研究室に対する怒り・不満を書くスレ 9愚痴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
不満の愚痴はあちこちで散乱してカキコしているけど、一応たてました

■過去スレ■
研究室に対する怒り・不満などを書け!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1089648294/
研究室に対する怒り・不満などを書け!2愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102333070/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1110916006/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目(実質、4愚痴目)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1115467967/
研究室に対する怒り・不満などを書け!5愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122929073/
研究室に対する怒り・不満などを書け!6愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1129745264/
研究室に対する怒り・不満などを書け!7愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138391223/
研究室に対する怒り・不満を書くスレ 8愚痴目
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153541943/
2Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 22:33:17
>>1
乙カレー
3Nanashi_et_al.:2007/01/28(日) 23:56:35
>>1
good job!!
4Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 10:53:22
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     ワシを賛美するスレはまだなのか
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
5Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 13:38:53
>>4
この板全体があたなを賛美しているようなものではないですか
6Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 13:48:50
教授への中傷は最大の賛辞
7Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 14:08:41
許さねえ!by教授
8Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 14:27:28
凶授の言う事はなんでもやります従順な犬になりますからポスト下さい、おながいします。
今度も落ちたら新婚の嫁さんにどやされますです…
9Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 18:49:37
博士は大変だな。

修士論文って通るの大変なの?
10Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 21:01:42
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     その新婚の嫁とやらを
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        差し出すなら考えてやろう
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
11Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 21:02:50
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     新婚?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       なら嫁を差し出せ。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
12Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 00:06:32
なにがけんきゅうしつじゃボケェ!
研究研究と、たいして追求もしねぇ研究wwwww
クソだ
教授とかしねよ
はいってくんなボケども
向上心あるやつは害虫 しねはやく
いちいちうるせー年上はゴミだ しねぇ!
研究室とかキメェんだよ
卒論とかちょうしのんな
あんなもんやっつけ仕事じゃぼけぇ
発表なんかテキトーええんじゃゴラァ
XXX研究室 とか偉そうになのってんじゃねぇ
たかがオタクどものあつまり シネ
やってることはつまらない意地のはりあい
クソだ しねぇ全員シネ
研究室なんてものは存在しない
しるかボケ
キエロ
13Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 07:32:15
>10,11
凶授、ボクのアレでは駄目ですか?未経験です…
14Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 11:59:35
ダメだ、最近7:30に起きてるのに
どうしても学校に行く気になれないでずっと家にいる・・
欝の始まりかもしれない
15Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 20:47:33
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    >>13
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      明日出て行ってくれ。  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
16Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 20:56:34
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  ) >>13  
        __|    ( _●_)  ミ__   ( ) シャワーを浴びて、ワシの部屋で 
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   待っていなさい。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      本当の男の愛を、貴様にじっくりと  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   教えてやろう。 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
17Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 01:01:23
女助教授が"私の方がキャリアが上だから正しい"とヒス起こしながら言って譲らない。
18Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 01:57:21
上官が『カラスは白い』と言ったら白ということになるのでアリマス
19Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 03:20:50
>>17
たたかえ

>>18
あなたのような人は研究やめなさい
20Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 12:08:57
>18
モレの所もそうだな。人格障害っぽくて言う事コロコロ変わるけど反論すると激怒するし
何言っても聞く耳持たないヤシなのでもう反論するの止めた。どうせ3月までの任期だし。
辛かった2年ももうすぐ終わり。
21Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 14:40:53
>>18
12も人格障害のように思うのだが・・・・
22Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 18:27:30
アルビノしか見たことないんじゃね?
もしくは小さいころに鳩を烏と教えられたとか
23Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 19:01:36
ただの腰巾着だろ >>18
どこに行ってもいるよね
能力ないのに腰巾着的性質のみで生き残ろうとする奴
いいように使われてるだけなのをきづいてない奴
24Nanashi_et_al.:2007/02/01(木) 00:14:59
何言ってんの?
ドラえもんでの一番の勝ち組はスネ夫だろ。
25Nanashi_et_al.:2007/02/01(木) 00:50:38
ドクターってマジで人間のくずだな
26Nanashi_et_al.:2007/02/03(土) 10:46:38
お前らもっと書けよ
27Nanashi_et_al.:2007/02/03(土) 11:08:36
>>9
大学にもよるが、うちは「普通に」研究やってりゃ大丈夫だな
審査でゴタゴタもめるのは例外なく研究やってない奴
28Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 10:45:51
研究室をめちゃくちゃにしてやりたい
29Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 23:18:08
教授。
いっつも「おまえは固執するからいかん」とか言って謝罪させるよな。
でも、あんたの言ってること間違ってるじゃないかよ!
反論ばかりするくせに文献やデータ見せないで、頭ごなしにこれはこうなんだって
否定して、固執してんのはあんたのほうだ!
後で調べたら全然間違ってたよ。それでもあんたの言うこと鵜呑みにした方がいいのかよ。
固執じゃねえ〜信用してないんだよ。
30Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 00:08:36
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    >>29ワシの正しさは歴史が証明してくれる…
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
31Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 00:50:25
就職の妨害する助教授って何考えてるの?
32Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 01:44:38
話が無駄に長いんだよクソ教授
消滅しろ
33Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 01:51:24
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     >>31それは、彼が君に研究者としての才能を見い出したからだよ
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
34Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 02:01:48
教授よ。
学生みる時間と気力がないなら、最初から大人数の学生抱え込むなよ。

卒業できないやつがワンサカだよ。
35Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 02:12:00
試薬が入ったら教えろ〜ぼけぇ〜
いじめか〜
36Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 02:22:59
M2の夏に、絵的に上手くいきそうって理由だけで、
自分の専門分野外のテーマに変えるな!
技術力も専門知識も装置も無い状態で、独学でやれっておかしいだろ!
嗚呼、今書いてる修論が悲惨なことになってる…

37Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 03:07:42
>>34
うちの教授は発想が違う
いくら質の良い働きありを集めても働かないアリはでる
だから数は多く採った方がいい

完全に自分の業績しか考えてない
38Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 04:38:11
>>37
うちはみ〜んな働かないwworz。
39Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 15:13:31
>>20
ああ、うちもそうだよ。
おかげで意味のないテーマを、どうやって意味のありそうな感じに見せかけるか
というくだらないことに腐心している。

もっと話を聞いてくれる先生なら、問題点を指摘してテーマを変えることもできるのに。
テーマを変えようとしたり、テーマに潜む核心的な問題を指摘すると逆切れされるから。

んで、黙って従って論文投稿して、reject。
もうやってられない。
40Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 20:52:06
>>39
教授とはそういうもんだと思ってる
雑誌投稿させてる教授はまだ指導者としてはいいほうだと思うけどな
41Nanashi_et_al.:2007/02/06(火) 14:36:59
本来は下請け企業に発注するはずの仕事を
「PD騙して安く仕事させればいいじゃん」
という予算でPDを雇う場合がある

気をつけろ

チェック項目

1.普通の研究予算は取れそうにない業績リストの人
2.過去にもPDを雇ってるはずなのに、そのPDとの共著論文がない

42Nanashi_et_al.:2007/02/07(水) 02:48:35
>>40
マシだねかなり。うちのセンセーはもうオジイチャンって年なのに
助教授でしかも学科内で孤立してる。
最後に論文出したのはウン十年前。それ以降実験もしなけりゃ、指導もしない
企業と提携もしないしから金もない。働かない、やる気がない。
学生15人もいるのに年間の研究費20万ってヤバイよ
43Nanashi_et_al.:2007/02/07(水) 11:23:24
>>42
うわー、絶望的だな。
まあどっちにしろ論文が出ないから終わってるという結果には変わりないわけだが
44Nanashi_et_al.:2007/02/07(水) 16:53:52
この世界で生き残るにはコネが全てなの?
45Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 01:13:37
>>44
全てではないけど、よっぽど圧倒的な能力がない限りコネの方が重要。
46Nanashi_et_al.:2007/02/08(木) 14:48:45
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E4%BA%8C%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1
ここで出てくる2つめの会社のJunoと同じ感じの研究室ってどうなの?
47Nanashi_et_al.:2007/02/10(土) 13:06:45
教授が働き盛りの年齢なのに
論文は二年連続ゼロ

予想外の結果になると書けないっぽい
48Nanashi_et_al.:2007/02/10(土) 15:55:46
俺の研究に数百万の金がついてるとか言われて
ちょっとやりたいようにやろうとすると怒られる
49Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 01:38:06
>>48
そんなもんだよ。その金のおかげで実験ができるっていうのも事実。

そういう時はボスの予想以上の方法を考えるべき。
50Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 02:18:42
>>48
数百万って、国公立でも大したものでないな。1年時から納めている学費の対価だ
私立なら、1年からの学費の正当対価そのものだ
本当に、いろんな策を検討して、これから実行するモノが一番いいと思ったなら、
教授に体当たりしていけ。

それより、もっと単位取得を厳しくしてくれよ
半分税金で、もれなく単位貰っているような大学は道徳的におかしいだろ
留年したら、全額自負負担くらいにすべきじゃないか
文系は完全に問題外だが理系も、もう少しみんなに自覚持たそうぜ
51Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 03:36:38
>>42
開き直って趣味に生きれば最強だな。
52Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 03:51:13
>>47
うちの教授は、今時公募じゃなくコネで宮廷の教授になって早五年。
いまだに論文ゼロですが何か?
53Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 07:54:03
ボスはもう満足だからいいんだろ。
それより、そんな教授の下からさっさと去ることが肝要だよ。
54Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 11:11:51
自分のことだけならいいかもしれないが、
その下につく学生のことも考えろや。
罰ゲーム教授様
55Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 18:11:42
SEXのプロが教える!世界一気持ちいいセックステクニック
http://www.nicovideo.jp/watch/utWNu0qjmvV2g

■織田一誠(おだ いっせい)
職業:セックスコンサルタント(自称:性の伝道師)

「そもそも小学生が正しいセックスを知らないことが問題なんです」
「日本人のセックス観は西洋近代文明に侵されてしまった。縄文時代の乱交状態に回帰すべきなんだ」
「女は犯してなんぼ。たとえ本人が嫌がってても、犯すことが結果的に女のためでもあるんですよ」
「いまだ99%の日本人は本当のセックス(トゥルーセックス)を知らない」
56雑用マシン:2007/02/11(日) 20:13:32
こんにちは
そうです私が雑用マシンです
お金を払ってでも
研究ができなくても
修士ですから
雑用します
報酬はありません
ご奉仕いたします
57Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 20:19:06
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   >>56 私は君をそんな風に考えたことはないよ。何かあったのかい?先生に話してごらん
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
58Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 22:18:26
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   そうだよ。ワシは貴様を奴隷としか考えていない。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛  
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
59Nanashi_et_al.:2007/02/11(日) 23:29:01
ウチの教授は>>57の方だな。
もっと厳しくして欲しい……
60Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 18:41:17
同期の奴がおそろしくガキくさい
気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になる
61Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 20:27:25
お菓子でもあげたらご機嫌になるんじゃね
62Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 09:06:45
しかし、多くの奴は気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になるだろう
外面には出さなくても
その批判が妥当かはその内容如何による
63Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 11:32:38
3143546
4354
16544894 31484847984^^
64Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 11:54:04
うちの研究室のやつらマジむかつくぜ
もう完全に無視してる
65Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 17:11:13
×無視してる
○無視されてる
66Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 22:37:13
もうかれこれ1ヶ月教授と研究の話はしていない
話といったら全て雑用の話題
雑用おもしろいです最高です
ありがとうございます

すごいハッピーですよ

先生安心して下さい
先生にご迷惑はお掛けいたしません
67Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 02:48:37
>>66
俺なんかあと少しで1年だぜw
M1はそうなるよなw
指導は学校に来て研究しなさいw
どこの池沼だ
68Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 16:16:51
うちの研究室の学生の言い訳が酷くて困る。
ゼミに遅刻した学生に向かって理由を聞いたんだけど
「電車が遅れました。遅延証明書です。」
だと。
電車が遅れた?はあ?
そんなもん理由になるかよ。
じゃあ電車が遅れないように努力しろや!










とうちの馬鹿教官が他の教官に愚痴ってたそうです。
愚痴られた教官は何も言い返せなかったそうです。
69Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 20:13:38
学生の研究成果がショボいのは100%学生のせいなんだろうか教員の指導不足をチェックするシステムがないのは致命的だとおもう結局楽に卒業させてやるから指導不足についてはとやかく言うなという取引きも
70Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 10:07:29
>>59
そうですか、教授。
71Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 10:08:20
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    どうして分かった?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
72Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 19:40:13
漏れは電気系の院生なのだが、
喪前らの研究室では共同研究やると給料とか貰える?
うちでは数人が共同研究を担当してて、残り数人は共同研究ではなく一人でやってるかんじなんだが、
共同研究を担当している数人だけが給料を貰っている(月5万程度)。
給料貰っているやつの中にはものすごいサボリ癖のあるやつがいて、
そいつよりは給料貰っていない漏れのほうが確実にがんばっている。
研究だけでなく研究室の雑用とか誰もやりたがらない仕事も何故か漏れに回ってくる。

世の中って不公平だよな。
修士2年で計算しても月5万だったら120万の収入差・・・
これどうよ?
73Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 20:01:06
あげ
74Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 21:34:42
>>72
世の中そんなもんだ。
産学連携の研究で、ほとんど企業の要求そのままに動かされ、
ひたすら材料の評価や、数値解析を頑張って、こまめに報告書を提出していても
1円も貰えないなんてことは、あちこちで行われている。

見返りは、大学自体や教授・助教授のところで止まっているんだよ。
企業もそれくらい当たり前と感じているし。
75Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 21:38:00
>>74
>>>72
>世の中そんなもんだ。
世の中全体に適用できるルールじゃないことに注意
>>72
はもっと広い世界を見たほうがいい
76Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 23:40:16
学生のうちに
いかにそういう困難を回避できるかを学んだほうがいい
77Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 23:45:47
俺はもう切れたふざけんなよ
78Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 23:48:19
>困難を回避できるか

というより、如何においしく生きるかを、学ぶって感じだな
行くとこまで行ったら、新聞・テレビ局に就職ってことになるんかなw
79Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 00:00:57
穏やかキャラはもう止めだ
ふざけんな

素でやってやる
80Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 00:35:57
ただ女子校生がコンクリート詰めにされて殺されたばかりの
ニュースではありません。

事件の背景、地域の異常性、加害者の保護者の異常ぶりなどが特化した
「日本性犯罪歴史至上、最悪の事件」です。

この事件を知らない方はここにあります。
多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です

綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の詳細等
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm (撮影用のグロ画?あり)
http://2ch-library.com/news/concrete/

◆女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171803960/l50







81Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 02:25:25
竹石圭佑って何?2ちゃんねるで知ってる人いる?
良ければ教えて下さい。
82Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 08:42:38
>見返りは、大学自体や教授・助教授のところで止まっているんだよ。

んなもん、ねーよ。
83Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 09:16:45
>見返りは、大学自体や教授・助教授のところで止まっているんだよ。

あれば、欲しいもんだ。
84Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 21:44:03
ゼミって普通週に何回くらいあるものなの
ちなみに俺が所属している研究室は週0回
85Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 23:02:41
そもそもゼミってのがよくわからねえ。
小説なんかでは「ゼミ仲間」とか「○○教授のゼミに所属」
とかいう言葉を見かけるが、「研究室」と何が違うんだ?
86Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 23:39:23
教授が主催している輪読会・勉強会のことじゃないの?
87Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 23:50:40
文系の連中の言うところの「ゼミ」とは
俺らの「研究室」とは全く違う物らしい。
毎日行く必要はなさそうだし。
なにやってんだろうな、本当。
88Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 23:54:10
お前等中学のときや高校生のとき、浪人生のときお世話になってただろ?あれだよ。
89Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 00:17:36
輪読会や勉強会なんか一度もなかったなあたまに進捗状況を報告させられてケチだけつけてアドバイスはもらえないという税金泥棒で良心が痛まないのだろうか
90Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 00:43:45
>>89
遊び>>>研究の学生も、税金泥棒だよ
そんな学生を卒業させる大学も悪いし、一律国立だからってことで授業料に大差つけず
税金を投入している行政も泥棒だけど

ゼネコンや放送、金融なんかの日本のシステムは、大学生のときに身を持って美味しさを覚えた結果なんだろうな
91Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 00:52:46
何の指導も受けずに独力で一人前に研究ができるなら卒業を待たずに博士号もらえていいはずだ
学部4年と大学院は一人前の研究者となれるよう指導を受ける期間のはずだ学生のせいにして責任逃れしてるのは職務怠慢
92Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 01:50:41
>>90
税金泥棒?
お前頭悪いだろう
一定の競争を勝ち抜いた国民として当然の権利

つーか日本の国立大の授業料は高すぎ
しんでくれ
93Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 02:00:18
>>85
うちは週3回ある
輪講
実験報告
学習会
94Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 02:11:41
>>92
その理論は、官僚が天下り天国になるのも、国家一種を勝ち抜いて合格した人間の当然の権利ってことだぞ。
国立の授業料が高いのは、駅弁底辺の面倒まで見ているから。
95Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 11:03:50
>>94
駅弁だけじゃなくて、日本の大学の大半を占める私立レジャー大学にも多額の助成金が投入されてるんだけどな。
そもそも大学以降の教育には学費を徴収しないのが理想だろ。
少なくとも給付式の奨学金が充実しているのは先進国の常識。
日本は大学に金かけなさすぎなんだ。

勝ち抜いたウンヌンに関する点では同意。
96Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 16:54:05
別に指導なんかしなくてもいい。
ただ、足を引っ張るようなことはするな。
97Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 21:38:23
指導しない教員は給与分働いてないんだから減給すべき
そういうことをチェックするシステムを作るべき
給料泥棒して罪悪感を感じない感性が異常
98Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 22:04:11
くそが
おまえ、じゃまなんだよ
はやく、死んで
逆に、私が死にましょうか
そして、一生、苦しめ
99Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 15:15:32
100Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 17:47:11
いま研究室には、
40すぎのオッサン(非常勤)が3名いるが、
一人がイッテル。
一人で、机を叩いたり、独り言いったりしてる。
キモコワイ
101Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 19:41:12
>>100
うちの研究室の指導教官がそれだ。お互いイ`
102Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 10:42:37
次の日、俺は大学に向かった。もう迷いはなかった。全ては金のためだ。
 まず助手の部屋に行った。こいつがいいといった計測器が採用される可能性は高い。押さえておく必要がある。

 こいつはマゾなので言うことを聞かせるのはたやすい。俺は研究室に入るなり言った「脱げ」。
 やつは素直に応じた「はい、兄貴」。

 俺は香里奈の顔と熊田曜子のバディを思い浮かべ、意思の力で勃起した。
 助手はズボンとブリーフを下ろし、机に上半身を預けてケツを突きだしている。俺はファスナーを下ろしてマラを取り出し、ポケットから殺精子性潤滑剤を取り出して先端に塗った。もちろん本来は女とやるときに使うものだが・・・

 俺はマラをやつの肛門にあてがい、一気に挿入した。
 「あうっ、あ、兄貴ぃ、すごい、すごいよ・・・貫かれてるよお!」
 俺は香里奈の上品な顔がゆがみ、熊田の乳を押しつぶすところを想像してピストン運動を続けた。「兄貴ぃ、兄貴ぃ・・・・」助手は呻き続けた。

 俺の中でイマジネーションが一体化していった。香里奈の顔と熊田のバディが一つになり、俺を包み込んだ・・・俺は射精した。その瞬間に助手も放っていた。

 「兄貴ぃ、今日もよかったよ。また兄貴の会社から買うから」
 「ああ、よろしくな」
 「そう言えば先生が用があるって・・・」

 早くそれを言え、バカヤロウ!こんなところでウジ虫の相手をしている場合ではなかった。購買の最終決定権を持つ教授に呼ばれたら、何をおいても駆けつけなくてはならない。しかもあの教授は俺が知る中でも最悪の部類に入る変態だった・・・
103Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 10:43:08
「失礼いたしますっ」俺は教授室のドアをノックして入った。
 「やあ、来てくれたね」教授は50がらみの品の良い紳士然とした風貌だった。
 中身はど変態だが。

 「君のところの計測器ね、もう1社のと迷っていてねえ・・・」
 俺は緊張した。この大学の契約を逃したら、営業報告会で懲罰を食らうのは目に見えている。特にここを重視している部長の怒りは尋常なものではないはずだ。
 おそらく俺を待っているのは「串焼き」。肛門に半田ごてを挿入してスイッチを入れ、温度が上がっていくのに耐えるしごきだ。百戦錬磨の営業マンもこれをやられると泣きわめく。俺はまだ一度も食らったことはないが、一度でもごめんだ。

 「納得いただけるようにどんな説明でもいたしますっ!」俺は懸命に訴えた。
 「そうねえ、君はいい体をしているねえ、学生時代は何かやってたの?」
 「バレーボールを少々・・・」
 「そお、そおなの。僕はバレー部のマネージャーをしていてねえ、憧れの先輩がいたんだが、彼は女にしか興味が無くてね、彼のユニフォームの汗の臭いを嗅ぎながら泣いたものだよ・・・」

 やはりこいつはど変態だった。
104Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 23:00:23
続きは?
105フリーザ教授:2007/02/23(金) 23:16:43
____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \ 
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <              
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / 
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| 
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

やってくれましたね、みなさん…
よくわたしのドクター進学者確保の夢を見事に打ち砕いてくれました…
理科大ロンダ5人の反応がありませんね…彼らも全員辞退したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで奴隷候補者確保が全員辞退なってしまうとは…
単位を落としてしまった進学希望ロンダくんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
この権威ある日本の最高学府をここまでブラックだと煽ったおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ修士ども!!!!!
じわじわと研究室にいずらくしてくれる!!!!!
ひとりたりとも修論単位取得出来ないようにしてやる!覚悟しろ!!!
106Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 04:16:46
おいおい卒論で忙しいこの時期にさらに実験やれとか抜かしてきたよ、うちの教授w
「実験しないと先に進めませんがな!!」とかって恫喝してきたけど今から進んでどうすんだよw
今だって卒論の時間も危ういぐらい実験してんだけどな!見えねえのか?
挙句の果ては「君が実験しないと引継ぎの後輩が困るやん!」とか言って人質とるしw
殺してえ
107Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 15:36:19
悪いけど、俺はもう卒論発表終わって随分経つよ。
家での〜んびりしてます。
108Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 16:48:48
>>106

この時期までに十分な量の実験ができなかった点を突っ込みたいのだが
109Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 17:17:49
十分に実験してても
さらにその上を求めるのが
大学教員という生き物さ
110Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 23:50:52
>>108
成果は出てるけど、それが明らかに実験そのものの再考を必要とする内容なので
受け入れられないみたいw
それにやってもやっても来るんだよ、奴はw
しかも自分で考えてやろうとすると、めちゃくちゃ切れるしどうしようもない。
自分で考えて実験しようものなら凄いことされるよw
操り人形と女だけ生き残れる世界です。
111Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 00:29:16
大学院留年決定した。専攻長に呼ばれて、事情をありのまましゃべったら
後日、指導教授が教授会で非難あびまくったみたいで、呼び出されて説教された。
余計なことは言うもんじゃないということがわかった。
112Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 00:36:16
>>111
何の事情をしゃべったの?
113Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 01:33:50
>>112
事情と言ってもたいした事無い。
専攻長に「単位あるのに留年って、○○さん(指導教官)は何とかしてくれなかったの?」と聞かれたので、
本心を全て出してしまっただけ。
うちの指導教官は専攻内でも変わり者で有名なんで。
人はいいんだけど、研究室統括能力0で研究室のいわゆる雑用は何もやらない。
114Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 01:57:29
自分の研究だけやって、学生はずっと放置する教員っているよなあ。
あれって職務放棄だろ。
115Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 02:07:02
うちの教授は自分の研究すらしていないから
本当、何やっているのか不思議
116Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 02:09:21
研究させても就職して役にたつことはなさそうな学生って
何教えたらいいものなの?

かといって自分は論文書かないと後がないのだけど
117Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 02:39:14
>>116
問題への取り組み方。
118Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 06:10:52
しかしハタチ過ぎまで問題解決のやり方が分からなかったやつに教えてどうにかなるものかね?
これがサッカーやバスケなら周囲も本人も諦めてるよね.
特に卒研とか実質半年程度でしょ? (学校によって違うかも)
妙に「研究である以上,前人未踏のテーマを...」とかプレッシャーがあるせいで欠けてる基礎の復習をやる時間もないし
(電子回路組んでみてあちこちオシロで計るとか,定数いじるとかの基礎)

駄目なやつは駄目

... と同期生を眺めて思った
彼の就職が早く決まりますよ〜おにっ
119Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 22:08:02
日本語おk?
120Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 20:46:53
うちの教授は、何か実験してればいい、実験結果あればいい
卒論枚数あればいい、発表は時間内に終わればいいって感じで
まったく指導する気がないんだが
121Nanashi_et_al.:2007/03/01(木) 00:20:55
いや、いい教授だろ
122Nanashi_et_al.:2007/03/01(木) 11:29:48
俺は春季の学会で発表したくないから敢えて中途半端で研究を終わらせて卒業した。
もう、研究室とは関係ないのにわざわざ学会の発表のために春休みに研究室に来るなんてゴメンだぜ。
123Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 09:53:09
             ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    >>122
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/         逃げ切れると思うなよ。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
124Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 16:10:02
909 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 15:46:13
普段は「そんなんじゃ卒業させねーぞ!」
とか「さぼるくらいならさっさと退学しろ!」
とか「研究さぼって就活とか言ってて就職なんかできるか!」
って感じのうちの担当教授

論文要旨見せに部屋行ったら中にリクルーターの人来てた
外で盗み聴きしてたら
教授「厳しいのはわかってんだけどさ,
自分とこの学生くらい,いい会社行かせてやりたいからさ…」

俺は泣いた
125Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 19:54:05
全米が泣いた。
126Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 20:20:06
騙されてるぞお前ら
127Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 21:19:18
>>124
だまされてるぞ
128Nanashi_et_al.:2007/03/03(土) 03:30:35
>>124
「だから、おまえの会社にワシの学生は就職させられん。

   帰 れ 。」

と、リクルーターを皆追っ払っているだけかと思われ。
129Nanashi_et_al.:2007/03/03(土) 03:31:29
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    どうして分かった?
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
130Nanashi_et_al.:2007/03/03(土) 23:19:01
>>128
全米が泣いた
131Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 02:37:23
不満その1.
教授たちは研究者として、学位に値しない学生をきちんと落すという責任を自覚していない。
なので、びっくりするくらいアホな博士が量産されている。

不満その2.
研究室で独り言はやめてくれ。マジで怖い
あと、机を太鼓みたいに叩いたりするのとかも。

不満その3.
何か問題が起こったときの学科の責任者くらいキチンと作ってくれ、
持ち回りは、責任の所在を不明確にするだけで、百害有って一利なし

不満その4.
博士には、どんなに優秀でも職は、そんなに無いことをアナウンスしてくれ。
博士→ぷー太郎。はキツイ。
132Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 05:57:46
いやもう研究に専念させてくれれば何も言わないよ・・・

デモ用機器開発とか特許出願とか学会運営とかさ
これってホントに学生がやる事なのか?

