1 :
Nanashi_et_al. :
2001/07/15(日) 01:34 XPとかを見ていると、なんだかなって思います やっぱこれからの理系のOSはLinux, or FreeBSDですかねぇ どう思う?
2 :
名無し :2001/07/15(日) 01:37
うちはSolaris、Vine、Tronつこてる
MS-DOS ver.3.3C (w
4 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 02:21
個人のPCでも?
5 :
名無し :2001/07/15(日) 02:23
個人のはVine
6 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 02:54
windows NT 3.51
7 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 03:19
Palm OSでひとつよろしく。
8 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 03:43
計算のやりやすさでは?
情報系の人へ 1日中、研究室に閉じこもってPCと睨めっこしてるけど、 汗流しながらの実験もいいもんだよ! 少しは動けーーー!
ボケェィ! フィットネスクラブで汗流しとるわい。
11 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 15:28
12 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 19:06
>>9 汗流しながらの実験ってなんだよ.こっちだって必死でコーディング
してデバッグして評価とってんだよ.
ま,運動不足になるのは確かだが…
13 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 21:41
>>12 実験室にサンドバッグを吊るして
蹴って蹴って蹴りまくろう!
14 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 23:23
俺はキーボードのキーのバネを大リーグボール養成ギブスにしてるので運動不足なんてなりません! ふぅ、しかし辛いぜ。
16 :
Nanashi_et_al. :2001/07/15(日) 23:32
指壊れるよ
17 :
Nanashi_et_al. :2001/07/17(火) 07:29
数値演算が早いのはどれだ?
18 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 01:47
alphaマシンだろ
19 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 11:31
>>17 PowerPC
輸出規制がかかるくらい。
クロックさえあげればいいと思っているIntelはドキュソ。
やっぱRISCでしょ。
Compaq Fortranマンセー
21 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 13:24
alphaだと、確かに早いね、解析。 非線形の解析、1時間で終わたYO!
22 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 13:25
alpha に debian linux ある?
23 :
ごくう :2001/07/19(木) 14:12
OS!オラ悟空! うっひょー、おめぇすげえスレ立てるな。 オラびっくりしたぞ。 亀仙人のじっちゃにも教えてやらねぇと。
24 :
うおっ :2001/07/19(木) 14:15
日本人ならvineやろが(byラモス)!!
25 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 16:42
>>20 俺もCompaq Fortranユーザ、ただしwin98(泣)
27 :
Nanashi_et_al. :2001/07/19(木) 18:38
28 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 01:49
TRONと、VINEは、持っているけど、 ネットに繋ぐだけなら、友人から貰った2000で十分なので... 夏休みに入ったので、いろいろ弄ってみようかな?
29 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 02:51
30 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 05:58
超漢字
31 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 12:25
32 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 13:38
漢字TALK.
34 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 19:02
35 :
Nanashi_et_al. :2001/07/20(金) 19:36
36 :
Nanashi_et_al. :2001/07/21(土) 01:08
漢字TALK>msdos
37 :
名無し :2001/07/21(土) 01:12
Wnn ウンヌ
Wnnは明らかにOSじゃないだろ。
39 :
Nanashi_et_al. :2001/07/21(土) 04:26
倉木麻衣 っていうOSがあったらなぁ
40 :
Nanashi_et_al. :2001/07/21(土) 12:56
かわいいね
>>39 CP/M: 宇多田ヒカル
MS-DOS: 倉木麻衣
(w
倉木のほうが美しい
>>41 いや、むしろ、
Mac: 宇多田ヒカル
Win: 倉木麻衣
だろ。
そのこころは?
ぱくり
日本版のOS 「麻衣2001」 とかでないかなぁ
48 :
Nanashi_et_al. :2001/07/22(日) 21:38
50 :
Nanashi_et_al. :2001/07/24(火) 19:16
Win98+PIC
53 :
50 :2001/07/25(水) 21:16
Genau!(その通り) 最近、飽きた膿
54 :
Nanashi_et_al. :2001/07/26(木) 18:49
日本版のOSってでるの?
55 :
マッチョ :2001/07/30(月) 14:14
数値計算に使わないんなら、win95 OSR2が軽くていい。 win2000は重くて使いにくし。
56 :
理系♀ :2001/07/31(火) 10:16
Winはかったるいよー。 理系なら、やっぱUNIXなOSでしょ。
でも楽だよ
NetBSD
59 :
Nanashi_et_al. :2001/08/01(水) 18:32
そういえば、昔、某エロゲー会社が自前で(D)OS作ってたなー。
61 :
Nanashi_et_al. :2001/08/03(金) 05:35
やっぱりWindows2000に敵うデスクトップ環境は無いな。 適材適所でVineとWin2000と使い分けてる。 表計算とか簡単な文章程度でLinux使うのはやっぱやだし。
62 :
Nanashi_et_al. :2001/08/03(金) 10:17
楽なだけならWin98-2EDがいいと思うのは俺だけ?
63 :
Nanashi_et_al. :2001/08/09(木) 05:51
でも計算中に落ちるよ
64 :
:2001/08/09(木) 08:10
Windows2000賛成派。 ドライバもそこそこそろってるし。 Windows9Xは使いつづけると、重くなる。 UNIX系列は嫌いじゃないけど、指示してる人が ちょっと怖い。(其の人たちの前でWinが良いと言うと 説教されそうで。)
65 :
Nanashi_et_al. :2001/08/09(木) 11:07
俺Win98. 95より安定してて、なおかつ2000みたいに重くない。
66 :
Nanashi_et_al. :2001/08/09(木) 11:44
>>62 同意。でも2ヶ月に1回ぐらいは再インストールしないと快適さ(マシン動作も気分的な快適さも)が保てない。
67 :
Nanashi_et_al. :2001/08/10(金) 17:57
馬糞
68 :
Nanashi_et_al. :2001/08/13(月) 06:15
やっぱりLinux
でもLinuxだけじゃ生きていけない
70 :
Nanashi_et_al. :2001/08/15(水) 10:59
うちの研究室の計測機器につながっているPC全てPC98 計測ソフトも5インチフロッピーでDOSを立ち上げてから実行 さすがにドライブの調子が悪くなってきたので今年中にWindows マシンに移行するとか言ってるけどプログラムは誰が移植するんだろう
UNIXで計測しないの?
72 :
Nanashi_et_al. :01/09/05 08:14 ID:AkzECDXY
LinuxベースでWin2K on VMWare。大満足あるよ
74 :
Nanashi_et_al. :01/09/05 22:33 ID:v1Z/QWTE
PPalm OSで数値解析。
75 :
Nanashi_et_al. :01/09/15 02:20
マシンの性能良かったらWin2000。 Win98から乗り換えてすさまじく快適になった。 Windowsとは思えないくらいタフ。 前はNeXTSTEPをちょっと触ってたが・・・。
76 :
ドキュソプラズマ :01/09/15 02:30
自分もWindows2000 使用… 大学でもWin2000かUNIXのなんか(w コードレッドにはちょっとだけヒヤっとしたが^^;
77 :
Nanashi_et_al. :01/09/15 02:32
やっぱ2000でしょ
既に2000
79 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:30
IRIX、3Dの描画速度はやはり文句無しに速いでしょう。 でもSGIって、つぶれそうらしいんだよね。 ここらへんの事情知っている人いますか?
SGIの技術は真似できないの?
81 :
Nanashi_et_al. :01/09/20 20:15
SGI、もっと安けりゃいいんだが。
82 :
Nanashi_et_al :01/09/22 00:22
すみません,真剣に悩んでます。 今度行く研究室のPCほとんどマックなのですが, 予算的に買えるPCがWinです……。 WinのPC買ったらどのくらい支障がでますか? ってかマック使ったことないんです(涙)
83 :
Nanashi_et_al. :01/09/22 00:45
なんの研究につかうの? それ分からないと。。。。。。 ワープロなら、Winのほうが使いやすいよ。 としかいえない。
84 :
Nanashi_et_al :01/09/22 00:55
>>83 タンパクの精製と分析なんですけど
ゲノム解析はマックじゃないとできないって
いうのまでは知ってます。
それについてはそれは大学のPC使うとして,
あとはWinで全部できたらいいのになぁ……
と思っています。
研究室の全員がマック使ってるのにWinってのは
やっぱまずいかなぁ……
85 :
yanyan :01/09/22 02:39
文系で*nix系(含むLinux,FreeBSD)が使えないなら Win2000も仕方ないか。 でも、理系でそれ使えなかったら致命的。まあ、世界に 通用しない日本語で論文書くなら、Win系とOfficeでどうぞ。 Macは計算機でなく、音楽か映像用の道具。
86 :
Nanashi_et_al. :01/10/26 01:38
XPはどうよ?
87 :
Nanashi_et_al. :01/10/27 20:48
重すぎ・・・。
88 :
Nanashi_et_al. :01/10/27 22:21
>>85 Cygwinは?
TeXもあるしね
>>87 でも今ふつうにPC買うと余程の事がない限り800MHz、128MB環境
だよね?これでXP重かったらMS死ね、てとこだな。
89 :
Nanashi_et_al. :01/10/27 22:46
>>85 極端な奴だな。WinでだってTEXも使えるし
Officeでだって英作は出来る
ゲノム解析、うちではWinNTでしたが。ソフトはJavaだったし。 ってマシンが違うのか。
91 :
Nanashi_et_al. :01/10/27 23:48
>>85 むちゃくちゃな議論だな。使えてもWin系の方が楽ということで
初めがしがしLinux使っていた人もWin系にいっちゃう人結構いるよ。
個人的にはWin系だけだと楽だとはとても言えない。セキュリティー上
いろいろ気になるし、Unix CUI なれすぎちゃっているし、Win系PSに
フレンドリーじゃないし、生理的にもうWin系では気持ち悪いところがある。
ただWin系の方で使いたいアプリケーションがあるから両方使っている。
>>88 メモリ見ると立ち上げた時点でかなり食っているね、Win系。立ち上げ
チューンしてもあまり軽くならない。Version up すると更に重くなる。
92 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 02:47
2000はいいねー
93 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 02:55
VMWareで超頑強なWindowsを構築していますが何か?
94 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 04:34
>>84 悪いこと言わない。Macにしとけ。Macだらけのところで一人だけWinはつらいぞ。
Winだらけのところで一人だけMacという状況なら耐えるのは余裕だが、逆はきつい。
場合によってはプリンターにすらつなげなかったりする。
そういうとこではAppleTalkしか話せないプリンターしかなかったりするんだ。つーか現にうちが殆どそう。
新しく出たiBookでもだめ?それでも高いんなら値崩れしている古いやつをさがすとか中古を当たるとか?
95 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 06:56
>>94 に概ね同意。もっとも、最悪の場合でもWinにAppleTalk喋らすソフトは
あるよね。84が自分でパソコンの面倒見られる人ならどうにかやっていける
と思う。本当に問題なのは研究室のソフトをコピれないことかも(藁
96 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 15:04
> Unix CUI なれすぎちゃっているし、Win系PSに > フレンドリーじゃないし、生理的にもうWin系では気持ち悪いところがある。 同意。 社会復帰できない(藁
97 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 18:11
まさに島国根性
98 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 18:29
情報系の俺が,WIN MEをつかってるのはやっぱりおかしいのだろうか? ソラリスもつかうけど,MEがおおいのだが・・
99 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 18:42
情報系だからってSolarisだのUNIX系に傾倒せにゃあかんという法はないだろ(w
100 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 18:47
>>17 18
遅レス スマソ。
数値計算やるなら、なんでパソコンなんか使うの?
個人で使えて小回り聞くくらいがメリットなんだろうけど、今ワークステーション
安いし、パソコンでLinux入れて云々とかやるより、買ってきた方が楽じゃん。
HPでもSUNでも買ってきた方が、メンテもメーカまかせで楽だし。
>HPでもSUNでも買ってきた方が、メンテもメーカまかせで楽だし。 保守費用はいかほど掛かるんだろう?
103 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 20:59
>>101 24時間保守とか頼むと、とっても素敵な額。
でも、出張オンサイト程度なら、どこから買うか(もちろん、力関係もあるけど)
にもよるけど数万〜数十万程度で鼻くそ程度。
わざわざ自社でメンテすること考えたら、手間暇含めてそっちのほうが得ですよ。
誰だって自分のお仕事以外に面倒を増やされるのいやがるでしょ。
たいした費用がかからなければ、お金で済ませるのが吉。
VAX-11とかの時代なら、興味津々で「ほら、これの管理者をやらせてあげるよ」
とかいうと、嬉しがってやってくれた人もいたけど、今はねぇ。
あ、おっさんがばれた。
104 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 22:26
>>100 solaris/hpux が楽かどうかは主観的な問題だと思う.そのまま
で solaris/hpux を使うので happy というのなら良いが, 俺はいろい
ろと free 系の tool を入れないと不便でしょうがない.(Emacs, TeX,
netscape, gnuplot, etc) これはメーカーでは入れてくれないのでは?
