【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
立てました
2川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:43:34 ID:MviDSCX50
3??
3川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:45:00 ID:CiGmp+/Y0
>>1
4川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:45:37 ID:v9nheGUc0
四川省(一部は甘粛省・陝西省)に多数あるダムに亀裂や漏水などが
見つかり、土砂崩れでできた土砂ダム(自然堰)の決壊も危惧される
状況について語ってみるスレです。

前スレ
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213074088/

過去スレ
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213067254/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213026097/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212936202/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212864219/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212827864/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212769238/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212687755/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212540068/
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212326040/
5川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:46:30 ID:v9nheGUc0
簡単な厨用FAQ

Q三峡ダム崩壊m9(^Д^)プギャー?
A唐家山堰塞湖から三峡ダムまでは東京-岡山くらいの距離があります。
長期で考えると細かい泥がダムを埋めて、ダムの寿命が短くなる可能性は有りますが、破堤するとは考えにくいです。

Q重慶水没m9(^Д^)プギャー?
A唐家山から重慶までは東京-名古屋くらいの距離があります。
これくらい距離があると、途中で水の勢いは衰えて、単なる増水程度でおわるでしょう。
重慶の市街地は高台にあり、郊外の農地はともかく甚大な被害が出るとは思えません。

Q成都水没m9(^Д^)プギャー?
A唐家山下流のセン江、フ江と成都の間には山があり、水が成都平原に流れ込むことはありません

Q綿陽水没m9(^Д^)プギャー?
A市街地のかなりの部分は水没する可能性があります。現在避難中

Q北川水没m9(^Д^)プギャー?
Aもう水没しました。北川曲山鎮は街を破棄して、周りの山を崩して埋めてしまうそうです。
6川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:47:21 ID:v9nheGUc0
※ wktk Uploader ※ アプロダを設置しました。
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/arc_uploader/html/index.html
過去ログをぱすつきZIPで置きました。ぱすはあぷろだのコメント欄を参照してください。

四川大地震まとめWiki(Part11の695氏作成)
http://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/2008_Sichuan_earthquake_wiki/index.php

【基本情報】 5/26
ダムの基礎知識
ttp://www.pref.shiga.jp/h/kasen/yougo_kaisetu.html

--------------------------------------------------------------------
地震情報 EASTERN SICHUAN, CHINA = 中国四川省東部
ttp://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php
地震情報サイトJIS
ttp://j-jis.com/world/worldmap.shtml

--------------------------------------------------------------------
中央気象台 地震地区天気予報
ttp://www.nmc.gov.cn/newslist/11/1.html
ttp://www.weather.com.cn/prov/sichuan/
24時間全国降水量実況図
ttp://www.nmc.gov.cn/product_jiance.php?v1=JC&v2=TQSK_JSLSK_24&v3=1

--------------------------------------------------------------------
中華人民共和国水利部
ttp://www.mwr.gov.cn/
国家空間技術減災センター(中国)の地震観測記事一覧
ttp://www.jianzai.gov.cn/rs/subprod.asp?cID=3&subID=14

--------------------------------------------------------------------
国家測絵局が公表した被災地域の詳細な地図
ttp://www.sbsm.gov.cn/article/ztzl/zqdt/

--------------------------------------------------------------------
四川省地図
ttp://www.chinaviki.com/china-maps/sichuan/index.html
中国の地方概況 四川省 (地形/自然資源/気候)
ttp://japanese.china.org.cn/japanese/ri-difang/sichuan.htm

各所死傷者数と周辺地図を組合わせたもの:地図は某所よりサルベージ
更新時間:05月25日14時00分
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1211700712739084.19xPi3
7川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:47:44 ID:v9nheGUc0
主なダムの一覧
【紫坪埔ダム】 四川省アバ・チベット族自治州シ文川県 N31.02 E103.55 あたり
【太平驛 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 シ文川県 成都市より97km
【映秀湾 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 シ文川県映秀鎮
【銅鐘 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 茂県南新鎮
【金龍潭 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 茂県 小海子Dの16km下流
【天龍湖 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 茂県 小海子Dの6km下流
【小海子 ダム】アバ・チベット族羌族自治州 茂県 成都231km/茂県県城41km
【碧口ダム】  甘粛省 隴南市 文県碧口鎮 N32.76 E105.22 あたり
【宝珠寺ダム】 広元市三堆鎮(白龍湖の下流) N32.51 E105.61 あたり

主な地震湖の一覧
【北川唐家山地震湖】 四川省綿陽市北川県 曲山鎮 北西 N31.83 E104.43 あたり
【安県馬頚項(長屯河)地震湖】 綿陽市 安県 茶坪郷から暁堤鎮の間 N31.64 E104.28
【青川県東河口地震湖】 広元市 青川県 紅光郷 付近 N32.38 E105.07
【関庄鎮の地震湖】 広元市青川県 N32.38 E105.14 あたり

ダムのあぼーん状況
【黄公坪発電所ダム】 5/20 爆破 茂県東興郷内の黄公坪
【綿竹市清平郷堰塞湖】 5/22 爆破
【太平驛ダム】5/23 爆破考え中
【紅松一級電站堰塞湖】 5/26 爆破 什ホウ市紅松鎮石亭江
【平武県文家堤堰塞湖】 5/27 排水 平武県南堤鎮文家堤

【参考情報】
中国のBBSに貼られた、32年前(1976-07-28)の河北省の大地震(唐山地震)の記録写真
痛定思痛 珍?的唐山大地震老照片
ttp://bbs.cri.cn/read.php?tid=166201&fpage=3
CCTV記者の唐家山堰止湖まとめ(全部で5ページ)写真あり
[我在邇ー蝨コ] 央隗・、隶ー者零距遖サ接触堰塞湖
ttp://space.tv.cctv.com/act/article.jsp?articleId=ARTI1212048117968319&nowpage=0
浸透によるダム決壊シミュレーションの図
ttp://www.ifh.uni-karlsruhe.de/science/envflu/Research/dam-breaks/images/Sequenz.gif

【人民蝗セ片网による土砂崩れの写真特集】
扈・崟:航拍四川豎カ川山体滑坡(08-06-02 19:29)
ttp://news.sina.com.cn/c/p/2008-06-02/192915667580.shtml

【唐家山堰塞湖雑炊状況の時系列写真による比較】
(08-05-31 18:00頃)
ttp://www.hwcc.com.cn/NewsR/uploadImg/imag196091_1.jpg
ttp://cache.boston.com/resize/bonzai-fba/AP_Photo/2008/06/02/1212405546_4189/539w.jpg
(08-06-01)
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/images/attachement/jpg/site1/20080601/00e04c44261a09acd80902.jpg
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/images/attachement/jpg/site1/20080601/00e04c44261a09acd82f03.jpg
(08-06-02)
ttp://61.129.89.199:8088/img/200806/03/4/4664504325078277828.jpg

※チェックポイント:湖面の木の生えた岩などに注目。
8川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:48:11 ID:v9nheGUc0
【集水域の地図】
(リンク切れ?)
【Part9 399氏作成の「北川周辺の写真とその位置関係」】
苦竹堤と苦竹ダム周辺地図
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0033.jpg
北川唐家山堰塞湖
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0034.jpg
北川唐家山堰塞湖周辺
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0036.jpg
【Part9 812氏作成の「集積情報の全般情報図(暫定版)」Ver.0.5】←「超」がとれますた
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0061.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader661031.jpg
【◆dJMAP/7XmM 氏作成の「唐家山綿陽市浸水マップ」(2.0MB)】
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0059.jpg
【百度にも転載されてた写真の最新版らすい】
更新時間:05月27日12時00分
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1211959524322015.P3pCev
【発表された数に全然足りない 江流域水 站分布 (ダム名クリックで詳細)】
ttp://www.sinohydro.com/servlet/Category?node=44462&language=1
【龍門山断層群の位置】
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1231.jpg
【Part9(実質10)635氏作成の「ダム板用四川省地図」】
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212258209148731.guaTq2
予備はこちらに置いてあります。
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/arc_uploader/html/index.html
【成都周辺地質図】
ttp://www.gsj.jp/jishin/china_080512/index.html
【Part11 290氏作成の「四川省堰塞湖位置図」】
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212405225047373.mFXzQu?
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/arc_uploader/html/index.html
【Part11 433氏の「四川省堰塞湖位置図+衛星写真」080607】↑の衛星写真追加版
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212810718420745.sIgehl
【Part15 797・Part16 45氏作成の、唐家山堰塞湖の増水推移画像】
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1192236.gif.shtml (GIFアニメ)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1192269.jpg.shtml (全体の様子)
9川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:51:33 ID:pVluW3l30
【このスレから生まれた秀作AA】 - 大人気の監視員コンビ
                  ┌〜〜〜┐
         .∩        ‡   釣 ミ
.     /. ̄. ̄. ̄. ̄.\    ‡    .り ミ
    (  / .   \  )  .‡ 監 禁 ミ
     ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ
    (゚Д゚,,). ┃  (,,゚Д゚)   ‡ 所   ミ
   ,.ヘと ヽ.  ┃   (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
  ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/content_8253184.htm
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/xin_3020505260808078200958.jpg
10川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:52:59 ID:CuFQjaQe0
スレ立て、てんぷら貼り乙です。
こちらにも一応、貼っときます。前スレと同じものです。

【四川省堰塞湖位置図+衛星写真 v080610】本日分
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81966.jpg
11川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:53:35 ID:TbTkdo380
中国のマスコミの方が、情報のまとめ方がうまい件について・・。

日本のマスコミの駄目駄目さ・・。
12川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:56:02 ID:wInNgPON0
■唐家山堰塞湖の2億トンの水って、どんだけ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212540068/536-

東京23区が約600km^2なので、2億トンの水をまくと、水深33cmになる
世田谷区が約60km^2なので、水深3m33cm
渋谷区が15km^2なので水深13m33cm
東京ドーム161.3杯分

一立方は一トンなので、自動車一台2トンとすると、1億台分
50kgの人数で言うと40億人分。
朝青龍は150kgだから、13億人の朝青龍が暴れる。
京浜東北線10輌編成なら80万本、新幹線N700系16輌編成で約28万5千本強。
ゴジラなら2万トンらしいから、1万匹。
ジャイアントパンダ一頭200kgとすると、4千万頭。
生後3ヶ月の子猫一匹1kgとすると、2000億匹。
ttp://www.ai-station.co.jp/nblog/hot/images/0228-1.JPG
実際に子猫に踏まれると痛いぞ 。大人の猫と違って爪は出っ放しだし、薄いからスパッと切れ味最高だからな
山から、一億台の自動車、もしくは40億人、子猫2000億匹が一斉に駆け下りてくると思えば、
もの凄く嫌な感じがしていいとおもう。
13川の名無しのように:2008/06/10(火) 18:56:52 ID:pjb9QL+K0
中国には、反政府思想の朝日新聞社や毎日新聞社は無いからね。
14川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:03:11 ID:CuFQjaQe0
総合版の地図を作られている方のも貼っときますね。
--------------------------------------------------
77 名前:川の名無しのように 投稿日:2008/06/10(火) 14:07:57 ID:IKN6Rd5F0
空気を読まずにテンプレを貼りました。地図職人見習いです。
すごく途中ですが、緊急版を作りました。
海外のお客さん向けの意味合いもあります。

【四川地震全般状況図 v0.6 緊急版】
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0069.jpg
15川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:05:45 ID:Y+seGlMA0
★★★騙された人専用テンプラ★★★

【From】
【2ch歴】
【釣られた回数】
【釣られた時の餌】
【コメント】
【∈(・ω・)∋ダムー】

★★★★★★★★★★★★★★★★★
16川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:12:40 ID:ASoGGLQt0
やあ (´・ω・`)
ようこそ、河川・ダム板へ。
普段は釣りスレでししか馴染みがないかもしれないが、受け入れて欲しい。

うん、「決壊した」んだ。済まない。
中国政府高官は予想以上の成果って言うけどね、この場合の計画以上は失敗だと思ってる。

でも、このスレを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「バーボンバーボン」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした日中関係の中で、そういう常識を忘れないで欲しい
そう思ってても、ネタがネタだけにこの板に立てるしかなかったんだ。

じゃあ、引き続き下流の状況を確認しようか。
17川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:13:03 ID:XZ8zvV5k0
【From】 東亜
【2ch歴】 そろそろ10年
【釣られた回数】 たくさん
【釣られた時の餌】 ダム決壊
【コメント】 本当に決壊してるよ〜〜
【∈(・ω・)∋ダムー】 カワユス
18川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:17:10 ID:7TOqx/5OP
↓追い抜けるかな…

「また×26 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 28」
19川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:17:50 ID:KKMRnCKR0
20川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:20:09 ID:dkhfqXoa0
>>14
バスターさんが有害サイト(ハッカー・プロキシ)って拒否した。
誰だよ、ブロック指定指定したの。
21川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:24:56 ID:1iYswaAl0
>>19
どこのラグナセカですか?
22川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:26:20 ID:/K7dleNS0
見てない間に物凄いことになっとる・・・
排水流量今いくつなのよ?
23川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:31:32 ID:e1EZKJ2uO
しかしコキントーとオンカホーすげえな
算盤の計算だけでここまでスムーズに進めてるんだろ?
24川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:35:15 ID:74/7OeoU0
>>19
おおう、なんか想像以上にスムーズな崩れ方だな。
兵士たちもアイヤードドドドせずに無事に退路確保できてそうだし、結構いい仕事したんじゃね
25川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:36:01 ID:KKMRnCKR0
26川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:38:19 ID:NN+0rTU90
>>24
排水路を掘ったのが良かったみたいね。
そこに沿って水がえぐっていったから。
27川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:41:21 ID:29CvMCeiP
28川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:41:54 ID:GocPStcV0
>>26
あと何回ぐらい、こんな危ない橋をわたらないといけないんだろ?
29川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:50:23 ID:pXUcZTKh0
もう排水路掘るより、トンネル掘って発破かけたほうが早いんじゃね?(´・ω・`)
30川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:51:57 ID:KKMRnCKR0
引き続き心配な事
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g20262.html
>排水中の唐家山せき止め湖、ダム本体に亀裂
31川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:52:39 ID:3wSquCl70
改めて思い出すと黒部ダム通常放水で10立米
1210立米/秒っていうのは四国早明浦ダムの緊急放水すら超える。
結構惨劇に近い放水なんだがな。ダムと護岸があるから保つけど。

しかも雨だろ。また降りそうだし。
そうなると、これだけやってすら尚、流入をこなすだけの
自転車操業。これが延々続くとはまだ水利部は思ってないんだろう。
こっちの推理部のほうが優秀だ。
32川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:57:00 ID:IKN6Rd5F0
>>20
原因はよく分かりませんが、ミラーを使って下さい。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~diagraph/images/sichuan_quake/%8El%90%EC%92n%90k%91S%94%CA%8F%F3%8B%B5%90%7D06.jpg
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~diagraph/images/sichuan_quake/sichuan_quake_info_chart_06.jpg
(ファイル名が違うだけで、中身は同じものです)
33川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:58:53 ID:IgGfgqYP0
現実化するチャイナシンドローム 拡散する四川省震源地の核災害
ttp://beiryu2.exblog.jp/
34川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:58:55 ID:GKWTTYhEO
すぐ上流の河床に720mの鞍部があったのなら、水位743m(水深23m)の堰塞湖って、
大騒ぎするほどのモノでもなかったような・・・
35川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:59:20 ID:LPAWxXhM0
>>32
この画像作った人ほんと乙だよなー
36川の名無しのように:2008/06/10(火) 19:59:40 ID:fxpRv33V0
>>31
前スレより転載。

847 名前:川の名無しのように [sage]: 2008/06/10(火) 18:17:39 ID:IJmgeLRf0
流量まとめ

土砂ダム上流からの流入量 115立米/s


土砂ダム流出量(時刻は現地時間)
6/08 12:00 16立米/s
6/08 15:18 22立米/s
6/08 20:18 30立米/s
6/09 10:00 48立米/s
6/09 18:00 81立米/s
6/10 07:42 497立米/s
6/10 08:00 730立米/s
6/10 08:30 940立米/s
6/10 09:20 1210立米/s
6/10 09:55 1760立米/s
6/10 10:40 4200立米/s
6/10 11:00 6680立米/s
6/10 11:45 12000立米/s 未確認
6/10 12:00 5260立米/s
6/10 12:30 5630立米/s
6/10 13:00 5310立米/s
6/10 13:16 5500立米/s 未確認
6/10 14:00 3880立米/s
6/10 14:30 3888立米/s
6/10 16:00 1680立米/s


北川流量(土砂ダム下流24.5km?)
6/10 09:55 2240立米/s
6/10 10:15 3000立米/s
6/10 10:20 5200立米/s
6/10 10:30 5980立米/s
6/10 10:45 6440立米/s
6/10 11:50 9780立米/s
6/10 14:15 6200立米/s
6/10 14:30 4320立米/s

4500立米/s(50年確率洪水)
6000立米/s(100年確率洪水)


江油市
6/09 ??:?? 2立米/s
6/10 10:50 1000立米/s

ですぜ。1210m^3/sなんてもんじゃありませんがな。
37川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:01:20 ID:6c9d227W0
干ばつで餓死しそうな地域もあるんだから、中国も雨雲を引き寄せるな。
38川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:02:51 ID:9vw/XXQu0
綿陽っつーか、四川の平野部を一つのダム湖にしてしまえば解決じゃね?
39川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:04:05 ID:3wSquCl70
>>36
あららいつの間に。感覚として日本で比較できる洪水の流量はないなあ。
日本なら台風で床上浸水したぐらいの流量かな。
綿陽の水位を考えたら、コントロールしないといけない状況なんだろうが、
無理だな。まだ決壊前だし。
40川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:05:46 ID:Z0BpJTVB0
三峡ダムを超巨大化すればイケるかもな。
日本の面積より大きいダム湖ww
41川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:09:24 ID:9vw/XXQu0
目指せカスピ海!
42川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:10:42 ID:KKMRnCKR0
>>40
三峡ダムにもひび割れが入ってるとか未だ満水にした事ないとか・・・
未知の部分が多いからなぁ。
43川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:10:43 ID:dkhfqXoa0
>>32
見れたよ…どうも。
なんか、さっきのパッチで、WEBフィルタリングとフィッシング対策の定義が厳しくなったみたい。
とりあえず許可サイトに突っ込む。
44川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:13:57 ID:T8RXASqV0
もうオワタの?また、騙され専用板に戻っちゃうの?
45川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:15:39 ID:4sdlk6US0
>>44
派手な展開が終わっただけでこれから色んな余波が見れるよ
46川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:17:21 ID:Kq8B2XFs0
死闘の末エイリアンを倒す

どうでもいいキスシーン

しかしその背後に不気味に輝くエイリアンの卵が…

エンドロール←いまここ
47川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:17:25 ID:XZ8zvV5k0
放水が本格的になってから8時間余りなんだが、
今までダム湖にたまった水量の半分は出た勘定になるな。
概算だが1億5000万立米ばかり排水されたようだ。
綿陽までどんくらいで到達かな?
48川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:17:51 ID:fxpRv33V0
前スレおわた
49川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:18:04 ID:e9RK7KZc0
中華ダム板  日本時間20:15くらいの部分
ttp://cache.tianya.cn/publicforum/content/help/1/218672.shtml
50川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:18:22 ID:/OU5ujZd0
あーあ、上手くいっちゃったのか
中国凄いな
51川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:18:33 ID:VUuCbeZj0
>>45
ですな、ダム板だけど河川板でもあるし
土石流wktk
52川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:18:56 ID:mXGHflGb0
>>46
俺はロマサガ2のアリの卵を背中にくっつけた、アバロン皇帝を想像したわ
53川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:20:04 ID:e9RK7KZc0
>>50
これからが酷くなる
54川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:20:36 ID:oZiU1btl0
>996 :川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:15:38 ID:fxpRv33V0
> >>991
> もともと川だったが、つい最近までは土砂で完全にふさがってた。


はあああ?
傾斜地に川が流れていてその真下に町があんのかよ
いったいどんな理由でそんな都市づくりしたんだ?
やっぱチャンの考えることはよくわかんねえわ
55川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:20:47 ID:KKMRnCKR0
>>47
前スレより
833 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 18:00:00 ID:RXq+kKxM0
>>829
> 堰塞湖の現在の貯蔵量の約1.4億立方メートル、出て1億立方メートル落ちます。 (2008-06-10 16:10:57)

> 堤の前で流量は1680立方メートル毎秒です。 (2008-06-10 16:32:08)

> 溝の底部を流して720メートルの高程を達成することができるかどうかが出て、唐家山の堰塞湖の緊急救助する成功と失敗を
> 決定しますと唐家山の堰塞湖によって緊急救助して指揮部の専門家語っています。 (2008-06-10 16:44:51)

綿陽>>25
56川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:20:54 ID:oUhv+1VT0
この状況で上手くいったとかどんな脳してんだw
57川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:21:52 ID:fxpRv33V0
>>52
あれのクイーン&リアルクイーン戦はえらく難儀した記憶が。
合体七英雄戦はラピッドストリーム陣形+クイックタイムで楽勝だったが。
58川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:23:13 ID:h0crcXyW0
過去ログを追っていたので報告を忘れたが、
タイヤ沢山付けていた鉄橋、CCTV NEWSで夕方の姿を放送していたが、
上部に付いていた増水しても見える位置のタイヤは、
落ちないで済んだみたい。

あと、下流部で、増水のピークを報道していた、
どこだか分からないところは、
ピークを過ぎて、一番増水していて冠水していた岸部分に、
リポーターが降りられるぐらいは、水が引いていたよ。
59川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:23:27 ID:/OU5ujZd0
>>56
想定される被害から比べるとかなり最小限で抑えられてるんじゃ?
60川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:23:37 ID:io07M6uF0
>>1
もう21スレですか

あの地形(くの字とヘアピン)が調整になったのか、うまい具合に流れたね
こっからが大変だが、まだ大量の残ってる土砂と集まってきちゃう水
避難解除が可能になっても大雨の度に避難しなきゃいけないかも

綿陽市のあたりはこんな具合だった模様(重複してたらすまん)
ttp://cache.tianya.cn/publicforum/content/help/1/218596.shtml

気が重いが北川県の情報見てきます…
61川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:23:40 ID:fxpRv33V0
>>54
あの妙なヘアピン抜けたあたりの川沿いにチャン族自治県って街があったんだよ。
なんであんなところに作ったのかよくわかんねぇってのは俺も同意。
62川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:25:34 ID:J0HJsXFW0
>>61
四川の少数民族は昔漢民族に追いやられ山間部に逃げた人たち
63川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:26:29 ID:vUh0QcH50
そうか成功か。
つまらんけど、中国にしては良くやったな。
64川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:27:38 ID:RXq+kKxM0
>>61
http://www.webmap.cn/hot/%e5%94%90%e5%ae%b6%e5%b1%b11024.jpg

この図の右端が北川チャン族自治県です。
65川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:29:07 ID:IXoNTjaL0
>>61
ヘアピンになってるってことは、過去に氾濫した平地があるんだよ
山間部で平地は貴重だし、山の上に集落は作らないでしょ
おそらく、昔はそうした氾濫平地で米とか野菜作ってたはず、今じゃ町だけど
66川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:30:26 ID:4sdlk6US0
何故定期的に成功とか言う奴が現れる?
スレの流れ見りゃどう見ても失敗ってわかるだろうに
67川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:30:50 ID:oZiU1btl0
>>61
>>あの妙なヘアピン抜けたあたりの川沿いにチャン族自治県って街があったんだよ。
>>なんであんなところに作ったのかよくわかんねぇってのは俺も同意。


そうだよそこなんだよ全くその通りだわ
平年どおりの気象っていうのはあくまで平年のことであって異常気象なんかで
想定外のことは予想できるはず。



とかいていてリロードしたら>>62 ひどいもんだわ
68川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:02 ID:236kUImQO
21!おまいらいつまでやるつもりだよ
69川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:03 ID:mXGHflGb0
ちゅーか恐ろしく日本のテレビじゃやらんな。これも規制されてんの?

>>57
苦労はしたが、リアルクイーンのえろさに全俺がぬいた
クイックタイムは意地で使わなかったな。スレチだがw
70川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:12 ID:va0WaHbX0
あの流れが下流にいくわけか・・・・水流の勢いはそんなに無さそうだけど
実際はどうなんだろね。
71川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:21 ID:028oNv9B0
成功っていってるのは民族浄化じゃね?
72川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:31 ID:fxpRv33V0
>>62
落人村みたいなもんだね。

>>65
あんな狭くて危険な土地にしがみつかなければならないって気の毒だよなぁ>少数民族の人たち。
73川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:31 ID:4s6M/DHm0
ここまでは成功でしょ
残りの土砂ダム湖をどうする気かしらないけど
74川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:31:45 ID:E+fy8MBF0
仕事から帰ってきたら、終わっちゃってたのね。
とりあえず大した被害は無かったって事ですか?
75川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:32:47 ID:mXGHflGb0
うーむ、夜だと新しい画像は期待できんかな。朝凄いことになってたりして
76川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:32:49 ID:RXq+kKxM0
>>65
http://cache.daylife.com/imageserve/08QH0zr8YGfH4/610x.jpg

この地区は地震で壊滅的な被害を受け、更に今回洪水で復興困難な状況です。
政府はこの地区を爆破して埋め立て生き残った住民を別の場所に強制移住させ
地図からこの街を消す予定です。
77川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:33:08 ID:IKN6Rd5F0
ttp://forum.mwr.gov.cn/ShowPost.htm?id=2843
ここの(このレスを書いている時点での)最後の発言に、
17時頭の監視カメラキャプがありますね。
投稿時間がおかしいようですが、気にしない。
78川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:34:07 ID:h0crcXyW0
>>63
まだ、第一楽章が終わったばかり。

これから3分の1?だか2分の1だか決壊から残った部分や、
棒倒し状態で削られた山肌、
雨季に入っての2次攻撃、3次攻撃などの波状攻撃、
砂や岩で埋まった下流のダム湖や川など、
未演奏部分が沢山ありますよ。
79川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:34:49 ID:fxpRv33V0
>>73
うん。ゴジラvsデストロイアに例えると、終盤でゴジラがメルトダウンして死んだけど、スモークの
向こうからゴジラジュニアの咆哮が聞こえてきたようなもんだ。

川が土砂で塞がってるところやひびの入った通常のダムはまだまだあるし、これからが雨期の本番。
80川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:35:09 ID:sfRdkvoU0
>>64
こりゃ凄いナ、真上からの地図様では無くて、斜め上からが凄い!。
81川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:35:30 ID:vUh0QcH50
なんだ、これからも続くのか。
安心した。
82川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:35:38 ID:EVvUvPyY0
>>69
著作権。売ってくれないと、流せません。
ココは、もとネタ見ているだけだけど。。。。





の、はず
83川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:35:52 ID:fxpRv33V0
>>78
そっか。唐家山ゴジラもまだ生きてるんだから、上の例えよりもっとひどい状態だったな。
84川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:36:04 ID:TSyxrlsS0
死者が出なかったから成功、
ゆっくり放水できなかったので失敗、ひびが入ったらしいのでまだヤバイ、って事で

85川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:36:41 ID:nGntO3aC0
なにこの速さ

今北産業
86川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:37:09 ID:IXoNTjaL0
>>73
どう見ても成功だよね、あんなにうまく言ったのは奇跡に近い
人工ダムじゃないんだから、ほとんど被害が出ずにすんだは凄い
少なくともダムスレ住人はそう思ってると思う。
どうしても民族とかそういう方向に持っていきたがる馬鹿はご遠慮いただきたい
87川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:37:55 ID:RgyOqniU0
とりあえずは上手く行ったけど終わり
の始まりは進行してゆくわけですね
88川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:38:41 ID:0md8ZoGQ0
>>54
チャンはあんなところ=曲山に住んでなかった。
禹里というところが、県城だった。段段畑を作って
ジャガイモ トウモロコシ 豆などのローテーション農耕をした。

チベタンは桃龍というものすごい山奥に住んでいた。今でもチベタンは山間部にしか棲息していない。

漢たちが、中洲になって平地が多い曲山にあんまり人が住んでいないから
1950年代からいっぱい移り住んできた。
89川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:38:57 ID:+IBqbefU0
90川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:39:40 ID:0c6EnCMv0
>>54
川が山を削ったわずかな平地に人が家を建てた。
なんのために人が住んでるのかはわからんが、ヘアピンカーブはそういう集落だったな。
91川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:40:07 ID:Kq8B2XFs0
日本も谷に沿って走っていくとすごいところに民家があったりするけど。
92川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:40:51 ID:v+TlEZE+0
なんか地形を変えちゃうってのがすごい。
歴史的な出来事を目の当たりにしてるんだよね。

そういえば、元を正せば地震が原因ってのを忘れかけてた。
93川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:41:31 ID:yJGknWcxO
なーに、また貯めればいいさ
94川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:42:00 ID:5PKDdpYxO
失敗の失敗は成功アル(  `ハ´)
95川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:42:16 ID:IatXQYCZ0
>>54
日本でも似たような所は多いですよ。大井川上流部とか。もし井川ダム付近で巨大地震が発生したら
恐らく今回の中国と似たような状況になると思われ。
96川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:42:35 ID:EpdFaasX0
日本も輪中みたいな無茶なところも有るしな
97川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:43:07 ID:MgC/eWMr0
四川省の省書記が勝利宣言を出してますね。
私も今回は成功だったとは思いますが、すぐそうやって政治に結びつけるのは閉口。
98川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:43:24 ID:iuDiDCum0
なんとなく同じ方向に振られている崩落アト
99川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:43:44 ID:uJdbSPpt0
あれだけ重機運び込んで作った水路が跡形もなく消えとるwwwww
水路なんて無駄だったんじゃね?
100川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:44:21 ID:J0HJsXFW0
>>91
それはまあ日本の場合も理由のある人たちだったりすることもある
101川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:44:44 ID:r8FAPylt0
俺には上澄みを減らしただけにしか見えないけど・・・
これで成功なのか?
102川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:44:51 ID:EpdFaasX0
実家のそばに関東大震災で出来た湖があって
あのいちに湖があるのが不自然だとか思っていたが
こういうの見るとなんか納得したわ
103川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:45:01 ID:URW6lK5J0
>>91
平家の落人部落とか凄いところにあるなw
104川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:46:29 ID:L0RDEQv30
>>101
第2弾、第3弾があるとしても
一気に全決壊よりはマシということで
105川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:46:30 ID:oUhv+1VT0
うまくいったとか言ってる奴はなんなんだw
ほっといても同じ結果だ

地球が壊れる><って想定しといて壊れなかった^O^って言ってるようなもんだぞ
106川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:46:42 ID:0c6EnCMv0
思っていたより岩石がなかったね。
土石流というよりしゃばしゃばの泥流ってカンジ。
古い地層で、崩落したときすでに大きな硬い岩石は無かった様子。
107川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:46:57 ID:RXq+kKxM0
>>95
グーグルアースで

35°14'11.62"N 138°20'33.67"E

これでジャンプすると似た光景が。
108川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:47:30 ID:h0crcXyW0
>>91
元々」人は、水の近くに住みたがる生き物だからね。

だけど文明が発達してくると危険な地域だと認識されて、
虐げられている人たちが済みつく場所に変身する。
日本でも、えた・非人?とかが川の近くに集中して、
住まわされていたし。

とりあえず、人的被害が最小限?に済んでいる事は、
不幸中の幸いだよね。
避難生活している人は、一時的に帰宅させるべきか、
それとも残るべきか、残すべきか、
その辺を判断するのは、中国政府だし、
その辺のさじ加減では、さらに人が大勢「死ぬ可能性もある。