そりゃ研究費得るのに必要だとは思うんだが学会発表はズルズル遅れるし・・・
133Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 07:00:12
>>124
いい話だな
「研究さぼって就活とか言ってて就職なんかできるか!」
とかうちのクソ教授いっているけど、指導しないし、研究室にいると留学生の面倒とか机の購入とか教授のPCの発注とか研究とは無縁の雑用押し付けられるだけだし
134Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 07:02:17
>>132
学会運営はうざいな

ただ、特許出願はする価値あると思うよ
会社はいったらノルマあるし
デモもためになると思うが
135Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 13:38:31
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    ワシは太鼓を机みたいにしてるんだが。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
136Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 13:48:57
研究室に行くと雑用押し付けられるっていうのはあるな
研究に必要じゃないものまで買いに行かされるし
マジで殺意を覚えるというか殺意を覚えた
137Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 16:46:51
必要ないもの買っちゃえば?
領収書には文房具他ってことにしてもらって
138Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 17:26:24
>>136-137
うちは、教授の節約感覚が分からない。
書類整理のしやすさから、大型のフラット止めホッチキスを買ったら「無駄遣い」と言われる。

そのくせ、電化製品は別に大学に出入りしているところから買う義務もなく、
領収書さえあればいいのに、「秋葉かネットの方が断然安いので買いに走りましょうか?」
と提案しても「その必要はない」と、割高な買い物ばかりする。

あの定価並に売られた利益のうちの、少しが教授のポケットに入っているきがするよ。
139Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 17:32:47
ホッチキスもパソコンも1品目だから、入力の面倒臭さは変わらない。

たいていの国立大学では、10万円以上のものは備品扱いだから、教員発注できない。
140Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 17:34:33
>>138
教授が自分で買おうと思ったもの以外は全部無駄遣いなんだよ。
ホッチキスも独断で買ったんでしょ。
お山の大将には、何か買う前に必ずお伺いたてとけばいい。
141Nanashi_et_al.:2007/03/04(日) 19:20:45
聞いても
自分で判断しろ→買う→こんなものは必要ない→金?知らんな
142Nanashi_et_al.:2007/03/05(月) 17:56:14
今月で任期切れで首になるのですが
論文になる見込みのない仕事ってやる価値あるのでしょうか?

自分が作ったデータを使って学会発表しても
謝辞にすら載せないつもりっぽいらしいのですが

正直もうやる気ないです
143Nanashi_et_al.:2007/03/05(月) 22:47:50
女の我が侭につきあわなきゃならん。
意見すると、女の扱いがわかってないといわれる始末…。
144Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 02:09:04
>>142
俺なら論文になる研究まで引き上げる。
そんな研究を先週1週間で2本の英文誌に投稿した。
俺は来年度で最後だが、諦めていない。

いま新たに2本書いてる。そのうち1本は学生の前で、
教授から絶対無理と全否定されたテーマ。
それを覆したら手の平返した態度を取られたが、構わない。
実験できるだけ満足。金は自分で集めたが、場所を提供してくれたから。

人は色々な感情を抱く。ただ、それをどう思い、行動するかで将来が決まる。
自分が研究室を持つまでは石の上にも3年。
俺が人の上に立つときは、出来れば今の気持ちを忘れないでいたい。
145Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 02:50:29
>>142
ないです。
ただ、研究者は、たとえ相手が教授でも、
馬鹿だと思った人間を無視して研究できるくらいの
根性と自信が無ければ存在価値が無いと思うので、
カス教授の言うことなど聞かず
独力での研究をお勧めします。
146Nanashi_et_al.:2007/03/06(火) 02:52:22
>>144
環境が人をつくるのさ
147Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 11:31:09
海外から日本に帰ってきたのだが、引越し代が全部自分もち
給料も激安で借金が膨らむばかり
148Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 12:53:34
>>144
それができれるならばやる気も出るのですが、
いろいろな縛りがあるので
もし成果らしきものが出ても発表はできないのです
>>145
そうしたいのは山々なのですが、どうしたものか・・・
149Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 13:00:39
成果が出ても発表できない
給料にも反映されない
任期がきたら首を切られるだけ

前任の人は、いったいどうやってやる気を維持していたのだろう
150Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 13:45:49
オナニーじゃないかな
151Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 16:28:20
耐えきれずに死んだんだよ
152Nanashi_et_al.:2007/03/07(水) 22:21:48
>>148
だめもとなら、訴えたほうがいいような・・。
153Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 00:18:25
>>148
独力で成果挙げるだけだろ。
俺は実験装置を研究費取って揃えた。
金が無ければ理論や計算。それもやった。

協力できない教授を共著にしたり
自分の業績を教授の御蔭と言うときもある。
腹は煮えくり返るが、将来のためと思って頑張るだけ

頑張ってると、いい話があるよ。諦めずに行こうや。
154Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 02:28:38
>>153
そこまでする君の努力に涙。
教授なんて、無視したって平気だよ。
155Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 02:47:59
殴れば?
156Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 10:10:24
教授はお前らに敢えて試練を与えているんだよ
157Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 14:49:28
そうかもしれん
158Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:32:37
そういうスパイラルに陥る前に→
159Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:39:16
SPA!なで全力でぶん殴れ
160Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 06:47:26
ウチの大学は学部の3年生後期に研究室決めて配属されるんだけどさ
その時選んだ教授が学内でも一番煙たがられてたヤツだった。
4年に上がって、4月下旬に2年か3年生の学生実験があってTAやらされたんだけど
学生実験がはじまるといきなり飯食ってくるとか言って消えたwwwwww

もう、この教授じゃダメだと思って数日研究室に行かなかったら
いきなりファビョって、「この年、何もなく乗り切れば無事定年なのに…キミのような学生は初めてだよ!
もし、この研究室に居たいのであれば親と自分の誓約書(もう二度と無断で研究室に来ないということはしません的な)を書け!」
とか言いおったので、そこまでしてココにいたいと思いませんねといって研究室を変えたなぁ。

その時、学科長とかに色々受け入れてくれる研究室を探してもらったりと世話になり
受け入れてくれた研究室も見つかり無事に卒論も書けた。
いや〜、本当にDQNな教授っているもんだね。
後々になってから、そいつは講義でもセクハラ発言とかして女子学生から学務課に告発され審査会にかけられてたな…

研究室選びは本当に重要だと改めて知ったという今ではいい笑い話だけども。
161Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 13:19:33
>>160
そいつはひでぇw性格腐ってんなw

俺は四月から研究室配属なんだが、どうやら助教授とのマンツーマンになりそう。
訪ねてみたときは普通に対応してくれたが、期待半分不安半分だ。
162Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 13:42:50
マンツーマンは相手がDQNだった場合は相当キツイぞ。
163Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 13:46:16
>>162
うん。まあだから期待半分不安半分。
ちなみに、事前に訪問した時は読んどくべき本について「これは読んでおけ」とか「これはまだ君には早い」とか色々アドバイスもらえた。
とりあえず、今のところDQNの要素は見えないな。良くも悪くも真面目な理系って感じ。
164Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 14:38:30
それは良かったな。
俺の場合はDQNだったから相当苦労したよ。
指示系統は全く意味不明だったからな。
分からなかったら分からない奴が悪いみたいな。
名前すら覚えてなかったんじゃないかな。
165149:2007/03/09(金) 15:47:49
だめだ、やる気でねえ
俺は3月でやめるが、4月からくる後任も苦労するだろうな
166Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 15:50:20
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろよ
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/02(日) 02:41:13 ID:Sb46w0Ok0
私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???
投稿 kchan | 2005年5月26日 午後 12時31分

kchanさん
いやいや、本当ですね。
座っていれば痴漢にあう確率は低いと思います。
健康な男性が席を譲れば、彼らも痴漢の疑いをかけられなくてすむわけだし。
日本人って規則がなければ出来ない人種ですよね。
いっそのこと決めちゃいましょ、そしたら「規則だから」って守りますよ。
ははは。
投稿 kiyomina | 2005年5月27日 午前 10時05分
元スレhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/
現行スレhttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1158910104/l100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l100
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1151823779/l100
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l100

167Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 15:57:54
>>163
真面目な先生の場合、自分もしっかり先生の指示に従ってやるべきことをやって
更に自分からもやる気を見せれば結構うまくいきそう。
168Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 16:28:27
研究室選びの際には、その先生が今までどのくらいまともな論文を書いてきたか。
毎年どのくらい論文を書いて発表しているのか。
ちゃんと研究費を稼いでこれる人なのかは確認してから選ぶようにと聞いたな。

真正面から聞くのは気が引けるかもしれないけど、学費をしっかり払ってるんだから
そのくらい聞く権利はあるんだから!とウチの先生が言ってた。
169Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 16:39:41
>>168
成るほど、わかりました。数学系だったらどれ位のペースで論文を出すのが普通ですかね?
あと研究室に金がないのは、同研究室の教授が明言してましたw何分、新設なので。
170Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 17:09:51
>>169
ウチは生物系なので実験やる必要性から研究費が必要になってくるようだったので
そういう金銭的な面も研究室選びとして考えるべきと教えられた。
先生がどれだけ研究費を引っ張ってこれるのかでもダメ教授と優秀な人の
バロメータにもなるって意味でもあったんだろうけども。

数学系って研究費とかそんなにかからないのかな?
まあ、数学系でも論文は数年に一回とかの先生は地雷っぽいよな。
どのくらいが普通なのかはよくわからないけども。
171Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:30:48
うちの教授は一度も科研費取ったことないぞ
俺が取ったら、僕はお金が無くて工夫するしかなかった
なんて、泣きついてきた。アホか・・・
お前は科研費申請してなかっただろうが!
172Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 09:12:58
殴ればいいよ
173Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 13:31:36
研究室にに来るとあれだね。
死んでいい人間っているんだね。
174Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 15:33:40
お金は過不足なくある程度がいい。
175Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 02:44:17
★世界の好感度、日本とカナダ1位・BBC調査

・「世界に最も良い影響を与えている国は日本とカナダ」――。英国放送協会(BBC)が
 このほどまとめた国際世論調査で、こんな結果が出た。歴史問題などを巡って周辺国の
 政府や人々の反日感情は根強いとされるものの、世界的には高い好感度を得ている。

 調査は日本など12カ国と欧州連合(EU)について、世界に好影響や悪影響を与えているか
 どうかを27カ国の2万8000人に尋ねた。日本が「好影響を与えている」との回答はカナダと
 並ぶ54%。「悪影響を与えている」との回答は20%でカナダの14%を上回った。(欧州総局)
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070310AT2M1000510032007.html
176Nanashi_et_al.:2007/03/12(月) 18:54:13
177Nanashi_et_al.:2007/03/14(水) 00:37:02
ウチは教授が無駄使いで趣味の本を買い漁って、毎年赤字を計上。
今年度は共同のコピーが使用禁止になる寸前まで行ったからな。
178Nanashi_et_al.:2007/03/14(水) 14:00:18
遅レスだが>>76にはげどう。
生きてくなかで様々な理不尽はあるもんだが、
例え自分に非が無くても弁明=言い訳としか見做されないのが現実。

困難な状況に立たされたら耐えるか逃亡するかだが、逃亡したら敗北者のレッテル。
日本で敗北者のレッテル張られたら再チャレンジ負荷だから人生修了。

困難を乗り切ると調子に乗った上司からさらに多くの課題。潰れるまで続く。

結局、困難を上手く回避するのが正解って事。
困難に遭遇するかどうかは偶然だけで決まるわけじゃない。
179Nanashi_et_al.:2007/03/14(水) 18:41:00
俺の先生は苦労したり辛抱されてきた方だから
若い俺が不満あっても言えないと思ってるが、
そう思えない人は沢山いると思う。

怒り、不満を書く場所なわけだから
捌け口としてる人を嗜めたり回避しろとは言うなや。。
180Nanashi_et_al.:2007/03/14(水) 23:19:48
>>178
逃亡してもなんとかなってます
181Nanashi_et_al.:2007/03/15(木) 01:30:21
今週のSpaは必見
182Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:45:13
出展 【法政OK】大和総研の学歴フィルター★4【広大NG】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1173958568/l50
「やる夫」にはこんな過去がある・・・

実は「やる夫」は昔、虐められてばかりで 弱虫で泣き虫で、
 名前はやる夫なのに何もできない 「できない夫」 だと馬鹿にされていました

       ___
     (⌒    \::.
   /  _ノ  ヽ、 _ \:: .
  /  o゚⌒   ⌒゚o ヽ  またいじめられたお…
  |  O  (__人__) # |  
  \     ` ⌒´   /   .:.:|
   >  ニニ⌒)(⌒ニノ      :|
   /  / ^ ヽ ^ ヽ     .:|
  (__/\_)_) ̄ ̄ ̄\

やる夫は有名企業の「大○総研」に憧れていました。
「大○総研」の人事部は、「あなたを表面だけでは判断しません」と言ってくれ、やる夫が憧れる存在だったのです。
やる夫が虐められている時は大和総研のことを考えて、辛い日々を耐えることもありました。
そして、やる夫は大和総研を目指して必死に勉強しました。
旧帝大や早慶といった有名大学には受からなかったけれども、広○大学に合格することができました。
全国的な大学ではないけれど、広○ではトップクラスの大学です。やる夫にとっては快挙といっていい出来事でした。
183Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:46:10
そんな中、やる夫も大学3年生、就職活動をする時期になりました。
もちろん、やる夫は憧れの大○総研のエントリーページがオプーンすると同時に登録しました。

         ____         
       /      \        
      /  ─    ─\     いつみても、満席だお・・・
    /    (●)  (●) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |  

でも、やる夫の目指す大○総研の会社説明会はいつも満席です。
毎日毎日キャンセルがないかとチェックしているのですが、空くことはありません。
会社説明会の追加のお知らせが来たときは大喜びですぐホームページをチェックしたのですが、また満席でした。

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \         
    / (●)  (●)    \     困ったお・・・・
    |   (__人__)    u.   |      大○総研は会社説明会にいけないと面接受けられないお・・・・
     \ u.` ⌒´      /   
    ノ            \
184Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:46:43
困ったやる夫は、東大生のやらない夫に相談しました。
そしたら、やらない夫は気の毒そうな顔をしました。
少しの沈黙の後、やらない夫は意を決したかのようにやる夫にこう告げました
「やる夫・・・・それは学歴フィルタだろ、常識的に考えて」
そして、やらない夫は自分が登録する大和総研のログイン画面を見せてくれました

    __________
   | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    / ̄ ̄\
   | | |空席       ||   ー ―   \
   | | |空席        . | |  (●) (●)   |
   | | |空席        | |  (__人__)⌒:::   |  / ̄ ̄\
   | | |_______| |   l`⌒´     | /⌒     \ えっ?
   |_|___o o o___|  |       / (●)      \
     ̄ ̄ ̄ l二二二ニ⌒⊂ニヽ     ノ l (_ノ :::      |
                    /   と二_ノ  ヽ__    /
なんとういうことでしょう。
そこにはやる夫が数ヶ月の間毎日アクセスしていたのに一度も見ることができなかった空席の表示が何行にもわたって表示されていたのです。
そうです、「あなたを表面だけでは判断しません」と大○総研がいっていたのはただの建前で大○総研は実は低学歴お断りとする学歴フィルタを採用していたのです。

     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    憧れの大○総研にも捨てられただお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)    |    やる夫は生きる価値がない人間だお…
  \     ` ⌒´     /

その日を最後にやる夫は姿を消しました。
185Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:47:34
         / ̄ ̄\
        /      \
       /::::::::::::::     ヽ     広○大学は大○総研から捨てられる低学歴だお
       |::::::::::::::       |      低学歴は生きる価値がないんだお
        ヽ::::::::::    /      
        /::::::::::::   く        
-―――――|::::::::::::::::   \ -―,――――  
         |:::::::::::::::  |ヽ ⌒)


やる夫はその日を最後に帰ってくることはありませんでした。

その数日後、やらない夫へ一通の手紙が届きました

--------------------------------------

やらない夫へ

だめな僕が一時でも希望を持つことができたことは人生最後の幸せだお。
僕は大○総研に入れなかったけど、大○総研は恨んでいないお。
広○大学にしか受からなかった僕がわるかったのだお
今回の件で残念ながら広○大学は低学歴だとわかったお
格差社会の日本では低学歴の僕が生きていても搾取されるだけの派遣社員にしかなれないんだお
だから生まれ変わることにしたお
来世で大○総研の社員になることに頑張るお
やらない夫は明るく優しくまた優秀です、私の分まで長生きして下さいだお。

やる夫

--------------------------------------
186Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:48:58
やらない夫は肩ふるわせ泣きました、

              / ̄ ̄\  広○大学だっていい大学じゃないか・・・格社社会が悪いんだ・・・
             /  ヽ、_   \    大○総研が・・・・偽装派遣が・・・・
       l⌒ヽ (>)(< )o 。  |  キ○ノンの御手洗が・・・安部が・・・・・・経団連が・・・・
        ヽ、 \(__人__)    ゚  |
     //   \  (,`⌒ ´     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
           ヽ {         |           ヽ\__
     | l l|,, ___,{        /           \__)_
      ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       )
                 ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄

優秀だけど、個人主義だったやらない夫はそれまでのやらない夫ではなくなっていました

                / ̄ ̄\
 .:::::::::::::: ::: ..: .. . . ..   / ⌒  ⌒ \:.:::.    やる夫、君が暮らしやすい世の中にはなかなかならないけど、僕は頑張るよ
. :: ::    :::.:::..  :: ...... | ( ●)(●) | :.: .. :    :.
:::::.      ::::.: .:  ./ノ|  (__人__)  |          大○総研にも君の事を伝えておく
::::.::..    .:::::::.: ::../^/ |  ` ⌒´   l :.::. .
 ::.::::::::::::.:: .:: :  (  'ヽ |         } ::. .::: :
::::.: ::.. ::          ヽ        }
やらない夫はやる夫の分まで必死で生き、何でもやるようになり、社会的に無視できない存在になっていました
建前だけの学歴不問を謳う大○総研の採用方針も白日の下に晒され、大○総研は社会的な批判に負け、本当の学歴不問採用を採用しました
その第一号の名誉社員としてやる夫が認定されたのでした。
187Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 01:56:14
4月から研究室入るんだけど
工学部で自分のとこは女の子が2人いるんだけど
他は男ばっか。
男ばっかの研究室ってどうなの?
しかも人気のないところだったら。
188Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 02:43:22
          ____   
       / \足立/\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     すごく辛そうな顔で就職活動に取り組んでいる人をたくさん見かけます。
    |      |r┬-|    |      「自分の大学ではあの会社は無理」と、自分で自分の可能性を潰してしまっている人もよく見ます。  
     \     `ー'´   /       もっと視野を広く持ち、「自分がどこまでできるか試してやる」というような前向きな気持ちで
    ノ            \         就職活動を楽しんでほしいなと思います。
  /´               ヽ               http://www.dir.co.jp/recruit/new/message/jinji.html
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ 跡ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       そして、低学歴は会社説明会にも参加できないことを教えてやるんだおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         低学歴の前向きの気持ちを大和総研がつぶすんだおwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ      ttp://i-get.jp/upload500/src/up1146.jpg
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

【法政OK】大和総研の学歴フィルター★4【広大NG】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1173958568/l50
189Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 14:38:22
>>187

♂♂♀♀ワイワイ   ♂ポツーン

の右側よりは

♂♂♂♂♂ワイワイ

の方がいいだろうし人によるんじゃねー
工学部の研究室なんてムサイのがデフォだし
女云々より、周りと気が合うかの方が重要だと思う。居辛いのが最悪。
190Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 20:58:53
研究室に来て女が少ないとか言ってる奴はなんなの?
191Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 22:18:29
工学部の研究室だったら女がいないなんてのはデフォだろ。
192Nanashi_et_al.:2007/03/16(金) 23:34:46
工学部で教官が女だと、恋心が芽生えそうで怖い
193Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 01:10:57
♂♂♂♀♀ワイワイ   ♀ポツーン
              ↑
             自分はこれ
194Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 01:25:13
僕はこんな感じちゃん><
同学年の結びつきが弱い。
   ♂

♂    ♀ 

 ♂  ♂

>>193
孤高女さん?
195193:2007/03/17(土) 02:15:01
>>194
いえ・・・私ヲタ寄りなので充になじめないのです
196Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 02:23:19
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
197Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 02:56:54
教授があまりにも理不尽人間で困るわ…まじ早く社会に出たい…でも修了しないと新卒で働けない罠…
198Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:02:07
中間発表単位落したら教授に

「君、向いていないみたいだからテーマ変えて
君はいつも頑張りますっていうけど、だめだったじゃない」

と厳しいことで有名な助手のチームに配属変更されたお・・・・
就職活動もやばいけど、今から別分野の勉強なんて無理だお・・・
ていうか、B4と同じレベルでM1より知識ないって耐えられないお
ていうか、向いていない以前に進捗年に2回しかないってどういうことだお
199Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:22:28
>>198
今までが口だけだったんでない?
そのままのペースで退学よりは良い気がする
200Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:34:40
工学部電子工学科なのに一切実験をしない研究室に配属されてしまった。
教授もやる気ないしこれから先の大学生活に絶望した。
201Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:39:59
>>200
何をする研究室?
202Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:45:07
>>201
物性理論
配属されたばかりで詳細は分からないんですけど量子力学とかを扱うみたいです。
教授もなんで理学部に属さないのか不思議だっていってました。
他の大学もこういう研究室あるんですか?
203Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:54:07
俺も工学部電子工学科だが、カオス現象の非線型常微分方程式の
時間発展を並列シミュレーションの手法を用いて研究してる事に
なってるので、終日実験どころかPCとお友達だ。
204Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:59:09
おれはもっと工学部らしい午前2時まで実験したりするような
血が湧き肉踊る生きるか死ぬかっていう研究生活をしたかったのに
>>203理論系だと就職とか不安じゃないです?
電子は就活に強いっていってもうちには関係なさそう。
205Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 09:59:39
研究してる事に
なってる
206Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 10:33:31
>>199
ていうか、このテーマ教授が誰も希望しないからとじゃんけんで負けて押し付けられたんだよ
教授に誰も希望していないっていっても誰かがやらないとまずいとか言い出して
研究している人はM2の先輩一人だけで皆不安に思ってやらなかった
で、ノウハウもほとんど残ってなくて手探り
で、2年間放置しておいて今頃になってテーマ変更
意味わからん
207Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 11:25:24
血湧き肉踊りたい204に教授を屠殺してもらう
208Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 15:08:44
>>204
外から見たら何してるかなんてわかんなかいから、別に良いんでね?皆、「電子工学」で一括りだろうと思う。
教授のコネをあてにしてたと言うのなら別だけど。
209Nanashi_et_al.:2007/03/17(土) 18:01:19
スレタイどおり、私事ですが愚痴ります。


同期の役に立たんアイツ、死ね!
地元からのロンダだかなんだか知らんし内部組を敵視するのも構わんが、他人の足ばかり引っ張ってんじゃねぇよ!
「自分は特別で他はカス」、「他人の失敗は他人のせい、自分の失敗も他人のせい」とかなんとか…おまえバカか?
ケツの穴みてぇなおまえの顔を見る度にみんなで狩りたくなるよ。
あとな、数少ない研究費を返せ!何故おまえが壊したモンの補充に消えていかにゃならんのだ!
教授も助手も同期の友達もおまえにはウンザリだ!
死ね!早く消えろ!テメェにゃ生きる価値がねーんだから糞で顔洗って田舎へ帰れ!
210Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 05:11:22
飲み会等での愚痴や悪口(「あのハゲ」など)をそのまま教授に言っちゃう女に困っている。
かといって少しでもその女に冷たい態度をとったり、
その女の前で愚痴を言わなくなったりすると、
平気で嘘をついてまで人を陥れるような真似をする。

何か良い対処方がないでしょうか。
211Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 05:25:36
言っても言わなくても教授にネガティブなことが伝わるなら、無視するしかないじゃん
212Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 06:06:06
アホなことばかり企んでストレス振りまいてくる連中にキレそう。
2Bの鉛筆を目玉に突き刺す妄想した。10回くらいした。
213210:2007/03/18(日) 06:27:29
>>211
やはりそうですか。。。
しかしもう疲れました。。。
214Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 11:35:24
うちなんて唯一の女子学生のパンチラをなんとか見ようと思って皆、試行錯誤してるぞ。
215Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 12:09:16
>>214
俺らも女助教授のパンチラを見ようと血眼だぞぉ〜
216Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 16:00:50
学振Dが鬱病になって研究室に来なくなった。
給与は受け続けている。
研究費も受け続けている。
217Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 16:09:40
>>216
研究費はいいじゃん
218Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 17:56:38
>>216
学振の仕組みを学びましょう。
219Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 18:28:19
その毒多来てないんだろ?
給与はまずくないか?
220Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 18:59:19
研究テーマがくだらない
Dまで行ってやる内容じゃない
就職するわ

と独り言
221Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 19:09:49
正解
222Nanashi_et_al.:2007/03/18(日) 20:04:14
学振って勤務時間とか決まってないんだっけ
223Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 02:32:34
丸投げかよ・・・
224Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 11:32:56
うちのドクターが母親のことをママと呼んでた件について
225Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 12:07:01
俺なんか教授のこと「お父さん」と呼んでしまったぜorz
226Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 13:26:24
小学生かw
227フリーザ狂呪:2007/03/20(火) 13:49:06
____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \ 
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <              
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / 
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| 
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

やってくれましたね、みなさん…
よくわたしのドクター進学者確保の夢を見事に打ち砕いてくれました…
理科大ロンダ5人の反応がありませんね…彼らも全員辞退したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで奴隷候補者確保が全員辞退なってしまうとは…
単位を落としてしまった進学希望ロンダくんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
この権威ある日本の最高学府をここまでブラックだと煽ったおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ修士ども!!!!!
じわじわと研究室にいずらくしてくれる!!!!!
ひとりたりとも修論単位取得出来ないようにしてやる!覚悟しろ!!!
228Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 15:38:25
国研なんだけど、おそらく一部の官僚しか読まないであろう内部レポートの
完成度がよくなると、どんないいことあるの?

