1 :
だめぽブロッコリーの株価だめぽ:
2ちゃん内には数学書を語るスレが幾つかある。
しかし、それらは数学や物理の研究者キボンヌな人達が平気で
「解析概論は常識でしょ?(・∀・)アヒャ!」だの
「佐武の線型代数マンセー<`∀´>」などと言ってる恐ろしいスレである。
そんなレスを読んでいると、漏れのような凡人−−−−
数学者になるつもりのない数学ユーザーで、
ε−δには完膚なきまでに打ちのめされ、
巻末の練習問題解答に「略」と書いてある問題すら解けず、
石村園子、小寺平治あたりにスガりついているアフォ−−−
の心はどうしようもなくヤサぐれるのだ。
どうしてくれる (゚Д゚)ゴルァ (゚Д゚)ゴルァ (゚Д゚)ゴルァ (゚Д゚)ゴルァ!
という訳で、ここでは「理系」の響きに惑わされ、誤って理系
に進んだ挙句、数学にヒィヒィ言って日々講師からmath harrasment
(略してマスハラ)を受けているダメ人間同士で傷を舐め合いつつ、
有益な本の情報を書いていくスレです。お互い、留年はしても
放校されない程度に頑張りたいものですな。
2 :
だめぽブロッコリーの株価だめぽ:03/03/20 00:23
矢野健太郎って、結構イイな。
なんかこう、ダメ人間に優しく優しく手ほどきしてくれる感じがイイ。
漏れは彼の「微分積分」って本でテイラー展開、偏微分、重積分を
解けるようになって、何とか単位「C」をゲトできますた。
その次の段階?の「基礎解析学」って本も、証明はテキトーだけど、
とりあえず内容を上っ面で押さえて問題を解くためには使えるね。
ただ、「科学技術者のための基礎数学」は辞書的でキッツィのな。
特にあの「超関数」ってヤツ。なんだありゃ。
どこまで覚えたらいいんだYO!
3 :
だめぽブロッコリーの株価だめぽ:03/03/20 00:23
当然のことながら、「キーポイントシリーズ」は持ってますが何か?
全巻揃いそうな勢いですよ。
特にいいのが「キーポイント・多変数の微分積分」By小形正雄ですな。
力学学ぶ前にこれで線積分を分かっていれば、力学で不可とることも
無かっただろうと…狂おしく悔やまれるワケでして…。ビバ小杉。
もまえら、構ってくれyo!
5
7 :
Nanashi_et_al.:03/03/20 14:59
1を激しく支持。ついでに文才に萌え〜。似たようなスレがあるような気がするが・・・まあいいか。
漏れが実際に持っていて推薦できるものだけ載せとくね。ちなみに漏れは物理系。
ゼロから学ぶシリーズ
ゼロから学ぶ線形代数 小島寛之 (行列式の意味などが分かります。)
ゼロから学ぶ量子力学 竹内薫 (量子力学の入門として。)
なっとくするシリーズ (以下に挙げるものは良い。)
なっとくするベクトル 小野寺嘉孝 (1年生にお勧め。氏の著作は全て良い。)
なっとくする複素関数 小野寺嘉孝 (複素積分が出来るようになります。)
なっとくするフーリエ変換 小暮陽三 (フーリエ展開等の導出、意味が分かります。)
すぐわかるシリーズ 石村園子 (演習に良いけれど、説明は数学者らしさが抜けきれてないと思う。)
すぐわかる微分積分 (演習にどうぞ。線積分くらいは入れて欲しかったな。)
すぐわかる線形代数 (演習に。)
すぐわかる微分方程式 (これだけ出来ればとりあえずOKでしょ。)
すぐわかる代数 (群論の入門に。)
キーポイントシリーズ (以下のものが良い)
線形代数 ベクトル解析 多変数の微分積分 行列と変換群 フーリエ解析 偏微分方程式
8 :
Nanashi_et_al.:03/03/20 15:00
力学
キーポイント力学 (まずはこれでしょ。)
力学 原島鮮 (解析力学はこれが一番分かりやすいと思う。初学者には難しいよ。)
振動・波動 小形正男 (分かりやすいです。モードに萌え〜)
電磁気学
物理テキストシリーズ電磁気学 砂川重信 (背景がしっかりと書かれてると思います。初学者はδ関数など分からない所は飛ばしましょう。)
量子力学
演習で学ぶ量子力学 小野寺嘉孝 (激しく分かりやすい。パソコンで遊べるソフト付き。)
特殊関数
物理のための応用数学 小野寺嘉孝 (一通り分かります。一人で読むのはキツイかも。)
C言語プログラミングレッスン入門偏 結城浩 (C入門はこれだね。)
はやわかりMathematica第2版 榊原進 (マスマティカ入門はこれね。)
9 :
Nanashi_et_al.:03/03/20 22:11
高校教師に微分方程式についてのお薦めの本を尋ねたら
東大出版「微分方程式入門」を薦められた。
結局、石村園子を買ったよ。
数学書スレなのに数学書じゃない本を列挙してる
>>8に
本紙記者の愚息も思わずションボリ
11 :
Nanashi_et_al.:03/03/20 22:55
趣味でいくなら数セミ編「エレガントなを解答求む」なんていかが
12 :
Nanashi_et_al.:03/03/21 00:16
電磁気はdiv、rot、gradが出てきた時点で絶望して行かなくなりますた
>>7 なっとくするベクトル、複素関数は俺もいいと思う。
特になっとくするベクトルの方はベクトルよりも積分の勉強に
なったような気がする。
でも、フーリエ変換は正直ちょっと分かりにくかった。
キーポイントの多変数の微分積分は他スレでもほめられてたな。
今度読んでみようかな。
なんか他にもオススメ本あったら教えてほしいな。
ちなみに俺は情報系。
15 :
Nanashi_et_al.:03/03/29 23:26
フェルマーの鸚鵡はしゃべらない
この本どうよ
30講しりーず
数学、物理ともいいよ
1の文章が面白かった。
気持ちはわかりますた。
そのうち書かしてもらいます
18 :
Nanashi_et_al.:03/03/30 01:42
考える力学 兵頭 俊夫
大学の力学って感じしました。
19 :
Nanashi_et_al.:03/03/30 08:02
お勧めの、数学サイトは、駄目でしょうか??
小寺平治はうち大学の線形代数を講義していて、教科書も買わされたが。
説明が不十分でいまいち分からなかった。
問題が解ければいいよってスタンス。
なっとく微分は、線形代数ポプリーよりは分かり易いが、やはり不十分。
おかげで理解の穴を埋めるため、数多くの教科書を読み漁ったのでどれがいいのか一概に言えないが。
線形代数やベクトル空間の理解は、多分Web上から得た気がする。
21 :
Nanashi_et_al.:03/03/30 12:19
いいかおまえら。教科書なんか読んでも数学は分からんよ。
24 :
Nanashi_et_al.:03/03/31 00:04
「数学者になるつもりのない数学ユーザー」って
どういう意味だ? 授業を突破できればそれでいい?
社会に出て数学必要だ って言われてるから?
それとも数学者にはなるつもりないけど数学は好き?
学者にならんなら実際に使わないと納得できんかもな。
物理で巨大な方程式を解く時には線形代数は必要。特
にPCでプログラム組む時。
波動論では微積&複素関数論は位相と振幅と空間の情報
をまとめて力技で解けるから便利。
これらはあるレベルまでやらんと使いこなせんから素人
が挫折してもあまり悩む必要なし。 と思う。
やっといた方がいいと思うのは統計学とかかな。通信
とかでもやるけど、まとめてデータをとってその傾向
を見る時に役立つ。 Maximum likelihoodとか使って。
市場の傾向とか学校で学生の学力の傾向を見たりもす
るんじゃん? 人文系でもある程度やっとけば周りから
きちんと評価してもらえると思う。
群論とかはオレやってないから何に使うか分らん。
「放校されない」が目的なら今までの投稿で充分か。
25 :
Nanashi_et_al.:03/03/31 01:12
ゼロから学ぶシリーズはイメージを掴める。
演習は別にやらなきゃならんけど。
統計学お薦めありません?
26 :
Nanashi_et_al.:03/03/31 02:53
>>25 検定をやらないなら東京大学の教養が出版してる統計学入門。
検定を含めるならいい本は知らない。
>>21 ごめん。失念。
でもぐぐって出した記憶がある。
おまいら、数学のなんたるかが分かっていないようだな。
2chねらーに説教したって意味ないぞw
29 :
Nanashi_et_al.:03/03/31 22:39
自身で考えてみよ。何かが見えてくるやもしれんぞ。
31 :
Nanashi_et_al.:03/04/02 16:22
いやいや
普通に数学って何よ?
何も見えてこねーよ
だめだ全微分がトートロジーのようで全く理解できん…。
理系やめた。
トートロジーなんて言葉むやみに使うなよ。
バカの一つ覚えみたいで恥ずかしいぞ。
35 :
Nanashi_et_al.:03/04/06 13:09
「数学がわからない」
という人の原因の1つは,
このスレの
>>1 のように,むずかしいとされる本を避けて,
「やさしい」と銘打った(実は悪い)本に安易に引っかかるからだよ.
数学というものは、そう簡単に素人が理解できるものではない。
37 :
Nanashi_et_al.:03/04/06 20:25
数学を本当に理解したい人にアドヴァイスしたいのは,
石村のとかの類の本は今すぐに破り捨てて,
それこそ,
>>1 に出てくる,高木とか佐武とかの
ちゃんとした本を時間をかけて,丁寧に追うより他にないよ.