Linux ならそのままでもかなり使える.さらに Linux はユーザーがもっ
とも多い Unix だし,ついでにプロじゃない人が多いから大抵の物も情
報も簡単に見つかる.Linux も OS preinstalled で買えるし,サービ
ス買えるのでそれに比べて solaris/hpux が楽かどうかは良く判らない.
ただ俺にとって数値計算する時一番大きな問題は,安い sun/hp のワー
クステーションはそんなに速くないこと.最近比べてないけど
P4/Athlon (特に multi cpu) とかに比べて速いの? 前比べたときは全
然だったけど.
数値計算で楽したいなら俺だったら OS preinstalled の alpha 買うよ.
楽なのは Linux だな.というかそうしているんだけど.あともうちょっ
と気合が入っていれば Intel 系とか alpha とかたくさんつないで
PVM/LAM/MPI.
>>98 別に Win 系でもいいけど Me はちと不安定でない? 俺が相性が
悪いせいかも知れないが頭来ることしばしば.
105 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 22:45
>>104 まぁ、主観もあると思うのだけど、
「数値計算するなら」
って初手から条件をつけているのに、ネスケだのテフだの使いたいから
っていう意見はどーかと思うぞ(笑) 条件が違うやんか(笑)
それをおいといてもなぜ数値計算でなぜ今時アルファなの? 開発も止まっているのに?
>>105 それでも鬼速だからです。
今でも浮動小数点計算は無敵。
ギガアルファが出たら買うとこは多いと思う。つーか出せ
107 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 23:21
>>104 Meは確かに不安定です.98とかよりははるかにましですが.
いきなり落ちたり,フリーズしたり.
一度,論文の締切の一週間前ハードディスクがクラッシュして
論文の全データ(テキスト,図,表)を失ったときは
本気で自殺しようかとおもったっけ・・・(-_-メ)
(クラッシュのおかげで完全にロストしたデータもあるし)
バックアップもとっていなかったため,ハードコピーを
見ながら文章を打ち直し,図を作り直し・・・.
論文,査読とおったからいいものの,地獄だったな.ほんと.
あれからバックアップは必ずとるようになりました.
>>105 数値計算だけなら TeX はいらんね。ごめん。けど本当に
安い sun/hp ってP4/Athlon に比べて速いの? 最近使ってないから
判らない。
数値計算では速いのは大事よ。
あとalpha使っているのは開発が止まっていても現在は速いから。
106もいっているけど。FP計算速いよ、本当に。
>>107 同じ Win系でも2000にしないの? 大分いいみたいだけど。
使い勝手は似たようなもんだと思うけど。巷ではMeより98の安定版
の方が安定しているとの噂ですよ。
109 :
Nanashi_et_al. :01/10/30 00:32
>>108 WIN2000にしようかな・・・ておもわないこともないんですが
インストールがめんどくさくて・・・・.
研究内容の性質上,複数のマシンを色々と設定してて
もうあんまり設定をいじりたくないな・・・と.
少なくとも7,8台のマシンは設定しないとだめだし(鬱
98SEだろ。Me使いはドキュソ
111 :
Nanashi_et_al. :01/10/30 00:46
>>110 98SEつかってたことありますよ.ただ,MEよりずっと
調子が悪かったので,MEをつかっている次第です.
112 :
Nanashi_et_al. :01/10/30 03:08
2000にしようよ。。
むしろ
>>109 のような環境こそWin2kの出番ではないかと思う。
導入コスト>>>>>>>>>>>>>>>ランニングコスト
が望ましいよねっ
114 :
Nanashi_et_al. :01/10/31 07:01
そうでもないよ
115 :
Nanashi_et_al. :01/11/01 21:32
アナログ計算機使ってます
116 :
Nanashi_et_al. :01/11/02 11:25
まじで?
117 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 02:06
XPはどうよ?
118 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 02:48
もうすぐ発売だが
119 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 03:13
QNX以外の何を使うというのだろう。
120 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 03:49
DQN使ってます
121 :
通りすがり :01/11/15 04:09
>>120 それは使えなさそうですね(藁
遅いだけならまだしも間違ってそう。
122 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 10:35
123 :
うちの研究室 :01/11/15 11:17
計算尺があります 使い方知らないけど..
124 :
Nanashi_et_al. :01/11/15 12:58
あれちょと前まで使ってたらしいよね
125 :
Nanashi_et_al. :01/11/17 11:49
なんでXPおもいんだ?
126 :
Nanashi_et_al. :01/11/17 14:07
>>125 PC買い換えてください。そしたら軽く感じます。
私の脳ではDQNが動作しています。
128 :
Nanashi_et_al. :01/11/17 22:30
日本の会社はOS出さないの?
129 :
Nanashi_et_al. :01/11/17 22:32
130 :
Nanashi_et_al. :01/11/17 22:44
なにそれ?
131 :
Nanashi_et_al. :01/11/18 13:56
トリニトロン菅がいいな
132 :
Nanashi_et_al. :01/11/18 15:21
>>129 日本で開発されたフリーOSでLinux以前(少なくとも普及する以前)
からあった。今でも組み込み系では結構使われている。あとは詳しい人
に任せる。
↑とりにとろんスガ?
ちなみにそれだいぶ違う>132 フリーなのは仕様だけ。 組込み系で使われているのはITRON(あいとろん)といって、 いろんなメーカーがいろんなITRON仕様の製品を出しているが、 LINUXと比較されるような種類の代物ではないと思う。 PC用のOSはBTRON(びーとろん)という仕様があって 製品化されているのはパーソナルメディアの「超漢字」ぐらい。 昔松下が「パナCAL ET」とかいう教育用のやつ売ってたけど。
どこだったっけ。 PDAのOSにB-Tron採用してたのあったよなあ。 (PDA市場夜明け前の話)
136 :
Nanashi_et_al. :01/11/20 21:45
>>135 SIIのブレインパッドTipoじゃないかな?
137 :
Nanashi_et_al. :01/11/24 20:49
せいこーいんすつるめんつの?
138 :
↑揚げ荒らし発生中 :01/11/24 21:03
何か嫌なことでもあったのですか? 教授に虐められたとか
139 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 06:00
XPは重そうだね
140 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 14:42
>>139 遅いCPUだとしゃれにならんくらい重いらしい
141 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 15:28
私のPCはとても古いので、Linuxで我慢します。 っていうか、こっちの方がWindowsより使いやすいです。 複数のマシンを使っているので、 お金出さないとX forwardingもロクにできない OSは、使えません。
143 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 16:24
alpha って、 高い...
144 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 17:39
145 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 20:42
>19 ペン2あたりから内部的にはRISCになったって聞いたけど?
>>143 機種によるよね。667 1CPUとかはPCとそんな変わらないのでは?
今WSも安くなったから高く感じるかもね。833になってから信頼性
に問題があると言う噂を聞くがどうなのかな…
OSの話じゃないから下げておく。
SSS-COREだよ!
149 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 00:08
151 :
Nanashi_et_al. :01/12/13 00:39
なぜないの?
152 :
Nanashi_et_al. :02/01/08 20:00
MacOSXはどうよ?
153 :
Nanashi_et_al. :02/01/08 23:56
>>152 オレ、使ってるよ。Ver10.0だけど。Xいれて使ってる。
イジるのが好きな人には醍醐味があると思うけど実用と
してはまだまだ改善の余地があるよ。OSそのものも重い
のでメモリも256MBは絶対必要だ。Ver10.1はかなり
いいらしいけど、良く分からない。今の段階では、OSXを
使うんだったらLinux/FreeBSD+OS9の2台併用のほうが
よい(金があれば)と思うがどうか?
154 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 00:04
新アイマク( ゚д゚)ホスィ
156 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 11:39
157 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 14:13
>>100 お金持ちだなあ。
Linuxなんて今時そんなに大変じゃないよ。
10万のパソコン+30分installで十分動く。
Linuxが大変に見えるのは、Linuxerが
いじりたがりのヲタで、動くものを
さらに良くしようと手間かけちゃうから。
>>79 未だSGIが現役の分野ってあるの?
158 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 15:12
やっぱり採算重視の独立行政法人化でソラリスはリナックスに置き換えられる運命なんですか?
159 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 20:22
Linuxいまいち信用できない
160 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 21:18
新型iMacのバディに惹かれて自宅の計算機に採用しようと思ってますが、 MacOSって触ったことないです。開発は普段Win上でgccかVisualC++使ってますが、 MacOS Xだとコードウォリアー? iMacで数値計算ってx86の2GHzクラスと比べて正直遜色ないでしょうか? 遜色ないならマジで考えちゃうのですが。 それとLinuxって最近のMacに載るんでしたっけ?(昔はMkLinuxとかあった気が・・・。) あるいはOS Xのbashってまともに使えるの?質問ばかりですまんです。
>>160 >iMacで数値計算ってx86の2GHzクラスと比べて正直遜色ないでしょうか?
>遜色ないならマジで考えちゃうのですが。
マカは割切りが苦手な傾向にありますので、
除算には注意して下さい。
どうもありがとう。除算が弱いというのは意外。 #そういえばPowerPC系って昔から浮動小数点弱かったかな?? iMac、あぁiMac。フルタワーはおいらの部屋には似合わない。 気になりつつも彼女とスキーに行ってきます。しゅたっ。
163 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 09:36
athlonもだめだねぇ
>>160 おひ、「割り切り≡除算」のネタだろ。
でも彼女持ちなんか勝手に逝け!
165 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 12:01
>>160 LinuxかFreeBSDの鯖でも立てて押入にでも隠して、
iMacは端末として使えばいいじゃん。
166 :
Mac ユーザー :02/02/03 12:42
OS X でバリバリ研究してる人って 誰かいますか?
167 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 16:02
>>160 最近のMacならDeveloper CDがもれなくついてきます。
http://www.apple.co.jp/macosx/whatyoucando/projectbuilder.html ↓にはdeveloper toolの情報があります。ADCに加入すればダウンロード
もできます。
http://developer.apple.com/tools/ FortranもOS X対応のものがでてきています。
Altivecでしたっけ?どれだけ最適化できるのかは知りません。
ログインシェル?はtcshです。shはzshです(たしか)。
bashは自分で入れませう
わたしは計算屋ではないので awk,perlで実験データの整理、加工。
IgorPro で解析、作図。 Canvasで作画。TeXで文書作成…なんて流れを
Macでやっています。
英語版ではCarbon版のMethematica,IgorPro,Canvasが出ました。
日本語版はベータテストの段階のものがあります。
いままでFreeBSDを使ってきた私にとっては。。。
QuickTime,MediaPlayer,DVDplayerで現実逃避ができます。。。
もしものときはMS Officeも使えるようになった。
Aquaは反応がとろいがそれ以上に脳内律即してるので許す。
印刷環境は許せない。
virtual diskが膨れ上がったVMwareとさよならできた。
しっかし1GHz G4 dual は高いなぁ。。。
ですかねー。Unix由来のソフトは研究系でばりばりコンパイルしてる
方々なら自力でインストールできると思います。ユーザの力でDebian系
,BSD系のパッケージシステムも導入されてます。
でも、さすがにサーバ系の仕事はFreeBSDにやらせています。
168 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 16:41
OS XのグラフソフトってIgorの他に何がありますかね? カレイダグラフは対応遅そうだな…
169 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 18:01
Minixいじって遊んどる人います?
170 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 18:11
カレイダは当分の間Classicで使うしか無さそうですね。 Mathematicaはもう日本語版出てますね。 Gnuplotとか? OpenMotif提供されてるからNgraphも作れるはず。
171 :
Nanashi_et_al. :02/02/04 05:59
実験装置の制御、データの取得はどうしてます? うちのところはGPIB+N88BASICの組み合わせは消え去りました。 PC Unixでがんばってみたことありますが、GPIBのドライバの制約上 単純なことしかできそうもありません。 複数の測定装置操作するにはLabViewでも導入するしかないんですかねぇ。 最近は測定装置とセットになってPCがついてきたりしますが 。。。大抵winですね。 大型分析装置ともなると商用UNIX(sun,hp)での制御が多いですが、こちらも だいぶWin2000に置きかわっている気がします。
172 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 22:46
でも2000かねかかる
173 :
Nanashi_et_al. :02/02/07 01:28
超漢字
174 :
Nanashi_et_al. :02/02/08 21:12
なにそれ?
