ダムカード3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように

各地の国交省所管等ダムで配布開始したダムカードについて語りましょう。

前スレ
ダムカード2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1284381658/

前々スレ
ダムカード
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1185433295/


公式カード
  ttp://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf
     ※2012年4月1日改定。
2川の名無しのように:2012/05/26(土) 01:03:31.33 ID:r6zVFa5p0
>>1


早速、奥只見ダムでもらってきた!
3川の名無しのように:2012/05/26(土) 08:35:32.35 ID:PkyfYwFi0
>>いちもつ
4川の名無しのように:2012/05/26(土) 13:19:00.45 ID:m79gNb0r0
>>1

カードの話だけじゃなくダムに関すること全般いいよね?
5川の名無しのように:2012/05/27(日) 01:12:14.00 ID:xJDwpMvl0
前のスレにあった山梨の六枚この前もらって穴あけられますた。ちなみに塩川ダム。
むしろ開けられたことで達成感がある。

秩父四天王は穴あけられなかったです。

佐久間行ってきて40枚突破!
6川の名無しのように:2012/05/27(日) 10:51:52.37 ID:/TnPEInsO
君ヶ野ダム カード貰えました。
ここのダム管理室は常時誰かが見えるようです。
7川の名無しのように:2012/05/27(日) 18:37:01.34 ID:mN0Tu/UMi
何それ怖い
8川の名無しのように:2012/05/27(日) 22:32:30.89 ID:O/bLTVhy0
君ケ野ダムのことだから、ただ単に書き間違いでしょ。



天ヶ瀬ダムだったら、ちょっと考えてしまいますが...
9川の名無しのように:2012/05/28(月) 12:01:43.07 ID:Ho37DQ46O
天ヶ瀬と言えば去年神奈川から行ったのに、17時を10分くらい過ぎていたため天端が閉ざされてしまい見学出来なかった…
カードも本来貰えなかったんだけど、管理人さんの好意で「私物」のカードをくれた
10川の名無しのように:2012/05/29(火) 16:26:20.01 ID:vVy+JBWXO
天ケ瀬ダム、自分が行ったときはカードが在庫切れで、特別に後から郵送してくれたよ。
11川の名無しのように:2012/05/29(火) 22:44:06.46 ID:dAC1cXaK0
郵送ありなのかよ…
12川の名無しのように:2012/05/30(水) 00:00:27.80 ID:ehT144S10
>>9

国交省からこんな資料が出てるくらいだから、暗くなりかけたら閉鎖されるのは仕方ないよね。

ttp://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h22giken/program/kadai/pdf/ippan/ippan2-04.pdf
13川の名無しのように:2012/05/30(水) 00:23:40.85 ID:17wdpkYD0

>>12
テロ対策かと思いきや…。
年間3万人もの自殺者を出し、その予備軍が全て薬漬けや、まやかしのアイドルの励ましで解決できるって思ってる国だからな。
そこで防げても違うとこに行くだけだよね。
14川の名無しのように:2012/05/30(水) 00:48:25.97 ID:RZ5F037O0
俺が小渋に行ったときは時間外にも関わらず入れてくれたんだけど、
職員同伴で見学したw
自殺者にとって重力式なんかよりやはりアーチは人気なのか?
15川の名無しのように:2012/05/30(水) 23:18:24.71 ID:ehT144S10
>>12
確実性を望むだろうし、苦しみたくないだろうし、やっぱりアーチが人気じゃないかな。
ちなみに、重力式でやるとこうなる。
 ttp://nikonikodougadou.blog19.fc2.com/blog-entry-2867.html





※グロではありませんが、衝撃的動画ですので、ご注意を。
16川の名無しのように:2012/05/31(木) 12:03:39.08 ID:5/730b5PO
これは事故だろ
マヌケには違いないが
フ−バーダムって確か228mくらいだったと思うけど、柵が低いのか?
それとも身を乗り出し過ぎたのか
17川の名無しのように:2012/05/31(木) 18:20:48.18 ID:3DKaRgzH0
奈川渡なんか高いしドーム型アーチだから下見たらゾッとするよな
18川の名無しのように:2012/05/31(木) 20:47:35.18 ID:jhvU7YDo0
>>15
これは痛そうだな。
実際どの程度痛みを感じてるかは分からないけど。

やっぱりダムは、気をつけながら楽しく見学したいよね。
19川の名無しのように:2012/05/31(木) 20:58:18.61 ID:85q9GWEt0
ドーム型アーチは、下見ると足が竦むね。
重力式だと坂に見えるから、安心して乗り出しちゃったのかな?フーバーダムの人は。
20川の名無しのように:2012/06/01(金) 00:03:49.38 ID:E6BmR2zu0
>>15
見れないorz
21川の名無しのように:2012/06/01(金) 00:25:03.93 ID:E6BmR2zu0
見れた
落下というより、滑り落ちた感じだね
最後に壁にぶつからなければ、激しい擦り傷だけで済んだと思う
22川の名無しのように:2012/06/01(金) 22:25:35.14 ID:i5NoDnUm0
擦り傷で済むかね?
全身の骨が逝っちゃうんじゃないかな。
23川の名無しのように:2012/06/01(金) 22:41:01.28 ID:CGCtYgxxO
この状態で滑り落ちるってことは意外と傾斜緩いんだな
よ〜く見てみるとけっこうなスピードで壁に激突したあと反動で戻って頭を叩き付けられたときに血だか脳だか分からないけど、染みが着いてる(°□°;)
24川の名無しのように:2012/06/02(土) 09:21:14.18 ID:svx6/K080
そういえば、某格闘漫画だと、高校生の主人公がフーバーダムを駆け上ってたな。
25川の名無しのように:2012/06/02(土) 10:25:11.96 ID:Yp1M+bh/0
>>15
やめて止めてやめて止めてって叫ぶ竹中直人を思い出した
26川の名無しのように:2012/06/02(土) 12:21:59.50 ID:gZMWw/TRO
別の動画見たんだけど、このダムは天端の手摺りがけっこう低いね
外人は背が高いから腰より少し上くらいの位置しかない
こりゃ乗り出したら落ちるわ
下のコンクリ壁にマット立てかけておけばOK
27川の名無しのように:2012/06/02(土) 18:43:59.57 ID:mC1lIrQkO
>>25
Ronin?
28川の名無しのように:2012/06/02(土) 18:56:29.82 ID:Yp1M+bh/0
>>27
分かる人居たw
29川の名無しのように:2012/06/05(火) 17:57:50.78 ID:y+WMGn8C0
最近ダムカードの存在を知って
地元のダムカード集め始めた
30川の名無しのように:2012/06/05(火) 19:08:19.15 ID:a/Lz8Gx70
カードもいいけど、ダムのことも色々知ると興味深いよ
31川の名無しのように:2012/06/06(水) 12:30:48.90 ID:epxwA13q0
ダムに貯まってる水が少ない時に行っても
放水してないとかあるから、大雨の後に行きたい
32川の名無しのように:2012/06/06(水) 14:09:08.85 ID:DhwRD4M30
放流マニアですか?
33川の名無しのように:2012/06/06(水) 19:24:52.76 ID:rvxSe6bAO
放水ってなんだよ
34川の名無しのように:2012/06/06(水) 19:43:20.74 ID:epxwA13q0
ダム板は初心者なので・・・用語がわからない・・・
放水?放流?越水?吐水?
ダムマニアの優しいお兄さん教えてください
35川の名無しのように:2012/06/06(水) 19:48:39.12 ID:glBqfHt+0
放流
越流
36川の名無しのように:2012/06/06(水) 20:25:06.43 ID:PYxdplnT0
オーバーフロー
37川の名無しのように:2012/06/06(水) 20:26:56.72 ID:140ftPqB0
漏水
38川の名無しのように:2012/06/06(水) 22:09:17.64 ID:LrRYEwnTO
おもらし
39川の名無しのように:2012/06/06(水) 22:14:52.92 ID:w2T1GmL90
>>33
放水でもいいんじゃないか?
黒部ダムは観光放水って、表現してるよな?
40川の名無しのように:2012/06/07(木) 03:29:52.66 ID:iBcN1bpr0
黒部ダムの場合、放水ってよりも散水って感じ。
41川の名無しのように:2012/06/07(木) 18:24:21.91 ID:G9PYq45z0
HVバルブだよね
拡散することにより水の勢いを弱めている
42川の名無しのように:2012/06/08(金) 21:22:49.66 ID:a5H8vEPf0
梅雨入りキター
ダム的にはこの時期が一年で一番いい時期なの?
43川の名無しのように:2012/06/08(金) 21:36:40.24 ID:txsqaPwG0
今の時期に常時満水位をキープし夏の渇水に備えるのだ
44川の名無しのように:2012/06/12(火) 19:18:55.32 ID:5zOzai6h0
ダムカード貰いに行くと、職員さんはにこやかに対応してくれるけど、
たいてい「ご苦労様ですー」って言ってくれるのが面白い。

おやじなので山道走るのがしんどいから、その言葉が何となくうれしい。
45川の名無しのように:2012/06/12(火) 19:44:57.44 ID:PC2zPRSa0
シリーズ  ダム百選 第14回
『管理している方が親切なダム』
http://www.damnet.or.jp/jdf/Dam100sen14.html

「財団法人日本ダム協会 ダムマイスター」
http://damnet.or.jp/jdf/dam-meister.html
46川の名無しのように:2012/06/12(火) 21:35:34.79 ID:7gO10yZk0
>>44
確かに良く言われるよね
そして車のナンバーを見て「遠くから来たねー!」と言う(笑)
以前新豊根ダムの職員と1時間以上熱く語り合ったことがある
(こっちは帰るのに7時間掛かるから気が気ではなかったが…)
47川の名無しのように:2012/06/14(木) 01:32:22.46 ID:FEYR9PtW0
新豊根の女性職員、いい人だったな。
なんか、お客さんが来てうれしいみたいな感じだった。w
48川の名無しのように:2012/06/14(木) 16:51:58.23 ID:ee3Rlg4F0
俺のときはおっさんだったぞ、愛想は良かった
なぜか小渋ダムをやたら推して来たw
49川の名無しのように:2012/06/14(木) 22:29:54.00 ID:ZnpfOTdrO
先日、仕事で近くまで行ったので相模ダムに寄ってきた。
ダム自体は工事中のため近寄れなかったけど、相模湖交流センターで念願のカードホルダーが買えた。
作りは簡易だけど、今までは百均のカードケースに入れてたので満足。
50川の名無しのように:2012/06/14(木) 22:52:26.56 ID:PCiwLFhZ0
相模ダム何か工事してんだ?
このダムは下流から見れないのが難点
カードホルダーまであるのかよ、商魂逞しいな
51川の名無しのように:2012/06/14(木) 23:54:13.81 ID:FDLAE4CX0
ダムカード専用カードホルダーあるのか?
52川の名無しのように:2012/06/15(金) 00:04:36.85 ID:lKrUHzXc0
100均のと何が違うのか?
5349:2012/06/15(金) 00:25:40.22 ID:d0pLFsyIO
カードホルダーは去年の相模湖ダムフェスタ時に作った記念グッズみたいだね
残念ながらその時には行けなかったから、ダメ元で寄ってみたらまだ売っててラッキーだった
無印良品で売ってる名刺ケースみたいなアルミ製で、結構な枚数が入るから重宝すると思う

工事は老朽化した管理橋を新しく作り直すらしい
54川の名無しのように:2012/06/15(金) 00:40:28.97 ID:lKrUHzXc0
アルミ製って良いな、別に買わないけど(笑)
俺は前にテレカ入れてた100均ホルダーに収納してる
55896:2012/06/15(金) 13:14:59.62 ID:u/ZNSZKR0
アルミって紙と擦れると灰色が移ってくるんだよな。
そのせいで名刺入れはステンレスのにした。
56川の名無しのように:2012/06/15(金) 16:02:10.92 ID:Nf8oEXY20
俺のは24K製
57川の名無しのように:2012/06/16(土) 12:25:33.78 ID:nv3MdsxI0
不謹慎だが大雨と聞くとなぜかワクワクしてしまう(´・ω・`)
58川の名無しのように:2012/06/16(土) 12:37:31.55 ID:e0YuqKR80
台風襲来の時期が一番いい
59川の名無しのように:2012/06/16(土) 19:19:27.54 ID:x+567IPE0
>>57
一度でいいから風屋大橋の上から風屋ダムの全力放水を見てみたいと思っている
60川の名無しのように:2012/06/16(土) 19:42:19.88 ID:wxL2mcIZ0
61川の名無しのように:2012/06/17(日) 17:32:30.31 ID:yGLSMkdp0
一度でいいから100m級ダムの堤体越流を見てみたいと思っている
62川の名無しのように:2012/06/17(日) 21:06:48.08 ID:vddreB3n0
>>61
日本では、そんな規模のダムで堤体越流って無いんじゃないの?
ちょっと規模小さいけど、笹生川ダムくらいじゃないかな?堤体越流したってのは。
それっぽいのを見たければ、志津見ダムくらい?
63川の名無しのように:2012/06/18(月) 22:09:52.60 ID:wlueghLH0
じゃあ決壊でいいや
64川の名無しのように:2012/06/18(月) 22:25:24.17 ID:hJNPBghsO
たいふうが
ちかづいて
くるよ!
65川の名無しのように:2012/06/18(月) 23:00:12.87 ID:+ojzBNyl0
被害が出ずに、適度な水位からのクレスト全壊大放流が見れますように。
66川の名無しのように:2012/06/18(月) 23:16:10.86 ID:wlueghLH0
適度な水位からのクレスト全壊大放流などないのだよ
分かるか?
67川の名無しのように:2012/06/19(火) 00:08:07.73 ID:DbIquzVx0
台風キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
68川の名無しのように:2012/06/19(火) 15:40:12.01 ID:d6Yk4oWsO
たいふうで間瀬ダムのようすが心配だから、おらちょっと見に行ってくるだ!
69川の名無しのように:2012/06/19(火) 17:44:19.49 ID:KDKBikwl0
間瀬ダムはこれまで幾多の試練を乗り越えてきた老兵
これしきの台風など屁でもないわ
70川の名無しのように:2012/06/19(火) 19:30:30.47 ID:DbIquzVx0
ちょっと越水の様子見てくる
71川の名無しのように:2012/06/19(火) 19:59:58.29 ID:2kI3Mpzp0
おまいらフラグ立てすぎw
72川の名無しのように:2012/06/19(火) 20:05:02.70 ID:Ctg0oc2k0
天ケ瀬ダム大量に放流してました
73川の名無しのように:2012/06/19(火) 20:19:48.92 ID:zcEKeUlo0
アーチからの放流はステキ
74川の名無しのように:2012/06/19(火) 20:50:53.61 ID:DbIquzVx0
ちょっとダム下流の河原でキャンプしてくる
75川の名無しのように:2012/06/20(水) 04:08:10.62 ID:DR3EbrhCO
風が強くてこんな時間に目が覚めちゃったよ…

来週、自分だけ平日代休が取れて独り暇だからダムカード集めをしようと思うんだけど、
既にコンプリートした東京・埼玉・神奈川のダム以外でどこかオススメルートある?
ちなみに埼玉南部に住んでます。
76川の名無しのように:2012/06/20(水) 06:56:42.29 ID:WsiPY3Xf0
俺も埼玉南部だけど先週栃木の四ダム行ってきましたよ。
栃木は四つともそこそこ近いのでコース立てしやすいです。

群馬も面白いけど一日だけだと全部は行けそうにないから
コース立てが難しいですよね。
77川の名無しのように:2012/06/20(水) 07:19:35.13 ID:dQJ2eg9/0
栃木回るなら非公式カードも集めてこいよ。
78川の名無しのように:2012/06/20(水) 10:58:19.12 ID:sMg+pgTPO

只今間瀬ダム放流中

白い水のカーテンが綺麗〜
79川の名無しのように:2012/06/20(水) 13:05:01.07 ID:DR3EbrhCO
>>76>>77
栃木!いいですねぇ。
帰ったらちょっと調べてみます。

非公式ダムカードなんてあるんだ?
最近集め始めたもので、まだよくわかってないんだけど、
もしかして埼玉東京神奈川にも非公式カードあったりするのかな…
80川の名無しのように:2012/06/20(水) 22:01:07.14 ID:4BkTJtfb0
>>79
栃木県では、公式カードが4枚、非公式カードが5枚配布さています。
湯西川ダムで、一時期配布をされていたようですが、現在は配布されておらず、
ダム竣工後に公式カードとして配布されるのでは、と期待しているところです。

公式カード
   川治ダム、川俣ダム、五十里ダム、沼原ダム

非公式カード
   寺山ダム、塩原ダム、西荒川ダム、東荒川ダム、深山ダム(今月より)
81川の名無しのように:2012/06/20(水) 22:59:50.94 ID:DR3EbrhCO
>>80
ありがとうございます。
川治ダムには是非行ってみたかったので、できるだけ他のダムにも回れるよう計画を立ててみます。
82川の名無しのように:2012/06/20(水) 23:07:58.37 ID:dQJ2eg9/0
>>80
先週末深山ダム行ったけど、沼原ダムのしかくれなかったよ。

>>81
五十里、川治は隣なのですぐ回れる。
川俣はちょっと距離があるけど、上記二つとセットで行ける。
できれば吊り橋まで行ってもらいたいけど、結構ハードだから塩原方面に向かうならスルーしてもおk。
頑張れば全部1日で回れるかな。
8376:2012/06/20(水) 23:19:20.00 ID:WsiPY3Xf0
さすがにみんな凄いなー。

俺、いつも国交省HPの表だけ見てコース立てしてたけど、
これからは長距離行くときは一旦ここで相談したほうが良さそうだなw
84川の名無しのように:2012/06/20(水) 23:25:28.92 ID:cZX4Wcvh0
もう面倒臭いから買えよ
8580:2012/06/20(水) 23:28:07.88 ID:4BkTJtfb0
>>82
> 先週末深山ダム行ったけど、沼原ダムのしかくれなかったよ。

深山ダムの堰堤の右岸にある管理所でもらった?
調べたところ、今月から配布開始したとのことでした。
(画像は、某ダムマニアのHPで確認できます)

沼原ダムのカードは、深山湖左岸の「森の発電おはなし館」でもらったのでは?
86川の名無しのように:2012/06/20(水) 23:33:33.11 ID:dQJ2eg9/0
>>85
ああああ、あそこの管理所か。
これでもかというくらい立ち入り禁止って書いてあったから「森の発電おはなし館」にしかいかなかったよ。
87川の名無しのように:2012/06/21(木) 00:02:15.08 ID:PZnWGA3s0
お前はいつも詰めが甘いんだ!
88川の名無しのように:2012/06/21(木) 00:18:09.55 ID:CnylWkgw0
>>80
川俣行く途中の黒部ダムも見るの忘れるなよ
89川の名無しのように:2012/06/21(木) 00:19:37.19 ID:CnylWkgw0

ごめん、81だ
90川の名無しのように:2012/06/21(木) 00:24:36.76 ID:lNFb7uU90
>>88
あれはいいダムだ。
91川の名無しのように:2012/06/21(木) 01:45:24.46 ID:msa8Xa5l0
非公式とかあるのかよ・・・・
知らんかった
92川の名無しのように:2012/06/21(木) 09:07:34.66 ID:7E2fqqMXO
昨日は偶然にもたまたま秩父方面に仕事を作ったので、
滝沢ダムと二瀬ダムと、ついでに上野ダムにまで足を伸ばしてみた。
どこのダムも台風の後だけに、豪快に放流されてたよ。

滝沢ダムではダム下に降りた途端、風に煽られた放流口からの水しぶきが降り掛かってきて、ぐっしょり濡れたw

着替え持って行って良かった。


二瀬ダムって、一部工事中のために放流口を見ることができないのね。
せっかく大放流してたのに、音だけしか堪能できないのは残念だったよ。
でも、ようやく上でも話題になってる非公式カードを手に入れることができた。

上野ダムでは、堤体上で独りボーっと放流口を眺めてたら、
しばらくして東電の管理社員とみられる人が二人やってきて、自分を取り巻くように観察してた。
今考えると、監視カメラで身投げでもするように見られたのかな?
余計な仕事増やしちゃってごめんw

以上、チラ裏失礼しました。
93川の名無しのように:2012/06/21(木) 11:54:25.34 ID:Q95bdEk2O
>>88>>90
黒部ダムは俺も好き
重量式アーチだし、歴史を感じさせる石積みの古い堤体
昔は堤高の低いダムでも重量式アーチ造ったんだね、今ならアーチにしないと思う
94川の名無しのように:2012/06/23(土) 09:44:43.34 ID:3T8fDdstO
今日はダム巡り日和ですなぁ
95川の名無しのように:2012/06/24(日) 13:48:11.15 ID:QAz4o1Pl0
こうも暑いとダムに飛び込みたくなるぞ
96川の名無しのように:2012/06/24(日) 18:21:22.10 ID:xiThxG9G0
クレスト放流の濁流に飲まれたい
97川の名無しのように:2012/06/25(月) 19:53:40.10 ID:ylIVTOlWO
昨日 山梨の琴川ダム施設見学会行ってきました。
話を少し聞いて、DVDを5分程見て階段で60m降りてエレベーターで上がってハイ終了
98川の名無しのように:2012/06/25(月) 20:00:05.88 ID:DKRYCldw0
>>97
そんなのやってたんだorz
今週末行く予定にしてた。

まあ、山梨のダムカードは土日でも配るようになったのはいいね。
6ダム特別カード貰ってこよう。
99川の名無しのように:2012/06/25(月) 23:13:06.29 ID:Nfejtp/C0
>>97
俺がGWに数年前に行った某アーチダム
見学会やってて一人で行ったにも関わらず見学OKだった
監査廊通ってプラムラインやキャットウォーク歩かせてもらった
一番上のキャットウォークでオーバーハングしていたんだけどそんなに怖くなかった
100川の名無しのように:2012/06/25(月) 23:30:40.71 ID:TiCQySYO0
ダムの見学って電話で受け付けてる所あるけど
あれって一人でもいいの?
101川の名無しのように:2012/06/25(月) 23:41:09.35 ID:Nfejtp/C0
条件は色々だよ
3名以上とか、〇時間以上前に予約とか
俺の場合はたまたま
102川の名無しのように:2012/06/26(火) 08:16:52.22 ID:leplZhl90
ダムカードって1回で何枚もらってる?
その方法は?
103川の名無しのように:2012/06/26(火) 11:48:17.74 ID:X5D/B7K5O
基本一人一枚なんだけど、何枚必要ですか?って聞かれたときに2枚と言えば2枚もらえる
中には誰も居ない資料館とかに置いてあるとこもある
104川の名無しのように:2012/06/27(水) 07:39:24.67 ID:j02Sy8Zs0
明日から北海道ツーリング
ダムカードコンプ目指すぜ…
105川の名無しのように:2012/06/27(水) 14:21:55.76 ID:gqePQFcVO
北海道端から端まで行くのに何時間掛かると思ってるんだ?
106川の名無しのように:2012/06/27(水) 14:26:38.12 ID:1M37FS2k0
2時間ぐらいだろ
107川の名無しのように:2012/06/27(水) 18:55:32.68 ID:1CiGOMDO0
乗り物は何か書いてないから、ヘリコプターとかかもしれん
108川の名無しのように:2012/06/27(水) 18:58:19.98 ID:f1jc6FPC0
きっとF22ラプターだろ
109川の名無しのように:2012/06/27(水) 19:25:29.86 ID:P1wX3Bpy0
オスプレイ投入だな
110川の名無しのように:2012/06/27(水) 21:51:44.08 ID:toZAesq30
>>107
ヘリでツーリングなんて聞いたことないぞ
111川の名無しのように:2012/06/28(木) 15:17:46.58 ID:okoDlsvxO
先日、二瀬ダムに行った際に、
水力発電用の導水ずい道や水位観測所の位置、高圧線まで詳しく描かれた秩父4ダムの所管地図を貰って、胸熱で帰ってきたんだけど、
こういう各ダムについて詳細に描いたマップ(資料)を配ってる場所って他にもあるのかな?
今までダムカードしか集めてなかったから、何だか勿体ないことをした気分だ。
112川の名無しのように:2012/06/28(木) 20:38:51.86 ID:PDBgFvDt0
>>111
一般客用のパンフレットは、ほとんどのダムが置いてると思う
関係者用の
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan24660.jpg
こんな奴も、余ってれば言えば貰える方が多い
113川の名無しのように:2012/06/28(木) 22:45:35.68 ID:9i52RGaCO
>>112
すごい!そんな資料まで貰えるんだ?
これからは邪魔にならない程度に聞いてみよう。

資料見てると計画やら建設当時のことが想像できて楽しいよね。
114川の名無しのように:2012/06/29(金) 21:15:18.69 ID:2X5bCP0a0
俺は必ずパンフ貰うよ
あとダムサイトによくあるダム諸元も必見
115川の名無しのように:2012/07/01(日) 17:24:12.61 ID:2B76Hm440
記事になってるぞ

「ダムカード」ご存じ? ネット競売で高騰、解説本も
http://www.asahi.com/national/update/0628/NGY201206280003.html
116川の名無しのように:2012/07/01(日) 20:12:14.64 ID:MKL6QGXTO
>>115
それ見て『飛ばされて…』以外で初めてきますた(゚Д゚)
11798:2012/07/01(日) 22:17:06.56 ID:rxBRIq3O0
琴川ダムで、6ダム特別カードもらってきた。
足伸ばして小渋ダム、味噌川ダム、牧尾ダムも行ってきた。
帰りに深城ダムでVer2.0のカードをゲット。

ダム三昧だったぜぇ。

小渋ダムは23日に見学会があるのね。行きたいが遠い。。。
118川の名無しのように:2012/07/01(日) 22:42:13.48 ID:yZL4wwBE0
俺は5時間掛けてダム行ってカード貰わないで帰ってきてやったぜぇ
ワイルドだろ〜!
119川の名無しのように:2012/07/02(月) 00:07:39.01 ID:GU7bQZrC0
>>115
嫌儲にスレ立ってたけどあっという間に落ちちゃったね。
120川の名無しのように:2012/07/02(月) 18:55:54.05 ID:WZT0oUs70
>>119
カードうpったけど、食いつきあまり良くなかった
やっぱり、人気無いんだな
121川の名無しのように:2012/07/02(月) 20:08:04.36 ID:lWyqy+bp0
ダムカード、滝沢、合角、有間の3枚しか持ってないorz
122川の名無しのように:2012/07/02(月) 20:47:33.34 ID:dNdgJ4w+O
>>121
とりあえず浦和へ行けば1枚手に入るよ
123川の名無しのように:2012/07/02(月) 21:21:35.76 ID:1ULuufZt0
>>122
浦山ダムじゃない?


って、オレは前々スレで「滝山ダム」って書き込んで、
「滝沢ダムか浦山ダムかどっちのことだよ?」突っ込まれたこと思い出した。
124川の名無しのように:2012/07/02(月) 21:49:14.50 ID:dNdgJ4w+O
>>123
ダムカード配布場所
荒川貯水池 西浦和出張所 埼玉県さいたま市桜区田島8-17-1

ちなみに、荒川貯水池(彩湖)は厳密にはダムではないので、
ダムカードにダム記号が記載されていないという、珍しいパターンw
125川の名無しのように:2012/07/02(月) 22:24:18.76 ID:1ULuufZt0
>>124
サイコさんのカードのことか。
休日に学習センターで貰ったから、ピンと来なかった。


...でも、「滝沢」「合角」「有間」ときたら、「浦山」「二瀬」と連想しちゃうじゃん。
126川の名無しのように:2012/07/02(月) 22:39:05.76 ID:Twc38eWa0
黒部ダムのカード形式はなぜかA+G
127川の名無しのように:2012/07/02(月) 22:52:06.95 ID:1ULuufZt0
>>126
ヒント;アーチの両端はどうなってる?
128川の名無しのように:2012/07/02(月) 22:54:55.94 ID:dNdgJ4w+O
>>125
まあそうだねw
埼玉なら頑張れば、宮沢溜池→有間→浦山→二瀬→滝沢→合角→(ちょっと寄り道して)塩沢→下久保→神水→間瀬(第一、第二)→円良田→玉淀→荒川貯水池と1日で巡れちゃうよね
この順序だと二瀬ダムの特別カードは手に入らないけど
129川の名無しのように:2012/07/02(月) 23:15:01.64 ID:1ULuufZt0
>>128
そのルートだと、特別カードは別にしても、8枚獲得か。
一日に8枚はなかなか集めることはできないから、良いルートだね。

それにしても、埼玉のダムはいいよね、公式には休日配布してなくても、
現地に行くと休日でも配布する場所が用意されてたりして。
130川の名無しのように:2012/07/02(月) 23:46:05.29 ID:Twc38eWa0
>>127
ウイングダムで重力式ってことなのか
131川の名無しのように:2012/07/02(月) 23:57:58.44 ID:dNdgJ4w+O
>>129
確かに。
自分はまだ関東各県しか廻ってないけど、埼玉ってダム好きに対して優しい対応してくれるダムが多い気がする。
下久保ダムなんて管理所が休みの日には、警備員さんにダムカードを預けておくので貰って下さいとかだもんねw
132川の名無しのように:2012/07/03(火) 00:15:01.33 ID:xOQOH4tF0
気がついたら10枚集めてた・・・
そろそろ県外行くときがきたか(´・ω・`)
133川の名無しのように:2012/07/03(火) 00:44:20.53 ID:zvFv4Dzg0
お前はまだ童貞みたいなもんだ
134川の名無しのように:2012/07/03(火) 00:59:44.03 ID:T7Fb15Jw0
有間ダムって休日でも配ってる?
135川の名無しのように:2012/07/03(火) 22:09:21.31 ID:T2rkO/5IO
>>134
多分、手に入れることはできないと思う
休日に管理所へ行っても、誰もいないからなぁ


今回氾濫したのは耶馬渓ダムの下流なのかな?
被害に遭われた地域の方々のご無事と、一日も早い復興をお祈りいたします
136川の名無しのように:2012/07/03(火) 22:29:26.14 ID:B9Udi3M00
>>132
気がついたら200枚集めてた・・・
そろそろ海峡を渡るときがきたか(´・ω・`)
137川の名無しのように:2012/07/03(火) 22:56:45.23 ID:lsQ18jPOO
>>134
有間ダムって天端脇のポストに入ってたような…
パンフだったっけ?
トンネル式洪水吐き見ろよ
138914:2012/07/03(火) 23:54:08.25 ID:1iqH/H6u0
>>135
日田とか朝倉とかは筑後川の流域だから下筌、松原ダムの下流だね。
まあ中津もすごいことにはなってるけど。
139川の名無しのように:2012/07/05(木) 00:36:59.78 ID:7qhMmf5s0
もう配ってるのか
ttp://pub.ne.jp/jh4dyp/?entry_id=4368436
140川の名無しのように:2012/07/05(木) 23:20:58.38 ID:qKzOcrNd0
完成式典で配布した余りかな?
141川の名無しのように:2012/07/05(木) 23:34:03.28 ID:ulAVi+TV0
カードに金掛けるくらいならもっとダムの役割・必要性を訴えればいいのに
アホクサ
142川の名無しのように:2012/07/06(金) 06:09:50.50 ID:0hmsQk3l0
そもそも普通の人はダムには大して興味がないだろう。
それをカードを通してでも興味を持ってほしいってことだね。
その結果、ダムの役割・必要性を知ってもらえればよかろう。

すぐ金、金言うのはナンセンス。
143川の名無しのように:2012/07/06(金) 12:06:41.77 ID:aO+uZ/6HO
確かにカード配布始めてからダムを訪れる人は増えたと思う。
だけどカードだけ貰ってダムを後にする人が多いのが残念。
もちろん目的は自由なんだけど。
144川の名無しのように:2012/07/06(金) 12:32:41.92 ID:PjSwaRCC0
来た人が小一時間でもそこで時間を使いたくなるようなものが欲しいよね。
145川の名無しのように:2012/07/06(金) 17:51:59.18 ID:/L0ELIJ6O
急に休みになったので茨城の4ダム行ってきた。
カードが緑基調で独特すぎるw
昨日、結構降ったみたいで放流してました。
146川の名無しのように:2012/07/06(金) 20:21:48.33 ID:7Ug0EGTM0
堤体の中に入れたりするダムがもっと増えればいいのにな
147川の名無しのように:2012/07/06(金) 20:35:08.55 ID:mgusOqfM0
>>145
夏場は制限水位まで下げるからね

カード目的の人ってカード配布してないダムには行かないの?
俺はダムがあれば人っ子一人居ない山奥のダムでも行くよ
夕暮れが近づくと少し怖い…
アースだけはパスw
ところでアースダムのカードあるのかな?
無いよね、絵にならないよねw
148川の名無しのように:2012/07/06(金) 20:51:28.92 ID:mgusOqfM0
>>146
自由に入れるようなダムは一部だね
あとは見学会に参加するとかしかないね
人の趣味にケチ付ける気は毛頭無いけど、個人的には監査廊通って
プラムラインや漏水計見てもあまり興味は……
私も早くその域に達しなければ!
149川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:00:40.49 ID:agzpt0yY0
鉄道マニアに、乗り鉄、撮り鉄、飲み鉄と種類があるように、
ダムマニアにも、いろんな種類がいるんだろうね。分類分けされていないだけで。
オレらみたいにダムカード集めが主な目的のやつもいれば、
そんなのに拘らず、ダムに行くやつもいれば、
聞くところによると、「慰霊碑マニア」もいるらしい。

こうやって考えると、ダムカードマニアは比較的メジャーな存在だね。
150川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:12:17.38 ID:mgusOqfM0
ダムだとカード・放流・撮影くらいか?
151川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:22:13.88 ID:PjSwaRCC0
>>147
カード配布ダムを繋いでルートを作って、ルート周辺に他のダムがあればできるだけ回ってるよ。
152川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:32:39.37 ID:agzpt0yY0
>>145
緑つながりで、次は佐賀県なんてどう?
平日であれば、一日で回れるよ。


