〜荒川〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
上流から下流までさまざまな顔を見せる荒川について語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:23:08 ID:3V8MEsqG0
>>1


荒川のリンク
ttp://www.ara.or.jp/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:54:05 ID:/f84K6ai0
静香禁止
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:09:06 ID:7oQuNJndO
ペ・4ジュン
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:57:43 ID:OUWdfOK40
荒川の河川敷、ドラマやCMによく使われる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:58:08 ID:fZkY8i6E0
戸田市民が来ましたよ
この辺りは埼玉と東京の境目が荒川なんだよね

>>5
ちょっと前にやってた「燃焼系燃焼系アミノ式〜♪」のCMに
近くのマンションが映ってた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:09:42 ID:ddrcey/QO
ばってん荒川
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:23:07 ID:Cy8NLWim0
>>7
いたいた・・・。
いじわるば〜さん?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:27:20 ID:3WkgH7if0
>>8
それは青島元知事
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:49:47 ID:HrP0Guu+0
【速報】細木数子ホリエモンをデブとけなし、侮辱罪に問われる
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1137746389/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:03:58 ID:OwKr7zUY0
荒川放水路
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:14:11 ID:icw3Y2Xy0
今日は雪で土手も真っ白かな
ソリ遊びできそう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:41:01 ID:+1376zCD0
タマちゃんもいたんだよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:58:13 ID:ksZMAjZk0
国道357あたりの川は荒川?中川?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:23:14 ID:gFFXwaq00
昨年、荒川にロックゲートができたな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:35:29 ID:i7NNZVYY0
押切橋が仮面ライダー(2号のころ)のエンディングで使われていたな。
当時、どこかで見たことある橋だなーと思ってた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:58:31 ID:6cOdEo980
おっぱいポロリをおながいしまつ
18川の名無しのように:2006/02/03(金) 17:31:10 ID:izmWc7oA0
たまには長瀞より上流のことも思い出してください
19川の名無しのように:2006/02/04(土) 23:35:16 ID:WxOQ/ERI0
埼玉県の川口を自転車で散歩してきたけど、工場の臭いなのかな?
凄い臭かった。
20川の名無しのように:2006/02/05(日) 18:24:45 ID:JRS8lfqOO
荒川といえば首都高速道路C2の葛飾ハープ橋のバンクなしS字カーブだろう。
いつも真横から突風が吹いていて、とてもおっかない((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
21川の名無しのように:2006/02/05(日) 18:43:40 ID:qWwLgR5u0
源流点に行ってみたい。
誰か一緒に行きましょう(´?ω?`)
22川の名無しのように:2006/02/06(月) 00:29:37 ID:z2RJ6UVO0
荒川ってどこの荒川?? マット県小国地方が源流の川ですか??
23川の名無しのように:2006/02/06(月) 01:51:08 ID:/LB3DmUO0
>>20
荒川河口の鉄橋で、よく東西線が突風に煽られて
ひっくりかえってた。
24川の名無しのように:2006/02/24(金) 12:26:55 ID:uZQ9cajeO
おめでとう
25笛の踊り:2006/02/24(金) 20:55:41 ID:AibwzrzA0
荒川本スレage
26川の名無しのように:2006/02/26(日) 20:44:29 ID:HIK/q0cH0
荒川大橋にあるしょぼい電光掲示板はなに?

北区がわの土手から見えるんだけど
27川の名無しのように:2006/02/28(火) 10:39:36 ID:MnaWDcZ20
>>23
「よく」じゃないだろw


サイクリングにはもってこいの荒川
28川の名無しのように:2006/03/02(木) 16:06:45 ID:0OXP0S2K0
NHKは生放送で中継していましたが、この感動的なシーンは何故か放送されませんでした。
知らない人も多いと思います。
shizuka_arakawa_flag_of_japan.jpg
http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg
 (ミラー
 (http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1140802261805.jpg
 (http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
 (http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0035.jpg
この間約10分程。NHKは国際映像を中断して,不可解な 壁 画 像 を流し続けていました。
日本人が待ち望んだメダル、しかも金メダルの晴れ舞台を台無しにされ、選手も
ご両親もショックでしょう。何よりも国民として許せません!!!!!

問題の画像(時系列)
http://up.nm78.com/data/up056899.jpg

この画像の動画 DLkey NHK
http://www.himitsukichi.info/uploader60/upload.cgi?mode=dl&file=376

ミラー DLKey NHK
http://yoko115.com/upload.cgi?mode=dl&file=2592
http://k001.sakura.ne.jp/k001/src/cains0858.avi.html
刈屋アナの不自然な喋りにも注目

●荒川の日の丸ウイニングランをカットしたNHK●
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1140945697/ NHK
●荒川の日の丸ウイニングランをカットしたNHK●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1140910451/ マスコミ
●荒川の日の丸ウイニングランをカットしたNHK●
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140923245/l50
29川の名無しのように:2006/03/08(水) 23:35:26 ID:CGe2dmVDO
今日死体があがったよ、橋からみてた
30川の名無しのように:2006/03/09(木) 10:17:34 ID:VWbYmxYK0
ほりえもん
31川の名無しのように:2006/03/17(金) 16:08:06 ID:6GKoAtGb0
age
32川の名無しのように:2006/04/06(木) 20:50:32 ID:rxGXf9EW0
あげ
33川の名無しのように:2006/04/23(日) 15:35:59 ID:TRNwMpdV0
荒川沖ってどういう意味なのな
34川の名無しのように:2006/04/26(水) 19:55:58 ID:jBV3B6FP0
茨城県の荒川沖???

「荒川沖」

阿見町荒川本郷から別れた集落で、荒川の沖(沖とは遠いところ意)という意味。

「稲敷郡阿見町荒川本郷」は、江戸時代以前、「荒川野」と呼ばれていた。
これは川(実際は乙戸川や霞ヶ浦と牛久沼)が頻繁に氾濫していた為、一帯は年中水に浸かっていたため。
この様子から「荒れる川の野」「川に荒らされた野」と言われたのが始まり。
35川の名無しのように:2006/05/06(土) 03:28:42 ID:qVcKeJR20
荒川は利根川の支流だったんだよね
36川の名無しのように:2006/05/07(日) 17:32:18 ID:ogS5S96R0
GW中、荒川の河川敷はバーベキューなどでにぎわっていたが、
その後を見るとペットボトルやお菓子の袋などで汚く、
川の中にまでも捨てられていた。
たぶん、残したゴミは1か所だけで数トンはあると思う。
これが今の日本人のマナーなんだと思った、
情けないよ、ホントに。
僕は川大好き人間なので悔しいよ。
家庭や小学校でキチンと基本のマナーや社会道徳を教えてほしい!!