どういう仕組みになってるのかよくわかんないや
229Nanashi_et_al.:2007/03/20(火) 18:07:53
自分でソレぐらい考えろ
230フリーザ教授:2007/03/20(火) 23:37:39
____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \ 
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <              
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / 
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| 
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

やってくれましたね、みなさん…
よくわたしのドクター進学者確保の夢を見事に打ち砕いてくれました…
理科大ロンダ5人の反応がありませんね…彼らも全員辞退したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで奴隷候補者確保が全員辞退なってしまうとは…
単位を落としてしまった進学希望ロンダくんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
この権威ある日本の最高学府をここまでブラックだと煽ったおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ修士ども!!!!!
じわじわと研究室にいずらくしてくれる!!!!!
ひとりたりとも修論単位取得出来ないようにしてやる!覚悟しろ!!!
231Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 01:20:00
>>225
その時の教授のリアクションは?
232Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 09:39:05
しょうがない奴だ…という感じで笑いながら「なんだい息子よ」と返してくれたよ…
233Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 09:45:36
まあ、研究室ってのはヤクザの一家みたいなもんだろ

教授=組長=オヤジ
助手=組頭=アニキ
学生=組員

卒研は鉄砲玉だな
他の職位は適当に
234Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 13:29:51
「先生を実の親だと思ってます。
葬式の時の喪主はぜひやらせていただきたい。
だから、早く死んでください。」

と謝恩会の時、冗談でいったら切れられた。
それ以来会ってない。
235Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 13:55:14
>>234
常識知らず。。
236Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 14:24:04
>>234
こいつ、まるで小学生から成長していない。。。
237Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 15:06:52
逆に斬ればよかったのに
238Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 15:33:50
おれは卒業する。
一人言を知っているDや40すぎの非常勤(机を太鼓のように叩いて騒音を出す。)
嘘しか言わず、科学の基本である実験データの収集のしかたすらわからない教授
こんな人々とは、おさらばできる。
ホントうれしい。
この2年で味わった苦痛のけじめをつけるには、大学組織そのものを変えなければ
気分が晴れることは無いだろう。
いつの日にか、帰ることができるように努力したい。
239Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 15:35:14
>一人言を知っているD
修正:一人言を言っているD
240Nanashi_et_al.:2007/03/21(水) 16:53:48
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |      (__人__)    |     やる夫裁判長
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


今日、就活裁判所でお祈りメール連続受信事件で無い内定罪に問われた
ぬるぽ被告(21)に有罪判決が下されました。

判決で、やる夫裁判長は「合説にもほとんど参加せず、就職活動を怠った
のは極めて悪質かつ卑劣な犯行である」とし、検察側の主張通り、ぬるぽ
被告の無い内定罪を認め、執行猶予1年、懲役2年の判決を言い渡しました。
241Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 11:29:38
ボスは助教授でシミュレーション信者です。
インターンシップ先で実験をやらせてもらって感激し、
研究室で「実験がやりたいです」といったら、「実験なんて」と言われました。
242Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 11:55:24
両方出来て一人前。
243Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 13:20:14
僕も実験なんて…
と考えるシュミレーション信者ですので助教授に同意です
244Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 13:26:25
僕は実験なんて・・・
と考える理論信者ですが
実験系なので実験しなければいけません
しかもデータがでません
245Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 13:35:18
シミュレーションは、計算機実験であって、理論じゃないでしょ。
現実を知らないやつのシミュレーションは、妄想になりがち。
246Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 13:55:58
僕はその妄想で学位をとってみせます!
247Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 15:17:19
実験と理論を両方やるのは凡人には無理だが、実験とシミュレーションならできるだろ?
それを両方やるのが最強!だって、お互いを合わせられるからw
248Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 15:20:07
間違った理論、検証不可能な理論なら誰でも提案できますよw
249Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 16:09:06
単に実験器具を買う金がないのでシミュレーションです。
明らかにピースが足りない状態でパズルを組み上げていますが、
ボスは何も言いません。
それで、卒論書いて卒業できましたが、捏造論文といわれても
本当は反論する手がかりすらありません。
発表の時には質問を想定してあらかじめ答えやすいトラップを用意し、
そこに目を釘付けにして乗り切るように指導されました。
250Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 19:54:23
>>249
策士だ…
251Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 21:12:42
さて、教授が学生の罠に嵌るかどうか・・・・。さすが教授だけあって、そう易々と攻略できるものではない!
252Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 21:22:42
発表時間10分、質問時間10分ですから、
その時間を持ちこたえたら、学生の判定勝ちです。
253Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 21:32:35
そうやって訓練を積んでも、ちゃんとした雑誌には論文が出ないでしょ。
254Nanashi_et_al.:2007/03/24(土) 23:28:39
>>251
トラップを用意して発表を乗り切れといったのはウチのボスです。

私(B4)の発表には他の研究室の教授も手ぬるかったようですが、
同じ手法で乗り切ろうとしたM2はボコボコにされたそうです。

>>253
え?雑誌に論文って、大学の研究室でそんなことあるんですか?
ちなみに「訓練を積んで」いません。
ボスは卒論を提出の日まで読んでいませんし、発表練習は1回見てもらっただけです。
ちなみに、私は毎日きちんと研究室に通っていました。
誰もいないことが多かったので、自習室の代わりにして他大院の院試の勉強してましたが。
255Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 02:37:51
駅弁の卒論なんて読む価値ないだろ
横綱でもひどいもんだぞ
内容うんぬんより、日本語の作文になってなかったりする
256Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 08:04:53
>>255 それをするのが指導教官の仕事だろ、ボス。
257255:2007/03/25(日) 09:34:18
すんません。
まだD2ですが、B4 3人見てます。去年は2人でした
258Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 09:53:32
ボス選びに失敗したんですね。
259Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 09:58:09
第一志望の研究室の選に漏れたら、あとは籤引きですが、何か?
260Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 10:03:15
じゃあ籤運にも見放されたんですね。安らかに眠ってください。
あやまちは繰り返されますから。
261Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 21:54:10
うちの研究室の伝統は博士が修士、学部の面倒や研究室の雑用を
率先して(ボランティア)でみることだ
この伝統は日本だけでアメリカにはなく非常に素晴らしい・・・って
言葉にみんなだまされ無給で雑用をこなしてるけど。。。
正直このままだと日本は終わるな・・と感じる。
しかも教授、助教授の科研費流用なんてあたりまえ。
262Nanashi_et_al.:2007/03/25(日) 21:55:03
age
263Nanashi_et_al.:2007/03/26(月) 15:45:16
馬鹿が上司だとほんと疲れるね。
全くコミュニケーションとれないよ。
264Nanashi_et_al.:2007/03/26(月) 16:12:55
うちの女助教授なんてすぐに感情的になっちゃって話にならない
265Nanashi_et_al.:2007/03/26(月) 18:42:39
>>264
毎日おにゃのこと触れ合えて羨ましいな
266Nanashi_et_al.:2007/03/26(月) 22:49:18
上司がリアルでアスペだった。
おかしいと思ってたんだよ。すぐ切れるし、なんか普通の人と反応が違うしさ。
267Nanashi_et_al.:2007/03/27(火) 19:55:19
>>265
いや、オバサンだし。。。
しかも干物。
268Nanashi_et_al.:2007/03/27(火) 20:55:00
無数のジジイ教授にいろいろなものを吸われてそうなったのさ。
毎日、ありがたく拝みなさい。
269Nanashi_et_al:2007/03/27(火) 22:09:47
うちの研究室の伝統は博士が修士、学部の面倒や研究室の雑用を
率先して(ボランティア)でみることだ
この伝統は日本だけでアメリカにはなく非常に素晴らしい・・・って
言葉にみんなだまされ無給で雑用をこなしてるけど。。。
正直このままだと日本は終わるな・・と感じる。
しかも教授、助教授の科研費流用なんてあたりまえ。
270Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 10:55:02
うちのドクター陣も「勉強ばっかしてきました」って奴ばっかりでコミュニケーションとれない。
特に下の学生に対してのコミュニケーションのとり方がわかってない。
271zz:2007/03/28(水) 10:57:14
272Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 12:21:12
考え事してたら、下級生がうるさいから注意したら逆切れされたんだけど・・・
俺間違ったことしたのか?
コミュニケーション能力足りないんじゃないですか?だって
殺そうかと思った。先生が居ないときは遊ぶことしか考えてないアホは氏ねよ
273Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 12:31:01
いろんな意味でおかしい研究室とも今日でおさらばだ
問題は4月以降も何か妨害してこないか
274Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 12:57:19
>>272
研究室外や昼休みでみんな休憩をとるような時間なら
文句言われるかもしれんが
それ以外なら逆ギレした学生が馬鹿なだけですよ。

昔は蹴りを入れられたりしたんだから
注意ですんで良かったと思って文句言わなきゃいいのにね、その学生も。
275Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 15:13:06
>>272
注意したからじゃなくて嫌われてるからキレられたんジャマイカ?
276Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 15:57:36
今日、M2に研究の相談をしてたら、突然、「遊んでんじゃねえ」ってドクターに怒鳴られた。
俺は「遊んでないですよ!」って言ったら、
「お前らの研究なんて、俺から言わせてもらえば遊びみたいなもんだ」って言われた。
マジ馬鹿だから無視しといた。
277Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 17:12:00
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
11. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.11/  ●   ● | ●   ● | ドクタ-消えろ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ 外国人帰れ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
278Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 20:30:07
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )  貴様らの人生などワシから言わせて 
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  もらえばゴミみたいなもんだ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    そんな風に考えています。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
279Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 10:38:36
しかしほんとアレだな。
馬鹿なドクターは研究室に篭ってろよ。
空気悪くなるから居住部屋にくるなや。
280Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 13:37:41
社会から出戻りの博士だが・・・
学部・修士には好きにやらせたいから仲良くやってる。

しかし・・・
こっちの立場を考えられない&自分の事しか考えないM1とか本当に困る。
でも空気悪くするわけにはいかんから我慢ばかりだわ。
そういう奴は研究も勉強も何もしないが就活では高望み。
案の定、面接で落ちまくってるけど自己中の性格は一向に直らん。
M1そろってそんな感じ・・・4月からこいつらがM2か・・・

一から育てた話せる優秀な学部3年数人の育成に力入れとるよ。
4月からは俺の横に置くつもり。
卒業したM2が優秀だっただけに・・・正直辛くて書き込んじまった。
281Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 14:03:42
>>280
kwsk
282Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 14:13:19
>>269
研究室によるけれど、アメリカでも下級生の面倒は見るよ。雑用はほとんどない。
下級生を教えるのは面倒だが勉強になる。まあ、DQNが下につくと大変だが。
283Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 14:40:13
>>280
>こっちの立場を考えられない&自分の事しか考えない
って例えばどんなこと?
284Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 15:21:04
>>283
ふと俺を使おうとしてたり、ふと軽口叩いてたりとかかな。色々あるけど。
自分の立場があんまり良く分かってない。

分かっててやってんだったら別に良いんだよ。
分かってないのが問題。
気を使うよ、ホント・・・はあ
285Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 16:06:10
【修士・博士】大学院15年以上在籍【そして研究生】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175324673/l50
286Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 16:10:59
>>284
相手が気を使ってないんだからお前も気を使う必要ないんじゃね?
287Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 18:26:59
>>284
利用されても、アイデア搾取されても、
タメ口きいても気にするな。俺もそうだよ。
助手になっても変わらない。他にも同じ方はいるはず。

でも、研究での発見以外でも、人が育つことが楽しい。
初めは教えられるままだが、後で力を発揮する学生もいる。
学部卒の面倒を見るのは辛いけど、学ぶことの大切さを
伝えることが出来れば良いと思う。それは教える側の役目。
288Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 20:45:43
>>287
タメ口聞いたら注意しろよ
学ぶことの大切さを伝えるのもいいけど、まず社会のマナーを教えてやれ
289Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 20:54:59
>>287
年で垣根を作らない学生が増えてるし、
注意すると反発心を持つ難しい学生が多い。

年下がタメ口でも良いという考えを
他人にも押し付けて自分が話すのは良くない。
と話した上で付き合ってるよ。それで直すかは本人次第。
290288:2007/03/31(土) 21:16:43
>>289
優しいんだな。
俺なら「お前が俺にタメ口きくのは自由だが、俺にもタメ口を受け入れない自由が
ある。学生からは敬語以外は自分に話しかけられているとは認めないからな。」
でタメ口は完全無視するかな。
291Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:09:00
修士で別分野行って
最初興味が湧かなかったけど
最近面白くなってきたのに
教授がめっちゃ俺の就職を望んでいて鬱

「興味ないんでしょ?」
的な事聞かれたし

寒いよほんと、教授めっちゃ俺を就職へ誘導しとるやんけ
企業行ってから社会人Dとるか、海外D狙うしか道が無くなってきた鬱
292Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:17:31
>>291
それは、博士進学というリスクを背負わせたくないんじゃない?
「こんなに熱心で優秀な学生を博士に押し込んで、
この就職売り手市場を逃させてはならない!
就職させねば!冷たくして就職に誘導じゃ…(泣)」
って感じで…
293Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:24:35
>291
釣りかもしれんが、いい先生だな

大学的には学費が儲かる上に労働力増えるから
博士はホント欲しいところなのに
294Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:35:38
>>292-293
よかねーよ
ああ俺も絶望して「しゅ、就職します・・・(鬱」
とか言っちゃうしw
寒いよマジ

ドクターって社会人になりながらでもとれるもんなの?
おそらく自分の研究室にはリターンできない
分野また変えるかなんかしないと
295Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:37:58
>>294
君の研究室はそんなに特殊なことやってるのか?
国内に類似研究してるとこ他に無いの?
「そこに行きたい」って言えば、教授も自分のとこに引き止めるよ、きっと
296Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:42:09
>>295
先生は俺を引き止めないだろーね
じゃなきゃこんな悩みを
2chなんぞに書かない
とっくに本人に相談してるわ

類似研究してるとこはすげーたくさんあると思う
297Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:47:29
>>296
じゃあ、そっちでD進学すればいいじゃない
298Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:49:01
寒いよ
俺の人生オワタ
299Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:52:09
最初から興味持ってやれば良かっただろ
興味持つまでの間のことが書いてないが、
先生もお前を嫌になったんだろ。
300Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:56:11
>>297に同意だな
総合研究大学院大学ならすんなり受け入れてくれるんじゃないか?
301Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:57:21
>>299
核心を突いたなまさにそれだろーな

それでも俺結構勉強したんだけどなー今の分野
すべては水の泡鬱
302Nanashi_et_al.:2007/04/01(日) 00:33:07
>>296
先生に止められても、
なんとか説得して進学するぐらいやる気がなければだめ。

社会人ドクターはもっとつらいよ。
303Nanashi_et_al.:2007/04/01(日) 00:41:07
非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです
304Nanashi_et_al.:2007/04/01(日) 06:58:26
就職してしばらくたてばそんなことどうでもよくなるよ
就職しろ、就職。
305Nanashi_et_al.:2007/04/01(日) 10:28:37
明らかに自分の仕事なのに他人に押し付けてくるドクター。
しかも、ドクターが忙しいのかと思ったら、ひとりだけ家に帰りやがった。
他の連中はみんな泊まりなのに・・・
こういうドクターがドクターの印象悪くしてるんだよな。
真面目にやってる他のドクター様方に失礼だよ。
306Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 09:24:02
就活したら怒る先生って多いの?
うちは怒られるんだけど
307Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 09:34:11
国民の三大義務の一つである「勤労の義務」を果たそうとしているのに
なんで怒るんだろう。
308Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 11:31:37
>>307
ドクター進学以外は悪に思っているから
履歴書書いていたら雑用押し付けられる
ES考えていたら、研究しろと激怒。
助教授と秘書とポスドクがそろって3月でやめた
309Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 12:14:25
TBS、総務省から調査を受けている最中にまた捏造報道 part 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175396907/l50
【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175416766/l50
【TBS】 “TBS、逆ギレ?” 「捏造とは心外」「録音公表、モラルに反す」…不二家「みの氏は謝罪を」「悪意感じる」★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175472808/l50
【マスコミ】TBSの対応次第では「損害賠償請求などの法的措置を検討すべきだ」 不二家の対策会議が提言 ★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175411969/l50
【TBS捏造疑惑】 「廃業しろ」 みのもんた氏の発言で、不二家がTBS提訴も…「あるあるってレベルじゃない」★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175287156/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS、「朝ズバッ!」で不二家に謝らず…みのもんた、セクハラ疑惑でTBSの態度に激怒か★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175217408/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS社長ら 「不二家報道、捏造というのはどうか」「みの氏の『不二家、廃業しろ』は励ましの言葉」★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175198838/l50
■不二家の抗議にTBSがチンピラ口調で逆切れ! ■
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175262310/l50
【テレビ】みのもんた、TBS「朝ズバッ!」捏造報道疑惑を完全無視!★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175339920/l50

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
【マスコミ】 「捏造問題」繰り返すなら電波停止も…総務省、関西テレビにTBSの時より重い「警告」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175225646/l50
310Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 14:24:58
学振PDで研究室に残るんだが,凶授からは
「ここにいる以上,義務(=雑用)は発生するからな」
と露骨に釘さされました.
昨年は,何かととやかく言われ,外部の受入れ先探すこと
もできなかった.もちろん就活も禁止.
今年1年不安だ.
311Nanashi_et_al.:2007/04/02(月) 22:55:14
>>310
雑務は仕事だが、就職活動や受け入れ先の検討は
自分の人生だから教授と関係ないよ。思うがままに行けばいい。
312Nanashi_et_al.:2007/04/03(火) 01:29:03
>>311
次のプロモーションの際の推薦状なんかで問題になるんじゃね?
直近の受け入れ教官から推薦状をもらえない、あるいは推薦状
を依頼できるような人間関係を築けてないと勘ぐられるかもな。

実際、うちの助教は教授に推薦状(もしくは人物の照会先)を
依頼できないから、そのこと(協調性のなさ)がネックになっ
ているようで、業績的には十分なのにプロモーションは連敗中。
313Nanashi_et_al.:2007/04/05(木) 22:25:22
ダメな研究室って研究の場じゃなくて、単なるキャリアアップの場になってるよ。
楽に卒業したいとか大学院卒の学歴が欲しいとかいう連中ばかり。内部生は
そういう実情を知っているからホントに研究したい奴は入らないけど、たまに外
部から研究熱心な学生が研究内容だけみて入ってくるのを見ると可哀想でなら
ない。ダメなくせに宣伝だけはしっかりしてるからな。
314Nanashi_et_al.:2007/04/05(木) 22:59:59
>>313
うちがそうだよ。今年入った外部生が可哀相。。
315Nanashi_et_al.:2007/04/06(金) 00:24:40
>>312
教授も、余り長居をされると、次が困るから、一定の時間をかけて、
成果を上げたら、次の受け入れ先を探しても、文句は言わないと思うよ。

成果もなく、「推薦書を書いて」って言ったら、何か言われるだろうね。。
316Nanashi_et_al.:2007/04/06(金) 21:48:10
>>313 具体的に書くと、
ゼミなどで英語論文の発表のときにただ日本語に訳しただけで棒読みで発表する
学生。基本的なことを質問しても「調べてないのでわかりません」しか答えない。そ
んな発表でも何も言わない教授。質問も何もしないで黙って座っている学生たち。
こんなゼミにでるだけで毎週1時間半x2がほとんどムダな時間となる。質問した学
生に対する「質問するな、うざい」という研究室内の空気。
どんなに力をいれて研究発表しても、他の学生、教授は無反応。
「帰りが遅くなるなら俺の実験装置止めておいて」と言って同期の学生はバイトに行
く。
実験系の研究室なのに週休5日や2、3週間来なくても教授は何も言わない。

結局、鬱病になるなどして数人の大学院生が退学した研究室を知っている。
317Nanashi_et_al.:2007/04/06(金) 23:41:15
>>316
うつ病にはならずに、助手に研究させて卒業するのがうちの研究室。
それ以外は全て一緒。
318Nanashi_et_al.:2007/04/07(土) 07:07:53
>>307
就活は家でやるべしって事じゃね?
319Nanashi_et_al.:2007/04/07(土) 19:07:35
今グループで大きい実験やってるんだが
メンバーとかみ合わずに一日八時間一緒にいるのが辛いよ・・・
こんな研究室はいるんじゃなかった
320Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 01:15:48
当方、就職活動中のB4です。
院に行くか就職するか迷っています。

ここを見ていて、不満の原因を他人に求めているケースが多いなと感じました。
研究とは、視野が狭い人間を養成してしまう物なのでしょうか
321Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 01:47:11
>>320
こんな掲示板の書き込みを読んだだけで判断するなよ。
それともお前の大学の院生や助手、教授は視野が狭い人間ばかりなのか?
322Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 02:17:28
>>321
確かにそうですね。ここで判断してはいけないですね。
私の先輩たちは、他人の研究の陰口を言うのが好きなようです。
自分の研究に自信があるのか他人の研究のバッシングばかりです。

自分を省みないと言う点で、視野が狭いと思っています。
323Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 02:21:11
>>322
まあ、研究やるやつぁ他の奴より遊ばず勉強してきた奴が多いから、
ちょっとおかしいのが多いのはしょうがねえ。
324Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 09:22:41
>>322
企業に就職しろ。でも、企業も自分の実力だけで渡っていけるほど
甘い世界ではないことをお忘れなく。

天下りも談合も馴れ合いもそこらじゅういっぱい。
ここは既得権優先社会の日本だよ。
325Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 11:24:32
>>322
実際に社会に出ても視野の狭い人間なんてたくさんいるよ。
あの企業はうちの製品をパクったとかライバル企業の悪口言う奴とか。
仕事の内容ばかりじゃなく人格攻撃する奴とかもいる。

まぁ就職するにしても進学するにしても、そういうのに流されず自分を
しっかりもっていくのがいいよ。難しいけどさ。
326Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 12:07:04
>>322
自分がやりたい様にやればいいがな
その程度の事を自分で決めれないなら、どっちいっても無駄
327Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 15:59:23
後輩に優しく優秀な先輩を鬱病になるまで追い込み、さらには自殺までさせたクソ教授
どうして大学は辞めさせない
328Nanashi_et_al.:2007/04/08(日) 23:43:11
明らかに糞な先輩をぶん殴ってもこっちが犯罪者扱いだもんな
ほんと理不尽だよ
329Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 22:24:19
オススメ出会いサイト。
http://596.cc/1281
330322,320:2007/04/10(火) 00:51:25
多くのレスありがとうございます

大学院とは企業と違って、変なしがらみが無く
良い意味で純粋な場所なのだと勘違いしていたようです。
社会に出る前に
頭脳と精神の修行の場として
院に進学することに決めました。
>>328のように手が出ないよう我慢してやっていきます。

ではではVIPにもどるお
⊂二二二( ^ω^)二⊃
331Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 00:58:36
俺の研究室は時間に対してルーズすぎ。
ミーティングはいつも10分以上遅れて始まる。
やっと始まったと思ったら、教授に電話がきて中断。
再開しても、実のない議論がだらだらと。
332Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 20:01:52
うちの教授なんてルーズソックス好きだぞ。
イメクラに行ってることが分かった。
333Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 21:24:44
333
334Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 21:27:11
>>332
今度ルーズソックス履いていってやりなよ。喜ぶぜ( ・∇・)アヒャ
335Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 22:03:24
好きな子が研究室の人と仲良くしてるのをみてるとイライラする
336Nanashi_et_al.:2007/04/10(火) 22:05:11
うちの研究室大学院生1年2年は最高なのに
同学年の4年がくそ最悪。

あれだけ最悪だと来年は女の子こねえだろうなー
337Nanashi_et_al.:2007/04/11(水) 12:14:30
研究室で女ウンウン言ってる奴も糞だろうが
338Nanashi_et_al.:2007/04/11(水) 14:21:26
ウンウンってもしかしてヌンウン?w
339Nanashi_et_al.:2007/04/11(水) 14:22:44
ヌンウンじゃねーやorz
340Nanashi_et_al.:2007/04/11(水) 15:55:00
教授がルーズソックスを履いてくる
341Nanashi_et_al.:2007/04/11(水) 16:59:32
はいはい嘘嘘ww
342Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 08:53:44
絶対嘘だな
なんでこういう事書くんだろう
343Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 08:57:12
と、朝から゙変態教授が申しております。
344Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 11:54:28
ちょwwwルーズソックス履くのは個人の自由だろwww
345Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 15:04:50
俺の所
9:00〜17:00
土日休み
まぁ勤務時間は何にも文句ないんだが
昨日行ったら他の研究生が誰も来なくて行く気なくした・・
やっていけるか非常に不安
346Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 16:07:42
質問がありますが。
教授から来た事務的なメールは返信したほうがいいですか?してますか?
「メール受け取りました」って
347Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 19:06:15
事務的なメール?
個人宛だったら送った方が無難だと思うけど
348Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 19:52:00
学歴ロンダは消えろ

就活だけして、さっさと出てゆけ
349Nanashi_et_al.:2007/04/14(土) 00:48:57
今月大学の教員に着任した。しかし、今までとは全く違う研究をする。
聞いたことない専門用語が多すぎて辛い・・・。早くも五月病。
研究室のボスがそろそろキレかけている。
350Nanashi_et_al.:2007/04/14(土) 02:34:16
>>345
マイペースにできていいじゃん
351Nanashi_et_al.:2007/04/14(土) 02:39:36
>>348
研究しても就活しろって言うんだろ?
ロンダにはDへ促すようなことしない
寒いテーマ与えてさよならさせるのがあなたの手口じゃないですか
352Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 00:32:30
ボスが、愛人研究者に実験データから論文原稿まで用意している。。。
しかも先日、学会前で根詰めて実験している学生の装置一式を、愛人のもとにもって行きやがった。
別の日には、俺が自力で開拓した研究に関して、外で褒められたとたんに、あっさり自分がテーマ考えましたと答えるボス。俺とは対立して何年も放置プレーなはずだろ・・・。

こういう感じのボスっていくらでもいるの?
353Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 00:48:28
>>352
普通にいるよ。俺は学生の前でアイデアを扱き下ろされたが、
実験が上手く行った途端に手の平を返して、我が物面。
でも俺は教授を立ててるよ。それはまだ許せる。

それより、学生にアイデアを出したり、結果をやる方が嫌だね。
全く無益だからな。
354Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 10:27:40
>俺は学生の前でアイデアを扱き下ろされたが、
>実験が上手く行った途端に手の平を返して、我が物面。

こういう奴って後から「君のためにあえて厳しくしてたんだよ」とかいいそうだよな
ほんと汚い人種だよな
355Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 14:45:00
本来の担当者(Aくん)が入院中なので、代理を別の人(Bさん)に任せてたけど、
発表の前日にAくんが来るというので、Aくんに発表を任せたら、
Bさんが泣き喚いて困ったことがある。
356Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 15:52:31
それは怒るでしょ
357Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 15:57:31
ようするに、責任者なのに決定権がないシチュエーションだったということか。
358Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 18:11:31
ウチの教授は女の子だけ優しい
俺の研究室からは化粧品会社への就職口があるので女の子が多いんだが
教授は男学生のことを雑用係りにしか思ってないみたいだ
おもしろい研究テーマは女の子に与えて自分がつきっきりで指導し
男には単純作業ばかりで一度教えたらできるようなデータ集めのみの研究テーマ
しかくれない
女たちも競争して教授に気に入られようとしているのか、やたら露出の多い
服装で研究室にやってくる
まぁ、俺は目の保養になって良いのだが、自分の将来のことを考えると
院ロンダしないといけないかな、と考えてしまう
359Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 18:37:53
教授って裸の王様だと思う。そういう性格の人がなる職業なのか、
大学にいるとそうなるかはわからないけど。
でも学生やまわりとうまくやって指導もそれなりにして、
研究室の人と夜遅くまで飲みに行ったりする教授もいるから、
やっぱり人それぞれなんだろう。
人によってその差が激しすぎるのか。
うちの教授は?どこか遠いところに逝ってます。。。。。。
360Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 18:40:16
女子院生の前で本当に裸の王様
361Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 19:43:55
指導はしなくてもいいから学生の話を聞けよ
いい教授は聞き上手だよ
俺が学生時代だった時の助手なんてほんと話にならなかったよ
勝手な解釈のオンパレードで苦労したよ
362Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 19:53:25
本当に雑談しかしない教授は逝ってよし
363Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 19:59:33
>>いい教授は聞き上手だよ
確かに
364Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 20:34:49
他人に改めて話をすることによって知識を整理したり新たな発見があったりするもんな。
はなっから否定で入る教授は駄目だね。
365Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 21:14:06
甘い、甘すぎる。
邪魔されないだけでも幸運だと思え。

指導するフリして潰しにかかる教授は多いぞ。
フリでもしないと面子が立たないし、
完全に放し飼いにすると、教授と関係なく仕事が進んでしまうからな。
366Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 21:19:26
大声でカラオケが歌える、なんて研究会議で自慢すんじゃねええ

お前はサルか?

