院試スレ 25校目 りゅーと東海大の仲間達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1りゅー ◆4CDQRlz0/M
大学院入学試験に関するスレッドです。 

わからないことがあったら、住人に聞く前にまずFAQ(>>2-5辺り)を確認してみましょう。 

学歴ネタはスルーしてください。 
大学院・研究室はやりたい研究ができるところへ行くのが鉄則です。 
大学入試における偏差値のように難易度を序列することはナンセンスですし、 
そもそも院試模試のようなものはないので難易度を序列することは不可能です。 
各大学院・研究室における研究の評価はいくつかの機関が行っているので参考にするとよいでしょう。 
2Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:42:29
★☆ FAQその1 ★☆ 

Q.合格のボーダーは? 
A.専攻によって違う。最低得点を設けているところも多い。このスレでは5割から6割のところが多いといわれてます。 
しかし、結局は細かいことは教授陣しか知らないと思います。 
ただ毎年同じ人数が受けるわけでもなく同じレベルの問題が出るわけでもないのであまり気にしないほうが良い思います。 

Q.内部は外部より有利? 
A.間違いなく有利。講義内容が院試問題のネタになってたり 
場合によっては内部のみ得点上乗せがされたりする 

Q.第2志望以下の面接で志望校を言うべき? 
A.言った方がいい。合否は基本的に筆記で決まるので併願であることを伝えても 
筆記で点が取れてるなら問題ない。 
面接時にご機嫌を損ねることよりも、むしろ嘘ついて悪い噂が流れる可能性のほうを危惧するべき 

Q.研究室訪問した方がいいか? 
A.合否に関係するかどうかは大学・専攻による。ただ、予め研究内容を確認した方ががいいだろう。 
ホームページに記載されているのと実情が違うというのは決して珍しくないこと。 
少なくとも訪問して事態が悪くなることは無い……よほど無礼なふるまいをしなければ 

Q.面接の時は私服(普段着)でもいいですか? 
A.スーツで行きましょう。 
中には普段着の人もいますがごく少数で凄く浮きますし 
教官の中にはラフな格好で面接に来ることを嫌う人もいます。 
合格できても教官に対する印象が悪くなる可能性は充分にあるので… 


3Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:44:17
★☆ FAQその2 ★☆ 

Q.ロンダって何ですか? 
A.この板で使われる場合は学歴ロンダリングの略で 
「自分の学歴を上げるために、現在よりも学歴的に上な大学・大学院に編入学または大学院進学すること」 
のような意味です。 
ただし場合によっては単に(出身大学よりもよりもランクが高い)他大学の院に進むことを指したりします。 

Q.××大学の院(研究科・研究室)って入るの難しいですか? 
A.過去問やその部屋の先輩の話などから判断してください。 

Q.研究室訪問や合格後の挨拶の際に土産類は持っていくべきでしょうか? 
A.微妙。単純に喜ぶ先生もいれば、付け届けの類だと考えて嫌う先生もいます。 
要するに吉と出るか凶と出るかは相手次第です。 
土産の持参はあまり一般的ではないらしいので、無理に持っていくことはありません。 

Q.「柏大学」ってなんですか? 
A.広義の意味では東京大学の柏キャンパスを指すこともありますが、 
もっぱら狭義の意味で東京大学新領域創成科学研究科を意味することが多いです。 

Q.「すずかけ」ってなんですか? 
A.上と同様に、東工大のすずかけ台キャンパスを指すこともありますが、 
もっぱら狭義の意味で東京工業大学総合理工学研究科を意味することが多いです。 

4Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:45:16
前スレ
院試スレ 24校目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1170851890/l50
5Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:52:29
6Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:57:41
内部エスカレーター出身=バカは定説。

内部推薦進学者は馬鹿が定説。
選抜試験を受けてないからかなりあやしいヤツがいたなぁ。

それは高校入試でも学部入試でも同じ。


内部持ち上がりはバカが多いよな。

7Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 00:59:35


東大院、東工大院は日本最高峰ですからある意味当然
かもしれません。

内部生さんは日本最高峰の大卒出身者(←微妙なやつも多いが...)ですし、

外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの

成績最優秀層ですから。


8Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:02:27
http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shingaku.html 

内部 
理科大院 74.9%(1221/1630) 

外部 
東工大院 6.9%(112/1630) 
東大院  4.6%(75/1630) 
東北大院 1.8%(30/1630) 

平成15年のデータだが、大学院進学者のうち約75%が内部進学しており、約12%が東工大院または 
東大院に外部進学している。 
9Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:05:51
今年も今年で夏コミ行くつもりなんだけど、その後すぐに院試で困るわ。
10Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:07:51
nyで落とせばいいじゃない
11Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:08:10
前スレ見てたけど、東北大の授業の質なんて酷いよ。
k林とかまぁ色々いるわな。
別の酷さで最後のテストに出席するだけで浮く教授とかもいたし。
授業が酷いから学生も行く気無くす。
12Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:10:38
東北大=東海大
りゅーですら東大院京大院うかったんだから
東海大で留年したやつでも京大電電受かる
13Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 01:14:10
東北大電気系は学年が上がるにつれカンペ持込おkな授業が増えてくる。



ここからは推測だが、激しく授業が糞で問題を難しくすると浮く奴が極端に少ないからだと思われる。
1411:2007/03/06(火) 01:45:57
ああ、最後のテストに出るだけで浮くって言うのは、別に履修登録してなくてもおkだよという意味も含む、追記しとくと。
15りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/06(火) 02:42:53

16Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 04:09:13
東海大で成績が最下位でも半年も勉強すりゃ東京大学の院は合格する
17りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/06(火) 06:54:33
たっだいまっ
なんだ
俺の名前でスレ立てすんなよ
18Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 10:17:16
東大とか院入ったらサークルにも入ってやるわw
学部生しか居なさそうだけど入るわ。りゅーも入るだろ?
19りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/06(火) 10:29:21
サークル入るつもりだったけど
もしかしたら社会人サークルに入るかも
俺後輩気質だから先輩居ないとやりにくいし
20りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/06(火) 10:30:19
ちゃんとサークルに入ったらみんなにも報告するよっ
固定なんて特定されてなんぼだし
21Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 11:09:36
社会人サークル面白そうだなw
ttp://www.ya-7.com/
俺も社会人サークルにも入ろうかなw
22Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 12:04:17
どうせりゅーってまた音楽とかそういう系のサークル入っちゃうんだろ?
23Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 13:33:57
東北おおいね。
最近必修多くなったらしいね。かわいそうだ。
24Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 17:06:34
3月に研究室訪問するようにアポとっちゃったアホ俺以外にいる?
25りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/06(火) 17:53:11
いない
26Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 22:04:47
>>16
しねぇよ、脳内合格者か!
27Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 22:39:09
新領域はザル
28Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 22:46:56
>>27
その書き込み飽きた。
おれは褒め殺しモードでいこうと思う。

予断だが東大で一番のザルは、医学研究科だ。
あそこだったら、理科大生なら大歓迎されるよ。地底や総計だったらVIP扱い。
29Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 22:50:28
>>26
他の国立なら行けるとこもある
定員割れしてるとことか
30Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 23:05:18
>>29
いきなり何故「他の国立」の話が出るんだ?アホか?
31Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 23:44:53
マジレスする。
理科大から東大の医学研究科行った奴は生物系で一人だけだ。
成績はTOP5に入っていると思う。かなり優秀な奴だった。
新領域行った奴も一人いる。こいつは成績が中くらいだったはず。
32Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 23:49:39
だから?
33Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:02:34
某私大理工学部の実話。

前学部長や教授らが
「本学の大学院入試は東大より難しい」
と発言していたことを人づてで聞いた。

その根拠は
外部から受験してくる者は不合格になり(内部は超優遇・外部冷遇)、
その不合格者達が東大院を受験し合格している、からだとか。

本当に私大院は終わっている。
34Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:13:41
別に終わってないだろ。むしろ始まってる感がある。
人生色々だし。決してあなどれない。
35Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:14:37
診療逝全体で見れば理科大毎年そこそこいる
36Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:20:25
>>31
まじれすする。
東大医研がザルでないことを証明するためには、そこを優秀な奴が落ちたという事例をだせ。

東大医研は修士からは激しく難しいが博士からの院試はほんとにザル。ただ、上澄みは生え抜きも外部からも本当に優秀。
学位をとるのも容易ではない。出口は決してザルではない。院試の難易度は決してその研究科をクオリティを反映しているものではない。

37Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:36:12
東海大学専門職大学院組み込み技術研究科組み込み技術専攻ってどうよ?
最終学歴は東海大学になっちゃうけど需要あるの?
組み込みソフトの技術者って約9万人不足してるらしいが・・・
ttp://www.u-tokai.ac.jp/daigakuin/2006/kumikomi/index.html
38Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:39:42
>>37
需要ありまくり。
39Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:42:19
客員教授とか組み込み業界のベテラン使ってるけど受験生多いの?
40Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 00:53:45
大学院と専門職大学院の違いがよくわかんない
41Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 01:01:47
普通の大学院は研究者の養成に重点がおかれていたが、
専門職大学院は実務教育までやるってことか

大学院
学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、または高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、文化の進展に寄与することを目的とする

専門職大学院
学術の理論および応用を教授研究し、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識および卓越した能力を培うことを目的とする
42Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 01:16:25
ウチの大学院はボーダーが6割だときっぱり教授に言われた。
学部長の先生がいうことだし、問題も作ってるし、合否にも関与してる人なので
まあやっぱ6割なんだろうなぁ。
推薦で学部からスムーズにいい成績でいくと面接だけでいいから割と楽なんだが
オレは体調崩して途中点数めっちゃ悪くなった&留年なので推薦は無理だぁ。

英語必須で100点、あと数学やら色々なのから2科目(各100点)の300点満点。
その先生は生物系なんだけど、その先生がつくる問題は難しいらしく
毎年一桁しか取れない人もいるほどらしい・・・。

去年学部出て高校の講師をやっていたが、やっぱり先生には向いてないなと思い
今年院を受けて再来年度に院に入学する予定の人がいるんだけど
その人は一旦学部出たので社会人枠で小論文と面接だけでいけるらしい。

普通は社会人枠でも普通に試験受けるのかとおもってたんだけど、違うんだな。
みんなの所は社会人枠だと試験免除なのかな?
43) ゚○゚( <僕の顔を食べなよ:2007/03/07(水) 03:19:39
東海大から毎年旧帝の院受かってるよ
44りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/07(水) 03:47:21
>>22
うんでも俺BMXもやるからそっちも考えてる