各人がゴミを一切捨てなかったら、川もキレイになり
すぐにメダカが戻ってくるよ!!
37川の名無しのように:2006/05/07(日) 19:13:35 ID:fz+a69YM0
ペットボトルやお菓子の袋で魚は死なない。
例えゴミを捨てなくても、産卵、生息環境が失われているのでは
メダカもフナも戻りはしない。
38川の名無しのように:2006/05/07(日) 23:47:42 ID:w1I5EFNW0
<<37
そうじゃないよ。
護岸工事などで生態系が破壊されているのはわかる。
その他に、
いろんなゴミから流れ出る液体や油などがサカナに微妙に影響するのは
至極当然に思われる。
また、ゴミをそのままにしておくとゴミ自体が溶け出し川に溶け込むんだよ。

もちろん、工場などからのたれ流しも生態系に重大な影響を与える。
サカナというのは、人間の数百倍も匂いに対して敏感なのよ。
変な匂いがすれば、すぐにそこからいなくなってしまうんだ。

まずバーベキューで、鉄板を川に浸して洗うのはやめてほしい。
家で洗えば済むことだろう。
皆が最低限のマナーは知ってほしい。
39川の名無しのように:2006/05/08(月) 00:09:55 ID:5u7Y2RAX0
1.水槽にきれいな水と金魚を入れて放っておきました。
2.水槽にきれいな水を入れ、残飯と金魚を入れて放っておきました。

さて、10年後に生きて子孫を増やしている金魚はどちらでしょう?
40川の名無しのように:2006/05/08(月) 00:21:44 ID:5u7Y2RAX0
【答え】
どっちも数日〜数週間の命。

川にゴミを捨てないなんてのは人間として当然のマナーだが、生物の生息条件が
失われている川(というより水路)のゴミをいくら拾った処で、失われた生命は
戻ってなどこないのだよ。
ゴミを捨てなければ、ゴミを拾えば川に魚が戻るなんてのは筋違いの妄想。
見た目きれいな水さえ流れていれば、魚や川の生物が生きられるわけではない。
41川の名無しのように:2006/05/08(月) 01:02:24 ID:PPRu17Vy0
生物の生息条件が失われている川がすべてとは言っていない。
多くの川はまだ生きていて、生物が数多く生息している。
ところが、ゴミとかヘドロなどで川が汚れると酸素が減り
生物が減少するのは小学生でもわかることだ。

澄んでいる川にはカニとかフナ、ヤマメなどがいるが、汚い川には
まずいないだろう?
コイ、ナマズ、カメ、ザリガニ、カエルくらいじゃない生息できるのは。

ゴミさえ拾えば川に魚が戻るとは言っていないよ、いろんな条件があるからね。
少なくとも従来よりは魚が増えるだろうということ。

オレがいいたいのは、川でも町でもゴミを捨てるなということ!
42川の名無しのように:2006/05/08(月) 01:37:11 ID:5u7Y2RAX0
>澄んでいる川にはカニとかフナ、ヤマメなどがいるが、汚い川には
>まずいないだろう?
>コイ、ナマズ、カメ、ザリガニ、カエルくらいじゃない生息できるのは。

カニ、フナ、ヤマメが有機物濃度の高い水に生息しにくいことは事実だが、
それは「見た目」のことでしかない。「澄んだ水」でまともな魚がいない
川というのは、日本にいくらでもある。
たとえばサワガニは海で産卵し成長につれて川を遡っていくから、ダム等
で川が遮断されると生息できない。ヤマメ(サクラマス)は川で産卵し
主に海で成長するため、やはり川が遮断されると生息できない。フナは
水草に産卵するため、産卵に適した水草がなければ繁殖できない。サクラ
マスは川底の石を掘って産卵するため、川底に産卵に適した石がなければ
繁殖できない。また川底の石が泥に埋まると卵が窒息死する。フナは流れ
が速いと生息できないし、ヤマメは流れが遅い、あるいは酸素が少ない、
水温が高いと生息できない。ヤマメであれカニであれ、餌となる生物が
いなければ生息できない。
またコイなどは水底の泥の中の有機物を食べるため、餌となる有機物
(植物遺体など)がなければ生息できず、したがって渓流には住まない。
そして産卵に適した水草がなければ繁殖できないし、単に水草があるだけ
では繁殖できない。

見た目の「澄んだ」「汚れた」というのは単なる主観でしかないことに
気付くべき。マナーと科学を混乱させては、取り戻せる生命が、いつま
でたっても取り戻せない。小学生レベルで思考を停止させないこと。
43川の名無しのように:2006/05/08(月) 02:58:48 ID:0AqnV5ljO
魚やエビ、両生類などはある程度汚れた(バクテリアや苔などで)水でないと生きられない
一回アクアリウムをやってみれば分かる、ただの綺麗な水では意味がない

>>39-40
例えにマジレスして悪いが、金魚は残飯でも普通に生きる
44川の名無しのように:2006/05/08(月) 10:45:13 ID:JvZPkygG0
>>42
ゴミをなくせば魚たちが帰ってくる、というのを僕は
一種の比喩、警告の意味で言った(科学的な意味はない)ので、
科学的な深い意味はないです。
ひとつの表現を取り上げてそこを追求されても学者じゃないからね。
深い意味で表現しているのではないということは
前後の文脈からして理解できるだろう。
科学的には42さんの言う通りだと思うよ。

見た目の「澄んだ」「汚れた」というのは
単なる主観でしかないことはとうに理解している。
僕は毎日川を観察しているからね。

僕は41でも何度も言っているように
論点は、42さんが主張している魚が戻る戻らないではなく、
あまりにもゴミが多いからこのままだと川などの環境が
ますます悪くなるということ。
ひどい人は、バーベキューしたあとに、そっくりそのまま
残していく人がいる。
キレイな芝生だったのが、一面にゴミが無造作に散らかっている。
通報されて市の清掃員が来てかたづけていたりしている。

また、普通のペットボトルや紙ゴミ、タバコの吸殻だけでなく、
錆びた自転車や中古のバイクなどが川に捨てられていて、
バイクから燃料が漏れ出していて水面に油がプカプカ出てきている。
こういうケースは少なくとも生物に悪影響を与えないか?
僕は科学には詳しくないが
こういうものも僕はここで「ゴミ」として言っている。
つまり論点は、何度も言うように
「ゴミなどは持ち帰り河川敷はキレイにしよう」という基本的マナーのこと。
マナーを守らない人たちがあまりにも多いので意見を言わせてもらった。

45川の名無しのように:2006/05/08(月) 11:07:22 ID:JvZPkygG0
36をもう一度読んでくれ。
サカナに論点がないのがわかるだろう?
そうすれば川もキレイになり
すぐにメダカが戻ってくるよ!! というのが
一種の例えで言ったというのが理解できると思うが。
46川の名無しのように:2006/05/08(月) 16:14:52 ID:5GFmQfqP0
官製NPOなんかのやってる上辺の河川愛護運動が、
国の無秩序な河川環境破壊から国民の目を逸らす
絶好の隠れ蓑になっているんだよな。
47川の名無しのように:2006/05/09(火) 14:12:53 ID:AMG9Uajm0
教えてください。
この場所は荒川か中川に架かる橋からの画像です。
この橋の名前分かりませんか?


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader156349.jpg
48川の名無しのように:2006/05/11(木) 22:15:59 ID:eViA9KHI0
>>47
解決しました
49川の名無しのように:2006/06/20(火) 16:05:06 ID:ju3Kl+rc0
荒川は関東では利根川、那珂川に次ぐ大河だが、流域の平均川幅では日本一
らしい。熊谷あたりから川口までの河川敷は半端なく広いもんな。
50川の名無しのように:2006/06/20(火) 18:23:47 ID:30mkSrz3O
>>49
その荒川に架かる橋で国道16号の上江橋(埼玉県川越市)は直轄国道で一番長い河川橋です。
全長1,601mあります。
51川の名無しのように:2006/07/08(土) 14:30:42 ID:rJqeSDsj0
O部長は、陰湿
52川の名無しのように:2006/07/17(月) 15:12:35 ID:OkAb3wRPO
川口市や足立区辺りの荒川に籠網沈めて置くと、3〜5センチくらいの透明のエビが大量に獲れるんだが、何ていうエビですか?
53川の名無しのように:2006/07/20(木) 13:17:48 ID:O6K/wMz+0
ぁらかゎゎぇぃごでぃぅとぁらりば。
54川の名無しのように:2006/07/20(木) 13:23:00 ID:1bmdM8AR0
>>52
ハサミの部分が長くて、大きくなってないか?