ヴァカ助手が!
367Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 22:06:46
男嫌いな女教授…
俺、男…
368Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 22:55:02
先輩がはら立つのさ。

朝の挨拶・・・
他の大勢には挨拶した。でもある人(院生の一人)に挨拶をしなかったと言うだけで、怒られた。
自分がたまたま早くおわって、3時くらいに帰った時・・
「ちゃんと実験しろよ!(怒)」
俺は家が遠いのだが、それに関して意見する。
「引越ししろ。君のために言っているんだよ」

あー  死ね!!!
369Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 22:55:59
訂正
5行目 自分が→俺が
370Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 23:31:45
>3時くらいに帰った時

3時に帰る社会人は少ないだろ。
短時間雇用のポスドクでも少なくとも6時まで働いてる。
いわゆるサービス残業だが。
371Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 23:53:43
家が遠かろうが、早く帰ろうが、いる時間に人よりいい仕事すれば
文句は言われないけどな。
372Nanashi_et_al.:2007/04/16(月) 00:48:49
話しやすいのか分からんが、
質問ばっかりする学生に辟易とする。。
一つ答えを教えたら少ししてまた質問。
自分で考えることをしない。
考え方を教えても、答えを出すまで粘って聞く。
時間が勿体無いから解答を教えてしまう。
373Nanashi_et_al.:2007/04/16(月) 01:10:20
そーやってなじむってゆーのもある。
俺もB4の時はあまり話題がない場合はくだらない質問で間を埋めたりすることもあるよ。
世代ギャップがあるならなおさらだ。
374Nanashi_et_al.:2007/04/16(月) 01:29:29
いやなら教えなければいい
ただそれだけ
375Nanashi_et_al.:2007/04/16(月) 01:42:04
毎年同じことの繰り返しか。。
そして、研究も人からネタを搾取して出て行く。
Bランク大なんてそんなもんだ。
376368:2007/04/16(月) 01:54:29
>>370
言い忘れてた。
俺は学部4年。その人はM1。
だから、別に俺が早く帰ってもその人にとって全く影響ないはず。

私的に俺を嫌っているのかとも考えたが、どうやらそういう性格の人らしいことが最近わかったの。
377Nanashi_et_al.:2007/04/17(火) 00:08:25
>>376
怒らないけど、昨日早かったね。くらいは言う。
ただ、毎週休むのでなければ、用事で一日二日来ないくらい
気にしなくていいとは言ってある。
378Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 02:27:21
学生が来る時間なんて教官だけが気にしてればいいと思う。
ただ、後輩が一人で実験することがないように、自分が研究室閉めなければならないのがつらいときはある。
379Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 11:21:48
教授の本棚に「部下の叱り方」っていう本があった。
なんか教授の話がストーリー染みてると思ったらこんな本読んでたのかよ。
こんなマニュアル本読んでるから駄目なんだよ。
相手は人間なんだからその場において相手を探る能力を身に付けろよ。
理系人間は駄目だな。
380Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 13:45:12
アレだろ理系人間はなんでも答えがあると思ってるんだろ?w
なんでも計算式で出ると思ってるんだろ?w
381Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 13:56:57
在日朝鮮人のスター、辛淑玉が、朝日の英語版でウッカリ日本の右翼にコリアンが多いと喋ってしまっています。
http://web.archive.org/web/20040213232014/http://www.asahi.com/english/weekend/K2001120900069.html) 

Most of those who appear to be right-wingers, she says, are just frustrated people
feeling the same sense of isolation that minorities such as herself feel. Many, in fact, are Koreans, she said.

「右翼と思われる人たちの大部分はフラストレーションを抱え、マイノリティ(彼女自身もそうだが)が感じているのと
同じ孤独感を感じている。実際、その多くがコリアンだ」と彼女(辛淑玉)は言った。

382Nanashi_et_al.:2007/04/18(水) 17:14:12
先生、英語がうざいです。
ゼミの

TOEICの勉強してられません。
383Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 00:50:11
うちのヤバイ修士を何とかして欲しい。。
毎日大学へ遊びに来て、研究していない。
教授も匙を投げてる。
結局、俺が尻拭いをすると思うと落ち込む。
384Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 11:34:16
うちのデブが座った椅子がことごとく潰される
なんとかしてくれ
研究室の備品が
385Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 11:47:05
それは許してやれw
386Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 12:54:50
うちのデブ。
体重が108`って言ってたけど絶対120くらいあるわ。
そいつの計ってる体重計は108`までしか計れないやつなんだと思う。
なのにそいつは「俺、最近太らないんだよね〜」と言いながら1.5Lコーラガブガブ。

387Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 00:30:58
いい加減、屑院生は消えて欲しい。

定年間際の教授は恙無く退職できることを望んでる。
院生は就職が決まり、卒業できれば良しと考えている。
しかし、成果は4年のときのまま。その殆どは助手の俺が出した。
いまさら今後の打ち合わせをしても無駄な時間過ごすだけ。

馬鹿が研究できるわけないんだ!と言いたいが、
教授は見てみぬ振り。修了させなければ手っ取り早く楽になれるのに。
388Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 00:39:27
恩着せがましい奴だな。
自分が成果出したとかさ。
お前子育て出来ないタイプの人間だな。
389Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 00:54:12
せめて此処で愚痴を言わせてくれよ。。
何をもって子育て出来るか決まるんだ?

低レベルな大学だと卒論の代筆や
実験、データ処理を代わりするのも良くあるんだよ。。
390Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 09:36:14
では、高レベルの大学に転職なさい。いますぐにだ。
391Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 12:06:08
子育て=後継者、弟子の育成
392Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 12:14:49
女子陰性と子づくり
393Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 14:33:40
>389
子供を育ててみればわかるよきっと。

うちの馬鹿教官は全員子無し40代(相手も無し)。
394Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 14:38:11
アホ教員の愚痴とクズ院生の自己弁護にあふれたスレだなw
395Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 14:54:00
そもそも優秀な人は2chなんか見ないだろ
そういう俺もクズってことだorz
396Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 14:57:53
>相手も無し

ここorz
397Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 23:54:37
少なくとも、子供のいない教員に、子育てがなってないとか、そういうことは
言われたくない。
398Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 00:37:30
子育てがなってないとは言わないが、
高校の延長で学校着てるよね、とか言う
399Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 01:00:40
そんなことは学生の延長で大学に残っている教官に言われたくない…
400Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 01:49:03
子供と学生への思い入れは違いますね。
学生を自分の子とは見なせない。
熱の入れ方だって違ってくるものです。
401Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 01:50:46
親の愛情を知らない学生に何を語っても無駄
402322,320:2007/04/21(土) 01:55:32
くだらねぇな
403Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 02:04:38
>>402
大学院なんか行くな
売り手市場だから、いい就職先を見つけたら勝ち組
404Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 04:36:34
2chができてからそれほど時間が経っているわけではないはずだが、
この種のスレの愚痴のレベルは確実に落ちてるな。
この議論に関しては学生側っぽい>>388がそれに当たる(>>387の内容も
わからないまま「学生の悪口=俺の悪口」的短絡思考か? また、成人である
大学4年生の教育と子育てを比較するという論理の飛躍もある)けど、
スタッフ側の愚痴にも「給料もらっててそこまで甘える気か」と思うものが多々ある。
405Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 07:25:01
高いレベルの愚痴かどうかはわからないが、
うちの万年高齢助教は学生の人格攻撃をすることが教育だと勘違いしている。
周囲は、ああまたいじめが始まったかと呆れてるし、人格攻撃の矛先が自分
に向かないように見てみぬふりをしている。まったく、小学校のいじめっ子
のような存在。
406Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 18:54:38
ちょwww明らかなネタにマジレスwww
407Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 19:10:42
ヒント 自己愛性人格障害
408Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 21:22:48
>>406
マジレス→逆襲→涙目で釣り宣言キタコレ
409Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 22:44:33
学生の研究を手伝わないで留年させる
簡単じゃんww そいつは自分の人生に関係ないしw
410Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 23:55:26
学生の研究を手伝うんじゃなくて、
学生に自分の実験を手伝わせるんでしょ?
うちの教授は、学生は単なる小使いさん扱いだし。
411Nanashi_et_al.:2007/04/22(日) 01:15:03
うちの研究室には学部から博士課程まで5人いる。
そのメンバーが変則的で、学部のオレは訳ありで留年して6年生。でも卒研は終わってる。
修士の2年が二人。その内の一人が2浪して学部に入学して来たヤツなんで4年生の時点までは
オレと同じ学年だった。もう一人はオレの一つ年上の先輩だけど修士2年に上がる前に休学したもんで
今年復学してきた人。博士課程の人は30代後半で他の大学の教員をやりながら今年一年生として研究室に入ってきた。
最後の一人は、オレと同じ年で4年で普通に卒業。
一年間高校の講師をしていたが、自分には合わないと感じ、研究室に戻ってきた。
今年一年は先生の助手的な立場でアルバイト。
来年、ちゃんと院に入って修士取って研究職に就くらしい。

まあ、そんなこともありなんか微妙な関係で元々は先輩のはずなのに休学したが故に学年が追いついて
年も上なもんで微妙に偉そうになってきた2浪の修士。
そいつは、もう嫌われてて金持ちのボンボンのくせに飲み会やらがあっても
なんだかんだ言って金を出さない。
昨日の複数研究室のやつらが集まった花見でも会費1000円を出さず。
二次会にも来たが、みんなで割勘だったにも関わらず4つも年下の学部4年に
金を出させてた…。
研究は全然せずにPCで遊んでマンガ読んで寝て、人の研究にケチつけて帰るというリアルジャイアン。
412Nanashi_et_al.:2007/04/22(日) 02:05:19

413Nanashi_et_al.:2007/04/22(日) 08:58:47
>人の研究にケチつけて帰るというリアルジャイアン
うちの高齢助教はおれら学生の人生にケチばっかりつけるリアルジャイアン...orz
414Nanashi_et_al.:2007/04/22(日) 11:09:09
【投票】
理系で絶対に行きたくない(または友人や後輩に推薦しない)学科は?
http://www.37vote.net/school/1177207618/
415Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 09:38:06
後輩がうつ病になったくさい
教授曰く「同じチームのお前がなんとかしろ」とのことですが
どうしたもんだろ
そんな経験ある奴いる?
416Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 11:49:33
俺うつびょうになりかけ…
417Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 12:40:49
俺の上についたドクターがDQNすぎて手に負えないよ。
自動車教習所のじじい教官に怒鳴られてる方が全然マシだよ。
じじい以下の若手。
418Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 20:46:50
>>415
オレは鬱になって4年の時にはほとんど大学にいけなかった。
5年目でなんとか卒論書いて、6年目で必要単位取得中。
現在は、ずいぶん調子がよくなったけどね。

なんとかしろと言われても、>>415さんにはたぶん無理。
病院にいって投薬治療とカウンセリングで治すしかないよ。
しいて、言えばその鬱の人にはガンバレとかいうプレッシャーはかけないように。
周りは、なにやってんだ…サボってばかり。もっとガンバレよと思うだろうけど
本人はそれでも、もがき苦しんでいる。出来る限り頑張っている。
ガンバレという言葉は逆効果になり、そいつを追い込む。
追い込まれて、考えに考えて最悪自殺なんてのもありえるのが鬱の怖いところ。

しかし、5年目の卒論の追い込み時期(そのときは体調的に7割くらいかな)に院生に
発表用のパワーポイントの作り方やら構成など色々教わり無事に発表できた。
その院生には本当に感謝しているよ。

まあ、その人の体調しだいだけど、まずは病院に行ってもらうのがベストと思う。
それから調子がよくなって来たようなら色々教えてあげて欲しいと思う。
マジレスの上長文・駄文でスマソ。


419Nanashi_et_al.:2007/04/27(金) 00:31:10
俺はスキンシップ取ったり、大丈夫か?って声掛けんだけど、
うつ病の奴にはヤバイかな?
鬱ではなく、躁の奴への接し方も教えて下さい。
420Nanashi_et_al.:2007/04/27(金) 12:22:14
>>417
若いDQNは年取ったDQNよりDQNであることは稀にある。
若い奴は経験が足りないよ
421Nanashi_et_al.:2007/04/27(金) 14:05:57
アカハラしていてもしている認識ない教官おおいよね。

就職を妨害するために論文をわざと足止めさせたり、
暴言はいたり、

本人に言わせるとアカハラにならないんだよ。
いいのがれは何とでもできるから。
でも、自分のやったことは自分に帰るよね。
なぜなら僕は復讐を忘れない人だから。
422Nanashi_et_al.:2007/04/27(金) 17:32:26
「本人のために厳しくした」とかなんとでも言えるしね。
殴られたとか金品を要求されたとか具体的な被害がない限りなんとでも言える。
423Nanashi_et_al.:2007/04/28(土) 01:03:34
学生ヤクザにゃ言われとうないわなー。

遊んでて成果無しなのに言い訳ばかりの学生がいる。
金品要求せんでもくれる学生はいるし、
人の結果を盗んで発表する学生もいる。
424Nanashi_et_al.:2007/04/28(土) 01:38:50
最近深夜に海外サッカーを見る日があるんだけど
次の日にもれなくゼミがあって
常に体調悪いんだよなあ。
早めにねて早く起きてるんだけど
体のリズムってのが狂うと厳しいな体に。

つーかGWなのに凄い課題が2つでて嫌になりそうだ
425Nanashi_et_al.:2007/04/28(土) 06:43:10
就職するって言ったら
教授めっちゃうれしそーな顔しやがるw
激しくワロタ
426Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 02:05:13
「こんなの提出してたら社会に出たらやって行けないよ」
って教授に言われて、全員うなずいてました。
社会に出たことない人間に言われたくないな

当方B4です
427Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 02:13:13
>>426

問答無用でダメ出ししたくなるほど本当にダメだったのかもしれんから
それだけの情報では何とも言えんなあ。
428Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 02:23:55
教授は2ちゃんねるに書かれているような話題ばかり
助教授はクソババアで痴呆

こんな研究室に配属希望するんじゃなかった
429Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 07:42:03
>>426
こういう奴いるよね。
研究室をお遊戯の場だと思う奴。
430Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 08:53:28
お遊戯というよりただの自信過剰では・・・?



431Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 09:24:02
遊んでて成果無しなのに言い訳ばかりの教授がいる。
金品要求せんでもくれる助教はいるし、
人の結果を盗んで発表する教授もいる。
432Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 09:33:08
一行目は同意
二行目は意味不明
三行目は当たり前
433Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 09:53:23
じゃ学生よりひどいじゃん
434Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 10:31:45
>>426
教授だけならまだしも全員に言われるのはお前が問題じゃないのか?
435Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 11:05:32
全員うなずいてました。 は
社会に出たことない人間に言われたくないな
にかかる。
436Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 11:37:55
社会に出るってのは何なんだろね.
一度修士修了で社会に出て,辞めた後に
うちの博士課程に来た先輩は
「あんなとこ糞ばっかり」って言ってたけど.

個人的には,
「社会に出たことない人間に言われたくない」
ってのはただの言い訳というか,
自分の尊厳を守るための言葉にしか聞こえないが.
そんなに“社会”ってのは素晴らしいところですか.

「お前らが驚愕するぐらいの成果を生んでみせるっ・・!」
と思えないのかね,
ちょっと非難されたら,逃げ場作って2chで愚痴って(w
437Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 12:08:55
社会に出ていようが出てまいが
頑張ってない教員、学生はいなくていい

その場所にいるからには命を賭けて欲しい
438Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 12:28:34
命をかけて2ちゃんねるですか。

3人といわず、2人以上は社会とみなすべきだな。
個人の心情と環境だけでは、行動を決定できなくなるからな。

玉投げに60億、玉蹴りに300億出すのが、
人間の社会だよ。サルみたいなもんだ。
439Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 12:55:37
常識に欠ける大学教員は多いけどな。
名刺を持ってないとか、扱い方を知らないとか、
最低限の大人のマナーぐらい知っていて欲しい。
440Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 13:26:00
自分が遅刻してるのに連絡よこさないとかな。
しかも謝るならまだしも逆切れとか。
441Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 13:52:58
「どうやったら威張れるか」を知っているということは、
社会を知っているということだろう。

逆切れするぐらい図々しくないと、威張れないんだろう。
あとは雑魚どもが集まって反撃してこないように
テロ対策だ。
442Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 14:13:40
>>うちの博士課程に来た先輩は

会社からすればそんな奴のほうが屑ですよ。
443Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 14:15:24
玉蹴り球投げこそ真の英雄。芸人は為政者に。
研究者にくれる金なぞない。勝手に死ね。
これが社会。
444Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 14:35:24
理系ってアレだろ?
人格障害の集まりだろ?
445Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 20:30:48
怒りage
446Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 22:11:18
>>437
研究はビジネスなんだよ。
ビジネスである以上結果を出すのは当たり前。
研究に命をかけるようなのはアホ
割り切って考える事が出来ないようでは大成出来ないでしょうね…
447Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 22:22:01
研究はビジネスだから成果=修了
結果が出ない学生は出る必要がない
退学か修了か、と言ってもアカハラ、パワハラにはならない
448Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 00:03:23
揚げ足とりやがって
へん
449Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 00:25:47
事実だからな
今年はドロップアウトが何人いるか楽しみ
450Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 10:20:22
お前はドロップアプトした人間のその後まで考えているのか?
人間性を疑うよ。
451Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 10:59:47
ドロップアウトしたら後が無くなるような奴が
リスクのある選択するのって馬鹿。
452Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 11:32:05
学生が助手や助教の人生を考えず
自分さえ卒業できれば良いと思っているのと同じ
落ちる学生は落ちればいい
453Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 11:43:34
修士は序今日、順境にデータを出す見返りとしてもらう学位ですからね。学費だけじゃ買えないようです。
454Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 12:15:17
学費で買う発想がおかしいな
まあ23〜24になったら自力で頑張れってこった
455Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 12:18:54
テンパってる修士が紛れ込んでるな。
453ガンガレ・・・俺もがんがる。。
456Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 12:22:28
落ちる学生を落としたら困るのは研究室の方じゃねーか
うちの教授なんて就職留年ですら不可の方向だったぞ
457Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 12:53:25
真面目にやって結果出ないってのは何らかの形で救済差tれてるけど、
遊びで旅行に行くのために急に連休取ったり、
就活が終わっても研究室に来ないような学生なら、
内々定の有無に関わらずうちの教授は平気で落としてる。
で、落ちた学生は翌年から違う研究室に行くor大学やめるってのが典型例。
458Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 13:33:12
>>457
そんなこといたって旅行はしたいしね。
彼女に逃げられたら一生結婚できるかどうかわからないから。
そもそもわれわれ学生は学費払って行ってるんだからちゃんと教授の人も汲み取ってくれないと。
やってられないよ。
459Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 13:39:49
>>458
急に連休取るのが駄目な研究室なら
事前に教授と相談して休む日程決めろ。
460Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 13:46:42
>>457
>就活が終わっても研究室に来ないような学生
これ最悪。
そいつが休んでる間は他の学生に負担が回ってるのにねえ。
こんなの落とされても仕方ないね。
461Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 17:23:18
うちの教授は就活と称して実験やらず、セミナーもやらず、内定出ても研究室に出てこず、
というDQN学生をあっさり卒業させたよ。留年させて今年もラボにそんな腐ったミカンが
居ることのほうがよっぽど悪影響が大きいと判断したみたい。
462461:2007/04/30(月) 17:28:27
あと、書き忘れたけど、そいつの同期や後輩は、そいつがDQNって十分分かってるから、そいつが
宮廷の修士になろうがどうしようが、どうでもいいって思ってた。てか、ああ、そういえば、そう
いうやつも居たなってなくらいの認識しかなかった。
463Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 17:56:55
461 :Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 17:23:18
うちの教授は就活と称して実験やらず、セミナーもやらず、内定出ても研究室に出てこず、
というDQN学生をあっさり卒業させたよ。留年させて今年もラボにそんな腐ったミカンが
居ることのほうがよっぽど悪影響が大きいと判断したみたい。

462 :461:2007/04/30(月) 17:28:27
あと、書き忘れたけど、そいつの同期や後輩は、そいつがDQNって十分分かってるから、そいつが
宮廷の修士になろうがどうしようが、どうでもいいって思ってた。てか、ああ、そういえば、そう
いうやつも居たなってなくらいの認識しかなかった。
464Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 18:33:43
>>458
日頃から熱心に研究する学生は良いが、
その言い分だけでは、君みたいな学生と一緒にやってられない。

旅行に行くなら上司に一言伝える。
海外旅行なら尚更。会社だってそうだよ。
465Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 18:39:37
就活終わったら3日連続祝い酒。
466Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:14:24
>>464
別に教官は上司じゃないしなぁ…
学費無償だったり給料貰える欧米とかなら納得だけど
日本でそれを言われても説得力皆無
467Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:15:49
学費50万払っても、学生が使ってる税金は300万ぐらいだな。
468Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:21:51
>>466←こいつ馬鹿
469Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:27:34
>>458←こいつ馬鹿
470Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:30:48
研究室に来いと言った割りに
面倒を学生に押し付ける教授を何とかして欲しい。。
今年は人を見下す4年がいて
研究室内の雰囲気が悪くなってる

教授に相談したが別に大丈夫でしょう、の一点張り
定年間際だから教育も研究も燃え尽きてる・・・
471Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 21:41:41
>>470
人を見下す4年って…どんなヤツ?
472Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 22:00:41
話の端々に、俺は優秀だからという雰囲気を見せる
勉強できない奴を馬鹿にして口も利かない
473Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 22:30:53
研究始まってからが見ものだな
474Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 22:33:38
そいつは実際優秀なのか?
475Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 22:42:56
ドクターの先輩がゼミやってくれなくて困る
476Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 23:12:54
先輩がゼミやるんか?
477Nanashi_et_al.:2007/05/01(火) 15:03:24
ちょっと待てよ
人に雑用押し付けすぎだよ
478Nanashi_et_al.:2007/05/01(火) 15:05:58
なんで俺が自分の下の学生でもないB4に研究室から1時間も離れた場所まで
測定付き合わなきゃいけないんだよ。
お前が行けよお前が
479Nanashi_et_al.:2007/05/01(火) 23:15:45
とある大学の教授の部屋を若い女学生が訪れた。
「先生・・御願いです。今度の試験でどうか私を合格させてください」
「その為なら・・私・・なんでもします・・」
女学生は教授の前に跪き、長い髪をなで上げながら
彼の瞳を見つめ、さらにつづけた。
「あぁ・・なんでも・・ねぇ・・御願い・・」
教授も彼女の瞳を見つめる。
『何でも・・するのかい?』
「えぇ・・します・・」
彼女の耳元にそっと教授は囁いた。
『それじゃ・・・してくれるかな・・・勉強を』
480Nanashi_et_al.:2007/05/02(水) 00:04:30
マジ殺してエえエえエえエえエえエえ
481Nanashi_et_al.:2007/05/02(水) 00:09:57
一回目:
しょうがないよ。最初は誰だって知らないもんね。次からは気をつけてね。

二回目:
あ〜、またやっちゃったね。このあいだ注意したじゃん。頼むよ〜。

三回目:
このまえも注意したばっかじゃん!聞いてなかったの??
あっ、でも、怒ってないからね、泣いちゃやだよ。

四回目:
「お前なー、ちょっとかわいいからって図に乗ってんじゃねーぞ!」
と言いたいところをグっとこらえて無視をする。

昔は二回目からそういうDQNは無視だったけど、ずいぶん気が長くなったものだと
われながら感心する。
482Nanashi_et_al.:2007/05/02(水) 00:28:44
なんの話よ
483Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 01:07:36
>481
なんとなくわかる
痛い学生だろ?
484Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 08:44:45
お茶部屋の掃除、ゴミ捨てを割り当てられて切れる4年。
いつまでお客様気分なんだよw
485Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 11:59:09
>>484
高い学費払ってきているんだからお客様だろ?
学生に雑用をなんでもかんでも押し付けることが当たり前だと
思っている教授とかはっきり言って迷惑。
486Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:01:23
300万円の実費をちゃんと払えよ。

国公立では250万円、私立理系でも150万円分は税金だぞ。
487Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:03:22
>>485
自分が出したゴミは自分で片付ける、とか、
そういう常識もないのかよw


488Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:04:33
>>485
4年には分からないかもしれんが、進んでやるもんじゃね?
金を払ってるからお客様ではなく、同じ部屋で過ごすんだから基本だろ。

親の育て方がなってない学生が多すぎる。
俺は親を呼び出して文句言ってるがな。
489Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:28:19
研究室っていうのは学校ではなく職場だと思いましょう。
4年、M1ぐらいは、OJT、あるいは、インターン。
490Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:33:03
大学教授

何も売れなくても給料もらえる数少ない職業。
事務職のようなノルマもほとんどない。
休講しまくりで海外旅行も可。
お客に向かって威張り散らせる。
491Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:36:32
仕事のやり方、とか、勉強法、とか、文章術とか、
そういう本を書いている理系教授は
研究放棄してる人が多いように見えますね、確かに。
492Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:46:31
フツーに研究しても、俸給表で決まる給料以外の収入が増えないから無意味。

やる気を出すと超人的に忙しくなるが、やる気がなくても一定の給料がもらえる。
時間外手当も出ないし、ボーナスもほとんど変わらないから、
NatureだのScienceだの出しても無意味。

任期ナシのポストについたら「人生あがり」のシステムだから、
女子生徒のケツでも触らない限りやめさせられないよ。

文部科学省も「競争的環境」を支持するなら、
自分のところで1年更新の任期制を全面採用すべきだね。
誰も官庁訪問に来なくなるだろうけど。
493Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:52:24
>>490
威張るだけ人もいれば教育熱心な人もいる。
研究費獲得に熱心で研究指導を放棄する人、
学内外の政治に夢中で研究教育放棄する人、
教授にも色々な人がいる。

ただ、研究室内での過ごし方は別。
自分で律して過ごすべきだと思うし、
研究室という社会に入った以上、人間関係を保ちつつ、
周りがどうあれ自分のすべきことをやる方がいい。

まあ、俺はこうして書くことで、気持ちを維持してるけどね。
494Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 12:55:07
文系の教授は、研究室に週1で来るかどうかだね。
495Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 13:01:40
教授には卒業の単位を認定する権利がある。
その権利を最大限に生かす戦略をとることのどこがおかしいのか。

かつての教授は東大が燃やされるまで威張り続けた。
いまのひ弱な学生に媚びる必要はない。
集団テロでも起こすようなら対処法は変わってくるが。
496Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 13:22:50
いまや学生が授業評価する時代。おまけにネットでいろんな情報を集め
られ、発信もできる。教授だからってあぐらかいてたら、学生だけじゃ
なくて世間から見放されても不思議じゃない。
497Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 13:56:37
>>496
理系では学生の評価が重視されると思わないほうがいい。
498Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 14:40:50
>>497
Natureなら何点、この雑誌なら何点とかやって論文数から業績を点数化
して評価の参考にするってのも当たり前になりつつあるね。
499Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 17:31:53
>>498
お前、惨めな大学に居るなw

そんなの一部の地方大学だけだぞ
500Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 19:31:02
>>496
学生は厳しいから評価を下げたりするときもあるんだよね。
なので、うちの大学は学生評価を止めました。
やっても意味ないしね。Bランク大でもそんな感じ。
501Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 20:45:41
ろくすっぽ講義に出て来もしない学生に、
講義の評価なんかして欲しくないと思ってる教員もいるだろうな。
502Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 20:53:18
>>496
そのうち、アメリカみたいに学生が教授採用の決定に関わるようになるよ。
503Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 20:58:07
>>502
大学の実情を知らない人の言い分だね。

アメリカの大学は学生が勉強しにくる場所だし、
講義中の質問に学生が満足に答えられないと
他の学生の貴重な時間を無駄にしたと言われる場合もある。
日本の学生には耐えられないだろうよw
504Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 21:07:17
アメリカにもノンポリは沢山いるよ?

