1 :
Nanashi_et_al. :
2008/04/16(水) 01:25:28
よいこのおやくそく 〜ちゃんとよんでね〜 ※まずは じぶんで けんさくしてみよう マルチは やめようね かいとうしゃには ちゃんと おれいをしようね しゅくだい まるなげは べつのスレで きいてね
4 :
Nanashi_et_al. :2008/04/16(水) 17:28:19
CNSに論文出すとかの CNSってなに? 検索してもなかなかそれっぽいのがでない
5 :
Nanashi_et_al. :2008/04/17(木) 01:16:43
物理的に来週のジャンプ何円だと思いますか?
6 :
Nanashi_et_al. :2008/04/17(木) 01:55:00
研究室で博士課程の学生が全て中国人、韓国人だけ しめられているところがありますが 何か理由があるのでしょうか?
7 :
Nanashi_et_al. :2008/04/17(木) 02:18:41
神いわゆるゴッド Fate/stay night Fate/hollow ataraxia 月姫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 超名作 CROSS†CHANNEL AIR 家族計画 つよきす ランス6 この青空に約束を EVE burst error 車輪の国、向日葵の少女 沙耶の唄 うたわれるもの デモンベイン ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 名作 パルフェ 終ノ空 世界でいちばんNG(だめ)な恋 Forest 最果てのイマ 智代アフター 遥かに仰ぎ、麗しの CLANNAD リトルバスターズ 戦国ランス 巣作りドラゴン あやかしびと BALDR FORCE ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良作 加奈〜いもうと〜 Kanon 水月 君が望む永遠 マブラヴ&オルタ ショコラ 君が主で執事が俺で ジサツのための101の方法 さよならを教えて 終末の過ごし方 零式 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 佳作 To Heart2 XRATED 夜明け前より瑠璃色な FORTUNE ARTERIAL ワンコとリリー 群青の空を越えて 星空ぷらねっと 処女はお姉さまに恋してる DESIRE ダ・カーポ Routes あしたの雪之丞1・2 さくらシュトラッセ GREEN さくらむすび ロマンスは剣の輝き2 水夏 ななついろ★ドロップス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 老害 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 下級生 To Heart 臭作 痕 同級生 同級生2 鬼畜王ランス 大悪司 大番長 こみっくパーティー 鬼作 遺作 ONE 雫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駄作 ToHeart2 Another Days SchoolDays SummerDays 夏神 月は東に日は西に ダ・カーポ2 下級生2 戦乙女ヴァルキリー1・2 LOVERS PiaキャロットへようこそG.O グリーングリーン3 ゆのはな ヤミと帽子と本の旅人 SNOW まじかる☆アンティーク レイナナ リアライズ Tears to Tiara
>>6 ・その研究室には、魅力的かつ競争的資金を取れるほどの実力がない
・でも、院生のいない研究室では存在意義がなく、潰されてしまう
・三国人はあの手この手で日本に来たがる
・三国人を含む発展途上国の留学生を院に入れると、お上から研究室に補助金がおりる制度がある
・院生もちゃんといるし、金がおりてくるしウマー
簡単に言えば、ダメ研究室のバロメーターになってる。
>>8 この間、うちの研究室では中国人三人が破門されてたな。
こんなとこにもチャイナリスク
仮に大学院を中退したとしたら、 学部の既卒扱いで就活することになるんですか?
12 :
Nanashi_et_al. :2008/04/17(木) 22:50:13
>>11 >>12 の通りなんだが、民間だと会社によって判断が分かれる場合もある
公務員だと、学部卒<院中退<院卒の扱い
国家一種で省庁とかに入ると、 どの程度研究活動ができるものなのでしょうか?
15 :
Nanashi_et_al. :2008/04/19(土) 21:25:33
資格より能力の問題だね
ほぼ皆無じゃね? 試験研究機関は試験採用してねーし 逆にどんなルートがあるか俺にはわからね
他スレからこのスレに誘導されてきました。 よろしくお願いします。 日本語でウラニウムはウランと略されるけど、 プルトニウムはなんでプルトンとは言わないんだ? と親に聞かれて答えられませんでした。 どなたか理由を教えてもらえないでしょうか。 他スレで、初期に発見された元素はドイツ語で、 ある時期を境に発見された元素は共通な呼び名で呼ばれてるかもしれない。 との回答を頂きましたが、そうなのでしょうか。
携帯から失礼します 冷えピタを湿布のスースー効果と一色汰にして気化熱のすごさを信じてくれない人にはどう説明したらよいでしょうか
>>17 「ウラン」は日本語だからしょうがない
ナトリウムやカリウムも英語じゃないしな
>>17 の言う通り
明治からしばらくは、「理系学問はドイツ中心」で、主要論文はすべてドイツ語だった
だから、その時に入ってきた言葉は、ドイツ語読みだったり、ドイツ語だったりする
WW1、WW2終結以降、それが英語中心になっていった
科学技術が戦争に転化されるようになったのと、ドイツが敗戦して、科学技術の発展をストップされたから
>>18 まともな医者は、打撲・ねんざ時に湿布を貼らない
打撲時には、それを受傷した時は即座に冷却しなきゃいけないし
内出血が止まる2〜3日は、ずっと冷却していることを勧めている
湿布はスースー効果だけで、熱はこもってしまうから、湿布厳禁なんだわさ
とあるスポーツの専属スポーツドクターから治療を受けたときに教わった
アルミホイルを全身に巻き付けて、真夏の外に放置すれば、気化熱のすばらしさは分かるだろうw
21 :
Nanashi_et_al. :2008/04/20(日) 23:50:58
AHPって何??
22 :
Nanashi_et_al. :2008/04/20(日) 23:58:28
空の500mlペットボトルに火の付いた煙草を2本入れて蓋をする。ペットボトルの変化と煙草の変化とその理由を述べよ(但しペットボトルは完全密封で溶けないものとする) この問題教えてくれ
>>22 煙草はそのうち火が消える。
ペットボトルの体積は・・・タバコの熱で増えるんじゃね?
>>23 thx。火が消える理由はペットボトル内の酸素が無くなるからで体積が増える理由は二酸化炭素が増えるからで合ってる?
>>23 細かいツッコミをすると、圧力は増えるだろうけど
それによって体積が増える(=ペットボトルが膨らむ)ところまで行くだろうか?
>>24 >体積が増える理由は二酸化炭素が増える
いや、酸素がなくなって同じ数の二酸化炭素が増えるだけなら気体分子の数としては変わらないので効かない。
水や一酸化炭素などの発生も考えると増えそうだけどね。
あと、温度の上昇も 圧力・体積の増加に寄与するはず。
燃焼の結果、水蒸気が発生し、 最終的に凝縮して水になり、 減圧するんじゃなかろうか。 従って、少しへこむかも。
パソコンのモニターに反射して写っている蛍光灯の光りを見ると、 白く見える物と薄紫に見える物があるんですが、どうしてですか?
>>23-26 牛乳瓶で実験したときは減圧になったよ。(ゆで卵が吸い込まれた)
家で一番楽に死ねる方法教えて下さい
>>29 まじめに働いて、人を愛して、一生懸命に生きてから
老衰で眠るように自分の家で死ぬ、
という方法が一番楽です。
32 :
Nanashi_et_al. :2008/04/21(月) 20:42:27
>>22 だが実験までしてくれたのか。本当にありがとう!
33 :
17 :2008/04/21(月) 23:09:39
>>19 ありがとうございました。
「ウラン=ウラニウムの略語」という間違った考えを持っていたのが問題をややこしくしていたようです。
おかげさまで親にも納得してもらいました。
34 :
Nanashi_et_al. :2008/04/22(火) 00:22:33
麻雀用語でタンヤオの 断◯九 ↑ここ 〔糸〕みたいな漢字なんだが「糸」という字の「小」の部分が無い漢字何て読む?
35 :
Nanashi_et_al. :2008/04/22(火) 16:02:50
「やお」じゃないのか?
37 :
Nanashi_et_al. :2008/04/22(火) 20:24:18
マクドナルダグラスとマクダネルドって日本人には区別つかないと思いませんか?
マックは日本人 マクドは(ry
40 :
Nanashi_et_al. :2008/04/23(水) 00:05:55
すいません質問があります。(基本的なことですいません) 密閉容器に油をフルに閉じこめます。(中に気体は一切入ってない) この状態で50℃程度の温度上昇があった場合どの程度の圧力上昇が あることになりますか。
>>40 その油の「飽和蒸気圧」という値によって決まる。
飽和蒸気圧は物質と温度だけに依存する値なので、
最初の温度におけるその油の飽和蒸気圧と、それより50度高い温度におけるその油の飽和蒸気圧とは定数として決まっている。
ただし、
(1)その油がどんな油(物質)なのかによって値は異なるので、単に「油」では不明
(2)どんな物質かがはっきりしたからといって、誰かが計測したデータが入手可能であるとは限らない
>>41 むしろ、油の温度上昇による液体の体積膨張の方を論じるべきかと
>>41 待て、それは引っ掛け問題だw
まず、「中に気体は一切入ってない」から飽和蒸気圧は関係ない(沸点を越えない限り)。
次に、最初の温度が不明(常温か、もしかして200℃かも)なので、
50℃の上昇で沸点をまたぐか不明。
当然その油の沸点も不明だが。
もし沸点をまたがないなら、圧力上昇は油の膨張による。(これ書いてる間に
>>42 さんに先越された^^;)
仮に(常圧での)沸点をまたぐなら
その密閉容器が容積変化するのかどうか(ボンベ内かポリ袋か)で容器にかかる圧力は違う。
・・・まあ、そんな堅苦しい上に得るものがない回答もアレなので、質問者の意図を
「シーチキンか何か缶の中に空気がないとして、こいつを常温から80℃まで温めたら」と勝手に読み取る。
この場合沸点をまたがないし、膨張した分はふたが変形するので、
まあちょっとは内圧が上がるけどフタ開けて中身が出るほどにはならんよ。
>>43 >>42 だが、蒸気圧は関係してくるぞ
密閉容器に液体を入れて、常温での沸点まで熱してみても、気体にはならない
なぜなら、(容器の体積が変わらないとして)、容器内には1気圧以上の圧力がかかっていて
常温での沸点よりも高い値で気体へと移行する
もちろん、(常温の)沸点以下でも、飽和蒸気圧がかかる。
>>43 氏の「沸点以下では飽和蒸気圧は関係ない」は誤りだと思う
ただ、常温〜50度くらいの範囲では、「油」の飽和蒸気圧は微々たるもんだし(揮発しにくいし)
それよりも、液体の体積上昇の方が大きいだろう、という考えの基
どっちの影響がどのくらい寄与しているか、まではわからんが
コップに入れてほとんど蒸発しないような液体であれば、飽和蒸気圧は微々たるものだろう
満注なら蒸気圧は、無視できる。 体積膨張(もしするなら)の圧力の寄与がでかい。
>>45 まあ、軽油(「アルコール温度計の中身はほとんど軽油)や水銀だって
熱による体積膨張するから、温度計として使えるわけだしな
シュレディンガーの猫ってどうゆうこと?
48 :
Nanashi_et_al. :2008/04/26(土) 17:10:37
猫の砂糖漬け
雌猫の砂糖漬けですね、ありがとうございました
50 :
Nanashi_et_al. :2008/04/26(土) 18:24:49
複数の実験を行った場合のレポートの書き方なんですが、全ての実験手順を書いてからそれぞれの結果をまとめて書くべきか、一つ一つの実験手順の下にその結果を書いていくべきか悩んでいます。 くだらない質問だとは思いますが、皆さんはどうされているのか教えていただければ嬉しいです。
>>47 インターネット上で猫を虐待する画像をアップロードした事件。
その手口は,ラジウム,粒子検出器,青酸ガスの発生装置の入った箱の中に猫を閉じ込め,
ラジウムからアルファ粒子が発生したらこれを検出して青酸ガスが発生し,
猫が死ぬというもの。
>>50 一つ一つの実験が既知のもので新規性がなければ、もしくは重要でなければ、省けばいい。
重要なことは、背景、実験方法、結果、考察、今後の課題を簡潔に書くこと。
シンプルに相手を納得させれれば、どんな文章でもOK。
逆に納得させられなければ、どんなに凝った文章でも駄目なものは駄目。
読みやすいかどうかは、先輩諸氏に目を通してもらうと良いと思う。
>>47 >>51 は微妙に嘘を教えちゃだめ。>_<b
量子論の考え方では、
「観測しないと猫が生きているかどうか分からない状態のこと」
難しいことを言うと、「計算は物理だ。」とかいう話になっていくけど・・・。
まぁ、知らんでいいでしょ。
>>27 視野に関しては分からんこともあるからね。
想像で言ってみると、
干渉か、物質の反射率の違いじゃね?
どういうモニターか知らんからこれ以上はいえない。
>>47 シュレディンガーという生理学者が猫を使って反射行動の実験をしたエピソードのこと。
生きている猫を箱に入れ、ベルを鳴らすと同時に箱の中に毒ガスを出して猫を殺す。
これを何度も繰り返すと、そのうち猫が学習してしまい
毒ガスを出さなくてもベルを鳴らすだけで死んでしまうようになる。
>>51 >>53 うん、ここで聞いてみるまでわからなかったことばかりです、ありがとござました
>>52 物理学って知ったときはさらに意味がわからなくなりました
スライディングするぬこがいると聞いてdできますた
スライディングするぬこを見たらあのCMを思い出してください
何故、「ねこ」じゃなくて「ぬこ」かんですか?