>>147
> ところでアースダムのカードあるのかな?
> 無いよね、絵にならないよねw

三重県には中里ダムというものがあったりする。


153川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:44:59.75 ID:NbR946W90
>>147
ダムまで行かなくてもカードが手に入るならわざわざダムに行かない
群馬の品木ダムや取水3ダムは近寄りもしなかったし
神奈川の三保・石小屋・相模・城山ダムは堤体に行っていない。
俺みたいなやつも決して少数派ではないかも
154川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:45:01.21 ID:mgusOqfM0
>>151
効率良く回っているんだね!
やはりカードなくても近くにダムあれば行かなきゃもったいないよね
>>152
アースのカードもあるんだ!?
写真はただの丘ですか?(笑)
155川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:48:07.72 ID:Q0lF28a2O
>>150
水質調査マニアもいるよ
おいらのツイ友なんだけど、ダムに依って水の色が違うのを気にしてたら、成分を調べるのにハマったって
156川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:52:09.90 ID:Q0lF28a2O
ちなみにおいらはダムそのものよりも、躯体施工や発電所、導水ずい道の掘削等の建設過程が好きだったりする
佐久間ダムの建設ドキュメントとか、黒部の太陽や高熱ずい道なんかの話が好きだな
157川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:55:44.05 ID:aO+uZ/6HO
>>153
もう買えよww
交通費考えたら買った方が全然安いだろ
158川の名無しのように:2012/07/06(金) 23:57:40.23 ID:mgusOqfM0
>>155
ディープ過ぎる…恐れ入りました
あとゲートやバルブ、発電の水車なんかも居るね
159川の名無しのように:2012/07/07(土) 00:04:58.05 ID:fOob3k1c0
>>156
コン打ちのPCDやRCDに萌えるんですか?
それとも建設重機ですか?
みなさん色々あって面白い!
160川の名無しのように:2012/07/07(土) 00:31:39.73 ID:sqJ9Gw8J0

 こないだ別れた彼女に言われた事。
 「同じオタクでもダムとかバイクとか戦闘機とか写真とかそんなオタクよりAKBオタクの方が全然良いわ!」

 明日奥多摩から相模湖、津久井湖、宮ヶ瀬ってバイクで回ろうって今週ずっと楽しみにしてたのに雨かよ。
161川の名無しのように:2012/07/07(土) 00:55:02.88 ID:fOob3k1c0
うーむ、自分はダムも好きだけどAKBもかなりオタクですよ(笑)
ダムに限らず戦闘機や車バイクはほとんどの女は興味を示さないですね
例えば車だってカローラにレクサスのエンブレムを付ければ分からないのです
女なんて興味の対象外の物はそんなもんです
そもそも理解を得ようと思ってはいけないのです、媚びることなく我が道を進みましょう
162川の名無しのように:2012/07/07(土) 01:08:09.25 ID:ld21rIkt0
九州の筑後地方で魅力的なダムはありますか?
163156:2012/07/07(土) 02:26:24.18 ID:2SEA9JcXO
>>159
自分の仕事がセメント・生コン販売関係なもので、土木工事特にコンクリート打設に伴う作業が好きですね。
登山も好きで立山〜黒部ダムにはよく行きますが、打設で使用した巨大バケットが一番の萌えポイントだったりw
最近のダムに行くと、コア抜きされたコンクリート試験体がよく飾られてるのでもう堪りませんw

もちろん重機も好きです。
あとはトンネル工事全般。
掘削シールドとか、昔で言えばダイ穴掘る為のジャンボーとか。
164川の名無しのように:2012/07/07(土) 02:42:31.82 ID:uqIUGT8b0
撮り鉄・乗り鉄・・・・なら

撮りダム 見(学)ダム カードダム 慰霊ダム 水質ダムになるのか・・・
165川の名無しのように:2012/07/07(土) 06:34:50.27 ID:rW3u6FBH0
ダムに沈んむ前の村の写真を見たり、道路や鉄道の付替えを見比べたり。
水が少ない時に沈んできた道路が見えたりすると萌えどぁw
166川の名無しのように:2012/07/07(土) 09:10:27.87 ID:e4DEYtKuO

ダムも戦闘機もバイクも好きなのだが・・・

やはりウチの連れ合いは全く興味が無いらしく、すっかり呆れられてしまっている。

ダム巡りはいつも一人旅。
日帰り限定なので、関東圏内しか回れず、カードはまだ20枚程しか集まってない。



そんな自分が嫁の立場なのだが
167川の名無しのように:2012/07/07(土) 12:39:17.22 ID:AUcoUxSE0
ウチは夫婦共通の趣味がダム巡り
ダムカード有無に関わらず、ダムが好き。

たまたまドライブで言った群馬のダムで管理室にいた
おっさんがわざわざダムカード持ってきてくれたのが
キッカケでダムにハマった。
元々ダムは好きではあったけど。
168川の名無しのように:2012/07/07(土) 13:05:18.54 ID:N8auOG/e0
さて、仕事で黒部ダムに行ってきまつ(^^/
本当の現場はそこからまだ先の黒四発電所ですが
169川の名無しのように:2012/07/07(土) 14:51:32.62 ID:jolm+xTEO
>>167
もげろ

>>168
もげろ
170145:2012/07/07(土) 16:43:49.33 ID:jB0ER2V50
>>152
佐賀も行ってみたいけど関東在住だときついなあ。

でも、夕張シューロパダムには日帰りで行こうか検討中。
北海道の建設中ダムをみてみたい。
171川の名無しのように:2012/07/07(土) 16:52:26.44 ID:D5on+GLu0
みんな色々な視点でダムを楽しんでるね
興味の対象はそれぞれでいいと思う
おいらはゲート・水門が好き
あと目的にPがあったりするともうたまらん
172川の名無しのように:2012/07/08(日) 20:59:56.30 ID:s5Odi9lOO
>>156調圧水槽に水が貯まっていく映像が胸熱だったな。静岡県西部出身でドライブがてら何度も連れてってもらったダムだから興味本位で見たんだが、あれが俺のダム好きを加速させたようだ
173川の名無しのように:2012/07/08(日) 23:02:02.54 ID:WGgA3xfT0
GWに行った岐阜の某ダム
資料館にノートが置いてあって感想などを自由に書くのだが
何気なしに見ていたら当日の日付で女の子の文字で彼氏への熱い想いが‥
さらに展望台のベンチでチュウしたとか、思わず探してしまったよw
174川の名無しのように:2012/07/08(日) 23:15:32.61 ID:Zndt6YVe0
有馬、浦山、滝沢、合角、二瀬を土日で回るんですが
休日でもらえないところってありますか
175川の名無しのように:2012/07/08(日) 23:18:48.50 ID:/KxR15lyO
>>168
お疲れ様です。
うらやましい!是非ご同行を!w
176川の名無しのように:2012/07/08(日) 23:30:19.48 ID:A693urQM0
>>173
小里川?阿木川?


>>175
去年、黒部ダムの下の橋(ダムから20分位で降りられるとこ)の辺りで会った人は、
そこから3時間くらい下流へ歩いたところの崖が崩落して、その補修の下見に行ってたとのこと。
オレにはその会社で仕事は無理だと思った。
177川の名無しのように:2012/07/08(日) 23:59:54.05 ID:/KxR15lyO
それはダム関係者ではないのでは?
178川の名無しのように:2012/07/09(月) 05:02:38.95 ID:JBzYYej40
>>174
公式カード
  ttp://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf
     ※2012年4月1日改定。

         ダムカード配布日時
有馬 09:00〜16:00(土・日・祝祭日および年末年始を除く)
浦山 09:30〜16:00(土・日・祝日を含む、年末年始を除く)
滝沢 09:00〜17:00(土・日・祝日を含む、年末年始を除く)
合角 09:00〜16:00(土・日・祝祭日を含む、年末年始を除く)
二瀬 08:30〜17:15(土・日・祝日を含む)
179川の名無しのように:2012/07/09(月) 12:10:26.56 ID:Yy6gn7aPO
真夏のダム巡りで汗だくになって、ダムに着いたときの涼しい風と、水しぶきで癒される。
あと地方の女の子はスレてなくて可愛い。
方言で喋るのもまた可愛い。
なんかもう…ダムよりも…女の子に…放流…
180川の名無しのように:2012/07/09(月) 18:16:56.56 ID:tosQokno0
おまわりさんこいつです
181川の名無しのように:2012/07/09(月) 21:53:07.47 ID:D91bUpZi0
>>176
阿木川には行ってないので小里川だと思う
彼女居ないしダムにはいつも一人だから、ぶっちゃけカップル羨ましい
でもドライブデートで寄っただけだからダムのこと何も分かってないw
182川の名無しのように:2012/07/09(月) 21:55:54.46 ID:ltAu21p+0
>>179
あぁ、それわかる。
ダムカーをもらいに山形へ行ったとき、宿の近くの居酒屋が母娘でやってるところだった。
年の頃は30過ぎでかわいい系の美人だったな。
客も少なかったんで、たまたま一緒になった見知らぬ他の客(月山にスキーしに来たらしい)と3人で、
楽しく酒を飲ませてもらったな。
もう一度行きたいけど、遠いんだよな...
183川の名無しのように:2012/07/09(月) 22:15:11.46 ID:HgWQXxWK0
僕のホロージェットバルブも開放しそうです><
184川の名無しのように:2012/07/09(月) 22:28:43.11 ID:Yy6gn7aPO
>>181
分かってくれますか!
俺的には20後半くらいがいいな(笑)
そうゆう一期一会もいいもんだよね
たまたま可愛い子に会っても、この子にはもう二度と会うことは無いんだろうなとか思ってしまう。
方言は関西や四国中国の西の方に萌える。
>>183
俺のハウエルバンガーバルブも限界(」゜□゜)」
185川の名無しのように:2012/07/10(火) 12:10:39.10 ID:F35uNl8TO
俺は早く放流しないともうサーチャージに達しそうだ
このままでは越流してしまう
186川の名無しのように:2012/07/10(火) 13:01:29.63 ID:OtW1qyZdO
ちょうど飯能方面に用事があったので、有間ダムに寄ってミタ。
やはりかなり水位が下がってるね。
日差しは強いけど、風が心地好いなぁ。

>>174>>178
自分のダムカード貰うついでに聞いてみたら、休日も管理所に警備員さんが詰めてるので、
平日と同じようにインターホンを押してもらえば、カードをくれるそうだよ。
187川の名無しのように:2012/07/10(火) 16:35:57.84 ID:5hMwZx/10
ダム88か所巡りを紹介ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033387461.html
四国霊場88か所にちなんで四国にある88のダムを「札所」として指定し、スタンプラリーを楽しみながら巡ってもらおうと
いう取り組みが行われています。
これは四国のダムを巡ることで四国の山里の良さを再確認してもらおうと、ダムの愛好家などでつくる委員会が始めた
もので、ダムの巡り方などを紹介するインターネットサイトがこのほど設けられました。
四国にある88のダムやため池が「札所」として指定され、それ以外の島しょ部などにある20のダムなども「番外」や
「別院」として指定されています。
ダムやため池にははんこが設置されていて、訪れた人はスタンプラリーを楽しむことができます。
サイトでは、はんこの場所が紹介されているほか、はんこを押す「納経帳」をダウンロードすることができます。
委員会では「ダムの愛好家だけでなく、これまでダムに興味のなかった人にも巡ってもらって、四国の良さを再認識する
とともに、大切な水について考えるきっかけにしてもらえれば」と話しています。
188川の名無しのように:2012/07/10(火) 22:39:21.75 ID:EPAMEfXY0
ダムに行きたいなぁ
ダムはもちろん好きだけど、湖や周りの山々にも癒される
仕事漬けの日々から解放されて誰も居ない天端に一人、至福の時間
189川の名無しのように:2012/07/10(火) 22:41:35.60 ID:iJ0P0ScZ0
>>187
中部地方でやってくれ。
そしたら、必ず回るから。


尾原ダムと殿ダムで配布始めたらしいんで、
今週末の二連休で、四国の魚梁瀬ダムと合わせて行ってこようかな。
苫田ダムにも寄りたいけど、ちょっと無理かな。
190川の名無しのように:2012/07/11(水) 14:12:00.64 ID:oHzRlfH70
先日、山形にある寒河江ダムに行ってきたよ。
ダムカード初めてもらってきた。
ついでに、噴水も見れて大満足。
191川の名無しのように:2012/07/11(水) 15:31:23.43 ID:ZibV36AG0
噴水じゃなくて曝気でしょ
192川の名無しのように:2012/07/11(水) 15:45:06.20 ID:XMECKe45O

今日の午前中、浦山ダムへ行って来た。

堤体脇の階段を降りている途中に、見慣れない小さな蛇が居た。

帰宅後、調べてみたら、蝮でした。

浦山ダムへ行かれる方はご注意を・・・

193川の名無しのように:2012/07/11(水) 16:19:03.04 ID:ZibV36AG0
蝮はマジ危ないよ
あの階段降りたかったけど、俺が行ったときは開放されてなかった
俺も蛇、猿、鹿、狸には遭遇したことある
幸いにも熊はない
194川の名無しのように:2012/07/11(水) 16:50:30.32 ID:UsWsrOU6O
蝮で思い出したけど、雉の鳴き声がたくさん聞こえる年は蝮の数が少ないって年寄りがよく言ってたなぁ。
そんな自分は有間ダムのある旧村出身。
最近は実家に帰ると、熊に注意はよく言われるわ。
195川の名無しのように:2012/07/11(水) 18:05:22.62 ID:EiRKdsE90
>>190
あの噴水は見事だよね!
自分も偶々通りかかった時に見られて感動した
残念なのはまだダムカードが存在する前だったこと。
196川の名無しのように:2012/07/12(木) 00:39:37.15 ID:SveeXX1Z0
ちょっと質問。

尾原ダムと殿ダム以外で、新たにダムカードの発行を始めたダムをご存知の方はいますか?
もしあれば、教えて頂けるととありがたいのですが...
(特に、四国、中国、近畿、中部、甲信越、関東、東北で)
197川の名無しのように:2012/07/12(木) 00:41:15.34 ID:ZFElKfZf0
198川の名無しのように:2012/07/12(木) 01:24:15.69 ID:c2hwvtXr0
>>196

山口県柳井市の黒杭川上流ダムは、2012年7月1日から配布開始ですよ。
(黒杭川ダムの近くです)

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18600/dam/kurokuigawajdam.html
199川の名無しのように:2012/07/12(木) 01:25:43.60 ID:3uGS2Ndn0
噴水の話出てるけど、あれは観光や集客のためにやってるわけじゃないんだよ
少しはそういう要素もあるかも知れないけど
200川の名無しのように:2012/07/12(木) 20:45:49.44 ID:q3esX7WD0
田舎娘の汐吹きなら集客効果あるよな
201川の名無しのように:2012/07/12(木) 22:34:20.39 ID:2FKaw25R0
>>199
まぁ、観光の話出てないけどね。
202196:2012/07/12(木) 22:49:54.55 ID:SveeXX1Z0
>>197
それの4月以降に配布開始されたところを知りたかったんだ。


>>198
サンクス。
やっぱり聞いてみるもんだね。
でも、今回は行けそうにないな。
それにしても、ダムのネーミングが...確かに分かりやすいけど。
「胎内」を使いまわしている、新潟県のダム群を連想した。


>>199
>>201
月山ダムの近くにある寒河江ダムの月山湖の噴水の話ですね。
203川の名無しのように:2012/07/12(木) 23:23:20.05 ID:GryC0qRLO
まぁ曝気なんだけど、あんなに高く水飛沫を上げる必要ないから観光的要素もあるのだろう
極端な話、噴水しなくても曝気できるからな
フラッシュ放流なんかも本来はひっそりやってたんだけど、今じゃ観光放流として告知してる
204川の名無しのように:2012/07/14(土) 00:09:16.27 ID:dqiEl6io0
みんな、明日から出かけるの?
205川の名無しのように:2012/07/14(土) 00:54:28.81 ID:TJOcm+AB0
いや、普通に仕事です。
206川の名無しのように:2012/07/14(土) 06:02:03.58 ID:STp2hQtd0
私は普通にニートです
207川の名無しのように:2012/07/14(土) 06:08:28.03 ID:STp2hQtd0
>>187
別趣味で霊場巡礼してるけどここもやらないといけないのか。
般若心経でも唱えればいいのかな?
208川の名無しのように:2012/07/14(土) 16:34:06.51 ID:WAXBGoC0O
明日も暑そうなので、納涼も兼ねて友達を宮ヶ瀬ダムに連れて行こうと思うんだけど、
東京北部から行くのに他に寄れそうなダムってあるかな?
友達がダムに興味を持ちそうなので、うまく誘導したいと思ってます。
209川の名無しのように:2012/07/14(土) 16:57:30.26 ID:aptQ5d0Q0
城山ダム、相模ゴム
210川の名無しのように:2012/07/14(土) 16:59:26.99 ID:aptQ5d0Q0
城山ダム、相模ダムだった
211川の名無しのように:2012/07/14(土) 18:02:48.35 ID:9PVXTYyxO
相模ゴムは今工事中だからあまり見所はないかもね

城山ダムついでなら本沢ダムに寄るのもいいかもね
アースダムみたいなロックフィルダムだからさらに見所が微妙だけどw
212川の名無しのように:2012/07/14(土) 19:12:06.35 ID:WAXBGoC0O
相模ゴムってw
堤体が薄くて丈夫!豪雨でも絶対に水を漏らしません!ってかw

アドバイスありがとう。
相模ダムは確か橋梁工事中で堤体を渡れないんだよね?
城山ダムと本沢ダムの組合せで行こうかな。

ちなみに、宮ヶ瀬ダム〜城山ダム〜本沢ダムから小河内ダム〜白丸ダムって1日で抜けられる?
個人的に白丸ダムの魚道管理棟の中に入ってみたくて。
213川の名無しのように:2012/07/14(土) 19:30:23.56 ID:aptQ5d0Q0
白丸魚道は休肝日が多いから注意ですよ。
基本的に土日しか開館してない月が多いです。

開館時間は、10:00〜16:00(入館が15:30まで)
でも7/21〜9/2までは休み無しだったかな。
7/14〜7/16は連休だから開館日なので大丈夫ですね

どうもIMEの教育の仕方が悪くオヤジ臭くなってしまって、すみませんw
214川の名無しのように:2012/07/14(土) 20:33:58.03 ID:NlwRwEb60
新潟の笠堀ダムは工事中で辿り着けないので注意。おそらく今年いっぱい通行止め。
近所の大谷ダムは土日配ってないことになってるが、隣接のふれあい資料館で配ってる。
資料館見るには200円 (環境整備協力費)かかる。有料のダム資料館は初めてだ。
笠堀ダムカードもこちらで配ってるけど在庫は少ないとの事。
ダム見てないのにカード貰った罪悪感が(´・ω・`)
215川の名無しのように:2012/07/14(土) 20:36:30.82 ID:YY2T/+CF0
>>212
宮ヶ瀬からなら道志ダムも見て欲しいなぁ。
小さいけど渋くていいダムなんだよな。
216川の名無しのように:2012/07/14(土) 20:37:05.03 ID:li83IITcO
神奈川はダム少ないから一日あれば全部行けるよ
217川の名無しのように:2012/07/14(土) 20:45:24.97 ID:WAXBGoC0O
>>213
詳しくありがとうございます!
調べた結果、全ダム廻るのは大変そうなので、宮ヶ瀬ダムから直接小河内ダム〜白丸ダムに行くことにしました。

白丸ダムには何度か行ってるんだけど、
毎度魚道が休肝日wで残念な思いをしてるので、明日開館してるなら楽しみ。
218川の名無しのように:2012/07/14(土) 20:53:35.60 ID:WAXBGoC0O
>>215>>216
書いてる間に返信が!
皆さんアドバイスありがとうございます。

道志ダムはこじんまりしてるけど、ふいんきの良いダムだよね。
私自身としてはできるだけたくさんのダムを廻りたいけど、
今回の目的は友達をダムの世界に引き込むことなので、またの機会にしたいと思います。
219川の名無しのように:2012/07/14(土) 21:25:31.09 ID:li83IITcO
初心者をダムワールドに引き込みたいなら本沢や大又沢や沼本に行ってはいけない。
宮ケ瀬がベスト、あとは三保だな
220川の名無しのように:2012/07/14(土) 22:29:19.05 ID:TESzw2zg0
宮ヶ瀬はアイスクリームがおいしいので、提体見学のついでに是非ご賞味あれ。
221川の名無しのように:2012/07/14(土) 22:40:26.50 ID:FFd8mS6y0
珍しく女性っぽい気が…
222川の名無しのように:2012/07/15(日) 11:17:25.69 ID:zQpQkmYCO
ダムガールか?
宮が瀬は堤高が重量式としては最大級だし、自由にエレベーターでダム下まで降りれる開放されたダム。
資料館、観光放流のほかダム周辺でも公園や土産屋、食事どころがあるのでオススメ。
充実度はかなり高い。
副ダムの石小屋ダム見学も忘れずに。
223川の名無しのように:2012/07/15(日) 16:02:11.54 ID:+DeiUY2Z0
>>216
神奈川のダム1日はきつくないか
特に大又沢ダム

通行止めは解除になったのかな
224川の名無しのように:2012/07/15(日) 21:32:47.95 ID:XeRPKTGD0
島根の志津見ダム行ったけど、天端が越流堤を兼ねてるからなのか、
天端も封鎖とか最近のダムのくせに糞すぎ
225川の名無しのように:2012/07/15(日) 21:52:02.37 ID:NrMTc5xr0
石淵ダムに行こうとしたら通行止めで入れないんだね。まともな写真が撮れないまま水没させられるのか…、と思いながら胆沢ダムも見てきたけど世界最大のロックフィルって名乗るだけあってとんでもなくでかかった
226川の名無しのように:2012/07/16(月) 00:22:26.24 ID:zXSCq8yE0
>>224
志津見のあれは仕方ないでしょ。
立ち入りできたら転落者が続出しそう。

ところで、もしかして尾原ダムにも行った?
行ってれは、オレとニアミスw
227川の名無しのように:2012/07/16(月) 07:00:40.46 ID:BwIpBoJv0
>>225
って全然世界一じゃなかった(´・ω・`)
228川の名無しのように:2012/07/16(月) 10:21:28.65 ID:IQMCU7ofO
208だけど、皆さんのアドバイスのおかげで昨日はとても楽しめました。

宮ヶ瀬ダムは前日の雨の影響で放流をしていて、石小屋ダムの豪快な越流も見られて友達も大満足。
暑かったこともあり、アイスクリーム最高でした。
あと宮ヶ瀬茶屋で食べた鮎そばも美味しかった。
白丸ダムの魚道も大規模で期待以上。
友達も確実にダムワールドの魅力に取り憑かれたようですw

皆さんありがとうございました。
次は秩父4ダムにでも連れていこうと思います。
229川の名無しのように:2012/07/16(月) 10:24:43.99 ID:IQMCU7ofO
ちなみに今月の28日29日は宮ヶ瀬ダムの内部見学会が開催されるそうですよ。
時間が取れる方は行かれてみては?
230川の名無しのように:2012/07/16(月) 10:38:56.36 ID:yWuYh5sJ0
森湖だからね。
各地で見学会があるから調べて行ってみるといい。
231川の名無しのように:2012/07/16(月) 11:58:19.32 ID:u9S+ev6NO
>>228
三保ダムも堤体がキレイでステキなダムだよ。
宮が瀬ほど施設は充実してないけど。
ダム巡りの初期の頃行ったけど、洪水吐が立派で重量式だと思ったw
下流から見た堤体は芝で覆われてるから見た目はアースのよう
でも実はロックフィルという面白いダム
232川の名無しのように:2012/07/16(月) 14:35:29.40 ID:lQcRUBvyO
岐阜中野方ダム、管理事務所の中の人にダムカード下さいって叫んだら(インターホンがない)、土日は出したらダメだと言われてるって返事が返ってきた。なので、今日は月曜日といい返したら、暫くしたら黙って一枚持って出てきてくれた。
233川の名無しのように:2012/07/16(月) 18:46:40.38 ID:J7zXykyS0
強者だなwwナイス!
俺はインターホンない時点で諦めてる
234川の名無しのように:2012/07/16(月) 21:13:11.35 ID:l3qwuhsK0
たいていはその地元のいいおっちゃんが出てきてくれるけど
はずれのダムは、明らかにその地元の人じゃない
都会から飛ばされてきた愛想悪いのが出てくるからなあ
235川の名無しのように:2012/07/16(月) 21:29:19.50 ID:J7zXykyS0
俺はあんま愛想悪いのには当たったことないなぁ
使えないのは居たけど
いい人はたくさん居たよ
天端の開放時間が過ぎていたにも関わらず、遠くから来たことを知ると特別に入れてくれたり
閉鎖してる展望台に登らせてくれたり
そういう人には本当感謝してる
管理上は問題あると思うけどw
236196:2012/07/17(火) 03:25:34.26 ID:LLmnBneV0
管理所に人がいるのにカードもらえなかったのは、
中野方ダムを含めて3ヶ所だけかな。
決まりなら仕方ない、と思いつつも...

この(日)と(月)で、ダムをまわったまわった。
殿ダム→尾原ダム→三成ダム→黒杭川上流→黒杭川ダム→平鍋ダム→魚梁瀬ダムと回って、
フェリーにも乗って、ドライブして、思いっきり散財したw
237川の名無しのように:2012/07/17(火) 06:11:22.06 ID:gX1Ol9xd0
宮城の大倉ダムって全国に2例しかないマルチプルアーチダムのひとつなのに公式カードがないのが残念。
同じ型式の豊稔池ダムと比べても規模が大きく見劣りしないのに。
238川の名無しのように:2012/07/17(火) 12:12:14.44 ID:QYkinunrO
厳密に言うとマルチプルアーチとダブルアーチは別
大倉ダムのカード出すなら空撮じゃないとダメだな
239川の名無しのように:2012/07/17(火) 12:34:59.36 ID:4ZViGPuEO
昨日奈良県の寺観光ついでに嫁さんとダムカード初めて貰ってきた。
最初は軽い冷やかし気分だったがいざ貰うとめちゃくちゃうれしかった。
家に帰ってすぐにダムについて調べたよ。
嫁さんも興味あるみたいで最近喧嘩多かったけどダム話ですごく家の空気がよくなった。
というわけで先輩方これからよろしくお願いします。
240川の名無しのように:2012/07/17(火) 19:46:43.34 ID:5QQhyOD90
そのうち、
わたしはロックフィルダムが一番だと思うのよ!
いやいやアーチダムこそ至高!
何よ文句つけんの?
やんのかオラ!

という夫婦喧嘩が始まる事を知る由もなかった…
241川の名無しのように:2012/07/17(火) 20:12:00.53 ID:2HzNVIj1O
とりあえずもげろ
242川の名無しのように:2012/07/17(火) 20:33:31.88 ID:S8Sm532U0
土日カード配布してるところって意外と少ないね。
みんな集めるときは有給使ってたり、休みが平日の人が多いのかね
243川の名無しのように:2012/07/17(火) 21:30:20.05 ID:rBFq97bM0
こないだ温井ダムいって初めてダムカードもらってきました。

やっぱ貰うと嬉しいもんですね。
ちょうど放流も見れていいドライブでしたわ。

収集熱がが、、
244川の名無しのように:2012/07/17(火) 21:42:53.63 ID:mEFEOddI0
>>240
そのうち、テプコ館のお姉ちゃんを舐め回すようにガン見して
アンタ何そんなに見てんのよ!
そして天端から突き落とされる悲劇が待ち受けてるとは知る由もなかった…
245川の名無しのように:2012/07/17(火) 21:53:42.51 ID:/rkbeipC0
ウチは夫婦でダムめぐり
246川の名無しのように:2012/07/17(火) 22:05:41.25 ID:lyG45N+R0
>>242
私は有給休暇ですね。
滅多に休暇取得できないから、効率的なルート作りが重要ですね。
一ヶ所目は開店?同時に貰える様に時間調整したりして。
見学も最低30分はしたいし...。

こんな感じなので、
初めて1枚目を手にしてから4年程経つけど、40枚しか集まってません。
247川の名無しのように:2012/07/17(火) 22:45:59.69 ID:LLmnBneV0
>>243
3年前のオレと一緒だw
初めてもらったダムカードが、温井ダムだった。
ダムカードは平日にしか配布していないと思っていたら、
意外と休みの日にも配っているところが多いことがわかって、
そっから集め始めたな。

温井ダムは、帝釈川ダムを見に行くついでに行っただけだったのに。
248川の名無しのように:2012/07/17(火) 23:00:29.37 ID:QYkinunrO
俺なんか有休ナシ、連休ナシだよorz
仮に平日に休んで行こうとしてもETC割引が適用されないから無理(>_<)
そんなにカード意識して集めてないけど60枚くらいある
249川の名無しのように:2012/07/17(火) 23:45:48.62 ID:LLmnBneV0
>>239

> 昨日奈良県の寺観光ついでに嫁さんとダムカード初めて貰ってきた

初瀬ダムかなと、想像してみた。
250川の名無しのように:2012/07/18(水) 01:01:12.25 ID:Ss12t7GsO
カードによってダムを知って欲しいならむしろ休日に配布すべき
平日のみなんて職員の都合だろ
居ないなら居ないで自由に持って行かせればいいんだ
どっか忘れたが、資料館に山積みで置いてあったぞ
251川の名無しのように:2012/07/18(水) 02:06:38.72 ID:8HZX8/4yO
何はともあれダムに興味を持ってくれる人が増えるのは嬉しいことだね。

今度の休みに埼玉県の鳩山町、小川町、ときがわ町辺りの比企砂防ダム・溜池群巡りをしようと思うんだけど、
詳しい方ってこのスレにいるかな?
地図で見る限り、大小数十の溜池があって回り甲斐がありそうなんだけど、
ここは特に行っておけという場所をご存知の方がいたら、ご教授下さい。
252川の名無しのように:2012/07/18(水) 08:49:48.68 ID:QHAmPqrt0
月曜は日吉ダムに行ってきた。地域に開かれたダムってことで
見所満載なんだが‥いろいろ廻っていたら、この暑さで熱中症
になるかと思ったorz
253川の名無しのように:2012/07/18(水) 20:16:10.04 ID:Ss12t7GsO
>>251
砂防ダム・溜池とは渋いですね
溜池とはアースダムでしょうか?
それとも本当の潅漑用溜池(15M未満)ですか?
254川の名無しのように:2012/07/18(水) 21:06:35.77 ID:l0F+JDHb0
俺も温井が初めてだった
あそこはガードマンとかもいて駐車場とかの案内してくれるし、初めてのダムが温井だったんで、
それが普通と思ってたな
255川の名無しのように:2012/07/18(水) 21:38:28.14 ID:iq/u4Qbu0
>>252
日吉ダムいいよね。
ダム本体だけじゃなく、ダム湖にほとんど沈んでいるのに、
今もまだ現役で機能している世木ダムとか、
ダムカレーを食べると、ダムカード擬きがもらえたり。
他には無い見どころが結構ある。
256川の名無しのように:2012/07/18(水) 21:59:14.07 ID:foofGOCN0
>>251

間瀬ダムがオススメ。県の重文に指定されててクラシカルな雰囲気。
下流側も是非見てください。
近くには円良田ダムや玉淀ダムもあります。
比企砂防ダムって雀川ダムのこと?個人的にけっこう好きかも。
257川の名無しのように:2012/07/18(水) 22:42:51.55 ID:iq/u4Qbu0
>>237
ダムカードはないけど、「ダムめぐりカード」というものはあるらしい。

ttp://www.pref.miyagi.jp/snd-dam/damunikki/nikki2010/2011snddamcard.pdf
258川の名無しのように:2012/07/18(水) 23:12:48.92 ID:3E8bl1060
ダムマニアカードなら九頭竜ダムに全種類あったな
259川の名無しのように:2012/07/18(水) 23:32:34.97 ID:iq/u4Qbu0
去年あたりから、たしか常設してるよね。
260川の名無しのように:2012/07/18(水) 23:43:04.19 ID:blUxu4a/0
>>249
ご想像の通り初瀬ダムです。
そのあと天理ダムに行ったら天理ダムのカードと一緒に岩井川ダムのカードももらえました。
後で調べたら休日は岩井川ダムのカードは天理ダムの事務所で配ってました。
261川の名無しのように:2012/07/19(木) 00:01:50.09 ID:3yj9ImVW0
岩井川かぁ
俺の田舎の近くだ
岩井川天端から奈良市内が見渡せたのを覚えてる
262川の名無しのように:2012/07/19(木) 01:02:41.61 ID:cl2XRaLkO
>>253
比企郡には農業潅漑用の溜池がたくさんあるみたいなんですよね。
滑川町の山王谷沼や、吉見町の和名沼のような場所です。
「比企郡 溜池」でググると、詳しくまとめた方のHPを見ることができるんですが、
たくさんあり過ぎて、地図を見ても逆にどこを回れば良いのかがわからなくてw

>>256
そうです。
雀川ダムとか、小川町の館川ダムのような砂防ダムです。
他にも似たようなダムはないかなぁ、と。
間瀬ダムは雰囲気を持っててすごく良いですよね。
円良田湖、玉淀ダムにも何度か行ったことがあるので、今回はもう少し小さなダムを巡ろうと思っています。
263川の名無しのように:2012/07/19(木) 08:15:41.63 ID:uu7CD+alO

下久保ダムへ向かって移動中〜

10時からのフラッシュ放流に間に合わせたい
264川の名無しのように:2012/07/19(木) 19:41:06.00 ID:MB5z3uzm0
ダムカード一覧更新
森と湖の旬間のイベントも更新
265川の名無しのように:2012/07/19(木) 20:19:00.11 ID:XRCwbyH10
いよいよリストも混乱してきたな

茨城は予想通り「参考」にはじき出された
関西ダム協議会から2つリスト入り
佐賀は「参考」に復活
宮城はそこまでやるなら統一デザインにしろよ 
ほかにもいろいろ
266川の名無しのように:2012/07/19(木) 22:27:05.50 ID:eJ/x3iXF0
いい加減ばかばかしいな!新潟県ダム配布開始前まではほぼコンプしてたけど、もう集める気がしなくなっちゃったよ。参考とかwwホント、役人ってばかだろww
267川の名無しのように:2012/07/19(木) 22:42:42.73 ID:d5KMCL4n0
俺の人生がうまく行かないのは全て役人のせいw
268川の名無しのように:2012/07/19(木) 22:48:20.70 ID:eJ/x3iXF0
一枚送ってもらって確認してからのせればいいのにね。
269川の名無しのように:2012/07/19(木) 23:12:23.04 ID:bj5Y8Hew0
>>265
なぜ胆沢ダムを載せない?石淵ダムと同じ場所で配っているのに。
なぜ殿ダム載せない?先月から配っているのに。
ダムPRカードも定形外の一覧に載せてくれてもいいのに。

と思った。
270川の名無しのように:2012/07/19(木) 23:18:07.96 ID:eJ/x3iXF0
胆沢は配り始めた時、一瞬リストにのったんだけど、次回更新の時に削除されたんだよね。何なんだろね?
271川の名無しのように:2012/07/20(金) 04:21:16.71 ID:tsmdrkXe0
胆沢ダム(建設中)って、何気にレアだよね。
一枚で胆沢ダムと石淵ダム2つのダムが見れるし
272川の名無しのように:2012/07/20(金) 23:31:16.36 ID:HORKxWCn0
先日大雨で九州に大きな水害があり、河川の氾濫・堤防決壊・洪水がありましたが
被害があった河川に治水を目的とするダムはあったのでしょうか?
そしてダムの状況はどうだったのでしょうか?
例えば但し書操作により放流を行ったとか、又は事前放流により水害を防いだような
ことはあったのか、分かる方いますか
テレビ等では一切報道されていませんので
273川の名無しのように:2012/07/21(土) 01:00:47.37 ID:jCuPU9ks0
これがゆとり世代かー
274川の名無しのように:2012/07/21(土) 01:07:54.30 ID:UwdqofUm0
>>272
ここに書いてあることでいいのかな?