だったら、手長エビ。
55川の名無しのように:2006/07/21(金) 01:01:53 ID:cKNktC77O
さいたま市西部。
地図上でも何となく流路跡たどれる。
千貫樋公園〜大久保団地〜日商岩井マンション〜上大久保中…
上大久保中は昔諏訪湖だった。
大久保に日枝神社があるが昔は旧荒川に参道が続いていたのか(?)と想像すると
ワクワクする。
56川の名無しのように:2006/07/23(日) 17:10:49 ID:lpTgOJfYO
こんなスレあったんだ。馬場に住んでいるが、気分転換に赤羽駅近くの荒川によく来る。今ドラマクロサギでも使われた中洲でぼーっとしている。
57ふじみ野男:2006/08/15(火) 15:40:32 ID:3/XN3Xuq0
ウチの近所のびん沼も旧荒川だったと最近知って、僕もワクワクしています。
沼沿いにあるいてみると、昔の湿地帯のような風情があって良い。
58川の名無しのように:2006/08/16(水) 20:44:43 ID:abHBlIfdO
今東京を流れてる荒川放水路は江戸時代に手堀で作られたの?
59板違いなのはわかっていますが。:2006/08/16(水) 20:49:58 ID:QmnZcEW0O
地球温暖化を食い止めるには一人Aの意識変革が一番必要なのです!
地球人としてもっと温暖化について本気で考えて下さい!
生態系はすでに壊れ始めているのです!人間だけ住めれば植物も人間以外の動物もいなくなってもいいとお考えですか?


意識変革を!!
60川の名無しのように:2006/09/12(火) 02:07:58 ID:sRWKx8iYO
荒川沿いの住人ではありませんが、オットセイが荒川をのぼってくのを目撃した方、どなたかいらっしゃいませんか?
61川の名無しのように:2006/09/12(火) 02:34:11 ID:1jmTwSTR0
人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の凶悪犯囚人の比率でなんと30%を占める。
最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が韓国・朝鮮系による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。


【略奪】在日一世が伝える成功物語【陵辱】

 「成功の秘訣は、日本の混乱にうまく付け込むことだ」
在日一世の朴相○は、孫の明○に語った。
 日本の敗戦は、我々在日朝鮮人にとってまさに幸運の始まりだ
った。日本の治安組織が麻痺状態となり、如何なる不法行為も咎
める者がいなくなったからだ。
 そして朝鮮の独立組織が公然化するに伴い、自分たちは、戦勝
国民だという声が沸きあがった。実際、それまで上役だった日本
人を殴るなど想像すらできなかったが、実際やってみると阻む者
は全く存在しなかった。
 日本人の家財や金銭を奪いとっても日本人の若い娘をさらって
犯しても、一般の日本人はもちろん、警察官ですら我々朝鮮人の
集団には手出しはできないのだ。
 仲間のある者は、働いていた軍の施設から小銃や軍服を多数持
ち出してきた。そのとき我々は、神のような力を持ったように思
った。日本の警察官は、サーベルしかもっていないのだ、小銃を
持った我々は無敵だった。






62川の名無しのように:2006/09/13(水) 00:50:26 ID:VTvWPpSOO
荒川は
豊かな埼玉
創る川
63川の名無しのように:2006/09/13(水) 16:14:41 ID:si4YTfCmO
オットセイ
見た人誰か
いませんか
64川の名無しのように:2006/09/14(木) 06:56:43 ID:NRYFhdTmO
3ヶ月前、鴨川で見た人がいます。
65川の名無しのように:2006/09/14(木) 10:36:47 ID:RuWDyobi0
オットセイ
とっくに
あの世へご遊泳
66川の名無しのように:2006/09/14(木) 17:44:51 ID:BEIjWxn50
          大深沢ダム
1 :川の名無しのように :2006/09/07(木) 21:02:11 ID:nLpFFAfW0
下を流れる日橋川をせき止めた堰堤に怒濤でおちてくる水!
旧道はわざわざそこをかすめて橋をかけていた!
ダムを離れりゃちょろちょろ小川・・
子供恐怖の東電第四発電所!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1157630531/l50

大深沢ダムの場所
ttp://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=excite&uc=1&scl=25000&el=139%2F55%2F54.866&pnf=1&size=500%2C500&sfn=excite_maps_00&nl=37%2F34%2F34.177&edge=2&

67川の名無しのように:2006/09/21(木) 18:04:05 ID:g9pPrWdfO
荒川って甲府の街中流れているやつだろ?
68川の名無しのように:2006/09/21(木) 22:48:45 ID:CCb2ht1B0
>>58
んなこたぁない
69川の名無しのように:2006/09/25(月) 15:47:57 ID:xoLMxCsjO
荒川と中川が土手を挟んで流れる河口付近は
対岸まで相当距離あるね
70川の名無しのように:2006/09/26(火) 12:04:21 ID:43jGLAfy0
放水路(現在の荒川)は河口部分が約4キロ延長されたから川幅が広くなって750m
ほどある。元々の本流は隅田川だから、なんか得した感じ?
人工河川とはいえ、川幅広く満々とした水面を見ると、173km流域2940平方キロという
河川規模より大きな川って感じがする。
71川の名無しのように:2006/10/05(木) 23:09:16 ID:7IwB0pK60
いつ頃、拡幅されたんですか?
72川の名無しのように:2006/10/07(土) 14:46:45 ID:FY13S/sF0
>バーベキューで、鉄板を川に浸して洗うのはやめてほしい