>>57 ならば問う!
そもそも何故、「ぬこ」じゃなくて「ねこ」と呼ばねばならんのか?
かの動物を「ねこ」なんぞと呼ぶのは世界の中でも日本人だけであり、
ごく少数派だということをよく認識していただかねばなるまい。
>>57 オタが好きなキャラを自分の愛称で呼ぶのと同じ
ネタにマヂレスカコワルイけど 2chだと「ギコ猫」とか、猫=AA系だから リアルぬこはぬこと呼ぶことになっていったんじゃなかたけ?
ネタじゃないんです。
打ち間違い系のコトバじゃないし〜前から疑問に思っていたのです。
>>61 いうなれば差別化ですか
「べろろんち」だとホントありがとうとは睦びつきませんねw
「たいばもく」ちょとマシになったかな〜どうもありがとう
くそスレになってきたな
そーか? これはこれでいいスレだと思うがね
65 :
Nanashi_et_al. :2008/05/02(金) 19:11:43
いいスレage
だんだん「どんな質問にもネタレスするスレ」になってきているな。
エスカレーターの手すりの継ぎ目って無いんですかね? 手すりの曲がり具合を見てると 凸にも凹にも曲がってるので、「抱え込む」 形のレールに、「はまってる」 ように見えるのだが、 そういう形の枠に押し込むには 「端」 が無ければできないように思える。どうやるんだろう?
68 :
Nanashi_et_al. :2008/05/06(火) 17:29:39
良く見てれば継ぎ目が分かるよ。
Cubic K3曲面におけるホモロジー的ミラー対称性予想 これを簡単に説明してほしいのですが… 偉い人お願いします!
70 :
69 :2008/05/06(火) 17:41:05
マキシム・コンツェビッチという人が解決したらしいでのですが その詳細が知りたいんですが。
質問失礼します。 交流電力の測定の実験の授業をしたのですが出されたもんだいがいまいちわかりません。 力率を1にするために必要な静電容量C(F)とリアクタンスXc(Ω)を求めよ。 よろしくお願いします。
>>68 2周りぐらい見てたけど継ぎ目は判りませんでした。あれ、かなりのテンションかかってる
と思われますが、継ぎ目が保つのでしょうか?
74 :
Nanashi_et_al. :2008/05/09(金) 01:55:30
核融合実験についてなのですが 大規模な施設を用いてやってる実験は良く聞くのですが 卓上レベルの小さな装置を使った実験とかは存在するんでしょうか 実現不可能なんでしょうか
76 :
Nanashi_et_al. :2008/05/09(金) 03:05:07
重力は何グラムの物体まで作用するの?
77 :
68 :2008/05/09(金) 03:23:32
ごめんちゃい。あっちのスレで聞きます。こっちは取り下げます。
今度河川敷でBBQやるんですが、そこのトイレはボットンの簡易トイレで臭いんです。 「これを投入すれば臭さ半減!」など、何かいいものは無いでしょうか? 息止める・トイレに行かない、とか意外で教えて下さい。よろしくお願いします。
79 :
Nanashi_et_al. :2008/05/09(金) 11:29:07
↑ ○以外 ×意外 すみません。
80 :
Nanashi_et_al. :2008/05/09(金) 11:43:53
「帝大」、「旧帝大」は何ですか。 42 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/05/07(水) 12:30:01 九工大も東工大も旧帝大じゃないよ。 43 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/05/07(水) 12:49:35 それは、嘘。 ちゃんと勉強してね。 九工大は、戦前から設立の国立大学でした。 その点からも、早稲田とか慶應、いわゆる関関同立という私立大学に一歩すすんでいることがわかるのです。 入学試験の段階で、このような大学に落ちてしまう人もいるようですが、それは、本質ではないのです。 44 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/05/07(水) 16:51:47 国立大学であれば、旧帝大なの?
国立音大も旧帝大だな。
82 :
Nanashi_et_al. :2008/05/09(金) 22:03:35
なや
>>83 残念、質量のない光も影響を受ける
・・・・よな?専門外なんで啓蒙書のうろ覚えだが。
85 :
74 :2008/05/09(金) 23:27:59
たのむよお
光じゃなくて空間が曲がるんだろ
87 :
Nanashi_et_al. :2008/05/10(土) 00:03:03
不等式が等号で成立するって、英語でどういうの?
88 :
Nanashi_et_al. :2008/05/10(土) 01:41:43
物理→物理学、天文学、工学とかの総称 これで合ってる?
>>88 違う
「物理」は学問の名前ではなくもっと上位の概念
91 :
Nanashi_et_al. :2008/05/10(土) 03:29:22
>>74 畑違いなので、よく分からんが、
又聞きで聞いたことによれば、
核融合の難しい点は、
如何にして核融合させることは勿論として、
如何にして発生した熱量を耐える容器を作るか、
如何にして熱量を安定させるか、
如何にして熱→電気変換をさせるか、
の点にあるというイメージがある。
で、卓上の装置という段階で、
どの程度の実験をイメージしているのかが問題。
ちなみに、熱力学のほうの話で、
熱変換効率を良くする為にはより大きな熱量を使う、
つまり、大規模な施設が必要となると聞いたことがある。
その観点から、実用を目指した実験では卓上はありえないと考える。
ただし、発電施設に使われる材料などの開発などなら、
コジンマリとした所でも可能だと考えるよ。
>>78 最近流行しているようだが
高濃度だと臭いを感じなくなるそうだぞ
SFとかでよく 宇宙の果てを越えると過去に飛ぶってのがあるけど 理論上ありえるもの? ありえるとしたらどういう理論?
「よく」って具体的になんて本?
小学生の時に読んでたからタイトル忘れたけど 結構頻繁に「宇宙の果てを〜」てのが出てた 自分が読んでた本に多かっただけかな
はてサッパリ
>>94 SFは科学っぽいってのが売りだからね。
単純に宇宙の果てに行く
↓
ものすごく動けないといけない
↓
光速以上だ!
↓
ウラシマ効果〜♪
↓
おぉ、科学っぽい
こんな感じじゃないのかな?
99 :
Nanashi_et_al. :2008/05/20(火) 12:56:41
フラッシュゴードンの原作みたいな例もあるけどね
100 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 02:43:31
タケコプターは論理的に考えると頭が吹っ飛ぶらしいんだが タイムマシン(タイムトラベル)や翻訳こんにゃく(食物を摂取する事により全ての言葉の翻訳可能)は論理的に作れるものなのだろうか? また、ドラえもんの道具の中で実現できる物ってあるのだろうか?
>>100 ドラえもんの出来た当時ならば、1人1台電話機を持ち歩くなんて
ドラえもんの道具以上の出来事だとは思う
「もしもボックス」さえ、公衆電話の箱形なんだし
あとはインターネッツかな?
「ドラえもんの道具」同等で、現代で確立している技術としたら
102 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 12:24:45
翻訳こんにゃくに関して言えば、こんにゃくを食べてってことは出来ないだろうけど、 同時通訳出来るフィルターを通すとか脳に何かを埋め込むとかなら出来るんじゃないかな?
103 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 13:27:32
断面が円のニクロム線Aは、100Vの電源に接続すると消費電力が500Wであり、 断面が円でAと材質が等しく長さが2倍のニクロム線Bは、40Vの電源に接続すると消費電力が1000Wになった。 このとき、Aの断面の半径rAとBの断面の半径がrBとの比として、 正しいのはどれか。ただし、それぞれ電源の電圧は一定であり、ニクロム線の抵抗は温度によって変化しない。 rA:rB (1)2:1 (2)3:2 (3)1:2 (4)1:3 (5)1:5 途中式(数式での計算式)→答えを教えて下さいm(_ _)m
104 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 15:49:58
加熱蒸着による真空度の劣化する理由を教えてもらいたいです。。。
105 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 15:57:33
核分裂または核融合が爆発力となる仕組みを教えてください。 分子と分子が結合及び衝突しているときの原子の動きと軌道を教えてください。 物質によりマイスナー効果が発生する温度が異なる理由を教えてください。 FPGAの処理速度が遅い理由を教えてください。
106 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 16:05:17
>>105 一部間違え訂正 原子→電子
分子と分子が結合及び衝突しているときの「電子」の動きと軌道を教えてください。
たくさんありますが、どなたかお暇な方ご教授くださいませ。
丸投げもここまでするとすがすがしいというか
しかもスレ違いっぽいしw
>>104 蒸着とは物質を気化させて、他の部材の表面に凝固させることで製膜する技術だから、
作業中は空間内に凝固していない蒸着材の気体をどんどん発生させることとなる。
従って空間の真空度は放っておくと悪化するので、常に真空引きを続けなくてはならない。
こういう答でOKですか?
50点
>>105 >>核分裂または核融合が爆発力となる仕組みを教えてください。
メルトダウンで検索しろ。
簡単。
>>分子と分子が結合及び衝突しているときの原子の動きと軌道を教えてください。
結合状態を羅列しろ。
そして、シュレディンガー方程式を解くだけ。
簡単。
>>物質によりマイスナー効果が発生する温度が異なる理由を教えてください。
クーパー対とボーズ凝縮とBCS理論でぐぐれ。
簡単。
あぁ、ただし、酸化銅の超伝導体はちょっと難しいかも。
>>FPGAの処理速度が遅い理由を教えてください。
俺は畑違い。
すまん。
113 :
Nanashi_et_al. :2008/05/22(木) 00:22:59
>>112 独学中なので関連したキーワードを教えてもらえるだけでも、
かなりありがたいです。
感謝致します。
よ い こ の お や く そ く
●
>>1 を よんでから かきこみ しようね
● 「きっずYahoo」とか、むずかしいけど「ぐーぐる」で けんさくするのが さきだよ
● しゅくだいを そのまま ここにかくのは いけないよ
● マルチはダメ!ゼッタイ!
● へんとうしてもらったら ちゃんと おれいを いおうね
>>113 えぇ、独学?!
その志はよし。
でも、甘いところは見せない。
・・・世間一般に言われている(本などになっているレベル)には、
早く追いつこうぜ!
116 :
Nanashi_et_al. :2008/05/28(水) 02:09:53
画像処理関係のスレが立つのはどの板でしょうか?
アルゴリズムなら情報学板かプログラム板 開発ならプログラム板 既存のツールならソフトウェア板か各種OS用の板
数ヶ月前の日本経済新聞に発行者がコラムを書いていた、学術系同人誌の名前が知りたいです。 確か『ミクロなんとか』という名前で、最新の研究内容を素人にも分かる文章で発表する、をコンセプトにしており、 分かりやすく書くことで鍛えられたせいか、その同人誌に寄稿した研究者はその後大きな業績をあげることが多い、という内容だったと思います。 とても分かりづらい文章ですみません。 よろしくお願いします!
図書館で調べて見ては
120 :
118 :2008/05/31(土) 21:01:42
>>119 そ、そうですね。
過去の新聞をめくってみます。
ありがとうございます。
>>118 思い切って、日経に電凸してみるのも手
熱意をうまく伝えて、話をうまく膨らませて、相手の機嫌とりをすればラクできるかも
122 :
Nanashi_et_al. :2008/06/06(金) 12:04:12
llVl Elll lllV llll llVV Elll VVll V[ll AlVl l]ll lVVV llll llVV Elll llll [[ll V[Vl [[LV VVVl l]l[ It scrambles, and it doesn't suffice. It shares, and it remains. me to oh! うんこ王国の遺跡から見つかったうんこ文字でかかれた石版。 この石版には不正確な英文が併記されていた。 うんこ文字でかかれているが、今までに解読されたうんこ語の単語が当てはまらない。 VllV V[ll l[VV -- [Vl[ ←ここの行を解読せよ -------------------------------------------------------------------------
123 :
Nanashi_et_al. :2008/06/10(火) 00:20:04
拳銃の弾を素手で受け止められるの?
手に盲管射創を作ればよい
>>123 机の上に置いてあったら
仮にタイミングばっちりの真剣白刃取りができたとしても、銃弾の勢いを素手で止めることはできず
摩擦で手の皮は焼けこげで、それでも勢いが止められず顔に命中するだけ
126 :
Nanashi_et_al. :2008/06/10(火) 00:35:56
叩き落とすなら出来るな
127 :
Nanashi_et_al. :2008/06/10(火) 23:41:26
仮にタイムマシンができたとして。 例えば、50年前に戻って、50年後(元の時間:現在)に戻ってくることができるのかな? ドラえもんとかでは、きっちり同じ次元に戻ってきてるけど、「50年後」といっても様々な「50年後」があるよな? 第三次世界大戦が勃発してしまった世界とか、受験に失敗してしまった世界とか。 いいたいことを要約すると、過去は、もう起こった出来事だからピンポイントで戻れるけど、過去→未来に移るときは、いくつもの未来があるからピンポイントで戻ることはできないんじゃないかってことです。 くだらないことでごめんなさい。
過去が一つしかないという根拠は? 未来がいくつもあるという根拠は?