>講義中の質問に学生が満足に答えられないと
他の学生の貴重な時間を無駄にしたと言われる場合もある。

それキミの留学中の話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww英語わかりませんでしたw
505Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 21:23:31
ぷぷ、俺が質問されたんじゃねえよw
506Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 21:25:22
>>503 お前、医学系だな。
507Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 21:42:42
学生の成績と、学生の授業評価が比例するっていうことがばれているからな
508Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 22:03:35
>>507
あるね。うちの学生はなんだかんだでばれると思って、
控えめに書いてるっぽい。
できない学生程、反省文になってるw
509Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 22:11:18
単位の取り難い授業を敬遠する学生が殆どだからな。
何のために大学に来たのか分からない奴らが多すぎる。
人が少ない方が楽だからいいけど。
510Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 23:48:12
なんのためにって卒業するためだろ?
511Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 07:04:40
>>503
お前も分かってないw
512Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 12:22:54
>>503
きもい
513Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 12:41:13
みんな分かってない
514Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 18:16:12
イヒ、奴は絶対落ちる
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 00:34:55
いまの学生は人からデータを搾取する奴が殆どだろ
519Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 12:56:04
しかしうちの研究室は自分にしか興味がない奴が多いな
520Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 18:02:51
浅い考えの学生が増えたのは事実。。
正直、ガッカリする。
521Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 22:58:40
すまん
522Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:06:50
>>520
それたまに言われるけど、なんでろう。
大学院の定員が増えたから院生の質が下がるのはわかるけど、
学部生の人数は昔から変わらないのにここ10年くらいで質が下がってる。
そんな急に学生の質が下がるとは思えないのに。
とうちの教官が言ってた。
523Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:09:23
少子化とか教育課程とかいろいろあるだろ
524Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:20:43
ゲーム脳(藁
525Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:34:31
>>520
受験勉強が塾や家庭教師の普及でシステム化されつつある。
大学はもとより、大学院でさえ修士ならよほどヘマしなけ
りゃ卒業できる。こんな環境じゃ自分で考えない浅い考え
の学生が多くなっても当然と考えられる。

現状はそこそこできる学生を量産できるかもしれないけど
天才型はあんまり出てこないかもね。
526Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:42:58
色々な理由があると思うけど、
じっくり物事を考えてきた経験自体少ないと思う。
友達に話したり、先生に聞いたり、何事でもすぐに回答を欲しがる。

研究に行き詰れば人から聞いて道を得る。
何週間、数ヶ月悩んで自力で道を開くことが無い。
527Nanashi_et_al.:2007/05/05(土) 23:46:40
受験産業の発達で、パターン化した問題解放を覚える、ということしか経験してないからだろ。
528Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 00:02:01
国語力はかなり落ちたと思う。
文章が読めないし、書けない。
529Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 00:04:51
語彙が少なくて、日本語が通じない場合もある
530Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 00:15:47
大学院受験もしょぼい内容になってる。
旧帝院試でさえ3年ですぐに受けても入れる。
とりあえず、大学院に入って下さい。が現状だからな。
531Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 00:44:07
でも最近よりもむしろ昔の方が受験はパターン化されてたんじゃねーの?
今のがよっぽど多様化してると思うけど。
532Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 01:33:31
↑多様化してるのは事実だが、基礎的な学力をおろそかにしてる。
533Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 09:35:40
イヒ、そろそろ屑を排除しますか
534Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 12:34:44
仲良しクラブの研究室に吐き気がする
まず研究しろっての
535Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 13:08:16
ウチの科の研究室の大半は

ソフトボール〉飲み会〉就活〉研究

という優先順位になってます。
ソフトボールの合同練習とかもうアホじゃないかと…
俺は野球をしに大学に来たんじゃない…(iдi)
536Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 13:57:44
しかも教授が遊びや飲み会を励行してんだろ?
マジ最悪。ボケ老害は早く死んで欲しい。
537Nanashi_et_al:2007/05/06(日) 16:35:43
>>536
つか酒飲んだだけで信頼関係がおきるんなら学内で普通自殺なんかおきるかよ・・・・orz
人生Time is moneyだちゅーねん。
538Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 16:45:47
ソフトボールうぜぇーーー!
539Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 16:57:40
お互い頑張った後の酒なら
労いの気持ちや頑張りを称えて飲む気になるが
端から飲んだって、ただの飲み会で終わりだっての。
教授は「これから頑張ろう!」という気持ちを持つためにといってたが、
4月から誰も研究してないし。GWなんか研究室に学生が来てないし。
540Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 18:06:47
がんばれ・・・俺も頑張る。。
541Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 18:48:31
ゴールデンウィークくらいまでにプログラムかいとけっていわれたけど
色々考えるうちに全然かけなかった。
明日何もいわれないことを願おう。
542Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 18:52:44
いきなりプログラムを書けというのは教え方を分かってない。
考えがまとまってないとプログラムは作れないものだよ。
未完成のプログラムを見せても意味がないので、
考えたことをまとめておきなよ。今時だけど、できればフローチャートも書く。
GW明けはそれで誤魔化すと。
基礎的な知識と共に、作成までの流れをまとめれば書きやすいよ。
543Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 19:43:57
GWくらいまでに・・・を明けとした542は優しいね
541の甘えた考えが間違ってるんだろう
544Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 21:22:33
1年くらいプログラムかかないと
微妙に忘れるよね。

おれまともなプログラム本もってないからなおさら
わかりにくい本はあるが


545Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 21:40:58
1年間遊んでいた自分が悪いんだろ
546Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 22:22:25
そのまともなプログラム本を探さない奴はカス
どうせ図書館で借りたか人が勧めた本を読んでるだけで
ちゃんと勉強したこともないんだろ
考えてたと言っても何も考えてないんだろ?
甘えるな屑が!!
547Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 22:27:28
>>546
うぃ^^
548Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 22:28:31
自身で晒すところに屑さが見える・・・
549Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 23:37:23
なんなのこの厳しい人たちは。
何か嫌なことでもあったのかね?
550Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:00:12
明日からまた研究室に行かないといけないから。
551Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:01:46
不満してるヤツ・怒ってるヤツをけなして快感を覚えたいだけなんだよ
552Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:02:32
ゼミが週明けにたまってるから
月曜日が難関だ。

明日のりきればあとは楽
553Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:06:20
プログラムの人ですか?
もう今日ですけど、何とかなるもんですよ。
考えだけでもまとめて適当に流しちゃいなさい。
ネットに落ちてるプログラムでも添付するとかw
554Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:10:26
アルゴリズムはわかってるけど
文字列を複数回照合しないといけないからだるい
555Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:15:34
文字列照合なら時間掛ければ何とかなるでしょう。
眠ったらアウトですが、あと少し頑張って下さい。
556Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:17:06
文字列ならそれこそネット上で
プログラムが見つかる気がするが・・・
557Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:24:46
連休中にゼミがあったが、その連絡が連休前、居住部屋のドアに張り紙がしてあったらしい。
でも、俺を含め数人は実験室でシコシコ実験をしていてそのことに気づかなかった。
気づいた奴は居住部屋でエミュで遊んでた奴とか漫画読んでた奴。
んで真面目に実験してた俺たちはゼミに無断欠席し、本日教授よりお怒りのメールを頂きました。
明日、教授に会いに行きます。
558Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:27:43
シコシコ実験・・・
それは気づかないでしょう
559Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:28:43
この世はまじめだけで生きてはいけぬってことだな。
560Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:31:58
いや
文字列照合なんだけど
複数の文字列が2列で書いてあるデータと3列で書いてあるデータとあって
最初の文字列と2列を照合。してそのあとその照合したデータと
3列とを照合して
そのあと表を作ってどうのこうのとやるんですけど。
1日で終わると思ってた俺が馬鹿だった
561Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:35:08
>>557
なんとも言えないな・・・
連絡事項を見逃した奴が悪いと言われればそれまでだしなぁ。
わかりやすい連絡をしない教授も悪い気もするが。
頭の堅い教授だとその状況厳しいかもな。
しかし、その遊んでた奴らはちゃんと実験してる奴らに連絡してくれてもいいのにな
562Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:37:17
よほどの変人でない限り、実験中で連絡に気づかなかったことと、
そのときに実験した成果を見せたら納得してくれると思うよ。
教授の連絡も遅かったわけだし。
563Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:42:21
いや
文字列照合なんだけど
複数の文字列が2列で書いてあるデータと3列で書いてあるデータとあって
最初の文字列と2列を照合。してそのあとその照合したデータと
3列とを照合して
そのあと表を作ってどうのこうのとやるんですけど。
1日で終わると思ってた俺が馬鹿だった
564Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:47:24
>>557
問題は以下の点にある

あなたと、漫画を読んでいる院生の間にマッタク交流や情報交換がないことだ。社会に出て重要なのは
いかに人脈を築いて、情報を得て、利用しつくこと。ああ、実験のみで大事な情報を逃すのは、理系人の
弱点。すぐに改善するべし。漫画を読む院生とは付き合いたくもないだろうが、そのような感情のせいで不利になっては
まったくつまらない。
565Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:57:16
>>564
>>557のどこにも漫画を読んでる奴が院生とは書いてないぞ。
566Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 00:58:41
たしかにw
567Nanashi_et_al.:2007/05/07(月) 08:58:19
実は助教と技官
568Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 01:45:43
うちの研究室は大学と少し離れたとこにあるんだが、
そこの事務室の職員の態度悪すぎ。
館内禁煙なのに平気で机の上に足置いたままタバコ吸ってるし、
こっちが鍵を借りに来てるのに誰も対応しないし、
対応するのじゃんけんで決めてるし。俺がいる前でね。
不愉快極まりないよ。
569Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 02:03:35
あなたも咥えタバコで入ればいいじゃん。
570Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 08:54:55
うちは助教が机の上に足を置いてふんぞりかえってる。
571Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 17:13:33
♯ 北九州市関係のスレに面白いコテハン君がいたよ
בCULTERとか言ったかな、誰彼構わず「院卒修士無職!」
って決め付けて騒ぐんだ。自分は中卒バイトで宇宙一偉い、「ヲヲーレ様」
なんだってw「北九州市都市開発スレッド」ってスレが隔離スレらしい。
未明アルバイターらしいが、間違っても「ゲリケーン」と言わないように
あっと言う間に基地外モードになります。ご注意♪

あと多分同一人物別コテで「●愛郷無罪」と言う無職吉外も発生する
北九州(市)で検索すると転職関連スレで偏向した工作投稿やってます
キーワードは「*つぶつぶ人間」これ言うと一気にテンプラ油に火がついた
ような怒り方を始め博多認定などをします。マジで面白いゾ(笑)
572Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 20:29:37
>>568
それなんてヤクザ事務所?
573Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 22:01:16
ヤクザ事務所でももっと丁寧w
574Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 23:24:33
ゼミ中いびきをかいて寝る院生ワロス…
先生も、呆れて何もいわない状況でワロス…
575Nanashi_et_al.:2007/05/08(火) 23:27:40
ゼミ中寝言を言いながら寝る女助教授ワロス…
年下教授も、何も言えずに見過ごすしかない状況でワロス…
576Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 00:31:26
卒研発表で質問を言いかけて
寝てしまった教授がいましたが何か?
577Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 01:29:13
大学の職員ってマジ舐めてるよね。
あーゆう奴らにはなりたくない。
578Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 01:32:29
レベルの低い大学は学生を舐めた教授が増える。
勿論、学生の程度もしれてんだけど。

中堅レベルだと、舐めた学生が増えてくる。
有能でも無能でもない人間だから変にプライドが高い。
579Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 03:11:30
580Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 19:19:39
570それって筑波のHWじゃない?助教授だけど
581Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 01:17:33
>>577
人間は理解のできないもの、手の届かないものに対し否定的な立場になりがち。
582Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 10:42:52
ゼミ中の教授が噛んでるガムがクチャクチャうるせえ
おかげで寝れないだろうが
583Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 23:06:12
おまいら、寝坊なんかで遅刻したとき、
先輩MorDはおまいらに対して何て言う?

例1;「おー。遅いから何かあったのかと思って心配したよ。(安堵)」
例2;「お前、大学院いってもろくな院生にならねえよ。(切)」

ちなみに俺の研究室には上記の2パターンが存在する。
584Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 23:34:53
何も言わない。
というか学生同士で必要以外の会話がない。
いつもピリピリした雰囲気の研究室だからな。
空気が悪い。
585Nanashi_et_al.:2007/05/11(金) 00:28:44
オレのいる研究室では、D1が一人とM2が二人に研究生が1人で学部4年一人がいる。
M2の一人(0.1d超のデブ)が、ゼミでイビキかいて寝るわ就活を言い訳に研究はしないわ
(実際は就活なんかしてないけど)人の研究の文句はいうわ、飲み食いに行っても金は出さないわの
本当に使えないのがいる…。
最近、研究室内では本格的に相手にされなくなり始めた。挨拶すらそいつには誰もしない。
研究室内では相手にされなくなったので、隣の研究室にいき後輩たちとトランプをしている。
今日は、夕方4時に来て7時に帰っていったがPCでネットしてるのしか見ていない…。
あの人は何をしに大学に来ているのかは謎である。
 
586Nanashi_et_al.:2007/05/11(金) 00:38:29
うちにもそういう先輩がいる
少しは研究してるみたいだけど実は何も進んでない
雑談したり遊んでるだけで、夜になると帰宅する
助手が何か言っても聞いてない
10人に一人はその手の人がいると思う
587Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 11:34:53
性格が悪くて,いつも下についた学生から陰口言われてた
俺の先輩が2年前に私大の助教になったんだけど,
今年の4月からその大学から姿を消してた(w
いやー,やっぱ才能だけじゃなく性格も大事だよなぁ.

>>583
「おう」あるいは席についた途端ディスカッション.
うちは成果第一主義で,ボスが
「来る時間なんてどうでも良い.成果を出せ」と
一番最初の挨拶で言うからね.
ただ,研究室の雰囲気は悪くないよ.
ボスを含めた教員とは月一ぐらいで呑みに行くし,
研究室で大学祭の出し物やったり,鍋パーティーとか良くする.
588Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 14:28:11
>下についた学生から陰口
性格悪いな。本当に真面目なら、直接批判して玉砕するだろ。

589Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 17:40:16
それ普通だと思うけど。
上司の悪口目の前で言うか?
590Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 18:01:19
朝から研究室に来いというドクターはDQN
591Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 20:19:32
>>564
朝から来いって、、、どうしてほしいの?そのドクターは?
592Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 20:29:14
>>589
普通に性格悪いな。
他人の性格をとやかく言う資格はない。
593Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 21:06:01
いや普通だろ
594Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 21:10:55
俺も普通だと思う
595Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 21:34:19
批判と悪口はちがう。
悪口は悪人がすることだ。
596Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 22:13:27
批判は受け止めるべきだが悪口には抵抗してもいいと思う。
言ってる本人が両者を混同するケースは多々ある。
そういう人が批判のつもりで悪口を言うと、あっという間にひろがる。
本人に信頼がないから。
597Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 22:37:40
悪口は、自分自身の行為や状況を無視して、他人を悪く言うことだからね。
批判は、自分が同じことを問われても、責任がとれる話だけだよ。
598Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 23:05:05
あ〜〜、五月病。つらい〜。
俺、新任の助教。別の大学から今の大学に来たが、慣れない。
ボスの教授がついにキレたorz

「お前、使えないな!(激怒)」
599Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 00:24:38
このスレ全否定wwww
600Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 00:45:38
600
601Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 01:11:42
>>598
五月病ってなんだ?
まあ一ヶ月、二ヶ月で文句言うのは腹立つね。
人を育てる上で大切なことは待つことだと思う。
教授に嫌われないことは大事だけど、気にしないことだよ。
602Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 01:19:41
俺の研究室のドクター。
学生部屋で誰かが私語をしようものなら、
「うるさい黙れふざけるな」と、机を太鼓のようにたたく。

研究室で研究に関係ない私語を慎めというならまだ分かるんだが、
研究についてのディスカッションすら駄目だというから困る。
603Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 01:49:35
>>601
隣の研究室の先生も育てるには待つことが必要だといってたな。
604Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 01:51:56
うちは待つじゃなくて無視だけどなw
605Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 01:57:44
初めから無視されてるのと
無視されるようになったのは違うよ
606Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 02:44:29
この流れで思い出したが、たまに社会常識を逸するような狂った行為を働く連中がいるんだよ。
他人の人権は簡単に踏みつける割りに、己の人権には異常に執着する連中でね。批判と中傷、リップサービスと殺意の見分けがつかないらしい。
今のところオアイコなんだが、この調子だといつの日か公的機関に、なんてね。

皆も本物のDQNには気を付けな。
607Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 05:19:21
教授って人の話し聞かないよな。
自分のことだけべらべらしゃべって消える。
まだ入学一ヶ月なのに、ちょっと不可抗力でミス一つしたら「お前が卒業できなくても俺には関係ない」
とか言ってるし。ミス一つでこんな物言いされると先が思いやられる。
608Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 05:51:42
研究室決めるのに訪問していくときさ、
やっぱり教授や院生の人柄ってのと、
それなりの成果や設備における環境って
どっちが最優先されるべきなのだろうか。

やはり当時(学部生)と今(院生)で考え方が変わるってのこともあるの?
609Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 06:57:33
どっちもいいのが一番だよ、そりゃね。
ただ、人間関係ってのは俺の場合はかなりウエイト高いね。
結局人間関係で最悪になると研究どころではなくなるから。
でも厄介なのが、外からは人間が良くしか見えない場合でも、実はブラックなことも多い。
どうなってもやっていけるっていうタフな人なら、設備だけで選んだら良いかも。
俺には無理だけどw
610Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 07:17:20
>>607
だよな。他人の物理的迷惑も考えず、勝手に延々と他人の評価を落とすことに執心して消えていく連中がいて困る。そういう連中に限って計算ミスと器物損壊を同列に語りたがる。

あんたはどうか知らないが、以後は気を付けな。外面じゃ笑っていても内心は本気な奴がいるからな。
611Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 07:27:35
>>609
同意。俺は院生時代に学部生から勝手に教授補佐認定されて訳の分からん責任・雑務を負わされたことがあったんだが、調子に乗った連中が暴れだして研究どころじゃなかった時期があったな。研究室全体の人徳のレベルは大切だよ。
612Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 07:35:57
旧帝クラスの学生→成果を重視した方が良い
偏差値良くないところの学生→研究室の雰囲気
かな。
613Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 11:51:24
あまりにイラ付くことが多すぎて、最近イラついてなくても常に頭がいまい
614Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 12:14:15
いまいってどこの方言?
615Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 16:24:14
いまいじゃなくて痛いでした
常に頭痛がするんですよね。
朝起きた瞬間から
616Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 18:23:40
ちょっそれ鬱手前じゃね?
617Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 03:45:05
ボスやドクターが笑いながら嫌味言うんだよ…俺の一番苦手なタイプだ
もう院試の推薦も決まっちゃったし、この研究室で3年間過ごせるか非常に不安だ
618Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 12:17:43
研究室配属前に教授と面談した時、
ほんとは特にどこに就職したいとも思ってなかったのだが、
自分の意志のない人間と思われるのが嫌だったので、
「○○の業界に就職しようと思ってます」
って軽い嘘をついたら、
就職が決まった今でも教授がその業界の話をしてくるし、
「就職ほんとにそれでいいの?」
「○○に進学した方が有利なんじゃないか?」
とか聞いてくる。
ちょっとした嘘がここまででかくなるとは・・・
619Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 21:22:28
それは君が悪い
620Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 22:11:21
海外の論文誌にもレベルはあるわけだが
俺の研究テーマで出せるレベルのところは
相当ザルらしい

就活でも面接官に「それ意味あんの?w」
ってよく言われたよ
621Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 12:24:29
研究出来ても日常生活ではすごいアホっているよね
622Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 11:44:58
↑他人のこと考えないとんでもないカスがいるよな
623Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 22:48:37
教授にムカついたから
そろそろ
アカハラ相談所に言おうかと思ってる
624Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 23:21:40
オレは生物系の研究室にいるんだけど、教授が全然自分の実験してねええ!
しかし論文は今年度ですでに6本書いてるようだ。
どうやって書いてるんだろう。しかし、結果を出している以上スゴイなぁとしか言いようもないけど。
他の先生は自分で空き時間にコツコツやっている人もいるからなおさら気になる。
625Nanashi_et_al.:2007/05/17(木) 23:49:55
うちの教授なんて全く研究しないよ
626Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 00:43:41
教授クラスが自分で実験するなんてすごく珍しいんじゃない?
普通は、学生やポスドクから、「実験のじゃまだから先生は手を出さないで
ください」って言われるだろ?w
627Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 00:53:39
今日プログラム走らせたら、
200日くらいかかるってさ
誰かスパコンくれ
628Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 01:00:52
最近ストレスが溜まりすぎてオナニーも気持ちよくない
というか半だちしかせん
629Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 09:02:23
去年アメリカ留学から帰って来たうちの助教だけど、二言目には「アメリカじゃあ」。
「アメリカじゃあストックルームに日常の消耗品は置いてあっていつでも自由に使える」
とか言って、研究費もないのに消耗品を必要以上に買い込んで、おかげで部屋中段ボール
箱だらけ。
セミナーだって重箱のすみをつつくだけ。自分はアメリカで何の業績も残してないんだから、
えらそーなことを言わないでくれ。
630Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 11:10:00
>>601
環境の悪い大学にいるんだな
631Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 00:20:17
東大出身で目の敵にされるよりはいいと思う
聞けば、教授が若い頃、東大卒の上司に当たられたとか。
俺に当たらなくてもいいだろっての。
632Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 00:43:40
東大落ちのがひどいぞ。
コンプレックス丸出し。
自分以外には興味なし。
雑用はやらん。下の学生を押し付け。
633Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 00:44:26
担任の人が
大学院いくなら先生で決めなさいって言われた。
そんくらい教授の人格は大切だ。
634Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 03:32:50
>>633
それはよくわかるのだが、一度や二度研究室見学に行っても教授の人格や
研究室の雰囲気はわからない。見学に行ったときだけいい顔している場合
もあるし。他大の院に行く場合は特にね。

自分としては
・ここ数年の業績(論文、学会発表など)
・博士卒の学生を何人出しているか
・卒業後の進路状況
・中退者を何人出しているか
あたりを参考にしたい。人格や雰囲気なんかは、そこの大学の学生数人に
直接聞くのが確実だと思う。教授以外に助手や技官、秘書、ポスドクなど
も卒業まで関わることになるから、その辺も変な話が出てないか調べた方
がいい。