175 :
Nanashi_et_al. :02/02/20 23:24
MS-DOS Ver.3.3Dマンセー
176 :
Nanashi_et_al. :02/02/26 03:26
XPだなぁ
177 :
Nanashi_et_al. :02/02/26 03:35
MS-DOSで十分じゃないか? デバイスの入出力も簡単だし、メモリ管理もDPMIとかで あまり気にすることも無くなってきたし。 ネットワークに弱いのが難点だが、それはWindowsの併用で補える。
>>177 あなたの分野ではそうかもしれないけど・・・
XPかぁ。
XPだね。
182 :
Nanashi_et_al. :02/02/26 22:49
>>179 漏れは超漢字!でもこれだけじゃ何も出来んのだが…
183 :
Nanashi_et_al. :02/02/27 00:02
トンパ文字扱えるといわれてもなぁ....言語学者じゃないし
184 :
Nanashi_et_al. :02/03/05 01:19
XPなかなかいいじゃん UNIXのようにマルチユーザで使えるし
185 :
Nanashi_et_al. :02/03/05 02:05
XP 理系っていっても、情報系だったらLinuxかもしれないけど、 物理化学とかは別にコンピュータはいち道具だからとりあえず 使いやすくて、かつ性能があればいい。
186 :
Nanashi_et_al. :02/03/06 00:05
XPってマルチユーザで使えるの? マルチアカウントのこと?
187 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 01:03
マルチユーザのこと
188 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 22:30
XPがUNIXの代わりになる日はいつかくるのだろうか
189 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 22:40
永遠に来ません。なぜなら、XPはあと1年でサポート打ちきりになって、 また次のバージョンがでるから。
190 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 22:42
マクー○S×がUNIXとウィ〜ンドウの代わりになる日が来そうだよ
191 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 22:47
レッドハットリナックスで賞。
192 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 23:55
XP = XPerimentalです。一種の人体実験。
mac os9で頑張っております GPIBもSPICEも使えます。シリアル転送もUSB>422>232Cでやっています が、足りないところはVPCに補完してもらってます 最近、VCPのウエイトが多くなり、同僚からも嘲笑される日々 上司からもつつかれ、非常に肩身が狭い マセマティカのXverに期待しております
194 :
Nanashi_et_al. :02/03/25 00:39
Plan9使ってる人いる?
195 :
Nanashi_et_al. :02/03/25 00:52
Alpha + Kondara + Q Fortran これ最強。 高いから買えないけどー。
196 :
Nanashi_et_al. :02/03/28 01:44
alphaはまだあるのか?
197 :
Nanashi_et_al. :02/03/30 13:53
今度理系のためのOSとして 超査読がでるらしいよ
198 :
Nanashi_et_al. :02/03/31 00:57
>184 windows系OSを使う必要があるならば、windows2000で決まり。 道具として使うなら2000で不足はなくかつ安定している。スムーススクロールは切っとけよ。目に悪い。 3DゲームをやらなきゃXPなぞいらん。
199 :
Nanashi_et_al. :02/04/06 22:05
XPだってば
200 :
Nanashi_et_al. :02/04/06 22:09
windows2000+DirectX8+(IE6+セキュリティホール)+アクティベーション-安定性 =windowsXP
201 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 09:26
>>183 トンパ文字扱えるんだ。あれって綺麗で可愛いよね。
使えないけど。
202 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 10:41
>>194 使っちゃいないが、一部コードは引っ張ってきた。もうだめぽ。
203 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 10:54
お金を払ってまでよく固まり、セキュリティーの 甘いOSを使う気にはなれんよ Win さん
204 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 11:07
MacOS 9 --> Internet Clients用 NetBSD-1.3 --> TeX, GNU-Fortran用 TurboLinux Server --> Apache用 Windows98 --> ThinkPad用 Windows2000 --> Office2k用 ...OS統一したい。マクーOS Xっていいの?
205 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 19:05
当方ではMacOS 9をお遊び用(ゲーム&ネット)として活用中。
メインはWindows2kだね。あのWindowsなのに全然固まらないのは驚いた。
ちなみに実験機はLinux+RT-Linux。
>>204 OS XはUNIXみたいな感じ。OS 9とソフトの互換性はないと思っていいかもしれない。
わざわざ統一しなくても、用途に応じてOSを使いわければいいんじゃない?
206 :
Nanashi_et_al. :02/04/15 01:10
かならずとれ
207 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 15:04
MacOSXをdos/Vで動かしたいんだけど
208 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 15:24
研究室で試しにリナックス入れてみたけど、ただほど高いものはないって言う感じがする。 設定とか何一つとってもめんどくさすぎ。使えるソフトもねーし。 しょうもないことに時間食われるのはアホくさい。金で解決したほうが速い、確実、楽。 やっぱWin(2000系)かMacだな。(うちでは両方使ってる)
209 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 15:28
Macって利用価値あるのか?
210 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 15:35
理系の先生方ってマック使いが結構多いのよ。 マックしか使えない先生も多い。 俺はWinの方が何かと便利なんでWinに統一した方が良いと思うんだが、 マックの悪口言うと気分を悪くするから言えない。
211 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 15:46
なぜ理系はまっくなのか
212 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 23:37
2000系って言葉はじめて聞いた。
213 :
Nanashi_et_al. :02/04/16 23:49
昔のNEC 9801シリーズのRX21とかFAあたりで、 ワープロは一太郎ver3 計測はN88BASIC メディアは5インチ MS-DOS ver3 これ最強。 たいしてこまらんよ。 ネットはできないけど。 98のキーボード打ちやすかった。 スペースキーでかいし
214 :
Nanashi_et_al. :02/04/17 01:41
Windows, Macintosh, UNIX, Windows+Cygwin を使ってるYO!
216 :
Nanashi_et_al. :02/04/21 17:49
UNIXの利点ってなんなんだろ
ただでも動く。
218 :
Nanashi_et_al. :02/04/22 01:40
とりあえず UNIX 。
219 :
Nanashi_et_al. :02/04/22 02:42
>>213 そりゃ、対して困らんのだけど、その手の過去の資産が埋め込まれた
いびつなシステムを面倒見なきゃならないと、困るよやっぱり。
3太郎なんか使っていると1文書3ファイルセットで保存しなきゃな
らないし、おまけに5インチの文書を未だに保存して置かなきゃなら
ないのならば、面倒。
ネットワークつなぐのも面倒だし。
220 :
Nanashi_et_al. :02/04/23 23:09
MacOSX
221 :
Nanashi_et_al. :02/04/26 23:25
win200
222 :
Nanashi_et_al. :02/04/27 07:43
龐統
224 :
Nanashi_et_al. :02/04/27 15:18
??
225 :
Nanashi_et_al. :02/05/03 20:24
win90
226 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 02:02
UNIX系でしか動作しない研究用ソフトを使う必要が生じたんで 仕方なく赤帽をデスクトップにインストール。 けどソフトのインストールさっぱり上手くいかず・・・ マニュアル通りにコマンド打ってるのに!ストレス溜まる。
227 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 02:05
趣味のOSだな
228 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 03:23
やっぱりSolaris。安定性は最高。 appもそんなに困らない。 Win2kは所詮シングルユーザ・マルチタスク。 (同時2ユーザ使用は不可)
229 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 03:37
だったらXP
230 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 03:39
>>229 XPのマルチユーザーはセキュリティーボロボロじゃん。
部外者にもログインネーム全部分かるし。
本当に各ユーザのプロセスを保護してる?
231 :
Nanashi_et_al. :02/05/04 17:00
MacOS9からMacOSXに移行するかで迷ってます。 化学計算させるとしたらどっちが早いの? どっちが有利?
232 :
Nanashi_et_al. :02/05/05 01:14
MSXでいい
233 :
Nanashi_et_al. :02/05/05 13:20
それはPC
234 :
Nanashi_et_al. :02/05/05 15:47
235 :
Nanashi_et_al. :02/05/06 00:24
BASIC
236 :
Nanashi_et_al. :02/05/06 03:56
WINしか使えません 別に問題ない
237 :
Nanashi_et_al. :02/05/06 13:34
Win1.0からつかってるからずーっとwindows
238 :
Nanashi_et_al. :02/05/15 12:34
DOSを忘れるな
239 :
Nanashi_et_al. :02/05/15 22:33
測定---MS-DOS。
解析, 論文, OHP等々---MacOS。
その他---NetBSD。
>>231 迷ってないで、試してみ。
安定性で考えるのならOSX。
>>220 OSX はまだ実用レベルにはなっていない気がする。何より動作がトロイ。
生のターミナルでは漢字が表示できないし、emacs で漢字入力などに不満が
ある(ATOK が使いたいとかも)。まだ道具のレベルには遠い感じ。
241 :
Nanashi_et_al. :02/05/16 21:46
2000系? 理系ならば2kと表記!
Xserve 萌え
243 :
Nanashi_et_al. :02/05/16 22:55
WindowsNT4.0⇒Windows×P
244 :
Nanashi_et_al. :02/05/17 23:41
N88-BASIC
ウィンドーズ3.1だぞもんくあっか98のゲームしてーんだよ
当然X68Kだ。
247 :
Nanashi_et_al. :02/05/25 11:12
winMXだろ
248 :
Nanashi_et_al. :02/06/08 20:28
MacOSXって大変そう
249 :
Nanashi_et_al. :02/06/08 20:43
MacOS9.2だゴルァ OSXだれかよこせ
250 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 02:35
MS-DOSが最強だろ安定してるし
251 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 02:47
MS-DOSもいいけど、N88-DISKBASICに一票。 STOPキー押しながらのリセットで復活するし。
252 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 02:49
リセットは便利だな
253 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 03:44
Windows95 + IE4 なマシンが今だ研究室に健在で しかもグローバルIPなんだけど、 セキュリティ的に大丈夫なんだろうか? 誰か教えて!
254 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 04:10
情報系なら、Unix系OSのカーネルソース読むよな。
255 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 06:31
>>254 初期のLinuxならともかく、今のは長過ぎ!
混じで読んでるの?
どこから良み始めた?
256 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 06:40
256げっと!
257 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 15:55
新しい流れの予感
>>255 何もLinuxとは言ってないです。
Linuxのは、ブートストラップの部分と、スケジューリングの部分を読みました。
Linuxカーネルソースはぐちゃぐちゃで、関数本体がどこにあるのかサパーリわからんので、素人にはオススメできない。
Unix系なら、MINIXが良いと思う。
読むならカーネルソースだけを読むのじゃなくて、それの説明をしてある書籍と一緒の方が良いと思うな。
TRONのソースも、コメントが日本語で書いてあっていいとおもうけど、読んでいないので良くわからん。
259 :
Nanashi_et_al. :02/06/12 22:20
XPはどうよ?
260 :
Nanashi_et_al. :02/06/13 00:28
UNIX V6 あたりから始めるのがいいかもね
SystemVのソースコードは読めるの? SolarisとOpenUNIXは読めたっけ?
262 :
Nanashi_et_al. :02/06/14 17:33
教授が林檎、自分ら窓。 いつもデータのやり取り(主に教授→自分ら)にヤキモキ。
263 :
Nanashi_et_al. :02/06/16 00:53
俺たちはどうよ?
264 :
Nanashi_et_al. :02/06/16 01:02
Linuxはマスコットが可愛すぎ、だからLinux
悪魔が好きなのでFreeBSD
プライベートはMacOS9.2.2で 研究はウィソ2kだゴルァ!
267 :
Nanashi_et_al. :02/06/16 01:24
XPにしろ
268 :
Nanashi_et_al. :02/06/16 01:38
>>262 MacとWinで交換にこまるようなフォーマットのデータもどうかと思われ
269 :
Nanashi_et_al. :02/06/16 02:39
俺の研究室、マシンをマックで埋め尽くそうとする教授と Winで埋め尽くそうとする俺たちの縄張り争いみたいになってる。 262の気持ちもわからんでもない。 今はWin2kでサーバ立ててるけど、Linuxでサーバ立ててみたい。 というのも、なぜかOSXからWin2K鯖の共有フォルダにアクセスしようとするとエラーが出る。 それ以下のバージョンだったら普通にアクセスできるのに。 現役をちょっと退いたマシンを使ってやろうとしたら、教授に「俺の知らないOSは使うな」と怒られた。
270 :
Nanashi_et_al. :02/06/21 21:34
時代はWinだろ
>>270 時代はWin....化石のような言葉を久しぶりにキイタ
272 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 03:16
研究室でFTPサーバたてて研究データとかやりとりしてるのに、 教授だけネットワークから取り残されてる。 FDでデータくれって・・・マジかよ・・・ HDDが一台500MBだった時代の人だからな・・・ 教授のマシンもネットワークつながってるのにそんなこと言われ続けてるので 時折、LANケーブルで首締めたくなります。 「このDQN教授め!このケーブルの使い方知らねーのか?」と。
273 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 03:29
時代は超漢字だろ
フロッピーに、共有フォルダーへのリンク Winだったら \\host\folder とかへのリンク Macだったら 忘れたわい を突っ込んで、渡してあげたら? ユーザ認証要求されたら、「このファイルはパスワードかけてあるんです」 とか逝っとけ
Solarisだったら /net/host/folder だっけ
276 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 04:06
>274 そうしてみようかな。 しかもその教授、圧縮して渡すと文句言う。 どうも解凍の仕方を知らぬらしい。 274案にのっとり、テキストファイルにftp://(アドレス)と書いて送ってみる。 みんなのところにはこんな時代に乗り遅れた人間はいないのか。
277 :
Nanashi_et_al. :02/06/24 21:40
win3.1でいいだろ
278 :
Nanashi_et_al. :02/06/25 17:49
http://www.apple.co.jp/xserve/index.html 正規のOSのっけてこの値段ならIBMなんかよりお得。
個人ユーザーなら MacOSX>2000>Xp だろうな。
95〜98〜Meを避難するつもりはないがいじりにくいし安定しない。
Xはマシンパワーを要するなど不満も多いがとても安定で良い。
でもそろそろバージョンアップの時期なので今は買わない方が良い。
>266
かなり正しい。
279 :
Nanashi_et_al. :02/06/25 17:56
Macって使ったことないけど Winと比べてどういう特徴があるの?