【大分水害】竹田市、上流にダムが完成していた川は大丈夫 民主党が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫!現地では恨み節★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342704644/l50
275川の名無しのように:2012/07/21(土) 01:30:37.03 ID:tYTUDn1tO
皆さんは森湖旬間イベント、どこに行かれます?
自分は28日に宮ヶ瀬ダムからJリーグ(等々力)のハシゴ、29日に浦山ダムと二瀬ダムかな。

てか、宮ヶ瀬ダムのダムカードって、
水とエネルギー館と管理事務所では貰えるバージョンが違うんですね。
276川の名無しのように:2012/07/21(土) 09:35:18.64 ID:WJ6PqGeF0
四国に三崎から上陸して、ツーリングついでにダムカードを集めてみようと思ってます。
宿泊は宇和島です。
どこをどう回るのが効率的か教えていただけませんか?

週刊新潮の記事を見てダムカードを集めてみようと思い立った中年ライダーです。
277川の名無しのように:2012/07/21(土) 12:22:35.39 ID:2Jx975nJ0
ルートは自分で考えて、計画通りいくかいかないか、ハラハラドキドキしながらダム巡りをするのが醍醐味じゃないの?
278川の名無しのように:2012/07/22(日) 01:58:35.97 ID:XeVkhvY50
ダムカード配布場所更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
279川の名無しのように:2012/07/22(日) 03:43:11.04 ID:v3W7JXBG0
南蛮戦時ーーーーー!
280川の名無しのように:2012/07/22(日) 05:44:53.87 ID:n4cps2vm0
2週間北海道ツーリングでカードコンプしてきた
楽しかったけど 北海道は広かったな
281川の名無しのように:2012/07/22(日) 05:56:35.66 ID:5LzeF/V70
>>280
いいなぁ、北海道。
行ってみたいなぁ。
282川の名無しのように:2012/07/22(日) 14:47:33.83 ID:4osUkCDOO
今夜20時から6チャンでダムやるぞ
283川の名無しのように:2012/07/22(日) 16:33:08.67 ID:lwy6UIAM0
>>282
TBSってのがいささか心配だけど録画予約してみました。
284川の名無しのように:2012/07/22(日) 19:10:35.30 ID:XeVkhvY50
石川の大日川ダムが公式に追加されてたので
ダムカードもらってきた
285川の名無しのように:2012/07/22(日) 20:11:07.81 ID:v3W7JXBG0
宮城から奥只見のカードをもらいに行こうとしたら直前で通行止めなのね
帰り際、日中ダムもタイムオーバーでダメだったし
結局、田子倉だけしかもらえなかった
俺の一日を返して。・゜・(ノД`)・゜・。
286川の名無しのように:2012/07/22(日) 20:44:36.32 ID:4osUkCDOO
テレビ糞つまらんかった
ダムの魅力など全然伝わって来なかった
287川の名無しのように:2012/07/22(日) 21:15:57.13 ID:QhiSHpsa0
まあ、こんなもんだろうな。キワモノを小馬鹿にした感じだった。やっぱりマスゴミだな
288川の名無しのように:2012/07/22(日) 21:59:00.54 ID:HLIw2hKg0
アッコにお任せのヴォーカロイド特集みたいな感じ?
289川の名無しのように:2012/07/22(日) 22:17:59.37 ID:fHrauVB50
>>285
ドンマイ。
俺も新潟から田子倉行こうとして通行止めで駄目だった。
秋には開通する雰囲気だけど、下手すると来年春以降まで駄目かもね。
290川の名無しのように:2012/07/22(日) 22:24:53.05 ID:5LzeF/V70
>>287
> キワモノを小馬鹿にした感じだった。

オレの感想を的確な言葉で表してくれてる。


見る前は、「配布枚数限定のあのダムのカードのことだけは話題にするなよ。まだ。もらいに行ってないんだから」と、
心配していたけど、そんな心配は些かも必要じゃなかった。
291川の名無しのように:2012/07/22(日) 22:44:40.59 ID:4osUkCDOO
やはり宮島さんだったね。
ダム3ヶ所行ってあれだけか…
もっと宮島さんの話聞きたかったのに
292川の名無しのように:2012/07/23(月) 07:50:30.90 ID:o0MNcE+rO
小雨降る中、三浦ダムへ行ってきたよ
関電独自のカードがないかと郵便受け探しちまったぜぇ〜
293川の名無しのように:2012/07/23(月) 08:32:31.47 ID:76kv+cMb0
三浦ってどうやって行ったの?
ちなみに、カードは上松の木曽電力システムセンターで
管内8箇所のものがセットでもらえます。
294川の名無しのように:2012/07/23(月) 09:48:08.14 ID:o0MNcE+rO
ゲート脇に車停めて、黄色いプレートの起点からの距離よると天端までの7.3キロあまりポトポトと…。途中で関電関係者の車とすれ違ったけど何も言われなかった。

王滝川ダムは河原へ出ようとしたら、水量が多くて断念しました。

木曽電力センターは今度行ってみます。
295川の名無しのように:2012/07/23(月) 20:42:54.97 ID:RN+Rzoi30
先日沼原ダムのダムカードを貰いに森の発電お話し館に行ってきたらパンフレットしか置いてなかった

ここまで来て悔しかったので深山ダムの管理所の人に聞いたら深山ダムの手作りダムカードと流木で作った記念品を貰えた
2012.6になっていたから最近始めたみたい
超うれしかった

ちなみに沼原ダムのダムカードは駐車場の草むしりをしていたおばちゃんに話しかけたら貰えたw
296プレチョップ法:2012/07/23(月) 21:32:23.92 ID:munvOQeIO
o(^o^)oを形に┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
297川の名無しのように:2012/07/23(月) 21:59:21.55 ID:QDk2GxTI0
ステンレスゲートの必要性が分からん
ダムの水はそもそも淡水だし、仮に錆防止ならゲート上部をステンレスにしても
意味ないと思うんだけど
298川の名無しのように:2012/07/23(月) 23:14:51.13 ID:i7g0R//y0
>>294
三浦ダムまでの道は、管轄が違うから(林道だから営林署だったかな?)、
関電関係者も許可をもらって通ってる道だから、関電の人は何も言わないと思うよ。

って、その道を行ったってことは、あの長い素掘りのトンネルを歩いて通ったの?
度胸あるな。自転車で行ったけど、明かりが何もなかったから、正直ちょっと怖かった。
...なんか出てきそうで。


>>293
> 管内8箇所のものがセットでもらえます。
それ知りたかった情報だ。今度行ってきます。
299川の名無しのように:2012/07/24(火) 19:27:00.66 ID:lQelspnY0
水が直接触れないから、錆ないって訳じゃないし、
SS400とかの普通の鉄だと定期的に塗装が必要
しかし、塗装するといっても、例えば溝形鋼を
][
こんな感じでH型に溶接してたりすると、溝形鋼同士の部分は塗装できない
しかし、水分は入り込む訳で、サビが膨らんで縦棒(ウェブ)の部分が膨らんで変形したりする

淡水なんで高価なステンレスは必要無く、SUS304程度で十分だと思うが、
鉄のSS400に対してステンレスのSUS304の材料費は大体3倍
あと、加工もSS400に比べて少々面倒くさくなるが、塗装の必要が無いので、ランニングコストは安くなる
ダムの設計寿命は100年らしいので、その間の塗装費と比較すると、個人的にはSUSでもいいんじゃないかと思う
300川の名無しのように:2012/07/24(火) 19:46:13.62 ID:0lEkiydP0
こんぱんわ、宮島さん
301川の名無しのように:2012/07/24(火) 23:08:26.22 ID:ubFWgPih0
>>299
詳しそうなので質問しますが、なぜゲート上部だけステンにしてあるのでしょうか?
それが分からないのです
304は耐食性は高いと思いますが、使うならむしろゲート下部かと
あと全て鋼鉄でも防錆塗装で済むと思うのですが
302川の名無しのように:2012/07/25(水) 00:00:02.02 ID:69zSiErS0
>>301
精錬の機械屋なだけで、ダムは全然素人で見当違いなこと言うかもしれないけど、
水が当たる所や雨に濡れる所の可動部にステンレスを使うのは、サビ対策だと思います

それでゲートってのはローラーゲートとかの弁体(って表現でいいのかな?上下に動く所?)って事かな?
んで、>>301を読むと水に浸かってる所が鉄で浸かってない所がステンレスっぽいんだけど、
もしそうなら、俺には理由がわかりません
ただ、水と一緒に土や木くず、小さな石ころなんかも流れると思うんだけど、それが当たって摩耗とかあるんかな?
摩耗があるなら、塗装で保護って事はできませんから、なおさらステンレスとか使うべきだと思う
ただ、ゲートの寿命が 腐食>摩耗 だったら、ステンレスにした所で、摩耗による鉄との寿命は大きく変わらないので、
安価な物にして、使えなくなったら取り替える、もしくは軟鋼で作ってステンレスと軟鋼の差額分で頑丈に作る(厚みup等)って事かもしれません
しかし、頑丈に作る=重量upになるので、上部の架台もゴツくなるし動作用のモーター容量upとか必要
(スピードは重要でないなら減速比大きくする程度でいいかも、でもシャフトや軸受は大きくなるだろうな)
ただ、世の中には摩耗に強い鋼材やハードフェーシング(表面硬化処理)とかもあります
対摩耗に特化した材質は、見た目だけで軟鋼と区別するのは難しいかな、塗装してるななおさら分からないと思う

水門とかでググったほうが早いかもね
スマン
303川の名無しのように:2012/07/25(水) 00:24:44.25 ID:gMNvwsXO0
ん〜錆対策というのは分かるのですが、実際ステンを使用しているゲートなど
ほとんどないのです。
つまり大多数のダムでは使用されていないので疑問を持った次第です。
あと木屑・小石などは当然流れて来ますが、それによる摩耗対策というのは考えにくいです。
ちなみにダムのゲートでシャフトはほとんど使われてないです。
一部のスライドゲートで使用例があるくらいです
(重量があるのでワイヤー巻上げのローラーゲート又はラジアルゲートが大半)
個人的な疑問に回答して頂きありがとうございました。
304川の名無しのように:2012/07/25(水) 19:07:12.90 ID:x6GMUVaA0
お盆に和歌山の平日配布を撮りに行こうかと思ってるけど、
ダム管理所もお盆休みとかあるのかな?
13−15日位なのだけれど

去年平日のみ配布のダムにそのころ行ってた人います??
305914:2012/07/25(水) 20:00:44.17 ID:HWGJW2RG0
>>304
役所は平日は通常営業
306川の名無しのように:2012/07/25(水) 22:45:34.63 ID:XUx1vXKb0
今週末から一週間夏休みで、東北縦断ダムツアーに行く予定。
20ダム(枚)は行きたい。

が、家族もいるので控えめに10枚目標にしとこう。
307川の名無しのように:2012/07/25(水) 23:43:44.50 ID:QZbXjbNJO
10ヶ所でも十分嫌がると思う
俺は数年前の家族旅行で梓川3アーチが限界だった…
宇奈月行きは賛成1反対5の激しい拒否に合いましたorz
308川の名無しのように:2012/07/25(水) 23:45:30.02 ID:hPzZUF0F0

 明日、千葉の平日だけ配ってる3ダムに行こうと思ってるけど、ルートが難しい。
 都内から行こうと思ってるんだけど、アクアラインのあからさまなETC割引は死ねって感じだな。

 とりあえず木更津→市原→君津で久里浜までフェリーで渡ろうかな。
309川の名無しのように:2012/07/25(水) 23:51:25.26 ID:EAmwGqVy0
>>308
フェリーで渡ったら、風の強い日だったから、車が塩だらけになったのは、悪い思いで。
310川の名無しのように:2012/07/25(水) 23:59:32.21 ID:QZbXjbNJO
俺も東京湾フェリーで千葉行ったけど、車は船の下部だから塩だらけは言い過ぎ
311川の名無しのように:2012/07/26(木) 00:16:32.72 ID:8i6wiTNO0

 まあ俺はバイクなんで大丈夫じゃなかろうかと思ってみる。

 ていうか失敗だったかな。
 今夜横須賀で前泊、明日の朝からフェリーで移動、各ダムを回って都内の自宅へ。
 の方が良かったかもなあ。
312川の名無しのように:2012/07/26(木) 00:58:44.94 ID:S/o7RMEGO
昨日、広瀬ダムと琴川ダムに行ってきました。
広瀬ダムでは、インターホンを押してダムカードを所望すると、職員さんが二人出てきて嬉しそうに、
「先日のテレビ見て来られたんですか?」と聞かれました。
自分も嬉しくなっていろいろ立ち話をさせてもらいました。
ちょうど森と湖に親しむ旬間中ですし(広瀬ダムは8/19に見学イベントを開催するそう)、
ああいった番組内容でも、プライムタイムに取り上げられたことに、ダム関係者の方はかなり期待を持っているみたいですね。
313川の名無しのように:2012/07/26(木) 01:09:40.40 ID:yt07cyOK0
>>305
それに付き合わされる民間の俺も盆休み無しorz

てことで、年休だったのでR168沿いで未達だった津風呂と大滝を貰ってきました
大滝はパウチで手作りのカードだけど、そこまでして配布してくれるとは感謝。

池原で七色は貰えるけど、坂本は尾鷲の事務所まで行かないとダメとかハードすぎw
314川の名無しのように:2012/07/26(木) 11:57:20.35 ID:36L1ZuJgO
>>312
先日のテレビって何?詳しく
315川の名無しのように:2012/07/26(木) 12:41:52.24 ID:Umw4FpKq0
ダムカード特集をやっていたんだよ
宮島大権現が出演してた
316川の名無しのように:2012/07/26(木) 15:10:41.31 ID:mv+3/X570
>>314
TBS系だったと思います。

私は週刊新潮の記事を見てダムカードを知り、先日緑川ダムに貰いに行って、
コレクションを始めたばかりでしたので、特集のCM前の煽りで
「知る人ぞ知る今までにない趣味」とか言ってたのを聞いて、
「ひょっとしてダムカードだったりして」って家族に言ったらその通りでビックリした次第です。

全国的にTVで紹介されると稀少さが薄れるのでやめて欲しいと思いましたけどね。
317川の名無しのように:2012/07/26(木) 15:28:01.88 ID:36L1ZuJgO
回答ありがとうございます。
理解しました、そのテレビは見たんだけど、広瀬や琴川が出たのかと勘違いしました。
318川の名無しのように:2012/07/26(木) 22:06:44.47 ID:MStIeJTP0
>>313
尾鷲までいけないとやっぱだめっすか...三重平日集めはかなりハードなんですなぁ
319川の名無しのように:2012/07/27(金) 01:06:56.28 ID:UfkyibyMO

いつもは1人でダム巡りをしていましたが…
昨日初めて子供たち(小4・小5)を連れてダム巡りに行きました。

すぐ飽きて帰りたがると思いきや、意外と好評で…
夏休みの自由研究は地元のダムの種類と役割について調べたいと言い出しました。

連れてってみて良かった…
320川の名無しのように:2012/07/27(金) 01:30:41.54 ID:Gzn2SphT0
そうか、それは良かったな。
まずはダムの形式から叩き込め!
次はゲートの種類や、減勢工のタイプ
そして治水、灌漑、発電などダムの役割について
あとは放流の意味(発電・点検・フラッシュなど)
そして取水設備や、曝気装置、バルブ、水位について
更に発電ダムの水車(プロペラ・フランシス・カプランなど)
321川の名無しのように:2012/07/27(金) 02:26:54.57 ID:K1KYzLoxO
ダムに依っては、事前に電話で子供の自由研究の為に取材させたいと相談をしておけば、職員さんが喜んで協力してくれると思うよ。
322川の名無しのように:2012/07/27(金) 08:23:23.56 ID:WqRM73aZ0
>>313
その道が屈指の酷道R425ってのが泣ける
323川の名無しのように:2012/07/27(金) 17:58:42.33 ID:QRMEyEXr0
ズンズンチャッ!!
324川の名無しのように:2012/07/27(金) 17:59:56.97 ID:QRMEyEXr0
誤爆
325川の名無しのように:2012/07/27(金) 22:14:38.28 ID:xmPQYIz70
>>322
マップで見たけどこの暑い中バイクで行くとしてもきつそうだな...

これだけ暑いと熱中症で倒れそう。


326川の名無しのように:2012/07/27(金) 22:18:42.05 ID:7Y+OhfWa0
何の誤爆だよw

ところで、この週末色々イベントありそうだけど、皆さんどこいく?
宮ヶ瀬は内部見学会あるようだね。
327川の名無しのように:2012/07/27(金) 22:41:26.22 ID:L+96es240
大津呂とか九谷あたりに行こうかと思ってるね。
で、次の日に九頭竜と鷲へ。
長野電力所が、旬間の時は立ち入れると思うから、
鷲ダムのカード貰うつもり。
大津呂は心配だな。大飯原発近いし、海水欲情近いし、渋滞しそうだな。
328川の名無しのように:2012/07/27(金) 23:59:02.93 ID:LmQEq1o9O
真夏の堤体内は涼しくていいよね
18度くらいだからTシャツだと寒いくらい
329川の名無しのように:2012/07/28(土) 01:47:19.91 ID:N6FEhqCR0
鷲ダムは平日だからいいな〜
なかなか行ける機会がない
330川の名無しのように:2012/07/28(土) 05:42:33.03 ID:fOV+xjg50
>>322
R425は三重県側で道路が崩落しているとのことで現在通行止め
ダムを見学&カード入手するためには池原ダムからR425ピストンし熊野へ迂回が必要

それに尾鷲事務所もわかりにくい場所にあって、ナビ任せに進むと
本当にこんな所にあるのかと思うような所へ誘導されるw
331川の名無しのように:2012/07/28(土) 10:27:00.10 ID:x0ifiJYN0
明日 栃木に行くよ 湯西川が楽しみ
332川の名無しのように:2012/07/28(土) 10:28:44.68 ID:9d+FHyEw0
湯西川ダムのダムカードはありません。
333川の名無しのように:2012/07/28(土) 11:14:14.13 ID:KgtoSJNd0
どうしても欲しけりゃ道の駅でダムカレー食え。
334川の名無しのように:2012/07/28(土) 14:27:15.08 ID:D/yCxLyUO
それがまたまずいんだ
335川の名無しのように:2012/07/28(土) 17:30:27.18 ID:RM/+UCuIO
あの不味いカレーを2個(湯西川と川治の分)食べると思うと胸が熱くなるな


別な意味で
336川の名無しのように:2012/07/28(土) 17:50:51.67 ID:KgtoSJNd0
だよな。
しょうがないから一度ずつ食ったけど、次から別なもん食うw
337川の名無しのように:2012/07/28(土) 23:37:34.87 ID:SZKVR26Q0
今回の旬間で得た新しい情報ありましたか?


あまり有用な情報じゃないけど、大津呂ダムは途中に案内標識が一切無いから、
必ず下調べをしてから行くこと。
338川の名無しのように:2012/07/28(土) 23:40:09.72 ID:DMGELPl+0
大夕張みたいにもうすぐなくなっちゃうダムって他にある?
339川の名無しのように:2012/07/29(日) 00:58:35.68 ID:TM2XxCtS0
ああ・・・今日ダムの見学会やってたのか・・・・orz
明日もあるみたいだから行ってみるか・・・・
340川の名無しのように:2012/07/29(日) 10:49:41.13 ID:C37JXzMxO
宮が瀬かぁ
車で1時間ちょいで行けるけど、昨日3時まで飲んでたから酒がまだ残ってて無理だ(>_<)
341川の名無しのように:2012/07/29(日) 11:00:50.56 ID:zPupI3mg0
昨日宮ヶ瀬行って、ダムカレー食ったけど、きのこの山とたけのこの里がトッピングについてて気づいた頃にはチョコ部分が溶けてたw
見学会は結構堪能できたよ。
342川の名無しのように:2012/07/29(日) 19:11:02.22 ID:gv0by5j20
長島ダムで内部見学会やってたので参加してきた。
ダムカードは対岸のふれあい館で土日でも配ってる。
井川ダムは中空重力ダムなんだね。見学させてくれないかな〜
343川の名無しのように:2012/07/29(日) 19:30:03.90 ID:V9IgAO7/O
昨日横山ダム行って中みてきたよ〜。
今日は九頭竜ダム&長野発電所。毎回説明してくれた後に、何か質問は?と、聞かれるので発電所の緒元の最大使用水量の単位が、m2/sとなっていたのでm3/sの間違いでは?と指摘したところ大変恐縮されてしまった。
しかし、Jパワーはタオルやシャープペンとかお土産一杯なのに、国土交通省は…だなと。
344川の名無しのように:2012/07/29(日) 20:05:15.94 ID:TM2XxCtS0
自分、昨日の夜に見学会あるのに気がついて
今日、九頭竜ダムの見学会行ってきた
初めて内部みせてもらったけど、良かったわ〜
金曜日に気がついていれば真名川ダムも行きたかったな〜


あと終わってから岐阜ふらついて帰ってきたら
救急車、消防車(はしご車かポンプ車かは覚えてない)、警察車両が
九頭竜ダム方面に走って行ったけど
ダムで誰か落ちたのか?あっち方面だとダムかキャンプ場ぐらいしかないけど・・・・
誰か知ってたら情報頼む
345川の名無しのように:2012/07/29(日) 20:32:30.23 ID:V9IgAO7/O
長野発電所で貰った、森湖旬間フェステェバルのタオル、2008年のあまりもん?だった(^^;)

まあ、鷲ダムのカードゲット出来たから、いいんだけどサ
346川の名無しのように:2012/07/29(日) 22:17:35.30 ID:4P5ifMJq0
オレも長野発電所行ってきた。
もちろん鷲ダムのカード目的で。



>>343
> m2/sとなっていたのでm3/sの間違いでは?と指摘したところ大変恐縮されてしまった。

地下発電所内のやけに綺麗な諸元表でしょ?
オレも言おうかと思ったけど、ダムマニアと勘違いされるといけないので言わなかったw
347川の名無しのように:2012/07/29(日) 22:39:29.51 ID:dFdCyaUb0
>>346
そこにいる時点で、ダムマニアでしょw
348川の名無しのように:2012/07/29(日) 23:15:34.29 ID:4P5ifMJq0
>>347
まあ、確かにw

でもね、昨日行ってきた刀利ダムは有効貯水量の表示が「23400千cm3」になっていたから、まだましだよね。
349川の名無しのように:2012/07/29(日) 23:31:21.85 ID:C37JXzMxO
結構いい加減だなww
関係ないけど古いダムでゲート表記がテンターゲートになってると萌える
350川の名無しのように:2012/07/30(月) 00:08:36.85 ID:lNq5ujsM0
日曜日に栃木の深山ダムと沼原ダムに行ってきたよ。
深山ダムの管理所手作りのダムカードも貰ってきた。
塩原ダムまで行く途中で豪雨に遭って塩原ダムは今回断念。
塩原ダムの近くの蛇尾川ダムと八汐ダムは
一般人は進入禁止だし。
なんか煮え切らない一日になってしまった
351川の名無しのように:2012/07/30(月) 03:32:33.23 ID:ji00LbzW0
せめて年2回ぐらいは旬間イベントやってほしい
352川の名無しのように:2012/07/30(月) 22:09:05.14 ID:kCqBP8fE0
>>344
仏原ダムから少し福井寄りの158号で、バイクが事故ってたみたいだけど、
これとは違う?
二時過ぎくらいの話で、すでにバイクは脇に避けられて、
オイル漏れの処置がされてたみたいだったけど。
353川の名無しのように:2012/07/30(月) 22:31:21.83 ID:CUow1RR10
>>350
安心しろ、俺も似たようなもんだ
朝6時に宮城を出て山形の高坂ダムに行こうとするも管理事務所は日曜不在でカードもらえず、仕方なくダムだけでも見ておこうと道を進むも工事中で通行止め。
次に、県南にある木地山ダムに行くもここも不在。
ちょっと下流の長井ダムでカード貰うも菅野ダムのカードを貰い忘れる。
その後、気温35度の中の白川ダムに行ってカードをもらい安心しきったのか、その奥にある横川ダムに行くのを完全に忘れる
で、不完全燃焼
354川の名無しのように:2012/07/30(月) 22:55:48.00 ID:7FqMN23c0
>>353
「仕方なくダムだけでも見ておこうと」って本末転倒甚だしいなw
カードだけならわざわざ行かんで買えよカス
355川の名無しのように:2012/07/30(月) 23:07:02.30 ID:kCqBP8fE0
>>353
配布一覧に休日配布無しと記載されていても、
休日でもウェルカムのところがあるからね。
行っちまうよね、とりあえず。

高坂は運よく休日に管理所の人がいて貰えたけど、
俺が行った時も工事中で、結局ダム本体は見てないな。
それにしても、高坂の管理所、ダムから離れすぎで、
行った時に思わず見落としそうになった。
356川の名無しのように:2012/07/30(月) 23:08:45.75 ID:7aIFs/GA0
高坂の管理所の若いね〜ちゃん、かわぇぇよなww
357川の名無しのように:2012/07/30(月) 23:38:47.32 ID:ji00LbzW0
>>352
18時ごろだったから違うと思う
358川の名無しのように:2012/07/30(月) 23:41:12.54 ID:ji00LbzW0
そういえば昨日の見学会で
ダムカード大全集のパンフ置いてあったな
359川の名無しのように:2012/07/31(火) 00:21:35.50 ID:oFZG7PLd0
それ、九頭竜でしょ。
えぇ、もちろん、しっかりもらってきました。
360川の名無しのように:2012/07/31(火) 00:50:28.92 ID:3bIP+THL0
>>353も不完全燃焼な1日だったのか。

それにしてもそばまで行って見られないダムって
余計に見たくなる。
あ〜いつかお会いしたいもんだわww
361川の名無しのように:2012/07/31(火) 06:33:58.29 ID:K7KOTgPJ0
>>354
なんで、お前の価値観に合わせなきゃいけないんだ?
ダムカードをもらいに行く行程を楽しむ人がいても別にいいじゃん
362川の名無しのように:2012/08/01(水) 13:34:11.72 ID:8l6+X/kP0
いろんな楽しみ方があっていいと思う。
ひとそれぞれだし、ダムに来る人が増えたら
それにともなって見学会やダムカード配布も増えたら
いいなと思う
363川の名無しのように:2012/08/01(水) 19:50:01.17 ID:QLkQ3BKD0
ダムカードの存在を知る
 ↓
集める
 ↓
旬間の存在を知る
 ↓
見学会に行く ←イマココ
 ↓
364川の名無しのように:2012/08/01(水) 20:37:05.34 ID:xpyeNe3m0
 ↓
有休使ってダムカードを貰いに行く
 ↓
365川の名無しのように:2012/08/01(水) 21:43:13.21 ID:/Js0mnB90
 ↓
有給だけじゃ足りなくなり仕事を辞めて全国行脚
 ↓
366川の名無しのように:2012/08/01(水) 22:36:24.37 ID:UTwgflKF0
 ↓
という妄想をしてみた。けど、資金無くて行けないなと諦める。 ←今ここ
 ↓
367川の名無しのように:2012/08/01(水) 22:52:58.01 ID:EDPs7l+r0
でもカードが欲しいからオークションで買ってみた←WiLL
368川の名無しのように:2012/08/01(水) 23:16:03.63 ID:goiEzm0AO
本当はカードなんてどうでもいい、TEPCO館のお姉ちゃんにハァハァ
369川の名無しのように:2012/08/01(水) 23:53:37.76 ID:QLy5GaA+O
この広い世の中
一人くらいダム館受付嬢マニアがいても良いと思う
370川の名無しのように:2012/08/02(木) 00:05:39.61 ID:kZITKxzt0
それマニアでもなんでもないだろww
371川の名無しのように:2012/08/02(木) 15:46:14.26 ID:jxGdYRZn0
372川の名無しのように:2012/08/02(木) 16:50:50.81 ID:F+gN3aEPO
夏休みだったんで、奈良のダムをまわってきた。
坂本ダムにも立ち寄ったけど、カードは北山川電力所で池原、七色と合わせてもらえたので、尾鷲までは行かなくてすんだよ。
373川の名無しのように:2012/08/02(木) 18:17:52.89 ID:ZLie96jq0
どこのダムだか忘れたが、去年夏カードもらいに資料館に行ったら
お姉さんに子犬要らないかと勧められたw
近くで拾ったらしい
犬連れてダム巡りする訳にも行かないので丁重にお断りしました
374川の名無しのように:2012/08/02(木) 18:23:44.88 ID:jxGdYRZn0
お姉さんならもらったのに・・・
375川の名無しのように:2012/08/02(木) 21:33:49.10 ID:ENj/PKkd0
>>373
資料館のマスコット的犬にすれば良いのにね。
376川の名無しのように:2012/08/02(木) 22:26:44.53 ID:d69DO65i0

> お姉さんに子犬要らないかと勧められたw

なんとなく、某近畿地方のダムの資料館にいたお姉さんを想像してしまった。
ちょっとおっちょこちょいでドジっ子って感じだったから。
377川の名無しのように:2012/08/02(木) 22:42:12.95 ID:Pl0hEraS0
>>373
ざっくり、地域的にどの辺?その後が知りたいねぇ、おねぇさん飼ってんかなぁww
378川の名無しのように:2012/08/02(木) 23:07:50.78 ID:/lqNfswVO
>>373に書いた者です。
記憶が曖昧なんだけど去年夏は帰省を兼ねて近畿に行ったような…
カード配布ダムです。
受付の脇に手作りの柵があって子犬が居ました。
自分が行った当日か前日に拾ったみたいで、今居るかは分かりません。
子犬をあやすたびにしゃがむお姉さんの胸元に釘付けでした…(行ったダムは忘れたくせに)
379川の名無しのように:2012/08/02(木) 23:42:34.78 ID:srSJAdXo0
>>378
d
近畿かぁ、行ったことあるかなぁと思ったけどなかった(笑)近畿はいっぱい配ってるから忘れるて思う。いい人に貰われてるといいですね♪
380川の名無しのように:2012/08/02(木) 23:58:23.38 ID:/lqNfswVO
ちゃんと調べたら何処のダムか分かるんですが、写真やパンフ・カードが実家にあるもので…済みません。
子犬を拾って保護するお姉さん、きっと素敵な方です。
やはりカードよりお姉さんを…(笑)
381川の名無しのように:2012/08/03(金) 00:29:10.79 ID:8n2AME8d0
だいたい資料館があるってことは国交省か水資源のダムだから、そんなに多くはないよね。ところでさぁ、国交省や水資源の資料館のねぇちゃんって国家公務員なのかなぁ?楽そうでいいし、しかもかわいい娘多いよね♪
382川の名無しのように:2012/08/03(金) 00:37:06.15 ID:PPosUaSG0
ドジッ子だったら、子犬じゃなくて狼の子を拾ってきたりして
383川の名無しのように:2012/08/03(金) 00:41:39.45 ID:835SubKG0
          ,. --‐z--.....、
    、___,. '´:.:.:.:.:.:.:.ミ:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
    >:.:.{V:.:/:.:.!:.i:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    //:/:∧V:.:.:.:!:.|:.:.:N `ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\
.   //(%):|.:|:.∧:.:.:|:.:!:/ ,レ'  ヽ:.:.:.:.:.:.:\ヽ
  /イ:(%)j.|:.ト、:.Vj/j/イ´ _,. ィ V ,.-、:.:.:.:.\
   |:.:.|:!:.「「:トv'V    fヒj  j'う V } }:.:.:.:ト、\
   |:.:从:ヽNx心 ι `ー ^゙  〈_//:.:.:..:|`ヽ. ヽ
    ヽ!:.:ヽ:个-'^::,i!::::::::::::::::::::}   し':.:.八:.\
     \ 八   Ur―=彳 U  「ヽ\:.|\>/ `>
       |:.|ヽ   `ヽ__ソ   .' |  |: : ヽ: : : ! /        
       |:.|:.:.:.> 、 ー  /   |  |: : : : : : :| /
        j∧:.:.| ,イ ≧=く.   /  /: :/: : : : |
          ヽV :|: : : : \|\|\/: :/,
384川の名無しのように:2012/08/03(金) 02:05:27.94 ID:qaz8vE2ZO
>>381
資料館のお姉さんは多分臨時職員だよ。
うちの嫁が昔、別省庁で似たような職に就いてた。
国交省や系列の独立行政法人は臨時職員=若手公務員のお嫁さん候補として採用することが多いみたいだから、
若くて可愛い子が多いのも偶然ではないのだろうね。
385川の名無しのように:2012/08/03(金) 08:19:09.94 ID:wV/Sh5BGO
>>381
国交省はともかく水資源は公務員じゃない
あと電力会社のダムにも資料館はあるよ