明日から俺卒業旅行でいねーから
後は頼んだ
45Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 04:56:41
BMXかよ。ダセー。ただのチャリ遊びじゃねえか。
昔流行ったけどまだそんなのやってるやつがいたとは。
さすが田舎の仙台人だな。
46りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/07(水) 05:21:15
人の趣味にださいとかって中学生かよw
47りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/07(水) 05:22:11
個人的には音楽の方がずっと恥ずかしいけど
俺フラットしかやらんし
48Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 11:15:01
文系か理系で言うなら
文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系

大学は偏差値と明るい学生生活が魅力的なのに。理系の場合その魅力すらない
ほとんど男子校かつ就職うんこ
真っ暗な大学生活ねはじたりはじまり
49Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 11:57:54
料理サークルあったら入りたい
女の子多いし
50Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 15:28:12
死ね
51Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 16:03:06
>>5
東海の、って書けばいいじゃない

>>33
早稲田の、って書けばいいじゃない
52Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 16:39:25
私大の電気回路の宿題
ttp://www.dj.u-tokai.ac.jp/undergraduate/BasicCircuit/PDF/BCP000.pdf

これは普通だな
53Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 16:49:38
東大の定期試験
ttp://www.all-todai.com/study/limit/kakomon/kakomon.htm

やはり東大らしくハイレベルだな
54Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 21:03:59
>>42
どこ大の話? 駅弁? 私大?
55りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/07(水) 22:14:56
あげていこうぜ駒大PAWAR!!
56Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 23:02:05
灯台の問題みたけどすげーむずいな
やばい
57Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 23:09:02
灯台のやつって、こうゆうの試験前じゃなくてもとけるもんなのかな?
58Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 23:15:00
東北大の院試問題
ttp://www.ssme.eng.tohoku.ac.jp/admission/graduate/subjects/problemH16.html

東北大ってりゅーの言ってる通り東大とかのより簡単だな
59Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 23:20:22
東京農工大の院試問題
ttp://www.tuat.ac.jp/~tkakomon/

比較的簡単
60Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 00:00:58
新領域には、学際系なので、研究なんてどーでもいいんです。
東大院の場合、基本的にかなり修了は厳しいのですが、新領域は別です。
ここは、もはや就職予備校です。しかも、まあびっくり、こんなに簡単に東大院生になれるオマケつき。
ちょっと、微妙なところもあるけれど、ロンダだからしかないないよね(ぷ
楽して東大院の学歴ゲット・楽して一流企業です。狙うなら今しかないよん。
ttp://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag.html

61Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 00:07:45
毎年恒例の院試は簡単だよと騙すんですね
62Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 00:29:45
まあ2chだし
本当にザルだと思ってる人いないでしょ
63Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 00:40:11
阪大院の情報科学が楽だぜ?
受験者の8割〜9割は合格するんだぜ?
試験問題は糞難しいけど、そんなに解ける奴はいないだろう
64Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 01:24:20
http://www.ist.osaka-u.ac.jp/japanese/guidance/exam_result/index.html
ほら見てみ
ほとんどみんな合格しちゃうんだよ
65Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 01:37:46
計算機ソフトウェア工学っていう糞授業があるけど、授業は意味不明なくせに試験は穴埋め問題。






ま、担当は東大出なんだけどな。
66Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 03:40:20
67Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 03:41:12
基本情報技術者試験みたい
68Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 10:02:06
内部生なんだけど過去問取り寄せて(っていうか学務とかで貰ってくるんだろうけど)
勉強するのっていつ頃からがいいんだろうか?
今度情報処理の試験も受けるつもりなんだけどホントはそんなことしてる暇なんかないの?
69Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 10:50:41
>>57
普段から解けるような奴ばかりなら
シケプリコーナーなんてできるわけもなく
70Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 11:17:00
東大シケプリサイト
ttp://sikepurionline.hp.infoseek.co.jp/index.html

院試対策にも活用すればいいと思う
71Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 11:58:23
>>63-64
あんまり宣伝すんな
72Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 12:45:25
>>63-64
いい情報ありがと
受験します(・∀・)
73Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 13:21:23
>>63-64
知らない奴はほっときゃいいものを・・・
74Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 13:31:52
Fランでも来年から阪大院生になれるぞ
75Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 13:50:01
みかけの倍率にだまされるやつ
76Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:14:30
受験者全員合格してる専攻もあるよね
アメリカの大学みたいに
できない奴は退学させる方針かと
77Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:15:47
倍率高い専攻でも
お前辞めろよみたいなことは普通に言われるぞ
名に甘ったれてんだ
78Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:18:59
内部の割合がどれくらいかわかってるのか?
79Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:20:58
どれくらい?
80Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:45:49
「なんで他大院受けるんだ?」とか、
「そんなんで受かると思ってるの?」とか
教授や職員に言われたときの対処方法教えてください。
他大学院受験するにあたってこのことが一番不安なんですよ・・・
81Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:48:42
まず他大院を受ける時点で
自大院の教授からよくは思われないだろうな
82Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 15:02:00
>>80
俺の知り合いにもっといいとこに行ったほうがいいんじゃないかと思ってとか抜かしてた奴が居た
教授に直接
頭おかしいんじゃないかと思った
83Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 15:03:05
自分の大学には違う院にいくことを勧めてる教授がいる。
自大がだめというわけではなくて
いろいろな環境で学ぶのが大切だとか言ってた
84Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 15:06:05
>>80
@違う分野に手を出してみたい
A環境を変えて自分を磨きたい
B(私立なら)院に行きたいが金銭で苦労するから
85Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 15:20:28
>B(私立なら)院に行きたいが金銭で苦労するから