280 :
Nanashi_et_al. :02/06/26 00:50
Winでできない事がMacではたくさんできます!!
281 :
Nanashi_et_al. :02/06/26 00:55
>>280 例えば?
昔は確かにその傾向もあったけど、
最近は大抵のことはWinでもMacでもUnixでもLinuxでもできると思われるが
まあ、昔からの惰性で使ってるのは納得できるけどね
#OSを変えるのは結構大変だろうから
282 :
Nanashi_et_al. :02/06/26 01:08
Macで慣れているせいもあるが、Winよりかはゲーム以外のことなら負ける気がしない。 会社の互換性などを考えたりするとWin使わなきゃいけない現状もあるが。 ちなみにMacOSX使っているが、かなり使いやすくいいと思う。 OfficeX,iphoto,iTunes,imovie,Photoshopなどがあれば不自由ないし。 大学ではLinux使ってるけどWinよりかは全然使いやすい。 Win使うのはゲームのエミュレータぐらいかな。
283 :
Nanashi_et_al. :02/06/26 03:47
どうもwinより使いやすいOSがあるのが信じられん
MacはOSX(UNIXベース)になって安定性を確保したけど いじりやすさを失った気がする。 機能拡張がよくぶつかって苦労したけどwinにはありえないほど メンテナンスがやりやすかった。 winは不具合が起こると素人では復旧困難な感が。
285 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 21:58
そうかなぁ
>大学ではLinux使ってるけどWinよりかは全然使いやすい linuxで何するんだ?
287 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 23:32
>>286 研究に関わる事全て。
Winを使ってるのは事務だけみたい。
よくウイルスに感染したりして、駆除に駆り出される。
いい加減、Winは止めて欲しいのだけど...
>>287 いや、だからそれが具体的に何かと聞きたいんだが。
俺は情報系だけど、Windows使うよ。
LINUXでIDE使うと重いからね。
emacsで開発できるような、簡単な奴ならいいんだけどさ。
289 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 01:38
>288 Linuxでもなんでもできるっしょ。基本的に。 っつ〜か適材適所だべ。 Win2k+AstecXこれ最強。
290 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 02:04
AstecXって、画面がチカチカするよな・・・ あれってgnomeとかKDEも動くの?
291 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 02:04
突っ込み損ねたけど、 AstecXで何するんだ?
292 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 03:18
>>288 情報系だからこそMS-Windowsなのでは?
物理系だけど、MS-Windowsを理解し運用するのはかなり難しい。
FreeBSDを各種鯖からクライアントとして使ってるけど、
こっちの方が我々には楽。
>emacsで開発できるような、簡単な奴ならいいんだけどさ。
emacsは開発環境としてもそれなりに使えるよ。
というか、洩れはほとんどの作業はemacs経由でやってる...
emacsでOSのカーネル書いてる人もいるけど、
emacsでコードを書くのに役不足ってどんな時?
>>290 それはマシンパワが足りんからじゃ?
X鯖をWinで立てるのはかなり重い。
gnomeもKDEも問題なく動いていた。
293 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 21:12
>>291 んじゃ、あ〜たはUnixで何をするんだ?
>>292 どっちかというと、サーバ側の問題かと。
昔Pen200ノートでわりと快適に使っていた。
Afterstepだたが。
重いWMって何のために使うのかいまいちわからん。
294 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 21:43
昨日MacOS XがKernel panicしてHDD破壊されましたが、何か?
295 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 22:50
>emacsでコードを書くのに役不足ってどんな時? オブジェクト指向でプログラム書くとき。 ファイル数100 クラス数100+αとかになると IDEの便利さがわかるよ。 最近はリファクタリング機能とかついてるし。 ついでに、コードヘルパー無きゃつらい。 >emacsでOSのカーネル書いてる人もいるけど カーネルとか、ドライバは 複雑なデータ構造が不要だからね。
297 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 23:07
>>295 emacs上のIDEもありますけど…
w3.elと組み合わせたりすると、何でもありの感がする。
emacsの奥深さに気づいてないだけでは? つうか情報系なら知ってるでしょ?
298 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 23:21
今更言うまでもないが、 お金のある人は高速マシンでWindowsをどうぞ。 ない人は低速マシンでLinuxをどうぞ。 どっちかでなければ出来ないとか言うのはほとんどないんだし... 単に好みの問題。
299 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 00:34
数値計算はどっちもおなじ
300 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 00:39
301 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 00:45
>>297 つーか、今調べたけど
>emacs上のIDEもありますけど…
emacsはIDEですけどという事を言いたかったのではないかと。
まあ、時代遅れなIDEではあるけど、まあIDEといえなくも無い。
でも、現行のIDEの4割程度の機能しかないといえば無い。
シェルを使えば、任意のプログラムは呼べるものの(略
>つうか情報系なら知ってるでしょ?
それは誤解だな。
情報系=コンピューターオタではない。
ところで
こいつは何言ってんだ?
>数値計算はどっちもおなじ
302 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 04:22
>>301 JDEE(emacs上のジャバ開発環境)とかの事を言いたかったのでは?
必要な機能はlispで幾らでも追加できるから、
emacsを時代遅れというのはチトemacsを見くびっているのでは?
xemacsに機能をいろいろ追加していくと、
もはやエディタではなくなってくる感じがする。。。
>情報系=コンピューターオタではない。
そうなの?
洩れの知ってる情報系の若手研究者は例外なくヲタだけど。。。
むしろ、ヲタじゃないと、研究者として食っていくのが難しい印象も受けたが。
303 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 04:36
emacs信者って結構いるんだね。
304 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 07:24
>>298 WindowsはアプリケーションランチャーなのでLinuxと比べないで下さい。
305 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 21:28
>>302 elispは、JavaやC++のリファクタリングにはちと役不足。
大量のソースをキチッと構文解析するような言語/環境ではない。
>>295 IDEって、クラス数100のソースを流し読みしながらあっちこっち弄くり倒す時は便利だけど、
きっちりソースを書き込んでく作業は emacsだな、漏れとしては。
306 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 21:39
>>305 「役不足」の意味を勘違いしてる…
なんというか理系だね…
307 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 22:28
ハードディスクの種類?
308 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 22:40
>「役不足」の意味を勘違いしてる… いいんでね? >必要な機能はlispで幾らでも追加できるから、 >emacsを時代遅れというのはチトemacsを見くびっているのでは? そりゃ、emacsに限らずだよ。 ソースが公開されてるエディタがあれば何でもできる。 プラグイン・・・略 emacs<IDEな理由は、 最初からそれらが用意されている事と、 それらが上手く組み込まれている事。 オブジェクト指向を覚えて、それなりのプログラムをIDE使って 書いてみるといい。 C#.netがやっぱり最先端かな。 eclipseもいいよ。 ただ、IDEのデメリットは 全ての機能を使うのには、ある程度勉強が必要な事かな。 >きっちりソースを書き込んでく作業は emacsだな、漏れとしては。 その感覚はよくわからない。 >洩れの知ってる情報系の若手研究者は例外なくヲタだけど。。。 まあ、分野とレベルによるな。 情報系と言ったら、普通は数学ばっかりやってるのをイメージする。 (普通と言うのは、情報系がどんなものか知っている普通の人) プログラムは書けるけど、オブジェクト指向でかけるかどうかはわからない。 最近の言語(JAVA,C#)とか知ってるかどうかもわからない。 もちろん、C言語で普通にプログラミングはできるけどね。 パソコンとか、プログラミングは、 趣味でやってる人のほうが詳しい。
309 :
>>306 2典嫁 :02/07/05 22:58
>>307 Any Tools Are Pritty Inconvenient
310 :
Pretty Good Programmer :02/07/05 23:07
国内では、オブジェクト指向ってほとんど学問の対象として認められてないみたいだな!
311 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 23:16
たしかに情報系は数学だな たまに勘違いしたPC好きの奴がやってくることもあるが そういうのが自己主張するとかなり嫌われる
312 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 23:24
よっぽど痛い目に会ったみたいだね。 でも、その手のPCヲタぶっ潰すくらいのパワーはないのかな? こんな所で愚痴ってないでさ。
313 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 23:26
はやめに気づけば良いいのに いつまでたってもPCしかいじっていなくて なんも仕事をしない奴がいるんだ
>>313 とこの誰かが、嫌味のつもりでとてつもない難題吹っかけるとかしたんじゃねぇーの?
で、その課題を必死になって解いている、と。
315 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 23:50
趣味らしいよ
はぁー?教育機関?
317 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:06
まったくだ
318 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 06:13
OSはフリーでいいのか?
いまどき「理系の使うOS」というネタは痛いな。
320 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 22:03
なぜ?
321 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:21
>国内では、オブジェクト指向ってほとんど学問の対象として認められてないみたいだな!
電気電子情報学会会報(だと思う)のコラムによれば
日本ではとにかくプログラマーが認められていないらしい。
海外では、スーパープログラマーとかスタープログラマーとかいって、
プログラミングの能力にたけた人間は賞賛され、給料もたくさんもらえる。
まあ、そういう人達は情報系(数学っぽい奴)の分野もかなり詳しいけど。
で、日本でプログラミングが認められていない事が、
情報系の分野でアメリカと日本の差が埋まらない理由になっていると
その人は書いてた。
日本人からも有名なオープンソースに携わる人がいればいいんだけどね。
>そういうのが自己主張するとかなり嫌われる
妬みはかっこ悪いな
http://www.fusosha.co.jp/senden/2002/03408X.html そういう奴にはこの本をお薦めする。
>たまに勘違いしたPC好きの奴がやってくることもあるが
コンピューター好きなら、全然勘違いじゃないけどね。
むしろ、コンピューター嫌いな奴が情報系来て、情報系の会社へ入ったら
不幸ランキングにランクインするよ。
322 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:35
情報系がPCやプログラムだと思っているのがまずい それらだったら他の分野でも十分に使うし 情報系以外のほうが使う場合もあるかも
PCやプログラミングは今の理系はできて当然だろ
本質はエクスパートシステム
325 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:41
理系の使うOS・・・ ちょっと意味がわからない・・・ 逆に『文系の使うOSはマック』ってことなんでしょうか?
327 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:50
昔の情報系といえばプログラミングとコンピュータが 使えることだけで意義があったのだけど、今となっては 使えることが普通になっているので、好きでいるだけ ではどの分野にいっても同じように思える
328 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:55
>昔の情報系といえばプログラミングとコンピュータが 昔は情報系はやってなかったからね。 回路>>>>>情報だった
329 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:01
しかし情報というとPCやプログラムという雰囲気があるのはなんでだろ 実際利用量は他の分野もかわらないんじゃないのか? むしろ情報は経営や統計数学や交渉などなのでは?
330 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:06
あと数学もつかって工学的なものをつくることが情報工学
331 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:09
>しかし情報というとPCやプログラムという雰囲気があるのはなんでだろ いや、数学だって、物理だって、化学だって、 専門家以外は実際に何やってるかイメージできないっしょ? >実際利用量は他の分野もかわらないんじゃないのか? 日本語がちょっと変だけど、 コンピューターを利用してる頻度って事だよね? それはやっぱり、情報系が桁はずれに使ってる。 他分野で使っていると言えば、シミュレーターかな。 でも、たぶん情報系の人がプログラムは書いてる。 というか、情報系じゃない人は書けないと思う。 >むしろ情報は経営や統計数学や交渉などなのでは? 文章の意味がよくわからない。
332 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:11
>でも、たぶん情報系の人がプログラムは書いてる。 というか、情報系じゃない人は書けないと思う。 それは偏見だぞ!
333 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:11
情報工学には経営や経済に関する分野があるからな
334 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:12
>というか、情報系じゃない人は書けないと思う。 だから、シミュレーターだって。 微分方程式を解くアルゴリズムとか習ってないときついよ。
335 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:14
>情報工学には経営や経済に関する分野があるからな ない事も無いけど、 なんか誤解を生みそうな書きかただ。 ソースあったら教えて。
336 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:15
>334 機械工学は普通に数値解析のプログラムについては習ってるよ というか知らないと工学の分野は無理だろ 工学はどの分野でも微分方程式を解くプログラム くらいは書けないとこまるでしょ? 建築とかも必要だろうし、電気も必要っぽいな Cとかで普通に組めないとどうにもならないのでは?