と、研究室内の人間関係で欝になって、この春に博士中退したオレが言っ
てみる。
635Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 04:19:01
>>634
激しく同意。
漏れ外部から東大入ったんだが、早くも鬱。
先生がまったく学生指導って門をわかってない。おまけにアメリカ帰りだから
>>629のような状況に加えて、都合のいいときだけ学生を研究者扱いして
教育をほったらかしてる。アメリカ流だか知らないが必要以上に重圧をかける
言い方もやめてほしい。業績はあるが、博士一人もまだ出していないし、
修士二人今年初めて卒業させたらしい。入る前は、若い教官のほうが自由にできるかも
と思ったが、なんだかんだいって教育経験のない人は頼りないし不都合が多い。
ゼミだって重箱の隅ばかりで大局的な視点で物語ることなんかない。
636Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 06:10:51
>>635
君の希望する学生指導ってなに?
研究に関して大局的な視点での指導を希望している君が、
マニュアルを読めばわかる実験装置の使い方を教えて欲しい、とか
文献を調べればおおよそ見当のつく、実験パラメータ選択・設定を
手取り足取り教えて欲しい、なんていわないよね。
637Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 06:33:51
>>636
文章読めますか?
638Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 09:42:20
>>635
俺は今年、鏡台院に入ったんだけど、最近気がついたことがある。
セミナーの開始時刻には教授以下、みんなそろっているのに、
高齢助教待ちで始まらない。ちょっと遅れて助教が携帯メールを
やりながら登場。最初の数回はたまたまかなと思ったら、どうも
いつものことらしい。自分を待たせることで偉ぶってるようだ。
なんかガキみたいだ。でも、その助教はこれまで何人かの学生を
鬱にして退学にまで追い込んだ実績があるいリアルじめっ子らし
いので、みんな嫌われないようにビクビクしている。
変な研究室に来てしまった。試験前に見学に来たときは分からなかった orz
639Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 10:13:09
うちの教授は凄い良い奴だよ。
そのせいでドクター陣が糞。
何も教授が言わないことをいいことにゲームしかしてない。
居心地がいいのでみんなドクターへ進学し、ドクター学生が1/3以上を占める。
640Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 10:21:37
>>639
うちの教授も放任主義。
ちょっとだけ、あの研究すすんでるかい?って感じで言ってくるけど
基本的には何も言ってこないな。自分からやらないと何も教えてくれない。(当然だけどね)
そのせいで、頑張る奴は本当に頑張っているけども何もやらずに
隣の研究室の後輩のとこにフラフラと遊びに行っていつの間にか帰るというダメM2もいる。
641Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 10:52:11
うんこ。
642Nanashi_et_al.:2007/05/19(土) 20:24:41
うんこ。
643Nanashi_et_al.:2007/05/20(日) 12:42:54
○んこ age
644Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 14:01:57
さっき俺が研究室の冷蔵庫のお茶を飲んだ後、用事があったので外に出た。
30分後くらいに帰ってきたら冷蔵庫のブザーが鳴りっぱなしだった。
どうやら俺がお茶を飲んだ時にキチンとドアが閉まってなかったらしい。
確かに俺がやったのかも知れないが、冷蔵庫のドア閉めるくらいそこにいるメンバーでやれよ。
自分がやったわけじゃないからってやらないってどんだけ自分以外に興味ないんだよ。
645Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 20:50:06
>>644
随分と殺伐とした研究室だな。
オレのいる研究室では、M2の研究せずに他の研究室の後輩と遊んでばかりのやつがいる。
まあ、その後輩も嫌々付き合ってるだけのようなんだが…
今日、そのM2がメインに使ってるPCを使わないといけなかったので使ったんだ。
ネットの履歴を見て一緒にいた研究生のやつと一緒に凍りついた。
M2の野郎、ヤフオクの萌えフィギアやら完全ヲタ系のものを見てたんだ…
本当にキモカッタヨorz
646Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 22:37:54
人のPCの履歴を勝手に見てるおまいも大概だよ
647Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 22:54:02
>>646
ちょっと言い方が悪かったかもしれん。
そのPCは、そいつが主に使ってるってだけでそれ自体は研究室全体の持ち物なんだよ。
そいつ個人のPCだったら何もいわないし見ることもないけどな。
648Nanashi_et_al.:2007/05/23(水) 07:51:02
「なんで俺たち学生が、お前のパシリみたいなことをやらないといけないいだ!
本来それは助教のお前の仕事だろ!ボケ!人に仕事させといて自分はコーヒーかよっ!」
と思っているけど、助教のいじめが怖いから誰も逆らえないうちのラボ....
649Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 13:26:32
理系人間ってはっきりと答えが決まってないものを答えられなくね?
例えば、昼飯食ってる時に
「それ、美味いの?」
「それは人間によって違うだろ」
確かに味覚はその人次第なんだけど、お前の感想を聞いてるんだろ。
自分の感想をいうのに自信がないのだろうか?
650Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 13:38:07
>>649
それこそ人によるだろ。
651Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 19:06:38
>>650
ウマい!
652Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 19:17:07
>>649 の例えはまずいと思うが、
理系って客観的事実と主観的意見を区別しろって指導されてきているからな
653Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 20:36:10
>>652
たしかにそれはあるね。
654Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 02:54:32
>>649
要するに「聞き方がマズイよ、言い直してみてごらん、プッ」って
からかわれた自覚がないんだね。ご愁傷様。
655Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 11:56:47
>>649の言うことは理系には確かにいるね。
客観的なことしか言えない奴ね。
656Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 12:06:46
研究室旅行に行きたがるのが教授だけなんですけど。
657Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 14:12:32
お一人様で手配してやれ
658Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 23:00:19
研究室の雰囲気が嫌で行かなくなったら、尚行きづらくなった…

卒論書かないかんのに…
\(^o^)/人生オワタ
659Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 23:19:56
なんという俺。。。
660Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 23:58:03
これのこと?

Taiwanese high school girls vs. Korean high school girls
http://www.youtube.com/watch?v=jac7MhMWQoQ
661Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 00:01:31
>>584

まるで俺の研究室…
662Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 07:26:59
>>649
単にコミュニケーション能力の欠如か冗談で言っているのだろう
663Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 19:20:03
冗談にしてはつまらなすぎだろ
664Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 21:31:21
>>663
つっこみでボケを面白くするのだ!(`・ω・´)
665Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 21:52:31

     (´⌒`)  
ファビョ━l | /━ン!
   ⊂ヽ
   ((( <#`Д´>、   <チョッパリめ!!!!
    γ ⊂ノ, 彡
    し'⌒ヽJ
        |l| |
          人
        (_)    
      )(__)(_ ビタン!!
      ⌒〆⌒ヽ(⌒
666Nanashi_et_al.:2007/05/30(水) 01:31:30
話したくないので朝から晩までバソいじりながらイアフォンで音楽をずっと聞いてる♪♪♪
667Nanashi_et_al.:2007/05/30(水) 02:14:20
うちの研究室はパソコンが40台とエアコンが稼働してるので、
音楽聴くためにはiPodでいうと音量を最大の半分まで上げないと聞こえない。
耳が痛くなるわ…
668Nanashi_et_al.:2007/05/30(水) 14:18:49
明らかに自分の説明が下手なのに他人の理解力がないと言い張る奴がいる。
5人に説明して5人とも意味分からないって言ってんだから明らかに説明した奴が悪いだろ。
669Nanashi_et_al.:2007/05/30(水) 17:41:48
>>668

いるいるww
学生はもちろん先生もな。

専門は出来ても、日本語おkじゃいかんわな。


そんなことより助教授から教授に上がった野郎が、威張り散らして腹立つ。
精神年齢は子供以下だ…
670Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 00:07:20
>>649
そりゃお前嫌われてるんだって
671Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 18:50:04
俺M2
まったく研究していない
学部の指導はするけど
内心学部は無能だと思っている
そしてそれを自覚してないから困る
さらに教授の要求や学部がうるさいから
怠けてるように装っている
そんなもんだどこのM1M2も
672Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 20:41:01
それなんて言い訳?
673Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 20:55:59
>>671
そういうM2は一番ウザイ。
できるならやめて欲しいと周りのM2やら研究生はみんな言ってるな。
最近では、もう使えないM2は無視されててゼミにも出てこない
(研究してないから顔を出せなくなってきてるっぽいが)
674Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 15:04:18
うちの研究室金魚飼ってる。
まあ飼ってるのはいいんだけど餌やりに休日に行かなきゃいけないのがたるい。
675Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 18:19:12
>>674
ペットショップでタイマー式の餌やる機械が売ってるぞ。
それ取り付ければ休日にいくことはなくなる。
676Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 19:20:15
なぬ!?
情報さんくす。
問題は誰がそれを買うかだw
作ればいいのか・・
677Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 20:40:54
>>676
ネット経由で給餌制御できるように作れば?
678Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 00:04:46
>>674
ふ〜ん、あそこのラボかな?
てか、餌やりより、金魚鉢の掃除のほうがめんどくねーか?
679Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 07:42:46
うちの助教は、研究と関係のない、ちょっと自分が聞きかじったり、本で読んだ知識を
ひけらかして、そのことを知らないというと、「バカじゃねーの?そんなことも知らな
いのか?大学院生として失格だ!親が泣くぜ!」という。おまえだって昨日知ったばか
りだろうに、偉そーに!
680Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 07:54:07
>>679
冗談でいってるんじゃないか?
きっと679みたいなこと言って突っ込んで欲しいんだよ。
681Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 10:50:01
昨日知ったトリビアをさっそっく使う教授
682Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 11:10:07
>>679
で、お前はどれぐらい物を知っている?本を読んでいる?
683Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 12:20:10
無知であることを知っておりますが何か?
684Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 20:29:54
>>682
>>679のところの序今が来ましたね
685Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 22:28:16
なんというか、研究室内の教授と助教授、専任講師の中が悪すぎて嫌になる。。
しかも専任講師の研究内容が低レベル過ぎて学部生ですら呆れてるし。。

あとは、学部生が教授、准教授に付いて研究するか、専任講師に付いて研究するかで毎年もめる。。

こんな研究室って珍しい?どこでもこんな感じ?
686Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 22:46:24
>>685 どうせ、卒研なんて1年だけだろ。適当にしのいで、就職活動
だけに専念してればいい。長い人生から見れば、もめるほどの
ことではない。それが、就職に影響するなら確かにもめるだろうが。。
就職と結婚は卒研なんかとは違って、一生ものだからな。
687Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 23:04:59
>>686
じゃあ、他大学の院に進学を希望している場合は?
院試受けるならそれなりの卒論出しといた方がいいでしょ?
面接のとき100%聞かれるわけだし。
688Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 23:27:34
ダメな研究者っていうのは、その世界で有名。
卒論のテーマが悪くても、指導した人の名前を告げれば、納得してもらえる。
学生がベストを尽くすことは当然だぞ、でも。
689Nanashi_et_al.:2007/06/02(土) 23:33:48
俺はM2で進学希望なんだが、教授に
就活しろとしつこく言われて困っている。
進学希望でも就活くらいはちゃんとやっとけと
いうことらしいが…。
690Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 00:10:30
>>689
教授が正しい。よかったな教授がいい人で
就活しろということは少しくらい世間を見ておけということ
博士に多いのは世間知らず、すごく狭い考えの持ち主が多い

それか、君は博士では生きていけないから就職しなさいと
アドバイスされているかだ
691Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 00:16:03
進学希望でも落とされることはあるよ。
合否判定するひとが奨めるんだから
素直に就職活動しておいたほうがいいと思う。
692Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 00:50:34
いまの博士の悲惨さ冷遇さを見たら
博士なんかいかない方がいいよ
693Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 01:33:36
>>687
んなこたぁ聞かれやしないって。
たとえ聞かれたとしても、合否には関係ない。
694Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 01:59:09
>>687
4年生の卒論なんて、誰もその4年生の成果だと思わねーよ。
695Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 03:38:50
旅行の手配で3週間何もできてない………
先生たちわがまま過ぎ…

全員の要望なんて叶いませんって、馬鹿!


696Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 04:03:52
研究室旅行なんて行きたくない。
697Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 09:23:35
うちは昔から研究室旅行なんてもんはない
698Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 10:04:33
京都大学で論文一本もないのに学位とりました!
これで何とか商法でもうけまくるぞ!
699Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 13:53:43
【ロシア】ガス田開発、英BPも照準 サミット後に認可剥奪へ [6/3]

地下資源の国家管理化を進めるロシアは1日までに英国際石油資本(メジャー)BP社が
参加する東シベリアのコビクタ・ガス田開発の事業会社から開発ライセンスを剥奪する
方針を固めた。経営権を露政府系天然ガス独占企業体ガスプロムに移すのが狙いで、
6日からの主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)後に正式決定される見通しだ。
日本企業が出資していた「サハリン2」に続く強引な国有化方針には、サミットでも
批判が出そうだ。

コビクタ・ガス田は14兆立方メートルもの埋蔵量が確認されているロシアで最大級の
ガス田。事業会社にはBPの現地合弁会社が63%、残りをロシアの投資会社などが
出資し、1992年からライセンスに基づいて開発を進めてきた。

ところが、露天然資源省が今年1月に開発・生産状況を調査した結果、ライセンスでは
2006年に90億立方メートルのガス生産が義務づけられていたにもかかわらず、
生産量が3300万立方メートル以下にとどまっていたとして、ライセンス剥奪の
方針が事業会社に伝えられた。
700Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 13:54:43

十分な生産能力があるにもかかわらず既定量に届かなかったのは、ガスの
独占輸出権限を持つガスプロムが新たなパイプライン敷設や輸出を認めないため、
当初計画していた中国などアジア向けの輸出ができず、生産縮小を余儀なくされたのが
実態だ。

こうしたなか、BP社は、ガスプロムを事業に参画させてライセンス剥奪を免れるべく
水面下での交渉を開始している。交渉の行方は定かではないが、最終的に
何らかの形で、権益がガスプロムに移行するのは確実とみられている。

プーチン政権は、04年に石油大手「ユコス」を解体したのを皮切りに、国家による
資源支配を推し進めている。

昨年9月には「環境破壊」を口実に「サハリン2」の事業中止を命じ、日本企業などが
持つ経営権をガスプロムへ譲渡させた。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070603/usa070603001.htm

【ロシア】サハリン2問題、国営ガスプロムは賠償金支払い拒否 1.2兆〜5.9兆円を三井物産など外資に転嫁か[070330]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175861471/
701Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 16:43:12
研究内容が全然理解不能でブチギレそうだ。
しゃーねーからネットで4000円の本買ってやった。
ただゼミに間に合わない・・・

702695:2007/06/03(日) 21:37:24
明日からまた、旅行の手配の日々が続くお(´;ω;`)

このまま旅行代理店にでめ就職するのかお?

………(´ω`)
703Nanashi_et_al.:2007/06/03(日) 21:44:20
>>693-694
あ、そうなんだ?
でも、教授と准教授の研究分野が全く違ってて、
俺は他大学でも教授の分野で修士もやっていきたいって思ってる時は
少なくとも准教授に付くより教授に付く方がいいでしょ?
入学志望書にも、この分野でやっていきたいっていう1つの理由にもなるし。
704Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 00:11:18
>>703
お前、なに期待してんだ?教授についたほうが将来的に有利だなんて思ってんのか?
事前に研究室訪問して、自分がやりたいことを伝えればいいだけだろ?
それが、教授のやってる分野ならそれでよし。准教授なら、そう言えばいいだけだろ。
705Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 00:29:41
>>703
修士取って就職するなら別に関係ないわ。
博士まで取って研究者としてバリバリやっていくなら、自分のやりたい分野の研究をやってる
人の下について頑張ることはいいことだ。
ちなみに、その場合は自分がつく先生の年齢も考慮に入れるべき。
研究者として燃え尽きてるような爺さんの下についてもいいことなし。
706Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 07:16:50
俺の研究室、院生になったら先生の態度が豹変するらしく、物凄く大変そうなんだ。

さらに就活禁止らしい…
正直先生嫌いになったし、先輩も馬鹿ばかりで嫌気が差したので研究室移ろうっと…
707Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 20:49:31
つーか研究室入ると授業中とテンション違いすぎてワロタ。
すげえ優しいし
708Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 08:28:37
>>707
おいらんとこと逆パターンだわ・・・・orz
授業中はいい人なんだけど、研究ではクレクレ乞食だった・・・・orz
709Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 13:01:43
俺のとこも、研究室に入った途端鬼になった…
710Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 13:06:08
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌なら
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/actor/1177725829/
このスレに
僕は100%悪くないですから。注意してくださいね
と書きこんでください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
711Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 14:45:24
俺は愛工大在学時、工学部機械の高木という教授にただ自分が長野県から来ていたという理由だけで「こいつの家は農家だぞ!」とからかうように他生徒の前で罵られた。それが原因で卒研時に高木の研究室で悲惨ないじめを受けた。
俺の家は農家でもなんでもないのだが、なぜこの教授は俺に対してそのような酷い仕打ちをしたのかいまだに分らない。
この研究室の生徒の質も最悪で、卒業後に当然就職する22歳以上のいい大人(生徒)でありながら自分に対して腕力で脅したり、罵倒を浴びせたり、
酷いのになると「お前の性器を切るぞ!」と言ってまったく理解不能な行動を取って、自分を研究室から追い出したりして執拗ないじめをしてきた。
しまいには、大学卒業式後の宴会で研究室の生徒らにリンチにあいそうにまでなった。
俺はこの大学に通って見事に病に犯されて、今尚苦しみにあっている始末。
4年間で学費、下宿代、生活費合わせて1000万円近く投資したにも関わらず、こんな仕打ちにあった事に今でもとても悔しい気持ちで一杯です。
この高木って奴は何で俺が長野県の人間ってだけでバカにしたんだろうか。農業をなぜバカにしたのか?農業を一生懸命やっている方達に失礼だとは思わないのか?
こいつはいまだに農家の生徒がいると罵っているのだろうか?おい高木!どうなんだよ!教えてくれよ、高木!!
俺はこの高木というバカにいろいろ文句を言いたいのだが、まだ愛工大にいるのか?できるならボコボコに殴ってやりたいのだが。
情報求ム!! それから大学ってどこもこんな感じなの?教授ってこの程度?
712Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 14:51:38
そうだよ。
713Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 21:03:35
でも俺の兄弟は大学4年間通って何の弊害もなく勉強した専門分野きっちり制覇して大企業の花形の開発部署で働いてるが、それは奇跡だということか?
714Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 21:30:48
また選挙前になると、Dの先輩からK党に投票をお願いされたりするのかな…
同意するふりだけしておくか。
715Nanashi_et_al.:2007/06/05(火) 21:51:13
研究室の中クーラーつけっぱで
窓しめっぱなしだからすげえ息苦しい。

だから帰ってきたときにはすげえ疲れてて何もする気おきない。
716Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 07:29:45
ジャンケンで負けて人気ゼロの研究室に配属になったんだけど、やっぱ最低だった
教員の雰囲気最悪。自分の趣味とか押し付けて来てうざいし、何様って感じだ
先輩がいってた通りだった
おれもその先輩と同じように、院は自大の学科内の別の研究室を受けると教員に言ったら、
裏切り者とか死ねとか言われた
卒論ださなくても卒業の単位は足りてるから、院試が終わったら研究室には行かないつもりだ
それと、この研究室の教員のDQNぶりは、きちんと後輩に伝えておくつもりだ
717Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 08:08:13
卒論が必修じゃない大学なんてあるんだー
718Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 08:37:35
>>716
よくあることだ

>>717
うちの学科もだよ
719Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 11:06:42
他大ならまだしも同大のそれも学科内のほかの研究室なんてそのDQN教授の手が回るんじゃないの?
移籍先の教授とある程度話した方がいいぞ。
720Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 12:16:46
>>716
同じ大学の同じ学科の研究室移籍はおれも考えたことある。
理由は教授の退官があるから。
でも、M1から研究室をうつるなら、独立大学院がベストだと思ったので、
その方向で俺は動いてるよ。
基礎学力とかに差があるかもしれんが、同じ位置からスタートしたい。
721Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 15:36:09
飛び級が足手まとい。
成績だけ良くてもね。
722Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 19:44:21
>>721
そう言われないよう頑張ってます!
723Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 21:12:43
日本の市民団体…正体は在日朝鮮人の団体

■【日韓】 日本の市民団体訪韓「韓国の市民運動の連帯と統一的運動に感動。日本でも取り入れたい」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180177978/
全般的に日本社会は右傾化していて心配が大きいし、日本総連と在日同胞たちに対する弾圧が増えている。
特に小泉政権より安倍政権に移り、右傾化とミリタリズムはもっとひどくなって、日本の良心的な人々の間には大きな憂慮がある。

>>在日同胞たちに対する弾圧が増えている(これが日本の市民団体?)
>>在日同胞たちに対する弾圧が増えている(これが日本の市民団体?)
>>在日同胞たちに対する弾圧が増えている(これが日本の市民団体?)
>>在日同胞たちに対する弾圧が増えている(これが日本の市民団体?)
724716:2007/06/06(水) 23:32:21
>>719
去年卒業した先輩も学科内の他研究室へ進学したし、その前の年もそうらしい
それと、DQN教員ってのは必ずしも教授とは限らないよ
教授もかなりなもんだけどね
今日もその教員と口きいてもらえなかった
とにかく、今は割り切ってやってる
725Nanashi_et_al.:2007/06/06(水) 23:41:09
>>724
いくら教授(変人)でも
口を聞いてもらえないとかマジでありえるのか?
自分が無視されてるとか思い込んでるんじゃね?
お前から積極的に声とかかけてるのかよ。
信じられない。

もし本当なら完全に教員として不適格者だな。
726Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 00:55:12
教員としては適格、
人間としては不適格
727716:2007/06/07(木) 03:32:04
>>725
>いくら教授(変人)でも
だから、言ってるじゃん 
DQN教員は必ずしも教授とはかぎらないって

>お前から積極的に声とかかけてるのかよ。
かけてますよ
まだ4年生だから、実験やるにしたって条件とかちゃんと確認してからやってます
昨日だって反応の条件はこれでいいですか?って聞いたら、最初は聞こえないふりみたいな
感じで、もう一度聞いたら「いいんじゃない?どうでも。○○研(院試を受ける研究室)じゃ
こういう実験やらないでしょ?だからうちでやるような実験の条件覚える必要ないんじゃない?」
と言われて、あとは無視
正確に言えば、一応ちょっとは口きいてもらえたけど、普通はこういうのは口きいてもらえた
とは言わないと思うんだけど
さっきも書いたけど、もう割り切って考えてる

728Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 03:59:42
うちは教授がそれ。
挨拶も無視。
会話はおろか研究の話もしない。

原因は数回の遅刻。
研究成果じゃなくて来る時間で評価が決まる。
学会に出たかったら毎朝早く来るしかない。
だからうちの研究室には、毎朝早く来たおかげで学会に出た奴がいる。
発表内容は、
『作ろうとしました。その結果できませんでした』
729Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 11:19:14
>>727
人間として終わってるな、その教官。
学部で出ていくにしろ、最後まで面倒みるっていうのが仕事なのに。
餓鬼っぽいのが多いんだよな、大学の先生は。
730Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 19:38:24
挨拶無視くらいは普通だけどな。
731Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 19:52:45
【縦読み自重】いじめ公開DQNはいらない子【ゆるめのアイパー】

いじめいくない!!
いじめられてる子を助けよう!!

まとめ(更新)↓
http://wiki.fdiary.net/kamata/


いじめ動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=yxBirzHjTys
http://www.youtube.com/watch?v=4gmoGkXxia8


現行スレ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181200122/
732Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 21:25:02
>>723
朝鮮人って嘘ばかりつくから仕方がないよ
嘘つきは朝鮮人の始まりです
733Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 21:38:13
お前、血オタみたいだな。そんな倫理レベルの人間がなんで過疎田舎の理系板にいるのか不思議でならん。そういうのはビップとか青少年が追いかけるテーマだよ
734Nanashi_et_al.:2007/06/07(木) 22:05:34
田舎だからでしょ。
735Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 01:04:47
ウチの準今日、ゼミで二言目には「オレその分野詳しくないけど」「・・じゃない?わからんけど」
そればっかり。全然参考にならん。それでいて自分の自信ある部分だけは突っ込んできて、それがわからないと
「全然ダメだね」。どっちがダメなのか良く考えてくれ。それでも準今日なんだろ。わざとはぐらかすように
難しく説明して、語尾に「わからんけど」の繰り返しじゃこっちもウンザリだ。
736Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 07:57:15
>>735
建設的なディスカッションができない教官ってのは困るよな。
うちの序今日も人を否定するばっかり。
737Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 20:19:55
今週M2のアホがゼミを休んだ理由がプロ野球を見に行くからだった。
先生には就活といっておいて野球場にいってたとかありえね・・・
738Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 21:48:06
生化学系の研究室に入ったのだが、
嫌われているらしく(勉強不足のせいも
あったと思うのだが・・・)、
こと細かい事までツッコマれるように
なった。ピペットのチップとか、
測定器を扱う時、いつも「これは
研究費の中の何パーセントを占めている。
この測定器の容器はいくらかかっている。
税金使ってるんだから無駄にするな」と
脅してくるようになった。まあ正論なの
かもしれないのけれど、逐一言うのは
やめてほしい。
あと、他の研究生に比べて素っ気無い態度
で、他の研究生と雑談しているときに
話に入ろうとすると、水を差したかのように
空気が悪くなる・・・、
こういう事ってどこでもあることなん?
739Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 22:34:45
穴を塞がないと酵素を全滅されたりするからな。
740Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 22:45:08
>>737
というか、なんで平日に野球に見に行く人があんなにいるんだろうって思わない?
甲子園とか常時4万以上入ってるし。
741助手が研究室のリモートIPを曝して、女子アナに、、:2007/06/08(金) 23:08:11
【81】ウェデングドレス
2003/10/9(木)13:06 - HIRO <[email protected]> - 202.18.189.168 削除

昨日のウェディングドレスを着た森本さんはとてもきれいでした。
いつか本当に着る日が来るのでしょうか。
早く見たい気もしますが、ちょっと悲しい気もしてしまいます。
742Nanashi_et_al.:2007/06/08(金) 23:18:48
>>740
たしかに思うね。
甲子園とかは、仕事帰りの熱狂的なやつらが多いらしいけど。
ところで、そのM2は来週のゼミも事前に先生に休むと言っているらしい。
たぶん就活とか言ったんだろうけどねぇ。
以前は先生も「研究出来ないことを就活のせいにするな!」と言ってたんだが
もう呆れて何も言わなくなった…
ゼミで休んだ理由を先生に暴露してやりてぇ。
743Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 00:31:02
>>738
オレの教授もいちいち細かくこれはいくらだとか、それはいくらで高いとか
値段のことばかり言う。巡視で申告してない薬品があると俺の首が飛ぶし
お前らも退学かもよ?とかいちいち脅してくる。はっきり言って教授の顔見ると疲れる。
メールが来ると不整脈になるw
744Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 00:31:40
俺は授業でゼミを休むって言ったら渋い顔されたぞ。
なんじゃそりゃ!?
745Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 00:38:36
>>744
おれんとこは「〜はゼミの曜日に決定したから
その日は授業入れるな」で終わりだぜ?出る余地もないww
746Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 01:06:57
ゼミの出欠を把握してる先生がいるとは、熱心で羨ましい
747Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 03:19:26
うちの女殉今日は、誰が何分遅刻したなどと
毎日チェックしている。

本人は時差ボケで何週間も休む(サボる)
748Nanashi_et_al.:2007/06/09(土) 10:06:41
>>747
その女殉今日がさぼってる間は遅刻しほーだいだな
749Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 00:25:10
正直、先輩がやった試料を
同じ方法でそのまま作って実験っていうのは
研究なんだろうかとM1からずっと悩んでました。
もっと新しいことやりたかったです。
750Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 01:13:01
>>749
君がやりたいような新しいことをやるにはある程度の訓練が必要。
その訓練が「先輩がやった試料を同じ方法でそのまま作って実験」
訓練なしで新しいことを学生にやらせると、
「将来性のない捨て研究をやらされた」とか言い出すからな
751Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 01:35:08
>>750
たしかに、まずは研究の基礎固めってことですな。
752Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 06:49:52
>>750
俺の同期と後輩は
新しい事やってますよ
全く同じ事やってるのは俺だけです

いいですか?「全く」同じです。
753Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 06:59:19
誰かの指示が無いと新しいことができないのかい
754Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 07:05:47
訓練とかワロス
高卒でもできる試験管の洗い方やら
オーブンの設定方法
装置のクソ簡単な基本原理
に1年もいるのかよwww