>>127 それはSFの範疇だと思う。
そもそも人間を過去に送るようなタイムマシンは(理論上でも)実現不可能と考える学者もいるくらいだし。
130 :
Nanashi_et_al. :2008/06/11(水) 00:01:12
>>128 過去に戻るなら、1987年3月18日18:20:04みたいな感じで指定するわけでしょ?現在から見た1990年3月18日18:20:04は、一つしかないわけじゃない。ちなみにこれは俺の誕生日。
つまり、現在から1990年3月18日18:20:04に行くなら俺が生まれていない1990年3月18日18:20:04に行くことは不可能じゃないか?
未来が無数にある根拠は、例えば俺とあなたがじゃんけんをしたとき、俺が勝つ未来もあるし、あなたが勝つ未来もあるでしょ?
結局のところ確率の問題でどんなふうに何が起こるかなんてわからないから未来は無数にあると思う。
131 :
Nanashi_et_al. :2008/06/11(水) 00:15:02
>>130 だけど、90年になってるね…。87年の間違いです。
あと、もし現在から見た過去が1つでないとするなら自分がいない過去にいけることになるし、そうすると時間軸的にずれてると思う。
戻れるなら、いない世界といる世界が同じ時間軸の直線上にあることになって矛盾してるでしょ?
いないのにいる設定で世界が進んでるのっておかしくない?
132 :
Nanashi_et_al. :2008/06/11(水) 00:22:41
1cm²とはどのぐらいの長さですか?
気になる動画を見つけました。
複数の携帯電話を使ってトウモロコシの種を囲むように配置し全機同時着信させると、トウモロコシの種がポップコーンになるそうです。理論的に可能なのでしょうか?
http://mijikaku.jp/?h3wKGk (携帯ポップコーン動画)
>>130 > 俺が勝つ未来もあるし、あなたが勝つ未来もあるでしょ?
両方の未来があるなんてなんでわかる?
そのうち不確定性だのラプラスだので荒れそうな悪寒
そして勘違いした馬鹿が不完全性だのマックスウェルだの言い出して収集つかなくなりそうな期待
138 :
Nanashi_et_al. :2008/06/11(水) 01:43:34
シュレディンガーがぬこを殺すのだけは許さん
>>134 です。
携帯ポップコーン動画がどうしても気になり、ネット検索していたら、どうやら答えらしき記述を見つけましたので報告させていただきます。
「振動を極力与えずにポップコーンを調理する。数個のポップコーンがはじけ始めたらすぐに調理を止めて、その時はじけなかった物だけを選んで取り出す、それを平たい場所に置いて振動を与えることによってポップコーンがはじけます。」
ネタが分かってしまえば、
>>134 の質問はほんとうにくだらない内容でした。
143 :
Nanashi_et_al. :2008/06/19(木) 03:40:07
文系の学位しか持っていない人間が、見よう見まねで書いた理系論文が、学会誌に受け入れられることはあるでしょうか? 自分は、某国立の文系で修士号をとりました。 プログラムが趣味なもので、自分の専門分野についての分析や情報処理を、自前のプログラムで やっていたところ、かなり面白いアルゴリズムを組めました。 専門分野を言うと特定されてしまいそうなのでアレなのですが、一例としましては 自分の専門が言語学。作ったアルゴリズムは、たとえば言語をコンピュータで 翻訳する際の、辞書の自動生成方法のようなものを想定していただければ良いかと思います。 おそらくはちょっとだけ新しい手法だと思うので、コンピュータ関係の学会誌に投稿してみたいなあ、などと 思っているのですが、自分には理系の知り合いもほとんど居ないし、もちろん指導教官なんて 居ないのです。 (純粋にプログラム上の話なので、文系の雑誌に投稿できるような内容ではありません。 そんな論文見たことないし…)
似たような分野で研究してる理系の人にアポ取って 論文読んでもらえ。
>>143 まず無理。
素人がたまたま思いついたアルゴリズムが、
山ほどいる理系研究者が一人として思いつかないほど独創的な
(かつそれなりに有用な)アルゴリズムである確率はきわめて低いと思う。
>>143 とりあえず、特許と、文献を検索してみなさい。
それからだね。
>>143 最低限、その手の分野の先生に事情を話して添削してもらった方が良い。
投稿論文として体を成してるかどうかは同じ分野の人間じゃないとわからない。
研究分野独自の「作法」みたいなものも結構あるし。
内容が論文としての水準かどうかは、それと別個の問題。
見てみないと何とも言えないわ。
148 :
Nanashi_et_al. :2008/06/22(日) 01:08:57
文系の学部2年生なんですが、質問があります。会話文多用してごめんなさい。 経営工学の先生がオムニバスで来る授業(テーマは「マネジメント」)があって、その一人の先生に 「先生、僕文学部に進む予定なんですが、社会でマネジメントするような人間になりたいんです。何したら良いでしょう」 って質問したら 「うん、まぁ、英語と数学はやっておきなさい」 と返ってきました。「数学的な物の考え方が必要」なんだそうです。 「数学」と言っても色々あるんでしょうが、 理系全般板の皆さんは、文系大学生(経済系でない)はどれくらいのレベルの数学までやっておけば良いと思いますか? 自分は4年間で高校数学3C+理系大学生の教養課程(微積・線型代数)あたりまでやってみようと思いますが。
やれるとこまで。
150 :
Nanashi_et_al. :2008/06/22(日) 01:32:35
いわゆる大学院版の仮面浪人ですが、自分からカミングアウトせず普通に院試を受ける分には 受験先の先生方にはただの院浪だと思われるのでしょうか?
151 :
Nanashi_et_al. :2008/06/22(日) 02:11:27
>>150 思われません。何故なら学籍の転籍情報が送信されるから。
152 :
Nanashi_et_al. :2008/06/22(日) 02:24:03
>>151 転籍情報の送信って何の事ですか?
成績証明・卒業証明書にでも記載されてるんですか?
153 :
150 :2008/06/22(日) 03:17:31
すいません、物凄い勢いスレと間違えましたorz
>>148 マネジメントしかしないなら、大学数学なんていらんと思う
>>148 スレタイに沿って回答するとだな。
社会に出てから役に立つのはダントツで統計学。
それに必要なのは高校数学程度の微積分、行列あたりでしょう。
さらに、別の見方をすすならば、その先生の言う「数学的な物の考え方」というのは
「ロジカルシンキング」の文学的表現だと解釈するのが順当だと思いますので
実際の数学をやる必要はないのではないかと。
>>148 155が言うように、統計学は必要だと思う。
ただ、知るだけでなく、統計学の限界を知って、
数字を使った無茶な論理を見破る能力が必要だと思う。
あと、どんな職に就くかで知らなきゃならん知識は変わってくるから、
出来るだけ知っておいて無駄は無い。
・・・マネジメントする人間が必要とされる知識を知らないっていうのは、
可能性を閉ざすことだし、そういう人間にマネジメントはさせないと思うし、
何も知らん人間の言葉を信じて動く御客様企業は無いと思う。
つまり、満遍なく勉強しとけってことさ。
157 :
Nanashi_et_al. :2008/06/23(月) 00:45:01
会社のボイラーが灯油を燃料として使っています。 エネルギー転換でLNGとLPGへの変更を考えているみたいだが、 ボイラーは発熱量が必要ということであれば、燃料は水素・酸素混合 でも大丈夫なんでしょうか? 教えてください。
158 :
りん :2008/06/23(月) 01:27:26
こんばんは〜。教えてくださいm(__)m 文系から院の理系に理転するのって難しいですか? 詳しくはわからないのですが、以前文系から理系に変わったって言う人がいるって聞いた事があって、質問させていただきました。
>>158 簡単です。文系・理系の差別はなく、試験に受かればいいだけ。
ただし試験は当然ながら理系学部の知識を要する問題なので、それが解けないと落ちます。
自分の身近で、学部文系で、院に宮廷に入って、Dも取って、今では某研究所で第一線の研究をしている人もいます
努力と好奇心と時間とチャンスと、ちょっとの金があれば不可能ではありませんよ
もちろん
>>159 の言うとおり、学力も必要となってきます。研究をするのにも勉強を人一倍しないと追いつきません
理科(教科名)の由来って何でしょうか? ググったりWikipediaでも見つからなくて困っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。
理を扱う科
理を扱うっていうと数学っぽいよな 今の数学を「理科」と呼んで 今の理科を「自然科」とでも呼ぶほうが 名前としては合ってる気がする
物理→モノのことわりを探究する学問 化学→物質が(化学変化で)他に化ける反応について調べる学問 生物→生き物対象 地学→地球に関する様々な事象に関する学問。地質だけでなく気象なども
追記 もちろん生化学や物理化学、古生物学や物理化学(素粒子レベル)のように 高校理科の4教科のようにすっきりと分けられるわけではないので
>>163 まあ、理系学問は「自然科学」という総称があるくらいだから
数学も理科も自然科学の範疇になってしまうだろうな
ま、でも、明治時代の人たちが、外来語を何とか日本語にしようとして作った言葉が多いと思うから
彼らに敬意を表して、今の呼び方を使ってみましょうよ
連レスしたせいか、物理化学が2回出てきてる orz
>>157 ガスの種類は分からんが、
水素はそれ自体が金属を犯すから気をつけてな。
170 :
りん :2008/06/24(火) 00:29:20
159さん。160さん。 ありがとうございます。大学入試の時に文系も理系も通ってたので、一応大学入試レベルの理系問題はできます。でも専門分野の知識がほとんどないので、これから、がんばってみようと思います。 また何かあったら、アドバイスお願いしますm(__)m
171 :
161 :2008/06/24(火) 00:46:11
>>162-168 161です。
みなさまわかりやすい助言をありがとうございました。みなさまのアドバイスをもとに自分なりにまとめてみます。
お世話になりました。
また何かありましたらご協力お願いします。
>>170 ちょっと待て!大学入試レベルじゃ歯が立たんぞ!
物理なんか東大入試で満点取れても二流大の理系大学院入試で0点だぞ!
過去門ぐらい手に入るだろうから、事前にチェックしとくよろし
入れたところで、研究の戦力にならなさそうだなぁ
>>171 江戸時代に科学のことを窮理と言っていたのも関係ありそうだ。
175 :
Nanashi_et_al. :2008/06/24(火) 11:58:07
176 :
Nanashi_et_al. :2008/06/24(火) 19:27:09
うちの大学院の入試は過去問の暗記で乗り切れるぞ。 普通そうじゃねーの? ちなみに早稲田大学だけど。
177 :
Nanashi_et_al. :2008/06/24(火) 19:34:31
178 :
176 :2008/06/24(火) 19:36:59
うちは専門選択科目と英語しかないよ。 専門選択も学部の定期テストレベル。 何これ早稲田クオリティ全開ですか?
179 :
Nanashi_et_al. :2008/06/24(火) 19:51:06
馬鹿な質問で申し訳ないんだけど、 今現在M1で実験系の研究室に所属。 学部で履修した講義の内容を研究するに際し、 あまり使わないんだけど、このまま忘れちゃってもいいの? 皆さんは自分の専門以外の知識はまだ残ってるor定期的に復習する?
>>179 必要になったら、その時に思い出せばいいんでねーか
ムダな記憶ほどなかなか消えてくれない現実w
182 :
Nanashi_et_al. :2008/06/24(火) 20:49:57
俺も学生時代の助手の俺への理不尽な扱いがトラウマで今でもむかついてる。 何か忘れる方法ありませんか?
>>179 今後の進路による。
研究職に進むならとりあえず覚えとかなきゃダメだろ。
営業やるなら不要。
全部覚えている必要はない どの教科書のどの章に書いてあったことか、など ちゃんとリファレンスさえ忘れなければ 「ちゃんと勉強した人は」 すぐに何でも思い出せる
まあ、記憶のネットワークはクモの巣状だし
特に意識しなくても、必要なときに必要な情報がするすると出てくるもんだよ。「頭」のいい人は
情報と情報のつながりが弱くて、網目も荒い状態だと、そりゃあ覚えるのも苦だろうな
「話の脱線」が激しい人。聞いている分にはちょっと迷惑かもしれないけど
1つの情報から様々な情報がポロポロ出てきてしまうものなんだよ
>>182 しばらく時をあけてから会ってみると、「ああ老けたなあ」と見えて、何かトラウマも消えていくかもしれん
いや、自分がそうだった。なんかかつてより丸くなって、つまらなくなったなあ・・と思ってしまった
188 :
148 :2008/06/24(火) 21:42:45
>>149-156 遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
ロジカルシンキングに留意しながら、微積・線型代数・統計学をこつこつやって行きたいと思います。
189 :
Nanashi_et_al. :2008/06/25(水) 10:03:34
アスペ気味の既知外教官って自分がまともだと思ってるの?
Z粒子ってすぐ消えるんですか?
191 :
Nanashi_et_al. :2008/06/25(水) 22:52:46
すいません、高分子について聞きたいんですが、どこに書き込めば いいか教えてください・・・
化学板だろ?
194 :
りん :2008/06/26(木) 06:05:22
大学院を円満に退学する方法を教えてください^^;
>>195 荷物は夜逃げにして
書類だけ事務にちゃんと提出しておけばおk
下手に根回しするより、すっきり離れられる
197 :
Nanashi_et_al. :2008/06/26(木) 17:39:13
大学講師の平均年齢は何歳? うちの大学でいい年こいて講師やってる変態親父がいるんだが そいつはもう50くらいだから定年まで10年しかないんだけどw 大学に残るようなやつは人間として終わってるのは百も承知だが 研究者としてもあまりに惨めなおっさんになるよな
>>196 でも大抵の大学は指導教員&専攻長と面談ののち、退学届けに認印を貰う必要があるらしいです^^;
普通に面談して普通に理由告げて円満に退学できないのか?