337 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:16
338 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:18
近頃の工学の分野ではプログラミングは十分に教えられているだろう。。
339 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:19
>機械工学は普通に数値解析のプログラムについては習ってるよ そうなの? >工学はどの分野でも微分方程式を解くプログラム 参考までに、どういうのか簡単に言葉で説明してみてくれる? なんか信じられない・・・ もちろん、知ってる事に越した事は無いけど、 それなりに負担になると思うからなー 逆行列をもとめたり、固有値を求めたりする方法も習ってるの?
340 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:21
>>339 機械系では普通
4次のルンゲクッタ法が微分方程式を解く場合は
通常使われるけど、陰解法のほうが使える場合は使う
固有値解析は安定性の問題に使う
一般化逆行列なんかは機械システムの状態の推定に使うな
341 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:23
情報処理の資格って具体的に何?
1種の情報処理にはあったような 現在はもう資格自体が無いはず そうじゃなくてもカリキュラムには 経営関係の話があるでしょ?
343 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:29
>>340 マジでやるのか。
じゃあ、例えば振り子の動きをシュミレートするとか
もできるんだ。
(まあ、近似すれば微分方程式に触れなくてもすむけど)
で、何年生?
学部生だったら驚きだな。
344 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:32
>経営関係の話があるでしょ? 株価を予想するとかはあるけど・・・ SEは情報系じゃないっす
345 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:35
>>343 振り子の動きは実験かなにかでやったことあるよ
たしかそこで初めてルンゲクッタを習った
他は授業でならっただけ
年は秘密♥
346 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:37
>>344 世の中には機械も情報工学に含めている
大学があるらしい
347 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:38
>>345 機械系と情報系を混ぜてる大学?
純粋な機械系はそんなのやらない気がするな。
でも、matlab使ってる研究室もあるから、
やっぱりやるのかな・・・
参考までに、どういう時に使ってるのか教えてくれると
ありがたいんだけど。
348 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:42
>>347 制御と流体解析には使う
機械の中でも使わない分野もあるとは思うけど
matlabは使っている人はいるね
自分は機械といっても情報っぽいことが好きだから
知っている(覚えている)部分もあるのかもだけど
じゃーね
349 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 00:44
情報系国家資格はマジで使えない。定説です。
351 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 01:20
情報系の資格が役に立つ奴ってのは、 技術が無い奴 なんか矛盾してるけど、そうなんだよね。
352 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 01:47
趣味に近いからな
353 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 02:40
>350 役に立たないが、取らなければアレがナニしてロクなことにならない現実。
>>353 取らなきゃアレな職場は情報系じゃなくてIT系だよ
355 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 10:07
またくだ!
356 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 10:46
345と同じ大学の予感 同じカリキュラムだ。ただいまB4. その実験はたしかB3の前期だったような 差分法で流体の流れを解析する実験と前後して あったようなぁ
357 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 12:07
>>354 ワロタ
確かに、IT系と情報系って違うよな
本来は同じ物を指してたけど、
少なくても日本でITといったら、かなり限定した分野を指す。
ただ、ITブームが去った今
年収2000万だされても、リストラが怖くていけないよ
情報処理試験語るIT野郎と、学部生実験語りだしちゃうBachelarが、 理系OS語るとはオメデタイ
359 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 12:35
良スレ!
360 :
Nanashi_et_al. :02/07/07 12:52
361 :
Nanashi_et_al. :02/07/09 23:25
情報系>>IT系>>>>>>>>PC系
362 :
Nanashi_et_al. :02/07/13 23:57
FreeBSDってどうよ?
363 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 00:48
>>362 リリース版にセキュリティーホールがいろいろあります。
364 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 01:00
365 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 01:01
FreeBSDの上にwin2000を動かせないだろうか
366 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 01:28
367 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 01:30
368 :
Nanashi_et_al. :02/07/14 01:35
できる人はどれでもすぐマスターするさ。。 WinにしてもMacにしてもUnix系しても。。 どれだって得意分野が違うさ。。
>>367 メール・アカウント作れば、2ヶ月使えるよ
PS. でも、予算執行権限ある人は、買って使おうね。
371 :
Nanashi_et_al. :02/07/20 23:50
XPをプロ岸にできないかな
MacOS10.2に期待!!
学校のPCにWin2000が入ってるんだけど、今度リプレースするときにはwindowsXPにするのかな?
情報系はほとんどがパソコン尾タだと思う。 パソコン大好きだからな・・情報系学科の人間は。
375 :
Nanashi_et_al. :02/07/27 18:45
化学やら生物はMacで数学とか物理はWinかUnixって 感じじゃないの?え、ガイシュツ? でも、地球(地学?)ってなにやってんだろう?
事務的な仕事は、WIN。 画像処理や論文作成は、Mac。 数値計算と各種サーバーが、UNIX。
PDP-11だよ
378 :
Nanashi_et_al. :02/07/27 22:14
金があればWin 暇があればMac 金が無いか、オタになりたければ、UNIX
379 :
Nanashi_et_al. :02/07/28 05:14
UNIXもかれてきたな
380 :
Nanashi_et_al. :02/07/28 06:07
WARPですが何か?
381 :
Nanashi_et_al. :02/07/28 13:47
>>374 パソコンオタと計算機オタを区別できないIT厨ハケン。
俺らがいつもへき易するのがこの辺なんだよな。
>>378 unixは万能機械たる計算機へのインターフェースを提供してくれる。
win, macは万能性を閉じ込めることでアホでも使える機械を提供してくれる。
IT厨には全部パソコンだろうが、本質が違う。
382 :
Nanashi_et_al. :02/07/28 14:21
真剣にMS-DOS 先日、工場にある装置を納めたが、OSは頑丈が一番と痛感。
>>381 UNIXだってあほでも使える。
あほでもOSというものを理解した気分にさせてくれるOS=UNIX
>>383 はいはい、その「使える」の中身の事を言ってるんだけど通じないみたいねー、IT厨には。
"頑丈”の意味が違うのです。
387 :
Nanashi_et_al. :02/08/02 20:54
katai!
388 :
Nanashi_et_al. :02/08/03 01:11
RedMagic
389 :
Nanashi_et_al. :02/08/03 01:29
もうてめーらでOSつくったれ
390 :
Nanashi_et_al. :02/08/03 01:43
Windowsだけどcygwin使ってる。ま、いっかと妥協。
391 :
Nanashi_et_al. :02/08/10 17:55
理系は余計な時間を使わない
392 :
Nanashi_et_al. :02/08/15 21:17
理系はこだわりのためなら時間を惜しまない
393 :
Nanashi_et_al. :02/08/21 20:58
当然Linux OS Embedix on Zaurusだよね?
394 :
Nanashi_et_al. :02/08/27 17:58
月並みだがLinuxってどうなの?
395 :
Nanashi_et_al. :02/08/27 21:18
イイ!
396 :
Nanashi_et_al. :02/08/30 20:10
Linuxってどうよ?
397 :
Nanashi_et_al. :02/08/30 20:21
>>396 なにやってるかわかりやすいからいいんじゃない?
でもLINUXだけでも限界があるけどね
398 :
Nanashi_et_al. :02/08/30 21:00
UNIXとどう違うの?
399 :
Nanashi_et_al. :02/08/30 22:07
OSX10.2記念あげ。 これUNIXだから安定。画面PDFはだいぶ早くなった。 でもまだWindowに比べてブラウザなんかでも重い感じ。 あと数年かな?ほんとの威力出るのは。
400 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 00:22
おーー、OS×ってdisplay postscript(ん、display PDF?)なのか!!!
>>398 パンユーには対して変わらないよ。
ただ一般的なツールがGNUの方が気が利いてるんで、そういう意味じゃLinuxの方がとっつきがいいかも。
Linuxにも問題があるだろうけど、それはそれに気付くような人の問題で、そういう人は自分で他の選択肢探せるから問題ない。
401 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 04:35
アプリのインストールのしやすさは?
402 :
慶應理工情報工学科 :02/08/31 06:59
私は将来安泰ですか?
403 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 07:51
OS技研萌え
MSX DOS
405 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 14:02
>>399 10.2イイ!
パワーマックでイラレがかなり速くてうれすぃーっス
406 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 14:07
コマンドは覚えられるのか?
407 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 14:10
FreeBSD
あぼーん
409 :
Nanashi_et_al. :02/08/31 16:59
そもそも北朝鮮は日本に対して賠償請求権はないよ。 ただ、日本は半島全域に対する過去の清算金を韓国政府を窓口として 支払っているから、北朝鮮は「韓国政府に対して」その日本からの清算金の 分配を請求する権利は持っているね。 これに関しては疑問の余地すらない。
410 :
Nanashi_et_al. :02/09/01 11:35
そういや金ちゃんとこもソフトウェア産業に力入れてるらしいけど、 OSなんかも作ってんかな?
411 :
Nanashi_et_al. :02/09/08 23:11
MacOSXって最近の奴はどうよ?
412 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 04:58
Linuxならどれだ?
413 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 08:26
最近のに限らず、MacOSX で XDarwin を走らせ、外部の UNIX マシンにも 接続して仕事するのはなかなか快適。LinuxPPC 上の Mac-on-Linux は 重すぎた。学会発表は MagicPoint。海外でも珍獣を見るような目で 見られる。 おかしいのはお前らの方だ!!
414 :
魔異黒ソフト逝って良し! :02/09/20 09:38
というネタ振りはどうかな?
415 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 11:28
日本語環境が充実しているそうなのでVineLinux。
416 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 12:28
数値計算ならば?
417 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 15:29
418 :
Nanashi_et_al. :02/09/20 19:36
419 :
Nanashi_et_al. :02/09/22 00:39
PowerPC332MHzのRS6000にLinux入れて S言語クローンのRをひたすら使ってます。
420 :
Nanashi_et_al. :02/09/24 02:22
と論?
421 :
Nanashi_et_al. :02/09/28 00:57
言語はどうよ?
これからはJAVAでしょ。
423 :
Nanashi_et_al. :02/09/28 01:09
↑使えない奴
MACのOS9をまだ使ってて、みんなに嘲笑されてますが もうOS10に変えたほうがいいんでしょうか?
>>425 いいんでは?
10は嫌い。のろいもん。
>>426 10.1は確かにのろかったが10.2は9とそんなに違わないよ。
理系の必須のソフトは大方OSX対応になったし、そろそろ替
えたほうがいいと思われ。
428 :
Nanashi_et_al. :02/09/28 11:39
RT-Linux 手元に届きましたが,まだ導入していません RT使ってる人が周りにいないンでガクガクブルブル I/O関係が不安なのです.
アプリがそのまま動くという点でARTのほうが好きなんだけど。 ARTは検討してないの? そもそもどういう用途に使ってるのか教えてくださいな。
>MACのOS9 MAC 使ってる時点で技術屋としてはダメダメ
>430 ARTは全く考えませんでした. インターフェース社のAD/DAを今までwin2kで使用していたのですが せっかくなので(?)Linuxにしようという話になり I社がRT推奨だったのでRTに. 用途はモータ(誘導機)の制御です
あぼーん
434 :
Nanashi_et_al. :02/09/28 19:53
>>430 奴隷技術者はWINDOWとLINUXだろ。
医者とかの高級な職業ではMACが主流だよ。
435 :
Nanashi_et_al. :02/09/29 18:47
437 :
ななしえとう :02/09/29 18:57
もしかして理系板って 禿同→同定 と言ってみるテスト→と行ってみる実験 ってローカルルールがあるんですか?
438 :
Nanashi_et_al. :02/09/29 21:00
確かに医学部じゃMACだね。でも最近はWindowsも増えてきたのでは? おれはSunOSとWindowsだけど。
439 :
Nanashi_et_al. :02/09/29 21:04
WinとVC、VBの組み合わせでやれることって多いと思うよ。 反復的だったり、Mallocで多量の領域を確保しないといけない ような数値計算だけはやめたほうが良いが・・・。
440 :
Nanashi_et_al. :02/10/01 12:11
>>438 お医者がマックなのはマックが目のたまの飛び出すほど高かったころ、ステータスシンボル
として持ってたって聞きましたが。
441 :
Nanashi_et_al. :02/10/01 12:59
マック新しいdualのG4、早いのはイイがうるさいのでかなわん。 実験室に隔離。
442 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 04:55
なにがうるさい
443 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 21:19
フォートランとCならどっちが行列計算しやすい?
F90じゃ?
445 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 21:35
>>442 ファンがうるさい。CPU二つを冷やそうと必死になってる。
446 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 21:57
447 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 22:05
>>446 当たり前でしょ。行列演算はCもFortranもあまりかわらないとおもうよ。
ただFortranは配列の要素の番号がデフォルトでは1というのがちょっとね。
でも宣言すれば0からでもいけるし、要素番号マイナスでも大丈夫。
というか、ライブラリ使うんなら 使いやすい又は精度のよいライブラリがある方を使ったら?