油断は出来ないはず。
109川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:47:39 ID:crULd7bB0
>>91
四国の地すべり地帯 (徳島・祖谷川)も、昔々 壇ノ浦で敗れた平家の落人部落が発端。
日常的に地すべりが発生してる。 四国造山帯=祖谷川  とっても急峻な山肌だし、 
杉が植林されてるし。  
110川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:47:56 ID:oUhv+1VT0
岩石がほとんどなかったのはラッキーだったな
111川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:48:24 ID:0md8ZoGQ0
>>97
党のほうでしょう。省政府はそんな気分じゃあるまい。
112川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:48:29 ID:mJ69KoZC0
(´-`).。oO(河川・ダム板って「また騙されて(ry」スレ以外でこんなに活気があったんだ・・・)
113川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:49:06 ID:qQSIEXsn0
>>110
不幸中のがっかり
114川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:50:54 ID:IatXQYCZ0
>>107
見ました。集落の中の道路が山を超えてますね。
日本だと、南アルプス周辺が中国の今回の場所と似たような環境にありますね。
115川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:51:17 ID:mUKuSFoz0
今後の展開がよく見えないのですが、
雨が降り続き、大規模なダムが自然形成される可能性はあるのでしょうか?
四国や北海道ぐらいの面積が水で覆われると気象への影響も懸念されますね。
116川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:51:30 ID:I0qJ4EkX0
やっと落ち着いたw cctv9 20:00の映像、またうpしておきました。
見所はボロボロ削られていく元排水路と爆破シーンですかねw
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5811.wmv
117川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:51:34 ID:EpdFaasX0
大井川といえば南アルプスの奥地とか無茶な集落あるよな
日本のチベットとか呼ばれてるけど
118川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:52:46 ID:DKBeHHp10
>>66
たぶん定期的にカキコしてる( `ハ´)かと。
119川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:53:13 ID:236kUImQO
たとえ大昔は何らかの理由はあっても、今は先祖代々山林を守ってきた偉大な人達だろ、
ちょっと辺鄙な場所に住んでるからって解同みたいなクソ共と同列に語るのは失礼だ。
ダム板にはふさわしくない、そういう奴はニュー速行ってやれ
120川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:54:22 ID:RXq+kKxM0
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.sc.xinhuanet.com%2Ftopic%2F2008dz%2Fzbc%2Fzbc66_wzdy.htm&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

> 10日17時の頃、唐家山の堰塞湖は溝の高程を流して720メートル〜721メートル間に
> 介在することが出ます。四川省省委員会の書記の劉奇葆は、これは唐の家の山の
> 堰塞湖が緊急救助して決定的な勝利を得ることを示しますと唐家山の堰塞湖で緊急
> 救助して指揮部言います。 (2008-06-10 17:36:53)
121川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:54:31 ID:DrIfC9Tt0
綿陽の上流、唐家山の下流にある通口ダムがよく耐え抜いたと思う。
地震のダメージもあっただろうに、1億トン近い流量を処理したとは信じがたい。
ここが、崩壊するかどうかが今後の明暗を分けそうだ。
122川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:54:45 ID:GEhFoRA30
素人のぼくですが、

ずっと思ってたんだけど、しへいほダムの方が圧倒的にやばいんじゃないの?
ぶっ壊れたときのダメージも比じゃなさそうだし・・・
123川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:54:47 ID:GMKZtIze0
>>19
とりあえず、鉄砲水で済んだのか?
124川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:54:59 ID:e9RK7KZc0
>>115
成都の7,8月って、東京の梅雨の時期より降水量多いから、他の地震湖もやばい
今回のところも、2次3次被害が出る
125川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:55:02 ID:uJdbSPpt0
監視カメラと見張り要員のデカ靴を配置しとくだけでよかったんじゃね
ブルでさらさら押せる砂みたいな盛土整形で
護岸もしない水路なんてすぐぶっ壊れるのわかってたろw
126川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:55:46 ID:eeck8R4h0
そういえば地震で緩んだ地盤にこれから雨期の雨が襲いかかるんだよね。



まずいじゃん、また堰塞湖できるかもしれんのじゃない?しかも今後数年
その危険とお付き合いしていかないといけない……
127川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:55:56 ID:EpdFaasX0
>>122
やばいから地震後に放水したよ
128川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:56:33 ID:5/pyytms0
ググルアースでみれば、四川西や雲南北なんかは、しわしわ地形になっているのがわかると思う。
ほんっと、数百メートル落差の山と谷しかないから。ほぼ、年季の入った禿山。
ちょっと削ってできただけの道路。落石対策、土砂崩れ対策なし。大岩や事故車がごろごろ。
ほんのちょっと平地があれば、人の住処。現地の長距離おんぼろバスに乗ってみると、
すんごいリスクのそばで、彼らは生きているんだな、とわかる。
そんで、それが中国少数民族の居住地域なんだ、と。

>>66
もともと、もっと悪い結果まで想定してましたので。
想定されていた中では最善に近い。

ひと段落といっても当然ここで終わるわけではなく、この河のきちんとした
治水自体、あと何年かかるか。四川全体のダメージを受けた河川系が「とりあえず」の所まで
いつ復旧するのか。わからんです。でもここらへんきちんとできないと、
中共の四川への求心力が低下しますな。

…その前に株価暴落で政府ぶっ飛びそうだけどw
シンセンで8.25、上海で7.73%下落とか。これで人民の資産何兆円ぶっ飛んだ?w
日本の金融機関もおまけでつぶれる所ありそうだけど…。
129川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:56:39 ID:L0RDEQv30
>>116
滝がすごいなw
橋でのんきに覗いてる人の目の前でどんどん水量が増えてったら面白かったのにw
あれだけ川幅あるとなかなか
130川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:57:24 ID:exmm8Ha70
>>117
日本のチベットの名は渡さん@岩手県民

魔除けってこれでいいんだっけ
六四天安門事件
Tiananmen Square protests of 1989
131川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:59:04 ID:mXGHflGb0
>>128
昨日上海と香港休みだったからな。先週末のダウ下げで下がるのは分かってた
これからスタグフレーションできっついだろうな
ただ、あの国で株とか何の冗談?と思う自分ガイル
132川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:59:44 ID:Uhs5S1ZvO
今後の天界(展開)をAAで・・・

まぁ、茶でも飲んで!!
    シュッ シュッ
    ∧_∧ シュッ
    (`・ω・) シュッ
    (つ と彡/ シュッ
     /// /
    /c□ /
   /旦  /
  //c□ /
`/旦 Y /
||  旦|
|旦  ガシャーン
  ガシャーン
ガシャーン  ガシャーン
133川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:59:52 ID:IXoNTjaL0
偶然かは分からんが、結果的には最初の排水路のルートがいい所ついていたと思う
流れから見て右側の削れしろがあったのと、左側に十分残存する体積の堰堤部
のおかげで全面崩壊しなかったのだろう。仮に地山岩盤を利用して左側
に水路を作ってたら、崩壊してたんじゃないかな
134川の名無しのように:2008/06/10(火) 20:59:53 ID:D4Lreh8v0
ついでに文化大革命とか大躍進政策とも書いておくか
135川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:00:05 ID:oUhv+1VT0
>>128
だからその想定が異常なんだってw
どのみち情報の限られてる素人の想定はあてにならないってことだな
みんなwktkしすぎたんだよ

とはいえ今後の影響を考えるとまだ何が起こるかわからないな
136川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:00:27 ID:UFt8xMAP0
>>25
932 川の名無しのように sage New! 2008/06/10(火) 19:25:32 ID:laLlN32J0
ttp://1812.img.pp.sohu.com.cn/images/blog/2008/6/10/16/7/11b16999e3b.jpg
                  ↓
ttp://img12.tianya.cn/photo/2008/6/10/8414274_14747995.jpg

土砂がだいぶ流されてきてるね


ちょっと浸水してきてるように見えるのだが・・・
137川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:00:37 ID:fxpRv33V0
>>126
その可能性はおおありでしょう。弛んでるだけじゃなくて直接土砂が露出してるし。
138川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:00:56 ID:oUhv+1VT0
>>133
いいところもなにもここからもらすよーって教えてたジャンw
139川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:01:05 ID:mEavaGjp0
>>128
こういう自然災害のニュースで、N速住民は喜んでるが
一番被害を受けてるのは、そういう所に住んでる少数民族なんだよな
140川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:01:20 ID:8W6k+5OQ0
今北産業
凄いことになったみたいだけど、水位は2,3日前と同じぐらいしか下がってないような…
141川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:01:20 ID:IatXQYCZ0
>>115
衛星に写らないような小規模の閉塞も沢山あるでしょうから、これからの雨期でダムが形成されるより
小規模な決壊の恐れはあるかと。これで大きな余震があるともっと危ないかな。
142川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:02:14 ID:4sdlk6US0
住処を奪われた人達はどこへ行くのだろうか…
大都市の過密化が一層進むな
143川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:02:49 ID:mXGHflGb0
ていうか、中国の規模で見るから大きくないように錯覚しがちだが
日本でこの規模って物凄いよね。いや、中国でも充分な規模だと思うがさ
(´・ω・`)ガッカリ…?してる人ってこんな感覚なのか?
144川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:04:16 ID:mUKuSFoz0
>>124
大規模なダムが形成されると、日本の長期予報にも影響がある筈なんです。
対岸の火事ではないと思いますよ。
145川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:04:18 ID:oUhv+1VT0
>>143
大地震の後で麻痺してるだけで
これだけでも大惨事だぞ
146川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:04:38 ID:STqopwk00
この川の下流にはせき止められた場所は無いって事?
もしあれば、そこが又地震湖になるって事だよね?
147川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:05:48 ID:5/pyytms0
あ、書き忘れ。新華社電。
四川省書記、勝利宣言。
警報解除、注意報へ移行。
影響受ける可能性のある居住民人口、130マソ→5マソ人に。
貯水量1.2億立方m。
148川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:06:44 ID:h4nBmwWB0
>>147
貯水量半分になったのか
149川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:07:35 ID:GMKZtIze0
>>147
1.2億?
150川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:07:57 ID:IatXQYCZ0
>>143
ここにいるとなんだか感覚が麻痺しそうですが、上流には急峻な万年雪を抱えた山々と、日本とは比較に
ならないほどの流域ですからねえ。四川盆地自体が日本がすっぽり入っちゃうような大きさの沖積平野ですし。
151川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:08:11 ID:mXGHflGb0
>>145
俺もそう思うんだよ。>147の書いてくれた勝利宣言とかアホかと思う
152川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:08:51 ID:IKN6Rd5F0
>>148-149
小河内ダム(奥多摩湖)有効湛水量の約75%ですね。
153川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:09:06 ID:I0qJ4EkX0
中共の勝敗の分かれ目・・・核施設が水浸しになるかならないか
だったりしてw
154川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:09:24 ID:exmm8Ha70
警報解除って 余震来たら土砂が(自重
155川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:09:43 ID:+IBqbefU0
>>146
濁流で全部吹っ飛んだ
156川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:10:14 ID:oUhv+1VT0
もう半分と言うべきなのかまだ半分と言うべきなのか

勝利宣言ださないと住民は納得しないんじゃね
残り半分待たずに出すのは早計の気もするが
157川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:10:31 ID:wMCYcXxz0
>>66
成功でも失敗でもないよ。
地震で山が崩れ、谷に土砂が溜まり天然ダムが出来て、そこに水が溜まり、
満水になって決壊しただけ。
山が崩れた時からこうなることは決まっていた。
水路を掘ったりいろいろしたが、この一連の流れに人間の力は、ほとんど介入
できなかった。
介入できたら文句なしに成功なのだが、この規模の天然ダムだと日本でおこっ
ても結果は変わらなかっただろう。
だから、成功でも失敗でもないのだ。
(末期癌患者が病院に運ばれてきて、救えなかったからといって治療失敗では
ないと言うこと)
ただし、下流の町の住人を避難させ、人的損害が皆無だったのは評価できる。
その部分に関してだけは、成功と言っても良いかもしれない。
どちらにしても大損害だが。
158川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:11:11 ID:fnmMSSDI0
はじめて自主的にダム板に来たよ(・∀・)
159川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:11:34 ID:IatXQYCZ0
連投すんません。

>>146
ここらへんに自然湖が無い、ってことは土砂ダムはいつか必ず完全に無くなる、ということと思います。
160川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:11:51 ID:fxpRv33V0
>>157
一番的を射た評価だと思う。
161川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:06 ID:ALo/NhJq0
ほんとに人的損害が皆無だったのかすら疑問に思ってる自分は…orz
162川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:15 ID:0md8ZoGQ0
>>128
中国映画「山の郵便屋」の世界だね。
主人公の父は漢族だけど、母はトン族だったかな?
あんまり、少数民族と漢族の境目がなく、
たまたま山奥に住んでいたから、昔の文化が保存できたという感じみたい。
平地に住んでいた者は漢化して、「あっちの世界(という訳がついていた)」に
住んでいたら者は、昔の服装や音楽を保存していた感じと描写されていた。

「あっちの世界」のところへ嫁へいったり、「あっちの世界」から嫁をもらったり
繰り返して、血縁の境界線は全くなく、文化の保存具合の差みたいな感じかな。

そして、「あっちの世界」と「こっちの世界」を行き来するのが、郵便屋さん。
日本の配給スポンサーは郵政公社 宣伝乙かれー。ったて感じだった。
163川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:32 ID:mXGHflGb0
>>150
そういやエベレストにはたくさん凍結湖があって、温暖化で
凍結湖が早くたくさん氷解→そこに住んでる人たち大被害してるってのを見た。野口?登山家の
すごかったよ。自然はオソロシス
164川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:45 ID:Ku6BJUPx0
ちーっす、これなら通口鎮からなら下れたなと、
不埒なことを考えちまったカヌー屋っす。
(脳内では橋に引っかかって沈…その後水飲んで下痢w)
なんか、いろいろ話題にして下さってるので、
お礼を込めて最後にコメ。

いやあれからパドル漕いでるだけじゃなんなんで
ちょっと土石流ってもんを調べてみたんすよ。
したら、四川省って中国の土石流研究のメッカで、
中国科学院成都山地災害与環境研究所ってとこの
土石流研究班が、1980年から結構やってるんすね。
日本の防災研究者とも結構交流はあるみたいっす。
ソースは岩波新書の「土石流災害」って本すけど。
意外だったっすね。

まぁそんなわけでしばらく消えます。
モットーはpaddle or dieっす。
165川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:45 ID:eeck8R4h0
>>153
勝利条件は素でそれだと思っていた俺ガイルw

166川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:12:46 ID:+IBqbefU0
>>157
水路のルートは意外と良かったよ
あれがなかったら左岸から逝ってた
167川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:13:12 ID:crULd7bB0
現在の状況は、河床が土砂で持ち上がった、天井川に近くなっているから、
今後の土砂流、泥流、大量な流出量のいずれでも、平原に出るとまではスムーズ
かつ、速くなってしまうなあ。   
168川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:16:34 ID:5/pyytms0
>>153
それもありますね。

綿陽付近までカウンタ持ってって計る勇者いない?w
169川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:18:56 ID:io07M6uF0
>>143 >>150
日本三大崩れ(大谷・鳶・稗田)とか富士山の大沢崩れと並べてみると
どうなるんだろうね、これらも相当に規模が大きいと思うんだが…
なんかスケールが違いすぎて困るわ中国
170川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:19:14 ID:JNslB77z0
今北産業

スレの流れが加速してる。
って事は遂にその時が来たんですね。
171川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:19:30 ID:YxynAAsN0
スレチだけど韓国も決壊しそう
http://media.daum.net/candlelight_vigil/
172川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:20:03 ID:Jn6pb1iu0
成功なのか失敗なのかは、まだこれから先でないとわからないかもです。
現時点の対応としては、堤を水が乗り越えてコントロール不能になるとか
言う事態は避けられたようなので、政府側も人民向けに顔が立ってる感じがします。

で、今後の水の勢いとか土砂がどうなりそうかっていう勝手な予測ですが、
また画像作ってみました。(似たようなのをどなたか作っていたかもしれません)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1260.jpg
@ぐぐるあーすの現地拡大画像でで見ると現在の上流から見て左岸部には
 元々岩らしきものがあったらしい。
 これがあること+流れに対してインな場所にあるので、軍がテントを
 張っている辺りも含め安泰なのでは?
A>>34その他の方が言われているような720mの鞍部とおぼしき場所
Bまだ土砂が残っているであろう排水口。ここの高さがAの高さと同じ
 くらいであれば比較的水量は安定しそう。
 雨量が多くなったときは不明。

その他不安材料:
・図にはないですが、>>30のような「亀裂」(具体的場所が不明)
・余震
・自然崩壊
自分的には今日の決壊〜その後を見て、AとBのバランスでしばらく安定する
んじゃないかという気がしてしまうんですが…。
173川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:20:14 ID:IatXQYCZ0
>>163
これから山岳地帯の雪どけも進むから、流量も増えるでしょうね。

チベット山岳地域の氷河湖は、寧ろ氷河が融解し、氷河に含まれていた岩石がモレーンとなって
崩壊し洪水を引き起こす可能性が指摘されていますね。
174川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:20:24 ID:9goIR+RZ0
>>166
専門家の評価が知りたいねぇ。。。
6000立方米/秒を想定して、インフラのキャパ容量内と踏んだのか。
175川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:21:54 ID:H/CUpvvI0
>>170
お客さん、もう終わりましたよ
176川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:23:11 ID:9goIR+RZ0
>>170
アキハバラで物凄い事件があったそうだよ!
177川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:23:21 ID:sRzQMoCH0
178川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:23:24 ID:7iaAfcnP0
ゴキブリ(中国人)がいるときに決壊すればよかったのにね。
179川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:23:25 ID:mUKuSFoz0
>>169
富士山の剣が峰大沢は水流れてませんからねぇ。
ただ、20年ほど前から五合目付近に事務所を置いて護岸工事してますよ。
見た目が変わらないよう、コンクリ剥き出しにならない、とても慎重な工事です。
180川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:24:21 ID:RXq+kKxM0
> 唐家山の堰塞湖の危険な情況が下がって黄色のためにあらかじめ
> 警告しました後に、柔らかい大きな川の道路交通は解除を取り締ま
> ります。夕方、現地の住民が次から次へと道路に湧き上がって排水を
> 観覧して、多くの人は携帯電話、写真を撮る機、DV機を取り出して記念
> を撮影します。 (2008-06-10 20:11:35)

   ∩____∩
   |        \
   /  ●   ● |    ものすごいながれだよ。
   ミ   ( _●_) ミ
_/    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::            ピシッ
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_________________________

    ∩___∩
   /     ヽ
   /       │   うわーすげーなー!
  ミ        )
_/    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::            /
ミ        ミ::::::::             \
ミ       ヽミ:::::              ノ
ミ 〇      \:::             :::
\ \___  :             ::::
  \ノ   \_ノ           :::::::: チョロチョロ
______________:::::::::::_______
                  ::::::::::::::::::::
             :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
181川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:26:00 ID:JNslB77z0
>>175
_| ̄|○
出遅れた。
2スレからずっと見守っていたのに…
182川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:26:08 ID:MgC/eWMr0
原文もそう表記してあるけど
「ドメスティックバイオレンス機」って違和感あるな
183川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:26:27 ID:IatXQYCZ0
>>169
こっちは専門でないんですが、富士山のような風化による山体崩落と地震の今回とはメカニズムが違うでしょうね。
大沢崩れが加速しているのは、もしかするとマグマが上昇し山体が膨らんでいる影響かもしれません。
184川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:26:34 ID:9goIR+RZ0
今回は素直に負けを認めてやろうじゃあないか。
解放軍とコマツはいい仕事をしましたね(棒
185川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:26:54 ID:iuDiDCum0
砂漠地帯でこのような大地震が発生したら・・・?
186川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:27:06 ID:mXGHflGb0
>>171
東亜で散々お祝いしたからいいや。アキヒロはノムたんにはめられたww
187川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:27:13 ID:Yus5LnoG0
「崩れた」のか「崩した」のか
ちょっと気になる
188川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:27:48 ID:JNslB77z0
>>176
アキバの事件の時も浮気をせずに見守っていたのに…
189川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:28:16 ID:xG6hqHFE0
さようなら四川、この次は東京で会おう
190川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:28:22 ID:qUexl+LA0
避難解除→住民戻り→本格決壊しなければよいのだが・・・
191川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:29:32 ID:FxV+lK600
どっかに動画ないの
192川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:31:12 ID:IatXQYCZ0
>>185
砂漠地帯は概ね安定しており、巨大な地震は稀かと思いますが、北京のような都市のすぐ近くまで
砂漠が迫っているほうが危機的かと。
193川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:31:37 ID:xOmEi/xV0
194川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:31:52 ID:RXq+kKxM0
195川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:31:52 ID:v+TlEZE+0
写真の影響かも知れないが、右岸・左岸をどうしても間違える。
上流から下流を見て左右なのね。まだまだこの板には早いな、俺。

ところで、Googleの地図をスクロールボタンで拡大・縮小する時に
逆にしちゃうのは俺だけかなあ?
196川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:32:11 ID:fN8dfeu60
唐家山以外のダムの排水作業は順調に進んでるの??
197川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:33:00 ID:H/CUpvvI0
>>181
ナクナヨ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
198川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:33:40 ID:NPISvo0e0
199川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:33:46 ID:3o2dnOXY0
>>195
よう俺
ぐぐる地図の拡大縮小は逆の方が使い勝手良いよな
200川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:34:13 ID:9goIR+RZ0
>>187
想像以上に支那人は切れるとオモタ(結果論だが)
意図的に強度の弱いところに堀切って、決壊を誘発したとしか思えない。
「6000立方m/s」が昨日からスレで話題になっていたが、こういうことなんだなと知った次第。
それなりに情報集積と分析力があるようだ。
201川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:34:42 ID:IXoNTjaL0
>>198
ちょっと川見に行ってくるフラグw
202川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:35:26 ID:xFpkZNJi0
>>198
ヘアピン凄いな
203川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:35:45 ID:56wpiLCt0
>>198
その一番下の奴はすさまじいな・・・・
204川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:35:54 ID:0md8ZoGQ0
>>184
日本人には、怖くて怖くてたまらない 武装警察もGJでした(棒
205川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:36:36 ID:ewuqzWlM0
おめでとう。君達は生き永らえたんだ。よかった。
後処理問題が山積みで大変だが何とかやり切れるだろう。
最大限の罵倒の賛辞をしてあげたいくらいだ。
206川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:37:17 ID:I0qJ4EkX0
>>198二枚目、人乗りすぎw
207川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:37:17 ID:mJ69KoZC0
>>198
最後の画像Σ(´Д`;)ウワァ・・・
208川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:37:25 ID:IatXQYCZ0
>>198
日本で言うと明らかに危険水域ですねこれ。不味いなあ・・・ツーショットなんかして。ちゃんと通行できるんだな>橋。
209川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:38:20 ID:w2T2FN/n0
なんか報道に重要な要素が欠けたまま成功だ成功だと中京は騒いでいるが、
前スレのこの記事を読んではっとした。

>10日午前1時30分の743.1mという最高水位から、午前9時頃には742.18mにまで下がった。
http://www.recordchina.co.jp/group/g20262.html

7時間で減ったのは1mにも達していないんですぜ。

それからゆうに12時間経つんだが、水位の報告入ってる?
210川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:38:26 ID:KnICnahA0
>>198
ヘアピンはまさにじゃぶじゃぶーって感じだな
211川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:39:23 ID:iuDiDCum0
 ありがとう御座います、それなんです平野部。 特に沿岸部水路ダラケノ所
212川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:39:27 ID:xbK4ekjU0
http://cache.daylife.com/imageserve/0ars1jf2NZbin/610x.jpg
パニック映画で真っ先に死ぬ奴ら(主にセックス前後)
213川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:39:31 ID:JNslB77z0
>>197
dクス
>>116みたら落ち着いてきた。
214川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:40:05 ID:fnmMSSDI0
中国ではよくあることなのか?
215川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:40:11 ID:O7uO59aQ0
よく頑張ったじゃないか。
過去にさかのぼる失政(禿げ山やら川の整備)はあるが、現時点でやれることはやった感じ。

でも全部排出したあとってどうするの?
いっぱい堆積してるだろうけど掘って川底整備するのかなあ?
洪水の後始末といい、気が遠くなるような事業だ。
216川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:40:33 ID:9goIR+RZ0
>>209
10時頃から6時間くらいで
-20m、-1億立方m(大体)
217川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:41:41 ID:io07M6uF0
>>179
日本と四川では地質が違うから、単純に規模の比較のみで考えた
でも水というファクターは大きいからはずせないなw

というわけで
ttp://www.fujisabo.go.jp/vtr-top.html
教えてもらったので見て来たよ、富士山の砂防
日本人の感性ですねぇ、この仕事ぶりは宮大工かと
頭が下がりますわ
218川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:42:30 ID:XM+T9uK+0
バズーカ撃ちまくってたな
219川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:42:47 ID:NPISvo0e0
>>209
10日20時現在で9日の20時から23.48米下がり719.48米たと発表しています。

ttp://www.mwr.gov.cn/xwpd/zxrd/2008053011492020a0aa.aspx
6月10日20時、唐家山の堰塞湖堤の前で水位は719.48メートルまで反落して、比較的に
最高水位(742.96メートル、9日の20時)は23.48メートル下がって、貯水量は1.120億立方
メートルです;溝を流して出て流量を流すことが出るのは290立方メートル毎秒です;通
口発電所の水位の524.36メートル、相応の流量の2060立方メートル毎秒;香水発電所の
水位の529.57メートル、相応の流量の1730立方メートル毎秒;fu江橋水文調査所の水位
は463.99メートルまで下ろして、相応の流量は4690立方メートル毎秒です。
220川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:43:54 ID:IatXQYCZ0
>>214
四川盆地西部のシワシワを見てもらえれば解ると思うんですが、マクロでは普通の過程なんでしょうけど
近代化が進んだ近世以後では稀と思います。
221川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:44:35 ID:O7uO59aQ0
>>212 あるあるww
222川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:45:12 ID:5PKDdpYxO
>>218
⌒ ))_/Πヽ__
≡三(_(.[〇])__()煤
⌒)) ( ニつノ 
)  ,-/_ ̄|  
  し―(__)
223川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:46:41 ID:9goIR+RZ0
日本も自衛隊に公共工事をさせた方がいいんじゃまいかw
224川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:48:01 ID:jMVa8KiW0
最后的唐家山堰塞湖 → 最後の唐家山の堰塞湖
http://news.xinhuanet.com/photo/2008-06/10/content_8341576.htm

まだ終わらんよ!
225川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:49:56 ID:FGmV25rK0
>>223
昔はやったんだけど
今では民業圧迫
226川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:50:08 ID:OO7fjlrH0
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008061000427
流水量急増、下流では決壊=せき止め湖から兵士撤退−四川大地震

結局は小規模決壊で大規模決壊を防いだということ?
227川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:50:28 ID:2iVjIFO60
前スレでダム板に飛ばした奴氏ね!俺はダム板に行きたかったんだよ!!
ん?
228川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:51:49 ID:5PKDdpYxO
中国人も台風とか増水してる時たんぼや川見に行くのかな?
229川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:52:21 ID:14NKJesc0
仕事から帰ってきた瞬間濁流に巻き込まれたわけですが、一体何が起こりやがりましたか?

