【独立行政法人水資源機構】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1総裁
いろいろ語ってみよう
2川の名無しのように:2008/02/15(金) 20:18:01 ID:KFlxuNop0
   ┏┓  ┏━━┓         ___         ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        /⌒  ⌒\.         ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆)  (☆)\━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ |     |r┬-|       | ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     \      `ー'´     /      ┏━┓
   ┗┛      ┗┛                       ┗━┛


3土木担当:2008/02/15(金) 23:32:36 ID:xOdrDJdm0
就職したとして、

・やっぱり田舎の現場まわりですか
・国交省や環境省に頭あがりませんか
・国家公務員と比べて待遇どうですか
4川の名無しのように:2008/02/16(土) 08:50:58 ID:0ILGxHnlO
総合管理所はそんなに田舎ではないと思います。
ただし、単管はかなりの田舎です。
5川の名無しのように:2008/02/16(土) 15:49:51 ID:8cP7wz2x0
何と言ってもここは制服がかっこいい。
水をイメージしたスカイブルーの作業服。
ダム屋としての誇り。
あと、酒が飲めない奴は入社お断り。
6南無阿弥ダム:2008/02/16(土) 23:00:38 ID:VYRKkNSA0
ダム屋と言うのはどうもマイナスだな。酒ばかり飲んでんの?
イメージが地味だ、制服は知らんが・・・
7川の名無しのように:2008/02/19(火) 09:26:17 ID:cVX5LXz+0
僕は、道を歩いていて時々クスっと笑う事がある。
嗚呼、僕は水資源機構の職員なんだ…
と、思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争を勝ち抜き機構に入社して5年。ダム・用水路界の威信をかけた戦いが始まっている。
僕はダムのエリートとして、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?水資源機構に何をしてもらうかを問うてはならない
君が水資源機構に何を成しえるかを問いたまえ。』
僕は責任感の重さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、数々の巨大ダムを造り上げてきた先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国日本を牽引してゆく僕たち水資源機構の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち水資源機構は、伝統と栄光を日々紡いでゆくのです。


嗚呼、何と素晴らしき水資源機構哉。


知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
カレシにしたいブランドの比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、村人に『どちらにお勤めですか?』と問われ
『水資源機構です』と答えるだけで尊敬のまなざし。
合コンの度に繰り返される参加女性らの僕らの争奪戦。
食堂のおばちゃんから投げ掛けられる甘く濡れた視線。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的優越感。
水資源機構に入れて本当に良かった。
8川の名無しのように:2008/02/20(水) 18:44:24 ID:Al2U3ibX0
【水資源機構職員自殺】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000149-jij-soci

独立行政法人水資源機構による徳山ダム(岐阜県揖斐川町)建設に当たり、
地権者との用地交渉を担当した同機構の男性職員=当時(28)=が昨年2月、自殺していたことが19日、分かった。
自殺は過労が原因だったとして、大垣労働基準監督署(同県大垣市)は同日、労働基準法違反容疑で、同機構と徳山ダム建設所長(52)を岐阜地検大垣支部に書類送検した。
調べでは、所長は2006年9月、同機構の業務に関し、男性に時間外労働協定の特別条項で定めた上限を約30時間超える約140時間の残業をさせた疑い。 

その後の関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000057-yom-soci
9川の名無しのように:2008/02/20(水) 21:04:17 ID:8V6RCJJL0
独立行政法人水資源機構(さいたま市)の徳山ダム建設所(岐阜県揖斐川
町)に勤めていた男性職員(当時28歳)が自殺したのは、違法な時間外
労働などが原因だったとして、大垣労働基準監督署は19日、同機構と
徳山ダム建設所長(52)を労働基準法違反(長時間労働)の疑いで、岐
阜地検大垣支部に書類送検した。
同署の調べによると、職員は、同建設所用地課に所属。一昨年9月の
1か月間、合計140時間を超える法定時間外労働をするなどし、昨年2
月に自殺した。
また、同建設所は労基法に定められた時間外労働協定を同署に届けて
いなかった。
同署は、遺族からの労災請求に基づき職員の自殺を過労によるものと
認め、昨年11月に労災認定した。
同機構などによると、職員は用地買収交渉や締結、土地登記などの手
続きで多忙だった。職員は自殺を図る前、「仕事量が多い。つらい、辞め
たい」などと携帯電話のメールを妻に送っていたという。
同機構の青山俊樹理事長は「誠に遺憾で深くおわびする。司法当局に
全面協力し、適正な労務管理の徹底を図っていく」とコメントした。
10川の名無しのように:2008/02/22(金) 17:54:07 ID:JRPEIHQO0
徳山ダム建設所長更迭 − 書類送検で水資源機構

独立行政法人水資源機構の徳山ダム建設所(揖斐川町)に勤めていた
男性職員が違法な長時間労働などで過労自殺し、大垣労働基準監督署
が同機構と自閑(じかん)茂治・徳山ダム建設所長を労働基準法違反(長
時間労働)の疑いで岐阜地検大垣支部に書類送検したことを受け、同機
構は20日、自閑所長を同日付で本社ダム事業部付とする人事異動を発
表した。
異動理由について、同機構では「書類送検され、所長として不適切」とし
ており、事実上の更迭人事。処分に関しては、「司法の判断を待って厳
正に対処する」としている。
後任の所長には、日野浩二・ダム事業部設計課長が就任した。

(2008年2月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080220-OYT8T00551.htm
11川の名無しのように:2008/02/22(金) 17:59:47 ID:zWr6VuPIO
徳山ダムでは公文書偽造やら何かと事件が多いのに本社転勤で済まされる。
12南無阿弥ダム:2008/02/23(土) 16:28:10 ID:RaV5mATI0
南無阿弥陀ァ〜南無阿弥陀ァ〜アア南無阿弥 南無阿弥 南無阿弥陀仏

 
13南無阿弥ダム:2008/02/23(土) 16:32:04 ID:RaV5mATI0
自殺の名所、徳山ダム。湖に霊が・・・・・
14川の名無しのように:2008/02/23(土) 18:33:08 ID:QyISC4CT0
15川の名無しのように:2008/03/02(日) 16:06:27 ID:uTis1Mbx0
建設所から管理所に移行すれば、所長は交代することになっている。一連の人事の流れだよ。更迭でも何でもない。以前に更迭された所長は、今、本社で室長をやってるもんね。
16川の名無しのように:2008/03/03(月) 00:06:11 ID:Z42bVIQv0
都市機構なんかと比べて地味なためか、あまり叩かれないねここは。
内部事情はどうよ??現役職員さん。
17川の名無しのように:2008/03/04(火) 21:29:12 ID:K4ztr4in0
水資源機構は水商売?
18川の名無しのように:2008/03/08(土) 20:26:49 ID:2H1ECfa/0
ダム商売、ショーバイ
19川の名無しのように:2008/03/09(日) 12:17:47 ID:f8xY/4eQ0
不祥事した人間や書類送検された人間が本社に行き出世できるなんて民間では考えられませんな。
20川の名無しのように:2008/03/10(月) 17:53:46 ID:tzUq6uaoO
漏れの知り合いは数年前にとある刑事事件に巻き込まれて、新聞沙汰にもなってないのに懲戒処分を受けたぞ。
それに比べて、かなり大きな記事になっても本社に異動するだけで何の処分も受けない奴もいる。基準が分かんねー
21川の名無しのように:2008/03/12(水) 21:23:50 ID:OVqGm+Fy0
未熟な組織なんだよ!
22川の名無しのように:2008/03/13(木) 04:41:24 ID:Q3oRBqFv0
10 :ダムダム人:2006/09/24(日) 13:44:28 ID:dZeR02eo0
>>1 基地外

大深沢ダム:大深沢他を水系とする農業用ダム(溜め池)
東電第*発電所:日橋川(猪苗代湖)を水系とする発電所

15 :釣りキチ:2006/10/02(月) 23:34:48 ID:vlI903IE0
>>10
知ってるよw
だって大深沢ダムできる前からあの発電所あったもの・・
いや〜調べて気が付いてくれる人いて嬉しいよw
次スレは秋元発電所です!


17 :ダムダム人:2006/10/05(木) 23:29:56 ID:QCcmYces0
>>15
大深沢にバス放したのはオマエだな!!
関係者一同迷惑してます。

18 :川の名無しのように :2006/10/06(金) 06:54:59 ID:DfRAbbRl0
はぁ?釣果は君だよ君!
ダムダム某とやらw

この釣りおもしろい!
ダムダム人がブラックバスの様に簡単に食いついて
釣り上げられてしまったのだなw
23南無阿弥ダム:2008/03/15(土) 20:44:22 ID:PIkiG3Ca0
会社なら本社、機構なら本機って言うの?どう呼ぶの?
24川の名無しのように:2008/03/16(日) 15:47:00 ID:HA1rxuUZO
当機構って呼ぶ
25川の名無しのように:2008/03/17(月) 22:36:22 ID:5ldC9FUz0
普通に本社
26川の名無しのように:2008/03/17(月) 23:12:27 ID:MJUWd88X0
>>25
嘘つくな!
入社:入団→入構
出社:出団→出構
帰社:帰団→帰構
退社:退団→退構
御社:御団→御構
貴社:貴団→貴構
弊社:弊団→弊構
社内:団内→機内
社長:団長→機長
27川の名無しのように:2008/03/17(月) 23:58:56 ID:RVnskol00
(´・з・)>やあ。このスレを開いた人は一週間以内に
不幸が起こる呪いをかけた。
呪いを解くには↓に
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1203996074/
                      
_ ,ィ  ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.                     


と書き込むんだ。
沢山書けは効果は大きくなるぞ。

では健闘を祈る
28川の名無しのように:2008/03/26(水) 23:10:05 ID:eIDohRE7O
ご希望なら理事長のアド晒しますよ
29川の名無しのように:2008/03/29(土) 12:09:59 ID:ZY4q8/3N0
さあ皆さん 人事異動ですよ!
30川の名無しのように :2008/03/29(土) 16:28:25 ID:3bFtq5Su0
異動によって春が来るか 山奥から山奥への奇行移動、機構異動
ダムってへき地しか行くところない 春も来ないかね
31川の名無しのように:2008/03/30(日) 17:31:12 ID:Yfzhxh3D0
公務員スレみたいに現役職員の参加を望む。
32川の名無しのように:2008/03/30(日) 18:14:15 ID:PDtB/MK10
プロ市民板に来る現役職員なんているの
33川の名無しのように:2008/03/31(月) 14:47:57 ID:ghnH9rQr0
ダムのイメージ強いかもしれんけど
水路とか河口堰なんかは普通に町中の事務所だよ
最近はダムの建設所とか減ってるから
山奥に住んでる人は減ってきてるはず

山奥の施設は無人化してテレビカメラで監視とかもあるし



34川の名無しのように:2008/04/03(木) 01:02:44 ID://ioSEAg0
水資源機構の受験者ってどのくらいかな?
35川の名無しのように:2008/04/05(土) 16:59:25 ID:ejZigyqb0
今年の新入社員は10名程度。能無しの経営陣が操る沈没間際のドロ船に乗り込む奴の気が知れん。
36川の名無しのように :2008/04/05(土) 17:13:32 ID:kPOxUfKE0
財団法人、独立行政法人などが廃止統合を叫ばれる中、よくまあ、就職したものだ。
今年は、民間企業もかなり採用を増やしているのに、何故、こんな組織をえらぶのかね。
いまだに高給なのかね。あと10年持つか持たないかだ。
37川の名無しのように:2008/04/06(日) 01:16:42 ID:S8Bhe9RA0
ホームページ見たが、院卒で僻地は行かないよね?
38川の名無しのように :2008/04/06(日) 15:48:11 ID:f/qREMG10
国土交通省○○維持出張所でさえ、普通の町の中に建物があります。
水資源機構の建物を町の中で見かけることはありません。
どこかのビルテナントに入っているのか?
39川の名無しのように:2008/04/08(火) 22:42:03 ID:EoLOIoF90
水資源機構ってのは、今あるダムについて治水事業を行うとこなの?
40川の名無しのように:2008/04/09(水) 01:15:41 ID:2iRNmjMTO
水資源機構 ギャグで受けたら 一次合格だって。けど、将来性が心配だからな〜
41川の名無しのように:2008/04/09(水) 23:35:39 ID:Rth8a3SG0
>>37
技術系なら楽勝でいきます
ていうか、ダム屋に入って現場に行きたくないって何?

>>38
本社以外自社ビルです

>>39
ホームページ見てください

>>40
来なくてけっこう
42川の名無しのように:2008/04/10(木) 23:48:40 ID:38EvRPEj0
>>41
ちょっとだけ間違ってるよ。
43川の名無しのように:2008/04/12(土) 04:18:20 ID:QHK4810IO
試験の時は、たくさん人いたのに……
このスレみんな知らないのかな?
44川の名無しのように:2008/04/12(土) 09:36:09 ID:9EBut+bT0
あれだけダムがあるのに、
水資源機構が無くなるわけ無いと思うがな。

40年働くと考えると良い職場なんじゃない?
45川の名無しのように :2008/04/12(土) 14:11:12 ID:yEqHsAr50
40年も続くことはあり得ません。
そのうち、何とか特別会計の無駄支出で潰されますよ。
46川の名無しのように:2008/04/12(土) 16:42:05 ID:z3mPMlRV0
青山、太田、井手のアホが替わらないかぎり、10年も持たないと思う。
47川の名無しのように :2008/04/12(土) 20:00:57 ID:yEqHsAr50
潰れる前の会社・組織は、経営者が知らないところで破たんが進む
末端から腐り、心臓部へ迫った頃には手遅れ
○○事務所の人?制服ですぐにわかりましたが、だらしがない、
あの制服で歩く姿を見ると、ほんとこの会社は潰れるって予感。
ガソリンスダンの制服とよく似ていますが、スタンドの人たちは
もっときびきびしてて、気持ちが晴れ晴れします。その差は歴然。
スタンドの兄さんたちに怒られます、機構と一緒にするなと。
この世から無くなる運命のおバカさんがまだ一杯いるんだなあと。
早く誰か整理廃止してください。見るのも嫌です。
48川の名無しのように:2008/04/12(土) 21:02:19 ID:l1iLExjL0
一次試験合格した者です。
ここの採用試験の倍率がどのくらいか知ってる方いますか?
49川の名無しのように:2008/04/13(日) 03:05:29 ID:CM73vCeKO
一次試験は簡単だから結構通過してるんじゃ。マークを埋めきれてないやつがいて笑ったけど。試験時間終わっても塗りつぶしてたから、そんなヤツくらいしか落ちないんじゃ………
50川の名無しのように:2008/04/13(日) 09:36:48 ID:UYHAiuaB0
交通費を出すくらいだから結構絞っていると考えるのは甘いでしょうか?
51川の名無しのように:2008/04/13(日) 14:24:03 ID:CM73vCeKO
どうだろうな。土木は見かけの倍率高そうな気がする。
実力のない者が結構来てるから、倍率だけ見ると高いかも……

4日間位有るから結構受かってると思うんだが。さもないと、集団討論できなくなる。

52川の名無しのように:2008/04/13(日) 15:04:07 ID:CM73vCeKO
まあ、一次通過したんだから、そこそこ出来たんじゃない。
53川の名無しのように:2008/04/13(日) 16:00:20 ID:XxiATT370
ここは場所によって変わるよ
私は事務系だけど、結構大変だよ

年齢層にもばらつきあって、正常なピラミッドになってないもん
管理職の数が少なく色々あるよ

私は、偉いさんからここで一生いるのは厳しいぞってはっきり言われた
自分で力つけていかないとやばい気がする
54川の名無しのように:2008/04/13(日) 16:55:52 ID:TvsweCYj0
そのとおり。経営陣は蛸みたいに自分の手足を食べるようなことしているからね。若い人は早く見切ったほうがいいと思う。
55川の名無しのように:2008/04/13(日) 17:20:03 ID:UYHAiuaB0
>>53
なるほど。私は事務職で1次通過しました。
リクナビでは社員の平均勤続年数は18年で
新卒だけでみると30年は超えると書いてあったので
定年まで働けるかもと淡い期待をしてしまったのですがやはり厳しそうですか。
でも年取ってから転職するってかなり難しいですよねorz
56川の名無しのように:2008/04/14(月) 11:36:06 ID:YrY7wMtuO
人事の女の人可愛かったな! また会えると良いな。
57川の名無しのように:2008/04/14(月) 13:00:37 ID:vuSNqX7o0
可愛さも3年
心地よさは一生。

性格美人に会うとよろし
58川の名無しのように:2008/04/15(火) 01:49:20 ID:vyfTqxdt0
究極の田舎集団。
東京出身は神として扱われ、他人より2,3年早く係長になります。
59川の名無しのように:2008/04/16(水) 16:55:57 ID:FD54eaFAO
面接の結果っていつまでにくるんですか?
60川の名無しのように:2008/04/16(水) 18:38:35 ID:Anx+sQEo0
どうなんでしょう。
18日の午後と言われたけど一律にそうなってるかは分かりません。
61川の名無しのように:2008/04/16(水) 22:33:48 ID:4/LVx5FQ0
今日も寮で飲み会・・・
別にいいけどさ

ここに入る人は、お酒強くないとつらいかもしんないよ
悪い人ばかりじゃないけど、学歴とか軋轢で苦労する場合もあるよ
62川の名無しのように:2008/04/16(水) 23:07:40 ID:gag8/hq80
酒飲めない奴は、40歳以上のおじさんには相手されないね
あと、レクとかに積極的に参加しない奴も
63川の名無しのように:2008/04/17(木) 03:09:38 ID:l/m/cB6wO
一次面接の結果はいつ出るんですか?
64川の名無しのように:2008/04/17(木) 03:11:26 ID:l/m/cB6wO
コメントありましたね。スミマセン。
65川の名無しのように:2008/04/17(木) 19:53:50 ID:SFRZRM3m0
前に被災地への飲料水を海上輸送で運ぶ実験?をしてたみたいだけど
今でも継続中なのかな?
海岸についてから給水車で各地へ配ることをを考えれば
あまり意味のない行為だと自分は思ったのですが・・・
66川の名無しのように:2008/04/17(木) 21:14:44 ID:3aGDjpvpO
>>65
それ何処の肝煎りでやったか調べてみたら?
あー毒法といっても公務員の打出の小槌で税金ジャブジャブだなってわかるから
67川の名無しのように:2008/04/17(木) 23:00:42 ID:z8Nrf0GO0
いよいよ明日
68川の名無しのように:2008/04/18(金) 00:46:38 ID:oS+0lYC4O
わくわく しますね!
69川の名無しのように:2008/04/18(金) 19:03:26 ID:oS+0lYC4O
連絡って本当に今日だったんですか?
70川の名無しのように:2008/04/18(金) 20:28:27 ID:/zes2HJB0
弟にマヨネーズかけて殴ったwwwwwwwwwwwwwwwww
弟の馬鹿、マヨボッコ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき朝飯の時「お母さんに言うからそのつもりで」だってさwwwwww
弟14なのに18の俺にマヨボッコされてオメガ鼻血出して
キクチ眼鏡(2万)バリバリに割られてオメガ便器に顔突っ込まれ
「ぼうやべで、ばぶう」とか 呻いてて超悲惨wwww寝るしかないよね馬鹿弟wwwww
惨めな馬鹿弟またマヨボッコしたるwwwwwwwwwww
71川の名無しのように:2008/04/20(日) 16:15:05 ID:3IXvgNQC0
就職試験の掲示板じゃないぞ!!
72川の名無しのように:2008/04/21(月) 16:46:28 ID:4bm16HtXO
>>41
○山さん?ワラ
73川の名無しのように:2008/04/21(月) 20:18:43 ID:031heGgh0
今は大卒しか採らないし、旧帝大系院卒とかゴロゴロいるから
入社するのは狭き門なんじゃね?

酒は強くないと辛いかもしれんね。
74川の名無しのように:2008/04/21(月) 21:03:16 ID:tG1eZSf20
今日も飲み会・・・
水曜も飲み会・・・
何なんでしょう、ここは・・・
って言いながら、参加はしませんが。
全部参加してたら体がいかれますよ、実際。
昔は、高卒大量に採用し、今は大卒、院卒を採用。
同じ年なのにキャリアが何年も違う。
やりにくいったらありゃしない。
75川の名無しのように:2008/04/22(火) 23:58:25 ID:j3yMG8yy0
酒のためか、異様にハゲが多いです
76川の名無しのように:2008/04/23(水) 06:34:50 ID:WfDhh9oE0
就職の話題はこっちで

【半官】独立行政法人+αpart11【半民】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1207658837/
77川の名無しのように:2008/04/25(金) 05:40:00 ID:99XkJrOF0
本日、内々定の発表のようです。
78川の名無しのように:2008/04/26(土) 00:27:18 ID:g1c+Fi+W0
武雄河川事務所の管理課にいた松浦川担当の女の子はレープされて移動になっちゃったんだって。
79川の名無しのように:2008/04/26(土) 03:43:56 ID:wbyWSjRUO
なぜ移動? 背景がよくわからん。
80川の名無しのように:2008/04/27(日) 09:56:00 ID:NoT0sKJ/0
合格した方で来年から行く人いますか?
81川の名無しのように:2008/04/27(日) 17:48:06 ID:Ltfmcjan0

俺酒飲めないしどうしよう。
82川の名無しのように:2008/04/27(日) 19:23:45 ID:1JnvaW6w0
現職の方に質問させてください。
やっぱり「用地」ってきついんでしょうか?
83川の名無しのように:2008/04/27(日) 19:40:37 ID:f5CRSsxP0
>>82
場所によります。
私は新人から用地でずっときてますが、仕事内容は様々です。
いわゆる建設の用地
昔の後始末の未処理用地の解決
はては、裁判関係
色々あります
地権者の方との話し合い・・・
きついこともあります。
相手は自分の財産に直接関係することですから
だからこそ、そこにおもしろさを感じる方や、つらくて逃げ出す方、色々います
私自身、機構に入って用地の仕事をするまでは机上の空論、謂わば理論だけの世界にいましたが現場に出ると色々と考えさせられます。
「用地」をきついと感じるか否かは、本当に人それぞれではないでしょうか。
ただ、経験上言わせて頂くと安易な気持ちだときついと思います。
私がそうでしたから。
長文ですいません。
8482:2008/04/28(月) 20:57:43 ID:KKkw0hf70
>>83
さっそくのご返答ありがとうございます。
先日、徳山ダムの建設所で若手職員が自殺したという記事をみて
少し不安になりました。
若手でも最初から重要な案件の交渉権限をもったりすることもあるのでしょうか?
85川の名無しのように:2008/04/28(月) 22:01:33 ID:ozeU0QuA0
>>84
これは私の経験での話ですが、やはり権限という観点からいえば、若手にはありません。
交渉の場での発言はとても重い意味を持ってしまいますから。
ただ、突き詰めて言えば、どの用地交渉も重要なものです。
どこかで用地交渉が躓いてしまえば、工事は行えません。
そういう意味では、全ての交渉が重要な案件でしょう。
だからこそいろんな問題を一人で抱え込んで、悲惨な結末を招いてしまうこともあるのでしょう。
一言に「用地」といいますが、仕事内容は千差万別です。
とはいえある程度は、形がありますが。
しかし、他のところと決定的に違うのは、地権者の方と話を進めていくということです。
こちらが単に法律、規則のって説明したって、相手が納得してくれるかどうかなんて分かりません。
そのあたりのことを自分自身の中でどう考え処理していくかで、自分の心をどう整理・納得させていくかではないでしょうかね。
私は、仕事は仕事として割り切っています。
で、なければ正直きついこともありますから。
偉そうに長文になってしまいましたが、要は自分の気持ち次第です。
私も、初めての配属が「用地」でびびりました。
でも、なんとかまだ仕事をしています。
結局は自分の心次第です。
一度やってみて自分に向かないと思えば、他の道を探せばいいのではないでしょうか。
機構の用地が全てではありませんから。
やってみないとわからないこともありますし、私とあなたでは「用地」に対する感じ方も違うかもしれません。



8682:2008/04/29(火) 00:21:49 ID:QS3NJjdU0
>>85
参考になります。
やはり自分の気持ち次第ですね。
自分に向いているかわかりませんが何事も経験ですし、
とりあえずがんばろうと思います。
ありがとうございました。

87川の名無しのように:2008/04/29(火) 17:51:53 ID:eYEbqr6o0
また、若手職員が死んだ模様だ。
88川の名無しのように:2008/04/29(火) 18:18:44 ID:QS3NJjdU0
>>87
kwsk
89川の名無しのように:2008/04/30(水) 09:15:19 ID:jmW78poM0
>>87

本当に死んだ方いるんですか?
90川の名無しのように:2008/05/01(木) 00:54:02 ID:x3hB9yF00
ダムで勤務する人はダムの近くに宿舎があるの?
それと、ダムで勤務している期間はずっとダムの設備の監視や運用にあたるの?
91川の名無しのように:2008/05/02(金) 00:27:22 ID:wDdkb3wV0
募集要項に書いていないのですが、賞与は何か月分ですか?
92川の名無しのように:2008/05/02(金) 21:47:14 ID:V6HxkCMx0
>90
アフォ?
>91
賞与気にする前にまず自己分析
93川の名無しのように:2008/05/03(土) 02:23:42 ID:nHEl485a0
こういう職場でもうつ病とかなる人がいるんだから不思議だ。
民間じゃ、誰ももたないのでは?
大学時代の仲間は文系で営業もいるが、正直用地がきついとか
言ってるレベルじゃないよあいつらは。
94川の名無しのように:2008/05/03(土) 17:26:16 ID:QJUXx9Tp0
時間外手当は適正に貰っていますか?
95川の名無しのように:2008/05/03(土) 17:28:46 ID:QJUXx9Tp0
金を使い果たした徳山ダム。
・発電設備を建設するお金がありません!!!!
・水道を都市に運ぶ地下水路のお金がありません!!!!

<資金調達オレサマ案>
1)ネッシーのようなものを浮かべて観光収入で稼ぐ。
2)自衛隊の潜水艦訓練場にする(事故ったら水を抜いて救助)。
3)高級魚の養殖場にする。
96川の名無しのように:2008/05/04(日) 23:23:17 ID:7TfRMSvb0
田舎でマターリと生きたい人にはかなりおすすめな職場かもしれない。
その分、濃い人間関係(家族ぐるみ)になるので、苦手な人にはきついかもしれない。

夜中に寮で寝てると、酔っ払った先輩一味が部屋に乱入なんてことは日常茶飯事。
どこの事務所にも必ず清原と元木軍団みたいのがいる。
97川の名無しのように:2008/05/04(日) 23:54:14 ID:T8DZjiIo0
その濃い人間関係が嫌で嫌でたまりません。

濃いってゆうか、それを柵にしてるだけじゃないでしょうか。

お互いがお互いを縛りあう

きついっすね〜
98ひょっとこ:2008/05/06(火) 09:08:29 ID:XwZIr8AB0
4.8っ花月
サー残なし
99川の名無しのように:2008/05/06(火) 09:33:23 ID:XwZIr8AB0
働け働け
100川の名無しのように:2008/05/06(火) 10:55:11 ID:mLS5WwmjO
おまいらに
民間のクレーマー対応の厳しさがわかるか!!

おまいらに公務員のプロ市民対応の厳しさがわかるか!!
101川の名無しのように:2008/05/06(火) 11:16:32 ID:1MPOOB4z0
今年のゴールデンウィーク(年休くっつけて10連休)もまもなく終わりか・・
行く気しねぇえええ
102川の名無しのように:2008/05/06(火) 11:36:48 ID:nsB5THLh0
O理事辞めて、人事も変わるか。
103川の名無しのように:2008/05/10(土) 18:58:57 ID:K4Az7K260
O理事が辞めたのでそっちは変わるでしょう。こっちは、Iが理事になったから数年は変わらないよ。トホホ。
104川の名無しのように:2008/05/14(水) 22:52:48 ID:bqGQ70A6O
ここが旧水資源開発公団のスレなんですか?
105川の名無しのように:2008/05/14(水) 23:32:29 ID:3YnXCBR80
>>104
そうです
106川の名無しのように:2008/05/16(金) 18:27:34 ID:sTejxlNh0
今回の四川省大地震でのCFRDのダム被害あったから、
南摩ダムのCFRD計画はボツになるかもね。
107川の名無しのように:2008/05/17(土) 20:49:52 ID:HMdNfgfH0
ってか、南摩ダムなんかいらんだろ。
108川の名無しのように:2008/05/17(土) 22:15:19 ID:egoZ66IM0
職員の離職率は高いですか?
109川の名無しのように:2008/05/19(月) 20:58:15 ID:Y985Dx7K0
中国のダムの調査といった業務は行うのですか?
110川の名無しのように:2008/05/20(火) 19:13:02 ID:wnkmOJ+k0
そういうのは国交省がやる。
ここがしゃしゃり出る幕はない。
111川の名無しのように:2008/05/21(水) 05:31:11 ID:ZeqwJ3/C0
天降り先?
どういう利権があるの?
112川の名無しのように:2008/05/21(水) 07:37:31 ID:e6pPuq/uO
>111
もれなくプロ市民が付いてきます。
113川の名無しのように:2008/05/21(水) 12:31:49 ID:Jh1m+fJ10
とりあえず今の理事長は元事務次官
114川の名無しのように:2008/05/21(水) 20:16:41 ID:WuFyycLc0
>>112
イラネ
115川の名無しのように:2008/05/23(金) 21:53:57 ID:byvF82IbO
機構のダムは地震がきても崩れないの?
116川の名無しのように:2008/05/23(金) 22:03:34 ID:5qdJnf6gO
早速、プロ市民が釣れましたね。
117川の名無しのように:2008/05/24(土) 12:18:21 ID:4OTltKmf0
独身寮は風呂・トイレ共同なの?
118川の名無しのように:2008/05/24(土) 20:31:20 ID:4imv2ltI0
最近、地方分権思想が高まって河川も権利が委譲してきてますけど、そこんとこどうなんでしょう?
やはり県にまたがった利権の微妙なとこだけになるんでしょうか?
それと道州制に移行したとき、水資源も道州の管轄に移行するんでしょうか?
119川の名無しのように:2008/05/24(土) 20:51:17 ID:G21QI7WQ0
>>117
そだぉ
120川の名無しのように:2008/05/25(日) 09:14:37 ID:t9+BoXnp0
面接の交通費ってまだ送られてこないの?
121川の名無しのように:2008/05/26(月) 16:20:02 ID:ZXtlcc+k0
>>118
地方分権も省庁の抵抗が強くて思うように進んでいない。
道州制もどうなるかわからない。
当分は権限委譲はないのではないだろうか。
まだ議論している途中だからどうなるかはわからない。
122川の名無しのように:2008/05/26(月) 19:37:24 ID:8WGCNZIQ0
粛正しないと100年たっても次のステージは無理だよ。
123川の名無しのように:2008/05/27(火) 01:32:02 ID:Knq+r8BT0
理事とか幹部クラスの問題じゃないだろ。
あの人たちはそれなりに忙しい。
問題なのは、民間なら間違いなくクビになる酒ばかり飲んで
仕事しないおやじ連中だろ。
124川の名無しのように:2008/05/27(火) 01:40:50 ID:56y1sAlJ0
だから粛正しなきゃダメなの
125川の名無しのように:2008/05/31(土) 15:43:24 ID:l/FPPApW0
徳山ダム建設所職員自殺:時間外労働容疑の元所長を起訴猶予 /岐阜
5月31日12時1分配信 毎日新聞

徳山ダム建設にかかわる用地補償などを担当していたダム建設所用地課の
男性職員(当時28歳)が自殺したのは、男性に規定を超える長時間残業を
させていたためとして、労働基準法違反(時間外労働)の疑いで書類送検され
ていたダム管理者の水資源機構徳山ダム建設所の元所長(52)について、
岐阜地検大垣支部は30日、起訴猶予処分にした。
大垣労働基準監督署などの調べでは、元所長は06年9月の1カ月間、男性に
約140時間の残業をさせた疑いがもたれていた。

126川の名無しのように:2008/05/31(土) 15:55:57 ID:ChCWnUTB0
所長だけが悪く扱われている。理事長、担当理事が仕事を押し付けているからだ。残業減らせ、年休を取れというが、仕事は増える一方だ。経営能力のないトップは去ってほしい。官の権化であるトップが民間のセンスを持ち合わせている訳ないよ。
127川の名無しのように:2008/05/31(土) 22:34:55 ID:Q/D+LfEbO
仕事は山ほどあるのに、課長クラスから早く退社していく。
残された係長以下でこなさなきゃいけないから余計に時間がかかる。
128川の名無しのように:2008/06/01(日) 02:17:39 ID:rjFbdZtj0
ここって職員数が年々減っているよね。
安易な職員削減はよくないと思う。
129川の名無しのように:2008/06/01(日) 11:44:32 ID:rSCxHyVt0
徳山の事務所で150h/月の残業とかザラだった
130川の名無しのように:2008/06/02(月) 14:33:38 ID:Iw2LkQrD0
税金を食い荒らすだけの天降り先なんか潰してしまえばいい
131川の名無しのように:2008/06/03(火) 22:09:46 ID:k8cVyw3F0
きっと下の人は真面目で天下りしている人の一部があくどいことしてるんだろうな…。
132川の名無しのように:2008/06/04(水) 22:52:46 ID:OJg4SkTF0
アクアテルスって会社、社長も含めて役員の殆どがここのOBじゃん。
いまどきこんな露骨な天下り先もさー、ほんと問題だよね。
アクアテルスに天下るのって機構内では人気あるの?
133川の名無しのように:2008/06/06(金) 19:08:58 ID:SYRwSFHN0
未だに無駄な残業多すぎ。民間だったらありえない!残業代をなくせ
134川の名無しのように:2008/06/06(金) 21:18:54 ID:uyQYkmCoO
プロ市民がいなかったら、残業もグンと減るのにな。
ホント、奴らの対応はいやになるわ。
135川の名無しのように:2008/06/06(金) 22:11:30 ID:FcXPAEsuO
九州のTダムの車両請負社員には職員との間に隠し子が!
136川の名無しのように:2008/06/06(金) 22:30:48 ID:eWKIsq0X0
総合管理所所長って偉いの?
137川の名無しのように:2008/06/06(金) 23:36:58 ID:v0IqXKWk0
水資源機構の職員が大量に釣れると聞いてネタ捜しにやってきますた。
                      コン・ドゥユ・リコ
138川の名無しのように:2008/06/07(土) 00:27:38 ID:yn83shCo0
所長って偉いの
139川の名無しのように:2008/06/07(土) 17:30:07 ID:6K9vr0qN0
今の理事長になってから中央集権が進み、所長も理事長の言うとおりにしか行動しない。反発したら、すぐ飛ばされるからね。もう、終わってる組織だね。ワンマン経営者のいる中小企業みたい。
140川の名無しのように:2008/06/07(土) 18:35:17 ID:GjqXDKIi0
今の理事長になってから、というより「機構」になってからの組織変更で、じゃないのかな?
所長の上が理事長なのか知らないが、上級職なら誰でも所長程度にいずれ昇格できる組織なんですか?
141川の名無しのように:2008/06/07(土) 23:16:47 ID:zJhnW+3z0
ここで働いている人って、家族はどこにいるんですか?ダム?単身?