最初は読むの時間かかるけど,
次第に速く深く読めるようになるから.
数学を学んでも数学は分からない。
39 :
Nanashi_et_al.:03/04/07 00:34
少し考えてみますた。 < 数学
例えばナイフ使って料理したり彫刻っぽいの作ったり
狩りもできるし色々と使える。
ここで哲学チックに数学語ってる奴ってナイフその
ものの存在意義とか考え込んじまってるだけじゃん?
だめすかね?
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/saitama/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.saitama.gasuki.com/korea/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
>>39 キミそれマジで言ってるのか、それともネタかい?
43 :
Nanashi_et_al.:03/04/07 06:31
数学はナイフというより機械にたとえた方がいい.
機械が動くしくみを知らなくても使うことはできるが,
知っていた方が自分でメンテナンスもできるし,
よりよく,気持ちよく使える.
数学を学んでも数学は分からない。
test
46 :
Nanashi_et_al.:03/05/17 00:34
クイックマスター 微分積分
これって使える?
数学を学んでも数学は分からんぞよ。
ではどうすれば数学がわかるんですか!?
そもそも数学とは何か。それを考えることじゃよ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
52 :
Nanashi_et_al.:03/07/01 10:34
age
53 :
Nanashi_et_al.:03/07/01 13:13
>>46 非数学科の教養科目の単位を取る役には立つ.
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
「これならわかる 工学部で学ぶ数学」
数学苦手やしなんとか単位だけとっていこう、って奴は
微積とこれだけ買えば4年間過ごせる。
56 :
Nanashi_et_al.:03/07/16 02:33
サイエンス社マンセー
君ら数学の何たるかが少しは見えてきたかい?
「これならわかる 工学部で学ぶ数学」
定理と証明の羅列でおもしろくないぞと。
「これならわかる 工学部で学ぶ数学」
ギブスの現象の説明がよかった。
まあ学生にしちゃ上出来でしょ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
61 :
Nanashi_et_al.:03/07/19 16:49
どうみてもそれは数学じゃなくて算数だろ?
>>61 タイトルからして,そもそもが「文科系の学生のため」だろ。
64 :
Nanashi_et_al.:03/07/27 14:10
ベクトルの積分はなにで勉強すればいい?
65 :
Nanashi_et_al.:03/07/27 15:09
>>64 ベクトル解析。良書を薦められなくてすまん。
しかし、数学関連は7氏が結構あげてくれている。
>>7をみなされ
ともあれへたれようの良書って結構出ちゃってるのかな。
わざわざ理系板に建てたしスレの伸びもとまりぎみ、
へたれようの理系専門書、参考書、演習書として利用していきませんか。
自分は推薦で院に入ったものの4年の一年間ですっぱり3年分の
積み上げを忘れてしまい焦りまくりの駄目院生なので
まず数学からおさらいにはいって
力学、その他材力、流体、熱力の学部レベルの話は
抑えておきたい機械系です。
専門分野に文化するとヘタレ用書物はぐっと少なくなりますが
いくつかありそうなので調べてみようと思います。
広告がくるとは思いますが人の目に触れるようageで。
66 :
132人目の素数さん:03/07/28 00:14
一番ヘタレなのは「なっとくする〜」シリーズかなあ
(↑物理にも数学にも似たタイトルのがある)
簡単だけど結構しっかりしてるのが
岩波の「物理入門」シリーズ (ハードカバーのカラフルな奴)
↑よりは難しいけどかなりしっかりしているのが
岩波の「物理テキスト」シリーズ (ソフトカバーのちっちゃいやつ)
数学では
[1] 岩波の「理工系の基礎数学」シリーズ
[2] 培風館の 「技術者のための高等数学」シリーズ 著:E.クライツィグ
[3] 出版社忘れたが 「工科系の数学」シリーズ
たくさん買う金がねえよって人は
[4] 寺沢寛一 「数学概論」
[5] C.R.ワイリー 「工業数学」
[6] 中山 恒義 他「物理数学」
[7] 一石賢「道具としての物理数学」
[8] 千葉逸人「工学部で学ぶ数学」
[2]は例題豊富で読みやすい。激しくお薦め。[3]はレイアウトが見ずらい感があった。[4]は古典的名著だが特殊関数についての記述が多いなど、最近の動向には合わないかも。[5]はかなりしっかりしているが例題が工業向けなので関係無い人はおもしろくないかも。
[7]はイメージ作り用。基礎ができている人には必要ない。[8]は証明が全部載っててしっかりしている。ちゃんと読むとかなりの力がつきそう。
速攻で読める[2]で解析の全体像をつかみ、[8]で証明ともうちょっと先のことを学ぶのがよいか。
あくまでヘタレ応用数学の話ですが。
クライツィグってへたれだったのか(´Д`)
あれでヒーヒー言ってる漏れは(鬱
68 :
132人目の素数さん:03/07/29 01:14
[9] 金谷健一「これなら分かる応用数学教室」
フーリエ解析とその周辺について。情報向けだな。
>[8] 千葉逸人「工学部で学ぶ数学」
今日見てきた。文字がびっしり詰まっていて読む気起こりにくいが
超関数のところは(゚∀゚)イイ!
応用書でシュワルツの定義がちゃんと書いてるのは初めて見た。
集合位相、代数、幾何のヘタレ本キボンム。
69 :
132人目の素数さん:03/07/29 04:10
代数、幾何となるとほとんど数学科しかやらんからヘタレはなあ。
とりあえず志賀さんの
[10] 集合への30講
[11] 位相への30講
はどう?
71 :
Nanashi_et_al.:03/07/29 20:46
「素晴しい三角法の世界」
という、外国人数学者が書いた本を知っている人いますか?私は高校生のとき、
図書室で発見しました。前書きには、「最近の高校生は微分積分(だったと思う)
の初歩的な部分しか習わない。したがってその面白さを知らないし、大学に入って
授業について行けない。<後略>」という意味のことが書かれていました。
グーグルでもアマゾンでも検索してみましたが、ヒットしませんでした。
原題や作者を知っている人いますか。
当時受験生だった私は、上記の本を読むことができませんでした。
(でも受験に失敗して就職しました。)
74 :
Nanashi_et_al.:03/08/01 23:02
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>74 どうもありがとうございます。早速購入します。
77 :
Nanashi_et_al.:03/08/05 03:21
熱力学(や統計力学)のヘタレ本ってないですか?
とりあえず、今は亡き都筑卓司さんの「なっとくする熱力学」
でも読んでみようと思いますが。
ちなみに、熱力学の試験乗り越えの為でなく、復讐の為に買いたいと思ってます。
78 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 16:48
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → →
http://www.gals-cafe.com
79 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 18:51
80 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 21:07
>>工学部で学ぶ数学
あれって書いてるの京大の学部生だよね。
買ったんだけどさ、自分がいかにDQNかを思い知らされたよ(w
>>80 その本は「買い」ですかね?レビューきぼんぬ。
82 :
Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/06 21:19
>>77 熱力学は岩波テキストシリーズ熱力学(横田伊左秋)はどうでしょうか?
統計力学は岩波基礎物理シリーズ統計力学(長岡洋介)
>>81 すんまそ、買ったというか院試を受ける4年生に買わせた(w
題名の通り工学部で習う数学が1冊にまとまってる。
内容は平素。難しくも無くやさしくも無い。内容に過不足も無い。
教科書をバラで買うか一冊にまとめて買うかの違い程度しかないと思う。
工学部の学部1,2年での初学もしくは3,4年での復習にいいかもね。
>>82 レスサンクスコ。
明日、書店に行ってみて立ち読みして、
買うかどうか決めます。
ってか、多分買います(w
85 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 22:02
>>83 道具としての物理数学 と比べてどうだろ?
86 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 22:23
んではもう一つ
物理数学の直観的方法
はどうかな?
網羅とはいかないけど
理解しにくいところを面白い切り口で
かいてあると思う。
87 :
Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/06 22:40
>>86 時間は掛かるが、
理工系の数学入門コースで潰してくのが遠回りのようで近道だと思うよ。
物理数学の本は証明がないのが結構あるので、「なぜなに君」タイプにはお薦めできない。
数学入門コースも証明がいい加減だけど、そこは有名な解析概論だとかで補えばよろしい。
直感的方法は軽く読んだけど、線積分の説明は逆に分かりにくくすると思う。
積分=面積から脱却するところが大事でしょ?
88 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 22:47
その昔、WordStarでプログラムを書いていたっけなぁ。
「工学部で学ぶ数学 」買ってきました。
>>79で紹介のヘタレ向けサイトともどもがむばってみようと思います。
93 :
Nanashi_et_al.:03/08/08 00:57
>>87 どもです。直観的は昔図書館で借りて買おうと思っていたけど
後まわしにして
工学部で〜で駆け足に復習しよう。
後は工力と制御やり直しだな・・・・・。
工力の良書がなかなかない
オイラーパラメータ、ロドリゲスパラメータ、方向余弦
オイラー角、コリオリ・・・・
なんかきちんと並べて書いてある本がない。
どなたか心当たりありませぬか?
制御はやっぱコロナ社のかな
内容盛りだくさんというわけでもないが高い、というのが欠点だが。
95 :
Nanashi_et_al. :03/08/08 02:25
>>83 >教科書をバラで買うか一冊にまとめて買うかの違い程度しかないと思う。
あのボリュームで2500円はおいしいね。
証明もちゃんと載ってるし。
>>85 >道具としての物理数学
1、2回生がイメージを固めるにはいい本かもしれないけど、
復習なんかにつかうもんじゃないね。
「工学部で学ぶ数学」の方は、院試対策って感じがする。
>>93 工力って解析力学のこと?小出昭一郎のが評判いいみたいだが。
>>95 道具としての物理数学が復習に使うものじゃないって
もう少し詳しく教えてください。さらっと復習できそうですが…
その用途の3,4年なら、京大生が書いた、工学部の〜でしょうか?