もしかしなくても終わりの始まり?
230川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:52:33 ID:io07M6uF0
江油新聞動画・約25分
ttp://jiangyou.my.gov.cn/jiangyou/288802122198155264/20080610/302380.html
唐家山よりの流れが映る
231川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:53:32 ID:MgC/eWMr0
>>224
5ページ目下、水利部副部長がにやけてるんだけど
「次回で詰め腹切らされ」フラグ立った?
232川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:56:53 ID:IatXQYCZ0
>>219
下流に日本の低地のような高規格堤防あれば別でしょうけど、どうでしょうね。ダムも持ちこたえられるかなあ。
233川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:57:32 ID:io07M6uF0
>>183
ごめん、読み逃してた、どうもです
>>217に書いたとおり規模の比較ということです(文章下手だなオレ)
234川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:57:42 ID:VoWaoEb0O
ノアみたいに四川省の人には箱舟作れと、神の啓示はなかったのか?
235川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:59:01 ID:3s0y1lkv0
こっちもすごいね
【アメリカ/中西部豪雨】ダムや川が決壊…週末から続く激しい雨 (動画) [08/06/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1213074056/-100
236川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:59:19 ID:4Wxo/OHz0
>>232
スーパー堤防は、決壊しないように分厚く広く出来てるらしいけど、水が多きゃやっぱりあふれてくるんだよね?
237川の名無しのように:2008/06/10(火) 21:59:39 ID:o9UbxMwf0
本日の動画まとめ (うp職人に多謝)

始まるアルヨ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5742.wmv

キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5780.wmv

オワタアルヨ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5811.wmv
238川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:00:03 ID:b//Itkts0
>>219 通常時が650くらいだから、規模は小さくなったがまだ残っていると言うことか。
239川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:00:39 ID:mXGHflGb0
>>228
今回そういうじーさんがいたぞ。畑を見に行くとかいってた人
無事帰ってきてよかったよかった
240川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:00:59 ID:236kUImQO
一度は避難したのに、やっぱり自宅と農地が心配で土砂ダム直下の
自宅へ一人帰った爺さんの安否が気になる。
おまいらもう覚えてないか…
241川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:01:07 ID:r8FAPylt0
>>198
水位下がってなくね?
242川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:01:48 ID:io07M6uF0
>>240
ノシ 80歳の爺ちゃんだろ?
243川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:02:08 ID:r7/k3LME0
11日説があたった?
244川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:02:53 ID:dYeoJgSJ0
綿陽の録画やってる
mms://218.6.174.207/sctv4
245川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:03:28 ID:xuJl1IpG0
>>239
帰ってきてたのか!?
それはよかったよかった
246川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:05:02 ID:236kUImQO
>>239
戻ってきてたのか、よかったよかった
247川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:05:33 ID:va0WaHbX0
生還したのか、すげーなw>畑じーさん
248川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:07:20 ID:mUKuSFoz0
>>236
勿論、越えてきますが、法面が緩やかなので、水が越えるような大水が発生しても決壊しにくい構造です。
249川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:08:03 ID:ewuqzWlM0
白髪三千丈の世界これが中国幻想たる所以だなぁ(爆
とある中国という東洋の世界で実際に遭った出来事だそうな。
どこまで逝っても決して世界で一番にはなれないけれど。。。
250川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:08:11 ID:5PKDdpYxO
>>239
よかったね
251川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:11:11 ID:sRzQMoCH0
>>244
昼間の緊迫感が伝わってくるなあ。
252川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:13:23 ID:b//Itkts0
さて、次はどこだw
253川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:13:30 ID:mXGHflGb0
>>242
そうそう。あれは皆でそれフラグ!て大騒ぎしたな…w無事で何よりだ
254川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:15:30 ID:f4dpSwsD0
言論統制怖す。
255川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:19:38 ID:0YrcGYJ50
土砂ダム水位、一段と低下 下流域では警戒緩和も
【北京10日共同】
中国・四川大地震による土砂崩れで川がせき止められてできた四川省綿陽市
北川県の「唐家山・土砂ダム」は10日午後、一段と水位が低下、同日夕時点
で未明の最高位より約20メートル下がり、綿陽市内の下流流域では警戒を
緩和する動きも出ている。

新華社電によると、四川省のトップ、劉奇葆同省共産党委員会書記は10日、
ダム湖の水位低下を受けて「土砂ダム対策は決定的な勝利を収めた」と語った。

ただ、下流では濁流が河床からあふれ、一部の土地が水没。鉄道橋などもある
ため、砲兵部隊がダムに近い下流で、大型の漂流物に備えて無反動砲を用意し
警戒に当たった。

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061001000776.html
256川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:20:07 ID:1WR1e2eE0
>>239
愛されてるな、このじーさんw
257川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:20:10 ID:RIQYwaMa0
ちょっとマモノ〆てくる
258川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:25:27 ID:nb9TzvAs0
すまん、おいらが服を着たばっかりに、こんな中途半端なことに・・・(´・ω・`)
259川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:29:18 ID:eqzDKM1P0
まったく関係ないけどここの名無しって美空ひばりの歌が元ネタなのか。
渋いな。
260川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:30:28 ID:VSdLbS4y0
最初からこの板にいた人なら奇跡的というぐらい上手くいったという感想を持つと思う。
水利部の当初計画した最善の場合よりも最大流量が少なかったもんな。
261川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:31:48 ID:7OB7RrRt0
ちょっと疑義があった中国政府の唐家山堰塞湖下流の行政地理の説明図だけど
http://www.gov.cn/jrzg/images/images/00123f3c478709b44d3a01.jpg

けっきょく、唐家山堰塞湖の堤防を崩したら、曲山鎮のところで2つに分流するということだったのか?
高低の関係で今までどおり通口鎮の方に流れているけど、下の写真をみるといよいよ分流が始まった感じ。
http://cache.daylife.com/imageserve/02fmeuo5ccaEO/610x.jpg

てっきり通口鎮方面を塞いで、南西まわりにするんだとおもったけど、唐家山堰塞湖の堤防に亀裂を入れただけで
後は自然に任せる感じだね。
262川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:32:28 ID:b//Itkts0
ずっと前からこうなることは分かっていました  A.SATO
263川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:32:51 ID:I25xZrlb0
>>30
wktk
264川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:33:10 ID:Hfujwr5e0
この凄い水量であっても端っこはあるんだよね
平地で拡がった水の端っこに足をちょんと浸してみたい
265川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:35:19 ID:VSdLbS4y0
>>117
俺も今回の件で、チベットを引き合いに出して僻地を語る理由が分かった気がするw
チベットはもっと高地だが
266川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:36:40 ID:lIYMiA/E0
>>264
端っこが突然数十メートル移動する事もあると思うよ。
267川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:39:09 ID:VSdLbS4y0
>>135
素人の想定じゃなくて「中国政府が公表した想定」だよ。
268川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:39:12 ID:b//Itkts0
まぁ、あした以降の写真を見ないとわかんねえよな。
269川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:39:46 ID:O7uO59aQ0
>>264 記念チョボッとしてみたいよな。
270川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:40:48 ID:mXGHflGb0
共産主義国の数字や情報だけは信じちゃイカン。今回は結局どうなんだか…
やっぱり写真や動画が一番分かりやすいな
271川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:41:46 ID:VSdLbS4y0
>>145
洪水として見たら、大したこと無いよ。
今、中国南部でおきている洪水のほうが桁違いに大きい。
272川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:43:22 ID:VSdLbS4y0
>>153
守るべきは、軍事施設と大都市だったのだから
政府としては大成功でしょうね
273川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:47:31 ID:fxpRv33V0
>>268 >>270
それすらも信用できない。こんなフォトレタッチ全盛の世の中じゃ。
274川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:48:43 ID:MgC/eWMr0
275川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:50:13 ID:jOyhm64b0
ホエ〜ッ。
昼まで見ててどうなるかと思っていたけど、
あの排水路結局大崩壊せずに済んだのか。
ここまで計算してたのかな?
276川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:50:13 ID:mXGHflGb0
>>273
フォトレタッチ…
前に中国で緑化成功!の写真があってさ。すげー鮮やかな緑なのなwwwテラフォトショww
あれより随分マシなら気付かないかも。ひどい写真だった
277川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:50:32 ID:lIYMiA/E0
>>273
餃z・・じゃなくて ポイズン
278川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:52:10 ID:Bgj4FP1P0
jiao zi ?
279川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:52:43 ID:6/+vxUhK0
>276
それ、ペンキで塗った奴じゃなくて?
280川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:52:54 ID:L5WvAQEM0
>>261
> 高低の関係で今までどおり通口鎮の方に流れているけど、下の写真をみるといよいよ分流が始まった感じ。

始まってないよ、別角度からの写真がスレにあるから探してみ。
南西に流すにはあと数十メートルの水位が必要。
281川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:53:20 ID:sYrk30Og0
決壊シミュレーションを台所ベースでやろうとしているのだが、中々ムズカシイ

ttp://www.death-note.biz/up/img/11615.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/11616.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/11617.jpg
282川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:53:35 ID:BQReuchh0
>>157
日本で起こったら、住民の移動がこんなにスムーズだったかどうか、ちょっと疑問
強権独裁国家だからこそなしえた強引で迅速な手だと思う
283川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:55:24 ID:IXoNTjaL0
日本ならバズーカとか手榴弾は使えないわな
284川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:56:21 ID:BQReuchh0
>>200
優秀なやつはやたらと優秀。
分母が違うからトップの一握りはやたらと切れるぞ。

独創性なんて皆無だけどな
285川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:56:30 ID:mXGHflGb0
>>279
違う奴。川沿いの写真でさ。明らかに明度やら彩度が一部の風景と違った
他の奴が画像のデータ見たら、フォトショップで加工してあったとかなんとか言ってたが…
(編集のために加工したのか、捏造するために使ったのかは不明…しかしおかしい写真だったw)
真実は闇の中〜
286川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:56:47 ID:h4nBmwWB0
>>282
綿陽に残した100万を数時間で移動させる所を見たかったw
287川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:57:38 ID:wInNgPON0
>>281 こら!
288川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:57:42 ID:eqzDKM1P0
>>275
人民解放軍のやることアルよ。計算されてるに決まってるアル。角度とか。
289川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:58:01 ID:mXGHflGb0
>>286
ヒント・一夜城の材料
290川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:58:47 ID:YJGopyhj0
放水路はとりあえず崩壊しなかったんだ。
たいしたモンだな。
後日にどじゃーとならない、とは限らないだろうがw
291川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:58:51 ID:BQReuchh0
ふと思ったんだけど、チベット問題で世界が騒いでなかったら
綿陽の住民を救助したりしてなかった可能性もあるかな?
292川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:59:06 ID:mUKuSFoz0
>>282
本当に移動したかどうかも怪しいんだが。
293川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:59:11 ID:TSyxrlsS0

ダムの亀裂の位置と、核施設が浸水しているかどうかが気になる
294川の名無しのように:2008/06/10(火) 22:59:18 ID:QvlC6p3i0
>>281
なに遊んでんのw
あっ、俺にもコーヒー入れてね
295川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:00:57 ID:YO6yjII+0
>>291
いや住民より大事な物があるらしいじゃないか>綿陽
そっちの方が本線なんでしょ・・・。
296川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:01:04 ID:ALo/NhJq0
>>285
選手も観客も命がけ〜て本で見た!
ドロ〜って緑色のペンキのようなヤツね
川ってなってたけどさすがにホントかよ!と思った
297川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:01:31 ID:VSdLbS4y0
失敗と言ってる人はこれを見て。
当初から掲示板には貼ってあったけど、
水利部の決壊予測 http://upfile.cat898.com/UploadFile/2008-6/200868183046240.jpg

これに基づいて避難規模も決められていたわけだけど、予定よりもずっと被害が少なかった事が分かる。
全壊の場合、流量は今日の10倍近くになると予想されてたんだぜ。
298川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:02:01 ID:rtVp/Qc80
ホントに決壊したんですね。
この、大水は、ひとまず何処に溜まるんですか?
299川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:02:53 ID:L5WvAQEM0
>>66
> 何故定期的に成功とか言う奴が現れる?

綿陽の町を守れたので大成功だろう。
日米露印を狙う核弾頭・ミサイル開発製造設備に被害はなかった。
この町の施設・設備とエリートたちさえ守れたら成功だった。

綿陽で中共と共同でミサイルや核の開発に携わるのはイスラエル国籍のあるアメリカ人で、
ユダヤ人は一線を引退するとちょっと情報を国防省に流して自分の安全を確保する。

796 :日出づる処の名無し :sage :2008/06/09(月) 14:58:13 ID:sxIbZpga
tp://www.sciencefriday.com/blog/index.php?/archives/298-Sichuan-Quake-Nuclear-Weapons.html
(固有名詞は適当に訳してるので注意。原文を参照)
Mianyang, a city near the epicenter of the earthquake, is home to China's nuclear
weapons research, development and testing labs. The Chinese Academy of
Engineering Physics is based there.
四川地震の震源地に近い綿陽市は中国の核兵器研究、開発、実験所
の中心地だ。中国工学物理アカデミー(CAEP)もここにある。

CAEPと呼ばれるアカデミーは米国でのロス・アラモス研究所やローレンス・リバモア
核実験所に相当する組織だ。これは1990年から2001年にかけて中国に10回
渡航した物理学者であるダニー・スティルマンが2001年のプレゼンで述べたことだ。
ダニーはMianyang市も訪問している。ダニー・スティルマンはロス・アラモス国立研究所
ローレンス放射線事件所、ネバダ実験サイトなどで32年勤務した。彼が綿陽で何を
見たかを知ることは為になるのだが不幸な事に昨年CIAは彼が「中国の核兵器計画の
内側」と題された500ページの文書の出版するのをを妨害した。CIAは文書に機密情報が含まれ
ていると述べたと政府秘密に関するFASプロジェクトは言う。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1211504714/796
300川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:03:22 ID:nnm4h6wg0
>>281
もしやNHK「趣味の園芸」御用達の完熟牛糞堆肥ってやつか?
301川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:03:43 ID:ULlJuZAg0
>>283
火災を起こしたタンカーを沈めるのに、海上自衛隊が艦砲と魚雷を使用したことはあるよ。
302川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:03:45 ID:5/pyytms0
あとは紫坪埔ダムの情報がここんところないですかね。
ひび逝って放水、の後。ご存知の方おられますかの。
303川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:04:21 ID:BQReuchh0
>>295
それだけ移動して住民そのままって選択肢も
共産党ならあったと思うんだよ
304川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:05:46 ID:BQReuchh0
>>297
この計画を、ここではみんなで
絵に描いたもちじゃね?って言ってたんだよな
まさかうまくやるとはね。
305川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:06:58 ID:LnDaz/qe0
>>282
電気・ガス・水道・電話のライフラインを止めてしまえば、
日本でも比較的スムーズに移動すると思うよ。
306川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:07:21 ID:m6A4nIyL0
>>297
そう、わかったわ。
取り敢えずは上手くいったようね……そうね、明日の朝また報告してちょうだい。


ああ、もう寝ていいわよ。
307川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:07:48 ID:h4nBmwWB0
>>291
綿陽の住民は重要と思ってるだろ。大きな都市だし研究機関が集中してるところだから。

北川の少数民族がまだ住んでいたなら見捨てたと思うが
308川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:11:22 ID:IKN6Rd5F0
息抜きにあちらの方を見ていたんですが、
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611044841VDSCNK.jpg

……マップの仕上げにかかります。
309川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:11:48 ID:ALo/NhJq0
>>296
は勘違いですスマソorz
310川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:14:34 ID:h0crcXyW0
>>307
核なんかに関係している人も多いらしいしね。
311川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:14:38 ID:KiA7GXtiO
ダム板住人的にはガッカリ決壊だったということかw
312川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:14:50 ID:0md8ZoGQ0
>>307
水は、高きから低きへ流れるのだが。
313今日の傑作AA @:2008/06/10(火) 23:16:35 ID:VSdLbS4y0
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..   ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....    :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....      ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....         :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..:.こうして監視員2名は ::::::::::::::::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :一命を取り留めたのであった:::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. ::::::::::      ┌〜〜〜┐::::::::::::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :..∩:.:.:.::..     ‡   釣 ミ .:.:.:.:.:.:.:::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         /. ̄. ̄. ̄. ̄.\     ‡    .り ミ :.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :     (  / .   \  )   .‡ 監 禁 ミ ::::::::::::::::::::::..:.::::::::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : : ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ ::: .: .:.: .::: .:. :.: .: :. :.:.:. ...
   :   :      :   . .     .   .┃  .(,,゚Д゚)   .‡ 所   ミ
 :  :  :  :   : :  : :    (゚Д゚,,).; ,,┃  (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
                   ,.ヘと ヽ... ┃口 ヘ,_ノ,_ノ  ¶
                   と,,し ,,,),δ'''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
              ..;                     d⌒) ./| _ノ  __ノ
314川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:16:48 ID:v9nheGUc0
>>302
粘土とコンクリートで補修したという情報位までかなぁ?
でも、この補修も本格的な物かどうかは分からない。
315川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:17:52 ID:GMKZtIze0
>>255
落差70m説があったから、まだまだ油断は禁物な気がするんだが。
316川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:17:59 ID:PzLiJzwt0
>>198
2番目の写真、橋脚は大丈夫なのか
能天気に荷台に乗っている場合じゃないだろ
317今日の傑作AA A:2008/06/10(火) 23:18:24 ID:VSdLbS4y0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /    /    /   / スレ追いついたから前スレ見てくる
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  もうすぐ次スレよ!
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
318川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:18:28 ID:Bgj4FP1P0
>>300の話で思い出したのだが、

ピタゴラスイッチで水ものってないよね?

慶応の中の人、見てたらやってくれ!
319川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:19:02 ID:KiA7GXtiO
世界はたやすくは崩壊しないってことですかね
ヨカタヨカタ
それでも損害額やばいよね
中国傾くんじゃない?
320川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:19:32 ID:vcLYKyGe0
OSコン信者氏、オヌシなかなかやるなw
321川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:19:58 ID:rkvaUdQ40
ダムもだけどシナ経済の方も決壊しかけてるなw
322川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:21:30 ID:gmAV3bog0
CNNで竜巻のライブ中継
323川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:21:37 ID:mXGHflGb0
>>319
いやー株価が3000割れそうです、おめでとうございます。はえー
スタグフレーションに今後の水不足、疫病etcで忙しそうですなぁ…
324川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:21:39 ID:BQReuchh0
>>319
中国の外貨保有は半端じゃないから傾きはしないんじゃないかな。
かえって元が安くなったりすると経済が上向く可能性すらあるんじゃないか?
325川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:22:20 ID:IKN6Rd5F0
>>320
えっわわわ私はOSコンとか佐賀三洋とか
ニッケミとかニチコンとか知りませんよ?
326川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:22:22 ID:oJ9XCYr+0
って18年位前日本でもたかをくくっていたな
327川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:23:04 ID:GMKZtIze0
>>324
元安になると、インフレに拍車がかかるぞ

そしてこんな感じに
http://www.siyabonga-tatenda.com/zimmoney.html
328川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:23:42 ID:DnJ9nXuZ0
何だ。結局大したこと無かったのかよ
329川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:24:07 ID:mXGHflGb0
>>324
うーん、その外貨が本当なのか怪しいのだ(一党支配の国は数字も自由だし…)停滞こそすれど上向きはないかと…
アメリカ依存してる外需国は、きっとアメリカのリセッションには耐えられん
330川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:24:54 ID:DNiZGCa00
このスレ21で終了?
今後の見所とかあればplz
331川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:26:23 ID:v9nheGUc0
【中国】紫坪埔ダムなど決壊の危険【四川大地震】
に戻るだけじゃない?
まだ、危険なダムはあるわけだしね。
332川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:26:34 ID:CDgWb9xj0
>>313
感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
333川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:27:25 ID:9goIR+RZ0
>>311
まあ良かったんじゃないか。
綿陽市が水没したら、心無いレスでココまでも水没しちゃうし。
334川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:27:31 ID:PNNZgLCf0
せっかくなんだ、ダム板最長記録にしてやろうぜ。
スレタイ今のままでいいと思うし
335川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:27:33 ID:BQReuchh0
>>329
外貨怪しいの?
それは考えもつかなかった。
でも為替レート安定させるのにかなり無理してドルの買い支えしてるよね?
それなりには持ってるんじゃないかなぁ

>>327
ハイパーなインフレにしなくても、経済活動しやすいレベルに落ちれば、
富裕層は潤うんじゃないかな

貧富の差が広がることは気にしなさそうだし
336川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:28:12 ID:0YrcGYJ50
大地震で露呈された中国の「軍事的弱点」―カナダ専門誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000039-rcdc-cn
337川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:29:04 ID:9goIR+RZ0
>>330
ネトウヨのやけくそコメントw
338川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:30:13 ID:9goIR+RZ0
中国経済談義はここでやってくれ
   ↓
【wktk】中国経済ワクテカスレ 9元【黙祷】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1211504714/
339川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:31:10 ID:EHL+Wi0K0
>>319
うん。地震以外でもやばい事いっぱい。

【中国/ウイグル】最初で最後の警告 … ジハード組織が綱領で声明 [08/06/05]
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212591977/
340川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:31:18 ID:BQReuchh0
>>330
半壊したダムの残りが決壊するとか、半壊してるダムのとこの
山が崩れてまた塞き止め湖ができて・・・の繰り返しとか
ってのがこのスレでもあったかな?

個人的には今回の放流で、かなりの重量の水がダムから出たので
誘発地震を引き起こすんじゃないかとかおもってる。
341川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:32:26 ID:236kUImQO
復興特需で大儲けする奴と、全財産無くして首くくる奴と更に二極化するだろうな。
手厚い支援なんて受けられそうもないし、むしろ死ねとか言われてそうだ。
342川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:32:31 ID:VSdLbS4y0
>>330
これからじゃないかな?
人工ダム、雨季、余震、etc、まだまだ予断を許さない。
343川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:32:36 ID:mXGHflGb0
>>335
>>338に詳しく説明あるとオモ。停滞+インフレは怖いぞ。日本は不景気の時デフレだから、なんとかなったけど。スレチですた
344川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:33:25 ID:hTfrBipI0
                           __   _____   ______
                          ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
                       ミ  'r ´          ヽ、ン、   _人人人人人人人人人人人人_
                     ミ    ,'==─-      -─==', i   >   にゃ〜〜〜ん!!!  <
                      ミ   i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                          レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||__
                          ! Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |  /|
""""""""""""""""""""""""""""""" / L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|/  |"""""
  〜〜  〜  〜〜〜 〜   〜 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
 〜 〜〜 〜    〜〜 〜〜〜  |かわいがってあげてください |/
  〜〜    〜 〜〜〜        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  〜
〜   〜〜〜        〜〜  〜  〜〜  〜〜 〜
  〜〜    〜〜  〜  〜〜〜  〜    〜  〜〜  〜  〜〜
345川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:35:41 ID:236kUImQO
>>342
雨季と言ってもどんだけ降るか予測できんからねぇ、
中国って長期予報あんの?日本ですら当てにならない予報だけど
346川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:38:33 ID:Yus5LnoG0
>>345
ttp://www.nmc.gov.cn/
日本でいう気象庁
347川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:41:03 ID:rf9mVGjm0
これが成功したのは、原地形の詳細な地形図がないからハッキリ言えないけど
土砂ダムの貯水量は巨大でも、蛇行した部分だから川の狭窄部で
見た目より土砂の堆積量は少なかったから、崩壊しなかったんじゃないだろうか?
人民軍がいる場所や、対岸の横断幕の部分も全体が崩壊土と思っていたけど
そのすぐ下辺りには岩盤が広がっていた可能性もあるのかも。
348川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:41:15 ID:+Tc4XkCp0
>>181
俺もだ。。。朝方の18初めで寝て、仕事行って、速攻帰ってきたら20だった・・・

今更だけど俺にも言わせておくれ。あの決壊(でいいんだよね?)も激流もすごかったけど
動画をいろいろ見たせいか、ちっこい体(に見えた)でガーガー吐き出してた
通口ダム!がんばってた!!今も頑張り続けてるのだろうか?負けないでおくれよ。

あと監視員二人組も爺さんもだけどさ、「ここは俺にまかせろ」の切ない一人監視員のお兄さん。
通口ダムじゃなかったっけ?
まだまだ、という声も多くあるから、またニュース拾ってきます。今日は寝るけど。

前スレ>>77 844 地図いつもお疲れ様!これが一日の〆なんだ。
349川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:41:32 ID:9goIR+RZ0
>>297
それ初見だわ…

  _| ̄|● <ポンチ絵ばっかテンプレに貼られても困るんだよね…
350川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:41:42 ID:236kUImQO
>>346
おぉありがとう
351川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:44:45 ID:nnm4h6wg0
>>318
ピタゴラスイッチの親玉みたいな英国ホンダの
超有名なCMには、ちょこっと水が使われてるよ

http://jp.youtube.com/watch?v=rYabfifhEPE
352川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:46:15 ID:5/pyytms0
ttp://www.sc.xinhuanet.com/content/2008-06/10/content_13507437.htm
さっきアップされた新華社によるすんげー長いまとめ記事・大仰な成功賛美記事。
さすがに訳してらんないので…。いる?
353川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:48:18 ID:MgC/eWMr0
>>352
俺は斜め読みしてみて、あまりのプロパガンダ臭に耐えられなくなった
この板的にはいらないんじゃないかな
354川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:49:07 ID:9goIR+RZ0
>>352
3ページまであるなw
355川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:49:53 ID:9goIR+RZ0
4ページだった、訂正すます。
356川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:52:57 ID:9goIR+RZ0
〆の文

四川省委員会の書記の劉奇葆は唐家山の堰塞湖の緊急救助する指揮部と昼夜戦って
ここにある緊急救助する指揮官達高の手の相慶にあります。
彼は言います:“これは唐家山の堰塞湖が緊急救助して決定的な勝利を得たことを示します!”

これは党と政府の勝利で、これは人民の勝利です。人民の生命の安全のため、
私達は1度大自然の、地震の、堰塞湖、洪水との戦争に勝ちましたととと……

    _____                            ____
    |_  _| \\特亞の枢軸// ___□ □| __   |
  __|  |__   ___  ____  |___  | / /  |  | 
  |___  ___| |__  | |___|      |  | |___|  |  |    
\  __/ |\  __|  |__       ___|  |   __/ /    
\\|_/\  |____|\ // |____|   |_/ 
<        ___     ∧∧              >
<     /)★∠     /支\    ∧韓(\     >
<     | |´Д`> ◯ ( `ハ´ )◯ <`∀´| |    >
<     (    )    \    /  (     )     >
<   / /> >     |⌒I │  く く\ \     >
<  (__)(__)     (_) ノ   (__)(__)    >
 /______        し  ____\\\\\\
/ |  ___  |  | ̄|  / ̄| |___   |   /  ̄| \\
 /|___|   / |   ̄ / /    / /  /   / \\
//  _/ / | ̄|/ /   __/   \_. |_/|  | \\\
/ / |___/ \\_/    |___/\__|   |___| \\\
357川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:53:44 ID:Xg4jGQyT0
>>352
とりあえず読まずにレス。

中国共産党大勝利!!

ok?
358川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:53:50 ID:O7uO59aQ0
地震の救助の感動ドラマももう作られてるらしい
リアル被災地で
プロパガンダというか、感覚がすごい
359川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:53:51 ID:sfRdkvoU0
まさか此れで決着なんて事無いだろうな?。8月8日までは後約2ヶ月ある。面白くないナ〜〜!。
360川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:55:05 ID:DNiZGCa00
>>342
個人的には地震湖に興味があるので・・・
終了→【北川唐家山地震湖】 四川省綿陽市北川県 曲山鎮 北西 N31.83 E104.43 あたり
【安県馬頚項(長屯河)地震湖】 綿陽市 安県 茶坪郷から暁堤鎮の間 N31.64 E104.28
【青川県東河口地震湖】 広元市 青川県 紅光郷 付近 N32.38 E105.07
【関庄鎮の地震湖】 広元市青川県 N32.38 E105.14 あたり
残りの3つの地震湖の規模はどのくらいなんだろう?orもう終了してたりする?
361川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:55:51 ID:9goIR+RZ0
>>359
心配するな次の手は打ってアル。
次はウイグルのアッラーの使者だ!
なんてね…
362川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:56:06 ID:crULd7bB0
>>359
たぶん期待に答えてくれると思う。 いや、期待以上かも?
363川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:57:35 ID:7Xmga1Af0
池脇千鶴のおっぱい並の決壊ですね
364川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:58:05 ID:wMlAHoyI0
>>363
がっかりいうな!!!
365川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:58:33 ID:wMlAHoyI0
美乳と言いなさい
366川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:58:55 ID:MgC/eWMr0
>>352
万古の昔、大ウが治水に成功し、万民を救済した。今日英勇なる中国人民もまた大ウ同様、ついに死神に頭をたれさせ、洪魔おも屈服したのである!


もうね・・・ごちそうさま
367川の名無しのように:2008/06/10(火) 23:59:52 ID:+IBqbefU0
>>366
これは強烈だな・・・
368川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:00:24 ID:1WR1e2eE0
ダム板とは離れた話題になるけど、例え決壊がなくなっても復興やら被災者の扱いやら疫病対策やらで
爆弾目一杯抱えてるからなぁ……
369川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:00:41 ID:mXGHflGb0
>>366
…マジ?読むの('A`)マンドクセ
370川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:01:38 ID:+IBqbefU0
>>366 の文章は赤い手帳に掲載されるような勢いだな
371川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:02:15 ID:+NQ46T5W0
前スレにあった美しい1枚・壁紙にどうぞ
すべり台を流れ落ちるようだね

http://ime.nu/cimg20.163.com/cnews/2008/dizhen0512/tjs7.jpg
372川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:02:42 ID:mXGHflGb0
あの北朝鮮の女キャスターが言ったらピッタリの内容かなと思ったw
373川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:03:23 ID:0c6EnCMv0
曲山鎮だっけ?ヘアピンのところの街って復興予定あるの?廃棄予定?
廃棄なら泥流起ころうと、2次決壊起ころうとOKだけど、復興予定なら大変だよね?
374川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:03:43 ID:IKN6Rd5F0
>>366
北京はどうか知らないですけど、
現場では油断がいちばんの大敵なんですけどね……
375川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:03:53 ID:v9nheGUc0
>>373
廃棄決定です。
376川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:04:09 ID:ZteVfh3W0
>>371
しかし美しいな

>>373
廃棄決定済
377川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:04:44 ID:+IBqbefU0
てかすぐ神話にするから進化しないんだよな
独裁国家って

成功したなら何故成功したのか?と反省会しなければいけない
日本のマスコミだったらあら捜しして政権批判するだけだからもっといけないけどな
378川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:06:39 ID:ynJ7r0u10
【曲山鎮(中国四川省)10日共同】
中国・四川大地震による土砂崩れで川がせき止められてできた四川省綿陽市北川県の
「唐家山・土砂ダム」から排水された水が10日、地震で壊滅状態となった下流の
同県曲山鎮に押し寄せ、多くの民家が水面下に沈んだ。
http://excite.co.jp/News/world/20080610212346/Kyodo_OT_CO2008061001000742.html
379川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:06:53 ID:I1hvdoGi0
天災は忘れたころにやってくる。
こう昔の人はよく言ったもんじゃ。
380川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:07:40 ID:WzjRbZKh0
>>371
沢ヤにはgkbrだぜ
381川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:07:59 ID:VqF1iHv10
>>375-376 サンクス
382川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:08:15 ID:eHlAeuz10
>>371
写真中央の灰色の土手が頑丈で助かったな。
あの土手のおかげで勝利宣言ができましたw
383川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:09:14 ID:8l95Mp1g0
やっぱ8月8日か…
384川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:09:28 ID:JzuM04I50
>>366
マジか?
ホントなら自然に対して恐れ多すぎる発言www

>>368
普通の国なら五輪どころじゃなくなる問題のはずなんだがな・・・。




385川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:09:34 ID:Z6lpDTmW0
これ既出かな。動画全部見られてないんだ。。。出てたらごめん。
http://tv.sohu.com/20080610/n257401561.shtml
15時台と古いけど、下流の方まで出てる。
時間的に、まだ最大流量の水(変な言い方)が達してなかった頃?
CCTV4をずっと見ていた人はもう見てるよね。
386川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:10:05 ID:4gsCaM/L0
>>378
無意味な記事だな・・・
放棄決定して全員避難したのに

てか北川ぐらいしかネガティブな記事かけないんだよね今回の
387川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:10:29 ID:sS3W11M90
>>360
まだ唐家山も終わったわけではありません。
かなりの水が地形の関係により残る見込みと聞いてます。
もしそうなら、ほかの地震湖よりなお大きいでしょう。
ダム周辺の地盤も心配です。

>>367
そんな感じで、全体的に、ひいきチームが爆勝したときのスポーツ新聞一面のノリ。
もっとも、今回に限ったことではないです。いっつも。
388川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:10:42 ID:hgcbtHsQ0
>>352
今度中国語検定3級受けるつもりの俺でも、彼らの喜びが伝わるね。
1Pはw どうせ後は宣伝文なんで、残り見てないけど。

彼らは目先の問題を解決できて喜んでいるのだが、それは国民性だよ。
そんな彼らの面子をつぶして怒らせて遊ぶより、さすがだねぇ!なんて褒めてあげて
やるのが中国で商売する人の心得w
389川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:11:06 ID:B5xHUC//0
>>358
この板でもヒーローは誕生したわけだが・・・

決壊が一段落したタイミングで
>>313 を見たときは感動したw
390川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:11:18 ID:4gsCaM/L0
>>382
開削ルートをボーリング調査とか計算して決めたなら技師GJ
そうでなかったら運だよなこれは
391川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:12:17 ID:t0UTRWry0
>>273
ふぉとしょっぷといえばあの
月観測衛星の消息はどうなっているのやら
392川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:12:40 ID:B5xHUC//0
>>366
どんどん先祖返りしてるなw
393川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:12:44 ID:v/2Rv+X40
大ウ(大禹)は、大禹陵がある北川羌族自治県の「氏神さま」じゃないか?
大禹は、北川羌族自治県の禹里の生まれなんだぜ。
ご当地へのリップサービスで、ええじゃないか?
394川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:12:47 ID:hgcbtHsQ0
>>366
唐家山堰塞湖上游的禹里?,曾?是北川?的老?城,当地相?是大禹降生之?。?古?代,大禹治水,惠民无数;今天,英勇的中国人民也像大禹一?,?于?死神低?,?洪魔屈服!

これかよw
395川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:14:23 ID:B5xHUC//0
正直、ヘアピンのところのトンネルから土砂が噴出すのを見たかった
396川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:15:07 ID:I1hvdoGi0
俺はヘアピンごと横にドシャーするかと思ってたのに。
397川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:15:42 ID:eHlAeuz10
>>388
そういう中国人に迎合しすぎて、魂抜かれる奴も居るけど
トヨtの奥d(ry とか
398川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:16:05 ID:v/2Rv+X40
>>389
ヒーローは、陳家郷の少数民族の人だわな。
布靴大好きないのに、武警水電部隊から革靴もらってはいてたんだろう。
399川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:16:55 ID:cDfLD2pm0
日本だって、古人が「ここに住んではいけない」と語り継がれた場所に住み着いて
火砕流に家を埋め立てられたり、洪水の被害に遭う人がいるから、
あまり大きな事も言えないと思うけどね。
今回に限らず、国内国外の災害を元に防災を研究している研究者に頑張ってもら
いたいし、研究費も何とかしてあげたいですね。
400川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:17:03 ID:V4NQJGof0
>>383
もしそうなったら、まさに天罰とか言いようがないなw
401川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:17:08 ID:7XofvU7R0
今回地震湖決壊を逃れただけであんな文章書くなら
大地震、大水害の危機を乗り切り
五輪を成功させたあとの中国政府はどうなるんだろうな
そっちのほうが怖くなってきた
402川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:17:22 ID:eHlAeuz10
俺はヘアピンをショートカットするかと思ってたのに。
403川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:17:53 ID:qNHbsOjx0
>>398
にしてもおかしな靴だったよな。
なんであんなに大きかったんだろう。
汎用性ありすぎも困ったもんだわw
404川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:18:33 ID:JseQ2xqv0
勝利宣言でたので、その後の唐家山えんそくこダムの情報止まったらヤダナー

せめて >>371が削ったあとの状況くらい見たいんだが・・・
405川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:18:58 ID:FDM1JnfP0
まだ貯水量は1.120億立方メートルありますよね
今後、如何していくか知っている方いらっしゃいますでしょうか?
また爆破して水抜きし、空の状態にしてから埋め立てるのでしょうか?