嫁見つける時とかどうするんだろう?

素朴な疑問です。
142川の名無しのように:2008/06/08(日) 00:24:46 ID:NQgb6oZ40
里の方にちゃんと官舎がありますよw
143川の名無しのように:2008/06/08(日) 19:16:53 ID:L/6qxQCk0
子供が小中となってくると単身赴任になるんじゃないですか?
partner探しは気になりますね、どうなんでしょう?
144川の名無しのように:2008/06/08(日) 19:51:11 ID:nkdDznmf0
ここはいい年して独身が結構多い
理由は分かるけどさ
で、そんなおじさんたちは酒とギャンブルに走る
そんな人たちを多く見てきました
145川の名無しのように:2008/06/08(日) 21:08:51 ID:uTffPWXP0
転勤のたびに、子供が付き合わされるってこと?
転勤ってどれくらいの周期になるんですか?
子供、友達できないんだろうな。。。。かわいそうに。。。
奥さんも田舎暮らしかあ。。。。
待遇がよさそうだから、それでも幸せなのかな?

私にはわからない。
146川の名無しのように:2008/06/08(日) 21:58:00 ID:Gbl0IiDC0
>>144
>ここはいい年して独身が結構多い

「いい年して独身」って考え、いまどき珍しいね。都会の感覚じゃありえないし、
独身だろうと既婚だろうと、自立してるんだったら、プライベートのことは本人の勝手じゃないの。
「いい年して無職」ならわかるけど。

>>145
国家公務員なんだから、当然全国転勤があるわけで、その転勤に伴い
子供が転校するのは仕方ないこと。
可哀相とか何とか、じゃなくて、それはこの職業希望するんなら当然のことなんで
何を言ってるのやら。
比較的子供が大きくなったら単身赴任の選択もあるわけだし、大企業の社員や勤務医、
多くのサラリーマンが甘受してることじゃん。
147川の名無しのように:2008/06/08(日) 22:07:23 ID:pk8QQ1DoO
【爆飲】中国ダム決壊危機にギャル曽根さん「私が飲んで止めます!」。今日現地に向けて出発【国策】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
148川の名無しのように:2008/06/08(日) 23:56:58 ID:ctHmAQV3O
厚生会のあのおばあさん、まだいるの?
149川の名無しのように:2008/06/09(月) 02:54:34 ID:ExgrEpS80
>>146
水資源機構職員は国家公務員じゃねーよwww
150川の名無しのように:2008/06/09(月) 03:52:13 ID:Nw5nhG0D0
正確に言えば、今はね。
でも概念は同じじゃねえの
151川の名無しのように:2008/06/09(月) 20:41:42 ID:dycrF/h00
国交省や県の職員との関係ってどうなんですか?
立場的にどうですか?
国や県には頭上がらないんですか?
152川の名無しのように:2008/06/09(月) 21:47:09 ID:K1QH+SmMO
>国や県に頭が上がらない
俺たちの仕事は、人の為国の為にあるんだ。
頭が上がる上がらないなんて関係ない。
偉そうにしたい奴なんて要らない。
153川の名無しのように:2008/06/09(月) 22:11:44 ID:UEQ5rj8M0
>偉そうにしたい奴なんて要らない。
同意。
151って不純だよな。
公務員は偉いとでも勘違いしてる田舎もんなんだろ

154151:2008/06/10(火) 00:50:50 ID:GKs6dueL0
>偉そうにしたい奴なんて要らない。

なんで俺がいくんだよ(笑)。川好きだから、ついでに見ただけなのにさ。
この水資源機構ってのが、何やってるのかが、いまいち分からないんだ。聞かないし…。
国交省のOBが天下ってくるってことは、国とのなんらかの関係はあるとは思ったんだ。
緑資源機構ってとこ?みたいに。

>「俺たちの仕事は、人の為国の為にあるんだ。」
こういう台詞、むしろ不安でしょうがない。建前?本気?
今日び、公務員でもそんなこと言わないよ。

155川の名無しのように:2008/06/10(火) 01:14:31 ID:bVMr60nD0
>>154
だからさー、就職希望なのかどうか個人的情報なんて知りたくもないし関係ないよw
でも、それにもかかわらず、国との上下関係なんかを気にするところが嫌らしいっての。
国と何らかの関係があるんじゃないか、って?
事業内容を知れば関連性なんて理解できるわけだから、それならHP見りゃいいんじゃねえの?
それを国や県と立場がどっちが上なんだ、って質問してくるところが浅ましいんだよ。

156川の名無しのように:2008/06/10(火) 01:44:46 ID:7PYeviET0
オマエら、
いい大学入って省庁の要職につけるくらいの頭があれば
天降りも夢じゃないぞ
157川の名無しのように:2008/06/10(火) 07:38:38 ID:bSiUE1mzO
独立行政法人水資源機構法をよく読んでみると、国や県との関係が分かるはず。
法に従って業務を行うことに、頭がどうのこうの関係ないな。
158川の名無しのように:2008/06/10(火) 14:50:29 ID:7OlW8R4M0
>>156
天降り?
頭悪そうですね

>>157
県や国との関係より、
県や国の業務との違いを理解できる。
全国の河川やダムには、国土交通省(旧建設省)所管のダム・河川と、
水資源機構(旧水資源開発公団)所管のダム・河川とに分かれている。
159151:2008/06/10(火) 20:32:16 ID:GKs6dueL0
>>158
ありがとうございます。
なるほどなるほど。
そういう答えがほしかった。
160川の名無しのように:2008/06/11(水) 22:28:36 ID:VzqAVz8K0
機構で働いて、充実感を得ることはありますか?
新規事業はなし。
建設は既存のもののみ。
それに携われたとしても、最後まで携われる保障はなし。
何に充実感を求め働いているのでしょうか?
161川の名無しのように:2008/06/12(木) 00:38:00 ID:bi4N5Jwn0
君考えお子ちゃまだね。
矛盾してること言ってるのわかんない?
そんなレベルなら、
具体的に「水資源で働くってどうだろう」じゃなくて
抽象的に「働くことって何だろう」と自問してからにしなよ。

>新規事業はなし。
>それに携われたとしても、最後まで携われる保障はなし。
何もないところからものや事業を生み出すクリエイティブな企画・営業的仕事をしたいのか、
すでに形骸化している物象の運営を専門とする管理部門的なし仕事をしたいのか、
君にとってどっちが理想なのか矛盾している。
民間大企業で働けば?
前者は入ってから能力主義で厳しいが成果に応じて大きな収入が得られ、
後者は非生産的業務の為忙しくても薄給だと思うけど。
自分の能力の評価によって人事配置される大企業なら、自分でなく人事部が
働く場を決めてくれるよw
162川の名無しのように:2008/06/12(木) 21:27:29 ID:SRaZwLK70
>>160

146,152,155そして161みたいな上司にめぐり合うことができる。

こういう人達って、部下をネチネチいじめそうだな。
なにをそんなにふんぞり返ってんだか。
よっぽど世間知らないんだろうな。
ほんっと、半官半民みたいな所って、このタイプ多いんだよなあ。
こういう場だけ、好き勝手言うくせ、上司の前ではおとなしいんだ。
163川の名無しのように:2008/06/12(木) 21:32:50 ID:sTJaiTqbO
フジテレビでダム
164川の名無しのように:2008/06/12(木) 22:55:44 ID:bi4N5Jwn0
>>162
?おまえのほうがレスなのに具体的なこと何も言ってなくて全く説得力がない件。
ただの愚痴に聞こえるんだが、どうだ?
悪いが幼稚で思わず笑いが吹き出たよw
165川の名無しのように:2008/06/13(金) 00:25:08 ID:fRP7gyu60
>>160,162 
いい煽りだがおしい。

161 = 164 = ID:bi4N5Jwn0 = 機構職員
(仕事の後、一杯しながら2chに書き込む人物)

こうやって釣りはするもんだよw
166川の名無しのように:2008/06/13(金) 02:01:36 ID:GLPTLpEL0
ほんとだ、幼稚だね↑
167川の名無しのように:2008/06/14(土) 09:05:21 ID:1i0rSglu0
んで、所長って偉いの??
168川の名無しのように:2008/06/14(土) 21:57:10 ID:gJkZ4xtD0
>167
時節柄、プロ市民の方が偉いと思われ。
>all
藻まいら釣られまくり、自重汁。
169川の名無しのように:2008/06/16(月) 20:32:27 ID:YywzLLK+O
弁護士より司法書士の方が食える
170川の名無しのように:2008/06/17(火) 06:18:27 ID:2As3vle70
ここの労組って強い?
171川の名無しのように:2008/06/18(水) 14:14:03 ID:wED6P9Ih0
荒れてきましたね。
機構は基本的に田舎にしか事務所がないし、
田舎では一番の優良企業の場合が多いから、
ついつい偉そうにしちゃいます。
相変わらずコンサルだの測量屋だのがぺこぺこ
頭下げにくるからね。
だけど、東京とか大阪の民間とか、国家公務員から
みれば、機構?あ、そうってレベルなんだよね。
172川の名無しのように:2008/06/18(水) 16:43:14 ID:Xawfq2g20
だが公務員と比較すると年収はやや高めだよ。
東京や大阪の企業だってバカにはできない。
173川の名無しのように:2008/06/18(水) 17:26:57 ID:smdgAdQ40
で、所長クラスって偉いの?なかなかなれないの?
174川の名無しのように:2008/06/18(水) 19:44:39 ID:JDVjlRtm0
>>173
なれるなれないじゃなく
天下り専用椅子じゃないの
175川の名無しのように:2008/06/19(木) 11:11:51 ID:AHC7uSSL0
>>174
あのー、無関係者が答えないでください。
所長が天下りのはずないじゃん
176川の名無しのように:2008/06/21(土) 06:52:10 ID:0R1kqr420
>>158
国が全部直接管理せずに一部を独法に管理させるのは天下り先確保が狙いか?
全部国が河川を管理すると、ポストが限られるが、
一部を国から切り離せばそこに天下りポストが出来るという狙いもあったの?
177川の名無しのように:2008/06/21(土) 13:10:16 ID:n/29OaQg0
>>176
全く違う。
旧水資源開発公団は新しい組織。高度成長前に設立された。
建設省から分割移譲されたその設立の意義は、君が言うような天下り云々というはなしでは全くない。
国の成長と、公害の問題はワンセットみたいなもの。
今の中国だってそうだろ、GDP年11%成長の超急成長と同時に、大変な公害問題に悩まされている。
特に水不足問題はよくテレビでも取り上げられているが、工場排水のせいで河川が汚れ、農業用水すら確保できない問題になっている。
水をろ過する技術もまだ国内にはなく、海外の企業の技術に頼っている状態だ。
日本にも、そういう高度成長の時代があった。
経済成長と同時に増大する工場から流れ出る汚水から国民の生活用水を守り、安定的に供給する水資源インフラを早急に日本国土に開発しなければ
いけない状況となっていた。戦前までの日本の古いインフラでは、もう追いつかなくなっていった。
しかし日本国土全体での開発整備となると、建設省だけではとても手が終えない。道路だのなんだのあるからね。
そこで、水資源開発公団を設立し、建設省の事業を分離分割させ、新時代到来で急務となった「水資源の開発」を担わせた。
そんなとこじゃないのかな?設立意義は。
天下りポストとかじゃねえぜ。実際建設省から天下るのは正副総裁ポストくらいのもんだよw
いま、日本が先進国として世界で認知されているが、急成長の時代に、水問題に取りくみ、工場や国民生活を不足なく
届けることができたおかげも地味なことだが非常に重要な事業だと思う。
ここの技術は、東南アジアや東欧など現在急成長をとげている国のインフラ整備の援助もおこなっているし、
国内でも新たに水確保の問題は尽きずにある。詳細はウィキが簡単によくまとまっていたよ。
自分は職員ではない。念のため。
178川の名無しのように:2008/06/21(土) 13:50:12 ID:n/29OaQg0
なんかさー、176みたいに何かにつけ特殊法人、独法を叩きたがるやつって何なんだろう。
実際は全くの勉強不足なのにさ。
マスコミに影響されすぎじゃないの?
マスコミが全てじゃないからね、アホ臭いこともいっぱいじゃん、情報を取捨選択できなきゃ。
まあその独法叩きのマスコミでも、100以上ある独法の全てを廃止しろと叩いてはいないよね。
だから、知識があればそういう点にも気がつく。
全てが天下りポストのような無駄組織だとマスコミですら言っていないのがわかる。

私個人としては、旧道路公団や郵便事業のような、利用者個人から料金が取れ収入源がある事業体は民営化していいと思うが
(料金取るんだから、民間と競わせサービスを強化するなどさせる意義があるかと)、
旧水資源公団のような、国民生活に不可欠な事業なれど水の供給というライフラインに直結しているがゆえ
料金を取れるような事業ではない地味な事業体は、やはり国の事業として行うべきだろうと感じる。
民営化によって安全が確保できるかどうかも勿論重要な考察点だけど。

篤姫再放送見ながら書いてるから文言がまとまってないけど
ちゃんとした知識を身につけろ

179川の名無しのように:2008/06/22(日) 07:13:48 ID:X/m6YSu00
まあ大臣や議員でも独法なんて全部いらないとか言ってる奴もいるけどな。
180川の名無しのように:2008/06/22(日) 13:19:30 ID:aozGUd4q0
議員は知らないが、大臣で言ってる奴なんているかあ?
もちろんなべちゃんそんな事言ってないよ
181川の名無しのように:2008/06/22(日) 13:24:46 ID:aozGUd4q0
つか大臣が言ってようと議員が言ってようとマスコミが言っていようと、
「誰かが言ってるから〜」じゃないだろ。自分で考えるの放棄してるから、言い訳にしか聞こえない。
自分に知識があれば人が言ってるから、なんて他人を持ち出さないよ。
散々指摘されてる点がわかってないあほだな。
182川の名無しのように:2008/06/23(月) 10:46:09 ID:EjI3Irl40
 人事異動で前所長クラスが出先のヒラになっている例が多いようですが、何かヘマでもやって左遷されたのですか。
183川の名無しのように:2008/06/23(月) 16:19:37 ID:09z04Zah0
自分の勤務先の事を何故こんなとこで聞くのかわからない
184sage:2008/06/23(月) 21:00:51 ID:iHw1cQd3O
ヒント:工作員
185川の名無しのように:2008/06/25(水) 09:33:39 ID:GfxOW1QS0
名前欄にsageって入れる人初めて見た('A`)
186川の名無しのように:2008/06/28(土) 17:33:35 ID:Bv9j6H/20
ヘマしたかもしれないし、理事長や理事からダメ出し食らったとか、後進に道を譲らされたかだな。
187川の名無しのように:2008/06/28(土) 19:14:15 ID:zpXPlR5C0
まあ、肩書きなくてもいいよ。
ずーっとヒラっで十分。定年まで静かに・・・
ここにいたら、偉くならないほうがマシだな。
仕事と割り切るべし。

188川の名無しのように:2008/06/28(土) 22:25:57 ID:RjfseTru0
>ここにいたら、偉くならないほうがマシだな。

まさに負け犬の遠吠え。
ここにいたら、っていうけどさ、たかが非営利公務員だぜ、
どこにいても同じなんじゃないの、アンタの場合。

189川の名無しのように:2008/07/03(木) 12:46:43 ID:8GQitm530
19年度の給与が公表された。

19年度 独立行政法人水資源機構の役職員の報酬・給与等について
http://open.water.go.jp/document/20_s19_document.pdf
190川の名無しのように:2008/07/22(火) 02:10:24 ID:6etU1+Ko0
さあ、野球大会に向けて練習だ!!!
朝早く来て素振りしろ!!!
仕事できない若手は積極的に参加しろ!!!
191川の名無しのように:2008/07/22(火) 12:58:41 ID:LOYL/+3U0
水資源機構吉野川局が
香川県の調整池の愛称を募集しているそうな
ttp://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/

ナイスな名前をつけてやろうぜ
ちなみに「うどん湖」は既出だ
192川の名無しのように:2008/07/22(火) 15:23:00 ID:7OlJagkV0
蜂駆除ビーバスターズ
http://ww61.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
193川の名無しのように:2008/07/22(火) 23:37:51 ID:Foq4A5QH0
とりあえず作業服のデザイン変えようぜ。
普通のシンプルなカーキ色とかでいいと思うんだが。
ていうか、スーツ着たいっす。
194川の名無しのように:2008/07/23(水) 20:40:29 ID:GlcNSf8C0
本支社や局だとスーツが多いと思われ
あと管理職な

確かに、あの服はガススタの制服にしか見えないな…
195川の名無しのように:2008/07/23(水) 21:50:12 ID:dF8WgtDU0
こんな身内の暴露スレがあったのですね。
僕が嫌なのは、むしろ作業服をだらしなく
着てることな。
夏だとポロシャツをズボンに入れないでサンダル
とかね。
茶髪のアホとか未だにいるし。
196川の名無しのように:2008/07/25(金) 13:37:19 ID:8dn73Bz80
たっぷりとある埋蔵金で遊んでる集団だよ。
197川の名無しのように:2008/07/25(金) 13:39:44 ID:8dn73Bz80
たっぷりとある剰余金で遊んでる集団だよ。
財務諸表よく読むと。
198川の名無しのように:2008/07/31(木) 23:38:18 ID:r1Ky/YZW0
本当に水の事考えて仕事して人いるの?

転職とか難しいよね。

水で勤まらない人が他のとこいっても無駄だよね。
199川の名無しのように:2008/08/01(金) 23:01:26 ID:ZRgf03510
本当に水の事考えて仕事して人いるの?
>普通にたくさんいます。

転職とか難しいよね。
>ここに限らず、その人次第です。

水で勤まらない人が他のとこいっても無駄だよね。
>よく意味が分かりません。

200川の名無しのように:2008/08/01(金) 23:51:30 ID:kbCD+Qn30
>転職とか難しいよね。

なにが悲しくて民間に逝くのかな。
民間じゃ通用しないとか良く聞くけど、普通の民間より
は難しい入社試験突破してるし、学歴もみんな高い。
民間で商売するなんて1ランク下だと思ってる。
201川の名無しのように:2008/08/02(土) 00:54:24 ID:HuoLq5vt0
>>200
>なにが悲しくて民間に逝くのかな。
>民間じゃ通用しないとか良く聞くけど、普通の民間より
>は難しい入社試験突破してるし、学歴もみんな高い。
>民間で商売するなんて1ランク下だと思ってる。

その考えは間違っている。
入社試験や学歴とか昔のことなんかよりも、「今」はどうなんだい?
こういうしょーもない部分をクリアしたらあとは終わりなわけ?

君が馬鹿にしている民間や、国民から巻き上げた血税で仕事しているってことを認識してもらいたいな。
第一、そこまで偉そうに言えるほどのことやってないでしょ?ここって?
そういう態度だから、独行は頭悪い世間知らず集団のように思われるんだよ。
せいぜい官僚に囲われて生きてください。
202川の名無しのように:2008/08/02(土) 00:57:53 ID:tvjMRj7xO
>>201
どうでもいいから働けよww
カスwwww
203川の名無しのように:2008/08/02(土) 01:05:28 ID:HuoLq5vt0
>>202
働いているよ?
この酔っ払いwww
相当、心病んでんなwww
204川の名無しのように :2008/08/02(土) 09:28:56 ID:FAmd73/g0
働いてもムダ働き 木っ端役人の使い走り
民間では務まらないからこういう組織がある
無理・無駄・無能の三無主義集団 
独法改革により次期内閣で消される運命か?
民間で働く納税者から怒りの声を!!
205川の名無しのように:2008/08/02(土) 19:18:58 ID:nq0/GHtp0
公共工事の利権や癒着でガチガチだからまず潰されんよ
入札なんて完璧出来レースwwwwww
206川の名無しのように:2008/08/03(日) 19:44:37 ID:8Mn4gIte0
どっちもどっちじゃないですか?
お互い意見は平行線なんだから意見が対立し続けてエンドレスですよ。
まぁそれが、2ちゃんねるなのかもしれませんが…。
207川の名無しのように:2008/08/03(日) 20:04:23 ID:Nc7sHxFQ0
2〜3年で転勤せにゃならんのが苦にならなきゃいいんじゃない?
大卒・高卒は半々くらいじゃないかな
後、やたら飲み会があるから嫌いな奴は行ったら馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
208川の名無しのように:2008/08/04(月) 00:23:08 ID:BqCUKNQq0
大卒・高卒が半々でこれだけ年収があれば十分じゃん。
209川の名無しのように:2008/08/04(月) 00:30:07 ID:PK372nAf0
転職で入るのは99%無理

行くなら新卒しかないが募集も見かけないな
210川の名無しのように:2008/08/07(木) 23:09:31 ID:fXgC/hjW0
ってことは、ここに就職できたら、ラッキーってことなのかな?
ま、人それぞれだろうけどね。


211川の名無しのように:2008/08/07(木) 23:40:37 ID:DuWVIGOs0
辞めた同期も何人かいるがね
民間でイキイキ働いてるの聞くと、
うらやましいような、行きたくないような・・・
212とりあえず:2008/08/11(月) 22:25:12 ID:rmf4ySMcO
クドイのだけは勘弁願います…
213川の名無しのように:2008/08/12(火) 17:04:28 ID:VDx0HS6Q0


【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府

携帯電話のゲームサイトで知り合った女性に乱暴したとして、京都府警宇治署は12日、
強姦容疑で大阪府吹田市竹見台、水資源機構関西支社職員、和田崇容疑者(37)を逮捕した。
「合意の上だった」と容疑を否認しているという。

調べでは、和田容疑者は7月11日午前4時ごろ、宇治市内の路上に止めた車の中で、
携帯電話サイト「モバゲー」で知り合った同市内の女子短大生(21)を押さえ付け、乱暴した疑い。
2人は今年5月に知り合い、この日初めて会った。女性が翌12日に同署に被害届を出した。

産経新聞 2008.8.12 14:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080812/crm0808121411018-n1.htm
水資源機構
http://www.water.go.jp/
214川の名無しのように:2008/08/14(木) 00:07:54 ID:olT9S3/10
ここってDラン私立理系大学の俺でも就職できますか?
215川の名無しのように:2008/08/14(木) 01:13:16 ID:bvko06mv0
>>213
真面目なヤツもいるけど、こういう馬鹿も確実にいるな

>>214
むしろ工業科の高卒でもゴロゴロいますが
216川の名無しのように:2008/08/14(木) 16:36:08 ID:x6Vw1iTF0
毎年不祥事が続く、独法とはアウトローの集団か?
>>独自法解釈、略して独法
真剣に廃止を検討したほうがいい。次期国会で水機構の廃止法案提出せよ。
代表者のお詫びもない。この組織は本当に必要か。資源高騰で庶民が節約生活で苦しむ中、
仕事を忘れて「モバゲー」遊び、挙句に御用。この連中に税金が投入されている、許せるかっ。
>>2008/8/16(土) 及び17(日)9:00から18:00までの間、サーバーメンテナンスのため更新サービスを停止します。
また、これに伴いメールサーバも停止するため、送っていただいたメールも届きません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解の程、お願い申し上げます。
217川の名無しのように:2008/08/14(木) 17:52:45 ID:oTioFtvW0
>>213
俺は職員でも何でもないのだが。。。

『調べでは、和田容疑者は7月11日午前4時ごろ、宇治市内の路上に止めた車の中で、
携帯電話サイト「モバゲー」で知り合った同市内の女子短大生(21)を押さえ付け、乱暴した疑い。
2人は今年5月に知り合い、この日初めて会った。女性が翌12日に同署に被害届を出した。 』

「午前4時ごろ」に、「始めてあった」社会人と女子短大生が、車にいたと。で、乱暴されて、次の日に被害届を出した。と。
女子短大生のほうも充分おかしいと思うんだが。
初めて会って、明け方まで一緒にいるのかな?

その男が、たまたま独行の人間だったってことで、216のような怖い人に叩かれるはめになる。
「水資源機構職員」って肩書きが、もし「無職」とか「自営業」とか「土木作業員」とかだったら、取り上げられることすらなかっただろう。
それで、216のような過激な意見が出るわけだ。
マスコミの力ってつくづく恐ろしいな!

218川の名無しのように:2008/08/14(木) 21:43:03 ID:gkNtX63l0
>>216
はっ?
じゃー派遣やアルバイト・学生やらは犯罪者集団だなww
個人のことを語らずに、すぐに職業と犯罪を結びつけるおまえの考え方は
マスゴミやエセ市民団体にそっくりだぜww

219川の名無しのように:2008/08/14(木) 21:54:14 ID:bvko06mv0
>>217
職員乙 きたねえ友情だなぁw
220川の名無しのように :2008/08/14(木) 22:19:55 ID:x6Vw1iTF0
HPでご立派なことが宣言されています・・・虚しい・・・

独立行政法人水資源機構倫理行動指針
独立行政法人水資源機構
独立行政法人水資源機構は、ダムや水路などの施設の建設及び管理を通じて、
生活や産業の基盤である水を安定的に供給するとともに、洪水などの被害から
人々の生命や財産を守るという役割を担っています。私たちは、人々の暮らし
に欠くことのできない水の担い手としての公的な使命を果たすとともに、その
活動のあらゆる局面において独立行政法人としての社会的責任を全うすること
で、社会の期待と信頼に応えたいと考えます。
私たち一人ひとりがこのような認識に立ち、倫理を保持し、日々考えて行動
するうえでの指針として、ここに「独立行政法人水資源機構倫理行動指針」を
定めます。
1 法令の遵守
私たちは、法令や社会のルールを遵守することはもとより、公的な使命を自
覚し、自らの良心に従い、自らを律し、自己研鑽に励み、常に誠実に行動しま
す。
2 安全の確保
私たちは、あらゆる活動の局面において安全が極めて重要と考え、常にその
確保に努めます。
3 水を利用される方々等との関係
私たちは、安全で良質な水を安定して安くお届けし、水を利用される方々を
はじめ流域全体の皆様の期待と信頼に応えていきます。
4 環境の保全
私たちは、事業の実施にあたり、環境への負荷の少ない社会の構築や地球環
境の保全に資することが当機構の社会的責務であるとの認識にたち、環境の保
全のための取組を総合的に推進するとともに、職員一人ひとりが積極的に環境
の保全に取り組みます。
5 社会への貢献
私たちは、地域社会において積極的に社会貢献活動を行うとともに、水に関
する専門的知識と経験を活かして、国内はもとより世界の水問題の解決に向け
た国際協力にも取り組んでまいります。
221川の名無しのように:2008/08/14(木) 23:25:15 ID:C75kuOu00
>>216
基地外
222アセス屋:2008/08/15(金) 11:29:03 ID:ZOtWCYOJO
高卒もいるのか
そりゃ報告書もまるで理解出来ないはずだな
アイツ等、
調査前の打ち合わせでも質問もなく直ぐに逃げるように事務所に帰っていくよ!
いや楽だわw
223川の名無しのように :2008/08/15(金) 13:25:09 ID:QrORC94I0
早目浦ダムが渇水です 節水を呼び掛けています
渇水の時は どういう仕事をしているのですか
毎日「雨乞い」が日課なのですか 
224アセス屋:2008/08/15(金) 15:20:10 ID:ZOtWCYOJO
俺の所だとアイツ等は仕事中に嫌がらせの電話かけてくるよ!
同じ話の内容を無限ループで3時間とかねw
気をつけて!
225川の名無しのように:2008/08/15(金) 20:42:15 ID:dthFTRca0
アセス屋を特定しました

ttp://ujin.nomaki.jp/up/makura.jpg
226川の名無しのように :2008/08/15(金) 22:40:52 ID:QrORC94I0
アセス屋って何屋さん?
専門用語?わからんなあ^
227川の名無しのように:2008/08/16(土) 01:08:00 ID:KOkvyjxNO
分かる奴だけ分かればいいよ
かつてはビシバシ適確な質問をしてくれる真面目なイイ担当者もいた
一緒にやり甲斐な仕事が出来た
まあ稀やな
今の担当者は会話しても顔に理解出来てないて書いてある
なんせヤル気がない
いっそ辞めちゃえよ!w
228川の名無しのように:2008/08/17(日) 01:18:48 ID:Z9UvM06W0
元水資源だが、今でも水資源〜アクア図式は変わらんのか?
水資源もアクアもそうだが、バリバリ働く人の給与を削って
天下りの給与確保するのは止めたらどうかと。。。
229川の名無しのように :2008/08/17(日) 11:10:40 ID:3re3EuAy0
山村僻地で出来上がったダムの管理は よほどの気概を持
たないと務まらない 何人かいるらしいが 
ダムの水源地付近の看板標識にしたがって入っていく車も
人もあまり見かけない たまに数台見かけても近くにある
ゴルフ客らしき人 地元の人が行くこともない
寂しいところにしか立地できない悲哀か 同情はするが・・
あそこでバリバリ働くことは無理 とくに若い人には
一層のこと 地元の市町県に移管すればいい 解放されるよ
なんで この機構がダムの管理をしつづけるのかよくわかない
出来上がったら 県や市町にあとはお願いすればいい
ダムの管理は永久につづくわけだから 高給取りの人より県市
町の公務員のほうが人件費は安い 
大雨で非常警戒になっても勤めている人が地元公務員なら行政
も住民も顔がよく分かっているし対応も素早い
機構では初動態勢が極めて不安 早く移管してほしい
市民の切なる願いです
 
 









230川の名無しのように:2008/08/18(月) 15:46:40 ID:ExPnbQia0
>なんで この機構がダムの管理をしつづけるのかよくわかない

ここまで書けるのに、わからんか?
ダムの管理を手放すと機構の存在意義がなくなるからだよ。
存在意義がなくなるとどうなるか?
わかるだろ?
231川の名無しのように:2008/08/19(火) 08:50:01 ID:butyDdkq0
>>229
>高給取りの人

水資源機構の職員は決して高給ではありません。
薄給なのに、田舎で頑張って働いています。
むしろ給与はもっと引き上げるべきです。
232川の名無しのように:2008/08/19(火) 17:55:59 ID:ZT/IuQ/a0
>>231
残業代は全額でるしボーナスも2ヶ月分は出る
20後半で年収500超えるし充分恵まれてると思うが
233川の名無しのように:2008/08/20(水) 08:35:42 ID:AbbV53200
しかし管理職になると残業代なくなるから年収ガタオチなんだが
家のローンとか子の学費とか一番金がいる時期に…
234川の名無しのように:2008/08/20(水) 13:10:22 ID:AwBvAvDOO
茄子たった二ヶ月かよ
235川の名無しのように:2008/08/21(木) 12:13:42 ID:5iBvOcqv0
仕事もないのに残業目当で居残るやつ。残業する方が仕事してると思われがち。将来もたない組織だ
236川の名無しのように:2008/08/23(土) 11:35:11 ID:xcas6OIG0
>>234
ボーナスは国家公務員より多かったはず。
237川の名無しのように:2008/08/25(月) 21:41:29 ID:93nbXvwxO
おまい、職員じゃないな
238川の名無しのように:2008/08/27(水) 23:14:30 ID:d6HKl6ie0
某ダムN氏失踪?
239川の名無しのように:2008/08/31(日) 13:08:47 ID:z5/GfEza0
仕事もないのに何で残業?意味わからない
仕事に追われ、定時に帰社できない場合は残業
仕事以外のことで残っているのは 残業ではありません
昼間さぼっていたツケが夕方どーっときた、ということなのか・・・
240川の名無しのように:2008/09/01(月) 20:57:35 ID:QucghSfI0
>>239
電波wwwwwww