内部生は学費が安くなる
国立よりは少し高いけど
86Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 15:54:16
>>85
それ一部の大学じゃないの
87Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:18:44
慶応だけどロンダして東大院行きます。
まわりには金銭面でといってあるけど本音はバリバリロンダwww
88Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:22:37
慶応から東大なら別に普通だろ
ひどいのは50前後の大学からの東大院
89Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:34:51
>>87
慶応からだとロンダと言えない気がする
90Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:35:43
偏差値50前後の大学から旧帝の院行くやつ毎年たくさんいるから困る
91Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:41:14
厳密にいうとロンダだけど
それ未満のひどいのが居すぎるせいで
感覚が麻痺してる。というのが適切かな
92Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:50:31
電気代ですが東大にロンダして人生バラ色でつ
93Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:53:57
駿台の国立理系の偏差値で50台前半の大学から宮廷院ロンだは少なくないけど
代ゼミの私立偏差値50ぐらいの大学で宮廷ロンダなんて滅多にいないわ
94Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 18:00:22
偏差値45〜50の大学から東大の院行った奴いたな
東海、千葉工、金沢工業とか
95Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 18:11:23
それは極端な例
96りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/08(木) 18:27:07
うむ
97Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 18:34:42
ttp://www.jocw.jp/index_j.htm

他大学の講義ノートはここから探れ
98Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 18:37:23
トンペーや九州、名古屋とか地底受けるやつはいないのか?
99Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 18:40:10
九大考え中
100Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:00:25
旧帝や東工大以外におすすめの国公立院は
九州工業大学、名古屋工業大学、筑波大学、首都大学東京、
奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、
総合研究大学院大学、千葉大学、横浜国立大学、金沢大学、
電気通信大学、東京農工大学、神戸大学、広島大学、岡山大学、
大阪市立大学、大阪府立大学、京都工芸繊維大学
101Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:12:35
797 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 19:04:59
横国か千葉大ロンダって倍率どのくらいか分かりますかね


799 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/08(木) 19:11:02
>>797
宮廷ですら定員割れしてるところあるのに(名大、阪大)
横国とか千葉なんて推して知るべし。
横国の某専攻は3次募集までしてたぞ。

東大、東工大だけが別格(倍率2〜3倍)。

102Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:35:19
横国で三次募集してる専攻なんてあったっけ?
あと旧帝国大はたとえ定員割れしてもあほな日本の学生とるぐらいだったら
留学生研究室にいれると聞いたことがあるが本当かね
103Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:47:20
東大医学研究科はザル
104Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:48:47
1は京大霊長類研究所のチンパンジーですとかそういうコピペあったな
105Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 19:50:25
医学修士なんて就職できなさそう
106Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 20:48:39
工学系研究科物理工学専攻★理Tの秀才ぞろい★博士進学12名、就職30名、その他1名
東芝5名
キャノン3名
リコー、富士通、NTTデータ 各2名
村田製作所、横河電機、シャープ、
ソフトバンクインベストメント、
トヨタ自動車、ブリヂストン、
特許庁、住友商事、
IBMビジネスコンサルティングサービス、
新日鐵、古河電工、凸版印刷、
住友電工、島津製作所、
住友化学、住友信託銀行 各1名

新領域創成科学研究科 環境学専攻・環境システムコース★ロンダの巣窟★博士進学4名、就職23名、その他1名
トヨタ自動車株式会社2名
コスモ石油株式会社、東海旅客鉄道株式会社、環境省、
三菱重工株式会社、電通、本田技研工業株式会社、株式会社電通ワンダーマン、
株式会社出光興産、富士写真フィルム株式会社、BNPパリバ証券会社、
椛蝌a総研、アクセンチュア、三井海洋開発株式会社、昭和シェル石油梶A
三井物産株式会社、大阪ガス株式会社、株式会社NTTファシリティーズ、
日揮株式会社、三菱商事、農林水産省、株式会社ソフテック 各1名

どう考えても物工の負けです。本当にありがとうございました。
ロンダを馬鹿にしてるのは薄給研究職志望だけです。
107Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 20:49:45
就職板も見てるやつ多そうだな
108Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 20:51:32
理科大学部卒東大院が正しいロンダ
109Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 20:51:38
>>106
どっちも同じように見えるのは企業研究が足りてない証拠ですか><
110Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 20:59:41
診療逝はザル
しかも就職最強
まじおすすめ
111Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 21:22:45
111
112Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 21:28:19
今年はすずかけや理科大があまり叩かれてないね
113Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 22:22:07
>>106
すごいな。
就職に重きを置いている柏の学生の方が就職活動をしっかりやるのかね。
114Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 23:14:09
新領域ロンダは就職にかける意気込みが違うのだよ!!意気込みが!!!
まぁ、俺もその一人だが
115Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 23:14:46
>>106
柏のほうが凄いって根拠は何?