鉄板に臭いが付くんじゃ・・・
川臭い鉄板でまた肉を焼く・・・キモイ
73川の名無しのように:2006/10/07(土) 19:34:16 ID:OiCfOhs40
荒川の水で鉄板洗うのかあ、そら、豪快さんやねえ。
74川の名無しのように:2006/10/11(水) 03:12:15 ID:n0Omqpzv0
>>72
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
75川の名無しのように:2006/10/20(金) 12:28:02 ID:xEHX7ZIe0
笹目橋〜幸魂大橋の左岸、車止めがあって関係者以外の車は河川敷や土手に入れないことになっているけど、
釣りの爺さんたちが鍵を手に車で入ってくるけど、どうして鍵を持っているの?
俺も欲しいけど、頼めばくれるのかな?
76川の名無しのように:2006/10/20(金) 17:48:54 ID:qcTsdenUO
質問なのですが川底に水はしみていかないのでしょうか。
荒川と言えども川底はあるはずで、その川底に水が吸収されてしみていかないのか疑問です。
また隅田川は川底はコンクリートなのでしょうか。
そうでなければこちらの地下も周りのビルの基礎や地下鉄を水浸しにしてしまうと思うのですが。
77川の名無しのように:2006/10/20(金) 23:12:04 ID:+A9OYU5a0
>>76
ある程度は、染みてるんじゃないの?
78川の名無しのように:2006/10/20(金) 23:29:01 ID:biqx788h0
荒川って全国いたる所にあるでしょう
福島県の俺の家の近くにも流れてるし
79川の名無しのように:2006/10/22(日) 13:31:01 ID:x9A0flsc0
当然、水は滲みているでしょう。
河川によっては、表面を流れる水量より、
地面の下を流れる伏流水の方が多い場合もある、と聞きました。
80川の名無しのように:2006/10/22(日) 14:32:51 ID:o5HpuuUy0
【From】ν板 <速報>ばってん荒川さん死去
【2ch歴】8年
【お魚No.】しらね匹目
【釣られた回数】5回
【釣られた時の餌】【ネット】「佐賀県庁監視問題」で2chが『祭り』状態!!県庁は公式HPで異例の緊急釈明!!
81川の名無しのように:2006/11/14(火) 12:54:05 ID:agTcsk0t0
河口付近は広い
82川の名無しのように:2006/12/22(金) 00:25:03 ID:xNV7/ATuO
河口近くの水質管理施設のあたりから河口とやたら高い鉄橋を見ると地球の果てみたいな感がしてキモい
83川の名無しのように:2006/12/22(金) 20:58:19 ID:gNo0z05YO
今日荒川アンダー ザ ブリッジという漫画を発見。
84川の名無しのように:2006/12/24(日) 12:21:45 ID:88S/6dfi0
 
85川の名無しのように:2006/12/25(月) 11:49:49 ID:mF7svhEZ0
荒川が、関東では、河川法では利根川、那珂川についで3位って信じられん。
人工河川とはいえ、総武線から下流は川幅が広いしそばに立つと怖いくらい。
中流部の河川敷の広さも半端ないし。
86川の名無しのように:2006/12/25(月) 21:33:02 ID:lBl3BlV/0
>>85
人工河川とはこれいかに
87川の名無しのように:2006/12/28(木) 17:25:41 ID:MnaO4aZrO
荒川
荒ぶる川
恐ろしス
88川の名無しのように:2006/12/31(日) 12:11:38 ID:gXpRIC3w0
利根川 流域面積16,840平方キロ 
那珂川      3,270平方キロ
荒川      2,940平方キロ 
従って、河川法上では水系河川規模はこの順になる。
89川の名無しのように:2007/01/11(木) 02:46:07 ID:plEMKCJy0
荒川の長瀞のあたりはどういう感じなんだろう?
流域面積からいって、川下りの船が下れる程度の
最低限の水量があるというくらいだろうか?
90川の名無しのように:2007/01/11(木) 12:27:36 ID:vQxfgRcX0
>>89
っ「新幹線大爆破」(東映)
91川の名無しのように:2007/01/11(木) 21:08:40 ID:bjnQPJAI0
大学の柔道部だ。
92川の名無しのように:2007/01/15(月) 23:11:54 ID:d73yh9pfO
流域面積の定義を述べよ。
93川の名無しのように:2007/01/21(日) 23:00:28 ID:Q0yqHG/R0
寄居町の川の博物館と浦山ダムの資料館が何気に好き
94川の名無しのように:2007/03/16(金) 06:50:55 ID:GQ/MAJby0
>>94
俺も行きたいが、遠すぎる
95川の名無しのように:2007/03/19(月) 00:17:58 ID:UIMf6HNGO
さいたま市域荒川河川敷飛地群ファンクラブ
96川の名無しのように:2007/04/10(火) 01:22:48 ID:RjbvFwCFO
携帯からスミマセン。
荒川が大宮台地のすぐ南、浦和南部を通ってたのはいつ頃なのでしょうか。
国土地理院のある地図を見ると旧河道がたどれるのですが、少なくとも中仙道が整備されるかなり前では、と思うのですが。
97川の名無しのように:2007/04/11(水) 23:32:26 ID:ftbQJKNI0
いつの川筋を知りたいのかわからないけど、
元荒川が一番古い川筋だよ。
98川の名無しのように:2007/04/12(木) 14:41:04 ID:c1HDQyBZO
ごめんなさい。
文意で察してやってくだせ〜。

大宮台地南部を掠めて比較的大きな川が流れていたのはいつ?
99川の名無しのように:2007/04/17(火) 22:50:32 ID:TiqSv5l60
わかりません
100川の名無しのように:2007/04/22(日) 23:40:58 ID:f3tXyZ4i0
半魚人が夜な夜な荒川から上陸して
深夜の住宅街を徘徊すると言う噂について知ってる人
詳しい情報をお願いします
101川の名無しのように:2007/04/24(火) 13:18:00 ID:pBsn9rFj0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
102川の名無しのように:2007/04/24(火) 22:30:39 ID:7XxJ3Ltx0
10 :ダムダム人:2006/09/24(日) 13:44:28 ID:dZeR02eo0
>>1 基地外

大深沢ダム:大深沢他を水系とする農業用ダム(溜め池)
東電第*発電所:日橋川(猪苗代湖)を水系とする発電所

15 :釣りキチ:2006/10/02(月) 23:34:48 ID:vlI903IE0
>>10
知ってるよw
だって大深沢ダムできる前からあの発電所あったもの・・
いや〜調べて気が付いてくれる人いて嬉しいよw
次スレは秋元発電所です!


17 :ダムダム人:2006/10/05(木) 23:29:56 ID:QCcmYces0
>>15
大深沢にバス放したのはオマエだな!!
関係者一同迷惑してます。

18 :川の名無しのように :2006/10/06(金) 06:54:59 ID:DfRAbbRl0
はぁ?釣果は君だよ君!
ダムダム某とやらw

この釣りおもしろい!
ダムダム人がブラックバスの様に簡単に食いついて
釣り上げられてしまったのだなw




103川の名無しのように:2007/05/10(木) 16:28:45 ID:WlMyry0l0
あら…川?
104川の名無しのように:2007/05/15(火) 22:51:27 ID:bQKAur5h0
過疎りまくってんな











ぬるぽ
105川の名無しのように:2007/05/15(火) 23:29:35 ID:U/vElSHD0
>>104
ガッ!
106川の名無しのように:2007/05/31(木) 11:34:42 ID:UXsCIDm80
長瀞の川下りって?
107川の名無しのように:2007/06/17(日) 23:14:10 ID:98GKH9Rv0
荒川下流(平井大橋周辺以降)で、河川敷まで車で入りたいんですけど、
どこら辺から入れますか??

