自分はかつてこんなのが美味いのか、と思いながら
ためしたことがある。
こんなのが本当に美味しいんだから、嫌になってしまう。
868この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 11:48:54 ID:Le7hhwwB
いわゆる「お仕事映画」ってジャンルを作ったのは伊丹
監督なんだよな。
ある特定の職業の、内輪とかノウハウとかを公開しつつ
物語を紡いでいく(基本的にはコメディ調で)、ってやつ。
「踊る大捜査線」も「伊丹映画のノウハウを活かした」と
プロデューサーが語っているし。
869この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 21:34:47 ID:DmLBHJ6P
「お仕事映画」か、なるほどね。
「マルサの女」が公開された時にテレビで脱税した通帳、印鑑、現金の隠し方について

「なんか、普通は考えられない隠し方をするでしょう。でもあれは、ほとんど本当の話なんですよ。
税務署の方から話を伺って、へーって思いましたよ。
脱税というのはいかに隠すかという、すごく精神的に気をつかう作業なんですよ。
脱税というのはもう趣味なんですね」

と、言っていたのを思い出しました。
870この子の名無しのお祝いに:2006/04/27(木) 22:42:44 ID:82HeTXmf
ある意味「聞き書き」の延長線上で映画つくってたような感じかな
871この子の名無しのお祝いに:2006/04/28(金) 21:02:25 ID:ygPUmcUE
そこに並ならぬセンスがあったからこそ出来たわけで。
872この子の名無しのお祝いに:2006/05/01(月) 01:52:08 ID:JbjjzrAs
マルサの2は正直えげつなさすぎと思いました。むしろ次のミンボーはおもしろかった。
ハードだったけどね。
873この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 00:41:01 ID:2rh9J8LC
本当に賢い脱税犯は、あんなことはしない
「おみやげ」をあらかじめ用意してあると、壁ぎわ税務官というマンガに出ていたな
874この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 16:02:05 ID:zB2vQeDq
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─        /⌒ヽ   ヽ,
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽ   VIPからきたお^^
  ――=                  |    /      |
        ――         ( ヽノ         |
    _____          ノ>ノ       !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、 レレ         |
                 ヾ./_     _   //
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /

今までごめんだお
875この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 17:35:24 ID:xsqSRzzZ
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
876この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 17:38:15 ID:oeVwCYsY
                              _,,.. -‐===x‐ 、
             x=≠ニ二. ̄`ヽ.   ,.≠"´         キハ
           キ     `ヽ_ Y´      _ .. -‐    キ ト、_
              キ    _/⌒'く^ソ⌒iヽ、´         l} ! ヾ
           j} _ ..∠ ≧=≠ー≒=辷z、_      _メ    }}
          ≠´              `く≠≦´_     〃
.         , '                  〈、⌒ヽ`ヽ=≠"
        /, ,   / ,               キヽ.     ヽ
         ///〃 / / /     }}川 i|!  i  } ハ   ト、 キ
.         jハl|‖{ { {  {     ノノ川 jj|  j / / j}_,メ ヾリ
.        l{八 ヽヽヽ \   //ノノノノノ}  /〃//  `二ニ=- 、
         八 、ヽ、 x≦ミヽ、{ { ≧=ミ.ノ/ノ_厶斗-‐== 二 」
        /  ゝ≧ミyィ゙j:i}  `  ´{゙j:;;!ii}ゞ≧=彡ヘ-‐=≡ ‐= ニコ
.    /  /{ミ辷彡}oー ' ,     ーo' {ミ辷__彡}二ニ=-  jノ
    {  / , ゝー=人""  cっ   "" °{ミ辷__彡}-‐==≡ミ〉
      \{ / /{辷彡}>  .. __    イj从ミ辷_彡ノ==≡ニ≦、
      `{ { f´≧=彡'´ ̄`ヽ_」    jァァ' ゞ=个辷ニニ=-テ′
       `ーァ `≠ x==く(´   /,≠=キテノハミ辷=≦
          ヤ/ 〈く   `'ァfj彡'゙     》/   ヽ_弓
          `{   ヾx、__,≠ハミヽ、    〃   丿 リノ
.             \/´   ̄_/,≠= 、 `'≡彡゙ '⌒'く  ´
             /   _/´~ニ{ニ   Y´   -‐- 、丿
             { /i{   ニ{-    ハr┬- 、   }
              ノイ|  キ  ノ゙T ¬i ! } }   ヽ {
          / {l|  キf´‖{|  j }ノノ    } }
           ‖ ミ{   キ!、リ キ  ///    ′ハ
            人  ヾ、 ヾツ キー' 〃   _ .. イ   ヽ      
.
うう・・・・・・・グス・・・・・・・ひっく・・・・・・・・ごめんなさいなのぉ・・・
877この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 17:47:53 ID:mrqng3bB
>>868
そんなん昔からあるで。
本物のスリに来て貰ったり。
878この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 18:23:53 ID:kmT+KPgC
http://blog52.fc2.com/p/psgame/file/souka.jpg
桜金造さん・・・こんなところに
そりゃ伊丹とは仲悪いよなあ
879この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 20:29:31 ID:fS9V21QA
俺、桜金造さんが高校生だった頃、中野文化会館で学会高等部の
栄光祭で司会兼コメディアンとして盛り上げていた現場を見たよ。
「能動の信心ですっ、みなさんっ。池田先生に付いて行こう。」と
扇動していたのを覚えてる。今から30年以上前の話。彼は筋金入り
の創価学会員ですよ。
880この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 20:36:27 ID:Ee0X/qXZ
>いわゆる「お仕事映画」ってジャンルを作ったのは伊丹
>監督なんだよな。
>ある特定の職業の、内輪とかノウハウとかを公開しつつ
>物語を紡いでいく(基本的にはコメディ調で)、ってやつ。