修羅場らしいよ・・
201 :
Nanashi_et_al. :2008/06/28(土) 16:28:17
将来、製薬会社の研究員になりたいのですが、それを叶えるためには理学部化学科と生物学科どちらの学科の方が良いのでしょうか?
会社の種類にもよるが 基本は化学
203 :
201 :2008/06/28(土) 16:44:07
204 :
Nanashi_et_al. :2008/06/28(土) 16:56:20
製薬会社にメールで問い合わせて聞いてみれば? まあそこまで行動力はないか・・・
>>204 製薬会社も迷惑だろw
大学のHPなどで、就職先企業のリストを載せているところがあるので
そういうのを調べていく、というのが王道だと思う。
206 :
201 :2008/06/28(土) 20:47:14
>>205 大学のHPに載ってるのは研究職なのか営業職なのかはっきりしないので参考にならないっぽいんですが……
学部卒で研究職には、今は、つけないと思います
208 :
201 :2008/06/28(土) 22:49:53
>>207 知ってます。
学部は薬学部以外だったらどこが後々(院専攻など)良いのかなと思って質問させていただきました。
大学院から薬学に行ってもよいんだが、 基本は化学だと思う 修士や博士でも営業に回ることはあるので 必ずしも研究職につける保証はないけどね
210 :
Nanashi_et_al. :2008/07/04(金) 19:08:04
NHK高校講座の生物・化学はTU全範囲をカバーしているのでしょうか?
212 :
Nanashi_et_al. :2008/07/04(金) 19:39:09
213 :
Nanashi_et_al. :2008/07/04(金) 19:44:53
>>211 すいません、急いでたもので……
もしよかったら答えてください
最近バイト先のトイレにコーラ1,5リットル三本を抱えて入って 15分後には空にして帰ってくお客様がいるんですが・・・。 不安です、理系的に何か影響の可能性を指摘してください。
>>215 コーラと排泄物との化学的反応の実験をしてるんじゃないか。
217 :
Nanashi_et_al. :2008/07/05(土) 17:31:36
確立の表とかで使われる略字の意味を知りたいんですが、 Pは確立、nは数(総数等)だと思われますが、「D」はどういう時に使われますか? 論文を読んでて、D+100とかD+30とかあって、意味が分からなくなってしまいました。 分かる方のレスお願いします。
論文に書いてあるだろ?
219 :
Nanashi_et_al. :2008/07/05(土) 18:02:39
それが、分からないから聞いてるんですよぉ。 一般的にはどういう時に使うんでしょうね? 分かる方のレスをお待ちしてます。
具体的に、どういう状況なのか説明して
論文のタイトルを教えてよ
222 :
217 :2008/07/05(土) 18:24:20
造血幹細胞移植後の肝静脈閉塞性疾患についてのレビューの論文なんですが、
Introductionで「 Severe VOD is associated with an all-cause mortality of
over 90% by D+100 post-SCT. 」という文章が突如出てきます。
論文中を探してみましたが、Dについての説明が見つけられませんでした。
nやpみたいに、一般的にDを使うことはないのでしょうか?
一応、Intrductionをのっけておきます。
Hepatic veno-occlusive disease (VOD) is among a spectrum of organ
injury syndromes that occurs after the high-dose chemotherapy
employed with hematopoietic stem cell transplantation. VOD incidence
varies but generally occurs in about 10% of patients after allogeneic
stem cell transplantation employing myeloablative conditioning regimens.
The incidence of VOD is lower after autologous SCT and reduced intensity
conditioning transplantation. Prognosis depends on the extent of hepatic
injury, liver dysfunction and presence of multiorgan failure (MOF).
Severe VOD is associated with an all-cause mortality of over 90% by D+100
post-SCT. Standard therapy for VOD in North America is supportive.
Clinical trials using systemic anticoagulants or thrombolytics have
been associated with excessive bleeding complications, and have not
improved survival. Defibrotide (DF), a polydisperse oligonucleotide
mixture that has protective effects on vascular endothelium, has
demonstrated encouraging responses with little toxicity in multicenter
phase I/II trials. Recent studies have also demonstrated that DF is
an effective agent for VOD prophylaxis after transplantation in
patients at high risk for this complication.
abstractのアドレスをのっけておきます。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17994121?ordinalpos=2&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
生物板で
論文が読めてないだけじゃんか 先生に教えてもらえw
確率の問題でもなんでもない
先生に教えてもらえ、だな。
227 :
217 :2008/07/06(日) 11:03:23
だから、分かる人教えてって書いてるでしょ。 ここ『誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ』じゃなかったっけ? 先生に聞いてみるよ。ありがと。
自分で努力もしない奴には、回答は届けられない 2chの鉄の掟です
>>227 スネるなw
答えられる人間がたまたまこのスレ見てなかっただけだ
どこでもドアがあったら何に使いますか? 条件 学生向けアパートの玄関並みの大きさと強度 ドアノブのボタンを押すとドアノブだけになる もう一度押すとドアになる 一度行った事がある所にしか行けない 世界に一つしかなく、今は自分だけが存在を認識している そのほかの設定は、ドラえもんやデスノートにありがちなもので考えてください
> 一度行った事がある所にしか行けない 通勤と万引きぐらいしか使い道ないな
233 :
Nanashi_et_al. :2008/07/07(月) 22:18:13
質問…というか相談なのだが、進路的に大学では研究等理系を主にやっていきたいと思っているんだけどさ、何かこの板一通り見たら研究室が嫌とか真面目な奴しかいないとかばっかり書いてあるのが気になったのだが。 …正直こっちの道はお勧めしないのか?
>>233 国語力ないのが一目瞭然だから理系はおすすめしない
>>233 掲示板の性格を考えたら愚痴が多いのは当たり前だな。
君のことを何も知らないから勧めようがない。
よほど頭が悪くなければ何とでもなる、とだけ言っておこう。
>>233 研究やりたいのはいいけど、
現実(企業)の技術を知らないと、或る極一部の専門家に終わるよ。
研究職に就くなら、幅広い分野と経済効率性と工程管理能力を持ったほうがいいよ。
たぶん、企業に勤めたほうが早道かも知れんけど。
>>231 大きな水槽を用意して,どこでもドアの入り口を水槽の真上,出口を水槽の中に
設定すると永久機関が作れるので,発電にでも使う。
>>231 取材とか、工事とかで、女湯に一度でも入れれば・・・
240 :
Nanashi_et_al. :2008/07/08(火) 14:03:40
温泉に来るのはヴァヴァーばっかりだろ。 それも漫画太郎が描いてるみたいなヴァヴァー
正座をしたあとのような痺れが、24時間ずっと残ってるのってまずいですか? 昨日、仮眠を取って起きたら手がしびれてて、それがずっと続いてる・・・病院行った方がいいんだろうけど、他にもこういう経験ある人いますか? 脳とか傷ついてたら嫌だな・・・
スレチ。医療系の板いけ
むしろ医者へ行け
lim(x→1+0) x/(x-1)=∞になる過程をどなたか御教示くだされ
「過程」って何を言ってるんだかよくわからんが x=1.1 のとき lim(…)=11 x=1.01 のとき lim(…)=101 x=1.001 のとき lim(…)=1001 x=1.0001 のとき lim(…)=10001 ということではないのか?
>>245 いや、ただ極限値を求めるだけの問題で解答には∞しか書いてなくてどうして∞になるか分からなくて
>>246 いかなる実数Aに対しても、x(ただしx>1)の値を十分小さくすれば x/(x-1)>A となる。
これを式にすれば
>>244 になる。
これが「∞」の定義。
>>247 なるほど、頭では分かるんですけどでも、解答が∞にいくまでの過程はないんですか?
>>249 えぇ?? 分からない問題はここに書いてねスレで質問したら
x/(x-1) → (1+0)/(+0) = +∞ (x → 1+0) って解答が返ってきてなんでそうなるか全く分からなくて
>>247 が成立するなら、それを「∞」と書き表す。
理由は「そう書くことに決められているから」。
1の次の数を「2」と書くのと同じ。
>>251 なるほど。ありがとうございます!わかりました
253 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 00:22:03
1/8の確率のくじを6回中4回当てる確率ってどうやって計算すればいい? 式も書いてくれるとありがたいです。お願いします。
>>253 (1/8)^4*(7/8)^2*6C4
お前は次に「6C4ってなんですか?」と聞く!
255 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 01:02:53
>>254 ありがとw
735/261244であってるかな?
6C4の計算方法忘れたから答えてやれん 俺のことはほっといて精一杯生きろ
257 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 01:09:34
そんな…Σ(゚д゚lll)ギャガーン
258 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 11:36:35
(1/8)^4*(7/8)^2*(6!/(4!*2!)) (6!/(4!*2!))は場合の数 6つを並び替えるから6! その中に同じものが4つあるから4! 上のとは別に同じものが2つあるから2で割る !は階乗ね 6C4=6*5*4*3/4! やってることは一緒 べつにコンビネーションを知らなくても計算が大変になるような問題じゃない
>>241 それは 「睡眠マヒ」 と言って心配要らない。24hで消えなくとも、2,3日で消える。
260 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 13:04:40
実験系の研究室に所属してる奴が白衣のまま食堂に来るんだけど 非常識だよな? 薬品とかかかりまくってるのに
261 :
Nanashi_et_al. :2008/07/09(水) 14:00:16
学食なんて化学調味料使いまくりだしあんまり問題ないんじゃん
次亜塩素酸ソーダというものが顔にかかり化学火傷になったのですがどのくらいで治るでしょうか? 広範囲ではありませんが4か所くらいに出来ました
ゴーグルつけて濃塩酸飛ばしっこしてたら白衣が黒く焦げてすぐにやめた記憶が・・
ポアンカレ予想のグリゴリー・ペレルマンが考えた証明をはっきり理解してる人いる?
>>260 かなり非常識。
学校で教育しないのかな。
>>262 広さより深度によるんだが、
まあ普通の擦過傷と同じぐらいだよ。
>>260 かつては普通に見られた風景だったのだが・・・まあうん十年前の話だw
確かに他人に対して迷惑だし、食堂の張り紙に「白衣で来るなゴルァ」とか貼ってあるはずなんだがね
>>262 ハイターと同じ成分だ。
>>265 の言うとおり。化膿しないように化膿止めでも塗っておけば予防にはなる
>>263 それ濃硫酸じゃね? 塩酸じゃ焦げるとは思えん
267 :
262 :2008/07/09(水) 19:24:54
>>265-266 ありがとうございます
原液がかかったので結構染みが濃いのですが綺麗に治るのでしょうか?
>>267 うーん、なんとも言えないなあ
真皮まで達してなかったら、ある程度の時間が経てば元通りだし
もしおまいさんが女性で、肌が弱いんだったら、ちょっとした跡でも気になってしまうだろうし
(軽度であれば化粧で消せるくらいだろうけど)
自分だと手や腕に薬品火傷の跡があちこちにあるけど、気にしないレベルだし
濃い濃度とは言え、すぐに適切な処置をおこなったっぽい感じだし、次亜塩素酸ナトリウムだからな
普通の火傷よりかは軽いとは思うんだ。今ジンジンして痛むとかの症状とかあるかな?なければ大丈夫だと思う。
・・・と書いたところで、化学系で研究を続けるのであれば、化粧は御法度・・・までは言わないが
できるだけ化粧しない方がいいだろうし (コンタミの元。ファンデやクリーム塗った状態ではまともな実験ができない)
ま、これも分野によりけりだが
>>265 氏も言っているように、広さや色よりも深さだから、ジンジン痛むようであれば真皮まで達している可能性があるし
そうでなければ、普通の新陳代謝で肌は元に戻る可能性は高い。ちょっと時間はかかるだろうけど
271 :
Nanashi_et_al. :2008/07/16(水) 15:58:01
俺など、アルカリ焼けして指が明らかにモンスターになった 指の皮膚がザリザリなので ぬこモフモフしようとしても ぬこが逃げていく
272 :
Nanashi_et_al. :2008/07/16(水) 16:45:40
むしゃくしゃした日はブックオフに行く そして本棚の陰に隠れて店員が一斉に「いらっしゃいませー!」と言うと むしゃくしゃしたフロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う これを2、3回繰り返し、本棚の陰に隠れてでかい声で「フロアにいる店員が!」と2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る 。 これってトリビアにならないでしょうか?
真剣に質問させていただきます 円は多角形の一辺を限りなく短くしたものとは相違しており 辺などなく一本の線が曲線をえがき繋がっているわけであり 円周率がなければ円周の正確な値は求められません 円周率を求める計算式は分かっていますが完全なる答えを出すことは不可能に近いと思います それと、この世の次元を考えた場合 三次元空間に時間の次元を組み込み(他にも次元があるのかもしれませんがここではここまでにしておきます) 表されています(過去の世界、現在の世界(私たちが見ている世界)、未来の世界?←これはあるのか分からない) この世の中の1/∞の時間で切り取った一瞬を 正確に時間と表すためには円の円周率を導き出すことよりも 難しいと思います もし、その時間を導き出すための計算式があるのであれば教えていただけないでしょうか?
