【大分水害】竹田市、上流にダムが完成していた川は大丈夫 民主党が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫!現地では恨み節★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
544名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:50:52.65 ID:A0IpBT3YO
耶馬渓ダムがあった山国川は氾濫してるじゃん。ウソつくなよ。ダムが一杯になれば放流が始まるし、杉をたくさん植えた山は根が浅く崩落しやすい。ダムだけが唯一の治水方法でもない。
545名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:38:29.88 ID:eXG7lQxvO
>>537
毎年水害にあってるところなんてないよ。
竹田みたいに頻繁に水害にあってるところでも20年前に水害にあっただけだろ。
546名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:41:41.91 ID:xiGgZPwS0
コンクリートから人へってのは住人でなんとかしろって意味さ
547名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:44:33.50 ID:g+gTxQyv0
>>3
「韓国は」 だけで一番上に来るわw
548名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:44:47.77 ID:pf+ntH5U0
まあ結果論では民主党が悪いと思うしかないわな
549名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:46:45.42 ID:D5DVgyd40
政権を選んだのは住民
550名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:58:25.97 ID:2SOk8mo10
>>511
コンクリートから死へ by民主党
551名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:59:08.60 ID:bUgTPg3pO
3年前の自分を恨めよカッペがw
552名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:00:24.49 ID:m3/fbYk+0


311はミンスが強かった地域、今回の大雨はキムチに肩入れする自治体が多い地域



 天 罰 m9(^Д^)プギャー



553名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:06:28.01 ID:AkRbad6z0
>>540
お恥ずかしながら、竹田あたりで民主ですらなく社民がとっても強く……ゲフゲフ

554名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:13:00.52 ID:T9cAhMyj0
>>6
腐る程あるなら赤字国債積み上げてないが
555名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:25:54.75 ID:hg6mOsET0
コンクリートから公務員へ
556名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:13:48.65 ID:PLf6cn640
ダムが必要っていうやつは
今回の数十年に一回の大雨で
何世帯が被害にあったのか
ダム作るのに、その最終的な解体まで含めて
どれくらいの費用が掛かるのか考えて言ってんのか?
557名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:21:06.72 ID:zDLDNQMFP
>>556
ここ2、3年で、100年に1回の豪雨が
一年のうちに何回も降るようになり
今月はとうとう未だ誰も経験したことのないような雨(テレビ表現)が
降ったことすら知らないようだね、君は。
558名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 22:52:18.93 ID:AcoogYZ70
家訓に川沿いに済むのはリスキーと…
559名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 09:13:42.83 ID:r1PEIC0M0
やっぱり温暖化の影響があるの?
560名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 09:20:46.30 ID:kOu3nBW00
あるだろうねぇ。
561名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 09:39:23.25 ID:dXhboCeL0
>>1
ダムは完成予定だったのか?(爆笑)
あと、莫大な予算当ててないか?(禿笑)
562名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 09:44:19.59 ID:dXhboCeL0
>>557
デママスゴミに洗脳されすぎだよ
大型台風が来たら普通に氾濫するのに何知ったかしてるんだか
563名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 09:54:02.02 ID:Oi9LvTGLP
>>562
馬鹿につける薬なし。降水量、降雪量が毎年倍増してるんだが。
564名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 10:02:15.41 ID:cDflAAaL0
>>524
バラマキ公共事業が財政悪化の主犯じゃないだろ、
老人医療費無料とか社会保障の拡大が赤字国債を増やした原因だろ
ハコモノで予算増やしても財政がきつければ減らすことも出来るけど
メンテナンス費も必ずしも予算を付け無いといけないわけじゃない。

だけど医療費や社会保障費って財政の都合で止められないだろ?
「今年は財政が厳しいから医療費全額負担でよろしく」なんて病院はつぶれる暴動は起こるで
出来るわけがない。社会保障費こそが壊れた蛇口で赤字を垂れ流す原因じゃないか
565名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 10:08:56.51 ID:dXhboCeL0
>>563
毎年倍増してるのかwww
そりゃ大変だな(爆笑)
566名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:03:51.73 ID:Rf9T9+Bb0
>>564
フランスやスウェーデン(だったかな?)あたりだと、健康保険は高齢者には付かなくなるんだよね。
日本もそれが出来ればいいんだが、そうするとまた煩い連中がマスゴミとタッグを組んで
全力で潰しにかかるんだろうなあ。
567名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 11:37:02.69 ID:dJSzazO/0
>540
大分県民が民主好きというより、
個人的に自民出馬の人がちょっとね。
まぁ議員の情報を調べてみ。

それに、国が借金まみれなのに
更に借金してまでダム作れるかと。
浮いたお金でバラマキもおかしいけどね。
568名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:01:55.66 ID:zssfj/pV0
脱ダムの地域は、基本的に地域住民に反対派がある程度いる。
そいつらの選択の代償だわな。
選択はリターンがあるから、よく考えることだ。
そもそも危ない川沿いに住まないってのは、根本的な解決策だ。
ダム作るより、土地の移し換えしたほうが、初期投資も安いし維持費も安い。
569名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 13:21:50.02 ID:dXhboCeL0
>>568
ねぇねぇ、川の氾濫と土砂崩れのどちらで死亡者は多いの?
570名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:18:20.73 ID:zcc/q2UG0
日本は長生き病にかかっている
この病さえ治せば国家も立ち直る
571名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:23:06.74 ID:IpAkWkIP0
温泉の蒸気、大量の雨水。
って、雨量がスゴすぎですが…
もしかしたら自然エネルギー立県になれるかも。
572名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:40:42.12 ID:cT+JIcRK0
昔、付き合ってた光恵ちゃん元気かなぁw
573名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 13:05:13.89 ID:S4XZ4fCS0
>>563
マスゴミ脳になると物事をあり得ないほど極端に誇張する様になるいい例だなw
574名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:04:14.25 ID:1jiIWfN70