武士や暗殺者という職業の「お仕事映画」なら山ほどあるぞ。
吉原炎上や赤ひげだって特定の職業の、内輪とかノウハウを描いてる。
コメディ調?そんなの知るか。
881この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 20:47:42 ID:6MirkQlk
現代の「お仕事映画」ということで納得した
スーパーのバックヤードを商業映画には、なかなかできない
882この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 22:53:48 ID:fjKGKs/r
「輸入肉の良い物は和牛として売れ」

その後、産地表示が義務化されるとだれが予想しただろう。
時代を先取ってるね。w
883この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 04:07:23 ID:UDezVypr
そんなの当時から義務化されてますが…
牛肉輸入自由化の特殊事情をご存じない?
884この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 10:46:46 ID:0Ke3Qm2L
↑こいつ最高にアホ(AA略
885この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 12:01:56 ID:hZeTY8qV
>>882

それより高級肉転がしてマージン取る奴の
特定地域っぽいうさんくささに萌え。
886この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 14:27:51 ID:RXKXXgL/
六平直政が嬉々としながら
バラ肉とほかの肉を繋ぎ合わせて、霜降りの肉を作るのには感動した
屏風と商売はまっすぐでは立たない
887この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 00:26:44 ID:Tz+N/tMV
『静かな生活』を再評価する猛者はさすがにいないようだな。
888この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 00:29:16 ID:n5tmGcHi
大江もムカつきながら貶せなかったろうな、身内が撮ったもんだし。
889この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 02:22:47 ID:oY6yeHN6
再評価っていうか、嫌いじゃないけどな>静かな〜
890この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 09:44:42 ID:9iD3mHgV
>887
私は悪くないと思っている。「静かな生活」
一時期、伊丹のベスト1だと思っていた。でも世間では評価低いね。
891この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 10:25:59 ID:C+ioJi9e
静かな生活、昨日はじめて見た。千代の富士が怖かった。
892この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 13:10:09 ID:oY6yeHN6
千代の富士って誰だ?
今井雅之?
893この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 13:53:32 ID:3HkEkfCI
静かな生活、なぜ創価信者の緒川たまきを起用したのか分からない
894この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 14:52:33 ID:oY6yeHN6
信者だったのか・・・ケッコウ好みのタイプだったのに>たまき

高樹澪も好みのタイプだったのに新興宗教信者だったので萎え〜
895この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 17:05:11 ID:tC9vz1FG
緒川たまきはヌードになってるけど、学会員はエロOKなんですかね
896この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 19:01:40 ID:5lJ1Og4p
勤行するたまきに萌え。
でもホントの話しかね。2ちゃん情報はあてにならんからな。
897この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 20:09:57 ID:oY6yeHN6
ガセだったら、嘘つき!って言われちゃうぞ(言われたいw)
898この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 20:39:55 ID:3HkEkfCI
>>895
山本リンダも、ヘアヌードになるときには大作先生に相談した
そして自信満々で発売したが、北野誠みたいなタレントにボロクソに言われて
ショックを受けたんだとさ
899この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 22:34:31 ID:DTivFZYl
>>898
大作先生も相談した時点で、マーケティング戦略失敗しているから
売れないわな
900この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 00:04:28 ID:xKV9Enlg
900げっと?