数学板で聞いてください
>>274 むしろ哲学板かもな。
が、
> この世の中の1/∞の時間で切り取った一瞬を
> 正確に時間と表す
ここの日本語が意味不明。「一瞬を時間と表す」とは何ぞ?
ゴメン 切り取った時間を1/∞の一瞬と言ってた その切り取った時間を表す式を知りたかったんだ
あと一瞬を時間と表すは間違ってた その切り取った時間を表す式のことが言いたかった
「時刻」じゃなくて「時間」なんだな? 時間なら「0秒」。ついでに時刻なら「その時刻t」。
281 :
Nanashi_et_al. :2008/07/16(水) 22:46:52
筑波以外に加速器があって、学生がいじることができるという大学(院ではなく)があったら教えてください。 よろしくお願いします。
筑波は学生が触れないと思うが
>>277 切り取る時間の幅を決めるのはあんただろ。
>>282 そうなんですか!?
てっきり学生も触れるものだと思っていました…。
学部生の時に触れる大学はあるのでしょうか。
学部生では難しいのではないかね 物理板で聞いてみたらどうでしょう
>>285 そうなんだ…加速器に興味があるんだが、肝心の加速器がある大学が分からず…
物理板で聞いてみる。ありがとう
哲学板ですね
質問に誠実に答えようとするとマジレスでなくなる不思議。
だからな、まず、時間と時刻の区別はついてるか?
時間は時の流れの総合的なもので 時刻はその時間の中の1点?のことだろ?
じゃあ距離と位置の区別はついてるか? 距離は1次元の流れの総合的なものか?総合的なものって何だ?
293 :
Nanashi_et_al. :2008/07/17(木) 00:11:54
哲学板でやってください。 科学哲学は科学ではなく哲学ですから
マジレスすると 線分上の点には大きさがなく、1次元でもないように (「点」は大きさがなく、存在してても見えないもの) 「今」という「一瞬」にも時間の概念を挟みようがない それをもし、時刻で示そうとするならば 線分上の点をあるゼロ点(基準点)からの長さでしか表せないのと同じ 線分が点の連続ではあるが、それぞれの「点」には大きさがないのと同じく、連続した時間の「一瞬」に長さは存在しない おまいさんの言う「一瞬」は、時刻を求めているだけに過ぎない。故に求める式も存在しない
>>287 だからな、幅を定義するのはあんただろ。
>>274 君には,「ゼノンのパラドックス」についてまじめに考察した文章を読んでおくことを勧める。
297 :
Nanashi_et_al. :2008/07/17(木) 16:24:29
くだらない質問ですが 1光年先に鏡を置いたら来年に鏡を置く1年前が映りますよね この原理を利用してて3枚の鏡を用意し あちらに2枚こちらに1枚、合わせ鏡のように利用すると 1年後に4年前が映りますよね? こういうのっていつか実現可能ですか?
4年前が映るのは4年後では?
任期付きの助教って「教官」なの? ただのポスドクじゃないの?
>>297 宇宙船が1光年先に移動した時間だけあとに実現可能。
302 :
Nanashi_et_al. :2008/07/17(木) 19:11:17
ルミノックスと光るケータイストラップを持ってます。 トチリウムを食べ物に混ぜて食べたら、光るうんことかおしっことか出す事はできますか? それともトチリウムは消化吸収されてしまうのですか? いっちょやったろうとおもっちょるのですが、 詳しいかた教えてください。
トリチウム自体は放射性物質に値するから 無害じゃなく人体には有害の物質だと思いますよ
>>302 ガラス管か何かに極微量のトリチウムが封入されているが、
開封した瞬間に拡散してしまうので摂取することは不可能w
水素は軽いからね。
もしある程度以上の量のトリチウムが摂取できたとしたら、
>>302 は体内から放射線を被爆して死亡するww
トリチウムって三重水素だっけ??あんまり覚えてないが^^; トリチウムを液体化もしくは固体化 させることが出来れば摂取は可能かもねw
307 :
Nanashi_et_al. :2008/07/17(木) 19:59:23
10回コイントスして表を出すのと、10回二択を当てるのは確率違うの? コインで10回表を出すのは静止するまで常に確率が変動してる上に、自分で決められない 二枚のカードを裏にして10回同じのを当てるのは、すでに決定している事実を自分で当てる上、捲るまで選ぶことができる
いや同じやないやろ
10回と言わず、2回ぐらいにして考えろや
>>307 コイントスはがんばっても6割ぐらいしか表にならない。
二択は俺なら8割方当てられる。
テレキネシスの不得意なエスパーさんなんですね
>コインで10回表を出すのは静止するまで常に確率が変動してる上に んなこたーない
>>307 伏せてあるカードの並べ方が作為的であり,なおかつカードをめくる人間が
作為的に並べられていることを知っていれば,そのとおりだろうな。
表が出るか,裏が出るかが事前に予測できなくて,表/裏が出る事象が 同様に確からしいと推定されるから,確率が1/2になるんだよな。
ベイズに従うと、確率は変動する
高校生の息子から聞かれました。私にはよく分かりません。誰か中卒の私でも説明出来るように教えてください。 水と硫化水素は分子構造がよく似ており、酸素と硫化水素は同元素であるため性質も似ていると考えられがちだが、 水は常温で液体、硫化水素は常温で気体と性質は大きく異なる。また、ほとんどの物質は液体と固体を比較した場合 、固体の方が密度は大きくなるが、水の場合は液体のほうが液体の水より密度が小さい。この水の特殊な性質を 分子量・電気陰性度・分極・水素結合と言う語句を使用し説明しなさい。 お手数ですがお願いします。助けてください
>>319 まだ夏休みは始まったばかりだ
宿題は自力でやれ
なら、問題ぐらい正確に写せ!
今一度確認しましたが文章自体は正確に模写しました。私自身が分からない為書いてある通りに写した所存です
>>323 酸素と硫化水素は同元素ではない。
よって題意は成立しない。
以上。
>>324 え、そうなんですか?周期表においては同じ酸素属に属すため同じだ思ってましたが。。。
周期表に硫化水素が載ってるのか・・・ 何処が出した周期表だ?
医学書院って書いてあります。これは医学の問題なんですかね?
>>325 酸素元素と硫黄元素が同じ16属に属してはいるが、酸素と硫黄は同じ元素ではない
酸素と硫化水素は同元素ではないし、硫化水素は元素ではない
中学校からやり直し
マルチなら 以 下 放 置 w
NPN型とPNP型トランジスタ増幅作用をバイアス電圧、電位障壁、キャリアの移動 およびベース電流について説明したいんだけどよく理解して無いので説明できません 誰かわかりやすく教えてください
丸投げ
室伏投げ
ネプ投げ
336 :
Nanashi_et_al. :2008/07/26(土) 00:41:54
340 :
Nanashi_et_al. :2008/07/29(火) 02:07:49
341 :
Nanashi_et_al. :2008/07/29(火) 02:27:06
ラジウムは放射線を出しながら崩壊していくが、その崩壊の早さは残存しているラジウムの量に比例するという。 ラジウムが1600年間に最初の量の1/3になるとすれば次の1600年間にはどれほどになるか。 また最初の量の1/2になるにはどれほどの時間を要するか? 解いてくださいお願いします><
>>341 本当にくだらない質問だが、マジレスしてやる。
>崩壊の早さは残存しているラジウムの量に比例する
これが間違っている。早さの定義をこじつければ別だが。
344 :
Nanashi_et_al. :2008/07/29(火) 13:09:54
画像は持ってないんですけど、 大きい三角形を4つに分解して、 組み方を変えてまた組直すと全体は同じ大きい三角形になるんだけど、 何故か穴ができるってやつ。 面積が…えっ?…あれ!? ってなったんだけど。 あれってどういう事? 分かりづらい文章でスマソ
345 :
Nanashi_et_al. :2008/07/29(火) 13:17:06
346 :
Nanashi_et_al. :2008/07/29(火) 13:18:05
三角形の中に空間ができるバージョンもあったような
348 :
Nanashi_et_al. :2008/07/30(水) 20:40:18
水が電子レンジで加熱される理由は高周波で誘電率の値が大きいからですか? それとも高周波で誘電吸収(誘電損失)がおおきいからですか?
>>348 ヒステリシスを書いて、何が誘電率で、何が誘電損失か図に書いてみそ。
一方で、加熱というのは、電磁波のエネルギーが熱エネルギーに変換されたという現象。
もう、わかったね^−^
350 :
348 :2008/07/30(水) 21:38:27
>>349 いまいち理解はできないのですが
誘電損失のほうですか?
ヒステリシス曲線でいうところのエネルギーはどこで表される? 面積?傾き?直線長?等など。 で、電磁波っていうのは、そのヒステリシス上のプラスマイナスを行ったり来たりするわけだ。
352 :
348 :2008/07/30(水) 22:56:52
>>351 エネルギーは面積だと思います。
ん…。難しすぎる…。
353 :
Nanashi_et_al. :2008/07/30(水) 23:24:01
皆さんの書いている論文はどのぐらい引用されてますか? 一番引用された論文の引用数と研究分野を教えてください
355 :
Nanashi_et_al. :2008/07/30(水) 23:57:57
制御工学の質問です。 一巡伝達関数がKG(s)e^(-Ls)のとき(K=500,G(s)=1/(2s^2+20s+50),Lは無駄時間) この制御系が安定であるためのLの範囲を求めよ と言う問題なんですが これは特性方程式かラウスかフルビッツの安定判別法で解くのですか? それともナイキストの安定判別法で解くのでしょうか?
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ これはマルチと言わざるを得ない。 | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \
358 :
Nanashi_et_al. :2008/07/31(木) 01:12:51
>>353 分野による
おらっちは有機化学系だけど、新規化合物が取れたら
未来永劫、その物質を扱うにはその論文を引用せざるを得ないわけで、引用数稼ぎにはもってこい
天然物から適当に誘導体をいくつか作って、NMR値とかMS開裂とか物理的性状を載せておけば、後からその物質を合成するときに
参照せざるを得ないし、引用数なんて稼ごうと思えばいくらでも
雑誌のIFが低くても、内容が面白い論文なら注目されるし、IF高くてもつまらん論文はあるし
引用されたらそりゃ嬉しいけど、そっちが目的になるくらいなら研究やめるわ
アルコールって何なんだ? 焼酎の水割りみたいに水にも溶けるし 今話題のバイオエタノールとかでガソリンにも混ざるだろ? 教科書読んだが分からん
じゃぁググれ。
362 :
Nanashi_et_al. :2008/08/02(土) 11:46:00
質問です。googleで検索しても分かりませんでした 圧力の初歩的な質問なのですが、 ある問題で 1Pa=(A)N/u=(B)N/cm2 というのがあったのですが、もちろん (A)=1 は分かったのですが、 (B) の答えが分からず答え合わせをしたら (B)=10000 となっていましたが理解できませんでした。 自分の考えは cm2(平方センチメートル) を u に単位変換して 1Pa=1N/u=(B)N/0.0001u つまり 1Pa=0.0001N/0.0001u 答えは0.0001N だと思ったのですが・・・。 できたら考え方とともに解説できる方がおりましたら解説をよろしくお願いします。
割り算の問題。
疑うことを覚えましょう。 さもないと詐欺か疑似科学に引っかかって一生を棒に振ります。
365 :
Nanashi_et_al. :2008/08/02(土) 19:20:39
366 :
Nanashi_et_al. :2008/08/03(日) 03:11:44
海外で3人でSEXする事を3Pって言って通用しますか?
367 :
366 :2008/08/03(日) 03:24:01
すいません誤爆です。 生活全般板で質問しようと思ったのにこっちに書込みしちゃいました。
>>364 物事を疑ってかかる(悪い意味ではなく)のは、自然科学の基本スタイルだもんな
妄信すればカルト・オカルト・疑似科学
自分で考えることを放棄したらおしまいだ
369 :
Nanashi_et_al. :2008/08/03(日) 03:44:41
>>369 デタラメに決まってんだから、あんまりいじめてやるなよ。
ぽにょは魚類ですか?
半漁人 見てないけど
あの上目遣いのぽにょ、かわいいね。(映画見てないけど) ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ さかなのこ〜
その歌詞は止めてくれ。 ぽーよ ぽよ ぽよ メタボの子〜 という替え歌を思い出しちまう。そんなオイラはBMI値28
375 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 09:05:30
院試の願書を出したけどもう試験を受ける気がなくなったので 面接なんかで他の人に迷惑かけないよう断りの電話しとこうと思うんですが 「試験を辞退します」って変ですか? 「辞退」って何か違うような気がするんですが、他に単語が浮かばなくて
376 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 09:17:11
試験受けようと思ってたんすけど、やっぱ辞めます。 名前は○○○○です、ええ、ええ、はい、宜しくお願いします。 でいいんじゃね?
377 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 09:18:59
どこの国立大学でも退学した場合再入学はできるのでしょうか。
378 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 09:22:16
>>376 軽すぎるw
まぁ…欠席しますでいいんかな
380 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 17:59:57
ウィルスなどって、なんであんなに適応力が強いの 自分たちに不利な状況においても、あれらはすぐに適応して たとえば自分たちに害を及ぼす薬剤を無効化してみたりするだろ 人間にも応用できね?