工力って工業力学なんでは?
機械系じゃないし分かんないけど、古典力学で工業的な応用例を多く扱う分野かな!?
97 :
Nanashi_et_al.:03/08/10 05:15
>>96 正直いってレベル低すぎかなって思うんだけど、
まあそういう趣旨のスレだし。読んでみて本人が
勉強になったなあと思ったんならそれが一番ってことで。
近い時期にスタンスが逆の2冊が出たのは興味深いよね。
「道具としての物理数学」の前書きから抜粋
ちゃっかりと数学のいいとこ取りをさせてもらい、厳密な証明は
−多分に尊敬の意を込めて−「女王様の侍従」の方々にお任せして・・・
「工学部で学ぶ数学」から抜粋
微分方程式の解の存在や、フーリエ級数の収束性など、これを
ニヤニヤして読むのは一部のマニアだけだろうと思われるような
事項も載せることにしました。
100 :
お気に入り集 ☆http://beauty.h.fc2.com/:03/08/10 11:24
「工学部で・・」を買ってやり直し組でつ。
非常につまらないことなんですけど、改めて聞くのも恥ずかしくて
昔からずっと気になっていることがあるんですが、
何で行列の積ってあぁいう風に定義されたんでしょうか?
>>101 漏れもへたれなんではっきりとは分からないけど、
連立方程式を行列を使って解くためじゃないかな。
違ってたらスマソ。
103 :
Nanashi_et_al.:03/08/12 02:18
>>101 決して恥ずかしい質問じゃないと思うよ。
てか漏れも分からんのだが、やっぱ最初は
便利だから、じゃないの?
特に物理問題を扱うときに。
ヘタレじゃない意見キボン。
>>102 >>103 二人とも、答えが違うんじゃないの???
なんで、行と列掛けて足したのになるんだろうってことじゃないの??
>>101 違う?
だったら、線形の教科書に載ってる。
>>102>>103の解答は、なぜ行列の積って発想が?って話だよね。
だったら、これは当然じゃないの?
和、差と来たら、商…
105 :
Nanashi_et_al.:03/08/12 08:47
皆さん、ヘタレな疑問に回答ありがとうございます。
なるほど、線形の教科書漁ってくれば書いてありますか。調べてみます。
なにせ学校じゃ天下り的に「ヨコタテだ!」っていうことしか教わらなくて
なんだかそのあと眺めた本もみんな「こうやるんだよぉ」ばっかりで、
「何で横と縦なんだよ!!」っていうのはなんだか聞くのも恥ずかしい
というような雰囲気だったもんで。
ありがとうございました。探してみます。
105さんがベストな解答です。
自分、やっぱりヘタレでした。
>>101 へタレなのはみんな一緒だと思うよ。
教育に問題ありだな。
>>101 これは一例に過ぎないが...
y:=(ax+b)/(cx+d), z:=(py+q)/(ry+s), z:=f(x)
としたときf(x)を求めよ.
あと
>>102 が言いたいのは,似てるけど
(x y)':=(a b; c d)(z w)', (z w)':=(p q; r s)(u v),
(x y)':=A(u v)' としたとき行列Aを求めよ
ってことでしょ.これは行列知らない人でも解けるけど,
自然に行×列が出てくる.(x y)'は列vec,(a b; c d)は2x2行列のつもり.
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
うーん、保守。
112 :
Nanashi_et_al.:03/08/20 11:13
up
ヘタレには石村園子。
計算方法を覚えるには良い。
本当に基礎の基礎だけだからこれやってすぐ他の難しい本読むと挫折する。
114 :
Nanashi_et_al.:03/08/27 00:39
マセマの微分積分キャンパスゼミとかどうよ?
大学受験の延長で楽しく読めそうだ。
>>114 線型とかもあったな〜。数学おばさんとか、橋元とかの本が平積みになってると萎えるな…
>>115 うちの大学の生協に積んであったので、立ち読みしといた。
収束のε論法も書いてあり、問題もそこそこのレベルだから悪くないと思うぞ。
良スレage
118 :
Nanashi_et_al.:03/09/05 06:21
神原武志著、応用数学
良スレなのに、もったいない
120 :
Nanashi_et_al.:03/09/08 16:00
同じレスを東大総合文化スレに書きましたがお許しください。
私は私立文系大学生です。
科学哲学やりたくて来年、相関基礎受けようなどと思いましたが、
試験科目に・・・数学がある!?
当たり前な話なんですけど、ビビりました。
数学なんて高1くらいにやったような記憶しかありません。
因数分解とか忘れましたね〜
科哲を志す者、論理学は当然やってますけど入試にはまったく関係なさそうです・・・
しかし大学の数学と受験数学は違うという話も聞きます(現実逃避ですね)
一年やればできるでしょうか?やはり無理かな・・・
よろしかったらアドバイスなどしていただけたら幸いです。
石村園子さんの線形代数の本をチラリとめくりましたがわかりやすかったです。
容易な道に逃げちゃいそうですが、このスレを見ますとダメそうですね?
>>120 良いと思いますよ。大事なのは継続することです。
いきなり名著なんかに手を出して挫折するより、概要とかつかんだり
面白い本で興味を持てるようにしたほうが今後に生きると思うのです。
数学の試験でどんなのが出るか知りませんが、過去門なんかでレベルを知ることも大事です。
あぼーん
>>121 ありがとうございます。過去問は3年分購入しました。
哲学専攻ですから「科学史科学哲学」の専門科目はよしとして、
数学は何がなんだか・・・
因数分解(しつこいですね)すら忘却の彼方の私でも大丈夫でしょうか?
まさか科哲に転ぶとは自分でもまさかという感じです。
今日はもう見れませんが、
みなさん、アドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
>>122 恐ろしい書き込みするなw
池原ダムでビックバスゲットしてこい!!!
書き忘れましたが、数学アレルギーを消すための方便として
「フーリエの冒険」を読んでいます。
積分が終わりました。初歩の初歩なんでしょうけどおもしろいです。
オイラーとかフーリエ変換とか恐ろしい単語が後半並んでいますが、
表面をなぞるくらいはできそうです。
どうでもいいですね。他スレには書いたもので。
数学嫌いでも楽しく読める数学書も挙げていけると良いですね。
クイズっぽい数学の問題を集めた本か、数学史でしょうか。
もともと数学嫌いな人は数学史なんて興味ないかな。
ガロアの生涯なんておもしろいと思うけど。
ガロアは、15歳で初めて学校で数学の授業を取り、
17歳で5次以上の代数方程式に解の公式が存在しないことを証明し、
20歳で決闘で死んだ人です。
127 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 01:07
>>126 そうやって名を残して散ってみたいものだ
とってもつまらんことなんですけども・・・
ヨ とかAの逆さまになった記号とかあるではないですか。
あれって、なんて読むんでしょう?「よ」とか「ターンA(ガンダムかよ!!)」
じゃないですよね(^_^?
どうも、読み方がわからないというのがずっとのどに引っかかった
魚の骨みたいな状態でして。
単体では「存在記号」「全称記号」と呼ぶ.
文中にあるのを読むなら日本語に自動変換して「あるxがあって」
「全てのxについて」としてしまう.
130 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 14:26
俺も「任意の」とか読んだり、脳内変換してる。
∀
ヨ : there exist
133 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 19:46
>>126>>all
ラマヌジャンも面白いです。
藤原正彦の「天才の栄光と挫折」を読んでみてください。
134 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 03:33
「忘れてしまった高校の数学を復習する本」数UBまでカバー。
「イラスト建築数学入門1基礎編」「イラスト建築数学入門2完結編」
数学の苦手な芸大建築の人にも分かる。建築以外の人にもお勧め。
「図解雑学マンガでわかる微分・積分」マンガ。なんとなく分かる。
「新・涙なしの統計学」数式が出てこないすごい本。
135 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 23:01
大学新入生のための数学入門
新入生のための数学序説
136 :
Nanashi_et_al.:03/10/04 22:49
今、キーポイントの線形代数をやってるけど、
分かりやすくていいね。3日ぐらいで終わらせることもできるし。
そんなに簡単なのか。。。
まあ分野によって、keypointだけで済んだり済まなかったりするのだろうが。
と思ったら9章10章が意外に難しくて4日かかってしまった・・・_| ̄|○
139 :
Nanashi_et_al.:03/10/06 01:55
* * *
* ___ *
* / \ * _______________
. * / ∧ ∧ \ * /
. * | (゜) (゜) | * <バーカ
. * | )●( | * \_______________
* \ ▽ ノ *
* \__U_/ * ドォーーーーン
* *
* * *
(
)
(
)
(
140 :
Nanashi_et_al.:03/10/06 05:38
>>128 ∀=全ての(Allから来てる)
∃=存在する(Existから来てる)
違うw
洋書読めっての。
142 :
Nanashi_et_al.:03/10/06 23:15
セクシーな数学。
s.t.