そういえば、予報では今日、明日と雨だったかと思うのですが、
この降雨量で決壊したりはしないと考えてよいのでしょうか?
406川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:18:59 ID:BTUp6tns0
はい、終わり終わり、みんなそれぞれの板に戻って。
静かなダム板を返してー。
407川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:19:29 ID:+a2mbFO20
やっと帰宅できたぜ…このスレもぬこ様に押し流されていたみたいだな。
まぁ、水はまだ一杯残ってるんだ。どば〜〜っと行こう。
408川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:19:59 ID:upCpPs/I0
数十万人の住民を避難させたり、どんだけカネつぎ込んだのか。
この地震全体でも相当な出費なわけで、
今後は財政の問題が重くのしかかってきそう
409川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:20:13 ID:6c92gxSS0
中国的には、核戦略都市を守れれば、勝利と言う事。
410川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:20:19 ID:B5xHUC//0
2008年6月9日、中国時報によれば、四川大地震によって中国の軍事的なウィークポイントが多数明らかとなり、
アメリカやロシアなどと比べるとまだまだ発展途上であることがわかったとする記事が、
カナダの軍事専門誌「漢和防務評論」(Kanwa Defense Review)に掲載されたという。

記事ではまず、軍需産業が一極集中していることが挙げられている。
綿陽市には戦闘機向けレーダー、核ミサイルの起爆装置、風洞設備、軍用コンピュータ、オペレーションシステム、
通信機器などのハイテク産業が集中しており、リスクを分散するという原則に反しているという。

次に、ヘリコプター部隊の能力が低く、数の面でも全軍を併せて米軍の機械化歩兵一個師団程度の水準しかないという。
今回の震災で出動した中国人民解放軍の Mi171、Mi17V5ヘリコプターは救助活動において大きな効力を発揮したものの、
戦闘における総合的な監視・偵察能力(C4ISR)や、全天候作戦能力という面では先進諸国との間で大きな隔たりがあることがわかった。
411川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:24:40 ID:UMlPDLjw0
412川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:24:42 ID:B5xHUC//0
>>410
綿陽は、「軍需産業が一極集中」した人民解放軍にとっての最重要拠点。
精密機器が土砂に覆われていたら大変な事になっていた。
核は避難出来ても、風洞や実験施設は移動できないだろうから、
やっぱり大成功という事になるのだろう。
413川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:25:18 ID:T45m5Pyu0
>>385
リンク先行ったら
http://tv.sohu.com/s2007/tjzy/
のがあったが?
414川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:26:03 ID:owR8kz4S0
>>313
いいね。また、いつか会う日まで、さようなら。
415川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:26:10 ID:++V76erF0
普通に考えると 重機が水に浸かっている時点で失敗だろ
416川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:26:19 ID:Vk9I3kQE0
>>404
唐家山えんそくこダム

えんそくこダム

えんそくこ
417川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:26:44 ID:FeVOXZdd0
>>408
金なんか使ってるわけないじゃないか。
自力で移動させて後は放置だ。
418川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:26:50 ID:9ntiM+vN0
>>412
それって北朝鮮の先軍政治と大差ないよな・・・
419川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:27:17 ID:eHlAeuz10
面妖な
420川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:28:35 ID:Z6lpDTmW0
>>413
はれはれ??それは知らん
中国ネットでそんなもの流して!ネット警察が来るぞおー
421川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:29:10 ID:AUZWayCB0
水位が下がっただと?
422川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:29:15 ID:HUaIVnq70
いちゃいちゃしている間になんてことだ

今北産業
423川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:29:36 ID:oousT9bq0
>>411 
今さらだけど、ワタナベのジュースの素 みたいな緑色の川が・・・
山奥の川なんだよね?想像以上に汚染が進んでるのが
424川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:31:54 ID:uI/R0aHc0
上手く放流してるようだな
決壊を期待してたのに残念だ
425川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:34:10 ID:AUZWayCB0
このスレも21をもって終わりなのか
楽しかったわ、不謹慎だけどまたいつか集まりたい
426川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:35:15 ID:FDM1JnfP0
>>423
おいくつですか?
http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/wtnbjuce2.jpg
↑のリアル世代なら・・・50代?
427川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:35:53 ID:v/2Rv+X40
>>410
それをいってしまうと、被災したタービンブレード作れる工場(東風タービン)が
綿竹市の東郊外にしかなく、もう一箇所の工場は、吉林省と遠い。
エネルギー産業の集中が、復興の妨げになるといわれている。

自動車部品メーカー、リケンが新潟の地震の時
キー・デバイスと認識して、トヨタやホンダが復旧支援した。
428川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:36:04 ID:9ntiM+vN0
>>425
まだあきらめちゃいけない
今日は6月11日
オカ板が言うところの日付の数字を全部足すと8になってなんかヤバいことが起きる日だ
429川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:36:15 ID:WhQKAEIu0
中国の古い言葉に、黄河を制するものは天下を制する。というものがあります。
中国の歴史において伝説上ではありますが、最初に現れる王である堯・舜・禹は
黄河の治水に成功したのでそれぞれ王位について、聖王とあがめられています。

これは後の世にも続いていて、黄河の治水に成功したものは、正統な支配権を主張でき、
逆に、治水に失敗すれば民衆の支持を失います。

したがって、今回の出来事は、黄河ではないとはいえ共産党の支配を正当化する
格好の材料となるわけです。

単純な自画自賛だけではなく、かなり政治的な意味が含まれていると思われます。
430川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:36:15 ID:A8SVQ7aq0
今回のは土石流ではなく濁流?
431川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:36:38 ID:wh1tzBVs0
水量に関して、日本の河川と比較して決壊の心配(期待)をしてもだめだと思う
元々流量が多いから、川幅が広いし、
市の広さも日本の県ぐらいあるから
432川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:37:08 ID:miIqMVCVO
綿陽に、各国の報道陣を入れない為の罠だよ。
何の問題も起きてないですよ。計画通り(笑)
433川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:37:25 ID:K0t94rLj0
>>423
ワタナベのジュースのもとワラタw
ワタナベの♪ジュースのもとですもうイッパイ♪
434川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:38:55 ID:Dok7i+YE0
>>423
日本の湖とかわらんじゃん
435川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:39:06 ID:v/2Rv+X40
>>429
黄河ではなく、長江水系なんですけど。
436川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:39:37 ID:JzuM04I50
>>428
たまにそんなカキコ見かけるんだがなんの法則なんだ?
誰か教えてください。
437川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:39:49 ID:QSN/274f0
>>423
堰止湖になった時点で、水の停滞と水に沈んだ周囲の山肌から養分が供給されて富栄養化、
そんでもって植物プランクトンの大発生ってとこじゃね?

さすがに汚染とはいえない気がする。
まぁ、中国だけにホントに汚染でも驚きは無いんだけど・・・。
438川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:40:49 ID:mVzaGKgp0
そういえばまだ最大余震のようなものは
まだ来てないんじゃなかったかなあ?
439川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:40:49 ID:AUZWayCB0
>>428
オカ板か…
もうしばらく行ってないな。
440川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:41:22 ID:kGeg2WN90
ダム板が中国に屈したか
441川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:41:50 ID:GSticlxy0
>>429
もっと南の方の洪水とか、別の地方の日照りとか、散々失敗してっからねえ
いまさらな気がするんだが
442川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:41:59 ID:fhDqdIts0
>>399
日本は下手に治水が進んじゃって
昔は田んぼだった川の近くが住宅街になってるよなぁ

大雨とかのときの増水で浸水がどーのって言われてるのって
新しい住宅の場合は、だいたいそういうところだ
少なくとも地元ではそう言ってる
ばあちゃんなんかは「昔はあそこはしょっちゅう水が溢れてた」って言いながらニュース見てた
443川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:42:01 ID:6Lxq3yO00
欽ちゃんが無事にゴールしちゃった時と同じ気分
444川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:42:19 ID:AUZWayCB0
>>436
中国南部の大雪…1月25日
チベット騒乱…3月14日
四川大地震…5月12日


らしい
445川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:42:32 ID:hYk/tqJM0
結局、決壊やら大洪水やら東シナ海まで汚染やら三峡ダムがどうたら騒いでたのは全部






また騙されてダム版に飛ばされた訳だが。だったワケ。
N速のやつらがひっかかるひっかかるwもうウハウハw乙w
446川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:42:32 ID:K0t94rLj0
>>436
中国の異変が全て8がらみって話ね。
447川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:43:37 ID:6RBpK5ky0
今日までは、ハードルが立ててあった。 
明日からはハードルは全部倒れている状態。 しかもフラットに近い。
次回の発走時には、綿陽まで、一直線  どしゃ〜〜〜とな。
448川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:43:40 ID:UMlPDLjw0
最低限ここまでは頑張って欲しい
http://www.imgup.org/iup624667.jpg
449川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:43:46 ID:d5aDtXEd0
>>224
2ページの1枚目、崖が崩れそうでコワイな・・・
450川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:45:20 ID:b+E/me7J0
>>446
どうせ6月18日でも28日でも予想が当たったとか言うんだろ?
1~3日の誤差は範囲内とかも言っちゃうんだろ?
当てになんねぇwwww
451川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:45:35 ID:kIG/paEtO
最小限の被害で終わったん?
不幸中の幸い…だったんかね

あの二人、無事だと良いが
452川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:46:38 ID:9ntiM+vN0
>>451
田んぼを見に行ったじいちゃんが無事に帰ってきたんだから大丈夫だよ多分
453川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:47:15 ID:2CB6cKS20
この中共に負けた感覚はなんだ・・・
悔しくてしょうがない
454川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:49:17 ID:d5aDtXEd0
>>239-240
畑を見に行ったじーさんは80歳。戻ってきたと報じられたじいさんは年齢が違ったので別人だと思う。
亀レスすまん。なかなか追いつかん><
455川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:49:26 ID:hgcbtHsQ0
>>440
それは一概に言えない別の次元の話だぞ。
つまりマクロスFと言うダムがあって、シェリーが好きか
緑髪の抜けてる娘が好きかって次元と同じ気がするぞ。
456川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:49:45 ID:miIqMVCVO
中国で洪水なんて日常茶飯事。
報道関係者を綿陽に入れたくない洪水より恐ろしい出来事が…。。
457川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:49:58 ID:kIG/paEtO
>>452
うむ。そう信じよう。またデカイ靴が見れるかもしれんしなw
458川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:50:06 ID:4gsCaM/L0
>>453
俺は一緒になって喜んでる口だけど
現場とネット経由とはいえあれだけ時間を共有すると
情がわくもんだ

まああと半分水残ってますが・・・
459川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:50:21 ID:JauKwUPi0
左側浸食されて一緒に流されてしまいそうだな。
460川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:50:56 ID:A8SVQ7aq0
>>448
インコーナーだから案外崩れないんじゃない?
右岸(横断幕がある側)が抉られつつあるし。
最終的には、崩落部分の上流・下流並みの川幅になって収束のような気がする。
461川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:51:53 ID:4gsCaM/L0
流量が安定してるって事は
水位にそって順調に下を削ってるってことなんで
あとは両側がいつ崩壊するかだが


ティートンとかでも両側結構残ったよね?
462川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:52:14 ID:TLxuOjD00
>>442
0メートル地帯の濃尾平野はどこで決壊しても大被害だろうし
関東平野だって利根川が決壊して江戸川古利根ルートに乗れば東京沈没ですからね
あまりにも都市化されて住民の危機意識も薄いと被害は大きくなるものです
463川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:54:50 ID:vIHJ9OzS0
オカ板逝って来ます
464川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:55:55 ID:mSL5vWKW0
不幸を願ってんじゃなくて
日本人っていつも最悪のことを想像して心配するもんだからなあ。
日本海の向こうの国々の自画自賛って半分ぐらいわけてもらっても良いぐらいだ
465川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:56:11 ID:Tey842pA0
遊坪の上流部の町の真里郷だっけ?

そこいらに禹の記念碑があるよね。
助けてくれたのはそれのおかげかもw
466川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:57:21 ID:8bcWr8XF0
建物の損害 … 6787億円
農作物・家畜の損害 … ?億円
ダムなどの損害 … ?億円
核施設の損害 … ?兆円

死傷した人民 … プレイスゼロ
467川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:57:34 ID:SrmYrEEA0
>>462
春日部の地下貯水池が完成したでしょ
468川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:57:39 ID:9ntiM+vN0
>>465
そういうの残ってるもんなんだ・・・
てっきり文革で全部壊されてるもんだと思った
469423:2008/06/11(水) 00:58:29 ID:oousT9bq0
>426
若くはないけど、そこまで行ってないよ!w
駄菓子屋等で、けっこう残ってたぞ。
コマソンは駄菓子屋のおばあさんと、火浦功の本に教えたもらった>>433

>>437 >>434 なるほど、汚染とは言い切れない訳ですね
かなりの大きさだけど、二週間位水変えしてない金魚鉢みたいな色してるから。
470川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:59:20 ID:JzuM04I50
>>444 >>446サンクス!
不気味すぎるほど的中してるな・・・・。
さすがに今回は当たらないのかな・・・・?
471川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:59:31 ID:B5xHUC//0
472川の名無しのように:2008/06/11(水) 00:59:36 ID:+DNKzZTl0
今回崩れたのは河道内側左岸の山?外側右岸の山?
どっち?
473川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:04:54 ID:Tey842pA0
ところで、残っている堆積土砂をどうやって処理すんの。
下手すると規模は小さいが再び遠足子ができちゃうよw

中国政府は雨期の降水量を舐めてるとしか思えん
474川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:06:04 ID:miIqMVCVO
中国の常識、問題のない映像や写真はOK。
国際社会が畏れている事柄は、絶対に出ないよ。
475川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:07:29 ID:Tey842pA0
>>472 下流に向かって右側の山

北川被害図で確認すると、唐家山の少し下流部でも中途半端に崩れている崖がある。
そこが崩れたらもう一回


あれこんな時間にヤマトが・・・  
476川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:08:53 ID:McmT56zB0
>>462
とりあえず、東京の危険箇所は、堀切京成線鉄橋が最も危険。

荒川の堤防が、京成線の鉄橋が1段低い位置にあるため、
他がスーパー堤防化されていても、ここに水が到達したら、
都心まで水浸し、地下鉄で死者が大量発生する場合も考えられる。
最も東京沈没の可能性が高いのはここ。
昔から指摘されているが、京成線は、成田への動脈だし、
いつまでたっても手を付けられないでいる。

あと中川の新中川分岐点から綾瀬川合流点までも、
堤防が老朽化しており、曲がりくねって住宅が隣接、
下手すると、下流側ゼロメートル地帯に大量に流れ込む懸念が高い。

東京都民は、『荒川ハザードマップ』を絶対確認するべき。
477川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:09:44 ID:+DNKzZTl0
>>475
よくよく写真見たら右と判別できるな
それにしても短期間でよく掘削したな…
478川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:09:48 ID:KzreYNyG0
高台に避難してテントで生活は苦労だろう。
帰る家もなくなってどうなるのかな。
ところで綿陽のエリート達はどこにいるの。
巨大体育館に避難する写真もあったけど。
悲惨なテントで「抗震」させられている写真はあってもエリート市民の様子がわからない。
479川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:15:51 ID:v/2Rv+X40
>>476
キャサリーン台風再びか。
480川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:16:06 ID:HEcabRuf0
計画決壊成功みたいだし重要機密の移動に成功したら
住民とか汚染は適当でいいんだろ
地獄は今からだろうな〜
481川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:20:41 ID:Tey842pA0
>>478
綿陽の避難キャンプでは屋台とか出ている様です
避難民はビール飲んでるとかw
どっかの記事でどんなこと書いてあったよwwww



但し、これは弁護したい。
これは台湾の貿易商の人の話だけど、中国で知らない土地に行ったら、水ではなくて、必ずビールを飲むこと。
これについては中国人も同じ事をやっているそうだ。
482川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:20:46 ID:ZETnhdmr0
>>478
北京に移送済みじゃね?
483川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:21:46 ID:vD6VM9zz0
>>477
何百人も爆弾背負って登ってきたじゃないですか
484川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:22:18 ID:fhDqdIts0
>>481
妹の学校の先生が青年海外協力隊で海外行ってた人なんだが
その人曰く、現地ではずーっとコーラを飲んでたそうな
水なんて飲もうものなら腹を下して生死をさまようらしいw
485川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:23:34 ID:6RBpK5ky0
>>481
で、ヌルポのピールに氷を入れる・・・・・完璧

山間部の少数民族のキャンプはお粥だけだったな。
下も土だったし、
486川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:25:29 ID:d5aDtXEd0
>>393
その氏神さまと同等の事を人民解放軍はやってのけた!
って言ってるんだから、リップサービスどころか馬鹿にしてるだろ・・・
487川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:28:40 ID:UMlPDLjw0
488川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:28:58 ID:Mp39m1WdO
第二次大戦時のルールダム爆撃はメーネダム(一億トン流出)エーデルダム(二億トン流出)を破壊した。
千人の死者と多数の民家流出したが二ヶ月程で終息、ダム堰堤も半年で修復。
四川もこの程度かと。
489川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:30:01 ID:ledF8aYI0
>>487
対岸のがあれぞ
490川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:31:23 ID:DjfiGv570
>>444
1、3、5月ときたら、次は7月1日かな。
北京オリンピックマスコットの法則から次は水関係?
491川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:31:34 ID:KzreYNyG0
>>484
だから瓦礫から救助されて第一声が「コーラ飲みたい」だったのか。あのおっさん。

ゴーストタウンの様な綿陽の写真をうpして感傷書き込むスレもあったね。
余裕の場所にいると思っていた。
一国内で民族の落差ありすぎ。
492川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:32:11 ID:+DNKzZTl0
>>476
京成本線荒川橋梁はもうすぐ架け替えが始まるよ
493川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:33:22 ID:Tey842pA0
同じ族でも地域によってかなりバラツキがあるみたいだな。
上流部なんてシカトだもんな。

衛星で見る限り、山間部はかなりやられているみたいだし、
そこいらの人たちってどうしてるんだろう。
494川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:33:50 ID:UMlPDLjw0
>>460
>>489
なるほど、アウト側の方が逝きやすいわけか
中共のプロパガンダ書いた看板まで削れるかね
495川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:40:10 ID:Tey842pA0
>>488 まずインフラから、それだけで1年くらいかかるんじゃないの。

とにかく、あそこは何らかの処理しないとやばい。
あそこまでトラックで行けません。
しかもこれから雨期です。
付近の山はひび割れだらけです。
機材を空輸するとも思えません。
496川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:41:16 ID:v/2Rv+X40
>>493
車両が通行できないところは、農家の備蓄食料で暮らしている。
水や物資は、晴れた日に空中投下。天候に左右されるので予告通りこない。
救助格差といえばそれまで。

病人が出れば、ヘリで搬送しているが、この前、落ちた。
497川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:42:19 ID:GQPMw1vJ0
>>496
ワロタwww
498川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:44:17 ID:lR+5LPol0
>>485
ガッと枝豆も食べて完璧
499川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:44:45 ID:d5aDtXEd0
回族だったっけ?イスラムの。彼らも避難所に行ったんだけど、豚肉が食べられないから
結局被災地に戻ってきて、テント貼ってすごしてたよ。
食料は専用のものがイスラム系のボランティアから送られてきてた。
TVで見たんだけど、あれどこだったんだろう?
500川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:48:28 ID:GQPMw1vJ0
オリンピックの開催日は8月8日だけど

流れ的に言えば7月なんだよね
501川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:48:42 ID:Tey842pA0
>>499 回族もミャオ族もイロイロな場所に住んでるよ。
502川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:52:11 ID:v/2Rv+X40
>>501
ミャオ族は、鍵というものを持たない文化。
食料略奪されほうだい?

いやいや、回族が食べられるようなもの何にもないぜ。
503川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:53:02 ID:vIHJ9OzS0
     ,,;⊂⊃;,、  。   アーメヨ フレフレ
            (∩`・Д・) /》       カッパッパ!
            【(   #)つ .巛
             し'し'


      。   ,,;⊂⊃;,、         ライジン、フウジン
      》\ (`Д´* )             オコシャンセ!!
      巛 ⊂(#   つ
          `J`J


            ,,;⊂⊃;,、 。     ダ ム ハ 、ケッカイ
           (* `゚Д゚´)/》          クワッパッパッ!!!
           【(  ⊃つ.巛
             し'、ノ
504川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:56:33 ID:Tey842pA0
>>502 
ぬこ族の女の子は年頃になると一人部屋を宛がわれて、いろいろ♂を招き入れるそうです。

そのような婿取りの風習があるそうです。
505川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:57:23 ID:w041VGxS0
2008/06/10-23:14
最大のせき止め湖で決壊回避=水抜き「勝利宣言」、死傷者なし−四川大地震
 
【成都10日時事】中国・四川大地震で四川省北川県の唐家山にできた被災地最大の
「せき止め湖」では10日、水の流れを止めている岩や漂流物の爆破処理などで流水量が
急増し、水位は前日より約20メートル下がり、排水路と同じ高さになった。

新華社電によると、劉奇葆・同省党委書記は「唐家山の決壊回避措置は決定的な勝利
を収めた」と宣言した。せき止め湖から約30キロ下流の江油市香水郷では農地や道路など
が水没。さらに約30キロ下流の綿陽市でも川が増水したが、大きな被害はなく、死傷者も
報告されていない。夕方以降、流水量は減ってきている。綿陽市などではせき止め湖の土
手が3分の1決壊した場合に備えて、約25万人が避難している。
 
せき止め湖の水位が排水路の高さと同じになると、上流から流れ込む水量と流れ出す水量
が均衡。地質から分析しても決壊は起こりにくくなり、避難が必要な住民の数は最大の130
万人から5万人に減るという。 (以下略)
506川の名無しのように:2008/06/11(水) 01:58:51 ID:M9EK2K0N0
>>504
ちょっとぬこ族の村いってくる
507川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:00:01 ID:Tey842pA0
>>504 すまんたぶん勘違い
508川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:06:48 ID:B5xHUC//0
綿陽市民以外の避難民は避難所に入れないという記事もあったな。
509川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:16:36 ID:ngT39L+P0
>>462
利根水系は大丈夫だろう。細かいダム多数作ってるし、占領下の昭和24年?見たいな事は無いだろう。
寧ろ温暖化で水不足して来てるし。万が一はあの堀みたいな古利根川流れるのかな。
510川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:20:08 ID:Tey842pA0
>>505 なんのフラグ

明日までわからんのにwwww
511川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:21:38 ID:40wua6Bz0
>>505
> せき止め湖の水位が排水路の高さと同じになると、上流から流れ込む水量と流れ出す水量
> が均衡。
ハァ?意味が分からん。流れはなくなるんじゃないか?
それとも、下流にある堰止め湖(苦竹ダム?)と同じレベルになったって事?
512川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:22:55 ID:/Gtx9Pnv0
>>506
情報源がダム板だけに、行ったら向こうで「さて、また騙されたわけだが…」とか言われたりしてな。
513川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:28:04 ID:QaQQN9Om0
>>505
まーそれでも5万人避難っつったら
日本じゃとんでもないレベルだけどな。
514ぬこ係 ◆NUKO.9CUyU :2008/06/11(水) 02:29:00 ID:6c92gxSS0
515川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:29:05 ID:HG2mVI6G0
>>387
ここで「いやまだ安心しちゃいけないアル!××や○○や△△という問題が
有るアル!完全勝利に向かって前進アル!」とかだったら怖いよ。

自画自賛記事を見て、「ああ、中国はいつもの正常運転ねw」と思った俺。
516川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:32:55 ID:NP6KPDuZ0
>>371
しかし、自然の描く曲線っていうのは美しいな。
517川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:35:03 ID:+DNKzZTl0
>>509
中流部に住んでいる人間は不安でしょうがないよ
518川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:35:23 ID:d5aDtXEd0
毛沢東の時、「中国は大丈夫だ」って予想収穫量を水増しして報告してたせいで、
ぎゅうぎゅうに植えられた作物がみんな枯れちゃって、鉄屑つくるのに山を禿山にして
田畑ほっぽり出して鉄作りに精を出しすぎて、気づいた時には飢饉で・・・ってアレ何政策だったっけ?
519川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:38:19 ID:pWeqluH10
          _r<)┬:―:-:..、
        { 几! |::.::.::.::.::.::.:`:丶、
       (二>ー'^>- 、:_:_::.::.::.::.:\ __
          /    ,、/\ `ヽ::.::.::.:ヽ  `丶
       ′ {{  <rくヽ _ノ 、\`、::.::.:::、 ー‐=ミ、
        l  ∨/\ ヽ  厶`ヽハ::.::.::`、    \ バラバラーンス
       !  〈ヽノ    '^ヽ ! ハ::.::.::.:::、丶、 ⌒ヽ
       ヽ 丶 \'フ く     ∨ \::.::.::'. 、丶、 丶
        \ 、  }、☆ 丶、_ノV 「`ヽヽ::.:'. 、\ \ \_
      r 、 __ }| 厂 `てン^:く\|::.::ノ ノ::.::'. ヽ `丶\ー‐'´
       `r<r`Yヘ `ー<::.::.:::、::\!::.:{(::.::.::.:'. }  `丶、 }
          !こ}ノ::.::`ー=ミ レ<ヽ::.::.::.ヽ、ヽ::.::V ハ  、 ト′
             `丶ーrー/ノ __∨::.::.::.::.::)ノ::.::∨ ,′ }lノ
             }/  { し\/ヽ::.::.::.::.::.::.::_ノ∨  /
             イ{  >'′>く ` ー― '´ 、 〉 (
              丶、\   \ ` -┬z__厂{ ヽ\
               `ヽ`丶、 `丶rJ   八l 「
                   }ノ  `丶ノ:::ヽ  '/|ノ
                       \::.:} /
                       /`´/
                        /  /
                    /  /
                     _/  /
                   r'´:ヾ):イ
                   ヽ二>′
520川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:39:57 ID:0WfRLFYN0
>>518
大躍進
521川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:44:34 ID:8UxnFF3S0
584 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/10(火) 09:52:23 ID:LoOmxr4A
>>567        |1匹300w |
  ∈<`Д´>∋  |____|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|     ||           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |____|     ||    ∩_∩ <今なら逝きのいい荷駄が1匹300wだよ〜
                 G|___|  \_____
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    ) イラネーよ
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
522川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:44:35 ID:bv2DmkJN0
>>99
d 後は第2位のせき止め湖、長屯のが決壊すればオワタになるなw
523川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:45:22 ID:bv2DmkJN0
誤爆orz
524川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:47:16 ID:IzZFNrKi0
>>371
やっぱりこれで終わり=安定だとは思えないけどなあ。
大なり小なり、側面の崩壊はあると思うけど。
525川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:50:56 ID:DlY5BRzC0
流れを読まずに言うけど、山岳地帯で起こった土砂崩れの膨大な土砂は時間がかかろうと
いずれ下流域まで流れてきて堆積する。
いずれ北川市は土砂に埋まる。

ただ最後まで読み切れなかった土砂の地質と、規模の違う谷川のせいで、
予想と結果が大きくズレたんだろうね。
蛇行した谷川は思ったより流れてきた土砂を蓄積するようだ。

今後も長く流域の変化をヲチして行きたいけど、勝利に浮かれて報道が
無くなってしまうのが心配だね。
526川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:51:21 ID:/bBY0ReR0
>>522
エスパーレスしてみるけど、長屯河(肖家橋)堰塞湖は6月6日に越流してて、
蓄水量は300くらいしかのこってなかったはず。

>>10
の地図に場所と蓄水量は載ってるよ。
527川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:53:08 ID:/bBY0ReR0
>>526
× 蓄水量は300くらいしかのこってなかったはず。
○ 蓄水量は300万立方メートルくらいしかのこってなかったはず。
528川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:53:23 ID:+DNKzZTl0
村=郷
町=鎮

であってる?
529川の名無しのように:2008/06/11(水) 02:56:11 ID:d5aDtXEd0
>>520
それだ!アリガト。
「中国様は大丈夫!」って感じのレス見ると、あののせられた人民を思い出してしまうんだよねw
530川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:02:28 ID:zElZLiir0
>>529
農民の大半は乗せられたわけじゃないけどね。
特に、農業政策については「うわあ……」だったらしい。
ただ、反対したら粛正された。
鉄鉱増産についても、拒否したら一族郎党粛正された。
531川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:04:13 ID:SLOA4jd20
写真を見てフト疑問がわいてきた。
排水時の写真を見たら重機は移動してるんだけど
と言うことは、燃料は残っていると言うことなのに
決壊も逃げる暇がないほど切羽詰まってはいなかったし
だったらどうして一部の重機やダンプは水路に放置して
流されるがままにしたんだろう?
532川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:06:01 ID:zW8XheFl0
533川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:10:43 ID:ledF8aYI0
>>532 竹w
534川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:17:45 ID:d5aDtXEd0
>>532
タイヤ括りつけてたのって一昨日だったっけ?
なかなか仕事が早いなw
535川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:26:15 ID:0yfv+bMd0
破棄される街全体を、巨大な砂防ダムとか調整池のようにでもするのかな
536川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:27:51 ID:zW8XheFl0
>>526
長屯河(肖家橋)堰塞湖、馬頚項ってまだ閉塞したままじゃないのかな。
またはいくつかあるうちのひとつが処理できただけとか。
この写真のキャプションに6月7日のMajingxiang(馬頚項)ってあるんだけど、
ttp://cache.daylife.com/imageserve/09XV0Qn6uje1l/610x.jpg
ttp://www.daylife.com/photo/09XV0Qn6uje1l
この先に見えてるのは水面じゃなくて川底。
ttp://cache.daylife.com/imageserve/0cGnfrDfDyakC/610x.jpg
ttp://www.daylife.com/photo/0cGnfrDfDyakC
でも同じく7日Majingxiang(馬頚項)とあるこの写真ではチョロチョロと
排水している風景が写っていたりする。
ttp://cache.daylife.com/imageserve/02ET2RB8gaeIq/610x.jpg
ttp://www.daylife.com/photo/02ET2RB8gaeIq
全体像がわからん。
537川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:43:04 ID:d7+uExHD0
>>532
河川大増水中でも平気で(ダイヤ通り?)貨物列車を通過させる神経が理解できん。
もし橋もろとも列車が落ちてドンブラコッコしたら、これも無反動砲で破壊する気だったのかな?
538川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:55:14 ID:2g6MCXAXO
タイヤはクッションにするつもりで取り付けたんだよね
539川の名無しのように:2008/06/11(水) 03:55:53 ID:Z1mstT0lO
>>535
そういう発想があればとっくにやってると思われ
540川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:01:11 ID:ngT39L+P0
>>517
上流部はダム、下流部は中川、荒川、隅田川等でで分流してるから。
確かに中流部は1本しかないからな。しかし温暖化してる今、降雨水量も減ってるし
99.99%無いだろう。0.01は神のみぞ知るだな。
541川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:02:07 ID:nX+kVNeR0
綿陽の橋で無反動砲を構えていたのには理由があると思うんだけど、
いったい中国では洪水のときに何が流れてくるんだろうな。