電通?
116Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 00:45:12
微分方程式dy/dx+xy-y+2x-2=0を求めよ。
東工大の院試過去問
誰か解答頼む
117りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/09(金) 00:48:57
うむ
118りゅー本物 ◆Vqr/JTiKqY :2007/03/09(金) 00:50:40
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(火) 15:28:19 ID:mr3X5sjo
只今、隣のオッサン北斗で79連中


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(火) 15:28:28 ID:45anOkdq
隣のオヤジ、北斗で79連中!すげ…


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(火) 15:30:20 ID:Yx80kPSD
そのオッサンより、お前らがすげぇww
119Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 01:02:04
>>83
オレのとこの教授もそういうスタンスだなぁ
一回外を見て来い!って感じで。
特に出来るヤツにたいしては、あえて厳しく突き放して
オレの研究室には入れないよと言ったこともあったらしい。

まあ、結局その突き放されて外に出た人先輩は
今、30代で助教授になってるらしいし。
他にも旧帝大の助教授になってる先輩もいるみたい。

120Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 01:05:55
指導すんのが面倒くさいだけじゃね
121Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 01:05:55
>>116
高校の時、そんな感じの問題を見たような・・・
ということで高校の問題集でも見直してみ。あまり自信はないけど
122りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/09(金) 01:09:40
アホ
123りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/09(金) 02:06:31
あげていこうぜ駒大PAWAR!!
124Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 02:16:00
院って受かっても蹴っていいの?
125Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 02:26:43
北大においで
126Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 02:32:31
>>124
おk
127Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 02:46:04
まぁおまえは蹴る前に(ry














といいたいところだが、サルでも受かる。それが因子クオリティ
128Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 02:57:12
そういや夏季休講の時期東工大厨が、口述合格は蹴れないから東大院受ける外部は口述資格辞退しろとかぬかしてたな
内部生にとっては推薦扱いで蹴りにくいのかもしれんが外部受験者は気兼ねなく蹴れる
129Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:02:17
東大院も東工大院もゴミだもん
そのうち気づくよおまえらも
130Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:04:02
口述合格は蹴れるのか?
131Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:05:15
余裕で蹴れるよ
もっというと
顔合わせした後にばっくれることだってできる

ま、どちらも心は痛むけどね
132Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:06:31
>>130
余裕だよ
実際蹴ったし
試験時に他に受験するところあるかきかれて素直に答えたけど普通に受かった
133Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:12:27
筆記免除の口述試験って蹴れるのか
134Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:14:06
同じこときいてんなよボケ
135Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:21:24
新領域は入りやすいだけじゃなくて就職もいいのか
136Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:33:47
どこまでホントかわからん
137Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:37:04
理一のトップ層より
Fラン診療逝きの方が就職いいのか
キチガイすぎて笑えるね
138Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:37:31
新領域って入りやすくないと思う。
地方駅弁よりも。
139Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:45:04
地方駅弁は定員割れして何度も追加募集やってるから論外。
140Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:48:15
新領域の一部専攻や京大のエネ科、その他地底も二次募集してるから論外
141Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:50:44
>>139
その定員割れしてる学科教えてください
142Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 03:53:06
>>141
阪大院の情報科学
143Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:04:24
>>142
旧帝じゃない国立大学院でお願いします
144Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:05:17
>>143
ほとんどの駅弁
145Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:08:53
>>140
京都大学大学院 情報学研究科 複雑系科学専攻も2次募集やってるね。
146Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:09:43
>>143
ヒント:広島大学
147Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:11:36
>>143
国立じゃないけど首都大学東京とか。
148Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:13:48
だから全部だって
149Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:13:56
電子系か情報系で定員割れしてる国立の院教えてください
150Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:15:37
>>149
>>145

ていうか、自分で検索すればわかるだろ。それすら出来ないのか?
151Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:16:59
>>146
広大友達が2人行ってるけど
ド田舎とか言ってたから行きたくないわ
152Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:19:29
近大広島と広大ってサークルで交流あるの?
153Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:19:30
情報系・生命系は定員割れ多すぎ。
国の政策に沿って無駄に定員枠を拡大し過ぎたな。
154Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:21:10
東大のアキバにある情報系も定員割れ
しかし全員が受かるわけではなく落ちる奴はいる
155Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:22:37
そりゃあ水準に達しない馬鹿は定員割れでも落とすさ。
156Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:23:48
おまえら寝ろ
157Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:30:16
まあここの大半の連中は
その定員割れ大学院の試験問題すらまともに解けない。
158Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:34:23
東大は情報系の院つくりすぎ

情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻
              数理情報学専攻
              システム情報学専攻
              電子情報学専攻
              知能機械情報学専攻
              創造情報学専攻

情報学環・学際情報学府 学際情報学専攻 社会情報学コース
                            文化・人間情報学コース
                            学際理数情報学コース
                            総合分析情報学コース

新領域創成科学研究科 基盤情報学専攻
                情報生命科学専攻
159Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:36:37
東大院で

新領域
医科研
生産研
アキバにあるなんとか

以上はザルFランでも受かる
160Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:37:14
社会人枠って面接と論文だけらしいんだが、これってウチの大学だけか?
161Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:47:56
他大学院受験にあたって
俺私立通ってるから特に教授陣からアカハラされそうで怖い
「何でうちの大学院にしないんだ!」とか
「お前なんか受かるはずがない!やめとけ!」とか
162Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:50:49
日本国のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
163りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/09(金) 04:51:01
うむ
164Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 04:55:48
>>162
本当のトップと歩が文系か…
なるほど。たしかにそうかもしれん
165Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 05:19:13
理系は技術者、研究者だもんね
そいつらを雇って物作らせて金もうけの材料にするのが文系の役目
166Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 05:31:40
>>165
たしかにそうだわな。
経営は文系、開発は理系で成り立つってのはあるな。
まさに、ウチの大学の理念と同じだ。
167Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 07:14:11
>>159
妙に詳しく言うところからして、コンプだって言ってるようなものだよw
168Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 09:23:40
>>162
これは実に面白いぞ
169Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 10:24:50
文が国を滅ぼす
170Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 10:26:01
今の日本の動き

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │文│  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│  │文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
171Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 11:13:45
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
172Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 15:11:06
>>146
広大だけど院試で専門科目6つ解かなきゃならんよ。東北大は2つでいいし
京大も3つでいいのに、、、