それを研究するのが生物学っていう学問です
人間負けるぞ
>>380 増殖力が旺盛で,新たな環境に適応できる個体を急速かつ大量に生み出すことができるから
384 :
Nanashi_et_al. :2008/08/04(月) 19:13:37
既卒からでも教員になれますか?
y
>>377 除籍とかじゃなければ大丈夫だが。
3回生で辞めたから3回生に入りなおせるかって言ったら多分無理。
>>380 できるんじゃね?
たとえばエイズウイルスに対して絶対的な免疫を持つ人間だって世界に何人かはいるだろうから、
全人類をエイズウイルスに感染させれば、生き残った人類はエイズウイルスに罹患しない種に進化したといえる。
388 :
Nanashi_et_al. :2008/08/05(火) 13:32:46
RAってなに?
脳の自励振動とは電気的な意味なのでしょうか。
391 :
Nanashi_et_al. :2008/08/05(火) 20:11:14
関節リュウマチか。。。
ええええw
なんだか研究へのモチベーションが尽きて毎日が虚しいです・・・。 いっそ大学院退学して別の人生歩んでみようと思うのですが、退学後に気が変わって再入学することって出来るのでしょうか? 少なくとも制度上は問題ないようですが
再入学してもどうせまたモチベーションが…とか言い出して 辞めることになるだろうな。
>>393 できるけど、年齢がどんどん上がるだけだよ。
>>393 他にやりたいことがあるのかもしれない。
俺の場合は音楽だった。食えるかどうかとは別だが。
悪かないねワーキングプア。
なんで光速ってのが一つの壁になってんだろ 2つ以上のベクトルにおける合成速では光速を超えることはあっても、単一のベクトルにおいては 光速を超えられるものってないじゃん なんで
> 2つ以上のベクトルにおける合成速では光速を超えることはあっても、 無い。
399 :
Nanashi_et_al. :2008/08/07(木) 12:07:45
今修士1年なのですが、別の分野に興味が出てきてそっちで博士まで行きたいと考えています この場合、修了後に博士から移るべきでしょうか?それとも今すぐ辞めて修士から再受験したほうが良いのでしょうか?
分野にもよる。
401 :
Nanashi_et_al. :2008/08/07(木) 16:55:22
既卒からでも教員になれますか?
>>401 既にどの程度連投しているか分かりませんが、
荒らしとして報告しておきます。
>>399 D取るのが3年でおさまらんかもしれないけどドクターから移動が普通。
マスターから入りなおす奴なんて見たことない。
あと1年、今の修士の分野を続ける
気力がわかないとかいうなら話は別だけど。
>>397 観測上、光速以上のものはなくて、
理論的に光速を規定してやると様々なことが説明がつくから。
科学者は自然という少女のヴェールを剥がすだけの存在だからしょうがない。
エルゴ領域だと合成速が光速超える
406 :
Nanashi_et_al. :2008/08/08(金) 01:12:33
光とは何なのだろう 空間を電磁波が進むときに磁場と電場に分かれるのは何故だろう 磁場(電場)とは何なのだろう なぜそんなものが発生するのだろう 考えれば考えるほど熱出てくるわこんなもん
プールでも行って、頭を冷やしてこい
アカポスがいまいちよくわからないです
>>408 伝説の赤い警察官
通常の3倍の速さで(ry
それはアカポリス
>>408 アカデミックポスト
アカポスにいる人間がよく分からないというなら同意だが
大学構内の郵便ポストだったんですね。わかります。
それはアカデミーポスト
だからポストは赤いんですね
青いポストを知らない世代か
赤だけがポストの色だと思うなよ
惜しい。 赤だけが ポストの色と 思うなよ だったらうまい川柳になってたのに
赤、黄、青、ベージュの公衆電話なら知っている世代だが 赤は110番とかつながらないんだったよな? 黄色と青の違いはよくわからなかった ベージュは店専用かな
つか、今のリア厨、リア工の半分くらいが 「ダイヤル式電話機」を使えないことに出会って orz 状態なオッサン 使える人も、「おじいちゃんちにあった」「昔見たことがある」レベル 初めて見る奴らも3割くらいいたか マジで使い方が分からなくて、とりあえず番号のとこに指でプッシュしてた
赤は店の人に言って鍵を回してもらうんじゃなかったか?
赤とベージュの電話はまだ覚えてるけど 黄色とか青って記憶にない…… 気がついたら緑のが席巻していた
今は灰色が多いよね
黄色と青の違いがよくわからなかった ICテレカ機種は絶滅?絶滅危惧種? ここは公衆電話スレだったんだなw
赤は店頭の委託用。 ピンクも店頭用だが店が加入。 青は電話ボックス用。 黄は100円対応。 緑はテレカ対応。 灰はISDN対応。もう多くない。 ICカードは廃止済。
おっ、ついにプロが登場だぞっ すっきり>公衆電話スレ
電話ボックスじゃない青を見たことあるんだが
Wikipedia「日本の公衆電話」より。 1968年(昭和43年) - ダイヤル市外通話可能な10円硬貨前納式の大型青電話の 設置開始。電話ボックスや鉄道駅などの電話コーナーに設置されていた。110番・ 119番への通報用の専用ダイヤル装置(緊急呼出器)が電話機の上部に別に取り 付けられていた。 Wikipedia「委託公衆電話」より。 1974年 - 小型青電話設置開始。10円玉専用で、緊急通報用のボタンで110番・ 119番への迅速な通報が可能。赤電話と同じ程度の大きさの小型版で、赤電話と 交換される形で店先に設置された。防犯面を強化してあり、基礎を持った台座 に固定された状態で設置されるため、閉店中でも店内に格納されることがなく なり、24時間電話が使えるようになった。
どんどん本格的になってくな>公衆電話スレ
個人的に
>>424 がすばらしい。今まで色の違いに着目してなかった。
スレタイ通りにくだらない質問にマジレスしているあたりが華麗すぎる流れw
431 :
Nanashi_et_al. :2008/08/21(木) 14:14:52
質問させてください。 学会などでポスター発表などのときに使う板(会場側が用意するもの)って 普通、レンタル品ですよね? 大したものでもないと思うのですが、その割にはレンタル料も高い。 年数回、数年にわたって使うのであれば、購入してしまった方が 割安と思うのですが、どういうところで売っているのかがわかりません。 どなたか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
>>431 学会はその時の大学が主催になることが多いから
大会のレンタル品とかの費用は大会参加費→事務局大学→レンタル屋、という流れになる
通常、学会そのものが購入・保有するものではないし、大学や企業に比べたら使用頻度も低いし維持費もかかるし
あっという間に骨董品になるものが多い(PCやプロジェクターとか)から
どうしてもレンタルになりがち
で、青い電話機ってダイヤルとプッシュホンの2つなかったっけ?
>>431 追記
本大会参加人数が1000人も越えるような学会とかになると、パネルなんかも膨大な数が必要
それを保管しておく場所なんかないぞ。学会事務局なんてどっかの雑居ビルとかにこじんまりとしているんだし
いろんな学会同士で使い回すとか、そういう考えもあるがなかなか歩調を合わせることが出来ないし
本大会とかだと春、夏、秋場とか開催時期が結構集中してるし、学会間で共有することも難しいだろうな
自分の中の学会すらまとめられない学会も存在するんだし
質問に答えてなかった
購入するとしたらカウネットとかアスクールとかあのへんの事務屋さんでカタログに載ってる
それか事務機器メーカーに直接注文とか、業者通してとかだな
で、ICテレカに使用期限があったのはバカ過ぎると思うんだがどうよ?
>>431 レンタルのほうが安いし、便利。
ウチは実際にポスターボードを200面ぐらいもっているが、
設置を自分たちでしなきゃいけないこともあって不人気。
>>411 レスありがとうございます
ですが、そのアカデミックポストというのがググッてもやっぱりピンとこないんです
あまりいい意味で使われてないようですが、具体的にどういった意味で使われるんですか?
>>435 アカポスにすらつけない人に謝れAAry
また公衆電話スレになる予感
>>435 「学術的な役職」、具体的には大学の教授など
アカポスについて言えば、
一万人ポスドク計画などで無節操に博士を量産したはいいが
そのポスドクの受け入れ先の数(例えばアカポス)が十分でなく
たくさんのポスドクが職にあぶれて彷徨っている、とか
アカポスの人選は実力よりもコネで決まることが多い、
というのが自分の理解だが
アカポス自体に良いも悪いもないと思う
>>436 アカポスにすら、って
つか最初はポストだったのに
じゃあ、今度は京都のマックの看板が茶色い話をしようか ↓以下、マックとマクドとマクダーナルの不毛な論争
京都のマクドの看板て茶色いまんがな
ミラノのマクドナルドは黒字に金文字だったよ
マクドじゃなくてマックだと何回言えば(ry お前はビックマクドとかマクドシェイクとか言うのか?
>>446 論理的に、あなたは破綻しているのですが
関西ではマックなどとは誰も言わない。 マクドだ。
一般道でも高速道路でも、左が走行車線で、右から抜いていくのに なんでエスカレーターで逆になるのか理解できない
エスカレーターで歩くのは、推奨されていません
田舎者は右左関係なく止まっていたりするな
一般道でも高速道路でも左側通行やのに なんでエスカレーターで右側を歩くんかよう分からんわ
どこがどっちを空けるんだっけ? >エスカレーター どっかとどっかで逆だったような
>>452 追い越すのは右側からが日本の原則
他国の文化を勝手に持ってくんな
関西は逆じゃなかったっけ
>>452 左側通行だったらそうなるよねぇ
高速とか、二車線あったら
左が走行車線で右が追越車線じゃなかった?
関西は日本じゃないから で、「ばんそうこう」をリバテープとかサビオとか呼ぶんじゃねぇ>九州人、北海道人
エスカレーターの並び方、でググレw
>>457 リバテープをバンドエイドとか言うんじゃね、関東人
おら関東なんだけど、なぜかずっとカットバン。
バンドエイドはバンドエイドだろJK
バンドエイドもリバテープもサビオも商品名です
自分の地方のルールを他人に押し付ける奴はウザいな。 関東の人間に多い気がする。日本のスタンダードのつもりなのかw
サビオはどこへ行ったのでしょうか…
この、くだらない流れにマジレスする感じがいいw
>>463 関東、というより、東京圏が栄えれば栄えるほど
国が貧しくなる、という法則
「サビオ」なんて名前の物を傷口に張っても傷が治りそうになんかないわw それに比べて「キズバン」はいい名前だ。
バンドエイドのエイドの意味を調べてみろよ。 名は体を表すとはまさにこのこと。
「サビオ」なんつーのは知らなんだので、思わずぐぐっちゃったぜw そしたら「普通名称化した商標一覧」っつー項目もあってさw おもちろかった。 俺的に、「へぇ〜、これって商標だったの!?」ベストスリーは、 「ポリバケツ」 「トランポリン」 「アクアラング」だなー
「セロテープ」「ボンド」「ホチキス」使って工作したなぁ〜
>>467 「キズバン」なんぞ貼ったらキズがバーンとなりそうではないか
サビオにしとけ
472 :
Nanashi_et_al. :2008/08/25(月) 20:43:56
へえ ポリバケツ商品名だとは知らなかった
テフロンとフロッピーも仲間に入れてあげて
「タバスコ」「マジックテープ」「万歩計」
475 :
Nanashi_et_al. :2008/08/25(月) 21:03:26
その辺はなんとなくそうだけど ポリバケツはずっとカテゴリーだと思ってた
476 :
Nanashi_et_al. :2008/08/25(月) 21:37:51
もし富士山(裾野とか入れて約50キロくらいの範囲?)を吹き飛ばすくらいの 隕石が落下したら、日本はどうなりますか? どんなことが起きるか、どこまで被害が拡大するか、またどんな被害になるのか。 教えてください。 小説のネタにしたいので…。
>>476 井田茂・小久保英一郎 『一億個の地球』
石黒耀『死都日本』
これぐらい読んでおけ
おしりの穴はどうして臭いの?
>>476 イチローの送球(ドリフ音楽付き)でも見ておけ
>>478 くさく感じないと雑菌などを避けるように生きてこれなかった。
結果、生き残った尻を臭く感じる者の世界になった。
それだけ。
からだの構造が似ている生物同士は祖先が同じと考えてだいたい間違いないですか?
祖先が同じでない生物ってどんなのよ
生物ってみんな祖先が同じなの?
神に聞け
スレタイ
486 :
神 :2008/08/26(火) 22:55:15
人間とサルの祖先が同じはずがなかろう
神あらわる
488 :
ネ甲 :2008/08/26(火) 23:11:25
俺とキムタクは同じ祖先
とりあえず神退治に置いておきますね つ【チェーンソー】
>>481 鳥とコウモリと昆虫はどれも羽を持って飛翔できますが何か?
「相同器官」ではなく
「相似機関」や「収斂進化」でググるとよろしい
× 機関 ◯ 器官 失礼した
ツクツクホウシ、今年はまだ声聞かない。どうしたの?
耳掃除しろ
掃除したよー。
>>493 いるとこにはいる。いないとこにはいない。
今年はツクツクのハズレ年なんじゃないかなとかとも思うが、とりあえずいる
動物は対称形多いけど何か理由があるの?
>>498 最初の卵割で半分に割れるから。
その二つが対称に分裂していって左右対称になってしまう。
>>500 それだと横一直線になるんですけれども?