816 :川の名無しのように:2008/08/31(日) 13:14:43 ID:z5/GfEza0
水量は大丈夫だろう 水質はどうか
ダムの放流で揖斐川に泡状のものが発生しているらしい
原因は不明
241川の名無しのように:2008/09/03(水) 00:48:43 ID:/DiUW1l50
>>240
まったく電波だなw

「ダムの放流で」前置きがあるのに原因は不明って

印象操作乙ww
242非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 08:19:44 ID:olAR+8s00
出向者は礼儀正しい人から選んでね。
243川の名無しのように:2008/09/06(土) 12:45:48 ID:pNZFwTP+O
それはお互いさま♪
244川の名無しのように:2008/09/06(土) 14:49:42 ID:FFR+xZK2O
【芸能】AKB48が仰天写真集を発売。全員の乳首だけの写真を買い、誰の乳首かを当て、全問正解すると本物の写真集が貰える

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
245川の名無しのように:2008/09/06(土) 15:55:45 ID:KUdKvgXB0
>>244
なぜダム板じゃないんだ

246川の名無しのように:2008/09/06(土) 18:17:01 ID:GItRHC7o0
うちに来てる水からの出向者はあくびばっかりしてる。
247川の名無しのように:2008/09/07(日) 11:14:47 ID:awXA+sRJ0
何人くらい水資源からよその機関に出向してんの?
248川の名無しのように:2008/09/07(日) 17:20:37 ID:Alakjb1u0
強姦容疑で逮捕された人はプロパー?
249川の名無しのように:2008/09/07(日) 17:43:36 ID:nTlpqIbK0
>>248 プロパーいやDQNだろw

     同姓同名の別人もいるから

     あんまヤフーとかで検索すんなよw
250川の名無しのように:2008/09/07(日) 18:30:37 ID:Alakjb1u0
>>249
喰い付きいいねw
251川の名無しのように:2008/09/09(火) 01:17:21 ID:Pd20Sm6F0
現場は調査以外9時5時です
超田舎すぎて寮で酒飲むくらいしかすることない
辞めた同期どうしてっかな
252川の名無しのように:2008/09/09(火) 07:41:41 ID:MHHawXkrO
徳山が洪水調節を成功させたとたんに賑やかになったな。
徳山の活躍から話題を逸らしたいプロ市民が撒き餌をバラまいているだけだろ。
そんなのに釣られる職員バカすぎ。
253川の名無しのように :2008/09/09(火) 15:55:07 ID:XdPd7pL60
>>252
だってバカだもん
254川の名無しのように:2008/09/10(水) 05:59:02 ID:TTmiYz9q0
水資源機構はどのような基準で省庁への出向者を選んでいるの?
255川の名無しのように:2008/09/10(水) 08:44:34 ID:nxKaOmQJ0
>>251
洪水の時は夜勤もあるわい
256川の名無しのように:2008/09/10(水) 22:48:58 ID:sLLvRsBw0
水資源の時代が来た?
257川の名無しのように:2008/09/12(金) 00:23:19 ID:ormyEpsx0
早く廃止してすべて県管理のダムにしちゃえばいいのに。
258川の名無しのように:2008/09/13(土) 13:04:42 ID:2BCdWgYB0
強姦野郎はプロパー?
259川の名無しのように:2008/09/14(日) 10:47:44 ID:MSYUl3kcO
美人局に引っかかったらしいぞ
260川の名無しのように:2008/09/14(日) 16:11:11 ID:Eg2qSYR10
257>国管理だろう、県では重荷
261なた:2008/09/22(月) 22:09:22 ID:NKtX2+q5O
>>246

公務員だから、そんなもんだよ。
262川の名無しのように:2008/09/22(月) 22:28:22 ID:NKtX2+q5O
G県のNダムのレストランは行かない方がいい。


あそこにいる背の高いオッサンは精神異常者で有名で、
虫の居所がわるいと、同僚お客問わず怒鳴り飛ばすそうだ。
口コミで噂が広まって売上が年々落ちているって。


自分の家のネコを厨房につれこんだり、取材に来た記者を「忙しいんだ、バカヤロウ」と怒鳴って追い返したりした事があるみたい。
上司に暴力振るった事もあるらしい。
奴のせいでアルバイトが長続きしないみたい。


ちなみに水資源の人ではなく、嘱託らしいけど。
よく使ってるよね(笑)。
263川の名無しのように:2008/09/22(月) 22:42:46 ID:uU+GWXjk0
赤字国債発行してまで、ダムや砂防ダム、林道、農道を造る必要性が
あるのだろうか?
都会の人々にとって、知らないうちに無意味な公共事業が無制限に
霞ヶ関のブラックボックスにて使われている。田舎には公共事業が
必要なのだと言って。単位面積当たりの道路は世界ダントツの一位なのだ。
264非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 07:57:08 ID:cCFyrZpL0
>>260
県職員のほうが国家公務員より給料いいぞ、水資源の諸君。
265川の名無しのように:2008/09/24(水) 00:07:27 ID:IjEJo6EpO
独立行政法人の埋蔵金が野党から狙われている。 野党が政権を握れば機構も無くなる。今のうちに埋蔵金を海外に移せば。
266非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 13:49:24 ID:G3h2IMcY0
ダムの管理事務所に戻っていいよ君。
267川の名無しのように:2008/09/29(月) 06:28:16 ID:QVeA2feKO
>>262


わたし見たことあります。大声で意味不明なこと怒鳴ってた。そのうち通り魔とかやりそう。怖いから二度と行きません。
268川の名無しのように:2008/10/01(水) 19:57:56 ID:KHpfFDsBO
今はどこに行ったか分からないS本T浩。あいつは相手が自分より下だとすっげー勢いで怒鳴りまくる。
逆に相手が口達者な人だと、自分が下手にでる。
こいつのせいで鬱で半年病欠になった人も…
今、あいつはどこ?いい加減管理職下りてくれ。
269非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 22:04:14 ID:zNBjoKI40
人材が枯渇してるんだねえ
出向者を見るとわかるよ。
270川の名無しのように:2008/10/07(火) 15:02:40 ID:ysVA7tGa0
あげw
271川の名無しのように:2008/10/09(木) 23:05:28 ID:LgcW3CTy0
>>269
どこに出向している人見て言ってんだい?
272非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 22:24:37 ID:wMzSxJMT0
保守
273川の名無しのように:2008/10/15(水) 19:24:10 ID:cwS63ozYO
水資源で働くのって難しいのか?
国公立ぐらい出てないとなれないのかしら
274川の名無しのように:2008/10/15(水) 22:25:41 ID:eXOyghfSO
275川の名無しのように:2008/10/16(木) 22:06:58 ID:XILA6W4yO
夏に日吉ダムの水上施設見学(ボートでダム湖を回る)なるものに行ったんだが、
そういうのも水資源気候がやるんだね
276川の名無しのように:2008/10/23(木) 21:36:50 ID:TPBbIotn0
お宅からきてる出向者が一番ひどいよ。
277川の名無しのように:2008/10/24(金) 01:04:13 ID:EkXy8dlX0
国2のアホがなにゆうとんねん。
なめんま!!!
278川の名無しのように:2008/10/24(金) 04:12:17 ID:9MPFRD9M0
ww
279川の名無しのように:2008/10/24(金) 23:04:53 ID:9MPFRD9M0
前任者は社交的で気配りの人だったけどなw
280川の名無しのように:2008/10/25(土) 00:14:11 ID:JPnf2lin0
国Uのアホどもはこらしめる必要があるな。
こっちは皆院卒やで。
ニッコマの分際でwwwwww
281川の名無しのように:2008/10/25(土) 08:36:43 ID:2pCPHbk00
少年院か?
282川の名無しのように:2008/10/25(土) 23:36:16 ID:JPnf2lin0
              、z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ|
        .    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
             {t! ィ・=  r・=, !3l
             `!、 , イ_ _ヘ   ,l‐'  <水資源の解散を指示した
 .        ___ Y { r=、__ ` jノ__
   ,. -‐…ニ ̄   ,..,,,へ、`ニニ´ .イ      ̄¨二ニ ‐-、
  l, '´¨ ̄    _,.. -"/ l. `ーr‐´. .l ',`丶、     ̄¨フ
  l      ,. イ   / l  ,.┴、  .l  ',   ` 、  /  l
  . l   ,.ィ"     /  l,.イ.   ト、 l  ' ,    \   .l
   L_ハ      ー-、,.l´ 〉┬f  /\.,─'     ,ハ___l
 . /  i  ゙、     i-‐" ', ! .l i ./.  ヽ、.    ,' .l .  l
  l  /__ \    ゙、   ∨  ∨ ο .. /    /. \l   l
 .l   i,.-< ',    \  ゙、  /   / === /   ',  l
.. l  /    ヽ',      \  ∨  /      ,'丶   ', l
 l l \.    ',       \ !_/       ,'  _  .i l
__l /    ─-'- ...___,, . ,.__|..,,    __,,,.. ...-'─  `丶L_l_
  \           //ー',.,-‐‐ ゙''--''、"        ソ
   丶、        /// ,.,,二'"   _゙、ヽ       /
     `¨¨''ー-.,,゚...,・__L.ト'´.,,二'' __-'''" iL',_・_,,..゚ ,,..-'l,
      / …………… |   。。。 .┌─────────────┐
      /_______|______│  内  閣  総  理  大  臣  │
                      └─────────────┘
283川の名無しのように:2008/10/27(月) 07:14:21 ID:z62WYWp7O
選挙が近づいてくると、こういう変人が蛆虫のように湧いてくる。
284川の名無しのように:2008/10/27(月) 14:11:14 ID:5YZc/+sAO
???
285川の名無しのように:2008/11/01(土) 10:45:46 ID:UhCDuSWU0
網もってうろうろしてるよね・環境調査なんだって。
お昼は川原でお弁当
ダムが出来る10年も前からそんなことやってるんだもん  解散だな
286川の名無しのように:2008/11/01(土) 23:08:54 ID:EXFEtSrC0
民間に任せたら工期を10年は短くできるな
287川の名無しのように:2008/11/04(火) 22:03:28 ID:JZqOxqKQO
>>285
>>286
プロ市民の方ですね。
わかります。
288川の名無しのように:2008/11/05(水) 18:31:10 ID:MwzU7LRu0
土地の買収にどれだけ歳月を費やしてるんだ?
ダム御殿がたくさん建っちゃって
二束三文の土地が御殿に・・・ほんとに税金の無駄
水は必要だけど、仕事は計画的にね。
289川の名無しのように:2008/11/05(水) 23:44:30 ID:zKdqVAQa0
入社できなかった方ですね。

わかります。
290川の名無しのように:2008/11/06(木) 14:28:55 ID:2UjCOnZa0
別に僻みで言ってる訳じゃないけど・・・
そんなに自身持ってるならもう少しまともな仕事してよね エリート君
291川の名無しのように:2008/11/07(金) 00:45:48 ID:BtjcZJu70
>>290
昼間から粘着おつ
292川の名無しのように:2008/11/07(金) 07:05:53 ID:IfXN6JTBO
>>289
キミは会社でもネットでも嫌われているんだろ?
293川の名無しのように:2008/11/08(土) 01:01:24 ID:ymUYHF2L0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ 
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i 
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l 
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ 
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ 
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ 
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な! 
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
294川の名無しのように:2008/11/11(火) 15:26:34 ID:tJMzpAx00
淫行等で捕まる人間が多い
技術者って感じが皆無
何をしてるか分らない
295川の名無しのように:2008/11/12(水) 01:36:18 ID:fmB+XgJ80
球技大会してますが何か
296川の名無しのように:2008/11/12(水) 07:35:44 ID:Xe6xqve0O
球技大会なんて、5年も前に廃止なんだが。
何言ってんだコイツ。
297川の名無しのように:2008/11/15(土) 14:10:55 ID:4ZHKc6l70
私帝大出てますが毎日昆虫採集と植物観察しています。
一度やったら止められません 何か
298川の名無しのように:2008/11/16(日) 19:19:25 ID:hmy0R4txO
水資源の方ではないですね。
どこの自然保護団体の方ですか?
299川の名無しのように:2008/11/18(火) 00:45:14 ID:pCRoNwF50
球技大会w
幸せな会社だなあw
300川の名無しのように:2008/11/18(火) 07:49:21 ID:BrY1X4hP0
事務所の陰で焼肉大会もしてますが 何か?
301川の名無しのように:2008/11/18(火) 12:30:37 ID:BrY1X4hP0
今日は安全パトロール。
使えない業者の相手は大変だ。
「車止め、重機の鍵、消火器の置き方」
デジカメに撮って任務完了 後は使えない主幹に見せるだけ。
こいつ高卒で仕事が出来ないから安全だけはうるさいんだよね。
302川の名無しのように:2008/11/18(火) 21:51:26 ID:FBC52cUNO
職員の人の話を聞きたいな。
反対してる人も言いたい事はたくさんあると思うけど、なんか見苦しいよ。
303川の名無しのように:2008/11/19(水) 01:05:22 ID:ljKt0Z3X0
どうせ文句言ってるのは日頃の鬱憤がたまってる
コンサルか測量屋あたり
304川の名無しのように:2008/11/19(水) 10:31:49 ID:Y66nu9hJ0
コンサルまかせで何もしてませんが 何か
305川の名無しのように:2008/11/19(水) 18:58:34 ID:4LROdW+WO
プロ市民の嫌がらせに堪えていますが、何か
306川の流れを止めて:2008/11/21(金) 00:39:59 ID:qbt0Lq2k0
理事長やばいよね
本気で怒ってる時

根の黒い部分が垣間見える
307川の名無しのように:2008/11/21(金) 07:55:22 ID:TymX+aQHO
おはよう、プロ市民くん。
どうせ理事長に会ったこともないんだろ?
308川の名無しのように:2008/11/22(土) 11:12:59 ID:UxGkVF240
おはよう。
理事長に会ったら何かあるのか?
309川の名無しのように:2008/11/28(金) 00:07:32 ID:/IUQKp6j0
機構の職員の特徴
2割 優秀(院卒・やる気あり)
4割 普通
4割 ダメ職員(やる気なし・酒びたり)
310川の名無しのように:2008/11/28(金) 12:30:48 ID:vOkBKYzM0
ちなみに1割の犯罪者
一般企業以下だな。
311川の名無しのように:2008/11/28(金) 13:37:38 ID:c9HrpZ4Q0
コンサル
312川の名無しのように:2008/11/28(金) 22:31:55 ID:dEkkptjDO
まあ、毎日新聞よりはマシだろ。
313川の名無しのように:2008/12/17(水) 20:36:46 ID:nk7HxpUU0
リストラはないの?
314川の名無しのように:2008/12/17(水) 21:04:40 ID:oFgF3JkLO
独立行政法人
昼食代13億円!
315川の名無しのように:2008/12/18(木) 23:33:31 ID:da9S2Tei0
★剰余金の国庫納付求める 水資源機構で有識者会議

 政府の行政減量・効率化有識者会議(座長・茂木友三郎キッコーマン会長)は8日、
首相官邸で国土交通省所管の独立行政法人水資源機構の整理合理化状況を聴いた。
同会議は機構が2007年度決算で計上した987億円の利益剰余金を問題視。
金利変動リスクなどへの備えなど一部を除いて国庫に納付するよう要求した。

 機構側は剰余金を施設整備費などに活用したいとして、納付を拒んだ。
茂木座長は記者会見で「納得できない」と不満を示した。機構への再聴取を検討する。(07:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081009AT3S0800M08102008.html
316川の名無しのように:2008/12/21(日) 13:26:09 ID:VtvsoeKO0
ここは他にどんな手当てが付くの?
317川の名無しのように:2008/12/22(月) 07:12:58 ID:qILTDXbFO
>314
>316
当たり前だが、ウチにはそんな手当はない。
残念だったね。工作員。
そんなことよりも、プロ市民の活動費がどこから捻出されているか気になる。
318川の名無しのように:2008/12/22(月) 09:44:35 ID:lSJPkleyO
まぁ昼食は無くても夜はあったけどな。

叩かれる前に止めて良かったってところだろ。
319川の名無しのように:2008/12/22(月) 20:24:15 ID:/qd5a0OI0
>>316
残業手当
320川の名無しのように:2008/12/24(水) 20:57:45 ID:vYlhG82g0
管理所にあったパトカーもどきはサイレン鳴るんかい?
321川の名無しのように:2008/12/24(水) 21:16:47 ID:uOodm2PN0
管理業務は即刻県に引渡し、すぐにでも解散させるべき
322川の名無しのように:2008/12/25(木) 10:14:08 ID:1pnO0fLL0
県には無理だよ
金がかかるし、他県にまたがるし、
国しかできません。
>>321の言うように解散して、整備局に統合して職員は公務員にでもしたら
323川の名無しのように:2008/12/25(木) 23:21:08 ID:6XjTHfwr0
専用水路(農水、上水:厚労省管轄、工水:経産省管轄)は、どうするの?
324川の名無しのように:2008/12/26(金) 09:36:06 ID:HraJNu520
>>323確かに
それなら>>322の言うとおり、法律を改正し、水資源機構を解散し、
地方整備局に統合するとともに、機構の事業をすべて継承させ専用水路
に関する権限を国交省に移しましょう。
また、琵琶湖などは県や国交省、水資源機構の3重、行政なのでそのような
ムダをなくすため、機構を解散させすべて地方整備局に管理させましょう。
どうですか
325川の名無しのように:2008/12/26(金) 20:36:26 ID:AJvN8fevO
>>324
たぶん無理。

国交省や農水省の天下り先になってるから、省側から反発がくる。
326川の名無しのように:2008/12/27(土) 08:11:38 ID:vpJSUIVa0
独立行政法人の年収ランキング

順位   独立行政法人名             年齢    年収  偏差値
 1  原子力安全基盤機構            50.8歳  994万円  77.3
 2  日本貿易保険                 42.6歳  928万円  70.8
 3  農畜産業振興機構              43.4歳  912万円  69.2
 4  鉄道建設・運輸施設整備支援機構    49.0歳  911万円  69.1
 5  新エネルギー・産業技術総合開発機構 45.7歳  892万円  67.2
 6  中小企業基盤整備機構           44.1歳  885万円  66.6
 7  石油天然ガス・金属鉱物資源機構    44.5歳  871万円  65.1
 8  都市再生機構                44.7歳  864万円  64.5
 9  工業所有権情報・研修館          47.5歳  860万円  64.1
10  宇宙航空研究開発機構          44.1歳  858万円  63.9

11位以下は→http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/31.html
327川の名無しのように:2008/12/28(日) 14:38:15 ID:sr3JlCNX0
ここの役職員よ。
ちゃんと納税者に説明しろ。

客員教授っていうのは何やってんだ?
いつからここは教育研究機関になったんだ。
それとHPみたけど総合技術センターていうのもどんなしろものなんだ。
あんなに仕事やってるんだからさぞやあくどく儲けてるんじゃないのか。

〈高崎哲郎〉1948年栃木県生まれ。土木研究所および河川環境管理財団の客員研究員等を経て、水資源機構の客員教授。作家、土木史研究家。著書に「荒野の回廊」「砂漠に川ながる」など。
328川の名無しのように:2008/12/29(月) 02:27:10 ID:WQD/zzkM0
ここで叩いてるのは貧乏コンサルか測量屋。
32998世代っ仔応援団長 ◆4Pn/bOBQ26 :2008/12/29(月) 14:33:22 ID:ppOrvVku0
10 グラスワンダー    58勝 1,582,322,000 0.272 1.55
15 スペシャルウィーク. 62勝 1,346,347,000 0.196 0.95
19 キングヘイロー.    47勝  996,049,000 0.271 1.13
21 エルコンドルパサー 29勝  984,709,000 0.297 2.11
24 マイネルラヴ     51勝  827,855,000 0.288 0.82
68 ミラクルアドマイヤ   7勝  250,257,000 0.133 0.88
69 メイショウオウドウ  14勝  249,656,000 0.344 1.24
78 エアジハード      11勝  208,631,000 0.360 1.32
330川の名無しのように:2008/12/29(月) 22:31:31 ID:Ypka+xQn0
西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを恐れ、メーカーに抗議することはできない。
331川の名無しのように:2008/12/30(火) 11:07:10 ID:x6mqopf60
うちとこは皆同じ食堂でご飯食べれるよ。
332川の名無しのように:2009/01/04(日) 22:16:36 ID:hSztiLEB0
機構のみなさまアケオメです!

年初早々に悲しいお知らせです。
あれだけ不祥事を起こせば緑資源と同じになると言われているのに、このザマです。
自分で会社を辞めるなら結構ですが、会社をつぶして道連れは勘弁してくださいね。
また、処分等をせずに隠蔽でしょうから外圧が必要な時期かもしれません。

 大分県警日田署は4日、独立行政法人「水資源機構」阿木川ダム管理所職員
野崎龍一容疑者(48)(岐阜県恵那市大井町)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。
発表によると、野崎容疑者は大分県日田市内で運転代行業者とトラブルとなり、4日午前1時
10分頃から日田駅前交番で話し合いを始めた。約30分後、野崎容疑者は突然、事情を聞い
ていた同署の男性巡査長(27)に頭突きし、公務を妨害した疑い。逮捕直後の飲酒検知で、野
崎容疑者の呼気1リットル中から0・6ミリ・グラムのアルコール分を検出した。巡査長は3日間
の打撲傷を負った。
野崎容疑者は昨年10月、日田市の同機構大山ダム建設所から恵那市の阿木川ダム管理所
に転勤した。3日夕から、日田市内の知人宅で飲酒し、宿泊先のホテルに向かうため運転代行
業者を呼んだが、行く先として告げたホテルが実在しないためトラブルになったという。
ソース:ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090104-OYT1T00274.htm?from=main4
333川の名無しのように:2009/01/04(日) 22:25:30 ID:hSztiLEB0

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはホテルに帰ろうと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか警察に逮捕されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   淫行だとか横領やモバゲーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
334川の名無しのように:2009/01/04(日) 23:38:36 ID:F3hpoclj0
警察ざた多すぎ
バカばっか
335川の名無しのように:2009/01/05(月) 18:28:59 ID:AVElbXey0
おいおいww本当に潰す気か?

ダム建設 手厚い補償 用地買収 評価額の最大475倍 内部文書に詳細基準
 福岡・小石原川水没予定地 水資源機構「価格は適正」
1月5日7時7分配信 西日本新聞
 福岡県朝倉市に建設が予定されている小石原川ダムの用地取得をめぐり、
事業主体の独立行政法人「水資源機構」(さいたま市)が、公共用地取得の指
標の1つである不動産鑑定評価額の475−7倍の補償基準を提示しているこ
とが、西日本新聞が入手した内部文書で分かった。巨額の投資が必要なダム
の建設には、熊本県の川辺川をはじめ各地で反対運動が起きているが、補償
の実態がつまびらかになるのは極めて異例。機構側は「全国一律の基準で算
出し、価格は適正」として個別に買収交渉を進めているが、議論を呼びそうだ。
 文書は、機構と住民側が2008年2月に合意した損失補償基準の内容を記し
たもの。土地の取得価格は宅地や田、畑、山林など地目別に単価(1平方メー
トル当たり)を設定。宅地は(1)3万7000円(2)3万2100円(3)2万6000円
(4)1万7500円−の4等級、農地は畑が(1)9500円(2)8500円(3)7000
円−の3等級がある。
 国土交通省などによると、公共事業で用地を取得する際の価格は、周辺土地
の取引価格▽国の公示価格▽都道府県の基準地価格▽不動産鑑定評価額−
を参考にして各事業主体が独自に設定する。
 小石原川ダムの水没予定地付近は、朝倉市の固定資産税評価額を基にした
不動産鑑定評価額の算定方法では、宅地約5000円、畑約20円になる。

 これに対し、機構側は取得価格の算定について「朝倉を含めた周辺5市町村
の類似地域の取引事例などを基に算出し、不動産鑑定評価額も参考にした」と
説明。その結果、同市の算定方法と比べ、宅地で最高7倍、畑で475倍になっ
たという。生活保障や先祖伝来の土地を離れることなどは考慮していないとして
いるが、水没予定地の36世帯のうち12世帯が集団移転する市役所近くの住宅
地の分譲価格は1平方メートル当たり約3万5000円で、市中心部と山間部が
ほぼ同じ価格で売買される結果となった。
 水資源機構の田中昇・補償業務課長は「全国一律の手法で用地買収の基準額
を算定しており、小石原川ダムが突出しているわけではない。適正な価格と認識し
ており高額とは思わない」と話している。

■客観的な検証が必要
 五十嵐敬喜・法政大学教授(公共事業論)の話
 ダム建設で、事業主体と水没地の住民代表が個別交渉前に合意する損失補償基
準の内容はプライバシー保護を理由に秘密にされてきた。詳細が明るみに出るのは
極めて珍しい。ダム建設地は山奥にあり、一般的な公共事業の用地買収基準では価
格が安い。円滑に買収できるよう、独自の算出法やさまざまな名目で高額の補償がな
され、「ダム御殿」が集団移転地に建つ事例が各地で報告されている。立ち退きを強い
られる住民への補償は当然必要だが、元手は税金であり、適正な価格かどうか、客観
的な立場から検証が必要だ。
ソース:ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000009-nnp-l40
336川の名無しのように:2009/01/05(月) 18:32:18 ID:AVElbXey0
西日本新聞始まったな

小石原川ダム補償 市民「税金投入額高すぎ」 住民「移転考えたら妥当」 地元に憤りと困惑交錯
1月5日15時7分配信 西日本新聞

 福岡県朝倉市に建設予定の小石原川ダムの用地買収をめぐる独立行政法人「水資源機構」の高
額補償の実態が明るみに出た5日、税金の使い方に市民から疑問の声が上がる一方で、水没予定
地の住民たちは「立ち退き後の生活を考えると補償額が高すぎるとは思えない」と困惑の表情を浮
かべた。
 「ダム建設の補償は手厚いとは聞いていたが、ここまでとは…」。朝倉市に住む自営業男性(51)
は驚きをあらわにした。
 男性は1年前に市内に所有する山林を売ろうとして地元の森林組合に打診したところ「一反(約99
0平方メートル)1万円でも買い手がつかないと言われた」という。
 機構が住民側と合意した損失補償基準では、水没予定地の山林の価格は一平方メートル当たり2
400‐1300円。一反で約240万‐130万円になる。男性は「税金を使って相場の240倍で買い取る
なんて納得いかない」と憤る。
 これに対し、水没予定地の住民でつくる小石原川ダム補償交渉委員会の山田勇喜委員長(70)は
「批判もあるようだが、われわれとしては30年かけた補償交渉がようやくまとまってほっとしているところ」と困惑。
 関係住民のほとんどが高齢の年金生活者で、移転すれば暮らしは激変する。「住み慣れた場所を
離れた後の不安は大きい。金利で生活できるわけでもなく、補償が良すぎるとは思えない」と話した。
 水資源機構の小石原川ダム建設所(朝倉市)は「土地の取得価格は周辺の取引事例を参考に適正
に算出した。移転費などの補償も、業者や地元への聞き取り調査を基に決めた。立ち退きで生活の根
幹が崩れる住民に必要な補償をしている。何をもって『手厚い』と批判されるのか分からない」としている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000016-nnp-l40
337川の名無しのように:2009/01/05(月) 21:41:37 ID:lUYfiMaPO
この程度なら、毎日や朝日と同じレベルだな。
つうか、ダメ新聞と同じかよ。
338ハケンの品格:2009/01/05(月) 22:58:54 ID:Z4Hy0yMH0
ハケン解雇の昨今、頭突きのオッサンは解雇されないのだろう。
前科者だらけの組織だ!!
犯罪人は機構に集まれ!!
339川の名無しのように:2009/01/06(火) 00:17:09 ID:s46UYRJG0
機構の職員の業務を妨害したら公務執行妨害?
それとも、威力業務妨害?
どっち?機構の職員公務員じゃないけど、法律によって公務員としてみなされているよね?
340川の名無しのように:2009/01/06(火) 12:59:39 ID:1u8w9try0
日田から何人か犯罪者が出たが、職場に戻って行く。
341川の名無しのように:2009/01/06(火) 18:56:38 ID:vTloILYF0
タイコムの衛星ブロードバンドサービス in アジア太平洋諸国
http://www.ipstar.com/en/whereto.aspx
342ハケンの品格:2009/01/07(水) 00:29:32 ID:o7W0Liwo0
このオッサン、市民感覚も恥も感じないと思うから
絶対辞めないよ。

市民感覚のある組織なら、辞めさせる。
市民感覚のない組織なら、辞めさせない。
その代償として、組織は絶対になくなる、
っていうか、そんな組織はいらない。
343川の名無しのように:2009/01/07(水) 14:54:25 ID:fvgvQWs70
まぁここは昔の土方集団だった頃の名残がまだ残ってるよね・・・
344川の名無しのように:2009/01/08(木) 23:36:02 ID:VXrlPacH0
世間知らずが多いのですみませんね〜
345川の名無しのように:2009/01/12(月) 16:37:11 ID:NF1DWS+C0
秩父の山奥にあるできそこないのダムはまた4月からつくりなおすのか?
ポロポロすべるような危ない欠陥ダムつくるなよな。
優秀な「発注屋」集団の機構さんへ。
(違算も多そうだからそうともいえないか。)

それと慣れない国際業務には手をださないでいただきたいね。
金の切れ目が縁の切れ目なんて悲惨だよ。

ついでに九州のダムの用地買収価格のこと。
「全国一律の手法で用地買収の基準額を算定しており、小石原川ダムが突出しているわけではない。適正な価格と認識し
ており高額とは思わない」

おいおい。これでは全国基準が適正ではないといってるのに等しいのではないのか?
機構の言い分は「私たちばかりがこんな算定をしているわけではないので高いと言われても困ります。」ということだろ。
正に語るに落ちるとはこのことだな。

やっぱ末期だな。水資源機構さん。
346川の名無しのように:2009/01/14(水) 01:14:48 ID:Jw8cfuMk0
うちの実家は都内で、都市計画道路で都に売ったけど、
補償価格が相場より著しく高いなんてことはなかったけどな。
新築にはなったけど、御殿なんてとんでもない。
田舎は甘いんじゃないの。
347川の名無しのように:2009/01/15(木) 00:37:08 ID:P0vUWD/Y0
ダム水面をケータイエリアにしない。
水 電気分解 → 水素、酸素 そこに紫外線→ オゾン 木の立ち枯れ
表面の水の分子運動上がる 冷えて沈み込みがなくなる
夜中深部の酸欠状態 コンクリ溶出 水質悪化 メタン発生
なんにもいいことない

348川の名無しのように:2009/01/15(木) 01:28:10 ID:axqm1a9T0
ダムの滝口の両サイド、特に西側が東側から登ってくる太陽の紫外線
があたるのか、オゾン禿げ?状態が目立つのでケータイ圏外にすべき
ケータイの電波の電力をナノバブルにまわせば水質もよしと
349川の名無しのように:2009/01/16(金) 09:49:51 ID:L9fmHqeA0
メタンは二酸化炭素の温室効果の20倍、塩素プラス紫外線でクロロメタン
水力発電所は約800ヶ所、とりあえず全部ケータイ圏外にしる
350川の名無しのように:2009/01/16(金) 10:01:05 ID:L9fmHqeA0

                   ,! \    
           ,!\          !    \      
         i  \         l      \,,..__   
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖i、、
        i     :;\::::::::::..l            \、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}      .;::: \__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//         ...::::\;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::\;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ      /    ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......::::::;/:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/       . .:::::;/';;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;;;;;;;\::;;;;;;;;;(__ノ /--―:―:/  .....:::::::::::;/;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;.(__ノ:.\:::::::::/:::::::::::::::::/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:;:;;;;、\、  ::: \_/::::::::::;;;_/,.;"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
   ..:::::::l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::
  ..::::::::::l;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
....::::::::::::::l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::
351川の名無しのように:2009/01/17(土) 11:17:30 ID:TkPnhuL/0
ウィキイペディアに書いてあったお。
塩素原子は、たった1つでオゾン分子約10万個を連鎖的に分解していく。
こうした原因からオゾンホールと呼ばれるオゾン濃度が極端に薄くなった部分が出来た。
南極上空では、オゾンホールが毎年9〜10月に現れることが知られている。
352川の名無しのように:2009/01/17(土) 14:38:33 ID:vP9Q4Nd80
地球温暖化への影響
成層圏では対流圏よりも強力な紫外線が酸素に当たる。その際に光化学反応が起きオゾンが発生するが、
それに伴い熱も発生させるため成層圏では高度の上昇に伴い気温が上昇する。
近年、成層圏ではオゾン層の希薄化に伴う光化学反応の減少と思われる気温の低下が報告されており、
その代わりに対流圏付近でその光化学反応が行われ気温が上昇する事が考えられる。