449 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 22:17
>>447 じゃぁ
y=Ax
という計算でもy, A, xが行列の場合でも
1行で計算できたりはしないんですね.
forをまわさなければならない.
ライブラリと言えばフォートランですか?
450 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 22:48
>>499 ライブラリ使えばある程度一行でできるよ。
でも初期値設定はループまわさなきゃいけないと思う。
(まわせるような数値だったらね)
ライブラリといえばFortranとは単純には言えない。
複素演算が簡単に出来るから複素数使うんだったらFortranがいい。
LAPACK(Linear Algebra PACKage)とか使ったら?
452 :
Nanashi_et_al. :02/10/05 22:51
453 :
Nanashi_et_al. :02/10/06 01:50
win 2000 pro
454 :
Nanashi_et_al. :02/10/06 01:59
cp/m
455 :
Nanashi_et_al. :02/10/06 03:09
RedHat8.0使ってる香具師いませんか。漏れは使ってる香具師なんだが。
456 :
Nanashi_et_al. :02/10/07 01:39
linuxはpotatoですが何か?
457 :
Nanashi_et_al. :02/10/16 17:43
ふるいよ
458 :
Nanashi_et_al. :02/10/20 21:32
SD誌Plamo 3.0age
459 :
Nanashi_et_al. :02/10/20 22:48
debian kondara openlinux omoikane redhat openunix solaris hpux aix bsdos nextstep darwin tru64 plan9
460 :
Nanashi_et_al. :02/10/20 23:38
やっぱDebianだよね?
461 :
Nanashi_et_al. :02/10/21 00:29
solaris 9 IA版開発希望
462 :
Nanashi_et_al. :02/10/21 00:31
463 :
Nanashi_et_al. :02/10/21 00:42
>>462 sparc版はsolaris 9出てるけど、IAではsolaris 8まで。
sunが思ったほどタダにした御利益なかったのかな・・・
sparcマシンぐらい買えよ。 64びっとはええぞ!
465 :
Nanashi_et_al. :02/10/22 08:52
Itanium&Linuxで十分
466 :
Nanashi_et_al. :02/10/22 19:38
>>463 いや、for IAが実際に発表されてるんですが。。
>>464 そんなに高速じゃないし汎用性がない。
あぼーん
測定や計算用途の OS は別として、実験データの整理から論文の執筆まで 一通りできればどれ使ってもいいと思います。が、それが出来ない人が 結構いる。どの OS, ソフトが問題だというよりも、扱う側の個人が問題じ ゃないのかと思う時がある。 印刷できない、グラフが書けない、管理が出来ない… なんでも詳しい人に聞きゃやってくれると思ってる感覚はいかんと思う。 研究結果出すのが一番肝心なのは分かるけど、これからもずっと ドキュメントは書き続けていかなければならないわけで。 ひとつの環境で満足な仕事が出来る人は他の環境に移っても一通りの事 は出来ると思いますよ。好き嫌いはあってもね
470 :
Nanashi_et_al. :02/11/04 12:52
age
471 :
Nanashi_et_al. :02/11/04 13:17
Win2000ですが、何か?
Windows XP Professionalですが、何か?
来ると思った。
ついつい釣られてしまった・・・ □\(- -;) ハンセイッ!
研究室では VM ware を使って Vine と Win を併用させて使ってる奴が多い。 シミュレーションは Unix で C言語、プレゼンは Power Point。
476 :
Nanashi_et_al. :02/11/04 20:05
どっちがベースよ?
漏れは471と別だぞ。すまんにょ。
>>475 VM高すぎる。安いやつないよね。
>>476 linuxカーネルベースだろ
478 :
Nanashi_et_al. :02/11/17 18:20
なぜwinじゃない
479 :
Nanashi_et_al. :02/11/17 21:34
国もMSを見限ったみたいだ死ね。
480 :
Nanashi_et_al. :02/11/17 22:01
とりあえずOpenBSDで組んでくれ>官公庁
481 :
Nanashi_et_al. :02/11/22 04:58
>>480 ついでに,OpenBSDコミュニティに寄付でもしておくれ.
482 :
Nanashi_et_al :02/11/22 21:59
OSは何でもよい。
今時OSに拘ってる時点で糞 #宗教戦争したいの?それともRTOSの宣伝でもしたいの?わけがわからない
484 :
Nanashi_et_al. :02/11/23 09:40
今時味に拘ってる時点で糞 #宗教戦争したいの?それともMOSの宣伝でもしたいの?わけがわからない
ループ厨を自動発見して消去してくれる OS を希望いたします
486 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 03:18
PDFだろ
487 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 06:03
個人用途で今のところWindowsに勝るOSは無い。 unixなんかが必要だったらVMとかケチなことしないで 酸のサーバでも買えばいいのだよ ASTEC-X使えば知り合い同士でシェアできるしな
488 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 08:13
研究室はMacが多いが、なにか。
489 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 11:56
>>488 医学部か理学部物理、生命科学だな?
OSはジャガーか?
490 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 15:19
マック使いなのに、OS9をまだ使ってるDQSは告白しよう。
491 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 20:02
492 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 20:04
時代の趨勢はWinとLinux。 BSDやSolarisはその性能の如何に関わらず、 世の趨勢からそれてしまったのです。 今後の開発体制に期待が持てない以上、 BSDやSolarisに未来はありません。 BSD、Solaris陣営は諦めてLinux陣営に 参加しなさい。敵は本能寺では無いのです。 時代の趨勢を見誤るとミジメな最後が 待っているだけですよ。
linuxは未だに使えないですか何か?
あぼーん
495 :
Nanashi_et_al. :02/12/07 22:44
496 :
Nanashi_et_al. :02/12/08 20:38
BSDやSolarisはオープンソース運動で遅れを取って、 Linuxにやられちゃったね。
freeBSD・・・
AIXは無敵。
(^^)
500
(^^)
502 :
Nanashi_et_al. :03/02/17 07:45
OSを開発しようという奴はさすがにいないんだろうね
OS研究室所属でOS作ってますが、なにか?
OSよりもMESを作ってください・・・
(^^)
506 :
Nanashi_et_al. :03/03/14 00:41
Linuxはどうよ
私は真性糞マカーでつ。
winxp proでセキュリティは万全とか言うくそ文型氏ね
実験装置は、RTLinuxとかRTAIとかのリアルタイムリナックス。 0.1ミリ秒周期で処理できるから。単純な処理なら0.05ミリ秒も可能。 データロガーからパルスジェネレータまでいろいろ使える。 OS導入にお金がかからないのがうれしい。
510 :
Nanashi_et_al. :03/04/13 23:33
WinXp Proなら、オンラインアップデートも可能だし、 セキュリティは万全だね
511 :
Nanashi_et_al. :03/04/13 23:36
WinME使ってますが何か? 安定性を考えれば最新OSより枯れたOS
512 :
Nanashi_et_al. :03/04/14 00:33
>>511 枯れた技術を使うってのは、一理はあるけどさ。
安定性を求めているにも関わらず、WinMEを選択するっていうのは妙じゃないの?
513 :
Nanashi_et_al. :03/04/14 07:31
RedhatLinuxが一番よ♪
514 :
M2_TeXnician :03/04/14 15:10
>>509 ときにRTぃぬxのベースはなに?
RedHat系はいくないとIntarface社の掲示板にあったのだけど。。。
自分のメインはXP+Cygwin,ハード制御はDOS。。。
(^^)
516 :
Nanashi_et_al. :03/04/19 23:17
>>514 DOSかよ。2000だとダメか?
Vine2.15(AT)をRTにして使って、Macで計算、ネット、論文カキ(ハード制御以外)。
Winのノートはパワポ専用。
Macでリアルタイム制御できたら。。。
517 :
Nanashi_et_al. :03/04/20 03:00
RTってなに?
518 :
Nanashi_et_al. :03/04/20 12:05
RT-Linuxのこと?
あぼーん
あぼーん
>>514 返事送れてすまないです。
Vine Linux 2.1にRTLinuxのパッチを当てました。
Redhatはgccの関係でややこしいんでしたっけ?
522 :
Nanashi_et_al. :03/04/23 06:08
523 :
Nanashi_et_al. :03/05/24 21:52
UNIX
524 :
Nanashi_et_al. :03/05/25 22:37
UZIX
Cygwinでいいや
528 :
Nanashi_et_al. :03/05/27 09:54
>>521 激しく遅レスだけど、2.4系のカーネルのソースをRedHat7.x上でコンパイルす
る時にはkgccを使わなくてはならない(リナックスカーネルのMakefileの中でCC
= $(CROSS_COMPILE)gccと書いてある部分をCC = kgccに書き換えれば良い)。
それからファイルシステムはext2にしておくこと。
快適なデスクトップ環境を求めているならLinuxは考慮の対象外。最初から実験
制御用(RTAI使用)と割り切って使っているからXの貧困さも我慢できるが、リア
ルタイムカーネルがなかったらLinuxからはとうに足を洗っていただろう。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
530 :
Nanashi_et_al. :03/05/28 21:38
UNIXってLinuxにそのうちとって換わるのでしょうか?
あぼーん
533 :
Sephiroth Tree :03/05/29 03:15
_● ●_● ●●● ●●● _●
>>528 RTAIは使いやすい?
いままでRTLinux使ってきたけど、最近新カーネルへの対応が遅いから開発が
活発なRTAIへの切り替えを考えている。APIも似ているし。
話は変るが、デスクトップは、528の言う通りWindowsに比べると弱いかな。でも、
反応しなくなったアプリケーションをすぐにkillできるから。だから、ふだんの作業も
Linux。早くOfficeとデスクトップがWindowsに追いつかないかな。
535 :
528っす :03/06/01 12:15
>>534 おいらはRTLinux-3.1とRTAI24.1.11両方を使ったが、RTLinuxの経験があれば
RTAIへの移行は難しくないよ。さらにパフォーマンスも明らかにRTAIの方が
上。Celeron 568MHzにRAMを128MB搭載したPCで比較したところ
1. タスクの周期的実行
RTLinuxでは15microsecが安定して実行出来る限界だったが、RTAIでは
10microsecでも大丈夫。
2. ハードウェア割り込み
Int8(RTC割り込み)をかけて、割り込みがかかる度にデジタル出力をトグル
してオシロで観察したが、RTLinuxでは最大8microsecのjitterが生じたのに、
RTAIでは計測できる程のjitterは生じなかった。
その他、
イ.RTAIではユーザーアプリケーションでもリアルタイム処理が可能。
ロ.割り込みの共有
RTLinuxではリアルタイム割り込みハンドラーは他のデバイスと割り込みを
共有できないが、RTAIでは出来る模様。
ただ、イはまだ実際に走らせてパフォーマンスを計測するところまでやってい
ない。もしユーザーアプリケーションで使用に耐えられる処理速度が実現でき
るなら、開発が大幅に楽になりそう。ロはMLの投稿を読むと出来そうなことが
書いてあるが、誰も成功例を報告していない。自分もまだ成功していない。
あとLinuxは確かに安定しているね。しかも導入コストも安い。ただ、Windows
もWin2kになってからは早々滅多にハードリセットする事態には出くわさないの
で使い続けている。
あぼーん
537 :
528っす :03/06/05 19:01
前回のポストの訂正。 RTLinuxでもリアルタイム割り込みハンドラーに割り込みを共有させる方法はあ ると解った。インターフェイス社のdgp0102.oを使えばできると聞いて問い合わ せたが、 1.他社のボードとの割り込み共有は不可 2.ソースコード非公開 だって。寂しい話だね。 ラボのPCは多目的に使っているのだから、計測ボード以外のPCIデバイス (USB controller, NIC等)も入っているのが普通。それだけにそれらのデバイス と計測ボードが割り込みを共有できないのは結構不便。 ところで、RTAIでリアルタイムハンドラーに割り込みを共有させる方法を見つ けた。条件変えて動作確認したら書き込む予定。
538 :
528っす :03/06/07 10:33
#define SharedIrq 5 int iRtIsr = 0; int iLinuxIsr = 0; void rt_isr(void) { iRtIsr++; rt_mask_and_ack_irq(SharedIrq); rt_pend_linux_irq(SharedIrq); } static void linux_isr(int irq, void *dev_id, struct pt_regs *regs) { iLinuxIsr++; rt_enable_irq(SharedIrq); } (to be continued)
539 :
528っす :03/06/07 10:34
(continued from 538) int init_module(void) { rt_request_global_irq(SharedIrq, rt_isr); rt_request_linux_irq(SharedIrq, linux_isr, "LINUX_POST_HANDLER", linux_isr); #ifdef ENABLE_DISABLE rt_enable_irq(SharedIrq); #else rt_startup_irq(SharedIrq); #endif return 0; } void cleanup_module(void) { #ifdef ENABLE_DISABLE rt_disable_irq(SharedIrq); #else rt_shutdown_irq(SharedIrq); #endif rt_free_global_irq(SharedIrq); rt_free_linux_irq(SharedIrq, linux_isr); rt_enable_irq(SharedIrq); printk("iRtIsr = %d; iLinuxIsr = %d;\n", iRtIsr, iLinuxIsr); }
541 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/07 12:01
とりあえず,保存させて頂きました。 自分はRTLinuxで開発する予定なのですが,RTAIも併せて調べてみようと思います。
NetBSDは確かに綺麗に作られていると思うが、 Linuxより少し遅いんだよなあ。
543 :
528っす :03/06/08 13:33
>>541 お使い頂きありがとごぜぇやす。
ところで理系のラボといえども実験用のソフトを開発できる人間は意外と少な
いね。うちのラボ(生物科学系)では留学生と大学院の一年生を除けば全員プロ
グラムを書けるが、肝心のタイミングやデバイスの制御まで出来る人はおらの
他は助教授の先生くらい。MatLabやVisual TEMPOなどを買えばそんな所で苦労
はしないのだろうが、ただでも予算が足りない今、導入コストがただ同然の
Linuxは魅力的。
他のラボでは新人にどうやってLinuxのプログラミング教えているのか知りた
い。
544 :
Nanashi_et_al. :03/06/08 17:14
VisualFortranとAutoCAD使ってるからWindows2000Proを利用してる。 ちなみに機械工学科
545 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/09 19:29
>>541 でーす。
>>543 うちのラボでは*Linuxのプログラミング*をできる人はいません。
自分が唯一,Linux でプログラムを作ってて,他は DOS でハード制御です。
頼りになるのは他の研究室とネットです。
(math.h を使ってコンパイルをしたけど,できなかったなんて笑い話も。。)
Linux的なことを除けば,DOS時代の資料があるので制御関係は困らないかな??