まっどうあれキレイなお姉ちゃんが入ればいいでしょ
386川の名無しのように:2012/08/03(金) 09:36:35.12 ID:QmFV1YfD0
>>384
>>385
d。犬の話の流れだから電力系ははじいただけ。去年の夏は配ってなかったよね?でも、電力系の資料館まだあるんだ!東電のテプコ館はなくなってまったなぁ…。
387川の名無しのように:2012/08/03(金) 12:53:52.45 ID:wV/Sh5BGO
東電はこれからガンガン賠償請求来るからもう余裕ないでしょ
考えたら原発全部止めてても電力大丈夫なんだな、今だって稼動してるの大飯だけでしょ?
こんだけ暑くても計画停電やらないし
止めていた火力発電所を再稼動させたり、水力発電もしてるみたいだけど、原発別にいらないんじゃ…
388川の名無しのように:2012/08/03(金) 14:21:09.39 ID:wsgPJw1R0
>>385
公務員ではないはずなのに、中身はまるっきり公務員でビックリするぞ。
389川の名無しのように:2012/08/03(金) 20:36:40.29 ID:oSODVXRb0
木地山ダム行ってきた。
道中辛かっただけに重みのある1枚だわ。

草刈していた職員さんに「よくこんなとこまで来たねぇ〜」って言われましたw
390川の名無しのように:2012/08/03(金) 21:50:45.89 ID:cuJfeDDC0
滋賀の姉川ダムと石田川ダムって平日くばってて
土日も配ってることがあるって書いてあるけど
事前に連絡して行ったほうがいいの?
391川の名無しのように:2012/08/03(金) 23:41:53.53 ID:o9F9Vohp0
そんなのはどうでもいい、受付嬢カード配布情報頼む
スペックは名前・年齢・出身地・身長体重・3サイズ・趣味・好きなタイプ
392川の名無しのように:2012/08/04(土) 00:56:09.86 ID:s0YwMvRLO
∈(・ω・)∋ダム-
393川の名無しのように:2012/08/04(土) 05:04:40.65 ID:Vp4Tx/gz0
>>389
ガタイがよくて強面おっちゃんじゃなかった?w
394389:2012/08/04(土) 07:13:54.84 ID:7ZE4c+hk0
>>393
そうそうw
一見怖そうで話しかけるの躊躇したけど、
話好きみたいでカード貰うときいろいろなことが聞けて楽しかったです。
395川の名無しのように:2012/08/04(土) 15:57:35.70 ID:0dot0f5O0
関東発の平日1日でたくさんカードを集めようと思ったら、
どのルートが1番多く集まる?
396川の名無しのように:2012/08/04(土) 16:58:02.99 ID:njNxEFQ8O
関東発だけで何処に住んでるかも分からないし、ルートって言われても何処に向かいたいのかも分からない
どう答えろと?ww
バカ相手にマジレスして済まない
397川の名無しのように:2012/08/04(土) 18:45:15.00 ID:s0YwMvRLO
普通はどういうルートで廻るか考える瞬間が楽しい時だと思うんだけどね。
そういう聞き方だと転売厨と誤解されても仕方ないよなぁ。
まあ、そんなつもりはなかったのかもしれないから、俺なりに考えたルート一例を出してみる。

東京始点と考えると、朝早く出発して8時30分に深城ダムの管理所から、
小河内→有間→浦山→二瀬→滝沢→合角→下久保→塩沢と巡り、
道平川ダム管理所まで廻れば計13枚。
ここまででも結構ギリギリになってると思うが、もし時間が余っていたら霧積ダムまで行ければ+2枚。
但し霧積ダムの管理所は閉まるのが早かった気がするから、上信越道〜関越道〜外環道をゴリ押しで荒川貯水池まで行くという手もある。

てか、高速ゴリ押しするなら、栃木〜新潟巡りした方がもっと集まるのかな?

どちらにしても、カード集めだけの為にダム巡りをするのはあまり楽しくないよね。
せっかくダムに行くのなら、余裕を持って見学して欲しいな。
398川の名無しのように:2012/08/04(土) 18:49:12.81 ID:lUpOoJ5F0
>>397
浦山、滝沢、合角で最後に二瀬いけば二瀬で特製ダムカードもらえる。
399川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:08:08.62 ID:s0YwMvRLO
>>398
そうなんだけど、そのルートを取ると有間から下久保に抜けるのに1時間くらいタイムロスになっちゃうのよ。
400川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:31:43.02 ID:OboyaVE/0
今、二瀬の手作りカードのシリアル番号って何番くらいか知ってる人いる?
401川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:56:38.38 ID:s0YwMvRLO
慶悟めっちゃ髪短くしてる!
402川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:57:29.19 ID:s0YwMvRLO
誤爆ごめんなさい
403川の名無しのように:2012/08/05(日) 05:02:10.89 ID:i1xwq4KlO
>>400
おいらが6月末に貰った時は、2700番台前半だったよ。
404川の名無しのように:2012/08/05(日) 08:06:19.97 ID:NkKjByQa0
>>403
d
もう2700人貰ってるってことかぁ、すごいね♪
405川の名無しのように:2012/08/05(日) 08:40:24.06 ID:3eQmMyAA0
>>403-404
すごいよね、もう人に言っても恥ずかしくない趣味になったなw
406川の名無しのように:2012/08/05(日) 10:56:08.86 ID:NmxLiQ3H0
「うわ・・・ダムカードだってよw・・・・・こいつキモw」
407川の名無しのように:2012/08/05(日) 12:11:58.91 ID:4yQ/c//H0

 宮崎に帰省するけど配布してるダムは無いみたいだね。
 残念。
408川の名無しのように:2012/08/05(日) 12:36:56.75 ID:gmspSBjl0
ちょっと足を延ばして、鶴田ダムへ。
409川の名無しのように:2012/08/05(日) 13:16:59.18 ID:alE6FACs0
電車でいける配布場所ってあるのかな?
もしくはバスとか
410914:2012/08/05(日) 14:19:43.05 ID:EQc3XB+h0
鶴田は足伸ばし杉だろw
せっかく九州最大のダムがあるのに、ダムカードはないんだよな>宮崎県
ここはひとつ窮電様におながいして・・・
411川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:08:47.91 ID:gmspSBjl0

> ここはひとつ窮電様におながいして・・・

なんという的確な当て字ww


一ツ瀬ダムは一度は行きたいダムだよな。
前に九州に行ったときは、宮崎まで行きつつも、フェリーの時間の関係で行けなかったんだよな...
412川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:28:57.51 ID:4yQ/c//H0

 いや、別の予定で川内の山形屋にも行きたいから、父ちゃんに
鶴田ダムに連れてってもらう。

 ほんと宮崎はダム結構あるのにどこも配ってないんだよな。
 一ツ瀬ダムは小さい頃よくブルーギル釣りに行った思い出が。
 非公式でいいから配って下さい。
 できれば12日頃から配ってください、お願いします。
413川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:32:52.28 ID:FNuYVbh20
>>409
神奈川のダムカード配布場所は、公共交通機関利用で行ける。
414川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:09:07.01 ID:YUEAXgE9O
>>405
別に人の顔色伺う必要ないと思うよ、迷惑掛けてるわけじゃないし
趣味なんて人それぞれでしょ
使用済み下着集めてます、なら人に言えないけど…
415川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:34:48.70 ID:EQc3XB+h0
>>409
井川ダムは大井川鉄道の終点にあったよな。
あとは黒部ダムは公共交通機関でしかいけないw(ダムカードは車でも入手はできたか?)

>>411-412
上椎葉ダムもダムカード配ってほしい。あそこは秘境中の秘境だし、歴史的な意味も
あるダムだし、ダム湖百選にも選ばれてるし。
九州は電源開発はあんまりなくて、大規模ダムを窮電が持ってるよな。
416川の名無しのように:2012/08/05(日) 23:12:24.04 ID:gmspSBjl0
ちょっと質問。

公式一覧と、下に書いたダム以外で、ダムカードを配布しているところはありますか?
岩手県営のダムで配布しているところがあると思いますが、
その他にご存知の方がいましたら、教えて頂けませんか?
(黒部ダムは期間限定配布でしたので、入れていません)

・常時配布している「ダムカード」
 北河内ダム 2.0 石川 2010.08
 辰巳ダム 3.0 石川 2012.02
 胆沢ダム(建設中) 1.0 岩手 2010.10
 二瀬ダム シリアルut 埼玉 2008.03
 永源寺ダム .1.0 滋賀 2007.07
 蔵王ダム .1.0 滋賀 2007.07
 野洲川ダム 1.0 滋賀 2010.10
 殿ダム 1.0 鳥取 2011.11
 大迫ダム 1.0 奈良 2008.07
 旭ダム .1.0 奈良 2007.07
 瀬戸ダム .1.0 奈良 2007.07
 津風呂ダム .1.0 奈良 2007.07
 長谷ダム .1.0 兵庫 2007.07
 太田第一〜第五ダム .1.0 兵庫 2007.07
 多々良木ダム .1.0 兵庫 2007.07
 黒川ダム .1.0 兵庫 2007.07
 鴨川ダム 1.0 兵庫 2008.07
 青野ダム .1.0 兵庫 2007.07
 石井ダム .1.0 兵庫 2007.07

・常時配布している「堰カード」
 大河津可動堰 1.0 新潟 2011.11
 大河津可動堰(旧) 1.0 新潟 2011.11
 瀬田川洗堰 1.0 滋賀 2010.11

・ダムカードモドキ
 道の駅スプリングスひよし 1.3 京都 2011.10
417川の名無しのように:2012/08/06(月) 08:36:50.30 ID:yvR/rJGm0
いっぱいあって書けん
418川の名無しのように:2012/08/06(月) 17:59:28.10 ID:msrEGf5E0
ダムマイスターってのがテレビに出てきたんだが
日本ダム協会はマイスターって言葉の意味を知らんのか?
ダム好きとして恥ずかしい死にたい
419川の名無しのように:2012/08/06(月) 18:06:19.51 ID:xDPhzdKl0
言葉の意味なんて拡大して転用されるのよくあることじゃん。
420川の名無しのように:2012/08/06(月) 21:21:20.65 ID:vk2f0w5X0
>>418
そのテレビとやらについて詳しく
421川の名無しのように:2012/08/06(月) 21:43:19.16 ID:4kmROXQ60
ガンダムカードのスレ検索しててたどり着きました。むっちゃ面白そうですね!明日荒川貯水池に凸ってきます。
422川の名無しのように:2012/08/06(月) 22:29:55.93 ID:aI0XJAXW0
このセリフを最後に>>421の姿を見た者は一人もいないと言う
423川の名無しのように:2012/08/07(火) 01:05:18.34 ID:YDWVWPqz0
ダム行きたいが真夏の車中泊はキツいんだぞ、お前ら分かるか?
まず、虫が入るから窓を開放できない、そんで閉め切った車内で寝れないから
一晩中エンジン回してエアコンだ
もちろん汗だくでも風呂も着替えもない
宿を取ればいいのだが、なるべく予算を削りたいし、時間的制約を受けたくない
(夜明けとともに行動開始)
いつも道の駅で車中泊してる、無い場合はコンビニ
旅行気分なんて微塵もない、もはや苦行
424川の名無しのように:2012/08/07(火) 02:03:34.83 ID:Bt3CbPHrO
>>421
俺は逆にダムカードを検索してガンダムカードがヒットすることがよくあるわw
これをきっかけにダム自体にも興味を持ってくれると嬉しいな。
ただし、荒川貯水池はカードはあっても実際はダムではないので、
埼玉なら次は是非、秩父4ダム(浦山、合角、滝沢、二瀬)にでも行ってみて下さい。

>>423
車なんだから、着替えを持って行って日帰り温泉寄ればいいじゃない。
探せば仮眠もさせてもらえる、価格も高くない温泉あるよ。
夜もダム見学するってなら別だけど。

ちなみに以前、群馬のダム巡りしていて、
ダムカードを配ってないからと上野ダムを最後に回したら、到着が夜になっちゃって、死ぬほど怖い思いをしたことがあるw
425421:2012/08/07(火) 08:32:52.54 ID:4VskCC7V0
>>424
ありがとう。何か調べれば調べるほどガンダムカードより健康的で楽しそうです。実はガンダムカードの次スレ検索でダムカードって入れたら出てきたんです。埼玉エリアと神奈川エリアからまずは訪ねて行こうと思います。
426川の名無しのように:2012/08/07(火) 09:45:54.80 ID:yg1NuMvk0
この言葉を最後に>>425の姿は忽然と消えてしまった
彼をよく知る周辺住民や知人は神隠しにあったのではないかと不安を募らせている
一日も早い全容解明が待たれる
427川の名無しのように:2012/08/07(火) 10:48:23.54 ID:Gv35Jjg5O
クソワロタw
どうしても消したいみたいだなww
428川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:16:13.06 ID:0QiXeE2k0
>>419知ってるか
ダムは今や「ふくらはぎ」という意味なんだぜ
ふくらはぎマニアって言われて平気なお前には理解できないだろうけど俺は恥ずかしい死にたい

>>420
夏休みにどっか行くみたいな特集でダムに出かけてダムカード貰ってダムカレー食って
という企画のガイドにダムマイスターなる連中が出てきてウンチク語ってた
素人のダムカレーの食い方にダメ出ししてたのが見てて痛かった
429416:2012/08/07(火) 22:28:52.42 ID:95bObAq60
深山ダムを入れるの忘れてた。

なかなか新しい情報はないようですね...
430川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:35:12.81 ID:YDWVWPqz0
基本的にテレビのバラエティ番組で扱われるときは糞
以前某番組で「ダム部」と銘打ったコーナーがあって石原良純が部長で
ダムの魅力をアピールするのだが、良純自体が何も分かってなかった
そして引き連れている部員の面々は興味無さげ
プロジェクトXの黒部ダム建設は良かった
431川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:40:48.64 ID:BqXpQGd+0
>>425
埼玉エリア行くなら、浦山ダムと滝沢ダムの階段を登ってくればなお健康的だよ。
432川の名無しのように:2012/08/08(水) 00:58:15.77 ID:OgKIH0apO
健康を求めて埼玉エリアに行くのなら、

浦山ダムから武甲山
有間ダムから伊豆ヶ岳もしくは川乗山
二瀬ダムから三峰神社〜妙法ヶ岳
合角ダムから父不見山

こんなルートもオススメですな。
登山に興味あればだけど。
433川の名無しのように:2012/08/08(水) 03:18:46.26 ID:+6FHuK3n0
どーでもいいわ
434川の名無しのように:2012/08/08(水) 04:51:25.37 ID:Pz0gtrMm0
三峯神社は機会があれば行くべき
あんな山奥にこんなりっぱな社殿が…って感動する
435川の名無しのように:2012/08/08(水) 12:17:03.75 ID:+RGN3KD30
三峰か、あの奥にもダムがあったな。
カードが有るような観光向けダムではないけど。
436川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:29:21.44 ID:OgKIH0apO
>>435
大洞ダムだね。
下流から堤体を望むには、沢登りをしなくちゃならないという。
437川の名無しのように:2012/08/08(水) 15:37:41.62 ID:+RGN3KD30
すぐに名前が出てくるとは、さすがダムマニア共だな。

20年くらい前だか、あの下流にもう一つダム作るとかで調査に行ったけど
どうなったんだろうな?
438川の名無しのように:2012/08/08(水) 18:07:21.57 ID:OgKIH0apO
新大洞ダムに関しては、まだ具体的に計画が進行してないみたいだね。
439川の名無しのように:2012/08/08(水) 21:53:47.08 ID:EYrwROQa0

「ダム作るよ、ダム作るよ。」と、大ボラ吹いたわけだなw
440川の名無しのように:2012/08/08(水) 22:15:25.23 ID:CGnd6ff00
>>430
それ良純がポンコツなだけじゃね?w
そうだ旅にいこうでもダメっぷりを晒してたし
441川の名無しのように:2012/08/08(水) 23:41:07.54 ID:0rR4lH8lO
確かに…良純は大して知らんくせに知ったか振りするからな
ダムにも別に興味ないと思う
442川の名無しのように:2012/08/09(木) 02:29:50.35 ID:cpqguxccO
良純氏ではなくてなだぎ氏に語らせてたらどうなったかな…って地味な展開になるだけか。

>>432
ダム見学と登山って組合せ易いから良いよね。
この前、道平川ダムと取水3ダム行ったついでに、荒船山に登ってきたよ。
443川の名無しのように:2012/08/10(金) 20:32:30.31 ID:t50RFO3TO
今日、霧積ダムと坂本ダム、中木ダム、大仁田ダム、塩沢ダムに行ってきたー。
霧積ダムと大仁田ダムはどちらも管理所のおじさんがとても親切で、いろいろ良くしてもらいました。
444川の名無しのように:2012/08/10(金) 22:54:01.90 ID:aCHQjcku0
>>413
>>415
亀だけど、ありがとう。
大井川鉄道を利用して、井川ダムと長島ダムをget
次は、神奈川を回ろうかと思います
445川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:50:20.17 ID:Q5ffOgim0
新潟へ二泊三日で車中泊のダム巡りをしてきました。
今回はダム以外に次の目的があります。
○十日町市の文化財カード(全12種類)を手に入れる。
○長岡・十日町の博物館で火炎式などの縄文土器を見学する。
カーナビ・地図なし。全行程下道、クーラー不使用。地図・資料は現地調達。
基本的に超節約の貧乏旅行です。
総じて各ダムの貯水量は少なめで放水は見られませんでした。
夜は涼しくて締め切った車内でも暑くて寝苦しいことはなかったです。
446川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:51:03.51 ID:Q5ffOgim0
初日 都内からR17号三国峠越え、途中に相俣ダムに再訪、堤頂に入れました。
新潟県入りしてすぐ二居ダム。赤茶けた美しいロックフィルダムでした。
カードは資料館OKKYの受付で、ここでは実際に運用されている巨大な発電機を見学できます。
次に奥只見ダムへ途中のシルバーラインはほとんどトンネルで窓を開けていると冷房要らずです。
ダムを下流側から見上げる場所に大駐車場があり堤頂部には車ではいけません。
カードのある電力館は天端をさらに見下ろす高台に。ここにいくには15分ほどの登山か
片道100円払ってモノレールで堤頂に行きそこから無料のマイクロバスの乗継です。
企業の資料館だけあって配布物が充実しています。記帳したらJパワーのロゴ入りボールペンがいただけました。
その後魚沼市の広神ダム・破間川ダムを訪問しましたが留守で近くの道の駅で車中泊。

二日目 朝一で黒又川第一・第二ダムへ。第一は立派な重力式、
天端を通って第二に行けるがしばらく走ったら落石のため通行止めに、仕方がなく引き返します。
なお第一の手前に黒又ダムという小さなダムがありましたが、古いけど味があって思わず何枚も撮影してしまいました。
時間が余ったので急遽県境を越えて福島県の田子倉ダムへ。
ここは立派なダムですが、直下の敷地に発電所の鉄塔がずらりと整列しているという異様な光景が。
カードはすぐ下流の只見ダム脇の只見展示館にあります。開館と同時に入館。紹介していた近くの
黒谷取水ダムはなんと堤体がゴムでできているのですが残念ながら通行止めとのこと。
その後、カード回収のため小出の街の中へ。R17号小出警察署のある交差点を署とは反対側に曲がると
すぐ右側に広神・破間川ダムの地域振興局の入り口があり
道なりに下っていくとヘリコプターも止まっているJパワーの広大な敷地があります。
県ダムのカードは振興局2階の治水課でダムの写真を見せるといただけます。
広神ダムはバージョンが3種類あって1人が1回につき1枚しか選べないとのことでした。
黒又第二ダムのカードはJパワーの事務所に入ってすぐの受付でいただけます。
午後は三条市方面に向かうことに、途中広神ダムに寄り運良く別バージョンゲット。
R290を進んでいたらカードのある刈谷川ダムの表示がもちろん寄り道。
三条市の笠堀・大谷ダムは至近距離にあり笠堀の道が工事中の表示があったので先に大谷へ。
天端を通って管理所のある広場へ、立派な資料館がありましたが料金200円とのことで今回はパス。
表示はありませんでしたがカードはインターホンで職員を呼び出して欲しいということでした。
笠堀ダムは工事ゲートのガードマンさんにカードを貰いに来たと告げると特別だよという感じで通してくれました。
毎日何人かの訪問があるそうです。
この後は長岡市に移動、県立歴史博物館と馬高考古館をはしごして縄文土器を堪能。
十日町市に移動後、地元の方お勧めの日帰り温泉に寄ったあと道の駅で車中泊。長い1日でした。

三日目 早朝から文化財カードをゲットするための証拠の写真を撮りに市内各所に。
遺跡・寺社・棚田・古民家・石仏・名木・古道などを巡りました。
現在十日町市では大地の芸術祭という現代美術の祭典が催されていて市内のいたるところ
えらい山奥の集落にまでカラフルで奇怪な作品を眼にすることができます。
時間があればじっくりと見て廻るのもよさそうです。
途中で城川ダムに訪問。車では堤体の下までしか行けない小さなダムでした。
天端には堤体の脇のあのサイコロを積んだような階段を上ってみました。
カードは松代にある十日町市役所松代支所か十日町市街にある県地域振興局の担当課で撮った写真を見せればいただけます。
2ヶ所とも訪れたらどうなるのでしょうか?たぶん2枚手に入ると思います。
柏崎市の鯖石川ダムにも後から地図を見たら寄ろうと思えば寄れたのが残念です。
午後3時頃十日町市博物館に行き。国宝の縄文土器等を鑑賞し受付で文化財カードをゲット。
文化財カードは第1弾・第2弾合わせて12枚でコンプリート、第3弾の予定は今のところないそうです。
十日町から7時間かけて帰着。途中湯宿温泉の共同湯(100円)に入湯。お疲れ様です。

総走行距離1200キロくらい ガソリン代10000円、飲食費その他3〜4000円ほど
取得ダムカード11ダム12種類
1枚あたり1000円ちょっとかかっていますが買った方が安いとは思いませんね。
447川の名無しのように:2012/08/11(土) 21:24:07.98 ID:kwe9hwnk0
>>446
ご苦労様です。
国道252号線も開通したようなので?紅葉の時季になったら俺も行ってみよっと。
448川の名無しのように:2012/08/11(土) 22:17:53.70 ID:hgWEazmO0
>>445
乙!俺も今年になってから全然行ってないなぁ…。見てたら俺も行きたくなったwwでも、R17東京方面から新潟入るまで遠いんだよな。
449川の名無しのように:2012/08/11(土) 22:44:52.74 ID:tEY56Lhs0
来月 新潟ダム攻める予定なので 情報ありがとん。
450川の名無しのように:2012/08/12(日) 08:58:41.85 ID:uAy9KVjzO
>>446
広神ダムはバージョン2.0まで持ってるが3.0も出たのか

黒又第二もカードあるんだね。今度行ってみるわ
451川の名無しのように:2012/08/12(日) 20:06:17.42 ID:WODheDZD0
第27回「ダムフォトコンテスト」開催のお知らせ

入選者には賞品を贈呈します。
(最優秀受賞者には30,000円相当賞品贈呈)

平成24年9月28日(金)消印有効

http://www.jdec.or.jp/00top/03info/photo_bin/photo_con_bin.html
452川の名無しのように:2012/08/12(日) 21:07:21.45 ID:UW5g13Q00
ダムフォトって観光地化してる黒部とか宮ヶ瀬みたいな場所ならシャッターチャンスも多いだろうけど、ごくごく普通のダムじゃ何も撮れないよね
運良く、ダムで働いてる人が何気に見せた笑顔とか真剣な顔が撮れるくらいでしょw
453川の名無しのように:2012/08/12(日) 22:20:13.70 ID:TiTtISTj0
今日、田子倉、只見と行って帰りに黒又ダムへも寄って
黒又第一から第二に行こうとしたら
>>446の言うとおりまだ、落石があってまだ通れなかった。
第二のカードはどこにあるJパワーの事務所ですか?
わからなかったのと、時間も遅かったので今日は
もらってこなかったです。
そのあとはR252沿いにある薮神ダムへ寄って帰りました。
広神と破間川、そして田子倉の先にある黒谷、滝ダムは
また次回、時間を作っていく予定。
R252沿いはダムがいっぱいで嬉しいルート。
しかし昨年の豪雨の爪痕がいたるところにあって
生々しかったです。 
454川の名無しのように:2012/08/12(日) 23:05:34.22 ID:EpIx3PnB0
田子倉と奥只見って車でどれくらい時間かかる?誰か教えて!
455川の名無しのように:2012/08/12(日) 23:16:16.03 ID:UW5g13Q00
>>454
3時間くらい
てか、通行止めで県またぎが出来なかったけど開通したの?
456川の名無しのように:2012/08/12(日) 23:44:53.76 ID:EOzoiXrC0
宮城の非公式カード貰ったけど、クオリティ低すぎだろ。
457川の名無しのように:2012/08/13(月) 01:29:52.89 ID:G+Hvfwan0
>>455
d
ってか、地図見ると近そうなのに結構時間かかるなぁ♪また、収集ルート見直さなきゃだわ。
458川の名無しのように:2012/08/13(月) 05:12:21.69 ID:x2Cn5HBx0
ぐるっと迂回しなきゃいけないからなぁ
459川の名無しのように:2012/08/13(月) 07:32:48.41 ID:x2Cn5HBx0
>>456
それを言っちゃおしめぇよ!
4種類持ってるから残りももらいに行かねば…
460川の名無しのように:2012/08/13(月) 10:13:16.52 ID:cap4PVZj0
大変だ、笠置のカードが品切れらしいぞ
461川の名無しのように:2012/08/14(火) 19:20:34.50 ID:gZJUcovsO
じゃあ、先月中旬に貰ったときに一枚残ってたやつが最後だったのか?
なんか、予算付かなくてなくなるっぽいよ。
462川の名無しのように:2012/08/14(火) 21:04:27.24 ID:TNoL/0be0
ダム資料館にお姉さん配置するのを仕分け食らってるし、やっぱ嘘吐きミンスには困ったものだorz
463川の名無しのように:2012/08/14(火) 22:10:53.51 ID:QqkmPBaH0
国の場合、
お姉さん=非常勤職員
ダムカード=広報予算
安直な人件費カットと歳出抑制に直結するがそれでいいんだろうか?といつも思う。
464川の名無しのように:2012/08/14(火) 23:04:38.71 ID:rk99+vjq0
県内と近県のダムはカード配布の有無に関わらず
登山が必要だったり一般人禁止の所を除いてほぼ
行きつくした感あり。
仕事の都合で中々、遠い県のダムはいけず
最近じゃ県内の「堰」にまで手を伸ばし始めた。
「水門」も気になるがキリが無い・・・
465川の名無しのように:2012/08/15(水) 00:35:24.55 ID:tuEo2nDsO
まだまだ他にも「溜め池」「砂防ダム」「導水路」もあるぜよ。
特に溜め池の世界は手を出し始めると、奥が深くて面白い。
466川の名無しのように:2012/08/15(水) 05:19:54.46 ID:UaW1Fbyo0
先日、徳山ダムへ行きました。
ダムすごいですな嵌りそうです。
管理人さんが資料室へ案内してくれて感激しました。
467川の名無しのように:2012/08/15(水) 10:28:56.25 ID:+h7kLMwV0
橋なんかもいいんじゃね?
468川の名無しのように:2012/08/15(水) 11:12:01.63 ID:P9oOniKd0
ダムカード収集を始めてみようと思うんだが、
とりあえずは宮ヶ瀬ダムの観光放流に行ってみるんでおk?
469川の名無しのように:2012/08/15(水) 11:29:32.85 ID:+h7kLMwV0
>>468
おk。
上でダムカレー食ってこい。
470川の名無しのように:2012/08/15(水) 12:05:21.80 ID:5zB/QM930
北九州いくつか回ったけど、受付の人がみんな女の子で、凄く可愛かった
471川の名無しのように:2012/08/15(水) 12:29:01.13 ID:P9oOniKd0
>>469
ありがと、そうしてみる。
資料館、放流、カレー、インクラインと色々あって充実してそうだし、
東京発だから行きやすいしで初心者にやさしくて助かるわ。
472前スレ578:2012/08/15(水) 21:59:43.06 ID:0Vshi3mP0
かなりの遅レスですが...

