【役人天国】産総研ってどうよ?9【とっとと出ろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉川理事長・代理
2Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 21:36:44
2
3Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 09:17:37
 
4Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 09:31:47
 
5Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 10:40:57
まだ生き残ってるスレ

【復帰】理研のテクニシャンがキンタマ感染して実験データ流出
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1137532489/
【理研は】理研のテクニシャンがキンタマ感染して実験データ流出【もみ消し】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1137376993/
6Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 23:52:45
692 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:04:39
副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。

第2事業所が勤務場所らしい。

その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
7Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 01:06:51
8工員名無しさん:2006/05/19(金) 01:01:09
何か評価するカキコないなぁ。

中小企業(つまり装置を持たない貧乏人)とKNOPPIX日本語ユーザーにとっちゃネ申なんだけど。
なんかいけませんか。orz.....
9Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 00:34:22
KNOPPIX?
10Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 22:47:54
692 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:04:39
副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。

第2事業所が勤務場所らしい。

その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
11Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 22:44:49
イイ!!じゃないか。
ちょっとキツめなのは気になるが。
12Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 20:51:54
...
13Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 23:16:09
13
14Nanashi_et_al.:2006/07/21(金) 11:34:19
 
15Nanashi_et_al.:2006/07/29(土) 11:26:16
2015年のHRPシリーズはここまで進化してるかなぁ?

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/07/26/yoneda.jpg

16Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 20:59:08
またーり行こうよ
17Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 22:08:48
 
18Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 22:18:06
副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。

第2事業所が勤務場所らしい。

その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
19Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 00:42:47
 
20NANASHI:2006/09/05(火) 15:21:59
サイト内の日記。
バカ丸出しなんだけど。
最悪じゃね?
http://pink-m.radilog.net/

キモイ。
自分が可愛いとでも思ってんのか?
頭悪。
尻軽女だしなっ!

21Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 22:18:34
で、処女なの?
22NANASHI:2006/09/06(水) 15:40:43
ガキ中絶してる。
23Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 22:34:30
そうか、つまり、お腹にいた赤ちゃんは処女だったと。
で、処女は他にいるの?
24Nanashi_et_al.:2006/10/21(土) 13:14:15
>>【ネット】 「2ちゃんねる」など監視中…佐賀ブランドを守る佐賀県★13 佐賀県民はネットの恐ろしさを知らなすぎ。
↑↑↑
だ〜か〜ら〜!ネットは関わらないで、ほっとくのが最適な対応だっつ〜の!
関われば関わるほで泥沼にはまる。
だから、言わないこっちゃない!さっそく
こんなカキコをされてしまうのです。
↓↓↓↓↓
137 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:33:06 ID:5FJq4knp0
俺も佐賀県庁に就職してえよ
マジで佐賀最高
ネット監視だけで年収1000万円
もれなく恩給も付いてくる


25Nanashi_et_al.:2006/11/29(水) 10:42:48
 
26Nanashi_et_al.:2006/12/05(火) 08:48:09
27Nanashi_et_al.:2006/12/08(金) 22:26:13
クニシゲナオコってキモイ
28Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 16:43:58
692 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:04:39
副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。

第2事業所が勤務場所らしい。

その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
29Nanashi_et_al.:2007/03/13(火) 09:42:29
 
30Nanashi_et_al.:2007/03/13(火) 11:24:09
31Nanashi_et_al.:2007/03/13(火) 11:24:49
32Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 16:04:41
>産総研は無料連絡バスを運行しています。
>無料連絡バスに関しては,ここに時刻表がありますね.
>http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/tsukuba_express.html

うわさに聞いたのです。産総研の3ヶ所で下車しないで、
つくばセンター発、センター着で、無料で
「ラウンドツアー」で乗るヤツがいるそうです。(^^;)

東大通りを南下するルートと、西大通り筋を行く便は、
互いに産総研中心部のキャンパスを
別ルートで通り抜けると聞きました。それで、
両方のコースをきょう乗ってみました。
なるほど、産総研内に桜並木があって
だいぶ散りつつあるような車窓でした。

満足しました。
漢文教育をやめよ。日本は日本だ。
--------------------
 さて今回の銃乱射事件の第一報で、犯人はシナ人らしいと報じられて、全米がそれを信じた。
わたしがもう何度も強調しているように、米国人はとっくのとんまにシナは将来の敵になると認識しているのだ。
 だから日本人の安全のためには、日本人はシナ人や朝鮮人とは違うんですよという積極的なPRが不可欠
なのである。
 サンフランシスコで明治38年に日本人の移民を排斥する運動が起きたのが、よく、日米戦争の伏線のはじまりだったとされるようだ。
しかし、立場をひっくり返せば、これは当然の反応だった。どんな国も、低所得移民の都市部への流入には、顔をしかめるものである。
それでもNYのような大都市ならば低所得層の街区も広く、埋没もできるが、サンフランシスコやシアトルのような地方都市では、
どうしても目立ってしまう。
 その頃の日本移民は、最低所得層の出身であり、アメリカ人からはほとんどシナ人や朝鮮人と同じだと見られていた。
なのに、明治23年の教育勅語でシナ式世界観を肯定してしまっていた日本政府は、日本人はシナ人や朝鮮人とは違いますよという宣伝を打たなかった。
 ではどうすれば対抗できるか?
 戦前の史実について、トータルでシナに反論できる、信頼度の高い巨大なデータベースが、
公開的に存在している必要がある。もちろんすべて英文でなくてはならない。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/
34虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/29(日) 19:32:03
35Nanashi_et_al.:2007/06/23(土) 15:52:41
なんかすごいスレだな
36Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 09:28:45
696 :Nanashi_et_al.:2007/06/26(火) 22:50:07
http://www.minusionwater.com/tugehihan1.htm

こんな研究員
なんとか処分してくれや
邪魔っけだわ

697 :Nanashi_et_al.:2007/06/26(火) 23:56:30
>>696
http://d.hatena.ne.jp/apj_yamagata/20070523#1182846455

698 :Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 00:05:03
>>696-697
つまり、【その某氏が犯罪を犯している事実】を天羽優子氏が
公務上において知り、お茶の水大のBBS上で警告を発するに
至ったという経緯を柘植氏は阪大のBBS上で説明しているの
ですね。

3. 柘植 ? June 26, 2007 @04:16:27
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1182798987
37Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 09:34:10
第5事業所で火事だって!
38Nanashi_et_al.:2007/06/27(水) 18:00:32
経過報告
05:50 火災報知機発報 メンテが現場(5−2棟6309・6310
    ←2スパンの部屋)へ駆け付けると部屋には施錠されていた。
    マスターキーであけ、中を確認すると白煙が充満していたので、すぐに
    閉めた。
06:07 防災センターから環安部に入電
06:09 メンテから消防へ通報等必要な連絡をした。
06:28 環境安全管理部が現場に到着。消防車は正門で待機していたという情報を得た
06:35 消防車が5−2棟正面に到着
06:45 火元責任者(環境化学研究部門)に連絡がつく(第五業務推進室長から確認)
06:55 火災発生場所の薬品保有状況など消防へ情報提供。
07:03 消防署員5−2棟へ火元責任者を伴い侵入開始
07:05 消防署員及び火元責任者が部屋到着
07:09 消防隊長から避難指示
07:13 消火活動開始
07:30 消防本部から第五事業所管理監へ職員の入館制限をするよう指示
08:15 消防隊員現場へ向かう(第二陣)
08:25 禁水物質を6309室から火災発生から搬出(緊急避難)
08:30 消防から延焼防止宣言
08:43 消防から鎮火宣言
09:30 記者会見
39Nanashi_et_al.:2007/06/28(木) 06:53:39
 
40Nanashi_et_al.:2007/07/05(木) 23:56:12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1183085315/
【産総研】柘植氏 支援スレッド
41Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 21:42:47
自分の会社HPや彼個人のHP上で、自分がいかにも全てを知り得たように、Y氏自ら
他社企業名や他社製品名やはたまた個人名を出して中傷誹謗しています。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1182740906#CID1185227754
42Nanashi_et_al.:2007/08/18(土) 11:36:58
粘着がいてヤだな
新スレに逃げよ
43Nanashi_et_al.:2007/08/19(日) 20:39:23
 
44Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 00:11:34
えっ?それが、君が裁判所に提出する【吉岡氏が法令違反を犯さんとしている】と
いう事実を示す客観的な根拠かw


275 :あるケミストさん:2007/08/19(日) 23:36:12

自分の都合のいい解釈は止めた方がいいね。
では,一生一人で頑張ってください。
あんたはホンマのアホか。

普段からパソコンに向かってネットサーフィンばっかりして国の公金をむさぼる国立系大学教員だからだろう。
科学者きどりのオバタリアンが,何の因縁で文句を垂れているのか。
人の足を引っ張ることだけに命を燃やす変態科学者になってしまうなんて。
御茶ノ水女子大を除籍になり,たまたま山形大学が拾ってくれたから良かったものの多くのエコビジネス会社から名誉棄損で訴えられそうになったのも頷ける話だ。

彼女のメールの嫌らしさと人を見下した文面はネチケットを無視したひどいもので,人間性を感じさせないものでした。
自分の都合のいい形で転載して,こちらが悪いようにでっち上げたのです。

嫉妬など悪感情を毎日,富永研究所を代表して発信しておりました。
彼女に関するデーターは「「水商売ウオッチング」の全ページを見てもらえば一目瞭然で,個人や企業に対しての批判中傷を繰り返し,裁判沙汰にまでなっています。
人の考え行動を配慮せず,自分中心の考えを相手に押し付け,理論を科学的に証明されていないことを理由に,商品ならびに人格をけなしています。

彼女はこちらが以前加入していたプロバイダーに不正侵入しこちらの個人情報を入手し,いたずらメールを送信しました。
彼女は不正アクセス禁止法に違反しているため,かなり法律をなめている人だと思います。
45Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 11:45:09
46Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 11:46:06
>>45 吉岡英介

>ダウンの人々が法律を遵守したまともな宣伝をすることなんざ期待できない
47Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 14:43:20
>>45 天羽乙!
48Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 14:45:04

天羽優子先生を応援しよう!
http://d.hatena.ne.jp/apj_yamagata/20070523
49Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 19:20:15
【独法改革 不要な事業の廃止を断行せよ】(8月12日付・読売社説)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1156822793/179n-

■独立行政法人半減も 計画基本方針、10日閣議決定 産経新聞8/8
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/74344/

■天下り先確保へ躍起 官僚すでに抵抗姿勢 産経新聞8/8
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/74567/

◇国への依存度の高い主な独立行政法人
【産業技術総合研究所】
所管 経産省 19年度予算 864億円 国の財政支出 697億円
50Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 19:21:11
>>44
ふっま〜だよん♪

天羽 VS 日下部!いい勝負だなw



平成19年(ワ)第140号 損害賠償請求事件 訴状
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/claim/case01/suitor/sojou20070330.pdf
水商売ウォッチング
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html
51Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 20:27:28
新スレッド

【パルテノライド】吉川秀樹教授【大阪大学医学部】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1187607371/
52Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 20:28:10

法令違反を証明する客観的な事実を提示して下さいな?w
もちろん、ここではなくて貴方のブログでも別に構いませんよ。

それができなければ根拠のない誹謗中傷ってことです


233 :あるケミストさん:2007/08/14(火) 16:13:37
それは裁判でやります


234 :あるケミストさん:2007/08/14(火) 16:14:26
つまり、法令違反の客観的証拠はあるってことね。でも、
それって本当に客観的なのかな?君の主観的な思い込み
かもよw
53Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:25:51
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない
54Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:32:32
横浜市大医学部はマイナスイオンの効果の研究で博士号を出してる


104 :Nanashi_et_al. :2007/08/20(月) 23:53:07
柘植って人はいい人なん?悪い人なん?


105 :Nanashi_et_al. :2007/08/21(火) 00:51:38
マイナスイオン批判者には、ぜひ、
横浜市立大学医学部の教授会に文句を言って欲しいな。
マイナスイオンなんていうニセ科学で博士号出すなんて非常識だ!とね。
東京女子医大にも文句をぜひ言って欲しい。
マイナスイオン療法なんて大学病院がやっていいのか!と
55Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:33:37

「大学のサイトに掲示されている内容が大学と無関係」という主張が社会的に認められるとは考えがたい。

> 「製品説明会の講師の話した内容は会社と無関係」という主張が、社会的に認められるとは考えがたい。
排除命令と立証責任:吉岡氏関連情報
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app34.html


338 :ご冗談でしょう?名無しさん :2007/08/21(火) 02:25:27 ID:7d+gUKpf
> 吉岡氏はエッチアールディーの製品であるダイポールの説明会の講師をやっており、
> その主張は「水は変わる」の内容を見ればわかるように、非科学理論のオンパレードである。
> 会社の方ではお詫び文書を出しているが、製品説明会の講師が、
> 今後も表示の裏付けとならないような科学理論を標榜して講演したり、
> 公取の指摘した以外の非科学宣伝を積極的に行うようなことがあれば、
> 会社のお詫びは形式だけのものであったと判断せざるをえなくなるだろう。
排除命令と立証責任:吉岡氏関連情報
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app34.html

ニセ科学批判の典型的間違いだな。製品の宣伝が「非科学的な主張」を含むことに、何ら問題はない。
問題となるのは「科学的な効果」を謳いながら、その合理的な根拠を持っていない場合である。また、
その根拠は科学理論である必要は全くなく、科学的な効果を示す「実験データ」で十分である。
56Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 02:46:14
http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-08-19-1

ていうか、そういう最低なやつの言うことをきく必要なんかないわけですよ。「まともに答えないダメな人」であることをギャラリーに分からせればいい
by きくち (2007-08-20 14:17)
ああ、あのURLは単なる間違いですが、意外にいいという気もします。
by きくち (2007-08-20 23:52)
いずれにしても、典型的な「駄目な議論」なので笑ってしまいます。でも、そんなのにしたり顔で「擬似科学批判批判」されたくないね。
by きくち (2007-08-21 01:13)
よしんば本当にwikipediaで勉強してるのだとしても、それについては口をつぐんでおくのが「たしなみ」ってもんですよね
by きくち (2007-08-21 01:20)
あれって、ずーっと、「逃げ道」を探ってるだけじゃん。それがギャラリーに見え見えなのに、そこに気づかない(らしい)のがみっともないです。
by きくち (2007-08-21 09:29)
分断工作のつもりでしょう。頭悪いなあ。
by かも ひろやす (2007-08-21 22:13)

310 :あるケミストさん :2007/08/22(水) 01:58:43
少々やりすぎた気もするけど、もっとベタな紛争路線を紹介してきました。まあ、今時の科学者は訴状片手に批判活動やってるってことで。観念論に走る暇があったら訴訟法でも読めと。
by apj (2007-08-21 00:15)
ほおら、変なのが沸いちゃったよ。
by きくち (2007-08-21 20:20)
変なのが沸いたの確認。アレが沸いたら面倒なので当分放置ですかねぇ。
by apj (2007-08-21 22:03)
まぁあれはバグのあるブログペットみたいなもんですから。
by pooh (2007-08-21 22:32)

http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-08-19-1
57Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 09:27:26

柘植明さんの発言

>津村さんが「現実など見る気はない、自分は学問的正しさの中で遊んでいたい」といわれるのを止める気はありません。
>でも現実は動いていますので、邪魔をするのはほどほどにしていただければと思います。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15171084
58Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 09:30:45
>>57

> この1年間の柘植氏の投稿記録を別表に示す。
> いくつかの掲示板から拾ってきたものを投稿時刻の昇順に並べてある。
> 時刻が赤い字になっているところは、産総研中部センターの勤務時間である。
> 9時から12時15分までと13時から17時45分までだ。
> 土日祝にはまったく投稿がない。完全週休2日だ。 
>
> 別表 柘植投稿集
> http://www.minusionwater.com/tugehihan21.htm
>
> 投稿は1年間で577通、そのうち340通が勤務時間中の送信である。
> 1日に5通も6通も投稿している日もある。
> 柘植氏は勤務時間中に、せっせと他人を批判し、教訓を垂れてきた。それが彼の1年間である。
>
> さらに彼は、かつて彼は悪徳商法に関して有名なコメンテーターだった、と自分で言っているから、
> この1年だけではなく、過去にさかのぼって、何年も何年も、仕事そっちのけで、
> 職場のパソコンを使い、職場の回線を使い、職場の照明を使い、職場の冷暖房を使い(全部国民の財産だ)、
> 毎日毎日、ぐだぐだと世間に「教訓」を垂れてきたのである。
> さらに彼はタバコのみで、しょっちゅう、タバコ休憩で喫煙室に行くのである。

柘植氏批判 2   産総研 吉川理事長に申し上げる
http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm
59Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:34:50
スレの回転早杉

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1188131440/
【役所】産総研ってどうよ?10【ポスドク多し】
60Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:37:57
回転が速いんじゃなくって、常に予備を用意しておく半分役人根性に染まったやつが
スレ立てしているんだよ。
61Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 04:12:24

菊池先生の発言集3

>ちなみに、どこで誤解されたのかわからないけど、「科学の啓蒙」が目的で「ニセ科学批判」をやっているわけではないです。
>それらに関係はあるけど、決してどちらかがどちらかの目的ではない。
>大ざっぱにはそれらは別の話です。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15170608
62Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 04:13:16

ニセ科学批判:FAQ

>私は、ニセ科学批判の目的について誤解していました。科学リテラシー向上のための啓蒙活動のように考えていました。

>「啓蒙が目的」と聞くと、お行儀のいい活動をイメージします。ネットでの確執は、啓蒙や教育とは相容れないように思います。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15180831
63Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 06:13:37

>紛争の過程を見せることも教育のうちです。
>法的紛争だって、決着が付く前から訴状やら訴訟資料やらを全部公開しながら進めてたりしますので……。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15184158


402 :あるケミストさん :2007/08/27(月) 06:07:13
>>401
だから、それは「科学」の教育じゃねえだろ
64Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 06:16:32

81:名も無き虎:07/08/25(土)23:39:3ASaB9s6
どこぞの否定派は「マイナスイオンなんて信じてるやつはいない」と
言ってるようだが、横浜市立大学は、
「マウスにおける水マイナスイオンの抗腫瘍効果に関する研究」
に対して医学博士号(乙第1287号)を授与している(平成17年12月31日)。
少なくとも横浜市立大学はマイナスイオンを否定していないことだけは確かだ。
82:名も無き虎:07/08/25(土)23:42:3ASaB9s6
東京女子医科大学付属青山自然医療研究所クリニックは、
マイナスイオン療法というものを堂々とやっている。
東京女子医大もマイナスイオンを否定していないわけだ。
83:名も無き虎:07/08/25(土)23:52:3ASaB9s6
独立行政法人産業総合研究所もこういっている。
ttp://www.aist.go.jp/aist-idea/cgi-bin/detail_data.cgi?kind=1&seq=8503
「天然の大気イオンに近い成分を含有する導電材料2を電極に使用することで、
人体の健康やリラクゼーションに有効な、レナード効果により滝壷などで発生する
ミネラルを含んだ天然のマイナスイオン分子を発生させることができる。」
国の研究所も、けっこう真面目にマイナスイオンを研究してるわけだな。
84:名も無き虎:07/08/25(土)23:57:3ASaB9s6
「マイナスイオンなんて信じてるやつはいない」と否定派が言ってるのは一種の情報操作。
大学や国の研究所がマイナスイオンを研究してることは、否定派は決して口にしない。
でも実体は、大学、医大、国などが、マイナスイオンの効果を真面目に研究しているのが実体。
否定派は自説を正当化したいがために、こういう事実を言わないんだと思うな。


388 :あるケミストさん :2007/08/26(日) 11:20:31

>>387 何だよ、産総研もマイナスイオンを研究してんじゃんか。www
65Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 15:44:03
こんなロクな実績も無い天下り機関なんざいらねーよ
さっさと潰れろ
66Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 16:43:26
柘植愚痴
67Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 21:25:48

>誰かが先に「科学である」というレッテルを貼ったという現実がある
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6194

あのさあー、「そういう現実がある」というレッテルを貼る訳だろう。
68Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 21:26:41
>>67
ほんと、どうしようもない馬鹿だな

ところで、君が指摘した【俺が法令違反を犯さんとしている】という事実を
示す根拠の提示は?それがないと、明白な誹謗中傷なんだけど…
69Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 21:27:35

いずれにしても、apj氏はとてつもない馬鹿だから

裁判所で会おう!
70Nanashi_et_al.:2007/08/28(火) 03:04:53

>菊池さんの講演では、「ニセ科学は悪いものなんだ。自分たちはそれらをやめさせるための批判活動をしている」というまっすぐなメッセージが伝わってきませんでした。
>しかし、菊池さんも実は「ニセ科学という社会悪を正す」が最大の目的なのですよね。みなさんにとっては「何をいまさら」かもしれませんが、apjさんのわかりやすさに比べて、菊池さんはとてもわかりにくいです。

これに関連して、【ニセ科学の定義】も分かりにくいのではないか、と思います。はっきりと

   疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。
   従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても
   【社会悪】に属さないものについては「ニセ科学」から除外される

とすれば、菊池さん達が何を「ニセ科学」と呼び、その批判が何を目的にしているのかも明確になる、と思います。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15197348
71Nanashi_et_al.:2007/08/28(火) 03:05:47

利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。
信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。
しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように批判対象を選ぶのは全く話が違うと思います。
相手がどんなに間違っていたとしても、人の道をはずれていると思います。

菊池さんの活動はニセ科学を教材にして科学的な態度の啓蒙を行うことなのだろうと思ったのです。
ブログの雰囲気も知的サロンのようでした。
そのような目的で相手が怒る批判活動を行うのは不遜だと感じました。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15195314
72Nanashi_et_al.:2007/08/28(火) 03:06:38

>実体があやふやなものに対し「これは科学である」というレッテルが先に貼られているという現実があるんですね。
>それを批判するということは、「科学である」レッテルの上に「ニセ科学である」を貼り付けるか、もしくは既に
>貼ってある「科学である」レッテルを間違いを理由に剥がす行為であるかのどちらかです。

いや、それだけなら【ニセ科学】というレッテルは過剰でしょう。【非科学】というレッテルで十分。プラス「社会
悪」にもなっているということがないのに【ニセ科学】というレッテルを貼るのは不公正ですね。

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15176263


384 :ご冗談でしょう?名無しさん :2007/08/28(火) 02:48:26 ID:???
>>383 詐欺の手口だな

いい加減にしろ、ニセ科学批判
73Nanashi_et_al.:2007/08/29(水) 20:14:57
どうも第5事業所の辺りからマニアックなWikipedia項目を書き換えてる人が
居るようだな。
74Nanashi_et_al.:2007/08/29(水) 23:53:41

要するに、【科学の啓蒙】や【社会の論評】などを目的に、相手が科学的に間違っていることを理由に強い批判をすべきではない、と津村さんは思っている訳でしょう。私もそう思います。
例えば他人を騙して金儲け(法律上の詐欺)による被害を防止する目的であれば、強い批判で相手を貶めることも理解できる訳です。

Posted by: 比ヤング | 2007.08.29 at 07:32 PM

>組織内の規範より、公共の利益のために闘え(大げさですが)という社会規範の方が上位ですし私にとっては大切です。

そういう考えは分かります。しかし、そうならば、【組織とは独立】の活動であることが明確であるように振る舞うべきではありませんか。特に、【その公共の利益】が【その組織の社会的な意義】に含まれることの公共的な合意がない場合には。

【社会に対する啓蒙】は確かに公共の利益には適っています。しかし、そのような目的で、相手が科学的に間違っていることを理由に強い批判をして相手を貶めるべきではありません。そこまでの批判をするには、別の理由が必要です。


404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/29(水) 20:16:15 ID:???

詐欺師、全開だな

詐欺師、全開だな

詐欺師、全開だな
75Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 00:45:44
>どうも第5事業所の辺りからマニアックな
>Wikipedia項目を書き換えてる人が
>居るようだな。

この辺りは有名でしょ
朝日新聞にでたし
76Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 05:36:29

>大学の教育者としてこれらの活動が社会教育の一環として
>「仕事のうち」になる

えっ?ニセ科学批判って「科学の啓蒙」が目的じゃなくって、
【社会病理の指摘】や【ニセ科学の被害防止】が目的だった
よね…

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15228284
77Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 05:37:29
>>76
柘植明=技術開発者
78Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 22:06:33
【技術】慶大・先端生命科学研の学生が「クモの糸」の量産に成功 会社設立へ [07/08/25]

慶応義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の学生が、
たんぱく質の合成で「クモの糸」を大量生産する技術を開発、会社設立の準備を進めている。

クモの糸は「次世代のバイオ繊維」として注目される素材。
学生らは年内にも起業し、3年後をメドに実用化段階に入りたい考えだ。

クモの糸の量産技術を開発したのは博士課程1年の関山和秀氏。
人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

新会社は関山氏を代表に先端生命科学研や、インキュベーション(起業支援)組織である
慶応大SIVアントレプレナー・ラボラトリー(神奈川県藤沢市)のメンバーらが中心となって設立する予定。
社名は「スパイバー」を考えている。事務所は同ラボラトリーに置き、研究活動は鶴岡市で進める。

クモの糸は石油など化石原料を使う化学繊維に代わる新素材とされる。
軽量で強度に優れ、伸縮性や耐熱性をもつ。
考えられる応用範囲は広く、医療用資材や衣料のほか繊維強化プラスチック(FRP)などに加工して、
自動車や航空宇宙産業での実用化も期待されている。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070824c3b2403d24.html
79Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 05:47:18

Commented by 田部さん、いい♪ at 2007-08-31 05:21 x

ニセ科学批判ではないことを明示した、「水伝批判」を期待しています。私も「水伝はニセ科学である」と思いますが、「ニセ科学だから、道徳的に良くない」という批判には承服しかねておりました

http://hpcgi2.nifty.com/k-tabe/yy-nifty/yy-nifty.cgi?mode=res&no=261
80Nanashi_et_al.:2007/08/31(金) 05:48:29

Commented by 柘植さん、倫理を語る at 2007-08-31 05:26 x

>会社の車に長いはしごを積んで仕事場に向かっていたら、長いはしごがあれば人の役にたてる場面に出くわしたとしますね。いろんな場面が考えられて、
>火事場で2階で人が助けを呼んでいるのならまあ、仕事場に少々遅れたってはしごを役立てる方が、たぶん、ほめられそうですね。

真剣であるが故に「人を騙すことも厭わない」なのか、それとも、「自分や他人が見えなくなっている」のか、よく分からないとこがある

わざわざ「会社のロゴの入ったはしご」を使わなくても自分のはしごを使えばいいじゃないとか、そもそも消防車は呼んだのかとか…

たまたま出くわしたんなら、ま、そうなんだろうけど、会社のはしごを持って火事場を探し回っていたら普通は変だと思うが。自分のはしごを用意したらいいのでは…

http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_05f4.html#comment-15228284
81Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 19:22:48
こんちは〜♪
               \|/
         ______■______ -- -- -  
       ./├-警―|    //  .|| \く --- - -     >>
   _____ / |・∀・|  . //   .||.  \\ - --- -     ↓
  __[__∠_⊆⌒⊆___)__/// ̄|_.||____) ヽ - -- -  ミ   ノ 
∠___(⊆⊇)__ / 。 | ̄ ̄=.|  .口. .[| - --      ⌒)     
|:____|:◯∵∵◯ :|___|]._へ._.|茨城県.|.警_.へ_Ч-- --    /○ヽ ⌒ω
〔.ロ.┌┌---┐┐.ロ. . /.∩.| |    .|._// ∩|"フ - -- -     ミ    
ヽ=.└┴─-┴┘=_|. ∪.|========|∪|ノ - - --
  ゝゝ_フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/~ ̄ ̄ ̄.ゝゝ__/
82Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 02:34:53
あー、つくば明日出勤しないとダメかなw
83Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:07:40
山荘研、イケダは腐ってる。
ほぼ無能の低学歴者多し人減のクズの塊どもが。
おまいらのことだよ、ジム屋さん。
ジムも有能でなければ研究ははかどらないよ。
84Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:36:50
少しは世のためになる研究しろやクズ共
同じ内容の論文で何年も食い繋ぐ真似しくさりよって
世の中なめてんのか
85Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 02:04:54
>>83 日本語使えやキチガイ
86Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 01:57:39
池田情報もっとおながいします
事務のどのへんがサイアクですか?ラボで腐っちゃってるとこどことどこですか?
87Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 02:42:00
腐ってないジムを探す方が難しい

それとも>>86は自分が腐ってないとも思ってるのか?ww
88Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 06:57:20
腐っていないラボを探すのも結構難しいw
腐っていない(やる気がまだあるという意味の)若手研究者を産総研で探すのなんか、さらに難しいwww
89Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 18:40:21
つくばセンターにおける人材派遣契約について

つくばセンターにおける人材派遣契約に係る支払遅延の事実があることが平成19年9月13日に判明(8社で総額6,216万円)いたしました。

当所は、関係人材派遣会社に対して謝罪をするとともに、翌9月14日に全額支払を行いました。
また、地域センターを含む当所の人材派遣契約全体について調査を行い、本件以外の支払遅延が発生していないことを確認しました。

 これは、人材派遣会社への支払いは実績に応じて毎月行うことになっていますが、担当職員が毎月支払う必要性について
認識していたにもかかわらず処理の後回しを繰返していたこと、また、組織的な処理状況の把握が不十分であったこと等が原因です。

 産総研では今後、月次支払進捗状況の確認表等を作成し、クロスチェックを徹底すること等により、再発防止を図ります。
なお、本件に係る関係者の処分について、厳正に行って参ります。
90Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 22:17:01
>>89
調達のジムはひどい
91Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:34:30
>>87-90 自演糞

>>84
少しは世のためになる研究しろやクズ共
同じ内容の論文で何年も食い繋ぐ真似しくさりよって
世の中なめてんのか        

byイケダジム
92Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 01:00:35
>>90 調達の事務もひどい、の間違いだろ

まともなジムがいるところあったらあげてみろ。
93Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 09:37:02
知財のひどさに比べれば、調達なんかマシな方だろ。
94Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:05:22
大学とも企業とも差別化できる技術がないんだから
さっさと潰しちまえよ、こんな組織。
95Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 01:47:27
5時で帰れとかタイムカードとか会社のまねしてなんの益があるのかと
ますます存在価値利用価値なし
96Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 08:15:29
>>95
利益なんか上げる必要ないのにな。バカかこの組織。
そんなことよりしっかり研究しろ。
97Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 00:36:46
ここと付き合ってみて、委託研究や共同研究は大学とやるべきだということがよくわかった。
今や大学のほうが研究費稼ぎに必死だから対応が良いし動きも早い。
役所機関は駄目だ。
98Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 01:25:22
>>95-96
利益あげるためにやってるんじゃねーよw ばーかw

オマエラ何にも解ってないな。オマエラこそ産総研に必要ない
明日辞表出してこい。なんなら今すぐ死んで良いぞw
99Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 05:40:23
ここでやってんのは、民間ごっこなんだよ。
100Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 08:57:15
>>96
お前頭悪いな。正確に文章読解しろよ。

優秀な人材を活かせていない山荘研
研究者かわいそう

事務に高卒者が多いのは重要な問題だろう
二世代前の高卒とは訳がちがう
101Nanashi_et_al.:2007/09/26(水) 00:28:41
>>100 ご自分が優秀な研修者とでもお思いか? 一度、精神科を受診されることをお勧めする。
102Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 18:00:00
>>98
では何のためにやっているのか、
君たちの存在意義とは何か、
どのような形で社会貢献しようとしているのか
教えてくれないか?
103Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 18:12:03
誰か、自分の研究は社会の役に立ってるって、自信もって宣言できる奴いるかい?
104Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 19:54:15
開発寄りの連中ならそれなりにいるんじゃないか?
105Nanashi_et_al.:2007/09/27(木) 23:21:47
役立ってるぜっていう理屈のつくり方なら一流だな。産総研のやつらは。
106Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 00:47:08
そうしなきゃ、死ぬからな。
お前に死ねとういう権利があるのか?
107Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 02:31:46
生まれたばかりの赤ん坊が何の役に立つというのか。
すみれは、ただそこに有り、すみれとして咲いているだけだ。
108Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 09:29:23
社会貢献なんてどうでもいい
直接的社会貢献なしに好きなことをしてお金稼いで生きている人間なんてたくさんいる
闇社会人、芸能関係者、パパラッチ、スポーツ選手

ただ、無能にも関わらず、他人の悪事話が大好きで、見栄っ張りな文系職者は
腐っていることを主張したい
109Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 18:56:14
社会的貢献がどうでもいい、って事と、それをせずに稼いでいる人がいる、って事は関係なくね?
まぁ、どうでもいいけど。
110Nanashi_et_al.:2007/09/28(金) 23:25:36
>>109 おまえ点が多いなぁ そんな頭の悪い点の打ち方 誰かわかったような気がする
111Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 00:09:57
ちょっw 無理に読点消さんでもww
112Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 13:25:17
人間生きていければいい

>>109 誰か想像つく 
   >109と>84、それ以外の自演、同一人物だな
   方言出てるよ

こんな小さい鼻糞話はもう止めよう
113Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 16:42:24
114Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 18:13:49

研究機関なんて全部つぶれりゃいいのにな
115Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 18:30:57
人間生きていければいい
116Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 23:15:33
いよいよ来たか。産総研の膿が一掃される、
いや、膿そのものである産総研が処分されるときが来た。

事務職だの研究職だので啀み合ってきたオマエラが
丸ごと処分されるとは皮肉だな。

貴様ら覚悟しろよwww
117Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 04:36:19
うーん。他の独法(天下りが旨いとこ)を斬る替わりに、
研究開発型法人が売られちゃった感じでしょうか?