あの川は大きな船での水運はやってなかったようだし
金属タンクとかだと何が入ってるかわからないから下手に撃てないだろうし。
大きな川で台風の後に木造家屋が流れてるのは何回か見たけど
橋げたにひっかかったりしてもメキメキって割れて
結局は流れていくんであまり害はなさそうだよね。
542川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:03:33 ID:/bBY0ReR0
>>563
肖家橋堰塞湖のいちばん新しい記事はこれかな
http://www.mwr.gov.cn/ztpd/2008ztbd/2008kzjz/bmcs/200806092138022ee5a7.aspx

こちらは6月8日の記事
http://www.my.gov.cn/anxian/794322384277471232/20080608/301374.html

中国語の細かいニュアンスはわからないけど、唐家山の決壊(の小型版)と同じような
ことが起こったんじゃないかな?で、水が300立方メートル残って閉塞してる。

全体像がわからんというのはまったく同じで、あくまで記事からの推測なんですけどね。

もう限界なので寝ます(´・ω・`)
543川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:05:11 ID:/bBY0ReR0
>>542

>>536
です。こりゃだめだw
544川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:05:18 ID:nX+kVNeR0
地球温暖化なんてヨタ話をダム板では持ち出さないで欲しいな。
日本は省エネ技術を売って儲けようと思ってるだけで
温室効果ガスで平均気温が上がってるなんて本気で思ってないだろ。
545川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:08:05 ID:L7RYVeon0
         '``・* 。
        | ∧∧ `*。
       ,。∩/支\  *   もう、どうにでもなーれアル♪
      +.. (`ハ´ ;) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
546川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:22:26 ID:/bBY0ReR0
>>536
最後に
私が堰塞湖の地図に書き加えた元になった記事がこちら↓
http://news.sohu.com/20080607/n257353968.shtml

ちなみに肖家橋が、地元の人間に馬頚項と呼ばれているってネタはみつけたんですが、
長屯河がどの位置(川)に当たるのかが、いまだにわからんです。
547川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:35:11 ID:oc4ukAUl0
【中国】世界最大三峡ダムの堤、185mの高さから下流の川へダイブ。女性行方不明
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/
548川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:39:02 ID:9fNi+Xqz0

んで、決壊して大惨事になるとか逝ってた馬鹿は、いまどこにいるんだ?
549川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:39:56 ID:4gsCaM/L0
>>548
その可能性は十分あったろ?
中国政府の最悪予想はこのスレの予想より悲観的だったぞ
550川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:50:15 ID:7kjtkJS/0
多分、ジジイになってからの俺の死に方はあれだな

「台風で増水中の川を見に行ったお年寄りが行方不明、誤って転落か」

ま、ジジイになる前に死にそうだが。
551川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:55:15 ID:VqF1iHv10
ある意味、大惨事だったんだよ。
ただ水没した街が既にこうなることを見越して見捨てられた街だっただけで。
552川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:56:52 ID:/Q6yLmr20
>>550
ゴメンナサイ。。
553川の名無しのように:2008/06/11(水) 04:58:27 ID:4gsCaM/L0
この後何もなければだが
温家宝の株はかなり上がったんじゃないか?
554川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:10:09 ID:sQdynT2p0
>>553
中国人民的には災害が起こったことそのものがアウト
555川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:15:18 ID:zElZLiir0
あの放水路が何事もなく水を流し続けるとは思えないのだけどなあ……
556川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:17:46 ID:HG2mVI6G0
>>553
いやだから、河川だけ見てもこれからなんだってば。
完全に土砂が流れ去った訳でもなく、「小閉塞→決壊」を繰り返すってのは
判りきっている事だし、土砂で川底が浅くなっているので、より氾濫し易く
なってるし、ダム湖は埋まって洪水調節能力が減少しているし、設備にも
ダメージ受けてるは、堤防や橋もダメージ受けてるは。

今年は何とか乗り切っても来年、再来年はどうなるかわかったもんじゃないよ。
557川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:25:04 ID:UMlPDLjw0
温家宝が唐家山に行って勝利宣言するまでは、中共は本心では安心してないと思う
558川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:29:32 ID:2MLDLn/k0
おはようございます。Part16-20の過去ログを>>6のwktkロダに上げときました。
入用な方はどうぞ。圧縮形式等は従来どおりです。
559川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:31:15 ID:lKewVN280
ああこの瞬間にも、
風化した岩盤と土の混じった土砂に水がじくじくと染み込んで…

上の方は監視してるようだけど、下の方は大丈夫なんかね。
560川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:31:23 ID:lBjT1oXx0
勝利宣言→情報遮断→カオス
だったらいやだなぁ
561川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:36:22 ID:DlY5BRzC0
温家宝は地質畑出身だから現地の地質を熟知していて土石流までは
起こらないと見越していたかもわからんね。
オラてっきり土石流起こると思ってたし。

なにで出来てんだあの山。
562川の名無しのように:2008/06/11(水) 05:46:33 ID:4gsCaM/L0
中国にプロジェクトXがあったら間違いなく番組製作されるな
563川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:02:53 ID:/sfUz3Vv0
すみません、2日ぶりに来たんですが

ロムるの諦めました
564川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:08:02 ID:Ia84dvlI0
一度大成功といっちゃったあとに災害発生したら民衆の怒りは倍加されるし
それ以後の為政者の大本営発表も信じなくなってやばくなると思うんだが


そうと知った上でここまでの大勝利報道する狙いはなんだ?

これ以後は完全情報遮断でもする気か?
565川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:08:04 ID:/sfUz3Vv0
テンプレに簡単な時系列が欲しいかも。
566川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:13:35 ID:B0q2oZmk0
>>563
現行スレだけ覗いてれば問題なし
昨日辺りはν速民とVIPPERが暴れてただけだから、中身ほとんどない
567川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:14:30 ID:jSb0PI150
>>558
ありがとうございます。(*´人`)

>>560
>勝利宣言→情報遮断→カオス
嫌も何もそうなるだろう。相手は共産国家、
気前よく情報くれたりはしないと推測。

>>561
前に地質図が出てたような気がする…探してみる。



つか流し読みして

何で決壊しそうだってのに喜んでる奴いるの?
決壊しなくて悔しいとか言う奴がどうしているの?
地震とこれら二次災害で人が死んでるっていう事が頭から抜け落ちてないか?
人死には出そうにないとしても、これで家財を失う人もいる(かも知れん)と言うのに…
敵国なら悪いこと起こりまくれって事か?ふざけるな。

と思ったけど、それは悪意を持って受け取りすぎで
実態は「単に日本とはスケールの違う大自然の力にwktkしてる」だけなのか……?
568川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:16:44 ID:nqvc/2y60
ここで仮説立ててみる

前、どっかのスレであの辺りの地層は非常に脆くて崩れやすいっていうのを見たんだが
それが事実ならあの辺りの地層には粘土層がほとんど含まれず砂が圧力によって固まった
地形っていう見方もできるんじゃないかね?

それで砂が固まってできた地形なら

土の場合は有機物によって連結している為に保水能力は高いが砂が固まってできた地形の
為、保水能力は土に比べて相当低い

保水能力が低いために水が浸透しても土に比べて砂の中に残らなかった

結果として水路周りの砂は水流の勢いで崩れた物の全体の崩壊が起こる前に大半が排水できた


なんか無茶な結論になったがこんな理由なんじゃないかね?

ただ、普通は砂に水かけて振動起こすと液状化現象が起こるはずなんだがあの国はどうなってんだ?
569川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:25:37 ID:nBdAgF530
続報なし?
570川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:32:01 ID:YsrW4GBu0
週3でこいカス
571川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:32:51 ID:YsrW4GBu0
誤爆ですorz
572川の名無しのように:2008/06/11(水) 06:40:48 ID:KB24JDkx0
他にも地震湖できてたと思うけどそっちはどうなてるんだろ
573川の名無しのように:2008/06/11(水) 07:13:54 ID:ryQ+y29Q0
>567
簡単に言うと、日本人だからって所かな?
外国人だと判らないかもね

台風が直撃して大荒れなのに楽しむ人は多いだろ?
天災は、避けられない、ならば事前事後の万全の対策をする
だから注意しつつも安心して、天災すらも楽しむ、悲しんだりしても天災は避けてくれないしさ
574川の名無しのように:2008/06/11(水) 07:18:52 ID:ympMzCTm0
どこのニュースか忘れたが、何日か前に
いくつか決壊してる所があって洪水で死人が出てると聞いた
575川の名無しのように:2008/06/11(水) 07:25:41 ID:8w2FbP6U0
某所より甜菜

893 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 05:38:45 ID:V1a9QkKu
http://economictimes.indiatimes.com/News/International_Business/Key_oil_pipeline_in_China_quake_zone_suspended_Report/articleshow/3118311.cms

BEIJING: The operation of a key oil pipeline in China's quake-hit Sichuan
province was suspended today while authorities drained a dangerous 'quake lake'
in the area, company officials said.
当局が地震湖の排水にあたる中、地震があった四川省の主要石油パイプラインは、
今日停止に陥った。

576川の名無しのように:2008/06/11(水) 07:59:20 ID:DQSMqx7A0
四川大地震あす1カ月 中国一転、報道規制を強化 体制批判封じる

中国メディアも当初は独自報道を競ったが、最近は国営新華社通信の配信
記事が多い。山崩れでできた土砂ダムの決壊を防ぐ人民解放軍兵士や、
街の復興を目指す地元の共産党幹部などが登場。体制礼賛の内容だ。

発生直後の生々しい震災報道は、中国国民の結束を固め、国際社会の同情
と支援を呼び込んだ。

しかし、特に外国での報道が、手抜き工事の要因として地元幹部と業者の
癒着に焦点を当てるようになると、当局は態度を硬化。「救援活動と被災者
の生活を守るため」との理由で、明らかな取材妨害も増えている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/98151.html
577ムダ湖:2008/06/11(水) 08:03:05 ID:9b8ETaMF0
印度経済新聞ってとこか?中華大本営が如何に規制しても電脳情報社会化で真相は暴かれる。

因みにグーグル写真地図1Km尺図でみると堰止湖下流2Kmの村は水没とみる、
30Kmの集落も水没だろう。綿陽で幅2〜3百M川と合流するので
昨日の最大流水量も許容したはずだ。
綿陽までのダムは土砂満杯か決壊してるだろう。
そういう悪印象映像や写真は見せないのが中狂本営たる所以だ。
578川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:06:27 ID:/FxdAW9G0
余震 6/11 7:23(JST)
Magnitude 4.8
Date-Time Tuesday, June 10, 2008 at 22:23:21 UTC
Location 30.972°N, 103.336°E
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region EASTERN SICHUAN, CHINA
----
5/12 M7.9震源から 南東約2km付近
その他、昨日青海省付近でM5+/深さ10kmクラス地震4回発生
579川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:06:45 ID:PcNYSDOA0
>>487の水色で囲ってある部分とかその対岸って地震で崩れてきた土砂なんだよね
ってことは普通の川岸よりもずっと崩れやすいってことでOK?
>>448の青水のような色とカフェオレ色が混ざり始めてるあたりなんか水中で
じゃんじゃん崩れてるってことかな
580川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:24:09 ID:FDS3iuA20
この調子ならオリンピックも問題なく開けそうだな。
今のうちに中国株を買っておくか。
581川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:27:36 ID:Er80MQqI0
>>281
パロス
582川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:37:07 ID:z06Feb7d0
中国のカメラマンさんは、ハイコントラストでシャープな写真が好きみたいだよね
なんか美しいなぁって思ってしまう。

昔の銀塩のポジ見てるみたいだ。

やっぱり中国でカメラマンやるってことはものすげー技量なんだろうなとか思うんだけど
実は違う?
583川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:43:37 ID:UMlPDLjw0
584川の名無しのように:2008/06/11(水) 08:50:11 ID:z06Feb7d0
いやーお見事、お見事。綺麗だぁ少し感動してしまった。
585川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:00:12 ID:ZCp67OeX0
>>580
買って中共様にご奉仕しろw
昨日-7%下落してたから喜ぶぞ〜
今日の決壊ヲチは中国株だな
586名無しさんの主張:2008/06/11(水) 09:00:58 ID:ufVyC5ei0
結局、決壊ないのぉー
587川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:10:41 ID:6RnzBFp/0
>>583 マップの通口河(唐家山下流)に、大きな堰塞湖があったと思うのですが
どうなったのでしょう?、事前に通口河堰塞湖は流していたのかしら?
唐家山から流入すれば決壊??
唐家山から、綿?市までの流域情報がサッパリぃ..何かあるのか? 通口河周囲?
588川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:21:48 ID:ZeOap/RT0
http://www.chinanews.com.cn/sh/news/2008/06-10/1276853.shtml

中国ハ水不足解消サレテ平和アルヨ
589川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:25:42 ID:Z1mstT0lO
さて一億立米の排水のあとが気になるところですね。
苦竹ダムはまだあんのかな?
第一ヘアピンの堰塞土砂はどうやって抜けたのかな?
590川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:28:33 ID:ZeOap/RT0
591川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:30:00 ID:GraM76wn0
皆さんおはよう御座います。

決壊してから1日経つけど、何か
変化あったのでしょうか?
592川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:31:49 ID:ebipM/zM0
>>567
日本人の中にだって台風が来るとwktkしたり、コロッケ買いに行ったりww
某警察アニメみたいに「くるぞおおぉお、嵐がくるぞぉぉおおーー」と
叫んでみたりするから・・・・

大自然の脅威に対する、畏敬と高揚感みたいな物が入り交じった感じじゃないかね??
593川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:33:30 ID:t9M/41eJ0
>>512
で、ぬこ族のガチムチ野郎に(ry
594川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:39:08 ID:HG2mVI6G0
>>589
↓は自然越流型だから残ってるでしょ。
http://blog.people.com.cn/blog/blogspace/2007/0724/zhaoyahui3/200707291027510639.jpg
ダム湖は土砂で埋まったかもしれんけど。
595川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:42:17 ID:2MLDLn/k0
>>592
>台風が来るとwktkしたり
誰か俺の事呼んだ?
596川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:44:33 ID:01RrOZ9q0
597川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:46:22 ID:j+xtaFuM0
>>592
某(ryから「天災なら仕方ない」という心強いお言葉があるんだしね

チベット問題のような人災なら責任を問うけどなー
598川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:49:20 ID:PSdjjdbi0
>>230
下流の映像見たかったんだ
江油まで来るとこんな感じか。通口鎮のあたりの流れがすごいワケだな
599川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:53:06 ID:LFXeI+qr0
>>544
温室効果ガス(特にCO2悪玉論)云々は別として、平均気温が変化していることや
旱魃や豪雨が局所的に発生する回数が増えていることも確か。

>>540
で、年間降水量は減っても、局所的豪雨があれば氾濫の可能性は大いにある。
実際、昨年は彩湖を使ってまで調整(元々そういう目的なんだが)が必要な事態が発生している。
600川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:54:59 ID:Ymki+j+P0
>>564
>そうと知った上でここまでの大勝利報道する狙いはなんだ?

株価
601川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:56:54 ID:ZEZxJyum0
なんだろう・・小麦粉?
水が少なすぎるとダマになるだけで、多すぎるとベチャベチャ
そんな感じなのかなあ
602川の名無しのように:2008/06/11(水) 09:57:11 ID:wQZrzrl+0
今日も大勝利宣言・中国ナンバーわん
というのを見たいね
603ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/06/11(水) 10:01:45 ID:Q+oxqRshO
此処の書き込み少し落ち着いたみたいだから
質問したいんだが
1/3決壊で完全決壊ではないんだよね。
素人考えでは住民が避難している今
残りの水も放出させる
完全決壊させたほうが後々事を考えると良いと思うんだが?
残ってしまった所は
忘れた頃に決壊する危険性はないのかね?
604川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:02:21 ID:hqAoiDT+0
http://www.huaxia.com/xw/gdxw/images/20080608/153678.jpg
この決壊前の画像なんですが、大きな画像を探してます。
どこかにないでしょうか?
605川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:04:56 ID:h/WhWcOr0
> 6月10日20時、唐家山の堰塞湖堤の前で水位は719.48メートルまで反落して、
> すでに720メートルのこの比較的に安全な水位以下に下がりました。
> これは唐の家の山の堰塞湖が危なさを除いて働いてもとは予定する方案によって
> 決定的な勝利を得ることを表します。
> 水利部の部長の陳雷は、更に2,3日を過ぎて、3分の1つの崩れる堤の方案の移転の
> 20数万綿陽の市民によって急速に故郷に戻ることができますと表しています。
> (2008-06-10 23:13:54)

これ以降、続報がないからとりあえず落ち着いたと見ているようだ。
606川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:10:00 ID:1VU/+9sJ0
でも放っとけばどんどん排水口が広がるわけだよね
607川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:14:42 ID:JqhObhrvO
下流側の河床がかなり高くなってしまったからもう大規模な決壊は無いと思う。
残念だけど。決壊に至るだけの提高が無い。
608川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:15:28 ID:h/WhWcOr0
609川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:20:10 ID:PSdjjdbi0
震災前の唐家山周辺(投稿者は学生かな)
ttp://www.mywl.com.cn/bbs6/dispbbs.asp?boardID=27&ID=11409&page=1
下流
ttp://www.mywl.com.cn/bbs6/dispbbs.asp?boardID=27&ID=11300&page=2

↑この景色もだいぶ変わってしまったんだろうなぁ

この人は綿陽を毎日撮影&天気を記録してる
ttp://www.mywl.com.cn/bbs6/dispbbs.asp?boardID=27&ID=11253&page=1

既出ならスマソ
610川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:20:44 ID:WWn7wHEKO
スレの流れもやっとおさまったねえ
大規模決壊はないとしても、大規模水害の可能性は依然として残ってる?
611川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:23:38 ID:/P+FKKil0
ダム板にカキコは初めてだがこんなのあったので貼っておきます。既出かもしれませんが・・・

中国・四川省地震の震源断層長さ約285キロ−サイエンスポータル編集
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0806/0806102.html

情報元:国土地理院
ttp://cais.gsi.go.jp/Research/topics/topic080604/
612川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:29:01 ID:OsaCr5SH0
>>561
日本のように地質的にみれば出来立てみたいな火山岩とちがって
砂を掘ったみたいな流れかただよな・・・

曲山鎮ももともと
大昔のこういう大氾濫で平地になった場所だったんだろうね
613川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:29:07 ID:xcKgsCgS0
>>610
あとどれぐらい水が溜まってるかわからんけど、
以前の川の状態に戻さない限り危ないよ
614川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:29:45 ID:MdigqTtJ0
>>603
おいらも、これからのほうが危険じゃないかと考えてる。
貯まった水が完全に抜けてないはずなので、まだ残っている土砂が水を
吸って、一気にずるっと滑る可能性は残ってる。
現状のままで、どこまで堤が持ちこたえてくれるか…。
当局が安全宣言出した直後が、マーフィー的に一番危険じゃないかな?
615名無しさんの主張:2008/06/11(水) 10:34:06 ID:ufVyC5ei0
決壊まだぁ〜
616川の名無しのように[:2008/06/11(水) 10:35:03 ID:IVmepkEr0
本当に決壊したら、報道規制が引かれて、情報は入ってこなくなるよ、
617川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:36:30 ID:TntNY8Fi0
>>616
じゃもう決壊したのか?
618川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:45:32 ID:LT0+SVch0
土砂ダム排水量増加で下流の街に濁水「ひたひた」と
6月11日10時26分配信 サーチナ・中国情報局

 10日付中国新聞社電によると、5月12日の地震による山崩れが川をせき止めることで出現した
唐家山地震湖からの排水量が10日には毎秒6000立方メートルに増加した。
 このため、下流の水位が大幅に上昇し、市街地の一部などが冠水した。

http://ca.c.yimg.jp/news/20080611102628/img.news.yahoo.co.jp/images/20080611/scn/20080611-00000011-scn-cn-view-000.jpg
 写真は四川省と陜西省を結ぶ宝成鉄道の四川省綿陽市内の鉄橋付近。道路部分が冠水している。

 同市ではこれまでのところ、水位上昇による危険な状況は出ていないという。
建物が水没するケースも発生しているが、住民は避難済みとされている。(編集担当:如月隼人)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000011-scn-cn
619川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:48:02 ID:PSdjjdbi0
時差があったっけ?
唐家山の洪水は11時、重慶に到達(予想)
ttp://news.sina.com.cn/c/2008-06-11/050415719096.shtml
620川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:48:31 ID:/FxdAW9G0
>>172で勝手予想を書いてみたんですが、>>605の記事のように堤前水位が720m前後になっていると言うことは
ちょっと上流の720mのところとバランスして軽い水たまりのようになり、そこからちょろちょろ比較的穏やかに
流れているような状況なのではないかと思います。
>>603 全決壊といっても、人為的に爆破などで排水口を広げただけでは、現状水位が高くないので
あまり効果がないように思います。やるとしたら、水中の土砂を取り除いて排水口を深くして流量を
増やす感じでしょうか。水圧に負けて土砂が流され堤前水位が一気に下がると言うことはあるかもし
れませんが、やはり現状、鉄砲水のような勢いが期待できなさそうなので、早々に大規模には崩れない
のではと思います。
# もちろん大雨とか大きな余震があるとまた別。
621川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:51:35 ID:h/WhWcOr0
>>618
と言うことは、排水路の幅が今よりもう少し広く崩れて一気に流量が増えてたら
綿陽市街にもかなり被害が出てたということですね。
あの幅で崩れが止まったのは奇跡的と言っていいのかな?
結果的には最善の結果となったわけですね。
622川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:54:18 ID:LT0+SVch0
>>619

確か中国標準時は日本より一時間遅れ
623川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:54:37 ID:OwWa3DDD0
唐家山地震湖からの排水量が10日には毎秒6000立方メートルに増加した

今は排水量どれくらいなの?
624川の名無しのように:2008/06/11(水) 10:57:58 ID:JR9jc4L/0
中国共産党の評価を上げるためだろ。
あれだけ妨害された聖火リレーだって、「成功」と報道してるし。
全て共産党の宣伝活動だから、真実とは無関係。
625川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:00:03 ID:h/WhWcOr0
>>623
土砂ダム流出量(時刻は現地時間)
6/08 12:00 16立米/s
6/08 15:18 22立米/s
6/08 20:18 30立米/s
6/09 10:00 48立米/s
6/09 18:00 81立米/s
6/10 07:42 497立米/s
6/10 08:00 730立米/s
6/10 08:30 940立米/s
6/10 09:20 1210立米/s
6/10 09:55 1760立米/s
6/10 10:40 4200立米/s
6/10 11:00 6680立米/s
6/10 11:45 12000立米/s 未確認
6/10 12:00 5260立米/s
6/10 12:30 5630立米/s
6/10 13:00 5310立米/s
6/10 13:16 5500立米/s 未確認
6/10 14:00 3880立米/s
6/10 14:30 3888立米/s
6/10 16:00 1680立米/s

最新情報は不明。
626川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:01:18 ID:DlY5BRzC0
>>568
それそれ、そんな感じの地質だ、きっと!
砂漠化やハゲ山も含めて中国の土地は全般に「枯れて」いるのかも。
ということは土石流は豊かな土壌とイコールということになるが。

液状化に関しては、砂といっても角の尖がったレキ状の水を通しやすい
細かい砂利なのかもとか思った。

つかNHKあたり、そういう観点からの報道くらいしたっていいのに。
627川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:01:54 ID:Gds62OKH0
>>566
じつは東亜にこんなのがあったりする。
これの上から2/3位のところにダム決壊危機スレがあるのでオレはこれを使ってる。

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
http://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html

wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
http://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

テンプレに入れてもいいかも。
628川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:06:52 ID:C42b9+p30
>>626
決壊するかもというニュースは散々やってるのにいざ流れ始めたら
全く触れないというのはすごく不自然だと思ったNHK
629川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:15:17 ID:h/WhWcOr0
>>628
まあマスコミは人死にが出ないと報道する価値がないと思い込んでいるから
今回の結果はニュースとして価値がないんでしょう。
630川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:21:40 ID:VfG37YSr0
>>617
「あっ」って言う当局の報道後、
「なんでもないです^^」って言う報道規制入る
631川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:22:27 ID:PSdjjdbi0
>>623
6/11 9時の情報(これが最新?)
ttp://news.sina.com.cn/c/2008-06-11/093015721871.shtml
流れ出す前の値に戻ってきているってことかな

BBC 6/10綿陽リポート(北京駐在記者の動画つき)
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7445384.stm
BBC 6/10 堰止湖排水について
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7447009.stm
(BBCはマップが更新されてた)
632川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:22:32 ID:dRyYQrvN0
ダム板、1日で勢いなくなっちゃったね・・・
633川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:25:24 ID:PSdjjdbi0
>>632
毎日、あんな急流じゃ困るよw
634川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:32:57 ID:/FxdAW9G0
620 自己レス
こういう地形情報は政府の方が当然よく知っていたはずで、大変だと言いつつも、ある程度の勝算があっての
今回の堰塞湖工事だったのかもしれません。
やばそうな割に比較的よく報道してたように思うし、現地に首相がでむいたりして、今も思えばなんとなく危機感が
なかったようなのは、そういう事情を知っていて、それでも人民に対してはあんな危ない所に、みたいなアピールを
することでより場を盛り上げてた、とか。
ほんとにやばいところは何も報道ないし。
635川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:33:56 ID:sS3W11M90
どっからのソースかは存じませんが、
中華ダム板にあった現地時間9:00頃の数字まとめ。
堰塞湖水位714.62m 流出量68.4立方m/s(0700 71.8立方m/s)
通口発電所水位538.66m 流量719立方m/s
以下略

むこうでも「何だこの数字は!!11」となってる。
でもこれは湖底の地形の按配で、話が出た「720mの鞍部」より
下流側の排水が済んだか、もしくはダムの水路が河床まで削れてなくて、
小さいダム状になってるか、なんでしょうね。

636川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:38:17 ID:L9j8TNe9O
>>635
中華ダム板ってどこにあるんすか?
637川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:38:27 ID:h/WhWcOr0
In pictures: Chinese town engulfed (BBC News)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/7445789.stm

この町に住んでた人々は流浪の民になるのか。
638川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:49:30 ID:gXusSWvZ0
>>582
ハイコントラストでシャープなのが良い写真なのかどうかは微妙なところだが
一般受けはすると思う。
しかし、カメラマンの腕はなかなかいい、というか広角レンズが好きだね
日本の報道カメラマンは、用がなければ広角レンズは使わん
明らかに引きが取れる場所でも広角を使っている
代表的な例が、監視の二人組だね

というか、日本の報道カメラマンが写真下手くそすぎなのはある
写っていれば文句ないだろ?程度で、ただ取っただけの写真がほとんど
一連の写真を見ていると、結構アングルに凝ったり、レンズの特性を考慮したり
かなり写真を取ることに対しての思い入れは伝わってくる

中国は嫌いだが、このへんは日本の報道カメラマンも少しは見習えと言いたい
639ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/06/11(水) 11:50:27 ID:Q+oxqRshO
>>614>>620さん
そうすると
下流に住んでいる人達は
何時までも家に帰れないのかね?
中国としては下流に住んでいる人達を強制的に引っ越しさせるのかな?
決壊する危険性が残っている以上
それが最善策かね
640川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:51:33 ID:sS3W11M90
>>636
ttp://cache.tianya.cn/publicforum/articleslist/0/help.shtml
天涯、つー2chに似た所。地震関連板トップ。
その中の一番レスの多いスレがそう。
中国ネットに無知なワタシも、今回ここ(2ch)で初めて知りました。
641川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:55:23 ID:VNEoUhfy0
asahi来たー
642川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:56:05 ID:bolEM6eS0
>>638
日本はデジカメが当たり前になって記者がデジカメで写真とってすませるようになってる。
下手でも悪く言わないであげて。
643川の名無しのように:2008/06/11(水) 11:56:11 ID:cbUB9MdP0
中国共産党が地震ダムに勝利したとプロパガンダし始めたほうだが
ダム板住人の見解はどうなの?