教えていただけますか??
108川の名無しのように:2007/06/22(金) 17:34:09 ID:sCE2oxs+0
>>107
止めたほうがいいと思うよ。
車に傷が付いても文句ないなら、いいけど。
109川の名無しのように:2007/06/22(金) 21:17:16 ID:biU100fM0
【速報】24歳無職女性、性器にうどん詰まらせ119番「自分で解決しないと人として負けかなと思った」【大阪】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1182426960/
110川の名無しのように:2007/08/09(木) 16:33:50 ID:+Pw3wiYp0
イルカ:荒川で相次ぎ目撃 早く海へ戻って! 東京・北区
 東京都北区の荒川や荒川と合流する新河岸(かし)川で8日、イルカのような動物が相次いで目撃
されていたことが分かった。体長約2メートル、黒色で頭部がやや白っぽく、元気に泳いでいたという。
国土交通省荒川下流河川事務所の職員は「夏休み中の子供たちがたくさん見にくるのでは」と話して
いる。
 最初の目撃は午前11時ごろ。荒川沿いにある荒川知水資料館(北区志茂)の嘱託職員が、背びれの
ようなものを見つけた。午後3時には釣り人が見つけ同事務所に通報。同事務所職員が新河岸川の
志茂橋(同)付近を泳ぐ姿を確認した。自転車で追いかけたところ、約30秒おきに水上に浮上しながら
元気に泳ぎ、約1.5キロ上流の新荒川大橋(北区岩淵)の近くで見失った。午後4時半にも、荒川と
新河岸川の合流点付近で、下流に向かう姿を見たという。
 しながわ水族館(品川区勝島)の飼育係、鈴木正勝さん(38)は「写真で見る限り(北太平洋に生息し
日本近海で多く見られる)カマイルカのようだ。群れからはぐれて迷い込んだのだろう。淡水で通常の
生活環境と異なるため食べ物の問題や感染症の恐れがある。早く海に戻った方がいい」と話している。
【市川明代、岩佐淳士】 毎日新聞 2007年8月9日 11時07分 (最終更新時間 8月9日 11時28分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070809k0000e040033000c.html

荒川で見つかったイルカ=国土交通省荒川下流河川事務所提供
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news//images/20070809k0000e040037000p_size6.jpg

国土交通省荒川下流河川事務所
ttp://www.ara.go.jp/arage/index.html
荒川知水資料館
ttp://www.ara.go.jp/amoa/
荒川流域のポータルサイトARA 国土交通省荒川下流河川事務所
ttp://www.ara.go.jp/index.html
111川の名無しのように:2007/08/10(金) 04:56:43 ID:tWZwzFfa0
荒川

あらかわいい

なんちて(ノ´∀`*)
112川の名無しのように:2007/08/13(月) 11:02:30 ID:Ulb/OlN50
> 荒川下流河川事務所 告知板 2007/08/10 イルカらしき動物の発見について 地域連携課

> 8月8日(水)に荒川及び新河岸川でイルカらしき動物を発見しました。
> 発見は様子は以下の通りです。

> 発見1 11:00
> 荒川の旧岩淵水門の上流でイルカらしき動物の背びれを発見しました。

> 発見2 15:20
> 新河岸川で釣りをしていた人からイルカを見たという情報が入り、荒川下流河川事務所職員が現地に
> 確認に向かいました。
> 新河岸川に架かる新荒川大橋(国道122号線)から100m程度上流の地点で発見をし、上流に向かって
> 泳ぐところを新河岸川に架かる埼京線の下流部まで歩きながら確認をしました。

> 発見3 16:15
> 荒川下流河川事務所は新河岸川の水面が望める位置に立地しており、事務所から背びれを付けた
> イルカらしき動物が下流に向かって泳ぐ姿を発見しました。

> 発見4 17:45
> 荒川下流河川事務所より、背びれを付けたイルカらしき動物が上流に向かって泳ぐ姿を発見しました。

> その後、イルカらしき動物の発見はしておりません。
> また、イルカらしき動物の情報も入っておりません。
> 2007年8月10日11時現在
ttp://cgi.ara.go.jp/arage/form/view/viewList.cgi?category=osirase&index=108

発見位置図(PDFファイル):ttp://cgi.ara.go.jp/arage/form/attach/108_1.pdf
その他情報:ttp://www.ara.go.jp/index.html
ttp://cgi.ara.go.jp/dialy/main.cgi?mode=disp&disp_yyyy=2007&disp_mm=8&disp_dd=9
ttp://itgis.ara.go.jp/nandemomap/map.cgi?category=5&search=%u30A4%u30EB%u30AB
113川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:26:24 ID:Ulb/OlN50
> イルカ:新河岸川で死骸発見 8日から行方不明に 東京
>  東京都北区の新河岸(しんがし)川で13日午前、イルカの死骸(しがい)が見つかった。国土交通省荒川
> 下流河川事務所によると、8日に同川で目撃されたイルカと同一とみられ、都の清掃船が死骸を回収した。
>  13日午前9時50分ごろ、警視庁赤羽署員から連絡を受けた同事務所職員が、北区志茂5の新河岸川で
> 発見した。横向きに浮き、下流に流されていたという。
>  このイルカと同じとみられるイルカは8日午前、新河岸川で泳いでいるところを発見され、同日午後5時45分
> ごろ、新荒川大橋付近の荒川を上流に泳ぐ姿を目撃された後に行方が分からなくなっていた。【伊藤直孝】
毎日新聞 2007年8月13日 12時54分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070813k0000e040067000c.html
114川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:29:10 ID:S91MXgYkO
荒川危険水位くるか?
115川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:31:07 ID:CPeAf3u50
116川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:31:36 ID:oT0qyoIv0
浦山ダムに有馬ダムは何やっているんだ!
117川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:38:27 ID:oT0qyoIv0
118川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:47:52 ID:F27oOvV70
5m越えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
119川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:50:59 ID:bi4bFz57O
氾濫しますよ。
120川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:51:37 ID:l4NYLsNX0
荒川危ないね。
雨はこれから本番だぜ・・
121川の名無しのように:2007/09/07(金) 00:53:28 ID:CTy+sbCU0
これは岩淵水門閉鎖になるか?
122川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:16:18 ID:ffLwHKwS0
123川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:24:09 ID:MDPPQmpl0
>>122
何で台風来るの分かってて貯水率80%で止めてるんだよw
124川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:25:47 ID:fA7rKUlS0
>>122
ワラタ、俺は上尾市民。
また入間川と一緒になってゴルフ場沈めるんだろうな。
ていうかもう沈んでるか?
125川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:28:57 ID:z5M0D+5x0
>123
人為的操作ができない、自然調節式のダムだから。
126川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:29:29 ID:9foTptGH0
熊谷の荒川大橋あたり見に行きたいなオイ
127川の名無しのように:2007/09/07(金) 04:41:12 ID:MDPPQmpl0
>>125
今日の2時にダムからの放流を開始とか言ってるんだがw

ttp://www.chichibu-sakurako.org/weblog/new/2007/09/post_19.html
128川の名無しのように:2007/09/07(金) 08:14:40 ID:MyHCW3Ga0
荒川下流域は全く問題なしと言うことか?
129川の名無しのように:2007/09/07(金) 10:23:08 ID:Q3O/bzECO
>>126
東松山→熊谷バス通勤だから今朝はwktkして乗ったのに、
目が覚めたらちょうど大橋を通過した所だったorz
夕方にはもう水引いてるんだろうな…
130川の名無しのように:2007/09/07(金) 12:57:55 ID:AcZCj5340
>>127
常用洪水吐の越流水位に達したのが2時頃ということ
131川の名無しのように:2007/09/07(金) 17:38:18 ID:m+0IqHVV0
荒川放水路ですが、扇大橋と西新井橋の間の河川敷グラウンド冠水です。
岩淵水門も閉鎖したようです。
132川の名無しのように:2007/09/07(金) 17:55:28 ID:ARIHcvBm0
9月07日 16時30分
岩淵水門(上)がはん濫注意水位(4.1m)に達しました
http://bousai-board.ara.go.jp/BousaiBBS/detail.do?warningId=201

133川の名無しのように:2007/09/07(金) 18:30:24 ID:CTy+sbCU0
岩淵水門閉めたら、やはり一気に水位があがった。
高水敷は冠水するので注意。