前スレで岩手県営のダムカードについて質問した者ですが、貰ってきました。
滝ダムと綱取ダムは現地で配布の掲示がされていましたが、他は配布のアナウンスが全くされておらず、
また、配布場所もダムからかなり離れた場所であったり、ダムに行った証(写メなど)を必ず必要とされるので、
ダムと土木センターに行く順番を間違えないようにしないと入手できないと思います。
カード自体は、公式カードとサイズ・材質・形式ともおなじで、なぜ公式登録されないのか不思議なくらいでした。

ちなみに、一日では回り切れず、一日半かかりました。
473川の名無しのように:2012/08/16(木) 09:40:21.57 ID:seMLiviE0
ダム4つほどまわって来ました。

事務室でデスクワークしてる人って何やってるんですかね?
男女二人で黙々と机に向かってて、こっちが声かけないと気づかない、みたいな感じだったけど、
世間はお盆休みだってのに、わざわざひと気のないダムの事務所まで出勤して、
何のデスクワークやってるのかすごく気になった。
474川の名無しのように:2012/08/16(木) 12:01:29.45 ID:Hk75ZR3Y0
>>473
子供の頃はマスオさんやアナゴさんの仕事が謎だったなあ

職員の給料計算とか、営繕費の決済とか
事務員の人数が少ないと保険や年金、組合絡みも全部やらなきゃいけないから結構仕事はある気がする
ダムの職員は事務所に居る人数より外に出てる人数の方が多いだろうし

473が行った日は以前に営繕職員が怪我をしてて労災の計算でもしてたのかもしれん
475川の名無しのように:2012/08/16(木) 12:17:50.72 ID:seMLiviE0
>>474
いやね、結構人数のいる事務所もあったんだけど、
押し並べてみんな黙々とデスクワークだったんだよね。

PCでやればすぐ済むようなことをわざと手仕事にして仕事を増やしてるんじゃないかと疑いたくなるくらいだった。

おいら医療関係でホワイトカラーの仕事ってのがよくわからないからそう感じるんだろうけどね。
ダムが出来上がったら水貯めて、溢れそうになったら放流するって単純なことに、
毎日毎日なんでデスクワークが要るのかほんとうによくわからん・・・
外には維持管理の仕事してるらしい数人の作業中職員もいたけどね。
事務的なルーチンワークはコンピュータで肩代わりさせてそのチェックだけでいいんじゃないかと思うんだけどね。

いやぁ〜、ほんとに不思議だ。ダムの事務職員・・・
476川の名無しのように:2012/08/16(木) 12:46:18.44 ID:7hUUTigR0
医者じゃないんだね
477川の名無しのように:2012/08/16(木) 14:07:30.54 ID:Yagq+GZXO
所轄が役所になるか機構か電力会社かにも依るけど、
ダムの管理所って管轄範囲は結構広かったりするからなぁ。
ダムそのもののメンテだけではなく、ダム周辺の道路管理、公園管理、樹木管理や管轄内の河川管理、森林管理、発電所や変電所の電源管理まで多岐に渡ってるはず。
そういったメンテや工事等の作業員は皆、下請け業者さんだろうし、特に多目的ダムだと書類だけでも膨大になると思うよ。
478川の名無しのように:2012/08/16(木) 15:30:02.31 ID:seMLiviE0
>>477
>ダムそのもののメンテだけではなく、ダム周辺の道路管理、公園管理、樹木管理や管轄内の河川管理、森林管理、発電所や変電所の電源管理まで多岐に渡ってるはず。

へぇ〜。
そのために毎日毎日辺鄙な場所にある管理所にわざわざ出勤して日がな一日事務仕事やるわけですね。
単身赴任で近くに家借りるとか、長距離を通勤するとか苦労して。
今の時代オンラインでセンター管理みたいなことも出来そうなものですが。

いやみとかじゃなくて、本当によくわからん・・・ダムの事務仕事・・・・
479川の名無しのように:2012/08/16(木) 16:20:54.33 ID:Yagq+GZXO
>>478
実はうちの会社が公園管理や道路管理(ダムとは無縁だが)もやっているからわかるんだけど、
役所とか独法とかの下請け仕事って、作業計画書だの日報だの伝票だの書類の作成提出が大変なんだよ。
更に樹木の枝を一本切るだけ、道路を10分間使用するだけでも、管理機関を通じて関係各所に許可申請をしてもらわなきゃならないし。
いわゆるオンブズマンとかの民間の目がうるさいからなんだろうけど、不正防止のため書類はほとんどが省略不可。
業者ですらこんな感じだから、それを管理する側の苦労は想像に余りあったりするんだよね…
480川の名無しのように:2012/08/16(木) 16:29:12.23 ID:seMLiviE0
>>479
なるほどね〜。
役所関係は書類にはうるさいよな、保健所なんかも。
見もしないくせにっていうか、例えば放射線関係なら数値は全部0にしておけばいいとかね。
ひな形通りに書いて、それを何枚も何枚も・・・

不正防止のためというより、自らの保身のためだろうって思う。

ダムという我々の生活維持に不可欠な施設の管理所内でそんな無駄とも思える仕事をしてるってのがなんか腹立つなぁ。
481川の名無しのように:2012/08/16(木) 17:10:06.57 ID:Yagq+GZXO
公務員=悪って、マスコミの印象操作に乗せられすぎ。
書類を作らなきゃいけないのは役所の都合じゃなくて、そういう取り決めにされてるから。

それに、世の中には環境団体と名乗るまさに基地外みたいなクズな輩がたくさんいるのよ。
どこぞのDQNがポイ捨てしたタバコ一つを取って、管理がどうだの書類がどうだの情報公開がどうだのギャアギャア騒ぎ立て、
自分はクーラーの効いた部屋から電話一本で、何百枚という膨大な枚数の書類提示を求め、
仕舞いには役所と業者の人間に、夜中に現場へ行ってDQNがポイ捨てする瞬間まで張り込ませるとか。
もちろん担当の人に残業代なんて出やしない。
極端な話じゃなくてこんなのが毎週のようにあるから、書類作成が無駄とは思えないな。

もちろん役所にも酷い部署や公務員もいるだろうけど、実際に接してるとそういうのはほんの一部だと思うよ。
482川の名無しのように:2012/08/16(木) 20:49:18.60 ID:CYhZGeyQ0
役所の大変さが分かってない方が約一名いるようですが・・・

昔と違って、保守工事や設計業務なんかは基本的に民間発注。民間様の仕事を増やして
やるためなんだけど、そのためには入札とかしないといけないし、工事の監督も設計した
コンサルとの打ち合わせとかもあるし、はっきり言って直営でやった方がはるかに効率的。
お金の支払いとかもいろいろと法令上の制約がうるさいし、地方自治体ならば住民訴訟
対策もあるから、書類はきちんと揃えないと大変なことになる。(個人賠償もありうる。)
だから、大規模ダムになると、事務方だけでも何人もいないと仕事が回らない。
もちろん工務の人間なんかは工事の進捗管理やら検査やら図面作成やら予算要求のための
資料作成やらで目も回るくらいの忙しさ。まあ、過労死するまではないけどな。

それに、この間みたいなおまいら対象のイベントなんかもやるからその準備もあるし、
本庁に上げるための報告書も作らないといけない。
それにダムって基本的に山の中だから、環境関係の許可とかも絡むし、工事やるには色々な
手続きもあるから、それもこなさないといけない。
いろいろと大変なんだよ、ダムの維持管理は。

あと、ダムに勤務する公務員は、相当な山奥ならへき地手当がでる。水資源とかの独法も同じ。
483川の名無しのように:2012/08/16(木) 21:19:14.97 ID:CYhZGeyQ0
あ、すまない。
先に「過労死はない」と書いたが、ひょっとしたら過労死や過労自殺はあるかもしれん。
俺の県でも、治水ダムではないけど、過労自殺で公務災害(民間でいうところの労災)
認定を命じる判決出てるし。
484川の名無しのように:2012/08/16(木) 21:27:25.15 ID:yLs3oRVpO
お姉さんカードなら必死こいて集めるんだが
485川の名無しのように:2012/08/16(木) 23:30:02.85 ID:71iOY6aS0
>>465
>>467
そうなんだよね〜ダム行く途中で溜池や沼に遭遇する確立
けっこうあるし新旧問わず魅力的な橋も通る。
ダムから帰宅して画像を整理してるとダム以外に
溜池や沼、橋がけっこう写ってたりするよ。
そう言えばダム行く途中でおそらく電線(電柱?)マニアかと思われる
女子に遭遇したことあった。
486川の名無しのように:2012/08/16(木) 23:49:22.63 ID:yLs3oRVpO
電線マニア??(笑)
487川の名無しのように:2012/08/17(金) 01:14:16.13 ID:373WQ49kO
ダム好きから堰堤や溜池、池沼そして川へと派生するパターンは結構あるよね
同じように水力発電経由で発電所、電線マニアのパターンもあるみたいだけど、まさかの女子ですかいw
まあ、おいらの知り合いにはダムマニア兼、鉄オタの女子もいるからなぁ
488川の名無しのように:2012/08/17(金) 10:45:05.55 ID:MkZ3EXAQO
一番重要なのは可愛いかどうかだ
489川の名無しのように:2012/08/17(金) 10:54:30.53 ID:AtrV6DfU0
女からみたらオマイラがイケメンかどうかが重要
490川の名無しのように:2012/08/17(金) 14:29:48.89 ID:rluiKw3p0
どっちもブサイクなんだから、仲良くやろうぜヾ(@⌒ー⌒@)ノ

建設中のシューパロダムと大夕張ダムカードもらって来た。
現地は建設中で入れないが、付け替えトンネル手前の資料館で確認したら、
管理事務所に電話すれば、上流から旧道回ってはいる許可もらえる。
ダムは立ち入れないけど、新旧ダムが同時に見れる。
早いうちにいかないと、大夕張鉄道の橋と大夕張ダムが水没するよ。
491川の名無しのように:2012/08/18(土) 08:31:58.67 ID:KviUFIi40
>>482
>だから、大規模ダムになると、事務方だけでも何人もいないと仕事が回らない。
>もちろん工務の人間なんかは工事の進捗管理やら検査やら図面作成やら予算要求のための
>資料作成やらで目も回るくらいの忙しさ。


それはわかる、わかるんだけど、
ダムが完成して静かに水をたたえるダム湖畔に建つ事務所内で何の仕事をするんだろうって素朴な疑問なんだよなぁ・・・
「水鳥は水中で激しく足を動かしてる」ってのもわからないではないけど、
わざわざ現地の事務所に何人も派遣して僻地手当払ってまで現地でやる事務仕事ってのがどうにもわからないなぁ・・・
492川の名無しのように:2012/08/18(土) 08:57:28.48 ID:pFswcJIV0
手書きじゃなくて電子化すればいい、ネットワーク介して別の場所でやればいい、って指摘は正しいところもあるかもね。

実際のところはどうかしらんけど。
493川の名無しのように:2012/08/18(土) 09:04:54.03 ID:pFswcJIV0
相模湖交流センター行ったら、上の方で紹介されてたカードホルダーがまだ売ってたよ。在庫も10個近くはありそうだった。

嬉しくなって買っちゃったけど、嫁に自慢したら『それで1000円!?無駄だよ!』って一蹴された。

まぁ確かにね…高いとは思うけど…。
494川の名無しのように:2012/08/18(土) 09:08:01.09 ID:CveTQ8X00
即時に対応できるから
495川の名無しのように:2012/08/18(土) 09:17:46.54 ID:N5gnxrwA0
電発のダムは、大規模なダムでも無人のところが多いよね。

まあ、でもダムに常時人がいてくれると、ダムカードを貰いに行き訳すなるわな。
496川の名無しのように:2012/08/18(土) 23:08:34.69 ID:tGOD61UAO
>>493
嫁が正しい
497川の名無しのように:2012/08/18(土) 23:17:52.64 ID:Q7gB2Mnq0
電力会社のダムは無人にできるけど、治水目的のあるダムは非常操作なんかもあるから
無人にすることなどできないからねえ。
システムをオンラインで接続するのもコスト面で難しい部分もあるし(ただし防災無線は
絶対にあるんだけど)、事務部門を麓の本庁でやるにしても、今度は現地との連絡が大変。
俺が土木事務所にいた時は、ダム管理事務所が支所としてあったんだけど、毎日のように
起案文章やら設計書やら持ってきてたよ。
498川の名無しのように:2012/08/19(日) 00:08:21.29 ID:DQexATB90
>>493
嫁の分も買ってあげれば少しは機嫌がよくなる!、わけ無いかw
499川の名無しのように:2012/08/19(日) 07:59:54.30 ID:BC1Pu/kw0

 鹿児島の鶴田ダム行ってきたんだけど、曽木の滝から曽木発電所遺構を見学してそのまま川沿いを下って行ったら
ダムの堤体が工事中で川向こうのダムカード配布場所に渡れないので、下流の川内第2発電所まで下ってそっから新しい
道路を通って上がって行く形になってた。
 もし行く人がいたら参考までに。
500川の名無しのように:2012/08/19(日) 08:14:45.89 ID:yJNPLzDr0
連休は群馬で5枚ゲットできた

最後大仁田ダムで時間内に行ったんだけど管理の方がいなかったので諦めて帰ったら
帰りに偶然すれ違って追っかけて引き返して貰えたら...神様ありがとう

丁寧に対応していただいて感謝
501川の名無しのように:2012/08/19(日) 08:28:00.65 ID:fhmcKAuFO
大仁田ダムの職員のおじさん、優しいだけでなくいろいろ楽しい人だよねw
自分も先日行ったんだけど、ついダムの話から世間話へと盛り上がって、
後からカード貰いに来た人も一緒に1時間半以上滞在しちゃった(笑)
502川の名無しのように:2012/08/19(日) 08:43:46.54 ID:RSl5UEQN0
九州だけど、佐賀にはカード配布ダムがやたらとあるのに、宮崎とか少ないね。
503川の名無しのように:2012/08/19(日) 08:45:45.51 ID:BC1Pu/kw0
 
504川の名無しのように:2012/08/19(日) 09:06:44.15 ID:BR8Y4dTj0
>>502
宮崎県は窮電が目ぼしいダムを作ってるから。
505川の名無しのように:2012/08/19(日) 17:40:30.13 ID:7l+jnWoa0
昨日、嫁とケンカしたら
行きたくない所にずっと付き合わされたと一撃
をくらった。
506川の名無しのように:2012/08/19(日) 18:48:03.65 ID:r+XCOkOY0
ダムと嫁どっちが大事かよく考えるんだ。
ココの住人なら、おのずと結果は決まってくるはず。
507川の名無しのように:2012/08/19(日) 20:53:34.59 ID:fhmcKAuFO
つまりダムに理解のない嫁は捨てて、ダム館のお姉さんを口説け、と
508川の名無しのように:2012/08/19(日) 20:58:49.43 ID:IBal6zbY0
なぜ嫁をダムに連れて行ったのか
509川の名無しのように:2012/08/19(日) 21:26:32.23 ID:wj57NRdw0
>>500
いいなぁ
去年のお盆、桐生川 16:00。
管理人不在でもらえなかった。

その前に、大仁田を忘れていたのが、大ミスだったけど
510川の名無しのように:2012/08/19(日) 22:32:07.87 ID:ugFe2LSL0
>>509
オレなんか桐生川ダムは3回目にしてやっと貰えたんだぜ。
 1回目・・・とりあえずダメ元で休日に行ったら、やっぱり駄目だった。
 2回目・・・休日だけどダムでイベントやってるから職員さん居るよな、
       と思って行ったら、職員さん居たけ「ど既定の配布日じゃないから」って、
       くれなかった...
 3回目・・・平日に行って、やっと貰えた。


オレも大仁田ダムの職員さんには親切な対応をしてもらったなぁ。。
511川の名無しのように:2012/08/20(月) 00:01:20.71 ID:sFocNnw4O
嫁なんかクレスト放流に投げ込みたい
512川の名無しのように:2012/08/20(月) 11:16:22.45 ID:Pik/J4S00
>>510
俺、初めてのダムカードが緑川ダムだったんだけど、
日曜ツーリングで8時頃事務所前に着いたら、職員の人が相乗りで出勤してきたところだった。
「あの・・ダムカードを」って言いかけたら「ハイハイ」
で、簡単なアンケート書かされてゲットできたんだけども、
緑川ダムが土日配布しないのを知ったのは後日一覧表を見てからだった。

「規定の配布日じゃないから」ってお役所的対応がダムカードの価値を下げずに済んでいることも確かだが、
国民のダムへの理解を深めて貰うというのが目的にあるなら、
少しは融通利かせても良いと思う。
513川の名無しのように:2012/08/20(月) 11:23:02.31 ID:RFVlP9pS0
融通利かすのもいいけど、年末年始を除いて毎日配布すべきだと思うな。
514川の名無しのように:2012/08/20(月) 11:42:49.07 ID:Pik/J4S00
>>513
年末年始の休みも職員がいるなら配布して良いと思う。
ダムまでわざわざ来たって事をもっと認めてくれてもいいんじゃないか?
現地にて一人一枚という大原則だけは厳守すべきだが。
515川の名無しのように:2012/08/20(月) 18:53:03.34 ID:26KKJSGH0
「土日祝を除く」のダム多いからな
土日が休みの自分は有給とらなきゃいかんから、個人的には土日も配ってくれるとありがたい


>>490
貴重な情報助かる
去年の夏行ったときは、冬ぐらいから掛け替え道路が通れるようになるとは聞いたんだが
旧道の方は許可もらわなくちゃ通れなくなったのか…

大夕張ダムは上流側からしか見られなかったけど、
それは変わらずなのかね?
水没する前に三弦橋と旭沢橋梁の見納めに行かなければ…
516川の名無しのように:2012/08/20(月) 20:22:13.87 ID:C+YKh2/D0

┌─────┐
│. .ぬるぽ.  │
└∩─宣─∩┘
  ヽ(*´∀`)ノ
   |   /
   | (⌒)
   し⌒
∈(・ω・)∋ ダムー
僕のHPだyo!暇だったら遊びに来てね
http://t★akeshi3017.chu.jp/
★を抜いてね
517川の名無しのように:2012/08/21(火) 16:32:20.07 ID:9TUZ4hR/0
土日除くのダムって、日曜に行っても貰えないの?
日直の人とかに言ってもダメなの?
518川の名無しのように:2012/08/21(火) 16:40:44.51 ID:bvDZPjGF0
ケースバイケースだな
そもそも無人になる所もあるし
519川の名無しのように:2012/08/21(火) 21:07:29.26 ID:19/U1bmW0
俺は、ダム管理者側の好意で無料配布してるんだから配布条件に従いたい。
もちろん、配布条件を緩和してくれるのは大歓迎だけどね。

平日、滅多に休めないからこそ手にした時の感動が大きいし、攻め甲斐がある。
520川の名無しのように:2012/08/21(火) 22:53:40.73 ID:CVbCpsJd0
場所によっては作ってあるカードが無くなったら
配布終了ってところもあるからな
521川の名無しのように:2012/08/21(火) 23:59:59.84 ID:0xovefekO
カード集めなんてやめれ!
522川の名無しのように:2012/08/22(水) 11:25:09.25 ID:++8lEREW0
>>519
>ダム管理者側の好意で無料配布してる

そうかなぁ・・
「脱ダム」とか「コンクリートから人へ」とか
ダムへの逆風をなんとかダムファンを増やしてダム支持に繋げようとする作戦だと思うけどなぁ。
トレカという形態といい、一人一枚現地でのみ配布という稀少価値アップ策といい、
なかなかやり手のコンサルが考えついたんではなかろうか。
523川の名無しのように:2012/08/22(水) 15:18:33.50 ID:v0J1cj6/O
ご先達の皆様のアドバイスをいただけたらと思います。
今週末に山梨県のダム巡りを計画しているのですが、
1日でカード配布6ダム+周辺ダムを回り切ることってできるでしょうか?

現段階で巡る順序は、
葛野川ダム→深城ダム→上日川ダム→広瀬ダム→琴川ダム→荒川ダム→丸山溜池→塩川ダム→大門ダム
と考えています。

ほぼ山越え、峠越えルートばかりになるので、道程的には厳しいことは覚悟していますが、
時間的に可能なのかどうか不安です。

山梨県の地理やダム事情に詳しい方、他にも行っておくべきダムや、もっと効率的なルートをご存知の方等いらっしゃいましたら、
どうかご教示よろしくお願いします。
524川の名無しのように:2012/08/22(水) 15:28:55.51 ID:5WUISpQA0
>>523
カード6枚集めるなら、カード配布ダムだけに絞らないとキツイな。
前に深城ダム→広瀬ダム→琴川ダム→荒川ダム→塩川ダム→大門ダムのルートで回ったけど、大門で時間ギリギリだった。
525川の名無しのように:2012/08/22(水) 16:24:31.06 ID:v0J1cj6/O
>>524
ありがとうございます。
やっぱり1日で全部巡るのはキツいですか。
今回の目的はカード集めだけでなく、じっくり見学もしたいと思ってるので、
1日で回るのは諦めて素直にどこか途中で泊まることにします。

2日間あれば後沢溜池や竜ヶ池、雨畑ダムや西山ダムにも足を伸ばすことができそうですね。
ちょっと計画を練り直してみます。
526川の名無しのように:2012/08/22(水) 19:38:22.78 ID:oAljR5H00
ダムカードばかりに気が行って
ダムをよく見なかったり
ダムの奥にある堰を見逃したりするのはよくあること
527川の名無しのように:2012/08/22(水) 21:45:47.30 ID:prRBAY//0
>>524
オレは、逆回りでちょうど同じくらいの時間かかったな。
一つのダムにつき10〜20分位しか見学時間がなかった。
あのころは、荒川ダムは平日しか配布してなくて、
後日再度貰いに行ったな。


>>523
山梨の六ヶ所目のダムのカードを貰いに行くときは、
それまで集めた5枚のカードを持っていくようにね。
プレミア(?)カードが貰えるから。
528川の名無しのように:2012/08/22(水) 22:01:38.28 ID:prRBAY//0
>>523
葛野川ダムってダムサイトまで行くことできるの?
今思い出したけど、途中のトンネルで通行止めになってて、
行けなかった記憶が...
小河内ダムのダムカードを配布開始した頃の記憶なんだけど...
記憶違いだったらすいません。
529川の名無しのように:2012/08/23(木) 11:09:07.62 ID:uX8OqSCo0
>>528
> >>523 
> 葛野川ダムってダムサイトまで行くことできるの?
> 今思い出したけど、途中のトンネルで通行止めになってて、
> 行けなかった記憶が...
> 小河内ダムのダムカードを配布開始した頃の記憶なんだけど...
> 記憶違いだったらすいません。
>

葛野川ダムはトンネルの中のゲートの直前を90°左折すればダムサイトに行けます。
530川の名無しのように:2012/08/23(木) 12:50:00.22 ID:d1wzBmu3O
俺も一度葛野川ダムは真っ暗なトンネルにビビって引き返した事があるw


トンネル中央にフェンスがあって奥に行けなくなっているけど左に直角に曲がれる
人感センサーで近くまで行くと照明が点くからすぐわかるよ
531川の名無しのように:2012/08/23(木) 13:36:21.45 ID:1+xqS3QR0
532川の名無しのように:2012/08/23(木) 13:58:26.21 ID:5Y/X94fN0
北海道?
533川の名無しのように:2012/08/23(木) 15:50:43.81 ID:lpErWIc90
何処のダムか分からないけどワクワクするからダムファンくらいは名乗らせて下さい
534川の名無しのように:2012/08/23(木) 17:00:58.41 ID:A04KDHhX0
先日、竜門ダム(熊本)へ行ってダムカードを貰ってました。

ダムデータが印刷されている面の向きが
他のダムカードと違うんで少し悲しいです。

Ver.1.1ですが印刷所のミスでしょうか・・・
535川の名無しのように:2012/08/23(木) 18:09:28.98 ID:XdAI/rw60
ダムマニアを名乗る資格じゃなく語る資格なのか
厳しいこと言うとおもったら案外良い人じゃないかw

>>534
向きがバラバラなのはデフォだよ
一応フォーマットはあるはずなんだけどね

前に、印刷の向きを統一するって話を聞いた気がするけどどうなったんだろう
個人的にはカードによって色が違うのが気になる
536川の名無しのように:2012/08/23(木) 18:42:48.20 ID:7UDMK7VG0
カードが不揃いなのも愛おしく思えてきたよ!
縁の色が違うのはなんでだろ?
だいたいこんな感じだろってディスプレイで見比べて印刷してるのだろうか
537川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:30:26.01 ID:4ITTHYZE0
国土交通省が一括して印刷すればこんな事にならないのに
538川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:47:39.49 ID:Jk6RFMKK0
>>537
県とか水資源機構とかのもあるからな
539川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:53:47.72 ID:DBrHIqhV0
九州では、裏面の印刷方向では、竜門ダムと大山ダムが逆方向ですね。
しかし、全国的に見ると、九州のダムカードが、逆です。
ただ、Vol 1.0では、竜門ダムでは、
他の九州のダムと同じ方向に印刷されたカードが、存在しています。
540川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:55:00.10 ID:FBi7fqvT0
仮にすべてが統一されだしたら、逆だった頃のカードがレアになるんじゃないでしょうか
そういうもんですよ
541川の名無しのように:2012/08/23(木) 20:01:03.90 ID:DBrHIqhV0
印刷方向より、
全国の県営ダムのカードがどんどん配布開始されているようですね。
もう、2/3の県では、配布されているようです。
管理事務所があれば、
聞いてみると配布されていたという事が増えると思います。

電力系では、管理事務所が無人化されているので、
残念ですが、増えないでしょうね。
542川の名無しのように:2012/08/23(木) 20:33:56.24 ID:s9IXJ03K0
県営ダムで配布してくれるのはいいけど、
細い林道が苦手な俺にとってはハードル高くなるかな。

真面目にトランクに折りたたみ自転車積もうかと考え中。
543川の名無しのように:2012/08/23(木) 21:52:57.78 ID:95bpZxKQO
俺は撮影専門だけどそれ考えてた。
チャリンコあれば楽だと思う、あと脚立。
折り畳みないからママチャリで…
544川の名無しのように:2012/08/23(木) 22:24:30.59 ID:HerekCaf0
道が狭いからチャリンコって、
ダムに至る道は坂が多いから、
余計に大変じゃない?
それに脚立は、バランス崩して堤体直下へ真っ逆さまとか、
山道からバランス崩して谷に真っ逆さまとか、
不吉なことを連想してしまう。
くれぐれも気を付けて...
545川の名無しのように:2012/08/23(木) 22:35:45.24 ID:HerekCaf0
ttp://www.pref.tokushima.jp/kigyoukyoku/new-info/damucard.html

本来なら青色のはずのところが、緑色に見える。
546川の名無しのように:2012/08/23(木) 23:03:39.83 ID:95bpZxKQO
>>544
自分は撮影のために天端往復したり上下流に行くから歩きだと大変なんだよ
脚立は柵や草木が撮影に邪魔な時に使うよ
あ、植木屋が使うような高い物じゃなくて50cmくらいのだよ
でも気を付けます
547川の名無しのように:2012/08/23(木) 23:37:57.89 ID:yb2dmrK1O
車で行けない場所への移動手段って結構悩みだよね。
ダムを見に行く時って大体ハシゴするから、じっくり見学したいけど早くしないと予定通り回れないという、時間との葛藤がある訳で。

話は変わるけど、ダムを見学していて寒気というか何かこのダムは嫌な感じがするなぁって場所ってない?
俺の気のせいなのかもしれないんだけどさ。
今までいろいろ行ってて、2割くらいの割合でそういうダムに当たってる。
霊感には強い方ではないはずなんだけど、あれって何なんだろうな。
548川の名無しのように:2012/08/24(金) 00:09:46.57 ID:Z6nAYyLE0
>>547
佐久間ダムのトンネル歩いてる時寒気したよ。霊感ないけどね

あそこは霊的な意味では有名みたいだし

巨大ローラーゲートに興奮していただけかもな
549川の名無しのように:2012/08/24(金) 00:11:50.09 ID:4ug2lZrK0
>>545
最近配り始めたんですかね?
川口ダムには昨年、長安口ダムを訪問した後、立ち寄りました。
18:00過ぎでかなり暗かったですが、照明が緑色っぽくて、ちょっと幻想的でした。

近くの道の駅で温泉に入れたりするのが、この手の旅の楽しみです。
550川の名無しのように:2012/08/24(金) 00:18:41.47 ID:Blcm41P30
>>549
先月からじゃないですかね?
某画像BBSに投稿されている画像で見ると。

小豆島のダムとセットで、行ってくるかな。
551川の名無しのように:2012/08/24(金) 02:06:10.35 ID:OKB/H9x40
霊感()
552川の名無しのように:2012/08/24(金) 11:15:26.27 ID:qhRHTq3F0
バスケマンガでボールをドリブルするときの擬音を
「ダムダム」と表現することをお前らどう思う
553川の名無しのように:2012/08/24(金) 14:13:09.10 ID:n9m82FTC0
>>535
>個人的にはカードによって色が違うのが気になる

盆に四国で鹿野川、野村、大渡、中筋川の4枚貰ってきたんだけど、
大渡のは枠の紺色が薄くて、鹿野川のは写真が以前俺が撮った写真と同じ構図で、他のダムみたいに放水してるところでもないし、写真自体露出オーバーっぽい。
554川の名無しのように:2012/08/24(金) 14:30:38.40 ID:7nLdU8+v0
>>547
上野ダム
帰路で間違って慰霊登山道の方へ行ったら
トンネルがいっぱいあってそのトンネルも
怖かったです
555川の名無しのように:2012/08/25(土) 23:29:17.74 ID:a6Jpw36R0
鶴田ダム行ってきました。

>>499
情報たすかりました。

曽木発電所遺構→鶴田ダム(左岸)→第二発電所→鶴田ダム(右岸)
と到着したのですが、
なんと本日ゆうゆう館が臨時休業でした。
ダムカードゲットできず、 T-T ショックっす。

右岸の道路には、ダム正面を撮影できそうな場所がありましたが、
工事車両の通行が多く感じたので車を止めて撮影するのは断念しました。

また行きます!!!

H25/3/31まで工事で堤頂道路は通行できないみたいです。

(´・ω・`)

556川の名無しのように:2012/08/26(日) 09:34:52.46 ID:dRwdk8pJ0
土曜日に長野県のダム行ってきますた。
大町ダムをメインで途中にあった小仁熊ダムも見学。
大町ダムの先にあった七倉ダムも行ってきた。
高瀬ダムは個人では行けず断念。指定タクシーで
往復4000円は高いよなぁ・・・徒歩可能だけど1時間半は
時間的に無理で諦めた。
大町ダムは資料館もあるし天端に花なぞ並べてあって
色んな人たちにダムを知ってもらいたい感が
伝わってきてよかった。ダムカードももらった。
最後に県道55に永井ダムってのがあって寄ってみたら
砂防ダムでそばまで行けず、遠めに見ただけ。
557川の名無しのように:2012/08/26(日) 20:44:28.21 ID:B+Nkyns20

今朝の中日新聞にダムカードのことが載ってた。
見た人いる?
558川の名無しのように:2012/08/26(日) 20:56:58.24 ID:HKf9hrIj0
>>555
ゆうゆう館って食堂だっけ?
食堂向かいの坂上ったとこの管理事務所が開いてたから、靴脱いで二階に上がったら、事務のお姉さんいたので
ダムカード下さいって言ったらカードとパンフレット貰えたよ。
559川の名無しのように:2012/08/26(日) 22:45:35.27 ID:/W8IUE6e0
>557

見たよ!
小中学生ページに出ていたね。
もう、夏休みも終わりだから、近くのダムだけしか行けないね。
560川の名無しのように:2012/08/31(金) 09:31:16.81 ID:ykPZQeHk0
お前らどこ行ってんだよ!!
561川の名無しのように:2012/08/31(金) 11:33:55.33 ID:pWjUyoQr0
ハローワーク行ってたごめん
562川の名無しのように:2012/08/31(金) 13:30:24.71 ID:uDeU/2NS0
千葉の4ダムに車中泊で行ってきました。
都内を故あってお昼前に出発、木更津着が15時頃。
街はずれの合同庁舎2階土木事務所の奥にある維持課で矢那川ダムのカードを頂く。
続いて矢那川ダムへ、見学には左岸側からだとまともに見れないので
道がダムに向かって上り始める手前の信号を左折して右岸側に渡る。
橋を渡ってすぐの第1駐車場は下流側からの絶好のビュースポット。
それから久留里の町を経由して亀山ダムへ。時間は16:45。
管理事務所2階で亀山ダムと片倉ダムの2枚のカードを頂く。
右岸側に町立の施設がありましたが閉まっていました。
日が沈む前に片倉ダムの見学へ、亀山ダムから10分もかからないくらい。
ここはダムサイト周辺が公園化されていて天端を車で通って対岸にも渡れますが17時で閉まってしまいます。
17時以降や朝の開門前は左岸側からはまともにダムが見れませんが
ダムの下流側で「三石山」という矢印の看板に従って左折して右岸側に渡ればダムを目にすることができます。
ちなみにダム上流の道の駅に隣接してダム資料館?がありました。17時で閉館のようです。
最後の高滝ダムへは亀山ダムから40分くらい。着いたときはもう暗くなっていましたので
続きは翌日に五井の街まで下り日帰り温泉に入り道の駅に車中泊。暑くてなかなか寝付けませんでした。

翌日は8時頃に高滝ダム到着。管理事務所が8:30からなので
近くにあった日本一大きな木造地蔵などを見学して時間をつぶしてからカードを頂く。
管理事務所に隣接してダム記念館がありこちらは9:00オープンとありますが時間前から開いていて
涼しい中ダムや流域の歴史などを知ることができます。
ちなみにこちらの記念館でもダムカードを頂くことができます。
ダム見学はここまでで後は佐倉市の方へ移動して途中の笠森観音・ホキ美術館・川村美術館・歴史民俗博物館
などを廻って東京に戻りました。
563川の名無しのように:2012/08/31(金) 14:23:17.22 ID:4pMcVmcV0
十津川発電所で風屋と二津野のカードもらって奈良コンプしました。
奈良が田舎なのはわかっていたけど‥広かった‥
和歌山なんか行けそうもありませんorz
564川の名無しのように:2012/08/31(金) 19:14:49.44 ID:qUp+9Vmd0
>>562
おいらの地元訪問乙
歴博行って、我が母校は行きませんでしたか…
565川の名無しのように:2012/08/31(金) 19:36:35.02 ID:r33JGz8KO
急にワラワラ湧き出したw
皆、夏休みの自由研究(ダムカード集め)の追い込みに忙しかったんだねw
566川の名無しのように:2012/08/31(金) 19:51:58.57 ID:iGSHpSLd0
てすと
567川の名無しのように:2012/08/31(金) 21:09:09.59 ID:S37dfvxN0
今夜から、ダムカード収集の旅に出るつもりだったんだけど、
今になって、なぜだか、気持ちが萎えた...
今週末は、ダムカード収集の旅は中止で、ダムPRカードの収集の旅だな...
568川の名無しのように:2012/08/31(金) 21:25:33.33 ID:pWjUyoQr0
>>563
田舎が奈良(市内)なんだけど奈良市って一番北の京都寄りにあるじゃん
南北に長いからダムの聖地の十津川とかはえらい時間掛かるんだよね
奈良→五條でもキツイ
569川の名無しのように:2012/09/01(土) 03:08:19.78 ID:IG5gXKys0
近くのダムの貯水率が20%切ったから見に行くか
570川の名無しのように:2012/09/01(土) 14:54:56.44 ID:Tgd/ow9K0
撤去工事が始まった熊本の荒瀬ダム
調べてみたら目的がPだったから九電かと思いきや県営なんだね
県営の発電専用ダムってどういうことなんだろか?
571川の名無しのように:2012/09/01(土) 15:16:36.84 ID:uJDEABkc0
>>563
猿谷ダムのは貰いに寄らなかったの?
お盆に天理(岩井川もくれた)、初瀬、室生、風屋、二津野、猿谷、津風呂、白川、青蓮寺、比奈知のダムカードゲト
1泊2日で大漁でした。

カード配布ダムがたくさんあって羨ましい。
572川の名無しのように:2012/09/01(土) 21:03:47.73 ID:OOelenmR0
>>570
県南地区の電力のかなりな部分を担っていて、県南振興に寄与したそうだ。
国策ならぬ県策ダムといったところじゃないだろうか?
573川の名無しのように:2012/09/02(日) 00:03:36.86 ID:LiSYK8n0O
県で発電しても送電を考えると結局は電力会社では?
574川の名無しのように:2012/09/02(日) 09:08:28.90 ID:BAi70KiV0
これだけダムカードが話題になっているというのに
配布場所がわかりにくいダムもあいかわらず多いですね。
もっと主体的にブームに乗るべきだよ。
「ダムカードあります」ってのぼり旗を立てるとかさ。
575川の名無しのように:2012/09/02(日) 19:18:23.88 ID:MvSUleTs0
在庫が無くなったら配布終了するダムもあるのに
のぼりなんてつくるわけない
576川の名無しのように:2012/09/02(日) 19:37:34.97 ID:ytbC2HWr0
在庫限り!ダムカード有り?
577川の名無しのように:2012/09/02(日) 20:48:09.68 ID:/WkkhVyE0
胆沢(建設中)のダムカード、そろそろ残り枚数少ないみたいです
578川の名無しのように:2012/09/02(日) 21:37:03.95 ID:3ZpVqShm0
>>574
中筋川ダムにお盆休みに行ったけど、管理事務所のガラスの入り口に
「ダムカードあります」ってワープロソフトで写真も入れて作った貼り紙がしてあったよ。