353川の名無しのように:2009/01/17(土) 14:59:06 ID:vP9Q4Nd80
近年、成層圏ではオゾン層の希薄化に伴う光化学反応の減少と思われる気温の低下が報告されており…
真珠母雲(しんじゅぼぐも、Mother-of-pearl clouds)は高度20〜30km付近の成層圏にできる特殊な雲。
極や高緯度地方で冬によく見られる雲である。
非常に高高度にある雲のため、日没後も太陽の光を受けて輝く姿を見ることがある。真珠母雲の名は、
その色彩が真珠母貝であるアコヤガイの内側に似た虹色をしていることより付けられた。
ちなみに、 夜光雲とは生成過程も生成場所も異なる。

354川の名無しのように:2009/01/17(土) 19:07:56 ID:HvD42bF10
セルの調整だけど、微妙な出力調整以外なら
携帯基地局のアンテナの6方向や4方向に向いてる何本かを外せばいいの
でわ、はずしたアンテナはよそで使うとかすりゃ経費節約になるし。
ダムの水面上で携帯する必要ないぉ
がっちりマンデー
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20070729-mo3.html
355川の名無しのように:2009/01/17(土) 23:01:51 ID:vQOd3IAs0
長良川の堰では、ドコモのハイスピードかぶしてないしダムでも出来る
はずだよね
http://www.gix.or.jp/~naga02/nagara/japanese/indexj.htm
NTTドコモのサービスエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/kansai/index.html

356川の名無しのように:2009/01/18(日) 20:47:25 ID:MT0KpHJu0
光ファイバー網作っても、どっちみちダムや湖の水面の
携帯エリアは取り除くのだろうから、NTTと協力して早くはずせばいいのに
メタンの排出量制限とかもあるんでしょ
357川の名無しのように:2009/01/20(火) 22:10:08 ID:F6JfqQaO0
基地局がダム以外の土地にあっても、セルのアンテナの出力を調整し
ダムの水面にかからないように出来るでしょ。
基地局の土地代もらっていて手放したくないとこは、NTTがそうすればいい。
省エネと環境に為にたいして費用もかからず、すぐできるでしょ。
358川の名無しのように:2009/01/21(水) 14:16:44 ID:phYDTDHF0
水分子が分解されて出来る酸素と最初から大気中に存在する酸素に違いがあるの?携帯規制してもそこに酸素がある限りオゾンの生成は避けられないんじゃ
ないの?
359川の名無しのように:2009/01/21(水) 19:38:06 ID:+2ASP3Ad0
オゾン層ではオゾンは、紫外線を防ぐので有効なのだが
ダム周辺でのオゾン発生は木にダメージをあたえるのでだめなの。 
それに水面に電波かぶすと夜中に酸素の比率が高い表層部の水が冷えずに沈み込まず
底の方が酸欠になるの。藻とかも夜は酸素呼吸するから底のほうから無くなり
よけい酸欠になるの。
360川の名無しのように:2009/01/21(水) 20:33:26 ID:qlZIJFAi0
inetnum: 220.110.149.104 - 220.110.149.111
netname: AQUATELLUS
descr: AQUA TELLUS COMPANY

からこのスレにたどり着きました
アクアテルスについていろいろ晒すならこのスレがベストですか?
361川の名無しのように:2009/01/21(水) 23:33:34 ID:00kpwhhj0
しかもダムのコンクリートから産廃スラグやらの有害物質溶け出すわ
水質悪化でアオコも発生、死んだ生物が底に体積しメタンや硫化水素でるわ
メタンはCO2の20倍の温室効果ガスで、クリーンな水力発電がだいなしになるし
せっかく苦労して建設したのだから、携帯の電波でダムの水面を覆うと
だめなのよ。
362川の名無しのように:2009/01/24(土) 10:30:35 ID:1Tvj6XWl0
>>360
晒してみ?
363川の名無しのように:2009/01/28(水) 11:06:26 ID:kumHQQdM0
>>361
>ダムのコンクリートから産廃スラグやらの有害物質溶け出す

うそつけ!
技術士の俺が相手してやる
364川の名無しのように:2009/01/28(水) 12:16:38 ID:zW1x2Knl0
コンクリートや石へのえいきょう-くわしい情報
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/sanseiu/tatemono/tatemono_zyouhou.html
365川の名無しのように:2009/01/28(水) 12:45:31 ID:zW1x2Knl0
コンクリートから有害物質を溶出させる方法およびその溶出量を測定する方法
http://www.j-tokkyo.com/2001/G01N/JP2001-249122.shtml
366川の名無しのように:2009/01/28(水) 19:34:59 ID:DgRajfl00
 霞ケ浦で独立行政法人「水資源機構」が実施している人工砂浜の造成工事に対し、
地元の漁協組合員から「税金の無駄遣いではないか」との声が上がっている。砂浜
造成は、ワカサギなどの産卵場となるヨシ原などの湖岸植生を保全するために行っ
ているが、組合員らは「波除(よ)けや消波ブロックを講じていないため、南風が吹け
ばすぐ砂が流れる」と、その効果を疑問視。これに対し、同機構側は「植生復元に向
けた試験的な措置で、推移を見守ってほしい」と話している。
367川の名無しのように:2009/01/29(木) 17:34:37 ID:mDk9ZcWl0
職員の特色
@村意識が強い→馴染めないとイジメ状態
A飲み会が馬鹿みたいに多い
Bその飲み会は説教くさい
C低学歴が高学歴を顎で使う(8割イジメ)
368川の名無しのように:2009/01/30(金) 16:31:50 ID:dQ7NLGE80

>>364-365
情報が間違ってるよ!
中性化がコンクリート強度下げるとか。
引用するならもっと正確に。

あと特許出願している件も0002の前提が違う。出願が平成12年では無理もないが。
今のJIS見てごらん。
369川の名無しのように:2009/01/30(金) 21:02:22 ID:0ip5oNTB0
セメント硬化体からの重金属の溶出特性と安全性評価の検討
http://soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/search/PDFs/06/06002-57.pdf
先端技術◆ 熔融ゴミ焼却灰をコンクリートの骨材に
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/TT65/p2096.html
コンクリートからの有害物質溶出に関する長期予測手法の基礎的研究
http://www.gr.energia.co.jp/etrfc/pdf/r081123.pdf
初めのころ鉛は逆に吸着し、むしろ普通のセメントからクロムが出ている
でも、何十年か経て中性化に傾いたとき鉛が出てくるとかないの?
370川の名無しのように:2009/02/01(日) 01:44:49 ID:p6D2NHop0
電波被るとどうしても酸欠して水が濁る
湯沸かしてさました水に、しなびた植物って感じで
今頃のドラマの背景みたいに焼けた茶黄色なオーラで鮮度がない。
都市近郊の池なんかほとんどそう。
371川の名無しのように:2009/02/01(日) 07:30:34 ID:IcWiDSne0
さっき地震がありましたね。
霞ヶ浦周辺の職員は出勤ですかね。
372川の名無しのように:2009/02/01(日) 11:02:32 ID:aQWa92rR0
震度4以上で出勤ですね
373川の名無しのように:2009/02/03(火) 01:18:07 ID:hwwqZhpn0
田舎勤務は嫌だなーと思う学生です。
安定してるので受けようか迷ってます。
東京出身の人いますか?
山奥とかつらくないですか?
希望すればさいたまの本社か、せめて名古屋とか
配属されますか?
374川の名無しのように:2009/02/04(水) 10:12:01 ID:XQt3DdZX0
心配する必要ないから

そんなやつ受けても受からないから
375川の名無しのように:2009/02/04(水) 12:36:31 ID:fg0LCkMb0
今の名古屋は嫌職場になると思うよ。
市民団体wがうるさいから。
376川の名無しのように:2009/02/04(水) 16:29:04 ID:kF/JlnaX0
田舎勤務が嫌ならやめとけ
377川の名無しのように:2009/02/05(木) 20:08:41 ID:vCrOb8IO0
年収いくら?
378川の名無しのように:2009/02/07(土) 00:36:40 ID:3A1KRs7W0
>>377
31で700
残業は月60くらい
379川の名無しのように:2009/02/07(土) 03:14:04 ID:mUVscb8E0
>>330
2ヶ月前の書き込みにレス返すのも何だけど、
会社の福利厚生として何らかの補助を行っている関係で、
対象者以外は使用不可とかじゃないの。
380川の名無しのように:2009/02/10(火) 01:30:14 ID:LhaUOLNv0
31で700万?
ありえないくらいの好待遇だな。
こりゃ整理されてもしょうがないだろ。
381川の名無しのように:2009/02/10(火) 11:27:15 ID:xdcnsW+P0
普通だよ
おれ29で721だぜー
382川の名無しのように:2009/02/10(火) 19:35:31 ID:ITppFPUy0
若いうちに稼いどけ
管理職になると残業つかないし
手当も薄いので悲惨だ。
383川の名無しのように:2009/02/11(水) 11:16:07 ID:KTLGfg990
今日は休日
堰を見に行こう
384川の名無しのように:2009/02/12(木) 01:03:23 ID:sruYITfY0
>>380
31歳で700万なんて絶対に無理です。
http://open.water.go.jp/document/20_s19_document.pdf

30代前半〜半ばで600万円、
40代前半で800万円
50代で1000万円超えるかどうかってところ。
385川の名無しのように:2009/02/12(木) 10:40:51 ID:C2yRMnzo0
今日は平日、木曜日。
みんなでダムに行こう。
386川の名無しのように:2009/02/12(木) 19:15:53 ID:ZHNfUEDy0
【行政】水資源機構の一般競争入札 6割強が一つの業者しか入札に参加しない「1者応札」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233521175/
387川の名無しのように:2009/02/13(金) 01:10:57 ID:cSLUtu/vO
【聖職者の】ローマ教皇がカノッサ機関の存在を認める。欧州各国の諜報機関は大混乱【特殊部隊】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
388川の名無しのように:2009/02/13(金) 02:54:03 ID:kOYhF+eP0
みずとともにって今月から
発行が水資源機構に変わったんだな。
今まで水資源協会っていう財団法人だったのに。
389川の名無しのように:2009/02/13(金) 10:55:32 ID:Lqwb2W2a0
今日は、金曜日。
みんなで矢木沢ダムに行こう。
390川の名無しのように:2009/02/13(金) 21:50:57 ID:Lqwb2W2a0
なぜか酔ってるぜー
391川の名無しのように:2009/02/14(土) 11:49:26 ID:8xVfg/cu0
今日は、土曜日。
利根川河口堰に行こう。
392川の名無しのように:2009/02/15(日) 09:01:15 ID:Sl20wuzt0
今日は日曜日。
みんなで奈良俣ダムに行こう。
393川の名無しのように:2009/02/16(月) 10:33:26 ID:cMeoqqWS0
今日は月曜日。
仕事はないけど、みんなで下久保ダムに行こう。
394川の名無しのように:2009/02/16(月) 13:07:01 ID:BDTAf+2D0
ダム=談合や賄賂の温床だとおもっておk?
395川の名無しのように:2009/02/17(火) 00:23:38 ID:ADHFFhmr0
とにかくヒマなんすよ
396川の名無しのように:2009/02/17(火) 11:27:35 ID:iPMRQmgL0
おk=牧場

ダムは関係ないよ。
税金をもっと上げよう。
397川の名無しのように:2009/02/18(水) 20:49:06 ID:jetO31dh0
一日に、100近く増設
平成20年12月6日携帯基地局の合計186248(中継局除く)
平成20年12月20日携帯基地局の合計187683(中継局除く)
増加数 1390
携帯PHS関連@ http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
ただでさえ地デジも被るのに、1日100も作るのなら1日1個のダム水面
携帯エリアはずそう。800ヶ所のダム3年以内に全部はずせる。
メタンダムよくない。
398川の名無しのように:2009/02/18(水) 21:52:31 ID:N1IhnJAF0
【Xbox360】マイクロソフト、XBOX360でガン治療薬開発プロジェクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>と異なり、ユーザーの解析結果に応じて専用のポイントが付与され、
>そのポイントはXbox LIVEにおけるマイクロソフトポイントと交換できるほか、
>各種景品の応募に使うことができる。また、実績システムの採用のほか、
>ランキング表示を充実することにより、参加者をより引きつけていくとしている。

日本では、箱だとTeam 2chの上位進出は厳しいかも。
399川の名無しのように:2009/02/20(金) 00:29:16 ID:cjVDiXTf0
そうだ、京都へ行こう
400川の名無しのように:2009/02/20(金) 01:25:47 ID:fWH4UcCZ0
ここの人ってどんな大学の人が多いの?
やっぱ国1とってる人もいるだろうから宮廷ばっか?
401川の名無しのように:2009/02/20(金) 22:08:20 ID:DLDOfAj+0
女性っているんですか?
ちなみに高専卒で考えてるんですけど…
402川の名無しのように:2009/02/21(土) 01:06:24 ID:NQ3IzQUC0
>>400
7Tの中でも偉くなっているのはKyoが多い。Kyoはほとんどが優秀。Kyuもそこそこ。あとHoも多いけど、当たりはずれが大きい。To、Toh、Haはあまり入っていない。

>>401
女性もたくさんいる。高専卒も。
403川の名無しのように:2009/02/21(土) 06:12:44 ID:gsqYctJx0
女性はいねーよw
90%以上が男性職員という完全な男社会。
ちなみに公務員なら2〜3割くらいは女性がいると思う。
派遣も含めたら女性ももう少し多くなるけどね。
404川の名無しのように:2009/02/21(土) 17:17:15 ID:PkQEFsQN0
>402
NaまたはMeは?
7Tといいつつ6か?
405川の名無しのように:2009/02/21(土) 20:27:38 ID:KNbGBOkdO
高専から入るのってどうなの??
オススメか??
406川の名無しのように:2009/02/21(土) 22:25:17 ID:DDVBdmfw0
昔は高専からも結構採ってたみたいだけど、
最近はほとんどが大卒・院卒だよ。

給料はどんどん削減されている。
もう10年くらいはUPしないんじゃないかな。
407川の名無しのように:2009/02/23(月) 16:30:36 ID:ZbDxfA8x0
408川の名無しのように:2009/02/23(月) 18:21:55 ID:QAYw99L40
409川の名無しのように:2009/02/23(月) 23:58:12 ID:zfx8mxuh0
中途での採用って実際のところあるの?その場合でも、やっぱ学歴は重視される?
ちなみにC大(在京私大)だけど。
410川の名無しのように:2009/02/24(火) 01:44:30 ID:ARu0obt80
>>409
中途採用はないけど、定期採用(新卒採用)なら35歳くらいまで
受けれた気がする。
411川の名無しのように:2009/02/26(木) 14:29:19 ID:4kTabvWR0
ここ安定してる?
412川の名無しのように:2009/02/26(木) 21:41:57 ID:qnFt+1kx0
民●党が政権とったらつぶされるんじゃね?
413川の名無しのように:2009/02/26(木) 22:08:59 ID:C9L6lmHZ0
じゃあ麻生さんに頑張ってもらわないと

それか地方整備局と統合かなぁ
414川の名無しのように:2009/02/27(金) 13:57:03 ID:qFnFNXP10
>>413 確かに…
415川の名無しのように:2009/02/28(土) 00:50:50 ID:JPaFywUs0
転勤っていつわかるの
416川の名無しのように:2009/02/28(土) 09:38:38 ID:sWqKdVyb0
4月1日付なら3月の頭に打診が来るはず
出向者なら2ヶ月ぐらい前かと
417川の名無しのように:2009/02/28(土) 10:45:57 ID:K/rsxeus0
平成22年度職員採用試験の応募締切は
平成21年3月13日らしいよ。
418川の名無しのように:2009/03/01(日) 00:20:24 ID:pOYdYpCP0
>>384
それ時間外手当が含まれてないじゃん。
419川の名無しのように:2009/03/02(月) 18:53:14 ID:HBpbQM+L0
>>413
その麻生さんが、地方整備局も全廃の方向でとか言ってなかった?
ある意味地方整備局より立場弱いうちの立場は・・・?
420川の名無しのように:2009/03/03(火) 01:45:55 ID:IwISYpDh0
廃止=別の組織形態へ移行
421川の名無しのように:2009/03/03(火) 19:15:07 ID:su4l/jyK0
昇進ってどうなってるの?

昇進試験とか?
422川の名無しのように:2009/03/03(火) 20:33:25 ID:ZOlFPGTs0
手抜き工事見落とす 元川上ダム建設所職員3人を処分 水資源機構

独立行政法人水資源機構(さいたま市中央区)は1月27日、2003年度と04年度に伊賀市内で実施した
川上ダム建設事業に伴う道路工事の際、不適正な施工を行った請負業者に対する指導や監督を
怠ったとして、川上ダム建設所(同市阿保)に勤務していた男性副所長(60)と男性課長(55)を
戒告処分に、担当した男性職員(34)を文書による厳重注意処分としたことを発表した。
処分はいずれも26日付。

同機構によると、伊賀市老川と種生とを結ぶ付替県道松阪青山線(08年11月開通)の
工事を請け負った業者が、本来取り除くべき表土や木の根などを除去しないまま道路の
川側に設ける擁壁の基礎コンクリートを打ち込んだため、工事完了後の04年6月、
擁壁の一部で沈下が確認されたもの。

 同機構ではその後、沈下した基礎部分などの修復工事を行った。副所長ら3人は、
既に同機構の別事業所に異動しているという
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=2605
423小石原川ダム反対 ◆ptPXGJzfPo :2009/03/03(火) 21:49:00 ID:UznlgaU+0
424川の名無しのように:2009/03/04(水) 02:10:43 ID:k8rHm9xC0
民主党ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
425川の名無しのように:2009/03/04(水) 18:17:50 ID:aK/GfIqw0
転勤っていつわかるの
426川の名無しのように:2009/03/04(水) 18:22:57 ID:qoSGLb5e0
4月入社予定だけど、まだ配属先が決まってないお( ´ω`)
427川の名無しのように:2009/03/04(水) 19:48:48 ID:GpZvgCHT0
新入なら研修時に言われるんじゃね?
428川の名無しのように:2009/03/06(金) 14:52:42 ID:r/6gBIM40
4月入社予定だけど、まだ配属先が決まってないお( ´ω`)
429川の名無しのように:2009/03/06(金) 22:50:21 ID:gOEgrwYG0
新入なら研修時に言われるんじゃね?
430川の名無しのように:2009/03/07(土) 11:54:57 ID:wCHrDoVR0
研修は何するお( ´ω`)
431川の名無しのように:2009/03/07(土) 14:40:00 ID:4l/Nr5X60
>>430
つ 
・マナー歩き方講習
・先輩の体験談
・恒例の滝沢ダム見学
・何らかの議論:最近のはやり
・配属先は自分のネームプレートにかいてあんよ
→研修後 田舎の山奥で泥の様に働く日々がまってんよ

>>421
ない。管理職になる場合は偉い方の推薦と面接が必要。

432川の名無しのように:2009/03/07(土) 21:02:58 ID:5lbGMh390
>>431
ありがとん(;^ω^)
433川の名無しのように:2009/03/08(日) 18:25:53 ID:ef2wujVn0
434川の名無しのように:2009/03/09(月) 01:41:01 ID:srmagmq60
ここを受ける予定なのですが、
土木職の試験の対策は、どのようになされていましたか?
差し支えない程度で教えて頂けたら幸いです。
435川の名無しのように:2009/03/11(水) 23:56:55 ID:aLWdaZ9n0
>>434
俺は土木じゃないけど、公務員試験の専門試験を参考にして勉強した。
専門はどの分野も公務員試験に近いオーソドックスな問題だと思うよ。
436434:2009/03/12(木) 02:45:04 ID:afiMidcF0
>>435 

回答ありがとうございます!
レベルは高そうですが、問題集を見つけて対策をしていこうと思います!
437川の名無しのように:2009/03/13(金) 01:32:22 ID:hCSaAsVR0
こんなん見っけましたケド・・・

小石原川ダム建設で絶滅の恐れ 希少種の藻類・スイゼンジノリ 大学調査、計画見直し求める(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/79544
438川の名無しのように:2009/03/13(金) 01:33:30 ID:hCSaAsVR0
これも・・・

小石原川ダム スイゼンジノリ自生地の黄金川 ずさん資料でアセス除外 水資源機構 範囲限定図や出典不明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/81331
439川の名無しのように:2009/03/13(金) 01:35:11 ID:hCSaAsVR0
全部、水資源機構がらみの記事だった・・・
西日本新聞、頑張ってるね。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/keyword/122
440川の名無しのように:2009/03/13(金) 03:17:21 ID:UoCzMul8O
西日本しか書いてないんだ。
なんか裏を感じるね。
441川の名無しのように:2009/03/14(土) 20:16:47 ID:ffstDTBq0
配属先が決まった。いきなり僻地だった。
442川の名無しのように:2009/03/15(日) 10:56:14 ID:2Q8sS2td0
>>441どこ?
443川の名無しのように:2009/03/16(月) 19:28:32 ID:8hvfNx/S0
>>442
徳山ダム管理所
444川の名無しのように:2009/03/16(月) 21:13:44 ID:RMr6cEFx0
プロ市民の相手をしっかりしてこい
445川の名無しのように:2009/03/17(火) 21:35:55 ID:dcUY2SbpO
この独法って全国すべてのダムを管理しているわけではないのね
446川の名無しのように:2009/03/18(水) 14:01:36 ID:Axwc/Cb00
>>445
7水系の多目的ダムを管理することになっている。
447川の名無しのように:2009/03/18(水) 15:44:36 ID:hNjniBgeO
木曽福島はいい所ですか?
448川の名無しのように:2009/03/20(金) 11:52:35 ID:ioioISbI0
・・・やっぱりか・・・。

「アセス 意図的に除外? 旧甘木市幹部「政治判断」 ダム建設での影響認識 スイゼンジノリ自生の黄金川」(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/84307
449川の名無しのように:2009/03/20(金) 22:51:00 ID:axgS8EpA0
4509621 褐嚼ン技術研究所:2009/03/21(土) 02:03:58 ID:3baC16Nw0
発注先の企業の社員が、事業の内部事情を暴露する事もあるようだ。

http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-121b.html

 被害にあったのは30代の男性。褐嚼ン技術研究所という会社に2001年に入社しました。
この会社、実は私たち大阪府民の暮らしに大きな影響のある会社なんです。

 大阪では今話題の淀川水系のダムの建設問題がありますよね。
国土交通省はダムを作りたがっているのに、大阪府をはじめ関西の府県が反対しているのでもめているわけです。
「洪水になったときにダムは必要」と国土交通省はいまだに主張しているんですが、金がかかるし、
自然が破壊されるし、そのわりに効果がないし、ダム建設計画は根本的に見直すときにきているのです。

 で、褐嚼ン技術研究所は国土交通省の下請けとして、「淀川水系のダムを作ったほうがいいですよ」
という主張の裏づけになるようなシミュレーションをしろという仕事を請け負ってしまったわけです。
これは難題です。シミュレーションしてみても、「こんなダムなら作ったほうがいい」という結果にはなかなかならないからです。

 被害にあった男性は、それでもなんとか「ダムをつくったほうがいい」という調査資料を作れと命じられました。
無理難題です。そんな中で、彼は連日が深夜におよぶ激務となってしまいました。

 1年間の労働時間が4000時間。支払われなかった残業代は1700時間分。
最もひどかったときは一ヶ月に500時間も働きました。

451川の名無しのように:2009/03/21(土) 12:34:32 ID:FaNhVLe10
ダムより淀川の水面に携帯基地局の電磁波被せないほうが川の環境保全の為かと
ここ15年ぐらいで、ワンドが浮き泥状態や酸欠になったりして
河川管理の人もいろいろ工事したりはしているのだが…
もう天然記念物イタセンバラ保護レベルじゃなく、植物性プランクトンレベル
で影響でてるような希ガス
452川の名無しのように :2009/03/21(土) 22:36:39 ID:+TqCshP30
色々あるんですね。
453川の名無しのように:2009/03/21(土) 23:55:09 ID:otk/bFyw0
百年に1度あるかないかの水害のダムもいいけど
ここ20年で確実にワンドの生態系が変化してしまったよ。
いつごろ淀川が出来たのか知らんけど
1000年ぐらいは、保ってたんじゃないかと。
454川の名無しのように:2009/03/25(水) 16:12:10 ID:IjZZBsZlO
>>446サンクス


やっとアク禁が解除されて返事が出来ましたw
455川の名無しのように:2009/03/26(木) 13:57:27 ID:nURuzYne0
水資源機構ってダムを造るだけみたいだけど
ダム以外にも事業をやっているかな?
456川の名無しのように:2009/03/26(木) 17:37:02 ID:S2SW80uj0
水路とか?
まあダム関連だが
457川の名無しのように:2009/03/26(木) 19:49:55 ID:zNOd4auF0
やっと受験票来たが、こんなにぎりぎりに来るもん?
458川の名無しのように:2009/03/27(金) 00:08:42 ID:PuUggP510
>>455
河口堰、揚水機場、用水路なんかもやってる。
それくらいは自分で調べような。
459川の名無しのように:2009/03/27(金) 01:27:56 ID:/RmCYdwb0
【岩手】頭に触手を持つ人面魚を発見【八戸】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1238079425/
460川の名無しのように:2009/03/27(金) 14:04:58 ID:Fbf/CBnm0
水資源機構で知りたかったのは
遊水池や地下ダム、海中ダムとかやってるのかなと思ったから。
461川の名無しのように:2009/03/30(月) 23:41:44 ID:4ypS7HKs0
有力な天下り先だからつぶれることがない、むなしさ
462川の名無しのように:2009/03/31(火) 21:57:27 ID:APZhi6PrO
八木沢ダムに行きてぇ!
463川の名無しのように:2009/04/02(木) 17:12:23 ID:all+00xmO
研修2日目の講義終了。
464川の名無しのように:2009/04/02(木) 17:27:01 ID:WjGCYGcvO
>>463お疲れ様でした
465川の名無しのように:2009/04/03(金) 01:30:19 ID:Pkxsb/1t0
携帯エリアをはずし、ナノバブルをつけましょう。
アオコ、メタン、硫化水素発生を防ぎます。
466川の名無しのように:2009/04/03(金) 16:59:57 ID:oUjHDMXWO
3日目施設見学会終了。
467川の名無しのように:2009/04/06(月) 01:15:41 ID:9LHmXv+20
age
468川の名無しのように:2009/04/07(火) 23:06:16 ID:5wEc9sxLP
研修でも飲み会ばっか・・・
469川の名無しのように:2009/04/08(水) 18:38:00 ID:EE0uKUwf0
筆記受かったみたいで、面接の連絡があったんですが、
どんなこと聞かれるか教えて貰えますか?
470川の名無しのように:2009/04/08(水) 20:20:50 ID:Y4fcP+ld0
俺今来たよ連絡。
471川の名無しのように:2009/04/08(水) 20:35:01 ID:2+11Jh2vO
>>468
俺も新入だけどお前誰だよw
472川の名無しのように:2009/04/08(水) 23:43:03 ID:Qu9qqz0i0
>>468
これからの配属先の方が多いから健康に気をつけろよw

>>469
おめでとう!
・全国転勤がありますが転勤は可能ですか
・○○という資格を持っていますがこれはどういった資格か
・なぜここを受けたのか
・ダムといえば何
・水資源の未来について

>>471
本日のダム見学乙

473川の名無しのように:2009/04/09(木) 03:48:21 ID:v3cUsVah0
>>472
ありがとうございます。
未来について……が悩みますな。
474川の名無しのように:2009/04/09(木) 23:11:43 ID:pc2McqG30
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  水資源はわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
475川の名無しのように:2009/04/14(火) 01:57:49 ID:n975lw/U0
野球大会やろうぜ!
476川の名無しのように:2009/04/14(火) 05:38:56 ID:hWNEZPcI0
昼からの面接ですが、地方なので今から出発します。
477川の名無しのように:2009/04/14(火) 14:20:07 ID:3zjVNEKX0
>>476
いてら
交通費欲しい、もしくは地方でもやってほしかったよね
478川の名無しのように:2009/04/14(火) 20:15:58 ID:QI/qUAsGO
故意に放水とか出来ますか?
479川の名無しのように:2009/04/14(火) 23:12:36 ID:vaGXiNkr0
>>475
税金使って全国野球大会。楽しかったなww
だが、断る。

480川の名無しのように:2009/04/15(水) 00:20:43 ID:F+3T2Na80
>>477
いてきた。
交通費出せないのはしょうがないとしても、地方でやって欲しいねぇ。
481川の名無しのように:2009/04/15(水) 09:07:00 ID:0SIXkUsFO
面接で何人落ちる?
482川の名無しのように:2009/04/15(水) 15:43:32 ID:2LQorEiZ0
何人か公務執行妨害や淫行で捕まってますが、その後どうなってるのですか?
483川の名無しのように:2009/04/15(水) 21:03:55 ID:n/wRpPksP
自主退職、停職等.....
484川の名無しのように:2009/04/15(水) 23:49:12 ID:pUz9Y3ym0
>>482
自殺と言いたいが、反省も無くのほほんと暮らしているのが現状。
みせしめで首にしないと再発するししているし。
機構に自浄能力があることを世間に示すべきだ。

ちなみにこのスレであげてんのはほぼ機構職員。
485川の名無しのように:2009/04/16(木) 01:12:08 ID:Tt1yO8vl0
機構の恥さらしはとっとと懲戒免職にでもするべきですね。
せっかく良い仕事しても数人の職員のせいで良いイメージが湧きません・・・
486川の名無しのように:2009/04/17(金) 06:29:53 ID:6vuzBg/xO
むだだよ、腐れ切った組織に明日はない。 上から下まで、異質な人間の塊だ、崩壊するのもちかいな
487川の名無しのように:2009/04/17(金) 06:36:40 ID:+UzLgzzZO
本日の重り(2kg)を付けてダム湖での水泳(50M)訓練さえクリア出来れば研修が終わります
488川の名無しのように:2009/04/17(金) 08:02:08 ID:Zb1SOU4AO
今日から仕事だ。
489川の名無しのように:2009/04/17(金) 18:59:58 ID:5nQo7JuH0
一次面接受かってた(゚∀゚)
490川の名無しのように:2009/04/17(金) 19:26:05 ID:L2LByV3kO
>>489
HPで発表だよね?どこに載ってた??

もしかして携帯では見れないのかな…明日の夜までパソコン使えないからすごい不安だぜ
491川の名無しのように:2009/04/17(金) 19:31:51 ID:5nQo7JuH0
>>490
普通に新着情報のところにあるよ。
PDFファイルだから、携帯で見られるかはわからん。
492川の名無しのように:2009/04/17(金) 19:58:18 ID:7YnLNB3H0
落ちてた orz
493川の名無しのように:2009/04/17(金) 21:30:14 ID:L2LByV3kO
>>491
見れたよ、ありがとう。
まだ結構残ってるから、最終でもそれなりに落とされるのかな…
まぁビビっててもしょうがないし、お互い頑張ろう!
494川の名無しのように:2009/04/17(金) 22:54:31 ID:+UzLgzzZO
つ【裏口】
495川の名無しのように:2009/04/17(金) 23:30:06 ID:EDzmH59k0
新卒を飲みつぶす季節がやってまいりました!
496川の名無しのように:2009/04/18(土) 11:47:02 ID:7IzOk+gF0
早速給料が出た。
思ってたよりもらえた。
497川の名無しのように:2009/04/19(日) 20:50:19 ID:2cT7QBAA0

早くも、辞めたい
498川の名無しのように:2009/04/19(日) 23:58:24 ID:oV5xnwyp0
>>497
まだ研修も終わってないだろw
499川の名無しのように:2009/04/20(月) 13:09:29 ID:ld79q09OO
独法だから身分は公務員
お気楽な仕事でございます


でOK?
500川の名無しのように:2009/04/20(月) 15:55:25 ID:GgSbToeW0
部署によるんじゃね?
501川の名無しのように:2009/04/20(月) 21:17:00 ID:kZTK6T4F0
水資源は過労死も過去にあったみたいですしね

あー明日の最終面接緊張するぜー
502川の名無しのように:2009/04/20(月) 23:55:54 ID:E4Qv2h7W0
>>499
非特定独法だから公務員じゃないよ。
503川の名無しのように:2009/04/21(火) 15:58:10 ID:6aI90/CyO
>>502公務員ではない民間人に水資源を任せても法律上は問題ないの?
504川の名無しのように:2009/04/21(火) 18:14:04 ID:fQ739rcW0
>>503
治水や利水は国が行わなければならないという法律はありませんが何か?

>>501
最終面接の結果は、受かってたら最終面接当日に来るよ。
俺も結果は1週間後って言われてたのに、当日電話がかかってきたし。
505川の名無しのように:2009/04/21(火) 20:35:48 ID:TfvWPQ0RO
その面接は午前中にありましたか?
506501:2009/04/21(火) 21:12:53 ID:huLR+5/9O
>>504
全然来る気配ないです…それなりに話せたと思うんだけどなぁ
因みに事務系ですか?それとも技術系?