Th
この辺が何の略でどういて意味なのか分かりません。
なんで数学ってこんな意味の分からない用語が勝手に使われてるのでしょうか。
144 :
Nanashi_et_al.:03/10/07 00:35
s.t. -> such that -> that以下の条件を持つ
Th -> Theorem -> 定理
あまり使わない微妙なremma補題
Th:いくない Thm:いい
Defは定義
s.t. は分野によっては subject to 「〜の条件の下で」を意味するときもあるけど、関係ないな。
線形代数と微積分の演習書でコレだってのありますかね。
もちろんヘタレ用で、問題量が多すぎず少なすぎず
レイアウトと解説が良いやつ。そんな演習書。
148 :
Nanashi_et_al.:03/10/13 09:20
>>147 石村園子すぐわかるシリーズで良いか?簡単過ぎる?
149 :
Nanashi_et_al.:03/10/13 14:58
マセマは?
150 :
Nanashi_et_al.:03/10/25 02:08
age
151 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 15:56
良スレage
>>148 すぐわかるシリーズは扱ってる範囲が狭い気がします。。
うちの大学はサイエンス社のを教科書に指定してるんですが
最近はすぐわかるシリーズにない物ばかりが出てきます。
153 :
Nanashi_et_al.:03/11/15 16:55
154 :
Nanashi_et_al.:03/11/27 08:01
155 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 20:16
Eクライツィグ著「技術者のための高等数学 微分方程式」が凄く良い。
数学を現実に使う人に凄く良い。
ちなみに、この本の一学年用(微積と線形)的教科書があるなら紹介してほしい
おねがいします
156 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 21:03
>>155 へ?クライツィグの微積と線形ってこと?なら、あるよ。
クライツィグやったのに知らないの?はじめのほうにも書いてるし…
>>156 うっそ。そんなのあるの?
無知な俺と155のために書名とか教えてちょ。
158 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 22:33
159 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 22:35
あ〜でも微積はないか。スマソ
>>158 ん?お互いにちょっと勘違いがあったようだな。
「技術者のための〜」の日本語版が全6巻あるのは知ってるし、
155もそれは知っていると思う。
別の本で、クライツィグ著の微積分・線型代数の教科書が
あるのかと不思議に思ってさ。
161 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 22:46
162 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 22:49
序文にこれは2学年向けの教科書ですとか書いてあるでしょ
クライツグでなくても1学年のそれっぽい教科書があったらと思うんだけど
163 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 22:52
>>162 155さん?
分かった。けど、微積は大学指定のでいい気がするけどw
技術者向けというか、工学よりな数学のが欲しいってことでしょうか。
クライツィグの複素関数は良いよ
165 :
Nanashi_et_al.:03/12/02 23:47
クライツグの8版がでてるけど
5版とどう違うの?
166 :
Nanashi_et_al.:03/12/03 00:19
167 :
Nanashi_et_al.:03/12/04 23:19
志賀浩二さんの30講シリーズって、初学者向け?
文系だけど、数学が好きなんで勉強しようと思うんだけど・・・
アルフケンがいいよ。
訳本は高いから原書で買うとよし。
7000円ぐらい。
169 :
Nanashi_et_al.:03/12/05 17:19
>>167 高校の数学がわかってれば読める。
理解できるかどうかは、どれだけ手を動かして読むかによる。
一発芸で入学したので勉強ついていけてません。単位ヤバぃです。
大学の勉強についていけるように高校の数学・物理を必要な部分だけ
さらっと復習したいんです。おすすめの参考書ありますか?
当方、電気電子系です。
よろしくお願いします。
172 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 21:00
このスレで色々なへたれ本があがっているけど、工学部ならこれらの本で
充分だと思うんだけど。
俺は数学をキーポイントで勉強してきたけど、今まで大学の専門の講義を
受けてて、線形代数以外は物足りないと思ったことはないぞ。
むしろおつりがくるぐらい。
173 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 22:24
>>171 大学数学には高校数学の全ての範囲が必要です
数学的帰納法や二項定理、漸化式もぼこぼこ出てきます
174 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 22:30
まず教科書読めば?
大学入試的な問題が解ける必要もないし。
で、高校時代に使ってた問題集をさらっとやれば。。
176 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 22:41
177 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 22:56
178 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 23:12
180 :
Nanashi_et_al.:03/12/10 23:26
こういう類の本って大抵うんこだよね
181 :
Nanashi_et_al. :03/12/11 00:33
↑普通に良かったが。
証明とか詳しく載ってるし。
まあヘタレどもには難しいだろうな。
182 :
Nanashi_et_al.:03/12/11 00:35
ネタじゃありません。
中学の問題もあまりろくに解けない真性のドキュソの自分には、
どのような本がいいですか?
もう大人になってしまっています。・゚・(ノД`)・゚・。
もっと勉強しておけばよかったと激しく後悔しているところです。
>>182 高校以前の数学
松坂和夫「数学読本(全6巻)」数学板に専用スレあり
志賀浩二「中高一貫コース(全10巻)」現在刊行中(7巻まで)
大学以降の数学
志賀浩二「30講シリーズ」数学の意味・何が本質かを教えてくれる
松坂和夫の著書(各分野あり)。高校生でも読めるらしい。
>>183 おーーーー
素晴らしい本の紹介ありがとうございます!
数学読本の1巻から丁寧に勉強することにします。
感謝です。
>これならわかる工学部で学ぶ数学
クライツィグの、議論が厳密になったヴァージョンって感じだった。
割と評判いいみたいよ。このスレの50〜100くらいにも出てる。
186 :
nanasi:03/12/11 19:48
「洲之内治男 関数解析入門」は、数学屋さんぽいけど、ヒルベルト空間論、超関数の基本的なところを
あっさり押さえてあって、割とおすすめでふ。
基礎知識は線形代数と微積基礎のみといって良いでしょう。
ひょっとすると学術書にありがちな絶版かも知れませんが。。。
あ、基礎知識にルベーグ積分追加でふ。
あと、「数学30講」シリーズは、わたひとしてはあんまりおすすめしませんでふ。
なじぇなら、使っているうちに線形代数、フーリエ変換などでも分かるように
数学には(天才でなければ)使ってみるうちにはじめて分かってくる本質、
便利さ、エッセンスのようなものがありますが、30講シリーズでは、それが
中途半端に書かれ、結果として冗長になっている感があるからでふ。
188 :
Nanashi_et_al.:03/12/11 21:29
松坂先生の本は2chのいろんな板で大人気ですね
190 :
Nanashi_et_al.:03/12/11 23:11
理学部の人間には使えんのか?
191 :
Nanashi_et_al.:03/12/13 01:04
192 :
Nanashi_et_al.:03/12/13 06:36
>182さんへ
どこかの板でも書きましたが、
「虚数の情緒」
って本もお勧めですよ!(まわしし者みたいですが・・・)
ちょっと分厚い本ですが、一言一言に含蓄があり、読んでいて飽きません。
数学だけでなく、後半は物理の事も書かれております。
レベルは中学〜大学の入り口程度だと思います。
数学板ではあまり良い評判を聞かない本だよね.
もちろん,良し悪しは読んだ人が判断すれば良いことだけれども.
確かに、数学がバリバリ得意な人には物足りないけど、
一般の方、中高生には楽しめる本だと思うけどね。
飽きさせないように、数学一辺倒じゃなく随所に余談っぽい話が載ってるのも、
著者の配慮が行き届いていると思わせる。
195 :
Nanashi_et_al.:03/12/14 16:47
>>165 8判はカラーなので5判より500円ほど割高になっています
196 :
Nanashi_et_al.:03/12/14 20:14
洲之内治男の関数論(複素関数のヤツね)は難しすぎると思うんだけど、普通の感覚かな?
結局他の易しめの教科書読んでから読むと、なんとなく分かったけど…
あと、クライツィグって1冊しか持ってないけどすごく(・∀・)イイ!!全部集めよっかな?
197 :
Nanashi_et_al.:03/12/14 20:32
>>196 クラィツィグは微分方程式5版だけ持ってるが、良いね。
俺も8版を全部集めようかな。
もうすぐ微分方程式8版がでそうな予感
199 :
Nanashi_et_al.:03/12/15 14:32
ケケケ… 行列ベクトル解析、複素関数、フーリエ偏微分、数値買ってきたぜ、8版。
…ケケケ
200 :
Nanashi_et_al.:03/12/15 14:48
ああ人生失敗してしまった
もうやり直しもできない歳だし
もうすぐ40なのに職もなく女もいない童貞だよ
みんな市役所とか三菱とか、ちゃんとした所に勤めているのに
みんな大学のときに、ちゃんと遊んでセックス満たしているのに
職安では失業者の女にさえ、気持ち悪い眼で見られる
だれか助けて
神さま
>>186 >「洲之内治男 関数解析入門」
岩波理工入門コースの「フーリエ解析」で参考文献に挙げられてて読んだけど,
いい本だと思った.「フーリエ解析」は工学部の俺が見ても糞本だった.
新井朝雄:ヒルベルト空間と量子力学,共立
の前半を読むのもいいかも.
ん?
203 :
Nanashi_et_al.:03/12/22 21:25
204 :
Nanashi_et_al.:04/01/14 14:48
講談社の単位が取れるシリーズってどうですか?
クソです。
いくら馬鹿でも そんなクソ本買って
単位がとれたとしても恥ずかしいだろ
206 :
Nanashi_et_al.:04/01/15 17:46
大学数学「キャンパス・ゼミ」シリーズもよく似たような感じ?
207 :
Nanashi_et_al.:04/01/16 12:03
208 :
Nanashi_et_al.:04/01/16 16:41
>>206 マセマのやつ?
ま、とっかかりとしては良いんじゃない?