試料の作製時に設定するパラメータ
PH濃度、時間、薬品、温度、手順
全て一緒
ハイハイ卒業した先輩カワユスカワユス

俺の後輩がこうならないように祈る毎日
755Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 07:16:27
>>753
やったら怒られました
俺は装置の使い方を後世に伝えるためだけの駒なんだなーって
まじで思ったわw
756Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 07:19:12
意味がよく分からないんだが、研究方針について教授からそういう指示をされてるってこと?
757Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 07:28:33
そのとおり
わたしの役目は
その試料を作って
測定して
でた結果の
計算方法だけをいじるという

これなんてイジリー岡田?
758Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 07:52:39
>>757
たぶん、その先輩が測定した結果の生データをラボに残してなかったんだろ?
だから、もう一回、同じ条件で測定しなおさないといけないんじゃないか?
759Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 08:13:44
試料も、生データもある

愚痴ってはいるが
途中で投げ出したとか思われるのが嫌だから実験はするし
データはまとめる
760Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 08:19:48
B4は院試期間までは基本的に装置の使うのに慣れることじゃない?
761Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 08:20:43
B4じゃねーよ
762Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 10:00:57
試料の作製時に設定するパラメータ

全部いじる場合には、こんな感じかな。
PH濃度(0.1刻みに20通り)×時間(10通り)×薬品(3薬品を7濃度で計21通り)×温度(10通り)×手順(7通り)
=29400通り

手順が複雑な場合は、うまくいかない場合を除いて、
あんまりいじらない方が効率は良いよ。
763Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 10:04:09
わかった。お前きらわれてんだ。たぶん。
764Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 10:37:59
B4から自分で研究ネタ考えさせられてたら
まともな研究にならないだろうし、
指導教員からも効果的なアドバイスが得られにくくなるから
結果が出るまでにめちゃくちゃ時間がかかる。
学振なんかはまずとれないよ。
765Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 11:33:04
>>764
それまさに俺のことだ
766Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 11:49:46
>>759
再現性を確認しているのかもな。あと、先輩がペーパーにしていないのだったら
ペーパーとして発表するチャンスがあるかもしれんよ。
767Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 12:55:58
【論説】「くわえタバコで鍋を振る料理人」「料理皿を灰皿の代わりに使う客」 中国・上海、マナー以前の問題だ…中日新聞

★上海 マナー以前の問題だ

 中国の飲食店では、客はまず皿や湯飲みをティッシュでふいたり、お茶で洗ったりする。
汚れが落ちていなかったり、器が欠けていたりするのは日常茶飯事。仮に見かけがきれい
でも、客は根本的に店を信用していないのだ。
 先日、料理人がくわえたばこで鍋を振っているのを目の当たりにした。職業の誇りも何も、
あったものではない。ただ客も客で、料理皿を灰皿の代わりに使う。こうなると「卵が先か、
鶏が先か」のたぐいだ。
 いわゆる一般常識が互いに共有できていないし、通用しない。日本人なら、「すし屋の
カウンターでたばこを吸うな」とか、一般的な教養として持っていると思うが、この手の
マナーをこの国で、徹底させるのは至難の業だ。
 幅広い層で、常識が共有できている点にも日本の強みがあるとあらためて感じる。
ただ、最近は変わりつつあるようだが…。

 (豊田雄二郎)

中日新聞 2007年6月9日
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2007060902022956.html
768Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 14:15:38
>>752,754
こういうふうに与えられた研究テーマに文句を言う学生がいるから迂闊に新しいテーマを与えられない。
新しいテーマを与えてうまくいかなかった時に、卒業できなかったらどうするんだって訴えそうだからな。
掲示板での言動を見るに、こやつに新しいテーマを与えなかったのは正解。
769Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 15:19:13
そんな簡単なネタなんだったら、ちゃっちゃと終わらせればいいのでは?
770Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 15:20:40
実験だと、内容は簡単でもやたら時間がかかるのもあるからな。
771Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 15:52:41
実験はセンス
訓練されてようやく身につくやつもいれば、元から備わっているやつもいる
もともと個人差がある商売なのに、他人と違う扱いを受けただけで文句を言っているようじゃ、自分にセンスがないって周囲にアピールしているようなもの
限られた条件で仕事をこなせるような、忍耐強さがないとできない仕事でもある
772Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 17:35:07
>>763
それだと思うたぶん
まー別にいいけど文型就職決まったし

>>771
センスって?何が?
773Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 18:22:16
>>772
771じゃないけど、実験はセンスだ
例えば、授業の成績がいい奴が素晴らしい実験結果を出すわけではない
自分の代で分からないなら先輩たちに聞いてみろ

俺は実験屋だから実験の事しか分からんが、
・研究分野の現状を理解する(何が分かっていて、何が分かっていないか。何がホットか)
・どういうシナリオで実験を行うか
・得られた結果、出てきたグラフをどう解釈するか
・先輩や指導教官とどれだけディスカッションするか
この辺は教科書を読んでるだけでは身につかない
アーティスティックな一面や、人柄も大事にになる
お前さんにはそのセンスが無かったんだろう

あと、修士出て文系就職は大変だぞ。藻屑と消えないように頑張れ
774Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 20:50:51
銀行ですので
マッタリ高給ですw

これでピペット地獄から開放されます
775Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 21:07:31
銀行員でマッタリって・・・
どんだけ純粋に育てられてきたんだよ

参考
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211549722
776Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 21:14:31
>>774
おい、おまえもしかしたら○○○じゃね?
777Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 21:34:29
>>774
そういうことをいちいち口に出す時点で使えないんだよ
教授さんは偉いよ
778Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 22:01:48
>>773
あのね、ピペットマシーンの先輩と一緒に
ピペットしてたときに
それくらいのことはやってるよ

新しいことなんて無いって言ってるでしょ
ちょっと薬品変えるだけでもいいのに
それもできないんだからな
779Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 22:47:57
>>778
それくらいのことって言うおまいの認識が甘い
780Nanashi_et_al.:2007/06/10(日) 23:22:34
>新しいことなんて無いって言ってるでしょ

これが甘い。何を研究してるのか知らんが、完結した学問などない
新しいことを見つけれないおまいのセンスが無いだけ
781Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 00:08:51
先輩の生データが残ってるんだったら、それを使って計算の仕方だけ変えて結果をさっさと
教授にもっていけばいいんじゃね?
もし、教授が測定結果の再現性を確認しようとしているなら、しょうがないわな。ひたすら
測定するしかないな。
782Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 02:17:14
>>774
俺の知り合いは1年くらいで大手銀行辞めたぞ
残業がきつかったらしい
783Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 21:11:20
レス見る限り教員もココ見ているようですな
784Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 21:20:04
俺が研究室に入ると同時に卒業したM2の女先輩が
めちゃめちゃカワイくて、研究もバリバリできてたんだとよ
俺は、その人に比べりゃカスだと
せめてオマエが女の子だったらなぁー、研究できなくても良いのにて言われたよ
785Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 21:22:01
それはセクハラでは。。。
786Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 21:51:40
カワイイ男発見!
787Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 23:47:45
俺M2なんだが、博士に進学する予定。
で、それを高齢助教は「ドクターに行く奴の気が知れない。基地外だ」と、
ことあるたびに聞こえよがしに言う。自分についてる歴代学生は誰も進学
しない(イジメがひどくてみんな嫌がってる)で、教授付きの学生ばかり
進学するからみたいだ。
自分が公募落とされまくってるからって、そういう八つ当たりは止めてほしい。
てか、とっとと出てけよw
788Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 23:51:29
>>781
しょうがないからこっそり
合成方法変えたりするつもり

業績が先輩の跡継ぎとかしょぼくてDにいけないし
銀行内定だしもういいよ
789Nanashi_et_al.:2007/06/11(月) 23:56:54
>>788
もういいならここで文句は言うなよ。
じゃあな!
790Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 02:29:53
>>773
そんなもんにセンスなんてないだろ

・研究分野の現状を理解する(何が分かっていて、何が分かっていないか。何がホットか)
→論文読んでりゃ分かる
・どういうシナリオで実験を行うか
→誰でも思いつくこと
・得られた結果、出てきたグラフをどう解釈するか
→これも教科書の知識あれば解決可能
・先輩や指導教官とどれだけディスカッションするか
→指導教官と仲がよければよい

これらはファックな教官だと全て不可能
791Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 02:37:50
>>787
今のご時世、Dに行くのはそれなりの勇気がいるから
序今日の言うこともある意味わからなくもないが、
自分の憂さ晴らしに学生に嫌味を言う序今日がうち
にもいる。ウザくてしょうがない。高齢序今日は性格
がひねくれてて困ったもんだ。
792Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 03:32:45
>>790
お前みたいにセンスのあるやつはいい。(というか、何とも苦に感じないのもセンス)
昔は、そういうことが当たり前にできる奴が進学した。でも今は違う。
学生のほとんどが簡単なこともできないことを忘れずに。

>論文読んでりゃ分かる
→論文の読み方がわからない

>誰でも思いつくこと
→思いつきません

>これも教科書の知識あれば解決可能
→教科書の知識があってもそれを使いこなせません

>指導教官と仲がよければよい
→せっかくテーマを与えても、自分だけ新しいことをやらせてくれないと文句ばっかりです
793Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 07:32:13
>>792

>→せっかくテーマを与えても、自分だけ新しいことをやらせてくれないと文句ばっかりです
これは文句言って良いと思うよ
新しくなきゃ研究じゃない
企業じゃないんだからさ
794Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 07:46:59
>>793
古いテーマの中にも必ず新しいことはあるんだよ。
「もうやりつくされた」とみんなが思ってるテーマから新発見をするのが快感じゃないか。
795Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 08:13:04
>>792は教員ですか?
うちの助教もそうなんだけど、二言目には「今の学生は」と、程度の低さを蔑む。
でも、「お前が学生だったころ、そんなに優秀だったのか?おれら学生が当時を知
らないから言いたい放題言ってるだけじゃないのか?」といつも思う。
高齢助教になりかけの教員の言うことには、あまり説得力がないと先輩たちも言っている。
796Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 10:37:56
>>「今の学生は」
別に今の学生と自分の学生の頃を比較しているわけでなくて、毎年来る学生を比較してるだけだと思うよ。高齢だから変移がわかるんだよ。
団塊jrあたりからゆとり教育が始まってるから、全体的な学力は下がっていると思うよ。
でも、学力は後で追いつくからどうでもいい。確かに昔もかしこくない人はいた。
それよりも人間的に大人になりきれてない人が増えたことの方が問題。

>>793
新しいことをやって失敗しても文句言わないでね。
昔は留年してもいいから自分の好きなことがやりたいという学生がいたけど、今は留年させるとすぐに親が飛んでくるから。
・・・と、書くと、そんなの当たり前じゃねーかとつっこまれそうだw
研究なんて成功不成功の割合が一定でないから楽なテーマとそうでないテーマがあるわけだけど、それゆえ学生に振り分けると必ず不公平が生じる。
今の学生は不平等というのを嫌うから、楽でないテーマの人にヘルプを多少差し出したりするわけだが、今度は指導に不平等が生じる。
どこかで割り切らないといけないんだけどね。最近になって指導に困り始めた教員は多いと思うよ。
797Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 12:34:13
メンタルが弱いよね。今の学生。
昔は、出来が悪いやつには、そう本人に言えたよ。
今は、言えない。
きれるか、来なくなるか・・・
この2年ぐらいで急激におこちゃま化してるよ。
798Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 13:46:27
就職の内定が出たとたんに大学に来なくなる学生。
昔はそれでも卒業に値しなければ留年させた例もあったが、
就職氷河期時代に入って就職に苦労する学生が増えるようになったため、
大学で就職内定者はできるだけ卒業させる方針になった。
しかし、学生はそれを逆手に取って大学に来なくなる。
そうすると、学内で卒論をする学生は損という風潮になる。
教員がなめられてるんだろうね
799Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 13:55:39
>>794
研究ってループするからな
技術の進歩で、滞っていた古いテーマが蘇ることの方が多い
その古いテーマを蘇らす能力ってやっぱ才能だよな
みんなが新しい新しいって言ってやっていることはすべて古いことの集まりなんだな
800Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 16:26:42
>>799
同感。
先日あった某学会の基調講演はまさしく温故知新が主題だった。
20年近く前にやりつくされた研究テーマが、周辺の技術の進歩、環境の変化に応じて
今日的な意義、新しい利益をもたらしている、という内容。
具体的な事例を指摘されてみるとなるほどと思える。
それと同時に、誰にでも気付けることではないということも分かる。
コロンブスの卵を地で行っているとオモタ。
801Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 23:24:54
今B4で、研究テーマが前任者の引継ぎのテーマでなく
今年から始まったまったく新しい研究テーマなんだが
何しろ研究室の中でも今年からするまったく新しい研究なんで教えてもらえる先輩がいない
しかも肝心の教授に実験についてわからないことを質問しても
私も初めてのテーマなので聞かれてもわかりません
の一点張り
この先が不安だ

802Nanashi_et_al.:2007/06/12(火) 23:26:15
>>801
2年前の俺
803Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 00:03:23
ああプレゼンだよ
明日。

配布資料は硬めに、読むやつは軽めに書いてやったぜ。
あとはどう読むかだな。
ちっこいゼミの先生にダメだしされまくったから
読む内容が間違ってるかもしれんが。。。

おれの研究内容の専門用語が論文くらいでしか検索されないんだよね。。。
804Nanashi_et_al. :2007/06/13(水) 01:32:14
それ専門用語じゃなくて方言じゃねーの?
805Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 03:11:06
B4ですが先輩や先生との仲がうまく行ってないないので、
研究室を変えようと思ってます。
どちらが悪いというよりも価値観が合わないと言ったところでしょうか

でも、特に先生は誰が見ても器が小さい人間なので、
他に移るとなると卒論で可や良をつけられるかも…
と、心配で仕様がありません
806Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 04:55:04
いつも学会とかに見切り発車で、結果も無いのに出させられるのがきつい。

そしていつも苦しい紛れのデータで肩身の狭い思いをするし、今回は国際学会に出させられる。
正直すこし鬱気味。

週4日は研究室に泊まって、土日も当たり前に来るような生活が2ヶ月。
それでも全然追いつかない。
しかも、データがめちゃくちゃ。
言われなくてもわかっていることを助手に指摘され悲しくなる。てか一人で研究室いると泣けてくる。
807Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 13:28:38
メンタルが弱いんだよ
それに自分の実験ペースが分かっていないから悩むんだ。
国際学会なんてアブスト出した次の日に発表がある訳じゃないんだから、
自分の実験ペースから逆算して発表日までにできそうなことをアブストに書く。
まぁ、そういう失敗を繰り返してみんな一人前になっていくんだから、くよくよするなといいたい。
808Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 17:16:55
その生活はちとキツいかもな
キツくなったらまたこのスレにおいで
809Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 21:21:03
>>806
>いつも学会とかに見切り発車で、結果も無いのに出させられるのがきつい。

見切り発車は普通

>週4日は研究室に泊まって、土日も当たり前に来るような生活が2ヶ月。

それくらい普通

寝言いってんの?
810Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 22:42:08
週4泊まるのが普通だとは思えないが
811Nanashi_et_al.:2007/06/13(水) 23:01:18
つーか俺のとこ暑い
クーラーの真下だから

いつも21時くらいになると暑くなってくる
しかも窓なんて全くあけないし
812806:2007/06/14(木) 00:03:33
色々な意見ありがとう。
厳しいお言葉も温かいお言葉も身に染みます。
やっぱ2chは色々な意見あるんで、ありがたいです。

>>807
自分なりに考えてはいだんですが、就活があんなに忙しいとは思っていませんでした。
地方大学なもので、東京・関西に行き過ぎました。
意外とメンタル弱かったと正直思います。

>>808
今の気持ち吐き出せて、少し気が楽になりました。

>>809
ここでしか、寝言が言えないんです。
SNSとかじゃ、言えないですよ。

>>810
家で寝た記憶が最近ありません。
自分のしていた実験の前任者が、なんで途中でテーマ変えて投げ出したのがわかりました。

とりあえず、がんばってみます。
813Nanashi_et_al.:2007/06/14(木) 00:29:50
>>809

ネカフェ難民はおうちに帰りなさいwww
814Nanashi_et_al.:2007/06/14(木) 01:05:49
ある実習で採取したものを学生に食わせてノロなどの食中毒になったが
外部に漏れるとマズイからと、絶対に病院にいかずに治せと言って隠蔽した大学とかヤバイよなぁ。
結構こういう事ってどこでも行われてる?
815Nanashi_et_al.:2007/06/14(木) 08:23:05
>>805
器の小さい教員って確かにいるよな。うちの序今日も、まるで小学生みたいだ。
院試でよその研究室の見学に行くと序今日に言ったら、裏切り者呼ばわりされた。
試薬や器具を使おうとすると、なに勝手に使ってんだよ!と怒鳴る。

実際に見学に行ってみて、そこの雰囲気がもう一つだったんで、あそこを受けるのは
止めますと言ったら、手のひらをかえしたように、俺はお前のことを信じてたんだとか
言い出した。序今日としては、うちを受けると勘違いしたらしい。でも、俺は、ここを
受けますとは一言もいってない。誰が受けるか、ヴォケ!
816Nanashi_et_al.:2007/06/14(木) 19:25:43
試薬や器具を使うには、予算申請時に研究分担者として登録されている必要があるよ。
でないと不正経理じゃん。予算申請書のどこにも載ってない人が勝手に税金を使うなんて。
817Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 00:00:16
>>816
バカじゃね?運営費交付金だってあんだよ。
おまえ教員か?もしそうなら、おまえみたいなDQN教員がいるから
アカハラ、パワハラがなくならないんだよ。
818Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 00:11:28
いじめっ子ってのは、大人になっても治らないようだ。
うちの助教はどうみても子供のころは典型的ないじめっ子だと思われる。
自分の思うようにならないと、徹底的に相手を追い込む。
しかも、自分が直接手をくだすんじゃなくて、立場上弱いやつ
(例えば、ラボの学生)を使っていやがらせをさせる。
最低な野郎だ。
819Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 01:46:31
>>817
お前も器が小さいぞ。
820Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 02:35:48
自分は科研費ボウズのくせに、ボスのグラントで雇われてるテクニシャンを
偉そうに自分の雑用に使ってる助教。オレの学振の研究費まで勝手に使いやがる。
それなのに、ボスや学生の文句ばっかり陰で言ってる。気に入らねーなら、他人
が稼いできた金を使うんじゃねーよ。

器がちっちぇーって言われるかもしれないけど、ちょっとむかついてるから言わ
せてもらった。お前のことだよ!>>高齢助教

821Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 07:59:09
>>820
学生の学振の研究費はDQN助教が使うってのがデフォでしょ
822Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 09:12:21
なんか研究に集中してたらTOEICなんてどうでもよくなってきた件
受けるようにはしてるんだけどね。
823Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 09:22:02
俺の研究室の教授の部屋すげえコーヒーくせえ
824Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 10:29:28
コーヒー嫌いな奴だっているのに、コーヒーメーカーを部屋に持ち込んでコーヒー臭を充満させるのが嫌い
今日はいい豆だとか、いい水だとか・・・しらんっつーの
つか、コーヒー飲んだ後の口がクサイ
825Nanashi_et_al.:2007/06/15(金) 16:39:47
煙草や酒よりはいいだろ
826Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 00:41:47
実験室でメシ作ろうとしてる馬鹿よりはいいだろ
それが学生の中でボスみたいになってるから質悪いぜ
827Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 01:14:27
>>826
うちは実験室で焼肉パーティしてた3,4年たちを院生が鉄拳制裁する研究室
828Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 01:36:55
あー研究室のとなりのやつすげえむかつく
おかまくさくてなんかいつもキョドキョドしてて、
だけどとなりだから結構話しかけてくるんだけど。

まー先なげえーから仲良くしてる振りしてるけどな。
高校時代の友達があまりによすぎたから
あまりにうざい
829Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 12:47:30
うちは教授室で院生が焼肉パーティして3,4年たちのせいにする研究室だが
830Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 13:08:26
ゆとり世代だな。
せめて、生ゴミは翌日の朝に自分たちで捨てに行け。
831Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 13:34:46
だから翌朝ピペドが一人減ると
832Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 20:05:07
>>815
うちの助教も自分の科研費で買った器具は自分のお気に入りにしか使わせない
そのくせ、ボスや学生の学振の経費で買ったものは湯水のごとく使い捨てる
もちろん機器類の使いかたも荒い(自分のは大事に使う/使わせるのは当たり前)
ウザイことこのうえない

833Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 20:18:32
>>832
器ちっちぇ、その助教
834Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 20:22:12
うちの助教は、キムワイプに必ず名前を書く親切な人だ。
835Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 21:01:52
コスト意識を持つことは重要。
836Nanashi_et_al.:2007/06/16(土) 21:22:12
>>835
それを考えると、自分の存在に疑問と罪悪感を感じてしまうPDがいる
837Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 04:21:11
うちのボス(准教授)は自分のガラス器具・エバポレーターを絶対学生に使わせない

何てったって自腹で買ったものだから…
どれだけ貧乏なんだよ
838Nanashi_et_al. :2007/06/17(日) 04:31:52
なける話だなあ
839Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 15:04:16
うちの助教は私物(やかん、食品用冷蔵庫、本)をラボに持ち込む。
それを他人に使わせないから、タチが悪い。ただでさえスペースが
ないのに、ラボの本棚を私物で占拠し、冷蔵庫も自分のデスクの近く
に置くから周囲は邪魔でしょうがない。
ぜんぜん泣けない話だ。
840Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 16:44:16
自分の器具でもないのにガメる序今日。
研究室に2個しかない器具のうちの1個を自分の棚のところにしまいこんでやがる。
しかも鍵かけやがって。
死ね。
841Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 16:53:40
個人用の本棚がないのは辛いな。
842Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 18:09:42
そんな助今日どもが教授は大好きな件
843Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 19:57:58
>>842
至極当たり前な件
844Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 23:15:23
>>837
エバポを自腹でか? アスピレータを入れたら安くても30万くらいするぞ。
ところで助教って、昔の助手のことでOK? どうも混乱する。
845Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 23:46:04
>>844
それでok
846Nanashi_et_al.:2007/06/18(月) 07:35:17
だから教授も嫌われるが気付かない件
847Nanashi_et_al.:2007/06/18(月) 08:17:05
中古のエバポを安く引き取るって話はたまに聞く
そうやって個人で装置器具をそろえてる人は案外多い
848Nanashi_et_al.:2007/06/18(月) 08:20:17
個人のものなら仕方ないよな。
849Nanashi_et_al.:2007/06/18(月) 08:45:54
>>844
エバホは機械工学専攻の友人と一緒に自作すれば数万円でいける気がする
850Nanashi_et_al.:2007/06/19(火) 07:45:31
そうやって自腹で実験器具を買う先生は偉いな。
うちの序今日はボスのとってきた研究費を使ってるくせに
「こんなはした金じゃ、オレの欲しい装置が買えない。使えねぇー野郎だ」
と、文句ばっかり言っている。だったら自分で稼いでこいよ!
851Nanashi_et_al.:2007/06/19(火) 08:30:24
無能なやつほどよく吠える件
852Nanashi_et_al.:2007/06/19(火) 08:33:38
ニャン! ニャン!
853Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 07:22:18
>>850
教授にDQN序今日のことをちくっちまえ!
854Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 08:10:45
もっとDQNだから
855Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 08:12:54
それはもうだめかもわからんね
856Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 08:24:25
助教は日頃ラボで接する時間が長いぶん、DQNだとウザい
857Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 14:00:04
理論式を装置に適応するための報告書を作ろうとすると、
適応理論の前提条件理論が出てきて、
その理論式の概念の理論が出てきて、
その数学概念の・・・

一字一句に縛られて一向に書き出せない罠
858Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 20:24:12
>千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介
>千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介
>千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介
>千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介 千綿桂介

誰?
859Nanashi_et_al.:2007/06/22(金) 22:24:36
誰なんだ
860Nanashi_et_al.:2007/06/22(金) 23:17:05
学生か院生か知らんが装置立ち上げの昇温中に二色温度計の前に手かざすな!!
ボケが!!まぁ偏差で落ちなかったからよかったけど

後、くだらん質問ばっかするな!! そんな事知ってもお前らの将来には何にも訳に立たないんだから
861Nanashi_et_al.:2007/06/22(金) 23:46:12
>>860
お前、最低。
お前にも素人の時代があっただろうが。
862Nanashi_et_al.:2007/06/22(金) 23:48:51
            ∩___∩
            | ノ 狂授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )      
        __|    ( _●_)  ミ__   ( ) >>860 素晴らしい勤務態度じゃないか?貴様は任期付きということを忘れるなよ
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
863Nanashi_et_al.:2007/06/23(土) 01:06:15
はいはい。アカハラ乙。
864863:2007/06/23(土) 01:07:38
あ、863は>>860です。
865Nanashi_et_al.:2007/06/23(土) 10:30:47
誰か検索してみたら
866Nanashi_et_al.:2007/06/23(土) 11:34:23
小学中学と塾通いをし・・・・・・ 常に成績はトップクラス
有名中学と受験戦争のコマを進め 東京大学理科一類に入る・・・・・・
進振りでの希望学科を勝ち取るに、勉学は続き、希望学科に入った翌年は院試対策・・・・・
大学院に入って1年もしないうちに今度は就職戦争・・・・
頭を下げ 嘘と虚飾の自己PR・志望動機を披露し やっと取る東芝研究職内定・・・・・・
やっと入る一流企業・・・・やっと得る理系の名誉 研究職・・・・ これが一つのゴールだが・・・・・・・・・・
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを・・・・
今度は出世戦争・・・・まだまだ自生していかねばならぬ・・・・!
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 大学教授にはおべっか
遅れず サボらず ミスもせず・・・・・・ 毎日律儀に定時に会社へ通い 日付が変わる時間に帰る
同僚との足並みを揃えるために メリットのない裁量労働を選択する・・・・・
待っているのは 月360時間を越える長時間労働 次々来る仕事を断るものには「無能」の烙印・・・・
裁量労働制 巧妙な制度だ 会社が責められるべきサービス残業が労働者を苛める材料になる・・・・
決して待遇もよくない研究所 にも関わらず 異常とも思える旧帝大のエリート揃い・・・同僚は平気で土日も出勤・・・・
侮っていた・・・エリートが集まればその競争の熾烈さに拍車が掛かるのは自明・・・
・・・これでは会社の思う壺・・・待遇がよくなるはずもない・・・・
・・・早期にレースから降りた者が結婚する・・・後悔というニ語が吹き上がる・・・・ 30半ばに見合い結婚・・・・
仕事が落ち着いたら母のところに顔を出そう・・・そう思っているうちに母の死を知る・・・
研究所の管理職のポスト・・・博士号がない俺はつくことができない・・・先が見えてしまった ・・・・・
余剰博士は俗世のこと・・・研究所は違う・・・博士に非ずんば人にあらず・・・ 熾烈を極める博士の就職戦争を勝ち残った奴らは優秀すぎる・・・・!
気が付けばもう若くない ・・・・ 今にして気づく、このレースにゴールなどないことを・・・・! 
867Nanashi_et_al.:2007/06/25(月) 06:15:23
>>866
これは紛れも無い現実だわな・・orz
868Nanashi_et_al.:2007/06/25(月) 07:26:38
なんで先輩達は平気な顔で週3日研究室に泊まったりとかできるんだろう・・・
社会人でもこれよりましな生活してるよ。早く卒業して就職したい。
869Nanashi_et_al.:2007/06/26(火) 07:02:28
うちは学生の方が最初は挨拶してるけど、
段々面倒になって止めてくパターンが多い。
教員の方が挨拶している。
870Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 22:26:29
修士卒業までに絶対論文かきたいんだけど
もうお先真っ暗な感じになってきた
やたら実験に時間かかるし
データでても論文も投稿できないんじゃないだろか

神経すり減らして精神的にぼろ雑巾になりつつある
俺なにしてんだろ
871Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 22:37:38
おれ大学の目の前に住んでるから
研究室に泊まっても全然OKだけどね。
ってゆーかうちの研究室帰るの早い。
院生はいつも暇そう。
くそ忙しい時に限って遊びに誘われる
872Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 23:30:33
M2の一年間は、ほぼ毎日ラボに寝泊りしてたよ。
月に2・3回しか家に帰ってなかった。
873Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 23:36:56
>>872
風呂とかどうしてた?
874Nanashi_et_al.:2007/06/28(木) 18:22:02
風呂?
基本は入らないよ。
俺はスプレーで臭い消しまくってた。
875Nanashi_et_al.:2007/06/28(木) 19:19:08
体育館にシャワーがあるだろうに。
876Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 17:44:38
俺の研究だけやたらレベル高いw
でもやり遂げたらかなりの自信になると思う。
屈折した心をまっすぐにしてくれそう。

つーかうちの研究室帰るのはやいわ。
22時くらいになるとほとんどいない。
877Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 17:46:12
>>876
自慢か?w
878Nanashi_et_al.:2007/06/29(金) 17:52:08
最近ニコニコみないとやってられん。
つーか研究室の8割はニコニコ常に見てるな
879Nanashi_et_al.:2007/06/30(土) 04:12:17
ニコニコってなあに?