まぁ落ちたならそれはそれで第一・第二志望の企業に専念できると前向きに考えます…
507川の名無しのように:2009/04/22(水) 17:59:26 ID:HFDIjd3q0
飲み会が多いって聞いてたけど、思ってたより少ないな。
寮の歓迎会もなかったし。

よかった。
508川の名無しのように:2009/04/23(木) 15:57:01 ID:T96oPNVsO
土木も最終で結構落とされるんですかね?
509川の名無しのように:2009/04/23(木) 17:48:10 ID:bDgoQb2DO
半分くらいでしょうね
510川の名無しのように:2009/04/24(金) 10:37:21 ID:O2XI+XvsO
仕事中も2ちゃん
511川の名無しのように:2009/04/24(金) 16:03:31 ID:o4CxBsTFO
連絡きたー(・∀・)
512川の名無しのように:2009/04/24(金) 16:15:18 ID:loiIWzpz0
俺折れも
513川の名無しのように:2009/04/24(金) 17:05:17 ID:BRzhgJlb0
>>511-512
俺も来たぜー
まだ行くかわからないけど、一緒に働くことになったらよろしくな
514川の名無しのように:2009/04/24(金) 17:46:20 ID:o4CxBsTFO
よろしくお願いしますね
一緒に頑張りましょう!
515川の名無しのように:2009/04/25(土) 21:13:15 ID:PTD1mGs00
Oさん元気かな〜
本社から僻地へ行ったけど
516川の名無しのように:2009/04/26(日) 01:18:54 ID:uBl64k6F0
Oさんって人事の?
517川の名無しのように:2009/04/26(日) 03:45:13 ID:/layng6F0
違う
518川の名無しのように:2009/04/26(日) 19:07:49 ID:U7IO6QvvO
会計課
519川の名無しのように:2009/04/26(日) 21:02:12 ID:IRFi4L+60
>>518
会計課って今ないじゃん?
興味あるし・・・いったい誰の事言ってるの?
520川の名無しのように:2009/04/27(月) 00:36:47 ID:0OpA1hxg0
会計課じゃないYO
521川の名無しのように:2009/04/27(月) 12:27:40 ID:hVIy3m6FO
テキトーなこと書いてる奴が約一名いるな。
522川の名無しのように:2009/04/27(月) 12:47:31 ID:jooOr7FF0
>>520
じゃ〜どこ!
523川の名無しのように:2009/04/27(月) 15:42:01 ID:WIFvMBKqO
たしか工事課じゃね?
524川の名無しのように:2009/04/28(火) 12:33:20 ID:kE/DhXjGO
いやいや総務課だよ
525川の名無しのように:2009/04/28(火) 18:32:44 ID:xF23BKFoO
>>524今年の4月にダム事業課に異動したよ
526川の名無しのように:2009/04/30(木) 15:28:15 ID:ScwA+HLh0
私、植物課 貴重な植物と動物はお知らせしてね。
527川の名無しのように:2009/05/06(水) 18:34:42 ID:lo8yuiY40
何課に行っても同じ 暇だけど深夜まで働いた方がいいよ。
528川の名無しのように:2009/05/13(水) 21:55:25 ID:cDeMHDnq0
529川の名無しのように:2009/05/15(金) 08:11:58 ID:YRYhFCFKO
名古屋市が徳山ダムから撤退かよ…
河村め…
530川の名無しのように:2009/05/16(土) 14:58:13 ID:4N2sn6ZS0
撤退 撤退 人間多すぎ
ところで水資源機構って何してるのですか?
531川の名無しのように:2009/05/16(土) 19:54:02 ID:WFxrdaW4P
>>530
ダム、堰、水路の建設、維持管理
532川の名無しのように:2009/05/17(日) 15:18:40 ID:nEwMPq4J0
ダム、堰、水路の建設、維持管理に必要以上の人間と費用を投入し、国民に費用を毎年請求する仕事をしているようです。

533川の名無しのように:2009/05/17(日) 15:28:19 ID:nEwMPq4J0
名古屋市長に拍手喝采!
岐阜県知事が続けば、機構の事業も終わりだな。
534川の名無しのように:2009/05/17(日) 16:10:36 ID:acgFCIhuO
>529
おまえ、実はプロ市民だろ?
535川の名無しのように:2009/05/18(月) 15:27:01 ID:xcu4Z2440
もう直ぐ焼肉大会
536川の名無しのように:2009/05/20(水) 12:45:55 ID:63w6CRrXO
俺は行かないよ。
537川の名無しのように:2009/05/21(木) 06:22:06 ID:hwrHab/I0
捕まっちゃうから飲み過ぎには注意しな。
538川の名無しのように:2009/05/21(木) 12:41:50 ID:lXl0pfxIO
捕まるから飲まないという発想がもうね…
539川の名無しのように:2009/05/21(木) 12:44:02 ID:hwrHab/I0
頭突は痛いぞ。
540川の名無しのように:2009/05/30(土) 12:41:53 ID:6wnLWD4+0
自分も水資源受かったんだけど、
まさか板があるとは・・・

さすが2ch
541川の名無しのように:2009/05/31(日) 22:59:03 ID:RkDNjhJz0
九州のT総管の事務屋ってどうなん?
HP全く更新されんし、何もやってないのかね?
542川の名無しのように:2009/06/03(水) 08:57:41 ID:06E5lb4O0
 う  わ  あ  ぁ  ぁ  ぁ
       /\___/ヽ 
      /    ::::::::::::::::\
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
   .   |    ::<      .::|
      \  /( [三] )ヽ ::/
      /`ー‐--‐‐―´\

 ◎「中国資本」が日本の水源地を買収

  中国国内の水不足 昨年から動きが活発化

   危機感強める林野庁、調査開始
  
  売買が進行すれば → 国として自国の森林資源や水資源を管理することが困難に

ソースは産経
543川の名無しのように:2009/06/05(金) 08:07:03 ID:zEMLlgEtO
昨日と今日は新入組合員の学習会。
昨日も夜遅くまで飲み会だったよ。
眠いし、昨日のソフトバレーで筋肉痛だ…
544川の名無しのように:2009/06/08(月) 12:39:59 ID:EjIp9DnlO
学習会楽しかったね。
久しぶりに同期と会えて良かったよ。
545非公開@個人情報保護のため:2009/06/08(月) 21:59:49 ID:y+JLVTWc0
この組織必要かね?
緑と同じ運命?
546川の名無しのように:2009/06/08(月) 22:12:37 ID:4HlyeZrrP
>>545
必要だよ。
水資源機構がなかったら都市部では大洪水や渇水が頻発し、
農業用水も不足して大凶作になる。
さらに電力も不足して、停電が起きやすくなる。
経済は大混乱するだろう。
547川の名無しのように:2009/06/08(月) 22:16:29 ID:794zDdUF0
そのようには思いません。不必要と思う理由はどのようなものですか?
私はまだ学生ですが、水資源の将来性はあるという判断です。
名前は変わることはあっても、水資源の仕事は必要だと思うのですが。
548川の名無しのように:2009/06/08(月) 23:10:22 ID:peMDBGAe0
>>545
組織と言うよりは事業は必要とは思うが・・・
ただ不要な人員が多すぎると思う!
>>541も指摘しているとおり、
出来る人間・頑張ってる人間と、出来ない人間・さぼってる人間
の差が激しいのではないか?
549川の名無しのように:2009/06/08(月) 23:51:51 ID:ydWSJhRd0
>>546
それは、国交省や農水省は無能だって言ってるのか?
国交省や農水省や都道府県知事だって河川管理してるよ

それとも、水資源機構は自然(雨・天気)を操るのか?
いや俺、別に水資源機構反対ではないんだが・・・
なんか言い方が気になってw
550川の名無しのように:2009/06/09(火) 00:46:11 ID:56iHqJmGP
>>549
国や自治体の管理する施設ですべてをまかなっているわけじゃないんだよ。
水資源機構もかなりの施設を持っている。
しかも水資源機構は主に都市部の水系を管轄しているから
なくなったら都市部に壊滅的打撃を与える。
551川の名無しのように:2009/06/09(火) 00:51:06 ID:s6XNLk/90
>>550
何も水資源機構じゃなきゃダメだと言う事はない。
なきゃないで国や地公体がやればいい。
552川の名無しのように:2009/06/09(火) 01:01:47 ID:56iHqJmGP
>>551
水資源機構の事業は複数の省庁が所管する事業を行っているところが多いから
国直轄でやるのは難しいし、
複数の府県にまたがった事業は地方では出来ない。
553川の名無しのように:2009/06/09(火) 20:09:13 ID:jExGK2m+0
学生ですが、霞ヶ浦導水計画に関して、職員の方はどう思いますか?
今日朝日新聞の記事を読んだのですが、水資源機構だけでなく、
土木事業そのものが、今後世間から厳しく見られそうだと感じました。
554川の名無しのように:2009/06/10(水) 00:05:45 ID:fcxfQesB0
高知物部川 三嶺 なんとかしてくださいな。
555川の名無しのように:2009/06/13(土) 12:15:38 ID:J4KygNA60
何をしても懲戒免職にはならない・・・
特に大分では・・・・なんとかしてくださいな。
556川の名無しのように:2009/06/13(土) 15:28:15 ID:0LrO0kFJ0
>>551
やれるものなら、やってみろ!


…馬鹿が
557川の名無しのように:2009/06/13(土) 16:14:07 ID:Ak4g3O/L0
>>556
551にどういう根拠や考え方があるか知りませんが、
どっちにしても、”馬鹿”っていうのはどうかと思います。
556は水資源機構の方ですか?
やはり公務員や独法の方って、人を見下す物の言い方しか
出来ない方々なのでしょうか?
人として残念な方ですね!人として寂しい方ですね!
558非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 17:05:22 ID:S/W80fqY0
やっぱりいらね。
559非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 17:21:11 ID:DLmzR4Uk0
給料が高すぎる。
560川の名無しのように:2009/06/14(日) 20:19:26 ID:Oph5y+DCP
>>559
何をいうか。安いだろ。
ボーナスだって今年の夏は0.2ヶ月も減らされたし、
本給だって削減されている。
職員はひーひー言ってるよ。
561非公開@個人情報保護のため:2009/06/15(月) 20:45:41 ID:pg19ap4I0
もともと高い。
やっぱりいらね。
562川の名無しのように:2009/06/16(火) 03:55:08 ID:xWByLEtfP
>>561
もともと安いよ。
一番良かったときでも
時間外手当含めてたとしても、年収830万くらいだろ?
563非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 22:32:13 ID:Z5ZA4oIf0
どう考えてもいらね
564川の名無しのように:2009/06/17(水) 00:02:37 ID:kaZzrfcTO
>557
>556は香ばしいけどな
565川の名無しのように:2009/06/17(水) 04:08:45 ID:VjDn9OTuO
俺も水資源機構に就職して贅沢三昧したかった・・・orz
566川の名無しのように:2009/06/17(水) 22:42:48 ID:HJ15ciAs0
ここはいらない

消えてなくなりませんかね?
567非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 22:08:35 ID:1V383WpX0
>>566
民主党にメールしとけばいいんじゃね。
今年の総選挙で与党になるだろうから。
568川の名無しのように:2009/06/18(木) 22:15:45 ID:8MwwtioQ0
>>567
そりゃ名案やね!
ついでに過去の不祥事や悪事を添えてね!
569川の名無しのように:2009/06/18(木) 23:34:17 ID:ouJ3R+JFO
民主政権じゃなくても平成27年度にJパワーに吸収されるじゃん
570川の名無しのように:2009/06/19(金) 20:39:21 ID:FDlawj9IO
なんた、ここはプロ市民の馴れ合いの場か?
571川の名無しのように:2009/06/19(金) 20:51:44 ID:xnqL5mXeP
Jパワーに吸収されたら給料上がって(゚Д゚)ウマーだけどな。
でも職員のレベルが違いすぎる。
572川の名無しのように:2009/06/20(土) 10:51:41 ID:QIoJ58Ox0
Jパワー吸収ってまじ??
573川の名無しのように:2009/06/28(日) 12:36:09 ID:kyAqViGF0
そんな話ありません
574川の名無しのように:2009/06/28(日) 14:47:15 ID:C4v64ijUO
以前TCIにJパワーの株式を買い増しされそうになった時に
海外投資家から日本の電力事業を守るために合併する話はあった

今も水面下で話が進んでいるはず
575川の名無しのように:2009/07/04(土) 10:03:52 ID:CWlTMyxf0
全国でダム事業を展開する独立行政法人「水資源機構」(さいたま市)の08年度の一般競争入札で、
機構OBの多数天下る2社が、参加した入札の約9割の受注に成功していたことが朝日新聞の調べでわかった。
その大半は1業者しか応札せず事実上競争相手のいない「一者応札」だった。
機構は契約の透明性を確保するため従来の随意契約を一般競争入札に移してきたが、実際には受注実績などの厳しい条件を設け、
特定業者以外は入札しにくい仕組みを築き、競争を「骨抜き」にしていた。

この2社は建設コンサルタント「アクアテルス」(アクア社、さいたま市)と、その子会社の「オーテーシー」(OTC、東京都)。
アクア社は機構OBが社長で、ほかにも09年4月時点でアクア社には30人、OTCには9人のOBが役職員として在籍。
アクア社には国土交通省OBも06年に3人、07年に1人が天下った。

朝日新聞の情報開示請求に対し、機構が開示した資料などによると、08年度の一般競争入札907件(少額契約は除く)のうち、
アクア社とOTCは計276件の入札に参加し、約91%の252件(48億円)を受注。このうち217件(43億円)は、
アクア社またはOTCだけが入札した一者応札だった。

特に多いのが公用車の委託、書類作成補助などの「物品役務業務」。207件(30億円)を受注し、この業務の発注額の51%を占めている。
2社に続く富士通や日本無線の受注は十数件と格段に少なかった。

アクア社とOTCは「工事」「コンサルタント」などでも計45件(18億円)を受注していた。

割高な落札率(予定価格に対する入札価格の割合)も判明。工事とコンサルタントの一般競争入札の平均落札率は90.3%だが、
アクア社など2社の平均は94.3%、このうち一者応札の平均は95.9%。アクア社では99.7%という例もあった。
物品役務の落札率は公表されなかった。




576非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 10:15:10 ID:HkvIyJGK0
総選挙後に廃止しろ
577川の名無しのように:2009/07/04(土) 13:06:07 ID:dzMj/CU20
まったくけしからんな!
公団から機構に看板付け替えても、入札方式変えても、
不正体質は絶対に変わらん!
やっぱり即刻廃止しかないかな?
民主党がんばれ!
578川の名無しのように:2009/07/04(土) 16:03:05 ID:TbtXPADMO
初年度の夏のボーナスが手取りで32万円は貰い過ぎだろ
579川の名無しのように:2009/07/04(土) 16:15:44 ID:Io5lTEgeP
>>578
今年度はそんなに出ないよ。
新人は額面で20万くらいかな?
580川の名無しのように:2009/07/04(土) 17:39:46 ID:2+XOUGtg0
まぁ、アクアもOTCもただのピンハネ会社だろ。
この世に必要なし。
もっとも、水機構自体いらんが・・・。
とにかく独法全部廃止して職員はハロワにいかせろや。
それで失業率が10%になろが、20%になろうが国民は納得する。
もっと言えば国家公務員もいらんか?
国民の視線が届く市町村職員の3年ローテの出向でどうや?
それが役に立たなんだら、民間に補助金出して出向さす。
てな感じでどうかな?
581非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 17:08:04 ID:X2dc8qmz0
ピンハネ会社に天下りしたのはプロパーなの?
582川の名無しのように:2009/07/05(日) 17:48:13 ID:MGjcbnrB0
天下りというよりか、退職した人たちが年金貰えるまでのつなぎ会社。
機構とこれらの会社は一心同体。機構は子会社を持てず、
これらの会社と資本関係はないが、役員以下の人を送り込み
実質子会社化している。ある意味、別動隊。


583川の名無しのように:2009/07/05(日) 20:05:38 ID:AhEW2WolO
>>582
子会社を持たない代わりに随意契約やりまくりw
584川の名無しのように:2009/07/05(日) 22:21:38 ID:/SMp50n7O
廃止に限る、誰も反対しない。
585川の名無しのように:2009/07/07(火) 00:41:33 ID:4B2FbwLc0
役職連中はほんとーに無能。
さすが年功序列の極み社会。
586川の名無しのように:2009/07/08(水) 21:13:51 ID:8Yuugz7z0
俺は、各省庁との調整役として水資源は在る方がいいと思ってるんだけど・・・
もう水資源の管理ダムは、都道府県で管理できないほど利権が絡み有ってるし

天下りも、新しい就職として新入社員と同じ給料で
人脈を生かして働いてくれたら天下りも悪くはないと思うんだけど・・・
587川の名無しのように:2009/07/08(水) 22:49:35 ID:ob4Kgwii0
× 人脈を生かして
◎ 人脈で脅して
588非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 16:39:14 ID:gpM+4q5M0
来年は入札ばっかり検査されるのか
589川の名無しのように:2009/07/12(日) 21:59:39 ID:i2SykfSk0
ここ数年来の監査室の監査は入札手続関連の検査が多い
それでも突っ込んだ内容に踏み込まないから馴れ合いは見破れない
事務屋の契約担当もただ事務をこなすことだけに追われていて
詳細な真相には誰も触れたがらない
みんな未だに陰で幹部を操るOBのことを怖がってるようだ
長いものには巻かれろ体質は簡単には治らない
590川の名無しのように:2009/07/13(月) 21:29:54 ID:R1I0sgQUO
>589
何処の国の秘密警察だよ?
水資源にはプー帝でもいるの?
591川の名無しのように:2009/07/14(火) 00:58:17 ID:05EwNMd20
いばり腐ってた副所長クラスがちっこいコンサルに
逝って、ぺこぺこ頭下げにくるのも楽しいじゃないか
592川の名無しのように:2009/07/14(火) 02:19:39 ID:s/Y4f0oH0
最近は事務屋も見境なしに人事異動させてるから、
その道のプロっていうか、この分野に関しては他に類を見ない
みたいな優秀な人間が育たない・・・
どの職種でも対応出来る人間を育成する前に、
どの職種でも使えない人間が量産されてると思わないか?
引越費用や赴任旅費も無駄に増えるしね!
593川の名無しのように:2009/07/15(水) 13:22:11 ID:IyP2L0uq0
学生としては、国Uより、水資源の方が断然志望度は高いですが。
594川の名無しのように:2009/07/15(水) 19:14:04 ID:MHmHaO290
どうでもイイけど、昔はもっと待遇は良かったなあ〜。
595川の名無しのように:2009/07/17(金) 23:45:26 ID:hYm744f5O
今も給料日は16日なの?
596川の名無しのように:2009/07/18(土) 00:29:22 ID:yrrIeswyP
そうだよ。辞めた人?出向?
597川の名無しのように:2009/07/18(土) 11:45:03 ID:XUivqNIL0
まだ水資源機構って給料もボーナスも退職金も貰えるの?
この夏の総選挙で今の野党が政権についたら、
来年はもう機構は無くなっているのでしょうね。
ここで働く人たちはどーするのでしょうか?全員リストラ?
民間で使いものになるのかなー
598川の名無しのように:2009/07/18(土) 11:52:45 ID:jItl1KPk0
組織改組はあるかもしれないが、事業そのものが消えてなくなることはないよ。
599川の名無しのように:2009/07/18(土) 12:01:16 ID:XUivqNIL0
地方の郵便局や農協の店舗なんかは統廃合で閉鎖されると聞くと、
地域の人たちが反対の声をあげてくれるけど、
水資源機構が無くなると聞いても誰も反対しないよなー
国でも県でも市町村でも。ましてや庶民にはどーでもいいこと。
ダムなんて、国や県でやっていけばいいだけのこと。
その方が安上がり。
600現場技術員:2009/07/18(土) 13:35:53 ID:5zZY3A7ei
こんな奴らが民間で使える筈がない!
だって馬鹿ばっかりの技術のかけらも持ってない事務職の集団だからね。
まーそのおかげで、俺らコンサルがめし食えるんだけどね。
601現場技術員:2009/07/18(土) 13:42:16 ID:+tbOVJdwi
>590 いるよ!
大藪っていう元理事で、今水資源協会の理事やってる奴
602川の名無しのように:2009/07/18(土) 21:08:30 ID:Q1eXFnkb0
他にも、水資源協会、アクアテルス、オーテーシー
つっつけばいくらでも出てくるんじゃないかな?
603現場技術員:2009/07/19(日) 21:41:00 ID:eVHdRT5c0
内部監査じゃ無理だろうから会計検査院とか次期与党の民主党のPTに期待。
604川の名無しのように:2009/07/20(月) 01:00:37 ID:pLrMMAGL0
同感だ!民主党がんばれ!無駄な奴をクビにしてくれ!
605川の名無しのように:2009/07/20(月) 08:36:04 ID:cluMyksN0
民主党が政権奪取→22年度予算でマニュフェスト公約を反映→機構廃止
心配しなくても、独立行政法人のほとんどが廃止統廃合されるよ。
ここで働く人たちよ、明日からハローワークへ通ったほうがいいかも。
官僚に支配され、それに追従してきた無能な幹部たちが招いた結果なのかね。


606川の名無しのように:2009/07/20(月) 13:02:35 ID:cluMyksN0
交付金だの補助金、負担金これまでジャブジャブ機構に投入されたようだが、
元をただせば、すべて税金と庶民の金。
こんな連中のために、ゼニを使いたくないわ。



607川の名無しのように:2009/07/20(月) 17:09:24 ID:oAxszr/n0
規制解除真紀子!

相変わらずくずばっかの2chへようこそ!
608現場技術員:2009/07/20(月) 21:46:47 ID:Ool8Yxyv0
早く総選挙にならないかなあ。
609川の名無しのように:2009/07/20(月) 22:17:04 ID:AeLLriqAP
俺は水資源辞めて早々と他に転職したぜ!!

お前らざまああああああああwwwwwwwwwwww

民主党に入れてやるからせいぜい頑張れよwwwwwwwwwwww
610川の名無しのように:2009/07/21(火) 00:25:25 ID:cJQ1rtVJ0
>>609
私もですが、おたくはいつ頃辞めたんですか?
611現場技術員:2009/07/21(火) 08:48:18 ID:EPb0FQ1z0
>>609
辞めたんじゃ無くて、辞めさせられたじゃないの?
まーどうせ水機構に就職するくらいだから、どこに行っても使えないんだろうけど。
ま、辞めて正解だろうな。
612川の名無しのように:2009/07/21(火) 21:46:16 ID:i8wpgveg0
水資源って国家T・U種合格者対象の採用が秋口にあるよね。
これって一次合格者に対して?それとも最終合格者に対してなの?
613川の名無しのように:2009/07/21(火) 22:53:48 ID:Zo/mFbsC0
そんなこと分からないやつが、行政官になれるはずがないよな
614現場技術員:2009/07/23(木) 11:07:37 ID:346lCJ3b0
アクアとオーテーシーは今はほとんど随意契約は無いはず。
けど、水資源協会はあるよ。
一応プロポーで発注してるけど、どう考えても水協会しか入札できない内容で発注してるよ。
まー随意契約みたいなもんだね。

でも、ほんとに民主党が政権とったら水機構無くなるのかなぁ。
そうなったらざまぁみろ!って感じだけど、俺んとこの会社しごとなくなるなぁ
615川の名無しのように:2009/07/23(木) 20:50:19 ID:nuwQLTUI0
民主政権になっても、すぐには無くさないだろう。

小澤やら魑魅魍魎が良い思いをし、利権のルートを確保してから
さらに近隣国へ、、。
616川の名無しのように:2009/07/23(木) 23:50:41 ID:RkExGMRL0
>>614
〜アクアとオーテーシーは今はほとんど随意契約は無いはず。〜

確かに・・・表向きはね!
随意契約だろうが指名競争だろうが一般競争だろうが、
最終的にアクアやオーテーシーが受注すればお互いうまくいく
旧態依然として変わらず・・・残念な組織です。
民主党がんばれ!
617川の名無しのように:2009/07/25(土) 12:33:54 ID:BcVJfKYU0
廃止されるかもしれないのに、新規職員採用するの?
就職活動に奔走する学生らを欺くつもりなのか、まったく許せない。
民主党がんばれ、河村市長がんばれ、
マニュフェスト公約のうち独法の廃止が一番早く実現するよ。
誰も反対しない。
618川の名無しのように:2009/07/25(土) 15:55:36 ID:BcVJfKYU0
廃止?いやいや絶対生き残るよ。ゾンビのような集団ですから。
どこかで必ず派生する。
619川の名無しのように:2009/07/25(土) 18:53:19 ID:1m9rVURtP
水資源機構が廃止になったら、
都市部で水不足の深刻化、洪水急増、電力不足で停電多発、
農業用水不足で大凶作ですね。
国民はそういう生活を望んでいるのですね。

そういう生活がいやなら民主党には入れない方が身のためですよ。
620川の名無しのように:2009/07/25(土) 22:39:03 ID:T/otTsJA0
水資源機構は必要だと思うし、一応民営化してるから潰せないだろうし
廃止されたら、各省や県との調整に困ると思うけど・・・

>>619みたいなバカがいるから要らないって言われるんだろうな・・・
水資源機構じゃ無くても、道州制が出来たら州でいいし

少なくても、国の代理管理会社は要らないって言われて
新しく、州の代理管理の水資源機構として作り変えたら

今の水資源機構は消し飛ぶんだけどね
621川の名無しのように:2009/07/26(日) 01:37:10 ID:kNLJANpzP
>>620
そんなまだ決まってない仮定の話をされてもなぁ・・・

道州制が始まってからにしてくれる?
622川の名無しのように:2009/07/26(日) 04:52:07 ID:jsF36hXx0
いきなり仮定の話をする奴は低脳
623川の名無しのように:2009/07/26(日) 05:29:19 ID:g9t0iGnVO
仕事中の2ちゃんは禁止
624現場技術員:2009/07/27(月) 08:50:18 ID:eyImk7sL0
まーどっちにせよ 水機構は早くつぶした方がいいな!
だって「馬鹿ばっかり」だもん。
ほんと、今の水機構の職員はつかえないなぁ。
そんな使えない連中が「技術協力?」ってかたちで国交省に出向?(殿ダム・津軽ダムの現場技術みたいなやつ)して金もらってんだから民間のコンサルはやってらんねーって感じだな。
だから早くつぶれてしまえ!で、職員はみんなニートになってしまえ!!
625川の名無しのように:2009/07/27(月) 17:47:37 ID:leFPnlZFP
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
民主党のマニフェストの独法政策は前の参院選のマニフェストより弱腰になったな。

よかったぁ・・・
626川の名無しのように:2009/07/28(火) 01:24:00 ID:TcXotAfK0
>>624
おいおいニートの意味知っているのか?
機構がなくなれば無職にはなるが、いきなりニートにはならんぞ。
そもそも、なんて時間にカキコしているんだ?
ニートか馬鹿な職員のどちらかってトコかな?
家事には自宅警備も含まれるんだっけか?
627現場技術員:2009/07/28(火) 09:04:47 ID:nCeXopdv0
>>626
ニートの意味? 知らねーよ、なったことないもん。
なんて時間? かってだろ。だって暇だもん。
ニートか馬鹿な職員?
どっちもはずれ! 某コンサル 日本○興 の使えない社員だよ。
使えないからほされて暇なんだよ。あぁー今日も一日かったるい。
今日も一日メイド喫茶で暇つぶしだな。
628川の名無しのように:2009/07/28(火) 09:43:24 ID:4XV+HRj5O
>>619-620
あんた達の変わりはどうにでもなりますからw
629川の名無しのように:2009/07/28(火) 09:47:13 ID:2dt+oXHP0
民主党マニフェストに揚げられてる財源要因
無駄な公共事業の見直し
水資源機構は最右翼かな?
民主党がんばれ!!!!!!!
630川の名無しのように:2009/07/29(水) 01:08:56 ID:CisFOpIa0
入社したときは優秀なんだが、10年もたつと、染められていくのよ・・
631現場技術員:2009/07/29(水) 11:24:36 ID:hapyAuBf0
>>627
おまえ 日本○興 の社員だぁ!
でたらめ言うな!! うちにはそんな奴いねーよ!
ってゆーか おまえちがうだろ。勝手に人のふりすんな!
632現場技術員:2009/07/29(水) 11:43:13 ID:hapyAuBf0
>>631
おまえも違うだろ。だいたいこんな時間に書き込める奴じゃ違うだろ。
>626 馬鹿はあいてにすんな。
だいたいこんなとこ見てる奴にまともな奴居るはずないだろ!
633川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:00:16 ID:TSqxQ85aO
>>631-632
ヒドイ自演を見た…
634川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:07:48 ID:hapyAuBf0
おれも
635川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:11:56 ID:hapyAuBf0
うぅ〜ん
636川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:15:49 ID:vVX5QUSji
氏ね
637川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:17:40 ID:vVX5QUSji
誰かこいつに教えてやれ
638川の名無しのように:2009/07/29(水) 12:29:48 ID:hapyAuBf0
すんまそん
639川の名無しのように:2009/07/29(水) 17:50:12 ID:+qixJEwa0
まあとにかく、水資源より国交省や農水省の出先機関でしょ。危ないのは。
640川の名無しのように:2009/07/29(水) 19:20:43 ID:lLXBdxlPO
>639
ヒント 自治労と日教組はミンスの支持団体です。
これ、豆知識な。
641川の名無しのように:2009/07/31(金) 00:24:17 ID:vPUtZeDD0
>>627
マジで通報しますた
642名無し:2009/07/31(金) 06:39:08 ID:jOw6z1qE0
統合、廃止、進むと、思おうよ、・・・
643川の名無しのように:2009/07/31(金) 21:11:28 ID:xkYyBdsEI
>641
何を何処に通報するの?
しかもマジって・・・
おまえ何様?
こんなとこのかきこみにマジって…
644川の名無しのように:2009/07/31(金) 22:11:51 ID:c5QmI0BZO
こんな過疎のスレで爆釣りする。
>627 の人気に嫉妬した。
645川の名無しのように:2009/08/01(土) 11:50:57 ID:JLa1jrFN0
ダムの必要性は認めるが、水資源機構という得体の知れない機関がいつまでも管理運営することに強い拒否反応がある。
この機構は、交付金、補助金そして水を使う自治体からの負担金をガバガバ吸い上げ、山間僻地で却って目立たないことをいいことに、
ダラダラ仕事でしかも高給取り。直轄でも或いは流域の自治体管理にするともっと安上がりで効率的なはずだ。
機構の人って、何故か単身赴任が多いようだが、わざわざ遠方から赴任して、ダムの管理をする必要があるのか?こういう人たちのお手当てだって、かなり高額になっているはず。
どこの県にもいくつか県管理のダムがあり、見てみるとほんの数人で仕事している。きちんと現地に根を下ろし優秀なダム管理の人員は、地方自治体にいくらでもいる。
遠方からわざわざ来ている連中に金だけ食われて、それも役に立たないのに、一体いつまで市民の負担を強いるのか?
鹿児島の阿久根市のように、こいつらの給与総額を事務所に貼り出してみろよ。いかに無能な人間に大金はたいているか分らせろ。

646川の名無しのように:2009/08/01(土) 12:38:35 ID:E7GNeVyF0
おっしゃるとおり!
国家公務員の給与と比較した”ラスパイレス指数”
ってのが毎年公表されてるが、それを見れば一目瞭然!
単身赴任手当もそうだが、頻繁に繰り返される転勤
に伴う引越費用や赴任手当も莫大だ!
国公は費用がいくら掛かろうが一律手当で足切りだが、
水資源機構は全額負担してくれている!
ホントに無能で無駄な人間が多い!
民主党がんばれ!マニフェスト期待してるぞ!
647川の名無しのように:2009/08/01(土) 13:52:53 ID:tvg/7K4j0
<645・646 そのとおりだ。
あんたたちは正しい!
ほんと機構の職員はアホばかりだ。
自分たちは国交省の職員より技術をもって仕事ができると勘違いしているアホウばっかりだ。
工事事務所とかみると、何にもしないで残業代稼いでいるやつばっかりだよ。
648川の名無しのように:2009/08/01(土) 16:04:43 ID:JLa1jrFN0
仕事のできない人たちの集団の割には、なぜか機構は毎年経常利益、純利益とも黒字決算。よーく見ると、無能な連中が効率の悪い仕事で造るダムの費用を、
機構が財政投融資から借り入れ、返済するときは元金均等払い。ところが完成したあと、水を使う府県が負担するのは元利均等払い。
元金均等<元利均等は明らかで、何も知恵と汗を出さなくても儲かる不思議な仕組みになっている。
日本の法人組織で、至る所に呆れるほどの無駄があり、そこで働く連中はろくな仕事をしないのに高給を貰い続け、なおかつ黒字が発生しているのは、機構以外どこにもない。
猿でもわかる財テクでひねり出した利益は、機構に100%出資している国=国民=市民のもの。
利益があるうち、統廃合でもして、金を国民、市民に返せ。民主党がんばれ、公約してくれ、早く我々に還元してくれ。

649川の名無しのように:2009/08/01(土) 16:58:11 ID:vT7pRD1+P
残念ながら民主党のマニフェストは後退しますたw
650川の名無しのように:2009/08/01(土) 18:30:50 ID:G66pceA60
>645
県管理最高ぉ〜。平常の仕事は丸投げで、メシのタネだし、用語さえも知らないオツムちゃんだから、額は少ないが、苦労なし。
件数増えればw やっぱ、地方自治!
651川の名無しのように:2009/08/01(土) 23:38:37 ID:mMcsum+s0
おまいら糞レス乙!
盛り上がって行こうぜ!
>>627 通報しますた
>>643 マジレスおつ
>>645 人間が生きるうえで水は必要ですが、ダムが必ずしも必要ではないと思います。
>>646 転勤の引越し代を会社が出さないなんて。
>>647 半年ROMれ
>>648 国=国民=市民。間違いでは無いけどねえ。
>>649 民主が勝っても結局は儲ける人間が入れ替わるだけ。
>>650 地方も借金まみれですね。そんなことにまだ金を流すなんて。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 今月の標語 『敏腕な鬼女』が知っても祭にならないか自問しよう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

652川の名無しのように:2009/08/08(土) 15:07:41 ID:/0MnXQXn0
>>646
ずいぶんと機構マニアですね。
最近まで機構で働いておりましたか?