134川の名無しのように:2007/09/07(金) 18:37:44 ID:KY/u6jfZO
荒川@志木 18時前
ttp://imepita.jp/20070907/653450
135川の名無しのように:2007/09/07(金) 21:54:18 ID:TvDoPYo40
誰か、埼玉方面の写真をいっぱいUPを、お願いします。
笹目橋から行こうとしても、水が浸水して行けなかったのです。
136川の名無しのように:2007/09/08(土) 00:17:29 ID:xGCrLnmO0
こちら葛飾区です。
荒川下流は台風が去ってから3日位経ってからの方が
水位が高くなったりします。
137川の名無しのように:2007/09/08(土) 01:39:48 ID:CoJCASGv0
岩淵のあたりは少しずつだけど、だんだん水位が下がっているようだ。
また上がったりはしないのだろうか?
138川の名無しのように:2007/09/08(土) 03:36:55 ID:vejloK++O
荒川・岩淵水門での水位は、以下の通りゆっくりと下降していますよ〜

ピーク
9/7 20時現在 5.09m
9/8 3時現在 4.48m
139川の名無しのように:2007/09/10(月) 02:02:05 ID:+WVMh0Ck0
水位は下がってきたけど、まだ濁ってますね。
140川の名無しのように:2007/09/11(火) 20:49:10 ID:wYcTHb2k0
8日は岩淵水門が16時まで閉まっていた。
岩淵水門が閉まると、荒川の河川敷は冠水する、というのは常識。

ところが、足立区は千住の荒川の河川敷で区長以下、暢気に凧揚げ大会を開いていた。千住では冠水していなかったが、その上流では冠水していた個所もあり、市民を危険にさらす行為ではなかったか?

当時、水位は下がりつつあったが、この判断はいかがなもんだろうか。台風がきて、洪水になったのだから、もう少し緊張感をもたねばいけない。行政が積極的に洪水時に河川敷に立ち入りを許可していては、多摩川で救助された奴とかと同類ではないか。

それとも、これが足立区DQN品質でつかそうですか。
141川の名無しのように:2007/09/12(水) 00:54:25 ID:KtYJwAAa0
典型的なマスゴミ口調
あほらし
142川の名無しのように:2007/09/28(金) 23:26:27 ID:diXcCyUw0
場所によるけど、荒川の笹目橋はザリガニ臭が凄い。
気持ち悪くなる。orz

この間の台風の被害がもっと酷い事になっていたら、これだけじゃ済まないんだろうね。
荒川を守る管理事務所?の人たち凄いよ!
143川の名無しのように:2007/10/20(土) 18:05:11 ID:UjvAm4srO
荒川を守る人々は…

国土交通省
二瀬ダム管理所
荒川上流河川事務所
荒川下流河川事務所
144川の名無しのように:2007/11/15(木) 18:57:50 ID:ru8shij20
許可車両以外のバイク通行禁止の荒川右岸(千住新橋〜扇大橋)を毎朝7:30分頃原チャリで走るオッサンに
何か法的制裁できませんか?
145川の名無しのように:2007/12/05(水) 03:10:24 ID:Utfo+vikO
荒川の東側?
千葉と茨城にやるよ
146川の名無しのように:2007/12/06(木) 09:58:26 ID:EAu/SuhZ0
147川の名無しのように:2007/12/12(水) 13:28:08 ID:x8Mp7JjZ0
 ウチは、西新井橋の そば(西新井側)だけど、荒川って葛飾区・江戸川区にも、埼玉の川口・戸田方面
にも流れているから、いろんなところで見てる人がいると思うと面白いですね。
 毎年7月には、千住新橋と西新井橋の間で花火大会が行われています。ずいぶんと
人が集まります。
 車で、荒川土手沿いの道をずっと走ったこともあります。東の方に行くと、たしか
平井の方に出ます。埼玉方向に行くと、川口の領家あたりを通ります。この道は、
めったに渋滞しないから、東西の移動には、意外と便利かもしれない。
 領家の工場街は、製鉄所とかがあって、ちょっと不気味ですね。都市農業公園
なんかが有ります。
 
 千住4丁目に足立区の生涯学習館というのがあって、その中に荒川のコーナーがあり
ます。
 サイクリングが好きな人は、足立から川越の方まで行くとか言ってました。
 通勤で、扇大橋のところから、バスに乗ってるけど、来年の春に日暮里・舎人ライナー
が開通する予定です。
 荒川の原型は、江戸時代からあったらしいけど、熊谷堤とか言って桜が植えられて
いるとか聞きました。西新井橋から北千住に行くバスに乗ると、千住の方で周りより
少し高くなってる道を走るんだけど、たぶん あの辺が昔の土手だったのでしょう。
 結構、荒川オタクとかもいるみたいですよ。
148川の名無しのように:2007/12/27(木) 19:24:29 ID:vYHDBL1t0
県立熊谷西高校卒業生のシンガーソングライターである馬場俊英(ばばとしひで)さん(寄居町出身)が、
大晦日のNHK紅白歌合戦に出場します。熊谷市にもゆかりの深い馬場さんのご活躍を、ぜひ応援しましょう。

▼馬場さんの母校である、県立熊谷西高校には、紅白歌合戦出場を応援する垂れ幕もかけられています。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kakuka/sogo/kohokotyo/oshirase/kouhaku/index.html

昭和57年町立寄居中学校卒業生の馬場俊英さんが、大晦日に行なわれる第58回NHK紅白歌合戦に出場します。
寄居町ゆかりのシンガーソングライターの活躍を応援しましょう。
役場庁舎には、紅白歌合戦出場を祝う懸垂幕もかけられています。

http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/news/article.php?storyid=39
149川の名無しのように:2007/12/27(木) 23:43:42 ID:7vawxEPa0
荒川に、アザラシが来て、あらカワイイ
150川の名無しのように:2008/01/13(日) 18:05:38 ID:2+7qVKg30
荒川に、アザラシが来て、あらカワイイ
151川の名無しのように:2008/02/04(月) 23:28:54 ID:e+lk6OX/0 BE:1200432858-2BP(255)
サイクリングしている人は、やっぱり21段くらい変速ついてる奴に乗ってるんだよな。

内装3段で浦和〜葛西まで行ってみたいけど、どれくらい時間がかかるだろう。
152川の名無しのように:2008/02/05(火) 02:01:45 ID:eljYQyC+0
西高島平で降りて、笹目橋を渡ると戸田の競艇場が見えます。
競艇場と平行して、桜が植えられているので、桜が満開になる事には、桜並木で素敵ですよ。
土手上から階段を下りると、下のほうに公園もあります。


つーか、荒川ばっかりで遊んでる俺w
153川の名無しのように:2008/02/05(火) 11:03:25 ID:eOYX13Dp0
流れてやまぬ荒川
154川の名無しのように:2008/02/26(火) 20:54:25 ID:UQBtl7Es0
荒川区は洗濯物が「あら、乾く!」
155川の名無しのように:2008/03/05(水) 22:51:27 ID:rry/h5qg0
動画が短くてゴメン。

台風が去った後の荒川 笹目橋‐ニコニコ動画(SP1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2521565

台風が去った後の荒川河川敷‐ニコニコ動画(SP1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2521531
156川の名無しのように:2008/03/09(日) 01:38:01 ID:KMHbqqdD0
軽くて、持ち運びやすい三脚欲しい。