546 :
Nanashi_et_al. :03/06/22 09:12
MacOSXはどうよ。 なんだか最近はUNIXアプリの移植が盛に行われてるらしいし、 OSXでaptも使えるらしいぞ。 漏れとしてはもうしばらくしたらLinuxからOSXに乗り換えるのもありかなとか 思ってるんだけど。
>>546 普通のパソコン用アプリが同じマシンで動くのに魅力を感じるなら選択肢としては有り
後は筐体デザインとかぐらいしか売りはないんデないか?
BSDからならともかくLinuxから移るのが得策かと言うと微妙
マシンも買わんとあかんし性能的にはいまいち
ただPPC970の噂のゆくえしだいでは少しはましになるかも
>>528 情報ありがとう.RTAIの方が性能がよいのか.おもしろそうだし学会が終わったらインストールだな.
今の研究室でLabViewみたいな高価なソフトを買えないから,RTAIとかRTLinuxのようなOSはうれし
い限り.データロガーでもつくるか.
自分は機械系だが,前にいた研究室で制御用プログラムをコーディングする人間は少数派で,まし
てLinuxのデバイスドライバをかく人間は自分のみ.大した事をしていないから難しくないのに,なぜ
か皆さん食わず嫌い.DOSですらプログラミングを嫌う人が多かったな.こんな感じだから,プログラ
ムの新人教育は無縁でした.
FreeのOSで実験装置を制御すれば,研究費を有効に使えると思うんだけどね.OSによっては,10マ
イクロ秒の時間分解能をもつタイミング制御も可能になるし.
ときに,RT-Machってどう?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
おおっ、レスがあるとは思わなかった。 RTAIだが、性能だけならもっと普及しても良い出来だと思う。インターフェイス 社にもRTAI対応ドライバや導入チュートリアルを検討してくれるよう一月ほど 前にメールを送った。 プログラミングの新人教育だけど、最近の新人は失敗を恐れるせいかマニュア ルを読んでばかりでさっぱりコードを書こうとしない傾向があるな。結局の所 は実際にコードを書いて実機を走らせ/クラッシュさせながら覚えるのが一番 速いんだけど。とは言っても、せめてインストールだけは問題なく出来るよう 手順をマニュアル化している。 まだまだ書きたいこと、アドバイスを仰ぎたいことはあるけど、とりあえずこ の辺で一端送信。
石黒ファン ◆IshIguakKY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
RTAIのパフォーマンスには文句ないが、ドキュメントは問題あり。 HPからrtai_man.pdfをダウソして使っているが、非英語圏の人が書いたためか所々分かりにくいし、内容に間違いも見つかった。確認取れ次第書き込む予定。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
共有メモリ関連 p.84 of rtai_man.pdf void rtai_kfree(void* adr) -> void rtai_kfree(unsigned long name) それとrtai_malloc, rtai_freeはカーネルモジュールでは使えない。マニュアルには明記していないが念の為。
PowerMacG5,計算速そうだけど,でもハードの制御には使えない。。。?
559 :
Nanashi_et_al. :03/08/11 16:58
>>558 計算速いなら制御はRTLinuxあたりにまかして解析だけに使えばよろしい
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>556 遅レスだが。マニュアル化しているところはすごいな。ただ、インストール +カーネルの再構築をドキュメント化するのは必要だが、大変そうだ。いっ そネット上に落ちているRTAI+KnoppixのISOイメージやRED HAT+RTAIのインス トーラを使うのもいいかなと考えている。友達からお古のPentium 133MHzを もらったから試してみる予定。(古すぎてCD-ROMブートができないという落 ちが付いてしまうかも) あと、RTAIのマニュアルの不備の指摘、ご苦労さま。
age
564 :
Nanashi_et_al. :03/09/15 14:00
理系だったらWindows2000だろ。 もちろんDirectX9を入れる。
565 :
Nanashi_et_al. :03/09/15 14:02
まぁエロゲーやるんならウインドウズがお勧めかな(ワラ
566 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 02:01
理系はMS-DOSで決定。 もまいら、ドラッグアンドドロップとかしてんじゃねーぞw すべてコマンドで操作、コマンドの前半のほうの間違いに気がついたら、 イチイチ最初まで後半部を消しながら戻って打ちなおす、是最強w
528さんにはサイトでも立ち上げてもらってRTAIについて少しでいいんでまとめて貰えるとありがたいっす。
568 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 02:36
windowsはうんこ!
569 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 10:09
570 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 18:11
>>569 しかも、大部分の人達はうんこの方が使いやすいという・・・。
571 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 18:34
そしてウンコは一度食べると病みつきに…
572 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 22:53
Windows使ってて、学会直前でデータ飛んだヤシって居る?
マカーならいた,卒研直前だけど。
575 :
Nanashi_et_al. :03/09/17 23:57
大事なデータのバックアップすら出来ないような奴は研究不適格
576 :
528っす :03/10/18 22:38
お久しぶりっす。最近プロクシ規制の為に書き込みが出来ず(
http://www.2ch.net/guide/faq.html#F5 に従って処置しても駄目)、旅行先から書き込んでいます。
>>562 リアルタイムカーネルのコンパイル、パッチだけでも二種類(RTHAL, Adeos)あるなど
RTLinuxに比べて選択肢が多く、確かにまごつくかも。MLにもインストールでてこずっ
ているとの投稿をちらほら見かける。なぜか最近は中国人の投稿が増えて、中にはRTFM
(read the fucking manual)とレスがつきそうなのもあり(titleにhelp, newwbie
questionとしか書かない等)教えてクンは日本だけではないのだなと変に納得したりする。
最近は日本語MLの方が平均的なマナーは良いかも知れない。
さて、一度実用的なシステムを構築して見せない限りラボの連中もRTAIの有用さを認め
ないだろうと最大で12個の神経細胞の電気活動を同時記録できるシステムを開発しつつあ
る。今までこの手のシステム(商品名MSD)はメーカーから買うと1セット100マソもしてい
ていたが、これが完成すればPCと精々10万のDAボードがあればMSD4セット分と同じ処理
能力を実現できる。
>>567 自分は9ヶ月>=Linuxでの開発歴>半年>RTAIですよ。
http://rtai/orgからMLに登録して いただいたほうが余程有用な助言を得られるのではないかと。新人用に書いた導入マニュ
アルでもよければ公開しますが。
577 :
528っす :03/10/18 23:04
RTAIについての続報。
1. 今月になってRTAI24.1.12がリリースされたが、ラボでは孤軍奮闘状態な
ので中々そちらまで手が回らない。誰か時間ある人いたら試用レポート希望。
2. 最近になってLXRTを試してみた。ユーザー空間でリアルタイム処理が可能
との触れ込みだが、リアルタイムモジュールに比べてかなりパフォーマンスは
落ちる。Celeron568MHz, RAM128mbでテストしたが、タスクの周期的実行一つ
とっても周期1msでjitterが最大20μs位あり、さらにマウスを動かしたりディ
スクにアクセスしたりすると、jitterの生じる頻度が高くなる。しかしmsレベ
ルのサンプリング周期でよければ、これで十分では。特にシステム全体を道連
れにして落ちる心配が無いのは助かる。
>>576 訂正
DAボート→ADボード
578 :
Nanashi_et_al. :03/10/19 18:42
579 :
534=562 :03/10/22 01:33
>528 お久しぶり。とりあえず自分のPCにRTAI(24.1.11)を入れてみたら動 いた。インストール自体も結構簡単、さらに一歩前進。データロガーが 研究でそろそろ本格的に必要になりそうなので、RTAI 24.1.12で挑戦す るつもり。 ところで、GUIどうしている?さすがにコマンドプロンプトを知らない 人間にシェルを強制できないしね。それに、リアルタイムでデータをプロ ットしないと意味がないしね。KDE & Qtを利用してGUIを作ろうかと思っ ているが、他に簡便な方法知らない?24.1.12の中にSCILABとRTAIを連携 するのサンプルがあるようだが、誰か試した人いる?
580 :
528っす :03/10/26 12:59
インストール無事に出来て何より。しかしインストールしたのが562で触れていた Pentium 133MHzならスペックが厳しいかもね。今週も共同実験者のPC(Pentium 200MHz, 32Mb EDO-RAM)にインストールしたが、特にX Window関係がとんでも なく重くてエディターの起動に5分もかかり、これでどうやって開発するんだなんて 笑い話も。 さて、RTAI-24.1.12についての続報 a. パッチは相変わらず二種類(rthal, Adeos)あるが、rthalは近い将来廃止され るのでAdeosを使うことを推奨するとの投稿が最近あった。 b.時間を見つけて最新版(RTAI-24.1.12)をインストールしてみたが、カーネルのコ ンパイルオプションの設定項目が減って少しはインストールが簡単になった。が、 注意すべき設定項目が二つある。 General setup → Adeos support[Yes] Loadable module support →Set version information on all module symbols[No] 以上の二項目は規定値が正しい値になっていない。うっかりそのままコンパイルする と失敗する。 c. rtai-24.1.12はまだ安定してインストールできない。一台目は無事インストール できたが、二台目はなぜかPCを終了するたびにkernel panic (interrupt not syncing)とメッセージを出してフリーズしてしまう。リアルタイムタスクも正常に 実行されている様子がない。パッチを間違えたりsingle CPUなのにSMPをオンにする ような明らかなミスは見当たらないのだが。試した組み合わせはlinux-2.4.22 + rtai-24.1.12(adeos), linux-2.4.20 + rtai-24.1.12(adeos)の二つ。解決策は 今のところ見つかっていない。
581 :
528っす :03/10/26 13:01
その他、 ア、ユーザーアプリケーションによるリアルタイム処理(LXRT利用)について。 タスクの周期的実行で最大20μsのjitterが生じると書いたが、改めて計測し なおしたらもっと悪い。最大で50μsのjitterが生じていた。同じくユーザー 空間でリアルタイム処理が出来るというので短期間ARTLinuxも試したこと があるが、一つリアルタイムタスクを走らせると他のタスクの実行速度が著 しく低下するのですぐ止めた。サンプルも入手しにくいし。 イ、ずっと以前にリアルタイム割り込みハンドラーに割り込みレベルを共有 させる方法をポストしたが、割り込みの応答速度の低下をもたらし、あまり 有用なテクニックではなかったと判明。
582 :
528っす :03/10/26 13:03
さてさて、GUIだけどこれはリアルタイムデバイス制御と同じくらい面倒だね。 とはいっても、取り込んだデータをオンライン表示するには避けては通れな い。今のところはGTK1.3 + Glade-0.6.4(!!)でインターフェイスを作って いるが、OOP(C++)でのGUIプログラミング(Windows)に慣れたせいか、Cでの GUIアプリケーション開発はやりにくく感じる。となるとQtかGTKmmが考え付 くが、GTKmmはトラブル続出。サンプルをビルドして走らせると片端から 不正な命令ですというメッセージが出て強制終了される。というわけでQtを 試験的に使い出した。 正直なところ、何を選ぶか迷っている。此方の要望としてはOOP(Object Pascal も分かるが第一希望はC++)、ビジュアルプログラミングが可能なこと、更に IDEも欲しい。IDEはAnjutaを考えているが、Qtで書いたコードをAnjutaでデ バッグできるだろうか。
583 :
Nanashi_et_al. :03/10/27 02:02
>528 相変わらず果断速攻だね.情報Thank you!! 580のbはデフォルトのままではまずいということかな? C++IDEの候補として,Kylix3.0(Open)を考えている.Kylix C++の解説 本がでていないのは残念だが,Borland C++ Builderの解説本が使えそう だ. Qtの開発ならば,KDevelop+Qt Designerがいいかも.この前少し遊ん でみたけどよさげだった.(ただ,Kylixの方が取っつきやすいと思う.) Pen133Mhz機は別の用途に使って,Pentium II 350MHz機をデータロガー にするかも.インストールに時間がかかるのはつらい.ちょっと気になっ たのは,Pentium 200Mhzで32Mのメモリーが少なくないかな.もう少しメ モリーがあって,Window Makerなどの軽いWindow Managerを使えばX-Window でもそこそこの速度で動かないかな?