ただし、これらのようなのだけで終わるのは…
単位が取れるシリーズは手に取るのも躊躇してしまうな。
バカでもあんな本では勉強したくない。
210 :
Nanashi_et_al.:04/01/17 09:56
211 :
Nanashi_et_al.:04/01/17 12:15
212 :
Nanashi_et_al.:04/01/18 02:57
ヘタレでドキュソの私ですが(ドキュソってどういう意味ですか?)、
キーポイントシリーズを1巻を除き読み終えました。
調子に乗って他の読めそうな本を探しておりますが、
失敗しました!
足立恒雄「ガロワ理論講義」、3000円も出して買ったのに、早くも挫折
しそうです。もうちょっと良く見てから買えばよかった。
キーポイントシリーズで代数系もだしてくれないかなー。
高校数学から独学で大学1年終了程度の学力付けたいのですが
オススメのありますでしょうか?
専門から編入したいので
古屋茂著 「行列と行列式」
数学の本スレから誘導されてきました、お邪魔します。
いま大学1年で、幾何学の2次曲面の標準系辺りの話しがさっぱり
わからないんですが、理解しやすい参考書等ありますか?
おそらく再試験は教科書の練習問題程度だと思いますが
それすら分からないです、教科書みても省略されすぎてて。
分かりやすい参考書等知ってたら助けてください。
なんか大学の参考書って装丁からフォントに至るまで古っぽいよね…あまり好きじゃないんだが。
そう感じるかい?
10年前に比べると大学生向けの本も高校受験参考書
みたいな装丁・内容のものが増えてる気がするけど.
>>68千葉氏
同じ学科の後輩だ。。_| ̄|○
サークルの後輩にどんな方か聞いてみよう。。
石村貞夫先生のよくわかる線形代数、、よくわからないよバカバカバカ
行列式のとこちゃんと説明してくdさい
急に難しくなってるじゃありませんか_| ̄|○<まえがきに
ウンコ学生にもわかるように的なことを前面に押し出してたくせにっ!
うまい証明よりも、学生の立場に立った証明をこころがけたんじゃないんですかっ!
飛躍がなく丁寧な説明をするって言ってたんじゃないんですかっ!
52ページ目にして、ショショショショショショショ初心をもう忘れたんですか.
なにが「〜〜〜。よって、・・・となる。」だボケが、。マスハラヤメテェ
プログラミングを再開するに当たって、
数学を高校生くらいからやり直したいのですが、
お薦めの本は何でしょう?
数学IAIIBIIIC一緒でも、別々でも構いませんので、
宜しくご教授下さい。
チャート式でもやってろ
225 :
Nanashi_et_al.:04/03/03 09:52
良スレ保全age
226 :
Nanashi_et_al.:04/03/03 11:00
>>220 線形代数は、
「ゼロから学ぶ線形代数」
が、へタレ学生向けの名著だと思う。
すみません。
「公理」についての本で何か良い物は?
なるべく入門書でお願いします。
228 :
Nanashi_et_al.:04/03/11 00:23
数学おばさんで挫折してるようなら、転学部しれ
>>221 中高一貫教育むけの数学の教科書が数研出版から出ていてオススメ
>松坂和夫先生の『数学読本』
回りくどさを感じちゃうのはオレだけかなあ
230 :
Nanashi_et_al.:04/03/13 11:33
>>229 松阪本は、「文系高偏差値、だが理系科目は苦手」層に最も効く。
一橋の教授だったから、
文系の連中の興味がどこにあるのかをよく知っている。
はじめから数学に苦手意識を持たない奴には回りくどいだろう。
231 :
Nanashi_et_al.:04/04/24 01:42
「これならわかる工学部で学ぶ数学」程度に厳密性があって要点がまとめてある微積の本ってないかな?
232 :
Nanashi_et_al.:04/04/24 04:36
厳密性のある教科書読んで、手元に数学公式辞典でも置けば?
233 :
132人目の素数さん:04/04/24 19:24
>「これならわかる工学部で学ぶ数学」程度に厳密性があって
この本の微積バージョン欲しいよな。
でも微積で厳密さを追求すると結局は解析概論になるという罠。
234 :
Nanashi_et_al.:04/04/29 18:14
235 :
Nanashi_et_al.:04/04/30 20:03
厨房なんで数学を好きになりたいのですが、
なにか数学についての面白い本はないでしょうか?
236 :
Nanashi_et_al.:04/04/30 20:13
>>235 高校の教科書。
やりこめばやりこむ程面白くなる、ガチガチのスルメイカみたいなもんだ。
>>236 では数学を好きになる本を紹介してくれないでしょうか?
君たちレベル低すぎないか?
俺は数学の天才だからなんでも聞いてくれよ。
やる気がないのか? 君たちは?
放置され 必死で連投 駄コテかな
あげ
242 :
Nanashi_et_al.:04/05/01 12:51
プププププ
>>237 正直236の言うとおりだと思うよ。その年で数学を好きになるとしたら
高校数学を学んで解ける喜びをモノにすることじゃないかな。
教科書が物足りないということであれば受験板でいっぱい良書
挙がってるとおもうよ。がんばって。
244 :
Nanashi_et_al.:04/05/05 19:04
「大学への数学」の学コンで一等の賞品を貰う喜び、名前が掲載される喜び、
そして一番大きなモチベーションとなるのが、難しい問題を数日間考え尽くして解く喜び。
全て高校レベルの数学で味わう事の出来る喜びであり、その基礎には高校教科書がある。
何かの本を読んで好きになるというってのは、あきらかに受動的態度だよね。
素材が何であれ、自ら主体的に積極的に学ぶ姿勢があれば何でも好きになる、
という典型例だと思う。<高校数学
245 :
Nanashi_et_al.:04/05/07 11:34
数学できんがなんで悪いとやぁ!!
大学の数学なんて算数ですよ、おまいら?
高校数学から復習したければ、
「オイラーの贈り物」
248 :
Nanashi_et_al.:04/05/11 18:25
学部一回生です。
微分積分で困ってます。教科書が哲学書に見えます。
連続の定義とか証明とかばっかりでもう泣きそうです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
(ε-Nはなんとかわかります)
今はとりあえずマセマをやっているんですが、
厳密性・網羅性に欠けてると感じるのでキーポイントをやろうと思ってます。
この本はシリーズの中ではあんま評判よくないみたいですけど、
どういうところがよくない、とかよければ詳細お願いします。
自分でも今日ちょっと立ち読みしたんですが、
微積の知識が浅いので、いいのか悪いのか判断できませんでした(^^;
249 :
Nanashi_et_al.:04/05/11 22:39
(ε-Nはなんとかわかります)
250 :
Nanashi_et_al.:04/05/12 00:19
>>249 ワラタw 俺もそれ指摘しようかと思ってたら、貴方のレスが下にあった。
>>249, 250
もちろん通り相場は ε-δ だが、
揚げ足とりをすれば、ε-N も本質は変わらない。
例えば、コーシー列の定義は ε-N。
要するに、ε に対応して条件を満たすようにする変数が
連続か、離散的かの違いだけ。
252 :
Nanashi_et_al.:04/05/12 08:18
>>248 非数学科ならば、単位がとれる程度に勉強して連続や微分の概念は忘れて良い。
しばらくは微積の実用計算になれる方を優先した方がよいだろう。
必要になったら勉強するのでも遅くはないし、多くの場合、
滅多に必要にならない。
まあ、まじめにやるなら、微積の教科書よりも、
集合位相の教科書から始める方をお勧めするが。
>>249-250 漏れも
>>251さんみたく
>ε に対応して条件を満たすようにする変数が
>連続か、離散的かの違いだけ
と思ってたんですけど、なんかおかしいんですか?
>>252 学部は工学部です。
Arcsinとかsinhとかはわかるんですけど、定義とかがもうサパーリです・・・
とりあえずアドバイス通り、細かいトコはあと回しにすることにします。
ご助言ありがとうございました。
あと「集合位相」ってのは初めて聞いたので調べてみます(^^:
>>253 そこは前から見てますけど、自分の求めてる情報とはちょっと違う感じです・・・
測度論を基礎からやってくれる本ってないですか?
確率論の基礎がためのためにも勉強したいです。
>>254 微積の前に集合位相は本末転倒。ε-δを理解する方が先決。
ずーっと定義を眺めて、頭の中でイメージしていけば連続性の意味がわかるはずだ。
数学はわかるまで一生懸命考える以外に勉強法はない!
>>255 伊藤清三のルベーグ積分入門は、
かなり丁寧に書いてあると思う(丁寧すぎてイラつくほどw)
ただ、測度論はうちの大学は学部3年で講義してるが、
当然位相空間論はわかっているという前提だからね…。
非数学科の人がいう「基礎から」っていうのがどの程度かちょっとワカラン。
前提の学力はあんまりないです。
位相とかの知識が前提になってしまうのでしたら、あわせてそちらの入門書も教えていただけると助かります。
258 :
Nanashi_et_al.:04/05/15 20:47
259 :
誰か解いてください:04/05/15 21:05
次の3・3・7・7の数字を+-×÷のみの方法で各数字一回のみ使用して24になる方法を述べよ
(3÷7+3)×7
261 :
Nanashi_et_al.:04/05/15 21:30
23.99999・・・だからハズレじゃない!?