マルサの女2の柴田美保子さんのやった後の姿、最高
901この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 18:27:21 ID:+WqRkcbT
タンポポの冒頭、映画館に来た役所の左に座ってる付き人は嶋田久作?
902この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 20:20:07 ID:J6EVLJVJ

【社会】"山口組の武闘派" 後藤組組長ら、不正登記容疑で逮捕…警視庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147059172/

1 名前:ままかりφ ★ sage 投稿日:2006/05/08(月) 12:32:52 ID:???0
東京都渋谷区のビルをめぐり、不正な登記をしたとして、
警視庁は8日、電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで
指定暴力団山口組系後藤組の組長(63)ら10人を逮捕した。

http://www.shizushin.com/local_social/20060508120041.htm
903この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 21:32:30 ID:aUj5e7ha
>>901
「タンポポ」みなおしてしまった
エンディングロールで名前がないから違うとおもう。
この当時は嶋田久作は身長180cm体重66kgだからこんなにふとっていない。

たぶん「刑務所の中」にでていた「正月料理を待ちこがれる受刑者」役の人だとおもう
久しぶりにみた「タンポポ」面白かった。

しかし、伊丹監督は上手い
904この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 21:40:04 ID:+WqRkcbT
>>903
ありがとう。わざわざ見なおさせてしまってすんません。
905この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 22:04:06 ID:xKV9Enlg
タンポポの黒田福美に惚れたけど
この映画以外でははちょっと違う感じだったな。
メイクとか、撮り方でだいぶ変わるんだね
906この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 22:14:57 ID:aUj5e7ha
役所広司が洞口の手から血の塩味で牡蠣を食べるシーン。
いいね
907この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 22:57:46 ID:O3keo39U
嶋Qじゃなくて長江英和だと思う
908この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 10:26:50 ID:YfCaxUD/
伊丹映画はテンポのいい音楽が好きだな
909この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 15:26:08 ID:Pbmwu7mm
同意
「お葬式」のテーマなんて最高だよね
910この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 14:22:52 ID:4IsJX+dW
>>898
北野誠が謝罪会見時にボロ泣きで謝ったのはそこらへんの圧力だったのかもな。
911この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 22:14:52 ID:7Q4QZSJE
だってむちゃくちゃ高額ふっかけられたでしょ、確か
912この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 22:28:02 ID:HeGLHV9Y
金額よりも、煎餅圧力によるタレント生命の危機を感じた。
裁判は当時なら負けなかった可能性が大きいし、負けても小額。
なにより煎餅に屈服するのは相当悔しかったんだろう。
タレント生命を守れても毒舌タレントとしてのアイデンティティは傷つくのだから。

913この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 15:15:30 ID:DcY6SsFL
>>909
「お葬式」のテーマは名曲だと思うが、テンポは良くは
ないんじゃないの?
914この子の名無しのお祝いに:2006/05/25(木) 00:38:11 ID:HqrlpNtg
ドレミファ娘以外で伊丹が楽器演奏してる映像てないのかな?
915この子の名無しのお祝いに:2006/05/25(木) 13:23:58 ID:QnPMpqKI
このまえ仕事で組んだ子が「先生の和風な内装の別宅でインタビュー仕事のあと、
さんざ口説かれた」って言ってたな。
俺はその返しに「吉祥寺の飯屋で、大テーブルの向かいに見覚えのある子がいるなと
思ったら、戸川京子だった」と話した。両者とも死の数日前だった。
916この子の名無しのお祝いに:2006/05/25(木) 14:15:04 ID:eSw+zClb
やっぱり自殺じゃなかったんだな・・・
917この子の名無しのお祝いに:2006/06/03(土) 13:26:43 ID:4z/y9bVk
これ内緒なんだけどね

死ぬってそれほど悪くないんだ、

俺、知ってるんだぁ。
918この子の名無しのお祝いに:2006/06/03(土) 14:08:27 ID:t3WJ2ygU
>>912
もっともその後、サイキックのファンイベントでは山本の悪口言いまくりだったらしいけどw