難易度的には  京大>東工大>東北大>広大=阪大 だと思う。ちなみに
機械ね
173Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 16:11:03
んなこたあない
174Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 19:07:46
教授『はい、○○です』
俺『おはようございます、○○です。』
教授『おはようございます』
俺『大変申し訳ないのですが、今日は就職活動で研究室を休ませていただきます』
教授『はぁ?てめぇ舐めとんのか!?おい?』
俺『すいません…』
教授『おい!研究舐めとんか!今すぐ来いや!』
俺『…今日は無理です』
教授『はぁ?てめぇ許さんぞ!こっちから行くからな!覚悟しとけ!』
175Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 19:17:43
>>174
悪徳業者かよwwwww
176Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 20:18:03
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
177Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 20:27:11
↑そっくり田嶋に言ってやりたい
178Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:19:25
おまえら何校ぐらい受けるつもりなの?
179Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:23:58
日本全国津々浦々幽白乃主役浦飯
180Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:27:05
>177
てゆうか、田嶋が言ったせりふでしょ。
181Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:36:39
>>172
阪大機械の院試過去問の入手方法を教えて下さいm(__)m
182Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:37:47
>>181
直接、電話で請求
183Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:37:53
>>174-175
ジワジワくるな
184Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:37:53
どうでもいいが毎年院試失敗して奈良先や北陸先端にいくやつってそこそこいるんだな
185Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:46:10
>>182
工学研究科の場合06-6879-7226に電話して
家に過去問送って下さいでおk?
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/contact.html
186Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:58:31
内部エスカレーター出身=バカは定説。

内部推薦進学者は馬鹿が定説。
選抜試験を受けてないからかなりあやしいヤツがいたなぁ。

それは高校入試でも学部入試でも同じ。


内部持ち上がりはバカが多いよな。



187Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:00:54

東大院、東工大院は日本最高峰ですからある意味当然
かもしれません。

内部生さんは日本最高峰の大卒出身者(←微妙なやつも多いが...)ですし、

外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの

成績最優秀層ですから。
188Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:04:22
すずかけの化学環境?とか言うところの研究室眺めてたら
公開してる学生の出身大学ほとんど理科大、たまに農工大で笑ってしまった
189Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:10:45
>>181
こういうのめんどくさがる俺でも阪大のホムペでいろいろ調べたんだから
ちょっとは自力でしらべようぜ。
俺はPCからメールで阪大の事務の人に過去問と募集要項を希望するという
旨を伝えた。その後それらの配送に関するメールが来た。まぁ以下のような
メールだ
190Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:11:31

http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shingaku.html

理科大4年5年6年7年生留年浪人あわせて合計約4900人中、

大学院に進学できたのは約1630人。

さらにその約1630人のなかで、

理科大院 74.9%(1221/1630) 内部合格率38%(1221人/4900人)

東工大院 6.9%(112/1630) 合格率2.6%(112人/4900人)
東大院  4.6%(75/1630) 合格率0.9%(75人/4900人)
191Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:13:51
大学院入試は少数精鋭。

馬鹿は最初から受けずに就職組へ。
192189:2007/03/09(金) 22:14:03
お問い合わせありがとうございます。
 募集要項・過去問ともに返信用封筒に切手を貼ったものを同封していた
だき、郵送にてご請求いただくこととなっております。
 
 募集要項の請求は
 http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/graduate_s/examination/index.html

 のHPを参照してください。
 ただし、来年度実施の入試の募集要項についてはまだ配布しておりま
せん。
 来年度の募集要項につきましては、4月以降に請求してください。
 (上記のHPに実施済みの試験も含め、募集要項をPDFファイルで掲示
しております。)
 

 
 また機械工学専攻の過去問につきましては、
 390円分の切手を貼った角型2号の返信用封筒にご住所などをご記入い
ただいたものを同封の上、希望する過去問題の種類を明記して、ご請求願い
ます。
 (博士後期課程、前期課程の別、何年度入試の試験問題を希望するか)
193Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:17:51

理科大4年生の(浪人留年含む)一流大学院合格率
東工大院 合格率2.6%(112人/4900人)
東大院  合格率1.9%(75人/4900人)

194189:2007/03/09(金) 22:23:28

阪大の過去問解いてみたら何割できたとか教えてくれ。あと
トイック現在何点とれてる?
195Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:36:15
高2です。
大学院は東大に行きたいと思っています。
浪人するのはいやなので学部は東大じゃなくても良いと思っています。
今の学力だと、早大慶大北大九大といったところです。この4つならどれに行っておくのが良いですか?
ちなみに自宅は千葉で、早稲田までは通えます。慶応はちょっと遠くて学費&下宿は厳しいです。
196Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:37:04
スレ違いだ
でてけ
そして死ね
197Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:38:03
東大院に合格した気かよ。おめでたいやつだな。
198Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:38:20
>>189-192
テラアリガト
199Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:39:57
195はせいぜい日大がいいとこだろう。日大大学院は不合格だろう。
200Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:40:13
>>193
合格率って普通受験者数で割るもんだぜ?
201Nanashi_et_al:2007/03/09(金) 22:40:45
学部にもよるけど
早稲田慶応と北大九大はかなり差があると思うんだが。
202Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:42:39


学部偏差値70の理科大4年生の(浪人留年含む)一流大学院合格率
東工大院(偏差値90) 合格率2.6%(112人/4900人)
東大院(偏差値92)  合格率1.9%(75人/4900人)




203Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:42:59
文系なら早計>>>>>北九だけど
理系は九大が一番いい気がする
204Nanashi_et_al:2007/03/09(金) 22:49:01
てゆーか
>>195
志望専攻を書きなされ。
205Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:49:36
高二なんかほっとけ
206Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 22:58:48
明治大学物理学科進学先 
卒業者数54 
進学者数31 
明大院19 
東大院3 
東工大院7 
北陸先端大1 
立教大1 
http://www.isc.meiji.ac.jp/~physics/innuchiwake.HTM 

卒業者数54人進学者数31人中10人が東大東工大院 
207Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:10:49

東大進学者約3600人中、無名高校卒業者約1700人
208Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:20:41
物理系でたった10人って少ねえなあ。
209Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:21:54
>>195
実家から通うのが一番らくだ。早稲田でもいっとけ。
210Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:22:17
>>208
しかも進学先は物理系では無くて、学際系の傍流。
211Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:24:16
>>194
阪大の院に進んだ先輩はトイック650点だったらしいが、そこでは英語力トップだったらしい。
数年前の話だろうから今は知らないけど。
ちなみに、生物系の研究室。
212Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:01:35
>>211
そうなんだ。阪大でも600以上は少ないのかな
広大工学のトイック平均が480だから阪大工学は530前後ぐらい
と思ってる。まぁ俺はもうトイックあきらめてるけどね
213195:2007/03/10(土) 00:06:10
ご助言ありがとうございます。
専攻は建築か都市工学(土木)が良いと思っています。
環境系や資源系も興味あります。

早稲田が良いような気もするのですが、3つに分かれて名前が変になったが少しひっかかています。
北大もすこし憧れていたのですが、九州の方が良いのでしょうか?
あと名大っていまいちイメージよくないんですがどうなんでしょう?
214Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:10:20
>>206
東大だけで計算すれば54人中たったの3人でしょ。ほとんど棄却域。
でも明大から東大院ってすっげーな。
明大東大院
早大早大院
どっちがよいかねえ?
215Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:20:32
俺地底だけどトイック400点台w
216Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:22:28
217Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:29:15
>>194
阪大の過去問はまだまだ解くつもりないです
ただ>>172から8割以上はいけるんじゃないかと
あとトイックはまだ受けてないです
218Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:45:17
魅力ある大学院教育
http://www.jsps.go.jp/j-initiative/sinsa.html
219Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 01:32:42



学部偏差値70の理科大4年生の(浪人留年含む)一流大学院合格率
東工大院(偏差値90) 合格率2.6%(112人/4900人)
東大院(偏差値92)  合格率1.9%(75人/4900人)







220Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 01:38:59


国立大学院 (graduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士号(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
国立大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacheror)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
国立高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。



221Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 02:54:46
3月25日のTOEIC受ける人〜?
あなたの目標は何点??
222Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 02:56:47
東工大は、九大、名大、北大、東北大より圧倒的に上位ランクである。

http://ime.nu/www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html
最も権威のある英国THESによる大学ランク(日本編)

トップ5
東京大学 京都大学、大阪大学、東京工業大学、慶應義塾大学

それ以下の大学
九州大学、名古屋大学、北海道大学、
早稲田大学、東北大学、神戸大学、

注:世界の大学を、研究力(研究者の評価40%、教員一人当たり論文引用数20%)、就職力(雇用者側の評価10%)、国際性(外国人教員比率5%、外国人学生比率5%)、教育力(教員数と学生数の比率20%)で評価したもので、特に研究力に評価の重点を置いているのが特徴。
223Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 03:09:12
すずかけの化学系うけようと思ったけど
なんとか研究所所属以外の研究室は微妙そうだし
なにより就職いいとは思えないからやめた
224Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 03:11:42
就職いいとは思えないからやめた
225Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 03:18:16
すずかけいくやつなんて学歴目当てだけだろ
226Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 04:17:51
すずかけだろうが駅弁だろうが早大卒業→無職ってのよりはマシだろ。

【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
派遣社員にはなりたくない。不安定で将来が見えないから。正社員になれるまで浪人する覚悟」

 県の委託訓練受講生になっている、さいたま市岩槻区の無職男性(27)は正社員を目指しているが、求人は非正社員ばかりだ。

 早大卒業時、運悪く就職氷河期だった。なんとか無名のIT会社から内定を得たが、ブランドにこだわって辞退。
一年間のフリーター生活を経て、着物販売会社に就職したが、三年半で倒産した。

 同じ就職氷河期世代から、悲痛な声が上がっている。「厳しい中途採用試験で失敗を続け、生きる意欲を失いニートや引きこもりの予備軍になっている」−。

 彼らはフリーターや派遣社員など、地位や収入が安定しない非正社員になっている例が多い。
就職状況が好転したここ数年の新卒者との格差が広がる一方で、県も対策に頭を抱えている。
(以下略)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/
227Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 04:21:02
>>226
>無名のIT会社から内定を得たが、ブランドにこだわって辞退

県も対策に頭を抱えているって、、、内定あって断った奴は自分の責任だろ。
228Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 04:33:20
極端な例
229Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 04:53:00
>なんとか無名のIT会社から内定を得たが、ブランドにこだわって辞退。
>一年間のフリーター生活を経て、着物販売会社に就職したが、三年半で倒産した。