オイラがダムカードを入れたダムの写真を撮ってたら、ちらちら見てた観光目的のみで来たらしい二人連れが入り口の貼り紙見て中に入っていったから、たぶん貰いに行ったんだと思う。
579川の名無しのように:2012/09/03(月) 23:28:26.25 ID:o55Qd7N20
近畿逝った人多いな。
俺も4日で18枚入手した。西国巡礼とかいろいろやりながらだからあまり進まないがw
初瀬ダムで終了したので、淀川水系とか天理とかまでは回れなかったのが痛いw
580川の名無しのように:2012/09/04(火) 00:30:49.41 ID:Nc4e6cnp0
夕張いきてーな。
581川の名無しのように:2012/09/04(火) 10:11:50.44 ID:csNq1xG10
親戚の結婚式で熊本に行ったついでにダム巡りしてきました。
緑川ダム 堤体がくの字に折れていて一瞬アーチと思ってしまう重力式。
管理所は天端を見下ろす高台に平日は配布していないとのことですが
ゲートが開いていたのでダメ元でお伺いしたら快くいただけました、ありがとうございます。
竜門ダム 右岸側がロックフィルになっている重力式との複合ダム。規模はでかいです。
管理所にちょっとした資料館が併設されていてカードはそこの受付でいただけます。
ヤギが何匹も長いひもで繋がれた放し飼い状態になっていました。最も観光的。
下筌ダム 筑後川上流の激しいダム建設反対闘争のあったダム。
管理所のロビーには当時反対派が築き全国的に有名になった砦(通称蜂の巣城)
の写真が飾られておりその歴史をあえて残していこうという姿勢がうかがえました。
松原ダム 天端付近ではダムが見えにくいです。下流側の発電所入り口から降りて
欄干の無い沈降橋を渡って右岸側の道を進むとダムを正面に大きく望めます。
下筌・松原ダムのカードは管理所以外に土日だけですが「下筌館」「松原館」という
地域の広報施設でも配布しているようです。それぞれダムから車で2〜3分の距離です。
大山ダム カードを配布している国道沿いの建設事務所から車で5分くらいです。
まだ建設中(湛水試験中)のため観光はできません。下流側は立ち入り禁止で近づけず
堤体が木の間越しに望める程度。管理所入り口に資料館がありますが開館しておらず
天端付近は舗装工事中でした。
今回のダムは全て堤頂上を車で走ることが可能なダムでした。
582川の名無しのように:2012/09/04(火) 18:58:10.51 ID:DFWKozTKO
結婚式まで読んだ
583川の名無しのように:2012/09/04(火) 22:14:19.55 ID:H4je0C7i0
また騙されて・・・まで読んだ
584川の名無しのように:2012/09/04(火) 22:27:02.76 ID:4+qQ861q0

> 今回のダムは全て堤頂上を車で走ることが可能なダムでした。 まで読んだ。

また行きたいな、九州のダム。
あの時はフェリーを乗り継いで行ったな〜、と思い出した。

585川の名無しのように:2012/09/05(水) 06:52:49.94 ID:GOceAQ0U0
>>581
まあ松原ダムは国道が堤体通ってるからなあ。
あと、下筌ダムと松原ダムのダムカードには蜂の巣城紛争のことが書いてある。
(つか、記事の文章が同じなんだけどw)
それと、竜門ダムは、休日には観光協会がお姐さんを派遣してくるそうです。
586川の名無しのように:2012/09/05(水) 13:39:36.00 ID:JCvfZoQ0O
お姉さん派遣について詳しく!!
ダムに来て案内してくれるの?
「派遣」と聞いただけであらぬ想像をかきたてられますな
587川の名無しのように:2012/09/05(水) 18:31:27.30 ID:GOceAQ0U0
>>586
竜門ダムの資料館には、元々は嘱託の案内嬢がいたんだけど、蓮舫他ミンスの嘘吐き共に
仕分け食らって人件費がなくなってしまった。
で、困ったダム側は、地元の観光協会に相談して、休日だけ資料館に案内人を派遣して
もらうことになったそうだ。
だから、竜門ダムのダムカードは、今も資料館に置いてあって、平日はインターホンで
職員を呼び出さないといけないから、面倒な事この上ない。
588川の名無しのように:2012/09/05(水) 19:42:54.20 ID:Kku+PjnO0
青土ダム:近所の店で配ってもらう。
蔵王ダム:近所の喫茶店で配ってもらう。
佐賀県のグリーンカードダム:返信用封筒をポストに入れておくとカードを入れて送り返してくれる。
手取川ダム:近くの道の駅で配ってもらう。
関電の木曽川系ダム:ゲートのポストで無人配布する。
石田川ダム:前もって電話しておくとポストに入れておいてくれる。
秋葉ダム:船明ダムで配布している。しかし船明ダムのカードは無い。
箕面川ダム:近所の昆虫博物館で配ってもらう。

やり様はいくらでもある。
589川の名無しのように:2012/09/05(水) 19:45:43.47 ID:JCvfZoQ0O
なるほど〜
人件費削減のとばっちりかぁ

せめて写真指名を…
590川の名無しのように:2012/09/05(水) 19:51:41.73 ID:r88fB9HS0
実際、奈良俣と矢木沢は封筒に送り先を書いて箱に入れておくと送ってくれるよな。
591川の名無しのように:2012/09/05(水) 22:09:19.60 ID:ApKplMBA0
竜門の資料館は日曜に行ったけど
受付にはおb…昔のおねえさんしか居なかったような・・・
592川の名無しのように:2012/09/05(水) 22:14:11.07 ID:2IWNmAh/0
>>588
蔵王ダムじゃなくて、野洲川ダムじゃないですか?
ちょっと離れてますけど、近所のガソリンスタンド(日曜定休・土曜は午前のみ)か喫茶店(ハクナマタタ)で配ってますよね?
蔵王ダム(滋賀)は、土日も事務所で貰えた気がします。
593川の名無しのように:2012/09/05(水) 22:35:15.20 ID:OhkjKlep0
>>592
それが正解だと思います。

>>591
二年前に行った時も、おばちゃんがいたな。
おばちゃんと話をしていたら、うちの近所のことを知っててびっくりした覚えがある。
直線距離で、800キロくらい離れた場所なのに。
594川の名無しのように:2012/09/05(水) 23:46:00.46 ID:4trLiP3L0
蔵王ダムったら山形しか思い浮かばなかった
あんなとこに喫茶店なんてあったか?とか悩みまくってて寝れなかった
595川の名無しのように:2012/09/06(木) 08:54:09.67 ID:RXzIDncb0
>>588
>返信用封筒をポストに入れておくとカードを入れて送り返してくれる。

これ、他の土日休みのダムでもやってくれないかしら?
596川の名無しのように:2012/09/06(木) 09:09:29.51 ID:7Pz+09LI0
切手代こっち持ちでもやってもらいたいよなぁ。

ま、カード貰うときに管理所のおっちゃんとかと世間話するのも楽しいんだけど。
597川の名無しのように:2012/09/06(木) 21:28:07.86 ID:bw3VO9xh0
>>595-596
ほんと、やってもらえると助かりますよね。
土日以外でも、昨年の宇奈月ダムのように、在庫切れ、ってこともありますから。
598川の名無しのように:2012/09/06(木) 22:22:58.71 ID:nSul9X3P0

> 切手代こっち持ちでもやってもらいたいよなぁ。

郵送頼むなら、切手を貼った返信用封筒を入れておかないと。
お役所の場合、切手一枚でも自由に使えないんじゃないのかな?

某ダムでは、「管理所不在時に現地に来てもダムカードの郵送を依頼しないでください」
と書いてあったところがあるからな。
返信用封筒に切手が貼ってなかったり、マナーの悪い依頼があったんだろうな、と想像してしまう。
599川の名無しのように:2012/09/06(木) 22:27:55.02 ID:Qa7NRLzF0
そこは某ダムじゃなく明記した方がいいような気がするが
そこへ行く時は郵送不可なんだから配布状況を調べて行けってことでしょ
600川の名無しのように:2012/09/06(木) 22:39:22.06 ID:nSul9X3P0
>>599
そうだね。
ただ、明記してしまうのもあれなので、ほんのわずかなヒントだけ。
以前、管野ダムのダムカードを配っていたダムです。
わかんなかったら諦めて。
601川の名無しのように:2012/09/06(木) 23:22:14.66 ID:UlqKjNEy0
確か高坂ダムにもそんな事が書かれていたなぁ
郵送は追跡も出来ないし、送った届いてないで揉める可能性があるから仕方ないと思うよ
職員不在時に10人で行ったから10枚送れ!とかこのご時世、言い出しそうな輩が多そうだし
602川の名無しのように:2012/09/07(金) 01:28:46.91 ID:Jk1Q7NzS0
手取川は道の駅、手取川総合記念館、白山砂防科学館の3ヶ所だけどな
603川の名無しのように:2012/09/07(金) 06:11:03.82 ID:UU0CdydC0
関東は渇水らしいですが
ダムも空っぽでしたか?
機会があれば遠征してみたいです。
604川の名無しのように:2012/09/07(金) 10:14:57.07 ID:Z3w01Bjh0
>602
白山砂防科学館は、休館。
人件費削減だと.....
605川の名無しのように:2012/09/07(金) 23:25:21.74 ID:PCcEexOeO
>>603
テレビで見たけど八木沢の貯水率4.7%らしいよ
606川の名無しのように:2012/09/09(日) 03:54:59.93 ID:myLtgLGs0
607川の名無しのように:2012/09/09(日) 13:09:09.92 ID:batgmGXP0
>>591 >>593
8月の土曜日、竜門ダムに行きました。
おばちゃんが2人で資料館の受付をされてました。

「ダムカード下さい」と伝えると、
アンケート用紙を渡されてそれに記入して引換にダムカードをいただきました。
♪♪♪
アンケートは
年代 人数 どこから来たか の簡単なものでした。

土日はその方たちが受付をされてるそうです。
「ダムカードをもらいに来る人多いですか」と尋ねると
そうでもない感じでしたが、遠くから来る人もいるといわれてました。
明るい感じの話しやすい方たちでした。

608川の名無しのように:2012/09/09(日) 15:20:32.60 ID:kOCw2SaBI
蔵王ダム 日野川ダム 青土ダム 野洲川ダムGET
609川の名無しのように:2012/09/10(月) 11:10:01.79 ID:Og4dGsOlO
ここ見てると行ったダムでもかなりの数カード見逃してる
ダム目当てだから別にいいんだけど
カードは記念品程度の感覚
610川の名無しのように:2012/09/10(月) 12:17:19.08 ID:OvdXbbFM0
日野では嘘もらわないと、嘘には人いないよ。
611川の名無しのように:2012/09/10(月) 15:20:08.96 ID:a6GxmPnJ0
日本語でおk
612川の名無しのように:2012/09/10(月) 18:21:56.32 ID:a6GxmPnJ0
疑問なんだけど土砂が溜まってきたダムって
水抜いて溜まった土砂を工事で取り除けば
まだまだ使えるんでないの?コスト的に合わないから?
613川の名無しのように:2012/09/10(月) 19:13:02.45 ID:xE2xPxhR0
日野川ダムへ行ったら、一緒に配っている宇曽川ダムのカードももらってこなければいけないよ。
宇曽川ダムは平日しか管理人がいないよ、と言っているなw。
614川の名無しのように:2012/09/11(火) 01:46:11.03 ID:gICEP4YRO
>>612
そう、コストが掛かり過ぎるから
渇水のときにやればいいと思うかもしれないけど、そんな短期間で終わる作業じゃないよ
615川の名無しのように:2012/09/12(水) 22:53:32.53 ID:7nr4QZzs0
発電所が好きで、昔から原子力・火力・ダム施設によく観光した
ダムカード暦一ヶ月半の初心者です
一泊旅行のついでにダムも観光
二回旅行してカード5枚ゲット
近場は冬になってから回る
30枚や50枚くらいはすぐに集まると思いますが、
それ以降は遠くまでいかないとゲットできない
100枚集めるのは無理だな
いっぺんに集めると楽しみが減るので、
周辺を観光しながらじっくり集めるとするか
616川の名無しのように:2012/09/12(水) 23:44:15.91 ID:i85VIOXaO
カードなんか今すぐ捨てて水車について語ろうではないか
617川の名無しのように:2012/09/13(木) 19:33:56.45 ID:nIh5H/3g0
お断りします
618川の名無しのように:2012/09/17(月) 09:05:19.28 ID:HLr9BNLI0
福井ダムカード収集中。
九頭竜ダムに誰が寄付したか知らんが、
全国のダムカードを展示してた。
全部では無いだろうけど、多過ぎでやる気なくしたorz
619川の名無しのように:2012/09/17(月) 09:28:35.61 ID:Da5MVEjy0
九頭竜に展示してあるのはほとんどが非公式ガードだけどね
それすらも欲しいと言うならご愁傷様と言うしか
620川の名無しのように:2012/09/17(月) 11:05:14.60 ID:9FMseQ6L0
>>618
それは公式カードじゃない。
そのカードについては、ここを参考にして。
 ttp://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=426
公式カードは二百数十枚しかないから集められる、大丈夫。


>>615
> 100枚集めるのは無理だな
三年前に集め始めた頃は、オレもそう思っていたけれど、
実際に集め始めると、100枚位はすぐに集められるよ。

621川の名無しのように:2012/09/17(月) 11:57:09.51 ID:v1JFbbJK0
福井集めてるのか・・・・
桝谷ダムがトンネル手前で通行止めになってるから
右折して、管理事務所と反対側からしか行けない
上まで行ったら、歩いてダム横断してカードもらうか
車でずーっと管理事務所まで1周するしかない
622川の名無しのように:2012/09/17(月) 12:06:49.45 ID:v1JFbbJK0
石川と富山ってなんであんなにダムカード配ってないのか・・・
カード配ってるダム少なすぎてヤル気がないな
623川の名無しのように:2012/09/17(月) 13:12:47.94 ID:EGAGOID40
有峰や神はわかるけど、どこがほしいの?
624川の名無しのように:2012/09/17(月) 19:40:50.12 ID:j8FRdMZw0
去年夏に目覚めて もう100枚いったよ… (関東在住)
西日本は厳しそうだから 愛知岐阜福井のラインで妥協しようかな。
625川の名無しのように:2012/09/17(月) 22:08:45.70 ID:zf4mEGFjO
俺も関東だが、関西は普通に行く(田舎が関西ということもあるが)
逆に日本海側はキツい
626川の名無しのように:2012/09/17(月) 22:42:32.29 ID:9FMseQ6L0
オレが貰いに行った範囲は、今のところは、
津軽海峡から大隈海峡との間だな。
もうそろそろ、海峡を渡らないといけないな...
627川の名無しのように:2012/09/19(水) 13:09:01.62 ID:+0OwxMyw0
遅い夏休みと連休を利用して新潟のダム巡ってきた
3日間でダムを14基見学、ダムカードが12枚、堰カードが5枚とまずまずの成果
中空重力式の内部を見学したりして個人的には大満足
ダムも良かったが急遽寄り道した大河津可動堰が思いのほか見所満載で面白かったよ

それにしても田子倉は遠かった
ようあんな所にダム作って鉄道通したよな
628川の名無しのように:2012/09/19(水) 17:30:32.94 ID:W7d+ngE0O
>>627
新潟ダム巡りいいなぁ
もしよろしければ、参考までに回ったルートなどをお教えいただけますか?
629川の名無しのように:2012/09/19(水) 18:03:09.25 ID:JMkfq6uG0
>>627
堰カードって何処でもらえるの?
630川の名無しのように:2012/09/19(水) 21:46:38.45 ID:G65mImLo0
>>627
同じく、堰カードの配布場所を教えてください。
大河津で、新旧2枚のカードをもらったと想像できますが、
あと3枚は?
631川の名無しのように:2012/09/19(水) 23:59:28.84 ID:kFrIyFEOO
お前ら堰カードまで欲しいのかよ、どうしょうもないなp(´⌒`q)
632川の名無しのように:2012/09/20(木) 02:35:35.65 ID:+Wqhb3990
バイク乗りです。
ダム周辺はワインディングが多いんでツーリングの時に
ふと立ち寄ったダム管理事務所にダムカードありますの張り紙。
気になったのでおねいさんにとりあえずパンフとカードをもらい
家に帰ってググって見てここに来た。
ダム巡りに目覚めそうです。
633川の名無しのように:2012/09/20(木) 04:12:41.98 ID:wXg5X8NU0
627です

回ったルートは下記の通り
出発場所は東京。夜中に自宅を出発して関越道で新潟へ。

1日目:朝一で大石ダム→胎内川ダム→胎内第2ダム(天端立ち入り不可)→
    内の倉ダム→加治川治水ダム→早出川ダム                燕三条泊
2日目:大谷ダム(笠堀ダムは道路工事の為通行止め)→刈谷田川ダム→破間川ダム→ 
    広神ダム→黒又ダム→小出電力所へ黒又川第二ダムのダムカードを頂く→
    高速で下条川ダムへ                          弥彦泊
3日目:大河津可動堰→田子倉ダム→只見ダム→藪神ダム

只見ダムのあと奥只見ダムへ行く予定だったのですが時間がなく断念
他の用事も済ませたので、ずっとダム巡りしてた訳じゃないのでこんな感じ

あと堰カードは大河津可動堰で5枚です
可動堰(新)(旧)・洗堰(新)(旧)・自在堰のカードを貰えたんだが…
以前は2枚だけだったの?
634川の名無しのように:2012/09/20(木) 11:52:12.08 ID:S2ujFkSQ0
627です

回ったルートは下記の通り
出発場所は東京。夜中に自宅を出発して関越道で新潟へ。

1日目:朝一で大石ダム→胎内川ダム→胎内第2ダム(天端立ち入り不可)→
    内の倉ダム→加治川治水ダム→早出川ダム                燕三条泊
2日目:大谷ダム(笠堀ダムは道路工事の為通行止め)→刈谷田川ダム→破間川ダム→ 
    広神ダム→黒又ダム→小出電力所へ黒又川第二ダムのダムカードを頂く→
    高速で下条川ダムへ                          弥彦泊
3日目:大河津可動堰→田子倉ダム→只見ダム→藪神ダム

只見ダムのあと奥只見ダムへ行く予定だったのですが時間がなく断念
他の用事も済ませたので、ずっとダム巡りしてた訳じゃないのでこんな感じ

あと堰カードは大河津可動堰で5枚です
可動堰(新)(旧)・洗堰(新)(旧)・自在堰のカードを貰えたんだが…
以前は2枚だけだったの?
635川の名無しのように:2012/09/20(木) 12:16:23.64 ID:qNLdNHTZ0
新潟県が発行してるの?堰カードって
636川の名無しのように:2012/09/20(木) 21:15:08.94 ID:ZkagtmL80
>>633
ありがとう。
大河津で5枚...
どんだけ大盤振る舞いなんだか。
今年の正月休みに行ったときには、2枚のみの配布でした。

また行ってこようかな、奥只見ダムに行くついでに。
637川の名無しのように:2012/09/20(木) 23:58:02.70 ID:NW9kzbUx0
月曜日に軽井沢に行ったんだが、碓氷湖って坂本ダムとも言うのな。

管理事務所っぽい建物はあったが人は常駐していない感じ、カードもなさそうだった。
638川の名無しのように:2012/09/21(金) 05:07:32.83 ID:dnEspVEhO
坂本ダムのカードは霧積ダムで配ってるよ。
管理所の開いてる時間が短いから要注意だけど、
管理のおじさんがとても親切で、事前に訪問することを伝えておくと、カードの他にもいろいろなおまけを用意して待っててくれる。
639川の名無しのように:2012/09/21(金) 22:29:35.54 ID:79ZMPcza0
>>638
ググってみた。
近くにもう一つあってそっちと一緒になってるのか・・・
ちょっと足を伸ばせば、って言う距離だけど事前申し込みって事は
気が向いたらぷらりと、とは行かないな・・・
640川の名無しのように:2012/09/21(金) 22:46:20.24 ID:0Xg4w6XX0
>>638
おまけはちなみになにもらった?
641川の名無しのように:2012/09/22(土) 01:25:54.30 ID:UQtulwvUO
>>639
カードを貰うだけなら事前連絡は必要ないよ。
ただ、自分は職員さんの都合悪い時に押し掛けて迷惑掛けたくないのと、
もし不在だと自分も悲しいから必ず事前に電話連絡を入れてるってだけ。

>>640
自分が貰ったのは、群馬県管轄各ダムのパンフレットと躯体図他建設資料、あと地元の土産?らしい手作り爪楊枝セットかな。
ちょうど森湖週間だったし、たまたま貰えただけかもしれないから、催促して管理のおじさんを困らせるなよ。
642川の名無しのように:2012/09/22(土) 09:35:42.02 ID:9odJV74h0
おいらは森湖週間ロゴが入った写真たてもらた。 パノラマサイズ入る大きさの奴…
おじさんありがと… 県土木部のロゴも入っていたな。 
あと違うダムだけどおばちゃんにドングリの実で作った手作りの携帯ストラップもらた
643川の名無しのように:2012/09/22(土) 09:46:56.25 ID:Hl8/o2dm0

 そして半年もしたらどんぐりの中からどんぐり虫が。
644川の名無しのように:2012/09/22(土) 10:40:21.49 ID:6DsVaUWu0

そして数十年すると、そこから生えた木にカブトムシが。
645川の名無しのように:2012/09/22(土) 19:33:21.87 ID:h5Yidejp0
近場の大きいダムは行ったから
最近小さいダム行き始めた
646川の名無しのように:2012/09/22(土) 22:48:31.12 ID:EAMjKJygO
良い心掛けだな
必然的にそうなるけどな
俺はアースだけは行く気にはなれん
647川の名無しのように:2012/09/24(月) 07:16:33.36 ID:sskrItU30
>>642
ドングリのストラップなら、自分も静岡の西の方でもらって、今はお守り代わりに車に積んでいる
あの時は、上流側の県道が迂回路無しの工事交通止で、山道をかなり遠回りして時間を取られたけど、無事に辿り着けたゲンをかついで
648川の名無しのように:2012/09/24(月) 07:42:50.58 ID:sskrItU30
>>646
まあ好きな型式も楽しみ方も人それぞれだと思う

自分はアースなら秋田県横手市の相野々ダムが好み
下流側から見たら、草に覆われた斜面にしか見えなかったけど、
完成当初は日本最大のアースダム(40m)だったそうだし、
短いけど、行き着くまでに片側が谷・離合難の未舗装路も楽しめるし、
鑑賞しにくいけど、非常用洪水吐が綺麗なグローリーホールぽかったし、
ここで自殺したら数ヶ月は気付かれないで済むかも、と想像するだけで楽しめた
649川の名無しのように:2012/09/24(月) 16:10:32.87 ID:QrXPdNpcO
アースダムにも良いところはあるね
でも、夏に堤体を散策してると蛇や蜂との遭遇率が高すぎて涙目になる…
650川の名無しのように:2012/09/24(月) 20:26:23.84 ID:FtfUBDUtO
アース好きを否定するつもりはありませんが、どのあたりに魅力を感じますか?
下流面から見たらただの丘、上流面から見たら大きな水溜まり、ゲートがあるわけでもなく、ただ土を盛っただけ…そして地元民ですらダムだと思っていない、溜池扱い
651川の名無しのように:2012/09/24(月) 20:35:46.21 ID:k5rjwYK/0
自然との一体感。
季節ごとに変わる丘の色は日本人の深層に根付いている侘び寂びを上手く表現し、人工物でありながら人工物と感じさせないその佇まいは悠久の時を眺めてきた哲学者のようでもある。
652川の名無しのように:2012/09/24(月) 20:46:06.51 ID:9f3KzonG0
春ダム
夏ダム
秋ダム
冬ダム
で楽しむ
653川の名無しのように:2012/09/24(月) 21:32:47.10 ID:QrXPdNpcO
溜池いいじゃない
昔の農民の方々が、水を得る為に知恵を凝らし汗を流した姿を想像すると、郷愁を感じるよ
でもやっぱり蛇や蜂は嫌だけどw
654川の名無しのように:2012/09/24(月) 23:20:23.30 ID:sskrItU30
ダムそのものよりは、その周辺に魅力を感じます
地元の生活にどのように役立っているか、どのような経緯で作られることになったか等、
いろいろ想像できるものに、より魅力を感じてます
655川の名無しのように:2012/09/24(月) 23:38:58.09 ID:FtfUBDUtO
皆さん御意見ありがとうございます。
繰り返しになりますが否定するつもりはありません。
自然との一体感や郷愁や経緯に思いを馳せるのも素敵ですね。
私個人的には人工物であるコンクリートダムに魅力を感じます。
656川の名無しのように:2012/09/25(火) 15:59:30.62 ID:tYRrr3qc0
福島の日中ダムのカードもらったんだけど、パッと見公式なんだけど触った感じが薄いんだね
657川の名無しのように:2012/09/25(火) 23:00:17.87 ID:XVB1Ys+e0
>>656
!!!

...あぁ、髪じゃなくて紙の材質のことね。



658川の名無しのように:2012/09/25(火) 23:55:55.61 ID:0LY9Mapu0
>>656
もらって手にした時、ん?と感じたよ。ぺらぺらだよね
最初プラスチックかとおもた。
659川の名無しのように:2012/09/26(水) 04:33:28.93 ID:Tv5Cevoz0
>>657
いや、お前の頭のことを話題にしてるんだぞ
660川の名無しのように:2012/09/26(水) 05:44:55.29 ID:xLJnyQCd0
ハゲダム
661川の名無しのように:2012/09/26(水) 07:51:10.41 ID:X9DF1ShQ0
>>656
岡山の苫田ダムがそんな感じ。
ここのダムは作る過程に問題あるから、好きなダムではないんだけど、そんなダムの
くせにこういうところをケチるのは、俺にはいい気がしない。
662川の名無しのように:2012/09/26(水) 07:52:35.04 ID:X9DF1ShQ0
>>658もだ、
安価忘れスマソ
663川の名無しのように:2012/09/26(水) 12:47:53.71 ID:SIu8mr3f0
>>661
苫田ダムの問題って建設時の反対運動のこと?

一度ラビリンス型洪水吐を見に行きたいとは思ってるんだ
関東からじゃ遠いんだよな…
664川の名無しのように:2012/09/26(水) 20:33:39.20 ID:cM7tvvEV0
665川の名無しのように:2012/09/26(水) 21:19:38.03 ID:SLfN5Jid0
>>663
残念!
もし行くんだったら、近くのおいしいラーメン屋を教えようと思ったのに...
666川の名無しのように:2012/09/27(木) 23:46:22.20 ID:oD8K79Jz0
>>663
そう。
俺も近所に清掃工場+最終処分場を無理矢理作られたから、反対運動を圧殺するような
やり方は許せないと思うんだ。
ずさんすぎる環境アセスメントで清掃工場作るなどとんでもないと裁判までやったし。

下筌ダムとか早明浦ダムとか、そういうダムの負の側面に目を向けて、こんな歴史は
絶対に繰り返さないようにと思いながらダム回ってるよw

>>665
豚骨ではないよな?
667川の名無しのように:2012/09/28(金) 08:37:31.35 ID:7KvOfA1i0
千葉のダムコンプしてきた。
管理室に入るとおっちゃん達がたくさんいて
なんだか緊張するな。あとせっかくダム行っても
市役所の土木課に行けと張り紙がしてあったり
その場で貰えなかったカードもあった。
初収集だったんだがどこもそんなもんかの。
668川の名無しのように:2012/09/28(金) 10:04:54.67 ID:TR8/C+QcO
>>667
地域によって温度差があるかもね
同じ関東でも、埼玉とか栃木、群馬のダムは親切なところが多い気がするよ
669川の名無しのように:2012/09/28(金) 18:21:11.30 ID:MWbzQIcY0
市役所の土木課とかうざいな
ダムはだいたい山奥だろ、市役所は街の中心部だ
めんどくさいんだが
ダムに置いておけよ
俺はそこまでしてカード欲しくないけど、貰う人は大変だね
670665:2012/09/28(金) 22:04:19.85 ID:Qjn3t1GN0
>>666
豚骨です。
心当たりあるの?
671川の名無しのように:2012/09/30(日) 18:56:23.94 ID:fHYtAjm80
今、比奈知ダムや青蓮寺ダムは頑張っているのかな?


672川の名無しのように:2012/09/30(日) 19:08:45.37 ID:bC5I8v940
貯水率100%超ってどういうことなの?
673川の名無しのように:2012/09/30(日) 19:29:01.47 ID:fHYtAjm80
>>672
夏季制限水位に対してじゃないの?
それなら、まだまだ余裕はあると思うけど。どうだろう?
674川の名無しのように:2012/10/01(月) 02:04:35.91 ID:ezcP9tUw0
オーバーフロー!オーバーフロー!!
675川の名無しのように:2012/10/01(月) 13:00:34.67 ID:ruL5yV9w0
みやぎダムめぐりカードって仙台の総合事務所行けば
6種類全部貰えるんですかね?
それともダムに行った写真を見せるとかの条件付き?
知ってる方いましたら教えて下さい。
676川の名無しのように:2012/10/01(月) 13:21:52.09 ID:AYUNrUBx0
貰えるよ。
677川の名無しのように:2012/10/01(月) 13:23:18.58 ID:ezcP9tUw0
>>675
行けばもらえるよ
でもクオリティを気にしちゃダメだぞ!間違っても(これ俺でも作れる…)なんて考えちゃダメだ
有難く授与する気持ちで行きなさい
678川の名無しのように:2012/10/01(月) 14:38:43.15 ID:ruL5yV9w0
>>676-677

レスありがとうございます!
近々貰ってこようとおもいます。

ってかそんなにお粗末なんですか?
日中のペラッペラカードよりも?
679川の名無しのように:2012/10/01(月) 21:07:23.60 ID:ezcP9tUw0
公式カード>日中カード>>>太平洋>>>アメリカ大陸>>>大西洋>>>ダムめぐりカード
くらいかな
680川の名無しのように:2012/10/02(火) 00:44:31.35 ID:7J8xRMjc0

 今日、千葉の木更津方面に行ってきた。
 亀山ダムでダムの概要を丁寧に説明してくれた職員の方に感謝。
 亀山ダムでは11/23にイベントを行う予定で放流や監査廊の見学があるとの事でした。

 それにしても房総半島って思った以上に広いね。
 
 
681川の名無しのように:2012/10/02(火) 01:07:51.38 ID:hM/8gS+MO
普通ダム巡りだと峠道や山間部を走るのが常だけど、千葉は高い山が無いから市街地ばかり走っててダム巡りらしからぬ違和感があった
市街地から少し入るとダムがあるみたいな
682川の名無しのように:2012/10/02(火) 06:48:06.34 ID:CKf8dFbu0
峠や山道走りたくて ダムめぐりする…様になった @成田在住
683川の名無しのように:2012/10/02(火) 08:00:28.92 ID:LHK90JvX0
>>682
木地山だむ、お勧めです。
684川の名無しのように:2012/10/02(火) 09:18:52.42 ID:CKf8dFbu0
>>683 
山形 木地山行ったよ〜 長井から延々山道登ったな…
青いゲート2門がいい味出してたな、冬は雪崩危険で閉鎖だよね〜
685川の名無しのように:2012/10/02(火) 09:45:13.89 ID:UE8W6dGM0
木地山、ネットで見るほどの酷い道じゃないよね。
狭いのは狭いけど、舗装が剥がれたりはしてないし。
686川の名無しのように:2012/10/02(火) 10:02:29.95 ID:gkgxCYGF0
ハイラックスみたいなデカい4駆じゃアウトだな
俺はバイクで余裕だったけど
687川の名無しのように:2012/10/02(火) 10:11:05.19 ID:gkgxCYGF0
木地山っていえば車で行った人はどこでUターンするの?
管理事務所の先にスペースがあったりするの?
688川の名無しのように:2012/10/02(火) 10:17:26.87 ID:CKf8dFbu0
管理所の下でUターンできる。
車で対向車来たら待避所に出るまですれ違い出来ない。
舗装はがれてないけど 崩落で道幅3分の2、拳大落石、破砕倒木多数でした…
因みにバイクでいきました。
689川の名無しのように:2012/10/02(火) 19:31:52.62 ID:Db/PAc9R0
管理所を過ぎた先にも、転回できる場所があったと思う

ところで、あの奥に、キャンプ場でもあるのかな?
こちらが撮影停車中に登っていった車、管理所までの間に見かけなかったので
690川の名無しのように:2012/10/03(水) 12:39:32.67 ID:qnwnFs6A0
1か月ほど前に岐阜県丸山ダムに行ってきました。
カードをくれたおっちゃんに,関電のダムPRカードの
件も訪ねたところ,関電のカードは知らないとのこと
でした。どこでもらえるのでしょうか?