>>916
どうしてそんなに陰謀にしたいの?(w
919この子の名無しのお祝いに:2006/06/03(土) 16:36:39 ID:UcVrHTis
『タンポポ』とか『マルサの女』二部作は倍賞美津子辺りが主演だったらさらに面白かった
920この子の名無しのお祝いに:2006/06/04(日) 04:01:01 ID:0Efpt7ZZ
タンポポ見ると腹へってくるんだよ。肉まん運んできた子がかわいいな。誰だろ
921この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 18:47:17 ID:9fh/7DtB
静かな生活でちんちんおっきした
922この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 22:33:55 ID:1kxFK8zC
どのへんで?緒川たまきか、やっぱり
923この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 23:50:49 ID:9fh/7DtB
>>922
そこが本命ですな
924この子の名無しのお祝いに:2006/06/06(火) 18:14:35 ID:4P/SoWhb
ひなこのM字開脚じゃね?
925この子の名無しのお祝いに:2006/06/06(火) 21:08:01 ID:CoYrvTdf
屋台のラーメン屋のシーンが好き。
926この子の名無しのお祝いに:2006/06/07(水) 14:19:44 ID:gJKnI9Dy
静かな生活、堪らなくつまらなかった。
927この子の名無しのお祝いに:2006/06/07(水) 23:39:28 ID:dFFflNgj
静かな〜で、ハイヒールの中にワイン入れて飲むシーンとか
ああいうセンスはいいね
928この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 21:37:37 ID:+z4Ql9Ow
彼、監督としては評価しているんだけど、、、なんだか今一つ完全評価出来ないんだよな。
緒方健だか文太だかが「ミンボーの女」を否定していたけど、それに繋がるんだよ。

たとえば「マルサの女」では税務署の正しさってか真面目さを主人公に語らせているけど、本当の税務署って在日から税金を取らないでしょ?
そんなこと税務署職員なら誰でも知っているはずなのに、そこはスルーしている。 
結果、税務署の片棒を担いでいるわけだし。

「ミンボー」だってそう。
警察がたとえ現場レベルでも暴力団と繋がっていることは明確だったわけだ。
最近では情報の横流しで逮捕されている警察官も少なくないくらいだから、公開当時は推して知るべし。

ま、監督って仕事はアーティストがやる仕事の一つなんだから反社会的でも構わないけど、それでも彼が社会派っぽく振る舞い始めた時点で胡散臭いと思うしかなくなった。
「胡散臭い」って言葉がキツイなら、ちょっと軽過ぎるって言うか・・・
普通に良心がある監督とか慎重な監督は映画に少しでも含みを持たせるじゃない?
この場合は「税務署の闇」とか「警察の闇」だけど。
で、結果は「スーパー」っていう、どうでも良いような弱者(今では潰れているスーパーレベルだし)を相手にするようになったのも痛い。

でもまぁ、演出力・プロデュース力は日本映画界の歴史を辿っても間違いなくトップクラスなんだけどね。
何度繰り返し観ても飽きないし感心もする。マルサなんて何十回観たことか。
「スーパーの女」を観て、日本映画でのカーチェイスシーンはトラックを使わないと無理なんだとも教えて貰ったし。(笑)

それだけに彼の軽薄さが惜しいんだよな。悔やまれる。
929この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 22:38:05 ID:9iTp2/xL
>>928
>たとえば「マルサの女」では税務署の正しさってか真面目さを主人公に語らせているけど、本当の税務署って在日から税金を取らないでしょ?

アホか。2ちゃんに毒され過ぎ。大半の人間は普通に納税しとるわ。

また在日乙↓とかレスがくるんだろうなw
930この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 22:40:48 ID:9iTp2/xL
>普通に良心がある監督とか慎重な監督は映画に少しでも含みを持たせるじゃない?

公開当時からそういう点は批判されていたけど、「そんな余計な情報は捨てていいんだ」
というのがプロデューサーとしての彼の割り切り方だったのだろう。
931この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 23:19:10 ID:XY8NNBLu
商業映画として成り立たないと次が撮れないからしょうがないよ
932この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 23:20:56 ID:XY8NNBLu
伊丹監督は映画とは夢を見るための装置だといっていたなぁ
いま、思い出した
933この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 23:41:17 ID:Ehr/H9ro
>緒方健だか文太だかが「ミンボーの女」を否定していた
kwsk
934この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 00:00:48 ID:8vSMxCLU
>>930-2
まぁ、監督の演出・プロデュース能力は全面的に評価していますから・・・
ちょっと皆がどう思っているか知りたくて思わず書き込んでしまいました。
みんな結構そこを弁えて批評しているんだと知って少し嬉しい。
難しいところだよね。やっぱり。
作品作るのはタダじゃないし協力得るのも難しいし、、、
ちょっとオレの中でイタニ評価が上がりました。(って言っても監督としては最大限評価していたんだが)