ダムは イラネーと言い回った識者を 被害者の前に引っ張ってこいよ!
どんな言い訳するか 聴きたいもんだよ。

日本の識者 = ただの撹乱左翼
575名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:30:11.63 ID:pt6K752r0
100年に1回、1000年に1回の災害には対応する必要はないって考えだもんな。我らがミンス等は。
576名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:32:18.19 ID:HxDgv2VNO
仕分け見て喜んでたくせに
577名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:37:58.64 ID:L19hWcIw0
脱ダムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:38:27.46 ID:vBRXa3bd0
>「竹田市では何度も水害があり

水害が殆ど無い群馬ではダム建築は順調だがなw
579名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:40:04.38 ID:UExmGKHf0
>>578
それ、下流域のために工事してるんだろ。
580名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:41:30.58 ID:Som4EqO8P
>>578
高崎あたりでは最近でも数年に一度浸水被害がでてるし、前橋なんて歴史的には水害で
領主が逃げ出すほどだったところだよ。
581名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:42:27.23 ID:UExmGKHf0
>>564
正解
582名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:42:48.15 ID:JjdLICQf0
>>564
ばら撒き公共事業が財政悪化の要因になったというのは間違いではないよ。
国債の償還のための赤字国債の発行を認めることでそれまで以上の国債発行を可能にしたのは中曽根政権なんだけど
その中曽根政権で自治大臣を務めていた小沢一郎氏や農水大臣を務めていた羽田民主党最高顧問らが
国債発行で得た資金を各自治体や農村部にばら撒いて選挙基盤を作った。
小沢一郎氏が民主党が政権を取った直後に自治体からの陳情を一括して自分が処理するとしたのも当時の自治大臣がやってたことを再現するためだしね。
583名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:43:05.36 ID:zx1PRlS6O
寓話として語り継ぐべきだな
584名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:49:59.70 ID:dhBz1ujR0
仕分けなんて素人がやるコントですから。
そもそも蓮舫ってバラエティのタレントでしょ?
585名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:52:33.43 ID:JjdLICQf0
>>561
ダムの用地買収はほぼ終了する予定だったから民主党が止めなければダム本体工事に付随する上下流の改修工事は水害の前に終わっていただろうね。
八ッ場ダムの時にも問題になったようにダム本体工事が始まる前に付随道路や上下流の河川改修が終わらないと川の水の流れを変化させ水を汚してしまうダム本体工事は着工できないんだよ。
だからダムの用地買収が始まればダム付帯工事として自治体が予算をつけて河川改修を行うのがダム建設の基本となっている。
河川敷は一部の例外を除くと国有地か自治体の所有地となっているから河川改修工事は予算の目途さえ立てばスムーズに進行するからね。
586名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:54:06.21 ID:po0YnBSN0

大型の穴あきダムを作ればいいのに。

ダム反対派のいうダムの欠点のほとんどは解消される。

でもダム推進派も反対派も穴あきダムには触れようとしない。

双方の利権やメンツに無関係な穴あきダムこそ、最善の策ってことだな。

587名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:48:21.88 ID:OItUz63M0

無防備にしていれば水害は攻撃してこないんです!
588名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:58:28.73 ID:74zK0RA2O

9:名無しさん@13周年 07/14(土) 07:18 Fwgpxd8O0
この年になってようやく分かった。
選挙で試されるのは立候補者じゃなく選挙民だということ。

118:名無しさん@13周年 07/14(土) 08:58 DXBcpxKZ0
>>9
【戦前・戦中・戦後の選挙スローガン】
●選ぶ人正しければ 選ばれる人正し(昭和二年)
●投票の一瞬は 国家の百年(昭和二年)
●国政は船のごとく 一票は櫂(かい)のごとし(昭和二年)
●善政も悪政も 一票から(昭和二年)
●裏も表も 明るい人を(昭和三年)
●軽く選ぶと 重い荷を負う(昭和三年)
●投票は 主義と主張を 聞いてから(昭和三年)
●投票買いの 良心売り(昭和三年)
●嫁と議員は 調べた上で(昭和五年)
●政治は 国民の色に染まる(昭和五年)
●政治の明暗 この一票(昭和十年)
●金で選ぶな 心で選べ(昭和十年)
●売るな魂 捨てるな一票(昭和十一年)
●義理は禁物 人物本位(昭和十四年)
●人をよく見て よく選べ(昭和十六年)
●国思う一票 国思う人に(昭和十七年)
●世界が見ている この選挙(昭和十七年)

589名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:00:15.28 ID:TxAOhU570
恨み節も何もこれは恨んで反乱起こしていいだろ
大分人は聖人
590名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:02:03.42 ID:MLjz/bAP0
民主党 「コンクリートから水死へ」
591名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:03:44.09 ID:kerJKq61O
税金納めて治水乱れる
消費税増えても九州の治水が良くなることはないな
残念でしたw
592名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 19:04:41.90 ID:7tAXaeM4O
信長の野望でも治水は大事だもんな
593名無しさん@13周年
玉来ダムって普段は水貯めないダムなんだな

費用対効果考えたらどうなのよと