>261
24=23.9999…
>>261 数の表現の仕方ってのは一意じゃないんだよ。
ただ電卓叩いただけなのになあ
>>258 お願いだ〜。
微分の意味を教えてくれ。
箇条書きにしてくれたらありがたい
267 :
Nanashi_et_al.:04/07/31 13:31
興奮する数学 ―世界を沸かせる7つの未解決問題―
キース・デブリン (著), 山下 純一 (翻訳)
価格: ¥2,940 (税込)
出版社: 岩波書店 ; ISBN: 4000053876 ; (2004/08/26)
素数に憑かれた人たち 〜リーマン予想への挑戦〜
John Derbyshire (著), 松浦 俊輔 (翻訳)
価格: ¥2,730 (税込)
出版社: 日経BP社 ; ISBN: 482228204X ; (2004/08/30)
268 :
Nanashi_et_al.:04/07/31 14:45
>>266 1.微分とは、細かく分けることですね。
2.積分とは、細かく分けた物を積み上げることです。
269 :
Nanashi_et_al.:04/07/31 18:46
数学じゃないけど量子力学で適当に色々本読んでたけど
何を間違ったのか突然ディラックに手を出しちまって
凄まじく挫折した。アレは他の本とはレベルが違いすぎる。
まず字からして違う。
270 :
Nanashi_et_al.:04/08/05 23:38
271 :
Nanashi_et_al.:04/08/06 10:19
>>266 微分 −> 「微」かに「分」かる
積分 −> 「分」かった「積」もり
戦前からこうやって言うぞ。
矢野健太郎の本に書いてあったエピソード
ある微分の定理が積分を使って証明されていたものがあるのだが、
高木貞治先生が、これを微分によって再証明に成功したときのこと、
先生はおっしゃった。
「微分のことは微分でせよ」
と。
>>270 普通にわかりやすくて、立ち読みでがつがつ読んでたら
隣に何人か来て恥ずかしくなって
コソーリ解析概論に持ち替えました
275 :
Nanashi_et_al.:04/08/12 02:52
>>257 位相の入門書なら岩波の集合・位相入門 松坂や近代科学社の集合と位相 鎌田が
オススメ。位相を理解してないと、測度論や超関数論はかなりキツイ。
276 :
Nanashi_et_al.:04/08/12 16:08
自分は高専生で来年大学に編入予定なんですが数学と物理でついてくのが
大変だと聞きます。なんとしても留年は避けたいので入学前にこれだけは
やっとけってことあったら教えてください。
277 :
Nanashi_et_al.:04/08/12 17:36
>>276 まっ、
>>7の岩波キーポイントシリーズや、
>>8の力学、電磁気学などが理解できればOKと思うよ。
大学って言ってもいろいろだけれど、どのあたりのランクかな?
>>276 解析力学と量子力学も一通りやっておいたほうがいいかな。
ただ、解析力学が、コレって本がなかなかないんだよね・・・
279 :
Nanashi_et_al.:04/08/13 19:08
>>277,278
ありがとうございます。大学は旧帝で機械です。
やっぱ応用数学はマスターしとかないとまずいですよね。
たぶん図書館にあったとおもうので探してみます。
量子力学と解析力学は授業でまったくやってないのでひたすら独学ですね。
280 :
Nanashi_et_al.:04/10/06 00:08:48
中学・高校数学を一通り解説したハンドブック的な本ってありますか? 予備校本でもいいです。
評判の数学読本もよさげなんですが、コンパクトにまとまった1冊本が欲しいと思いまして。
岩波だったかな?で、「中高一貫〜」みたいな本があった気がする。
でも確かでかい上に、5冊くらいあったからだめかな・・・
282 :
Nanashi_et_al.:04/10/13 13:25:13
微分積分学入門。 ググると必ずトップにでてくる。
283 :
Nanashi_et_al.:04/10/13 18:07:17
284 :
Nanashi_et_al.:04/10/13 18:33:19
>>274 中学生時代、学校の図書館に数学の本がブルバキぐらいしかなかったから
そればっかり読んでて数学嫌いになった。
ド・ラムの定理の幾何的な別証を見つけたと信じているんですが、
誰か確認してくれませんか?
287 :
Nanashi_et_al.:04/11/07 12:37:10
288 :
Nanashi_et_al.:04/11/14 20:56:23
クライツィグの本をやって、その直後に「工学部で学ぶ数学」をやるのは無駄かな?
289 :
Nanashi_et_al.:04/11/14 21:12:03
いやまじで解析概論は常識だから。。。がんばれよ。おまえら。
クライツィグは解法のアルゴリズムには詳しいけど証明や理論的なところが
不足しているからそこを補うのにいいと思う。
291 :
Nanashi_et_al.:04/11/14 23:37:04
なるほど。
自分は工学部なんですが、理論的な所も知っといた方がいいですもんね。
ありがとうございました。
292 :
Nanashi_et_al.:04/12/01 13:39:42
微分積分学でググれ。
293 :
Nanashi_et_al.:04/12/08 23:15:59
今高2です。今までテスト前でさえ、ろくに勉強したことがありません。
自分で言うのもアレですがとにかく勉強が嫌いです。
さらにめんどくさがりと来て最悪です。
しかしさすがに危機感持ち始めてきたので
俺でも出来るような2年の問題集教えてください
いまどき解析概論なんぞ読むヤシいるのか?
295 :
Nanashi_et_al.:04/12/09 00:15:05
高校時代に学校の図書室にあったブルバキで
比較的早い時期からマスハラを受けていました…。
ゼロから学ぶベクトル解析ってどうですか?
あの本書いてる先生の雰囲気が好きでエントロピーの方は
読んでよく分かったんですけど…。
工学部はキーポイントシリーズあたりやっとけばOK?
理学部とちがって工学部はどれくらい数学を理解するのがいいんだろう?
>>296 専門にもよると思うが、一般的にはキーポイントシリーズだけでOK十分では?
>>297 ありがとうございます。とりあえずキーポイント理解してものたりなかったら
もっとしっかりしたやつやります。
299 :
Nanashi_et_al.:04/12/15 02:29:27
>>298 なんていうか自分が今超詰め込み追い込み学習している身としては
専攻の専門書>そこで出てくる数学分野がわかりやすいものを探す
という逆方向で可だと思う。
へたれから一生抜け出せなさそうなみとしては専門書も演習がついいてないと
だめだね、演習の内容もたちの悪い先生だと意味不明な問題が多い場合が多い。
どうせ試験をするにもレポートをするにも手を動かさないといけないのだから
そこでできるようになるには同じく手を動かせるよい演習がついている物を選ぶ。
のがベターなような気がする今日この頃。難しいけど。
工学部だったら∫タソの本が評価高いんじゃないの?
京大の3年が書いたアレだろ、「工学部で学ぶ数学」だっけ?
正直あれはへたれには難しい。
>>301 「工学部」でスレ内を検索すれば上の方で話題に出てるのがひっかかる。
サイトもあるので書名や筆者の名前で検索してみれ。オススメは日記w
304 :
Nanashi_et_al.:05/01/11 02:06:45
数学板にも書き込んだんですけど、
確率のことをわかりやすく書いてある本、
または参考書を教えていただけないでしょうか?
特にランダムウォーク、ブラウン運動、中心極限定理あたりがヘタレなもので
そこらへんがわかりやすいやつをどうかおねがいいたします。
>特にランダムウォーク、ブラウン運動、中心極限定理あたりがヘタレなもので
それも∫タソのホムペにテキストが置いてあるよ。
306 :
Nanashi_et_al.:05/01/11 09:46:18
>>305 ありがとうございます!さっそく見てみます!
数学入門(上)(下)
オイラーの贈物
この二つで数学はもういいや。
「大道を行く高校数学」てどんなもんなのよ
俺田舎住まいだから見たことないんだけど
310 :
Nanashi_et_al.:05/02/13 16:09:38
数学読本最高
『工学部で学ぶ数学』の索引のページ、2ページずつずれてるの俺だけ?
>>312 皆。著者のサイトにミスったと書いてあった。
釣りかと思ってたんだけど
オメーラまじで解析概論読めないの??
ひでーな
316 :
Nanashi_et_al.:05/02/17 02:19:52
高校生だけど解析概論は難しいと思います。
理物だけど、ちょっと前に理工系の基礎数学の複素関数を読んでみたんだが
正直、ややこしい証明ばかりでかなり読みづらかったけど
このシリーズの他の本も似たような感じ?
その本を読んだ後、なっとくする複素関数読んだ時はわかり易すぎでマジがっくりきた
あんなに苦労したのはいったい何だったのかと思ったくらい・・・○| ̄|_
そんなわけで理工系の基礎数学シリーズはいまだにトラウマになってるんだが・・・
基礎数学シリーズにはあまり関心しませんな。
319 :
Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 01:16:48
age
320 :
Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 18:02:11
正直解析概論はもういらないと思うよ
数学を志すならもっと良書を読むべし
とりあえず線形代数に関して最強の参考書って何?既に挫折しそうなわけだが…
>>321 こんなん言うのもなんだけど、マセマ。
やっぱこれが一番手っ取り早い。
その代わりこれだけやってもほとんど何も身につかないので、キーポイントとの併用を薦める。
授業全部さぼってその二冊やってたなぁ(^^;
マセマって何ですの?
325 :
Nanashi_et_al.:2005/05/21(土) 09:47:40
ちったあググレよ
岩波の基礎数学シリーズと入門シリーズはうんこですよ
327 :
Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:19:57
●グラフ理論
●組合せ理論
の標準的な教科書ってありますか?
独学しようかと思ってるんですが
どうもしっくりくる本が見つからなくて.
レベル的に"やさしい〜標準"本,ご存知の方いましたら
お教えいただきたく思います(__)
微積と物理のおすすめの参考書ありますか?挫折しそう・・・
平治親分の「なっとくする微分方程式」が書かれてないのは仕様でつか?