中共は地震ダムに完全勝利?
644川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:00:13 ID:cbUB9MdP0
【海外】四川地震:せき止め湖の水位低下で中国当局者が「勝利宣言」[6/11]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111525/l50#tag221
645川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:01:33 ID:L9j8TNe9O
>>640

どうもThanks! 
あっちの国のサイトかぁ… 

いま熱中してる中国人パブの子にも聞いてみます。
646川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:03:50 ID:cbUB9MdP0
せき止め湖の水位低下=四川省トップが「勝利」宣言―中国
http://news.livedoor.com/article/detail/3678258/

四川大地震のため中国四川省北川県にできた唐家山の「せき止め湖」は10日、
排水する水の流れを妨げていた岩の爆破処理などにより、ようやく水位が下がり
始めた。新華社電によると、同省の劉奇葆党委書記は排水作業で「決定的勝利」
を得たと宣言した。≪写真は北川県内を流れる濁流≫

排水が順調に進み始めてから数時間後には、水位が警戒レベルを下回った。新華
社電によれば、排水の速さは流入の50倍に達している。

当局は、このせき止め湖が決壊した場合、地震の被災者130万人が被害を受け
ると警告していた。

一方、当局はこの日、?川県映秀鎮近くで、救援活動中の5月31日に墜落した
軍のヘリコプターの残骸と乗っていた19人の遺体を発見した。
【北川(中国四川省)10日AFP=時事】
647川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:03:58 ID:TClv/YIv0
土砂ダム排水量増加で下流の街に濁水「ひたひた」と
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0611&f=national_0611_007.shtml
648川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:05:02 ID:cbUB9MdP0
≪写真は北川県内を流れる濁流≫
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3678258/?img_id=433424
649川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:06:45 ID:mSL5vWKW0
濁水ひたひたが長期間続くってのも大変だな。
650川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:08:52 ID:JqhObhrvO
圧政国家は常に勝利宣言してないと政権を維持できないからね。
「失敗ですたごめんなさい」なんて言おうものならどうなる事やら。
651川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:11:34 ID:2IMZOylD0
この土砂ダム補強して、発電とか潅漑に使えないんだろうか。
652川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:13:33 ID:LT0+SVch0
廃虚の町のみ込む濁流 土砂ダム排水、沈む民家 (熊本日日新聞 6/11)

 【曲山鎮(中国四川省)10日共同】茶色の濁流が押し寄せ、倒壊したビルやがれきの山をのみ込む。
 水没していく自宅を高台から悲しげに見守る被災民−。

 中国・四川大地震による土砂崩れで川がせき止められてできた四川省綿陽市北川県の「唐家山・土砂ダム」
から排水された水が10日、地震で壊滅状態となった下流の同県曲山鎮に押し寄せ、多くの民家が水面下に沈んだ。

 ほとんど廃虚と化した曲山鎮中心部を見下ろす山腹には10日、100人以上の被災民が集まり、波を立てながら
流れる泥水を見詰めていた。水流は速く、同日午前には橋の一部が流されたという。

 もともと右足が不自由だった黄勇僑さん(34)は地震で妻を失い、自身も左足を負傷、つえを突きながら家の
様子を見に来た。 無事に救出された1歳10カ月の男児には、母親の死を告げられないでいる。

 監視に来ていた四川省の水利当局者は
「排水は順調に行われダムの水位は下がっている。川の水が市街地にあふれ出ることはない」と話した。

http://kumanichi.com/news/kyodo/international/200806/200806100003311.jpg
 「唐家山・土砂ダム」からの排水で、町の中心部に濁流が押し寄せる四川省北川県曲山鎮=10日午後(共同)

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20080610000331&cid=international
653ムダ湖:2008/06/11(水) 12:15:27 ID:9b8ETaMF0
建造物間を流れる濁流でも勝利宣言する中京当局♂
654川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:19:37 ID:+sSnCOU60
まあ日本としても放射性物質まで流されるのは勘弁してほしいところだし。
流れた泥やらなんやらの処理は日本には関係のない話だしな。大勝利でいいんじゃね?
655川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:19:59 ID:+sSnCOU60
で、残りの土砂ダムはいくつなんだっけ。
656川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:21:21 ID:cbUB9MdP0
>>651
計画設計されたダムじゃないから、管理と維持が不可能
計画設計されたダムでも、中国人には管理と維持が難しいのに

中国人は一人一人のスペックが著しく低いんだよ
教育水準・モラル・能力共に
まさに数だけの烏合の衆=中国

国民から考えるという能力と道徳心を完全に奪い去った50年間の
中共の統制教育の成果でもある
657川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:22:51 ID:CqTEMjo+O
勝利の為の犠牲。凄く中国的ですね?
軽い洪水に呑まれる民家。
658川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:23:18 ID:4gsCaM/L0
>>650
運のせいもあるが実際成功だったろ
通口ダムですら耐えられる水量で治められた
659川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:26:55 ID:7k2L2JVu0
この場合の勝利条件は「蜀の復興」以外だろ?
660川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:32:31 ID:GGZLO4bQ0
>>520

大躍進 調べたら、バカチンのチンって、China人のチンかもな、って考えるに至った。

バカチョン、バカチン。 


昔の人は偉大だ
661川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:33:43 ID:qnGegVE/0
>>403
水蜘蛛なんじゃない?
「いざとなったら水の上を歩いて帰って来い」と言う優しい軍からの支給品なんだよ、きっと w
662川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:35:12 ID:kg4omc6t0
お知らせいたします。
我がシベリア超速報板の心の師である水野晴郎閣下がこの度ご逝去なされました。
そのためシベリア超速報では追悼式を行っております。
みなさま、ぜひお越しください。

http://up2.pandoravote.net/img/pandora00015613.jpg


水野晴郎氏追悼式式場
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1213150161/

   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < いや〜、映画って本当にいいもんですね それじゃあ、また。
/| \___/\   \________
663川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:37:51 ID:cbUB9MdP0
日本でも梅雨に入ったし
中国も今後二ヶ月くらいは雨量の多い季節になるんじゃないの?
地震湖も複数あるはずだし

ただ大規模な大洪水を引き起こさなかったという意味では
中共にとっては大勝利ということなんだろうな

今後、小規模の洪水と水害は長々と頻発するだろうが
こんな状態で、北京オリンピック開催するの?
664川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:38:59 ID:Z1mstT0lO
まあまだ問題はいろいろあるけど、
あそこの堰塞湖に関しては考えうる最良の結果なんじゃね?
当事者もこんなにうまくいくとは思ってなかったのかもね。

まだまだ見所あるんだが、だんだん報道されなくなるんだろうなぁ。
665川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:42:08 ID:fq204E7Y0
>>638
>日本の報道カメラマンは、用がなければ広角レンズは使わん

日本だと報道で広角を使うと回りのカメラマンから袋叩きにされるんじゃ無かったっけ?
今はどうか知らんが、少なくとも自分は写専でそう教わった。
実例も例示されていた記憶があるが内容は覚えていないw
666川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:42:39 ID:cbUB9MdP0
土砂ダム流出量(時刻は現地時間)
6/08 12:00 16立米/s
6/08 15:18 22立米/s
6/08 20:18 30立米/s
6/09 10:00 48立米/s
6/09 18:00 81立米/s
6/10 07:42 497立米/s
6/10 08:00 730立米/s
6/10 08:30 940立米/s
6/10 09:20 1210立米/s
6/10 09:55 1760立米/s
6/10 10:40 4200立米/s
6/10 11:00 6680立米/s
6/10 11:45 12000立米/s 未確認
6/10 12:00 5260立米/s
6/10 12:30 5630立米/s
6/10 13:00 5310立米/s
6/10 13:16 5500立米/s 未確認
6/10 14:00 3880立米/s
6/10 14:30 3888立米/s
6/10 16:00 1680立米/s

このデータと水位の低下を見る限り
完全に峠は越えたみたいだね

考えてみると中国の国土は広大だし、人民の数も莫大に多い
四川省の大地震なんて、北京の中国人にとっては
日本でいうと台湾で起こった大地震のような感じなのかも
667川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:48:40 ID:y/fpvC4U0
    lヽ
    l 」 /⌒ヽ
    ‖/  =゚ω゚) 
    ⊂ノ   /つ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU
668川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:49:44 ID:uLl8YIQ10
液状化。。勉強してこい。。
全然違うよ。
669名無しさんの主張:2008/06/11(水) 12:53:24 ID:WAEjJxlc0
なぁんだ、決壊しないんじゃない。
つまんないねぇ〜
670川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:56:08 ID:6RnzBFp/0
ずいぶん流量減少しています。11時頃の唐家山流入口
堤頂と、水位が一致..今後インサイド(左側)がどこまで粘れるか
上流の天候(雨量)と、上流にあると言われている(画像不明)堰塞湖の決壊具合か
通口観測所の流量も激減の様です。地図職人見習さん図 <-活用させて頂いてます
北川岩羊灘堤防、●(さんずいに前)江付近の状況、不明ですね
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611151352HCANAJ.jpg
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611151347SWNOGU.jpg
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611151356SSNWJF.jpg
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611151400JHEZWJ.jpg
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611151408XFRSZV.jpg
671川の名無しのように:2008/06/11(水) 12:58:27 ID:tWdp8Wav0
体制維持に涙目ですねぇ
672川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:00:20 ID:8e1pdrvg0
>>638
悪いのはデスクと編集と整理と、もっと言えば経営。

現場のカメラマンだって、いい写真を撮りたくて最初はいろいろ工夫するが、
どうせ載せてもらえないと知ると、定番の写真しか撮らなくなる。

あと、日本のカメラマンの場合、取材に与えられる時間があまりに短いのも問題。
673川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:02:53 ID:JseQ2xqv0
>>670
おー
674川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:04:32 ID:Z1mstT0lO
>>670
ずいぶんしおらしくなっちまったな。。
675川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:04:39 ID:/FxdAW9G0
>>639
下流と言っても綿陽とかの大きな町には被害が出ていないのでさほど問題なさそうですが
それより中間の山間の人たちは別の所へ移って自分たちの街を再建することになるようです。
【北川の新しい県政府のある町は優先に選んで初めて決めます 3年の完成は再建します】
2008-6-10 4:16:27
http://finance.jrj.com.cn/news/2008-06-10/000003738579.html
ちょっと気になるのは、移り住む人が先住の人たちと仲良くできるのかな、というところです。
676川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:04:55 ID:VyJweL4SO
>>568,626
中国の地質は大部分が黄土高原に代表されるような砂塵質。
古大陸の巨大な岩盤が雨風で侵食され、微細な砂になっている。
そのため全土で冶金・製陶・製磁に向いている。
型を取るのに向いた細かく摩擦の少ない質である。
(NHKが特番で焼き物の人を連れていった際、「指紋の隙間に入るほどの微細な地質」と言ったほど。)

この質の土は保水力のあるワラなど、そして有機肥料を施し、
粘土を混ぜることで優秀な農地に変貌する。
その一方で素の地質は異常な低摩擦で、切り立った山を作りやすい。
地滑りや山崩れが起きる場合、垂直面での摩擦が尋常でないくらい少ないため、
上部の土が引きずられる事無く、垂直に近い法面で崩れる。
(たとえば、地下の空隙で地表面での崩落が起きた場合、
日本ではすり鉢状、もしくは伏せたお椀状になるが、
あの地質だと人間がはかって掘ったように隙間の上だけ落ちる)
ようは、重力に正直な崩れ方をするわけである。

堤体が大崩落しなかったのも、下が水流で削れた部分だけスルリと落ちたのではないか。
677川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:05:51 ID:6c92gxSS0
678川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:07:57 ID:0yfv+bMd0
街を地図から消すことが許される
国土の広い国だから出来た対処法だった
679川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:09:18 ID:6c92gxSS0
680川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:15:02 ID:JjxKebqo0
あと30cmとか数cmまでいった時は中国の洪水担当も冷や汗だったろうなあw

上手く減ってるけど下流?に行ってるだけなんだよね?
流れた大量の水はどこへ向かってるんだろ。
681川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:22:26 ID:soy3xaug0
思わぬ展開に住人涙目
682川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:24:56 ID:e/T4yrLI0
向こうも既にデジカメが主流。
うぷされた画像のデータを見ると結構カメラデータが残っているのがあるから確認してみると、EOS MkIIIとか使っているのがある。

683川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:25:35 ID:mSL5vWKW0
これでもう、地震湖は全部片付いたの?
684川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:27:12 ID:7EcIeI6e0
く、悔しくなんかないんだからねっ!!
685川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:27:45 ID:TntNY8Fi0
>>656
> 国民から考えるという能力と道徳心を完全に奪い去った50年間の
> 中共の統制教育の成果でもある
(` ハ´)違うアル、支那4000年の成果アル。
686川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:30:08 ID:mDClN3o6O
>>672
いや、カメラマン自体の質の落ちもひどいよ。
というより、カメラマンと呼べるだけのプロフェッショナルがそもそも絶滅危惧種。
デジカメで撮って後で加工すればいいやって奴の多いこと。
デジタルで真っ黒にとっちちまって後からどうにかなるかっつうの。
687川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:32:55 ID:h/WhWcOr0
>>680
綿陽市を抜けて重慶に向かってる。
当面これ以上の被害はない模様(綿陽の一部で冠水のみ)。

>>683
最大のピンチは切り抜けたけど、依然として不安要素は残っている。
688川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:34:27 ID:dwPWUGfw0
結局、1/3が決壊したら、ここまで冠水しますって街のあちこちに着色してたけど、
あれよりかなり低かったわけ?
689川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:34:27 ID:TntNY8Fi0
>>676
すると簡単に土地が隆起するの?
690川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:39:27 ID:2lZHKOWz0
>>686
大概のことはどうにかなるよね>デジ
で、人材はなくなると
691川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:40:52 ID:V8u1v5zY0
もっと酷くなると思っててから、ホントこの程度で済んで良かったね。
なんて心配してたふりしてみちゃったりして。

692川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:44:11 ID:mSL5vWKW0
俺が下流の街の住民だったら
じゅうぶん鬱だよ。
693川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:44:24 ID:PSdjjdbi0
694川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:44:32 ID:e/T4yrLI0
スチルカメラ意外でもテレビカメラ(ビデオカメラ?)での撮影技術の劣化は深刻。
逆光補正せずに撮って平気で放送するやつが最近やたらと多くね?
695川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:45:41 ID:JjxKebqo0
>>686
宝石を撮影するのが難しいって聞いた事る>カメラマンさん

>>687
お、なら一安心か。
サンクス
696川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:45:51 ID:92sP7mq/0
ひとまず唐家山の土砂ダムは良かったとしても、他に亀裂の入った人口ダムとか沢山あるから、まだまだヤバイよなあ。
報道では一番やばそうだった唐家山しかやってなかっただけで。
697川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:48:08 ID:6RnzBFp/0
流れた泥流は、何処へ? 通口観測所(ダム)に集まると思われ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81966.jpg
北川岩羊灘付近の堰塞湖(唐家山堰塞湖に並ぶ貯留水量とも言われていたが)
既に崩壊したり、排出処理を行ったのでしょうか?
ここに、流れ込んでいたら当然崩壊していたと思われ、下流は大惨事
妄想的仮説ですが・・誤爆覚悟・・過去スレの第2ヘアピン直行説類似?
上図、5月14日台湾衛星画像の、唐家山堰塞第2ヘアピン下流-->北川岩羊灘
に至る途中で、河床の欠落風に見える部分より、真下に新規河道で流出
途中で緩衝されながら、通口鎮に至った可能性って、無いのでしょうか
698川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:49:02 ID:xbzQafJU0
中国のメディアに載ってる写真はワイドでも見れるけど
一般市民が撮ったような写真は見れないな。酷すぎるw
歪曲しすぎでめまいがするわ。どんだけ酷いレンズ使ってんだよ。

まだ市民には佳能なんて高嶺の花なのか、佳能が腐ったのかは知らんがの。
スレチじゃあの
699川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:52:22 ID:V8u1v5zY0
>日本だと報道で広角を使うと回りのカメラマンから袋叩きにされるんじゃ無かったっけ?


何で袋叩きになるの?
700川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:53:12 ID:uBv8Z1Mn0
>>695
食い物(料理)を美味しそうに取るのは至難の業だそうですが
701川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:57:58 ID:FWxjDvFs0
>>700
シズル感たっぷりのうな重なんて見たくない
702川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:58:09 ID:UoStRaGP0
何となくデジカメで撮った食べ物を見ると不味そうに見えるよな。
美味しいから食べてみてとか、メールで送られてきても困る。
703川の名無しのように:2008/06/11(水) 13:58:56 ID:mSL5vWKW0
日本は一般人の写真のレベルが高いよな。
ブログとかみてっと
704川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:00:12 ID:JqhObhrvO
一連の決壊劇で、よかったと思えるのは唯一、畑を見に行った爺さんが生きてる事だけだ。
705川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:01:55 ID:JjxKebqo0
>>704
監視員二人の事も思い出してあげてくださいw
706川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:05:33 ID:LT0+SVch0
707川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:06:36 ID:kNXbKd5/0
>>688
297 名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2008/06/10(火) 23:01:31 ID:VSdLbS4y0
水利部の決壊予測 
http://upfile.cat898.com/UploadFile/2008-6/200868183046240.jpg

◎三分の一
・決壊口 最大流量 28503 m3/s
・北川 最大流量 26438 m3/s
・通口 最大流量 21144 m3/s

>三分の一決壊想定で実際(6400 m3/sだったかな)の4倍
708川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:09:05 ID:vD6VM9zz0
>>688
オーバーな数値出して危機感を煽って避難させるように仕向けたかも
そうしないと動かない人間が多いんじゃない?
709川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:18:20 ID:Y5KfeMPv0
結局記者がとってるから、通称コンデジっていう使い捨てカメラ並みのカメラなんじゃないかな。
この手のやつはちっちゃくて35mm〜40mmから始まる望遠レンズが主流だから。
710川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:20:07 ID:JqhObhrvO
>>705
いくら罰ゲームだからと言っても、あれも仕事だからなぁ。
やっぱり俺的には爺さんだけだわ
711川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:28:22 ID:dwPWUGfw0
>>707-708

詳しい情報となるほどな回答サンクス
712川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:32:17 ID:TClv/YIv0
5月の中国PPIは前年比+8.2%に加速、予想の+8.3%は下回る
713川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:32:22 ID:JjxKebqo0
>>710
そういう視点からなら納得。
714川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:34:54 ID:L9j8TNe9O
関係ないけど
昨日駅で部活帰りの厨房3人組が
ハトの大群をカバン振り回して追い回しながら
「この鳩チキンだぜwwww」
と言ってたのが聞こえてきてコーラ吹いたw
715川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:35:08 ID:LElL2D5W0
久しぶりにきたけど
相変わらず伸びが凄いw
716川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:35:22 ID:wJimXQe80
下流にダムがあったから流れた土砂はダム底に留まり、もっと下流の綿陽市には届かなかったのか?
717川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:36:06 ID:/FxdAW9G0
記者が持っているカメラ。(ヘリで現場へ移動中)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1262.jpg
718川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:36:46 ID:geNuRa5H0
今日の昼頃のcctv9とcctvnewsの空撮・定点カメラの分を
すこし付け足して動画うpしました。
避難していた250,000人は家に帰された模様。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5897.wmv
719川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:37:05 ID:fq204E7Y0
>>699
広角で撮る=被写体に接近する必要がある。
本人はインパクトのある写真を撮れるが、他のカメラマンからすると撮影のジャマにしかならん。
よって(さまざまな)力で排除。
もちろんこれはカメラマンがずらっと並ぶ現場の場合ね。
720川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:37:12 ID:Nzj5HW5s0
>>706
その辺はもう無人でしょ?
地震の被害で埋めるつもりの場所に水が押し寄せても問題なしという解釈では?
721川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:38:14 ID:+CLzmzPK0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
722川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:43:00 ID:2Pnlb47k0
今後土砂でまたふさがれないように、川をまっすぐにする工事を
した方がいいと思うが、中国はそこまでしないかな
723川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:43:49 ID:bfgZhXpb0
>>720
いや、ヌースによると、その地で再建するらしいよ。
724川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:46:49 ID:e/T4yrLI0
>>706
見た目凄いけど、放棄地区なので無問題。
どのような対策をしても確実に埋まる地区ということで、撤収完了しているとのこと。
絵的には凄いよね。
725川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:52:32 ID:gFEc+Vbt0
ウリね。昨日昼休みにね、ビールとポテトチップスと焼めざしを買って仕事が終わったらすぐに帰ったの。
家や車がどんぶらこ、どんぶらこと流れるのを期待してたの。
謝罪汁。賠償汁。
726川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:54:14 ID:d5aDtXEd0
>>679
吊り橋コワ〜い><
727川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:54:48 ID:JeDunn2W0
チャイナシンドローム 拡散する四川省震源地の核汚染
ttp://beiryu2.exblog.jp/

遺体をコンクリートで固めた墓に埋めてる。
どうやら核汚染は間違いないようだ。
728川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:56:11 ID:h/WhWcOr0
>>723
それはどのソースなのかな?

これによると爆破、移住の流れかと。違う集落のことかな?
http://www.recordchina.co.jp/group/g19503.html
729川の名無しのように:2008/06/11(水) 14:59:27 ID:bfgZhXpb0
>>728 nhk

四川大地震で壊滅的な被害を受けた四川省北部の町について、中国政府は、元の場所での再建を断念して
行政の中心機能を別の町に移すことを検討するなど、被災地の復興計画を進めています。

町の中心機能の移転が検討されているのは、日本の国際緊急援助隊が中学校の倒壊現場などで救助活動に
当たった四川省北部の北川県です。四川大地震で、少なくとも8600人が死亡し、役場を含む60%以上の
建物が倒壊するなど、壊滅的な被害を受けました。中国政府は、元の場所での町の再建を断念し、専門家
チームが町の中心機能の移転先を検討した結果、およそ20キロ離れた隣接する安県を選び、政府の関係部門に
報告しました。移転先に選んだ理由として、専門家チームは、開発が可能な広い土地が残されていることや、
地質学上、将来的な地震の被害を受けにくいことをあげ、今後3年間で町の再建を果たしたいとしています。一方で、
北川県と同じように町のほとんどの建物が倒壊して壊滅的な被害を受けたブン川県の映秀地区については、
倒壊した建物を爆破するなどして撤去し、元の場所での再建を図る方針で、中国政府は、2次災害の危険性など
被災地の状況を総合的に判断しながら復興計画を進めていくとしています。
730川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:04:02 ID:FWxjDvFs0
(´・ω・`)っ「目のつけ所が名無しさん」
731川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:05:55 ID:TNwBiQwh0
>>722
>川をまっすぐにする工事

沿岸部ならいいけど、内陸部や山間部で直線にすると、その直線の末端では
加速してエネルギーの増大した勢力を抑えられない。
ダムでも減勢工や水叩きを用意している。
732川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:05:59 ID:bfgZhXpb0
729です、すんません
ブン川と北川を勘違いしてました
733川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:09:38 ID:9m1+HNu30
もういいから、オリンピックの水泳はここでやろうよ
734川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:12:42 ID:sUVedw5h0
唐家山の麓が写ってる写真出てこないかな
あの部分の大規模な再崩落が一番心配だ
735川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:17:00 ID:2Pnlb47k0
>>731
なるほど、でもせめて唐家山ダムのところは山を削って通したほうがよさそう
山がまた崩れて土砂で埋まる可能性もあるし、川の土砂を取り除くより
山を切った方が危険が少なそうだ
736川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:17:09 ID:d5aDtXEd0
>>718thx
見た感想
・排水路の近くの右カーブである程度の土砂がふるい落とされてそう。
・綿陽には、細かい土砂(シルトって言うの?)は届いてそう。
・人民軍がボ−トを荷台に乗せて走ってるが、どこで使うんだろ?
・川が海みたいだw
737川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:20:11 ID:LT0+SVch0
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1259.jpg

6/7→6/10の比較だけど、今日の時点ではどうなっているんだろ?
738川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:26:09 ID:pIF9gUgq0
党としてはもう「めでたしめでたし」で終わらせたいだろうから
続報は出てこなくなるだろうね
739FREE ◆7GxegQbYJc :2008/06/11(水) 15:26:42 ID:RM1n3I0a0
test
740川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:35:56 ID:nX+kVNeR0
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 18:09:37 ID:2iINSfTM
四川省地震後、イスラエルの情報機関モサドがユダヤ人に“中国渡航禁止令”出したってマジ?ネタ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 00:13:27 ID:ZOWXjKtl
ホントですよ。
だいたいシナの政府高官も、例の地域には一歩も脚ふみいれてないでしょ。
一番ヤバい近くまでいったのも、パシリのオンカホウという首相だけ。
国家主席は一歩も現地入りはしていません。
741川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:36:16 ID:JzuM04I50
>>727
これホントならやばいな・・・。
濁流が放射性物質を運ぶ・・・想像したくないな・・・orz
742川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:36:23 ID:d5aDtXEd0
>>739
テストは初心者板で。
▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part263
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1213019337/
743川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:38:10 ID:LT0+SVch0
>>736
>・人民軍がボ−トを荷台に乗せて走ってるが、どこで使うんだろ?

それは増水で橋が落ちた時に備えて待機させている浮橋用のボートでしょう。

 陸軍の工兵部隊なら大抵持っている装備で、臨時の浮橋が必要になったら
横一列に大量のボートを並べ、その上に頑丈な横板を通して人や車が通れる
架設橋を短時間で構築するのですが。

 それに綿陽市内には四川省全体に石油を供給しているパイプラインが通っていた
はずでから、増水でパイプライン橋が落ちれば四川省全体のエネルギー供給に
多大な悪影響をもたらしてしまいます。
 パイプライン橋が落ちたら即座に架設橋を作ってその上に臨時の石油パイプライン
を通して石油供給の途絶時間を最低限に抑えるプランだったのでしょうが、
この分ではその様な手を打たなくても済みそうです。
744川の名無しのように:2008/06/11(水) 15:41:47 ID:nX+kVNeR0
>>743
>>575 のような情報もあるけど、
洪水通過前に止めるようなことを言ってたような記憶があるので、それかも。
745川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:06:21 ID:B5xHUC//0
>>708
専門家以外に、この数字を読める奴なんていないだろw
746川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:07:29 ID:LT0+SVch0
唐家山堰塞湖の放水(というか事実上の決壊)による二次被害はかなり低いレベルに
押えられたようですが、土砂ダムからの大量放水によって下流には膨大な土砂が
流れ出しているはず。

とすると、下流の川底は土砂の堆積でかなり上がってしまい、治水ダムも同様に
大量の土砂の蓄積でその貯水能力を大幅に低下させているはず。

その結果、今までなら下流域に被害をもたらさなかった中規模の洪水でも、
容易に堤防を決壊させ甚大な被害をもたらしてしまうと思うのですが。
747川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:12:05 ID:+DNKzZTl0
>>676
六甲山地と同じような感じかな?
748川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:14:59 ID:+DNKzZTl0
>>746
ヘアピン町の途中に堰堤があったから
そこで大部分は沈降したんじゃね?

あとは浚渫するしかないな
749川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:15:56 ID:sUVedw5h0
>>737
おお、分かりやすい比較写真だ
これに同位置から撮った今日の写真があれば最終的な洗掘の状況も分かるんだが
しっかしごっそり削っていったもんだな
解放軍が用意していた左岸側の導水路は結果的に完成しなくて良かったな
もし両方からいってたら中州も完全に崩れてたんじゃないか?

>>743
世界中の軍隊で一般的に用いられる方法なのに、
舞台が中国だと何故か「連環の計」という言葉が浮かぶw
750川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:20:46 ID:geNuRa5H0
751川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:26:12 ID:sUVedw5h0
>>750
dd
これ見ても右岸は垂直に近いよな
大人しい崩れ方をしてくれれば良いが
現地に直接雨が降ったら相当ヤバイことに
752川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:27:13 ID:zElZLiir0
>>737
素人です。
これ、右側の残ってる陸地(?)がズルッと行くことはあり得るのでしょうか?
753川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:34:41 ID:6RBpK5ky0
>>746
そのとおりだと思います。
土砂流、泥ねい流にとっては、
今までは障害物競走、これからは、トラック競技
754川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:36:40 ID:ld2ZzgnJ0
>>750
近くに人いるよ。怖いもの知らずというか…
755川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:38:22 ID:4gsCaM/L0
>>750
上のほうにレスあったけど
周りを巻き込まずに垂直に崩落するって言う特性が面白いな
756川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:39:49 ID:hgcbtHsQ0
素人考えですが、それって世界一高い天井川ができるってこと?
757川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:45:28 ID:e/T4yrLI0
>>752
画像から推測しかできないけど、あり得ます。
インコース側の土砂は、一見しっかりした提体に見えますが、既にかなりの量の水分を含んでいるでしょうし
所詮は崩落した土砂が積もっているだけですので、浸食にも非常に弱いと思われます。
提体の底部をどれだけの量の水が伏流しているかにもよりますが、強めの余震や近くで土砂の崩落が起きて
その衝撃が伝わった場合には簡単にズルっと行くかも知れません。
また、せき止め湖の水位が下がったことから、提体や周囲の斜面に対する水圧の変化も見逃せません。

758川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:46:14 ID:mSL5vWKW0
>>750 まだまだボソボソ崩れそうだ
759川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:49:41 ID:JqhObhrvO
天井川の定義は?片側だけでも成立するの?
760川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:49:46 ID:h/WhWcOr0
>>750
10日の夕方頃に流量が落ち着いてから、丸一日流れ続けた訳だから
この写真より更に崩れている可能性が高いよね。
11日の画像はどこかにないですかね。
761川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:56:26 ID:6c92gxSS0
762川の名無しのように:2008/06/11(水) 16:59:30 ID:VqF1iHv10
また崩落して、また堰き止め湖できても、今回より規模が小さいと見ているんだろうなー。
で、自然に雨がダムを崩しては溢れ、崩しては溢れして、安定した地形になって行くんだろう。
763川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:02:09 ID:6RnzBFp/0
今更ながらだが、水利部の映像記録は充実している様で
ちゃっかり、こんな画像もあるのねぇ・・撮影時間はバラバラだが
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611231224NBDEXD.jpg
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611231234NRJCHP.jpg
橋脚落ちてるぅ..第2ヘアピン後
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611231244BPZGBQ.jpg

764川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:02:13 ID:lBjT1oXx0
この時はまだ誰も自然の本当の驚異に気付いていなかったのです
765川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:02:37 ID:s6dP0RAI0
>>761
あの水門は無事だったか。よかった
766川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:05:17 ID:L9j8TNe9O
>>763すげぇw
767川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:05:48 ID:h/WhWcOr0
768川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:08:26 ID:Nxx+n2QY0
昨日ので水位って、どれ位下がったんだろ?
769川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:13:24 ID:6RnzBFp/0
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611231231MMABQS.jpg
を見ると最初の流入口は、画面最下の小さな流れか・・小さな中州がある
その後急激に中央部(イン側)が滑落して、土砂流となった??
流入口が急激に広がったとも思えないが..となると、状況によっては
残存するインコーナーの田舎くさい石の堤も、同様の結果に?
エロイ人、解説(解釈)おねがいします
770川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:16:41 ID:6c92gxSS0
771川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:27:27 ID:vIHJ9OzS0
ドシャー
772川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:30:16 ID:/FxdAW9G0
>>769
その小さな中州は http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1255.jpg の「今ココ」と
書いている下の写真に写っている中州です。(決壊時にも「やばいラインA」は残っています)
こう見ると、アウト側はほとんど水は行かず、イン側に集中して流れていったようです。
浮いてたブルドーザなんかは真っ先に流されてます。
773川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:39:06 ID:MuV6buma0
>>769

>>772氏が詳細に書かていますので少々。
写真を見る限りでは画面下の「中州」(上流から見て右岸)は現時点では安定しているように見えます。
一方、重機の残されている左岸ですが、流出している付近にまで多量の土砂で埋まってしまっており
そのため色が変色していると思います。現在残されている堤体は、ここの左岸上部から崩壊するような気がします。
774川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:53:44 ID:ZYcCEfRsO
中国人はダムと川、見に行くなよ!
775川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:54:37 ID:nsJjCnvG0
>>767
11日昼の画像の向かって左からや中央寄りにかけての青黒いのは、岩盤?
元からあったと指摘されていたものかな?
776川の名無しのように:2008/06/11(水) 17:58:06 ID:6RnzBFp/0
763です
>>772 773 dd です
インコーナー(上流から見て左岸)の堤が、水量が増えたり堤下部の強度(粘着度?)
がおちたりすると、前回同様に崩落・決壊(英語では前回も決壊と表現していた様な)の
可能性ありですね 
777川の名無しのように:2008/06/11(水) 18:14:57 ID:6RBpK5ky0
>>756
未だ天井川では無いと思うが、将来は知らない。
今までは、深い溝(川)に、ハードル(ダム、土砂ダム)が点在して、
そこが、あふれるまでは、期間的に余裕があった。

が、これからは、土砂が堆積した浅い溝(川)で、ハードルは無い
(ダム、土砂ダムは、フラット、あるいは、傾斜の緩い坂になっている)
状態、 次回からは、あっというまに、平原、綿陽まで、汚泥流が到達するだろう。
778ムダ湖:2008/06/11(水) 18:15:58 ID:9b8ETaMF0
11日昼は入出量+−0で減少した流量の現況と想われる。
写真部分は堰止湖入水口から数百M下流の様子だと想う。
今後は降雨や土砂崩れ等の状況により当該崩落地地形は相当変化すると予想する。
又、今後この河川上流域の降雨毎に下流に泥流を運ぶと予見する。
+−0でも泥水で文字通り『黄河』上流です。この泥水に負の因子が付いたものが東品海に流出
しないことを願ってます。
『負因子:核や重金属・化学物質等』です。
779川の名無しのように:2008/06/11(水) 18:31:56 ID:CyquPrt30
>>773
上空からの写真を見ると、右岸は元々もっと広かった様に見えます。
地滑りで落ちてきた土砂がまだたくさんある。しかも右岸がコーナーの
外側にあたるので、今後雨で流量が増えたときに右岸から浸食されていくように
思います。まあ、いずれにしても長期的に見れば崩れた土砂のほとんどは浸食
されて下流に流れていくんでしょうけど。
780川の名無しのように:2008/06/11(水) 18:55:41 ID:d5aDtXEd0
毎日放送の特番はじまったよー
781川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:00:10 ID:0yfv+bMd0
今晩のクローズアップ現代で中国の地震関連ある(19:30〜
782川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:09:54 ID:/FxdAW9G0
>>780
TBS系全国ネットかな? 最近ラテ欄見てなかったんだけど、これって前々から今日放送することになってたのかな?
昨日の決壊直後で、えらいタイミングが良いな。
オープニング、普通にCCTV見てるような気がしたw
783川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:10:51 ID:sS3W11M90
中華ダム板で数値まとめ作った人がいて、それを私がはしょってみました。
ttp://cache.tianya.cn/publicforum/content/help/1/219194.shtml
この辺です。古くなると過去スレ扱いになるようです。
新華社や水利部などの公表数値だそうです。