最近Mixiとかスカイプとか、新しい動きがあるけれど、よく分からないな。
880Nanashi_et_al.:2007/06/30(土) 13:24:11
>>879
おまい、教員側の人間だな・・・?
こっそりここで情報収集するつもりだろ。
881Nanashi_et_al.:2007/06/30(土) 22:46:57
疑りぶかいな〜。
882Nanashi_et_al.:2007/06/30(土) 23:35:42
あー英語うぜええええええええええええええええええええええええええええええ
実験とかじゃない論文の英語はいいにしても
実験まがいの論文すげーうざい。

texでどうかいていいのかわからん文字たくさんでてくるから
調べないといけないんだけどその時間がうざい。
883Nanashi_et_al.:2007/07/01(日) 10:08:58
コミュニケーション能力皆無の馬鹿助手がうぜええ
884Nanashi_et_al.:2007/07/01(日) 13:59:48
>>883
そういう香具師に限って国語力とか言うからタチが悪い
885Nanashi_et_al.:2007/07/01(日) 16:05:58
兄がノイローゼ状態なんだが
886Nanashi_et_al.:2007/07/02(月) 13:22:44
自分をかわいいと思いこんでいるブス-普通の女がうぜー。
姫扱いされないとヒス。
887Nanashi_et_al.:2007/07/02(月) 13:28:38
噂話ばっかり好きだしな。
研究室ネタまでワイドショーネタにするから悪い評判ばかりすぐに回る。
やっぱ研究室に女はいらんわ。
888Nanashi_et_al.:2007/07/02(月) 23:36:45
888
889Nanashi_et_al.:2007/07/05(木) 00:12:21
やべえ
新任の助教まじうぜえw
テメーは俺の何を知ってるのかと

危うくノートPC破壊するところだったぜwww
890あぷ:2007/07/06(金) 10:15:12
最近ずっとイスにすわってるからか
ぜんぜん疲れがとれない
夕方くらいになるとぐったりとしてくる。

まー最近2週間くらい実験とプログラムの実行結果とにらめっこ状態なのでね
891Nanashi_et_al.:2007/07/06(金) 10:37:16
はぁぁぁ、ストレスたまったから今日も研究室のパケットキャプチャしてみっか
892Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 18:18:49
ある測定データを俺の上の助手に見せたら
助手「教授はこんなの通さない」
と拒絶され、三週間くらい研究室に篭って測定しても助手のOKがもらえず
もう時間がなかったのでしかたなく助手がNGを出したデータを教授に見せたらOKだった。

その後、教授にOKをもらったデータを助手に見せたら
助手「ん、いいじゃないか」
だって。
お前が三週間前にNGにしたデータだよ!!!!
俺の三週間返せばかやろう!!!
893Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 18:23:14
研究室のPCで理系全般板と
http://liveearth.jp.msn.com/を見てるK君
そろそろやめた方がいいよ。
894Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 19:23:51
>>892
助手は無視して教授と直でやりとりすりゃいいんじゃない?
895Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 19:51:21
>>894
その通りですね。
ただ、今でこそその助手が馬鹿であることが発覚しましたが、
当時はわからんかったとです。
896あぷ:2007/07/09(月) 22:01:30
みんなかえるの早いから
朝7時に学校いってる
897Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 01:06:06
>>892
そういう奴いるいるwww
同じの見せてもその時の気分次第で変わる奴。
だから見せる時の相手の気分を読まなきゃ
898Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 02:41:58
研究室のDQNドクターがうざい
修士にグチこぼしてストレス発散してんじゃねーよ
一緒の部屋にいるだけでストレスたまる
ドクター専用の部屋があるんだからそっち行けや
899Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 02:47:25
いやいや、逆だw興味もないのに大学院に来るなっつの
900Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 07:35:45
900
901Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 08:32:29
欝だ
それでもやらなきゃM2だもの み○る
902Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 08:48:28
鬱の森
俺だけ業績無い夏休み
ほかのM2は学会発表論文投稿
おれだけお留守番
実験実験うまくいかない
土日も返上
Dも諦め
溜まっていくのは本の知識だけ
章末問題解いても
論文読んでも
先は見えず
それでも実験やらなきゃM2だもの
鬱の空
曇りのち雨
903Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 10:29:06
気にしない気にしないw
こんな世界なんてさっさと見切り付けて自由になりましょ
904Nanashi_et_al.:2007/07/12(木) 22:37:57
 744 :実習生さん:2007/07/10(火) 07:35:26 ID:C13WciAY
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/19 13:07
ちなみに、私の先輩は、自殺をしました。後輩は、昨年、鬱病に
かかりました。私も、現在、病んでおり、療養中です。博士論文の
構想を昨年練っていましたが、結局、指導教授に潰されました。
そんな研究やっても意味がないと。そして、私が大人しく、彼の
いうことを聞いて、しばらくその研究を中断していると、なんと、
私の練った構想そのままで、共同研究を開始していました。
ちなみに、通常は指導教授と弟子は、似たような研究をしています
から、アイデアを盗まれたと錯覚することもあるでしょう。しかし、
私の場合は、もともとの指導教授がお亡くなりになったため、今の
指導教授の研究室に入っているのです。

しかも、引用している文献は、私が調べたもの、そのまま。

/ / / /
続きはこちらから
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1175495562/332-
905Nanashi_et_al.:2007/07/12(木) 23:37:29
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   自殺だけは絶対にやめなさい
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        労働力が減ってしまうじゃないか
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
906Nanashi_et_al.:2007/07/13(金) 20:04:18
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )    就活?いいよ、精一杯やりなさい。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   卒論は何でもおkだから適当に出しといてね。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        ん?そっちの君は○○の研究がしたいの?
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄        分かった、最大限のサポートを約束するよ。
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
907Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 11:12:14
91 名前: 119 04/04/12 02:10
学生をいじめていた教員がいました。
学生は自殺しました。
その件で上層部にいろいろ嘆願したら解雇になった。
腐りきってる。
呆れた。
人としての良心というものがおまえらにはないのか?
まあ、あったらこんなことにはなっていない。
調査委員会すら設置していないのだから・・・

92 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/04/12 02:35
うちの大学にも、アカハラ教官が居残ってます・・・
学生からの批判の声は常にあがっているのですが
すでに運営している教授陣が腐っているので、解雇の動きもありません
そうこうしているうちに、問題教官が某省の大規模プロジェクトを採ってきました。
もう、アカハラの事実は闇に葬られることが決定したようです・・・

105 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/04/15 19:07
暗闇でキスをせまられ、ホテルにも誘われた(行くわきゃねーだろハゲ!)
拒んで逃げたがその後もネチネチ付きまとうので、電話で相談窓口に事情を
説明したら、中年女性の相談員に「それでアナタはどうしたいワケ?」と
投げやりに返された。専門家を養成して欲しい。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1175495562/332-
908Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 12:47:46
>>906
いい教授だな
909Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 13:49:27
同輩にたいした研究でもないのに、没頭して就活も中途半端で無内定に眼鏡がいるよ。
研究してる場合じゃないだろ。
ES出しまくって、人事に直接メールを送ってアプローチしろよって思うんだが、
自尊心高いおこちゃまなんで、みんな何も言わないな。
なぞだ。
研究なんかより次の進路をしっかり選ぶ方が大事だろが。
910Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 14:06:05
>>909
そんなあなたは、たいした研究をしているのか?w
911Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 14:33:37
>>909
本人が没頭してるならいいじゃないか。
高い自尊心だってその全力で向かっている姿勢から来てるモノなんだろ?

少なくとも、自分の価値感を絶対のものとして
他人の生き方を否定する人間よりはよっぽど好感が持てるねwww
912Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 13:08:40
末は博士かホームレスか
http://www.nagaitosiya.com/a/doctor.html
大学院教育 その恐るべき実態 〜私の体験談〜
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/
算数ができない大学教授
http://homepage2.nifty.com/inachan/tuika.htm

学生・ポスドクを飼い殺しにする教授
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1093142717/
教授の理不尽さについて語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1113347871/
学生の自殺相次ぎ高崎経済大長辞任
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1178733860/
就職活動したいのだけど教授が邪魔をしてうざい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1139749646/
日本の教授の問題点を議論するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1141081811/1-100
【うやむや】教授のセクハラ【握り潰し】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182837846/101-200
なぜ日本の教授には助手が必要か?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114604861/
【無力教授】  研究室崩壊  【小学校レベル】 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1175144586/401-500
913Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 14:16:16
教授、何であなたが勝手に企画した飲み会や旅行の準備を僕らがやるんですか?

「子供じゃないんだから、いつまでも他人に依存するな」って

学生がやりたくて企画したイベントならその通りだと思いますが

僕らは「言い出した奴がやれ」と言いたいだけです。
914Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 14:26:32
俺「エタノールってどこにストックしてあるんですか?」
助手「お酒の成分は?」
俺「エタノールですよね!?」
助手「じゃあ?」
俺「は!?」
助手「は!?じゃねーよ。わかるだろ」

場所を聞いてるんだが・・・

助手との意味不明な会話その@。
915Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 14:55:24
ただいま教授は出張中@学会発表
今頃、現地で研究室共用モバイルパソコンの充電池が抜いてあったことに気がついているのかな。
916Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 17:43:52
教授がなぁ。
高校レベルの化学も理解してないんだよなぁ。
一見人柄が良さそうだから、名前滑り込めさせるのがうまいんだろうなぁ。
理解してないのを誤魔化して(自分自信も)ここまで来たんだろうなぁ。
しかし、誤魔化しの人生を送ってるのが哀れに見えてきた。
917Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 18:14:18
>>916
その人の専門はなんなんだ?
918とんでもはっぷん:2007/07/16(月) 23:53:46
うちの親分 糖の専門家を自称(あくまで自称)。
ある日のミーティング”ところで、還元末端ってなんだ?”
ちなみにアメリカ人です。いつもにこにこしていて人はいいんだが。

学会で知り合いの教授(アメリカ人)から、”お宅の親分本当に
解ってんの? 論文出す前にちゃんとテストしたか?”

今はなつかしい昔の親分のお話でした。

919Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 00:23:39
研究でプログラム作ってるがなかなかいい結果でないから
プログラムを作り直しまくってるから院試の勉強できん。
過去問みてあー大体できるわと思いつつ研究のことしか考えられない
920教えて?:2007/07/18(水) 00:28:32
1+(+2)は、1たすプラス2と教わったのですが、1プラスプラス2とも
読めるのですか?
921Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 01:52:18
>>914
助手は「昨日の宴会で薄めて飲んじゃった。ごめんね。」といいたかったんだろう。
922Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 07:36:12
HIV-1の研究で有名な飴理香在住オクム●アツシ
妻子餅でありながら医者になりすまし出会い系に登録
石狙いの毒女から金品を騙し取り家族を養うポスドク
皆さん気をつけましょう
923Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 15:40:37
>917
農芸化学。
電離について理解してない模様。
プライドだけは高いから、あんまり突っ込むと感情的になるので放置。
人脈つくりだけは上手い。人脈で論文を通す。
924Nanashi_et_al.:2007/07/20(金) 23:10:04
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/
925Nanashi_et_al.:2007/07/20(金) 23:21:56
>>923
まあ、それも一つの能力といってしまえばそれまでかもしれない・・・。
しかし酷いもんだな。
926Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 01:17:13
発がん性のあるエチジウムブロマイド(エチブロ)が、
研究室のそこらじゅうに散乱しているようだ。
エチブロはUVを当てると光るんだが、一回それを
試してみたら、見事に部屋中が光まくってたらしい。

エチブロ汚染って普段は目に見えないから、
たとえ自分が気をつけていても、他人がいい加減で
こんなひどい汚染状態ではどうしようもない。

これで将来ガンになったとしても、何も保障されないよね?
みんなのところはエチブロってどのくらい注意して扱ってる?
927Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 01:46:32
というか、別に大丈夫だろう。
そこまでエンガチョするほどのものなのだろうか。。。。

という、俺のようなやつが一人でもいると、汚染は避けられない。エチブロの脅威をエビデンスをもとに
啓蒙して徹底するべきだと思うが。

本当にそんなに怖いの?
928Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 03:58:13
研究室の男たち

もう少し紳士的な行動・言動を心がけて!ほんと不愉快極まりない。
くだらないことで、毎日気を遣うこっちの身にもなって欲しいよ、ほんと。


929Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 16:16:59
教官に逆ギレメール送っちまったぁぁぁぁあ

作ったパワポに修正が入って、それを直して提出したら全消しで返ってきたとか萎えるべwwwwwww

寝るか
930Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 22:38:46
遊ぶことしか考えてないうえ、能力がないからって他力本願な同級生をどうにかして欲しいよ
931Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 23:11:15
自分の大学の大学院うけるのに
志望理由書を書かされる意味がわからん
違う大学の大学院ならまー書けるだろうけど
書くことまったくないw
先輩をみてるとなおさら
932Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 23:18:38
じゃ、なぜ受けるの?
933Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 23:31:35
同じ研究室の奴がウザい

誰かに話しかける→話題が無くなったらなぜか口笛→飽きて誰かに話しk(ry→口b(ry のループ

あいつ何しに研究室きてるの?

いても邪魔にしかならない奴は消えてくれよ
934Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 23:45:10
大学院 志望理由書でググっても社会人向けばっかじゃんw
935Nanashi_et_al.:2007/07/22(日) 01:46:17
うるせーな、行く理由が無いなら行くなよ
936Nanashi_et_al.:2007/07/22(日) 03:26:46
うちの研究室に研究もやらずに遊んでばかり、人の文句いってばかりのM2がいる。
学部時代に理系なのになぜか運送会社ばっか受けて全部一次で落ちたので
とりあえず院に行ったようだ。そして、また運送会社受けてるんだが落ちまくり。
今度は博士に進学するかもしれないとか言い出してるんだが…
博士いってもまた運送会社とか受けてそうで笑えてくる。
937Nanashi_et_al.:2007/07/22(日) 10:49:16
>>936
運送なら高卒で受ければ良かったのにな
何となく大学に行くからそうなる
938Nanashi_et_al.:2007/07/22(日) 15:09:49
俺の友人にも「公務員は高卒より大卒の方が出世早いから」
という理由だけで工学部に入って、2年目でリタイアした奴がいたな。
939Nanashi_et_al.:2007/07/22(日) 15:32:24
>>927
本当に怖いからこそ、エチブロだけ別格扱いなのでは?
940Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 01:32:36
毎年、毎年ターゲット決めて潰しにかかる助教

おまえ、向いてないよw
育てるんじゃなくて潰してんだもん。
しかも能力も並以下とあっちゃー、他の就職先ラボないっしょ。
さっさと席空けといてくれ。

「俺はおもろい話やったら、嘘でもなんでもいいねん。
だから、俺におもろい話をもってこい!」
とか言っちゃってるお前は逝っちゃってる。
941Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 01:36:04
院試に落ちたら、俺は奴らを決して許さない
942Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 02:53:04
某大学のOi川助教授
学生を単なる労働者としか思ってないのが丸見え。
このオッサンなんとかしてほしい。
欝だ欝だ欝だ
943Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 08:45:50
>>940
お前はうちのラボの者だな?
もしそうでないなら、似たようなDQN助教が他にもいることに驚きだ
944Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 08:46:46
医大のハメを外した乱痴気騒ぎ。
ニュー速で祭りになってる。
【スカトロ】福島県立医科大がたいへんなことに★15【SM】@ニュー速
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185144814/
【通報しろ】福島医科大のHPがえらいことになってるぞwwww5@VIP
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185145236/

1 名前: 中二(東京都)[] 投稿日:2007/07/23(月) 07:53:34 ID:y00NzGdj0 ?PLT(18035) ポイント特典
福島医科大HP
ttp://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/
同じHP上に猥褻画像アップされてる。URLいじったらこうなる↓

http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/68.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/66.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/71.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/72.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/78.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/40.JPG
他大量!

(以下略)
945Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 23:51:29
>>942
文句は労働してから言えと小一時間
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:22
研究室で公○党のよさを力説するのはやめれ
947Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 15:40:40
948Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 20:35:31
>・学生からの進言や提案を嫌う
>・妙に外面が良い
949Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 21:39:11
7項目しか該当しなかったよ
950Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 23:56:12
うちのボスも7項目だな
これは少ない方なのだろうか
951Nanashi_et_al:2007/07/31(火) 08:22:37
>>949-950
かなりヤバス・・・理系の場合その研究室しからしらないからそれが
常識と思ってしまう所が怖い所。

952Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 18:30:53
教授は研究内容を理解していないと思われる。
相談に行くと、「それを考えるのも勉強だよ、きっと○○君のためになる」と言われる。
たまに、学会や論文で関連研究を見つけては、
「この人に相談してみてはどう?ほら、論文に連絡先が載ってる」と。

ただ、学生からの進言は「それいいかもね」と歓迎してくれるし、
研究室外の人間への相談はもちろんおkだし、
学会への参加も論文を読むことも、
「その分野で研究するグループを知ることは重要」と奨励してくれる。
953Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 18:56:47
うちの馬鹿なんて「知らないよぉ!」と甲高い声で突き放される。
まだ何も言ってないんだけど・・・
他人の事なんて知る気が全くないんだよ。
954Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 18:38:13
うちの教授は、表面的なことしか知らない。だからいつもしょぼい論文しかかけない。
論理や思考を大切にするわりには、表面的なので、ここはこうだろ!と言ったことに対して
逆に聞き返すとあとで調べておけとさw
簡単に論破できそうで突っ込みどころ満載。ただ、周りの皆が一応ぺこぺこしてるので自分が
教授であることに自身があるのかなwww
そして、何より学生の間では頭が悪いので見下されているということに気付いていないのが痛いwww
955Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 18:56:56
>>954
そんなのに付いてどうするのかが知りたいw
956:2007/08/03(金) 23:58:09
研究に用いるプログラムの実行結果がなかなかうまくいかずに2週間たったけど
院試の勉強を9割がたやろうと思うんだけど
気になってしょうがない。

院試でわからない問題くるとプログラムに走ってしまう。。
957Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 13:55:00
研究室全体がブラックならまだ我慢できるけど、
俺がいる研究班だけがブラックなのは我慢できん。
958Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 14:42:12
研究出来る出来ないと頭いい悪いは別なの?
うちの助教は明らかに頭悪い。
話の流れを読めないというか、話の流れの中で省略された部分を読み取れない。
959Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 17:54:28
>>957
分かる、よく分かるぞ・・・
960Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 18:01:25
研究班ってなんだい
961Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 20:43:03
>>960
似たようなテーマの人間がグループを作ってる。
そのグループの長(主にドクターや助教など)がDQNだと最悪。
962Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 21:22:30
そろそろ駄目院生のために
解析と実験を行った結果を整理して
修論を書かないと提出に間に合わない
自分の仕事もあるし卒論生の面倒もあるから
早めに着手する必要がある
ほんと情けないです・・・
963Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 23:25:15
>>962
同情するぜ
964Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 23:56:11
>>962
ダメ院生をつきはなしちゃうのはだめか。
やっぱ留年されると自分に責任来るか。
965Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 00:12:25
>>962
その口ぶりから察すると毎年なのか?
966Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 01:13:25
毎年の恒例行事です。
駄目院生であることは周知ですが、本人に自覚無しです。
ただ、就職先も決まってますし、八つ当たりされたら
研究室が悪い雰囲気になるだけなので、早めに手を打ちたいのです。
留年しても意味無しなので、頑張って修了させます。
967Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 01:16:34
>>961
ブラック班だったが、俺がさらにブラックにしてしまった

俺の二個上:ぎりぎり卒業(卒業間際に引継ぎの話がでたところ、もうあの研究室とは関わりたくないと捨て台詞吐く)
俺の一個上:退学
俺:卒論再発表食らう
一個下(人がいないので俺が指導):退学と中間報告の単位落として留年リーチ

正直、自分がB4のとき、一個上が退学した辞退になっても教授も指導せず、散々放置プレイ食らったので、俺も自分の時間つぶして下を指導する気が起きなかった
質問にきたら答えるレベル
そしたら、内向的な一人が退学
教授もこのテーマに興味なくて、論文が一定数出ているという理由で引き続きやっていただけ
他のテーマなんかは企業も盛んに研究しているが、この分野は毎年論文数へって、一部の大学でのみしかやっていない
国内の学会でこの分野の人に出会ったことなし、海外の論文でたまーに見るレベル

ただ、その結果、そのテーマが一個下で解散になったのでいいことしたと思っている

俺の班だけ毎年の就職先微妙なところなんだよ・・・・orz
968Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 02:44:01
>>967
その研究の内容のせいで就職先が絞られるってことでもないんでしょ・・・?
969Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 03:09:08
>>968
絞られるってことはないが、他のチームが有利に働いている中、うちらのチームは全く有利に働かないため、相対的に損をする
あとやっている内容が局所的過ぎるため、研究内容を説明してくださいって言われたとき、非常にわかりづらいものになってしまう
970Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 03:16:37
>>969
なるほどねー
971Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 11:07:13
駄目院生って普段何やってるの?
実験しててデータが出ないならわかるけど、実験すらしないわけ?
>>962は指示を出すのではなく、代わりに実験をするのか?
修論も指示を出すのではなく代わりに書くわけ?
972Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 12:00:41
いまどきのMは自分が黙っていても上から指導してもらえると
思っているんだろうか?そんな気がしてならない。
973Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 21:30:11
いまどきのBはそう思っていますが
974B3:2007/08/06(月) 22:06:08
来年研究室配属があるのですが、いくら勉強だけ出来ても人間関係が苦手で
教授を怒らせたり嫌われたりすると、授業の単位が揃ってても卒業が出来なくなりますか?
今から不安ですごく欝なのですが・・・
975Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 22:27:05
死ねばその不安から解脱するよ
976Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 22:40:50
オレの知り合いで、卒研があまりにもでっち上げで留年した奴がいたな
977Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 23:13:13
>>974
まずは研究室選びだ。慎重にな
978Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 01:33:47
>>974
>いくら勉強だけ出来ても人間関係が苦手で
東大に多いよ、そういうやつ
979Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 01:43:09
>>971
自ら研究しない、指示してもやれないので、
代わりに実験や解析を進めています
勿論、修士論文を書いてあげるつもりです
4年から面倒見てますが、実働半年以下なので、
いても仕方ない人です
980Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 01:53:28
>>979
ひどいなそりゃ。そういう輩が毎年いるのか?
うちもゆるゆるの研究室だが卒論、修論は全部自分で書くよ。

>>974
不安など感じる必要なし。
必要なのは何事にも揺らぐことのない決意だ。
981Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 02:21:25
>>979
人に書いてもらって修士取れるのかよ・・・
そりゃ随分いい大学だなw
982Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 08:25:26
>>974
人間関係ヘタだと卒業できなくなる事態はよくある
実際俺の下はそのケースになった
輪講のような本訳すような作業はすげーできるけど、研究はだめだめ
上の先輩から嫌われて、研究のやり方などのノウハウを教えてもらえなかった
研究室の暗黙の了解がわからないと、研究などできたものではない

ちなみに教授が指導することは稀で指導するのは学生や助手
983Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 08:27:22
>>972みたいなへ理屈こねて、まともな指導しない教授や助手ってかなり多いよね
それで実績あげているならいいが、他所の研究室と比べて論文実績落ちているんだからどうしようもない
成果が求められる企業じゃ絶対ありえないことだ
984Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 10:46:50
別に屁理屈だとは思わないよ。
自ら吸収しようとする姿勢がない奴はだめ。
B4なら基礎的なことは教えなきゃいけないが、
Mになってまで言われなきゃ出来ないのはおかしい。
985Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 11:13:55
つかそんな奴が院行くなよ
986Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 11:21:08
心配しなくても卒論で留年することはほとんどない
卒論なんか適当で良いよ
987Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 11:45:17
学部生レベルの研究(しかも俺は教授から指示されてやってるだけ)なのに
俺に学会発表させようとする教授ってイタいですよね?
988Nanashi_et_al.
>>982
仮にそういう状況に陥ってしまった場合、
まずきちんと院生や助手に指導を請い
それでも教えて貰えなければ事情を話して教授・準教授に指導をお願いする
しかし教授からさえ拒否されたなら、教務課などに相談する
という対応をすれば留年は回避できるのでしょうか?

そもそも学費を払っているのに教員から研究の指導を拒否されるという状況が、僕にはまず考えられませんが