せっかく昨年パーマネントとったけど、次の職を考えなきゃならんのかなぁ。

JST、NEDO以外にも学術振興会あたりも、厳しそう。

イノベーション25?はぁ?もうだめぽっ
118Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 09:16:56
産総研が潰れても「優れた研究をやっているから、民営化されてもやっていける。
経産も助けてくれる。自分はそれに乗っていけばいい」と思っているバカ多し。
今すぐ潰せ、こんなクソ研究所。
119Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 12:53:00
産総研の寿命も12月までか。
潰れるときって、意外とこんなものか。
120Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 13:01:01
良くわかんないですけど
METIってのも関係あるんですかね。
121Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 20:33:35
METIって、経済産業省のことじゃない?
122Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 22:03:48
>>118 
本当に自分だけは大丈夫と思っているバカが多い。しかもほぼ全員。
あっさり潰れて、全員失職したら良い。ハローワークに行って、いかに自分が
社会で使えない人間であることを思い知るといい。
123Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 22:32:33
俺みたいなPDにとっちゃ,俺だけが使い捨てになると思ってたら組織も使い捨て,ってのはなかなか趣を感じる結末なんだが,そうはならんだろうな.なんだかんだで常勤職員は生き残るよ.さようなら.
124Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 22:39:10
自分の研究が世間にどの程度通用するかどうかを確認する方法は、いくらでもある。
一番簡単なのは、学会に行って同業者と話をしてくることだ。
だけど、産総研の連中ってそれをしない。それをしているのは外部から来た人だけ。
プロパー(特に公務員試験組)の口癖は「論文を出していれば文句を言われない」だが、
論文なんて意外に書けるもんだ。特に研究費を潤沢に使っていればデータは貯まる。
データが貯まれば、ペーパーを書くことができる。
産総研の連中はまず適当な有名誌に投稿し、リジェクトされるとIFが低い雑誌に順に投稿していく。
その時に、投稿する雑誌は読んだこともなかったりする。これで世間の研究動向をどうやって
知るというのか。ましてや、自分のレベルをどう知るというのか。

本当にハローワークにでも行って、自分が社会的にどれだけ脆弱な地位にあるか知った方が
いいと思う。
125Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 23:20:55
>>113
そうは言っても少子化、交付金削減、大学間生存競争の地方国立大よりは安泰なんじゃないの?
126Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 01:19:01
>>125
地方国立大は、教育実務機関として、残ってはいくんじゃない?
研究は、相当きびしいと思いますが・・・。
127Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 02:40:54
人材バンクのテストデーターにしたらいい
128Nanashi_et_al.:2007/10/04(木) 07:32:09
まあ何処の国でも国立研究機関は同じような立場。
129Nanashi_et_al.:2007/10/04(木) 13:06:03
しょぼい技術をカモフラして民間に高値で売るのが国立研究機関のやることか?
130Nanashi_et_al.:2007/10/04(木) 13:28:37
>>129
あなたのおっしゃっているのが、あるべき姿とは思えませんが、産総研でやっているのは
まさにソレです。
しかも自分たちは「民間にはできない優れた技術を安く譲っている」と思っているところが
罪深い。
131Nanashi_et_al.:2007/10/04(木) 20:03:13

○○日本人はお人好しでおめでたいマヌケばかり○○
在日や留学、不法入国等の韓国や中国の蛆虫に好き放題されて、何も感じないか?
「韓国人中国人=蛆虫」だのに何故、差別視するわけでもなく媚び諂う?相手は存在価値の無い蛆虫…蛆虫が怖いか?
あまつさえ国内から侵食されているにも関わらず、ニコニコ笑って同じ空気を吸いながら生活している…
韓国中国の蛆虫工作員によって日本の崩壊が迫りつつある状況…楽観的に構えていて本当に危機感は無いか?
132Nanashi_et_al.:2007/10/04(木) 23:15:01
「超優秀な研究者の金儲けのからくり」
国の補助金で研究して、その成果を自分で作ったベンチャーで売る。
としているけど売れないので、
補助金使って自分のベンチャーに空発注して、その下請けが全部仕事をして、
中間マージンで儲ける。うまい。さすがだなー。
133Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 15:28:48
感心している場合か
134Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 22:13:57
>>130
そのとおりだ。
「民間より技術レベルが高い」と思い込んでいる阿呆が幹部を占めている。
事実を見ても理解できないのか、見ないことに決め込んできるのか。
現場が一番迷惑なんだよ。
135Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 22:35:31
産総研って良いな。落書できるのだからな。
大半の独法なんて独裁者に支配されていて何も言えない状態だyo
北朝鮮国民と同じだ
136Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 02:01:23
>>124
論文書くだけまだましだよ
過去5年で一本も筆頭論文ない常勤もいるよ
137Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 02:51:42
>>136
筆頭ですか?リーダークラスの方にはキツイのでは?
138Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 07:32:34
産総研が考える商品化研究では、基礎研究と市場(社会)の間に「悪夢」が横たわってて、
それが産業化を阻害しているって言うんだけどさ、バカじゃねえの?
結果の如何を問わず、商品化できるかどうかというところこそ、企業の開発研究の醍醐味じゃねえか。
その証拠に、開発研究にこそ企業は優秀な人材を配する。
採算が合うかどうか、市場のニーズがあるかどうか、目的とするスペックがあるかどうか、、、、
そういうことを必死に考えながら、連日徹夜で商品化を目指すんだよ。
それのどこが「悪夢」なんだよ。
そうやって商品を開発してきた企業の研究者に失礼だとは思わないのか。

だいたい、採算やニーズやスペックをまったく考えない能天気な研究ばっかりやってるから
そうやって民間を見下すような発言をするんだよ。志ね。
139Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 14:52:08
独立行政法人:合理化へHPで意見募集 省庁の抵抗強く 2007年10月5日
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071006k0000m010030000c.html
140Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 15:31:00

柘植明=技術開発者だ!!!

菊池や天羽の最近の行状は、ここで見られるよ〜♪
http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-10-01-1
141Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 02:50:44
>>139

独立行政法人の事業を買い取りたい民間企業って、ほとんどないだろw

産総研を欲しい企業なんか、あるわけないじゃんww
142Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 19:19:49
>>138
「死の谷」も知らんのか?
酸総研にそんな気のきいたアイディアを出す能力はない
143Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 00:12:06
「死の谷」って、「トリメキヤ軍」の「死の谷」?>>142
144竜宮レナ:2007/10/08(月) 01:17:44
>>143
まあそんな細かい事考えんでも、
来年早々には東京から山狗部隊が産総研に投入されて皆殺しだからさ
145Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 02:26:53
>>144
そんなことしたら、野獣と同じ房に放り込んでやるぜ。
146Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 13:41:18
契約前はことさら【凄い技術】であるようにアピールして企業の関心を誘うよう演出する。
しかし契約後はその内容の無さに驚いたこちらの疑問・質問に対して徹底的にダンマリ、あるいはトンチンカンな回答で誤魔化す。
彼らにとっては契約まで漕ぎ着けて金を貰うまでが勝負なのだろう。
質問状を送ってもなしのつぶて。
それでもつっ突き続けて1ヶ月も経ったころにようやく「来月回答します」なんて返事がきたが
ここまで来ると怒る気力も失せた。
もはやどう叩いたところでこちらが満足する回答など出来ないだろうし、そんな深い技術も知見も持っていないのだろう、と。
国立研究機関の先生だからと盲信し、調べが浅かったこちらにも非がある。
ちょっとしたセールスに引っかかった感覚だが会社としても社会勉強にはなった。

学会で質問攻めにしてやろうか。
たぶん「後で回答します」とか「今後の検討課題とします」とか言って逃げられるんだろうが。
147Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 14:07:54
>>146
それは山荘に限ったことでない。
ほとんどの旧国研は似たり寄ったり。
最近はどこも「実用、実用」って上層部が騒ぐからこうなった。
でも、こんな状況になったのも社会ニーズの結果だったりするんだな
148Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 19:08:47
>>147
五十歩百歩といえば、その通りだが、少なくとも産総研は百歩の方だよ。
149Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 20:53:37
>>148 なにをもって百歩なんだよ ここのレス見る限り一歩も踏み出してない
150148:2007/10/08(月) 21:11:19
ああ、百歩って「よりダメ」っていう意味だよ。
151Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 22:01:34
根本的な問題のひとつは、手を動かす常勤が少ないということだろうね
論文執筆にせよ実験にせよ、
あるいは資料集めて調査にせよ、
実働労働力はPDや任期付にまかせっきりという常勤が多い
そりゃそんな環境で五年も過ごしたらニートも同然になるだろう
152Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 22:32:05
ある程度の年齢になったら、手を動かさないことはそれほど問題じゃない。
まともに指導しないことの方が問題だよ。
自由にさせるという名目で、何の指導もしないで論文に名前だけ入れさせる。
あるいは、自分の実験ではバイトのおばさんを使ってなんとなくデータだけを作る。

PDや任期付に仕事をさせて、「育てている」のだとすれば産総研では例外的にマトモだ。
「育てている」のだとすれば、な。
153Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 22:41:45
>>152
ああ、手を動かすって表現が悪かったかな
別に実際に自分(だけ)で実験して論文書いて、という意味じゃないんだぜ?

実働はPDや任期付や補助に任せるにしても、
研究分野の学会動向を定期的にチェックして、外のニーズも把握して
研究の方針を固めて、予算も確保する
実験にはまれば打開策を考える
ユニット長や外部に対してはちゃんとグループの活動の位置づけを説明する

そういう意味
154Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 22:58:53
>>153
そんな立派な人格者は山荘以外の独法研にも、ほとんど居ませんから〜 ザンネ〜ン
部下の為に働く人なんてほとんど居ない。
部下は自分の駒の一つで支配対象としか見られない人が多すぎるん。
でも、これこそが改革で広がった競争主義の結果な訳。
今の研究会も支配する研究者と支配される研究者に二分されている。
能力が伴ってるかって?
そんなの関係ねぇ〜〜〜
155Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 23:49:40
PDだが別に育ててもらおうなんて思ってねぇよ.
156Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 23:53:02
産総研の連中って、「自分で実験したい人だから」とか自己陶酔して50過ぎても実験している
やつがいる。こいつらはある面で何にもしないよりもタチが悪いと思う。
157Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 02:44:30
>>156 いるいるw そういうバカに限って爆発させたり火事起こしたりする
158Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 03:34:31
松本元さんが「定年間近の人が夜遅くまで実験している」と誉めて
いたのを聞いて、電総研はすごいなと思ったのを思い出したよ。
159Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 07:44:33
ある程度の年齢になったら、ちゃんと指導する立場にならなきゃいけないんだよな。
そういうことを指摘すると必ず「それは人それぞれでしょ」って答が返ってくるんだよな。
お前はその常識を凌駕するような仕事をしているのか、と・・・

松本元さんはそういう意味ではいい指導者でもあったけど、最後はデムパっぽくなっちゃったな・・・
160Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 23:49:38
全てに置いて優れた人なんていない。
自分にできないことをあまり人に求めても。
161Nanashi_et_al.:2007/10/11(木) 10:26:30
月寒、どうですか?
162Nanashi_et_al.:2007/10/11(木) 12:15:35
知り合いが正職員として入ったのだが、
同室の古くから居る職員に苛められてやめた
頭の古い年寄りがいまだにのさばっている
使えない変人多い
163Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 01:33:48
ここらで僕・私が見つけたヘンな常勤でも挙げていこうかw

第2事業所には、前通る度にイビキが聞こえてくる部屋があるぜ
あれ寝てるんだろうな
164Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 23:02:50
僕・私が見つけたヘンな常勤

セクハラして○○賞もらった
165Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 23:27:11
首相 独法抜本見直し指示 合理化計画 年内策定へ本腰(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007101302056072.html

「独法・特殊法人を3年以内に廃止」民主党が法案骨子(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071012ia22.htm

民主:3年以内に独立・特殊法人を廃止 法案提出へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071012k0000m010149000c.html

独立行政法人、隠れ損失6000億円・日経調べ(日本経済新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071012AT3S1000K11102007.html

67独立行政法人の給与水準、国家公務員上回る(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071011i101.htm?from=navr

166Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 23:29:14
−独立行政法人整理合理化計画に関するご意見募集中−
http://www.gyoukaku.go.jp/pub/ikenbosyu.html
167Nanashi_et_al.:2007/10/15(月) 23:08:16
>>165
小泉改革路線まっしぐらなのはミンスなのか?
いつの間に逆転したんだ?
168Nanashi_et_al.:2007/10/16(火) 10:19:28
山荘県の役立たずどもははやいうちにハロワに池
169Nanashi_et_al.:2007/10/17(水) 09:04:48
163
イビキが廊下まで聞こえるほど本気で寝られる職場って何よ…
世間をナメてるとしか思えんな
170Nanashi_et_al.:2007/10/17(水) 09:59:16
イビキが廊下に聞こえるという話を聞いても、「ま、それもあるだろうな」というのが
産総研クオリティー。
171Nanashi_et_al.:2007/10/17(水) 21:15:10
490 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 20:29:54
危険病原体、ずさん管理 特許生物寄託センター
2007年10月17日06時03分
ttp://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200710160412.html
以下一部抜粋

経済産業省所管の産業技術総合研究所の特許生物寄託センター(茨城県つくば市)が、
人に健康被害が出るおそれのある病原体約300株を、内規に違反して受け入れ、
十分な感染防止設備もないのに、非常勤職員に培養などをさせていたことがわかった。
この事実に気づいて早急な対応を求めた元幹部に対し、口外しないよう、再三、求めていた。
経産省は遅くとも03年に、こうした事実を把握していた。
特に危険とされる病原体3株は今年6月の法改正施行で届け出が必要になったため、5月末に処分していた。

さらに99年までの間、当時29〜60歳の非常勤女性職員ら8人に計15回にわたり、
「レベル3」として受け入れた菌の培養、生存確認試験などの作業をさせていた。
女性らは危険な菌であることは知らされずに、無防備なまま試験していた。
当時、同センターには通常の実験室しかなく外部からの出入りも自由だった。

同センターの幹部の一人は01年にこうした事実を把握、
産総研や経産省、特許庁などに対処を求めた。
だが、産総研はこの幹部に対し、外部に情報を漏らさないよう繰り返し求めた。

産総研の一村信吾理事は取材に
「受託できない微生物を受け入れ、生存確認の試験をさせていたのは事実。
ただ、何も知らずに試験した人に事実を告知すると、
精神的なダメージが大きいと判断し、告げなかった」としている。
172Nanashi_et_al.:2007/10/17(水) 22:19:58
ま、山荘権に限らず旧国研は何かと杜撰だろうね。
こんなの氷山の田邊一角。
173Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 17:58:39
趣味のような研究をして
企業を丸め込んで金を出させ、
昼寝付きで高収入
こりゃやめられんわな
役人どもが廃止に反対するわけだ
174Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 18:56:01
誰でもできる仕事をしている事務職よりは
ましだろう
○研究職→事務職
×事務職→研究職 
175Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 19:28:17
事務職だって誰でも出来るとは思わないけどな。
理系の、対人能力の低いタイプの人には厳しいと思う。
176Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 19:36:03
文系でも対人能力の低いやつはいる。
対人関係能力なんて知識と慣れで身につく。

177Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 19:38:04
ほら、こういう読解力の無い奴とかには、
事務職は難しいのでは。
178Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 22:04:11
くだらん

>177 粘着質、キモ
179Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 22:34:21
イタイ奴だな・・・
180Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 22:44:11
山荘券の研究職員か。こんな奴がスタッフって、さすが山荘。
181Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 23:45:19
いろんな理系がいるけど、
その中でも選りすぐった残りカスが産総研の研究職になる。
この残りカスの面倒を見ている事務職は、たいしたもんだと思うよ。
182Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 01:56:19
>>174のように自分の下を探しては「俺なんかまだマシ」とか言っている奴は
どれだけ痛い発言をしているのか分かっておらんのだろうな。流石は産総研。
183Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 07:37:36
>>182の言わんとすることはわからんでもないが、山荘の事務の無能さを知っていれば
あながち痛いとも言いきれない。
ただ、>>181の言うように研究者としては選りすぐりのカスであることも事実だな。
ここは「研究ごっこ」をしたいやつが行くところ。
184Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 17:45:50
時給850円無駄ですから
185Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 18:58:24
>>138

こりって、別に民間を見下していってるんじゃないんどすぇ。
研究を始めはった当初は新聞なんかに出て、ワーってことになるんどすけど
しばらくしたら誰の話題にも上らなくなってTTってなるんどす。

  アイゴー 

ここで研究者が踏ん張って努力したら、再び良い成果が出てきて、
最終的に成功! マンセーってことになる。(ってか、なれば良いナァ)

このアイゴーTTのところを『死の谷』って呼ぶのどすぇ。
この死の谷に橋をかけて、マンセーになるようにしたいってのは独法も民間も
一緒なんと違いますやろか。


186Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 19:05:50
独法が商品化研究なんかすんのかよ。アホか。
それに研究を始めたところで新聞発表するバカ企業があったら、教えて欲しいもんだよ。
187Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 19:23:00
山荘軒では第二種基礎研究から本格研究へと言う流れで研究を強力に展開中どすぇ。
この本格研究と言いますのは、事業化に到る研究なんどす。

国研時代には目的基礎研究って言うてはりましたんどすけど・・・

SCP:Single cell proteinやバブル磁区メモリなどの今や
お亡くなり状態となった技術も研究開始当初は大々的に宣伝され
はって、日の出の勢いだったのとちゃいますやろか。

それが死の谷に橋を掛け損なったのか諦めが早かったのかあえなくダウン
TTアイゴーTT

SCP:Single cell proteinやバブル磁区メモリ民間で盛んに研究しはったてたん
どすぇ。
188Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 21:35:54
>>187

>お亡くなり状態となった技術も研究開始当初は大々的に宣伝され
>はって、日の出の勢いだったのとちゃいますやろか。
>それが死の谷に橋を掛け損なったのか諦めが早かったのかあえなくダウン

っーより、新しい技術だ!と大々的に新聞発表してはみたものの、
実際は【学術的に興味深い】技術なだけで、機能や性能自体は十分現行のもので
代用ができてしまう。あるいはコストがバカ高くてとてもじゃないが実用化なんざ夢のまた夢。
そんな感じで【新しい技術】が発見されては日の目を見ることなく消えてゆき・・・の繰り返しだろう。
189Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 22:48:13
>>188
レスつけてもろうてありがd。

そやろと思いますわ。けど、しんどおすぇ。研究員はんも。
外部資金や。アウトカムや。マットングファンドに、自己評価ABC・・・

それに内部告発かておますやろ。おお怖。あてかて、やっとのこと
息しとるんどすぇ。

そない、むずかしう考えはらんでも、ええんとちゃいますやろか。
190Nanashi_et_al.:2007/10/20(土) 05:21:15
そやけど、山荘軒はんなんて、まだええんとちゃいます?

大学なんて、毎年1%づつどすやろ。どないしたらええんどす?
教育・研究に加えて地域貢献ってありますやろ。ほんとしんどおすわ。

ぐちったかて、しょうもないどすけど・・・
それに、大学って閉鎖社会どすやろ。もうあきまへんわTT

大学に比べたら山荘軒はんはまだよろしおすなぁ。いっそ大学も
統合をすすめて、もっと自由に動ける組織に衣替えするのがええんと
ちゃいますやろか。

息つまりますわ。 こり、ほんとどすぇ。

191Nanashi_et_al.:2007/10/20(土) 13:54:41
>>173
『趣味のような研究』でもしてるならまだマシ
5年10年で筆頭論文一本も無しなんて奴もいるし、
毎日お茶飲んで仲間でだべって夕方さっさと帰るだけって奴も居る
いっつもろれつが回らなくてまともに日本語会話すら出来ない奴も居る

産総研の公務員試験組研究者って、総じて筆頭論文数が少ない
(もちろん、そうでない立派な業績上げてる人もいるけど)
んで、そういう奴に論文成果の貧しさを指摘すると、たちまちファビョるw
いわく、

「学問的成果を論文数でのみ計るという発想自体が貧困」
「公的研究機関の主要なミッションは、産官学の連携コーディネイト」
「産総研は『技術の出会いの場』」

まあいつものお題目だけどな!

そんな奴は出向することでさらに酷くなるんだぜ
192Nanashi_et_al.:2007/10/21(日) 02:11:41
では、>>183氏の具体事例。ダメ事務職による被害レポを

・調達○○ 
こいつが俺の仕様書を手抜きして書き換えたから、検査に
呼ばれた。そもそも研究者を検査に引っ張り込む感覚がわからない。

・産学官○○
こいつのせいで共同研究契約が流れた。機密保護条項くらい適当に
書けばいいのに融通が利かない。

・知財○○
この野郎、高校レベルの英語ができない。侵害対策と言う言葉さえ
知らない。なんで、こんなやつがいるの?

・ユニスタ○○
そんなに安全が好きなら環安部へでも行けバカ。全く使えない。
研究室にケチつける癖に改装予算すら出さない。

こいつらみんな研究所時代からいる高卒事務職。
経費節減が必要なら、こんな奴らから、さっさと辞めさせろ。
193Nanashi_et_al.:2007/10/21(日) 08:22:51
所内の懇親会で、ユニット幹部に「産総研はせっかくいろんな研究者がいるのに、
違うジャンルの人とディスカッションできない」と雑談として軽く愚痴ってみたら、
「そういうことは外の人とやればいい」と真顔で返された。
アホか。
お前みたいなやつが研究所を管理しているからダメなんだよ。
194Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 00:45:48
ユニット幹部どころかユニット長だって、上にいる研究コーディネータと理事たちの顔色うかがいで必死。
(予算獲得にはもっと必死。)研究所を管理なんかしてない。
195Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 07:36:26
ちょっと変わった学会に行こうとしたら、GLが「何でこの学会に行くんですか?」。
俺「◯◯さんがこれを出しているので、ちょっと面白そうかなと思って」
G「こういう学会に行くと、文句を言われるんですよ」
俺「なんでですか?誰がですか?」
G「こういう名前の学会に参加すると説明責任を果たさなきゃいけない」
俺「だから誰にですか」
G「ユニットとか・・・。あなたは注目されてるし・・・」
俺「(半ギレ)研究者には決定権がないんですか。今まで行ってた学会も誰かが承認してたんですか」
G「・・・」

結局行くのやめたけどさ。
ここまで事なかれ主義が蔓延してて、研究なんかできるのかと。
196Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 12:47:24
自分で自由に使える予算をGETしてくださいね
197Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 12:54:18
>>195
わりーけど、その「自分で自由に使える予算」なんすけどね。
198Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 12:55:19
あ、間違えた。
>>196です。
199Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 17:51:34
>>190 
すでに大学の統合化は進んでる。
同時に閉鎖も進んでいるが、不必要な大学がなくなっていいだろう。
大学は価値あるものだけあればよい。
民間・大学研究者も結果を残さなければいけないプレッシャーを抱えているが、
内心『山荘より寿命は長い』と思っている。

>>192 同情。
民間出身者より
「高卒?事務職に?事務職に高卒なんていたら問題だろ」
と真顔で言われた。
200Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 23:08:29
>>192 >>199 
じゃぁさ、高卒事務屋をさっさとクビにしてくんなよ。
そんな実力も発言力もないくせに。

研究者ばっかで、さぞかし住み心地が良くなるんだろw
201Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 23:15:17
>>195
> ちょっと面白そうかなと思って

こんな説明で出張できると思う方も頭がおかしい。
202Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 01:44:01
研究者が学会に行くのも自由じゃないのか
203Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 07:26:25
学会に出掛けるのに「ちょっと面白そうかな」以上の理由が必要なのか?
204Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 07:39:26
>>203
出張旅費が国の税金から捻出されていることを忘れずに。
国民に説明責任を果たさなければいけないから当然のこと。
面白そうだからいく程度だったら自費でいけば文句はないでしょう。
205Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 07:51:19
>>204
産総研の役人、乙。
206Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 08:24:05
あなた注目されちゃうような何やったんだよ?w
207Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 12:12:10
>>203
ちょっと面白そうかなと思って出掛けるときは休暇をとるのも忘れずに。
208Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 13:25:23
学会に気軽に行って情報収集すると言うことが、フツーでないと思っている人が
これだけ多くいることに素で驚いた。
まがりなりにも東京に近いという筑波の地の利って、そういうことじゃないのだろうか。
それに、最近の研究動向を知るのに、学会ほどコストパフォーマンスがいいものが
他にあるのだろうか。
もちろん、それで海外に行くというのはやり過ぎだと思うが。
209Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 14:05:28
海外国際会議に参加してみると、「要旨だけ」エントリーしてる筑波の研究員大杉

おまえら自分では学会発表に来ないで、書類上だけ学会発表にしてるんだろ!
アブストラクトが証拠なんだろ。
コスイぞ
210Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 14:38:29
>>208
税金で食ってる分際でこういう考え方をするというのもそれはそれで産総研クオリティ。
211Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 14:52:03
問題は195の書き方だとアレな人がアレな学会に行こうとしてるかのように
読めてしまうことだな。
212Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 14:56:52
「面白そう」って表現が誤解を招いたんだろう。
仕事の上での興味・関心があるということなんだけど
事務方の人間には違った受け止められ方をするってことか。
213Nanashi_et_al.:2007/10/23(火) 19:29:25
>>200
今方法を考案中。
1%必要な人材がいるため難しい。
214sage:2007/10/24(水) 00:38:24
事務屋ダメ事例面白いな。
もっといろんな事例を知りたい。

事務屋の一人として自分の事例が出てこないかドキドキするよw
215Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 00:38:59
>>213 そういう1%なら無視すべし。来月からやっても良い。
216Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 01:18:44
>>213さま 早期希望退職など是非お願いしたいです。 

わたし高卒だもんで、さっさと辞めさせてもらって大学いきますわw
退職金少ないだろうけど学費くらいにはなるかなと。

ただ、レス読ませてもらって言わせてもらうなら、
いくらダメだからって、そこまで高卒をバカにしないでも良いだろ。

会計検査だのユニット付きだ、工事営繕から庶務一般、規程整備、
メンヘルになって死んだ同僚もいるって言うのに
なんのために今まで対応してきたと思ってるんだよ。
今までこき使ってきた恩義忘れやがって。マジでふざけんな。

こんなバカ研究職どものために、
入省以来一生懸命働いてきたと思うと自分で情けない。
217Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 12:49:01
つくば以外の研究者だが、予算やらのことで深夜にメールしても
即レスが返ってくる。もちろん制度上融通が利かず、もめることは
よくあるのだが・・・ただ事務方の人は働きすぎだといつも思う。
218Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 21:03:22
事務連中は自分で自分の仕事を増やして「忙しい」と言っている。同情の必要なし。
219Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 22:28:19
>>218
同意
業務推進なんとかしてくれ
220Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 23:09:07
>>219 だが断る
221Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 23:29:13
上の方で学会話が出てたが、
行かせてくれないのは企業でも同じ。
新規事業立ち上げの部署なのに
シーズ探しをさせてくれない。
いま行っている研究に関する学会も
「最新動向をみるため、プログラム公開されて
関連する発表が数多くあったら行きたい」と言ったけど
プログラムを見ずに「行く必要ある?」
といい数年遅れの研究をやってる。

まぁー、どこもそんな変わんないよ。
222Nanashi_et_al.:2007/10/24(水) 23:30:43
>>217
ここでヒステリックに事務方を叩いているのは
約一名の私怨とその他多くの野次馬で
普通の研究者はそこまで馬鹿にしていないよ。
223Nanashi_et_al.:2007/10/25(木) 04:11:48
>>216
仕事は結局は自分のためにやってきたんだろ。
自殺した同僚を利用した卑劣なメール。最低だな。
224Nanashi_et_al.:2007/10/25(木) 09:22:26
俺は事務のおばさんの厚かましさに腹が立つことがある。
225Nanashi_et_al.:2007/10/25(木) 10:28:03
産総研では事務のオバサンなんか、ある意味で任期付の研究員より立場が強い。
派遣であってもバックには行政職の正職員がついていて、社会的に弱い人間は
徹底的に守られる。
その上、妙な男女平等意識がはびこっているから、強いことも言えない。

そういうとこだと思って、我慢せい。
226Nanashi_et_al:2007/10/25(木) 16:37:40
業者に作図から積算までおまかせ○○室ワロス
税金は無駄に消え・・研究予算もこうして目減りするのね・・
227Nanashi_et_al.:2007/10/25(木) 22:52:51
>>223
お前、自殺した人の実家で同じことが言えるか。
死なれた家族は死に追いやった奴を今でも恨んるそうだぞ。

自分のためでなくても、やらされるのが仕事というものだ。

匿名だからと死者を冒涜した、お前だけは許せない。
最低なのは>>223お前だ。死んで詫びろ。
228Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 00:11:26
>>217 例の病原菌の関係で,財会,産学官,環安部には本省から待機令が出ています.深夜も待機のようです.
229Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 00:50:28
>>228
国会で質問趣意書が出ているからね。
いくら私怨でも、国会議員まで巻き込んで騒いで何になるんだ?
当事者間で解決してくれよ。
230Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 03:01:39
>>229 それなんですがね。元センター長は菌の預託を判断できる立場にいらしたんですよね? 
そのご本人が今更騒ぐ意味がわからないのです。自分が預かる判断を下したのなら一番の責任は
ご自分にあるんじゃないでしょうか。誰もその点を指摘しないのが不思議で。
231Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 07:34:28
>>228
ははは。いじめられてるな。
相変わらず、研究者には何の決定権もない組織。
ま、亀田一家の気持ちを味わってみるのもいいんじゃないすかね。
232Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 09:40:20
最近マスコミの独法たたきが激しいからな.その一環だろ.
233Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 10:11:36
>>227
同僚は?なぜ救えなかった??
仕事で苦しんでいるのは、他職種より同僚の方が
理解しやすいだろう。
234Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 17:50:12
自分勝手なやつ多いよな〜
自分が辛いと騒ぎたてるが、他人が不幸でも知らないふり。
でも1番最悪な奴は、表では良い顔・裏で悪口を言い、
陰湿ないじめをするやつ。
・・・事務職に多い。
235Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 18:56:55
大学の先生だと、外ヅラはよくって研究室の中では鬼(または陰湿)という二面性を持つやつが
多いが、産総研ではちょっと違う。
外ヅラは、偉そうなことを言う大先生に見えるが、研究室では何にも考えていないバカ、ってのが
多い。
学会で原則論を振りかざして思いっきり上からモノを言うのだが、実は世間の研究動向をまったく
知りもしない。あるいは外からは「あの人は政治家だ」と言われてても、実はまともに予算も
取れずにユニットのおこぼれで生活している。
ううっ、実名出したい・・・
236Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 22:46:15
>>230
なるほど、ということは、関係者の処罰を要求することで、
当のご本人は退職済みだから処分を免れ、
在職中の理事だけが火の粉をかぶるという、
狙い通りのシナリオなのね。
この件に限らず、産総研のバイオって、この類の、半分私怨みたいな
トラブルが山程聞こえてくるけれど、職場の雰囲気って悪いのかな?
まあ、内輪もめしているのは知ったことじゃないけど、
外まで巻き込まないでくれ。
237Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 01:30:16
>>227
まあ、自殺までいってしまったのは悲劇だけど・・・
でも自殺やメンヘル率で比較するなら、ポスドクや任期付のほうが多いだろうね
かくいうおれも、

だめもとで任期審査をうける
受けずに次の職を必死にさがす
自殺する

のどれを選ぶか悩んでるところだよ
238Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 02:15:37
>>236
そんなのよ。退職した椰子にも「責任がある」と組織長が決断したら終了だろ?この組織に痛んだから我慢しろってな。そのかわり「我慢しろ」と逝った方も我慢が必要だけどな。