Realtime OSって何に使うんだ? CPUの性能も上がったし、Time Sharing OS(死語)の Unixで十分じゃないのか?
>>584 組み込み機器が何で動いてるか知らないの?
>>586 そんな本格的な用途に、Unixをちょっと改造した
エセrealtime OSなんて、つかってもいいの?
>>586 予備実験なんかでは普通に使うし本実験でも使う
最近はRT-Linux上のシステムでかなり本格的なことやってるし
もちろんネットワークで負荷分散したりとかするけど
さらに言うと実際にデータとってるのはその先に繋がってるハードだね
590 :
528っす :03/11/16 08:15
>>588 RTLinuxってそんな分野にも使えるんだ。因みに素粒子実験ってどのくらいの時間精
度が要るのか。
Linux系以外にもRTOSはあると知ってはいるが、速くてもべらぼうなライセンス料を
取られたり、サンプルが入手しにくいのでは導入する気になれないな。特に今はRTOS
の購入に予算がつくわけでもないのでコストの問題は切実。
最近はメーカーさんからも中々使い勝手のよい計測・制御システムが発売されてて、
それ使えば楽チンだが金がかかり過ぎる。ソフトだけでなくハードもそう。最新の
ニューロン記録用アンプ(商品名MCP)なんか1セット40万ときいた。おらが院生の
頃はそんなの買えないから自分で石を組み合わせて実験システムをこさえていた。
しかし、最近は国も(以前よりは)基礎研究に金を出すようになったお陰でそんなやり方
知らなくても実験できる。一方で金にあかせて何でも買って済まし、システムを立ち
上げる能力を喪失した人間が増えてきたね。40万ないとアンプも用意できないのか。
大型予算が取れないから基本的な記録も出来ませんでは心許ない。そんな事言って
いたら何時までも結果が出ない→予算がつかないの悪循環。そんな研究はやっていて
面白くない。何時でも何処でも実験系を立ち上げられる能力は、特に日本で仕事をす
る限り身につけて置いて損はない筈だ。因みに留学したときも、そこのラボのプロ
グラマーが全くのクズだったが、自力で実験系も解析システムも作れなかったら、
ビザの期間内にデータを出すことは出来なかっただろう。
591 :
528っす :03/11/16 08:24
RTAI-24.1.12の問題はどうやらrtai_lxrt(NEWLXRT - ユーザー空間でのリ
アルタイム処理を可能にするモジュール)が原因と見当をつけた。このモジュ
ールを組み込みさえしなければ異常動作は起きない。ひょっとしたらパッチ
(Adeos)にも原因があるかもしれない。しかし24.1.12以降はAdeos、NEWLXRT
の使用をそれぞれ推奨していたはず。自力で解決が困難ならAdeosパッチを担
当しているPhillipe Gerum氏にコンタクトを取ってみる積もり。バグレポート
を送ってくれと以前投稿があった。
ところでQtはGTKなんかよりもずっとコーディングが楽、しかもコードの可読性
も上。単純な例題プログラムながらAnjutaでのデバッグも出来た。もしRTAI
のAPI関数を使うユーザーアプリケーションをg++でコンパイルするのに問題が
なければ言うことなしなのだが、参考になりそうなHPを見つけたばかりでまだ
試していない。
http://people.mech.kuleuven.ac.be/~psoetens/portingtolxrt.html >>583 さん
proxy規制のため研究室から書き込みが出来ないので、もしRTAIについて
情報交換がしたければ続きは
http://www.onweb.to/ken9/ の自然科学・技術系「11: 通信・制御プログラミング(LabView, GPIB etc) 」
でやりませんか。
>528
リアルタイムプロットに関して,Qt上で動くWidget(qwt)とqwt上で
動くソフト(ProcessViewBrowser)を見つけたよ.
ttp://qwt.sourceforge.net/ ttp://pvbrowser.org/pvbrowser/index.php Debian Woody上で両方ともサンプルプログラムを動かすことができた.
デザインがかっこよいので期待しています.プログラムを組むべくただ
いま勉強中.Qt designerと親和性があるのがうれしい.
590の内容には同感.秒単位信号を測定するために高価な測定器をね
だっていたのにはびっくり.MHzクラスの電子回路やらを自作したり,
RT-Linuxをコーディングしたおかげで,現在の新実験の立ち上げに役立
っているよ.
話が変わって
ttp://www.onweb.to/ken9/ で,姉妹サイト「制御・情報・生体情報処理とその周辺」に
「【リアルタイム】RT-Linux,RTAI【OS】」
があるのでそちらでどうですか.
GUIなんて飾りなんだから、perl/tkがいいんじゃない? 内部で既存のプログラムを呼び出すだけでいいし、楽だと思うけど。
594 :
Nanashi_et_al. :03/11/21 05:25
しーぽんが最強
595 :
Nanashi_et_al. :03/11/26 09:54
っっw
OSなんてどれ使ってもいいから 研究結果を出せ
598 :
Nanashi_et_al. :03/11/26 11:56
RTOSなんて所詮道具だろう。道具なら使えるか使えないか、使えるならどう使うかに尽きるだろうに。 それがつまらなければ頭を突っ込まなければ良い。お前の趣味など知ったことではない。 「現場」を離れたarm-chair researcherには関心ないかも知れんが、実際に開発する人間にとっては バージョンごとの問題点はどうでも良い所の話ではない。つまらないと感じるのはお前がそれ使って 仕事やっていないから。因みに他所でだが583氏とはここで書いた以上の情報をやり取りしてきたが何か? まあ二人の間だけでしか通じない書き込みをしてきたのでスレを私物化するなという趣旨なら話は分かるがね。 ただ書き込みが少ないトピックの上に過疎化現象が甚だしいこの板で 情報交換に乗り気なのが今のところ583氏だけなので彼相手に話をしていたわけ。 他にもRTLinux/RTAIを仕事に使っている人が参入するならこちらも考えるさ。 で、お前が話題を提供してくれるのかい?
RTLinuxでlibm.aとリンクするとカーネルパニックとか言ってフリーズ! 年越せねッス。
600 :
Nanashi_et_al. :04/01/11 23:46
Mac OS Xってunixベースらしいからwinから移行してみようかな。 金はないんでibook G4の安いのでも買ってみまつ
真のプロはドリキャスだな
DualG5で20万しないのな これからはMacOSXいいかもしれん。
603 :
Nanashi_et_al. :04/01/12 07:27
>>601 ドリキャスのOSはWindowsCEのカスタムエディション
Macは非常に良い。 X Window使えばUNIXソフトをほとんど使えるし…。 つーか、研究ってたいていUNIX使うっしょ。
>>605 最近はUNIXのソフトが殆どWindowsに移植されたから
Windowsでも困らなかったりする。ただMSを毛嫌いする
習慣だけは強く残ってるけどね。おれはなんでもいいけど。
607 :
Nanashi_et_al. :04/01/15 16:54
Windowsにはいっぱい敵(=ウイルスつくる人)がいるからWindowsは危険!! それに比べてMacはOfficeのマクロくらいしかないし、UNIXにいたっては つくる人すらいないから安全なのでは?
バッファオーバーフローとかあるけどな。
>>605 X Window System。
MacOS Xなら、ターミナル上げれば使えるんじゃ?
あ、GUIなものは必要なのか...
611 :
Nanashi_et_al. :04/01/16 22:37
俺高いけど、VMWareでLinux、windows使ってる。 バイト先ではFreeBSD。正直めんどい。コマンド忘れるし。 趣味で3D描いてるからWindowsないとかなり困るんだよね。
613 :
Nanashi_et_al. :04/01/22 23:12
やっぱりMacでしょ! Mac OS Xはかなりの数の研究室で使ってるっしょ。
614 :
Nanashi_et_al. :04/01/22 23:28
>>613 Mac使ってるのって医学・化学・建築の意匠系・情報のヲタ系くらい
じゃねーの?
Win2000で十分。Macは少なくともOS9以前は欠陥品。
Mac好きは一定数確かにいるね。
うちは教授と講師がそろいもそろってマカー
>>617 うちもマカー多いよ。
それに影響されて私もマカー。
物理学系&化学系
オールドタイプだな。
622 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 00:47
うちの大学の工学部はCADをMacでやってるらしい…。
623 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 01:20
624 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 03:17
うちはUnixだよ。
お絵かき程度ならmacで十分だと思うけど、データ量の多いデータを マックで扱いたくない。最近のマックはUNIXベースだから以前よりましなのかな? CADといえばVDECとか連想したけど、機械や建築の2D図面のこと?
627 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 03:38
つい最近、“Lindows”なるOSらしきもの(綴りは誤字に非ず。念の為) を近所のパソコンショップで見かけたんだが、どうよ? 誰か使った香具師いる?
インストールするときに設定がほとんどいらないのでインターネットとか メールくらいなら楽チン。(解像度とか、マウスの種類とか自動認識) でも、ちょっと特殊なので、自分でソフトをインストールするような場合は はまる可能性があるので、すなおにTurboとかVineにしといた方が無難と思う。 あれって、名前をWindowsに似せてるけど、Windowsのソフトが動くわけでは ないんでしょ? メールやインターネットだけならKnoppixのほうが良いと思う。
BEOS
cygwinいいね。 UnixとWindows両方使う必要がある人は、Vmwareより実用的かな。 でもWindowsをX端末として使うだけなら専用のエミュレータの方が高速だけど。
631 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 14:16
NT4.0に決まってんだろうが。 最近は言った奴らはわかっちゃいない
WindowsMe最強
633 :
Nanashi_et_al. :04/02/13 16:00
むしろ最狂
>>631 3.51じゃなく4.0を選ぶ理由が分からない。
そもそもWindowsってあたりが...
98SE
結局分野によってなんでもありということだな。 最近じゃ情報系でもUNIXを使わないDQNなところもあるようだ。 まあそれはそれでいいのかもしれないが。
>>636 企業に就職して、そこでUNIXを使うなんてそうないから、
Windowsで良いのかもね。使う人は勝手に使うだろうしな。
そういやせっかくUNIXでネットワーク組んだのに Windozeにリプレースした大学もあったっけなー。 ああもったいなや。
>>636 情報でWindowsまんせーな漏れはDQNですかー!!
640 :
Nanashi_et_al. :04/02/23 09:45
>>639 UNIXはハードウェアからネットワーク、
OSから言語処理系までの全般的理解を得るのに便利だから、
それに対してマンセーする気持ちも分らなくもないけど、
Windowsなどという他国の製品にマンセーするのって
ただの馬鹿だと思う。
Windowsのような優れた製品を作るのがキミ等の仕事
なのではないのかね?
>>640 みたいに適材適所を弁えず、
>Windowsなどという他国の製品にマンセーするのって
>ただの馬鹿だと思う。
というように根拠の無い自分の妄想をぶちまけ、
>Windowsのような優れた製品を作るのがキミ等の仕事
>なのではないのかね?
挙句、繋がりがよくわからない疑問を投げかける。
こんなバカにはなりたくない。
641に同意
640に同情
644 :
Nanashi_et_al. :04/02/26 22:48
DOS+64bit extender ってだめっすか?
CDEとかSVRとかもう耐えらんない BSD+TWMと一緒に行きていくしかないんだ 僕は..
俺、理系のはしくれだけど、UNIXって慣れるとはまってくる。WINDOUZは、すぐばくるのが悲しい。
漏れの感覚では、WinよりXの方が死ぬこと多い。どっちにしても 昔のマックよりははるかに安定だけど。今のマックは知らない。
>>646 よくそういうレス見るがいつの時代の話なんだろうと思う。
9x系ならちゃんとそう書かないと。
情報系だが、WindowsだろうがUNIXだろうがMacだろうが正直関係ない。 研究対象がOSより下のレイヤだし。既存のOSに合わせているわけでもない。