>>933
たしか同時期に公開される映画のプロモーション時にイタニのミンボーに苦言を吐いていたんだよ。
935この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 02:00:32 ID:ZJwPdxG8
伊丹十三の対談本で、伊丹本人が料理を作って、
それをゲストに食べてもらいつつ対談する、という形式のものがあるのですが、
誰か書名を知ってる人いないでしょうか?
今から十年くらい前に読んだ記憶があるのですが・・・
オールカラーで料理本としても使える感じだったような。
936この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 02:29:18 ID:Nu4Ueqa8
>>933
ちょうど襲撃された時期、大森一樹の「継承杯」とかいう映画が公開され
その席で緒形が「映画は反権力の側に付くべきだ」という発言をした。
これが、反伊丹的発言と理解されたのだろう。

いずれにせよ、映画作る人が、その作品内容が原因で暴行されたことに対して
同業者たちが冷淡な反応だったような記憶。
937この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 09:19:32 ID:Lavac1C5
>>935
フランス料理を私と
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163418601/

その後決裂した蓮實と、岸恵子を呼んで鼎談。
フランス料理を食いながら「早春」の話を聞こうと思ったのに、
渡したビデオを「昨日は眠くてみてない。」
「あの頃はもっと若い人向けの映画に夢中で良く覚えてない」と岸が…
岸恵子恐るべし。「みなさんの方が良く覚えている」 呼んだ意味ねーよ。

それから、それぞれの回の構成が、
1. 伊丹が先生にフランス料理を習う。
2. 習ったばかりの料理を伊丹が作り、(というかさっき先生と一緒に作ったのだろう)
先生抜きで食事をして、さっき先生から聞いたばかりの話を蘊蓄する。
という変ったものだった。
伊丹の西洋蘊蓄も最初の奥さんである川喜多和子の受け売りだったという人がいる。
あまり受け売り蘊蓄に抵抗がない人だったんだろう。
後に監督になった時の作風を思わせて面白い。
938この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 22:44:49 ID:ZHHKqs8u
>いずれにせよ、映画作る人が、その作品内容が原因で暴行されたことに対して
>同業者たちが冷淡な反応だったような記憶
やくざ抜きじゃ日本映画業界は成立しないしなー。
俳優・プロデューサー・監督・脚本・制作にいたるまでやくざとはズブズブの仲。
やくざ映画なんかはスタッフにやくざ関係者を加えたり、エキストラに本職を動員したり、
地元組織に撮影の便宜をはかってもらったり、モデルの舎弟が挨拶に来たりと無法地帯。
極妻を最後にやくざ映画がメインストリームから姿を消しても、
今度はやくざが金を出してVシネマでプロパガンダ映画を作らせてるわけで。
939この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 22:51:01 ID:AfRGzVtW
たけしが伊丹の映画を「TVドラマで十分」と発言したことに津川は怒っていたけど
山崎努はなんか言ってる?
「俳優のノート」を読むと山崎は伊丹をとても大事に思っていたのは明白
それとも「〜の女」シリーズは山崎もあまり快く思っていなかったのか
940この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 23:22:05 ID:QgptyeHC
芝居の翻訳やってもらったあたりで見切りつけたんじゃないかな
941この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 00:23:51 ID:2LPAXE7U
『静かな生活』には出ているし、著作では、自殺の一報が届いた時、ちょうど舞台で高橋長英と共演中で、
お互いショックで言葉がなかったことも描写しているから、最後まで仲がよかったんでしょう。
942この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 02:51:09 ID:kgvcAkXg
日記みたいな著作でも宮本のことを気づかっている。
943この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 09:51:30 ID:xSLqv8ia
>>938
やっぱり、そういう事情があったのかな。
944この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 09:56:46 ID:xSLqv8ia
山崎さんは人格者のようだね。
火事から人を救ったという話もなかったっけ?
945この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 16:21:54 ID:x6ZptQHn
映画に限れば、これまで山崎努が同じ監督と組んだのは、
伊丹十三の4本が最高本数なので、仲は良かったでしょうし、
監督としての力量も高く評価していたのでしょう。
ちなみに次点は黒澤明の3本。
946この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 19:44:07 ID:QrkUUyM0
『タンポポ』だけ美術があの木村威夫なんだよね
撮影も田村正毅だし
伊丹は田村の撮影は気に入らなかったらしいが、木村の美術もそうなのかな
それとも木村が伊丹を気に入らなかったのか
947この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 20:25:26 ID:2LPAXE7U
伊丹は『ションベンライダー』を絶賛していたので田村に声をかけたのだろうが、
自分の絵コンテに沿った撮影を望むなら田村じゃダメでしょう。
『あげまん』以降の伊丹は1シーン1ショット的長回しをした上で、
アップをいくつか後で拾う式の演出が多くなったが、
こういう方が田村には合っていたろうなぁ。
948この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 20:35:02 ID:L+ru3iIH
文太がミンボー公開時
「対象がヤクザであれ何であれ、人間を小馬鹿にした映画は良くない。」
みたいなストレートな批判しなかったっけ?
949この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 00:16:54 ID:CkoiV5nU
何かでしてた。文太は意外にリベラリストだしね。
950この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 02:56:22 ID:V0kf/9Ji
それ以前に文太は安藤昇の人脈&広能役の大ヒットで、東西のヤクザ組織に友達がいっぱいいるからなぁ。
「仁義」を観てヤクザになった連中は、幹部クラスになった今でも文太を「兄貴」と慕ってる。
「トラック野郎」シリーズの撮影時なんか、文太の周りはヤクザとトラッカーばっかりで凄い光景だった。
951この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 13:13:17 ID:s/GpWQh4
>>948
それ当時大笑いした。
なんちゅうか伊丹の映画の本質を突きすぎ。