「!」の使い方やこの書き込みは誰か特定することはできるよ。
「無能」とか、あまり下手なこと書かない方がいいと思うよ。
653川の名無しのように:2009/08/08(土) 22:06:28 ID:zKZ9CO6W0
>>652
ごめんなさい。
654川の名無しのように:2009/08/12(水) 21:15:10 ID:ZUSYdNV80
おうおう過疎ってるな
寄生虫に事故するなよ
酔っぱらって警官を殴るなよ
655川の名無しのように:2009/08/13(木) 15:22:44 ID:UHatv9nt0
俺も今から日田駅の交番?行ってくる。
もちろん酔っぱらって。
656川の名無しのように:2009/08/13(木) 22:55:25 ID:5neV74YT0
>>655
まずはタクシーに乗るべき
657川の名無しのように:2009/08/13(木) 23:14:40 ID:UHatv9nt0
なるほど
658川の名無しのように:2009/08/14(金) 00:56:08 ID:98WoCzSU0
僕も飲酒運転で内定取り消されないように気をつけます。
悪い冗談ですが。
659川の名無しのように:2009/08/14(金) 17:17:29 ID:6P/0lCNg0
>>658
内定どころか人生が終わっちゃうよ
660川の名無しのように:2009/08/14(金) 21:54:48 ID:RuDzny250
>>659
すいません。
今日、利根川河口堰等に行ってきましたが、職員の方々がとても無愛想でショックでした。
お盆なので仕方がないのかもしれませんが。
あと、水資源機構管理の排水機場の建物の入り口に、明らかに人の糞がありました。

水資源機構はそこまで恨まれているのでしょうか。
661川の名無しのように:2009/08/15(土) 12:40:01 ID:fVh384KK0
>>660
うーん。小売業とかなら接客良いかもだけど、
普通の事務所だからねえ。
なかなかフレンドリーな対応してくれないかも。
今度はダムの管理所に来てみな!ダムの説明をお願いしますってね!
662川の名無しのように:2009/08/15(土) 18:05:31 ID:FdC9RfJJ0
>>661
はい。9月の上旬ごろにいく予定です。
ちなみに自分はダムも好きですが、堰のほうが好きです。
職員の方に失礼のないように、しっかり勉強をしておきます。
663川の名無しのように:2009/08/16(日) 17:59:26 ID:4wHlMEh6O
体験入社はやっぱしスーツで行かなきゃだめ?
664川の名無しのように:2009/08/17(月) 20:45:10 ID:OaCdMRVIO
ここの機構ってなんでこんなに金が良いの?
公務員とは違う昇給の仕方なんですか?
665川の名無しのように:2009/08/17(月) 21:15:39 ID:XCH8Kygc0
>>663
スーツで行った方が良いですよw

>>664
マジレスすると、北海道出身者が一生九州のダムでも
文句が言えないB企業だから
普通の給与だったらこんなとこ選ばなくても絶対地元
で就職するでしょ
公務員とは違う昇級の仕方ですよ
666川の名無しのように:2009/08/18(火) 01:32:00 ID:OXNBP5Vy0
東京行くとちょっと気が引けるが、
村に帰れば地域ナンバーワンの優良企業だぜ!
667川の名無しのように:2009/08/18(火) 23:05:57 ID:m2n5Qu0ZO
>>665
ありがとうございます
スーツで行くことにします
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:21 ID:MH3rWWMP0
          -、─- 、  , -─;- 
     ,. -─-ゝ  Y  ∠.._          
     ´_ ニ=-            `ゝ 
  ∠´.___             \      こいつら……… 
.   ,. ‐''"´    , , 、       ヽ 
 ∠-ァ‐    くl/l/::l l::ゝ 、     |    待ってやがったのか……? 
.  /,.ィ´,ィ ,イ/\ll':u::l|:∠ヽl:ヽ、     | 
  // //イ===、::::;;'====::| r=、 ゝ  オレが機構に入るのを………! 
   l/  :l `ー゚/:::ij~ ,ー゚-‐ ,ノ|.|ニ!}  \ 
.       l:/:::::::__::,v-‐''"v |Lン ト、  ヽ、  そして……………… 
      / 「I二二二二二):/|   | |`''ー-ゝ.._ 
     /  ,ヽ.  --- ::::/: .!  ,|  | 
   _∠-‐''7! ヽ ::::u::/:::   |  /  |  それを潰しにきたっ……! 
       / l   \/::: u  |  ,/    | 
.      /  l   |::::      | ,.イ |     |    
     /  , ヘ  lト、      |/,;1/`ヽ、 |   政権交代……! 
.    / /  ヽl |;';`';ー-‐;';';';';|'     \| 
    "´   ()) |;';';';';';';';';';';';'| 
669非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 07:35:39 ID:zwQxPvJL0
鳩山さん、早くなくしてくださいこの組織
670川の名無しのように:2009/09/05(土) 09:52:45 ID:wCaaPZ60P
職員の雇用と給与水準の維持が確保できるんだったらなくなってもいいわ。
671川の名無しのように:2009/09/05(土) 17:04:35 ID:tjHJjGhl0
八ッ場ダムの本体発注工事の入札が延期になったけど、機構のダム工事にきっと影響するだろうな。
平成22年度予算の概算要求、差し戻しか?
672川の名無しのように:2009/09/05(土) 21:01:40 ID:Q8blc3Ja0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       独法の仕事は見直す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       見直すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  独法の仕事の見直しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
673川の名無しのように:2009/09/08(火) 00:22:18 ID:ubunFI7S0
辞めたOBです。
みんな元気??
674非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 21:16:59 ID:CbBRBxVC0
早く新政権に行動を起こしてもらいたいな。
675川の名無しのように:2009/09/10(木) 08:11:32 ID:XDVMSoxHO
水資源機構の方と結婚するにはどうしたらいいですか?(^ε^)-☆Chu!!
676あうん:2009/09/10(木) 22:05:14 ID:Q+C66RsFO
>>675職員宿舎の近くの飲み屋のホステスになればおk
677川の名無しのように:2009/09/11(金) 00:04:31 ID:dSQx8hAh0
いやアクア○ルスで事務補助派遣がガチ
678川の名無しのように:2009/09/11(金) 16:56:38 ID:cPTyA9R+O
やっと初級研修が終わったぜ。
679川の名無しのように:2009/09/11(金) 19:32:41 ID:mTe4yY3m0
>>677 でも業者の社員に食われるリスクもあるぞ。
実際某ダムの出張所の女の子が○島の社員に食い逃げされたぞ。
680川の名無しのように:2009/09/12(土) 07:47:40 ID:SwHSnB2+O
ダム板の騙しスレを主宰している高校1年女です。
まだ昼間は暑いですね。学校の更衣室でおっぱいを撮ったのでぅPしますwww


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1249010005/
681川の名無しのように:2009/09/17(木) 20:27:57 ID:9jboFMuRO
何年か前に四国で作業中に死にかけた人は今どうなった?
682川の名無しのように:2009/09/19(土) 10:30:30 ID:EpLo/wlg0
ついにここも末期だにー
本部のビルは随分と立派ですねー。さぞやたいそうな賃料払ってるんだろう。
無駄の塊。たたけばホコリがいっぱいでそう。
天下りと縁故が殆どの法人は解体が一番よ。
ミンストウさん。ここの闇を徹底的に洗ってやれ!








683川の名無しのように:2009/09/19(土) 15:33:09 ID:F7OI31Km0
>>682
今週はいやなことがあったんですね。分かります。
684川の名無しのように:2009/09/20(日) 11:43:03 ID:KzvG4iZh0
天下り法人には、徹底的にメスを入れてください。
全国のダム事業を見直す方針ですが、出来上がったダム
も検証が必要。
水資源機構が運用しているダムは、高コストで無駄の温床。
ついにこの機構も終焉を迎えるのか。
随分とお役人さんを迎えているからな。
この機構、不思議なことに、かなり剰余金があるから
これを押さえれば、いい埋蔵金発掘になるよ。
早く国民に返してやれ。

685川の名無しのように:2009/09/20(日) 12:23:16 ID:izB7p4p4P
返すも何も剰余金は最初から水資源機構のものだよ。
686川の名無しのように:2009/09/20(日) 13:17:46 ID:R0isAKAp0
>返すも何も剰余金は最初から水資源機構のものだよ。
http://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai60/shiryou3.pdf

ここの人はそう思っていろいろ面白いことに使ってたんだね。
ここまでやってるとは正直びっくりしたよ。大した国賊だぜ。
不労所得(単なる貸金業じゃん)をよくもまーぬけぬけと使って。
これって本来ならいったん自治体に返すべき金じゃないの。
ダムも無駄が多いけどこれがまた用水路もけっこうおかしいね。改築とか。優先順位が低い工事をさも緊急だといってやってんだろう。
とにかく血税とか水道料金を元にした埋蔵金をおのれの宿舎建築とか退職金に使ったりするのは良心があるなら即座に自ら執行停止にしろ。
経営基盤何とかは論外だな。続きは誰かみてくれ。むかっ腹たってきた。
687川の名無しのように:2009/09/20(日) 13:30:05 ID:R0isAKAp0
非独の職員は雇用保険払ってんだろ。ちゃんと制度は活用しなきゃ。
それに退職金も増額されるみたいじゃん。
分限される公務員とは違って恵まれてるよな。うらやましい限り。

◎組織の改廃又は定員若しくは予算の減少により退職し、又は解雇されたとき。

688川の名無しのように:2009/09/20(日) 14:34:13 ID:ZQM9joow0
中の人に訊きたいのだが、
高速道路会社のように建設・維持管理に必要な発注者側の施工管理業務を
民間の建設コンサルタント会社に委託しているのでしょうか?
689川の名無しのように:2009/09/21(月) 08:45:23 ID:BgemxyKL0
水のとも、って外郭団体はまだ潰れてないの?
690川の名無しのように:2009/09/21(月) 10:01:46 ID:fUIXccmb0
機構の出資は、100パーセント国=株主だから、利益剰余金は国のもの。
経営の基本がわからない人が牛耳っているから、剰余金は自分のものと勘違い
する組織なんだな。
行政刷新会議で早速、議題に上がるだろうな、役人の天下りで成り立っている組織だし、
一方ではダムは見直されるし、横串にされて無くなるんだろう。きっと。
剰余金は、子育て手当に使ってもらい、二度と水機構のような組織を作らないよう、
次世代にきちんと教育しないといけない。是非、これに使ってくれ。
誰も反対しないよ。


691川の名無しのように:2009/09/21(月) 11:16:48 ID:NU4TDRlhO
はいはい、ワロスワロス。
財源が予定通り不足して、マヌヘスト実施が危ぶまれるのですね、わかります。
692川の名無しのように:2009/09/21(月) 16:38:23 ID:fUIXccmb0
仙谷由人行政刷新担当相は20日、テレビ朝日の番組に出演し、官僚の天下り先となっている公益法人の改革について、
「本格的に今からやる。来年3月をめどに結論が出るようにやらなければいけない」と述べ、
自身が担当する行政刷新会議で公益法人の業務内容を精査する考えを示した。
仙谷氏は、「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。
それもできないなら、(法人を)閉じなければいけない。3月に廃止する部分も相当数出てくる」と述べ、一定数の法人廃止に意欲をみせた。
一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。
ここでいう公益法人に独法がはいるのかは分からないが、仮に機構が廃止されても、そこで働く職員にフォローはしないということだけは、はっきりしている。
不景気でリストラされ、求職もなく職につけない人たちの苦しみを機構職員も味わんだな。ただ、今まで高給取って据膳喰らっていた連中に民間の仕事はできないだろうし、
運よく就けても続かんわ。
693川の名無しのように:2009/09/21(月) 16:51:11 ID:YIFP0Oax0
>交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。


ここまで言うって事はやるんだね。。。
694川の名無しのように:2009/09/21(月) 17:11:30 ID:u9G2iyHa0
早く無くならないかなあ。
でも今うちに来ている出向者はうちで受け入れるつもりはないよ。
695川の名無しのように:2009/09/21(月) 19:40:17 ID:KWvnsbBC0
>689 水のともは10年くらい前にアクアテルスって社名変えて現在もあるよ。
でも、一番の害は水資源協会かな。
ココは歴代理事・理事長は機構の職員&機構の現職の出向先で、ほとんどの業務は随契だよ。
仕様書なんて協会しか受注できない仕様にして無理やり技術提案仕様してるけど、実際は随契そのもの。
696川の名無しのように:2009/09/22(火) 06:59:57 ID:XVmwEO9CP
>>692
独法は公益法人じゃねーよ。
697川の名無しのように:2009/09/22(火) 10:12:07 ID:1ssSQ9iX0
公益法人、特殊法人いずれを問わず徹底的に精査して、廃止を打ち出すのだろう。
国交省の場合、組織のスリム化はされるが、水機構の場合は、廃止が視野に入っているからね。
無駄な組織がダムを造り、さらにはそれを管理運営しようとする。屋上屋を架すのか、という話だよ。
山林奥地で、社会の変化にも目をそむけ、自分たちは必要と認められているなどど、
のたまって仕事しているのがこの組織。

毎年、わけのわからん行事を見かけるが、これからそういう姿を見かけたら、
その数の分、さらに無駄使いしていると皆さん認識しましょう。
そして、彼らに質問してやってください。いくらかかったの、コストをかける以上、
経済的メリットは何って。
答えられないはずだから、かかった費用は全て確信的損失。彼らから国民へ返して貰いましょう。
あちこちの事業所、管理所で年がら年中、いっぱい無駄なことやっている。
よくあんなに職員が出るもんだよ、青い制服着て。
今年は首を洗って待つ身じゃないのか。


698川の名無しのように:2009/09/22(火) 15:58:44 ID:R3OJt2NC0
広報の充実なんていいながら進んでいった。
ほかにもプロジェクトW・アクションプラン・総点検・業務改善チャレンジ・入札制度の改善・倫理行動指針・業務執行の適正化などと謳いつつ実態は無駄に業務を増やし、内情は疲弊し続けた。
国際業務・新技術の開発から何が生まれたのか。費用に見合った効果があったのか。直轄受託はことここに至っては多くは期待できないだろう。
ちょっと前までは自分の手柄といわんばかりにイベントや制度・事業作りを先導したきた幹部とかもいた。今の政権に一つ一つ説明しても理解はしてもらえないしろものだ。

恐らく職員の多くはもう疲れている。出資者たる国からの出向・天下り幹部役職員や残り数年で定年のプロパー幹部連は本音では逃げることしか考えることができないだろう。
また、そんな人たちに期待する職員がいるとすれば早めに認識を改めることが賢明だ。
さすがにJALとは天と地の差だと思うが厚遇の職員労組が世間の理解を得ることは難しい。
自らの給料明細を見せながらデモやストを公にうてると思ってるなら一度フェア−にやってみればよい。

リスクが低い高利回りの社債だってデフォルトを起こすことはある。
機構職員はこうした社債を購入するがごとく入社したのだが結果は今の社会情勢だ。
それぞれモラルハザードしない範囲で将来を考えて欲しい。自己責任で。






699川の名無しのように:2009/09/22(火) 20:05:13 ID:41+ShS2V0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|            
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       独法の仕事は見直す・・・・・・! 
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       見直すが・・・ 
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の 
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない 
   | ===、!  `=====、  l =lべ=| 
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを 
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも 
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい 
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ 
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・ 
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば 
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  独法の仕事の見直しは 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも 
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! 
    |   |  \      /      |      | 

700川の名無しのように:2009/09/22(火) 20:35:14 ID:R3OJt2NC0
数年前まではそんな理屈もあったな。
高速道路の建設費償還みたいに。
今となっては懐かしくもなる。それがとおる細工ができえたことを。
701川の名無しのように:2009/09/23(水) 00:18:09 ID:0GTiD1g10
やんばは他人事ですか
702川の名無しのように:2009/09/25(金) 20:38:21 ID:rJXhdhgi0
  
入社して失敗した気持ち

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
703川の名無しのように:2009/09/26(土) 12:08:39 ID:L4UpqoU80
働く職員に、まだ希望退職の募集はないのか?
この先、組織の運営に見通しが立たないことははっきりしているから、
経営陣者ならそろそ人員整理に向けて作業を開始しているのだろうな。
急に明日から機構は無くなります、ではバカ正直に働いてきた人たちをさらに路頭に迷わすだけだろう。
ちゃんと内部で退職金を積立ているのか。
JALは無茶苦茶な経営体質だが、リストラしたうえ最後は国益上、国が救済するだろうが、
独法は存在すること自体、無益。無益な組織には、退職金すら出ないのかな。
704川の名無しのように:2009/09/26(土) 12:28:33 ID:L4UpqoU80
希望退職者には、退職金を割増してくれるのか?
早期希望者にはさらに割増とか、早いモン勝ちにしないと、
人員整理はできないぜ。
残る方が条件的面で酷になるよう仕向けないと、飛びつく者は少ないぞ。
705川の名無しのように:2009/09/26(土) 17:23:57 ID:dJB4+pIrP
職員は独法が解体されたとしても新組織に横滑りだよ。
職員が全員クビになったら、今の施設は誰が管理するんだよ。
706川の名無しのように:2009/09/26(土) 19:49:51 ID:uZD5yv/h0
横滑りするのも多いだろうけど待遇は直滑降で悪くなる。
みなさん給与3割超カットでも大丈夫?
もちろん残業代も今の5分の1くらいの水準で頭打ち。

707川の名無しのように:2009/09/27(日) 09:25:07 ID:6uEAGoVs0
できたダムは仕方ないから、どこかが管理するだろう。しかし、今の機構がやることはない。流域で地方自治体がやればいい。
そうほうが、よほど安上がり。水源から下流まで、地方に移管。
機構なんて特別法でできているのだから、今の政権が廃止法案出せば終わり。
そのあとのスキームは、流域で考えればいいことだ。まさに地方の時代。
今の政権の目指す方向に合致するだろう。
頭に考える回路も備わっておらず、手足に動く技術もない集団ではないか。
こんな組織にジャブジャブと交付金をやる必要はないんだよ。まして各県がこの先機構に負担金を払うと思うか?
もう水機構に流域県は愛想つかしているんだよ、お前らに負担するくらいなら流域の自分たちでやるわ。
はるかに安上がりで、よく動くと思うよ。
山奥でのさぼっているから世情にも疎いか。猿は木に登って下界を見渡し動きを観察するが、
機構は猿より劣る。
仮に廃止になって職員が路頭に迷ってもお呼びは無い。
第一、公務員削減は国の至上命題だから、国・地方に移管しても人は不要。
期待はするな。


708川の名無しのように:2009/09/27(日) 11:02:19 ID:1Xi5CJEi0
ダムも用水路も自治体から同様に愛想つかされてる。
本音は建設でも管理でも国の補助金の特典があるから付き合ってるだけ。
これがなければ機構の存在意義なしだから。

709川の名無しのように:2009/09/27(日) 12:55:49 ID:6uEAGoVs0
機構を飛ばして、出来てしまった巨大な施設をどう運用していくか、議論しないといけない。
流域の都府県が集まり「地方の時代だ、自分らでやる、機構は不要」って。
お互い地方公共団体だから、人件費もほぼ同じだし、維持コストも相互に検証して確認できるから
透明性が図れるよ。
機構って、高給取りのくせに、何か支障があったら業者やコンサルタント任せだろう。
地方公共団体の公務員は限られた予算で、非難や苦情を受けながら、まず、自分たちで考え動く。
何のために機構が存続しているのかわからん。ホント無駄。

710川の名無しのように:2009/09/27(日) 13:00:29 ID:CtnCVh2F0
その地方公共団体だって専門的な業務は
業者やコンサルタントに投げてるから。
711川の名無しのように:2009/09/27(日) 13:19:51 ID:vQpd+iKv0
そうとなる地方公共団体は要らんし検査官さえ、いれば不要だなw
書類もデジタルな時代だぜw
712川の名無しのように:2009/09/27(日) 23:55:12 ID:1Xi5CJEi0

自ら看板に掲げてる利水者サービスの向上を本気で進めろよ。
口先ばっかりでアンケートとって自己満足にひたってるとトドメ刺されるぞ。
監事ポストで抱き込んでいると思ってたら大間違い。

713川の名無しのように:2009/09/29(火) 00:37:12 ID:N1g74dj60
通りすがりの者です。

この水資源機構の行うダムの管理という仕事の専門性は
簡単に地方自治体に移せるレベルでしょうか?
機構を廃止して人・金をセットで地方自治体に移せば可能と思いますが、
結局は各自治体が専門家を分散して維持するより機構に集約した方が効率的という
気がします。基本役人は面倒を嫌いますし。
714川の名無しのように:2009/09/29(火) 03:57:01 ID:MneDFG8H0

集約してやっている結果、今のようなコスト高につながっている。
実際、効率的ならば費用負担者の多くから文句は出てこない。
自然とここを存続させようという動きがでる。(分かる範囲では多分でない。)
おまけに水資源機構の管理するダムや水路が国や県で管理してる施設に比べて
特別な機能を持っているかといえばそうでもない。
たまたま自分たちで作ったものを管理するスキームになっている。
面倒な仕事を嫌うのはここも親方日の丸だから同様の体質。
だから数々の問題を起こしてしまう。
頼んでもないはずの業務は何故かせっせとやっている。
でもやって欲しいことはこれまた何故か言い訳しか出てこない。

715川の名無しのように:2009/09/29(火) 07:01:15 ID:wtficUhx0
みんな水機構を叩いているが、水機構の職員はまだましだとおもうよ。
国土交通省の職員なんて技術力全くないよ。全部コンサル任せだよ。
地方自治体の職員なんてもっとひどいよ。
そんな状態で国や地方自治体に移管なんて無理だと思う・・・。
ただ、水機構でも無能な奴は多いし、無駄金使っているのも事実。
うぅ〜ん どうしたもんだか・・・。
716川の名無しのように:2009/09/30(水) 06:29:25 ID:uvt1qJaC0

国や自治体管理の水路・ダムに大きな問題が生じているのか。
いればここの職員や組織も自然と引き合いがくるさ。
そうでなければ相当数の職員の解雇、組織廃止でどこかしらに移管でしょ。
どちらに考えるかはそれぞれ個人の自由。
答えは何れにせよ近い将来にでるんだから。
717川の名無しのように:2009/10/01(木) 20:22:47 ID:s5xV60z10
ここの関係者の方に聞きたいのですが解体前夜の組織っていうのはどんな雰囲気なんですか?
いくらあがいても本支部なんかの間接部門は来年度あたりから大幅縮小でしょうからね。
何せ食いぶちの本業が大幅に減るんですから。
花のように仕事が出てくるマジックでもあるなら別ですが。
生活の糧が一気に脅かされることは個人的には同情はしますよ。
でもほとんどの部外者は同情もせず嘲笑するんでしょうがね。
718川の名無しのように:2009/10/01(木) 21:07:03 ID:wHZz/cnb0
今後のトレンドはこんなもんでしょうか...

 天下り禁止で官僚は独法維持の動機がなくなる
 公共工事予算の削減
 縦割りのダム行政見直し
 国と県の役割見直し
 国が行う必要のない独法の廃止・民営化

水資源機構はこの変化の中で消滅する可能性もありますし、
専門家集団の民間会社として繁栄する可能性もありますね。
719川の名無しのように:2009/10/01(木) 21:50:33 ID:s5xV60z10
有能な専門家が集い、繁栄する民間企業になるといいですね。
そうなれば国・税金に一切頼らない組織として問題児から優等生に変化できますから。
法人税も払うことができれば更にお手本にもなるでしょう。
市場のパイ自体が激減する中でどんなビジネスモデルになるのかイメージが湧きませんががんばってください。
今あるダムや用水路を別セクターへ移管し残った人的資源で食べていく。
官需に頼らず民需で生きていこうとする姿勢があるなら支持できますよ。
720川の名無しのように:2009/10/01(木) 23:54:22 ID:wHZz/cnb0
独法は好きじゃないけど、
国は独善的、県は無能、民間は不安定でしょ。
ダム関連事業は規模は減っても必要な事業で、
やるからには安定して運営する必要があるので
独法もあながち悪い選択ではないかと思った。
ちなみにオレはダムも土建も関係ない会社員。

海外ではどうなんだろう?
721川の名無しのように:2009/10/02(金) 00:34:14 ID:BrKGyA1/0

【自民党・公明党 責任取れよ】


リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,092兆円

722川の名無しのように:2009/10/02(金) 10:46:57 ID:bVcKZIst0
アメリカの工兵団の事情よろしく。
723川の名無しのように:2009/10/02(金) 16:04:52 ID:T+d8ZcZY0
管理だけ、まず切り離して、それぞれの水系自治体が連合で
運営していくしかない。河川法もこの際、改正すること。




724川の名無しのように:2009/10/02(金) 18:00:27 ID:M3vvDj9N0
建設法人と管理法人とに分離させることも解体に向けての一案。
前者には腕に自信のある技術者が一民間企業の職員として辣腕を振るってもらえばよい。
また、前者を希望するものにはお土産に退職金を増額すると効果的かも。
いずれにせよここの事務系は特に悲惨だな。どう転んでも転落の一途だろ。

725川の名無しのように:2009/10/02(金) 18:12:04 ID:wYKMI48NP
お前ら庶民がいくら提案や議論をしても無駄。
最終的にはお上が決めること。
726川の名無しのように:2009/10/02(金) 18:40:32 ID:M3vvDj9N0
確かにそのとおり。
今の政府が潰すなり分割解体するなり決めるだろう。
ここに限らず独法自身に決定権なんて実質はないのだから。
ならば法人関係者はおとなしくお上の意見や決定に従えよ。
組織防衛のために夜遅くまで仕事をされると人件費も増えて無駄に税金とか払わされることになるからな。
民主政権・政府の方針は命令だと心して時間内で残務処理してくれ。
ここの事務所が夜遅くまで電気がついてないか市民オンブズマンにでもチェックしてもらわないといけないな。
727川の名無しのように:2009/10/02(金) 19:30:15 ID:bZtoqFxA0
いやいや、

このスレに「お上」がいるかもしれないし、
それ以上にそのお上を選挙で選ぶのは庶民だから
議論するのは無意味なことではないよ。
728川の名無しのように:2009/10/02(金) 22:06:12 ID:T+d8ZcZY0
一月の通常国会に、水機構法廃止法案を出すのだろうな。
平成22年度予算は当然認められないはずだが。
年末の予算原案には機構分は盛り込まれない。ここで終わり。
729川の名無しのように:2009/10/02(金) 22:27:00 ID:VRxenxjl0
はいはい
730川の名無しのように:2009/10/03(土) 04:43:34 ID:/uUPwuQ80
そうやって聞き分けよくしてくれればよいのさ。
そうすれば無駄もない。
ダムや水路建設の駆け込み施工・予算執行もやめてね。
ついでにいうと自画自賛の国際事業や技術調査も。
今年度はいっぱい不用出しても大丈夫だから。安心してよ。
間違っても今から剰余金使うなんて愚行はしないでね。
それは子供手当や雇用対策に回るんだから。

731川の名無しのように:2009/10/03(土) 11:39:29 ID:K6lsWz1Y0
ここの職員の給料がなぜ国家公務員より高いのかさっぱりわからん。
732川の名無しのように:2009/10/03(土) 11:53:30 ID:7L4Ow2/HP
>>731
国家公務員と違って身分が保障されていないことや、
女性職員が国家公務員と比べると極端に少ないこと、
全国転勤なので単身赴任者が多い(だから単身赴任者に単身赴任手当をつけなければならない)
からどうしても国家公務員より給与が高めになってしまう。
733川の名無しのように:2009/10/03(土) 11:55:46 ID:5DfaLBE2O
【速報】架空請求を放置していたら、自宅まで取り立てに来たwww


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
734川の名無しのように:2009/10/03(土) 12:31:13 ID:M5Y9H73M0
来年度に向けて、整理合理化、いや廃止清算化に向けて作業はしているのでしょうか。
まずもって人員を片づけないといけないが、ここはいまや化石的存在の左翼労働組合が強いらしい。
人事部が矢面にたって、交渉するのかな?再就職の斡旋ぐらいしてやりな。
735川の名無しのように:2009/10/03(土) 12:44:37 ID:d4Rr0tzR0
ダム負担金で橋下知事「悔しい」「国交省・地方整備局を解体したい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091002/lcl0910021155003-n1.htm
2009.10.2 11:55

 国土交通省が建設を中止した大阪府箕面市の「余野川ダム」をめぐり、大阪府の橋下徹知事は2日、
同市が国に返還を求めている約11億円のうち府の負担分約4億7千万円について、
「国に負担金を払っているダムが中止になったのに、返してくれという話がなぜ府から出なかったか悔しい」と、府職員に対して怒りをぶちまけた。

 また、建設中止は箕面市も合意し、追加負担は法律に基づいた請求などと一部報道にコメントした国土交通省近畿地方整備局に対しても、
「ふざけたコメント。取りにいって解体してやりたい。(関西)広域連合に入ったら許さない」と厳しく非難した。

 府によると、ダム近くのニュータウン「箕面森町」開発で、箕面市の負担金約11億円のうち約4億7千万円を府が負担。
このほかダムの治水負担についても約23億円を国に直接支払っているという。

 橋下知事は同日朝、緊急の部長会議を開いて担当者から詳しい事情を聴き、今後の対応を協議した。

 橋下知事は「府民のお金を取られて、完成物がなくてそのままというのはあり得ない。取り戻せないなら、国に払う金を止めて相殺する」と話した。
736川の名無しのように:2009/10/03(土) 12:45:56 ID:d4Rr0tzR0
一方で・・・・

【 大阪地方裁判所資料 】 
http://5982.biz/opinion_statement/opinion-statement.html
私は、平成13年4月に被告である株式会社建設技術研究所に新卒で採用され、
入社後は大阪支社技術第三部(現在の河川部ですが)のある班に配属されました。
仕事は、主に★★★国土交通省★★★や自治体が発注する河川整備計画策定業務の治水部分を担当し、
とくに、激務であった平成14年から平成15年3月までの間は、主に★★★猪名川上流に計画中であった余野川ダムの検討★★★や
猪名川ハザードマップ(浸水想定図)作成を行うための猪名川氾濫シミュレーションや資料作成を行っておりました。

入社当時、河川法改正に伴い、情報公開や住民参加が導入されました。
しかし、★★★発注機関である国土交通省としては、計画中であった淀川水系の5つのダム事業を中止することは避けたいとの意向があり★★★、
方針や指示が混乱して、膨大な検討を命じられました。


つまり、国土交通省より業務を請け負っていた褐嚼ン技術研究所のもと社員によれば、
「不要」と分かっていた大阪・余野川ダムを、「必要」と偽る資料の作成を国土交通省より命じられていたということか?

それで、国土交通省は、その大阪・余野川ダムの事業予算を、大阪府からボッタクっていたということか?