左右対称形は、運動能力の点で有利なんで、生き残りやすかったんじゃないかな。
>>500 2回目の卵割で4分割されるから
前後も対象にならないとおかしい
重力があるので、対象には絶対にならない
重力がないと上手く細胞分裂できずに孵化しないって話もあるよね
506 :
Nanashi_et_al. :2008/08/31(日) 10:50:41
DNAの自己組織化プログラムは 重力まで計算に入ってるみたいだね
重力のある地球上でシステムが作られてきたんだからあたりまえだね。
そりゃそーだ。
魚は浮力と重力でややこしいですね。
510 :
431 :2008/09/01(月) 13:11:49
>>432-434 事情で返事が遅くなってしまいました。
確かに規模依存ですね。後出しで申し訳ないのですが、
50枚程度あれば十分で、会場と保管場所もあります。
年に10回以上は学会やシンポジウムを開催しているので、
買ってしまった方が合理的なのです。
もし、どこで買えるかご存じでしたら、引き続き、お願いします。
511 :
431 :2008/09/01(月) 13:13:25
>>433 見落としてました。
>購入するとしたらカウネットとかアスクールとかあのへんの事務屋さんでカタログに載ってる
>それか事務機器メーカーに直接注文とか、業者通してとかだな
ありがとうございます。調べてみます。
512 :
Nanashi_et_al. :2008/09/01(月) 15:46:52
小麦粉と水の質量の比率を教えてください。
うどんの場合、季節にもよりますが、小麦粉の質量の半分弱ぐらいの水が適量です。
>>512 小麦粉の質量100gと、水の質量100gでは、1:1になることが最近の研究成果でわかっております
515 :
Nanashi_et_al. :2008/09/01(月) 20:15:07
キログラム原器ってどこからどこまでが1キログラムなの? 外側の透明なやつも含めるの?
>>515 中の小さくまとまってるやつが原器
外側の透明なやつまで含めたら元気すぎる
>>516 このスレにはもったいない程センスのあるレスだw
520 :
Nanashi_et_al. :2008/09/02(火) 20:00:46
ありがと
元気すぎるってフレーズのどこが面白いのか分からないんだがw
セクハラパワハラで有名なH腰先生が行方不明らしいんですが、消息を教えてください。
アブハジアとジンバブエってどっちがどっちですか?
ジンバブエがジンバブエ
>>523 おまいがその国の通貨を選んだ方がアブハジア
単位電流って普通の電流とどう違うの? 1アンペアってこと?
適当に決めた電流の量。ほかの電流はその単位電流の何倍かという表現で表す。
528 :
Nanashi_et_al. :2008/09/03(水) 22:58:12
地球上で2000℃以上の温度に耐えられる服ってありますか?
服の中も2000℃になっていいのか?
530 :
Nanashi_et_al. :2008/09/03(水) 23:21:41
くるまやラーメンってウマいですか?
>>530 ラーメンはウマいなあ。ペーパードライバーだから、くるま(の運転)はウマくない
532 :
Nanashi_et_al. :2008/09/05(金) 00:24:04
来週の火曜日って何曜日だっけ?
ひっかからないよ。来週は火曜日はありません。
じゃあ来週の火曜日は水曜日ってことていいのかな?
来週の土曜日は正曜日と決まりました。
537 :
Nanashi_et_al. :2008/09/06(土) 23:47:09
俳句で あああああ あああああああ あああああ から んんんんん んんんんんんん んんんんん まで 何通り ありますか
これは超難度の問題だな。 季語が入ってないものは俳句としてカウントしてはいけない。
適当な文字列で季語が入ってて偶然それっぽいのができたとしても、 俳句として意味が通じるかどうかは詠む人の主観によるから
たとえ
>>537 の手法を使っても
種田山頭火を超えることはできない
541 :
Nanashi_et_al. :2008/09/07(日) 12:27:45
>>514 質量100g の 小麦粉を 月面で天秤はかりに のせたら
質量何g ですか>
542 :
Nanashi_et_al. :2008/09/07(日) 14:11:32
3000mの深海の水圧は、もの凄いと思いますが、 レンガやブロックや石を落とすと、水圧で割れたりするんでしょうか?
544 :
Nanashi_et_al. :2008/09/07(日) 16:19:05
質量は重力の強弱に関わらず一定。 地球上で質量100gなら、月でも火星でも質量100g。 重量なら同じじゃないがな!
546 :
Nanashi_et_al. :2008/09/08(月) 06:51:27
547 :
Nanashi_et_al. :2008/09/08(月) 13:05:06
3000mの深海の水圧は、もの凄いと思いますが、 そういう深海にレンガやブロックや石を落とすと、 水圧で縮んだりするんでしょうか?
タバコの臭い消しのためにクエン酸水(水200mlにこさじ半分) 重曹水(水250mlに対しておおさじ1) を交互に、部屋中の空間にきりふきで撒いたところ、すごい臭いがするようになりました。 (それぞれ振り撒いた合計量は1Lずつくらい。6畳6畳4畳の部屋全体に) 木造住宅で、木材やプラスチック、金物、そういった物にもかかってしまい臭いがしてます ふきとり掃除して換気してますがどのくらいで臭いは消えるでしょうか これって何か化学反応起こってるんでしょうか かれこれ1週間ですが、少しずつですが薄くはなってる感じはします
窓開けてひたすら待つしかないのでは クエン酸と重曹の中和反応は起こっているかも知れんが あとはわからん
>>548 どこでそういう知識を得たのかが気になる。
普通に売ってる消臭剤じゃ駄目なのか?
ファ○リーズとか。
>>548 クエン酸ナトリウムと二酸化炭素が出来るだけだからこれ自体は無臭。
酸とアルカリがそれぞれ木材の何等かの物質と反応したのかもしれんが、
水分で畳や木材のアクが表面に出てきたんじゃないの。
畳や木材が完全に芯まで乾く迄は我慢だな。
どちらかといえば湿った森のような臭いじゃないの?
金物・プラスチックから臭いは洗えば落ちると思うが、
そこまで水溶性の高い匂い物質の方が興味がある。
皆様、レスありがとうございます
悩んでたので少しホッとしました
>>549 やっぱ換気してひたすら待つしなさそうですね・・
>>550 ネットで見ました
ほんと普通に売ってるファ○リーズにしとけば良かったと激しく後悔中ですorz
>>551 無臭なんですね
アクですか。非常に勉強になります
完全に芯まで乾くまで我慢ですね
>金物・プラスチックから臭いは洗えば落ちると思うが
洗えば簡単に落ちる物質ではあるのでしょうか?
それなら安心です…
他の家族は私ほどは気にしてないようで、どうも私が臭いにすごく過敏になってるみたいです
>>551 >湿った森のような臭いじゃないの?
あああ、そんな感じかもしれません
>>547 「しんかい カップめん」でインターネット検索してください。
>>552 こんな湿気の多い時期に水撒くようなまねをしたから、
カビとか生えて腐臭がしてるだけなんじゃないかと推測するが。
クエン酸とかふつーにカビの栄養分だしな。
>>555 クエン酸てカビの栄養分なんですか…
ほんとバカなことしましたorz はぁ・・
大抵の有機物はカビの栄養になるから気を落とさずに
558 :
556 :2008/09/09(火) 09:38:21
>>557 ありがとうございます
大変勉強になりました
ではでは
559 :
Nanashi_et_al. :2008/09/09(火) 20:51:21
>>554 カップ麺が縮むのは知っています。
石やレンガはどうなんか?
縮まないと思う理由は?
東大に入る人はその気になりさえすればどんな進路にも進めたはずなのに なぜ理系に進んで将来低賃金で冷遇される道をえらんだんでしょうか?
東大に入るしか思いつかない人だったからですよw
じゃあ三流大学に行った方が良かったとでも?
あなたも発想が貧弱ですよ
理IIIに入る頭がなかったからしょうがなく理Iにしたんだが
理3と理1を天秤にかける時点で、この人は何も考えてないんだ、って思う。 何のために受験するの?
そりゃ将来のためでしょう 受験しなかったら高卒だもん。
何のために受験するの?に答えられる高校生がいなくなったのが 大学生の学力低下につながっているのだと思う。 まあ、スレ違いだw
>>559 石やレンガでも、深海では縮むよ。カップ麺よりは縮み方は少ないが。
570 :
Nanashi_et_al. :2008/09/10(水) 18:05:31
各有名大学の大学入試(数学のみ)の 特色←問題数や傾向など誰か詳しく知っている方が いたら教えてください。
571 :
Nanashi_et_al. :2008/09/10(水) 18:07:47
深海でチンチンたつかな
>>571 まず生きていられるかを心配すべきだな。
深海魚との獣姦モノとか撮影できそうだな
魚類は体外受精な訳だが
じゃ心置きなく中だしできるな
中出しっていうか
教授が鬼神のごとく恐ろしいのですが、あと2年半どうやって凌いでいけばよいですか?
自分の努力不足だと思うなら、自己改善。 ハラスメント(弱者いじめ)だと思うなら、しかるべき学内窓口に相談。 さっさと就職先を決めて2年半を半年に短縮。 他大学院の二次募集に期待して準備してまつ。
>>578 研究をがんばって、教授資格として十分な実績を上げて、その教授を押し出せ
581 :
Nanashi_et_al. :2008/09/11(木) 21:01:10
間違って買ってしまったちょっとサイズの大きな服を23/24スケールにしてやりたいと思います ミニミニ光線の基礎を教えてください
583 :
Nanashi_et_al. :2008/09/11(木) 21:11:11
今メーカーの技術職で働いていますが、全く女性との出会いがありません。 どのような行動をすれば出会いが増えるでしょうか?
英会話とかに行ってみる 趣味があればそのサークルなんかに入ってみる ダイレクトに婚活する
586 :
Nanashi_et_al. :2008/09/11(木) 22:18:15
>>584 回答ありがとうございます。
手鏡じゃちょっと小さいと思うんで三面鏡を持って電車に乗ってみます。
587 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 01:27:06
どうしたら理系になれますか? 理系になりたいです。 ちなみに数学は苦手です。 化学より生物が好きです。
>>587 親が金持ちなら、Fランク私立の工学部あたりに入る。
貧乏なら、琉球大学の工学部に入る。
589 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 02:20:28
>>569 どうもありがとう。
てことは、深海○○とかの潜水艇は、そうとう頑丈な素材で
作られてるってことですか。
590 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 03:24:56
>>588 ありがとうございます。
大学行き、工学部にに入ることが
形だけでも一番手っ取り早いってことですね。
それ以外にも、理系になるために何かありますでしょうか?
>>589 頑丈なだけでは重くなりすぎて実用に耐えないので、材料(チタンかその合金)、
加工方法(単一の鋳物を精密機械で、超真球な形状に削り出す)、
検査方法(同一品を2個造り、耐圧試験を通した後、片方は潰れるまで更に増圧) etc
さまざまな工夫で作ります。
592 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 07:11:36
他板に誤爆してしまいましたが、よろしくお願いします。 今、CADの勉強をしているんですが、 「三角形の角度の和は180度である」とか 「接線は円の中心に対して90度である」とかいう法則を勉強するには、 どういった事を学べばいいでしょうか? 中学生の数学?だとしたら中学何年生くらいになるでしょうか? 卒業してだいぶ経っているので、義務教育の事はほとんど忘れてます。 上の例も間違っているかもしれません…
>>592 ブルーバックスか何かのそれらしい本
1冊買うなり借りるなりして読め。
雑学本で「これでよく解る 幾何学」みたいなの探してみ。
中学校の教科書がおすすめ。 近所か親戚の高校生にまだ持ってるか聞いてみたら?
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・ もうね、物理学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくてマジレスしてられないのね・・・ 高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・ っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
598 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 15:02:29
>>592 むかし中2でならったが、今は違うかも知れないなあ
三角形の内角の和が180度は、中学では証明なしで知識だけじゃなかったか? 証明には平行線公理が要るが、ユークリッド幾何として習うのは高校だったような・・・
600 :
Nanashi_et_al. :2008/09/12(金) 15:52:02
三角形の内角の和は小学校でやったぞ?
法則ではなく、規則だからな
糸電話で、二つのコップの間にもうひとつ垂直に糸を繋いだら、縦波→横波になるんでしょうか? また、斜めに繋いだら縦横両方の波が伝わるのでしょうか?
603 :
Nanashi_et_al. :2008/09/13(土) 04:36:13
宇宙飛行士が飛んでる場所は、地球のすぐそばでしょうけど、そこから太陽を見るとどう見えますか? 地上から見ると大気を通した太陽ですけど、飛行士から見た太陽はどんな見え方ですか? サングラスかけないで見てもいいんですか? 窓から地球が見えてる映像は見たことありますが、もしそこに太陽が入ってきたら、光が強すぎて目に悪いですか?