>>946
木村の著書に伊丹の話が出ていて、
打ち合わせに伊丹の所を訪れ、彼の部屋に行ったら、
並べられた彼の所蔵品を見て、その審美眼の高さに瞠目した。
彼の目に適うような仕事をしようと思った
というようなことが書いてあった。

録音の橋本文雄さんも著作で伊丹の耳の良さを誉めていたな。
伊丹十三と坂東玉三郎は耳で聞いて違いがわかるって。
ただ橋本さんも「タンポポ」以降はやってないな。
952この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 14:44:13 ID:ZnxsRQMo
伊丹に急接近してた長田アヤナ?とかいうド糞生意気な女いたよね。
米帰国子女枠の早大生とかや。
日本語が変で、敬語とか無茶苦茶だった。
週刊誌のグラビア出たり、武満やジャームッシュにまで擦り寄ってた。
「東京の神様」だか一本撮った筈。
今何してんだか・・・

柳美里の例の裁判で韓国出版権云々の際 関係者として名前出てたのが最期。
今にして思えば苗字、態度、顔付、からして在日の米国移民なのかなあ。
953この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 15:58:40 ID:jtJ3PZkA
タンポポみたいに挿話がいっぱいつまった映画ってほかにありますか?
主人公がどんどん入れ替わるのが好きです
954この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 16:21:48 ID:CQoaZyDt
ショートカッツ。ちょっと違うか。
955この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 17:48:20 ID:Uj6XttxY
>>946 >>951
木村は、伊丹が何事にも器用過ぎて美術の面倒まで見てしまうので、自分のやるこ
とがなかったと聞いた。橋本さんは伊丹作品を後輩の録音技師が継いだんじゃないの?

>>952
>今にして思えば苗字、態度、顔付、からして在日の米国移民なのかなあ。

その裁判の判決文の一部を読んだが、長田は原告(柳を訴えた韓国人女性)
と柳の間を最初に取り持った位置にある。当時、長田は柳と交遊があり、長田は
原告と親しかった。つまり、長田がいなければあの事件は起こらなかった。
長田が在日か否かは知らないが、長田本人は消えたのに、奇妙な場所に名前が残っている。
956この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 22:37:43 ID:m1F5DGCb
「東京の神様」は16o自主映画でしょ。
バブル景気に浮かれて作った軽薄映画だという噂を聞いて、お呼ばれされていたけど断った。
当時、長田氏については多方面からいろんな話が流れてきていた。
そういう「いろんな話」でだけ有名な人だった。
結局、何者だったんだ。伊丹にまですり寄っていたとは知らなかった。
957この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 02:57:31 ID:qV37XZEP
タンポポはブニュエルにインスパイアされた。特にフランス時代の。
958この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 03:07:43 ID:aejHj9Fd
やっぱ、
なんのかんの言っても映画の才人だったことは間違いないでしょう。
次スレも立てましょう。

スレタイ候補:【マルサ】伊丹十三監督【ミンボー】
959この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 04:11:36 ID:aeDd9uPJ
それランニングからサラリーマンの昼食接待に切り替わったとこだけだろ
あれはタダのパクりという
960この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 05:51:13 ID:lOpQsOwV
>>956
「お呼ばれ」とは試写か何か? 長田氏は本当に正体不明な子でしたね。
なんであんなにあちこちに出没できたの? どこかの事務所のタレントさんだったの?
単にオーディションか何かでBSのキャスターに拾われただけの女の子が、調
子に乗ってTV・雑誌のマスコミ界隈をうろついていただけ?