独放火されて権限が与えられたのだから、あとは「使う」勇気があるかどうかだな。
それを使わないのは、使う勇気が無いのか?使ったら返り血を浴びる事が見えてるのか?だな
239Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 06:49:53
産総研の買取先、決定
それは、中国だ
240Nanashi_et_al:2007/10/27(土) 06:51:16
産総研の買取先、決定
それは、中国だ
241Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 08:00:05
任期審査ってそんな難しいの?
242Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 12:47:48
>>241
あんたのボスの政治力次第。
243Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 20:18:03
>>241
ぶっちゃけ相当厳しくなる
今三総研で一番問題視されてるのが人件費
常勤は削れないから、まずは任期付を削る
NやS級を出すくらいの優秀な奴でないと生き残れない
まあ、そんな優秀な奴が昼真っからイビキ聞こえるような職場を選ぶのか
って思うがね
244Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 01:09:32
>昼真っからイビキ聞こえる

泊まり込みで実験してるのか?
245Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 02:01:30
>>244
see res163
246Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 09:39:38
いびきセンサとか対策システムでも作ってるんじゃ?
247Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 13:56:57
>>237
就職は努力次第でできる。
自殺する必要はなし。
248Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 23:42:39
>>243 だから使えない事務職をクビにしろよ あいつら常勤なんだろ
249Nanashi_et_al.:2007/10/28(日) 23:54:22
>>248
むしろ使えない研究職の3割を事務に移すべきだろうね
250Nanashi_et_al.:2007/10/29(月) 00:06:05
>>236
バイオのgdgdさは、山荘研だけじゃなく、利権もにたようなもんですよ
251sage:2007/10/29(月) 00:13:04
使えない研究者は事務にもいりません。むしろ研究室にいてもらったほうがいいです。
252Nanashi_et_al.:2007/10/29(月) 21:48:15
>>251
まあ確かにすげえ奴は居るからなあw
昼来てとりあえず飯くって昼寝して新聞読んで夕方帰る常勤とか
いるからなあ
そんな奴はもはやどんな職種にも就くことは出来ないだろうな
253Nanashi_et_al.:2007/10/29(月) 23:22:38
>>252
すごいねw
誰よ?
254Nanashi_et_al.:2007/10/29(月) 23:38:54
>>252
ああ、いるいる。
萎えるよね。
255Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 00:03:42
ポスドクの学会発表練習に
明らかに酔っ払って来たのには正直参った
256Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 00:23:42
>>255
そいつさ、時々演歌とか歌ってないか?
明らかに朝から酒に酔って、カセットテープ(!)で流した
歌に合わせて歌ってない?それも、身振り、手振り付きでw
そういう奴、実際にいるから同一人物かと思ってね。
257Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 09:22:31
所内のシンポジウムには参加していないのに、懇親会にだけ出てくる奴とか。
みんなと楽しそうに話しているが、実は誰も親しくない。
そもそも普段どんな研究やってんだか誰も知らないから、そのシンポジウムに
関係あるのかすらよくわからない。
しかもいつの間にかいるから、懇親会費を払ったのかさえ不明。
せめて車を運転しないで帰って欲しいもんだ・・・
258Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 10:11:31
もはや何でもありの世界だな
古き良き時代の大学教授みたいだ
259Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 16:47:51
まさに愚者の楽園
260Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 21:53:08
なんかやってる"フリ"というのも多いな。直接自分の研究に関係がある
のかないのかわからない薬品の整理とか、大量に取ったのは良いけど
どう役立てるのかわからないデータの保存とか、そんなことばっかり
やってる。それも、データは非常勤や学生とかに取らせて、自分じゃ
取らないんだよねw ほんと、萎えるし迷惑だから、やめて欲しい。
261Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 22:59:40
>>246
いびきセンサほんとに作ってるよん。
でも実験は自宅でしてるから、うちじゃねーな。

262Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 23:39:44
寄託センターの問題は産総研それほど悪くないだろう。
悪いのは、通産省だろ。特に原課。何やってんだ。産総研がやったのは
2001年以降に隠蔽だけ。しかも、別組織(通産省機関時代の)内規違反の
隠蔽。危険なものが内規で管理を左右されていたのは法令の瑕疵だ。
元センター長がやったのは国家公務員の守秘義務違反だから完全な
法令違反だ。
263Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 01:00:46
>>262 よう!企画本部 仕事終わったか? あのネタを民主党の谷議員に
264Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 07:33:48
>>262
おまえ、身内に甘く他人に厳しい、産総研の役人そのものみたいなやつだな。
実験対象の安全性・危険性を正確に認識して、適切に取り扱い、それを指導するということは、
法令以前に研究者としてのモラルだ。知識をリードすることこそ、社会における研究者に
課せられた使命だろ。
それに、守秘義務違反ってあんた、身内の不祥事が機密事項かよ。ここはソ連かいな。
265Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 10:17:56
>>264
国家公務員が守秘義務を破っても告発する義務があるのは法令に
違反したことを職務上知りえたときだろ。今回は、通産省時代の
「内規」違反で、それは法令違反ではない。ならば、国家公務員法の
定める守秘義務違反の方が法令という社会で明文化された約束の中で
重大なのは明らかだ。法令に優先するモラルってあるのか?
法令とは、長い間に培われ来た共通認識の集大成のはずだ。
そもそも入省時に、憲法・法令を遵守するサインをしているだろ?
いずれにしても、今回産総研が法令違反を何もしていないのは自明ではないか。
266Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 18:20:51
>>246 頭の悪い長駄文

法は時代の流れ(モラル)により改正されてますけど
犯した罪>守秘義務違反 → 罰すること可能
267Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 20:31:56
>>266

イビキセンサがか?>頭の悪い長駄文
268Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 21:30:00
>>265のことだろう。
269Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 22:03:57
>>265
>法令に優先するモラルってあるのか?
ふぎゃ〜!
こいつ、研究者か??
270Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 22:15:01
>>263 
その議員に伝えてくれ。コピーにかかった経費の請求書送って良いか?
271Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 23:35:56
>>266
アメリカの奴隷貿易を、今、断罪するのもOKという人たちに
肩入れするタイプですか?

日本は罪刑法定主義なんですけど。それとも産総研は結果オーライで
個人のやりたい事を突き進めるのが許される関東軍ですか?

世の中には後付の規則で職員罰した経済産業研究所というのも
あったな。あーゆー事後法で制裁するというのが好みなのか?

本来は人の生命に関するようなものはモラルではなくて法令で
規制するべきで、実際に法改正がされた(産総研はそれには違反して
いない)。内規で人の生命・安全を左右するような事態を作って
いたのは、そもそも立法府の不作為ではないか?それを忘れて
批判というのは民主党も語るに落ちたと思うが?
272Nanashi_et_al.:2007/11/01(木) 04:24:42
>>271 ごめん三行で頼むわ
273Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 03:18:08
>>271
原課の方、orz...
274Nanashi_et_al.:2007/11/03(土) 02:25:01
>>257
ここ
http://www.aist.go.jp/RRPDB/system/Koukai.Top
でそいつの名前で検索してみなよ
何やってるか一発だぜw
275Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 01:23:26
出張時のマイレージの取り扱いって、産総研だとどうなってるか知ってる?
276Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 03:33:18
あんだよ、今度は旅費の制度かえろってか。ふざけてるんじゃねーぞ、まったく
277Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 11:32:48
>>241
基本的に落とすための審査だからな
278Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 22:10:54
>>277
2005年位までは椅子を蹴らなければ受かるくらいの審査だったのに、
気に入らないユニットをシュリンクさせたり、定数削減の為の手段に
なってしまった。今年度の合格率は聞いていないが、結局どれくらい
だったんだ?
279Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 23:12:58
俺の周りは5割って印象だがオマイラの周りはどうよ?
てかぶっちゃけ死亡率の高い部門とかあんじゃね?
280Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 23:29:18
>>279
分野にも依存するし、ユニットにもよるな
難易度は

(難易度高)ナノテク・材料>情報通信>バイオ(難易度低)
だな
281Nanashi_et_al.:2007/11/04(日) 23:57:03
5割? そんなに低いの?
確か全体で7割とか出ていなかったっけ?

>>276
いや、一応、確認したかっただけ。
ムネオが衆議院で質問してた。外務省だけど。
282Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 00:25:16
>>281
その値は毎年悪くなってるよw
来年以降は、もっと壮絶になるに違いない、、、。
中期計画の改定の時が定員数の改定の機会だからね。
全体で5%を短期の定年と任期付で帳尻合わせるってどうよ?
283Nanashi_et_al.:2007/11/05(月) 00:30:35
毎年悪くなるのか。
昨年度まではほぼフリーパス(9割以上)、今年度から7割だと思ってた。

本当に首を斬るべきは仕事をしないパーマネントであるべきだろうけど、
そうも行かないんだろうなあ、は〜。(ためいき)
284Nanashi_et_al.:2007/11/08(木) 15:21:19
285Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 16:20:45

悪徳商法批判においても、「中身がよく分からないのに批判するな」という論調は常につき
まといます。それに対して、私などが考え出した理論武装というのが「まともな者は、悪い
事をする者と『紛らわしい』事もまたしない。『紛らわしい』事をするものは、その段階で
『紛らわしく思われても構わない』とする未必の故意があると見なすべきである」なんてい
うものです。

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/msg.php?mid=25119&form=list
286Nanashi_et_al.:2007/11/09(金) 16:21:18
>>285
何、こいつ

名誉毀損と業務妨害に『紛らわしい』行為はいいんだw
287Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 00:43:00

おまえの望む世界なら赤福は問題にならなかっただろう



142 :Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 00:27:52
>>141
実際に問題になって、実名行動を止めた訳だが
288Nanashi_et_al.:2007/11/10(土) 00:44:53
>>142
>問題になって、実名行動を止めた

→技術開発者か?



【産総研】柘植氏 支援スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1183085315/
289Nanashi_et_al.:2007/11/12(月) 23:05:35
電池の研究している人達って、実力どう?

明日からの電池討論会に参加するために博多に来ていて、
中州でゲラゲラ笑いながら歩いているのを見たよ。21:30頃に。
290Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 01:18:55
>>289 それって水素センター? だったら九大の人でしょ。産総研の皮かぶってるだけで
291Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 07:22:59
>>289
学会に来て飲みに行くぐらい、そりゃそいつらの勝手だろう。
「仕事で来たから、飲まない」って方が気持ち悪いよ。役人だったらありそうだが。

なお材料は「比較的マシ」と言われているんだが、どうだかね。
292Nanashi_et_al.:2007/11/13(火) 09:34:28
>>289
その討論会っていうので自分で判断したら。>実力
293Nanashi_et_al.:2007/11/14(水) 18:34:44
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192667631/52

およよ。もうリークしている。
294Nanashi_et_al.:2007/11/14(水) 22:59:51
リークした職員を実験動物のかわりに使えばいいのだ
295Nanashi_et_al.:2007/11/15(木) 00:54:28
朝日新聞記者とあうんの呼吸で呑み合う
ような産総研の研究員だっているのじゃ。
スクープネタがあったら、こうなるってば。
そのくらい企画本部は知っておけや。
296Nanashi_et_al.:2007/11/15(木) 09:03:35
http://www.aist.go.jp/aist_j/announce/au2007/au1114/au1114.html

なんか あわてて出したような 説明文書だ罠
297Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 00:04:21
>>295 お前いい加減にしろよ。お前のチクリのお陰でどれだけ迷惑してると思ってるんだ。
自分のやったことをわかってるのか? 絶対に見つけ出して懲戒喰らわせてやるからな。
298Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 00:52:20
>>297
法に反するような管理してたくせに、何で逆ギレしてんの?www
299Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 01:02:46
>>298
どうなにが反してるかわかんねーだろw
300Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 01:16:54
特許生物寄託センターにおける寄託微生物の不適切な受入および管理について
http://www.aist.go.jp/aist_j/announce/au2007/au1113_2/sheet01.pdf
301Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 01:30:57
www プレス記事www

モグリの自称研究員かwww あー真剣に相手して損した
302Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 01:37:58
適当にリンク先から記事貼ってみたら
何か別人と勘違いされてるしw
303Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 01:40:23
>>302
あんまり遊ぶなw
304在日スパイコリアンの党 民主党:2007/11/18(日) 09:05:37
◆政権交代には賛成だ。しかし、朝鮮人の「参政権」を取り下げない限り、絶対に民主党に投票できない。これは民主党の
恐怖の棘であり民主党の裏切り、国民への脅迫である。国民が創価に投票するに等しい自民になお投票せざるを得ない苦境に
あるのは、民主のパチンコ、極左などの怪しげな資金源と「支持」基盤を切れていないという一点にある。(民潭が参院選挙
で民主を応援した!<笑>)
 白真勲「小沢一郎党首は参政権に積極的に賛成している。民主党に反対する議員はいない!他党の国会議員の中には『外国人を
国政に参画させろ』と言っていると誤解している議員がいる。そうじゃないんだ。地方に限って選挙権を与えろって言っていることを
徹底したい。私たちの生まれ故郷である日本を一緒に作って行こうではないか!」得意満面・有頂天とはこのことであり歩き回りながら
マイクで会場を煽る姿から私はラスベガスのディナーショーのエルヴィス・プレスリーを想起した(泉下のエルヴィスに失礼ですね、
ごめんなさい)。
 1時直前になり司会者(女性)がシュプレヒコールの
練習。
・日本政府と国会は永住外国人の地方参政権を早期に
立法化せよ!
・日本政府と国会は地域住民である永住外国人に地方
参政権を付与せよ!
・日本政府と国会は永住外国人の住民権を保障せよ!
・日本政府と国会は真の国際化と共生社会を実現せよ!
 会場は満席で立ち見もかなり出ていた。立錐の余地
なし。翌日の民団新聞によると参加者5,000名とのこと
だが日比谷野音の定数は2,664名、我が会の若い衆二人が
懸命に数えたところ2,781名が実際の数(参加者数)である。参加者は東京韓国学院の中高校生以外は殆どが中年
男女で平日であり主婦・自営業風が多かった。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/
305Nanashi_et_al.:2007/11/23(金) 02:18:32
産総研の人で、学会なくても研究打ち合わせという名目で
いろんなところに遊びに行ってる人知ってるけど、
旅費とかそんなに自由に使えるもんなのかね?
昔いた企業より断然ぬるいぜ!とは言ってたけど。
306Nanashi_et_al.:2007/11/23(金) 08:11:54
使えます。
予算の申請は正規運賃でやって、出張そのものは格安チケットで行くから
一つ予算が当たれば3回ぐらい出掛けられる。
307Nanashi_et_al.:2007/11/23(金) 13:12:13
あーあ
ロックフェラーの自宅を訪ねると、給仕としてお茶を運び、ロックフェラー
が口にした葉巻に素早く火を付け、時々、「坊や、早く、お菓子を運んで
来なさい」とロックフェラーに怒鳴り付けられている、ヘンリー・キッシンジャーの
姿を見る事が出来る。キッシンジャーを、お茶を運ぶ給仕として、召使いとして
「鼻であしらっている」事を客に対して示すために、権力者ロックフェラーは、
しばしば、こういう事をする。キッシンジャーは、従順にニコニコ微笑みながら、
いそいそとお茶を入れ、ロックフェラーの葉巻に火を付けている。
http://alternativereport1.seesaa.net/
309Nanashi_et_al.:2007/11/24(土) 23:59:11
今日の日経に独法の隠れ借金のことが載っていたね。
産総研の隠れ借金が多いことに驚いた。
310Nanashi_et_al.:2007/11/25(日) 00:26:30
あの借金は方便上の借金だ。独法が利益を上げるのはおかしいという理由で。

だいたい補助金を受けると、運営費交付金債務だの研究開発債務だかに
なるわけだが、その話は個別法の時からの議論。

要は、どうやって独法に国の仕事を押しつけて数字で見えるようにするかの
答えであって、あれを隠れ借金といってしまうと
本来、議論されるべき自治体や特別会計の問題が曖昧にされてしまう。

しかし、日経もあんな記事を載せるとは。
民主党に気に入られたいのかどうか知らんが、不勉強としか言いようがない。
311Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 22:57:07
一応読みました。しょせん、2chなんで、真に受けるわけには行きませんが。
しかし、ここが、もし、このスレの住民の悪口どおりのところだったとして、、、。

1、なぜ、そんなところが存続しているのですか?
2、ほかの同種の機関はどうなんでしょうか?。同レベル?
3、(「2」が、「ほかは違う、産総研だけがひどい」、だとして)、こことほかの違いは?その理由は?
4、(このスレの主張が正しいとして)、そんなにひどい産総研を潰す方策は?

以上、よろしければご回答を・・・。
312Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 00:10:18
このスレは、嘘の多い2chのなかでも、群を抜いて真実が書かれていると思います。
学者集団だからでしょうか。以下、回答です。

1.存続? いいえ、惰性です。
2.他は知りません。行ったことも交流したこともありません。
3.他のことがわかりませんので比較できません。
4.マスコミや住民に真実を伝え、反対運動を煽るのが有効でしょう。
313Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 00:24:30
産総研でも、NやS、PRLやAPLに精力的に成果を出している研究者
もいれば、
5年10年で一本も論文無し、学会発表なし、毎日ネット徘徊と昼寝で
暮らしてるようなヤツもいる
問題は、前者と後者で給与や待遇に然程差が無い・・・
極端な場合、後者の方が良い待遇だったりする
特に前者が任期付で後者がP常勤だったりするとね

ともかく、人事待遇面が問題の一つではあるだろうね
314Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 01:46:14
>>313
任期付きで一生懸命やってた奴もパーマネントになってみれば仲間入りするんだろ.
そういう奴たくさん知ってるぜ.
315Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 02:23:06
2chの書き込みを真に受けている香具師もいるのね。
オイラは、有効な情報は5%くらいだと思っている。
316Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 08:23:45
私もこのスレは嘘が横行する2chでは、真実が書かれていると思う。群を抜いてというほどではないし、
誇張もあるが、事実関係はおおむね正しい。以下、回答。

1.省庁間の見栄だろう。経産でも研究所を持ちたいという悪平等意識だけ。
2.理研はずっとマシ。厚労・農水系も結構ひどいらしいが、規模が違う。
3.理研は大学と交流がある。それ以外は産総と同じだろう。農水で具体的な仕事がある所は少し事情が異なる。
4.潰すことは無理。ただ、ポスドクが産総に行かなくなれば、時間を無駄にする不幸な人間が一人でも減る。
317Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 08:28:38
>2chの書き込みを真に受けている香具師もいるのね。
あんた、VIPPERだろ・・・
318Nanashi_et_al.:2007/11/27(火) 21:51:56
>>316 一票
319Nanashi_et_al.:2007/11/28(水) 02:50:35
俺も>>316に一票。ただし、4.についてのみ>>312に同意。

例えば、東京電力の原発事故問題時に新潟県が操業禁止を命令したが、
その根拠は消防法。だから茨城県が本気を出せば、この研究所を操業禁止
に追い込むことができる。

さらに長期間にわたって解除する理由を与えなければ、予算も尽きるだろうし
経団連からも死刑宣告がされるだろう。そのときは、厚顔無恥の経産省でも
庇いきれなくなり取り潰すしかなくなるだろう。
320Nanashi_et_al.:2007/11/28(水) 07:22:58
おいらは操業規則違反よりも、くだらない連中がくだらない研究を税金を使ってやっていることの方が
問題だと思うけど・・・ひどいのに至ると「研究」ですらないもんな。
321Nanashi_et_al.:2007/11/28(水) 09:11:50
税金でエアロビ?

平成19年11月エアロビ(ビリーズブートキャンプ)実施

  第2事業所健康作りのための企画として
  9月からエアロビ(ビリーズブートキャンプ)を実施しています。
  今後の予定は、次の通りです。ふるって、参加され、健康増進に努めて下さい。

      *原則として水曜日17時30分です。日時会場等については、
        逐次 この画面でお知らせします。

    第8回
    開催日19年11月7日(水)17時30分から約55分間
    開催場所 第二事業所 本部・情報棟 交流会議室1(1F)

    第9回
    開催日19年11月14日(水)17時30分から約55分間
    開催場所 第二事業所 第1AV室(つくば中央2−1 D821-2)

    第10回
    開催日19年11月21日(水)17時30分から約55分間
    開催場所 第二事業所 第1AV室(つくば中央2−1 D821-2)
322Nanashi_et_al.:2007/11/28(水) 11:21:53
>>321
産総研の病理をあぶり出したい気持ちはよくわかるが、厚生が勤務時間外にそういう企画を
すること自体は別に後ろ指を指される筋合いのもんではない。
逆にこういうイチャモンは、スキを作るだけだ。
あんまり子供じみたことを言うな。
323Nanashi_et_al.:2007/11/28(水) 21:12:56
ここはギスギスしたスレですねw
324Nanashi_et_al.:2007/11/29(木) 19:21:06
あなたは天国行き? 地獄行き? を診断するサイト
http://news.ameba.jp/domestic/2007/11/8981.html
325Nanashi_et_al.:2007/11/30(金) 07:06:01
         ____          __
       /   u \     /´  ヽ 。o O ( たのむッ!イケメンになっててくれぇぇー!)
      /  \    /\    l′    l
    /  し (>)  (<)\   |      |  
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
         ____          __
       /   u \     /´  ヽ  チラッ
      /  \    ─\    l′    l
    /  し (>)  (●)\   |      |  
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'  
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )

         ____          __
       /   u \     /´  ヽ  ウホ!
      / ─    ─ \    l′    l   いいおとこ!
    /   (●)  (●)  \  |      |  
    |///// (__人__)///// |  ヽ   /
     \     ⌒´     /  r`┬r'  
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
326Nanashi_et_al.:2007/12/01(土) 15:16:03
本屋のお姉さんがかわいいからなにがあっても我慢できる。
【売国政党民主党のどさくさ政権公約】
@〜Cは民主党が推し進める法案
@外国人参政権付与法案
A夫婦別姓法案
B人権擁護法案(解同の「糾弾権」承認法案)
C戦時性的強制被害者法案(従軍慰安婦への謝罪・賠償法案)
その他、沖縄を一国二制度にして、沖縄を民主党の主「中国」様へ献上

民主党が反対していることは↓
・国旗国歌法 ←民主党に朝鮮系多しの為に反対
・教育基本法改正←民主党の支持母体が日教組だから(笑
・教育職員免許法改正(教員免許の更新制)←同じく日教組w
・集団的自衛権←日本を壊滅させようとするのが民主党(怖)
・社保庁解体←偉大なる(笑)自治労公務員の権利を守るのが小沢ジチロウー 
328Nanashi_et_al.:2007/12/02(日) 01:09:16
俺は調達部にいるあの物静かなおねーさんが好きだ!
見積書持って行くときにいつも胸がキュンとなる
329Nanashi_et_al.:2007/12/05(水) 19:27:00
世の中、毒法廃止論議が巻き起こっておりますが、
産総研も生首切りだすことってあるのでしょうか?
パーマネントの人たちって、そのような可能性が
少しでもあることを意識しているのでしょうか?
330Nanashi_et_al.:2007/12/05(水) 23:42:29
当然ありあり
だからつくばで不動産なんて買わない
331311:2007/12/06(木) 18:40:09
312,316さんなど、お答えありがとうございます。

ひとつ疑問に思ったのですが、
ほかの組織、とりわけ大学はマシ、という雰囲気が感じられるのですが、
ここはどうでしょうか?

5、本当に大学はマシなんですか?
6、(5がイエスだとして)その理由は?
7、それを産業技術総合研究所の改革に生かすことはムリ?
332Nanashi_et_al.:2007/12/07(金) 02:28:06
スレ主含めてここでやけに頑張って悪口をほざいてる連中は産総研に入れなくてひがんでる低学歴のおバカさんですか?
2ちゃんねるでしか主張できないってかわいそうな人たちだね。。
333311:2007/12/07(金) 06:46:07
産総研プロパーさんですか?
なんか、程度がわかりますね・・・。
334Nanashi_et_al.:2007/12/07(金) 08:44:09
論文を書くのにいろいろ制限がある、お役所体質が嫌
335Nanashi_et_al.:2007/12/07(金) 09:18:37
>論文を書くのにいろいろ制限がある、お役所体質が嫌
そういうこと言うと、「制限って一体なんですか?」って逆ギレされるから気をつけた
方がいいよ。「別に制限したつもりはない」って必ず言われる。
336Nanashi_et_al.:2007/12/07(金) 15:49:01
>>331
5.いろいろ問題があるのは承知だが、マシ。
6.大学には卒業生という商品を社会に提供する機能があるから。論文にはゴマカシが利くが、
人間にはゴマカシが利かない。
7.無理だろう。人間同様に、研究にはゴマカシは利かないが、論文や特許という数的目標だけで
評価する役人組織には何を言っても無駄。
337Nanashi_et_al.:2007/12/08(土) 09:42:36
>> 311
自分で批判せずに、質問する形で他人の批判を誘導してい
るお前が一番程度が知れているけどな。産総研プロパーさ
んですか?って言うくらいだから、いろいろ知ってるんだ
ろう?
338Nanashi_et_al.:2007/12/08(土) 15:45:03
>>337 釣られているお前も程度が知れる。企画本部の中の人でつかw
339Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 08:16:34
>>311
大学での助手と講師経験から

5. 産総研のほうがマシ
 大学の雑務は酷い。研究している人間は少ない。
340Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 18:04:35
>>328
3室?
341Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 22:58:31
>>339 つく教授によるだろう
342Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 23:17:37
産総研の問題のひとつに出向制度があるかもね
全員ではないが、
出向して戻ってくると、完全に使い物にならなくなってる4級クラスは
けっこういる
343Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 23:44:40
>> 342
出向する人には、研究をしてこなかった人がかなりの割合で
いる。研究出来ない人でも、職場としては表向きにでも存在
意義を持たせないといけないから、出向させて(意味がある
かないかはともかく)何かの経験がある人、というのを作っ
ているだけだな。つまり、戻ってきて使い物にならない人は、
もとからそういう人、という場合がほとんどだね。
344Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 00:20:19
>>342
 出向させられた=当該部門では用済み、というのが理解できなくて、
部門に併任しておいてくれとか、研究予算の要求させろとか、スペース
を返納しないで欲しいとか、聞いているだけで悲しくなってくる。

 部門長はいっそのこと用済みだって言ってやれば双方楽になれるの
にそれをしない。せっかく本人のためを思って次の職場を斡旋してあげ
ているのに出向制度の意味がない。

 きちっと運用すれば開発能力の枯渇した澱のような人材を掃き出して、
ポスドクなど前途ある若者にリソースを強制的に譲らせることができる
のだが。
345Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 07:09:21
たしかに出向制度は問題だと思う。
大学にはそんな制度はないもんな。
専攻長とかはあるけど。
事務でもI種を取り始めたのだから、研究職が出向することが
少なくなることを期待したい。でも原課への出向だけは
予算のお礼としいて残るような気がするな。
346Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 13:55:57
出向制度は問題なんだけど、研究者が研究所経営に参画できないことのほうが
問題のような気がする。大学だったら、建前だけでも教授会が最高意思決定機関
だもんな。理研でも主任研究員は経営に参加するし。
もちろんどちらもその上に理事とかの経営陣もいるけど。
出向で形ばっかり1年間、事務仕事を分担するという制度はお互いに不幸なだけ。
それなら研究から事務というキャリアパスをきちんと作ればいいのに、そういう
縄張り荒らしは絶対にしないし。
347Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 22:15:59
経営に参画したいという研究者がどれほどいるのかが問題だな。
ぬるま湯の研究室の中で研究ゴッコやっている方が楽しそうだ。
348Nanashi_et_al.:2007/12/11(火) 03:07:38
研究に真剣に向き合ったことのない子猫ちゃんには、どんな研究も
研究ごっごにしか見えないだろう。
349Nanashi_et_al.:2007/12/11(火) 07:36:59
>>348
あ、あんた、産総研でやっている研究が「研究ごっこ」じゃない、って
本気で思っているのか?
ってか、産総研の研究が「真剣に向き合っている」ってジャッジしてんのか?

ネタならネタといってくれ!
な、頼む。
350Nanashi_et_al.:2007/12/11(火) 11:12:49
世の中の役に”立った”研究がいい研究
世の中の役に”立つかもしれない”研究はただの自己満足
351Nanashi_et_al.:2007/12/11(火) 12:41:01
>世の中の役に”立つかもしれない”研究はただの自己満足
まったくまったく。
産総研TODAYの技術移転のコーナーなんて見ていると、頭痛くなっちゃうもんな。
「お国の研究所で優れた技術を開発した。シモジモに無料で分け与えるから、欲しいものは
名乗り出なさい」っていう態度がミエミエ。
まだその技術が本当に価値があるものだったら救いようもあるが、ほとんどはクソばっかり。
みっともないからやめた方がいいと思う。
352Nanashi_et_al.:2007/12/12(水) 00:14:05
>> 349
一昔前は「研究ごっこ」でも認められた時期が何故か長かった。結局、何が
なんだかわからないまま終わったプロジェクトとか、そんなのが多かった。
それをそのまま引き継いで、今でもそういう研究を続けることに全く疑問を
持たない研究者は多い。そっちの方が、表向きの成果を出すのは簡単だし。
若手にも、それは引き継がれるのだろうか?ちょっと、やりきれん。
353Nanashi_et_al.:2007/12/13(木) 02:21:31
産総研の年収ってどれくらいなのでしょうか?
40歳までに年収1000万超えることは可能なのでしょうか?
354Nanashi_et_al.:2007/12/15(土) 04:55:21
在日韓国・朝鮮人だと、やはり産総研内でも
パーマネント化審査や昇格で優遇されるのでしょうか?
355Nanashi_et_al.:2007/12/16(日) 14:37:58
>> 353
情報公開されてますが,たぶん無理.900届けば良い方では?