○ダム時間毎水位
6/11 6/9
1015 714.51 2000 742.96
0800 714.62 1600 742.82
0600 715.42 1400 742.80
0400 715.82 0910 742.62
0200 716.36 0800 742.58
0000 717.07
6/8
6/10 2100 742.13
2300 717.51 2000 742.11
2200 718.06 1200 741.82
2000 719.48 0000 741.32
1900 720.25
1800 721.40 6/7
1600 723.75 1800 741.02
1500 725.80 1700 740.97
1400 727.94 1600 740.90
1300 730.48 1500 740.85
1130 735.81 1400 740.79
1100 737.56 1200 740.67
1054 738.26 0800 740.43
1000 740.51 0708 740.37(放流開始)
0900 742.18 0600 740.31
0800 742.80 0500 740.26
0130 743.10 0400 740.20
0045 740.04
784川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:11:43 ID:0yfv+bMd0
TBSで震災ダム関連来た
785川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:13:19 ID:3p940E35O
TBS無反動砲キタwwww
786川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:13:44 ID:d5aDtXEd0
>>782
ぴあのTV欄にも載ってるから、前々から決まってたと思う。
昨日の今日だから、ダム関連はないかなぁ、と思ってたけど、なんかありそうだね。
787川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:14:17 ID:sS3W11M90
ってわけわかんなくなってるか…。もう半分あるんだけどちょっと数値並べなおしてくる。
788川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:15:04 ID:nsJjCnvG0
>>784
リポーターの発言から、綿陽の一部が冠水していたのが推測できたね。
789川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:16:09 ID:Zq1WgkDG0
ダムきたーー!テレ朝
790川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:16:47 ID:6RBpK5ky0
>784
ってことで、TBSを覗いてみたら・・・・
学者さん狂喜乱舞(悪い意味ではない、 データが沢山あって、
単に舞い上がっているだけ)

ttp://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20080607_2_1.html
791川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:18:01 ID:G0RN5qXY0
非難します・・・
792川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:18:12 ID:MuV6buma0
>>779
>今後雨で流量が増えたときに右岸から浸食され

そうですねえ。恐ろしいのは雨と余震でしょうね。堤体にも相当浸みこんじゃっているでしょう。
右岸・・・左岸と比べると体積大きく平坦ですので、ここの決壊はすぐには無いのではと個人的には思います。

あとはニュースになっていない上流の山間部の閉塞が雨期でどうなるかかなあ。
793川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:18:26 ID:TLxuOjD00
CBCでもやってる
794川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:20:36 ID:X/FyPjXu0
>>769

最新の画像が無いと解らないのですが、水の色を見ると、かなり深くえぐられてると思います。
左岸の今重機が残っている部分ですが旧来の山体(木が茂っている所)に守られた格好にあり
ますので、今後ともせき止めるような崩落は無いと思われます。

小さな中州は初期の放水の時の写真にある放水路から漏れ出た部分が作ったと思います。
あの時の写真で放水路の奥側(左岸側)に漏れてました。

泥水の発生を見ると今後とも右岸の浸食と崩落が続きます。現在すでに崩落後を削り終わって
唐家山自体を浸食しています。
再度の唐家山崩落による閉鎖が懸念されます。
茶色い土砂水が今後どのように見られるかで浸食場所が解りますから、崩落場所も解ると思います。

#ただ、一段落なのか画像公開が極端に減ってます。もしかして、祝勝会ムードなんですかねぇ。

あ、勝利した原因は偶然だと思います。新華社の言う「党と軍の勝利」では全然無いです。
予想以上に岩が少なかった気がします。土石流ではなくて泥流だったのが結果として勝因です。
795川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:20:39 ID:cmDPX0Vs0
TBSの番組でどれだけ新しい情報が出るだろうか
あーなんかやらせっぽい
796川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:21:28 ID:0yfv+bMd0
たいや橋きた
797川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:22:08 ID:SrmYrEEA0
>>789
ダムじゃなくて、ダルじゃん
798川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:22:49 ID:X/FyPjXu0
訂正

>あの時の写真で放水路の奥側(左岸側)に漏れてました。

あの時の写真で放水路の奥側(右岸側)に漏れてました。
799川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:23:32 ID:JseQ2xqv0
さすがに水深740mとはもういってないよね・・・?>>TBS
800川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:25:07 ID:d5aDtXEd0
>>795
「情報規制なんかありませんよ」っていうプロパガンダっぽいね。
まぁ、映像があればいいやw
801川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:27:19 ID:Zq1WgkDG0
>>797
ごめん、間違えた!
802川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:31:53 ID:geNuRa5H0
なんかNHKも特集キタ!
803川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:32:01 ID:sS3W11M90
再うp
ttp://cache.tianya.cn/publicforum/content/help/1/219194.shtml

ダムの水位(m):放水路からの放水量
6/11
1015 714.51:1115 56.0立方m/s
0800 714.62:0900 68.4
0600 715.42:0700 71.8
0400 715.82
0200 716.36
0000 717.07
6/10
2300 717.51
2200 718.06
2000 719.48:2000 290
1900 720.25
1800 721.40:1800 566
1600 723.75:1700 904
1500 725.80:1600 1680
1400 727.94:1400 3880
1300 730.48:1300 5310
1130 735.81:1100 6680
1100 737.56:1000 2190
1054 738.26:0900 1210
1000 740.51:0830 940
0900 742.18:0800 730
0800 742.80:0742 497
6/9
2000 742.96:1800 81.0
1600 742.82:1240 65.9
1400 742.80:0820 48.0
0910 742.62
0800 742.58
6/8
2100 742.13:2018 30.0
2000 742.11:1518 21.5
1200 741.82:1200 16.3
0000 741.32
6/7
1800 741.02
1700 740.97
1600 740.90
1500 740.85
1400 740.79
1200 740.67
0800 740.43
0708 740.37(放流開始)
0600 740.31
0500 740.26
0400 740.20
0045 740.04 以上。あとは貯水量とかでした。
804川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:33:46 ID:MuV6buma0
NHK-G来ましたね。1930JSTのこれは生放送です。
805川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:36:27 ID:cmDPX0Vs0
日本やアメリカに亀裂入ってるんだが
趣味悪い背景だな
806川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:37:41 ID:cmDPX0Vs0
ごめんなさい
TBS実況と間違えた
807川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:45:25 ID:uLl8YIQ10
>>803
放流開始って言葉へんじゃね。
あれあきらかに決壊だし。
808川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:46:21 ID:3/U6Dr1D0
実況は、こっちでできますよー
【五輪開幕種目】エクストリーム・聖火リレー他色々実況ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1213164596/
809川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:46:51 ID:0yfv+bMd0
何の得るものがなかったTBS番組だった
810川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:50:03 ID:6RBpK5ky0
>>809
特亜大好き、パチンコ大好き、アレーフに根性無しのTBSに何を期待してたの?
811川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:51:44 ID:tPAi5V5k0
>>803
このデータ間違ってるでしょ?
標高742mとかいってないよね?
812川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:52:09 ID:Awg16rfi0
\(^o^)/ 大勝利!!
813川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:55:18 ID:N9XjMhFZ0
>>810
あのTBSが「感動の救出劇を演出せよ」とか、あの辺にちょっととは言え、イメージ軽減してるとはいえ、触れるとは思わんかった。
814川の名無しのように:2008/06/11(水) 19:56:59 ID:wZf7VP4C0
>>811
とりあえずまとめwikiのFAQでも見てくるんだ
815川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:18:19 ID:1EtiV6gT0
   \       ヽ          |        /        /
   殺 伐 と  し  た  ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ○    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
816川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:22:03 ID:ApU9Ut+t0
>>815
全然殺伐としてない・・・というかダム板で一番輝いてるスレなんだがw
817川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:23:12 ID:/bBY0ReR0
流れを読まずに、唐家山以外の堰塞湖の記事を投下

石板溝、紅石河、東河口の堰塞湖の爆破についてのニュース、いちおう排水成功のようだ?
http://news.sohu.com/20080610/n257404743.shtml
------------------------------------------------------
遠ゲン河流域の一把刀と、フ河流域の石板溝の2つの堰塞湖は、6月13日に危険な情

況を割ると予想。
危険を取り除く難度がわりと大きいのが、綿陽平武県の馬鞍石堰塞湖。9日晩に馬

鞍石に60数名の将兵を増援。
http://business.sohu.com/20080611/n257409469.shtml
818川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:23:30 ID:7P5N2zSU0
そういえば最近割れる棒アイスって売ってないね
819川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:24:35 ID:/bBY0ReR0
>>817
うへ、レイアウトが崩れてもた。スミマセン。
820川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:36:56 ID:UMlPDLjw0
このタイトルでこの写真はおかしいと思うんだ

NBA総合決勝戦のレイカーズの87-81はセルティックスのコービーに勝って36分切ります
ttp://www.yn.xinhuanet.com/sms/2008-06/11/content_13517873.htm
ttp://www.yn.xinhuanet.com/sms/2008-06/11/xin_57306051117556873037074.jpg
821川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:37:43 ID:dAeby3Zq0
>>390
いや誰でもあのルートしか考えつかないと思うけどな。
排水路を内側に作れば、流れ始めたとたんに
その外縁部から外側に向けて崩壊が加速されるでしょうに。
822川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:42:09 ID:d5aDtXEd0
>>820
馬にのったおじさんカッコヨス
823川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:42:54 ID:PfCtccBF0
重機もロクに入れない中でボーリングが出来たとはとても思えないんだ

しかし、赤い旗最後まで残ったのかな、あそこは流されると思った
>>371の画像とか見るとやっぱwktkするわ、治水工事おもすれー
824川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:47:30 ID:7P5N2zSU0
>>820
スクロールしたらプー珍まで登場してワロタw
825川の名無しのように:2008/06/11(水) 20:57:12 ID:JqhObhrvO
どうやらいつものダム板に戻りつつあるな、いい事だ。
ただ、スレ違いだが、米国の「一日で湖が消え去った」
という決壊事件が一切語られてないのがどうも腑に落ちない。
河川ダム板なのに堤防は専門外なのか?
専用スレすら無いし
826川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:01:03 ID:6RnzBFp/0
763です >>794 >>779 >>772 >>773 皆様 サンクスdd
ttp://forum.mwr.gov.cn/images/upfile/20080611231234NRJCHP.jpg
角度の異なる写真を見ると、最も右(アウトサイド)の小流は、流れる方向が
流出主流とは異なるのが分かります。 794様の説明通りかと
すると、従来よりあった「く」の字排出路がそのままえぐれて広くなった?
その割りに、右岸(アウトサイド)のえぐりと、流出路の直線化も少なそうですし
中央の堤が崩れた(崩壊)?、にしては、流出路の壁面が垂直すぎるかと
作業状況からして既出の様に岩石が少ないと、崩壊でもこの様になるのでしょうか
その場合は、崩壊実験1パターン(つき固め無し)で、ドシャ〜っとなりそうですが
堤崩壊実験、2パターン(つき固めあり)に近い? 今後の動向が気になります。
その後の流出口は既出画像(11日11時と13時)がありますが、全体像では無く
測定基準になりそうな物体も周囲に無く、流量はチョロチョロです。下流域の状況と
北川岩羊灘の堰塞湖のその後も気になるのですが、現地情報は勝利ムード一色の様です
今回の流出で一段落し、本番のプレリュードでなければ良いのですが。
827川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:01:09 ID:eS42cMNF0
流れが落ち着いてよかった。
スレ読んでくる。
828川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:08:48 ID:/FxdAW9G0
>>820
なんか、いろんな記事ごちゃ混ぜダイジェストみたいな感じ?翻訳読んでないけど。
2ページ目の真ん中にNBA記事・写真ある。でも紛らわしい...。
829川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:16:09 ID:+5weJbek0
未曾有の
 大惨事をも
  手柄とし
830川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:21:46 ID:vIHJ9OzS0
      __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   また中国や
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \


831川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:23:39 ID:hb+nhrcj0
悠久の
大河の流れ
尽きるとも
人の命ぞ
尽きて止む無し
832川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:24:22 ID:vHMU1Je00

3 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2008/06/11(水) 20:31:21.75 ID:gb6+IHmD
阪神大震災 直後の報道 NHK 1 of 4
http://www.youtube.com/watch?v=SP_w_yaSD98
NHK神戸放送局の地震直後の映像他
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3481352
阪神大震災 全記録 YTV (1)〜(6)まで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1244540
20世紀 日本の地震災害 (1)〜(3)まで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm566332
地震発生の瞬間メドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2863275
木造住宅・耐震補強有り無しを「阪神淡路大震災」で揺らす実験
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3361966
833川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:24:54 ID:mSL5vWKW0
山河破れて国有り
834川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:25:15 ID:u7caK2tV0
835川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:27:24 ID:hb+nhrcj0
>>833
うむ
836川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:29:21 ID:pPKZ7tYC0
>>803のデータを参考にして、唐家山堰塞湖の推移と流量の変化、グラフにしてみました。
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0071.jpg

まとめWikiのアップローダお借りしてます。勝手使用怪しからん場合削除しますです。

データの穴は平均値とって「だいたいこんなもんか」な数字を放り込んでます。
837川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:34:41 ID:4gsCaM/L0
>>836
見やすい
が凡例逆?
838川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:35:46 ID:geNuRa5H0
cctvNEWS 21:00の動画うpしましたよ
ずいぶん落ち着きましたが、ヘアピンの土砂はそのままの様な気もする。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5928.wmv
839川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:47:31 ID:wQZrzrl+0
勝利の美酒に酔いしれてるのかね
勢いのある内に、次の一手がほしいね
840川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:47:36 ID:YW6XRHLj0
>>833
くそわろたw
841川の名無しのように:2008/06/11(水) 21:47:47 ID:/bBY0ReR0
【四川省堰塞湖位置図+衛星写真 v080611】本日分
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper82132.jpg

石亭江の爆破の日付に間違いがありました。8日→6日です。

※唐家山堰塞湖以外も、着々と対策が進んでいるようだ?
842@株主 ★:2008/06/11(水) 21:55:34 ID:MuV6buma0
>>838
見てみました。

前半は「水門では水位が減少して問題なく」、その後の軍人氏は「やるだけのことはやったので、問題無し云々」と言っていますね。
後半の住民は家を失ったので今後が心配ですってインタビューに答えてますが、なんだか機関車も普通に走ってますし
緊迫した感じはしないですねえ。これ日本で言う明らかに「危険水域」と思いまがどうでしょ。


843川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:00:52 ID:v/2Rv+X40

  ぬこ族  ほい族
 ぬこぬこ   ほいほい

  o(^-^o)  (o^-^)o
844川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:09:27 ID:bVpbvSly0
BS11で中国の核について
845川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:11:14 ID:M9q16U6/0
北川は堰堤も通り道がついたし雨も降らないし
もうwktkの展開は期待できなさそう。

だいたい雨の降り方が全然ちがうよ。
日本だと一時間に80mmとか降ったりするけど
地震湖上流は月間400mmとかそのへんでしょ?
流れる距離も川幅もスケールがでかくてキャパが違う。

これだと三峡ダムに堆積物がたまるくらいの地味な展開くらいしか期待できない。

まあ、人工衛星で監視してた各国は
中国軍の物資移送を追っただろうからいろいろ有益な情報を得ただろうとおもうけどね。
日本のスパイ衛星は商業レベルのクソだから期待するだけムダなんだろうな。
846川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:11:22 ID:SrmYrEEA0

 にだ族
にだにだ

<σ`∀´>σ
847川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:13:26 ID:L61JV1pu0
      ∩___∩ >>833
      | ノ      ヽ
     /⌒) ●   ● |
    / /   ( _●_)  ミ
   .(  ヽ  |∪|  、\  好きな座布団もってけクマ――!
    \    ヽノ /´>  )
     /      / (_/
    / /⌒ヽ  ⌒ヽ
    (     )    )
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←1
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←2
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←3
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←4
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←5    ( ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←6    ( ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←7    ( ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←8    ( ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)←9    ( ̄ ̄ ̄
  ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
848川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:14:57 ID:cITl4KWt0
>>845
それなのになんで中国であんなに洪水が頻発するんだろ?
もっと南部はまた違うってことなのかな
849川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:18:40 ID:PeZAkcqV0
>>845
(公式には)商業レベルでも自由に使えるってのは大きいさ
隠蔽する暇は無かっただろうから、それなりに情報収集はできたと思うよ

>>848
洪水が珍しいんじゃなくて、洪水の情報がだだ漏れになったのが珍しいんじゃないの?
850川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:19:23 ID:PfCtccBF0
中国の河川は巨大過ぎて、史上に登場してきた土木技術では治水の対応が出来なかった
・・・と想像してみた

中国の発展と近代化の中で三峡ダムのような巨大土木事業が可能になって(あれも成功かどうかは別とするけど)
これからやっと河川を直線化するような巨大な治水事業が技術・予算可能になるんじゃないかな、希望的観測だけど
851川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:23:34 ID:PfCtccBF0
日本語変だ・・・
中国の治水の歴史も面白いのぅ
852川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:27:05 ID:31BNUmIm0
あれ?なんか夕方のニュースでは、放水成功ってやってたのに・・・
853川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:43:03 ID:wJimXQe80
河川を直線化して治水事業になるとは思えないが、、、、
河川なんてものはぐにゃぐにゃ曲がって距離が長いほど水を溜め込む量が
多くなり治水になると思うのだが、違うのか?
854川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:47:56 ID:B5xHUC//0
あの流れで治水は大変だなあw
855川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:48:49 ID:Tey842pA0
続報はゼロに均しき
856川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:50:44 ID:PeZAkcqV0
>>853
増水が少ない河川はそれでいいけど、多い場合はある程度直線化しないとあちこちで破れて大変だよ
利根川が大成功した例ではないかと
857川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:53:11 ID:xOJHwRab0
成功、ということにしておいた。
という匂いがするんですがw
858川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:54:00 ID:Z1mstT0lO
中国が本格的な治水しだしたのはごく最近なんじゃないの?
川に堤防があって河川敷があるとこなんてごく一部だと思うよ。
つーか逆に日本の治水レベルが世界の中でもかなり高いってのもある。
アメリカのカトリーヌの映像見たときもあんなとこに住んでりゃ水没するわなあと思ったもん。
859川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:55:37 ID:8l95Mp1g0
雨季であるこれからが本番でしょwktk
860川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:57:03 ID:wJimXQe80
なるほど、河川のカーブ外側は水かさも上がり、人工の堤防は破壊されやすいか。
861川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:00:46 ID:v/2Rv+X40
>>858
中国の治水は、大昔から分流して、海へ流れる道を増やすというやり方。
伝説の夏王朝の大禹の考えも、広いところで、運河作って分流。
862川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:02:56 ID:PfCtccBF0
>>861
日本にも○○放水路ってのがいっぱいあるね
治水で有効な一手なんだろうね
863川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:03:21 ID:Tey842pA0
864川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:07:18 ID:BGMw8Q4O0
これから着々と被害が拡大していくわけですねw
865川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:10:51 ID:Z1mstT0lO
>>861
それだけじゃあダメってことに何千年経っても気付かないんですね。
つかたまにだから別にいいやとか思ってんのかな。。
866川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:10:52 ID:FeVOXZdd0
足して8になる日がヤバイなら
7月1日をお勧めしてみたい。
期間的にもお手ごろではないだろうか?
867川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:15:34 ID:9ntiM+vN0
>>866
一番近いとこで6/20あたりがオススメ
868川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:22:57 ID:/ldrayfF0
今回(6/11)の8の呪いは、綿陽ではなく香港とかの水害だったようですなw

経済拠点の水害は、これはこれでボディブローのように効いてくる
ンじゃなかろうか?
869川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:30:39 ID:Tey842pA0
>>868
どちらかと言うと、情報発信基地の色合い濃く、住民も中国に懐いていない、
政府には半目だからこのくらいの規模の災害は政府にとって+だとおもうよ。
ただ、インフルエンザも発生しているらしいからちょっと脅威かも。

それよか内陸の被害の方が凄いはず
870川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:36:38 ID:QaQQN9Om0
>>863
時間雨量145.5oはすごいわ。
871川の名無しのように:2008/06/11(水) 23:37:53 ID:vHMU1Je00

【国内】店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止[06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213182701/

【食品】店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止[08/06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213178500/
872川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:37:39 ID:ZlwfRAaI0
あぁ、へいわだ。

はるのダム ひねもす のたりのたりかな
873川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:40:57 ID:b6SsaiZcO
こぬこ!流されちゃったよぅ(>_<)
874川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:41:05 ID:Std1TYav0
なんにせよ平和なのはいい事
875川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:44:57 ID:NRI53rU50
くっそー絶対今日ヘリで排水路見に行ってるはずなんだけどなー。
1枚も写真ないんかよ。
876川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:45:00 ID:hJ+gZ+GM0
 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ

    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン

     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
877川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:46:49 ID:LHIIbFTZ0
878川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:50:46 ID:x2VSu4cDP
もうさ なんか みんな死んじゃえばいいのに
どうせ地球なんていつか滅びるんだから

でも青森県の人
イカって美味しいよね 一夜干し大好き
879川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:52:15 ID:98U7z7ae0
>>878
一夜干しは味が凝縮されてうまいんだぜ?

青森じゃなくて八戸だけだ
880川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:59:28 ID:ZlwfRAaI0
てんぷら屋さんも職人さんも、
今日はゆっくりお休み下さい。
8スレから貼り付いたオレも寝るわ
ミンナ〜オヤシミ〜ノシ
881川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:08:26 ID:JXnJBD0J0
are
882川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:09:03 ID:ceQYRMbe0
蕎麦はざるに限る!
蕎麦湯ウマー。
883川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:19:26 ID:xxgY4quN0
>>882
かけそばを一杯
884川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:30:11 ID:H7FlnAY00
墜落したヘリコ捜索のビデオ
50秒から、数秒のヘリコからのビデオ・・・
山肌が・・・これは梅雨には耐えられないな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YWlXILEvGdo
885川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:32:59 ID:Q9lblfyAO
>>876
(*´・ω・) おまいぶっ頃すてやる、覚悟しておけよ
/(へ つ、)へ
886川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:33:05 ID:FtFBBUHR0
(・∀・)つ

四川大地震の原因は三峡ダムー∈(・ω・)∋?――「人為的に地震を起こす方法」5つ
2008年6月11日

ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008061123.html
887川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:36:04 ID:hJ+gZ+GM0
>>885
   _
   /〜ヽ
  (。・-・) 通報したデチ
   ゚し-J゚
888川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:48:43 ID:HgOmDx5I0
889川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:48:45 ID:jqdmvC6W0
なんでお前達はそんなに可愛いんだ・・・
決壊まだかなぁ
890川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:52:54 ID:/suz32dj0
流しそうめんはあるけど流し蕎麦って無いよね
891川の名無しのように:2008/06/12(木) 01:57:55 ID:WBSoeP7e0
水流で削れられてテントも流されてしまうかもな。
892川の名無しのように:2008/06/12(木) 02:07:51 ID:bZvDUcM+0
流し蕎麦屋

始めるわ

アリガト
893川の名無しのように:2008/06/12(木) 02:08:00 ID:htbnZkEPO
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
894川の名無しのように:2008/06/12(木) 02:52:46 ID:eHWwsXrL0
>>888  要点超訳でもいい? 
流入口付近の現地記者レポート
排水路の水量は大幅に減って底も露呈、自然流のようになっている。
(後方を指差して)あのラインが水量が多かった時のラインで、
漂流物が斜面に残っているのが見える。現在の排水路水面はそこから約30m下。
貯水量は2億立方mから8700立方mにまで減少、完全にコントロールできる範囲になった。
再度専門家が現地入り、調査をしている。
中国水利水電科学研究院院長 匡さんのインタビュー
1.排水路の底部も見え、流れも安定している
2.この幅と貯水量から見て、最大流量で流れてもおっけ

これを新たな水力発電ダムとして利用することも含め、次段階の方策を練る
895川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:00:22 ID:YkH3eM5P0
スレの流れも落ち着いてきたか
896川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:02:54 ID:D84W4KpH0
祭りは終わりかぁ。
ダム板に来る事ももう無いのか。。
897川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:04:02 ID:BDCJghdJ0
>>887
可愛い。
898川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:06:37 ID:f8F2KXvD0
>>894
>これを新たな水力発電ダムとして利用することも含め、次段階の方策を練る

アーなんか良いなぁこの考え方。あそこは脆いから、
どうせなんらかの対応取らなきゃならない
となれば、ダムにしちゃうのが一番だよね。
ロックフィルダムとして巨大ダムにしちゃうのが偉い。

良いなぁ中国に少し惚れた。

やっぱ排水の成功とか見ても、理系が偉い方が良いと思う。
中国水利部門の勝利って感じ。
899川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:08:22 ID:womQYtb20
世の中の事象に対して応用力あるのは良いね
あれをそのまま管理してダムにしちゃうのか、出来るのかな
900川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:15:41 ID:r0d6cB+JO
中国でのダム造りの難しさのひとつに
いくらダムの強度あげようが山自体が脆いってのがありそうだな。

そういやしへいほはどうなったかな…。

まあ寝るわ ノ
901川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:39:57 ID:eHWwsXrL0
前にも出てきたけど、中国の粘性のない土。その代表黄土地帯ってすごいね。
ぼろっつぼろっと真直ぐ崩れる地面と言うか、崖というか、山と言うか
テレビで見たことあったけど、実際に見て心底驚いた。こんなのあるんだ。。って。

えー898さん。今回のことはともかく、毎日の仕事で
「まーこーなったからしょうがないし。んじゃこうしたらいいんじゃん!」
みたいのばっかりだとホント疲れる。。前向きでいいといえばいいけど
こーならないようにしろよ!と突っ込みいれたくなることばかり。
惚れたら振り回されるよ〜要注意!

俺も寝るわノ
902川の名無しのように:2008/06/12(木) 03:44:37 ID:wgmhxsTV0
唐家山の今と地震前の状態を比較したくて画像がどこかにないものかとあちこち
画像検索やブログやら見て回ってたんですが、どうも見あたらない...普段はマイナーな場所なんだろうなぁ。
そうこうしてる間に、見つけた物紹介しときます(既出だったらスミマセン)。

・中国全土の河流水系地図 (国家測絵局/2006.03)
ftp://219.238.166.214/265.zip (直IPですが、測絵局のサーバみたいです)
ファイル名の番号、1から544まで変えてもファイルがあります(一部歯抜け) 興味あればどうぞ。

・北川羌族自治県 北川紹介ページ (県内の観光地とかの紹介もあります)
http://zgbc.con.cnabon.net/bc/bcjj.htm
なんか、HPの作りはちょっと…だけど、羌族の人たちだけのコミュニティっていう感じで
素朴な感じがしました。
そのページの中の、これ↓ 例のトンネルです。やはり街の象徴的なものだったんですね。
http://zgbc.con.cnabon.net/bc/bcgd/qs/tp/bclwsd.jpg

画像探しを忘れてしばらくこのサイト見て回ったんですが、こんな街が無くなるとは…(大泣)。
ひとしきり泣いたんで、
自分も寝るわ ノ
903川の名無しのように:2008/06/12(木) 04:00:32 ID:t04rusEnO
NHKで砂漠の地下水路

中国に見せてやりたい
904川の名無しのように:2008/06/12(木) 04:02:03 ID:9ezrg9ys0
マスコミ報道で写真に写る位置に標語かなにか??

 やっぱ北朝鮮の親分だわ
905川の名無しのように:2008/06/12(木) 04:10:38 ID:VplPoKKT0
>>902のリンク先に飛ぶと個人のページに飛べるな
ヒストリーチャンネルにも出ていた水の都みたい

地図もある、市街地の方へ抜ける川もあった。
906川の名無しのように:2008/06/12(木) 04:58:33 ID:VplPoKKT0
改革開放以来絶え間なく成長を続けている、水資源は豊富で質は国内で一級、野生動物も多く生息、鉱物、有機鉱物も物産も豊である。
歴史、この街は北周の時代からある(隋の前)その後、唐の大宗、息子の高宗、宋の徽宗、南宋の理宗、明の世宗のときに県を置いた。(広げたと言うこと)
曲山鎮は人口13000 広さ0.75平方` 海抜652 最高4769 最低540
年均气温15.6℃,降水量1399.1毫米,?端最高温度 36.1℃、最低温度一4.512

その後、国の少数民族への優遇もあり、順調に発展していった。 めでたしめでたし・・・

個人のページみたいのが結構あってVIPとかあったぞw

http://www.japaneselifestyle.com.au/japanese_friends/tokyo_women.htm?Adwords&gclid=CMT3xf-R7ZMCFQMLewodXFsAWw
なんで日本にwww
907川の名無しのように:2008/06/12(木) 05:01:36 ID:jseH+IdM0
リタリン★45-CG202
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206027416/882

882 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 13:01:03 ID:pO97v4ec
なんだか救いようのない大馬鹿が湧いてるようね。
迷惑極まりないけど病気だから仕方がないか.....
私は難治うつで身も心もボロボロだし
セクスも生もどっちにも欲求はないし未練もないの。
今すぐ野垂れ死にしたって構わない。
私を構っても無駄だからバカなAA張ってないで
大人しく巣に帰りなさいね。
            ∩
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
   (\___/)  |   |
 ( ̄l▼      ̄)!   !
  /  ●   ● |   /
  /   l ___\lミ/
 /▲  (  。--。 )
/■___  (( ̄)) < こいつ最高にチンポ
(___)   ̄/
908川の名無しのように:2008/06/12(木) 06:06:35 ID:YYGSCC3J0
つまり、、、ここ数スレの中身を要約すると、、、

ワタルが死んじゃうっ! を回避できたってことでOK?
909川の名無しのように:2008/06/12(木) 07:22:53 ID:fGOtM1uf0
<中華経済>四川せき止め湖、ペトロチャイナが送油管の運転停止―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000002-rcdc-cn
6月12日2時12分配信 Record China

2008年6月11日、11日付香港・経済通によると、中国石油最大手の中国石油天然気股〓(に
んべんに分)有限公司(ペトロチャイナ)はこのほど、四川大地震でできた唐家山のせき止
め湖(綿陽市北川県)の影響を受け、甘粛省と四川省を結ぶ石油製品のパイプラインの運転
を10日、停止したと発表した。

同パイプラインの運転を停止するのは5月に発生した大地震以来、2回目となる。パイプラ
インの運営会社、中石油蘭成渝成品油管道公司の杜景水経理によると、同パイプラインは
せき止め湖の下流60キロメートルの場所を通っており、せき止め湖からの排水の最大流量
が設計上の耐久性を上回るとみられるため、安全を理由に現地時間10日13時から運転を見
合わせた。

同パイプラインは中国西南部を通る唯一の石油製品用パイプラインで、四川省の石油製品
の70%以上が同パイプラインから運ばれている。年間の輸送能力は600万トン以上。5月13
日以来、1日当たりの輸送量は1万5900トンとなっている。

ペトロチャイナの関係者は、大地震被災地の石油製品の備蓄量が20日分確保できているこ
とから、今回の運転停止による影響は軽微だと述べた。(翻訳・編集/KS)
910川の名無しのように:2008/06/12(木) 07:29:36 ID:itQwsdG30
>>900-901
やっぱりあの自然は日本人の感覚でははかれないやw
小さな村潰そうが、どんな被害でようが、重要なところさえ守れればOKという感覚も
ある程度仕方ないのかねw
911川の名無しのように:2008/06/12(木) 07:35:27 ID:HgOmDx5I0
>>894
THX

一瞬例のヘアピンのところの崩れた部分が映ったけど、土砂が
そのまま流された感じだったね。ヘアピンは2箇所崩れてたと思う
けど、どっちも流れを堰き止めるほどじゃなくて、濁流はそのまま
流れたみたい。
912川の名無しのように:2008/06/12(木) 08:28:17 ID:fGOtM1uf0
<四川大地震>唐家山せき止め湖の危機回避、34か所を掌握―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000000-rcdc-cn
6月12日1時18分配信 Record China
913川の名無しのように:2008/06/12(木) 09:23:12 ID:lQvQH4iE0
この掲示板の予測の限界は、かの地の地質を考慮できなかった事かな
914川の名無しのように:2008/06/12(木) 09:31:27 ID:qeMbKTtF0
断片的な現場の状況からココまで分析出来るのは凄いですよ
知りたい情報が手に入る現場と一緒にしちゃぁいけません
915川の名無しのように:2008/06/12(木) 09:34:00 ID:Jm315YM40
プルトニューム抽出工場や中性子爆弾製造工場は大丈夫だったんだろうか?
916川の名無しのように:2008/06/12(木) 09:41:00 ID:2z3C043Y0
だねえ、このスレの何人かの人も地質等の情報を欲しがってたし
写真で鉱石の種類を探ってくれてる人もいたからね
917川の名無しのように:2008/06/12(木) 09:50:46 ID:Yurk3P8E0
>>909