あと,新丸山ダムは建設中止になった,と聞いたんで
すけど,これは本当なんでしょうか?ぐぐってみても
そのような情報は出てこないんですけど。
691川の名無しのように:2012/10/03(水) 22:04:34.38 ID:qMv78s5F0
>>690
右岸堤体下の建物に行ってダムカードをもらったんですよね?
そこは国交省の建物なので、関電のPRカードは配っていないみたいです。
PRカードは、堤体右岸の30〜40m位上流にある関電の管理所のポストに入っています。
一旦堤体を離れて上流に行くと、堤体を見下ろす展望台がありますので、
そこの駐車場から階段を降りて、右に歩いていくとあります。
ついでですが、そこから堤体の上を歩くことができます。車では行くことのできなくなった左岸の道まで。
692川の名無しのように:2012/10/03(水) 23:06:42.59 ID:qMv78s5F0

魚切(うおきり)ダムで配布されているようですね。

ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/99/damcard-info.html
693川の名無しのように:2012/10/04(木) 15:13:36.41 ID:yid1cbOq0
この前佐久間ダムと秋葉ダムに行ったんだが、秋葉ダム行くの怖いね。
トンネルの途中から細い洞窟掘ってそこで出入りって・・・

そして秋葉ダムのカードが秋葉ダムで配ってないことを行って気が付かされたw
船明ダムの事業所に10分ほど遅れていったのに嫌顔せず対応してくれた職員さんありがとーーー
694川の名無しのように:2012/10/05(金) 12:41:16.08 ID:HfD2HQZ1O
秋葉ダム、二回行ってまだ貰えてない。
佐久間ダムで配布しくれたらいいのにな。
佐久間のJパワーの資料館のおじさんが、もっとインターホン鳴らさないかんわって笑って言ってたけどさ
695690です:2012/10/05(金) 15:14:34.09 ID:scTj8c++0
>>691さん
ありがとうございました。
カードをもらったあと堤体も見学に行きましたが,
関電の管理所は気がつきませんでした(-_-;
幸い名古屋住みなので,またフラッと行ってみます!
696川の名無しのように:2012/10/06(土) 07:36:33.91 ID:UgzjIuq00
さて、胆沢ダムの湖底ウォーキングに行ってくる。
697川の名無しのように:2012/10/06(土) 11:19:23.79 ID:xxdSmzRg0
>>696
歩けるの?
698川の名無しのように:2012/10/06(土) 15:29:17.94 ID:UgzjIuq00
>>697
湛水が始まったら水没する古い道を歩いて、石渕ダム見てきたよ。
もちろんカードも貰ったけど、胆沢ダムのは在庫が無くなってた。
699川の名無しのように:2012/10/06(土) 19:10:58.45 ID:gN/0tyUDO
只今栃木にダムを見に来てます。
今日は沼原、深山、塩原に行きました。
沼原はFAダムなのですが、よりによって行った頃に靄が掛かり始め良い写真が撮れませんでした。
深山は同じくFAで先の沼原との間で揚水発電をしています。
昼間に下池の割には水位が低かったです。
こちらは良く見れました。
塩原はG、下流からの撮影ポイントが無く、更に天端が立入できなかったため上流側から撮影できただけです。
ゲートはローラーとラジアルが見えたのですが、斜めからしか見えなかったため非常用・常用の区別は付きませんでした。
カードに関しては深山ダムで非公式の物を貰いました。
700川の名無しのように:2012/10/07(日) 00:16:48.45 ID:sMkFwRnWO

桐生川ダム→草木ダムと廻って来ました。

まだカードは公式の物を25枚しか所持していないのですが…
所持しているカードの中で、草木ダムのカードだけ向きが逆なのです…
(表面のダム名称を左上にした時に裏面の上が左になる)

公式カードの規格は統一されていると思っていたので、少しビックリしました。
701川の名無しのように:2012/10/07(日) 03:51:24.19 ID:QlMWyTkHO
こんな時間に目が覚めちゃったので

昨日、秩父4ダムを巡って二瀬ダムの特製カードを貰ってきた
シリアルナンバーは3200番台だった
>>403から2ヶ月で500人以上も来てるんだねぇ

ちなみに自分と連れが貰う時にちょうど他にも2組4人が貰いに来てて、管理所は大にぎわいだった
702川の名無しのように:2012/10/07(日) 10:16:47.86 ID:nPnBScDVO
>>699ですが、湯西川行ったら、たまたま今日から天端開放でした!
しかもカード配布も今日からでした!
時間は9:00〜16:00で土日祝平日です。
カード狙いじゃないのに第1号に(笑)
パンフレットはまだ無いようです。
703川の名無しのように:2012/10/08(月) 19:03:42.68 ID:W3upkQWP0
夕張行ってきた

シューパロダムの建設事務所へ行ったら大夕張も一緒に貰えた
大夕張ダムへの進入は許可必要だとのことだったので、付け替え道路の
トンネル出たところからカメラを構えていたら開発局の工事関係者が
話し掛けてきて、手前の進入路はガードマンがいるからダメだけど
その先から入れば行けると教えてくれたんで(ry
704川の名無しのように:2012/10/08(月) 23:19:05.41 ID:X0NA6aD70
>>703
俺は大夕張で両方もらった。
一応許可が必要とはなってるけど、別に問題なく入れたし、途中何度も工事現場で
交通整理に出くわしたけど、何も言われなかった。

ところで今日は五木村に行ったんだけど、いったいいつになったら本体工場始めるんだ?
もう付け替え道路もほぼ完成してるんだけど。
705川の名無しのように:2012/10/08(月) 23:20:31.80 ID:X0NA6aD70
× 工場
◯ 工事

orz
706川の名無しのように:2012/10/09(火) 00:02:45.73 ID:yStUw8UU0
>>703-704
オレも夕張行ってきた。
インフォメーションセンターで、
「夕張ダムに行くなら、予めダムの管理所に電話連絡してくださいね」
と言われたから,素直に電話してから行ってきた。
707川の名無しのように:2012/10/09(火) 11:51:19.70 ID:hnUDTuX30
>>700
>まだカードは公式の物を25枚しか所持していないのですが…
>所持しているカードの中で、草木ダムのカードだけ向きが逆なのです…

四国と九州の8枚所持してる。
野村、鹿野川、大渡、中筋川、緑川、松原、下筌、竜門の順に集めていった。
縦長のカードホルダーに入れていくと、四国の4枚は同じ向きで、
緑川から逆になった。
九州は逆なのかと思って下筌まで入れて竜門入れようとしたら、
竜門だけ四国と同じ向きだった。
708川の名無しのように:2012/10/09(火) 16:25:58.06 ID:ZmPxhL1t0
黒部ダムみたいな感じでバスと電車だけで行けるようダムで
おすすめないかな
709川の名無しのように:2012/10/09(火) 17:28:30.48 ID:BOxCscpy0
どこ発?
710川の名無しのように:2012/10/09(火) 18:13:09.81 ID:ZmPxhL1t0
東京出発で考えてる。
場合によっては飛行機使ってもありなのかなと
711川の名無しのように:2012/10/09(火) 20:28:32.63 ID:qT8ge3HxO
公共機関でダム旅って、結構ハードル高いよなぁ。

東京近郊なら宮ヶ瀬ダムには行ってみた?
このスレでも話題出てるけど、ダとしての観光施設が充実してるし、
ダムカードも、石小屋ダムと合わせて2枚貰えるよ。
712川の名無しのように:2012/10/09(火) 20:36:02.37 ID:ZmPxhL1t0
ですよね。
あとはアースダムとかなら駅からどっか徒歩で行けそうなところありそうな気がしますが

>>710
ありがとうございます。
宮ヶ瀬は行っています。
713川の名無しのように:2012/10/09(火) 20:50:45.99 ID:nffbGjfUO
車運転できないんで電車やバスで回ることが多いけど、結構あるよ
とりあえず、浦佐からバスで奥只見とか大井川鉄道で井川&長島ダムとかはどう?
714川の名無しのように:2012/10/09(火) 20:54:14.27 ID:ZmPxhL1t0
>>713
あざっす。
今度行きたいと思います。
715川の名無しのように:2012/10/09(火) 23:31:04.50 ID:ao+Hpj9b0
ちょっと遠いけど、豊平峡ダムなんてどうだろう。
規模は違うけど、黒部ダムみたいなダムです。
ダムサイトまでは車で行けないので、途中の駐車場に停めて、
そこから電気バスに乗って、ダムサイトまでトンネルを通っていきます。
ダム自体もアーチ形で、観光放水まで行っているそうです。
716川の名無しのように:2012/10/09(火) 23:39:26.85 ID:FcILShg/0
豊平峡はあえてトンネルを歩いて行くのがいいのだ
717川の名無しのように:2012/10/09(火) 23:45:53.27 ID:ao+Hpj9b0
確かに、昨日歩いている人多かったな。
718川の名無しのように:2012/10/10(水) 01:40:34.84 ID:xINp9dTjO
豊平峡ダムもバスで行けるよ
札幌駅から定山渓までバスで行って、そこから電気バス乗場まで無料のシャトルバスがでてる

ただしシャトルバスは期間限定なので、それ以外の期間に行くには
豊平峡温泉までバスで行って、そこから3kmほど歩けば電気バス乗場に着く

ちなみに定山渓大橋のバス停から少し歩けば定山渓ダムにも行ける
719川の名無しのように:2012/10/10(水) 10:51:28.73 ID:1Q3HfcAp0
どこのダムかは言わないが、「何枚ですか?」って訊かれて
一人でも「二枚です」って言うと二枚くれるんだね。
「一人一枚」を信じてたから素直に「一枚です」って言ってきたけど、
二枚くれるんなら「二枚です」って言おうかな。

でもこのことで稀少性は徐々に下がっていくよね。

やっぱりカードを配る方は「一人一枚」を厳守して欲しい。
720川の名無しのように:2012/10/10(水) 17:02:21.29 ID:NNAmmBsW0
自分で二枚貰おうとか言っておいて、「一人一枚」を厳守してほしいとか言われても…
ダムのPRのためのカードなんだから、家族連れとかのために必要な枚数は聞くだろ
希少性が下がるとかいうなら自分は一枚だけ貰えばいいだろうに
721川の名無しのように:2012/10/10(水) 17:41:17.44 ID:KatoYpKf0
このダム?堰?の名前を教えてください。


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3502858.jpg.html


・場所は長野県・美和ダムのすこし上流です。
・現場で確認するのを忘れてしまいました。
・DamMapsで探しても載っていませんでした。
・みわっこの当直の人に聞いてみたのですが,説明下手だったせいか,
分からず仕舞いでした。・堤体上は自動車の通行が可能でした。
・左岸に大きなゲートがありました。形式とかはよくわかりません。
・両岸に180度折り返す魚道がありました。
・水が青くてとてもきれいでした。

ダムカードスレで聞くのはスレチかもしれませんが,
よろしくおねがいします<(_ _)>
722川の名無しのように:2012/10/10(水) 18:26:04.01 ID:/+w3WOpV0
高遠湖じゃないの?
723川の名無しのように:2012/10/10(水) 19:41:07.72 ID:LfVTdHkt0
>>721
三峰堰。バイパストンネルの入り口
724川の名無しのように:2012/10/13(土) 19:29:45.41 ID:7OsSJ9fO0
栃木で川治ダム、五十里ダム、湯西川ダム、道の駅湯西川温泉のダムカレーでダムカード巡りをしようと思います、
近場で非公式でももらえるところありますか。

時間があれば、小網ダム、中井ダムも見学しようと思います。
725川の名無しのように:2012/10/14(日) 00:13:36.81 ID:CbxGATvu0
>>724
深山ダムはどう?
googleで検索すると、2時間かからないみたいだし。ついでにぬまっぱらダムもすぐ近くでもらえる。
オレもちょうど同じようなコースで考えていたんだよね。
一泊二日で考えていたから、
大河津→奥只見→湯西川→川俣→丸沼→深山
というコースを考えてる。
726川の名無しのように:2012/10/14(日) 06:11:33.78 ID:rQ57WC400
>>724
川俣も行きなさいよ。
727川の名無しのように:2012/10/14(日) 15:07:15.46 ID:XqYTOLj9O
>>724
黒部(栃木の)も行きなさいよ。コラ
728川の名無しのように:2012/10/15(月) 10:47:55.52 ID:/rsmAb6M0
そういえば黒部(富山の)ダムカードってもう配っていないよな?
729川の名無しのように:2012/10/16(火) 10:16:04.34 ID:sl4ab2Uk0
>>728
9/16に行った時にはまだもらえたよ。
ダム売店でカード出してくれたおっちゃんに
残数聞いてみたけど,わからないって言ってた。
730川の名無しのように:2012/10/16(火) 21:19:49.17 ID:mDXWiC7I0
>>729
それって、去年配布していた八と同じですか?
731川の名無しのように:2012/10/16(火) 21:37:31.44 ID:0sx93pdo0
伊豆のダム、もったいないので2回に分けてそれぞれ一泊旅行した
海の幸を堪能しました
福井もダムも、一泊×3回で美味しい刺身を食べたいです
ついでに、恐竜博物館や永平寺、東尋坊などの観光もしたいね
ダムカードのおかげで観光の幅が広がります
732川の名無しのように:2012/10/16(火) 23:06:04.45 ID:mDXWiC7I0
刺身いいね。
福井じゃないけど、この前泊まったホテルは、朝食が海鮮バイキングだった。
朝っぱらから、刺身やイクラ山盛りの海鮮丼w
733川の名無しのように:2012/10/17(水) 00:12:37.73 ID:y340w3pRO
おまいら優雅なダム巡りだな
美味いもん食って、酒飲んで、温泉入って、コンパニオン呼んで…羨ましいぜ
新鮮な海の幸たまらんですな
俺なんかコンビニ弁当で車中泊だクソ
俺は観光なら観光だけダムならダムに集中する
734732:2012/10/17(水) 00:31:58.97 ID:A6H8JQAM0
>>733
いや、あの、コンパニオンは呼んだことないけど...

夜は、しっかりと眠らないと、次の日の運転に差し障りが出ちゃうから、
どうしてもホテルに泊まることになるな。
逆にうらやましい、車中泊でダム巡りができる体力があることが。
ホテル泊まらなければ、どれだけ効率的にダムめぐりができることか...
735川の名無しのように:2012/10/17(水) 02:45:52.03 ID:y340w3pRO
>>734
金は無いけど体力はあるw
ひどいときは夜明けから日没までメシも食わずに走りっ放し
日没したらメシ食って寝る
遠方に行くから時間がもったいなくて…
宿は夜はゆっくり休めて良いと思うけど、朝早くから活動できないからなぁ
736川の名無しのように:2012/10/17(水) 05:15:57.50 ID:MA80pHY90
>>735
 
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
737川の名無しのように:2012/10/17(水) 09:40:46.71 ID:j+32vRZTO
皆様羨ましいです…

平日の朝出て、夕方までには帰宅しなきゃなりません…
なので近隣の県しか廻れていません
比較的、近くにダムが多いのでナントカ楽しめてますが…

職業/主婦
738川の名無しのように:2012/10/17(水) 14:24:09.29 ID:y340w3pRO
>>737
主婦の方ですかぁ(・o・)ノお疲れ様です、珍しいですね。
一人ですか?それとも旦那さんやご家族と?
基本、女性は興味ないですよね、ダムに居ることは居るけど(カップルや家族連れ)「きゃ〜高い!」「スゴ〜い!大きい」(余談ですが、自分は言われたことないです)くらいですね。
自分は沿岸部に住んでいるので、山に行くには遠いのです。
739川の名無しのように:2012/10/17(水) 17:58:59.12 ID:j+32vRZTO

>>738

>>737 です

いつも1人で廻ります。
夏冬春休み期間は小学生の子供達を同伴しますが、主人は全然…
寧ろ呆れられてます(--;)

平日の日中に1人でダムを訪れ、写真撮りまくって…
カード発行しているダムであればカードをを貰って帰りますが…
施設の職員の方も珍しそうにしています。

女1人って、やはり珍しいのでしようね…

740川の名無しのように:2012/10/17(水) 20:52:08.44 ID:jA3G4vld0
>>739
女性視点で好きなダムは?
741731:2012/10/17(水) 21:36:16.04 ID:kQ1Zvxz10
>>732
朝から海鮮丼素晴らしいですね
旅館の朝食で刺身が出てくると何故だか優雅な気分になれますよね
742731:2012/10/17(水) 22:04:10.00 ID:kQ1Zvxz10
>>733
いつも彼女とダムへ行くのでコンパニオンは呼ばない
先日、ダムマニアらしい行動をしてみた
高山ダム→布目ダム→白川ダム→天理ダム(岩井川ダム)→初瀬ダム→談山神社→
名張ビジホ宿泊(夕飯はコンビニ)
翌朝→菰野調整池(中里ダム・打上調整池)→横山ダム→徳山ダム
イッキに11枚ゲットしたぜ
反動で海の幸が食いたくなってきたわ
743川の名無しのように:2012/10/17(水) 23:54:45.39 ID:j+32vRZTO

>>740

女性目線と言うより、私個人の嗜好かも知れませんが…
埼玉県の間瀬ダム好きです。

独特なノスタルジックな雰囲気とか…
黒っぽく苔むした堤体に白い水のカーテンがかかるギャップ感とか…
周囲の風景との調和とか…

比較的行きやすいのも良いですね。

744川の名無しのように:2012/10/18(木) 01:42:33.72 ID:jYOkCCGrO
>>743
撮影してカードとは素晴らしいです。
女性一人は珍しいけど、自分の好きな趣味だから全然いいと思いますよ。
間瀬ダムとは恐れ入りました。
年月を経た古いダム独特の趣がありますよね。
745川の名無しのように:2012/10/19(金) 01:42:09.99 ID:Olj6Kmm2O
>>742が早く振られますように(笑)
746729:2012/10/19(金) 16:10:24.48 ID:JXxpLXuB0
>>730
遅レスになって申し訳ない。

去年のやつはもらってないからよくわからないけど,
今年もらったカードは「Ver.1.0(2011.11)」となって
いるから,去年から配っているものと同じなのだと思
いますよ。

このスレによると去年の配布開始時が9640枚,今年の
配布数は黒部HPで9000枚と見た気がします。去年の配
布開始が11月からでしたので,去年11月の1か月間で
640枚程度配布し,約9000枚余ったのではないでしょう
か。
747川の名無しのように:2012/10/20(土) 02:04:32.36 ID:XWmgdt+B0
>>746
サンクス。
やはり去年と同じでしたか。

...今年はも11月に新作配布したりして
748川の名無しのように:2012/10/25(木) 17:49:01.68 ID:1HaBr+c20
ダムカード一覧更新されたね。
番号札振るようになったけど、何箇所配ってるかの確認にしか使えないな。
個別番号だったらすごいけど。
749川の名無しのように:2012/10/25(木) 20:09:05.54 ID:e0DxaXBA0
湯西川と魚切ダムはこのスレでも既知、初耳は四時ダムだけだね
750川の名無しのように:2012/10/25(木) 21:39:34.30 ID:SvZQs7FD0

国交省さ〜ん、殿ダム載せ忘れてるよぉ〜
751川の名無しのように:2012/10/26(金) 11:05:52.78 ID:O/3d504I0

四時ダムって、福島県のダムだから、
日中ダムみたいにペラペラなのかなぁ?
違ったら、嬉しいのだが。
752川の名無しのように:2012/11/01(木) 14:43:22.64 ID:4FxgO/pIO
>>592
野洲川ダムってダムカードあったんだ…

日野蔵王青土しかもらってないorz
753川の名無しのように:2012/11/04(日) 09:06:26.22 ID:GwqXzDPpO
四時ダム配ってたんだ…


行ったばかりだよ…
754川の名無しのように:2012/11/04(日) 10:05:44.53 ID:LCGz/aHT0
>>753
もう一度行く理由ができたじゃないか。
755川の名無しのように:2012/11/04(日) 21:07:43.26 ID:jlety4tX0
ダムカードどういう風に保存してる?
カードホルダーとかに入れようかと思ってるけどいいのないかな
756川の名無しのように:2012/11/04(日) 21:38:24.96 ID:Dejmo/f30
100均(セリア)のカードホルダー使ってるけど作りが雑で使い物にならない
757川の名無しのように:2012/11/04(日) 22:23:40.69 ID:Ct+7mI/VO
そこで相模ダムのカードホルダーですよ
http://livedoor.blogimg.jp/r2koba/imgs/5/8/588529f2.jpg

自分は買わなかったけど…
758川の名無しのように:2012/11/04(日) 22:57:43.56 ID:LCGz/aHT0
>>755
ttp://item.rakuten.co.jp/bung-man/tc-160/
こいつに、スペアポケット追加して保管している。
でも難点があって、スペアポケット追加しても、160枚までしか保管できない。

>>757
つかってるよ。
ダム巡りしてる時に、もらったカードを一時的に保管しておくのに使い勝手がいいね。
759川の名無しのように:2012/11/04(日) 23:18:10.74 ID:jlety4tX0
>>757
さんきゅー
持ってるけど一覧としてみると不便なんだよね。

>>758
これに県別にタグ付けてカード入れにするか
760川の名無しのように:2012/11/04(日) 23:28:16.76 ID:kfPgLGEtO
>>757
初めて見た
表紙に目的の略称ってどうなん?(笑)
知らん人が見たらふなうぃっぷってナニ?
761川の名無しのように:2012/11/05(月) 12:43:57.91 ID:enegOGtP0
長篠堰堤行ってきた。水が無くてどこがナイアガラかわからんかった
アヒルはいたけど
762川の名無しのように:2012/11/07(水) 22:23:09.85 ID:5w4Fln7K0

兵庫県のダムで、公式の一覧表に乗っていないダムでも配布しているようですけど、
詳しくご存知の方いますか?
...石井ダムなんて苦労して取りに行ったのに、こいつ等いつの間に増えたんだ?

みくまりダム
安室ダム
引原ダム
鴨川ダム
牛内ダム
黒川ダム
菅生ダム
成相ダム
生野ダム
青野ダム
石井ダム
多々良木ダム
太田第一〜第五ダム
大日ダム
大路ダム
長谷ダム
北富士ダム
輸鶴羽ダム
763川の名無しのように:2012/11/08(木) 06:53:19.91 ID:0+/huryE0
>>762 リストに載っていなくて関西ダム協議会で発行している兵庫ぶんは
鴨川ダム
黒川ダム
青野ダム
石井ダム
多々良木ダム
太田第一〜第五ダム
長谷ダム
の7つだった。 あとは最近増えたの?
764763:2012/11/08(木) 07:04:26.25 ID:0+/huryE0
>>762
ごめん。調べたら兵庫県営も始めたんだね。13ダム。
765川の名無しのように:2012/11/08(木) 16:57:14.76 ID:t4N75tSx0
>762
 2010年10月に 9ダム
 2011年 5月に 3ダム
 もう、2年前に出ていました。

 私は、制覇済み。ただ、書かなかっただけ。

 先日、兵庫県の職員が、
 知り合いに兵庫のダムカード全種を”こんなダムもあるよって”
 渡したの知っていますか?
 貰った本人がブログに載せて、翌日には、消し去っていた。
 これからは、兵庫県庁に行けば、全種もらえると思います!
 一人に渡したのだから、差別はしないだろう。
766川の名無しのように:2012/11/08(木) 20:05:25.38 ID:8g+HFOwr0
ダムカードにプロ市民現る
767762:2012/11/08(木) 22:59:16.43 ID:6PgQ2P8X0
>>765
ありがとう。
もしかして、他にもあまり公になってないダムカードのことご存知ですか?
768川の名無しのように:2012/11/09(金) 06:23:07.62 ID:MTszPhA70
真名川で36ダムのカードをまとめて配ったことを思い出す
769川の名無しのように:2012/11/10(土) 23:12:17.03 ID:yBFnAweC0
>>767
間もなく、出るカードの噂は、幾つかあります。
具体的になっているダムもあります。

公になってないダムカードとは、
”石川県の北河内ダムのキラカード”なんて、
見た事がない人ばかりだと思いますが、これでいかがですか?
770川の名無しのように:2012/11/11(日) 23:02:12.79 ID:pdIweZu70
栃木のカードのうち、五十里・川俣のバージョンが上がってました。

五十里 Ver.1.1(2012.10) : 写真変わらず。ゲートにホロージェットバルブ追加。
川俣 Ver.2.0(2012.10) : 写真更新(構図は変わらず)。ゲートにジェットフローゲート追加。
771川の名無しのように:2012/11/13(火) 21:52:03.89 ID:wx66b4iDO
四時ダムのペラペラじゃなかったですよ
772751:2012/11/14(水) 21:18:40.74 ID:rwgNCP180
>771
 四時ダム、ペラペラで、なかって良かったですね。
 ペラペラが、蔓延しないで、本当に良かったです。
 紙だけでなく、パウチ以外のプラカードも登場のダムカードですから。
773川の名無しのように:2012/11/16(金) 02:21:51.69 ID:2+nFQjA3O
よ、四時ダムですと
俺が行った時はカードなんて無かった
774川の名無しのように:2012/11/16(金) 16:00:02.96 ID:1vqeBXpBO
四時だぬ
775川の名無しのように:2012/11/16(金) 18:17:22.91 ID:SE9icYjE0
お前w‥よっぽどヒマなのか
776川の名無しのように:2012/11/16(金) 20:03:30.39 ID:AN0Y5ztt0
木津川ダ ム総合管理所が手作りカードを始めるそうな
建設中の写真は面白いが、なんなんだか
777川の名無しのように:2012/11/17(土) 01:36:25.80 ID:ogovKl1Q0
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/futase/futase00127.html

二瀬ダムのオリジナルカードのデザインが変わったんだって。
778川の名無しのように:2012/11/17(土) 02:35:32.80 ID:cJrg6FqKO
おお!さっそく貰いに行かなくては。
この場合、今持ってる秩父四ダムのカードを見せれば良い?

@今ある四ダムカードで交換
A改めて四ダムを回り直す
Bダムカードに興味ない友達を連れて行き、四ダム回って代わりに貰ってもらう
C新しい特別カードは諦める

@にしてもAにしても、1人で何枚もカードを貰っちゃって他の人の機会を奪うのはモラル的に、ねぇ?
779川の名無しのように:2012/11/17(土) 14:48:49.83 ID:8SjeU5NC0
>>778
二瀬はカードに印つけたりしないから1でいけるけど、せっかく秩父方面に出向くなら紅葉狩りがてら4ダム見ておいでよ。綺麗だよー。
二瀬の公式カードも地味にバージョンアップしてるから絵柄変わってないからといって油断しないようにw
今週行って来たけどシリアルは80番台でした。
780川の名無しのように:2012/11/18(日) 00:58:19.64 ID:vus2iAQFO
四時ダムは先月末から配布開始らしいです。駐車場のところの掲示板には告知してなくて、管理所入口に控え目に貼紙あるだけだから気付かないかもねー
781川の名無しのように:2012/11/18(日) 22:32:24.53 ID:0jk7h6LS0
>>778
Bはヒド過ぎるww
逆にお前が興味無いことで連れ回されたらどう思うんだ?
782川の名無しのように:2012/11/18(日) 23:28:29.47 ID:TcHQsc350
783川の名無しのように:2012/11/19(月) 19:57:50.43 ID:ZtCCv6H/0
>>782
サンクス
弾丸ツアーやってみるかな。
784川の名無しのように:2012/11/19(月) 20:43:26.01 ID:uoqiRUO20
なんぞこれw

休日はたいがいそこらへんのダムを巡って車を転がしている俺大勝利かも
785川の名無しのように:2012/11/20(火) 09:37:48.05 ID:bLx++IkO0
秩父は無理でも木津川なら回れるな。
それにしても手作りって‥
どうせなら、正規のカードを出していない高瀬や有峰で発行してほしいな。
行く人、すごく少なそうだけどw
786川の名無しのように:2012/11/22(木) 09:50:10.32 ID:viAkoY+CO
高瀬があるなら七倉もだな
あの長い階段を登って管理所まで辿り着いた者のみがもらえるみたいな
787川の名無しのように:2012/11/22(木) 19:56:15.18 ID:NZvTZ2SkO
明日は木津川コンプしてくる
一番乗りかな?
788川の名無しのように:2012/11/22(木) 23:32:11.62 ID:T2JjlHDa0
さて、明日は兵庫県を経由しつつ、魚切ダムへカード貰いに行こっかな。
789川の名無しのように:2012/11/23(金) 00:54:58.27 ID:M8nJEwcm0
千葉の戸面原ダムってカード配布してるんだろうか?
日曜だったせいか事務所は不在。
カーテンとか閉めてなくて中見えたんだけど、生活観アリアリだったんだけど、
常駐はしてないのかな?
790783:2012/11/23(金) 09:41:28.35 ID:6PCCgw3D0
>>787
一足お先に代休使って行ってまいりました。
家を6時に出て比奈知に9時、1周回ってプラス2だむで16時。
手作りカードはシリアルナンバーが有って、貰ったものは
110〜130番台でした。
5ダム×2と大判カード、ついでに君ケ野と滝川で計13枚。
791783:2012/11/23(金) 09:49:01.83 ID:6PCCgw3D0
>>787
書き忘れ、行ったのは22日。
それともう遅いだろうけど、土日祝日は管理所は休みでは?
792川の名無しのように:2012/11/23(金) 10:56:32.80 ID:tdEKErmM0
 今日って木更津の亀山ダムのイベントなのにこの雨じゃなあ…。
 足がバイクしかないからどうにも。
 先月カードもらいに行った時に誘ってくれた係りの人に申し訳ない気がするなあ。
793川の名無しのように:2012/11/23(金) 13:27:11.69 ID:UnKrw19IO
>>791
さっき比奈地で5枚集まったよ。確かに水資本社?は平日だけみたい
ってかもうシリアルが110番台ってすごいな
比奈知だけ人気あるのか他より番号行ってるし…
794783:2012/11/23(金) 14:29:20.05 ID:6PCCgw3D0
>>793
各ダムはOKだったんだ。
シリアルは布目ダムで「もう110人くらい来てるんですか?」
って聞いたら「いえ、10人め位ですよ」って言われたんだよね。
そのへんどうなんだろう。
795川の名無しのように:2012/11/23(金) 15:17:56.59 ID:UnKrw19IO
>>794
オリジナルの言い出しっぺが水源地ビジョン委員だから
最初の100枚は委員関係の記念配布で101位からが一般配布じゃなかろうか?
796783:2012/11/23(金) 16:14:37.81 ID:6PCCgw3D0
>>795
納得
797川の名無しのように:2012/11/23(金) 22:26:35.04 ID:31peOW4jO
ダムカードで多少の集客効果はあるかも知れないが、カード貰って帰るじゃ意味がないんじゃないか
カード貰ってダム見ずじゃ本末転倒だし
それだったら買えばいい
何も遠くまで交通費使って集める必要ないでしょ
そもそもカード配布の主旨が分からん
そんなくだらないことに金使うなら、ダムの役割・必要性についてアピールするべきだろ
798川の名無しのように:2012/11/23(金) 22:52:49.72 ID:i5ZdEpND0
嫌なら貰いに来るな
799川の名無しのように:2012/11/24(土) 01:23:59.44 ID:17VdRtdi0
まずは興味を持ってもらいます
800川の名無しのように:2012/11/24(土) 08:52:12.09 ID:ihwotkl80
>>797
 いいんじゃね?
 ダムに詳しくなくても、ツーリングの途中ダムあったらそこで休憩する俺みたいなのもいるんだし。
で、カード配ってる、裏にマメ知識載ってる→ダム面白い、もっといろいろ見たいってなって今じゃ
ツーリングの目的がダムなのもしばしば。
 
801川の名無しのように:2012/11/24(土) 10:51:32.16 ID:zKRuF+mlO
>>798
行ったついでにあれば貰ってるだけだ
お前みたいに必死こいて集めてない
802川の名無しのように:2012/11/24(土) 13:30:28.70 ID:zKRuF+mlO
>>800
そうかもな
悪かった
803川の名無しのように:2012/11/24(土) 18:32:38.00 ID:6ler9vL7O
今日はダムカードツーリングしてきたが、もう
岐阜方面は春までお預けだわ。手が冷えて動かん。
804川の名無しのように:2012/11/24(土) 18:53:41.95 ID:17VdRtdi0
そろそろ煤シーズンだからな〜
ボードついでに行けるといいが
初心者です
805川の名無しのように:2012/11/24(土) 19:30:44.91 ID:BONf9ha10
山奥行ってもいいようにスタッドレスに替えたぜー。
茨城4ダム行ってきたけど、職員の方々は皆優しかった。

四時ダム管理所に、来春4月から高柴ダムのダムカードを配り始めると書いてあった。
806川の名無しのように:2012/11/24(土) 19:45:53.75 ID:FHRDhTKk0
今週は雪の前に新潟を片付けてきた
だから週末は仕事。

大河津で5種類もらったが旧堰の白黒写真もいいね。
807川の名無しのように:2012/11/25(日) 16:51:37.53 ID:kRpCY8z/0
宮城の栗原市 3ダムと大倉ダム行って来た。
このカード神だな。じゃなくて紙だなw
808川の名無しのように:2012/11/25(日) 17:16:04.34 ID:xt6Oo0CM0
>>805
情報Thanks!