>>354
女性なら優遇されるでしょう.
PDや若手の採用では「同等なら女性を優遇」だし,
「女性の比率が少ない中で採用されている女性は有能なはず」という
訳のわからん理屈が通っているのだから間違いない.
356Nanashi_et_al.:2007/12/16(日) 22:29:28
>>354
2chの見すぎ。

だけど、355の言うような女性優遇策はなんとかなんねーのかなぁ。
研究は時間じゃないけどさ、労働時間が半分じゃ、そりゃ成果も出ないよな。
357Nanashi_et_al.:2007/12/16(日) 23:19:01
>>343
人を腐らせる出向先ってのは有るね
見たところ、NEDOに出向して戻ってきた連中は、ほぼ総じて
骨の髄まで役人根性が染み付いてるなあ
研究どころか、ただひたすら人の仕事の揚げ足取りをするのに
汲々とするだけっていう
んで、>>350 みたいな正論を開陳なさるけど、じゃあ具体的にどうするの?
って聞くと黙っちゃうw
358Nanashi_et_al.:2007/12/17(月) 05:43:15
そうそう。
産総研の人が言うのはみんな「正論」だから困っちゃうんだよ。
しかもその「正論」の抜け道を捜すことは天才的に上手なんだな、これが。
あるいはみんな「その点では自分は大丈夫」と思っているんだな。
359Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 12:39:41
>>311
「大学」による。東大をはじめとする旧帝大ならそっちの方が良いだろ。
しかし、それ以外ならどうだろうね。見ている限りでは産総研の方が
よいように思える。

>>343
出向場所によるな。無能な人間にいてもらっては産総研が危なくなる
部署だってある。

>>345
無知すぎ。大学にも出向制度はあります。若手の教官が総長補佐や
文科省に出向しています。

>>346
すでにそういう制度ありますがw
360Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 12:44:32
>>354
そんなことありません。役所などは基本的に排外思想が強いですよ。
若いのに保守的だし。

>>355
管理職の研修会では「今、産総研にいる全ての女性ポスドクを
職員にしても目標を達成できない」と言われているね。
試験採用の事務職をいっそ全部女性にしてしまえば?w
361Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 13:12:13
>「大学」による。東大をはじめとする旧帝大ならそっちの方が良いだろ。
何をもってして「良い」と定義するかにもよる。
研究に専念できるという意味では産総研も悪くはないが、意外なことにそのメリットを
生かしている人はほとんどいない。
みんな喜々として雑用をして、忙しい忙しいって言っている。
それに、新しいことをやろうとすると横槍が入る。
362Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 14:54:53
>> 361
産総研の研究者にとって、雑用ってどんなものですか?
大学と違い、授業や試験監督等があるわけではないし。
研究に専念できるという意味では悪くない、というのと、
雑用をして忙しいと言っている、ということの関係がよく
わからないところです。
363Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 15:10:21
>>362
産総研での雑用=研究をしない、研究が出来ない人の言い訳だね
明らかに意味の無い雑用を作っている奴や、
必要性の無い外勤を繰り返してる奴なんかもいる
364Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 15:15:34
廃棄物処理とか、備品管理とかだね。
「ちゃんとしとかないと文句言われるんですよ」って言ってるけど、誰も文句なんか言わない。
365Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 16:08:04
>>363
そしてそういう姿勢を周囲にも強要する
そんな連中の下についたPDや任期付はもう人生潰されたも同じだな
366Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 20:37:32
>>362
>>364とかのは、たいしたものではないな。
レーザーなんとか委員会とか遺伝子組み換えなんとか委員会とか
委員会多すぎ。
367Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 22:05:29
先生方
最近
規格昆布からは なにも聞こえてこないし 何も聞いてくれないな
368Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 23:06:05
結局、産総研では雑用すらまともではない、というのが明らかに。
雑用を作る、というのが、なんとも羨ましい話だ。研究にあまり
関係なさそうな雑用は避けるんだけどね、普通は。予算申請や学
会関係の仕事とか、そういう研究関係の雑用すらないのか?
授業もなく、研究関係の雑用もなく、それで研究してなければ、
やることないから無理にしなくていいことしてるわけか?
だったら、そういう研究室に本当にPDとか任期付きで人がついた
りするのか?なんか、全体にあり得ない気がする。
369Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 23:29:10
>>368
研究活動のための雑用ではなく、事務の雑用だね
薬品管理とか、安全○○なんたらとかの標語をあっちこっちに張ったり、
安全衛生管理者なんたらの資格試験受けたり。
でもってそんなことで日々を潰して、「雑用がいっぱいで研究出来なかったんですよ〜〜」って年末に言い訳するどうしようもないP常勤は結構居る

もちろん、やる気になればかなり集中することが出来るので、研究活動に専念することは出来るよ
でもやらないし、そもそも研究が出来ない(旧帝大の卒論生以下w)の連中がいるんだよ。昔1種試験で入った4級クラスの常勤でさ・・・信じられる?
でそういう奴らに限って、真面目に研究して定期的に論文書いてる研究者を評して、>>350 みたいな正論で貶すんだわw
370Nanashi_et_al.:2007/12/22(土) 23:29:43
オレ、産総研でPDやってて今大学で助教やってるんだけど
PD時代に出した特許の対応を丸投げするのはやめて欲しい。
371Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 00:29:56
>>369
日々を標語を張ったりして潰している研究者、というのは想像が難しいな。
そんな生活してたら、つまらなくて1年ももたない気がするけどね。何か研究
したくならないのか?、と言っても出来ないのか...
しかし、そういう奴らが仕事をしている研究者を貶すというのもすごいよな。
せめて黙ってれば良いのにね。
>>370
どういう経緯で産総研でPDしてたのか、興味あり。なんかすごい所みたいだし。
372Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 01:04:59
いや、たしかに>>369みたいなのも居るけど、かなりしっかりした研究者も居るよ
でも、企業みたいにトップダウンの目標がないから、
自分で問題意識を持たない限り、
どんどん堕落してしまう。>>369 の例はその成れの果てだね
373Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 02:42:31
トップダウンの目標もなければ、ボトムアップする自覚もない人が大半だよね。
374Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 02:47:23
>>370
ヲイヲイ,そりゃ当然だよ.自分の仕事だったんだろ?
別に山荘じゃなくても,忘れた頃にしっかり送ってくるよ.あれは.

それとも自分のまるで知らないところで勝手に出されたのか?
(これは山荘ならありうるかも)
あるいは書類つくる弁理士代も自分で出せと言われたとかなら異常だがね.
375Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 07:59:41
>>169の言ってるような香具師は俺のまわりにはいないけどな。
たとえいたとしても一握りだろう。困ったちゃんはどんな組織にも
ある一定の割合でいるお。
376Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 10:26:45
>>375
>たとえいたとしても一握りだろう。
あったり前だ。
昼間っからイビキをかくようなやつが、そんなに何人もいてたまるか。
だが、そういうやつが一人でも存在することを許す組織は、おかしいとしか
言いようがないだろ。「一握り」だったら仕方ないという375自体、狂っている。
377370:2007/12/23(日) 10:58:09
>>374

知財から直接というのではなく、常勤職員を経由して
メールまるまる転送なんです>特許対応

対応が回ってくることそのものを否定するつもりはないけど、
丸投げする常勤職員はいったい何をやっているのかと。
378Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 11:20:22
>>377
誰の貢献の割合が大きいか次第では?元PDや職員で今そこにいなくても
知財の処理を異動先でやっている人間はどこにでもいる。君、人生経験少ないんじゃないか?
常勤5、PD1、大ボス4みたいな時にPDに投げていたらそりゃ変だな。
379Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 11:42:16
俺は大学時代に書いた特許の丸投げがやってくるのだが.これで,山荘やめたら,山荘で書いた山ほどの特許の丸投げがまたやってくるのか・・・・
380370:2007/12/23(日) 11:50:14
>>378

ええっと、
知財の処理がまわってくることを否定するつもりはないことは
繰り返し言っておきます。
問題にしているのは常勤職員の丸投げです。論点をずらさないで下さい。
(それとも、触れられると困るのでしょうか?)

> 常勤5、PD1、大ボス4みたいな時にPDに投げていたらそりゃ変だな。

常勤3、PD1(私)、大ボス1ですね。数値で白黒出せというわけではなけど、参考までに。
381Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 12:04:30
ていうか権利譲渡して雇用契約も切れてるのに知財の仕事をまわすのは不合理かと
382Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 12:04:41
丸投げを拒否することは出来ないのか?「そっちで処理して下さい」と
言ってもよいと思うけど。今は産総研にいないみたいだし、拒否をして
も立場が危うくなることはないよね。
義理立てする理由がわからない。特許の権利も研究所が保持しているの
だろうし。
383Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 13:51:56
そりゃ、常勤職員がおかしいんじゃなくて、知財が変なんだよ。
研究職員は、特許の管理まで面倒見きれないでしょ。
そもそも知財が抱えている弁理士は、そういう処理をするためにいるはずだろ。

だけど、その処理が特許の内容に踏み込んでいるんだとすれば、それは発明者の
義務だろう。文句言わないでやんなさいよ。
384Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 15:33:03

>>380
丸投げ,いるよね.
そのくせ上への回答時には自分がやったと言わんばかりの書き方をする.
面倒だから上へ直接回答したらメンツをつぶすなと言われた.
知財の事例とは全然違うかな.

>>360
女性限定のセミナーを公然と実施する矛盾に気づかない
男女共同参画室をつぶすか,
あそこの権限を徹底的に強化して年齢層毎に同じ数値目標を課し,
研究所全体をバトルフィールドにするなんてのもおもしろいかもしれない.
385Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 15:37:08
わかるね この間契約のための文書を相談にいったら研究側で作れって言われてそれからチェックしてあげるとのこと。どっちが仕事してるんだか
386Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 15:41:53
例えばPD寄与度20%で常勤60%ボス他20%で知材からの仕事を元PDに丸投げですかそうですか

370氏ではありませんが
387Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 16:31:14
部外者になった発明者に仕事をさせる場合,その分のかねは支払うべきだと思うが.
あるいは,特許の後始末も含めた報酬を,事前に支払っておくか,だ.
388Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 17:12:23
対価の支払いの有無も含めて、雇用契約を結ぶ時にそういう条項を盛り込んでいないのか?>産総研
389Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 21:22:39
どういう理由があろうと、産総研が権利を有している特許なんだろう
から、内部で片付けて欲しいよな。知財が変だとか、そういう話は内
部の問題で、部外者には関係ないよな。仮に丸投げメールは無視して
も、別に問題ないと思うが。例えば、やめた社員に特許の対応を頼ん
でくる会社なんてないと思うからね。
390Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 21:29:00
>>376
>>たとえいたとしても一握りだろう。
>あったり前だ。
>昼間っからイビキをかくようなやつが、そんなに何人もいてたまるか。
>「一握り」だったら仕方ないという375自体、狂っている。

そのとおり、お前の言うとおり産総研には昼間からイビキをかく奴
は何人もいない。

俺は仕方無いとは一言もいっていない。
他の組織と同程度の課題を持っていると言明しただけだ。
言葉尻を捉えて「狂っている」と断定してしまう狭量さに
こそ狂気を感じる。
391Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 01:03:35
>>390
同程度どころの課題じゃないと思うぜ・・・
392Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 02:17:11
応物関連の学会とか論文誌みてると、
連名の発表はそれなりにあるけど、常勤人員数に比べて
筆頭の発表は少ないように思う>山荘権
けど、>>369 みたいな研究が出来ない研究職員が居るってのは
さすがにちょっと信じられない
仮にも一種試験合格してるんだよね?
393Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 09:41:08
>>390
どこの組織に昼間っからイビキをかいているやつがいるのか、あるいはそれに匹敵する
やつがいるのか、教えてくれや。「他の組織と同程度の課題」と「言明」する以上は
そのぐらいのことはしろ。
394Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 12:43:20
>>392
一種試験も今の産総研の採用試験も、それらに受かることと研究ができ
ることには、おそらくほとんど関係がない。だって、369が書いたみた
いな人、現実にかなりの数がいるしね。決して誇張じゃない。
一応成果が出ている人でも、やることがなくならないように、その場
その場で適当にやっているだけ、というのが多い。そういうのに、だい
たいPDなんかが巻き込まれているな。
395Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 13:44:32
どこの組織にもダメな団塊って必ずいるんだが、産総研の場合は常軌を逸している。
しかも数も多いし、なぜか発言力があったりする。おとなしくしてりゃ、いいのに。
そういう常勤を駆逐しようとしたとき、必要になるのは客観的・具体的な数的目標だ。
役人の思考回路はそうなっている。
だけど、数的目標を表面上クリアする技術に関しては、連中はプロ中のプロ。
その技術を知らないで、割を食うのは外部から来た若手なんだよ。
396Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 16:47:31
>>395
そんな連中は図太く生き残り昇格し続け、
そして任期付やPDを切り捨てて人員削減の目標を達成するわけか
来年以降はP審査合格率も毎年10%ずつ減らしていくそうだし、
もうどうしようもないな
397Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 18:18:38
まさに弱肉強食の世界だな。
398Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 20:16:32
というより若年ワーキングプア生産工場だろう
399Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 20:19:19
それはそれでいいんじゃないか。世の趨勢だし。
400Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 21:03:08
>>399
PDや任期付き等の若手も、何故か従順な人が多いしね。
どう考えてもそんなことしてたらヤバイだろう、という状況でも上に従
っていれば何とかしてくれる、という期待みたいなものを捨てられない
みたいに見える。で、最後は単に切り捨てられるという図は、もうずっ
とある。そんなの見てたら、若手もバカだな思う。
401Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 21:19:49
>>400 若手って最近きた人でしょ?
「最後は単に切り捨てられるという図は、もうずっとある。」

あんたが教えてあげればいいじゃん。

それをしない時点で同じ穴の狢だよ
402Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 21:25:08
それなりの大学(特に旧帝大あたり)の出身のやつが、産総研で予算をゲットしている
クソ研究者がポスドクを募集しているのを見ると、「今まで名前は知らなかったけど、
この人は偉い人に違いない」と思ってしまう。経産省の人と話してたりするし。
「次のポジションもこの人が紹介してくれるに違いない」と思っちゃうんだよな。
詐欺師に騙された人が最後まで、自分が騙されていると認めないのと非常に良く似ている。

いい勉強になるんじゃないかなー
403Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 21:56:19
実際PDは蟹工船状態なんだよね・・・もうプロレタリア革命しか
404Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 22:40:07
産総研の組合も、基本的に
P常勤の永年雇用を守るための組織だからな
うまくいかなかったプロジェクトの責任はPDや任期付に押し付けて、
審査では「私はこうしろと指示したのに、
彼の能力が足りなかったからこの仕事は失敗した」
と平然と言ってのけるリーダークラスが居るからねえ
405Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 23:26:32
I種採用にはかわいそうな面もある。
大学院の博士課程でしっかりとした研究者としての教育を受けていないから
研究計画の立て方や論文執筆の仕方が、分かっていない人が多すぎる。
このスレに出てくる雑用を作っちゃう人というのは、別に悪意もないんだと
思うし、公務員になろうと思ったくらいだからそれなりに真面目だったり
するんだが分かっていないから研究モドキや雑用作りをやってしまう。
あげくに分かんないから寝ちゃう。I種はあくまでペーパーの能力の
最低値を見るものであって、研究者としてやっていけるかを見る指標では
ないもんね。
勿論、ポテンシャルが高いI種採用の人もいて、そういう人はえてして
東大の教官になっちゃったりしたw
406Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 23:33:30
GLのアイディアが完全に枯渇してて、ポスドクが来ると「何でも好きなことやっていいからね」とか
無責任なことを言いながら、名前だけ載せて業績を稼ぐやつがいる。

「やつがいる」じゃねえな。そんなのばっか。
407Nanashi_et_al.:2007/12/24(月) 23:48:13
>>406
そんなことやってっから筆頭論文数がえらく少ないんだよな
>山荘の常勤研究者
大学じゃあ、准教授はもちろん教授クラスだって年一本は筆頭論文書いてる
のにさ
408Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 00:03:44
俺としてはパーマネントにしてもらえるなんて期待してないからせめて業績に応じた金よこせって思ってんだけど.
同じ研究しても,常勤だからボーナスがもらえ,非常勤だから時給2200円とは,何たる差別待遇であることか.
断固,同一労働・同一賃金を要求したい.
409Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 00:15:11
>>408
ぶっちゃけ、同一労働じゃないだろ?
>>408 は同じグループの常勤よりか実質労働時間は長いだろ?
でもって給料は少ないと。
オレもだよ
もう笑うしかねえよな
410Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 00:18:27
誰かから依頼されて総説とか解説記事を書いている人が異様に少ない。
要するに外部から何も期待されてねーんだよな
411Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 00:41:09
こき使われて意味の無い仕事させられて論文書く暇も与えられず
今日もこの時間まで
仕事減らしてくださいと相談しても「適正労働の範囲に収められるよう工夫してください」
もう自殺するしかねえな
412Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 01:19:05
>>401,402
騙されてるのを教えてあげても、まず信じないね。>>402が書いているみ
たいに、最後の最後に事実が決定的になるまで、他の奴は使われているだ
けだけど俺は違う、とか、俺はうまく立ち回っている、とか何故か思い込
んでいる奴が多い。自分がネタ出ししてないくせに、PDが頑張ってある程
度進めると、その成果を利用だけして共著論文を仕立てるクソ職員とかも
いるんだけど、そんなことされても従順なんだよな。見ていてほんとうに
痛々しいのだが、そういう若手が最近多い。昔は、バカらしくて付き合っ
てられない、という感じで独自に研究進めるタイプのPDが多かったけどね。
413Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 01:51:58
>>410
サーベイとか解説記事を書く人、いるのはいるけど、大抵変な
コネでまわってきた依頼が、本来そういう記事を書くだけの力
量も経験もない奴にまわって、しょうがないものが出来上がる、
という状態だな。正直、恥ずかしいから出さない方が良いもの
が多い。けど、書いた本人は威張ってたりするw
414Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 02:15:21
>>412
そういうことを教えてくれる人、ほとんどいないと思うよ。
毒法になってから組織いじりが多すぎて、いつどこで誰と同じグループになるかわからないから、
常勤(パーマも任期付きも)もめったなことは言わなくなっているような気がする。

俺は長年の鷺プロジェクト(鷺氏は複数)に数年かけて気がついて、学振で外に出ました。
公募連敗中の身なので、山荘のほうがましwとか言われそうだが。
ただ、鷺にあうのも、その片棒担ぐのももうごめんだ。
415Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 08:16:44
産総研内で「常勤はダメだ」という声は非常によく聞くんだが、ダメな常勤たちはたいてい
「でも、うちは違うもんね」と思っている。なぜなら、産総研には下には下がいて、
それと比較すれば自分たちの方がずっとマシだからだ。
詐欺師というものは、自分が詐欺師だとは思っていないものだよ。

研究能力が枯渇したGLについたポスドクは、とりあえずD取った時の仕事を続けてやれば
それなりに論文は出る。
だけど、さらに移るときに「産総研ではなにやってたんですか?」って聞かれたら
なんて答えるのかい?
その時、ライバルは新しいポジションで研究の幅を広げている。そのまま大学に残ったやつも
Dのテーマを発展させているはずだ。勝てっこないよ。
416Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 12:37:50
>>414
仕事に関して口に出してはいけないタブーの多さは、組織
の腐れ具合を定量化してるからな。

鷺の周りには、鷺とわかっていても、そこにいて業績(と
言っても、大抵ロクなもんじゃないか、泥棒もの)を上げ
ることに関わることで、かろうじて存在価値を保っている
人が多いからね。そういう人たちと一緒にいるくらいなら、
学振とって自分の力で可能性を模索するほうがいいんじゃ
ないか?時間は取り戻せないからな。
417Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 20:26:12
>>415
別にDのテーマを発展させたというわけでもないのだが,産総研に来ていろいろ業績はつませてもらったよ.
まあ,共著者はほとんど論文をよんじゃくれないけど,好きなように研究やらせてくれるし,
英文校正とかは大学の時はだせなかったので,いろいろ感謝はしている.
GLの評価が上がり,俺もうまく業績を稼げればwin-winでそりゃいいと思ってる.
ちなみに俺の分野じゃ日本の大学は国内じゃ声が大きいが国際的には屁たればかりでね.
そんな連中の軍門に下るぐらいなら,今の立場で勝手に研究できる方がぜんぜんよいと思うものだから,
なかなか離れる気にならない.

しかし,いかんせんPDは給料がしょぼい.
いつでも首が切れる雇用体制なのに,そのリスク分も含めた給料くれなきゃうそじゃないか.
退職金も出ないし首切られたら奨学金という借金抱えて青空の下だよ.
418Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 20:59:21
>>417
あなたが大天才だったら別だが、その「好きなようにやらせてもらっている」というのが
くせもんだよ。奴隷と呼ばれるかもしれないけど、最先端の研究室でスキルを磨き、
切磋琢磨しなくちゃいけない時期じゃんか。あんた、自分の力だけで勝てるの?
419Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 22:22:33
>>418
自分が天才かどうかは最終的な結果で他人が判断することだが,
少なくとも勝負して勝てる自信がなければ博士課程に進学するわけがない.
研究者ならみんな心の奥底に実際は俺が一番と思ってるもんだろ.

ちなみに最先端の研究室ってどういうの?
その分野のトップジャーナルに通してるとかだったら俺が通したのでうちのグループは最先端だ.

考えてみなよ.若手も若手って言って27からだよ.
30歳周辺ってのは研究者がもっとも世界に輝く業績を出せる時期だよ.
それをいまさらスキルを磨くだなんて板前の世界じゃあるまいし.
420Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 22:30:10
なんか、この人、カワイソー
421Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 22:42:46
>>417
共著者(多分GLも含む)がほとんど論文を読んじゃくれない状態を、
win-winと呼ぶのか?内容もちゃんと把握しようとしない人を共著に
して、表面上の業績が積み重ねる状態を良い様に表現するのは、ま
さに産総研、という気がするけど。
422Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 22:44:48
 いや、別に大天才でなくてもいいと思うよ。
417みたいな考えなら、好きなことをやるのは悪いことではないと思うし。
言いたいことは、色々つまらない仕事を押し付けられるよりも、よっぽどましということ。
423Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 22:51:35
>>422
問題はあるかもしれないけど、産総研の現状から考えて、一つの道であることは確かだな。
424Nanashi_et_al.:2007/12/26(水) 04:00:16
414です。417はまだましなGLだと思うよ。こんなの鷺じゃない。その辺にいる雀か烏だ。
俺の出会った山荘の鷺はちょっと上で話題になっていたけど、研究できない学位なしの1種組。
プロジェクトの意義も本人が分かっていないから説明できないし、英文校閲も出費ももってのほか(本人が投稿したことないから)w
ま、1種組も研究やってたら(最初に教育する上司によるが)普通は論博とるし、そういう人の下ならまだ建設的だ。
今となっては鷺と連名の論文がないのは救いだ。あんなのと一緒にされてはたまらん。

俺は山荘外で絡んでいる共同研究が多かったから、山荘時代の業績は少ないわけじゃない。
これがなかったら、そもそも学振が無理だっただろう。
出た先で新しい技術を習得したので、それで論文書いて公募winner目指しますww
425Nanashi_et_al.:2007/12/26(水) 07:27:09
>>424
おっしゃるとおりなんだけど、「そんなのまだマシな方だよ」ってレベルがGLをやっているあたりに
産総研の病理の深さがあると思う。
研究グループのリーダーって、何はともあれそのジャンルでは俺がトップランナーだ、と思って
なければ話にならないと思う。別に「俺が一番だ」と思わなくってもいいけどさ。
GL自ら、この分野でそこそこ食えればいい、と思ってんだから。
これがまだ地方私立大学だったら話はわかるが、省庁の見栄だけで大学以上に予算を供給されて
いるという事実には頭痛くなっちゃうよ。
426Nanashi_et_al.:2007/12/26(水) 08:41:04
>>425
だから雀と烏。
その分野のトップランナーがいるのなら猛禽類に例えただろう。
427Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 00:16:41
鷺だか雀だか烏だか知らないが、どっちにしろロクデナシの集まりみたいだな。
若手は近寄らないに越したことはない。これ以上、騙される人が増えませんようにー
428Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 07:07:45
>425
その気持ち分かるけど、あまり考えすぎると消耗するぞ。
 
基本的に科学では若手の方が優秀な人が多いという感じがする。
もちろん、努力を重ねているジジィは恐ろしく実力あるけど、大学教官を含めて、そんな人は決して大多数ではなかったな。皆、優秀な頭脳を学内政治に使ってしまっていた。
むしろ、修練を重ねた教授に対して、プライドだけは高い馬鹿教官どもが結託して排除しにかかっている、という感じだった。世も末です。

そんなこともあって俺はGLには大きな期待をしない。実力ないのは山荘に来てすぐにわかったし・・。。
GLに対しては上手に自分のやりたいことを説明して、邪魔されないようにやりたいことをやればいいんじゃないかな。
429Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 13:31:23

ニセ科学の定義と判定について考える :: 事象の地平線::---Event Horizon---
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=7215
430Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 14:45:23
ゆうこりん


才能と時間の浪費
431Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 15:03:12

才能…???
432Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 15:03:59
>>429

私個人についていえば、授業とは関係なく、もっと前から水伝は科学ではないことを指摘していた。浄水器や活水器の宣伝に登場したからである。科学と一緒に並べて宣伝に使うということがなされているのだから、水伝はニセ科学、と言ってもかまわない。


624 :あるケミストさん:2007/12/27(木) 14:58:40
>>623
相変わらず、バカ過ぎるな

>科学と一緒に並べて宣伝に使う

普通はそうではないのだから、それこそ【例外】だろうが
頭悪ぃ〜〜〜w
433Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 18:27:56
>>428
邪魔されないように、というのは大切だ。つまらん奴ほど、しなくても良い口出しするからな。
そのくせ、一方では、自分は面倒な指導をしている、とか苦労をアピールしたり、
出来が悪いから指導が大変、とか被害者面したがるし。そんなこと言うなら、こっちは話さな
くても構わないのだけど、何故か適宜話すことは要求するし。たまらんよ。
そんなのを相手にしなくてもすむように、産総研に来なければ良かったのだろうけど、
来ちゃったからには、何とかアホを振り切るしかないなと。懲役2年(ですむかな?)、早く
出所したいよ。
434Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 20:11:26
今すぐ辞めたらどうですか?




どうせ辞めないんでしょ?環境のせいにしてな。
435Nanashi_et_al.:2007/12/28(金) 07:58:50
>今すぐ辞めたらどうですか?
自らを省みることもなく、すぐにこういう極論に走るところも産総研ならでは、と
いう感じがしますな。
自分たちが絶対にやめさせられることがないから、そういうことが簡単に言えるんだよ。
436Nanashi_et_al.:2007/12/28(金) 17:23:36
なんだかんだ言ってこの数年で山荘のレベルが落下したのは事実
437Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 01:41:43
まじめに田起こし田植え草取りせずに
急いで刈り取った稲や古米の売り方ばかり考えてたら
すぐに田圃が干上がっちゃうよ。

作っても売れなきゃ食えないとの話は分かるが
作らず売るものが無くなっても終わりじゃね?
今まで誰も思いつかなかった画期的な米の売り方を一生懸命
考えるのもいいけどさ。

ところで本当にあんのかね?そんな都合いい方法。
438Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 07:41:10
>>437
いい例えだね。
ようやく金だけでは促成栽培できないことに気づいた産総研は、既に収穫できることが
わかっている田んぼを買い取って、収穫するようにした。
だけど、そういう行為そのもので荒れるはずのない田んぼは荒れていく。
荒れた田んぼは切り捨てるだけだから、これほどまでに嫌われるんだよ。
439Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 13:08:33
大学も最近は、すでに何かしらの成果を挙げた人を雇って、研究費の獲得と大型プロジェクトの立ち上げを期待する、っていうスタイルになっちゃったよね。
440朝鮮人の通名犯罪:2007/12/29(土) 18:06:52
 B 「民主連合政府」について。「民主連合政府」樹立を大衆が許容
する温床を作り上げること。このための世論造成、これが本工作を担当
する者の任務である。
 「民主連合政府」反対の論調をあげさせてはならぬ。しかし、いか
なる方式かと問わず、マスコミ自体に「民主連合政府」樹立の主張を
なさしめてはならない。これは、敵の警戒心を呼び覚ます自殺行為に
等しい。
 「民主連合政府」に関連ある事項を全く報道せず、大衆はこの問題に
ついて無知、無関心であることが最も望ましい状態である。
 本工作組の工作の進展につれて、日本の反動極右分子が何等の根拠も
つかみ得ないまま焦慮に耐え得ず、「中共の支配する日本の左派勢力は
、日本赤化の第一歩として、連合政府樹立の陰謀を進めている」と絶叫
するであろう。
 これは否定すべきであるか?もとより否定しなければならない。
しかし、否定は真正面から大々的に行ってはならず、計画的な慎重な
間接的な否定でなければならない。「極右の悪質なデマで、取り上げる
にも値しない」という形の否定が望ましい。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/spy_boshi_1.html
441Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 22:12:35
>>435
ポスドクであるということは、雇用が不安定であるという一方で
自分のキャリアの為に自由に渡り歩く自由があるということ。
自分が将来どんな研究者になりたいのか、その為にはどんなキャリア
パスを積んでいくのが良いのか?それに適さないグループなら
とっとと見切りをつけるだろう、普通。
自分でキャリアパスを切り開く気概が無く組織のせいにするって
いうのは最近のポスドクの傾向かもしれないが、辞表を叩きつけて
アメリカに留学に行くくらいのことをすればいいのに。
442Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 22:15:08
>>441
と首を切られる恐れのないパーマネント常勤が申しておりますw
443Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 22:48:49
>>441
とっとと見切りをつけてくれると良いのだが、見切りをつけて出て行く力すらなく、
時間が来るまで何やらやっている、というPDが多い。
とりあえず、やればいいんでしょう、って感じかな。
それもまだマシな方で、まるで楽しんでいるかのように周囲を引っ掻き回しヘラヘラしている
変質的な奴までいるようだ。本人は真面目なつもりらしいけどw
優秀なPDもいるが、極一部だよね。大学院の段階からキャリアを描けるような環境にいて、力
を養ってきた人は、あまり産総研には来ないみたいだよ。
だから、いきなり辞めればというのはちょっと無理じゃないかな?
444Nanashi_et_al.:2007/12/29(土) 23:25:32
>>443
と一種試験採用組の常勤職員様が申しておりますww
445Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 00:09:49
おまえらさ、年末休みに他にすること無いの?w
446Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 00:31:32
>>442 >>444
なんか「常勤」って言葉に怨念がこもってそうで、おどろおどろしいなww
447Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 00:32:02
>>445
は〜〜い
ペーパー書いてま〜〜〜〜〜〜〜す
448Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 00:35:56
トイレットペーパー?
かいてるって?
449Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 09:03:28
>>446
そりゃ常勤に恨みもあるよ。
大学の先生にもバカは多いが、ここまでバカじゃないもんな。
450Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 10:21:30
 >441 
 あなたは常勤のようですね。質問させてほしいのですが、ポスドクに移動する自由がある、という文章の根底にあるのは、まさか、ポスドクの環境>常勤の環境、ではないですよね?
当然ですよね?移動の自由なら常勤にもありますから、常勤こそ新しい仕事が決まり次第いつでも出て行ける環境なのだと思います。

見切りをつける?辞表をたたきつけてアメリカに行く?そんなこと、次の仕事が決まっていない段階でできるのは、多分、貴方と限られた人間だけだろう。例えば、本気でやるとすれば貴方は妻子をどうするのか、ぜひ聞かせてくれ。
皆それぞれ自分の置かれている環境があるのではないか。貴方の意見は傲慢すぎてついていけない人も多いのでは?

最近のポスドクの傾向というが、なぜそうなったのか、考えたことがありますか。組織のせいにする、というのは自分の理想があるためでしょう?
それでも昔は従順なら次の仕事が自動的に与えられたから、黙って我慢もできた。今は違う。それだけのことでしょうが・・。

貴方のような常勤職員、私の周りにも(少数ですが)います。少数だから、助かっています。
ご自身の意見に自信があるのは結構ですが、少しは人の意見をまじめに理解しようと努力して欲しいです。

>443
そんなPDはほうっておいたほうがいいです。その結果が自分に跳ね返ってくるのがPD。クビをきられる心配がないのが常勤。
この部分がもっとも重要だと思いますが・・。
451Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 10:40:49
苦しみも悲しみもすべて輝きに変えてみせる。
452Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 10:42:58
苦しみも悲しみもすべて輝きに変えてみせる。
453Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 10:48:58
PDと常勤の問題は
世間で話題になってる派遣と正社員の待遇や社会的な立場の違いを考えればわかりやすいよ。
正社員の既得権益は保ったままで派遣が嫌なら正社員になれば?という奴と一緒。
対岸の火事だから何とでも言える。
だったら常勤ポストを増やせw
454Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 10:56:56
基礎研究軽視やポスドク使い潰しって、日本の科学の将来を考えず目先のことばかり見てる
って点で同根かもね。
455Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 11:41:58
常勤になるんは簡単。
I種に受かればいいだけ。ただそれだけのことだ。
456Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 12:01:16
新しいPIにも受験させるのか?
年齢制限越えてるじゃないか。
457Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 13:06:25
それは、バスの乗り遅れってやつだな。
458Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 14:06:50
>>450
あなたのおっしゃるとおりですね。
安全圏からこういう「正論」を垂れる常勤って、本当にたち悪い。
私が思うことも同じです。人の意見をよく聞いて、自分の力で判断して欲しいものです。
そういう行為は、自らをも成長させると思います。
逆にいうと、大半の常勤は成長を止めてしまった人なのです。
459Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 14:08:28
>>450
>>441 は研究のなんたるかも知らないんでしょ、
しょうがないってw

>>443
>まるで楽しんでいるかのように周囲を引っ掻き回しヘラヘラしている
>変質的な奴までいるようだ。
そういう常勤さんも大勢いらっしゃいますねww
460Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 12:18:55
>>441 自身は、渡米してやっていくだけの実績があるの?
461Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 13:27:24
>>441は釣りでなければメチャクチャ優秀か、問題認識能力がメチャクチャ低いかのどちらかでしょう。
いずれにせよ極端領域所属のかたですから、意見は参考にならないと思いますw
462Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 14:59:23
外に出ないPDは無能といわれ、
外に出ようとしてみたら業績不足という名目で出来公募に連敗、業績を出そうにも本格研究で論文かけず、
あれよあれよと時はすぎ、年齢制限で首になり、
死の谷で死んだと説明しても、その歳では企業もとりようがなく、
奨学借金を苦に天井の梁に縄目を結んでみたけれども、
涙が止まらず、とうとう今日もコンビニの窓をふいている、
という未来なわけだ。
463Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 15:56:49
>>453
博士号もっているんでしょ?ニートと比べるなんてそんな志の低い真似は
恥ずかしくないですか?