無名のIT会社はブランドにこだわって就職しなかったのに、なんで着物販売会社にいったのかが意味不明すぎ。
こいつは何の職種で就職活動してたんだ?
230Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:25:51
東工大すずかけ(総合理工)叩かれるけど本当の底辺は原子核や価値システムじゃないか?
231Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:26:28
>>222
東海大学って日本の私立トップ3位かよ・・・
何でだ?
232Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:27:50
>>231
東海大学は有名私立校
233Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:31:15
>>232
でも中堅私立でそんなに人気ないよな?
234Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:36:02
なぜ東海が私立3番目に来るの?
理科大や立命館とかが私立3番目にくるなら納得できるが
なぜ慶應、早稲田と続いて東海なんだろ?
235Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:37:16
>>234
スレタイ嫁
236Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:38:39
東海大はこれから日本の私立3位なので
偏差値低くても高学歴ということで。
237Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 05:44:03
このスレはりゅーと東海大の仲間達のスレ
238Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 09:06:04
東海大は名門だぜ??
239Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 09:15:06
倒壊大!
240Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 09:40:33
東海
学生の質→サル
教授の質→上質?
241Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 10:16:56
東海大は教授や講師も東海大学出身が多い。
242Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 10:18:00
アップルコンピュータ元社長は東海大卒
現在は日本マクドナルドの社長らしい
243Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 10:22:19
>>203
逆。理系は洗顔がいないし、東大落ちが早計いくから
理系なら早計>>>>>>九大
244Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 10:24:51
東海大卒(中退あり)
 ↓
アップルコンピュータ元社長
日本マクドナルド社長
コジマ社長
ショーワ社長
ダイコク電機社長
デンヨー社長
楽天野球団社長
アイビー化粧品社長
スクウェア・エニックス取締役
シノックス代表取締役兼CEO

その他東証一部上場企業社長多数
245Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 11:00:49
東海大の教授、助教授、講師は東海大卒が多い
東海大は優秀
246Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 11:41:04
東海大って近大とか日大レベルじゃん
247Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 11:51:26
昔の学生がどうだったかは知らないが今の東海は
セックルにしか興味ないサル集団だろ
248Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 12:29:48
まじで?最高じゃん
ビバ東海
249Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 12:37:36
東海が私大三番手だということに食いつくのは理科大マーチのカスだけだろ
250Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 12:43:57
東海大の偏差値上がったの?
251Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 12:49:05
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く

64〜慶應64,00
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00

60〜同志社60.86 立命館60.00
59〜立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58〜関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0

54〜國學院54.25
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17  獨協大53,00
52〜愛知大52.80 近畿大52.75 佛教大52.75  駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00 
51〜専修大51.80  神奈川51.20 京産大51.60
50〜東海大50,84 東洋大50.71
252Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 12:49:34
45〜50ですよ
253Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:04:49
☆☆☆柏レイソルスレッドpart512☆☆☆ [国内サッカー]
東京理科大学tus.70 [大学学部・研究]

このスレは診療逝きと理科大でできてるだろwww
254Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:19:02
日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倒壊大
255Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:27:24
想像もつかない程の低レベルな争いだな
ロンダの競争相手がこのくらいだとマジ助かるんだけど
256Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:38:28
知の現場がある(笑)
257Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:53:40
東海大の航空宇宙学科はMARCHレベル
258Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:54:32
東海大の就職実績はMARCH以上
259Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:57:49
痴の現場がある(ポン大)
260Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:58:45
>>251
東洋大に勝ってんじゃん
日東駒専の東は東海大に変更だな
261Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:05:29
正直、人に東海大なんて言えねえよ
日大より恥ずかしい
262Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:09:23
>>251
文系ランキングかよw
263Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:09:30
俺東海大だけど同意
264Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:13:33
早稲田の友達に「よっ!!東大生!!」って笑いのネタにされた
265Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:18:14
ワロッシュw
266Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:23:46
東海、東洋の学生が一度は言ったことがありそうな言葉

「オレ東大生だから」
267Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:23:49
知の現場が無かった
268Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:30:00
春先:偏差値論争。徐々に研究室で考えろよ論争へ
初夏:すずかけ新領域プギャー、Fランクでも余裕発言が蔓延
夏:試験やべーよ。すずかけ・新領域でもいきて〜という発言が増える
秋:院試もひと段落してすずかけ新領域煽り再開。お前らソルジャープギャー
冬:徐々に閑散としていく
269りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/03/10(土) 14:33:04
低学歴同士の争いって見てるとほのぼのとしてくるね
もちろん生ハムとメロンを食べながら見てるけど
270Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:33:05
学生のレベルは低いかもしれないが、東海大は研究に関しては高いレベルにある
教員の能力と大学の偏差値は関係無いってことだ
偏差値しか見てない偏見持ちの学生、受験生には信じられないかも知れないが
271Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:36:07
m9(^Д^)プギャー
272Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:38:58
>>219

卒業生全員が東大の院試を受けると思っているのか?
273Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:40:33
りゅーは千葉高?
274Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 14:40:43
理科大生が多いんやな
なんか安心しますた
275Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 15:51:18
理科大機電は物理系と比べてロンダ少ないな
276Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 15:54:14
柏の学生が一度は言ったことがありそうな言葉

「オレ東大生だから」
277Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 15:55:05
いや、まぁ事実だし・・・・・・・ねぇ?
278Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 16:01:46
東大というメッキが塗られてるだけ
中身はNTKS
279Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 16:02:28
それ言っちゃったら学部生も・・・・・・ねぇ?
280Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 16:07:29
下位駅弁より東海大の方がいいと思う
281Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 16:11:11
ところで理科大のレベルは?
関関同立ぐらい?
282Nanashi_et_al.
>>281
ピンキリです
納得ですか?