よ、四時は今年の夏にいっていたのでアーだったけど、その時高柴ダムの道がが土砂崩れで行けなかったのでちょうどいいかも
春にいく事にします
809川の名無しのように:2012/11/26(月) 00:20:20.42 ID:fL5RNfXjO
黒部って来年もカードあるんかな?
810川の名無しのように:2012/11/26(月) 18:34:55.80 ID:KQHSOSHM0
ありますん
811川の名無しのように:2012/11/26(月) 19:46:09.72 ID:fL5RNfXjO
こんなスレがあったとは…
812川の名無しのように:2012/11/26(月) 19:55:15.00 ID:NfRUub9m0
ようこそ
813川の名無しのように:2012/11/26(月) 21:53:54.17 ID:oSHRtIEx0
>>811
さあ、君もダムカードの餌食...いやいや、虜だ。
814川の名無しのように:2012/11/26(月) 22:22:25.30 ID:fL5RNfXjO
>>812
>>813
どもども、九頭竜でカードに出会い、カード集め駆け出しですが宜しくお願い致します。
815川の名無しのように:2012/11/26(月) 22:47:26.58 ID:HWso0N58O
今なら間に合う、すぐにカードを捨てて立ち去るんだ!
816川の名無しのように:2012/11/26(月) 22:57:35.91 ID:fL5RNfXjO
>>815
もうだめです、嫁がハマって毎週末の予定立ててます。
817川の名無しのように:2012/11/27(火) 00:11:35.87 ID:mzBYvRA+0
>>816
九頭竜に展示してある数百枚のダムカードは本物じゃないぞ。
あれはダムマニアの人が個人的に作ったものだから配ってないぞ。
公式カードの配布先はリンク先を見てね。
ほかにも、非公式なカードがいっぱいあるけど、それはまた追々。

ttp://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf
818川の名無しのように:2012/11/27(火) 00:28:21.12 ID:3jZ35LEyO
>>817
ありがとうございます、今週末は佐久間に行くみたいです。
819川の名無しのように:2012/11/27(火) 01:18:57.68 ID:u0lE2CDl0
長島ダムのふれあい館にいたご婦人に熱くダムを語っていただいた
やっぱりああいう職業をしてるひとはダム好きなんだなぁ

で、ダム好きの好みをわかった情報をもらった。やはり人と話をすると良いな。
というチラ裏でした
820川の名無しのように:2012/11/27(火) 21:31:03.43 ID:GzotB/EH0
先日、徳島県のダムを回ってきた。
発電所の併設した本当に特徴のあるダムであった。
県営ダムは、県ごとに、それぞれ特徴があっておもしろい。
これもダムカードのおかげだと思う。
ダムカードと出会っていなかったら、
県営の小さなダムには、行ってないと思う。
821川の名無しのように:2012/11/27(火) 22:02:09.05 ID:mzBYvRA+0
>>820
あのダムは、本当に特徴的だね。
あんなゲートが、岸からプカプカと浮かんで堤体に納まるなんて。
一度は見てみたいな。

...川口ダムのことだよね?
822川の名無しのように:2012/11/27(火) 22:39:25.86 ID:GzotB/EH0
>>821

そう、川口ダムの浮きゲートは、本当に変わりがないものね。
国土交通省が管理している長安口ダムも、徳島県営ダムだったンだね。
823川の名無しのように:2012/11/28(水) 00:37:32.43 ID:kpWnEdBy0
>>819
長島ダム良く行くけどふれあい館のおっちゃんは良く話すなw地域の話も聞けて面白い

合角ダムのおっちゃんも話し好きだった。
ちなみに秩父のレアカードのシリアルナンバーは197でした。

ダム地図が展示してあったがどこかで買えないかなぁ?地図や行くしかないか?
ネットで探してもなかなか見つからン
824川の名無しのように:2012/11/28(水) 09:35:25.36 ID:8C/SQd+OO
俺はお姉ちゃん口説きにダム巡りしてる
825川の名無しのように:2012/11/28(水) 13:56:33.98 ID:XCTsaOrj0
おまわりさんこいつです
826川の名無しのように:2012/11/29(木) 18:14:16.24 ID:UBngsp+50
渡良瀬
827川の名無しのように:2012/11/29(木) 22:54:22.36 ID:vnSw4Kkf0
>>826
端折りすぎw


渡良瀬貯水池でダムカード配布開始。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/oshirase/new/new121119/121119damcard2.pdf
828川の名無しのように:2012/12/03(月) 12:16:19.86 ID:ycjZxdSc0
土曜日に湯西川ダムにカード貰いにいったら冬季閉鎖中だったわ
3月末まで閉鎖だって
仕方がないので道の駅湯西川でダムカレーを食べてダムカード貰ってきた
前にこのスレで話題になってたけど確かに味は微妙ww
829川の名無しのように:2012/12/03(月) 16:08:13.46 ID:wLXf7h1rO
微妙じゃなくてマズイだろ
カレー食わないとカード貰えないの?
830川の名無しのように:2012/12/03(月) 19:47:22.25 ID:/30XZ4Py0
日吉ダムのカレーは普通にうまかったぞ。
もらえるカードはモドキだけどな。
831川の名無しのように:2012/12/03(月) 20:38:48.92 ID:ba1TorHI0
食わなくてもいいけど、注文しないと貰えない。
832川の名無しのように:2012/12/03(月) 21:40:45.06 ID:AmTHG92W0
湯西川のカレーか...
大根が入っているカレーなんて初めてだったら、
物珍しさにおいしくいただいたけどな。
833川の名無しのように:2012/12/03(月) 23:00:42.19 ID:wLXf7h1rO
>>831
なんという罰ゲームww
そこまでしてカード欲しくねえよ
834川の名無しのように:2012/12/04(火) 01:18:05.40 ID:RredV6pz0
兵庫県庁の河川課で、全ての兵庫県県営ダムカードを希望すれば、希望者に複数枚くれるようです。
証拠写真(輪ゴムで留めてありますので、何枚貰えたのでしょうか?)が、ありますので、貰いに行けば良いのですね。

ttp://blog.goo.ne.jp/t2-factory/e/f82d4551e8bfbb8baa8bbc549cefbde1
835川の名無しのように:2012/12/04(火) 04:34:00.29 ID:1o9j/dMt0
新豊根ダムまで行ってカードが品切れだった時のショックは今でも忘れられない
836川の名無しのように:2012/12/04(火) 05:05:09.23 ID:bVtZMBsD0
今年は雪が多そうだからシーズン終了ですかね
837川の名無しのように:2012/12/04(火) 11:24:24.25 ID:CWVd7X+U0
俺は紀ノ川大堰が祝日で閉まっていたとき泣きそうになったなw
怒りのあまり国交省にスーパークレーム電話したら開けてくれてカードもくれたよ。
今から考えても大人気なかった、スマソ。名古屋発
838川の名無しのように:2012/12/04(火) 13:09:14.49 ID:xDdMbLmpO
俺は某ダム資料館のお姉ちゃんが不細工で泣きそうになった
怒りのあまり某電力会社にスーパークレーム電話したらチェンジしてくれてカードもくれたよ。
今から考えても大人気なかった、スマソ。
839川の名無しのように:2012/12/04(火) 13:39:59.80 ID:34sLL7xs0
くそつまらん
840川の名無しのように:2012/12/04(火) 15:23:26.80 ID:GJXkdh8z0
頭おかしい
841川の名無しのように:2012/12/04(火) 21:44:14.81 ID:qLtpti7e0
北海道のダムにいた女性事務員さん、
いかにも道産子って感じで純朴そうで可愛かったな。
842川の名無しのように:2012/12/04(火) 23:28:45.25 ID:HfXo0qI00
>>841
道産子って人にも使うんだっけ?
熊みたいな(というかジャンボMAX的な)人がイメージされた。
843川の名無しのように:2012/12/05(水) 00:24:43.99 ID:yfdN1MTs0
ってかデフォ道産子といったら馬だと思うが。
844川の名無しのように:2012/12/05(水) 13:04:17.56 ID:W2nDTzns0
前から思ってたけど受付のねーちゃんがどーたらこーたらばっかり言ってる
基地外が1匹いるなこのスレ
845川の名無しのように:2012/12/05(水) 20:52:07.43 ID:2/xXhmX70
受付にねーちゃんなんているのか
じじいしかいないな
846川の名無しのように:2012/12/05(水) 21:04:56.90 ID:Et8ZDLdS0
>>845
平日限定だけど、水資源系なら受付でおねーちゃんが出てきてくれること、多かったと思う
847川の名無しのように:2012/12/06(木) 02:31:45.88 ID:6/xZDfJj0
おばさまが多いな。だいたいダム好きだから情報交換する。
848川の名無しのように:2012/12/06(木) 12:47:34.02 ID:DlHlXzMt0
日本一周ダムファン写真展って行った人いる?
849川の名無しのように:2012/12/06(木) 14:22:59.98 ID:oHox1EoJO
>>847
おばさん別にダムのことそんなに知らんだろ
仕事で居るだけでダムには興味ないと思われる
850川の名無しのように:2012/12/06(木) 21:00:21.56 ID:AP4I0MaSO
菰野行けば三枚貰えるの?
851川の名無しのように:2012/12/06(木) 21:31:10.22 ID:RNd+o5c50
証拠を集めて最後に菰野へ
852川の名無しのように:2012/12/07(金) 12:37:24.78 ID:gT1aaZ2e0
雪景色のダムも風情があるよな。

といふワケで東北巡りしたいんだけど多くのダムは土日のカード配布してないんだねえ。
853川の名無しのように:2012/12/07(金) 22:29:54.31 ID:aEolJ6FIO
去年新潟のダムでトイレ行こうとしたら冬でもないのに冬季閉鎖中で我慢出来ずに野糞したわ
854川の名無しのように:2012/12/08(土) 00:02:37.28 ID:P9aoTZzV0
>>853
トイレの思い出と言えば奥三面のトイレ
あんな所なのにやけに綺麗だった
855川の名無しのように:2012/12/08(土) 12:06:03.64 ID:SL51/QYJ0
>>854
飾り気のない重厚な壁や扉からは想像できない内装だった。
...本っ当に扉が重かった。
856川の名無しのように:2012/12/08(土) 14:52:53.45 ID:AODfGwW/0
水戸土木事務所が配布はじめるそうだ
857川の名無しのように:2012/12/09(日) 07:09:07.85 ID:DdCz+zezO
>>855
トイレのことまで良く覚えてるなww
トイレ巡り?
858川の名無しのように:2012/12/09(日) 15:36:03.11 ID:/NH3+eIu0
>>857

@ダムに着いたら、まずトイレを探します。
A不浄なるものを排出します。
B手を洗い清めます。
Cダムカードをもらいます。

みんなこんな感じでしょ?

比較的新しいダムだと、トイレがきれいだからよく利用するね。
でも、新しいと大は洋式の場合が多いから困る。
859川の名無しのように:2012/12/09(日) 21:52:36.11 ID:DdCz+zezO
BCはまあ理解出来る
@も用があれば探すよな
問題はAだ
もちろん催せばそうなるだろうが、ダム行く度にその儀式を行っているのか?
例えば5ヶ所回ったら5回排出するのか?
それが君の信念なら何も言わない
ちなみに俺も外では和式派だ
860 ◆wSaCDPDEl2 :2012/12/09(日) 22:01:14.89 ID:BBDjkXTb0
a
861川の名無しのように:2012/12/09(日) 22:41:05.02 ID:7rtWiCiH0
ところで貴様ら何枚集めたの?
俺は8枚
862川の名無しのように:2012/12/09(日) 23:04:46.98 ID:WCG1OEAF0
863川の名無しのように:2012/12/09(日) 23:38:34.52 ID:nA7j/Dke0
>>862
凄い(゚o゚;
864川の名無しのように:2012/12/09(日) 23:43:28.68 ID:OKqxId8F0
>>861
今までってこと?
100枚弱。
865854:2012/12/10(月) 00:24:19.55 ID:4iYmeRga0
>>857
奥三面は豪雪地帯にある所なので、雪害に備えた作りになっていたのだと考える。

取手が付いているだけの平たい一枚扉は、凹凸をなくして着雪を少なくするためなんだろう。
重い扉は1メートル以上の積雪に伴う圧力に備えるために、頑丈になっていたのだろう。
奥まった建物内側にトイレがあったのも、水回りを建物外壁から離して、凍結被害を少なくしようとしているのだろう。

そんなふうに、雪国らしさを感じさせてくれる、いい建物でした。
866川の名無しのように:2012/12/10(月) 00:45:42.38 ID:DS7LpsIe0
>>861
200枚集めたところから数えていないな。
配布一覧に載ってないやつも含めて、250枚くらい行ってると思う。
載ってる分では、残すは奈良と沖縄。
867川の名無しのように:2012/12/10(月) 07:40:50.91 ID:cKpcmQmL0
木津川手作りカードコンプしたよ、SN150だった
868川の名無しのように:2012/12/10(月) 12:13:42.73 ID:qI17Szv60
みんなずいぶん集めたなあ。
869川の名無しのように:2012/12/10(月) 12:17:24.37 ID:XVop3Z/aO
シリアルナンバーもう150かよw
870川の名無しのように:2012/12/10(月) 15:02:11.94 ID:Lo9E4Wyd0
非公式カードの一覧ってないのか・・・
871川の名無しのように:2012/12/10(月) 17:54:05.38 ID:Am4ohPEv0
>>865
トイレについてそれだけ語れるのがスゴい
ダムとトイレどっちがメインなの?
872川の名無しのように:2012/12/10(月) 23:01:47.81 ID:DS7LpsIe0
>>870

>>416に加えて、

岩手の鷹生ダム、滝ダム、綱取ダム、綾里川ダム、日向ダム、遠野ダム、早池峰ダム、入畑ダム。

埼玉の渡良瀬貯水池。

兵庫県の、みくまりダム、安室ダム、引原ダム、鴨川ダム、牛内ダム、黒川ダム、菅生ダム、成相ダム、生野ダム、
大日ダム、大路ダム、北富士ダム、輸鶴羽ダム。近畿地方ダム連絡協議会が発行している。

栃木の深山ダム。ただしここのはオリジナルデザインね。

茨城の竜神ダム。ttp://twitter.com/lico_riko/status/277232072026894336/photo/1
あと、>>805の情報で、来年春から高柴ダムで配布開始らしい。


だれか追加よろしく。
873川の名無しのように:2012/12/11(火) 00:18:16.78 ID:b9FUushW0
>>872
茨城は竜神ダム・藤井川ダム・飯田ダムができると水戸土木事務所のブログで以前見た

ただ公式かどうかは不明だったが写真見るかぎりは公式っぽいな
874川の名無しのように:2012/12/11(火) 06:43:34.94 ID:5gYyOEgq0
確か宮城にも10種類くらいあるぞ
875川の名無しのように:2012/12/11(火) 10:26:53.18 ID:gjPO2UzZP
昨日どっかでダムカードフォルダ落としてきてしまった・・
876川の名無しのように:2012/12/11(火) 15:13:36.62 ID:BoS1MWku0
もう1回1から集め直しできるじゃないか
877川の名無しのように:2012/12/11(火) 19:48:03.46 ID:eqlo6BiE0
昨日拾ったアレならコンビニのゴミ箱に入れたぜ?
878川の名無しのように:2012/12/11(火) 22:13:11.09 ID:/Nx3BC6L0
いつもダムカード全部持ち歩いてるのかよ
879川の名無しのように:2012/12/12(水) 00:02:53.92 ID:8zxq+hEqP
知り合いから見せてほしいと言われて、ウキウキ気分出持って行った帰りに、丸ごと無くしたなんだぜ・・・
880川の名無しのように:2012/12/12(水) 00:21:08.38 ID:Mm5wQM5H0
知り合い「ウヒヒ・・・」
881川の名無しのように:2012/12/12(水) 00:59:58.57 ID:2xvHaYeM0
882川の名無しのように:2012/12/12(水) 08:52:51.42 ID:t9/AC6Kx0
>>881
お、配布始まったのか。
金曜にそっち方面に用事があるから貰ってくるかな。
883川の名無しのように:2012/12/12(水) 12:43:24.99 ID:1Wmu5csc0
ジャストヒットするホルダー教えてけれ
884川の名無しのように:2012/12/12(水) 17:40:12.01 ID:ogB91aIK0
受付嬢カード配布開始まだー?
885川の名無しのように:2012/12/12(水) 20:35:06.56 ID:Mm5wQM5H0
また基地外か
886川の名無しのように:2012/12/12(水) 21:16:40.79 ID:c0T7TtjnO
写真で選べるなんてステキじゃないか
887川の名無しのように:2012/12/12(水) 21:34:32.90 ID:jifsYxKf0
受付嬢の質は大事だろ?

コレは譲れんな
888川の名無しのように:2012/12/12(水) 22:32:57.07 ID:DwiaGWVR0
明日は青森いくど
889川の名無しのように:2012/12/12(水) 23:09:07.85 ID:2xvHaYeM0
>>887
確かに、それは大事。

気さくに話ができる愛想のいいおばちゃんじゃないとな。
若くてきれいで、でも愛想の無い嬢はダメだな。
890川の名無しのように:2012/12/13(木) 00:36:33.57 ID:6ZERUYmAO
同じく
可愛くても愛想悪いのはダメだね
ルックスは多少落ちても愛想良い子のがいい

テプコの館は可愛い子率高かった気がする
891川の名無しのように:2012/12/14(金) 08:09:15.42 ID:XzjbCZdw0
>>888
遭難注意
892川の名無しのように:2012/12/14(金) 18:52:37.01 ID:9bTKETsh0
荒沢のお兄さん、ご苦労様って一言が嬉しかったよありがとう
893川の名無しのように:2012/12/14(金) 20:38:12.13 ID:6tbe8dqeO
お兄さんじゃなぁ…

でも何処から来たか言うと遠くまでご苦労様とは良く言われるよね
894川の名無しのように:2012/12/14(金) 20:59:22.47 ID:hdxICTlS0
竜神ダム行ってきた。他のダムではどうやって配ってる?入口に置いてあるの?って聞かれた。
まあ普通は知らんよなあ。
895川の名無しのように:2012/12/20(木) 20:22:03.02 ID:aRGhoJvT0
シーズンオフやねえ。。
896川の名無しのように:2012/12/21(金) 01:26:28.10 ID:NCMyy9nM0
そうだねぇ。
897川の名無しのように:2012/12/21(金) 08:32:10.88 ID:oq2a8omA0
それでもいけるダムはたくさんあるはず
898川の名無しのように:2012/12/21(金) 19:35:59.46 ID:zv5BJEHe0
ダムって山奥だからすげー寒いよねえ。。
899川の名無しのように:2012/12/21(金) 21:09:32.55 ID:FwrIuoGS0
 とりあえず、暖かくなってまたバイクでダム回りする季節に備えてこの時期は
バイク整備、キャンプ機材の新調、どこに行くか妄想で楽しかったりする。
 
900川の名無しのように:2012/12/21(金) 23:43:00.93 ID:UYktKGnmO
この冬は四国のダムをバイクで巡るよ
タイチのヒートグローブを買った俺に、死角は無い!
901川の名無しのように:2012/12/21(金) 23:50:58.55 ID:LE2B/b2LO
ダム行く山道でツーリングだかバイク軍団はええよな
勝ち目無いからすぐ譲るけどw
902川の名無しのように:2012/12/22(土) 12:40:42.97 ID:bRmbUtrn0
冬タイヤ持ってないから来春まで休養です。
先週の渡良瀬貯水池で今年はおしまい。

では皆さんよいお年を!
903川の名無しのように:2012/12/22(土) 13:50:42.25 ID:ViVgPJwG0
はえーよw
904川の名無しのように:2012/12/24(月) 09:12:57.37 ID:2v9YMs7b0
春になったらまた会おうね
905川の名無しのように:2012/12/24(月) 09:41:48.35 ID:sWJENNQ50
寂しいじゃない(ノД`)
906川の名無しのように:2012/12/24(月) 11:17:43.09 ID:sYJVDoJz0
と言った、>>904には永遠に春が来ないことを、
だれが想像できたであろうか。
907川の名無しのように:2012/12/24(月) 11:33:36.60 ID:iAD5fbYs0
釜房ダムなう
908川の名無しのように:2012/12/24(月) 13:55:09.40 ID:sYJVDoJz0
寒いでしょ。
909川の名無しのように:2012/12/24(月) 14:41:16.30 ID:F/NT6b4p0
今日の寒波で雪積もったら写真撮りに行くか
910川の名無しのように:2012/12/24(月) 15:01:52.84 ID:tMcZRfPT0
>>908
凍ってたよ!
911川の名無しのように:2012/12/24(月) 16:13:39.73 ID:r07RV6zV0
今年のダムおさめはどこにする?
912川の名無しのように:2012/12/24(月) 23:55:16.03 ID:NbFf/LZyO
クリスマスに天端で一人佇む予定
913川の名無しのように:2012/12/25(火) 11:59:49.05 ID:Da0jxIsB0
30日に味噌川ダムってのはダメか?
914川の名無しのように:2012/12/25(火) 12:31:07.47 ID:FyGdzaQ40
( -_-)
915川の名無しのように:2012/12/25(火) 22:13:51.61 ID:7eLO1pBP0
brhgf
916川の名無しのように:2012/12/25(火) 22:16:12.42 ID:w5DLuElN0
>>913
雪積もってそうじゃね?
四駆+スタッドレスなら大丈夫だと思うけど。


ってとこまで書いてみたけど、その日は配布してない。
917川の名無しのように:2012/12/28(金) 19:07:14.73 ID:zPPCd6Ri0
四駆買ってスタッドレスも買った。連休は待望の雪の中のダムに行ってきます!!

でも年始はダムカード配布し始めるのは4日以降なのかなぁ…
ダムにもよると思うけど
918川の名無しのように:2012/12/28(金) 21:23:38.36 ID:zB75bebd0
いいねえ
919川の名無しのように:2012/12/28(金) 22:25:05.77 ID:X8kPvpPvO
俺の車はダム巡りに最悪
ペタペタでチェーン巻けないし、すぐ腹擦るし
920川の名無しのように:2012/12/28(金) 23:19:52.12 ID:I9XMmjIg0
今時あるのそんな車
921川の名無しのように:2012/12/29(土) 01:08:40.91 ID:jvxEIwkR0
メタボな腹なのか
922川の名無しのように:2012/12/29(土) 18:52:19.23 ID:p+XyPW960
くれぐれもノーマルタイヤにチェーンまいて行こうとは
思わないように
必ずスタッドレスタイヤで行く事
923川の名無しのように:2012/12/31(月) 22:48:07.56 ID:/SiD9nmL0
お前らまた来年なー!
924川の名無しのように:2012/12/31(月) 22:57:47.73 ID:w8vGgPOKO
皆様、良いお年を。
925川の名無しのように:2012/12/31(月) 23:42:43.74 ID:rSChjfFI0
初詣で、「来年は、もっと多くのダムでダムカードが発行されるように」って、拝んでこようかな。
926川の名無しのように:2013/01/01(火) 00:19:48.36 ID:1hmIxRDv0
やめてくれー
927川の名無しのように:2013/01/01(火) 00:20:27.26 ID:oe6931DR0
あけおめ!
今年は何枚集められるかな?
928 【末吉】 【804円】 :2013/01/01(火) 01:27:04.76 ID:b21vdohf0
さて、今年の運勢はどうかな?


ところで、ダムカード関連でこんなニュースがあった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121227-00000209-mailo-l32

志津見と尾原の配布は知ってたからいいとして、
ダムカードの生みの親の三橋さんの歳が載ってたけど『47歳』とは...
見た目からして、三十代後半くらいだと思ってたから、新年早々驚いた。
929川の名無しのように:2013/01/01(火) 10:54:02.82 ID:G8EgfmET0
貴様ら明けましておめでとう
930川の名無しのように:2013/01/01(火) 16:27:32.73 ID:dP1sRpxlO
あけおめ

初日の出を拝みがてら、埼玉の有間へダム初めに行って来ますた

ノーマルタイヤ余裕で行けますた
931川の名無しのように:2013/01/01(火) 17:06:01.95 ID:h4KurlHQO
>>929
糞野郎明けましておめでとう。
932川の名無しのように:2013/01/01(火) 17:30:23.86 ID:P3ea0snQ0
>>931
今日は釜房ダム見てきたよ
933川の名無しのように:2013/01/03(木) 20:16:00.48 ID:3wLDXFjk0
夜中から栃木と茨城を集めてきます!
四時ダムも近いんでよってこようか。

非公式もすべて手に入れられるかなぁ
934川の名無しのように:2013/01/04(金) 02:08:01.30 ID:5aN8oQEH0
>>933
深山ダムも忘れないようにね。
沼原ダムのカードもらいに行く途中にあるから。
935川の名無しのように:2013/01/04(金) 08:38:47.92 ID:djmVL/W60
沼原ダムは冬は配ってないよ。
936川の名無しのように:2013/01/04(金) 10:23:36.25 ID:w3+PAq9i0
沼原はだいたい霧が出てる
937川の名無しのように:2013/01/04(金) 13:21:10.42 ID:djmVL/W60
ダム行く途中で雪で車スタックした_| ̄|○
938川の名無しのように:2013/01/04(金) 21:24:54.93 ID:70gFT9oD0
雪道走るならトランクにスコップ積んで行かないと
スタックした時どーにもならんよ
939川の名無しのように:2013/01/05(土) 19:58:29.65 ID:MX6I5mvF0
彼女が家に来るときは風俗のポイントカードとダムカードは隠してる。
940933:2013/01/06(日) 00:41:38.29 ID:z9tUQ3Mi0
沼原は冬期閉鎖なのは知っていましたが、深山の人が行けばくれると教えてくれてとりあえず行ってみたら管理所の人から頂けました
閉鎖期間なので行く方は雪がなくなってから行ったほうがいいです。堤体への道が通行止めになってるんでダムが見れませんでした。

道の駅湯西川の湯西川ダムカレーで頂けるカードはちょうど自分が貰ったのが最後のver.1.0で、友人はver.2.0になっていました。
941川の名無しのように:2013/01/06(日) 17:03:16.72 ID:K7e1nqZe0
>>939
別にダムカードは隠さなくてよくね?
彼女に隠れてダム巡りしてるほうがあらぬ疑いを掛けられるぞ
まだ付き合いが浅いのか?
942川の名無しのように:2013/01/06(日) 19:11:39.19 ID:vTA3YFxZ0
脳内(ry
943川の名無しのように:2013/01/08(火) 23:47:20.14 ID:kqNLaj+20
湯西川ダム行ってきたけど、普通にダムカードもらえた。
川治ダムはVer.1.1になってるけど、新しい方下さいって言わないとVer.1.0渡される。
ってか、五十里、川治、湯西川と回ったけど、みんな若いおねぇさんだった。

ところで、深山って平日しか配布してないの?
5日に行ったら、無人だったorz
944川の名無しのように:2013/01/08(火) 23:54:13.03 ID:ToOSeC52O
俺が湯西川行った時はオッサンだったorz
945川の名無しのように:2013/01/09(水) 20:34:49.30 ID:H3aTL6Bk0
ダムカード一覧更新されてるね
946川の名無しのように:2013/01/09(水) 20:39:46.79 ID:DKKpQAWA0
ダムなう
947川の名無しのように:2013/01/09(水) 23:16:54.73 ID:tWVbPEtPO
ダム穴なう
948川の名無しのように:2013/01/09(水) 23:34:06.22 ID:TpC6PK290
寒いなう
949川の名無しのように:2013/01/12(土) 16:24:04.63 ID:LfW8nok80
ダムカード何枚もってたら上級者?
950川の名無しのように:2013/01/12(土) 16:55:50.63 ID:Kw9Hg+dRO
何言ってんだこいつww
951川の名無しのように:2013/01/13(日) 10:41:27.38 ID:KoCUTsy90
>>949
300枚を超えたら上級者を名乗っていいよ。
952川の名無しのように:2013/01/14(月) 22:00:10.26 ID:3Q5sCn1M0
お前らバージョン違い公式非公式含めて何枚持ってるの
953川の名無しのように:2013/01/15(火) 13:38:07.50 ID:Lvrn5car0
100枚位かな。
土日配布なら北海道東北関東中部沖縄はだいたい周った。
関西中国四国は全然。九州ちょろっと。
今年は四国と山口広島あたりを集めたい。
954川の名無しのように:2013/01/15(火) 22:23:16.30 ID:Dl40WUxz0
シーズンオフやねえ。
955川の名無しのように:2013/01/15(火) 22:56:12.76 ID:uIel+Upi0
500枚、超えているよ。
新規配布のダムで、行っていない所はあるが......
956川の名無しのように:2013/01/16(水) 07:15:33.63 ID:6mrWbPc20
ちょっと早いけど、月ヶ瀬の梅まつりは2/17からだそうだ
957川の名無しのように:2013/01/18(金) 13:09:18.43 ID:0oWS0Duy0
ダム初め行きたいけど東北は連日雪凄いよ。。
958川の名無しのように:2013/01/18(金) 18:38:59.83 ID:kjYg0hfF0
その前に姫初めを済ませなくては
959川の名無しのように:2013/01/22(火) 11:44:22.06 ID:vVlrkJxG0
そうかそうか
960川の名無しのように:2013/01/26(土) 08:15:57.71 ID:DcfgT8uR0
おはよう
961川の名無しのように:2013/01/27(日) 14:28:51.66 ID:t/mssx4P0
マツコデラックスの番組に
ダムマニアの大御所が出ていた
962川の名無しのように:2013/01/27(日) 23:15:36.18 ID:/itdpovC0
>>961
Jnyさん?
963川の名無しのように:2013/01/31(木) 06:43:39.90 ID:GjOu05T00
hosyu
964川の名無しのように:2013/02/01(金) 01:36:22.48 ID:uhn1Wd1E0
現在東海、関東あたりで75枚

今年は100枚いきたいなぁ
連休あんまりないから近場が集め終わってから困る

ゆきうぜええ
965川の名無しのように:2013/02/01(金) 05:47:10.47 ID:bmgASP7I0
雪うざくないよ!
966川の名無しのように:2013/02/01(金) 07:20:02.46 ID:ijtfH5nv0
うざいよ!
967川の名無しのように:2013/02/01(金) 21:18:23.19 ID:QhcQ5ARK0
あやまれ。
今シーズン一度も雪の上を走っていないオレの車のスタッドレスタイヤに謝れ。
968川の名無しのように:2013/02/01(金) 22:37:23.19 ID:CDPN+iTW0
もったいない
たまには乾いた道路走りたいぞー

ところで次立てようか?
969川の名無しのように:2013/02/01(金) 22:45:33.19 ID:EkiPtrDH0
980くらいでいんじゃね?
970川の名無しのように:2013/02/01(金) 22:51:17.06 ID:Y4ScKHTx0
わかりますたー
明日からしばらく日本離れるから誰か頼むでー
971川の名無しのように:2013/02/01(金) 22:57:39.70 ID:QhcQ5ARK0
>>969
先に書かれた...

>>970
フーバーダムのダムカードをよろしく。
...存在するか知らんけど。
972川の名無しのように:2013/02/02(土) 21:38:56.68 ID:ues+GNiD0
フーバーダムから落ちた人なら知ってる
973川の名無しのように:2013/02/02(土) 22:44:19.58 ID:9296ky000
974川の名無しのように:2013/02/03(日) 21:55:00.57 ID:vnPNQVZx0
見れないけど、おっさんが落ちて壁に激突するやつでしょ?
975川の名無しのように:2013/02/04(月) 01:32:11.46 ID:B5PUBhRH0
>>974
結構若いよ。
976川の名無しのように:2013/02/10(日) 14:52:11.23 ID:MCRvNcfe0
ダンダムのダムカード持ってる人いる?
Amazonで買ったらカードついてくるんかなぁ…
977川の名無しのように:2013/02/10(日) 21:57:30.86 ID:9dEH2BtF0
>>976
持っているよ!
でも、これ初版だけの特典だったので、Amazonのは、入っていないと思います。
978川の名無しのように:2013/02/10(日) 22:27:17.56 ID:MCRvNcfe0
>>977
やっぱりそうですよねぇー
安いから一か八か買ってみようと思ったが、初回の記載がないからダメっぽいですな
979川の名無しのように:2013/02/11(月) 06:54:56.82 ID:roxkvTwK0
さてと、ダム巡りにいってくるかな。
980川の名無しのように:2013/02/11(月) 10:12:32.11 ID:Lg9CQuvG0
二瀬の手作りカード貰ってきたよ。シリアルは350番台だった
981川の名無しのように:2013/02/11(月) 10:18:38.26 ID:Lg9CQuvG0
>>969
ごめんなさい。次スレ立てられなかった。
どなたかおながいします。
982川の名無しのように:2013/02/11(月) 10:48:09.42 ID:4l+xEZyH0
>>981

新スレ建造しますた。

ダムカード4
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1360547185/
983川の名無しのように:2013/02/11(月) 13:36:39.75 ID:XFGgXauw0
はええよ
984川の名無しのように:2013/02/11(月) 20:12:00.56 ID:yXiduub60
合角ダム正月明けに行ったばかり・・・
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5254529.html
985川の名無しのように:2013/02/11(月) 21:04:11.08 ID:4lcionuT0
986川の名無しのように:2013/02/11(月) 21:50:45.07 ID:VlyOFeR20
膿め
987川の名無しのように:2013/02/11(月) 23:49:53.85 ID:3yU6ImZJ0
梅宮辰夫
988川の名無しのように:2013/02/12(火) 19:28:41.86 ID:RNcpLzicO
野洲川はどこで?
989川の名無しのように:2013/02/12(火) 21:30:03.13 ID:WadeD8cD0
>>988
現地の管理所。
休日は近くのガソリンスタンドか、喫茶店。
配布開始時期に行ったら時は、管理時に書いてあった。
今も、同じかな?
990川の名無しのように:2013/02/12(火) 22:16:26.51 ID:RNcpLzicO
>>989
ありがとうございます(^o^)/
GSなんかー!!
991川の名無しのように:2013/02/12(火) 23:52:10.11 ID:kgcZM99u0
∈(・ω・)∋ダムー
992川の名無しのように:2013/02/13(水) 22:17:07.18 ID:rLs8q1TH0
堆砂率 99.2%
993川の名無しのように:2013/02/14(木) 14:44:30.56 ID:I+GMGjKd0
うめ
994川の名無しのように:2013/02/14(木) 18:35:58.50 ID:UJ+rchpj0
>>992
もはや不要だなw
排砂ゲートはやはり偉大だ
995川の名無しのように:2013/02/14(木) 22:12:44.42 ID:xbCyyP1X0
>>992
それじゃ砂防ダムだw
996川の名無しのように:2013/02/15(金) 13:10:22.59 ID:iAOUNQut0
∈(・ω・)∋ダムー
997川の名無しのように:2013/02/15(金) 21:39:51.24 ID:lQ50xKvbO
埋め立て
998川の名無しのように:2013/02/15(金) 23:40:39.34 ID:lQ50xKvbO
999川の名無しのように:2013/02/15(金) 23:42:29.86 ID:lQ50xKvbO
1000川の名無しのように:2013/02/15(金) 23:44:37.42 ID:lQ50xKvbO
1000なら木津川オリジナルカードコンプリート
10011001
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://kamome.2ch.net/river/