>>459
「w」の多用とか一人だけ馬鹿っぽい。>>461も同一人物かな?
464Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 16:12:04
>>463
やれやれ、企画の中の人だか誰だか存じませんが、
実情に眼を向けぬ理想家さんは大したもんですな
465Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 16:39:16
>>441
あなたは常勤職員のようですから率直な意見を伺ってみたいのですが、
>>369のような研究能力が枯渇した常勤職員を定年まで抱え続けることを
どうお考えですか?
その人件費で並のPDを複数人雇ったほうがまだしも建設的とは考えませんか?
今の常勤職員全員に、パーマネント審査の条件をあてはめてみた場合
一体何割が合格するとお考えですか?
466Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 17:02:30
ニートと同列に語るというが、
構造は同じだろ。
そういう搾取は、
博士だから許されるとでもいうのか。
467441:2007/12/31(月) 17:12:23
>>465
率直に言えば、おっしゃる通り。2,3号に携わっていないのに1号業務が
出来ない時に5号業務をやってくれればものを、得てして出来ない人は何も
出来ない。そもそも、研究の仕方を知らない。それでやってこれた時代の
産物(評価軸も違いましたし)で、今のPDクラスよりも圧倒的に研究能力は
ないと思います。彼らの首を取れれば、PDにしろ若手職員にしろ採用して、
組織は活性化されるしよいことだと思います。昔の人が今のレベルで受けたら、
3〜5割の合格率になるのではないか?と思います。ですから、レビュウを
受ける側の不満は相当なものだと思います。審査されたことのない人間に
審査されるのですから。

しかし、現状としてはI種採用組の首はなかなか取れません。そのしわ寄せは
明らかに若手に向かっています。頑張れば常勤になれるという夢も、今の採用数では
なかなか持てないのも事実です。ですから、産総研にしがみつくよりも
産総研で身につけられるものがあればそれを身につけ、ないならとっとと
外のポジションを目指していくというのが現状で出来る防衛策というか、
キャリアデザインになるのではないかと思います。その身軽さを失わないで
いることがとても大切だと考えています。
468Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 17:39:49
結局、身内に甘く外部に厳しい典型的な役人の言い訳ですね
きっとあなたの意識の大部を占めているのは、自分と自分の仲間達が
現状のまま昇給し続けて無事に退職金を得ることだけなのでしょう
469Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 18:03:13
>>467 その取れない一種の首を取って研究所を活性化させるのが、
企画本部の仕事なんじゃないでしょうか?
できない言い訳など聞きたくはありません。

使えない常勤を食わせるのに補助金を食いつぶす、それが産総研の
考え方であると経団連と民主党に説明できますか?
470Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 18:20:04
若手を犠牲にしようとも、研究能力が枯渇した常勤職員の雇用を堅持して
国民の税金から給与を支払い続けることが
産総研の雇用に関する姿勢であると、
産業界と大学と国民に説明して欲しいものです
471Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 18:40:21
糞常勤が多いことを認めるなら、
なぜ若手に直接研究の権限を与えないのか。
常勤の首が切れないにしても、せめてそれぐらいやれ。
472Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 01:23:12
どういう研究がいい研究かを判断できない産総研で若手に変な権限を与えると、
クソ研究が横行するからだよ。
役に立たない研究イコール基礎研究、と思っているバカが多すぎるからさ。
473Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 01:53:21

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!

中国の奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y

中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1851222
474Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 03:00:45
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」

独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
475Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 06:35:05
 >469〜472
 そこが問題だと思います。私もだめな常勤は事務職に異動すべきだと考えているのですが、結局、研究の良し悪しを判断する材料がないのですね。
近い分野の研究者ならその研究を評価できますが、GLよりも上になると、さすがに個々の成果を判断できないでしょう。いや、GLですら、それを判断することは困難だろうし。

皆わかってはいるんだが、ダメ常勤を排除する基準を作ることができない・・。
その結果として、今の段階では『論文数=成果』とせざるを得ないわけだ。仕方ないのかもしれないが、もっとよいシステムがないかなぁ。 
476Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 08:47:08
>その結果として、今の段階では『論文数=成果』とせざるを得ないわけだ。
そういう、数的目標はダメだ。
数を揃えることについては、連中はプロ中のプロ。基準をクリアすることなんて
簡単にやってのけるだろう。

3年か5年に一度、外部の人による個人の評価書を提出させるというのはどうか。
複数名の評価書を提出させ、内一名は出身大学以外の人にさせる。
外部とつきあいのない人はパニックに陥るだろう。
しかも、産総研がそういうことをしているということそのものが学界で噂になる。
こいつはいいことだと思うが。
477Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 10:38:10
十数年も論文数ゼロな恒例万年助手は分限免職でええやん
478Nanashi_et_al.:2008/01/02(水) 11:03:41
>>467 によれば、
昔入所した常勤職員は、今のパーマネント審査受けたら
合格率は3〜5割なんでしょ?
だったらその基準を全職員に公平に当てはめてみればいいじゃない

論文数にしたって、あきらかに筆頭論文数は少ないんだから
4級以上だって年間あたり筆頭論文数で人事評価すればいいと思う
すくなくとも昼間からイビキかいてるような奴はそれで排除できるでしょう
479Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 00:43:08
>>478
>昔入所した常勤職員は、今のパーマネント審査受けたら
1割も難しいと思う。
480Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 01:15:04
元国研である以上
国一採用者がいることはある意味当たり前なんだが
そいつらは組織のマネージメントのプロになって欲しい。
国家一種はぶっちゃけ学部卒でも受かる試験で
研究者としての素質を問うものではないからだ。
論博すら取れない無能がラボででかい顔するなと。
481Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 01:37:03
研究者としての最低の資質すらないようなヤツが、
研究機関でマネージメントなど、
茶番以外の何者でもあるまい
482Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 01:40:45
米国じゃ研究機関の事務職でも博士号取得者が当たり前らしいからな

日本も米国の良い所はどんどん取り入れるべきじゃね?
483Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 02:14:25
そも試験採用というのが現在も継続している目的は何?
484Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 02:28:07
国1も受からない馬鹿が研究もどきをやってるからじゃないの?
485Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 02:37:57
>>476
そんなコストをかけられませんがなw

>>483
ポスドク→若手任期付き→パーマネントなんてことをやっていると、
マネージメントを考える職員を育成できなくなるから。
産総研ではテニュア化された職員が真の職員ですから、任期付きはおみそです。
実際、今の任期付きの最初の採用年齢は33〜35歳くらいが多いのでは
ないだろうか?(業績が積まれていないと採用されないから)
すると、パーマネントになるのが40歳前後。これでは出向も含めた産総研の
職員としての教育をするには遅すぎる(部門採用でその部門で生きるだけの
人材にしかならん)。

まぁ、現実としては上記のような採用よりは地質とか計量とかでの
採用が多いんだけどね。

個人的には、たとえば今から5年の猶予を出して博士号を取得できない
人間は研究員から技術員と職掌変更するとか良いと思う(でも、つくば大学とか
一年で学位だしまっせキャンペーンとかやってるねぇ。)。あとは、
研究員でいたいなら7年以内に産総研としてのパーマネント職員である為の
レビュウを受ける義務を負わすとかね。

教員だって、現職にも5年?おきの免許更新を導入するんだから、
産総研でも一度くらいは全員レビュウを受けるように、国I採用組にも
課したって良いだろう。
486Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 03:46:55
>>485
しかし、実際その体制でマネージメントは出来てないでしょ?
その結果としての現状があるのではないでしょうか?
487Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 04:04:43
>>485
は、良い案だと思う。

大阪府がほとんど財政破綻状態ということが発覚したけれど、日本国の
財政状況の悪さは周知の事実。
公的研究機関が現在のままで存続できるのも時間の問題ではあると思う。
488Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 08:51:13
博士号は必要、しかし、任期付からのパスではマネージメント能力を培うに遅いというのであれば、
受験資格に博士号取得者であるべきことをつけくわえればよいのでは?
489Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 09:07:13
>そも試験採用というのが現在も継続している目的は何?
省庁間の見栄。
490Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 09:10:05
>>488
あるいは採用後7年程度で論博をとるような条件をつければよい。
それが駄目なら(能力というより適性の問題だろう)
技官か事務職でマネージメント専従へのパスにすればよいと思う。

ただ、滞留している現パーマの問題の解決には>>485が良いかもね。
491Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 10:09:18
論文博士をいうなら、論文博士がいつまで制度としてあるのかが問題ではないか。
492Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 11:22:06
それこそ大学との連携が大切になるな。
493Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 12:41:54
>>491
いや、筑波大学が一年でとれる課程博士のシステムを大々的に
キャンペーン中なんだってば。とれる人間は、この機会にとるべき
だと思うが、筑波大学チルドレンみたいな筑波大学の教授を恩師と
思う人間が増えるのは問題だ。せめて、東大か京大の社会人の課程博士に
なってくれ。
494Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 12:44:24
http://www.souki.tsukuba.ac.jp/
ディプロマ・ミルとは言わないが。。。
495Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 12:48:49
その筑波大学のドクター1年コースで学位を取ることを狙うやつは、
まだマシな方だと思うぞ。
496Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 12:54:34
>>495
ましもなにも、何かを達成するという気概がある奴は
少なくとも上述のダメ常勤じゃないよ
ホントにダメな奴は徹底して何もしないし、出来ないからね
497Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:03:22

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 有識者の先生!産総研って、学位のない主任研究員がいるって本当ですか!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
498Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:05:26
ダメ常勤は「ま、真面目にやってれば、そのうち学位論文なんか自然にできるだろ」って
思ってるんだよ。で、もうじき50歳。
499Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:16:25
>>485
マネージメントを論じるなら、
まず第一はコミュニケーションスキルだろう。
でも、国1組の常勤は、おそろしくコミュニケーションスキルが低い。
そりゃあそうで、自分で率先して議論したり、研究グループを組んだりした
経験がほとんど無いから。
どうすりゃいいんだ
500Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:24:36

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 有識者の先生!国1組を公設試に放り出そうしたが、公設試に断られたって本当ですか!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
501Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:46:30
つくばと言えば、石を投げれば博士にあたると言われるほど博士の多いところだが、
産総研にはそんなに博士がいないのか?
502Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 13:50:31
>>500
工技院から産総研になるときに、ずいぶんとえげつない方法を使っても
外部に出したよ。でも、それは引き取り手があった分だけマシな連中。
部門の中には、仕方なく引き取られた連中が残っている。

公設試験所には、今でも所長クラスを送ったりはしています。
もちろん、断られるクオリティの人間が多いのも確かだろう。
503Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 14:19:57
>>502
は真っ赤な嘘です。
504Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 17:12:08
>>497
学位のない研究センター長もいるらしいよ。
505Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 17:35:08
おまえらまさか
マネージメント能力が学位を持っているヤツに備わるなんて
思ってないだろうな? 
研究経営と組織経営をごちゃ混ぜにしてないか?

ユニットの事務員には、おばちゃんやオッサンでも使える
ヤツがいるだろ。あの人達を学歴ナシだからって追い出したら
どうなるかわかってるのか。

そりゃ学位を持ってるに越したことはないが、
それを主軸におくと技術情報部門にいるような学歴ロンダ組が
大挙して入ってきて今よりも収拾がつかなくなるぞ。
506Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 18:04:52
試験採用で教育を受けたらマネージメントができるとも思っていないがね。
507Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 18:19:27
>>505
この議論には、学位も学歴も、本当は関係ないだろうね。
実際に研究が出来るなら、どんな経歴でもかまわない。
東大で進振りの点数が高かった人間が良いというのなら、
それこそおとなしく国Iをあがめていれば良い。
学位に拘った議論になりがちなのは、学位を持っている若手から
見るときに学位すら持っていない人間が主任研究員として
居座っていて、そいつらの研究能力が明らかに自分より劣って
見えるからだろう。

東大では、ロンダだろうと高卒(例外だな)だろうと出来る人間を
判断する能力と受け入れる柔軟性を持っておりそういう教官も
増えてきた。しかし、工技院はその自主的な判断をせずに東大や
国Iに拘った結果が現在の若手から軽蔑される主任の山を築いた
わけだ。

これからのことを考えると、ちゃんとした研究のレビュウに基づく
採用を実施し、アホな老害研究員をどう減らしていくかが大事。
508Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 22:09:19
>>505
やれやれ、問題を混同されているようですね
じゃあ、>>467 のような最早なんの適性もない常勤研究職員は
どう処遇すれば良いとおっしゃるんで?
509Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 22:11:47
>>508
治安維持のため飼い殺し。
510Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 22:45:32
本質じゃないけど、国I試験は昭和63年ぐらいからじゃないか?
そうすると、年は大体40半ばぐらいだろう。
問題と化しているのは、その前の国上とか国初組だわな。

横やりで、すまん。
511Nanashi_et_al.:2008/01/04(金) 02:21:34
厳密には、国上(甲)な(苦笑)。
512Nanashi_et_al.:2008/01/04(金) 22:03:13
現時点での仕事を遂行する実力で評価すればわかりやすく万人がなっとくするだろうおおもうけど
学位はもっているけれど現在の研究にまったく無能力の人もいる。
学位だけで評価すれば、ノーベル賞の田中氏は最低のクラスにいれられるだろう。
島津には評価能力のアル上司がいたから彼の研究がいきたのではないかな
LEDの中村氏だって実力を評価されない最悪の環境だったかもしれないが、最低限一人ぐらいは
評価能力のある上司がいたのだと思うけど
だから指導力と評価能力ある上司を採用するのが一番いい。
あれ サンソウケンでどこの研究所だっけ  すまん
513Nanashi_et_al.:2008/01/04(金) 23:04:55
とにかく産総研は入り口の流量を制御することでしか雇用調整をできないので人員最適化が遅い。
こんなんで研究所の運営がうまく行くはずがない。
514Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 01:09:06
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     本 格 研 究 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第666号   |
│    | ( ゚Д゚)< アホちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch本格研究審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成20年1月        2ch 本格研究審査委員会      |
│                   理 事 長  ひろゆき       |
│                  認定委員 グラウンド返せ!有志   |
└────────────────────────┘
515Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 02:05:33
民営化すれば簡単だよ
516Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 08:38:49
雇用調節で出口をいじるのが面倒なことは、大学だって変わんないよ。
産総研は昔から事務職への転任が可能だから、ある面で大学よりも楽なぐらいだ。

産総研でも任期制の導入などで組織改革はそれなりに進んでいる。少なくとも
昔よりはよくなった。
だが、役人は組織改革の数的結果を求めたがる。それが自分の実績になるから。
その結果、任期制で採用された若手を業績に関係なくクビを切ることで数的目標を
達成させるのは、ある面で当たり前だ。
こんなことでは組織の運営なんかできっこない。
517Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 11:03:00
>>516
それ、民間も同じだよ。
518Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 13:13:30
民間の場合はだめ研究者は開発にまわされる。
大学の場合は教育という役割もある。
産総研の場合は研究ができなければ何のいいわけも立たない。
519Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 13:25:36
民間だったら組織改革に伴う結果が問題だが、産総研では組織改革そのものが
重要である。だから組織改革しましたよ、という数的成果が重要なんだよ。
それに民間だったら責任を問われるが、産総研では責任を問われることはない。
だけど役人というのは失敗を極度に懼れる人種だから、数だけ揃えようとするんだよ。

上が「本格研究だ」と言えば、その意味も考えることなく文章に本格研究という
言葉を盛り込む構造とよく似ている。
520Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 13:28:30
 475です。亀ですんません。

 ダメ研究員を評価するのに外部評価は理想的な手法だけど、手間がかかりすぎるのではないでしょうか。
そして、また、いくらダメ職員でもクビにするのは難しいですし、私はよくない事だと思います。
できれば、ゆっくりではなく、急ぎもしない速さで変化させる方法をとる事が必要だと思います。
私は常勤研究者の評価基準は、やはり『筆頭著者となっている論文数』で間違いはない、と考えています。

 このやり方で、今までどうしてダメだったのか、というと、結局、格差が小さすぎるのです。
多くの人が95%〜105%ぐらいの給与の変動幅だったら努力する気も失せるでしょう。

この共産体制を脱し、競争原理を導入するには、単に給与を変えるだけでよいと思います。
例えば、国際誌は3ポイント、和文誌は1ポイントなどとし、1年で0ポイント獲得ならば基本給の80%しかもらえない、という程度まで給与格差を広げたらどうでしょうか?

これくらいの査定方法を導入すると、ダメ研究員よりも事務職の方が給与が高くなります。
すると、ダメ研究員は必然的に事務職へ異動することになると予想されます。
下限80%に設定しても淘汰は早いと思います。
521Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 13:30:39
結局、国1採用組で研究遂行能力の無い40代以上の常勤は、
産総研じゃ研究も出来なきゃ事務のマネージメントも出来ないわけだな

そんな連中って、分野別だとどこら辺が一番多いのかな?
旧電総研はあまりいい話を聞かないが
522Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 14:28:46
だめ研究員の給与は時給1000円でも手ぬるい。
523Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 16:07:32
>>520
お前、産総研に染まりつつあるよ。

まず、「筆頭著者の論文数」で評価するというやり方がダメだ。数的基準をクリアするだけのやつは
たくさんいる。その結果、給料に差をつけるなどという考え方そのものが短絡的。
それに、それは同時に「若手を育てない」と言うことを意味する。今の産総研に本当に必要なのは優れた
中堅グループリーダーだ。しかもそいつを外から持ってくるのではダメだ。
若手を育て、その若手によって優れたチームリーダーをも育てることが最も重要だ。

「できれば、ゆっくりではなく、急ぎもしない速さで変化させる方法」というのにはとりあえず賛成だが、
おいらが提案するのは産総研の名称変更だな。
「中小企業支援機構」というのは、どうだろうか。
これなら不幸になる研究者は大幅に減るし、ダメ常勤も許してやれる。

>そんな連中って、分野別だとどこら辺が一番多いのかな?
旧研究所名では特定できないが、バイオはほとんどクソだよ。
524Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 16:10:33
まあ、ファーストの本数で評価することにしたら、
単純にグループ内でファーストを持ち回りにするだけだろうね。
525Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 17:30:50
「筆頭著者の論文数」は賛成ですね。IF等考慮したうえで。

博士持ってるのに「育ててほしい」とかいう半人前は(産総研だけじゃなく)
どこも要らないでしょう。もう「育成」って観点はやめたらよいと思います。
526Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 18:34:52
まあ育成は博士課程の仕事だからな。
本来、博士号とは独力で研究を遂行できるものに与えられるべき。
527Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 18:44:45
おいらも、育ててくれっていう姿勢の人は要らないよ。
自分で切り開いていく骨のある人が欲しい。
528Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 19:12:06
そうかね。
確かに博士取得者を研究者として育てる義務はない。
しかし、新しい分野を開拓し、その分野を育て、層を厚くすることは研究者の義務だと思う。
これには人を育ていることと、切っても切れない関係がある。
そういう学界に果たす役割について、産総研の研究者はあまりに無責任すぎると思うがね。
529Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 19:29:11
だからバカセの民間での需要が低いのは尤もな話しだという結論
530520:2008/01/05(土) 20:07:17
 >523
 まず上司を含めて他人に対しては、自分の理想論を押し付けている。それでは貴方の上司と同じです。
それから産総研に染まりつつある、という言い方は産総研職員に対して失礼だ。

本論。自分は勝手な希望だけを述べて、改善システムについては名称変更のみですか。それが何を生み出すのでしょう。
ダメ常勤を許してやれる、という文章も、一体『誰が誰を許してやる』のですか!使われているのは税金です。貴方の感情などどうでもいいのだ。

また、中堅グループリーダーが必要なのはわかるが、学会誌の数的基準をクリアできるダメ常勤とは一体どういう意味か。
私の分野では、立てつづけに論文を出せるのは優秀な者が圧倒的だ。その部分は(マジで)説明してくれないか。それは論文数を稼ぐ上で抜け道となりうるのでしょうか?

>524
言うまでもありませんが、完璧なシステムは『存在しません』。
たしかに貴方のやり方なら、抜け道になるだろうが、私には筆頭で論文を書ける人間が持ち回りをする利点が分からないです。
531Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 20:09:18
育成はともかく、研究者の層を厚くせねばならんというのは正しい。
現状の若手使い捨ての事実が知られればペンペン草も生えんことになりそうだ。
532520:2008/01/05(土) 20:09:45
>523
 まず上司を含めて他人に対しては、自分の理想論を押し付けている。それでは貴方の上司と同じです。
それから産総研に染まりつつある、という言い方は産総研職員に対して失礼だ。

本論。自分は勝手な希望だけを述べて、改善システムについては名称変更のみですか。それが何を生み出すのでしょう。
ダメ常勤を許してやれる、という文章も、一体『誰が誰を許してやる』のですか!使われているのは税金です。貴方の感情などどうでもいいのだ。

また、中堅グループリーダーが必要なのはわかるが、学会誌の数的基準をクリアできるダメ常勤とは一体どういう意味か。
私の分野では、立てつづけに論文を出せるのは優秀な者が圧倒的だ。その部分は(マジで)説明してくれませんか。それは論文数を稼ぐ上で抜け道となりうるのでしょうか?

>524
言うまでもありませんが、完璧なシステムは『存在しません』。
たしかに貴方のやり方なら、抜け道になるだろうが、私には筆頭で論文を書ける人間が持ち回りをする利点が分からないです。
533Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 21:30:36
>それから産総研に染まりつつある、という言い方は産総研職員に対して失礼だ。

ま、大半がダメ職員だからな・・・
534Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 21:33:48
筆頭論文の質量でもって判定するのは大賛成である。しかし、それでは不十分とする説もわかる。

筆頭論文をかけない人が権力でもってかけるように働きかけることは可能だろう。

革命的な変化を求めれば血が流れすぎるわけだが、
これ以上若手だけが血を流す状況が続けば、それを求める要求も高まるだろう。

彼の中小企業何とかは個人的にはなかなか振るっていて面白いと思う。
それと税金を払うのは国民で、許すといった彼も国民の一人であるだろうから、とくに問題もなかろう。
そんなことで怒ってはいかんよ。

なんにせよ最大の問題は非常勤と常勤の強烈な待遇格差だとおもう。
この格差の正当性はどこかで説明されていたかな。
535Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 21:41:23
派遣と正社員の格差問題と同じだと言ったら
ニートと比べるなと言われますた

非正規雇用労働者=ニートだと本気で思っているんですか?
536Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 21:52:42
そろそろ企画もいいかげんに、
任期付・PDの締め上げだけに狂奔するのはやめて、
常勤職員の方に眼を向けたらどうなんだ
537Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 22:32:50
>>524
ファーストを持ち回りしてもなお数的優位を
保てるようなグループなら、それはそれでたいしたものかと。
538Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 22:41:55
学外研究の学生を受け入れて、研究費を提供する代わりに自分をファーストにするだろうよ。

それから、分野によって評価の基準はずいぶんと違うことは忘れちゃいけない。
まず日本語の雑誌に出すことが重要というジャンルだってあるし。
539Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 22:48:02
なぁ、あんたら暇なのか?

こういう議論を普段からしろよ。御殿の9階に行ってさ。
540Nanashi_et_al.:2008/01/05(土) 23:02:48
>>539
なにいってんのさ
御殿の住人が一番嫌がる話だろうに、この手の内容は
連中は当たり障りの無いことしか議論したがらないよ
541Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 02:27:02
産総研を中小企業支援機構に改名すればいいといっているポスドクがいるけど、
そういう連中は、産総研を首になったら、中小企業に行けばいいよ。探せば、
主体的に研究・開発させてくれるところはいくらでもあると思うよ。
542Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 02:56:40
>>541
と国1組の公務員研究者様はのたもうておりますw
543Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 03:28:15
たこ壺博士乙
544Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 09:23:24
PDが職員との待遇格差を言っているが、大学で教官との待遇格差なんてこと
言うか?普通。産総研のPDは思い違いをしている人間が多すぎではないかと
思う。
545Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 09:46:26
>>544
その通り。

産総研の問題はそんなに面倒じゃなくって、単に公務員試験組の中堅層以上が
どうしようもないバカである、という単純なことである。

悪貨は良貨を駆逐しちゃうから、ある年齢以上の選考採用組もバカばかりである。
もちろん、幹部もバカばかり。
そのバカの地位が異様に保証されていて不公平感があるのは、むしろ二次的問題だ。
546Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 11:33:15
>>544
それで説明したつもりかね.
大学も同一の問題を抱えている,ということを説明したに過ぎん.
547Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 11:34:29
もうみんなバカということでいいことにしようよ
548Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 11:55:20
>>544
おかしな奴ばっかり採用してきた歴史があるでしょw
549Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 13:18:25
>>546
PDが教官よりも立場が弱いことのどこが問題なんだ?
わけわからん・・・
550Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 14:57:30
>>549
それはすり替えというものだ.

優秀なる者,業績の多い者が立場が上であるのは当然である.
立場が上のものが給与が高いのも当然である.

ここではそれを問題にしているわけではない.

問題は格差の程度ということだ.

ボーナスもない.退職金もない.もろもろの手当てもない.
果たしてそこまでの違いを生ずるのは何か.そこに説明を求めているのだ.

その差が業績にしたがって生じているとすれば,上でファースト論文で評価するという話があるが,
それが純粋かつ平等に非常勤にも適用されなければならんと言いたい.
元来,上にいるものはPDより業績を有しているから上にいるはずであるので,
給料の多いPDはけしからんなどという珍現象は生じないわけであるから.

僕は世間の産総研の評価からして,PDの給与待遇は至当であると考えるが,常勤の待遇はまったく不当であると思っている.
産総研が突然に世間から姿を消しても困る国民(職員を除く)などいるはずもないのであるが,
その国民の税金で給与をもらっている諸君らが大威張りで俺は偉いのPDは下だのと論じているのは甚だ滑稽である.
糞常勤に負けず劣らず糞PDも数多いが,給与が少ないだけ糞PDの方が害が少ないというものだ.
551Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 15:57:30
>>550
あんた、PDなんて一人前の研究者じゃないよ。学生に毛が生えた程度。
少しでも給料が出ているだけ有り難いと思わにゃ。
552Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 16:12:12
>>551
君は文章を読まないな.
僕は業績で評価すればよかろうと言っているのだ.

「PDは学生に毛が生えた程度」などと十把一絡げにそういうものではない.
出来るPD,出来ないPDがいる.

さらに言えば,常勤職員であれば一人前の研究者というわけでもなかろう.

君のレスで分かることは君がPDは下とむやみに信じているということだけだ.
研究者ならばもう少し論理的で説得力のある説明を書きなさい.
553Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 16:19:32
>>552
さっさと定職見つけろよw
554Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 16:20:07
PDは下、で正解。
555Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 16:23:51
できるPDって・・・ PDなんてまだ研究者としての評価が下される前の段階だろ・・・
556Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 16:45:11
産総研のクソ常勤の肩を持つわけじゃないが、研究室の運営と言うことは研究そのものより
ある面で重要な仕事なんだよ。
おいらは産総研の給料格差なんか、まだまだ平和な方だと思うよ。PDの給料も十分にいい。
問題は常勤が無能なこと。これには研究室の運営も含まれるが、その話は長くなるから後だ。
それほどまでに研究成果に自信があれば、外に出ることを考えた方がいい。

こういうやつに限って、自分が研究室を主宰する立場になると職にしがみつくんだよなぁ。
557Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 17:09:53
マネージメントの仕事の大きさが理解できないPDは多いね。
あと、
優秀な人は年齢に関係なく、さっさとPDから抜けられるのが現在の日本です。
558Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 17:45:50
>>553-555は抜きにして,555,556のレスもなんら質問に答えていない.
間違ってはいないが,間違ってすらいないというところだ.

第一,僕はPDの待遇は妥当であると考えていることを上で一度断っている.

優秀な人はPDからぬけられる,に至っては滑稽の極みだ.
それを断言するからには証明せねばならない.
研究者ならこの種の断定には大いに慎重になるべきだ.
その点から君の論理構築能力が垣間見える.

僕が思うに,優秀なPDはポストが空けば抜けられる可能性がある,の間違いだ.

また,上のレスから「マネージメントの重要性に対する無知」という結論がどう導かれたのか分からない.
上のレスになんらマネージメントの重要性に対する疑念を含めたつもりはない.

556,557の言いたいことは業績だけで評価するのはいけないということ,つまり,
マネージメント能力という部分を評価に加えるべきだと言うことだ.
それを加えることにはなんら異論はない.
ただ,定量化できない評価基準はだめ研究者のはびこる余地を与える.
マネージメント能力なるものもまた定量化すべきだ.

これは,おそらく,その研究グループからどれほど業績が出たかということになるのだろうがね.
559Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 17:59:34
長いよw
560Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 18:04:06
>>558
> 第一,僕はPDの待遇は妥当であると考えていることを上で一度断っている.

僕はって・・・このスレはNanashi_et_al.だらけなのだが・・・
561Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 18:46:26
>>555
少し話せば、その人が優秀かどうかすぐ分かるよ。
将来性な。
562520:2008/01/06(日) 19:15:17
 また亀ですいません。

まず、断っておきますが、私が常勤の給与体系の修正を提案した理由は、『かわいそうな』若手の地位を上げる、を主眼においているのではないです。
PDも仕事条件はあらかじめ説明を受けているはずですから、使い捨てっていうのは、ちょっと大人とは言えない意見だと思います。私の経験から言いますが、産総研でもどこでも同じですよ。

私は至極単純に、ダメな常勤に税金を使いたくない、ただそれだけです。それは結果的に優秀な若手の救済になるでしょうが。
ですから、名称を変更することについて所内で賛同が得られても、ダメ常勤が残るならそれは何の解決にもならない、と言いたいのです。

さらに色々アイディアはあるでしょうが、『論文によって給与に今以上の格差をつけること』以外の措置は導入の現実味がない、と思います。
少なくとも私の頭では考え付きません。なお、
534氏の権力によって論文をかかせる、という事態については、”お手上げ”です。対処法として良い考えが浮かびません。
538氏の意見は枝葉の部分だと思います。それについては各事業所の裁量でよいのではないでしょうか。
563Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 19:27:14
研究所や大学における「マネージメント能力」って具体的にはどおいうもの?
564Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 19:45:17
>>562
権力によって論文を書かせる事態がはっきりと証明されるならば、
それこそアカハラ相談の出番でしょうな

論文書こうが、事務雑用しようが給与に然程差が無い、
これはなんとしても改善しないと
研究者といえど性善説で動くわけではありません
給与だけでなく、4級から3級への降格ももっと基準をシビアに
して脅さないとダメでしょうね
565Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:08:58
この屁理屈のコネ具合こそ、産総研クオリティー。
566Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:10:01
優秀な奴はバンバン声がかかる


声がかからないのは、優秀ではないのです
ひっそりPDで雌伏の時を過ごせw
567Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:10:41
ボーナスがないと嘆くPDって、笑止千万
568Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:11:55
論文だけが研究者の仕事じゃねーって
甘やかされて育ったら、こういうPDになるのかね。



569Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:29:08
>>561
多分それは気のせい。または勘違い。

同じように言って優秀そうなPDを捕まえてきたくせに
採った後(任期切れ前には)掌を返す偉い人多すぎ。
570Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:33:37
>>562
おおむね言っていることは賛成であるし,その結果行く末は若手に多くの機会が与えられるとも思う.
しかし,仕事条件を説明して同意さえ取り付けていれば良しというのは,労働争議を知らぬものと見うける.
その上,どこも同じなら産総研もそれでよいとは御高説である.

僕は「かわいそうな若手」というのはどことなく茶化した表現で嫌いだが,
あえて言えば,どこも同じであるからかわいそうな若手という話がでる.

僕が主張するのは悪貨良貨を駆逐するという状況は国民に不利益であるということである.
まず,自分が悪貨として駆逐されることを覚悟している点で諸兄らとは趣が違う.

優秀なPDには声のかかる可能性が高いのは否定しない.
危惧するのは,声のかかるかかからぬかのPDが,声のかかるはずもない職員に駆逐されることだ.
僕からすれば,糞職員の首を一息に切るのはさすがにかわいそうだから,若手には今しばし我慢していただきたいぐらいの言葉があってもいいと思うのだ.