330 :
Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 08:05:19
解析概論:複素関数論のところで、実積分の計算あたりまでやればいいでしょう。
微積分:
培風館「微分積分」「演習 微分積分」/ 斎藤正彦「微分積分」/ ラング
常微分方程式:
クライツィグ
ラプラス変換・フーリエ級数・フーリエ変換(フーリエ解析)・偏微分方程式:
なっとくするフーリエ変換
阪井章「複素関数論・フーリエ解析」
ベクトル解析:
ファインマン物理学T力学、V電磁気学
複素関数論:
クライツィグ
総合的物理数学:
寺沢寛一「自然科学者のための数学概論」
あのさ、計算問題とかは、まぁ園子ちゃんに頼るわけよ。
でも証明問題とか示せとかになると分からんわけよ。理解してないからとは分かるんだけど、どうすればいい。
どう練習すればいい?
たのむ。教えてくれ!!
教えてくれ。あげ
333 :
Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 09:53:22
|/li
|`⌒ヽ
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|! 誰もいない…
⊂!)] ガオガオするならイマノウチ…
|_|〉
|'ノ
| |iヽ /li
| 〃 '⌒´`ヽ.
| Kiミ!|ノノ))))〉
| ノ,ヘ.|l ゚ヮ゚ノ|! ガオガオガオー♪
| (( ⊂I!†iつ
| )ノとン/_|〉
| (.ノ
| |iヽ /li
| 〃 '⌒´`ヽ.
| Kiミ!|ノノ))))〉
| ノ ヘ.|l ^ヮ゚∩ ガオガオガオーガオガオ♪
| ((( ⊂I!†iソ
| )ノ fく/_ソつ
| し'
|
|
| ガオガオオワリ♪
| 彡
| サッ
|
平治親分線形の証明問題がほとんど解けない俺は、超絶へたれ
335 :
Nanashi_et_al.:2005/09/19(月) 18:39:31
携帯からカキコなので改行おかしかったらすみません。
今学部2年でそろそろ院試対策(工学系)考え始めてます。
2年の間は上で列挙されている、すぐわかるシリーズや工学部の数学なんかを使う事しか考えていないけどそれだけで十分ですかね。
もちろん学部での講義もありますが。
俺は線型代数佐武と斉藤2冊やった
数学の線型代数は満点とれるようになるよ
2年なら時間あるっしょ
工学部なら∫タソの本で十分すぎる。
338 :
Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 02:11:27
∫タン→過去問系の演習書
だけで十分?
そういえば∫タソが院試問題集書くって言ってなかったっけ。
自分が受けるとこの過去門だけやれば十分だと思うけど。
341 :
Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 20:06:39
何でキーポイントシリーズって書店に皆無なんですか?
結局ヤフオクで買っちゃった。
342 :
Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 20:39:38
『理系への数学』っていう雑誌はどうよ?
343 :
Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 14:14:10
∫タソの本売切れそう
344 :
Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 14:26:40
∫タソの本って何?
千葉逸人『工学部で学ぶ数学』
347 :
Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:40:18
B1だけど大学のテキストで近代科学社の微分積分概論を使ってるが、
この本ってどうなの?εーδはあえて避けてるようだけど。
348 :
Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 22:06:16
ぬるぽ
349 :
Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 10:04:08
理系板はバカばかりなのですね
350 :
Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 01:12:52
サイエンス社の演習数学シリーズってどう?
高1レベルの数Tの学力がほしいんですが。。。
いい本ないですか?
中学卒業レベルの数学学力が欲しいのですが・・・(就職試験で使います)
オススメの参考書等あったら教えてください。
このスレ向きの微積分の本が未だに見付からない
355 :
Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 12:35:37
B3になったばかりです。
院志望なのでそろそろ勉強しようと思っています。
東工大院(情報系)志望で、数学系を選択しようと思っています。
基礎数学(微分積分、線形代数学)、応用数学(複素関数論、フーリエ解析[含ラプラス変換]、確率・統計、数値計算)
なので線形からこなそうとおもっています。
すぐわかるシリーズは実際に解いたら簡単に感じたので、
キーポイントとマグロウヒルで迷っています。
マグロウヒルは、学校の図書館にあったのですが二冊構成らしくて・・・。
挫折しそうなので、キーポイントのほうがいいのかと思ってしまうのですが、どうでしょうか。
アドバイスをお願いします。
356 :
Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 13:12:31
キーポイントって演習量少なくて微妙じゃない?
357 :
Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 15:27:43
>>353 本当に中学レベルの解法がわからないなら中学生向けのチャートがいいかもです。
もし演習したいなら高校への数学とかは?
それか公務員とかに使うなら公務員板の数理系の参考書があります。
358 :
Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:46:09
大学の微分演習のお勧めの本ある?
大学の生協に問題集が売ってない。どうやって勉強しろってんだ
359 :
Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:49:17
_.. ,,.-'ヽ
ヽ #ー-、、 / :: :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; -=・=-,.. 、,-=・=- ;:
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
あーはははははっは
360 :
Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 23:52:23
>>358 マグロウヒルは?
あれなら図書館とかにない?
ってなんだかなんでもかんでも数学はマグロウヒルつかっている・・・。
361 :
Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 17:43:03
>>360 微分積分学問題集 改訂版 水本久夫著っての買ったけど
詳解がついてない
問題はいい感じなのに
362 :
Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 19:36:24
ブログステーション69って知ってますか?
ここのコンテンツの超常現象に入ると
『心霊基地局』っていうサイトがあるんですわ。
56歳にして霊能力に目覚めた牧野良三の心霊写真が凄いよ。
動画リポートなんて笑えるから必見!
ちなみに私が牧野良三ですけどね。
ttp://www.blog-station69.com/
363 :
Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 19:45:53
物理数学がわけわからん
364 :
Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 20:46:19
中央線付近でどっか大学書籍売ってるところある?
☆水本氏の本は、スマートな感じですね
☆微積分学か解析学演習とかなんとかって付いた培風館かなんか、からの本
答え詳しかった
☆生協にないならば、アマゾンのレビューとかでも見て買うとかは?
366 :
Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 00:53:22
独修微分積分学(現代数学社)
新修線形代数学
梶原譲二 著
がそこそこ、レベルが高くて、しかもモチベーションを保つには良いかも知れない
368 :
Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 15:16:30
微妙にスレ違いかもしれませんが、フーリエ解析を1から始める人向けの参考書を教えて頂けませんか?
私の現在のレベルは微積の単位は何とか取れたけど、まだオイラー等あまり理解できていないレベルです。
(当然並行して復習するつもりです。もしくはその参考書中で復習出来る物があればベストなのですが…)
ゴメン、ageちゃってたorz
学部は何?
工学部だったら俺が今使っている
工学基礎演習シリーズ1 H.P.スウ著 フーリエ解析 森北出版
がお勧め。証明とかきちんと丁寧に書いてあるので初心者からでも入っていけると思う。
371 :
Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 01:38:54
オイラーが苦しいんだったら「工学部で学ぶ数学」(千葉逸人)がいいよ。
複素関数論と常微分方程式も載ってるから便宜参照できる。
372 :
Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 01:55:13
>>371 これは一度学習した人が復習用に使う本としてならいい。
体験談(当方底辺高校出身糞死立理物)
常微分方程式を解けるようにするのを目標にした。
(各種物理教科書をみて、自分で計算が追えるようにするくらい)
[1]「解法の手引き」(高校参考書)を片っ端から暗記する。
[2]やさしく学べるシリーズを片っ端から暗記する
(私は理転者だが、このレベルはやる気があるなら文系上がりの私でも確実に理解できる。理系の諸君が理解できないはずはない)
[3]「よくわかる微分積分」を片っ端から暗記する
(大学受験用の黄色チャートか青チャートとかでもいいと思うが、計算技術に特化するなら、この本をおいて、ほかにないと思う)
[4]「マグロウヒル大学演習ベクトル解析」を暗記する(さすがにこれはむさくさに分量が多いので、適当にはしょってもいい)
[5]「複素数のはなし」を数式が再現できるように片っ端から暗記する。
(複素数はめんどくさいけど、有用なので絶対に使えるようにしなければならない)
[6][5]と並行して「初歩から学べる複素解析」を片っ端から暗記する。
([3][4][5]は、できれば、数学おばさんシリーズでいいのが出てくれば、その方がいいと思う)
Gワイリー「微分積分学」を数式が再現できるように暗記する。
練習問題は別売アンチョコをなんとしても手に入れ、片っ端から暗記する。
Hワイリー「工業数学」を片っ端から暗記する。
これも当然別売アンチョコ+学習指導書を入手する。
(ここまでくると、物理数学のテストでも楽勝で対応できる)
理解をしながらの暗記なら、理系の皆さんにできないことはないはず。
基本英文700選やドイツ語の参考書(「標準ドイツ語」340ページくらい)も暗記したことがあるが、こいつらよりはラクだった。
ただ、俺は暗記力が悪いので、暗記作業をやっているだけで一日が終わってしまう。
他の科目は勿論のこと、下手をすると学生生活そのものを犠牲にしかねない。
ちなみに公文にも大学数学があるらしい。考えてみるのも方法かと思う
↑悪い本ではないけどレベルが・・・
別に数学を暗記する必要はないだろ。
うーんと、何だっけ。ワイリーの工業数学とか、暗記しろとか
言っても無茶だろう。院試の時に使ったけどさ。
なんつか、方向性ちょっと違うんだ。
ピカっとイメージ沸かせてくれるテキストって欲しいの。
イメージ沸くと、数式なんか後から組み立てられるんだ。
ベクトル解析で言えば、gradやdivは数式からイメージ沸いた
んだが、俺バカだったからrotは難しかったんだ。
訂正
[3][4][5]は→[4][5][6]は
G→[7]
H→[8]
オレもっとバカだったし、和田信者だから暗記するしかなかったんですよ〜。
ひとつの体験談として聞いてくれれば幸いです。
黄色本ってしょうもない誤植多くないか?使えんのかあれ。
自分は体系数学III〜VI(数研出版)使っているドヘタレM2。
主に中高一貫進学校用だけど、市販なら解答も付いてて、基礎固めに結構よかったりする。
だって院試が英語と専門だけだったんだもん・・・。
論文読むようになって数学の大切さに気づいた。
マンガでわかる〜を買って後悔した俺は負け組orz
380 :
Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 12:13:28
382 :
Nanashi_et_al.:2007/01/04(木) 18:01:36
数学といえば
やっぱZ会だよな
383 :
Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 00:42:51
東大だろうが京大だろうが
解析概論、佐竹を読めない高学歴は
この世から消えろ目障りだ
反吐が出る
384 :
Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 01:07:40
>>383 まあ、数理系はそんなもんなんだろうが…
おれたち高学歴だが遺伝子工学やってる人間には、あまり必要ないわけで。
必要になっても、あんたらを雇うだけだなw
385 :
Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 01:30:02
俺、あの頃は偏差値いくらでさー
現実社会でこんな話する奴いたら、そいつはダメ人間確定
386 :
Nanashi_et_al.:2007/03/27(火) 17:09:04
学校指定がニューアクションシリーズなんですけど和田式の青チャの使い方ってこっちでも使えますか?