これが事実であれば、橋本徹・大阪府知事、大阪府箕面市の倉田哲郎市長は大激怒するに違いないぞ〜

府の負担分約4億7千万円が、

ボッタクリ!!
ボッタクリ!!
737川の名無しのように:2009/10/03(土) 12:47:22 ID:d4Rr0tzR0
建設技術研究所「年間4千時間労働」賠償求められる [土木・建築]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173592891

【9621】建設技術研究所【週刊東洋経済 6月2日号で不祥事報道】 [株個別銘柄]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1180793621

国土交通省スレッド PART15 [公務員]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249042863

★★★ こちら“淀川水系流域委員会”の「ご意見受付」へメールしましょう? ★★★
   ↓
http://www.yodoriver.org/
738川の名無しのように:2009/10/03(土) 14:06:58 ID:/uUPwuQ80
身分保障されてないんだから人員整理に問題はない。
「その分、今まで給料が高かったんです。文句ありますか?」
これは確かに一利ある。納得。
それと都市再生が総務人事部で水資源が総務部と人事部。
職員数は都市再生のが多いのだからここの事務部門は明らかにブヨブヨだぞ。
左巻きの組合があってそこと馴れ合いの人事部とくれば、ここの組織は持ちつ持たれつの55年体制が残ってることは容易に想像がつくな。
機構は「組合対策が必要ですから」なんて言い訳するんだろうけどな。
どうみてもここは内部でなれ合いの胡散臭い国営土建屋利権集団なんだよ。
だから今ある施設と清算業務は地方広域連合に移管して機構は解散。
役職員は天下り子会社へ原則全員移籍すれば良い。
そうすれば民間企業だから好きなことができるぞ。
既にある組織だから設立だの面倒な手続もいらない。登記簿に業務追加するくらいだろ。
ひょっとすると広域連合が発注する管理事業を競争入札で落札できる可能性もあるぞ。
調査研究の実施だろうが海外プロジェクトに参画しようが何でも自由だ。
それも水資源出身の優秀な人材が事業展開するんだから利益なんかすぐでるだろう。








739川の名無しのように:2009/10/03(土) 15:38:34 ID:M5Y9H73M0
そーだよな、河川流域の広域連合でダムを管理すればいいんだよ。
市町村の人員も合併で余っているから、働き場所ができていい。
それに、機構みたいに高給じゃないし、職員の顔をよく知っているから、
安心するし、何よりも洪水を流域みんなで防御しようとする目的意識が高まる。
機構が管理するよりは間違いなく意識は向上する。
それになんたって人件費は相当抑えられる。
バカ高い負担金を払わされている府県も望んでいる形態じゃないの。


740川の名無しのように:2009/10/03(土) 19:16:27 ID:3A69W9Uj0
・来年度予算で建設の殆どが見直しの期間に入ることで、事業費の大幅減の査定が出たら組織運営はどうなるんか?
・余り金の国庫返納方針が政府から出されればどうなるんか?(センターが潰れる。)
・水路管理への国からの補助金とかが見直されたらどうなるんか?(改良区への直接渡しに変えるとか。)
・ダムや水路管理を地方へ移譲させる議論が本格的に始まればどうなるんか?(管理がなくなる。)
あかん。頭痛いわ。袋小路や。
ここの書き込み見てるとどうせ応援してくれるところもないやろしな。
どちらかというと袋叩きやもんな。
中でもろくな説明受けてないからヒラリーマンには不安が募るわ。

741川の名無しのように:2009/10/03(土) 19:53:14 ID:7L4Ow2/HP
>>739
国も地方も人を減らしすぎて、
機構の業務を引き受けるだけの余裕はないよ。
管理のノウハウもないから事故る可能性大。
コストも増える可能性が高い。

今せっかく管内で点検等を一括で発注してコストを抑えようとしているのに
また、地方でバラバラで管理して発注したらコストが増える。
742川の名無しのように:2009/10/03(土) 20:16:45 ID:/uUPwuQ80
管内とやらで発注するんだったら流域単位で二アーイコールということではないのか。
(木曽川と豊川は別とかいう答えはなしだよ。そんな部分は広域連合でも考慮されるだろうから。)
自治体のがそもそも人件費水準が低いのだから発注・監理コストが機構のが低いとは考えづらい。
国・自治体施設が機構施設よりも少人数で維持管理しているのは事実だがそれで事故が起こっているのか。
ここの部分はどうなのですか?

743川の名無しのように:2009/10/03(土) 20:39:34 ID:pTJAvHk70
広域連合ってのがよく分からないんだが。
そんな議論全く出てない。お前さんの空想、妄想の域を脱してない。
744川の名無しのように:2009/10/03(土) 23:24:45 ID:/uUPwuQ80
ここの人たちの一部はそのまま組織を一体で維持したいんだろうど、それはちょっと難しいんじゃないのかな。
完全な民間会社になるのであれば自由に企業活動することに異論はないんだけど。
機構内部の事情は分かりかねるが、自らの組織を積極的に分割するなんてことは議論しないだろうね。
でも国鉄、道路公団、NTTとかだって結局、地域で分割化されてるよ。
どの例も自らの意思じゃなく政府方針で。
先ずは費用負担者が何を望んでいるのかを含めて冷静に考えた方が良いと思いますよ。

745川の名無しのように:2009/10/04(日) 07:19:12 ID:MFI6Ducw0
職員は全員残ることはできないだろうから醜い争いが起きそう。
変な形で選別すると内部告発が多発する。
そうすると残った側のダメージも大きくなる。
さながらここはバトルロワイヤル状態か。
746川の名無しのように:2009/10/04(日) 09:51:56 ID:/fzPHOHpP
>>744
>民間会社になるのであれば自由に企業活動することに異論はないんだけど

嘘つけw
仮に民営化して水道料金が値上がりしたら文句言う癖にw
747川の名無しのように:2009/10/04(日) 22:54:27 ID:zK95uqVX0
今でも十分過ぎるほどの負担金はお支払いしてると思うんですが。
それも値上げも同然のようなお安くない額を。(ぼったくりバーに例えられた某制度の如く。)
民間的経営感覚をまがりなりにも標榜するのならせめて利水分は利用量に応じて請求いただく形でいかがでしょうか。
水道料金と同様に事前に単価を決めておいて。
今のままでは費用の請求方法といい、施設が管理に入ったら足抜けできない制度といい、これでは任侠団体もお手本にしそうな上納構造です。
しかも自分たちはしっかり不労所得を得て埋蔵金を持っているだなんて・・・機構もド悪人よのう・・・。
748川の名無しのように :2009/10/05(月) 04:49:38 ID:fgxTl0IM0
今でも職員に採用されるのはけっこう難関だと思うんですよ。
叩かれていても希望者はきっと多いと思ってます。
ここは世襲関係の方、官庁や内部有力者の方の紹介を受けた方が多いとも噂で聞いていますが真偽の程はいかがなのでしょうか?
こんなこと直接に採用担当者に聞けませんからね。質問を受けた方がそういう場合もあり得ますし。
でも就活者にとっては重要な裏情報です。限られた時間ですから、無駄な労力を採用可能性の低いところに費やしたくありませんから。
749川の名無しのように:2009/10/05(月) 07:55:03 ID:fB81EcJGP
>>747
利水だけじゃなくて、洪水調節という機能もあるから
利水量だけで料金を決めるのはどうかと。
750川の名無しのように:2009/10/05(月) 08:10:58 ID:fgxTl0IM0
age
751川の名無しのように:2009/10/05(月) 08:14:04 ID:fgxTl0IM0
748です。
あれ?レスがないですねー。
関係者の皆さんの積極的な情報お待ちしてます。
我々には貴重な時間です。
752川の名無しのように:2009/10/05(月) 09:03:21 ID:0/dt1c9E0
>748 ちょっと前は有ったかもしれないけど、今は無いんじゃないかな?
ここ何年かの新入社員を見てきたけど、そんな感じの人間はいなかったなぁ
まぁこれは個人的な意見です。
ちなみに、自分は機構職員じゃないけど、機構の内部はよく知っているつもりです。
なんせ現場技術員ですから・・・
753川の名無しのように:2009/10/05(月) 17:50:36 ID:EsopR5ZQ0
752さんへ
ありがとうございました。
やはり近頃では監視の目も厳しいんですかね。
こういった団体は採用人数が多いところと極端に少ないところがあって、水資源の採用数は中途半端で読みづらいんです。
あと私の勉強不足で申し訳ないのですが現場技術員さんというのはどういったお仕事なんでしょうか?
よろしければ教えていただければと思います。
公務員試験だけでは心もとないので、どうこう世間で言われてもこういった団体は正直ありがたいんですよね。
754川の名無しのように:2009/10/05(月) 23:43:01 ID:hjrLDS/b0
世襲はいないが、田舎出身が優先されている気がする。
(群馬とか九州出身がやたら多い)
東京とか都会出身は田舎に耐えられず辞めたやつ多いから。
755川の名無しのように:2009/10/06(火) 00:20:37 ID:Ssggibxm0
>>753さん
現場技術というのは、簡単に言えば派遣社員みたいな物。で、たいていの場合は年間いくらで契約し、職員の補助をします。
ま−いわば外人部隊みたいな物かな。でも、当然のことながら権限は無いです。監督職員のかわりに現場の立ち会いには行きますが、正式な指示や検査等は出来ません。
それと、この制度?は国土交通省にも有ります。
何年か前に国土交通省で問題になった「○○建設弘済会」も主にこの業務で成り立っています。
>>754さん
確かに群馬と九州は多いかも。
これは私も個人的な意見ですが、群馬が多いのは水公団(今の機構)設立時、最初の事業が群馬のダムなのと、中之条高校があるからからぁ
それと、九州が多いのは、元理事(現水協会理事)が九州出身だからじゃないかなぁ
ま、あくまでも個人的見解なので文句のある方hあ無視してください。
756川の名無しのように:2009/10/06(火) 07:10:05 ID:qlHuaimM0
世襲は言いすぎでしょうが、事務系は親子で職員や親類縁者に主務省幹部が多いというのは事実。
ただし、それが採用に有利になったか否かは分からない。確証はないので事実関係だけ。
でも今は多分殆どないと思います。もうそんなに魅力ある条件でもなくなってきてますしね。
いづれにせよ質問された方は就職活動がんばってください。
757川の名無しのように:2009/10/07(水) 18:39:14 ID:6DSgNy9h0
>>748
地権者とかユーザー(土地改良区)が多いかも!
いなかもんも多いなw
758川の名無しのように:2009/10/09(金) 19:16:08 ID:+6m9X1KqP
水資源機構の事業が3事業も凍結って・・・・・
759川の名無しのように:2009/10/09(金) 20:14:12 ID:7SJJV6C30
すみません。教えて欲しいんだけど、
独立行政法人水資源機構とか国土交通省のダムとか色々あるみたいなんだけど
違いがわかりません。ダムの形が違うの?? 経営者?管理者?が違うの?
レベル低い質問ですみません。
760川の名無しのように:2009/10/09(金) 22:37:21 ID:7yCXUq/s0
3事業?
ご冗談を。そんなレベルの話ではないですよね。
そろそろ洒落にならなくなってきたんじゃないの。
ここはダムもダメなら水路も道連れの構造だからな。
(関係者ならわかりますよね。内部の人がわからなきゃ勉強不足だよ。)

職員のみなさんへ
「ゆでがえる」になって絶命しないように気をつけてね。
マイジョブは都府県をあてにせずを見つけましょう。
そうだ。自分たちの技量が発揮できるコンサルさんが良いよ。
お前ら。未来は明るいじゃないか!!
761川の名無しのように:2009/10/09(金) 23:29:41 ID:+kCu12u50
>760
自分たちの技量が発揮できるコンサルって
この不景気に使えない奴を入れてくれるおめでたいコンサルなんかないよ。
そんなおめでたいコンサルは田舎の超弱小コンサルか社長が古い考えなばかコンサルだけだろうな。
なので、職員の皆さん
技量に自信があるんだったら自分たちで会社起こした方がいいんじゃね
762川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:18:19 ID:EoW7lSZP0
>技量に自信があるんだったら自分たちで会社起こした方がいいんじゃね
いいねー。ナイスアイデア。
職員が身銭で資本金でも出せばちょっとはましな働き方するかもな。
真性乙になっていただくのってのがまたいい。
それでも甲の気分が抜けないだろう発注集団の悲しい性ね。

763川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:23:06 ID:WpZXVHOV0
おいおい
民間の厳しさを全く知らないこの組織に、
起業できるやつなんているわけないだろ。
お勉強は少しはできた奴も多いが、基本
ぬるま湯で育ってるんだから、通用しないって
764川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:32:19 ID:w8kmhQCMP
>>760
アホか。インフラ施設の管理をやってるんだからそんなに人を減らせるか。
今でも人減りすぎでヤバイのに。
765川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:33:04 ID:EoW7lSZP0
そこがまたいいんじゃない。
彼ら会社だけくれいは作れるだろう。営業や出てくる成果がどうかは知らんが。
業界や世間の厳しさを知るために授業料払ったもらうのよ。
今まで散々な指示や監督してきたやつらなんだから。
あー。その前に機構の解散の仕方も勉強してもらわないとな。

766川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:40:12 ID:EoW7lSZP0
>今でも人減りすぎでヤバイのに。
作ってるところが止まれば人が溢れるに決まってるじゃん。
だから「今となっては人が余りすぎてヤバイ」だろうが。
だったら人が減り過ぎてやばければ仕事もなくなってちょうどいいじゃない。
そうじゃないんだろ?だから真剣に身の振り方考えた方がいいって。
悪いことはいわないからさ。
767川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:43:32 ID:w8kmhQCMP
凍結しただけで、建設中止とまでは言ってない。
768川の名無しのように:2009/10/10(土) 00:54:57 ID:EoW7lSZP0
現実的には最低今年度、相当数は来年度以降も工事発注とか見合わせるんだろ。
その間、職員に無駄飯食わせるのか?
まさかここで働いている奴らもそんな幻想抱いてないよな。
そりゃーあまあまというもの。
世の中にはね。仕事がないと何年か休んでもらって、会社の仕事量が戻れば復帰してもらう制度だってあるんだから。(「レイオフ」っていうんだよ。ここ大事だよ。)


769川の名無しのように:2009/10/10(土) 10:06:05 ID:r8N5CiXL0
ひがんでいる人の書き込みが多いですね。
ププ!
770川の名無しのように:2009/10/10(土) 10:25:40 ID:EoW7lSZP0
水資源が無茶苦茶に無駄遣いできるとこだから、そりゃ普通にひがむわな。
それ以上に現実を受けとめることができない奴らが哀れだよ。
笑ってる余裕があったらハローワークにでもいってきた方がいいんじゃない。
もちろん起業しようがニートになろうが選択肢はけっこうあるからね。
解散の際には迷惑かけた業者へも謝っとくのが人の道だな。
とにかく職員の皆さんは与党が野党になる気分でもしばらく味わってみてよ。
人生、先は長いんだろうからさ。ためになると思うよ。
771川の名無しのように:2009/10/10(土) 11:23:35 ID:siszSWkZO
機構やめて民間やってるけど、給料は落ちるが今の方が楽楽。機構批判してる人。あなたたちは、機構ではやっていけない。っていうか何しても入れないだろうが…
772川の名無しのように:2009/10/10(土) 12:53:28 ID:EoW7lSZP0
無駄な組織防衛のために深夜・日曜と働くことなんてやってけません。
職員の皆さん眺めるとあーいやこういう屁理屈こくことや、数字の帳尻合わせする知能は高いんだろと思うよ。
ただし、その仕事のための給料や残業代へ税金が投入されてるなんてのは本末転倒なんだよ。
だから工事も見直すことにも加えて間接部門にも外部の監視委員(田中康夫あたり適任でいいんじゃない。いいあんばいにここを洗濯してくれるよ。)でもつけときゃいいのさ。





773川の名無しのように:2009/10/10(土) 17:11:46 ID:skFhiKrK0
機構さん、落日が近づいてきましたね。
5事業が凍結ですか。今、内部はどうなっているんですか?
皆さん明日はないとわかっているから、
そろそろ人員整理にとりかからないといけないですね。
年を越せるのかな。
774川の名無しのように:2009/10/10(土) 18:30:16 ID:EoW7lSZP0
当然ここの幹部は天下りも多分イエスマンの叩き上げも近いうちに退陣だろ。
パフォーマンスばかりで本質的に自浄作用のない組織はこうなるのだ。
責任をとる奴らも普通に退職金持ってたら税金泥棒になるからそこんとこわきまえてないと楽しいことになるかもよ。
世間は意外と見てないようで注目してるから気をつけてね。
ヒラ職員も赤旗ふりながら世間から失笑かってさようならでは無策だぞ。
まーどうなってもここは加速度を増して混乱して解体へ突っ走る。
775川の名無しのように:2009/10/10(土) 18:55:49 ID:skFhiKrK0
確か理事長は国土交通省(旧建設省)の事務次官でしたね。
もう、辞任願をしたためているだろうが、泥船の船長は先に降りてはいけないな。
役員もろとも沈没していかないと。
さんざん、交付金・補助金・負担金を食いつぶした無駄集団、
不祥事起こしても責任をとるどころか、出世していく世にも稀な人事システム。
負担金を支払う府県からでさえ、公務員レベルから比較して高コストを指摘されも、
傲慢なまでに改めないノー天気組織。
半世紀ちかく放置してきたツケを今に清算か。高くつくが後世に残すことは断じて許せない。





776川の名無しのように:2009/10/10(土) 20:57:23 ID:EoW7lSZP0
確かにこいつら清算してもバカ高くつくな。
高コスト人員のリストラになるから。
こればっかりはどうしようもないな。しゃくだけど労基法適用されてるし。
ま、それも必要経費だな。稀代の無駄集団を次世代に残すこと自体が社会悪だから。
777川の名無しのように:2009/10/10(土) 22:11:18 ID:w8kmhQCMP
インフラはなくなりませんから。
778川の名無しのように:2009/10/10(土) 22:46:02 ID:EoW7lSZP0
インフラが必要でもそれに比して不必要に大きな組織と人はいらないから。
インフラ・水資源の重要性とあなた方が必要かどうかは別問題なんだよ。
これを混同させていかにも自分たちが必要だなんて言い方は屁理屈なのね。
あなた方は道路会社よりもたちが悪いんだよ。実質の営業係数が見えない分。
100円の供給サービスを生み出すのに100円未満の費用で運営できるか考えるのが企業経営。
300円かかるから300円くださいでは経営とはいわないんだよ。
それでもって、こうやってカキコすると治水が云々といって反論するでしょ。
じゃーその分は従来どおりでいけばいいじゃない。国と話し合って。
利水と治水をごちゃ混ぜにして煙に巻くなんてのはもう通じないからさ。
779川の名無しのように:2009/10/11(日) 00:35:34 ID:MXbqkqzAP
多目的ダムを運営してるんだから、ごっちゃにするしかないだろ。
そもそも不必要に大きいって何を基準に言ってるんだか。
こういう事業は民間と同じ論理では運営できない。
780川の名無しのように:2009/10/11(日) 00:55:35 ID:H9SKceqV0
アンチは民間だ民間だと馬鹿の一つ覚えみたいに叫んでいるが、
具体的にどうするんだ?運営の財源はどうやって集めるんだ?
今まで国民から広く浅く集めていたのを
利水者だけに全部負担させる気か?
781川の名無しのように:2009/10/11(日) 01:03:42 ID:BgcCVrZl0

【自民党・公明党 責任取れよ】

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

(自民党は自浄作用がない)(創価学会のため公明党)

782川の名無しのように:2009/10/11(日) 01:20:08 ID:MXbqkqzAP
>>781
こうやって政治家にだけ責任を押し付けるのが愚民だよね。
その自民党や公明党に投票したのは誰か?
そもそもちゃんと選挙に行ってるのか?

小泉政権の時だってそう。小泉の規制緩和や新自由主義を支持してきた癖に
格差が広がった途端に手のひらを返したように
今までの政策を批判するようになった。

日本は欧米と違って市民が自力で自由や平等を獲得した国じゃないから仕方ないのかもね。
783川の名無しのように:2009/10/11(日) 07:15:05 ID:/vB1+Nf/0
以前からもダムや水路を作っている量が明らかに減っているのにどうして管理部門などの組織が維持できているのか。
ここを整然と説明できるのか。説明責任は費用を払わせている側の水資源機構にあることをお忘れなく。
現在HPで公開されている情報では明らかに本社部室が多すぎる。同規模以上の法人と比較すれば明らかだ。
また、2〜3課で1部のところが多いのも不自然。
技術センターなるものに至っては更に不可解で既に余剰人員の受皿になっている可能性が強い。
詳細な基準の議論はここがブラックボックスにしているスタッフポストの数や設置部署の人員情報を公開してからだ。
こうなると他の部門も同じ状況である疑念は当然に抱くことになるのでもっと情報公開してください。

コスト負担は今のままでは機構と治水部分がノンリスクでおき楽な構造なんだな。
ここの人たちはドンブリ勘定だから仕方ないとおっしゃるが、そういいながら各コスト負担者への負担割合は厳密に決めている。
だからここの部分の考え方を変えることが方策。
利水部分だけに収入リスクを負わせるのではなく、水資源機構と国にも応分に可変リスクを負ってもらうんだな。
その代償として機構は利益・損失が出る場合もあり得るようにするんじゃいけないの?地方公営企業と同じようにすればよい。
784川の名無しのように:2009/10/11(日) 09:50:23 ID:8XKkrvkr0
しかし、ココに書き込んでいる奴らは水機構の何を知っているのだろう?
少しでも水機構の仕事している奴が言っているのだったら納得できるけど
アホなマスコミやココの情報だけで言っている奴はたんなるガヤだな。
確かに水機構の職員の大半は無能で使えない奴ばっかでそのくせエラソー
な奴ばっかりだけど、その水機構の代わりをどこの誰がやるの?
民間?各地方自治体?まさか国?それこそ出来るわけ無い
まーこんな所に書き込んでる奴もアホで社会の底辺に居る奴なんだろうけど(俺も含め)
しかし、こんなスレで盛り上がれるなんて暇つぶしにはもってこいだな。
785川の名無しのように:2009/10/11(日) 10:25:03 ID:S+zEx+LF0
ここまで国民に嫌われている独法も珍しいなw
786川の名無しのように:2009/10/11(日) 10:57:09 ID:/vB1+Nf/0
伏魔殿で不明朗なところが多いからここで書いてんだろうが。
部外者だろうが社会の底辺の暇人だろうが書き込むのは自由だからさ。
えてしてそんなところから隠れてる問題があらわになる。ガセや憶測も多いが。
そこはブンヤとかもバカじゃないから分別はしてくだろう。
だから機構へ情報公開請求や取材がくればここは整然と答えればいいことでしょ。
水資源機構の代わりがいない?そんなにここが特殊技術を持ち合わせた集団なのか。
国だって多目的ダムの管理やってるぞ。国と機構の多目的ダムに大きな違いはないんじゃないのか。
国で直接管理するのが良いか悪いかは知らないが費用は安い方が良いだろ。
人件費だけでも機構は大負けしているが、それでも機構のが有利なんていえるのか?
ならばとっくにそう主張してるよな。つまりはできないんだよ。
関係者でも部外者で暇人の機構必要論の方々でも反論してみ。





787川の名無しのように:2009/10/11(日) 11:06:46 ID:H9SKceqV0
>>785
そもそも世論はうちのことを知らないから。
788川の名無しのように:2009/10/11(日) 11:17:39 ID:8XKkrvkr0
>>786
残念ながら国直轄のダムのほとんどに水機構の職員が出向で行ってるし、最近は出向だけではなく技術支援として委託業務で機構職員が直轄ダムの事務所に入っています。
なので、本当に技術力も無い使えない集団は国交省なのです。
機構が無くなるのは賛成だが、機構職員で技術力を持っている人も多いので
その人たちは国交省に入省し、代わりに国交省の使えないダメ職員をクビにすればいい。
789川の名無しのように:2009/10/11(日) 12:07:26 ID:/vB1+Nf/0
そうか。それが事実ならば実態は既に国と同化しちゃってるわけですね。
だから国に管理ができないという論は事情を知らない奴らの妄言ということか。
では機構の施設は国にいったん移管して給料は公務員並の水準に引き下げ、国と機構施設を一体で管理すれば良いのね。
これで二重行政の解消にもなるな。
790川の名無しのように:2009/10/11(日) 12:13:20 ID:H9SKceqV0
その通り。複数の県にまたがっている施設は国で管理して、
一つの県で完結している施設は県で管理すればいい。
職員は当然所属する団体と同じ給料にすればいい。
職員の転勤の手間やお金も省けるし、
コストの削減にもつながって、すべての問題が解決する。
めでたしめでたし。
791川の名無しのように:2009/10/11(日) 12:26:15 ID:/vB1+Nf/0
それでおめでたくない人たちは誰だ。
ここの役職員と利権を持ってる人たちかな?
792川の名無しのように:2009/10/11(日) 15:37:45 ID:u3ZMXm6k0
平成22年度概算要求は2394億円でそのうちダム等建設事業については、
8事業について429億円となっている。
凍結されたわけだから、この要求はもう一度やり直しだ。
建設ばかりじゃないぞ、管理業務についてもよく見直せ。
予算と人員は比例するから、当然、人員も大幅カットだろうな。
人は残すなんて甘い考えは捨てたほうがいいぞ、どうせ査定されない。
給料も人員も減・・・再度、概算要求を練り直すのだろうが、
年末までに早く固めろよ、時間もないぞ。
まさか秋のお祭りシーズン、休日に無駄な機構PR、
広報活動やっているんじゃないだろうな。
もう出てこなくていいから、誰もが納得できる来年のあるべき姿を示せよ。
白旗あげて廃止ならだれも文句言わないぞ。

793川の名無しのように:2009/10/11(日) 17:21:14 ID:/vB1+Nf/0
建設事業のように実質ゼロ査定にはできないが、管理業務も一連で当然に監視対象だろう。
とりあえず増やさせないために最初から財務省がロックしとくのが現実的だろう。
建設事業が減るので管理業務の費用が増えますなんて帳尻合わせを平気でやりかねないからな。
同じくここの間接部門も。当然に比例して減るのだろうが建設凍結で溢れる役職員を本支社や意味不明なセンターとやらに姑息に配置する細工をするかもしれないから。

それに用水路等建設事業(244億円)や管理(151億円)にもスポットライトをあててあげないとな。
ダムに隠れて日陰の身じゃ可哀想だからさ。
石綿管・大規模地震対策とか一見もっともらしいが優先順位の低そうな事業がけっこうあるぞ。
ここも切り込みできるな。

俺はみたことないけど、ここはいまだに多額の経費、それも休日勤務でPR活動とかやってるの?
まさかそこまでおき楽な面子じゃないでしょう。ちょっと信じられないんだけど。
内部関係者の情報待ってるよん♪♪
早くケロしちゃいなよ。良心の呵責に耐えなくてすむから楽になるかもよ。

概算要求ってのは一応HPで公表されてるのね。参考になりました。
ちょっと探したけどいい暇つぶしになりました。
http://www.water.go.jp/honsya/honsya/news/press/data21/20090831_h22youkyu.pdf

794川の名無しのように:2009/10/11(日) 21:02:57 ID:/vB1+Nf/0
<一つの県で完結している施設は県で管理すればいい。
ここのデジタルパンフ見たら結構あることが分かったよ。一つの県で完結してる施設が。
これは盲点だった。これなら今年度から準備すれば2年後にでも各県に移管できる。
群馬用水=群馬県、霞ヶ浦用水=茨城県、印旛沼開発・北総東部用水・成田用水・東総用水・房総道水路=千葉県
長良導水=愛知県、三重用水=三重県、初瀬水路=奈良県、香川用水=香川県、高知分水=高知県
特に千葉県分なんてコスト節減の効果はでかそう。
それでも森田健作様なら八ッ場ダム推進派だから機構を擁護しそう。
千葉県民のみなさんご愁傷様。

795川の名無しのように:2009/10/11(日) 21:48:00 ID:MXbqkqzAP
凍結と建設中止の区別がつかない奴がいるな。
796川の名無しのように:2009/10/11(日) 23:03:22 ID:/vB1+Nf/0
瀕死とご臨終の差。
凍結→復活なんてシナリオは8月30日の総選挙結果をもって終わった。
もっとも4年間の氷河期に耐えれれば復活するかも。
氷点下20度。それも予算なしの素っ裸で耐えることができれば。
お前ら南極物語の犬か?
797川の名無しのように:2009/10/12(月) 08:39:33 ID:oowmUksY0
おやっ、紅葉シーズンにこういうイベントをやるんですね。
機構のHPで発見しました。
http://www.water.go.jp/chubu/chubu/suigentisakamori.pdf

参加はもちろんタダ、皆さん応募してみては。
往年の俳優、菅原文太さん登場。
ギャラは機構が払うのかな。
まだやっているんですね、タレント呼んでダムのPR。
798川の名無しのように:2009/10/12(月) 09:52:30 ID:1JUDzaOxP
プロ市民って相当ヒマなんだな。
799慶一:2009/10/12(月) 10:44:35 ID:gvS0h1yUO
◎最近、新聞紙上で良く見かける組織名称なので、試しに検索したらヒットしました。お邪魔します。


○他の会社関係の書き込みと同様に、この会社組織に所属してる職員の内部告発的な書き込みの他に、関係が薄い癖に熱く語る随分と暇な他組織の人も多いのがこの書き込みの特徴だね〜

▽自分の仕事を一生懸命して社会に役立ちましょう。他人の悪口を口汚くする人間に限って、自分の会社では黙って、何もしてない輩じゃないかな?

▼この組織の方々は、ま〜厳しい事が有るでしょうが、地域経済や国民の暮らしや安全を目指して頑張って下さい。でも、この不況下、内部改革が必要でしょうね…出来る?結局、強圧的な措置が必要かな?
800川の名無しのように:2009/10/12(月) 14:35:35 ID:T7RmD8dA0

暇人やプロ市民(意味がいまいちよくわからんが。)にネタにされる時点で胡散臭い集団である匂いはする。
火の無いところから煙はたたない。
悪口も内部告発も中身次第。事実か単なる感情論的中傷かでは違ってくる。
いづれにせよ、ここはあまたの疑念に答えていないような気がする。少なくともオープンじゃない。
801川の名無しのように:2009/10/14(水) 21:17:46 ID:cOehf+q50
見直し後の概算要求が見物。
居直り強盗を決め込むか自発的にリストラで降伏するか。
どうせまたHPで公開するのだろうから結果が楽しみだ。
どう要求しようが年末には未曾有の大幅減額査定の政府予算案は既定路線。
財務省もここにわざわざ「思いやり予算」をつける勇気はない。
独法でこんな形で崩壊する例って今までにないんじゃない?
だからここは独法整理の成否の試金石になる。要注目。


802川の名無しのように:2009/10/14(水) 23:15:14 ID:vhXxbDCX0
東電かJパワーに逝きたいっす
803川の名無しのように:2009/10/15(木) 06:11:52 ID:QIeejBE30
公団時代からいる人たちは責任をとって沈没船とともにするのも仕方ないでしょうが、
真面目な若手ヒラ職員は被害者ですね。詐欺まがいのリクルートにのせられたのですから。
時期遅れでロスジェネ世代の仲間入りです。
804川の名無しのように:2009/10/17(土) 04:31:20 ID:jBycZjau0
予算で足りない自分たちの高サラリーを埋蔵金で何とかしようとする愚かな考えはやめようね。
このごにおよんでそんな恥の上塗りはとおらないぞ。
筋書きのあるドラマのような評価委員会でお墨付きをもらっても刷新会議でダメ出しくらうぞ。
それでマスコミでも指摘されるよ。
だから浅知恵を安直に実行するのなら自滅行為だぞ。
805川の名無しのように:2009/10/17(土) 14:37:00 ID:m0XCCYcK0
辞めたい人、この指とまれ。
みんなで辞表を出しましょう。
退職金を貰えるのも今のうち。
来年なったらそれすら出ないよ。
806川の名無しのように:2009/10/17(土) 16:42:45 ID:Oaw8QBjv0
フライデー熟読しました。
めずらしく写真週刊誌と国民の気持ちが一致した内容になっておりました。
807川の名無しのように :2009/10/17(土) 17:27:58 ID:MDisLYNQ0
水路の改築も止めろ。
こいつら影にかくれてやってるぞ。
808川の名無しのように :2009/10/17(土) 22:47:32 ID:MDisLYNQ0
総合技術センター=埋蔵金浪費センター
ストックマネジメント=農水系人件費確保マネジメント
本社・支社=余剰人員対策センター
809川の名無しのように :2009/10/18(日) 08:17:17 ID:mZyzp08M0
ここの外部説明はもともと理解(わざとか?)しにくいが、自分たちは巧妙に仕組んだつもりでいる。
だけど、都府県や国の一部はもう気づいている。
マークされてることをお忘れなく。
810川の名無しのように :2009/10/18(日) 09:27:48 ID:mZyzp08M0
807・808
大変参考になりました。悪質さがよくわかりました。
811川の名無しのように:2009/10/18(日) 19:21:15 ID:uPsNMUsk0
何なんだ。この独法。
使うあてのない巨大水たまりダムとオオサンショウウオ大量殺戮ダム、更に無駄な導水路作る気だったのか。
常軌を逸しているとしか思えない。
こうなるとここ全体が怪しいぞ。カルト集団の臭いさえする。
812川の名無しのように:2009/10/18(日) 22:56:15 ID:X2Z30/fGP
ひどい自演を見た。
813川の名無しのように:2009/10/19(月) 06:19:53 ID:/JktI6+a0
否定・廃止側も下品だが肯定・存続側も具体に反論できずにいるから苦しいな。
ターゲットになるところってこうやってスレも荒れてくる♪♪
814川の名無しのように:2009/10/19(月) 07:48:08 ID:H46gnCZNP
バカを相手にしているヒマはないんだよ。
815非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 08:55:32 ID:476FqTsc0
>>814
そりゃそうだろう。泥舟に乗船してんだからなw
816非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 06:30:17 ID:zgfPGmIC0
よそ様をバカ呼ばわりする時点で上から目線で世間ずれしてんだよ。
泥舟乗りながら予算もってこれない使えないところは既にお払い箱さ。
自分たちが技術と予算どりのどちらを頼りにされてるのかよく考えろや。
もちらん陳情されるのはすべて予算と決まっとる。
817川の名無しのように:2009/10/20(火) 22:31:39 ID:BeVfJm7YO
間もなく政権から、御家取り潰しの沙汰があるのでは。謹んで聞け!
818非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:02:24 ID:zgfPGmIC0
裸の王様。近畿界隈ではよっぽど嫌われとるんだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000598-san-soci