それが,業績に自信があるなら出て行けという.
そういう職員はマネージメントという重要な仕事への無知を非難しつつ業績のある者が出て行き組織が弱体化するかもしれんことには目を瞑るのだ.
はたしてそんな組織で重要なマネージメントとは何であるのか甚だ疑問であるが.
571Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:38:10
>>569
優秀でない人は顧みられない。
そういう世界。
甘えるなw
572Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:38:11
PD・任期付と常勤の査定基準が、どうしてこうも違うのか、
そこを説明すべきだなあ

なぜ常勤は筆頭0でも外部資金取らなくても安穏としていられるのか
わからん
573Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:39:31
駆逐されるようなPDは、先々、目がない。
生き延びるには、実力をつけろ。
甘いこと考えている奴が多すぎる、最近。
574Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:39:45
お前らの遅漏気味の議論にはちょっとウンザリだが、はっきりしているのは
産総研の常勤にはこれほど物事を真剣に考えているやつなんかいないと言うことだ。
575Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:40:08
>>572
テニュアってそういう制度だよ
576Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:40:23
マネージメント云々の話が真なら
独立して研究所を立ち上げる職員が続出するはずなのだが。
577Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:41:00
いやなら、出て行けよ
どこへでも。

578Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 20:41:48
産総研しか拾ってくれなかった事実から目を逸らすなって
579Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 21:00:39
>>571
そうじゃなくて、
少し話しただけでその人が分かるというのは思い上がりでしょうという話。
580Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 21:18:33
>>579
分かるんだよね、それが。
581Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 21:19:39
>>579
分かるよ。
キミは見抜けない人?
582Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 21:26:13
>>578

それ死亡フラグ
583Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 21:31:13
>>580,591

思い上がり乙。
584Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:11:32
一般企業の面接でも5分ですべてが分かるんだよ
常識(笑
585Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:12:16
>>579
すべて見抜かれているよ
586Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:16:04
>>583
世間知らずだな、お前
バイトもしたことないのか?
587Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:21:23
>>586

やっぱり思い上がりだw
588Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:25:31
>>587
恥ずかしいな、お前
世間に出て、もっと揉まれろ
589Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:25:57
>>579
分かるよ、5分で。
590Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:26:53
>>588

2行で思い上がり丸出しw
591Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:35:24
5分でわかるかどうかは横に置いて、
全く予備知識のない初対面の他人に5分で自分の研究を評価可能なレベルでわからせることが可能な香具師いるか?www
592Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:38:27
みんな言うんだよね。5分話せば大体分かるって。
でも、結果を見てみろよ。不良債権の山じゃないか。
593Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:39:50
上に逆らわず大人しく腐っていく人材を見抜く目はあるんジャマイカ?
594Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 22:49:32
以前に書いた人があるが、産総研の問題は国Iもしくは国上で入所した
研究が出来ない職員がいても、そこで雇用調整できない以上は入り口の
若手で調整せざるを得ない。

産総研、もしくは最近の大学などで起こっている問題は、入り口で
雇用調整を行っている為に研究員や助教などの若手研究者の採用が抑制され、
代わりにPDや任期付き研究員、任期付きの特任助教、特任準教授を
増やすことで研究のアクティビティを保とうとしている点にある。
ある程度、入り口の幅があり自分も任用されることを信じられるならば
PDも明日を信じられ、ここまでにならなかっただろう。アクティビティを
支えるPDが、明日をあまり信じられない体制だからこそ、不満が出て
しまっているように思える。
595Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:04:02
就職試験の指南書には
5分ですべて分かる、って書いてあるだろ。
596Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:04:32
>>590
可哀想にw
597Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:14:11
>>590
学部生にとっては常識ですよ>面接5分説
598Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:21:25
ポスドクというのは、人材の流動化なんたらで文科省が作った制度だろ。
任期が終わったらまた新天地で働けばよかろう。
恨むなら文科省の役人を恨むこった
599Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:26:12
間違っても経済産業省の役人を恨んじゃ駄目と言いたい訳だね!
600Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:28:47
>>598
物知らず乙w
601Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:30:31
修行っていうのは、渡り歩くことなんだから
ひとところでじっとしていてはダメ


PDとは修行だよ
602Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:47:20
>>596

思い上がり乙
603Nanashi_et_al.:2008/01/06(日) 23:50:28
>>597
就職活動もせずに博士までのうほうと来たから、自分勝手なわがままを
当然のようにいえる人間になってすまうのだろうね
604Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 00:02:28
昔ならともかく
情報がこんなにあふれている今、
わざわざPDにくる若手なんて
そもそも世間知らず過ぎ。
605Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 00:39:05
この年末年始の異常なカキコを見たら
真っ当なヤツなら逃げ出すだろう。
606Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 07:50:05
>>604,605
だけど、産総研の研究者って実際会うと、とてもいい人に見えるから注意しなね。
何の変化も望んでいないから、実際、いい人だし。
607520:2008/01/07(月) 07:55:36
>568
私のカキコ内容について?
そんな極論ではないのは、今までの流れで分かりませんかね。

>570
後半は同意です。最初の部分は誤解があります。
皆が使っている『使い捨て』には『任期が来たらクビ』という意味が含まれているのではないか、と感じたのです。
最初からそういう契約なら、任期後の仕事は当然ないものとして考えておくべきだという話です。 
608Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 08:30:13
>>607(520)
もう少し、立場を明らかにしないと論旨が不明だ。
それからレスはもっと短く。
609Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 09:12:13
制度を変える話をしているのに「そういう制度だから」とはこれ如何に
610Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 09:25:59
面接は5分って、常識だろ?
611Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 11:08:11
研究者の面接はセミナー形式が常識だろ?
612Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 15:47:59
研究内容そのものを見て判断するというよりも、研究に
対する姿勢といったものが垣間見えるのさ。
613Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 16:34:12
研究に対する姿勢というのは、研究者の人柄そのものってことよ。
614Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 19:50:01
姿勢だけよくても中身がともなわなくては・・・
615Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 19:57:01
捏造してでもCNS出すぞ!という連中を排したいのはわかるが
捏ねはしないが結果も出せずじゃ給料泥棒だろが
616Nanashi_et_al.:2008/01/07(月) 22:27:41
結果も出せず、
そもそも研究遂行能力も無い、
>>369 みたいな奴は、実際自分の存在意義をどう定義しているんだ?
617Nanashi_et_al.:2008/01/08(火) 02:41:05
さっさと民営化すればいいのにね!
618Nanashi_et_al.:2008/01/08(火) 05:01:45
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
619Nanashi_et_al:2008/01/10(木) 09:37:23
興味深い内容もありますね。みんなの産総研をおおいに議論して下さい。
620Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 09:50:47
>みんなの産総研
この時点で、甚だしい勘違いだな。
621Nanashi_et_al:2008/01/10(木) 10:27:07
確かに弱肉強食ですね。研究者も事務も同じく弱いものは生き残れない環境になってきています。
622Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 17:46:39
女性優先が極端すぎるよ
623Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 20:19:08
事務も弱肉強食?
624Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 22:12:18
>>623 事務は鈍感バカが最強。半年も案件を放置しても平然としてるヤツがいる。
625Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:06:09
弱肉強食は良い.
正しい淘汰が行われないのが問題.
626Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:26:14
本当の研究者集団なら弱肉強食なんてことにはならない。
なぜなら本当の研究者は他人と同じ事なんぞやらない。自分の世界観で自分らしい研究をするから。
が、他人の世界をパクる椰子が増えて「弱肉強食」みたいにみえてるだけ。
そして発想が貧弱な椰子ほど「弱肉強食」と言って他人のネタをパクりまくってるのが現実だ罠。
627Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:31:25
>>626
研究に関してはその通りだが、
組織内での研究者の評価という意味ではスコアの高低で争う弱肉強食だ。
628Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:38:40
>>627
研究者社会という大きな世界があるのに、なぜ組織なんて小さな田舎の評判なんぞ気にするよ?
目先の価値観に右往左往してると大局を見失うだけだぞ?
629Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:49:32
>>628
計算機一つあれば自宅でも研究が出来る分野もあるが
実験系はそれなりの設備のあるラボに属していなければ無理。
組織を追われることイコール研究者生命の終わりだと思っていい。
630Nanashi_et_al.:2008/01/10(木) 23:55:33
>>629
だ・か・ら
設備を失ったとしてもパソコン一つできるこを自分で作りだし、開拓する世界観が無いなら研究者には向いてない。今のパソコンは性能良いの解ってるのか?
分野だから、なんて言い訳にしか聞こえない。
631Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 00:04:44
>>630
貴方が研究現場とは無縁の方だということはよくわかりました。
想像でものを言うのは簡単ですよね。
632Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 00:18:11
>>630 シミュレーションは、あくまでシミュレーションだろ? ベンゼンの合成とワケが違うんだぞw
633Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 00:34:52
計算科学=シミュレーションって発想が貧粗だな。
理論を基にした計算は他にもあるだろうに w
勉強不足な凡人集団なのは良く解ったよ www
こんなところで愚痴ってる前に他分野にも目を向けて勉強し直した方が良いと思うぞ (禿藁
634Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 00:44:30
このスレッドって誰が見てるかわからんよな

某ビッグネームが草とか生やしてそうで怖い
635Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 02:52:49
まず、食い入るように企画本部が見てるだろw
636Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 03:46:29
3月で任期の切れるポスドクです。
最後のにぎりっぺとして、門仮称に密告しました。
おまいらしね
637Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 07:48:25
「女性研究者の会」ってのがあるんだが、これがまた生ぬるい世界なんだよなぁ。
638Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 08:27:00
>>633
はいはい、B4はさっさと卒論かきなさい。
639Nanashi_et_al:2008/01/11(金) 11:20:55
活発な議論いいですね。ただ事務の人をバカ呼ばわりする族は極端な意見ですね。優秀な人材もいますよ。
640世界から彼女をゲット!:2008/01/11(金) 11:25:51
641Nanashi_et_al:2008/01/11(金) 11:32:41
産総研の裏苦情どんどん載せましょう。寝ぼけ職員もいい刺激になるよ。
642Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 11:45:44
日本の想像力がやばい!
2ch未成年使用禁止!

子供の想像力を壊す、答えをバラすインターネットはいけません!

ゴーストライターはダメ。
643Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 23:45:59
>>642
山荘HPトップ見た瞬間に解るネタだすなよ www
隠してないだけマトモだぞ?
644Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 00:03:52
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080111i515.htm
産総研の研究者が無断引用、鳥取大発行物に酷似
645Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 00:40:39
しかし、何でこんな馬鹿なことをするかねー。
計量の連中は緊張感足りないんじゃないか?
646Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 00:50:29
>>641
お前みたいなクズ(というか豚以下の生ゴミだなw)には、
どっちにしても関係ないな。分かったか?この蓋をしても腐敗臭の
するクズが。
647Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 20:55:26
計量の誰かが気になるね。
あそこは産総研の中でも厳しいところだから、
執筆者は辞めさせられるかも知れないな。
648Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 21:21:55
計量は国家政策の一翼を担っているのではないか。
いったい、何をやっているんだ。
649Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 02:05:30
つくばが田舎すぎて俺涙目
みんな車とかどうしてるの?
650Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 08:08:56
>>649
つくばの田舎程度なんか、タカがしれている。
文句があるんだったら、週末、都内に出てこい。たったの45分だ。

産総研の連中ってのはだな、具体的な解決策が目の前にあるのにそれを選択しないんだよ。
その理由は、建前だ。
お前はそいつに染まりつつある。
651Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 10:24:58
>>650
ほんと、45分なんて都内に勤めているリーマンの片道通勤時間より短いのにね。
652Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 13:20:48
>>650
こいつ学生か新しく来たやつだろ。昔からいる職員はつくばにかなり
満足してる。
平日なんて、ラボと家の往復がほとんどだから都会にいる必要がない。
土日に都会に出れば十分なのに、それでも学生やポスドクは文句を言う。
ホント、駄目だ。
東京で飲んでつくばに戻っても一時間。昔に比べると便利になったね。
653Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 13:55:01
>>649
中古車でよければ、今春の異動(特に海外へ)が決まった人から譲ってもらえば。
新人さん相手なら格安で売ってくれる人が多いと思うよ。
654Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 14:55:54
一昔前の陸の孤島状態を知っていれば
今は便利すぎてこわいぐらいさ。
655Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 15:56:50
>>653
目からウロコ
656Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 23:12:51
つくばでは急がなければ、車はどこかに落ちている。
「車が欲しい」と言ってれば、誰かがくれたり、安く売ってくれたり、安い店を紹介してくれる。
657Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 23:19:47
結構くれるよね。
車検切れ(寸前)の車でよければって。
好きで自転車で通勤してたのに不憫に思われてたのかなぁ。
658Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 00:38:06
15年ぶりにつくばに行ったら驚いた。特につくばセンターなんてここどこ?と周りを見渡して
しまった。昔のあの面影が懐かしくなったよ。
659Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 02:29:06
660Nanashi_et_al:2008/01/15(火) 12:05:51
 産総研の現場ネタをくれ。
661Nanashi_et_al:2008/01/15(火) 16:20:04
 あの特許生物寄託センター1/15付人事異動あり...。N氏の後任だね。気の毒に大変だ。
662Nanashi_et_al.:2008/01/15(火) 22:51:35
それにしても寒いなもう少し空調温度あげてくんないかな?
663Nanashi_et_al.:2008/01/16(水) 00:49:09
>>661 後任の人は事務に定評があるね。
コネもあるしキレもあるから彼ならこの苦境を乗り切るかも。
664Nanashi_et_al:2008/01/16(水) 16:41:18
あなたは、事務の方ですか。
665Nanashi_et_al:2008/01/16(水) 16:44:45
あなたは、事務の方ですか。
666Nanashi_et_al.:2008/01/16(水) 22:40:14
これは花ですか?それとも馬ですか?

いいえ、あれは机です。
667Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 00:41:37
I am Jim
668Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 02:04:09
Me,too.
669Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 03:12:18
Whatever...
670Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 21:28:37
           ∧_∧ 剽窃ゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ
671Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 23:01:04
672Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 23:50:12
           ∧_∧ 捏造ゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ
673Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 23:53:33
           ∧_∧ 確執によるセンター・ラボ乱立ゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ
674Nanashi_et_al.:2008/01/17(木) 23:56:44
           ∧_∧ 雇用権を盾にしたPDいじめゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ
675Nanashi_et_al.:2008/01/18(金) 00:14:00
           ∧_∧ エース研究者の管理部門ゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ
676Nanashi_et_al.:2008/01/18(金) 00:28:54
こいつらの存在がみんな税金の無駄遣い

677Nanashi_et_al.:2008/01/18(金) 01:05:35
           ∧_∧ 廃液はドレーンにゴーゴー
          ( ´∀`)
         ( ∪ ∪
       _/と_) ̄ ̄\   モキュン
     煤Q___ν´∀`) モキュン
パロ

678Nanashi_et_al.:2008/01/18(金) 21:32:23
496 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/12/10 22:27:11
産総研のポスドクになったら…
・着任したら、最初に考えるべきことは「次はいつ、どこ行こうか」である。
・産総研にいたという事実は、よそではまず評価されないということを知るべし。
・産総研のスタッフは気はいい人が多いので、いろいろな仕事に首だけ
突っ込んでおくと、あとで論文に名前を入れてくれることが多い。
・高額な測定機器のユーザー講習会に行かしてもらう。これは次のポジションに
移る時にいいアピールポイントになる。
・大学時代の恩師との連絡を絶対に切らさないようにする。
・海外出張するのに、遠慮は不要である。せっかくなので国内学会に出すより、
海外の学会に積極的に出すべし。
・平日は7時で帰っていいし、土日に来る必要はないどころか、来てはいけない。
・運動不足になりがちで休日にやることがないので、何かスポーツを始めるとよい。
・研究室で一番えらいのは、女性職員。次がグループリーダーで、その次は
パートのオバサン。ついで女性ポスドク、男性職員、学生の順で、あなたが男性の
ポスドクならば、最も発言力のない労働力だと思うべきである。
679Nanashi_et_al.:2008/01/20(日) 21:58:35
まったく、産総研の理事連中ときたらカイジの利根川並の
人格破綻者揃いだからな
上の連中なんて他人の成果を貶めることで成り上がってきた奴らばっかりだ
680Nanashi_et_al.:2008/01/24(木) 13:12:59
681Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 14:59:31
    ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       産総研の
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       パーマネント審査・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       審査だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その審査条件
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  パーマネント化は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    IF>4以上の論文が
                              10件・20件以上ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・ということ・・!
682Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 23:48:57
ウチの部屋で、PDに対するあからさまなパワハラが行われている。
漏れは事なかれ主義なので深入りしない。
イキロ
683Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 00:18:33
どこの事業所よ?
684Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 02:40:13
   _,,.. -‐'---`‐- .._
        ,.-''´    /         `ヽ、
       / /    ,'             i
       ,' ,'      l              |
.       | |    |      〔从ハ〕  |    そんな簡単じゃねぇ…
      | |   ___,,,!...... ---―― ''''''""丶、
        `!'''''''''┬――---- .......,,,,,,,,___)  PDに来て
       |   ヽ___,. -―-、___,. -―ト、     数日のお前らが
       |  /'ヽ丁| ===== |二二|====| !      よく知らなくても
       |  |lニl | ヽ`ー゚‐ノ!   ト゚‐' |,ノ       無理はないが…
       |  ||ニl:|     ̄  |.    |  ̄| ヽ
     /|  ヾ_,|!      l__,...___,..」  |丶、|\   産総研は そんな簡単に
   /./ |   / |     -―――――|   !  ヽ   抜けれる所じゃない……!
 /  .|  | /  l         ,,,,,,,,,    |   |   `、
     .|  |/   ヽ       ~~~   ノ   !     `、
     \ \    `ー――――''7´   /
685Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 02:42:09
         __,,,.... -――‐- .._         そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  PDの質問に答えること それ自体は容易い 簡単だ
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl   待遇は?実際の就業時間は?これこれこう こういう実験
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|       給与は…?パーマネント化は?
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|     そんな話は いくらでもできる
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  しかし 今 常勤のオレが そんな話を 仮にしたとしても
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、        その真偽はどうする…?
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__ 真偽など どうでもいいから
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |      聞きたいと言うのか…?
        \       _.. -''"    /|    |
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |       ククク……
686Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 02:45:47

             ヽ//ヽ,,-―-、
            ∠..   ´ -=-、    学位取得後7年以内、と聞いて・・・・
            √         `ヽ    すぐある予感が走った・・・・
            |      、  、  |,
´           |_. ´く.|.|ヽゝ` 、、 _|       この募集、PDの業績次第じゃない・・・・・・
           (F|-==ii ii∠=-||ぅ)        おそらくは・・・・・・愚図が堕ちていく・・・・・
           に| ー゚‐´|| ー゚--´|=|ヽ、
          . .じ|u  、||,,. u  |J  ヽ     生き残るのは 智略に走り
         f´ /|. ヽ、-―--- / |ヽ、 ヽ     常勤職員を出し抜ける者・・・・・・!
      ,,,,―ニ/ レ,  ヽ === /j. | |ニー
   -ニ― ̄ /.  .|.  |.ヽ  / |  |  |  ̄ニー 、
  /|     /    |.  | `v´ |  /       ̄| ヽ
 / |   ム--⌒ヽレル,|   |  /         |  |
 |  |          | ヽ /   ´  ⌒     |.  |
687Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 07:13:16
もっと続けてくれ。
688Nanashi_et_al.:2008/01/29(火) 01:32:47
面白い!
689Nanashi_et_al.:2008/01/31(木) 23:16:38

        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       論文だ 特許だ… パーマネント化だ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /    PD       ヽ  
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 常勤は喜ぶ……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、  
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 業績を挙げれば挙げるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  パーマネント化を望めば望むほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に その常勤どもの思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!

690Nanashi_et_al.:2008/01/31(木) 23:42:59
    ,.-――――――――――――-、    ダメだっ…… オレはダメなんだ……
   /                     \    わかったんだよ……
   \                        l    オレには もう…… わかった…
     >、                    |
    /―`\、                    |     人間には二種類いる…と
  /―――u \__              |
  ヽ ヽ二二ニニニヽ`ー-、_____           |  ポスドクで入ってきた人間と
   n===〜=-、===============、      .|    すでに常勤職員でいる者と……
   | |〉 i]   )   u     | |⌒`i    .|
   | |  └┐r'  u       | |⌒`|     .|  オレは…… そのダメな方……
  ./U u`ーし‐'     U   .l |(^) |      |   …ダメなんだ…
∠__ )  O ーU-、\.  .| .|___ノ     |
   <_____  ヽ   .Vヽ      |  どうしてもマイナスのイメージが拭えない…
     └┴┴┴┴`i  l  /  \     |      脱出しようとしても……
      ┌┬┬┬rノ    /     \    |\  自分の年齢がちらついて……
     匚 ̄ ̄ ̄ ̄u.   /       \/    震えが止まらない………
      |   U  u    /       /      本当に………
        l_____/       /      もう 実験してるだけでギリギリ……
                  /            精一杯なんだ………


691Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 00:29:41
>>678
おおむねあってるけど、海外出張はここ数年で絞られてきてる
から、ちゃんとリーダーの顔色読んでおかないと不興を買いかね
ない。
692Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:46:49
  .       /    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  クズ常勤共っ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  また切ろうってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレたちみたいなポスドク逆さにふって
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  また切りすてようってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   任期って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    降りるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレたちは皆 降りるっ・・・・・・!
693Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:48:57
      ./                      \
       /                         ヽ さっきオレが部門長にねじこむ
.     /                八        \ 例の嘘電をしてた時、あの時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶんオレのこと
     |       |:     グループリーダ/::/ |/  「いいグループリーダー」だと思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ああいうバカなPDがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  産総研の常勤はくいっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   オレが
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    「いいグループリーダー」のわけねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ あの産総研じゃそういうウスノロPDは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
694Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:52:12
         ノ  ̄ `ー-、           若き学位取得者に活動の場を与えるため
      /⌒       \         この産総研を組織した
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に
.    | ノ     理事  \   .|      任期が終了すれば自由に移動という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     任期付研究員を4割アップで切るぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    4割は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的合格率でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
695Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:55:19
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   国一採用組みのおじちゃんたち
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   どうしてはたらかないの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
696Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:56:51
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  国T合格者にだって最低限の知識と研究者の素養はある・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
697Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 00:25:47
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ,, '^ ,;; ッ ,, Y
      |━━ 常勤 ━━ |    そうさ……結局のところ…
   ∠.._________.ヽ   世の中には利用する側とされる側…
      |||==ッ   r== .||.「     その2種類しかいないのだ…!
    f,|| ‐-,   、-‐ u !ハ
    {{||  ノ{_  _}t   ||.}}
    `|| <三三>  ||'′
  ,,..-―|ト .__二 __,ノ||ヽ―-,,..
   -―[|  |      /|] .|ー-,,..
     |   ト.___,ノ/   |
.    |   |    /    |
698リーマン研究員:2008/02/03(日) 02:45:52
産総研ってやっぱり国立の研究機関だし、優秀な人が多いんだろうな
打ち合わせとかでも常に上から目線で物を言っているし、
そりゃ向こうは博士、こっちはしがないリーマン修士研究員だし当然かな
と思っていたけど、いざ契約を結んで大金積んで技術開示を受けてみればあらビックリ
・・・え?こんなもんすか?

そんな社会勉強をさせてくれた産総研に・・・ありがとう・・・

699Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 05:16:30
山荘の研究員は夜7時に帰るってホントウですか?
700Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 11:25:24
>>698
古い表現になるが、一中→一高→東大を優秀だというなら
産総研には優秀な人間が多い。クリエイティビティがあるかとかに
なると、とたんに怪しくなる人間も多いwだから、地質とか標準には
産総研の職員はとても向いている。

>>699
帰るときは17時に帰るし、日によっては徹夜だ。時間では計れないな。
以前、大学にいたときは教授や助手とか10:30〜11時くらいに出勤
していたな、、、。で、帰りは23時。私の場合は産総研では9時くらいに
出勤するようになったから21時くらいに帰ってますね。
701Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 12:41:30
>>700
じゃあ産総研は地質と標準だけにしちゃえば?
702Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 12:47:33
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の指導教官どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       産総研常勤の俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       試験採用組はポスドクより偉い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかすポスドクは
             /!.  / -──────--! .|、         生涯職には就けん・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
703Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 12:49:35
     ____________       ククク・・・ いいのさ 評論するだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       あちらの方々は研究なんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・ポスドクのすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何度かこの審査を見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       あちらの方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・研究せずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       研究せずとも・・・ 充分給料を貰える・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      ポスドクが・・・ 恐れおののきながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定な任期職を渡っていく・・・泣きながら渡っていくんだ
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定したポジションで見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
704Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 13:37:09
: : : : : : : : :./    /    / |  /       i ,|,____ \ 'i, 'i ',  |   \: : : : : : : : : : :
: : : : : : : : /   i  ,!|   /__,,|-i'''"     | |   ̄\+i,ヾ,_i,  |    '!,: : : : : : : : : :
: : : : : : : :i    |  ,!_|. -7"  | ,!      !| __,   ヾ`,i '!ヽ.|    'i: : : : : : : : :
: : : : : : : |    | /! | /   ___ト       !  ,.-=''ニ -x、 | |    i.}: : : : : : : : :
: : : : : : : :!,i   |  .| |,ム-='二、ヽ         " /:::O:::::ヽ `ヽ!, |   i |j: : : : : : : : :
: : : : : : : : |    | | /! /::O:::::'!,          .i'::::::::::::::::::i  `i!|    | |: : : : : : : : : :
: : : : : : : : |   ! レ'  i'::::::::::::::::::|         !:::::::::::::::::::!   !,|    | |: : : : : : : : : :
: : : : : : : :.|    'i,|!.   !;r:;;;:::;;:r;::!         ヾ,,二,,ン    |   | |: : : : : : : : : :
: : : : : : : : |    | !   ヽ二,,.="              .....  |   |`i: : : : : : : : : :
: : : : : : : : |    |、  ......           '         :::::::::: ::|   |.イ: : : : : : : : : :
: : : : : : : : :|     |'!, .:::::::::::::                 :::::::::::|   |'.|: : : : : : : : :,.
: : : : : : : : :.i     | 'i:::::::::::::                      |    | |: : : : : : :,-'"
`丶: : : : : : !,   |`'|                        /|   | |_;,.- '"
   `''-ー;_::|     | !,                     / |   | |
       |   |  ヽ、        rニゝ       /   |  / |
          | 産総研って そんなところなの? おじちゃん
705Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 13:50:13
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  産総研で研究する奴はポスドクだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  研究しない奴は国T採用の常勤だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント産総研は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)  `゙,j"  |  | |
706Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 13:51:31
ポスドク :よく給料がもらえますね。

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <簡単さ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   論文書かないからな!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 産総研は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)  `゙,j"  |  | |
707Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 14:19:19
>>701
それが出来れば、苦労しねーよ
708Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 14:55:37
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこの組織
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
709Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 14:58:10
>>700
地質と標準にはクリエイティビティがないってこと?
710Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 17:09:52
>>707
そうは言わん。

あんたみたいに極論に走って揚げ足を取る性格のやつは、ある面で産総研向きだが。
711どうなった?:2008/02/03(日) 17:21:46
経済産業省所管の産業技術総合研究所の特許生物寄託センター(茨城県つくば市)が、人に
健康被害が出るおそれのある病原体約300株を、内規に違反して受け入れ、十分な感染防止
設備もないのに、非常勤職員に培養などをさせていたことがわかった。この事実に気づいて
早急な対応を求めた元幹部に対し、口外しないよう、再三、求めていた。経産省は遅くとも
03年に、こうした事実を把握していた。特に危険とされる病原体3株は今年6月の法改正施行で
届け出が必要になったため、5月末に処分していた。
712Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 17:30:09
>>698 :リーマン研究員:2008/02/03(日) 02:45:52
産総研ってやっぱり国立の研究機関だし、優秀な人が多いんだろうな

20年ぐらい前は圧倒的な差がありましてけど、いまはそうですねえ。。。。
713Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 10:48:27

        , -- 、             ポスドクは消えていた‥‥‥‥‥‥‥!
           l  ,、,ミ
        ノ(!|"`く`              グループリーダーが振り返った時
       ,. イ/l∧ヱ:ァ-、
      ハ j7^ー个く /,>、        ポスドクの姿は既になく‥‥‥‥
      ,<_`X「l「 ゙̄|エ ヘ__,.イ
.  _/ / 〉}|─┤ 〈│ |          結局 常勤研究員は伝えられない
.  ‘らノ  〈ノ ̄韭ゝ、._〉l |_
      /  / |  |〈.ヘミj         ポスドクに送る‥‥‥‥‥
.       l  r'´  |  |
.     |  l     |  |             最後の言葉を‥‥‥!
      |  |     |  |
_____,ゝーく___|-- L______________________________
───┴ーー┴─‐┴--┴───┬┬───────────────────┬┬────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`「「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 ̄ ̄ ̄ ̄
714Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 10:50:30

ミミ          (彡       ミミミ
           (ミ
          []         ーミミミ
ミミミ        :[:::]
       ‖[{iiiiiiiii}]‖     〜〜ー
      ┌TTTTTTTT┐
      |=======|
      |::::::::::::::|   ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ   //  ミミミ   ミミゝ ヘヘ
≡≡  ミミ    ミ    ミミミ≡  ヘヘ
こうして任期付研究員の仕事・・・・・・
狂気と策略の交差する4年余が終わった
応募した任期付研究員のうちの大半がプロジェクト終了とともに
雇用を打ち切られ
その後の職探しで闇に呑み込まれ消えた・・・・
彼らの研究者としての人生は閉じた
ここから先は悲惨の一語
715Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 12:47:38
産総研ではポスドクは使い捨て。

ポスドクは確かに使い捨てられても文句の言えない立場ではあるが、普通はボスが
少しはケアしてくれる。
アカポスのマーケットの大きさがまったく異なるアメリカと一緒にすんな。
正確に言うと「ケアしない」んじゃなくて、何にも発言力がないから「ケアできない」
なんだけどなwwww
716Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 19:20:00
使い捨ても何も
産総研のポスドクなんざ使えねぇやつばっかだろwww
717Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 19:28:04
常勤に比べれば、100倍ぐらい使えるだろーwww
718Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 20:59:36
常勤というのはよその百聞の位置以下なんだね WWWW
719Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 21:09:05
ドクター出たてのポスドクだったら、それなりに優秀だけど、しょせんはアカポスにも
出身大学にも採ってもらえなかったカスだからなwww
ついでに常勤が、自分が威張れるように優秀なのは採らないしーwww
その程度のポスドクより、さらに100倍使えない常勤、ワロス〜
720売国マルハン:2008/02/04(月) 21:14:59
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/78-82
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/673-681
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/427-432
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/364-366
ガイア(笑)ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/714-716
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
721Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 21:19:03
>>719
その書き方、おまえ明らかに2ch慣れしてないな
722Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 21:45:19
慣れるのもどうかと思うが
723Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 22:19:40
>>718
いや、常勤でも成果を挙げている優秀な人もいる。
でも、
tp://blog.livedoor.jp/tsukimaru123/
で言われてるみたいにだめな奴はとことんだめ
過去10年で筆頭論文1件だけとか0件とかな
そしてだめなやつは優秀な人をけなし、そしてだめな奴の方が多い
724sage:2008/02/04(月) 22:30:39
んーー、なんかわかんない流れですけど。

知り合いに、博士号持っていない主任研究員がいます。
正確には、博士後期課程在学中に採用。
年齢も40いくつ。なんかピッタリ。

これって、上でいっている「常勤」ってやつ?