「長田綾奈」で検索しても全然引っ掛かってこないのよ。”ayana osada”
で検索すると、向こうのゲームか何かのスタッフには名前がある。
それと、こんな短編映画のデータが残っていた。メアドも載ってるけど、
もう通じていないだろうなあ。
ttp://www.asianamericanfilm.com/filmdatabase/000220.html
961この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 08:35:04 ID:EFRlhrHZ
>>953
に話せるような映画はないと思ったけど、

>>957
ブニュエルがあったか。

「ブルジョワジーの密かな愉しみ」「自由の幻想」かな。
気に入れば「銀河」も。
962この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 12:26:24 ID:aejHj9Fd
小説なら村上龍の「ライン」
着想自体が、
知人から「ショートカッツ」を勘違いした感想を聞いたことに端を発してる。

タランティーノその他のフォールームスはどうだ。
単なるオムニバスだけどな。

ショートカッツみたいなヤツなら、色々あるよ
マグノリア、2DAYS、邦画なら大森一樹の「大失恋」とかな。
懐かし邦画なら、フランキー堺の幕末純情傳だってその手の映画か?
963935:2006/06/12(月) 21:26:23 ID:iz1UjEXK
>>937
Les thx des 
くわしい解説ありがとございました。
964953:2006/06/13(火) 02:42:00 ID:ZAj/zRn0
>>954>>961>>962
みなさんdクス
ブリュエルでつか いろいろあるもんですね
965この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 11:38:44 ID:rDQqNs3Q
ブニュエルよ。「リ」じゃなくて「ニ」
966この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 15:21:35 ID:EOKolIsx
ブニュエルはBOXが出てる。かなりいいよ
ttp://snipu%72l.com/bunuel1
ttp://snipu%72l.com/bunuel2
967この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 22:23:45 ID:d3ZQY3eZ
>>962
「マグノリア」や「大失恋」は、思いっ切りロバート・アルトマンのパクリなんだけどね。

「タンポポ」はアルトマンじゃなくて、やっぱりブニュエルの影響を受けてるんだろうね。
968この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 22:44:56 ID:xLZxclNG
「タンポポ」は実験的で不思議な映画だとおもいます。
美味しいラーメン屋を作るという縦軸があって横軸のシークエンスがあるけど縦軸とはいっさいリンクしてない。
とてもドライな「ポセイドンアドベンチャー」みたいですね
新境地だと思いました。
969この子の名無しのお祝いに:2006/06/13(火) 22:55:52 ID:mWMf9xf3
監督としての伊丹は『マルサの女』で終った。
970この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 01:38:04 ID:lRtylhCI
愛媛に伊丹記念館ができるらしいね
971この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 01:41:58 ID:9ejAo9yI
マルサ2も好きだけどな。
「あげまん」があまりにもオヤジ的で下品なんで見切ってしまった。
それまでの伊丹映画は若者にも受ける要素たっぷりの映画だったけど
これで離れてった人多いんじゃないか?

「静かな生活」は何気に好きだな。ああいう地味な小品をもっと見たかった。

「スーパーの女」は、やっぱりなぁ・・・・・・
宮本のヒロインがあまりにも優等生的過ぎて・・・・
「お客様に満足してもらえる商品を・・・」みたいなことを
津川との日常的な会話で言うなんて、PR映画か社員教育用映画みたいだった。
冒頭に、ヘンな断り書き(ここで扱っているのは食品専門のスーパーで
雑貨等を扱うのとは違う、とかなんとか)のも、セコイ感じがしたし。
いちおう映画なんだから、ノウハウ物は別にいいけど
そこから突き抜けて普遍性に到達しないとな。
なんか本当に具体的で技術的な話ばっかりだったような気がした。
972この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 11:33:20 ID:3+EUCPl4
晩年景山民夫が擦り寄ってたよねえ。
エッセイとかでもリスペクト表明してたし。
雰囲気微妙に共通点あるなあ。
死に方の悲惨さ含め。
973この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 13:02:08 ID:C4e7za4o
両方死んだ後、業界の反応が一部冷ややかだったな。
たけしは、景山民夫のことを全然評価してないような言い方だった。
974この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 13:10:40 ID:God9tYS9
幸福の科学会員だったしなあ
975この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 20:39:46 ID:HXhoCU47
>>971
おなじく「あげまん」でひいたよ。
もう一回みなおしてみようかな。
「スーパーの女」でちょっと戻った
そしたらしばらくして死んでしまった。あぁ
976この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 21:06:06 ID:9ejAo9yI
タイプは似てるかも>景山と伊丹
でも伊丹の方が才能とか品格とか全然上だよ。
景山は、エッセイとか読んでもあんまり面白くないし
こんな人物がなんで一時期、もてはやされてたのか不思議だった。
しゃべってても、なんか「勝ちたがり屋」っていうか、
自分は偉いっていうようなことだけを主張したがるような感じだったし、
周りの人を疲れさせるキャラだったような。