743 :川の名無しのように:2009/10/03(土) 20:39:34 ID:pTJAvHk70
広域連合ってのがよく分からないんだが。
そんな議論全く出てない。お前さんの空想、妄想の域を脱してない。
819川の名無しのように:2009/10/22(木) 18:59:09 ID:TZ+sMyQIO
泥船の視界、見通せるか?
820川の名無しのように:2009/10/22(木) 23:09:09 ID:iO+Rf0oO0
12月に視界が開けた途端、沈没することがはっきりする。
それまでに船員たちは泥が鉄に変わる方法を船長から考えろと命令を受けるが出もしない答えを模索する。
泥が木や鉄に変化することはないことは明白だが末期的な無責任者集団はそれすらも判断しなくなる。
その結果、潰れた拓銀のようにプライドと過去の栄光だけ残って泥舟は泥水に同化する。


821川の名無しのように:2009/10/23(金) 22:32:29 ID:/M1ev7AwO
泳げる者は沈没前に海へ飛び込むのか。泳げない者は、今のうちにボートで脱出準備を怠りなく。ただし、誰も救助に来てくれないだろう。
822川の名無しのように:2009/10/23(金) 22:46:29 ID:C6be3I2vP
>>792
残念ながら、まだ休日に職員を駆り出して無駄なイベントをやっている。
俺も来週の土日にイベントのために出勤することになった。

俺なんて土日出勤のほとんどが本業と関係のない訳の分からないイベントの対応だ。
本業に専念するのが一番のコスト縮減になるのに、
そういうことはやらないんだよな、うちは。
823川の名無しのように:2009/10/23(金) 23:07:08 ID:OP1l1LkZ0
散り際の組織なので大目に見てやってください。
恥をさらすだけさらせば反面教師としての価値は向上しますから。
自らの事業も止めないのと同様に無駄も止めることができない役職員総アル中のような状態なんですよ。
だから来年当たり散った後は悲惨です。無駄の謳歌の後は依存症状の断末魔があちこちから聞こえるでしょう。
824川の名無しのように:2009/10/24(土) 22:07:43 ID:aa+JOvdW0
>822 自演乙
825川の名無しのように:2009/10/25(日) 06:46:46 ID:gjVotSCL0
費用負担者の不満が増えているのにそれとは裏腹の機構への毎年の順調な評価、OB・天下り役人が多い法人との入札結果。
これは機構の自演とはいわないの。それとも猿芝居?
答えてみ。話を横にそらさず答えてみ?
826川の名無しのように:2009/10/25(日) 11:45:10 ID:zZHRDJo20
費用負担者がまず第一義的に評価すべきではないのか。
今、費用負担構成団体は、人件費抑制のために賃金ボーナスカットをしているのに、
機構は他人事を決め込んで、削減方針も示さず銭を負担してくれと、よくぬけぬけ言えるもんだ。
建設事業が減少しているのに人員が多すぎる。
管理が増えているから、県営ダムとの比較をすれば一目瞭然。もっと人員整理を要求すべき。
費用過大、非効率性の機構が評価に値するのか?これも評価委員会との出来レース?
827川の名無しのように:2009/10/25(日) 12:47:23 ID:zZHRDJo20
>>818
流域の自治体による管理、これが通れば機構はいらない。
各水系、そうすればいいんだよ。
治水・利水は必要だがそのことと機構が担うこととは別問題。
流通コストの削減と同じで、機構という闇の仲買人がいるから、破格な手数料を取られる。
828川の名無しのように:2009/10/27(火) 23:08:48 ID:sxoGypx50

「水資源開発機構」にはまだまだ大問題があるよ。
問題を解決しないで消費税増税など許せない。
829川の名無しのように:2009/10/28(水) 03:32:57 ID:LnTTSDCi0
自分たちが前向きと考えることは大体の納税者には後ろ向きになる構造。
大体の提案・アイデアは利水者のためといいながら目的が組織延命であることはバレバレ。
特に役員・幹部などは時間稼ぎを図って退職金ふんだくりの逃げ切りを図る。
きっちり清算してから退職・解散をしてもらうよう監視しないといけない。
830川の名無しのように:2009/10/28(水) 11:51:48 ID:/bY/2h/a0
>828 「水資源開発機構」× 「水資源機構」○
 文句を書く前に名称ぐらいきちんとお勉強しましょう。
831川の名無しのように:2009/10/28(水) 22:47:16 ID:LnTTSDCi0
正式名称 水資源機構=実態名称 「水資源開発機構」
これなら実態に即して正確だろ。
批判に稚拙な文句をつける前に自分たちの高コスト体質を改めなさい。
最後まで抵抗すればするほど世間のみならず費用負担者も表立って離れるぞ。
そうでなくたって離れる流れがあることはおまはん方は知ってるよね?
832川の名無しのように:2009/10/29(木) 00:40:48 ID:itqagW8d0
民間の小市民がぎゃあぎゃあうるせーな。
文句は就職して税金払ってから言え。
833川の名無しのように:2009/10/29(木) 06:26:43 ID:7GBBXCoI0
機構関係者は品がない奴が多いな。
文句や批判に対してそうやって本音で考えてるところは刷新されるから心配するな。
整理解雇されて税金払わず失業保険もらう立場になる可能性が高いことを考えましょう。
834川の名無しのように:2009/10/29(木) 12:47:30 ID:mJhjtLL7O
廃止だ、解雇だってうっせーな愚鈍どもが。

お前ら、水資源機構の事業が国民にどれだけの恩恵を与えているのか分かってんの?
835川の名無しのように:2009/10/29(木) 19:22:30 ID:7GBBXCoI0
晩節を汚さない方がいいと思うがな。
うるさかろうがちょっとは世の中の動きを考えろよ。
コンクリートの塊系土建業=かつての石炭産業なんだよ。
高度成長期の中での役割に栄光はあってもその後は凋落の一途で批判続出じゃないか。
恩恵はゼロとはいわないが費用対効果に疑問符がつくことは明白。
事業仕分けは公開で行われるのだからそこで最後に正々堂々と主張すりゃいいんじゃない。
どういう内容か想像もつかないが機構が与えた多大なる恩恵とやらと効率的な組織運営であることをさ。


836川の名無しのように:2009/11/02(月) 19:28:59 ID:R2lem02i0
糞機関
837川の名無しのように:2009/11/02(月) 21:17:46 ID:8fNdppbFP
民主党もだいぶ官僚に侵食されてきてますね。
これじゃあ自民党以上の行政改革なんて無理でしょう。
まあ、このスレに住み着いているアンチが唱える改悪は
暴論、極論すぎて民主党にすら相手にされないでしょうけどね。
838川の名無しのように:2009/11/02(月) 22:16:20 ID:8U3KvmWA0
そうかもね。
でも残念ながらダム・用水路利権ファミリーはしょせん最強の財務官僚たちからは捨駒扱いと
なるのは既定路線だから雑音なんか気にせず解散・移管準備と再就職先を探すことを進めてく
ださい。
利用価値のなくなった公共事業口利きブローカーは鉄砲玉のチンピラ同然に捨てられるのだよ。
いまだダムだの用水路だの作ることを考えてるあなたたちこそ夢見る原理主義者なのね。
そういう夢物語の続きは納税者に迷惑をかけずに公園の砂場の片隅ででもやっててくれ。
そうすれば糞機関なんていわれることもなくなるから。それにお家芸の設計ミス・工期延長なんてなんぼでもできるよ。
839川の名無しのように:2009/11/07(土) 00:47:07 ID:RWXiORLs0
これだけは言っておく。
組織がどうなろうと職員の解雇はありえない。
840川の名無しのように:2009/11/07(土) 09:11:15 ID:DRVQKuz+P
凍結による余剰人員も解雇せずに
うまく活用する方向で話が進んでいるしね。
841川の名無しのように:2009/11/07(土) 09:52:44 ID:KhIbTIb80
そんなにうまい話があるのかい?
どうせ無駄飯食わせるのに内部留保金を使う毎度の魂胆じゃないのか。
他機関への移籍による余剰人員の活用と粉飾紛いで人件費を捻出するのでは全く性質が異なるぞ。
842川の名無しのように:2009/11/07(土) 12:54:50 ID:08aLrWKR0
余剰人員をいきなり解雇はできないから、まずは自主的な退職をお願いするしかないのでは?
人員に手をつけないのなら、ワークシェアリングして皆で分け合おうか。
843川の名無しのように:2009/11/08(日) 16:49:28 ID:fRxr2Wro0
凍結によって事業予算は減、
土建業者やコンサルタントに発注できないから、
機構の余剰人員があぶりだされる結果になる。
そうなると、どれだけ人員がダブついているか一目瞭然だ。
本来やるはずだった工事・調査費等は見込めず、
人を減らさないと事業費に占める人件費割合が異常に高まる。
コンサルタントは不要、しかし、これを削っても人件費には関係ない。
正味どれだけ職員の人減らしができるかだ。
そろそろ当局からサジェスチョンがあるだろうよ。給与半減だな、可哀そうに。

844川の名無しのように:2009/11/09(月) 00:53:25 ID:sPuy7txs0
何も知らない人たちが憶測(ていうか僻み)で言ってますね。
確かに10年くらい前と比べると給与水準は下がりましたが、
それでも一般的な公務員の水準でしょう。
人員は団塊の退職と新卒の抑制だけで十分です。
845川の名無しのように:2009/11/09(月) 02:42:32 ID:Ise3Rw0B0
憶測(やせ我慢?)はどちらかな。
もともと減少一途の業務量だったのにそれに追い討ちをかけての今の状況。
自然減・採用抑制とか給料が公務員水準かどうかなんてレベルの問題じゃなかろうが。
結局のところ水資源機構は数年後には単体では生き残れないんだよ。
結果、仲良し利権ファミリーは間もなく一家離散の運命なの。
だから残り少ない一家団欒の時間を有効に過ごしてよ。

846川の名無しのように:2009/11/12(木) 17:56:39 ID:FQkheA8OO
自然減で大丈夫
847川の名無しのように:2009/11/12(木) 20:35:41 ID:BLAcIpa/0
河川ダム管理費10%超削減 刷新会議の事業仕分け

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は12日午後、2010年度予算
概算要求の無駄を洗い出す事業仕分けの2日目の作業を続行、国土交通省が
1254億円を要求していた国が管理する河川やダムの維持管理費について、
委託先が同省所管の公益法人に集中してコスト高になっているとして
「10〜20%削減」する必要があると判定。115億円を要求した国営公園の維持
管理費も20%削減を求めた。
2009/11/12 17:06 【共同通信】
848川の名無しのように:2009/11/12(木) 22:28:04 ID:JXF6iLZ10
なにしてるの?
849非公開@個人情報保護のため:2009/11/13(金) 00:07:02 ID:uuy+l2Bg0
別に
850川の名無しのように:2009/11/18(水) 07:45:41 ID:vEDS9K6T0
横串さして水資源機構解体ショーの始まり始まり。
勢いよく抵抗するのでギャラリーの方は気をつけてご覧ください。
851川の名無しのように:2009/11/21(土) 02:36:47 ID:F0GBS4WY0
852川の名無しのように:2009/11/21(土) 12:55:25 ID:TisDDPbo0

利水者及び関係行政機関との調整に優れ、効率的な業務運営ができる人材なんて、
結局行政経験者しかあてはまらない。
堂々と天下りポストがありますと公言して、募集できるようになっただけのことか。
でもこの機構、独法の見直しによって、この先存続できるかどうかわからない。
採用されけど、数か月で解任ということもありそうだな。
853川の名無しのように:2009/11/21(土) 22:57:51 ID:qGiluwSBP
いきなり何も知らない民間人が役人になっても困るしな。
854川の名無しのように:2009/11/22(日) 00:28:40 ID:55Aj+BL/0
給料もらいすぎ
855川の名無しのように:2009/11/22(日) 10:38:58 ID:FxaCutFW0
役員に誰が就こうがこの組織は数年後にはなくなるの。
ここで甘い汁吸ってる奴らは最後まで自己を正当化して終わる。
まるで旧日本陸軍の亡霊だな。
856川の名無しのように:2009/11/22(日) 13:08:06 ID:Kt3i3owrP
妄想乙
857川の名無しのように:2009/11/22(日) 13:35:10 ID:EO7SXokH0
やがて廃止もしくは統合される組織だろうから、そうなったら過去の清算が必要。
官公庁ともたれあってきたから、清算には「利水者及び関係行政機関との調整に優れる」人材が必要で、
何も知らない民間人にそれをやれというのは酷ではないか。
これからの役員は、機構を早く清算することが最も効率的な業務運営と心得ることなんでしょう。
858川の名無しのように:2009/11/23(月) 18:33:04 ID:7t6cfFn0O
ここも変な工作員に粘着されて大変だなぁ。
859川の名無しのように:2009/11/28(土) 12:55:30 ID:xh58JV7N0
来年度から余る役職員はどうなるの?
税金と水道料金で遊ばせるわけにはいかないしな。
内職や兼業でも認めるのか?
860川の名無しのように:2009/11/28(土) 13:40:10 ID:naBapI4yP
殺人的に忙しい建設所などに回したり、
業務の直営化でコスト縮減を目指すらしい。
861川の名無しのように:2009/11/28(土) 14:44:49 ID:QKIZrRbp0
直営化って何?
862川の名無しのように:2009/11/28(土) 15:11:01 ID:NMCLeil30
直営化ってのは、今まで業務委託に出してた物をやめて、自分たちで業務を行うってことだよ。
でも、何年か前から直営化って言ってるけど、未だにコンサルに頼って業務(現場技術)出してるけど、
実際、これらを無くすのは無理だと思う。だって、職員アホウばかりだもん。
863川の名無しのように:2009/11/28(土) 20:04:23 ID:a+v2/Q2M0
それだと運営費中の人件費率が異様に上がって火だるま状態になるよ。
直営化というのが本当なら自分たちの待遇を保つことを優先した内輪の論理で外部からはとても理解されないね。
何も生首切れだなんて思わないが、給料の水準下げて組織を分割化するのがええんじゃないの。
さっさと批判されてる事業とかから撤退したうえ、天下りとか間接部門とか血税をピンハネしてるとこをそぎ落とせばそれで済む。
864川の名無しのように:2009/11/28(土) 21:48:44 ID:EOe5Ibv50
直営は無理だよね。
もう技術わかってる団塊の世代の人たちは、どんどん抜けてるし、
あとは、技術にワカラン手配師だし。
いまさら手配師に、技術講習もないだろw
865川の名無しのように:2009/11/28(土) 22:07:45 ID:QKIZrRbp0
7水系ごとに分ければいい。淀川の治水利水は、流域府県に任せればいいのであって、
わざわざ機構という組織をかますから、事業費が膨れる。
筑後川の水を利根川で使えるわけではなく、吉野川の渇水を木曽川で賄うことはできない。
ダムだの水路だの無駄な施設を壊すのは勿体ないから置いて出てってくれ。あとは、流域で使い方を考えるから。
一つだけ言えることは、機構が運用するより遥かに安上がり。
866川の名無しのように:2009/11/28(土) 22:47:39 ID:J9DvLNUQ0
機構の皆さんは自分たちのおかれた立場が分かってないようだから恐ろしい。
本気で技術力があると考えいるところも凄すぎる・・・。
867川の名無しのように:2009/12/01(火) 00:34:21 ID:22fL30jf0
質問です。
技術士はどれ位の割合の方がもってますか。
868川の名無しのように:2009/12/01(火) 13:29:34 ID:oEetqy7j0
>>867 意外と持ってる人いるんじゃないかな??
そこら辺のコンサルよりは多い気がする。気のせい?
でも、技術士持ってても技術は持ってないよ。
869川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:14:07 ID:XxmxKqCI0
あいうえお
870川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:16:35 ID:XxmxKqCI0
かきくけこ
871川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:24:29 ID:XxmxKqCI0
さしすせそ
872川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:25:33 ID:XxmxKqCI0
たちつてと
873川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:26:17 ID:XxmxKqCI0
なにぬねの
874川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:27:27 ID:XxmxKqCI0
はひふへほ
875川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:28:09 ID:XxmxKqCI0
まみむめも
876川の名無しのように:2009/12/05(土) 06:37:46 ID:Sm+QDoBk0
877川の名無しのように:2009/12/05(土) 07:24:58 ID:qR8HTC4TO
878川の名無しのように:2009/12/05(土) 08:59:57 ID:3trhWvtN0
定員超過の泥舟乗ってることがわかって気でも狂ったのでしょうか。
手配師様たちから予算とったら残るものは見栄だけだ。
ふざけた悪あがきをしてると崩壊時期を早めるよ。
879川の名無しのように:2009/12/05(土) 14:16:11 ID:qR8HTC4TO
880川の名無しのように:2009/12/05(土) 15:08:51 ID:EgZv/Gf30
ん で終わったな。ご愁傷様。
機構で働く者よ、仕事がなくなり寮も追い出され、
ワンストップサービスのハローワークへ行く日が来たか。
そこでは、決して優遇も何もされないぞ。
むしろ、独法に勤めていたことがかえって仕事の幅を狭くしているから
マイナスかも。自分の値打ちなど全くないことがよーくわかるよ。
世の中のほんとの辛さ、思い知らされるよ。
いよいよ難民だな。

881川の名無しのように:2009/12/05(土) 15:19:51 ID:JR/xHbad0
882川の名無しのように:2009/12/05(土) 15:29:06 ID:qR8HTC4TO
883川の名無しのように:2009/12/05(土) 16:08:39 ID:mvaZ2/Er0
よし、じゃ俺は早速辞表出して退職金もらってニートになる!
で、>>880はホームレス。
884川の名無しのように:2009/12/05(土) 16:22:43 ID:qR8HTC4TO
ネタにマジレス カコワルイ
885川の名無しのように:2009/12/05(土) 22:03:23 ID:b1BQ17YR0
886川の名無しのように:2009/12/06(日) 12:11:41 ID:wjCraDDw0
天下り落下傘にエサでつられて喜んで踊る生え抜きたち。
植民地のモラルなき住人の皆さんには困ったもんだ。
法的な身分保障もないんだから手続を踏めば訴訟リスクゼロでリストラも可能。
おまけに連合にも相手にされないし共産党からも嫌われてる。
来年には民主政権のいけにえ候補の一番手。
あ、私は働いて所得税払ってますんで。少なくとも税金を食い物にはしてないから。
887川の名無しのように:2009/12/06(日) 14:55:44 ID:MBl4C442O
なんかこう…とても痛い人が涌いて居るようです。
私的な怨みか何か知りませんが、そのエネルギーを世のため人のために
使えるようになると、良かったですね。






日本経済にホイミとか。
888川の名無しのように:2009/12/06(日) 17:18:54 ID:oRyOZRXY0
みんなでよってたかって池に落ちた犬を虐めなくてもいいんじゃね?
889川の名無しのように:2009/12/06(日) 18:28:30 ID:dzwz6nS50
独立行政法人水資源機構
890川の名無しのように:2009/12/06(日) 18:30:08 ID:dzwz6nS50
素晴らしい組織です
891川の名無しのように:2009/12/06(日) 22:24:40 ID:W56KkW9jP
厳しい上司に潰されて辞めた人か、
厳しい職員にいじられた業者と予想。
892川の名無しのように:2009/12/06(日) 22:44:08 ID:JVd9M1bR0
まあまあ。そんなことより、ダム・水路見学に来る人のために、

おまいらの施設から最寄りのおすすめスポットでもさらせや。
ガイドブックに載ってないような奴で。

基本、ダムに来る人は、昼飯がてら来るもんだが、
飯マズだとガックリ来るからな。
イベントの無い日でも集客になるし、
何より地域振興になると思うんだがどうよ?
893川の名無しのように:2009/12/09(水) 14:04:05 ID:LyHMr/K10
892<あなたは優秀です。あなたのような人をまっていました。ぜひ水資源機構ではたらいてください。

本社って何するところなの?給料の計算するところと思っていた。とくに企画部のようなものはいらない。解散する会社に企画するものはない。
ダム近くのお勧めスポットこそ、企画部の仕事だ。
894川の名無しのように:2009/12/09(水) 14:40:08 ID:LyHMr/K10
厳しい職員にいじられた業者は厳しいぞ、おまえらに。
いや、はたらかないやつにだった。
よのなかなめんとっと。
895川の名無しのように:2009/12/09(水) 14:53:26 ID:OLcCeToc0
ダム
896川の名無しのように:2009/12/09(水) 20:43:17 ID:kf/JXZZa0
独立行政法人水資源機構
897川の名無しのように:2009/12/09(水) 20:44:21 ID:kf/JXZZa0
素晴らしい組織です
898川の名無しのように:2009/12/09(水) 22:00:04 ID:b/bgZZW70
自分の首筋が寒くなると中には変なことを口走って震えをごまかすやつが出てくる。
機構の来年度は清算元年という現実とそろそろ向き合ってはいかがか。

899川の名無しのように:2009/12/10(木) 21:20:34 ID:y6z9euM/0
荒らしに負けずに書き込んでみると
牧尾ダムの近くにある「開田温泉」は良かったなぁ。逆さ御岳とか。
まぁみんな、そんな感じで営業時間と料金を書き込んでみるといいかも。
あそこは良かったっていう書き込みがあれば、今の料金も誰か教えてくれると
思うんだな。


900川の名無しのように:2009/12/11(金) 11:38:26 ID:Ar7/rfJR0
早く消えろ
901川の名無しのように:2009/12/11(金) 15:42:59 ID:4mQH2kJA0
おまえが消えろ
902川の名無しのように:2009/12/12(土) 01:03:46 ID:fk3tSgQn0
901まで機構の職員は一人も出てきていない真実
30% 辞めたカス
40% プロ市民
20% 虐められた馬鹿コンサル
10% 元現場技術員
903川の名無しのように:2009/12/12(土) 13:31:50 ID:25c6WFY40
その通り。
俺は元現場技術員で虐められた馬鹿コンサルです。
904川の名無しのように:2009/12/12(土) 17:48:09 ID:inlII6l50
職員も下請けも税金の土建寄生虫。ピンハネする側される側。
どっちも大して変わらん。目くそ鼻くそや。
905川の名無しのように:2009/12/12(土) 19:10:15 ID:iWjx12hP0
>904はプロ市民で耳糞だって言うw
906川の名無しのように:2009/12/12(土) 19:28:56 ID:inlII6l50
↑ピンハネする側の方ね。否定もせんからましな方やな。正直や。ええこっちゃ。
907川の名無しのように:2009/12/12(土) 20:22:14 ID:aKLOYuzvO
うんこ三兄弟
908川の名無しのように:2009/12/14(月) 22:15:51 ID:0JJW5PLR0
???
909川の名無しのように:2009/12/15(火) 02:33:34 ID:gTYXp8Ed0
来年度は清算元年なんですか?
910川の名無しのように:2009/12/15(火) 23:50:29 ID:b64Tgvj40
おそらく3年後には存在しない組織でしょ?
911川の名無しのように:2009/12/15(火) 23:56:18 ID:gTYXp8Ed0
何かやばい事あるんですか?
912川の名無しのように:2009/12/16(水) 02:14:18 ID:OVTQ2s180
○先細る業務量・アンバランスな職員数
○事業仕分け・独立行政法人整理合理化
○大型公共事業は当面復活の見込みはなく右肩下がり
○国からの予算が増えることはなく減りつづける
ざっとこんな感じですかな。やばい事。

913川の名無しのように:2009/12/16(水) 22:50:23 ID:/Tflmv0B0
今まで造った施設の管理は?
914ミンス党:2009/12/16(水) 23:08:13 ID:wBAis/Er0
>>913
国に移管
915川の名無しのように:2009/12/16(水) 23:14:16 ID:/Tflmv0B0
いろんな省庁が関係してるけど?
916川の名無しのように:2009/12/17(木) 01:43:58 ID:1Wd4lxc+0
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : :
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
     i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
     |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
     《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
     〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
     ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
: : : : : : : ::/ )|.ト}  }ヽ    へ)|ノ\.{ |/ーi  /`./ ( ヽ: : : : : : : : ',
: : : : : : : /  .)|.「.) .} ∧     ) 7 .ヽ |    { フ  |  ヽ: : : : : : : : ',
917川の名無しのように:2009/12/17(木) 03:36:53 ID:wEhmIMgE0
???
918川の名無しのように:2009/12/17(木) 03:38:45 ID:wEhmIMgE0
???
919川の名無しのように:2009/12/17(木) 20:36:19 ID:wEhmIMgE0
>>916
この絵は何を意味してるのか
920川の名無しのように:2009/12/18(金) 01:52:44 ID:OwFFyD0R0
意味は確かに京見新進
しかしうまい絵やな〜
921川の名無しのように:2009/12/19(土) 22:21:57 ID:L7NgWKQ30
最近地震が頻繁におきてるが
水資源機構のダムは大丈夫ですか?
922川の名無しのように:2009/12/19(土) 22:24:48 ID:L7NgWKQ30
耐震構造に基準とかありますか?
耐震試験とかやってるんですか?
923川の名無しのように:2009/12/20(日) 16:12:45 ID:WRA1L/ZyO
この板が煽られ耐久試験なんだな
924川の名無しのように:2009/12/20(日) 20:15:43 ID:r3lz2gjH0
煽り煽られ大丈夫か
925川の名無しのように:2009/12/20(日) 21:00:24 ID:WRA1L/ZyO
あと、釣り耐性試験機だな。
926川の名無しのように:2009/12/22(火) 00:56:42 ID:S7QA9for0
水資源機構はいい会社だよ
927川の名無しのように:2009/12/22(火) 17:35:33 ID:ebK7Wc6h0
>>921
この場合、施工業者(ゼネコン)の問題だな。
けど、少なくとも直轄(国交省)よか機構の方が安全だと思う。
なぜかは、機構のダムの場合、施工の細かい所まで口を出し、施工管理しているけど、
国交省は業者任せのほったらかし、業者はやりたい放題でやってるから。
928川の名無しのように:2009/12/22(火) 20:01:49 ID:S7QA9for0
水資源機構はいい会社だよ
929川の名無しのように:2009/12/22(火) 20:04:04 ID:S7QA9for0
水資源機構はいい会社だよ
930川の名無しのように:2009/12/22(火) 20:06:15 ID:S7QA9for0
水資源機構はいい会社だよ
931川の名無しのように:2009/12/22(火) 21:55:29 ID:QgPRsYNU0
ダムの惨状に加えて土地改良予算半減。
いよいよ両輪から火を噴きはじめましたな。

932川の名無しのように:2009/12/22(火) 22:39:15 ID:S7QA9for0
予算半減って決定なんですか?
933川の名無しのように:2009/12/23(水) 05:06:01 ID:z+cLkzyI0
あいうえお
934川の名無しのように:2009/12/23(水) 05:06:47 ID:z+cLkzyI0
かきくけこ
935川の名無しのように:2009/12/23(水) 05:07:30 ID:z+cLkzyI0
さしすせそ
936川の名無しのように:2009/12/23(水) 05:08:13 ID:z+cLkzyI0
たちつてと
937川の名無しのように:2009/12/23(水) 05:10:10 ID:z+cLkzyI0
なにぬねの
938川の名無しのように:2009/12/24(木) 00:21:31 ID:cjuk6yhI0
何だ?
939川の名無しのように:2009/12/25(金) 01:14:58 ID:ure/GRIO0
何だって何だ?
940川の名無しのように:2009/12/25(金) 01:15:54 ID:ure/GRIO0
誰だ?
941川の名無しのように:2009/12/25(金) 14:15:01 ID:R1uJvMg80
俺だ!
942川の名無しのように:2009/12/25(金) 21:59:06 ID:ROt+sTS20
お前か!
943川の名無しのように:2009/12/25(金) 22:25:33 ID:G7ylfB860
概算決定みておかしゅうなったか?
見直し・半減超で実際に苦しむのはこれからや。
いさぎよく条件闘争でもして退場する準備をしなはれ。
あんたら国策で誕生して国策で潰されるんやな。
944川の名無しのように:2009/12/26(土) 12:47:51 ID:enpj0mp/0
辞めるもん勝ち。当局に騙されてこのままウロウロついて行ってはいけないよ。
つぶされる前に、とっとと見切りましょう。
退職金ぐらいは、あるんだろうな?
埋蔵金も押さえられてそれもないのか?
945川の名無しのように:2009/12/26(土) 15:07:58 ID:e85T3nLn0
機構解体がいよいよ現実味を帯び始めましたね。
埋蔵金での粉飾食いつなぎやはた迷惑なパフォーマンスも程なく見納めか。
中身の伴わないアピールは付き合うほうも疲れるからね。



946川の名無しのように:2009/12/26(土) 15:19:15 ID:DMB8zGf00
水機構、本当に解体されるのかなぁ?
職員はどうなるんだろう?
ダムの維持管理は誰がするのだろう?
ほんの短命政権で無くなるのかなぁ?
ま、オラには関係ねーけど。
947川の名無しのように:2009/12/26(土) 16:11:35 ID:e85T3nLn0
今の政権が短命でも民主政権は4年近く続くのでこの動きは変わらないでしょう。
職員はどうなるんでしょうかね・・・法人の責任で措置するのでしょう。
ここの職員は公務員ではないので分限免職どうこうの手間はないからきついかも。
施設管理は法整備して移管すればそんなに問題はないと思いますよ。
幹部は責任とって当たり前ですが若手層は少々哀れですね。
いずれにせよ負担金出す側に害のないよう注意は必要でしょう。
948川の名無しのように:2009/12/26(土) 20:38:19 ID:LGXglK3a0
あいうえお
949川の名無しのように:2009/12/26(土) 20:39:10 ID:LGXglK3a0
かきくけこ
950川の名無しのように:2009/12/26(土) 20:40:02 ID:LGXglK3a0
さしすせそ
951川の名無しのように:2009/12/26(土) 20:41:06 ID:LGXglK3a0
たちつてと
952川の名無しのように:2009/12/26(土) 20:42:09 ID:LGXglK3a0
なにぬねの
953川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:21:58 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
954川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:22:44 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
955川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:23:29 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
956川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:24:36 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
957川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:25:23 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
958川の名無しのように:2009/12/28(月) 20:26:29 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
959川の名無しのように:2009/12/28(月) 21:44:41 ID:sOOu3gPs0
はいはい。
沈みゆく船でそうやってひたすら呪文をとなえていてください。
そうすればブラック企業や新興宗教から再就職のお誘いがくるかもね。
怪しげな商品とか何のためらいもなしに売ることができそうだし。
だってそうでしょ?費用も工期も当初計画どおり進まない事業が殆どなんだから。
960川の名無しのように:2009/12/28(月) 22:25:14 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
961川の名無しのように:2009/12/28(月) 22:26:05 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
962川の名無しのように:2009/12/28(月) 23:17:38 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
963川の名無しのように:2009/12/28(月) 23:19:37 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
964川の名無しのように:2009/12/28(月) 23:23:23 ID:ZTkr8cft0
水資源機構は大丈夫だよ
965川の名無しのように:2009/12/28(月) 23:25:16 ID:ZTkr8cft0
水資源機構はいい会社だよ
966川の名無しのように:2009/12/29(火) 00:43:00 ID:dbtsfS590
あいうえお
967川の名無しのように:2009/12/29(火) 00:44:28 ID:dbtsfS590
かきくけこ
968川の名無しのように:2009/12/29(火) 00:45:18 ID:dbtsfS590
さしすせそ
969川の名無しのように:2009/12/29(火) 00:46:11 ID:dbtsfS590
たちつてと
970川の名無しのように:2009/12/29(火) 00:47:07 ID:dbtsfS590
なにぬねの
971川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:26:08 ID:MJyB3FDP0
水資源機構は素晴らしいよ
972川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:27:52 ID:MJyB3FDP0
みんないい仕事してるよ
973川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:28:40 ID:MJyB3FDP0
水資源機構は素晴らしいよ
974川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:29:53 ID:MJyB3FDP0
みんないい仕事してるよ
975川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:31:04 ID:MJyB3FDP0
水資源機構は素晴らしいよ
976川の名無しのように:2009/12/30(水) 00:31:59 ID:MJyB3FDP0
みんないい仕事してるよ
977川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:45:02 ID:i4TN194K0
2009年お疲れ様
978川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:45:42 ID:i4TN194K0
2010年も頑張りましょ
979川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:47:07 ID:i4TN194K0
2009年お疲れ様
980川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:48:03 ID:i4TN194K0
2010年も頑張りましょ
981川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:48:57 ID:i4TN194K0
2009年お疲れ様
982川の名無しのように:2009/12/31(木) 21:50:01 ID:i4TN194K0
2010年も頑張りましょ
983川の名無しのように:2010/01/01(金) 00:26:47 ID:jLLgbthK0
明けまして
984川の名無しのように:2010/01/01(金) 00:27:57 ID:jLLgbthK0
おめでとう
985川の名無しのように:2010/01/01(金) 00:29:06 ID:jLLgbthK0
ございます
986川の名無しのように:2010/01/01(金) 00:30:09 ID:jLLgbthK0
明けまして
987川の名無しのように:2010/01/01(金) 00:31:27 ID:jLLgbthK0
おめでとう
988川の名無しのように
ございます