台風が去った後の荒川の洪水の続編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2572933
157川の名無しのように:2008/04/21(月) 17:50:14 ID:YvBFjOt00
地球が1019億もの憂鬱の重みに耐えかねてきしんでるんだろ
それでもお前は部屋でひとりぼっち
雨は降っていないが事実だ・・・
158川の名無しのように:2008/05/29(木) 16:44:30 ID:xefGob+f0
ナガトロラフティングっ!!!
159川の名無しのように:2008/06/28(土) 15:50:53 ID:tJ5iJ1WV0
荒川を見るたびにGOING UNDER GROUNDを思い出す
160自転車常連:2008/07/10(木) 04:04:23 ID:vm7gU6WSO
>>151
3段=ママチャリかな?
俺は川口に住んでいるが、川口〜浦和を産業道路経由で最速20分。
荒川経由は個人的におススメ出来ない。

川口〜葛西(東西線陸橋)=通常は2時間はみておいた方がいいが、強風なら時速43k出して最速1時間15分を叩き出した事があるよ!ロード涙目だったのは意味壮快w
川口〜千住を30分で行き、そのままの速度を維持すれば…だけど。昼は足立区〜隅田区(葛飾区)あたりで少年野球と我が物顔DQN親往来で急ブレーキかけないと…がしばしあるから、10K以下で減速しながら行くようにしてね。


だから浦和〜葛西は3時間以内に着くって所だと思う。
161川の名無しのように:2008/08/13(水) 14:43:06 ID:go4DehQ80
日本一水質が良い川は荒川です
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218605114/
162川の名無しのように:2008/08/13(水) 18:42:32 ID:YCvW3Z5EO
びん沼川最高!!
163川の名無しのように:2008/09/16(火) 22:17:41 ID:26uQ7OMb0
新河岸川(足立区)でクロメダカを採って来たよ。沢山増そうっと。
164川の名無しのように:2008/09/19(金) 04:50:17 ID:hkdwoYgT0
クロメダカだと思ってたら実はカダヤシだった罠
俺が責任持って絶滅させてくるわ
165トト ◆fPUvTZXg/2 :2008/09/19(金) 15:17:07 ID:7aGh//RqO
たまにゎ元荒川の事も思い出してあげてくだ埼
166川の名無しのように:2008/09/28(日) 17:27:44 ID:U8nZf0rGO
秋ヶ瀬から葛西辺りまで通勤に使える水上バスを造ればどうだろ
渋滞も飛び込み自殺もなくて便利だと思うんだが
167川の名無しのように:2008/09/29(月) 10:29:36 ID:xSZJj9Hf0
運賃がそこそこで、本数があれば、人気出そう。
168川の名無しのように:2008/09/30(火) 23:54:28 ID:LO5xnVts0
台風の後はスリリングな通勤になるぞ
169川の名無しのように:2008/10/01(水) 00:12:37 ID:aP0oi+OC0
行きはいいが、帰ってこれなさそう。
170川の名無しのように:2008/10/02(木) 10:28:05 ID:ZWJSA/yi0
エンジンというものが付いているはずなんだがね。
171川の名無しのように:2008/10/03(金) 08:06:43 ID:VDldpmne0
まずは土手から乗り場までのぬかるみを何とかしないとダメ
172川の名無しのように:2008/10/04(土) 22:43:26 ID:b5S66KG80
>>160
一般道に出る事無くずっと土手沿いで行けますかね?
173川の名無しのように:2008/10/28(火) 22:44:39 ID:LSyzmmfv0
もう
過疎ってるにも程がある…




ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
174川の名無しのように:2008/10/30(木) 17:21:04 ID:OReagLTZ0
ぬるぽぬるぽぬるぽ
175川の名無しのように:2008/10/31(金) 12:55:13 ID:5pultRpq0
足立区小台からガッ
176147:2008/12/05(金) 14:33:25 ID:mOQ+aAhC0
このスレ残っていたんですね。お久しぶりに訪問させてもらいました。
ちょうど1年ぶりぐらいですね。懐かしいです。
今年の春に日暮里舎人ライナーが開通しました。かなり便利になりました。
バス通勤で時間が読めない状態から解放されました。

このスレも面白いので見てみてください。

  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1023278717/l50
177147:2008/12/05(金) 14:37:57 ID:mOQ+aAhC0
こちらのブログの主催者の方は、戸田在住で、私もよく見させてもらっています。
私も、投稿しています。豊島5丁目団地の写真なども掲載されています。

  https://www.ishiryoku.co.jp/user/cgi_user/s01/s0101120.pl
178川の名無しのように:2008/12/30(火) 14:39:10 ID:tar7rYKl0
ハープ橋、昔は光ってたのに
179川の名無しのように:2009/01/24(土) 01:10:16 ID:OuSI6YOb0
180川の名無しのように:2009/01/25(日) 00:47:43 ID:FSj7AaDWO
ばってん荒川
181川の名無しのように:2009/01/28(水) 14:37:37 ID:KIltpGMj0
緊急用河川敷道路利用者への注意喚起の実施について
http://cgi.ara.go.jp/arage/form/view/viewList.cgi?category=osirase&index=172

・河川敷に乗り入れたバイクに対しては
1.運転者に対して、河川敷へのバイクの乗り入れ等は、他の河川利用者に著しく危険や
 迷惑が及ぶ行為であり、行わないよう警告書を手渡し、河川敷から退去させる。

2.バイクが河川敷に乗り入れた進入箇所を把握するための調査を行い、今後の対策の参考とする。

・緊急用河川敷道路を走行する自転車については
1.緊急用河川敷道路を走行するうえでの注意事項をまとめたチラシを配付し、自転車の安全な
 利用方法等を周知する。

2.競技用自転車などにより高速で走行している者に対しては、他の河川利用者に危険や迷惑が
 及ぶ行為であるので行わないよう周知する。
182川の名無しのように:2009/01/28(水) 14:38:05 ID:KIltpGMj0

■国土交通省道路局自転車道案内
 http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html
■荒川サイクリングコース案内
 http://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/arakawa.html
■気象庁アメダス
 http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
■東京アメッシュ
 http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
■ライブ映像
http://www.ara.go.jp/arage/365/top.html
■荒川上流河川事務所
 http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/
■荒川下流河川事務所
 http://www.ara.go.jp/
■風向き
 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=12&date=latest
183川の名無しのように:2009/01/29(木) 02:08:13 ID:ZR+tkAQK0
後ろ向きに歩く歩行者は自転車の邪魔だから死ね
184川の名無しのように:2009/01/30(金) 16:01:36 ID:hJtbz4a3O
荒川中流の流路が今のようになったのはいつ頃?
185川の名無しのように:2009/02/02(月) 23:45:15 ID:Tw5ez3Qw0
>>184
河川管理上、荒川は第一調節池水門を境に上流と下流の概念しかない。
したがって、荒川に俗称でいう「中流」は存在しないと考えている。