一時、都市伝説になってた「海亀のスープ」のクイズが
「世にも奇妙な物語」でドラマ化されたときも、
原案・景山民夫なんてクレジットされてて、あの話、景山が作ったのか、と
驚いたけど、
どうもアメリカのエリート大学の思考訓練のために作られたゲームだ
というのを、景山がエッセイで紹介しただけのことらしい。
977この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 21:18:47 ID:xaHvNO4b
>>973 >>976
景山は良家の子女がちょっと知的にグレただけで、根は秀才のお坊ちゃん。
若くして放送作家となり後年は自分もタレント・作家として露出するようになったという
経歴のせいか、「俺はこんなに博識で才能があるんだぞ」と無理をしているような
雰囲気があった。まあああいう業界はそういう人が多いけど。
業界で嫌われたのは幸福の科学のせいだと思う。
978この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 21:41:46 ID:topFMtww
伊丹と景山、どっちも英語喋るしな。
979この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 21:48:16 ID:S76/zMwl
景山の小説がパクりだって聞いたけどホント?
井筒が映画化したの
980この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 22:18:15 ID:MuevrZUG
>>976
伊丹と景山。
飛び降り自殺の脳みそまき散らし全身骨折死体と
焼けて身体全身焼けただれの煙くすぶる焼死体。
似てるぢゃないか。笑い
981この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 22:37:55 ID:FH1LRiZP
戦後日本の三大タブー「菊」「鶴」「菱」のうち、ふたつにあやをつけたのは凄い。
政治家や言論人でもせいぜいひとつだけを取り上げるのに。
982この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 00:14:47 ID:rKb7P9OE
「鶴」ってなに?
983この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 00:33:58 ID:tFEQhLGD
景山民夫のエッセイは、まだ手元にあって、時折読み返すけど、
読むに堪えないね。80年代に書かれたものだから、書かれている
流行や風俗が古びているのは仕方ないけど、主張に一貫性が無くて、
TV業界の告発や、反原発を声高に唱っても、正義派のポーズだけで、
白々しいだけ。

で、伊丹は、エッセイストとしての手腕は評価が高いんだけど、正直、
好きになれないいんだよね。確かに、当時は日本でもあまり知られて
いなかった海外の文化・風俗を紹介したりと、画期的ではあるんだけど、
なんか、読んでいると、「マ、あなたたち愚衆に、この私が、本場仕込みの
粋っていうのを教えてやろうじゃないの、ハッハ(本人の口調を思い出して
読んで下さい)。」という姿勢をすごく感じるんですよね。
984この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 00:38:38 ID:nis8lP7j
>>982
鶴=創価学会。
一般的に『鶴タブー』と呼ばれている。
985この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 00:50:53 ID:rKb7P9OE
>>984 ありがとうございます
986この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 01:25:28 ID:xLEk9zqi
>>983
伊丹のその感じは、一種の諧謔趣味だと思って読んでるけどな
当人がどう思ってたかどうかは別問題として
今となってはツッコミがいのあるスノビズムだもん
987この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 07:16:41 ID:MtajEqoP
菊はオカマ?>>981
988この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 07:20:09 ID:MtajEqoP
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1085977390
ここも、「菊鶴菱」って言葉が出たとこでスレが終わってる。
何なんだ?
989この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 08:42:54 ID:p8UbT3Dg
菊は天皇
鶴は創価
菱は暴力団

ってこと?
990この子の名無しのお祝いに
ttp://www.takarajimasha.co.jp/book/book_70531701.html
>>989
そうらしいね。↑に書いてあった。さすがの伊丹も菊は無理だろうね。
層化ってそんなにパワーがあるなんて、実感がないな〜