理系の基本は経験
数をこなし数字の世界を楽しむ
数学の問題は必ず答えが用意されているので
パターンを熟知する事
数学書に頼ってどうのこうの言うのは論外
簡単に覚えられる数学書を探そうとしてる時点で文系じゃない?
必ず答えがあるって・・・w
>>388 問題に答えが無くてどうする?
誰が採点するんだ?w
問題って単語が読めない辺り理系馬鹿の典型だなw
390 :
Nanashi_et_al.:2007/04/13(金) 17:59:44
大学一年用の微分積分の入門書でいいのってありますか?
391 :
Nanashi_et_al.:2007/04/19(木) 13:01:08
>>387 答えのない問題なんていくらもあるよ。
理系でも工学系は経験だけど理学は違うのでは?
>>392 また数学の概要的な事柄と問題を履き違えてるバカがいるな
問題ってのは答えが無いと問題とは言えないんだよ
答えの無い問題を出題するバカがいるのか?
それは研究対象にはなっても問題にはならない
>>393 理系脳ってのは本来、適切な論文を書けなければ唯の計算得意だってだけの
使い道の無い、その癖他人を馬鹿にした雑魚が出来上がる
天文学なんて数学的解析と想像力が物を言う
数学的な理論のホワイトホールやワームホールなんて
文系脳の分野がお粗末だったら存在すら想像出来ない
計算だけが得意なバカは放っとこうぜw
自演ご苦労様w
>>395 君は幼稚園からやり直そうね
せめて持論でも書けば?
まあカラカラの君の頭じゃ無理だろうけどねw
マグロウヒルがどこにも売ってない
Amazonの中古だと微積分が12560円ってなにそれ・・・
どっかに売ってないでしょうか
398 :
Nanashi_et_al.:2007/09/30(日) 15:48:10
丸善ってやばかったんだね。知らなかったよ。ショック
399 :
Nanashi_et_al.:2007/12/21(金) 15:57:36
冬休み期待age!
400 :
Nanashi_et_al.:2007/12/23(日) 10:15:43
サイエンス社の演習数学シリーズほとんど全部パック(フォートランの演習だけなかった)で、500円で古本屋で見つけた。
もちろんすぐに買った。手垢が結構ついてるけど、書き込みはミスプリ修正ぐらいで問題なし。
ただ、問題の前にレ点がついてる。全部。こんなん全問解く奴がいたとは。
レ1.1 …
レ1.2 …
そんなに難しい問題はないみたいで、結構いい感じ。
小寺さんの微積の本、昔やったことあるけど、あまりにも解答の誤植というか
間違いが多かったので使うのをやめてしまった。
確率統計なら東京大学出版会の統計学入門とか国沢さんの確率統計演習とかが
いいと思う。ベタだけどね。
402 :
Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 23:50:38
なんでスミルノフ高等数学教程の話題が出てないんだ?
古い本だから難しいとか使えないとかはなから思ってるとか。
スミルノフの糞がつくほどの丁寧さ、アホみたいな分かりやすさは唯一無比だぞ。
スミルノフ高等数学教程は、昔優秀な学生にはあまり読まれなかったって電磁気の講義の先生が言ってた。
出来の悪い生徒に家庭教師がこれでもかと言うぐらい糞丁寧に説明してるみたいで、頭がいい人は読んでてムズムズするらしい。
俺も読んだけど確かに分かりやすい。しかも網羅性にも優れてる。
ちなみにその電磁気の授業、大学2年前期の初等的な電磁気の講義なんだけど、
参考書に挙げられたのがランダウリフシッツの場の古典論と電磁気学(当時も廃刊だったのにどうしろと)、数学の補助としてスミルノフ高等数学教程のベクトル解析の巻。
みんな場の古典論買ったけど、俺は討ち死にしたw
でもスミルノフは凄い分かりやすかったから、その後全巻揃えて、数学はスミルノフと共立の詳解 物理・応用 数学演習だけで学部時代はすごした。
404 :
Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 01:42:20
スミルノフ高等数学教程は複素関数と特殊関数の勉強した際に使った記憶が。
Amazonも無い時代で、某私大の生協では取り扱ってなかったから入手するのに苦労したわ。
405 :
Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 15:50:48
スミルノフ高等数学教程は共立出版の良心。
いまだに全巻大好評発売中ですよ。
406 :
Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 22:44:30
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
あるいは、「その女性」は実在して、しかしここに書かれているような婚姻は
全く行っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
生物系だけど数学は苦手だぜ・・・
408 :
Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 14:21:02
ゆとりに分かりやすい数学の攻略本を教えてくれ
409 :
Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 16:03:41
>>408 石村園子タンの本全部やるのが(・∀・)イイ!!
工学部ならその後Kreyszigなんかやるともっと(・∀・)イイ!!
410 :
Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 21:02:49
園子タンの本って難易度はやさしく学べるシリーズ>すぐわかるシリーズでおk?
411 :
Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 21:56:34
ファインマン物理学の電磁気学の巻で
ベクトル解析を勉強した奴はかなりいるはず。
412 :
Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 23:17:45
413 :
Nanashi_et_al.:2009/03/08(日) 16:13:42
学部レベルではキーポイソトで十分かな?
微分方程式、ベクトル解析が未修だから独学でやろうと思ってるんだけど、
ベクトル解析はファインマン物理学を買っておけばおk?
415 :
Nanashi_et_al.:2009/06/28(日) 14:27:05
動的計画法を独学したい経済学徒ですが、適切な本はなんでしょうか?
教養課程程度の微積・線型代数はマスターしていると思います。
「経済学のための・・・」というような類の本は読みたくありません。
理工系の学生対象の本でお願いします。
416 :
Nanashi_et_al.:2009/07/17(金) 21:31:24
>>415 数VCからやり直したがいい。
いわゆる文系は自分で思っている程数学に慣れていないことが多い。
数VC辺りの式変形計算等の基礎中の基礎を軽視してやらないまま、抽象的な部分やレベルが高い部分に早々に飛びついて、自分では分かってるつもりでも全然分かってないことが多かった。
3重積分の基本計算、曲面の表面積、立体の共通部分の体積、線形代数なら準同型定理や2次形式の標準形への変換とかきちんとやったのか?基本はやりすぎるということはないからな。
軽々しくマスターしたと言ってることからして危ういように見える。
試しに東北大や北大辺りの理工系入試問題でも解いてみて半分以上できるようなら数VCは大丈夫なレベルだよ。
もし君がきちんと基礎的な計算を徹底的にやったというのであれば、先に進んでも問題ない。
417 :
Nanashi_et_al.:2009/07/23(木) 23:20:08
>>415 それは新卒が経営企画をやりたいです!と言ってるようなもん
学問も同じでいきなり希望のことがやれると思うなんて勘違いも甚だしい
理工系を対象として動的計画法の記載がなされてる本なら最適化の一般知識は既知として扱われるし
ちゃんと勉強したいなら工学部でやる程度の数学は常識として持っておかないといけない
ゴミみたいな質問をばらまかれると著者や周囲の人に迷惑かけるだろうから教えたくない
道具として使ってるのを見てちょっと背伸びがしたいなら「経済学のための・・・」で十分
ちなみに海外の経済学課程ではそこらの工学部が真っ青になるぐらい数学をやってるから
そういう質問はありえないわけで いろんな意味で君には「経済学のための」がベスト
それでブログに「今日は動的計画法を勉強した」みたいなオナニー日記を書いてたらいいんじゃないかな
420 :
Nanashi_et_al.:2009/07/24(金) 21:44:21
偉そうというか事実だと思うが
応用に使われるような理論は泥臭い過程を経て洗練された結果だから
教養レベルの線形と微積の知識程度で理解できるような代物ではないよ
というか
>>415は教養程度の微積と線形代数もおそらくよく理解していないように思われる。
423 :
Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 22:13:44
424 :
Nanashi_et_al.:2010/02/02(火) 00:37:46
この人で俺のチンコが反応したことがない
だから ごめんなさい
ED
Q.E.D.
426 :
Nanashi_et_al.:
このスレ久しぶりに見たな。最近、
田崎晴明
先生が執筆中の数学の記事が分かりやすいと思った。
先生のHPからDL可能だよ。