以上により、概略でも構わないのでキロポストの明示、若しくはセグメント種別の提示等の措置を講じて頂けなければ回答は困難である。
186川の名無しのように:2009/02/03(火) 00:44:50 ID:mW7rkVZD0
まあ、荒川が大きく流路を変えるのは
1629年の熊谷の佐谷田での元荒川の締め切りなのだけど。
それ以外にも良く変わってるからねぇ。
187川の名無しのように:2009/02/03(火) 11:40:37 ID:9151+c2G0
>>185
へー
188川の名無しのように:2009/05/12(火) 20:21:10 ID:R7xGrxc2P
岩淵水門から河口までの間、
川底の下を道路、鉄道のトンネルが一本も通っていないのはなんで?
189川の名無しのように:2009/05/15(金) 14:29:56 ID:9rmzri4G0
>>188
荒川の下を通したトンネルって、埼玉高速鉄道が最初では?
それより上流にも下流にも、トンネル掘った例ってあるのだろうか。
電車や道路でなく、水道管などでも。

川を流れる水の重さに耐えられるだけの強度をトンネルに持たせないと
いけないので、大きな川の下にトンネルを掘るとその分建設コストが高く付く、
というのが理由だったはず。
だから、それ以外の区間は全線地下の都営新宿線でさえも、荒川だけは
鉄橋で渡っている。
埼玉高速鉄道の時は、鉄橋前後のトンネル出入り口建設用地買収費用より
荒川の下に頑丈なトンネル掘る方が安くなるから地下を通した、と。
190川の名無しのように:2009/05/22(金) 21:18:09 ID:XF4Ip19x0
>>189
明戸にサイフォンあるじゃん。
191川の名無しのように:2009/07/20(月) 21:58:15 ID:5i36HA8C0
以前どこかで話題になっていたが、
堤防部分の基礎と干渉するからだとか、
これまでは橋梁の方がコストが安かったとか、
橋梁アプローチ部の用地が確保できていただとか、
いろいろな要因があると思う。
192川の名無しのように:2009/08/14(金) 21:52:37 ID:lEA94mFD0
荒川を運河として再整備してほしい
193川の名無しのように:2009/09/11(金) 09:05:21 ID:zDasGR59O
サイクリングロードへのバイク侵入を規制してほしい
194 :2009/09/14(月) 03:20:30 ID:eorfz0RU0
t
195川の名無しのように:2009/09/14(月) 15:17:19 ID:oixB7wEM0
>>193
サイクリングロードから
自転車締め出して何をしたいんだ? 意味不明?
196川の名無しのように:2009/09/14(月) 18:00:30 ID:oFYxqYfa0
>>195
オートバイの事じゃないか
197川の名無しのように:2009/09/16(水) 00:24:29 ID:HuZ9w9N20
バイクと言えば、一般的にはオートバイだよね
英語かぶれてると自転車なんだろうけどさ
198川の名無しのように:2009/09/16(水) 05:06:30 ID:K86l+B080
一般的には、原付のことだろう。
199川の名無しのように:2009/10/16(金) 22:31:40 ID:74oWtQF90
荒川の笹目橋〜戸田橋まで、工事のため通れなくなるんだって。
工事が終わっても、笹目橋の橋から土手下までの道は残して欲しいな。
200川の名無しのように:2009/10/17(土) 05:36:24 ID:fuqke6ci0
那珂川の支流の栃木県内を流れる荒川を地図でご覧になってください。

感動しますよ。
201川の名無しのように:2009/10/18(日) 19:49:49 ID:TLG+Ae3SO
最近、元荒川が本当に元の荒川だと知って感動しました。
飛ばされたんじゃなくて初めてダム河川板にきました
202川の名無しのように:2009/10/19(月) 16:43:10 ID:9Elxw0Ag0
「”元”荒川」となった時点で「静川」と改名すべきだったのだ
203DTyEBtlZVOaLgIjB:2009/10/23(金) 21:24:07 ID:N7XKQn2k0
Since online advertising alone does not appear to offer enough revenue to support the cost of running and creating quality content, clearly there is a problem. ,
204川の名無しのように:2009/11/03(火) 00:10:11 ID:hkxdwC0K0
秋ヶ瀬橋の下の道が通れるようになったので、お時間があったらのんびり散歩してみてはいかがでしょうか?
まだ工事してる箇所があるので、車に注意してください。
205201:2009/11/03(火) 05:59:54 ID:YhTdohW+0
知水資料館30分だけでもと思っていったが、ちょっと迷って2分遅れたら入場終了だった(´;ω;`)イヤモレガワルインダケド
206川の名無しのように:2009/11/20(金) 07:37:59 ID:EMlzuoxH0
あら。カワイソス
207川の名無しのように:2009/11/20(金) 16:36:01 ID:FhwWsnuq0
>>206
誰がうまいことを言えと(´;ω;`)
208川の名無しのように:2010/01/29(金) 22:05:38 ID:YYw08sT70
荒川が決壊すると北千住が5m以上水没することを知っている人が、はたして何人このスレにいるのか…と
スマソ
209川の名無しのように:2010/02/04(木) 19:49:09 ID:TwYvMKkp0
>>208
このスレにいる人は 高確率で知っていそう
ただし スレに人がいない(´・ω・`)
210川の名無しのように:2010/02/05(金) 10:03:32 ID:3gBeCrYm0
知っとります。が、周囲の方々は知らない模様。
あんなとこ地形見りゃ水害多発地帯ってすぐわかるんだが。

ちなみに金八先生見てても推測つくような。堤防高いよね。
211川の名無しのように:2010/02/06(土) 19:37:04 ID:bstrJie00
石川議員ら3人を政治資金規正法違反で起訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000566-san-soci

むごい起訴だ、微罪どころか不起訴相当の事件を
国会議員を含めた3人も起訴しやがって

報道に基づく事実の経緯:
1.04年10月上旬に土地代の手付1000万を陸山会の金で払ったあと、
融資が間に合わないので、
2.小沢個人の現金を陸山会の口座に入れて
3.10月29日午前に土地代の残金を口座振込みして半日だけつないでおき、
4.並行して他の政治団体からも金(原資は献金)を集め、
5.すぐ現金に変えられるように、政治団体の定期預金をつくり、
6.10月29日午後に定期を担保に人格を有する小沢名義で銀行から融資してもらい、
7.形式上、陸山会は小沢から借りた形になった。
8.残金を支払った3ヶ月後の05年1月7日に土地を登記した。
9.半年後には資金に余裕ができたので、定期と借金を半額に減らし、
A.さらに1年後には定期も借金も解消した。
B.つなぎ以外では手付かずだった小沢個人の金も07年4月に陸山会の口座から出して元に戻した。

このうち、2とBが総務省のガイドライン(下記備考参照)に沿って不記載、
4が不記載(または翌年1月に記載)?、土地購入の計上時期が3か8か、
政治資金規正法の虚偽記載容疑はこれで全部。
別件逮捕で他に何も出なかったのに、
検察の格好をつけるためだけにこんな事件を起訴しやがって
おい、検察、お前が責任に取れ!!!

備考:
【清算済みの立替金の記載は不要】
http://www.soumu.go.jp/main_content/000021513.pdf
212川の名無しのように:2010/06/05(土) 23:41:03 ID:uzw0s7ww0
から揚げ
213川の名無しのように:2010/06/14(月) 18:11:30 ID:08Jez0rb0
>>208
河川管理やってます。
だんだんと広報費用が削られていくと共に
大きな洪水災害からだいぶ年月が経って
しまっているため、風化が心配です…
214川の名無しのように:2010/07/06(火) 18:43:42 ID:CH063IjG0
最近の豪雨で増水www
215川の名無しのように
思ったほど溜まってないかなー彩湖