>505
某所より甜菜

893 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 05:38:45 ID:V1a9QkKu
http://economictimes.indiatimes.com/News/International_Business/Key_oil_pipeline_in_China_quake_zone_suspended_Report/articleshow/3118311.cms

BEIJING: The operation of a key oil pipeline in China's quake-hit Sichuan
province was suspended today while authorities drained a dangerous 'quake lake'
in the area, company officials said.
当局が地震湖の排水にあたる中、地震があった四川省の主要石油パイプラインは、
今日停止に陥った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これガセじゃなかったのね。 まぁ、パイプラインが破損したと言うより、橋の破損でパイプラインに穴が開いて
川に大量の石油が流れ込まない様に送油を止める予防措置っぽいけど。
918川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:01:25 ID:HgOmDx5I0
>>915
その手の情報は出して来ないよな、中国では。
今回の放流で大洪水が起きていないようだから大丈夫だったのか。

でも、地震直後に大量のセメントが工場に運び込まれたニュースが
あったから、地震による核施設の被害はあったと思われる。
919川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:06:34 ID:HAMLksC30
ひさしぶりに来たのだが

まったく流れと結果がわかんない

どっかまとめサイトないのか?
920川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:20:33 ID:myFieShl0
>>919
今までの流れを簡単に言うと、布団が吹っ飛んだ
921川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:22:19 ID:HgOmDx5I0
>>915
産経にちょっと出てます。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080611/chn0806112157006-n1.htm

四川大地震で最も深刻な被害を受けた北川県周辺の山岳部で複数の核・宇宙関連施設を確認した。
軍管轄下にある核関連施設の実態はベールに包まれており、放射能漏れなど被害は現認できないが、
いずれかの施設が被災した可能性は否定できない。

関係筋は、核関連の重要な基地・研究施設は
「山奥の大きな地震に影響されない岩盤の中か山をくりぬいて建設されている」と指摘する。
最高の軍事機密ながら、北川県周辺の山岳部では、軍関連施設を少なくとも2カ所目撃した。

一つは正面玄関に高さ数十メートルのロケットの模型がそびえる。「中国航天」の文字。
もう一つの施設は軍の研究施設だった。
通信車両が横付けにされたゲートで小銃を手にした兵士が歩哨に立っていた。
山岳部をさらに走ると、山の頂上にレーダー管制施設らしい建物があった。
「一帯は宇宙、核の関連基地、施設がある。
海外の救援ヘリの飛行を認めるわけがない」と現地の災害対策に従事する関係者は話す。

軍事専門家によると、四川省には、核、宇宙、兵器関連の基地・貯蔵・研究施設及び関連企業が、
北川県や安県を含む綿陽市、江油市、楽山市などに点在する。
これら施設はプルトニウム生産、核分裂や核弾頭及びロケットなどを研究する施設で、
綿陽市内には物理研究施設が見られた。江油市には、中性子爆弾を製造しているという「857工場」がある。

広元市には大陸間弾道ミサイルの核弾頭のプルトニウムを製造する「821工場」がある。
同工場は「地震発生後、修復工事を行い環境汚染の防止に大きく貢献した」とされ、
地震後に「大量のコンクリートが運び込まれた」との情報もある。
事実ならば放射能漏れ防止工事の可能性も否定できない。

唐家山のせき止め湖の排水作業が遅れた背景に、「関連施設に被害が及ぶ」「核廃棄物や
軍事化学工業原料が混じった水で下流域が汚染されるために対処を講じている」などの推測も
流れたが、事実関係は不明だ。中国メディアには、核施設関連の報道禁止通知が出ていると
みられ、こうしたことも推測に拍車をかけたようだ。

いずれにせよ、中国は新型の核ミサイルの開発、実戦配備段階にあり、
いずれかの施設が被災したとすれば今後の核配備計画にどう影響するのか注視される。

温家宝首相が地震発生直後、四川省に入った際、複数の核の専門家も同行したとみられている。
これは中央指導部が地震の規模だけでなく、核関連の被害の有無にかなり緊張したことをうかがわせる。
922川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:22:41 ID:dtQyMshvO
>>913
地質図は、かなり前のスレで話題になったよ。ここ1万年(氷河期以降)では氷によって大きな岩は下流に移動済みだったと思う。その下に白亜紀、ジュラ紀だし。

川上に石灰質がある九塞溝は名残なんじゃないかな?
923川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:30:24 ID:n86j+X6r0
>>920
コンクリートふいた
924川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:31:46 ID:eHWwsXrL0
?江下流 重慶への流れ 12日4:42 重慶晩報ネット
http://cqwb.cqnews.net/webnews/htm/2008/6/12/290909.shtml
予測より10時間以上遅れて、11日午後4時に唐家山堰塞湖から溢れた水が重慶管内の潼南米心鎮に到達
当初は5mの増流を見たが既に減少。12日8時ごろ重慶中心部へ到達、嘉陵江の増水は0.62m程度の見込み

重慶管区の入口・三星ダムは本来水深11.2m。唐家山堰塞湖からの水に備えて5/30から放水を開始、
4000立方m余りを放水して水深5mにまで下げていた。
11日4時 責任者王さんは「なぜまだ水が来ない?」と焦る。
同12時 第一流が到達。予想していたほどの激流ではなく、異臭も浮遊物も無い。
王さんは「この水を貯めておいて、後でゆっくり発電に使いたいなあ」とひそかに思った。 
14時頃 ダムの水が2m程度上昇したところで上部の命令を受け13ある閘門を全開。最高流量
2000立方m/秒。
同15時 潼南米心鎮に到達。?江では10mの水位上昇を予測、すでに300人の住人が避難。
14時40頃から水流が速くなり、10分ほどで第一級石橋が水没、更に第八級石橋も水没。
16時ごろ 水量が減り、安定した。鎮の劉書記によると5mの増水。
17時ごろ 双口鎮の河岸の道が水没、17時30分に増水が止まる。3mの増水。
記事は以上

この後、重慶新聞ネットを開いた途端にウイルスが来たため即閲覧停止!
今日は用事もあって会社休み。ゆっくり関連記事を探そうっと
925川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:35:21 ID:L/sLe3dL0
いつか、中国版プロジェクトXみたいに番組でまとめてくれないかなぁ
926川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:40:30 ID:RM0ovs4j0
>>921
う〜ん
今回の地震、産経はおしなべていい仕事してるなぁ
927川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:42:13 ID:7NgMRVww0
国土資源部・論文
ミン江流域概要とダムについて
ttp://www.lrn.cn/expert/expertpaper/200702/t20070227_35320.htm

ミン江水電の被害状況
ttp://www.mjsdgs.com/ReadNews.asp?NewsID=1055&typeid=28
株式公開してると被害の詳しい状況を出したくないのだろうなとは推測

震災ボランティアのブログより
6/10 一把刀堰止湖の近くの水電所?
ttp://blog.sina.com.cn/s/blog_530b5b4801009ija.html

6/11の江油新聞動画に唐家山からの流れがあふれて浸水したのが
少ないが映ってた。動画の前半(URLは6/10の頁から行けるので略)
928川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:45:26 ID:zmixEbd30
>>923 核施設発見!
929川の名無しのように:2008/06/12(木) 10:50:33 ID:HgOmDx5I0
>>924
> 責任者王さんは「なぜまだ水が来ない?」と焦る。

ちょっとワロタ。

>>928
ワロタ。
930川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:01:25 ID:RM0ovs4j0
>>928
うまいなwww
931川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:11:07 ID:f/k72IyIO
>>925
それ見たいわ
932川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:18:07 ID:S8yKDiDq0
>>924
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり発電していってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
933川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:26:08 ID:3tjPq0jd0
>925
オープニング曲に「男兒當自強」をつかって
煽り立てるとかやりそう。
934川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:26:59 ID:PBJ5Ss4D0
>>913
+wktk誤差
935川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:28:23 ID:MdIVDGoL0
後、復興とかどうするつもりだろ
経済も決壊しそうだし

上海 2983.32 -40.92 -1.35%
最高:3031.06 最低:2973.32

6000-5000だったのが半値だもんな・・・・

936川の名無しのように:2008/06/12(木) 11:31:47 ID:eHWwsXrL0
>>933
これで行く?めちゃお気に入りのFlash
http://v.youku.com/v_show/id_XMTA5MDEyMjQ=.html
937川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:02:31 ID:LIi/e2XU0
不謹慎ではあるが
住民の避難も済んでいたようだし
もうちょっとドバッと崩壊していく映像とか見たかった。
大雨でも降ってもういちど水溜まらないかな・・・・・。

でも、シナというお国柄
今後どうなるのだろう
ダムなど今の段階では崩壊はしなかったダムも
修理などちゃんと出来るのであろうか
下流域に住民が戻ってきて
しばらくしてから崩壊
これが一番怖いな。
938川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:04:03 ID:6FXyZg3C0
僕らの雨季は始まったばかり!
939川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:05:05 ID:Yurk3P8E0
しかし中国当局は唐家山土砂ダムの処理を今後どうするつもりなんだろ?

緊急放水自体は一応成功したとは言え、あのままダム本体を放置していると
遅かれ早かれ大規模崩落を起こしそうだし、そこまで至らなくとも下流域に
大量の土砂を押し流して川底を上げ、治水ダムを埋めてしまうのは避けられないし。

もっと小規模なものなら土砂ダム本体を撤去するか、補強工事を行ったりするんだろうけど、
あれ程大きく交通の便が悪い所ではダム本体の撤去や補強工事には天文学的な経費が
かかりそうだけど。
940川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:16:42 ID:LjOg/25U0
サイホン説を蒸し返すようだが、今のうちの太いパイプを主流に投げ込んでシェルターバイパスにしておけば良いのでは?
941川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:26:53 ID:g8ZTFt200
>>863
二階建てバスは洪水に強いな!
942川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:36:54 ID:Yurk3P8E0
<四川大地震>せき止め湖の決壊回避で24万人が帰郷―四川省唐家山
6月12日12時11分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000012-rcdc-cn
943川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:41:00 ID:Q9lblfyAO
コンクリ吹き付けで終了だと思う。
表面の見栄えだけ何とかなればそれで良しというハリボテ国家だし
944川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:43:11 ID:g8ZTFt200
>>913
公開されている地質図が三百万分の一だからな。
しかしスレ極初期の噂「極めて粒度の細かい地質」でマクロ的に正解だった。
一方局地的な地質のでミクロな違いが有るように感じたが、そんな情報は今後も出てこないだろう。
と言いつつ、>>894の「ダムとして再利用」なんて話を聞くと、
やっぱ地質土質のいい個所があったんだろうなぁ。
取り留めの無い雑文御免。
945川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:47:06 ID:xa+sLyLq0
>>910
ある意味今回の処置は中国のような一党独裁の国家だからできたという感じ。
他に方法はなかったとはいえ、全面崩壊、ドミノ倒しの危険性を侵すなんて
普通の民主主義国家では、ここみたいに賛成反対議論百出で絶対まとまらないだろう。
でも本当に、あのアウトカーブの崖が崩れなかったのは奇跡だと思うわ。
946川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:49:11 ID:wgmhxsTV0
947川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:57:07 ID:o4C5BfNA0
中型せき止め湖が40もあるからね、小型せき止湖は100以上
唐家山は問題が起きるまで、放置プレーでしょうね
948川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:04:05 ID:ribnPOef0
大雨とか、上流のせき止め湖の崩壊があるとまずいから
崩れやすそうな部分をあらかじめ小規模爆破である程度
均しておくのが正解かな?
949川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:08:17 ID:J/cHsy9/0
>>944
今回の土砂崩れダムの位置ではダムにするのは厳しいかもしれないですね
北川ヘアピンの所をダムにして町ごと水没ってのは有りかもしれんが
950川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:12:22 ID:g8ZTFt200
地質のおまけ、ブン(サンズイに文)川県
http://www.pekinshuho.com/zt/txt/2008-05/27/content_123132.htm

>ブン川県の地質構造は複雑で、火成岩の分布が広く、鉱産物資源が豊富で、非金属鉱物の種類が多い。
951川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:15:49 ID:g8ZTFt200
>>949
唐家山の崩壊した法面と、旧放水路拡大バージョンの側面部分を
放置するわけにいかないから、なんかするでしょうな(他人事
952川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:16:55 ID:fZvDZ+tY0
ヘアピンのトンネルを排水口代わりに使ってるようだけど
俺が前に同じことを予想したら、完スルーされたという
苦い思い出だけが残ってしまった。(つД`)
953川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:24:45 ID:/1O9piyX0
長文のレスで失礼します、地図職人見習いです。色々あってぐったりしてました。
BBCから「とりあえずソース(超ウルトラスーパー抄訳)」というメールが来ていたので、
過去スレを洗って時系列順に特定経緯を並べたりとか色々です。一応未読消化はして
いましたが、今もまだ若干ぐったりしてます。放置状態の内職もありましたし、地図の更新は
あまりできていません。所用があるので出掛けますが、帰宅後にレタッチします。

>>841
お疲れ様です。決して揚げ足取りなどではなく、やっとスレの流速が落ち着いてきたので
チェックできた訳ですが、元々の図にもミスが散見されるように思います。下記はその一部です。

・「17 一把刀」ですが、これは実質、一把郷ではないでしょうか?
・「19〜22」(爆破済み)ですが、この番号の振り方なら4箇所だと思います
・「28 謝家院子」ですが、謝家店子ではないかと思います。

>>924
「予想より遅れて王さん焦る」というのが、「予想が適当だから」という理由なら良いですが、
「流水に含まれる砂礫が多いから」だとすると後々厄介なことになりそうですね。浚渫とか

>>947-948
水量の多いものが一つ作業中のままになっていると思います。衛星写真入り地図職人さんの
地図を見ても分かる通り、完全に危機が回避された訳ではないですね。ニュースのリンクが
貼ってありましたが、地震から1ヶ月を期に報道規制を一段と強化するようなので
(対オリンピック体制?)、質の高い続報は望み薄でしょうね……。

>>952
今回の件は予想を上回る事態の連続だったので、泣かないでください
954川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:56:11 ID:A5Wtaa4T0
>> 953 「地図職人見習い」様、連日ご苦労様、&ありがとうございます。お仕事無理が出ませんように
>>946 曲山鎮、第1ヘアピン無事ですね。見事な崩落面「極めて粒度の細かい地質」
まるで海岸の砂山(粘度はやや高そう)。一揺れ来ると、第一ヘアピン堰塞湖誕生?
>>924 重慶濁流到達時間が予想より1時間以上遅い(12時)って、途中に何があったのか?
通口鎮や綿陽市の濁流到達時間は予想通り?、 予定崩壊にしては不思議??
どなたか、地点別、濁流到達時刻一覧なんて作成されてませんかしら?
955川の名無しのように:2008/06/12(木) 13:58:26 ID:u7h4KKxM0
>>952
俺漏れもw
省道302トンネルが放水路になっちゃうんじゃない?
ということを書いて、華麗にスルーされてしまったw
排水口代わりというより、水位が上昇して
トンネル水没と言ったほうが良いかもしれないけどね。
956川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:00:26 ID:/j2adU420
風化した岩石と土だそうで。
思ったより土が多かったけど、あんだけ崩落してんだからボロボロのサラサラでしょう。
まっすぐなら崩落した土砂内に水路が出来て…と思うけど、ヘアピンあるとどーなのよ?
957川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:08:55 ID:ZKpj+gEk0
>>946
排水路のあたり、すっかり川っぽくなっちゃって・・・いや元々川なんだけどw
958川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:09:23 ID:vp96Mw080
【四川省地震】水位低下で避難命令解除 中国四川省の土砂ダム〜下流住民、家路に[06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213201504/

フラグが立った・・・・・・・
959川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:14:16 ID:gT9tfJJB0
そろそろ本震ですか?
960川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:17:38 ID:Q3GHOOKk0
>>952
>>952
大丈夫、どちらの書き込みも俺は憶えているよ。
ただ、あのときはあまりの流れの速さにそれどころじゃなかった。
961川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:32:46 ID:ribnPOef0
>>952
あのトンネルを排水溝に使っていないと思うぞ。
かってに水が流れただけで全体の水量からすれば無視できるぐうらいの量だし、
水位が下がった後は水は流れないと思う。

そういえば
トンネルの側の家の玄関も排水路になってしまってたな
962川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:55:55 ID:sQ8qsj930
もう帰らせちゃって大丈夫なの?(´・ω・`)
963川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:56:57 ID:xqW8TaTp0
生活があるからなぁ。
964川の名無しのように:2008/06/12(木) 14:58:35 ID:MCt00/fP0
>>958
家路についたあとの、被災は 人災と呼ばれるのだろうか。
現場役人の首が飛びそうだ。


965川の名無しのように:2008/06/12(木) 15:04:30 ID:utPu9WWt0
報道規制の強化宣言を出してるし
あとは何が起きてもだんまりでしょうなあ
966川の名無しのように:2008/06/12(木) 15:43:30 ID:DxOJy8pM0
>>962
(`ハ´)<?大丈夫じゃないアルよ?なんで一々そんなこと聞くアルかニポンジンおかしアルネ〜
967川の名無しのように:2008/06/12(木) 15:52:25 ID:2JloGAzi0
広島の原爆も空襲警報が解除された直後だったらしいからな。

原爆なら防ぎようがなかっただろうが、洪水なら限定地域だしw
968川の名無しのように:2008/06/12(木) 15:54:57 ID:wgmhxsTV0
USGSの物と思われる(個人的念願の)地震前の唐家山の画像を見つけました。
ttp://hi.baidu.com/alandsea/album/item/49d897fb0f89d9364f4aeab3.html
ttp://hiphotos.baidu.com/alandsea/pic/item/af3acec4a5e5f7bd8226acbc.jpg
GoogleEarthより高画質で3Dになっています。
ソースはココ↓のようで一時見えていたのですが、なぜかすぐに見れなくなりました。
ttp://bbs.godeyes.cn/Announce/Announce.asp?BoardID=100&ID=325760
ttp://bbs.godeyes.cn/upload/2008/05/24/095159.jpg
ソースBBSの書き込みから5/24にすでにUPされていたようですが、初めて見たような気がします。
けど今ひとつ出所不明でUSGSを見て回ってるんですが、それらしき物が見あたりませんでした。
969川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:01:17 ID:wgmhxsTV0
↑968 今もう一回見たら見れました。単に鯖落ちしてただけかも。
970川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:03:46 ID:Otd88pda0
>>946
乙だす
1枚目と2枚目の写真が見たかったんだ
これを見る限り右岸側の土砂は大人しく崩れたみたいだね
垂直だった崖があらかた無くなってる
これならば大規模な崩落は起きないだろう

…しかし流量が減ったとはいえ、まだ随分削られてるな
971川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:10:58 ID:ZKpj+gEk0
972川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:14:15 ID:gMJ8YNZM0
>>953
>・「17 一把刀」ですが、これは実質、一把郷ではないでしょうか?
一把刀堰塞湖ですが、中国のGoogle、Mapbar、捜狗の地図では詳細な位置を特
定できませんでした。この位置を"一把刀"とした根拠は人民ネットと水利部の
地図です。(元となった地図はwktkアプロダに上げときます)
ただ、たしかに、衛星写真を載せた場所ではないようで、もうすこし南の漢旺
鎮内に位置していそうですね。衛星写真は、場所を移動させるなり、削除する
なり修正しておきます。以下は最近の記事。
---------------------------------------------------------------------
清平郷までの三つの堰塞湖の問題を解決。現在、一把刀堰塞湖の爆破を実施し
ている。一把刀堰塞湖は3メートルの広い排出する溝をあけ、河道を確保して
いる。
http://news.sohu.com/20080611/n257429330.shtml

綿竹市漢旺鎮から清平方向は多くの場所で堰塞湖を形成している。そのひとつ
“一把刀”という所は、2000立方メートルの巨石が狭い河道を遮っている。
http://mil.news.sohu.com/20080611/n257420637.shtml

綿遠河漢旺鎮一把刀堰塞湖とあるので、地図で示していた場所より南側のようだ?
http://news.cqnews.net/system/2008/06/12/001237938.shtml
---------------------------------------------------------------------
>・「19〜22」(爆破済み)ですが、この番号の振り方なら4箇所だと思います
すみません『他』が抜けてましたです。正確には「19〜22什○市馬槽河 
他堰塞湖3ヶ所あり」です、修正しときます。
---------------------------------------------------------------------
>・「28 謝家院子」ですが、謝家店子ではないかと思います。
人民ネットの地図では「謝家院子」、水利部の地図では「謝家店子」それぞれ
位置が違うという・・・。しかもMapbarの地図では、人民ネットの地図の位置に
「謝家店子」とある・・・。ヽ(;´д`)ノカンベンシテ。このあたりは続報が無いので
もうわかりません。
ちなみに、彭州市の堰塞湖は堤高も低かったようですし、続報も無いことから
処理し終わってるんじゃないかと考えてます。
----------------------------------------------------------------------
青川石板溝周辺の位置特定などに涙目になってますので、今後も間違いへのつ
っこみや、これはココなんじゃないかなど、どんどんお願いします。
973川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:18:14 ID:HgOmDx5I0
>>968
これはd

これを見る限り(実写なら)唐家山も反対岸の山もビッチリ緑に覆われている。
いかに地震による崖崩れが酷かったかが分かります。


地震前
ttp://hiphotos.baidu.com/alandsea/pic/item/af3acec4a5e5f7bd8226acbc.jpg

地震後
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2008-06/10/xinsimple_51206051010454031918987.jpg
974川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:43:41 ID:gMJ8YNZM0
>>953
>・「28 謝家院子」ですが、謝家店子ではないかと思います。
書き忘れました。↑ですが、これの根拠しだいで、位置の特定やさらなる記事の
捜索ができるかもです。

>>972
自己レスですが、中国語はほとんどわからないんで、記事の要約はエスパー要
約です。元記事を確認くだされ。
975川の名無しのように:2008/06/12(木) 16:45:40 ID:6DWC09LA0
ダライ・ラマ 来月にも中国と正式対話 
2008.6.12 13:08
 オーストラリア訪問中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世は12日、シドニーで記者会見し、チベット問題解決に向けた中国政府との正式対話が来月にも開かれるだろうとの見通しを示した。
 ダライ・ラマはまた、チベット自治区ラサで来週行われる予定の聖火リレーについて「われわれは五輪開催を支持している」とし、リレーの妨害があるとは思えないと述べた。

 ダライ・ラマは16日までのオーストラリア滞在中、閣僚らと会う予定。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080612/chn0806121307006-n1.htm

Free Tebet Team Japan

http://fttj.org/ja/


過去に何回も、中国政府とチベット亡命政府間で非公式の対話が行われてきましたが、進展はありませんでした。
その間にもチベット人の苦しみは続き、かけがえのない命が失われています。

今年2008年7月7〜9日、日本で北海道洞爺湖サミット(G8首脳会議)が行われます。
この席には中国の胡錦濤国家主席も招かれています。
北京オリンピックの1ヶ月前というタイミングに加え、各国首脳が一同に集い、国際的な注目が集まる大きなチャンスです。

そこで私たちは、洞爺湖サミットにおいて「ダライ・ラマ法王と胡錦濤国家主席との対話の場」を設けることを求めるキャンペーンを始めました。

「ダライ・ラマ法王を、洞爺湖サミットへ」

チベット問題の真の解決への一歩を、洞爺湖サミットで実現させましょう。
976川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:10:09 ID:wgmhxsTV0
>>973
元のBBSには撮影は2006年頃と書かれています。夏頃なのかな? 水少なそうに見えるし、緑多いし。
http://bbs.godeyes.cn/upload/2008/05/24/092732.jpg (ヘアピン辺りまで見えています)
http://bbs.godeyes.cn/upload/2008/05/24/094619.jpg (台湾福衛2号の地震後の写真)
http://bbs.godeyes.cn/upload/2008/05/24/095050.jpg (地震後、3D化に失敗しているような感じ。川が山を登ってるw)
WorldWindやGoogleEarth以外に、こんな事ができるソフトがあるんでしょうかね。気になります。

それと、ヘアピン辺りの地震前後の比較画像はよく出回っていたのに、唐家山のこの写真を使った比較画像が出なかったのが
なぜなのか今ひとつ疑問です。
977川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:14:57 ID:Ega74yKK0
湖南岳陽の1ダムが崩れてぺしゃんこになります6が1行方不明が死ぬことをもたらします
ttp://news.xinhuanet.com/newscenter/2008-06/12/content_8355036.htm

お気の毒
978川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:21:20 ID:RM0ovs4j0
>>977
あらら
事故起こってんじゃン
979川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:29:22 ID:zmixEbd30
失踪って言葉の使い方が違うのな。

980川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:29:43 ID:R/Wl+qt70
>>958
雨季間近だし
981川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:30:52 ID:3NxK1idN0
>>977
以下の全てを満たさない場合には、唐家山・堰止湖の放流に関連する事故とは認められません。 (^^!
綿陽への流入河川であること
ヘリコとかの機材の破損があること。
人民としては、10人以上をカウントする。  
982川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:41:22 ID:eHWwsXrL0
>>981
今はお2人の遺体が見つかってる。動物は3遺体(?)。発見場所は不明
http://news.sohu.com/20080612/n257451190.shtml
中国新聞ネット 15:00
 
983川の名無しのように:2008/06/12(木) 17:44:47 ID:ZKpj+gEk0
次スレのテンプレ>>1はコレ↓でいい?

四川省(一部は甘粛省・陝西省)に多数あるダムに亀裂や漏水などが
見つかり、土砂崩れでできた土砂ダム(自然堰)の決壊も危惧される
状況について語ってみるスレです。

四川大地震まとめWiki(Part11の695氏作成)
http://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/2008_Sichuan_earthquake_wiki/index.php

※ wktk Uploader ※ アプロダを設置しました。
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/arc_uploader/html/index.html
過去ログをぱすつきZIPで置きました。ぱすはあぷろだのコメント欄を参照してください。

前スレ
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】21
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213090969/
984川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:07:48 ID:ZKpj+gEk0
へんじがない しかばねのようだ

・・・とりあえずスレ立て挑戦していいのかな?
985川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:11:22 ID:4yltDb7P0
>>984
おねがいします
テンプレは分かりませんが・・・
986川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:12:03 ID:t44uldEy0
>>977
受験終わったばかりで遊んでいた学生らと、付近で作業していた
農民が巻き込まれたようで。お気の毒。修復中の箇所で突然決壊っぽいね。

6/12付け水利部の記事。
11日18:00の時点で、四川省内にあった34箇所の堰塞湖のうち、
処理をした謝家店子・鳳鳴橋など11箇所は、危険な状況を脱したといえる。
一把刀、燕子岩など14箇所も、危機的な状況は取り除いた。ただこれらは
引き続き監視が必要となる。
唐家山・唐家湾・文家ダム・肖家橋・老鷹岩・石板溝など6箇所については、
基本的な工事が完了してい、危険度は明らかに低下している。監視は更に強める。
中でも唐家山は11日16:00に黄色警報(注意報)が解除されている。
馬鞍石、小崗剣上流ら二箇所は、なるべく早い危機排除のための施工を必要としている。
干河口堰塞湖は、危険が大きくないことと、工事などをする条件が整っていない為に、
処置は見送ることとする。

ちなみに他の記事では、「34中12で危機排除完了。19でその為の工事完了、2は
緊急に工事必要、1は工事せず監視」となってます。
987川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:18:35 ID:ZKpj+gEk0
ホスト規制でダメだった・・・orz
988川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:25:26 ID:wj1F0fJV0
立てた
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】22
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213262680/
989川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:32:54 ID:wj1F0fJV0
ごめん・・・>>983を見逃してたorz
22には、このスレの5周辺のテンプレをそのまま移動させてます。
補足をお願いします。
990川の名無しのように:2008/06/12(木) 18:36:55 ID:HgOmDx5I0
>>988
スマン、ダブった。
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】22
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213262701/

削除するか、このまま23として使うか、どうしましょう。
991川の名無しのように:2008/06/12(木) 19:06:26 ID:ElljH08X0
先に立てたスレが埋まるまで残ってたら、次スレとして使えばいいじゃん。
992川の名無しのように:2008/06/12(木) 19:15:53 ID:5jL0EJiS0
がはっ!

あ、少し早いか(陳謝)
993川の名無しのように:2008/06/12(木) 19:36:41 ID:/1O9piyX0
>>974
謝家店子かと考えたのは、まず一点が捜狗の地図です。
ttp://map.sogou.com/#c=11560769.531250346,3648789.0625,15&city=%u5168%u56FD

次に、Googleの検索にダブルクォーテーションを付けた時、google日本でも中国でも本家でも、
"謝家店子"と"謝家院子"では件数が明らかに違う、という点です。

他の件についてはちょっとお時間を下さい。

細かい地名は本当に厄介ですね。紙ベースでは手元の地図(米軍の戦術航空図と、
中国地図出版社の四川省地図(978-7-5031-2869-1)しかないですが、
縮尺などから言って、ネットベースの地図より格段に情報量が落ちます。

# あと、ついにうちのA3プリンタの黒ヘッドがお亡くなりになりまして
994川の名無しのように:2008/06/12(木) 19:39:57 ID:RM0ovs4j0
>>990
乙です。
削除することはないですね。
>>991の言うとおり、残ってたら次スレとして再生。
落ちちゃった場合は、今回はご縁がなかったということで・・・
995川の名無しのように:2008/06/12(木) 19:40:05 ID:/1O9piyX0
書き忘れ

>>976
右下のロゴから↓このような怪しいサイトにたどり着きました。
ttp://www.godeyes.cn/
詳細は今のところ不明です。
996川の名無しのように:2008/06/12(木) 20:13:00 ID:uYx8O4kl0
もうダムポ
997川の名無しのように:2008/06/12(木) 20:19:51 ID:womQYtb20
あの特徴的なヘアピンが無残な姿になってるのはなんか切ない気分だねぇ、土砂埋め
998川の名無しのように:2008/06/12(木) 20:21:46 ID:ZTGFM6aa0
ドシャァー
999川の名無しのように:2008/06/12(木) 20:23:51 ID:y5wozwXX0
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..   ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....    :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....      ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....         :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..:.こうして監視員2名は ::::::::::::::::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :一命を取り留めたのであった:::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. ::::::::::      ┌〜〜〜┐::::::::::::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :..∩:.:.:.::..     ‡   釣 ミ .:.:.:.:.:.:.:::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         /. ̄. ̄. ̄. ̄.\     ‡    .り ミ :.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :     (  / .   \  )   .‡ 監 禁 ミ ::::::::::::::::::::::..:.::::::::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : : ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ ::: .: .:.: .::: .:. :.: .: :. :.:.:. ...
   :   :      :   . .     .   .┃  .(,,゚Д゚)   .‡ 所   ミ
 :  :  :  :   : :  : :    (゚Д゚,,).; ,,┃  (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
                   ,.ヘと ヽ... ┃口 ヘ,_ノ,_ノ  ¶
                   と,,し ,,,),δ'''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
              ..;                     d⌒) ./| _ノ  __ノ
1000川の名無しのように:2008/06/12(木) 20:24:05 ID:ApVkr7Bs0
1000なら決壊オーライ爽快そうか
10011001
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://society6.2ch.net/river/