604 :
Nanashi_et_al. :2008/09/13(土) 06:06:55
地球近傍の宇宙空間でバイザー無しに太陽を直視したら失明する。電気溶接の人が 顔に付けてるみたいなのの、高性能の奴が必要なはず。
地上でもヒマラヤ山脈とか高地に行くと、青空の色が暗く濃くなって太陽がギラツクらしいぞ。 宇宙服のサンバイザーは金の蒸着膜付。カラー写真を見ると薄く金色になってるのが判る。
>>602 糸のつなぎ方に関係なく、縦波・横波の両方が伝わる。
ただし音波はすべて縦波で、糸をどこにどうつなごうが縦波でしか伝わらない。
>>607 音波から糸の振動になるところで、条件によっては縦波から横波へ
一部のエネルギーが変換する。ただし、横波は減衰が強いので遠くに届かない。
609 :
602 :2008/09/13(土) 13:58:25
610 :
603 :2008/09/15(月) 09:01:56
たとえば燃やすと100Jの熱量が出る燃料を、 今の場所から100m上にもって行って燃やしても100Jしか熱は出ませんよね。 この場合、位置エネルギーはどこに行ったのですか?
>>611 二酸化炭素と水と燃えかすが持っている。
614 :
Nanashi_et_al. :2008/09/20(土) 14:54:08
水、、、水かぁ
615 :
Nanashi_et_al. :2008/09/20(土) 15:15:02
理系的に究極の生命体ってなに?
多分、細菌のどれかが近いと思う
単細胞生物
虹は日本では、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫、の7色でいいですか?
>>615 地球上なら人類
でも「ゾウの時間、ネズミの時間」にはヒトデだって書いてあったな
621 :
Nanashi_et_al. :2008/09/21(日) 00:37:58
エンジンの水冷装置、みたいなものを想像してください。 そこに循環している液体の温度が、たとえば20℃のときと、10℃のとき、 エンジンを冷やす能力に差は出ますか? なんとなく、その液体が冷たければ冷たいほど、 エンジンは冷えそうな気がするのですが、 エネルギー、みたいなこと考えると、そうでもないのかな、 とか、ふと思ってしまいました。 どなたかお助けください。
冷えるってどういうことなのか、落ち着いて考えて見ましょう
お相手していただき、ありがとうございます。 もうすこし、お付き合いいただけませんでしょうか。 冷える、、、熱が奪われる、、、 液体が、エンジンから熱を奪って温度が上がる、、、、 熱が移動するのは、温度差があるからだろうし、 で、どんどん液体とエンジンの温度の差が縮まっていき、 最終的に、エンジンと液体の温度が同じになったら、そこで終わり? 温度差の大小が、熱を奪う能力(速度?)に関係あるか、ないか。 ラジエータで液体の温度を下げるのは、 液体が沸点超えないようにしているだけなのか、 冷たい液体のほうがエンジンが冷えるからなのか。。。
そりゃアンタ 20℃の温水プールで泳ぐのと 北極海で泳ぐのと どっちが先にカゼひくと思いますか
やっぱり、余計なこと考えてしまったようです。。。 どう考えても、冷たいもの触ったほうが冷たいもんw 熱が奪われる、移動する、というとき、 科学的には、どういうことがおきているのか、みたいなことを 説明していただけると、うれしいです。
熱とは粒子の運動(振動含む)のエネルギーです。 熱い物体に触れると、皮膚の分子が物体から運動エネルギーをもらって振動をはじめます。=皮膚の温度が上がります。
熱流束密度(単位時間に単位面積を通過する熱エネルギー)は温度勾配(単位距離間での温度差)に比例します
>>615 俺なら昆虫類を挙げるかなぁ
1種に絞れというなら、クマムシとかw
クマムシは昆虫じゃありません
究極の生命体 ってとこで、ヴォクトのイクストルみたいな生物を出したかったんでしょ。 (真空でも生存できる) 門として成功してるという意味では節足動物門はよく上げられるし、陸上に限れば昆虫は 種数や個体数で見ても当たりかと。
631 :
Nanashi_et_al :2008/09/24(水) 16:08:47
beatmaniaのコントローラーどれを買えば幸せになれますか??
632 :
Nanashi_et_al. :2008/09/24(水) 17:13:05
カーさんが 夜なべをして 手袋編んでくれたァ〜 って、あの人ブラックホールの研究どころか手袋まで作ってたの?
633 :
Nanashi_et_al. :2008/09/24(水) 17:16:05
重力ってなくならないの? 永久に使える力なの?
>>631 筐体ごと買え
>>632 出産直後に新生児といっしょに開発したのがカー・ニューマン・ブラックホール
>>633 なくならないが、べつに重力から無尽蔵にエネルギーを引き出せるわけではない
635 :
Nanashi_et_al. :2008/09/25(木) 05:22:11
修士って卒業出来ないとか結構あるの?
ねーよ
修了せずに去るやつはチラホラと
638 :
Nanashi_et_al. :2008/09/25(木) 17:50:25
お茶って水溶液になるの?
>>638 お茶の葉の中の、湯に溶け出す成分が、飲むお茶になるんだから、
水溶液を飲んでることになるな。
640 :
Nanashi_et_al. :2008/09/25(木) 20:18:34
641 :
Nanashi_et_al. :2008/09/25(木) 22:22:30
船は多少の波が来たり、嵐にあってもめったに転覆しない。 ところで、船の重心は水面の上にあるか下にあるか。 という宿題が出ました。 僕としては安定しているだから水面下だと思うのですが 船の写真を見るとそう思えません。 答えを教えてください。 よろしくおねがいします。
宮廷クラスで地球科学の化学系だと就職どんなとこがあるの?
円周率が3.05以上になることを証明せよ。
超既出
646 :
Nanashi_et_al. :2008/09/26(金) 06:50:28
丸投げするんなら、自分の学年くらいかけ。 中学生と大学生では答えも変わる。 それと問題文は省略せず全部かけ。
最近、バイオインフォマティクスが流行ってるみたいだけど あれって結局は何をやる学問なの? ヒトゲノム解析が終わったけど実際は何もわからねーってのが現状なんでしょ? いちいち計算機使ってやらなくても、ウェットの実験でやっていけば済むことなんじゃないの? バイオ系の学生が流れてきてるみたいだけど、解析ソフトもコアの部分はCやFORTRANで組まれているし、 テキスト処理なんてそこらの情報屋に組ませたらいいわけなんでしょ? バイオと情報の融合だ、融合だ と謳っているけど、何があったら国際化が重要だと言っている人と同じくらい意味が分からん。
>>644 画期的な証明法を思いついたが、それを記す余白が足りない。
>>648 はいはい!
ここで物理帝国主義者オイラが通りますよ!
生物はおとなしく、物理学に統合されろ!
>>651 生命を100%人工的に生じさせることができるなら従おう。
by 生化学研究者
某院のM1なんですが、院在学中にセンター試験から受け直して 国立の医学部を狙う場合、問題はないのでしょうか? 国立大学に所属している時に他の国立大学を受験したらアウトというのが wikiの仮面浪人の所にあったので。
>>654 国立大学など今はない
仮面浪人の禁止などしているところはない
国立音大とか
それ く に た ち w
658 :
Nanashi_et_al :2008/10/03(金) 14:10:28
周波数依存てなんですか?
659 :
Nanashi_et_al. :2008/10/03(金) 16:03:36
なーなー 時空って本当に断続なく連続してるのん? 真の意味でデジタルな時刻しか存在しなかったりしないのん? 空間もどこまで小さくなくっても連続していて、超極微の世界では実はカクカク動いていないのん?
時間も量子化されてます。 という説もあります。
661 :
Nanashi_et_al. :2008/10/03(金) 16:37:22
誰が唱えているのん?
662 :
Nanashi_et_al. :2008/10/03(金) 17:34:30
大乗仏教の一説に 刹那滅 という理論がある。 世界は瞬間的に発生して崩壊して…という 明滅を繰り返しているっていう主張。
663 :
Nanashi_et_al. :2008/10/03(金) 17:52:14
それだと明るい間の世界の時空がどうなっているかを言及してないのねん
664 :
Nanashi_et_al. :2008/10/03(金) 18:10:15
空になったコーラのペットボトル(1.5g)を水洗いしようと、 ボトルの中に3分の1程水道水を入れてキャップを閉め振った所 ボトルが縮んだんですけど、これって中に残った炭酸ガス(?)が 水中に溶け込んだって事なんでしょか?
667 :
665 :2008/10/04(土) 21:03:25
空になる直前まで冷蔵庫で冷やしてたし、 水道水との温度差で空気が収縮するとも 考え辛いのですが…。
>>667 水をコーラの代わりにして同一の実験をしてみたらいい。
縮むようなら666の言う方が確率が高いだろうし、
縮まないようならCO2などの影響も考えないとな。
それが科学的行動。
もっと言うならnの数を増やさないといけないけどな。
669 :
665 :2008/10/04(土) 22:39:21
自己解決した…と言うべきか。 試しに「炭酸水 作り方」でググッたら 1、水の入った容器に炭酸ガスを圧入(3気圧ぐらい) 2、容器を振る 3、同じ圧力で炭酸ガスが容器に入るようであれば1〜2を繰り返す。 この工程で炭酸水が作れるそうです。 と言う事は、炭酸ガスは物理的に混ぜる(攪拌する)と 水に取り込まれ、さらに容積も小さくなるみたいです。 振ってしまった炭酸飲料は缶を暫く転がしていると 中身が噴き出さないと言う話を聞き不思議に思ってましたが、 このような理由でガスが再び液体に取り込まれるからなんでしょうね。
炭酸を水に溶かすのは簡単ではないよ
夏場だったら無炭酸飲料のペットボトルでも縮むことはあるよ(実体験)。 665がその理由で納得するなら別にいいけど。 というか状態も分からないで答えるのは無理。
>>669 そりゃ100%CO2で3気圧もかけるから溶けるだけの話で。
1気圧、かつCO2はコーラ飲んでるうちにどんどん部屋に逃げてほとんど残ってない、って状態で密封して振ったって水にはほとんど溶けない。
家庭内の会話で、「灰の匂い」について口論となったのですが、灰そのものに匂いはあるのでしょうか? 灰の主成分はカリウムとカルシウム、あとは微量のアルミニウム・鉄・亜鉛が含まれているとの事。 これらの成分に匂いはあるのでしょうか?ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
「元素」を並べたてて何の意味があるw
スカトールはC9H9Nで表され、C,H,Nはそれぞれ無臭。
だが化合物としてのスカトールは(ry
>>673 「灰」が実際にどんな物質だか調べてからまた質問してねw
アンモニアはNH3。 これがあんなに臭いのに、N2を大量に含む空気が無臭だというのは 残るO2が超いい香りで打ち消してるからです。
H2は非常に燃えやすい危険な物質だけど、Oとくっつくと H2Oとなってむしろ火を消す性質に変化する。 Oには激しい性質を持つ物質を落ち着かせる特徴があるらしい。 O(酸素)ってスゲェw
>>677 それなら、H2O2にした方がもっと落ちつくんじゃね?俺天才wうはww
食塩なんかにもくっつけてNaClO3とかにしたら超安全www
679 :
Nanashi_et_al. :2008/10/09(木) 22:03:08
今月号の岩波「科学」の巻頭のエッセイの 京大の先生のコラムで 応力の説明が間違っていると思うのですが、どうでしょうか?
680 :
Nanashi_et_al. :2008/10/10(金) 02:17:58
ロボットの制御プログラムを書く人や画像認識のアルゴリズムを考える人は ソフトウェア技術者と言いますか? またその場合、それは俗に言うIT土方ですか?
681 :
Nanashi_et_al. :2008/10/10(金) 03:15:44
土方とはちょっと違いますね ひとにぎりのITエリートです なろうと思ってもなれません
>ロボットの制御プログラム こっちは仕事は土方。ただロボットメーカー勤務なんでIT土方とは普通言わない。 もう一個はエリートじゃね?
683 :
Nanashi_et_al. :2008/10/10(金) 09:24:54
>>679 まちがっている
はずかしいぐらいの間違い
どんな文章かkwsk
科学の伝道師とか言ってる人かな? 危なっかしい、自己讃美の文章しか書かないんだよな (引用は自作ばっかり)。 最新号は昼休みに図書館で読んでくるわ。
687 :
Nanashi_et_al. :2008/10/10(金) 13:08:01
これは酷いな 岩波の科学ってこんな雑誌だったっけ?
688 :
Nanashi_et_al. :2008/10/10(金) 18:06:04
コピーしたら著作権にひっかかるか。 今度見てくるわ
689 :
Nanashi_et_al. :2008/10/11(土) 03:27:36
技術者の人が居たら尋ねたいんだけど、 五体満足の体と確かな技術力があれば、 ある程度の暮らしのできる職に就けるという考えは 楽観的に過ぎる?
っ ご本人のやる気
>>689 「確かな技術力」というのが曖昧なので確定的なことは言えない。
たとえばそれが、需要のある分野の技術であればいいが、
そうでないなら、その技術をもとに就職するのはきつい。
どの分野が需要あるかっていうのは、時代によっても変わるけど
地質学とか天文学とか生態学とか、ダイレクトに産業に関わらない
分野の技術は、いつの時代も基本的に需要ないよ。
>>689 確かな技術力を
「理論と知見から計画を考えて、実験をして、評価して、結論を出す」という能力をさしているなら、ある程度の職には就けると思う。
もちろん、需要と供給があるので人気だがなわりに人数が限られているところは競争も激しいけど。
ま、職業観になるね。
>>689 「いったん技術職に就いたら安定する」とは言えても、
「最初にその職に就ける」かどうかは実力にはあんまり依存しない気がする。
それなりの学歴か面接アピール力がないと就職は難しいでしょ。
職人になれ 技術者になるな これがちゃんと飯を食べたい人へのアドバイス