たしかに、知識や能力はともかく、
ヤル気はまったくないやつだったな・・・。
とりわけ、新しいこと、リスクのあることが大嫌い。
というか、自分の大学時代の教科書の範囲を超えたことを言われると
突然激昂するようなやつだった。
20年前の知識、それも博士号が取れなった程度の知識で
理解できないからって、激昂することはねえだろ。
わけがわからん。
科学も自分自身も、共にまったく進歩しないことを望んでいるのか?
725Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 22:47:18
AA希望。
726Nanashi_et_al.:2008/02/04(月) 22:59:56
>>724
今まで別にこれでよかったんだから、これからも変える必要はないって思ってんだろうな。

伝統工芸士かっての。
727Nanashi_et_al.:2008/02/05(火) 01:02:26
テニュア審査を常勤に

無理だな。 そんな不利な制度を導入させるわけがない
728Nanashi_et_al.:2008/02/05(火) 01:25:18
サンソウケンを分割民営化して売り飛ばせばいいんじゃない?
えっ うれない? 社会保険庁よりはましだろう
729Nanashi_et_al.:2008/02/05(火) 14:50:42
かずさDNA研究所ってMETIの所管?
METIとか三層から天下りまくり?
730Nanashi_et_al.:2008/02/06(水) 02:58:06
>>729 
冗談いわんでくれよ。へリックス関係だろ、そこは叩けば埃が出るぞ。
闇の深さで言えば、基盤センターを越えるだろうな。
731Nanashi_et_al.:2008/02/06(水) 13:49:53
>>729
文部科学省と共管になってるね。
職員は主に千葉県からじゃないの?
732Nanashi_et_al.:2008/02/07(木) 12:25:38
ヘリックス関係って何?
基盤センター?
733Nanashi_et_al.:2008/02/10(日) 00:26:29
               __=`ヾヽ/〃‐=__
               彡          ミ
              Z /⌒''ー''"´⌒ヽ  ミ     バカがっ・・・・・・!
                _〃 ヽ、.__ /⌒  __l  l     足らんわっ・・・・・・ まるで・・・・・・!!
               |l \ヾー一 //´ l.  |
                 l' _ヽ吉川´∠ __ |j 〉__ l     わしは・・・ もっともっと・・・ 欲しいんじゃっ・・・・・・!
             {.ヾ ̄o>  <o ̄ フ u| h.l l     論文を・・・! 特許を・・・! 運営予算を・・・!
                i `三.( l! )ミ.三彡e,,| Fリ |     捏造せよっ・・・・・・!
           ヾヽ|.e〜( l! " )ヽ三.シ/リ‐′ ゝ     掻き集めるんじゃっ・・・・・・! ユニット中の成果をっ・・・・・・!
               >、 ̄`_>r<_ ̄´_ <メ||`ヽ、_ ゝ
            7 |l工LLl⊥LLl工Lン´タ|l::::::::|... ̄ ``'' ‐-  産総研の成果は つまるところ本格研究につきるっ・・・!
          _Z..|ltゝェェェェェェェェタ/.||::::::::|::::::::::::::::::::::::  それを体現するベンチャーこそ・・・・・・ 王っ・・・・・・!
   /⌒l´\ ̄.......::::::| ヽ、〜 ≡ 。U u /ll/|::::::::|:::::::::::::::::::::::  築くんだっ・・・・・・! インセンティブをっ・・・・・・!
 / /⌒l、._):::::::::::::::|1 lll  ̄「「 ̄「「 ll / |::::::::|:::::::::,(⌒ヽ:::  容赦なく稼げっ・・・! 予算獲得のためっ・・・・・・!
.(  u /⌒l::::::::::::::::::::|::1 lll lll ll lll / /|::::::::|::::/(´\ \
 ヾヽ /⌒l:::::::::::::::::::::|::::Vl lll ll lll/ 〃|::::::::|::(._,(´\uヽ  )
  ヽ u イ ノ::::::::::::::::::::::|::::::| !ルリw,/   〃 |::::::::|::::::( \ ヽ  /
734Nanashi_et_al.:2008/02/10(日) 00:29:32
     ,、,、,、,.、,.、,.、,.
   zヽ  ''     ´ ^ "z.,_       タイラーがっ…!
  + ,=-‐、 _ _ , - ‐- ._ <        あんな助教ごときに…!
  ll./        u  i 7       足を掬われおって…!
  i/ vヽ. _吉川 ,- ', -‐ | フ      使えぬっ…!
  .|、.ヽ、     /  _ .,  | z      とことん使えぬタイラーめっ…!
  .i.、`ヽ.\  φ, ' ´ ./  j.-、
  |ヾ,__o(@ )、o__,ノ ij |.∂|      もともと…
、.._ !g  ̄(@; * ) ̄'〜.* ! ソ!ゝ     奴の面が嫌いだった…!
.`ヾミ二二ゞ-∠二二ニ=彳~\ヾ    反吐が出たっ…!
─ .||┴亠亠┴┴┴ ┴')!::::|::::: ̄
::|::::::|ヒ〒〒.l三i三i三i.ヲ'.ノi:::::|::::::::    成果を生むから
::|:::::l ~, ̄ ̄≡     '/ll.l|:::::|::::::::    大目に見てきたが…
::|::::::i  `丶ー-─ ' ´ ll / |:::::|::::::::    こうなった以上…
::|:::::::|`、ll ll ll ll ll / ./i:::::|:::::::.    なんの躊躇もないっ…!
::|:::::::|\`、 ll ll ll / / .|:::::|::::::
::|:::::::|  \\ ll // /  |:::::|::::::     地下行きだっ…!
::|:::::::|\  \i./ ./ /  .|:::::|::::::     1050年地下行きっ…!
::|:::::::|  \. .\/ /    |:::::|::::::
735Nanashi_et_al.:2008/02/10(日) 00:32:53
           , '"  ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、    おそらくは‥‥‥ 何十人‥‥‥
          // ̄\    ,.ィ午iヘヽ   いや‥‥‥ その家族をいれたら
       | { ij~ v'ヽ`二´-ヘキヘ'〉|    百に届こうかっていう任期付研究員が
        r,=}.! '⌒丶、_,ハ._,, ‐'⌒ l.{=;、   この「沼審査」によって最後の望みを絶たれ‥‥
       }.h|| (^〜 v ij~ r〜'う v|h.!{     墜ちていった‥‥! 自ら‥‥!
      l.{-|!.vヾ=゚f v`i゚='テ'″l{-,リ    そのことを思えば
      ヾ=| r'ニ、,_〈_uj _〉_,.ニヽ.{!='       ここに溜まっている
      _/fキf」ココ'ェUtェエ⊥「」 |\_     この自己アピール票の一ページ一ページが‥‥‥
,. r‐''T::「./ /::{キヘT_Lロコココ.」_Tフ j:\ 「`T::i‐-、.._  まるで涙‥‥!
:::l   |:::|/ /::/ |`:‐、ijv == u ,イ ヾ::i. l. |:::l   |::: 散っていった研究員たちの‥‥
:::l   |::/ /::/ |::::::\ ` ー ''"/::::|. l:::l l.l:::|   |:::  悔恨‥‥怨嗟の涙‥‥
:::|   l/ /::/  ト、:::::::::::\ /:::::::::::;|  l:::l l:::|   |:::  その結晶‥‥‥!
736Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 00:14:28
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|産総研、よかったなー
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
737Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 18:35:33
10日夜に出火したソウル市中心部の観光名所、南大門(正式名称「崇礼門」
)は約5時間後の11日未明、木造2階建て延べ約177平方メートルの楼閣
が全焼、石組みの土台を残してほぼ全面的に崩壊した。
 朝鮮王朝時代の1398年に完成し、ソウルに現存する最古の木造建造物
として国宝第1号に指定されていた南大門の焼失に、国民は強い衝撃を受け
ている。
 一方、警察当局は、出火直後に立ち入り禁止となっている楼閣から出てき
た不審な人物が目撃されていることから、放火の疑いが強いと見て捜査して
いる。
 火災は楼閣2階の瓦屋根の内側から発生したと推定されている。消防当局
はポンプ車、はしご車など32台を出動させて消火に当たり、一時はほぼ鎮
火したかに見えたが、屋根に残っていた火が楼閣に燃え広がり、門全体が炎
と白煙に包まれた。11日午前1時過ぎ、屋根の一部が崩壊したのに続き、
同2時前には楼閣の1、2階部分もほとんどが崩れ落ち、現場を遠巻きにし
ていた市民から悲鳴が上がった。
 聯合ニュースによれば、消防当局が国宝を管理する文化財庁から、全焼を
防ぐために建物の一部を壊す許可を取るのに約45分かかったことも、初期
消火が遅れる原因となった。
 2006年春に門の下の通路が一般に開放された後も、楼閣は立ち入り禁
止となっていた。ただ、午後8時以降は無人警備システムがあるだけで、無
断立ち入りをチェックする体制は取られていなかった。
738Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 12:17:38



.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::| ほんとうに産総研、よかったなー
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘


739Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 20:23:28
おまいら盗難ですよ
740Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 04:28:04
産総研ーーー動物園の動物
民間ーーー野生の動物
くらいの差がある
顔つきから違う
741Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 07:49:59
そりゃそうだよ。
産総研でやっているのは「民間ごっこ」。
どこの世界に収益を上げることが前提になっていない開発研究があるのか。
それが「本格研究」という訳のわからん言葉の正体だからな。
742Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 16:53:12
感嘆な話さ
産総研で論文書けない・書く能力が無い公務員研究者が、
「論文書くだけが研究じゃない! これからは役に立つ研究しなきゃ!」
と叫び出して、それがけっきょく本格研究という仕事しない公務員研究者の
逃げ口上になってるのさ
743Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 18:12:20
変なことを言うようだけど 論文の中身はどうなんですか?
中身を問題にしないから論文数だけ問題にするのではないですか
中身を正等に評価できる人が指導者になっているのが普通の研究所ですよ
研究者集団で評価委員会を作ったらいかがでしょうか?
ほんとにひどいのは誰が見てもわかるし、ほんとにすごい人?はなかなか評価はむつかしいですねえええ
たしかに論文数をほこり、口先のすぐれたひとはさらに10年ぐらいで長期評価したらいいとおもいますよ
結果としてたいしたことはなかったなんてことになるかもしれませんが
744Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 18:52:00
>これからは役に立つ研究しなきゃ

???
いままでは?
745Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 19:30:06
>>743
>中身を正等に評価できる人が指導者になっているのが普通の研究所ですよ
今の日本にそんな研究所なんて、ほとんど存在しません。
産総研だけじゃない
746Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 19:59:14
まあ大学もその点は似たようなもんだな.
747Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 20:14:17
研究結果を評価しようなんて、そもそも傲慢な考えなんだ。
748Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 20:52:22
産総研の場合は評価べきその研究すらしてない研究員がいるわけだから,評価以前の問題だな.
749KAaaGzJNDrAHBamPNIB:2008/02/17(日) 20:54:36
750Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:17:33
>>748
それ研究員っていわなくね?
751Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:21:42
>>747研究結果を評価しようなんて、そもそも傲慢な考えなんだ。

そうなると数だけだな
ノーベル賞の田中さんなんかより論文年間10個(実質1.2)のうちの研究リーダはすごいという評価になるのかね
752Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:24:16
>>745
>今の日本にそんな研究所なんて、ほとんど存在しません。
そんなこと言ってたら、研究なんか進みませんよ。
いろんな問題点を抱えつつも、それなりに進むのが日本の研究機関です。
産総研はそれ以前の問題と言えるだけのことです。
753Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:30:35
>>751
過去5年で0本なんて奴が産総研パーマネント常勤でごろごろ居るけど
さすがにそういう連中はまずいだろ?
754Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:31:49
本格研究ってなんか本格焼酎みたいだねw
何か主観が入ってるあたりがもうなんともはやw
755Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:41:40
>>753

うーん  
責任ある(というか権限をあたえられた)研究リーダがうまくその人たちを使いこなせばいいんじゃないかな
リーダが無用と判断すれば排除すればいいだけのことだ

なんてアメリカ方式が実行できる研究の指導者を超高級で雇うといいよ
しかし きついよ むかしのほうがよかったなんて。。。
756Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:44:48
大丈夫.シンセオロジーで論文を稼ぎます.
757Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:57:00



.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::| うっ、本格研究うぅぅぅぅ
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘



758Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 22:04:31
>>755
使いこなすも何も・・・
759Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 22:05:52
>>756
シンセオロジーって論文なんかいな?
インパクトファクターとか定義できるんかいな
760Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 22:07:46
★これが中国人!

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001


すごいよ、すごいよ、中国人!
761Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 23:10:18
>>753
論文の数だけで評価すると、限りなく多重投稿に近いことをして成果を稼ぐ椰子が出てくるだけ。
何も進んでないのに論文の数だけ異常に多いね。
山荘以外でみたらそんな椰子見たことあるだろ?
762Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 23:44:43
>>761
それもそうだが、共同研究で成果を稼ぐほうが手っ取り早い。
金だけは無駄にあるから、大学に代わって外注で試験に出し、なぜか論文に名前を入れるとか
やりそー、ってか今でもあるなそういうの。
763Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 23:49:00
>>760
ブラクラ?
764Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 23:50:18
>>762
その無駄なお金はもしかして今流行の特別会計でしょうか?www
765Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 00:28:22
真面目にプロポーザル書いて外部資金をゲットしようとしてもなかなか通らないのに、
補正予算やユニット配分金(特に後期配分金)などのよくわかんない金をいつの間にか
取ってくるやつを見ると、やる気がなくなる。
766Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 00:28:23
>>761
実際、産総研ってそういう奴多くない(多重投稿)?
それも2〜3年ぐらい同じ内容。新しい成果は出てねーのかと。
767Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 00:40:42
>>766
同じ内容でなく、全く同じ図面が別々の論文誌に掲載されていたりとかな。
しかも引用なしで、あたかもオリジナル図面の様にね。
この手の不正を探ったら山荘だけでなく全国から埃が舞い上がるぞ
768Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 07:16:26
今回の技術情報には、すごいコメントが載っているな。PDに関してな。
769Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 19:25:42
PDは必要ない宣言w
この人痛いなぁ
770Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 21:35:49
ん?そんなこと書いてたっけ.51回だよね?
771Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 00:19:56
何の因果か落ちぶれて、今じゃ役人の手先。哂いたければ哂うがいいさ。だがな、てめぇらみてぇに魂までは薄汚れちゃいねぇぜ!
772Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 03:59:37
771は、ご本人みたいだね。。。
773Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 07:18:26
>>771
>だがな、てめぇらみてぇに魂までは薄汚れちゃいねぇぜ!
それが、気がついたら染まってるんだよ・・・(経験者談)
転出すると初めてわかるよ。。。
774Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 11:24:29
>>771
スケバン刑事か。なつかしいな。
775Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 12:27:17

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J 管理部門への内示
/     ∩ノ ⊃  ヽ うーん
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

776Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 18:40:46
なんでもええけど あんたら、ここでストレスを解消して研究しや
そとからみれば、ええとこやんけ
777Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 19:01:11
>>770
Techno Info Topics, No.37だな。
778Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 22:37:04
ポスドクが不要かもしれぬことは僕自身が否定しえぬところであり,
その決断が下るときには僕はおとなしく首をくくるつもりだ.
僕はもうここに書くつもりはなかったのだが,しかし,>>777を他人に見せられて黙っていられなくなった.

僕は第一この何某を知らないし,人DB以外のどこを検索しても(JPTOでさえ)出てこないので,
何をしている人間で,何故にこのような論理的接続が不可能な妄想を持ち出しておいて,
浅ましくも極"論"だなどとしてポスドク不要"論"などと豪語できるのかが想像できない.

僕は極論も論ならばまだ真摯に受け止めるが,この前提条件への深慮と慎重な演繹の形跡を毫も持たない妄言である.
論というには,なにか客観的ではない恣意的な思惑,ありていに言えば敵意を感じたと言わざるを得ない.

まず,何某はこともあろうか結論を導く前提条件に「〜あろうか」を使っている.
彼自身それが前提条件として不確かであることを認識している証拠である.
この不確かな前提条件を認識してさえ,コメントを続け,さらには結論を「ではないか」と濁してさえ,
ポスドク不要"論"を仄めかさなくてはならぬ理由は,彼の偏狭なポスドク観より出でた敵意に他ならないと僕は思う.
779Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 22:38:00
何某はインタビューを適当に拾って「ポスドクが長期的に安心して研究ができることを望むとはどういうことか」
などと,ポスドクは怪しからん,とでも言いたげに始めている.
しかし,そもそも産総研自体が組織を長期的に存続させる保身的研究活動方針を計画しているのではないのか,
ということを省みはしなかっただろう.

彼がコメント中で断じたのは「学術研究と異なり産総研では実用化を目指さねばならない」という点のみであるが,
それを言うならば実用化を目指すために産総研が必要か否かをまず議論しなくてはならない.
(だが僕は産総研不要論を早急に仄めかしたりはしない.それは僕が何某よりも思慮深くそこに生活する人間のあろうことを推測するからだ.)

僕はそのような議論のなされたことをついぞ聞いたことがないが,
仮に実用を目指す産総研が必要であったと結論できたとして,
実用化となると死の谷を越えるのだから開発力が必要である.
そういう立場で考えると,開発には多くのポスドクが必要であるのではないか.
極論を言えば,何某不要論になるのではないか.
780Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 23:44:33
>>777のTechno Info Topics は内部でしかみれないの?
781Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 23:45:45
これは大物が釣れたな
782Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 03:48:23
who?
783Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 05:42:15
>>779
素晴らしい論理の展開だ。
君を常勤として迎えたいと思うのは僕だけじゃないだろう。
784Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 07:40:52
>>779
>それを言うならば実用化を目指すために産総研が必要か否かをまず議論しなくてはならない.

あんたの書き込みは意味不明なところもあるが、よく言った。その通りだ。
今度から、もっと簡潔にまとめろ。
785Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 10:06:56
世代間格差に興味あるのだが、
5級昇格年齢と現在の大体の年齢、できれば事業所を教えてくれ!!
786Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 15:22:44
今度任期付職員全員集めて産総研外に転職を奨める?セミナーがあるらしいな
787Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 16:43:24
>>786
それは常勤職員が「私たちの生活権を侵害しないで下さい」と、言葉巧みに
転職を誘導するセミナーか?
788Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 18:39:09
下らない質問ですみません。
産総研ではポスドクやテクニシャンや事務補助員を
全部同じように任期付職員って呼んでいるんですか?
789Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 20:01:56
>>787
何度も見たことある。
任期付研究員向けの転職セミナーのチラシは
つくば地区では本当によく目にする。
つくづくげんなりするわ。

790Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 20:40:36
いや、今度は理事も出てくるらしい
今度任期開け審査を迎える職員参加必須らしい
本気ってわけだw
791Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 21:09:08
>>788
任期付きといったとき通常は非常勤を含みません

パーマネント常勤>任期付常勤>>>>>>>>超えられない常勤の壁>>>>>>>>ポスドク・テクニシャン(非常勤)

常勤・非常勤の違いは給料と諸々の手当てとボーナスと退職金とパーマネント化の有無
792Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 21:43:41
産総研内では比較的元気がある任期付きを切って人数合わせなんて自殺行為なのにね。オワッテル
793Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 21:49:53
>>792
それやんないと人数削減のノルマも達成できないし、P常勤の給与も確保できないからさ
任期付職員の公開成果審査会聞いたことあるかい?
まず落とすことを前提に開いてるからな
ねちねちいびりまくりだ
論文発表していても「論文書いてりゃ研究だと思ってるのか」
特許出してたら「その特許で産総研から出て会社でも起したら」
やれやれ
794Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:04:25
>>793
その程度のイビリに答えられないなら研究者失格
その程度の事に「やれやれ」というのもどうかな?
795Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:22:22
>>794
なぬーw
796Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:37:35
この就職セミナーを開いたことを次のパーマネント審査の合格率を激下げすることの理由とするつもりだぜ
797Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:40:15
>>794
いびりじゃないよ、年々採用枠を減らしてるのはなんのためだと思ってるのさ
本音をいえば、幹部連中も御殿の連中も、新規にP常勤はもう雇いたくないわけだ
極少数のP常勤と大量のポスドク奴隷が理想
798Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 22:59:39
そのいびりっての本質は落としたい奴をいつでも落とせるということなわけだ.
799Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:02:14
そして君らが血の涙を流して企業に安く買い叩かれると能力開発部門の業績がひとつ計上されるというわけだ

「産総研は若手の人材育成に貢献」
800Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:06:34
>>798
そう、だから審査基準をあいまいなまま明文化しない
難癖つけていくらでも落とせるようにね
801Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:08:47
>>800
そんなの当たり前じゃん
企業が合否基準を公開してるか?
802Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:11:26
>>801
そいういう時だけ企業を引き合いにだされてもなあw
企業はリストラはあるし、成果の無い正社員にゃ肩叩きもある、
査定でDがつきゃボーナスは0なんてとこもある
産総研はどうなんだい?
803Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:14:01
>>802
そうなれば良いなら、そういう組織に変わるように努力すれば良いじゃん
毒砲になって自由を得たんだろ?
804Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:28:16
>>791

788です。説明ありがとうございます。
ようやく産総研の知り合いの会話が理解できました。
805Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:31:41
>>803
その努力をしないために任期付を始末しようとしてるんだろ
806Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:35:07
今の産総研から任期付もPDも無くなったらどうすんのさ
807Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 23:36:34
次の任期付とPDが来るに決まってるじゃん
808Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 15:34:39
工技院時代の平和な世界が訪れんじゃね。
809Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 15:44:59
>>467
も言ってるけど、研究の仕方も知らないでもやってこれたっていう
昔の工技院時代の評価軸って一体どうなってたの?
810Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 16:13:58
>>809 
研業課と産技課の課長が「良い研究だ」と言えばオッケー。
裏技で航宇課のキャリアと連んでもオケー
811Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 20:54:28
そんなの関係ねー。
812Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 21:28:44
>>797
使えない常勤も若手と同じスタンダードを採用すれば如何か?
何も考えず不良債権を雇用しておいて、財政難になったら若手に困難を押し付けて保身に走る。

だから嫌われて叩かれているのにそんなことすら理解できていない。

そんな組織はいつか潰れるぞ。
813Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 21:37:40
しかもP常勤は給与も民間企業の研究所勤務にくらべりゃ恵まれてる

会社の業績悪けりゃ賃金カット、
研究テーマの頻繁な改廃、
40台半ばから始まる露骨な肩叩き、
退職金を満額支払わないための強制的な早期退職

今時の会社はこんなもんだぜ?
814Nanashi_et_al.:2008/02/25(月) 02:06:23
>>797

そりゃ、年齢がいって働けない研究者の給与を捻出する必要があるからでしょ。
私は、働けない研究者の適切な雇用形態(つまり能力給)さえ実現できれば、
ポスドクなどいらなくなると思う。
つまり、ちゃんと若手常勤研究者として雇用できると思います。

最低限食いっぱぐれはないが、給与を上げるには、ちゃんとした業績が必要となれば、
皆さん頑張れると思うのだか・・・

今は、ポスドクや任期つきが、たくさんエビデンスを出してもちっとも待遇改善はなされないけど、
現5級以上は、遊んでいようが、セクハラ・パワハラをしようが、彼らの高給は減る事はない・・・

痛みは世代を超えて分かち合うべき!
815Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 01:12:07
たまには、あげましょ♪
816Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 12:57:59
>>796
若手の任期付きの採用ルールが来年度に審査を受ける連中の採用年度から
変わらなかったっけ?採用された側も、採用時にパーマ率5割が約束では
なかったかい?
817Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 13:31:25
>>816
どっちの意味にせよ、そんな約束信じない方がいい
818Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 21:46:22
>>816
ルールも何も明文化されていないだろ
819Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 01:56:43
3級って主研じゃないのに、なんで外部には、主研って宣伝するの??
820Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 09:49:31
産総研移行前から主研だった人の中には例外的に
3級の人もいるという話とは関係ないのか?
821Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 12:32:26
工技院時代にすでに3級で、いまだ4級に上がれない人ってww
820さんもおっしゃるとおり、やっぱり例外的でしょ。
それを3級の標準的な職位だって・・・

ちなみに5級の標準的職位って、研究ユニット長・副研究ユニット長だってww
自分の事業所は、平5級の吹き溜まりなの!?!?

標準じゃない5級は、さっさと降格させて、ポスドク問題解決してやれよ!
822Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 15:59:06
産総研の人数比は5級>4級>3級>2級
823Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 20:07:42
>>819
今のルールでは、4級以上が主研でほぼ例外はない。
っていうか、国Iでない研究官のなれの果てもそろそろ全部定年退職だから、
今更議論する内容でもない気もするが。

>>821
今は、5級にほとんど昇格出来なくなったのはどうにかならんかね?
国プロのヘッドにでもならんと昇格出来ないだろ。
824Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 02:32:01
>>829
工技院時代から5級の使えないやつの方をどうにかしろよ!
そいつら降格させれば、正常な長期評価が行われるでしょww
既得権益保護で若者切捨ての赤い労組も癌だね〜
825Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 03:12:26
>>829 任せたぞ。下手な回答したら、懲戒解雇だからな。
826Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 17:43:21
所内待遇の級位なんて、どうでもいいじゃんかなあ。
使えない奴が高給取りだったりすると、頭くる気持ちはわからんでもないが
827Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 18:14:25
>>824-825
数字を読めない椰子がいる?
828Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 18:30:14
最近は産総研がつぶれるなら職を失ってもかまわんと思うようになった
つぶれるところまで行かなくても捨て身の覚悟で一矢報いてやろうと思う
829Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 18:55:08
どうにもなりません。
保身するのは役人の本性です。
830Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:37:24
>>826
前半は、全くそう思えません。
後半は、そうそう、簡単な仕事にどれだけ時間がかかるかも計算できず、
職務放棄で、皆に迷惑をかけることを何とも思わない香具師とかね・・・
831Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 00:09:42
生活雑貨のロフト、パートの希望者全員を正社員に
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080302-OYT1T00376.htm

「産総研、契約職員と任期付き職員の希望者全員をパーマネントに」は?
832Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 00:40:19
>>831 
契約職員の中には3号のオバチャンどもや、GLあたりのチンポ握って
2号にしてもらっているオバチャンがいる。こいつら実際は秘書すらできない。
郵便配達と世間話や噂話、ネットやって一日を過ごす。

こう言うのまでパーマネントにするとろくなことないと思うがな。
833Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 00:46:56
>832
チン○握らせるGLを何ともできないのが諸悪の根源ww
グループに属していないユニット付の使えない5級と一緒に、降格させろろろろろ!!!
834Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 01:20:25
学生の頃、デパートや雑居ビル・オフィスなどの清掃のバイトを2年間やったことがある。
清掃場所はフロアーとトイレであるが、女子トイレの清掃はすごくたいへんだぞ!!
女は男とは比較にならない位激しい放尿をするので、和式便器の場合は割れ目から
飛び散った本流以外の水流や、便器の下方の激しくたたきつけられた小便の跳ね返りの飛末
、更にお尻に伝わって便器の後ろに落ちる尿滴などでびしゃびしゃになっているので、男の
方よりも清掃が大変なんだよ。あと、ほとんどの男は、この事実を知らないと思うけど、実は
女は男よりも遥かにぶっとくて、しかも信じられない位大量に排便する場合も頻繁にあり、
便器がでかい糞で詰まって流れなくなっている場合が年中起こっている。でかいうんこが詰ま
の原因になっているのは、女子トイレ特有の現象だ。しかも、直径6センチ以上で硬い女の糞
が詰まっていると、ラバーカップでは絶対に取れないんだよ
その場合はゴム手袋をはめて、手を突っ込んでつかみ出すしかないので、当時はさすがにまいった。そんで、掴み出してもその
ままではまた詰まるので、その巨大うんこを細かくしてながしてやるしかないが、とにかく臭くて
ものすごく硬くてマジで一苦労したよ。ある女子トイレを掃除したときなんて、5箇所の便器の
うち3箇所が糞詰まりになっていた。そのうちの1つの様式トイレは人間がしたとは思えない、
ビールビンくらいの太さで40センチはある女特有の特大糞が刺さるように突き立っていて、女の
でかいうんこに慣れていた俺も腰を抜かしそうになった。以上長々と体験上の事実を書かせてもらったが、
実際の女子トイレの姿と女の排泄の実態をしってもらうきっかけになればと思う。
それにしても女子トイレの清掃は本当に大変なんだよ!!
835Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 08:52:20
>>832
2号と3号の差はやはり技術力にあると思うのだが、
2号のおばちゃんのテクニックは相当であるということかww
836Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 09:36:15
5年ほど前に山荘で研究員をしていてしばらくして脱出。
出るときに担当の主幹から厭味たらたら言われた。
最近、山荘の関連組織に行こうか思案している。
ばれたらつぶされる?
837Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 10:42:58
迷惑かけて申し訳なかったなぁって気持ちはもちろんあるんだけどね。
何か幹部の争いごとに巻き込まれそうになったのもあって脱出した。
幹部たちにはそれ以来あっていない。主幹は部署が替ったはず。
838Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:36:57
誰もレスくれないなあ。何があったかって言うと、
いくつ部局が集まったようなセンターにいたんだけど副センター長同士が争ってて・・・
漏れは山荘古参の副センター長が好きだったんだけど直の上司が仲悪くて困った。
この副センター長がいろいろメールくれるんだけど漏れのメールは全部上司に見られてて大変だった。
もうあんな組織はうんざり
839Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:41:16
だって、産総研では内紛は日常茶飯事だもん。
840Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:44:59
そうかぁ・・
結局その山荘古参副センター長がくれた危ないメールを上司が見てもう大変。
そのメールをネタに怒鳴り込んだから多分俺も疑われてたんだろうなあ。
真相は独自メールサーバを上司が管理しててどうしようも無かったんだけどね。
謝りたいけどもうどろどろ過ぎて無理だった。
841Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:46:01
それお台場だろw
俺もやられたw
842Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:47:47
まあ場所はともかく・・
内紛まみれなら皆なれてて大丈夫かな?
843Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:50:01
外的要因にも目を向けよう、ここに来てインフラ関連の年間契約入札がやたら
行われるようだが、契約業者って毎年同じじゃね?
わからんが、きっと割高なぁんじゃなかろうか・・
調査してみっかな。
844Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:54:56
>>842関わるの止めたら?
その古参だってお前さんを利用してただけかも知れんし。
そんな奴ばっかだよw
845Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 19:59:25
>>843
それ仕方ないよ・・
そもそも採算割れで誰も入札してくれない。
頼み込んでやってもらってた・・
846Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 20:08:19
>>841
新設センターはどこでもやってるんじゃない?
847Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 20:48:23
産総研ではそろそろ海外出張の時期ですな。懐かしい。
848Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 13:53:38
春だからか人が少ないね
849Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 22:17:45
スレ違いでしたら、申し訳ないのですが、試験採用の過去問ってどこかで手に入ったりしますでしょうか?
志望は情報系です。
850Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 22:27:01
>>849
やれやれ、ここまでレベルが落ちたか・・・
851Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 07:50:16
コンプライアンス云々のアンケートが来ましたが。
852Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 08:06:28
コンプライアンスのアンケート採ったって、「人はともかく自分は大丈夫」と
思っている奴ばっかだし。
853Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 21:57:31
役人とバカにしちゃあいかんよ
結構研究者よりも研究者精神を持っている人も多い。
もちろん双でない人もいるけど、これはどの社会でも同じ
PDのなかにも役人に向いている人がいるのとおなじだけど
サンソウケンて条件は最高のほうだと人がいっていたよ
がんばりたまえ 期待している。
854Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 22:04:12
>>853
研究者精神というやつについてkwsk
あと役人に向いているPDについてもwwwwww
855Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 03:01:52
社会の役に立たぬゴクツブシ研究機関など無くて結構。早く潰れろ
最近は大学のほうがよっぽど真面目にやってくれる。
奴らは研究費稼ぐのに必死だからな。
856Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 07:40:12
>>853
>結構研究者よりも研究者精神を持っている人も多い。

そいつは大変に興味深い話を聞いた。
役人研究所ならではの研究者精神とやらは一体何なのか。
是非その具体例を教えていただきたい。
そして産総研での「条件は最高」とはどの切り口を指しているのか、
知りたいもんである。
857Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:32:58
>>856研究者精神とやらは一体何なのか

真に創造的なもの、発見的なもの理解をもっているかそのために努力している人たちはのことです。
逆に研究者のなかには、素人が見てもあほらしい世俗低レベルのシゴトの人も多いです。

>産総研での「条件は最高」とはどの切り口を指しているのか

そんなものキミたちの責任だろ
それができないならそんな研究所つぶしてしまえよ

858Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:34:43
>>857
日本語でおk
859Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:42:31
シャシャ チュウゴクアルヨ ハムサニダ
860Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 15:22:27
>>856
この人、どうしてこんなに偉そうなん?
861Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:12:41
>>856が偉そうなんじゃなくって、産総研の研究者がバカすぎるんだろ。
産総研でやっているのは、極端な言い方をすれば「研究ごっこ」「民間ごっこ」。
あの連中に「研究者精神」なんて言われたら、そいつが何なんだか俺だって聞きたいよ。
862Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:35:11
おまい、ホームラン級だな。
863Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 19:14:34
>>857
まあ落ち着け.まずは日本語をよく精査して書け.

”役人に優れたのとそうでないのがいる”

これは認める.ついで,

”どこの社会でも同じ”

これも認める.

ただし,研究に関して

|優れた役人|/|優れてない役人| = |優れた研究者|/|優れてない研究者|

かどうか.そこが重要.
とりわけ役人は研究者と違って,淘汰されることが無い.
それは問題ではないか?
864Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 19:28:09
>>863
お前も後半の意味がわからん。もうちっと、わかりやすく説明してくれ。

853が言っているのは「役人研究者の中でもプロ意識の高い奴がいて、そいつは
優れた研究環境を生かして、世間知らずの研究者よりもよっぽどましな仕事してまっせ」
という意味だろ。かなり拡大解釈したが、まあ、そういうことが言いたいんだろ。

だけど861の言うように、産総研では長年のぬるま湯体質がたたってそんなに気の
効いた人はいない。皆無と言っていい。
ついでに言っとくと、産総研がダメ研究所である理由は、「淘汰されることがない」と
いうほど単純でもない。
865Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 02:29:23
>>864
理由の一つは、
研究成果よりも高額の領収書が業績評価で最も重要視されるエビデンスであるということか?
866Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 11:18:25
>>843
> 外的要因にも目を向けよう、ここに来てインフラ関連の
> 年間契約入札がやたら行われるようだが、契約業者って
> 毎年同じじゃね?
> わからんが、きっと割高なぁんじゃなかろうか・・
> 調査してみっかな。

ヤバイ話には首を突っ込まない方がいいぞ。
それ、数字作りのグルグル取引の押し込み先を
暴くような事になるから。取引に付き合うことで
偉い人はプーruうわなにsdfoふじこlp;
867Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 11:47:21
>>843 俺は正直、入札になるのは怖いがな。シンドラーの時の保守業者の所行を覚えてるか?安かろう悪かろうになるんだろう?

868Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 21:10:03
>>843
東京リース?
869Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 21:55:50
ある大学の先生が、最近、産総研のような元国研の研究者が博士課程の
社会人コースに入学する機会が増えたと言っていた。いろいろ事情があ
って博士号を持ってないにしろ、プロとして何年、何十年と飯を食って
きたのだから、本業が忙しくても戦力になるだろうと期待していたらし
い。しかし、実際は、先生の方が指導が面倒でやってられないそうだ。

具体的なことは、おどろくほど簡単なことしか出来ない。出来ないのは
誰から見ても明らかなのに、何故か自分より出来る人間に対しても見下
したように平気で話すという。業績は数はある程度あるが、よく見ると、
本人がどこまで関与しているのかどうか、怪しいものもたくさんあるら
しい。論文の書き方とかプレゼンのスキルも、できる修士の学生の方が
まともだと。

おもしろいことに、今は学生のその人達は、社会人コースに入学するま
でにいくつかの大学の学生の指導もしたことがあるそうだ。
どうなってるのやら??
870Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 22:00:14
>>869
実話だと思うけど、少しできすぎですな。
871Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 22:12:10
>>869
よくある話だよ

筆頭論文数か少なくて、共著ばっかしの連中はそんなもんだろ
872Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 23:14:24
役人かあ
一人だけ気を吐いているヤシがいるが
そのうち・・・・じゃない?
873Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 02:28:02
698 名前: リーマン研究員 投稿日: 2008/02/03(日) 02:45:52
産総研ってやっぱり国立の研究機関だし、優秀な人が多いんだろうな
打ち合わせとかでも常に上から目線で物を言っているし、
そりゃ向こうは博士、こっちはしがないリーマン修士研究員だし当然かな
と思っていたけど、いざ契約を結んで大金積んで技術開示を受けてみればあらビックリ
・・・え?こんなもんすか?

そんな社会勉強をさせてくれた産総研に・・・ありがとう・・・
874Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 18:08:10
ここって、昼休み?にジョギングしている人多いね。
875Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 18:33:46
だって、やることないもん
876Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 19:44:23
サンソウケンってひまなんだね
民営化すべきだよ
877Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 20:42:39
まったくだ。
ノンベンダラリとしていてもやっていけちまうから
こんな体たらくな有様になる。
民営化して競争原理の中に放り込んでしまえ。
成果を出さない奴を税金で養うほどの余裕は日本にはないんだぞ。
878Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 22:05:51
本当にひまな奴は、スポーツもろくにせず、
形だけでも仕事をしているふりをしている。
とにかく、形だけでも整えておいて、変に非難されないように
しておかないと、居場所がなくなるかも、
ということだけは、心にしみて理解しているからね。
せっかくのフレックスとか裁量労働をよい意味で全然活用せず、
ひまなのに休みを取るのに抵抗を持ったり、変に時間通り行動し
ようとする人は不思議なほど多いように思える。
879Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 22:22:04
スポーツやっている奴とやっていない奴の違いは、ただ一つ。
「時間つぶしのネタが、スポーツか否か」だけだ。
つまり「本当にヒマ」かどうかじゃなくって、五十歩百歩ってことですよ。
形だけ仕事する奴ってのは、単に暇つぶしが仕事であるだけだね。
880Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:09:15
無責任な意見でもうしわけないが

PDをふくめて全員の研究をみんなで評価したらいいんじゃない
他人からの評価もわかるからいいとおもうよ
ただ2chみたいに匿名で評価しないと大関互助組合みたいになるからね

ひまだからできるんじゃないかな
881Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 01:44:12
そんなことより
夜の正門半分閉まってて反対車線通行になるから危ないだろ
本屋のきれいなお姉さんやめちゃったみたい
882Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 02:39:02
>>881 
俺の家族はその交差点にある横断歩道で轢かれそうになったことがある。
産総研から猛スピードで出てきた車にな。

謝りもしないで走り去ったよ。オマエラの運転マナーってどうなってんの?

車なんか百年早い。歩け、アホンダラ
883Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 02:53:29
はいはい そこらでおひらきに
884Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 19:43:05
産総研もおひらきにすべきだな
885Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 21:38:11
3月末でおひらきになるところはあるよ
886Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 21:41:36
>>885
どこですか?
887Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 22:54:59
産総研には潰れてもらっては困るよ。
産総研がなくなったらダメ研究者をどこに収容するのよ?
根拠なく自分を優秀だと思っているポスドクに現実を誰が教えるのよ?

こういうクソ研究者が生きる場所があるから、真に優秀な研究者を育てる層の厚さが
生まれるんだよ。
おひらきはよくない。
888Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 22:58:07
ダメ研究者収容所の看守の待遇が良すぎなのが問題なんだろw
889Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 23:21:36
くだらないこと言ってないで、研究しろ!( ゚д゚)ゴルァ
890Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 00:06:54
博士就職難がわかっているのに博士課程に行き、ぶつぶつ言っている人は
どうなんだろう。試験組みの方が、生活力の点で、まともな感性があるような気がする。
891Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 00:09:47
>>890
と試験組が言っております
892Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 03:36:28
PDの連中は試験をうけると落ちるからな
893Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 07:40:45
>試験組みの方が、生活力の点で、まともな感性があるような気がする。
この正当化、何かすごいもんがあるな・・・
ここまで自分の人生をドライに見られるというのは、すごいとしかいいようがない。
894Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 09:02:11
Who's Who in the Worldなんちゃらに掲載するから個人情報をうpしろと指示が来ました。
これ詐欺ですよね?
たしか以前に山荘の誰かがWho's Who掲載をReaDに業績として載せているとか叩かれていた。
895Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 09:55:40
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
896Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 19:38:13
>888
禿同
ダメ研究機関のグータラ研究員なんざ
高校生のバイト代より安くしてもいいぐらいだ
897Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 05:28:58
ここの就職は、学歴に左右されますか? 個人の人柄ですか?
まぁ、それらは就職する部門によるのでしょうが。

どなたか、この何も知らない旧帝大一年生に、当研究所について面白おかしくちょっぴりエスプリを利かせて教えてくださいませんか。
898Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 07:18:08
>897
ユーモアがなくてごめんなさい。
私の知る限り試験で入るのは女性が多いです。男性は実に厳しいかも。
入所にはまず、関連する部署の人に入所したい意思を伝えておくのが先だと思う。

また業績と研究内容が重要です。今のポスドクは優秀なのが多いから厳しい勝負になります。
こちらの方は逆に男性が多いです。

学歴も重要かもしれませんが、正直、旧帝大は平均のようです。例えば米国の上位の大学で博士をとっている場合は有利でしょう。
それは英語が流暢であり、第一線で研究をおこなってきたという証拠になりますから。人柄はどうでもいいです。

内部の人間に言わせれば、過去よりも、今後も学ぶ気持ちを忘れない者だけ入所して欲しい。
899Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 07:28:13
>私の知る限り試験で入るのは女性が多いです。
産総研の試験組がクソである理由の一つが、これなんだよなー
900Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 09:00:44
就職っつーか、プロジェクトにもぐり込むのは難しくないよ。
人材公募プロジェクトが多いから、気に入ったプロジェクトの
人員募集があれば、それに応募するだけ。ぶっちゃけ、コネ。

プロジェクトの企画立案から入っていれば間違いなく
プロジェクト終了まではいられるよ。そこで実績上げて、
次のポストを狙うって感じかな。ちなみに、パーマネント職に
なりたいって希望者が多いけど、社会保険庁のパーマネント職と
イメージ的に同じだぞ、ここ。

パーマネント職を目指すより、プロジェクト予算と機材を利用して
実績を上げてバイバイするところだと思うけどねぇ。
901Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 09:40:27
>>900
その通りだ。
あなたが地国や私大のドクターである場合、技術補助員の公募に「何でもやります」と
言って応募すればよい。ちゃんとポスドクで雇ってくれるから、心配いらない。
一種のポスドクの経歴ロンダ先として利用すればいい。
そして技術を身につけ、実績を上げて、学会で名前を売り、バイバイする。
なお、学会で名前を売ることについて産総研のボスは何も力を貸してくれないので、
注意すること。
902Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 09:42:36
>>899
試験で入るのは女性が多いなんて、何時の話??
工技院時代?産総になって?

後者だったら、そもそもそういう人は少なすぎるし、育てる事が前提だから、論評するには早計じゃない??

前者だったら、女性が多いなんて、全く思えないのですが・・・

事務系職員の話なら、全く分かりませんが・・・
903Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 09:49:18
>後者だったら、〜、育てる事が前提だから、論評するには早計じゃない??
ええっ!産総研で人を育てるなんて、考えられないんですが・・・
但し、サンプルの絶対数が少ないのは事実だが。

>前者だったら、女性が多いなんて、全く思えないのですが・・・
少なくとも私には「思える」よ。
904Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:47:53
純粋に試験だけで順位をつけると
女性が多数になっちゃうのから
男女別に採用しているって食品会社の人もいってたよ。
バイオ系でも成績上位者の女性の割合は多い。

試験優先で採用決めたら女性が多くても不思議はない。
905Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 19:15:42
>>897が本当にB1なのかがそもそも謎だが、
研究職というよりは事務職希望のような気がする。
ただの勘だがね。
906897:2008/03/14(金) 19:51:11
別に隠すことでもないので書いておきますが、私は世界に名だたる東北大学は材料科学総合学科の新2年生です。
アニメ新世紀エヴァンゲリオンの『NERV』のような組織に憧れていまして、そのイメージにぴったりなのがこの研究所なんです。目標は、オペレータの伊吹マヤ女史です(^-^)v
私はパーマネントな研究職を志望します。腐っていても構いません。私が欲しいのは地位と安定です。素敵な結婚相手も要りません。

>>898
ありがとうございます。私は就職に関するイロハがからきし分かりませんので、基本的なことでも教えて頂けると助かります。
では、海外留学は視野に入れたほうがいいのですね。来年からは成績に気をつけなければなりませんね。TOEFLのベンキョもしなきゃ……。

>>899
おじいさん、今は平成の世の中なんですよー。
雇用機会均等法などを見るように、女性への不当な扱いは是正される動きにあります。
まだまだ十分とはいえませんが、あえて今般の雇用事情を『男女均等』であるとみるならば、明らかになることが一つあります。男女を『平等』に見た場合、女性のほうが人柄や頭脳に於いて比較的優れている、ということです。
翻って、ポスドクの採用に於いては未だに女性蔑視の傾向があるようですね。腐っています。是正されなければなりませんね。

ところで、ポスドクと試験入所の人では仕事内容が違うんですか? ポスドクというのは任期つきの研究員ですよね? では、試験入所というのは事務職のことですか?
一流大学を出てまで、事務職なんてしたくありませんよ。そんなもの無能な男にでもやらせておけばいいんです。
907Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 20:04:54
>>906
こりゃまた香ばしい期待の新人登場ですな。
908Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 20:05:34
あからさまな女性のネガティブキャンペーンにワロタ.
909897:2008/03/14(金) 20:20:49
>>900-901
学部学生の私からしてみると、その『ジャングルで綱渡り』みたいな状況は不安です。次に掴む蔦がなければ、ドン底まで落ちちゃいますよね。
コネがあればそれほど酷くはならないのでしょうか。では、人付き合いもうまくやらないといけませんね。まー、教授も男ですからね。

>>904
そうですよね。理路整然とした、まさに至言だと思います。
貴女のような方が内部にいると思うと、安心できます。

>>905
それこそ、貴方が女性蔑視の傾向を持っていることの証左に他なりません。私は研究職志望です。

>>907-908
よろしければ、質問に答えてください。
910897:2008/03/14(金) 20:54:35
ずびばぜん甘えていました。ちゃんと公式に書いてありますね。

試験採用でも研究職には就けるのですね。これが任期なしの研究職ですか。契約職員というのが、任期つきのお仕事ですね。

では私が狙うべきは、試験採用と公募選考のパーマネント職ですね。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
911Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 20:55:30
>>906
敢えて言うなら赤城博士を目指せないようではカス.
912897:2008/03/14(金) 21:00:32
>>911
思うに、彼女は世襲と学歴で出世したに過ぎませんよ。大したことないです。
913898:2008/03/14(金) 21:05:31
 >897
 気分悪いです。レスしなければ良かったと思っています。
学部生の時点で、安定とか地位とかコネとか教授とか、云々言わないでください。全然、研究に対する熱意がないじゃないですか!

研究で苦しんで、生活との狭間で苦しんで、それも研究が好きだったら、研究所や大学に就職することを考えてください。
(今後レスしません)
914897:2008/03/14(金) 21:13:45
>>913
失礼しました。おふざけが過ぎたようです。ほんとにごめんなさい。
ですが、熱意を持つことと地位や安定を求めることは相反するのでしょうか。コネを重視する人間は、並べて研究に対する熱意に欠けるのでしょうか。研究や生活で苦しまなければ、研究所や大学に就職してはいけないのでしょうか。
あなたの態度は、科学者のそれとは言えないと思います。

私のような人間が嫌いなことはよくわかります。レスをくださらなくても構いません。ですが、私は何があろうと諦めませんよ。
誰になんと言われようと、絶対産総研安定した研究職に就いてみせます。これが私の熱意です。
915Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:29:23
学歴:東北大学 材料科学総合学科2年
目的:安定した研究職に就く事
能力:女性だから優れている
属性:腐女子

というところまで分かった.
916Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:30:26
>>897
905だが、あなたが女性であるなんてちっとも思ってなかったし、
いきなり私が女性蔑視をする人間だなんて言わないでほしい。
勘ははずれましたがね。

あと、契約職員は任期付き(研究職ならポスドク)がありますが、
常勤職員にも任期付きがあります。
917Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:34:17
>>897 あなたがここへくる頃には産総研は無い可能性も考慮してください。
918913:2008/03/14(金) 21:59:28
貴方が真面目に言っている可能性もあるので、もう一度だけレスします。

貴方の問いについて、両者は相反しません。するとは書いていないでしょう?
私は貴女の文章から研究が好きである、という気持ちが全く伝わってこないのが気にいらないのです。

それから、私は貴方の『今の考え方』が嫌いなのです。念のため言っておきますが、エヴァンゲリオン云々について気に入らないのではないです。もっと根本的な部分です。
貴方はまだ研究者になるための準備ができていません。研究に苦しむ、生活に苦しむ、という部分が理解できないのは、わたしの説明不足のためですが、貴方の準備不足も一因だと考えています。
919897:2008/03/14(金) 22:22:55
>>915
典型的なミスリーディングですわ、お兄さま。

>>916
それは故意に書きましたが、気分を害されたのでしたら謝っておきます。すみませんでした。
常勤職員と契約職員の違いというのは、採用方法ですか? なんとなく理解できた気がします。ありがとうございます。
ttp://unit.aist.go.jp/humanres/ci/announce.html
これですよね?

>>917
ご忠告ありがとうございます。
中の方々、私が入所するまで潰されないよう、頑張ってくださいね。既得権を手放さないように。
女性の雇用問題についても、真剣に取り組んでおいてください。貴方たちの自浄作用に期待します。

>>918
>両者は相反しません。するとは書いていないでしょう?
では、>>913の「安定とか地位とかコネとか〜」とその次の文には、何の相関関係もないことになりますよ。だとすると、どういった意図であなたが>>913を書かれたのか、私には理解できません。
あなたの論理でいくと、私は今までのレスの中では『自信の研究に対する熱意』について、一度も言及していないことになります。然るにあなたは、私のレスから「気持ちが全く伝わってこない」と仰っていますよね。
ですから『私の研究熱意』云々については、あなたの一人相撲、あるいは自家撞着に陥っておられます。
6行目以降については、胸にとどめておきます。ありがとうございます。
920Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 23:13:28
放っとけよ、こいつもいずれ現実というものを知る
921Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 00:39:49
>>919
一応マジレスすると、試験採用は分野によるよ
即戦力を期待される分野(ナノテク・材料・情報通信・バイオ)では、
任期付で入って成果を挙げて常勤になるしかない
まあ、十分な業績があれば自信にも繋がるし道は開けるでしょう
人気のある分野で、有名どころの研究室へ行くのが第一関門かな
今B1、ってことは、うまくすれば卒論の結果でM1あたりで最初の英文国際誌に投稿して
その後D出るまでに年1〜2報のペースで投稿できればまずまずじゃないかな?
望ましくはインパクトファクターが2以上の国際誌でね
徹夜もあるし、研究は能力だけじゃなく体力も必須
あと重要なのが社会人なら当然のコミュニケーションスキル

ちなみに、産総研に多いのはテム・レイみたいなぶっちぎれたおっさんか、
ケロロ軍曹なみにいい加減な奴だね
たまにカミーユみたいな若くて優秀なポスドクもいるが、
やっぱり精神崩壊を起して出てゆくのがオチだ
922Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 07:58:19
女性が「世界に名だたる」(と信じている)大学を優秀な成績で出て、修士・博士と順調に
修了し、「地位と安定を求めて」試験または選考採用で産総研に入所する。
こういうスキのない人が次の産総研を芯からダメにしてくれるのかと思うと、心躍る。
あと7年間も待てない。
897さんにはマジで頑張って欲しい。
飛び級・修士入所などのあらゆる手段を使って、一日も早く産総研に入所してください。
結婚相手はいりませんなんて言わずに、産総研に採用されたら、是非研究者と結婚して
産休・育休などの完全取得を経て、立派な理系の研究者を育てて欲しいものです。
あなたの人生計画は、産総研ががっちりサポートする。これは約束できます。
しかも産総研は絶対にあなたをクビにしません。というか、できません。
923Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 07:59:16
産総研はChaoticです。それでも良ければ目指してください。
924Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 11:04:38
漏れは最初から釣りだとおもってんだけど・・・
925Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 13:15:14

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>897
/     ∩ノ ⊃  ヽ うーん
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
926Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 14:50:15
あの〜
産総研が組織ぐるみで隠蔽しようとした、微生物管理の件、
理事長・・・給与10%2月返納
理事二人・・・給与10%1月返納
その他・・・訓告

これって、責任取ってないのと同じじゃないの???
どこかの大学では、セクハラで懲戒解雇がけっこうあるけど、
それ以上にやばい事だったんじゃないの???

理事長は、そもそも産総研でまともな仕事してるの???
ポスドクをスポイルする論説は平然とだしてるようだけど・・・
927Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 17:06:27
(株)SKT
担当 正木と申します。
現在お客様ご使用中の携帯端末の方から
以前、認可ネットワーク、認証事業者センターを介し、発信者端末電子名義認証の上、
ご利用登録いただきました「総合情報サイト」の方が、無料期間中に退会処理がされていない為、
登録料金が発生しており、現状未払いのまま長期間放置状態となっています。
本通達送信後、再度放置が続きますと、ご利用規約に記載の通り、住民票取得、お客様の身辺調査を開始させて頂きます。
調査が終了いたしましたら、後日回収機関により、調査費、回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求と代わります。

現在調査保留中の額面にて処理をご希望であれば、「早急に精算、退会処理、データ抹消」の手続きをお願いします。

大切なお知らせになりますので、よくお読みになりまして当社まで早急にご連絡下さい。
03-5241-8798
担当 正木迄 受付時間 平日 09:30〜18:00迄

尚 ご連絡なき場合 手続き開始のご了承を頂いたものとして処理させて頂きます。また、メールでの対応は致しかねます。
928897:2008/03/16(日) 02:28:04
>>921
具体的なヴィジョン、ありがとうございます。助かります。
進路の目安にしたいと思いますv(^^)v
研究者の例ですが、引用作品から察するに、結構な御歳のようで^^;

>>922
私の成績では、飛び級は無理かもしれません。
もしかすると皮肉なのかもしれませんが、応援ありがとうございます。
現代の男権社会を強力的に打倒して、女性による独裁(すべての良民にとって完全な平等)を樹立し、真の男女平等を実現することが天意に適うことだと信じています。
革命は、既に始まっているのです。

>>923
Chaoticでないところはどこですか?

>>924-925
保守的な人は、私のような人間を毛嫌いしますね。あなたたちの傾向は、往々に見られるものです。
私は気にしていません。

レスをくださった皆さん、ありがとうございました。皆さんとの議論は、なかなか有意義でした。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
産総研、潰さないでね! サリュ☆
929Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 07:57:36
久々のキャラで面白かった。
このスレで普段ご活躍の“論客”や“評論家”たちの知性が試されたな。

優秀な女性が増えればこの組織の雰囲気もかなり変わるでしょう。
ご健闘をお祈りします。
930Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 14:25:47
なあんだ、釣りかよ。つまんねえの。
しかもこいつ、結構いい年だろ。70年安保のニオイがするもんな。
931897:2008/03/16(日) 15:13:03
>>929-930
期待を抱かせて申し訳ないのですが、私は男性であり、春から東北大学の2年生になる者です。
開巻劈頭>>898のレスを頂きましたので、これは天啓だと思い、過激派フェミニストを演じることに決めました。

皆さんは東大京大のご出身なんでしょうが、こんな東北大のゴミ虫野郎でも頑張ろうとしているのですから、大人物の襟度で以って、僕を応援してくださいね(^^)ノシ
図書館に毎日通うでし♪
932Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 21:14:13
図書館に毎日通ってる大学二年生とか普通にゴミ虫だぞ
考えなおせ
933Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 22:30:36
と,また釣られる932であった
934Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 01:40:10
東北大学、こういう勘違いバカ、多いよな。
935Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 22:38:42
ところで東北大出て産総研で出世しているやついるのか?
結局、受けが良いのは東と西の横綱だけに見えるのだが。
936Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 23:21:25
マジレスすると出身大学なんて誰も気にしないし、なんの関係もない
重要なのは筆頭で出した国際誌投稿論文の質と数だぜ
今時東大がどうの京大がどうのと産総研内で言ってる連中は間違いなくゴミ役人
937Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 23:23:39
じゃあなんで論文かいてない奴が上のほうにいるんだ?
938Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 07:33:46
学閥がないところが、産総研で唯一と言っていい長所なんだが、
そんな実力主義でもないのががっかりだよな。
それに「国際誌投稿論文の質と数」という評価軸を設けると、帳尻あわせを
する奴が必ず出てくるのが、産総研クオリティーだ。
939Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 10:45:27


  「産総研の品格」
940Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:12:24
釣り針の餌が脱落しました。餌を付け替えてください。
941Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:37:41
どうでもいいけど、しっかりと産業技術の発展に貢献できる研究をして下さい。
同じネタの論文(しかも糞の役にも立たない)で何年も食いつないでいる馬鹿研究員はクビにしろ
942Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:39:26
>>941
つまりみんなクビってことですね。どうもありがとうございます。
943Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 02:36:07
>>941
このネタであとX年はいけると公言してはばからないものな。
944Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 11:29:41
上が馬鹿だとしょうがないですね

えっ 下も?
945Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 16:38:41
馬鹿って言う奴が馬鹿だし、カバと結婚するんだよ。
946Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 09:43:34




「産総研の品格」






947Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 09:48:19
       |  ⊂⊃/ ̄\
       |    /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
       |  /        \   艸艸 \艸
       |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸   ___
       |   ⊂⊃       _______  
       |                | 産総研湯゛|  
       |                |(ぬるま湯) |   
  任期付  |__ __ _  _ __       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ /________________
  ( ゚Д゚) /〜〜〜〜〜∧⊇∧〜〜〜
  / ||||    〜〜     (*´∀`)プロパー
/  ;ヾ"、ジャーーー  〜 ~^ ~^ ~^~ 〜  ~^ ~^ ~^
  "  '           ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ♪〜〜〜♪♪〜〜〜〜〜〜♪〜〜
        \_______________
948Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 12:19:24
>>947
そのAAには、ポスドクやTAが出てないぞw
書き直し。
949Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 19:00:01
TAじゃなくて、TSな
950Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 19:16:47
だからと言って荒川沖駅で暴れないように
951Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 21:57:46
産総研って名も良くなくね
952Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 22:31:26
産総研ってなんか泥臭いイメージ.
理研とはえらい違い.
理研はわかめとか馴染み深いしな.

経産研ぐらいにしてはどうか.
というか,経済産業省の下にあってなんで経済の研究がないんだ?
953Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 22:40:06
もっと名称は泥臭くした方がいい。
勘違いして入所して、騙される人が一人でも減る。
「中小企業支援技術研究所」とかどうかな?
954Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 22:56:46
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農学系)
農業生物資源研究所(農学系)
農村工学研究所(農学系)
食品総合研究所(農学系)
畜産草地研究所(農学系)
動物衛生研究所(農学系)
果樹研究所(農学系)
国際農林水産業研究センター(農学系)
中央農業総合研究センター(農学系)
国立環境研究所(理工農薬系)
医薬基盤研究所(医薬系)
産業技術総合研究所(工学系)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(理工系)
955Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 22:59:54
>>954
穴が多いなw
956Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:04:01
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農学系)
農業生物資源研究所(農学系)
農村工学研究所(農学系)
食品総合研究所(農学系)
畜産草地研究所(農学系)
動物衛生研究所(農学系)
果樹研究所(農学系)
国際農林水産業研究センター(農学系)
中央農業総合研究センター(農学系)
農林技術センター(農学系)
国立環境研究所(理工農薬系)
医薬基盤研究所(医薬系)
高エネルギー加速器研究機構(理学系)
産業技術総合研究所(工学系)
土木研究所(工学系)
建築研究所(工学系)
防災科学技術研究所(工学系)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(理工系)

957Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:11:25
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農水)
農業生物資源研究所(農水)
農村工学研究所(農水)
食品総合研究所(農水)
畜産草地研究所(農水)
動物衛生研究所(農水)
果樹研究所(農水)
国際農林水産業研究センター(農水)
中央農業総合研究センター(農水)
農林技術センター(農水)
国立環境研究所(環境)
医薬基盤研究所(厚労)
高エネルギー加速器研究機構(文科)
産業技術総合研究所(経産)
土木研究所(国交)
建築研究所(国交)
防災科学技術研究所(国交)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(文科)

高エネ研とJAXA以外は、カスばっかりだな・・・
958Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:17:31
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農水)
農業生物資源研究所(農水)
農村工学研究所(農水)
食品総合研究所(農水)
畜産草地研究所(農水)
動物衛生研究所(農水)
果樹研究所(農水)
国際農林水産業研究センター(農水)
中央農業総合研究センター(農水)
農林技術センター(農水)
国立環境研究所(環境)
医薬基盤研究所(厚労)         ←民間でやれるんじゃないの?
高エネルギー加速器研究機構(文科)
産業技術総合研究所(経産) ←民間でやれるんじゃないの?
土木研究所(国交)
建築研究所(国交) ←民間でやれるんじゃないの?
防災科学技術研究所(国交)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(文科)


>>957
名前で判断する馬鹿発見。
中央農研や農環研なんかは、全国の農業試験場の元締めだ
地方の農業試験場から見れば、東大のような存在
つくばで孤立している研究所ではない
959Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:23:08
農環とか農生とか、バカ研究のとこはバカだぞー
あんなとこより、種苗会社とか農薬メーカーの方がよっぽどすごいことやってると思うぞ
960Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:30:05
製薬会社の研究も同じかも知れないが、
民間にやらせたら、自社に都合の悪いデータは出てこないぞ
961Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:35:32
>>958
たまには物材機構のことも思いだしてあげてください・・・
962Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:41:47
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農水)
農業生物資源研究所(農水)
農村工学研究所(農水)
食品総合研究所(農水)
畜産草地研究所(農水)
動物衛生研究所(農水)
果樹研究所(農水)
国際農林水産業研究センター(農水)
中央農業総合研究センター(農水)
農林技術センター(農水)
国立環境研究所(環境)
医薬基盤研究所(厚労)           ←民間でやれるんじゃないの?
高エネルギー加速器研究機構(文科)
産業技術総合研究所(経産)        ←民間でやれるんじゃないの?
土木研究所(国交)
建築研究所(国交)              ←民間でやれるんじゃないの?
防災科学技術研究所(国交)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(文科)
物質・材料研究機構(経産)         ←民間でやれるんじゃないの?
気象研究所(国交)
国土地理院(国交)
森林総合研究所(農水)
種苗管理センター(農水)
理化学研究所筑波研究所(文科)
963Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 23:53:45
つくばの研究機関

農業環境技術研究所(農水)
農業生物資源研究所(農水)
農村工学研究所(農水)
食品総合研究所(農水)
畜産草地研究所(農水)
動物衛生研究所(農水)
果樹研究所(農水)
国際農林水産業研究センター(農水)
中央農業総合研究センター(農水)
農林技術センター(農水)
国立環境研究所(環境)
医薬基盤研究所(厚労)           ←民間でやったほうがいいんじゃないの?
高エネルギー加速器研究機構(文科)
産業技術総合研究所(経産)        ←民間でやったほうがいいんじゃないの?
土木研究所(国交)
建築研究所(国交)              ←民間でやったほうがいいんじゃないの?
防災科学技術研究所(国交)
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(文科)
物質・材料研究機構(経産)         ←民間でやったほうがいいんじゃないの?
気象研究所(国交)
国土地理院(国交)
森林総合研究所(農水)
種苗管理センター(農水)
理化学研究所筑波研究所(文科)
964Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 00:37:05
ここで、民間で〜とされている独法がマシな部類だぞ、このリストではw
965Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 01:00:27
物材は文科ですが何か?
966Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 02:18:38
>>964 ここで、民間で〜とされている独法がマシな部類だぞ、このリストではw

だから まっさきに民間にできるんだよ
あとは できん
967Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 03:19:34
この>>963リストを見せられたら、農水系を2〜3個にまとめろ!とは思う。

あと、知名度がないとか所属省庁がイメージされない研究所など言語道断。
そんなところ無くても良いと思う。

民間云々は言い出したらきりがない。
潰したければ潰したらいい。
968Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 08:05:14
ところで、つくば周辺って治安悪いよね。
年に1度ぐらいは殺人事件があるし、それが結構迷宮入りする。
今回も犯人から挑発があって警戒中だったのに、事件の発生を許してしまう。
茨城県警、無能なんじゃないか?
969Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 20:27:34
>>967
>>963のリストに入ってる農水系研究所の多くが農研機構に統合されたので、
こんなに多くはない。ま、どこでも得意な数合わせな。

それにしてもどこのドクホーも似たようなもんだなw
産総研はイケてる研究者もいるだけましじゃないかw
970Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 02:38:29
>>969

> 産総研はイケてる研究者もいるだけましじゃないかw

産総研はイッちゃってる研究者もいるだけましです。
971Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 02:49:42
荒川沖で事件が勃発したり、つくばの治安もやばいなぁ
972Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 01:32:49
投票したくても投票できない労働者代表選挙システムwww
第7の香具師は、ぜひお験し荒れ・・・
973Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 02:14:11
つくばではみんな同じにみえるから警戒中の警官の苦労もわかるよ
974Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 02:38:11
>>974 あの4票の投票者は解雇すべき
975Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 09:47:12
>974
kwsk!!
976Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 09:08:18
意味無く個人攻撃するから、誰も書き込まなくなったじゃん!!

これからは、和気藹々と内部告発でいきましょう。

ひさびさのあげ〜!!
977Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 02:06:36
産総研も草加信者多いよな
草加サークルもあるし
978Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 02:27:10
強酸の巣窟に草加サークルか?w
979Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 02:29:38
私立W大学の某研究室は草加で固めてる
その出身者を優先して採用してる三総研の某ユニット
もうわかるな?
980Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 10:19:55
正直パーマネントになれるなら入信してもいい
981そろそろ次スレ:2008/03/30(日) 15:40:29
次スレのタイトル考えてみますた

【悪貨は良貨を】産総研ってどうよ? 10【駆逐する!】

どうよ?
982Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 17:47:35
【理事長率先!】産総研ってどうよ? 10【若手使い捨て】

どうよ?
983Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 19:32:45
【ポスドク破戒録】産総研ってどうよ? 10【絶望の城】
984Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 20:20:48
【愚者の楽園】産総研ってどうよ? 10【若手の墓場】
985Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 20:56:44
・次スレは必要ない
986Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 21:19:00
【兵どもが】産総研ってどうよ? 10【夢の跡】
987Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 23:33:40
【そんなのあったの?】産総研ってどうよ?10【日本のお荷物】
988Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 00:16:55
【格差】産総研ってどうよ? 10【社会】
989Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 00:20:07

【労働すれば】産総研ってどうよ? 10【自由になる】
990Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 00:47:59
【貴族】産総研ってどうよ? 10【奴隷】
991Nanashi_et_al.
【稀種】産総研ってどうよ? 10【遺物】